「モノクローム●●」って同一世界なの?
とりあえずカキコ
サムライガンと雰囲気が変わらない気がするな
きちんと描ききってくれればいいのだけど
掲載誌がねぇ
また速攻でdat落ちになりそうな予感w
モノクロームジェットが個人的につぼに入って単行本待ってたのでようやく出てくれて嬉しい
と言ってもまだ新連載分読んでないから明日一緒に買ってくる
あのアングラな雰囲気が抜けてないか心配・・・変わってないよね・・・
もしかして単行本の最後の話って書き下ろし?
いや、たしかBJの増刊に載ったと思う
即死判定対策
即死判定対策2
エロっぽいの入れる必要ないと思うんだけどなあ
どういう展開に持って行くのかがちょっとわからない
以後の楽しみにできるかな?
エロっぽいのは作者の趣味でしょ多分
バーズ売ってない・・・・
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 20:50:07 ID:sorLX3KP0
紫は中国皇帝にだけ許された色。
モノクロームキューブってモノクロームジェットの続きなの?
そう。
村丘&山岸また出てこないかな・・・・
漫画はモノクロームボックス
本棚はカラーボックス
バーズでキューブ読んで面白かったんで
ボックス買ってみた。
いいね。これ
山岸とローラの再登場希望。
佐東も勿論良いが。
バーズか
連載は嬉しいが探すの大変だな
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 16:28:42 ID:lelTLHjnO
サムライガンって続編は絶望的なのか
たぶん、本人はあきらめてないだろうが
キューブ終了時の人気次第であるいは、と希望
熊谷の創作が途切れてしまわないよう
環境はしっかりしといてほしいね
無理は禁物
ロジャーの呼称のもとねたとなった、百年前くらいのイギリスの童話、ってのは実在する?
ほ
す
このスレもすぐ落ちそうだなぁ・・・・・・・・
バーズ売ってないもん
遅れて連載を知ってバーズを買ったが
マイティジャックそっくりの二人にワロス
ほっす
スレもたんな
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:09:54 ID:3+87vHxOO
頑張れage
バーズ最新号のキューブは佐東の過去が意外だったな
宇宙人だからそういう感情は
ないと思ってたよ
博士の若かった頃が見てみてぇっす
藤沢ちゃんかわいいよ藤沢ちゃん
きびしいなあ
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 15:12:59 ID:zeNaokNW0
がんがってあげろ
村丘は月光?
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 16:37:32 ID:4ngWKx3rO
スイッチト
さあ行け モノクロキュルー
ほ
す
今になって気づいたよ…移籍か…
本屋行かなくっちゃ。
やっぱり、サムライガンが好きだった人でも、まだモノクロームキューブに気づいてない人いるよね
このスレは意義あるな
ってか本人サイトないし(昔はあったが・・・)
情報少ないしで、実質ここしか。マヂ貴重だ
軍服がいけないのです軍服が
今月、話進んでないな
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 10:46:32 ID:sX5ysLT5O
なんか絵が見づらくない?陰も変身後も黒くてカオスだし。
ほす
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 23:33:43 ID:scCXbU2sO
モノクロームのコミックス化諦めてたらいつの間にか別の所から出てた\(^o^)/
このスレ的には、士道にサムライガンみたいのが出てるってどうなの?
ヤンジャンにずっと載らないと思ってたら…
そうだったのか…
次の新刊はいつ頃かね?あげ
やばくないか、ほす
江戸時代末期に似たような事を試した連中って
いや、まさかねえ
うおお、そんなことになってるのか
単行本でなかったら泣くな
悪意の収拾
悪もんの消去
そんなもんを試してて
結果、組織が腐敗していい感じにならなかった江戸末期の国家機関か
ほ
す
月イチ連載してるのにこの過疎っぷり…さすがだぜ!
爪と銃弾はコミックスに入らないのかな
掲載誌をスクラップしてるからイマイチ購入意欲が湧かないので買ってないんだが
「モノクロームボックス」には爪と銃弾は収録されてないの?
「モノクロームボックス」にはBJ増刊に載った作品は
収録されていますか?
モノクロ市街だけ>BJ増刊から
「アナーキー・イン・ザ・×K」とかのエロ系が収録されてないってことか
64 :
61:2008/11/22(土) 21:25:27 ID:EcxdUvwi0
>>62 情報ありがとうございます
検索しても収録作品の詳細が
みつからなかったので。
保守
しかし、相変わらず過疎ってるな
月イチ連載してるのにも関わらずこの過疎り具合
マイナー漫画家とは言え悲しいなぁ…
掲載誌がいけないのです掲載誌が
ををを
休載かよ
うは、熊谷カズヒロ新しいの書いてたのかよw知らんかったわ
個人的にこの漫画家大好きなんだけどね
休載か…
このスレで語ることがさらに無くなるじゃないか…
厳冬て何か他所よりトラブル多いのかな?
桃種と言い他にも何人かチラホラ。気になる・・・
熊谷はソレ関係じゃないことを祈る。
スレ違いだけどヤンジャンでのドル箱ぶりを見るに
あれを手放した編集がどれだけ無能かはよく分かる
73 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 21:14:32 ID:ZWXhwedDO
ヤンジャンでドル箱ってどういう意味?
まあ漫画家をダメにするのがジャンプの御家芸らしいですけど。
しかしホント過疎だなあ・・・そんなに人気ないのか熊谷?
ローゼンのコミックスが再販のくせに累計100万部突破したってことについての事だろ
しかし熊谷・・・・一時期は連載も2つも持って、作品もアニメ化したことのある売れっ子(と言えなくもない)作家だったのになぁ
>>74 > ローゼンのコミックスが再販のくせに累計100万部突破したってことについての事だろ
そうだったのか・・・最近そういう情報に疎くてね。感謝感謝。
この漫画家見てると、自分の見たものを自分の中で解釈して世界を構築するのがホントに上手いんだろうな、て思う。それを自分の感性で表現するのも上手いし。
ジャンプ系の雑誌で連載載せてる漫画家としてはちょっと変わった印象があって、それ故にお気に入りだった。
唯一の欠点はよく連載を落とす所かwあれはなんか理由があるのかな?
>この漫画家見てると、自分の見たものを自分の中で解釈して世界を構築するのがホントに上手いんだろうな、て思う。それを自分の感性で表現するのも上手いし。
どういう所を言ってんの?
全体的な雰囲気
特撮とかスパイアクション見て育ったのがよく分かるが、そこだけに留まらないのが好きだ
保守
ほす
牧史郎衛門って名前とか清々しいほどの特撮リスペクトだよな
牧の元ネタの特撮って何?生憎特撮は詳しくなくて
怪奇大作戦
その特撮は名前も知らなかった
そういえば近所のTSUTAYAでマイティジャックがレンタル出来るんだが、ここはやっぱり借りて見た方がいいのだろうか・・・
>>83 MJは特撮やメカデザはカッコイイんだが、肝心のドラマがイマイチ…
尺が1時間あるから間延びした展開でなぁ
庵野が大ファンで新作を撮りたいとか言ってるみたいだけど
成田デザインのメカは今見てもカッコイイ、マジでカッコイイw
怪奇は最近もリメイク版が作られたばかりだけど、見るなら断然旧作
微妙な回もあるにはあるが、面白い回は今見ても色褪せない出来だと思う
つーか、よくこんなドラマを40年前に作ったと驚く
オススメは 「霧の童話」「かまいたち」 「呪いの壷」 「京都買います」
あと、欠番になってて見れないけど 「狂気人間」
牧史郎役の岸田森は、自らを円谷育ちと言うほど特撮番組との関わりが
深い役者さんで、かの萩原健一や水谷豊、松田優作も尊敬した名優
今月は載ってる・・・・・か?
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 20:27:48 ID:MZCyUpzO0
「株式会社 ロッテルダム貿易」
だそうです。
普通に働いてました
次号新展開!とか書いてあったがその次号がいつになるかは分からないねえ
正月ヒマだったから、たまたまサムライガン読んだんだけどさ
初出当時はこれヒットしたの?完全に傑出してるじゃん。
これだったら俺みたいな30以上の奴にも受けること間違いないが、
知るスベがないもんな。何かもったいない
YJで読みきり後月イチ→YJ増刊に島流し→
好評につきUJでサムライガン月光を併行して開始→両方とも打ち切り
→突如アニメ化、無印最終巻も発売
そんな経緯だったのか。
そういえばモノクロームはサムライガンと繋がりがあるのかな?
88だけど、結局今日本屋行ってモノクロームボックスも買っちゃった。
こっちはエロ濃度が濃いが、画はさらに磨きがかかった感じなのか。
でも、サムライガンも捨てがたいな。
何でだろうと考えてみると、銃の描き方が本気だからかもね。
作者も中高生位の頃、月刊GUN誌などを何度も読み返し、モデルガンの
エッジを立ててみたり色々やったタイプじゃないのか。
でないと、ああいう銃の描写にはならないと思う。
しかし、これどっちかって言うとオッサン受けしそうなマンガでは?
