◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!82◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 01:19:04 ID:bZ0V2pNc0
>>946
うちは本少ないのでお小遣いみたいな金額だったが、
携帯配信のとかよりはさすがに全然多かった。携帯配信はお駄賃くらいだ。
これから白菜と豚肉の重ね鍋するお。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 01:27:10 ID:2ywuO9i60
机の電気スタンドの電球が切れた
うわー部屋の電気だけじゃ原稿暗いしペン入れしにくい…
ちくしょうしかも夜だし。やる気なくなるなぁ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 01:39:37 ID:aIEecXNI0
結婚したい・・・
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 02:39:24 ID:w82ebW+60
>>952
うちは真逆。
作品の向き不向きが媒体によって違うんだろうなあ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 03:11:02 ID:JDvm0jgT0
>>953
お前は俺かwww
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 03:11:28 ID:a8W1Dp/t0
>>449 で、インテュオスの質問したモノだけど、
思いきって買ってみたよ。今までA6だったのが、A5サイズになって
ボタンもあるせいで、スペースとるようになったなぁ思ったけど、
ボタンカスタマイズして使いこなしていきたい。

(自分、左利きなので、左側にしかボタンがないA6サイズのは
意味がないと思ってのチョイス。)

とりあえずブラシパレットとかのスクロールにトラックパッドを
割り当てたり(今までいつも、マウスに持ち替えなくてはならなくて
不便だった)、クイックマスクにボタンを当てたり試行錯誤始めた。

モトが取れるように頑張るよ。質問に答えてくれた人達
どうもありがとう。そして10年以上世話になったARTPAD2よ、
お疲れ様。セカンドマシンとかにはまだまだ現役だけどね。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 04:12:37 ID:GKHQB7xEO
利益率の話蒸返し。ソースは日系エンタ。出版会社が6割というのは違う。
コミックス(書籍)の配分割合は

造本代(印刷)24%
デザイン3%
取次8%
書店22%
出版会社33%
著作印税10%…

らしい。著作印税が多いと思うか少ないと思うかは微妙なライン…。
個人的に表紙のデザインなんかほとんどデジタルで自分でやってるし
ロゴも編集部で出来るんじゃないの?って思うし
デザインや取次分を減らして作者や出版会社に還元出来ないもんかと思うが。

何にしろブコフは潰れろ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 04:31:08 ID:lAEwxTwP0
出版社の重役の仕事ってどんなだろう? なんかイメージわかない
まあ俺には関係ないけどさ

さあ寝るか
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 07:42:37 ID:X7Y9RaDpO
取引先の誰かとゴルフするんじゃないやっぱ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 09:06:12 ID:Iyezq7c30
デザインは重要だと思うなあ、売れ行きを左右しかねんよ。
書店が思ったより大きいね。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 10:00:27 ID:bG/aO3IB0
あんまり疑問抱いてなかったけど、その割合見ると
作家が10%しかないのはおかしい
20%はあるべきだと思う。出版社が取りすぎ
デザインは高いとは思わない。売れるデザイナーならもっと高くてもいい
買い叩いてるとへぼいデザイナーしか残らなくなるよ
たまに、どうしてデザイナーに慣れたんだっていうほどセンスない人いるからな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 10:42:30 ID:GBCYDeBq0
デザイナーなんて専門出て会社に就職したら誰でも名乗れるからな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 10:53:09 ID:/Gtx1iZL0
眠い。頭がすっきりする方法教えて。
どうやったら徹夜とかできるんだ?
受験でも徹夜したことがないんだが
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 11:39:35 ID:6Jdzu0SO0
昼に寝れば夜起きていられる…けど
それって徹夜って言わないんだろうなあ
眠いときは寝たほうがいいよ あえて寝る
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 11:48:32 ID:ZzoA/AKs0
うさんくさいよね、デザイナーとか
売れなくても責任かぶらなくていいし羨ましい
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 11:53:41 ID:x29MF7+j0
売れたって特別な恩恵を得る訳じゃない馬鹿言ってんじゃねえよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 11:55:51 ID:pzhDLsE40
え??
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 12:23:11 ID:Rp2LXRkM0
>>961
書店でバイトしてた事もあるが八掛け売りは小売店としては利益率少ない方だ
万引きマジ死活問題
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 12:34:13 ID:/Gtx1iZL0
万引きされると10さつは売らないともととれないんだっけ?
本屋さんも大変だよね確か店の数半分になったそうだし
店舗での万引きに、アップロードやP2Pでのデジタル万引き、モラルない子大杉
たまに【漫画】「自分の漫画のタイトル」zip それかrar
で検索した方がいい。時々アップされててゴルアしてもらってる

