山田芳裕 へうげもの 第四一席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
【前スレ】
山田芳裕 へうげもの 第四〇席
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1211298229/

【関連スレ(上から日本史板、戦国時代板)】
【武功】 へうげもの 【趣味】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1130029289/
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/

【外様HP】
へうげもの official blog
ttp://hyouge.exblog.jp/
モーニング公式
ttp://www.e-1day.jp/morning/magazine/ 
へうげものAA
ttp://www.mangaaa.net/index.php?%A4%D8%A4%A6%A4%B2%A4%E2%A4%CE

>>970超えたら次スレを立てる。新スレ立ったら、前スレ埋めてから使用する。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 14:38:51 ID:0i7WXDmx0
【登場人物のここでの通称】
ゲヒ  :古田織部 茶杓を盗む場面であげた笑い声「ゲヒヒヒヒ」から
ホヒョン:細川忠興 剃髪後の頭を古田織部が「ホヒョンとした」と評したことから
コボ  :小堀作介(遠州)
ノブ   :織田信長
マツゲ、エロマツゲ:織田有楽斎(長益) 睫毛が長く描かれているから
みっちゃん、マユナシ:石田三成
ちょっちゅね:加藤清正 外見から
元首相、システマ斎:細川幽斎 外見、実力行使による息子の暴走抑止の冴えから
義兄上:中川清秀 ゲヒとの間柄から
義弟殿:高山右近 同上
D:伊達政宗 虎哉和尚から受け取った眼帯の刺繍の文字から
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 14:42:24 ID:0i7WXDmx0
申し訳ござらぬ…スレタイの数字、四十一とすべきところにござったか…

この責はそれがしの皺腹にて簡便を

    ∧,,,∧  
   (・ω・` ) <ウカツデゴザッタ…
   / y/ ヽ   ジスレノサイハオノオノガタ、タノミマシタゾ
━(m)二フ⊂[_ノ ブシッ 
  (ノノノ l l l )
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 15:44:23 ID:R+v28pwb0
見える・・・俺には見えてしまう・・・奇なるスレタイどころか恐ろしく格好のよい第四十一席に!!
付き合うてみようぞ・・・なにやら心躍らせる>>1なるうっかりさんに
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 16:06:11 ID:IbLWoGLv0
>>1
これはこれで見事…
四一が41をあらわすことは誰にでも分かる…
よって四「十」一は蛇足…つまり合理化…
いうなれば機能美…! 
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 18:38:54 ID:LMlxf2apO
>>1

今後はスレ立てうっかり斎と名乗り
余を永遠に楽しませよ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 18:42:33 ID:aQQeLi390
以後、>>1は有仮斎と名乗ったという
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 18:42:42 ID:TJ69P9p20
>>1
十字架はゲヒに渡したんですね。わかります。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 19:57:31 ID:sBLuF4m30
新日曜美術館
夜の再放送分が始まりやすぜ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 20:21:56 ID:VwbO+8a20
それがしも”十”は不要ではないかとおもうておりもうした
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 20:30:30 ID:6kYpffny0
”十”など無用とばかりに侘びておる・・・
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 20:35:46 ID:LMlxf2apO
面白い形はしてござるが…>十
13生臭海坊主:2008/06/08(日) 20:50:28 ID:pSsPqRPu0
スレ立てをなさるときは、スレ番が
正確な数でのうては困りまする
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 21:32:27 ID:BssjBQqe0
数字も大事だが現場も大事だよ、と亡き>>1に代わり申し上げる

新日曜美術館、珍兜紹介コーナーは光の速さで終わってしまったよ・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 21:38:40 ID:M4gAYhKt0
よいよい>>13
ハナから>>1乙以外などしようとは思うておらん。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:11:00 ID:m6Lis+eV0
この時代ってうんこすると
縄でふいていたのか?
不衛生じゃねえか?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:17:45 ID:m6Lis+eV0
それはみそだ by 家康
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:19:53 ID:O3LLEZzq0
普通に痔が多いだろ
ちょっちゅとか
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:22:09 ID:sXJI6jOx0
痔が多いのはアッ----な風習のせいじゃないのか
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:28:33 ID:m6Lis+eV0
こえええ。こええええよ。
君たちよくそんなことできるな。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:09:29 ID:3XB51YP30
痔という漢字がどうしてできたのか、字面を見てよーく考えてみよう。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:23:46 ID:CVc6xvU80
なるほど、衆道は寺で始まった訳か
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:38:28 ID:YaAeQF4q0
>>1
これは四一
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:52:02 ID:m6Lis+eV0
信長「痔よ」
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 06:30:31 ID:i2YGVwyXO
お世話になり申した…のか?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 11:27:14 ID:lhopD7o3O
「自分の力で勝てたと思うなよ、坊主。お前が勝ったのはその茶器のおかげよ」