最初の媒体がヤンジャという所が少しつらいな。
オサンが読んでる(と思われる)ビジネスジャンプで連載してたんだけどねぇ・・
さすがにBJは他の連載作品からしても雰囲気違うからなあ
ジャンプ系で熊谷作品があうのはやっぱりUJあたりじゃないか?
94 :
sage:2009/01/05(月) 19:41:38 ID:RFl70FyP0
ロッテルダム・バーニングだっけ、サムライガンのラストで運ばれた市松の話。
あれって単行本とか連載とかどうなってるか知ってる人いません??
正直、エロはない方がいいんじゃなかろうか?
干されたらチャンピオンあたりで
エロが増すかも
あのドロドロな感じを出すには猥褻な描写も必要かと
それにしても熊谷作品の女はやたらとエロいw
かなり前にまんがの森の冊子のインタビューで
嫌いでやってる訳でも注文で描いてる訳でもない、大好きで描いてますって
言ってたしなwww
ああわかるわwなんか好きなものだけ描いてる感じが滲み出てるもん
つーか熊谷のインタビューとか珍しいな、彼は引きこもりなイメージがあるわ
エロは必要でしょ。
完全ノーエロでは単行本の売れ行きにかかわるはず。
>>99 おお、感謝感謝!
しかしこの人興味深いな、ここまで自分のルーツを認識しながら漫画描いてるのか。何歳位の人なのやら?
厄災仔寵 の頃のみやすのんきの所で足してた位だから
30代半ば前後か後半位・・だろうか
青年誌の作家って少年少女誌と違って、みんなそれなりの歳の人多いし
一週間ぶりに書き込む88だけど、今年36になる俺が感心しても
よかったわけだな。安心したよw
すごく寡作の人みたいだけど、抜きん出てるのは間違いないから
今後もいい作品を書き続けてもらいたいもんだ。
連投スマソ
>>103 そうなんだよねえ、抜きん出てるとは思うんだよ。
でもイマイチ人気が出ないという。好きだから読むけど
新連載初めて知った
>>96 ところでこの作品のエロ(エログロ)度ってどのくらい?
サムライガンよりもエロければ即買うんだけど
コミックバーズって成年誌じゃないよね?
>>107 月一連載だと、固定客以外にはあの良さは分かりにくい。
かといって、量産体制なんかしいてしまうと
他のSFもどきマンガと変わりなくなってしまう悪寒。
単行本で通読してもらえば質の高さは歴然なんだが…。
やはり我々で布教活動するしかないかもね。
>>109 確かに。数年前にサムライガンの一〜四巻を初めて立ち読みした時の衝撃は凄かったなあ。
アニメ化したのはあの独特な雰囲気に制作が惹かれたからかもね。
ちなみに、お勧めの漫画は?と聞かれたら一番最初にサムライガンって答えてるぜw
だけど、アニメ作品としては駄作だよなぁ…
声優はやたら豪華なのに
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 14:18:21 ID:6TeRFyjS0
アニメは駄作だったん?まあ簡単に真似できるような作品ではないのは確かだ。
でもサムライガンって表現が映像表現みたいな所があるよね。映画を観て育ったせいなのか。
>>108 エロは同じ感じだな。
登場人物が版画の人っぽいが、月光より話は面白い。
amazonでたまたまモノクロームを発見
バーズコミックス?と思ったら作者ごと移籍してたんだ
熊谷漫画家辞めてなくてよかった
林家なんてUJに入れなくていいから熊谷を働かせるべきだったんだよ集英社のばか
いや皇国の守護者を復活させ(ry
絵はモノクローム前がよかった
今の版画風味があるがエロシーンがえろく感じない
>>111 アニメ版は・・・なぁ・・・悪くは無いが大貫健一もあまり合ってなかったな
キャシャーンsins見てると(キャラはまんま荒木だったり遊んでるが)あの面子でやって欲しかった。
雰囲気とか動きとかサムライガンにうってつけだったかも。市松っぽいのも出てたしw
だがキャラデは羽山賢二で。
まさかあなたが昔Sinsスレに「サムライガンを思い出す」って書いた人ですかw俺もあのアニメ見ててそう思った
Sins好きな人は熊谷作品気に入りそうだな
山鬱サムライガン見てみたいわ確かに
アニメはエイベの担当者も原作に惚れ込んで
これを世に出したいと思って企画したんだろ。
でも、月一全開で書いたようなマンガの映像化って
これまた相当の金と才能が必要なんだろうな。
>>99 やっぱり熊谷はイデオン観てたか。
首が飛ぶとこなんてまんまイデオンだったもんなあ。
最終話が「コスモスに君と」だったよな、連載時は
連載時は最終回違ったんだっけ?サムライガン完全版とか出してそっちも載せてくれないかなあ
お前がサムライガンのことで頭がいっぱいな事だけはよくわかった
単行本10巻くらいは続けて欲しかった。
環境がそれを許さなかったのか。
味方以外はみんな敵
味方以外はみんな敵
連載中に続編ってのがなぁ…。
月光の超人の苦悩、みたいな話にはついてけんかったわ。
話としてはあれが本論なのかもしれないが。
月光よく覚えてないわ
ナントカのトリが本編に一瞬だけ出てきたのは覚えてるんだが
ロッテルダムってページ数あれだけだったのか。
話を余りある種の原理主義みたいなものに振ってしまうと
そこに入っていける奴といけない奴に分かれてしまうよな。
というと?
月光でいうと最後はヴォルゴの話になってくるでしょ。
俺はこの作者は、無印でそういう飛び道具使わないでも
人間の善悪とか組織の不条理を上手く表現できてたと思うから
最後ヴォルゴで締められると不完全燃焼感が残るんだよ。
あくまでも個人の感想だけどね。
月光は無印と同じ感じにしたくなかったんじゃないかと予想。そこら辺こだわりそうだし。
そういえば今月働いた?
保守
ロッテルダム貿易は江戸と明治の間に設立されたそうな。
おや?これは何かにおうな・・・
匂わせる程度にしてくれたほうがいいなあ。
ちゃんと続いてるんだ、よかった
そういや、珍しく近所の本屋にバーズあったな。
新谷かおるの奥さんが巻頭の奴
もちろんモノクロームものってた。とにかく
じっくりでいいから続けてくれ
仕事してたかw
単行本2巻はいつでるかしら?楽しみでしかたない
一応1巻じゃね?
確かに一巻と言えば一巻か
しっかし人いねーなー話したくても話せない
いるぜ
何話す?
やっぱりモノクロもサムライガンとテーマは共通なのかな、読んでるとそんなイメージなんだが
なんか話も繋がってそうでちょっと楽しみだったりする
モノクロはボックスしか読んでないからまだわからんけど
サムライガンでやり残したことがあればぜひそれをやって欲しいな。
ガチガチの続編でもちょっと困るけど関係のある設定やキャラが出てくるくらいなら歓迎。
サムライガンは設定とか世界観は結構広く作ってあるから、もう三巻くらいは続けられたと思う
つーか上手くやれば近代の歴史を再構成するくらいの事は出来る作品だからねサムライガンは。
モノクロは結構現代よりだけど話の幅が広がりそうな展開で楽しみ
サムライガンは滅茶苦茶な世界観ながらも絵の説得力で納得させられるよね。
モノクロは現代風を基調にしつつちょっと昔っぽい風景にSF的な技術っていうギャップがいいね。
サムライガンの幕末から発展したらこんな世界になるんだろうか。
俺は将来的には単行本の最後にあった「モノクロ市街」発展させてほしいな。
絵柄的にもあっちの方がいいと思うし、宇宙人やヴォルゴを出さないでも
人間が抱える闇とその克服みたいなテーマを十分表現できてると思う。
で、ああいうのをポストや現代みたいなオヤジ雑誌に連載すると、只野仁みたい
にヒットするんじゃないかと…
でも特撮が好きなので、絶対宇宙人だのヴォルゴだのが入ります。
人間の闇黒面を取り上げるのは、この先日本でも
変な犯罪が尽きることはないはずだから、いいテーマだと思う。
しかし、それだけではただの勧善懲悪ものと勘違いされて
編集者から黙殺されるかもしれない。
とりあえず宇宙人はいる。保険だよ
SF的な作品と見せ掛けて心理描写やるのは熊谷作品の醍醐味だからなあ
渇いたものと湿ったものを同時に描けるのがいい
だいたいロッテルダムって何があんの?