ゲーム業界なんか大打撃喰らって、今はエミュ対策してるようだし
漫画もスキャンするとちんこが全面に出てくるとか対策できればいいんだけど…

>>965
ありがとう寝る
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 12:42:27 ID:leUxpp1T0
パンデミック来るのかなぁ・・・。
本は売れないだろうし、出版社も一時閉鎖かもしれないし
アシは呼べなくなるし。
もう、なるようになれだぜ。
とりあえずマスクと喰いモンは確保したけど。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 12:50:11 ID:oIaQ+WRF0
じゃ、出版社再開したとき原稿くださいねって言われそうだ。
GWみたいに。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:02:52 ID:oijd9CVK0
ところで俺はしないんだが、と
前置きをおいて知り合いの編集者が話してくれた事なんだが
最近は写植を張るのがめんどくさくてPCのデザイナーに任せる編集が結構いるらしい。
それはいいっつーかどうでもいい。

だがそのデザイナーに支払われる金額が一枚一万だって。

どう思うよ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:08:56 ID:Iyezq7c30
>>969 そっかーどこもギュウギュウでやってることに変わりないんだな。
>>973 デザイナーさんに漫画も描いてもらおうぜw
写植屋さんやってた頃、1文字0.3円ぐらいだったよ。漫画は特にめんどうでヤだった。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:12:45 ID:UobRQDvCO
>>937
変型フキダシに極小ポイントで、珍奇な書体を織り交ぜた長台詞を入れこんだ漫画描いてやればいいよ。
モノローグも背景カブリまくりで、抜き全部お任せ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:31:02 ID:/F+MJtDT0
>>945
貸与権・・・再録料の事?

すまん初耳なんだ、教えてくれ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:33:43 ID:vL80kQlZ0
今時写植貼りなんて編集やらんだろ?
台詞は製版所におまかせしてると言っていたぞ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:43:39 ID:tSk6Qjeo0
つーか、今時写植なんて貼らんだろ?どこの出版社だよ。
今は製版もデジタルだろ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:47:01 ID:DV4/taKo0
神保町のS社で週刊やってますが今でも写植ですよ?
980975:2008/11/21(金) 13:47:20 ID:UobRQDvCO
すまんアンカミス。
>>937じゃなくて>>973
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:59:45 ID:YV4epf6j0
>>747〜あたり

過ぎた話題でスマン。
単行本が売れなかったからペンネーム変えたって人いる?
どれくらい売れなかったから変えたの?
自分で?それとも編集に言われて?
俺もペンネーム変えようか迷ってる。
作風変えたいのもあるけど。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:02:18 ID:SyQHQlbg0
>>976
TSUTAYAとかのレンタル本のヤツじゃないの?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:09:54 ID:Iyezq7c30
ノシ
単行本の実売数調べて返事しますって言った編集部から連絡がなくなって、営業がことごとくダメになったあたりで、作風を変えた。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:18:44 ID:GKHQB7xEO
デザイン会社の知人がいるが、花一輪程度のイラストで一10000円、
ちょっとしたキャラデザインだと10万〜30万だと言ってた。
それで「こんだけ苦労して描いて安くね?」とか愚痴こぼされた。
俺は話を考えセリフを考えキャラを考えコマを割り下書きペン入れトーン背景描いて
一枚8000円ですが何か?
印税はたった10%だし、漫画家って本当薄利なのな。
デザイナーなんて、デジタルが発達した今となっては
絵が描ける漫画家からしたらたいした事してない
俺もロゴ適当に作って生活できるもんならしたい。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:26:57 ID:0+56SxCF0
>>981
>>983
だいぶ前からいつか一緒に仕事しましょうと声かけてくれる編集さんがいるんだが
最近の俺の単行本部数調べてドン引きしてるんじゃないかと怖くなってくる…
今の連載終わったらこっちから声かけたほうがいいのかなーと思うんだけど、
もしかしたら向こうは距離取りたがってるかもしれんと思うと怖くて声かけられねー