「認めたくないものだな。未熟者ゆえの過ちというものを」


「あの茶器を届けてくれよ・・・あれはいいものだ」

27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:10:42 ID:8sNdv+bH0
この作品で一番目立つキャラはノブ→宗匠と変遷して来たから宗匠の死後は誰かが宗匠並に目立つキャラに化ける予感
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:11:09 ID:i2YGVwyXO
昨夜の新日曜美術館に一人ちゃっかり映り込んでいた石田殿は
少しは数寄の心を解するようになられたと見える
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:19:00 ID:Mm69tzRJ0
>>27
もう織部本人がそうなるしかないんじゃないか?
利休亡き後は茶道を背負う人間になるわけで
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:23:05 ID:uNr5o7Xc0
う〜ん、オリーベはまだまだw
ヒデの狂気で暫くは引っ張れるでしょう
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:26:50 ID:mvd4rZ5y0
作者本人は作品全体の尺をどのくらいに予定してるのかか分からんが、
史実ベースで主人公がゲヒであるからには、ゲヒが数寄ムーブメントの中心になってからが
この作品の本番になるんだよな。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:27:29 ID:+TiS1DnB0
織部の上がりは大茶人なんだろうか
ちょっとちがう気がするし
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:38:15 ID:i2YGVwyXO
夕方のニュースで天下一茶頭就任の会見が流れるのですね わかり申す
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 12:58:02 ID:vyv91uobO
>>26
どこからどう見てもその茶器が北宋のものとは思えないのだが…
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 14:24:28 ID:lhopD7o3O
>>34
「嗚呼っ!なぜ!?なぜあなたはこうも数寄でいられるの?
あなたには守るべき箔も、守るべき茶器もないというのに・・・」



「言ったろ?宗二にはいつでも会いにいけるから・・・」


「やはり豊臣家の人間は許せぬことがわかった」

「宗匠は鬼子です。宗二の仇なんて・・・」


36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 14:29:58 ID:C0DGrg5m0
山田御大も講談社に移ってよかったな。小学館では、さぞ腹に据えかねる事があっただろうに
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 14:32:26 ID:hINrGw1I0
打ち切りでござったものなぁ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 15:01:35 ID:VaSonJ6I0
秀吉DNA
おとうさんといっしょ
ズシリと軽い
ロング・グッドバイ
Dショック
居士耽々
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 15:03:54 ID:qUSMoPq/0
あの作品はなァ
俺ン中じゃァまだ続いてンだぜェ

続きが読みてェなァ・・・
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:10:33 ID:i2YGVwyXO
なにより今はへうげの続きが読みたい
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:27:12 ID:o65f9TH20
823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:10:20 ID:MsSdTSap0
取ってる奴探してきた。

バンビーノのありえない誤植(本編と柱に注目)
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_009604.jpg

「ジョシュア」=今回の客。無理難題をふっかける。
「コヨーテ」=バンビの同僚のコック。既に逃亡中。

最初は「ジョシュア自体がコヨーテがふっかけた難問」って意味かと思ったが
それだと”難客”の意味が通らない。
1P目からジョシュアと言ってるのに……柱を書いてる担当が漫画読んでないんだろう。


小学館の悪行を聞く度に肝が冷えまする
「へうげもの」では柱や煽りで己の数寄を見せつけんとする編集者の志があるというに
まこと、古巣は地獄にござったな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:34:11 ID:6YvDvfAh0
まあ小学館がとか講談社がとかで簡単にくくれるような問題じゃないでしょう
どこにでも変なやつはいるし,どこにでもしっかりした編集者はいると思う
山田御大はいい編集者と巡り会えたようで何よりだ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:42:18 ID:DrTb0a+00
今回の一件、小学館のどの雑誌も余す所無く問題を抱えてるようだがな
サンデーのみならずヤンサンスピリッツなどなど。どんどん叩けば叩くだけほこりが出てるみたいだ