麻薬?同性愛婚とかもそうだっけ
時節柄、クスリ関係の話題はやめましょう。
クスリって逆さからよむとリスクだよね
>>151 PWの本部w
しかしクスリがリスクか。言い得て妙だな
昔熊谷が絵本とエロ本がどうこう言う漫画をウェブに載せてたよね。
最後まで読みたかったなあ。
ほぉ、そんなことまでしていたのですか。。。
URL貼ってくれないか
webarchiveで掘ってみたい
うわー、お宝やお宝や。絵はなくても面白い
>>158さん、ありがと
それについての日記は見れないけどなんかどこかの掲示板でゴタゴタがあってそれ以来サイトを閉鎖してしまったらしい。
「もうやらない」的な事を言ってたけどまたやってほしいなあ。
ゴタゴタかー
どこかの掲示板って2ちゃん以外思いつかない…。
2ちゃんのような気はするんだけどよくわからないんだよね
それっぽい書き込みは見たことないし
連投スマン
過去ログを調べてみたらどこかのファンサイトであり2ちゃんではないらしい
そうか・・・どっかでひっそりブログとかやってないかしら
チハなんとけかんとけとかいうサムライガンのファンサイト(閉鎖済み)の掲示板だったな。
無印サムライガンのその後に対する(勝手な)予想やら期待やらが高まりすぎてそれがプレッシャーになったとかなんとかそんな感じ。
作者HP(当時はまだブログとかじゃなかった)でも某セカンドチャンネルではないという記述があったと記憶している。
なるほど
悪意があってのことではないっぽいな
おもてを撫でて怒りを抱いてはならない、か
チハ
…アジア最強97式中戦車ですね?
そういやモノクロのプロトタイプみたいなのがYJだかBJに載ったことがあったけど未掲載だったな。
会社違うからか。
ロッテルダムとかガッチャマンとか未掲載の読みきりも多いなぁ。
そういうのまとめて出版してくれればいいのにね。
何も580円でなくてもいいよ。どうせ買うのは大人ばかり
たしかエースに載ってた読み切りも未掲載・・・
あっちこっちでの読み切だから難しいのかな>纏めて単行本化
読みきりが多いな。一般受けしないということ?
いや…、誰でも良さは普通に分かると思う。
物量作戦のマンガに埋もれて中々浸透しないだけだ。
友人にサムライガン勧めたが反応が薄かった。寂しいのぅ
ついでに今月もちゃんと仕事してた。サムライガンがあんなに不定期だったのはやはり集英社の責任か
女性ファンだけど、すごくマンガ好きの友人女性二人にすすめて、その二人は読んでくれた。
一人はわりと好きになってくれて、もう一人からは
「市松と代門先生がアレなのはわかった」って言われた。
ようし、俺も大学院の溜まり場に一巻だけ撒き餌で置いてみる。
誰かは引っ掛かるw
行動抑制ゲートに足を止められつつも保守
ガッチャマンは、版権問題をクリアしなきゃ単行本化は難しいんじゃないかな……
ガッチャマンエースが創刊すれば再録されるかもねw
ガッチャマンw
あれはオリジナルを考えた人のものでいいよ。
すばらしいイマジネーション。熊谷版もみてみたいが
やっぱキャシャーンSinsを書かせるべきだと思うんだ!
脚本に大和屋暁もいることだし、ってあんまり関係ないけど。
底が近いが上げなくていいんか
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:25:02 ID:etZsRZ/O0
アゲヌナラ、アゲテミセヨウ、ニチャンネル
サムライ上げしようかと思ったけど
今日はやめとくわw
確かに今日はよろしくないな
まだだな、優勝が見えてきた。
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 23:06:24 ID:0phEpyiWO
ロヂャーの飛行形態ってさ
ウ〇トラマンだよな、どう見ても
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 02:38:37 ID:MT0N72K40
ぶったぎってすまんが、
やっぱり優勝したろ!オメデトサムライ上げ
ぶった切りすぎ俺の立場も考えて下さい
サムライガン推参
しかし熊谷は一体何才の人なんだろな。
ウルトラマン世代、特撮世代としたら
1960年代生まれなのか?
熊谷は実体が謎に包まれてるからなぁ
インタビュー見てるとかなり知識のある人だという印象はあるが
マンガに出てくる音楽の話題が上の姉貴と近いんだ(40代)。
ドアーズとかデビット・ボウイとか
「スケアスリー・モンスターズ」ってボウイからでしょ?
73年生まれの自分から見てもチョイ上な気がする
最終回だと? がっかりだ。
ちょ、まさか打ち切り?
まさかの最終回。一応、第一部完になっているが。
この作者の作品って、まとも完結した事ないよなあ。好きな作風なんだけど残念な所だよ。
打ち切りなのかな?それとも普通に一段落で終わらせたのかな?
あー、これでまた熊谷先生が働くのをじっと待つ身に戻ってしまった
べつに打ち切りというレベルではないと思うがな。
これで丁寧に書いてるマンガがまた一つ読めなくなるかと思うと…。
熊谷先生は放浪の旅に出たのか・・・
いや、きっとロッテルダムに行ったに違いない!
こう言う作家さんにこそブログをやって近況報告してもらいたい
それもアリだし、会員制HP作ってもらって
マンガをダイレクトに送信してもらってもいいんだがな。
でも、そこまでやると表舞台からの撤退を意味してしまうからな…
最終回!?きのう偶然本屋で見つけたばっかなのに!
すまねえ熊谷先生!俺の役立たず!俺の無用者!
オモテヲナデテイカリヲイダイテハナラナイ。
ヴィクター氏ではないかw
戻って来るまで雑談で保守すべきなのだろうか?
我々は熊谷マンガの安定した供給を何年待たなければならないのだろうか
時々思うんだがもしかして熊谷先生って副業で漫画描いてる?
なんか別に本業があってそっちが忙しいとか・・・んなことないか
熊谷先生がサムライガン発表後も
ほかのマンガ家さんのアシをやっているということを
数年前、マンガ家の友人からまた聞きしたことがあります。
ただしそれが何年前のことなのか、今はどうなのかはわかりません。
つーか、みやすのんきのアシを独り立ちしてからもたまにやってるって、
何年か前にみやすのんきの単行本のあとがき漫画かなんかで読んだような
別に何やって生計立てようがそれはいいよ。
コンビニの店員だろうが警備員やろうがそれは構わない。
残念なのは雑に書き飛ばしてるありきたりのマンガが大受けして
絵もストーリーも考え込まれた熊谷作品に日があたらないこと。
この人の作品は大人向け、メカマニア向けの媒体に載せた方がいいと思うが…
取りあえず、早期の単行本化だな。ページ数は足りてるのかな?
足りてなければ、未収録の「アナーキー・イン・ザ・×K」を入れて欲しい。あれも、モノクロームとリンクしてるので。
まあこんだけ打ち切り続きなのは、
SFモノの中でも、世間離れしすぎた、自分の趣味性が強い作品描いてるからだと思う。
>応対して下さった男性編集者の方が、「どういうつもりでこんなモノ描いたの?」(ほんとにそう言われた)と、
>途方にくれた様子だったという、まあ、そういうマンガです。
なんて傾向があるからだと思うが。
BJ魂打ち切られた時も、誰か原作付けて、ウンチクジャンルもの漫画描けばいいのに、と思った。
商業で漫画描いて飯喰ってる限り、世間ウケを考慮しないといけないと思う。
カズヒロには、コンスタントに漫画描いててもらいたいし。
それか、趣味性の方を追求するなら、メディアミックスとか、ラノベかなんかのコラボでコンセプトアート
担当するとか…。
なんにせよ、カズヒロの才能をうまく引き出す編集者と組んで欲しい。
原作つける必要性は感じないがなぁ
しかし残念だ
内容というより
掲載頻度の問題だろなあ。
今のご時世、一般ウケを狙って
描きたいことまで薄めてしまったら
誰からも相手にされなくなるんじゃ?
熊谷作品は作画にも凝るから(こrは誉め言葉)、
月一連載とかになっちゃって、サムライガンでさえ
連載中はヤンジャの読者にそれほど認知されて
なかったのでは?
商売って、いつも同じ場所・時間でやってます、が基本だから
次いい話を考え付いた時には、先に半年分位は書き溜めといて
ご新規様の関心もつなぎ止めていくようにしないと
商業的な成功は難しいよ。
>>211 モノクロームの前身、爪と銃弾シリーズもまだ未収録だから
ページ数はどうとでもなるはず
8ゴウマルマダー?
217 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 12:21:22 ID:T1CLnVv2O
熊谷カズヒロにジャンプの王道ものとか描いてもらいたい
つきぬけるような?
>>217 無理だろ・・・どう考えても。
エログロが許可されればやる気出しそうだけど。
熱い展開に時々妙なシュールさが込み上げる、そんな作品をだな・・・無理か
単行本では乳首等追加、で無問題
熊谷作品の色気とはそんなものではない!
あの肉感的な女体こそが全てだ!
単行本を買えばもっとすごいのがみれます…
それはうまいやり方だな。
働くまでは保守してみせる
ほす
人がいなくなっちゃったなー
いいや、俺は一日一回はこのスレ見てるぞ
見てるよ。でも、漫画家って普通にやってたら赤字なんだってね。
コミックでいくらか赤を補填できるにしても。
これじゃ熊谷が廃業しても不思議じゃない。
この業界も需要と供給、価格形成が全然うまくいってないね。
俺も見てる。
これほどの才能を埋もれさせるのは惜しいなあ。
なんだ、みんなちゃんといるんじゃないか。
>>227 廃業とか脅かさないでくれよ、ただでさえ読める漫画が少なくなってるんだから…
サムライ・ガール
ところで月光の初期って妙にキャラの頭身低いよな?
