【えのあきら】 JYAJYA ジャジャ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
953名無しんぼ@お腹いっぱい
>>951
リースは俺も考えた。ただバッテリーは劣化すると
使用可能時間が極端に落ちるだろ。
スタンドで満充電のバッテリーに変えてもらったのに、
新品の半分どころか3分の一以下とかの走行距離で
バッテリーが切れてしまったらどうする?
変えてもらったスタンドに苦情を言うにしても
いつも利用してるスタンドならまだしも、
たまたま利用したスタンドとかだと電話番号も
わからんよね。しかもそこから押し歩きになる罠。
朝の通勤中なら遅刻確定だよね。
エコの為に、これからはバッテリーという声はよく聞くけど、
車ですらバッテリーのみの車両は市販化されてないのは
バッテリーは結構突然止まる。また劣化が早い。
という問題が未だに解決されてないからだと思うぞ。
ちなみにバッテリースクーターも最近市販されてるけど、
利用者曰く、一年で走行距離が半分以下になったそうな…。
改善するには、数万する新品バッテリーに交換するしかないそうだ。
バッテリーオンリーが主力になるにはまだまだ時間がかかると思うよ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 08:08:19 ID:6N3sUE/mO
ってか、仕事で電動アシストチャリに乗る身としては
レアメタル必須+強アルカリ溶液な代物が大量に消耗品化するってのが本当にエコか?
と思ってしまう

燃料電池の方はどうなんだろうか・・・・