特に新篠まゆの告発内容がひど過ぎる。人間扱いすらされてない
ttp://blog.mayutan.com/archives/51397618.html
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:44:17 ID:ltN1Tpsa0
>>41
そんなこと言ったらレッツ延暦寺とか
そんな誤植があったような・・・
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:52:04 ID:ltN1Tpsa0
>>43
まゆたんを見直した
わけわからん話と絵と適度なエロで構成されてると思ってたが
やはりそれだけではヒットメーカーにはなれんのだな
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:53:37 ID:V1DW6kND0
出版社は違えど、『皇国の守護者』や『ローゼンメイデン』のことも忘れないで下され…
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:00:40 ID:i2YGVwyXO
伊藤先生はUJなど捨ててモーニングに来てくれるといいよ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:02:31 ID:sDJg58We0
単純に、人材がいない、ということ。
たとえて言えば、TBS、NHK、朝日新聞みたいなところかな。
もちろん、どこの企業にだって真っ当な仕事してる人はいるんだけど、
それでは主流にはなれないし、少数派だけで腐った大木を支えるのは無理だ。
ブランドイメージを立て直したいなら、上から下まで総入れ替えだな。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:16:09 ID:hINrGw1I0
>>47
アフタもおすすめでござる
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:24:06 ID:w1AmWrmO0
アフタは作家を休ませる雑誌、という印象があるな
週刊とは思えない間隔で載ってるのがある
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:39:09 ID:6zr4VtA40
>>43 だけど、こういう問題は何処の世界でもあると思うけどな。
作者も、そこら辺をゲヒに重ねてるのかもな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:42:20 ID:k2TVQtjU0
>>50
アフタって月刊では?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:50:09 ID:gxAuTm0v0
昼夜ならしも朝午後を取り違えるくらい
些細なこと。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 19:59:57 ID:llXLd0lm0
>>42
むしろ利休七哲における蒲生殿のように、
小学館にはまともな人間が少数なのではないかと


おや?誰かが落とし穴に落ちたようなので見てきますね
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:08:11 ID:QKjA0sYK0
へうげの数寄者はぶっ飛んではいても有能だけどな。
利休はあくどく稼いだ分を職人達への投資に回してるし、ゲヒも良いものを作るために現場に足繁く通いながら手厚い援助を施してる。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:11:26 ID:ohGq1K8U0
>>50
アフタは月刊なのに隔月連載のヒストリエなんてのがあるからなあ。
うたたね?そんな奴は知らんよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:26:45 ID:NB5kSORi0
等伯の下絵を「プロの描く絵は上手すぎる」と没にする鬼編集古織
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:44:00 ID:8sNdv+bH0
>>41
そういや煽りが面白かったり素晴らしい漫画をちょくちょくみるようになったが
その漫画はいい編集当たったと判断していいんだろうか
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:52:40 ID:QKjA0sYK0
売れっ子になってしまえば我侭も通るんじゃね?
富樫はあれだけ引き伸ばしに抵抗して、あれだけ休んでも切られてないわけだし。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 21:10:16 ID:3XB51YP30
玉井雪雄あたりもスピ見限ってモーニング来ないかなぁ。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 21:24:23 ID:jyKG/gl90
劇中のゲヒのようにフットワーク軽くあちこちの黄表紙商人や職人を回り歩き、
自分でも織部十作ならぬへいげ十作をプロデュースしているかの編集氏がゲヒそのものに見えて仕方が無い。
「自分の読みたい漫画が無ければ描かせれば良いのだ」とか考えていれば完璧だ。