月光や絹だけならわかるんだけど他のキャラも低い気がする。
なんでなんだろう?
あかんなぁ、月光は覚えてないんや…
他の人に任せた
厨房向けサムライガンを書こうと思ったんだろ。
あの頃はエバンゲリオンとかがブームだったし。
それはいいが、熊谷が一番向いてるのは大人向けの
味わいあるマンガ。
MJは永久に2巻出ないのか…
諦めようぜ、俺も残念だとは思うが。
どうでもいい話なんだが、熊谷の人物の描き方って結構好きだったりする。
絵的なものかな?物語を通して描かれる人物像かな?
俺はどっちも好きだけど。
絵といえば話頭や月光の顔をシリーズ通して見比べると面白い。
あと1巻序盤と2巻のシュネルとか。
絵の方。なんかあんまり見ない感じのキャラの顔なんだけど、好きなんです。
モノクロームの最終回に,こっそりとサムライガンが出てたな
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:43:06 ID:2KG80dPpO
やっぱり熊谷先生はサムライガンに思い入れがあるのかな
昔日記で熊谷先生が妻子持ちだって言ってたような気がするんだけど
…大丈夫だろうか
見渡せば、似たようなマンガで一杯だもんな。
でも、読めばこの人は本物だということがわかるはず。
問題は読ませるまでの過程だ…
派手さが売りの人ではないからゴテゴテしたのが好きな奴には受けないかも
熊谷作品は世界像と心情の機微、後は表現の上手さなんかが醍醐味じゃなかろうか。
中々こういう所が上手い人っていないんだよね。
しかし妻子持ちってマジかよ…誰か働かせてあげて下さい。
なんとなく上から目線
俺が富豪だったら、東本昌平がやってる
RIDEみたいな本を書いてもらうのに。
彼は幸せだよね。
たまたま、バイクという世界で他の中年男と
妄想を共有できるのだから
誤爆?
爪と銃弾ての読んでみたいが古いBJ魂手に入れる方法ないかなぁ
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 17:57:57 ID:yhcD92XdO
>>248 入手方法が皆目検討がつかないな…
まずは集英社に尋ねてみたらどうだろうか?
雑誌関係はオクで探すのも中古書店で探すのも難しいしな
BJ魂みたいな中綴じでキヨスクでも買えるような物は更に難しい
置いてるかどうか分からんが読むだけなら国会図書館とか?
と思って試しに見てみたら、オクに出品されてたw
送料無料だけど…少し高いな
最近のオークションはBJ魂まで出品してるのか、すげえな。
最近サムライガン等をまとめて読んだんですが
熊谷先生は性器コンプレックスの持ち主なのですか?
一冊に一回くらい、ペニの話が出て来て驚きました。
普通ではないかも知れんが驚く事でもなかろう。
MJは出てきたっけ?
特にはなかった気がする
この人漫画って、廃業が心配されるくらい売れていないの?
アニメ化もされたし、心配ないと思っていたんだがなあ
一回アニメ化(それも1クール)されただけじゃなあ。
連載もすぐ打ち切りかどうなのか知らないけど終わっちゃうし。
もっとフィギュアとかカードとか出るくらいじゃないと安泰とは言えない。
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/21(木) 02:24:11 ID:Y/gvT/SiO
007とか、特撮とかある程度見てて変わったギミックが好きな人なら読むんじゃないかとは思うが、そんな奴そうそう多くないしなあ。
まあ連載してる雑誌も微妙っちゃ微妙だし。
朝のお勤め前、子供達を帰した後、そっとこのスレを覗いています。
そして落ちてないことに胸を撫で下ろすのです。
嗚呼、先生、お願いだから早く仕事をしてくださいまし。
何かモノクロームの2巻も出ないような
気がしてくるじゃないか。
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 23:37:49 ID:Qs0Y3B1lO
2巻が出るなんて誰が保証して下さいますの?
奥様、保証などと言われましても、体でしか払えませんが。。
私亡き夫への操を立てておりますからそのような事は・・・
サムライガン全巻買ってきた
ブックオフで悪いがチラッと立ち読みしたら俺の中で電気が流れたんだ
それでええんや!
>>265はうらやましいよ。まだ未読の熊谷作品が
結構あるってことだからな。
数百円で結構ワクワク出来るっことって、あんまないだろ。
268 :
265:2009/06/04(木) 15:55:42 ID:NkDJGN730
あのあと月光も買ってきて全巻読んだけど
結局のところ世界観自体は完結してんだな
しかしセンスのいい漫画だった
(無印はともかく、月光の集英社っぽい微エロ路線は微妙だが)
微エロてかあれは作者の趣味だ
鈴木清順とか好きらしいし
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 15:20:15 ID:rmkeLZSn0
ほ
し
月光の最後の腐敗した北奥の連中の中に佐々木新八いなかったよね?
保守
結局、単行本はどうなるんだろう
ブログが更新されてるから、とりあえず一安心
漫画もっと描いてほしいけどな
ブログ?って思って調べたらいつのまにか作ってたのね
今の今までブログやってるとは知らなかったぜw
英訳も付けてるのは、海外の仕事のオファーも考えているのかな?
(あーサムライガンアニメ、ビッグオーみたく凱旋帰国して第二期作らんかな…)
最近、作風がゲージツっぽく凝り過ぎて、国内での漫画の連載が難しくなってきてるのなら、
ラノベっぽい小説の挿絵(文庫より単行本系?)とか、ゲームとかのコンセプトアートとかの仕事でもいいからやって欲しいな。
だれかURL張るべし
ググったら普通に出てきたけど
ホントだ普通にヒカカッタ
熊谷!熊谷!シネフィルぽい熊谷!
エフェクトの話に吹いたw
半透明で目立ちにくい
モノクロームキューブが終わった後,他の雑誌とかで新連載ってありますか?
探していますが見つからないので,作者は現在充電中かなあ・・・と思ったり
万年充電虫だぜ
早く新作来ないかなー
屈折とか以前の問題だろ
ブログ更新されてるね。
知識人過ぎるわw
時々思うんだがこの人ホントは映画評論家じゃなかろうか?
ちょっと一介の知識人には見えんわ
お前の映画評論家の定義って……
どんなんだと思う?
このぐらいの引き出しもってる人が
描いたマンガだからおもしろいんだなと。
でも、モノクロームやマイティジャックのように
誰が主人公かはっきりしないストーリーはちょっと。
おもしろくないのか?
サムライガンもこれと決まった主人公はいなかったような気がするけど
サムライガンの主人公は一応市松じゃない?あくまで一応だけど
どうでもいいけど酒場の男衆の猥談で市松が徳利を持ち上げてニヤリとする場面が好きだ
>>293 作者の知性考えると、おそらく
現実の世界に主人公など存在しない。
それぞれの人生が交錯しあって物語らしきものが
できてるように見えるだけだ、とか余裕で考えてそうだけど
やっぱりマンガだから、キャラ立ててストーリー語ってくれないと…。
遅まきながらモノクローム読んだ
スタイリッシュな表現力は研ぎ澄まされてるな
あとエロさもww
連載は終わったみたいだけど二巻と次作が楽しみだ
単行本になってない分でも原稿相当あると思うんだがな。
そんなに出版社は乗り気じゃないのか?
多少高くても買うぜ。俺だけは
いいや、俺も買うぜ
こうなったら夏に出しちゃいなYo!って気もする
例のブログから直販、妙に割高でも
部数でないから許すかも!
夏コミに出たらいいと思うんだ
モノクロ市街の世界観が好きだ
いいよね。巻末のアレしか読んだことはないが、
色んな意味でノスタルジックだよね>モノクロ市街
金属質なイメージと人間くささが同居してるというか。そういうの描くの得意なんだろうけど
>>304 え、モノクロ市街を舞台にした作品って他にもあるの?
超読みたいんだけど
ブログに出てくるポゼッション、イザベルアジャーニ懐かしー
1990年代フランスのアイドル女優だね。殺意の夏とか
俺もビデオにとってある。
俺は裸のランチしか見た事ないなー
ポゼッション面白かった?
力作だとは思うけど、自分にはちょっとつらかった。
あれなら殺意の夏の方が見てて楽しかった…
重サムライガン試作参号機
キミの妄想?
初めて重サムライガン見た時何となくサムライガンと重サムライガン
がMSとMAの関係に見えた
それだけ
313 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 15:08:09 ID:X+PmnNsGO
ブログに新作きたね
たまらん、もう画集出してくれ
あんなにミッチリかいてあるブログなんてそうないんだから
いいじゃないですか。
でも熊谷、あの文章といい、マンガじゃなくても仕事できますね。
懐かしい、最初はなんでこんなところにこの人が!?と思ったもんだw>企画物のオムニバス短編集
落ち着いた感じの文章だよね、ブログ
今回の話は彼の作品にはよく反映されてると思った
>>316 なぜか、カズヒロも名前を伏せているけど、ケイゾクのやつでしょ?