俺もそのうちペンネーム変えなきゃいけなくなるのかな…
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:38:17 ID:UobRQDvCO
>>984
デザイナーやイラストレーターは買い取りだからさ。
よっぽどの人じゃない限り、画集出るわけでもないんだし。
フリーのデジタル素材があふれる中、今後デザイナーもそんなウマーでもないと思うよ。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:39:20 ID:tSk6Qjeo0
>>984
本当にそう思うなら今からデザイナーに転職すれば
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:39:40 ID:H9XqmfGj0
>>984
じゃあデザイナーになれば?w
でもその程度じゃ美味しくもなんともないだろう
イラストレーターなら美味しいのは大手の広告に採用されること
一部上場企業じゃなくてもその業界の有名どころとかでも
数年契約で数千万とかザラ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:40:41 ID:2ywuO9i60
自分の友達もデザイナーやってて
俺の作品のロゴ作りたいって言ってくれるんだが
そういうのって編集に言ってもいいもんなのか?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:47:37 ID:/F+MJtDT0
>982
ありがと。思い出した、それなら以前契約書交わしてたわ。
その後動きないのですっかり忘れてた。

低空飛行な俺はあまり期待しない方がよさそう。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:54:17 ID:6Jdzu0SO0
外で塗装工事やってくれてるんだけど
今まさにシンナーの匂いがすごい
ちょっとマジックの匂い家具だけとかだったらイイ匂いなのに
これは強烈 死にそう
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:54:35 ID:SyQHQlbg0
元デザイン会社勤務だけど、
フリーのデザイナーなんてそうそういないよ。
たいてい会社員なので給料制。
あとデザイナーは絵は描かない(ラフは描くけど)。
絵はイラストレーターに発注する。
イラストレーターはたいていフリー。

デザイナーとイラストレーターの関係は
編集者と漫画家に少し似ている。
漫画家でもデザイン会社に営業回りすれば、イラストの仕事はゲットできる。
ただし、デザイナーはイラストレーター扱いするので
打ち合わせや原稿渡しは自分が出向いていかないとならないし、
あれこれ注文通りにしないといけないし、
描き上げてからの部分修正も当たり前。
もちろん締め切り厳守。延ばしてもらうなど絶対に不可能。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:03:22 ID:brNf4JGV0
いい仕事してるデザイナーもいるだろ…
自分の方が見栄えとセンス良くて売れるデザインできるってんならわかるが

俺はイラスト仕事でデザイナーに迷惑かけちゃった事があるんで
余ほどクソなデザインされないと悪く言えないわ
イラストが遅れればデザイナーが泣く破目になるって漫画あったな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:05:29 ID:SyQHQlbg0
>>989
全然OKでしょ。
金もらいたいって話なら別だけど。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:15:47 ID:H9XqmfGj0
次スレの季節っと
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:33:05 ID:SyQHQlbg0
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!83◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1227249125/
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:58:21 ID:cnQRyPSj0
コミックスカバーのデザインって重要だよね、自分にはセンスがないので
かっこいいデザインだしてくれるとすっごくうれしい

でも変なとこもある
赤、青、黄色の三色でまとめて来られて、ちょっと色数が多すぎだから
二色にしてって頼んで、送ってきたデザイン案に手を入れて、赤と黄色でまとめて返したら
別のところに青が入ってる
三回くらい繰り返した。センスない自分が見ても、ただ派手にしただけでダサいデザインだった
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 16:04:14 ID:H9XqmfGj0
そういえば一度白黒で出したいって言ったことあるけど
だめ!カラーなんだからカラー使わないともったいないでしょ!
って怒られた、なんで怒られたのか納得いかねえぞオイ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 16:05:14 ID:GBCYDeBq0
>>997
コミックス編集の指定という場合もある

ただダサいのが必ずしも悪いかというとそうでもないんだよな
意外とレーベルについてる読者というのも居るし
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 16:06:22 ID:H9XqmfGj0
売れない漫画家が1000取ったりぃ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。