あるいは、
画伯「佐介のキャラクター…そうだ俺の担当さんそのまま描けばいいじゃないか簡単簡単♪」
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 21:27:11 ID:ZMsbkbjE0
>>61
どんな担当だw
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 21:34:34 ID:NB5kSORi0
>>61
担当正「無礼にも程があるぞ貴様ぁ!」
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 22:37:24 ID:TGc6CMbs0
それは理想的な上司の姿でもあるな・・・
俺も小なりとはいえいち事業を預かる身 かくありたいものだ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 22:43:58 ID:ZaTuitVZ0
榎本俊二の「ゴールデンラッキー」(太田出版からの再版)の
あとがきマンガに、この担当編集がよく出てくるよ。

「トーンってどこで売ってるんですか?」と質問する榎本俊二に
「それ、俺の専門外だから」と答える担当編集ナイスw
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 22:49:45 ID:Gi8kPBWR0
新スレを祝してひとつそれがしが……。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1192651.txt

本当に整理していない生テキストですが、ご参考までに。
前スレで国会図書館行きを大宣言していた御仁がおられたが、その後どうなったやら。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 22:51:34 ID:dibV4xdz0
BSまんが夜話にはまだ早いと思うなぁ。連載が終わってから取り上げれば良いのに。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:01:15 ID:H6LAS8yb0
>>66
おお、懐かしい。国会図書館に行ったんじゃなくて、ご自身の蔵書から?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:09:27 ID:NB5kSORi0
『沸闘! Tea-1 Grand Prix!!』とか、やーいばーかばーか(褒め言葉)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:10:48 ID:AlasN+Ci0
ああ、住めば「都」もよかったなw
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:14:14 ID:ugN5WaXA0
「いや、千だ。」って千利休と掛かってるのかな
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:19:12 ID:4xXEQMUMO
「男ドアホウ大茶湯」なんてのもよかった。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:24:31 ID:NB5kSORi0
一気に読むとなにやらビックリマンシールの裏面ぽくもあり

【北野大茶湯のウワサ】苦りきる秀吉の前にわびキング・丿貫。ポスト利休は元祖ヒッピーで決まり!?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:31:00 ID:5HIUz4BO0
>>73
出前のメニュー決めるのでもそんな風に書けますがな
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:43:29 ID:NB5kSORi0
>>74
気付かれては仕方がない
そこにいた己が運命を恨め
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:50:39 ID:AlasN+Ci0
>>71
利休と和解する回の話ね

「三百でのうては儲けが出ませぬ」
「五百では?……一笑一笑」

の煽りが、「いや、千だ」
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 00:12:52 ID:2wHcYxA30
普通ならいい話でやめておくのに
「お主も悪よのう」「いえいえ織部正さまこそ」な最後の二ページこそがへうげ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 07:15:30 ID:8WWyVnbZ0
基本的にダメなおっさん達のおはなしだからね
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 09:56:08 ID:XMzlr4Y30
言っちゃった
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 11:22:01 ID:iCQrjLst0
あ〜あ・・・・・言っちゃったよ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 12:14:15 ID:aYoJOYjqO
8時45分に成敗されるほうの人達

「この紋所が目に入らぬか!」
「これは徳川殿の御家中の方々、なにかご用ですかな」(ノーダメージ)
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 19:38:44 ID:hpiZoPcm0
>>43
土田世紀の「編集王」を思い出したが、あれ小学館で描いたんだよなw

小学館オワッタナ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 19:52:01 ID:y8vwcFx8O
事ここに至った上は、カンパチのモデルこと熱血編集王・八巻和弘を
新雑誌編集長兼人事担当重役に抜擢して、無能な後輩達にバッサリ大鉈を(りゃ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 20:55:39 ID:jdKtlrr50
サラリーマンに編集やらせるのがそもそもおかしかったんだよ
漫画家とリーマンどう考えても噛み合うはずがない
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 21:05:24 ID:jdW8lkRKO
リーマンは自営業に憧れ、自営業者はリーマンを羨ましがるものなり。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 21:12:47 ID:u33r3JR+0
>>84 だけど大概の漫画家は編集者無しで描いたらツマランと思うよ。
作家のオナニーというかなぁ。その点、山田御大は何処で何を書いてもハズレがないな。

若くてロクに文学も読んだ事も無い奴が良い漫画を書ける訳が無かろう。
所詮、一発屋かマンネリになるだけだ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 21:21:57 ID:E3ZV8nqU0
昔は文学崩れが多かったらしいね。マンガの編集は。で、マンガをバカに
するやつも多かった、と。