え、何それちょっと教えてよ
ブログ見てると表現者としての意欲はバリバリあるようで安心できるな
後はよい仕事場があれば
>>320 >後はよい仕事場があれば
それに尽きるね。新作が待ち遠しい。
>>318 2000年に角川から出た、ドラマ「ケイゾク」のアンソロジー。
他には浅田寅ヲとか夏元雅人とか。
熊谷カズヒロのは「昭和67年 冬 某日」という、ギャグ抜き、早乙女が一応主人公な話。
古本屋でどれくらい探したら見つかるのか分からんが。
ありがと、2000年だったらまだ探せる可能性が
ないとは言えませんよね。
323ではないが今近所のブクオフで探してみた…が、無かった
また他の店で探してみるかな。
結構ブクオフ、古本市場あたりで見つかる捨て本みたいなもんだと思う。
時間と労力がもったいないなら、ネットでてっとりばやくしたら?
ページも多くないし…さらっとサムライガンとつながるかも知れない程度のパラレルワールドオチ。
ココでブログの存在を知った。
感謝感謝。
サムライガン続編とロッテルダム単行本化希望
集英社やる気無いならバンチ辺りに版権渡してくれないかなぁ・・。
バンチに版権渡しても熊谷先生しかやれる人がいないから無駄ポ
もちろん熊谷先生に執筆依頼の方向で!
バーズとかリュウとかRED辺りに描くくらいなら、いっそヴァルキリーみたいな
雑誌で描いた方が打ち切られずに連載出来るような気がしてきた
女主人公で少しエロを入れとけば後は自由に描けそうな感じがするし
あの人のエロスは萌えキャラとは違うからそう上手くいくかどうか…
しかしブログのスッポンネタは何だw先生の精力が騒いだのか
もう、単行本漫画家でいんじゃね。
ある雑誌の全読者に平均的に受け入れられなくても
長期的な評価で読むに値する人、みたいな。
単行本オンリーだと、販売に気付かない。
この人独自路線だからなあ
この人の作品みたいなのがもっと読みたいんだけど他にないかしら?
ちょっと考えてみた
熊谷以外にも好きな漫画家は多いが共通点は見出せないなあ
それだけ特異な才能
以前ここのスレに上がってる熊谷インタビューで、気になる
マンガ家として森美夏の名前があがってたから読んでみたよ。
ま、傾向は全然違うが、木島日記は読みごたえあったな。
そういえばインタビューで思い出したが親父に「これ鞍馬天狗じゃん」て突っ込まれたんだよな
先生の親父がサムライガンを読むのを想像して笑ったわ
337 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/14(金) 22:58:40 ID:ZEpezrhJO
過疎だ・・・
だって太地喜和子なんて知らないんだもん…。
そーかぁ、太地喜和子知らないかぁ…
若い人は知らないだろうな
俺は太地喜和子に限らず、ブログのネタは殆ど分かる
だからこそ作品に惹かれるのかもしれん
俺もブログのネタは知らないなぁ
何歳位だと分かるもんなんだろ
知らなければ理解できるようにするもんじゃないのか
年齢なんて関係ないと思うがな
昔の俳優とかは世代が被るか否かは大きいでしょ
二十歳そこそこの奴に市川雷蔵とか言ってもわからないわけで
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
過疎スレ荒らしてんじゃねーよw
>>343にポッポの様にメントスとコーラをプレゼントw
しかしバーズも連載終了となると
新作は青林工藝舎みたくどっかから描き下ろしとかになるんかな
自分もロッテルダム編の市松読んでみたい・・・
他意はないんだが、
シャブピーの実人生ってかなり熊谷マンガ実践編のような
気がしないでもない。
アムステルダムのクスリゾーンで目撃証言もあったりするし
毎日がセックス、ドラッグ、ロケンロール状態。
しかしシャブPがやってたクスリはMDMAとかだろ?
ハッパとはまた違うような
スレチすまんが、むしろ氷が主のような・・・
あの、ほぼ完璧な逃避行といい、出所してきたら評議会で
やとってもらえます。
いやいや元から評議会の犬だったに違いない
芸能界方面の工作員だったのさ
そして対サ特捜に捕まったと
今の日本は現実がフィクションを追越し気味なところが面白い。
酒井がどうなろうと知ったこっちゃないが、
警察内部でも対サ特捜ばりの暗闘が繰広げられてるんじゃないの。
【芸能】大物政治家ジュニア暗躍、操られた酒井容疑者
http://www2.2ch.net/2ch.html 「この事件には、ある大物政治家のジュニアも絡んでいるとかで、
大きな動きは8月30日の総選挙後にあると言われている。
酒井・高相容疑者を総選挙前まで徹底的に締め上げることによって、
洗いざらいぶちまけさせると思う」(警視庁担当記者)
352 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/23(日) 20:55:44 ID:8mFC8dWuO
昔もあったよ帝銀事件とかさ
サムライガンの組織間の暗闘はよく書けてたな
モノクロ市街もテロとかある不安定な世界っぽいけど
あそこを舞台に公安、警察、テロ組織が入り乱れるようなのが読んでみたい
サムライガンの一番のミソは組織同士の端で喧嘩してるんだが、実はそれは大きな支配の駒に過ぎなかったという、どんでん返しの構造だよね
その組織が歴史にどう関わってくるか、みたいなのを史実と虚構を混ぜてどんどん作品作って欲しいなぁ、と密かに期待してる
こういう世界観を作れる人ってあんまりいないからね
打海文三のハルビンカフェを漫画化して欲しい
荒廃した近未来偽史日本、三つ巴の組織の暗闘
何より全体に漂う乾いた雰囲気が
めちゃめちゃ熊谷テイストだった
本人はあんまり乾いた物描いてるつもりはないかも
寧ろ湿ってる物を描いてるつもりだと思う
つまり熊谷作品ていうのは乾いたイメージと湿ったイメージという二つの相反するように思われるものを統合する観念でありこれは哲学的にはまさに止揚そのものではないかと思うのである
美大とか日芸とか、そういう出の人なのかな。
アートっぽさと映像などの知識が同居した人だよね。
うろ覚えだが、たしか映画関係も過去にやってたそうだしな
インタビューでちらっとそんな事言ってたね
映画の脚本が云々とか
ガルバン登場回はつべで見られるね
コイツはメタリノームと並んでキャプテンを代表する怪獣と思う
デザインは安井丸男氏と北郷久典氏の2人がいるけど
どちらがデザインしたかを明確に書いた資料が見当たらない
北郷氏が自分が描いた物として幾つか名前を挙げている中に
ガルバンがいないから、恐らく安井氏じゃないかな
キャプテンウルトラってあの背景書き割りのあれだよな、俺が生まれる前の作品ですよ
でもガルバンかわいいよガルバンなんかドーモくんに似てる
全然根拠はない思いつきだけど
藤子Aみたいな縁の無さそうな大御所に推薦文を書いてもらえたのは
アシスタントをやってたからとかあるのかも?
え?藤子A氏に推薦文書いてもらったの?初耳だな
>>360 ブログネタだったのか。
過疎スレなのに、みんななんで荒らすの?
と思った。
デビッドシルビアン、姉貴がレコード←!持ってましたよ。
絵の方がカッコいいんじゃないか。
レコードとは・・・熊谷先生もいい歳したおっさんなんだな
保守
カズヒロはもう物語る漫画は描く気がないのだろうか?
前の連載も、1枚絵としてのゲージツっぽさ優先だったし……
イラストコラムみたいな仕事だったらやりたいけど、オファーがないから、自分のブログでやってんのかな?
サムライガンアニメ化の貯蓄で、きままに暮らせてんのかな?
不況だから働き口がないだけじゃなかろうか
この人の作品は浅く広くってタイプじゃないし
載せる媒体がマンガ誌より趣味の専門誌の方が
名前が浸透していくような気がするな。
例えば、宮崎駿がモデルグラフィックスに連載してるように。
でも、それじゃ本人は納得できないかもな。
372 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 06:49:53 ID:XGUNlqrlO
趣味の専門誌と言ってもどこに連載するんだ?
つうかこの人漫画家なのかどうかも怪しい
そう言われると何をあげたらいいか悩むな。
ただね、週間マンガ誌じゃペース合わないし、かといって
月間マンガ誌じゃ知る人ぞ知る存在になってしまう。
そういえばどっかでサムライガンのこと「知る人ぞ知る名作」って表現してた
後最近思ったがこの人デザインのセンスが半端なくいいな
アニメのメカデザインとかやったらいいんじゃなかろうか
いや〜ブログ面白いな。
頼むから金取るとかいわないでほしいな
本は買うから。
はあ?
最近ようやくアニメのサムライガンを見た
原作好きだからそこそこ楽しめたけどやっぱり色がつくと微妙だな
あれは白黒で楽しむのがいいと思った
後声優が地味に豪華w
アニメはね…
サムライガンになって出撃する時の三味線の音とか、紅さんの歌とかは良かったんだけど、他が微妙
初期型がチンポたたないって設定を削ったのも残念だったなあ
>初期型がチンポたたないって設定を削ったのも残念だったなあ
まじか……なんか、逆に興味湧いてきた
だけど、お花ちゃんを襲ってないって設定だけは残ってるから、市松がただのへたれになってるよ
あれアニメでも初期型は不能じゃなかった?
言及されなかったかもしれんがとりあえずお花の所で何もしないから勃たないんじゃないか?
しかしアニメは市松の顔と声がイマイチやったなぁ
ありゃ熊谷先生に描いて貰うのが一番カコイイ!
大貫さん悪くないんだけど、綺麗過ぎるっていうか
サラリとし過ぎるっていうか・・・独特のアクが抜けちゃってたんだよね
市松の飄々とした雰囲気出すのは難しいかもね
そろそろ新作来ないかなーこの際ラブコメとかどうだろうかw
漫画の雰囲気をアニメで再現しようと思ったら
ヘルシングみたいにOVAとかにしないと無理だろうな
OP・ED良かったじゃん
保守
ここ一月くらいブログの更新無いみたいだな
漫画の仕事だったらいいな
俺も淡い期待を抱いている
他の漫画家さんのアシだったら泣くけどな
保守
しかし、この板はどれくらい放置してると落ちるんだ
とりあえずスレの数が750近くなったら保守すれば桶
391 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:27:50 ID:1c1cmyje0
下がりすぎ
話すネタが無くてなぁ・・・画に独特の雰囲気があるから好きなんだけど、やっぱりああいうのは好まれないのかね
ブログもすっかり更新されなくなっちゃったし
単行本マダ−?
未収録どれくらいあるんだろ?
今月のSQに熊谷先生みたいな画の作品があってちょっと期待したが別人だったわ
しかもサムライガンみたいな仮面だったし
俺もスクエアパラパラめくってて、いきなり熊谷絵が出てきてびっくりしたんでこのスレに書き込もうとしたら既にw
間違いなく影響は受けてるだろうな
同じ感想持ったのが俺だけじゃなくて良かったw
とりあえずサムライガンvsロジャーを希望する
私もそう思ったー!
SQは熊谷先生の連載始めてよ〜読み切りでもいいよ
え゙俺は改名したのかと思って読んでたが…どうみてもアレ熊谷カズヒロ節だろ
400 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 15:42:36 ID:zvwto8X8O
今月のアレ久正人だよね
グレイトフルデッドは読んでたけどあの頃は熊谷先生に似てるとは感じなかったがなぁ
今回たまたま似てただけな気もする
>>400 んだね。
久正人の読み切りが載るってんで、今月のSQ買って読んだら…
「久正人って熊谷カズヒロのアシとかやってたのか?」
思わずググってみたり、このスレに情報探しにきたりw
ジャバウォッキーも読んでたけど、熊谷先生との関連を疑ったのは初めてだなぁ。
話が済むと過疎だなぁ
しかし熊谷作品をSQに載せるって発想は無かったのか
久正人が集英社いっちゃったのか。グレイトフルデッドの頃から読んでたけどそれは気づかなかった…
熊谷先生は逆に集英社出てったし、戻るのは難しそうだな…
404 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 01:20:11 ID:3jMhNbzHO
別に載るなら集英社じゃなくたってどこでもいい
そもそも久正人の今回の読切りの独自性が理解されるなら熊谷だってもっと理解されてもいいと思うんだ
独自性って何?
見たまんまじゃない
ブログもかれこれ2ヶ月更新無しか
寂しいのぅ
408 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 16:26:46 ID:Q3SuaFvd0
何か仕事してると信じたい
信じるだけならタダだしな
早く仕事きますように
いかにも信者って感じですね
きんも〜☆
焼肉屋に行って焼肉臭いと言うくらいマヌケな発言乙
そうかきもいって自覚あんのか
無理に煽って盛り上げてくれなくてもいいんだよ
どうせここは信者しか来ないんだから
保守は750近くなったらでよろしいんです
自覚も糞も、マイナー作家のスレでアンチ行為してるヤツの方が珍しいだろw
過去に何度もdat落ちしてるスレなのに、奇特な人もいるもんだな
やっぱりマイナーなんだよな・・・
まあアングラな雰囲気が消えるよりは
アンチっていうかな…
熱心なファンのことを”信者”と呼ぶけど、その名の通りに、祈る奴は何だかなあ……。
カズヒロは、忘れた頃にブログ再開したくらいだから、漫画仕事もちょうど忘れた頃くらいに再開しそうな気がする。
でも、何か新境地拓かんと、連載してもまた打ち切りになると思う。
今のカズヒロは、自分の絵に淫しているような。
昔、映画監督やりたかったそうなので、自分の世界を創り出したい人だというのはわかるけど。
漫画で食うという仕事に対してどう思ってるんだろ?マジ、原作者付けることおすすめしたい。
信者だからって祈りゃしないよw
シンパって言った方がしっくりくるな
しかし原作をつけたらって前から言われてはいるがどうだろか?
むしろ原作側になるという方がいい気がするw
418 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 22:59:59 ID:rQ4nzGCWP
>>416 上のほうで祈ってる人というのも狂信者ではなくて
「新作来たらいいな☆」くらいのもんだろう
諦めてる、とまではいかないけど大半の住人が現状を受け入れてるように思う
ぶっちゃけ作者自身さえも (本業が別にあるんだろうし)
むしろサムライガンがヤングジャンプというメジャー誌に載ってたのが不思議ww
やっぱり本業別にあるよなあこの人…
なんか漫画読んでても妙にそんな気がしてならんわ
まあ俺の思い過ごしかも知れないけど
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 16:12:02 ID:G5TyTXX30
>>418 YJを筆頭に集英社の青年誌は軒並みアレだけど
たまにエルフェンや銃夢(無印)みたいな雑誌のカラーと外れまくった
怪作を載せるな
アガルタとかかなりいかれた作品だよな
422 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 00:41:27 ID:jeQJeAL5P
全然既出じゃねーww
カズヒロこんな所で何してんだw
一体どうなってるんだwww
仕事があったということだなw
426 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 17:21:17 ID:W7YRfJxfO
問題はこれを買うか否かなんだよなw
カズヒロ目当てで一冊しかも萌えるとかタイトルについちゃってるようなの買うのかって言われると・・・
つーかこの人萌え絵より渋いオッサンとかムチムチのギャルとかのが得意じゃないのか
ふと携帯からスレ覗いたらこの流れになってたんで思い切って買ってきた。ちょっとキツい出費だけど…
イラストは一枚だけ。いつもの熊谷
女子高生っぽい茶髪ツインテールの女の子。スカートの代わりに鎧っぽいものをはいてる。あとがきに短いコメントあり
他に何か聞きたいことがあれば答えるよ
ブログみたいな太い線でアメコミ風の絵?
コメントはなんか面白いこと言ってた?
>>428 アメコミっぽいかと言われると違う気がするけど線は太い
「映画の『ジャッキー・ブラウン』の中に、水着の女の人が拳銃バンバン撃ちながら紹介してるビデオがあったけど、
それの日本刀版のつもりで、気合入れて描きました。」だそうな
そうか、相変わらずの太線か
そして知らない名前の映画がまた・・・
431 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 18:34:19 ID:iTl/rVPL0
ジャッキーブラウンはタランティーノだっけ?
そして「水着の女の人が拳銃バンバン撃ちながら紹介してるビデオ」
アメリカ人は大好きだよね、こういうビデオ
武器+女性フェチは万国共通
432 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 01:20:44 ID:6mXyxRUmP
カバー下こええよww
カバー下?何の事?
日本刀大全の事かな?
熊谷とは関係ないけどカバー裏にちょっと怖いイラストが…
話題ないね
じゃあ市さんの茎がどうやったら勃つかサイコエンジニアリング的に考えるか
今から思えば、あの時代物+SF+ちょっとエロの
世界は画期的だった。
その前も後も似たようなマンガはあるけど
あのレベルに達したものは少ないと思う。
そんなだから受けないのか、、
斬新さは評価に値するけど個人的にサムライガンの1番好きな所はあの市松の不器用さだな
頭の中で全てを理解してるんだけど意識の奥底ではそれを処理し切れずにいる姿、ああいう普遍的な感覚がきっちり描かれるのが好きだったな
最近二期が放映された某アニメの主人公見て少し捨吉や市松っぽいと思ってしまった
気のせいかな
作り手サイドには知名度もあり浸透してるんでしょう。
モノクロームの2巻さえいつ出るかわからないが
441 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/11(月) 17:43:04 ID:IhtVAX+I0
ブログ更新されてたな。しかしいつになったら新作来るのか・・・
>熊谷カズヒロ(各ディレクトリサイトの表記に準じます)。なお、2009年の末より少し思う所ありまして、
2010年以降上記名義を使っての活動は、必要最低限以外控えようと考えています。
従いまして、おそらく今後新たに何かする場合は、各種別名義を使用する事が多くなると思います。
これはどういうことなんだろ?