>>43 の新篠まゆのブログ見て、小学館の編集者はどんなに頑張っても結局は
名誉も金も漫画家のものだし、漫画家は創作者としてのプライドを持ってて
扱いづらいし、ってことで、鬱屈が溜まっている人が多いんだろうと感じた。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 21:51:02 ID:H2bts1AT0
>>83 俺もまんがでしか知らないがあの八巻よ、俺と同じ排出口を持つ
男よ、あの男こそ今立ち上がって欲しい、と思った。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 22:17:47 ID:fw6+OHs90
>>88
お前も尿口二つあるのか!ってこれジャンケン隊のネタだっけ?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 22:36:21 ID:jdW8lkRKO
アナコンダ八巻か。かくいう俺も…。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 22:36:57 ID:m+EyD3Ho0
アナコンダ! アナコンダ!
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 22:40:15 ID:ecRPvbAo0
編集でも才能があれば長崎尚志やキバヤシみたいな生き方もできるだろうに
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 22:52:43 ID:0Q4SgVQf0
良い長崎と悪い長崎があるんだがどちらを先に聞きたい?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 23:07:38 ID:LPhb5Xym0
普通の長崎でひとつ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 23:17:54 ID:KEiRK/jw0
>>87
編集という仕事がとっくに黎明期を過ぎてるんだし、名誉と実利の大半は作者のものというのははっきりしてるだろ。
それを承知で編集者になったんだから、不満を抱くのは筋違いでしかないんだがなあ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:07:38 ID:OiUqKjnG0
編集様のなさっていることは詫びではございません
小学館編集様は天下一どころか未熟者にございます
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:10:09 ID:GUtKSaVR0
ニコニコで知ったけどこれ面白いな
中途半端にふざけてるのがなんとも言えん味がある
ブクオフで一巻立ち読みして本屋で全巻揃えちゃったよ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:16:34 ID:4Gop4QmgO
>ニコニコで知った

詳しく
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:24:05 ID:naV3v6/J0
キンカン殿に宗匠に
「死に近付くと侘びがくっきりとわかるようになる」っていうあたりが
後年ゲヒ殿が切腹した理由の切り口になると思うのだけど如何?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:27:30 ID:AGfZg2XQP
三成は、結局最後まで「……やっぱりわからん」ってぼやきながら死にそう。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 00:27:51 ID:GUtKSaVR0
>>98
戦国時代が舞台の小説・漫画紹介 その2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2989746
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 01:07:29 ID:jdkmR2ur0
>>99
ゲヒ「宗匠が死に近づけばわかると言ってたので切腹してみました」
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 01:57:57 ID:SlnAfria0
三成はわりとカッコよく死ぬと思うな

個人的に予想される流れ↓

宗匠憤死→ヒデ狂死→三成覚醒(ベビーフェイス化)→三成死亡→黒家康完全体へ
→ゲヒ覚醒→(この間の展開まったく予測不能)→ゲヒ死亡
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 02:09:02 ID:RK8ZwsT30
皮肉な物で、正しいから誰もついてこなかった明智の後を三成が追いそうなんだよな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 05:39:52 ID:4Gop4QmgO
>>101
ありがとう

>>103
宗匠と宗二のように、少し前の高山殿の死で織部の反骨スイッチが入る、とかだといい
オリーベの事といい、どれだけ影で歴史を動かすんだ義弟殿という話だが
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 09:56:57 ID:nKOxdniC0
>>103
泣かせる最期になりそうだね
なんだよ三成いい人だったのかよ、そんなんありかよ! みたいな。

織部の最期は笑かしてくれそう。
「この期に及んで弁解も見苦しい」とキメながら、
「しまった…格好つけて突っ張ってしまったナハハハ」みたいな。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 10:06:46 ID:nKOxdniC0
>>86
好き放題に描かせたら同人誌レベルになりそうだw
どう考えても編集の功績だろって大ヒットもあるし… 編集主導も功罪半ばす。

>>87
ボロクソにシゴいた作家がビッグネームに育ち、巣立ちのラストシーンで、
「担当さんのおかげですぅ(泣)ありがとうございましたぁ(泣)」
「先生、自分は編集者であります!」 …なんてオチは如何でござろう。

>>95
コンプレックス丸出しってパターンだね。
「こいつらアゴで使ってるオレのほうがエラいんだぞ!」みたいな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 10:18:04 ID:aKOXNL+F0
俺と古田織部との最初の出会いは推理小説家・北村薫の名作
「空飛ぶ馬」の中の「織部の霊」という小説だった。
初めて読んだときには確かに感動したはずなのに、今読むとゲヒヒと
笑いながら切腹する織部が頭に浮かんで、まるで別の話を読んでいる
気分になったぜww
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 10:40:48 ID:4BJ5zGj60
 |・   | ゚・.... ・   i *゚・+゚、_f^ヽ o○ |   *。  
|i  | + |!  |! ゚oミ三ニ彡ゞ=ニ'、 ゚o !  | * |
  |! ゚o !  | *  / ̄ ,イリハi})ヾ丶、| *゚・+゚  
゚  l ・ ゚  |o  /   /ィノリ川l.i.l.i.l.i.ヽ、 |l + ゚
| l  *゚・ *  /   く彡彡ノノノj⊥、l.i.l.ヽ_,ノ | 。
゚ | *。:.. | ・ /     `ゞッ=ミソ(ィ'ぅ丶l.i.l.iV_,' _.・||゚
゚。・ ゚ ゚・.... { l  , '  ,、 '´  `ヾj,ニ、 )ヽミッゞくラ丶、
.. ゚ |. * { | ゚ | '、/  ,イツ        、゙_,ノ  ,! l/:.:.:.:.
 ○・ |o゚ ・{o   '、'、,li},イ   _、    ヽ'、 i,  /:.:.:.:.:.:.
. ゚ | *,-i| o.+.   ヾミ'゚'゙ー _,ィf トミ、   ヾ!l! /:.:.:.:.:.:.:.
| ゚・ ... { | ゚・ |     ', ::... '゙//::::ヽ    lリ/:.:.:.:.:.:.:.:./
 *゚・ o  ゚。      l '´ /ノヘ::::::l   ,' /:.:.:.:.:.:.:.:./:.
|゚ o  ・O。. ・+    `⌒ '゙´  `tヲノ  /, /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:
 | ゚・.... { | ゚ | ・   i *.゚・゚  _,.ン介-イl'/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.
゚o  ・ ○・ |o゚ ゚・.... { | ゚  /:.:.:.:l:.:/l::ll/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,
  | +  |!     | l ゚o ・ l:.:.:.:.l:./ l::l':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.,':
|゚・.... { | ゚ |・.. { |o゚. {  (^ヾ:.:.:l:./ ,l:/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:':.:.
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 10:41:39 ID:4BJ5zGj60
  | +  |! ・|o゚     ,/`ト,∨:/ l/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l⌒l:.:
  |! ゚o !  | *   /: : l{∧∨ ,/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:l'^'l:.:
゚  l ・ { |゚ |・.. ,イ_ ,ィ'l:しヘ.∨:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.'(ソ:.:
! o  O。 ・   /: : : : : lr‐-=.ヘУ:.:.:.:.:../:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:
 ○・ |o゚    r'ニ-‐: :/-、 、_,へ、(二,^ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.... { | ゚    //: :/, -、 、_,.ヘ、 `~`゙'ー- ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:
  _|\|\∧∧∧∧MMMMMMM∧∧∧∧/|/|_
 .>                             <
 .>  /─┬| | ├─ ├─  ヽ|  |ヽ .ム ヒ | | <
 .>. /  /   │   │     | ̄| ̄ 月 ヒ | | <
 .>.   ノ    └─ └─  / | ノ \ ノ L_い o o <
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 12:08:21 ID:4Gop4QmgO
>>108
よう、それがし

作中に出てくるような織部の肖像画は実在するのだろうか
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 15:15:25 ID:YicvDW7/O
キンカンとマユナシは基本的に全然違うだろ。
詫び数寄も思想のスケールも、人間の幅も。劣化版もいいところだ。