別ペンネームで活動するのかな
443 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/15(金) 18:29:14 ID:WEeYY4BK0
より芸術路線にシフト?
う〜ん...
(`・ω・´)シャキーン 先生、今までありがとう。
あなたのマンガは他のまがい物の大群に埋ずもれて
しまったかもわからないけど、間違いなく本物でした。
新しい分野でも素晴しい業績を残されることをお祈りします。
え、別名義は久正人うんぬんって話じゃないの?w
(`・ω・´)シャキーン 先生って何由来でそんなあだ名になったの?借金?
そういや今年、後家の庭発売すんのかなww
オタワ..
449 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/27(水) 09:53:17 ID:GUIgdWQp0
改名するってことは、
モノクロームキューブは単行本で出ないのかな
モノクロームボックスを買って面白かったので期待してたのだが…
恐らく漫画家としてはそのままの名前だと思うぞ。イラストとかシナリオとか(やるかどうか知らんが)では別名義になるんじゃないか
文章書けるしデザイン系の仕事だって余裕で
できそうだから、漫画家という肩書きだけで
いる必要はないんだろうね。
でも、コミック未収録作品群がもったいないなぁ。
どっかの金持ちが出資してくれないだろうか
>文章書けるし
ん?
てす
市松と代門のどこか間の抜けた感じのやり取りとか好きだなあ
ほ
し
し
い
た
げ
あれ?意外と人がいるw
カズヒロ漫画はカルト的人気があるからな
一度はまると忘れられない
463 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/04(木) 19:55:44 ID:6SSCz1R00
最近古本屋でマイティジャックの1巻見つけたんだけど
これの続きって出てるの?
でてないはず
雑誌がなくなっちゃったからな
過去スレで熊谷は編集じゃないか説があったな
マイティジャック THE SHADOW FORCE
著者:熊谷カズヒロ / 原作・監修:円谷プロダクション
発行所:角川書店(KADOKAWA COMICS 特撮A) / 2005年4月1日 初版発行
CONTENTS(初出:「特撮エース」No.004〜007):
第1話 パリに消えた男
第2話 K52を奪回せよ
第3話 燃えるバラ
庵野秀明×熊谷カズヒロ対談
単行本未収録の話が「特撮エース」の何号に掲載されているか知らないか?
隔月刊だった「特撮エース」自体は、2006年9月1日発売のNo.017
(特撮ニュータイプ 平成18年9月号増刊)で休刊している。
熊谷カズヒロ総合スレ【モノクロームジェット】より:
> 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2007/10/18(木) 21:27:26 ID:kAgapD0E0
> マイティジャックってどうなったの?
> 特撮エースってもうないよね、確か
> 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2007/10/19(金) 07:59:54 ID:j0sSj3pK0
> 「次回休載します」で一回休み→なぜかその次も休み→雑誌休刊
> だったはず
未収録話では、マリちゃんとドクターが主役の「メスと口紅」だけは覚えているが、
これが最後に載った話だったのか……?
悪名高き江川達也の「仮面ライダー THE FIRST」が連載開始された、
2006年1月の時点では、連載中断していたらしいが。
>>468 「祖国よ永遠なれ!!」と「月を見るな!」は読んだ記憶があるぞ
ということは「熱い氷」もあったはずだよな
マィティジャックもきちんと描かれたいい作品だよねぇ。
読む方の目が無いというわけでもないと思うんだけど、
??
ヤングチャンピオン烈の次号告知で
初登場スペシャル読み切り
正義の売人-ミユ 今宵のミッションは・・・・?
熊谷カズヒロ「正売さん」(せいばいさん)
キターーーー
なんとなく話の流れとかがイメージできてしまうがこれは歓喜や
おおっ、コレは嬉しい
単行本化なんて先の先だろうし
忘れずにゲットせねば
アンケとかあるなら書いて出そうかな
それで連載に繋がればなぁ
4/12日くらいに読める考えでいいのかなw
4月20日の発売
こう言う情報が聞けるから、このスレの存在はありがたい
熊谷みたいな寡作な作家の場合は特に
確かにここは熊谷先生の情報充実してるよね
この前の日本刀のイラストの時も、ここで話にならなかったら気づかなかっただろうし
しかも本人はブログで宣伝とか全くしないしなw潔いといえばそれまでだが
ここにいる数人だけでもアンケートを出すのじゃ。それしかない
>>472 もし4コマ漫画だったら、どう反応すればいいのか…
ほ
482 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 23:06:57 ID:BRA3uShKO
しかたないから初期養成型サムライガンの強さ議論でもやるべ
あっとなのかぁ〜
もう一週間もしない内に発売か。胸が熱くなるな
さすがにフラゲは来ないかw
とうとう祭り前日やなああああああああああああああああ
読んだわw イメージどうりアナーキーとほとんど同じ
いつものって感じ
アナーキーの女子高生が女教師になっただけって感じだったな
まぁ、作者の世界観と雑誌のちょいエロな方向性から考えたら
同じような内容になってしまうのは必然だな
アンケートにもコレだけ別に三項目の感想を尋ねてるから、どれも最高の評価で
出しておくか・・・・って、自分で葉書を用意しないといけないのかw
売ってねぇ・・・
クリヤーホルダーもついてるから探せたら買っとくといい。
でも、見つからなきゃそれはそれで…という感じだ。
でも、次何時作品発表してくれるか解らないし押さえておきたいよ。
どうしても見つからない場合は尼で買え
今なら全品無料配送キャンペーン中だ
おう、もうちょっと近所の本屋探してみて駄目なら尼に行くわ
熊谷劣化してないか?俺の好みの問題かも知れんが昔の線のが綺麗だったような
唯一嬉しかったのは屋根裏の少年の黒装束かな。まんまサムライガンじゃねえかw
ソフトな熊谷と感じた。もうちょっと男成分が欲しい。
他の掲載作品からも分かるように
あの雑誌じゃ男成分は期待出来そうにない
俺がホントに読みたいのはサムライガン第1巻みたいな
テンションのなんだけど(絵柄も)、
編集と相談しながら、あの線でまとめたと思うから受け入れまつ。
>>499 わかるなあその気持ち。俺もサムライガンみたいなゴリゴリした熊谷作品が読みたいや。
なんか最近の熊谷先生は変に漫画表現慣れしてしまったというか・・・
慣れが作品に表れるのは熊谷に限ったことじゃないけどね
熊谷のデザインアート風にデフォルメしたような絵の場合は尚更で
絵が洗練されてしまうのは仕方ないことなのかも
松崎とか話頭みたいな男キャラが出てこない熊谷作品なんて!
ウェブ時代に対応するため、ああいう感じにしたんだろうか。
どこかのゲームメーカーがサムライガンをRPG化してくれれば
状況は一変するのだがw
アニメ化が微妙だったので遠慮したいな
ヤンチャン烈に載せる読み切りだからこんなもんかと思ってしまった
俺は、割と満足した。
女体で、エロスと同時に攻撃的なアクションのメタモルフォーゼを表現って発想が良かった。
ナノマシンって単語だけで説得できるのが昨今。
線とか、よりアニメっぽい整ったキャラデザとか、一般層の受け入れ易さも視野に入れていていいんじゃない?
オチのパートナーへの恋愛感情に近い信頼感ってのが単行本未収録の『爪と銃弾』のネタの使い回しっぽいけど、まあ…。
読みそびれてる『アナーキー・イン・ザ・×K』が、今回のが載る単行本にはおそらく同傾向の作品ということで収録される
だろうと思うので、読み切りでもいいのでまたこの線の作品をいくつか描いて欲しい。
技の呼称が全てカタカナっていうのが、も一つピンと来ない。というか、闘士ゴーディアン以来のポカーン感。
というか、こういう所に「この漫画はソコが良い!!」という世界観っていうかケレン味をこめる事ができると思うので、
もっと詰めて欲しい。
同僚の他の女キャラで別パターン…とかでもっと世界観を拡げていったら、ヒット作シリーズになりそうな気が…。
「裏稼業だけど固定給なのであんまりやる気がおきない」ってのもピンと来ないな。昔、キイハンターは莫大な給料
もらってたじゃん。
チャンピオン烈読んでる層でキーハンター分かる奴って…
千葉真一
大河の龍馬伝みてるとなぜかこちらを思い出す…。
二回続けて蒸気船が出たからだろうか
龍馬伝はマニアからマンガだといわれているが
ならサムライガンを大河でやれば、
てすと
ようやく書き込める
ヤングチャンピオン烈 5月18日発売号より
6月15日発売号予告
ご好評にお応えして再登場!
熊谷マサヒロ「正売さん2」
好評だったらしい よかった
熊谷カズヒロ
ダッタ。マサヒロって誰だよ。
新しいペンネームかと思ったわw
まぁ次の仕事が来たことを喜ぼう
よかったなぁ。
俺は最初に載ったやつ読んでないけど。
連載決まればいいなー(´ー`)
その掲載間隔だと最初から2回書くことは決まってたんじゃないかなぁ
作業時間的にも〆切的にもそうじゃないとおかしいような・・・・・
もうとっくに終わってしまったが、
アニメ版のバンパイアバンドのオリキャラ、佐久間ドロップの虎姉チャン。
見る度になんだか熊谷キャラっぽくて気になった
熊谷って富野好きそうだよな。特に黒い方
月光見てるとカミーユやウッソを思い出す
イデオンは好きとか言ってたな
正売さんに出てきた教頭はグリスコフ一族で洗脳音波は勿論雑音調整器と
今度は忘れずにアンケ出す
週明けにはチャンピオン発売するんだな
新作楽しみだ
熊谷の新作?いつ!?そしてそれはまた烈で!?!?
523 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 18:59:50 ID:VwPr+eDS0
チャンピオン烈を買ってきた
エロかった
見たけど前と全く同じでさすがにあきれたかな、意外とスキルないのかな
前と同じも何も必殺みたいなもんだしなぁ
頁数とエロ入れるノルマと1話完結なのを考えたら
似たような展開になるのは必然かと
同じキャラを使ってることからも連載化を狙ってるようだし
現状ではあんなもんでしょ
今は新作が見れるだけで嬉しいよ
隔月連載になってくれることを期待
世界観の広がりとかはそれからで…
526 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/18(金) 10:44:50 ID:hs4JQ+050
一話完結だとあんまり話も捻れないしな
主人公の顔の書き方が少し変わった気がしたが、気のせいかね?
527 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/20(日) 22:51:43 ID:r8sYS57P0
読んだ。
同じエロあり必殺なら初期サムライガンまんまの方がいいなぁ〜 サムライガンよりちょっとエロ漫画寄りだよね。
掲載紙的にも仕方ないのかもしれないけど
俺的にはやるなら徹底的にエロってほしい
>>526 実は別人だったりして…実際2の作中では一度も名前呼ばれてないし
初期サムライガンみたいな複数主人公もいいけど、そのつもりならもっとちゃんと顔変えてくるだろうしなー
コミックメガストアH 2010年8月号に掲載の
東岡悟郎の「夏のタイムマシン」の1ページ目に
「実力派作家本誌初登場!!」とあった。
熊谷カズヒロという説があるが。
実物見てないから何とも言えないが
ついに成年コミック業界に行ってしまったのか…?
誰か現物見た人確認キボンヌ
402 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 17:29:33 ID:JN5oSbVG
明らかに一人浮いてる東岡悟郎って誰?あんな作家いたの?
403 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 18:57:11 ID:XRn8IMsU
>>402 真偽は定かではないが、「サムライガン」の熊谷カズヒロ
コアマガジンスレでも話題になってるなw
535 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 21:48:37 ID:fxWC7Xos0
確認してきたぞ。ありゃ間違いなく熊谷カズヒロだw
男子生徒の目つきが一瞬悪くなってニヤニヤできたぞ
あと、タイトルの字体がサムライガンぽかった
ついでに内容についてだが、団地妻の話だった
実用的かどうかはさておき話は結構面白かったよ
『正売さん』より楽しんで描いてたんじゃないかと感じた
>>442 のblogの
>熊谷カズヒロ(各ディレクトリサイトの表記に準じます)。なお、2009年の末より少し思う所ありまして、
>2010年以降上記名義を使っての活動は、必要最低限以外控えようと考えています。
>従いまして、おそらく今後新たに何かする場合は、各種別名義を使用する事が多くなると思います。
は、エロ漫画家デビューの伏線だったのか… (/Д`)
もしかしたら『正売さん』は、2009年中に各漫画雑誌に持ち込み活動した過去作とかで、
執筆してから掲載までタイムラグがあるのかも?
…メジャー→エロ はやっぱり都落ちと言われるのかね?…
ある意味都落ちとはいえ昔からエロ描きたがったてたからいいんじゃない?
どうせなら都亭某にしてくれれば良かったのに
後家の庭マダー?
539 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 03:19:14 ID:yxKA01RdP
>>537 俺はぶっちゃけこの人漫画家にはもうそんなに未練がないのかと思ってたよ
なんか別に本業があって、そっちもなんかクリエイティブなので
そっちに全力を傾ける、みたいなのを想像してた
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 03:43:23 ID:ZesG3qay0
まあエロ漫画は予想の斜め上だったな
前の刀のイラストもコアマガジンだからそこら辺の繋がりなのかねえ
仕事がなくて何でも描きます状態だったらちょっと悲しいが
元々サムライガンもエロ描写満載だったからなw
>>539 熊谷の本業は漫画家で、副業などありませんので…ご想像もその線でお願いいたします♪
前に、ヴァルキリー辺りで描けばいいのにとは言ったけど
まさか成人誌に行くとはね・・・・ちょっと驚いた
掲載された作品を見たが、イマイチ興奮しなかったな
それで気付いたのは、俺は囚われのヒロイン系が好きだったってこと
この人が普通のエロを描いても何か違う感じがした
サムライガンでも他の作品でも「もっと責めろ!」って所で終ってたり
シーンが短かったりでいつも歯痒かった
どこまで続けるかは分からないが、そう言う話も是非御願いしたい
545 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/20(火) 18:08:42 ID:wa2N/2FL0
>>544 うおおマジかアンドロイド目当てでついさっき買ったけど気付かなかった!
新作読んだぞ。モノクロ市街ぽい風景が見れてよかったし、話も悪くなかった
シナリオ補作にC・ボンバーなる人物がちっさく挙げられていたが一体何者だろうか?アシさんか、あるいは得意の架空のキャラクターか
547 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 02:22:21 ID:cQzTbMvl0
あれ、突然の暗闇の中でオヤジ狩りしてた奴らに襲われそうになったとこを磁気に助けられたって事だよな。
面白かったけどちょっと分かりにくいかもなー
いや、助けたのは日本磁石の眼鏡の係長だろう
事件後おそらくレイプされかかったヒロインがはおっているのが彼が直前まで来ていたジャケットだ
係長はたぶん磁石マンとかそういう能力者ではないだろうか
>>548 なるほどあの羽織ってるの何かと思ってたけど納得。
クライマックスがごっそり2ー3ページ抜けちまってるみたいな感じだけど真っ暗の辺りはもうちょいページ割いても良かったんじゃないだろうか。
しかしこの人の描く女の子はエロい事しなくてもエロいな。
身体ひねってるポーズとかたまらん
なるほど係長が正義のヒーローって説は考えなかったな
熊谷先生は精神と技術の融合をネタにすんの好きだからてっきりあの加速器にはそういう隠れた役割があって、両親の魂が磁気に保存されてんのかと思ったわ
たまには楓みたいなキリッとした女も描いて欲しいなとか思った
それにしても最近熊谷先生はよく働くね、嬉しい限りだ
この調子でどっかに連載持たないかしら
とうとう冬眠から目覚めたか。
喜ばしいことです。
こういうのってアンケート送った方がいいのかしら?
>>553 俺は送ったぜ!
マイナー漫画ファン的には空気を吸うのと同じようにアンケ出さねば。
そうだよな、出さないと駄目だよな・・・
後でハガキ買ってくる
oh!スーパージャンプは官製はがき買わなきゃならない分、アンケ回収率も他の雑誌より悪そうだから、
一票の重みも重要になってくるはずなのでマジで出した方がいいと思う。
現金当たったら(゚д゚)ウマーだし。
そういえばイントナルモーリって実際あった楽器なのね
ちょっとびっくりした
マグネトーンズ読んだ。
感想は……完全版読みたい…。
やっぱ構成が不自然だよな。
雑誌ページ枠にはめるために、既に完成した原稿からページ削ったとしか思えないような。
持ち込まれたまま1年くらい放置されてた原稿をページ埋めや代原として採用するにあたって、
一部ページを紛失したとか、ページが枠にたいして多いので間引いたとかで、
真っ暗闇のページ入れて無理矢理話をつなげた編集者のペンネームが『シナリオ補作:C・ボンバー』
とか、勘繰ってしまうんだが…。
それか、係長の変身ヒーローのデザインに何か問題でもあったんか??
カズヒロの不遇が仄見えるような…??
後、作風がアフタヌーンあたりが向いているような気が。それはそれで競争率高いのかも知れんが。
>>558 やっぱ不自然だよなー
いいとこでバッサリ切られたみたいな感じで。
そうかなぁ。あの不可思議な加速器がなんか関係してんなら係長がヒーローと考えるよりはやはり主人公本人の問題と考える方が自然じゃなかろうか
つか熊谷は変身ヒーロー描くだけの単純な人間じゃないと思う
まあページ数が少ないのは確かだが
562 :
561:2010/07/28(水) 01:17:37 ID:6DjBqUCs0
失礼しました。誤爆です。
どっちにしてもどこかで連載なり、もう少し安定した形で読みたいねぇ
エロ専門で書いたら爆発的に売れそうだがなぁ
東岡名義でエロに本気出されてもなあ
画が独特だからあんまり受けないんじゃなかろうか
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
がっつりとリョナものを描くにあたって
もう一名義、という線もあるかもしれん