宗二ばりに悲惨な死に方するんじゃないか。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 15:19:02 ID:tkT0tNGO0
味方についた人間は三成の方が多かった
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 15:47:29 ID:zpa+9jf40
関ヶ原も裏切りなければみっちゃんが勝ってたらしいしな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 15:57:12 ID:1jrBuqrD0
正しくて誰もついてこなかった明智の二の轍を石田三成が踏んで、
明智の遺言でしたたかになった徳川家康が悪くも分かりやすくなるって
対比は面白いと思うけどな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 16:19:09 ID:K4iHnoKn0
でもみっちゃんの考え方は豊臣家のために忠義を尽くすことが第一であって
明智や家康の「天下万民のため」という大義とは違うもんじゃないか
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 16:21:42 ID:JvWI49oA0
サンデーは休刊しそうだな。
「編集」の終わりが始まりましたな。
「漫画家」はただ読者のためだけに咲く「一輪の華」であればよいのです。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 17:05:13 ID:lSBct05P0
あのときシステマとホヒョンが日和らなければ……ギギギ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 17:10:12 ID:cRRcj/Gs0
>>116
一応「大一大万大吉」って旗を
掲げてた人なのに…
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:05:47 ID:7MEKwsoJ0
戦は物量チートだよ。

今週はへうげないのに中身確認せずにモーニング買ってしまった。なんか悔しい。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:10:18 ID:4Gop4QmgO
>>120
それはハズレですよ
今週は10冊に1冊の割合で載っているそうですよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:44:44 ID:Nq1ZRWyP0
>>121
久しぶりに買った早売りに載ってなかったのは「ハズレ」だったからか… orz
明日コンビニで買い直そう!(`・ω・´)
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:46:38 ID:YZ0iT0TX0
“物量チート”って最近よく聞くけどさ…
あれってつまり「物量に任せて攻めてくるなんてヒキョウだ」ってことだよね?
物量そろえた上にそれをちゃんと前線まで行き渡らせてるのはすごいことのはずなんだが…どこがチートなの??

スレ違い失礼。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:49:21 ID:AGfZg2XQP
ヤン・ウェンリーみたいなこと言いますな。

だが、正しい見方だ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:49:47 ID:YicvDW7/O
マユナシの味方ではなく、豊臣家の味方なわけで。


天下そのものの在り方を考えていたキンカンと、
豊臣天下ならなんでもよい、と考えていたマユナシの差は埋められない。
能吏的な思考の限界がよくあらわれてる。

悲しいが、これが「器の差」なんだろうな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 18:53:46 ID:C2ewleqh0
>>116
三成からすれば、豊臣政権を万全のものにすることが天下国家のためになるって立場なんだからしょうがない。
少なくとも関が原までの豊臣政権は、室町や鎌倉の幕府のように全国に敵対者がいたり統治能力を失って形骸
だけが残っているなんてものでもなかったのだから。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 19:25:32 ID:jVxS7SNL0
>>114
家康からしてみれば小早川が裏切ることを計算して布陣したわけだから、最初の有利不利はあまり関係ないぞ。
内通の誓約がなければ、東軍全体が別の陣形を布いてただろ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 20:40:29 ID:zpa+9jf40
>>127
小早川は裏切るかどうかは迷ってたようだし
裏切らなかったら勝ったら負けって布陣は結構ギリギリだと思うぞ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 20:43:46 ID:WvCHkAb40
>>123
最近よく聞くのか

俺は初めて聞いた
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:08:40 ID:XTztpKkz0
>128

天下人になろうというのだから、周囲を納得させるためにもある程度厳しい
戦いを行う必要があったのだと思う。

関ヶ原で負けても、保険として秀忠が率いる徳川旗本主力部隊がまるまる
残ってるというのもあったかもしれない。うまくいけばすり減った西軍を無傷の
徳川軍でたたけるし、最悪江戸にこもって家名だけは維持できると考えたのだろう。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:15:27 ID:AGfZg2XQP
ん? 秀忠が関が原に参戦しなかったのは、
真田親子にしてやられた、誤算じゃなかったっけ?
これは不勉強な認識?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:26:45 ID:Qm1w8WO30
>>123
ゲヒみたいに、本来足りない兵隊の数をゴマ化してるのを「物量チート」と
いうんじゃね?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:39:03 ID:FmVnkFBxO
とりあえず報告致します。


茶碗届いたぜ!!
ひゃっほーい
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:40:47 ID:Qm1w8WO30
>>133
写真うp!
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:47:51 ID:uZFTREgD0
>>133
嘘だッ!!!


マジで?
都道府県でいいから教えてくれ
愛媛の俺に希望はあるの?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:50:14 ID:w/u7yiTX0
>>133様にこの差は見抜けまいて
俺の作ったこの茶碗とて良いものでござるよ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 21:51:01 ID:FmVnkFBxO
水色の茶碗です!

たぶん、今日明日中にmixiには画像載せます。
頑張って探して下さいな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:14:21 ID:1jrBuqrD0
mixiみたいな馴れ合いくせえとこに行くかよ……
ここで宣伝してそんなに人を呼び込みたいのか。宣伝すんな、クズが
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:20:21 ID:w/u7yiTX0
美味い麦飯じゃのう
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:32:40 ID:+K19ShMZ0
>>139
虎眼流の御門人でございますか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:44:53 ID:bV/AS/b50
クイズ
・( A )がある武士を一万石で召抱えたが、その武士が「十万石貰えるなら子供の一人くらい川に捨ててもかまわぬ」と言ったことを聞いて、
「利の為なら子をも犠牲にする奴に一万石もやれぬ」と知行を千石に減らした。
・改正三河後風土記には( B )がかつて「与助と名乗って泥鰌を売っていた」と言う記述がある。
・( C )は14歳の時、喧嘩で人を殺したが、そのとき「こんなに簡単に人を殺せるなら、俺でも武士になれるんじゃないか」と思ったという。
・( D )が老中酒井忠勝の茶会に招かれたときのこと、( D )はいきなり忠勝秘蔵の利休の茶杓を「つまらぬもの」と言ってへし折った。
忠勝は腹を立てたがその場では冗談として済ませた。茶会が終わった後、( D )の家臣が先ほどのお詫びとして紹?の茶杓を贈った。
世間では上手い賄賂の渡し方だと評判になった。
・( B )は奥州の要として誰を会津に置くか諸大名の意見を聞いたところ、ほとんどが( E )を推薦したので( B )はあきれて、
ここはどう考えても( A )以外いないだろう」と言った。

1・蒲生氏郷 2・豊臣秀吉 3・福島正則 4・伊達政宗 5・細川忠興

上の中から正しいものを選んで空欄を埋めてください。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:55:43 ID:LX2h/5CJ0
A 1
B 2
C 3
D 4
E 5 かな?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:56:31 ID:w/u7yiTX0
1がAなのかEなのかだな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:58:55 ID:bV/AS/b50
>>142 
正解!!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 22:59:53 ID:4MjrAGFj0
A 1
B 2
C 3
D 5
E 4
うーん…
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:03:57 ID:w/u7yiTX0
>>144
A殿は、エピソードを知れば知るほどへうげに出ている場合じゃない人ですね
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:48:25 ID:UQJJgF2v0
>>146
蒲生風呂のエピソードとかみると戦功より人身掌握術に長けていたのかと思える
周りの大名の中では早死にだし、隣にいるのは政宗だし目立たないよねぇ・・・
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:50:05 ID:wu+G2l6f0
>>143
Eがそんなこと言う神経があるとは思えんが
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:53:21 ID:lZzpiukL0
>>148
むしろCでもいける
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:56:35 ID:RTxto+Nn0
今週休載だけど、来週掲載されるとかないの?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 00:13:36 ID:hHsn4ppB0
ネタバレ

新章に突入したら三成がヒゲキャラになっているとはな・・・・
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 00:22:43 ID:VB4L9T19O
織豊に飽きた奴集まれ!  投稿者:家康 (10月14日(土)22時10分45秒)

この間ここで書き込んだ者だが、仲間が現れたので嬉しいぜ!
いつものように安土城にいると「家康か?」と声をかけてくる野郎がいる。
逞しい、いい体だ。キリリと締まった六尺が映える。
連れ立って個室に入る。せっかくの機会だ、録音も開始。

向かい合い、ポーズを決める。もうこの時点で俺の頭の中では粋な言葉が渦を巻く。
まずはお手並み拝見と行こうじゃないか。
俺「ころは秋 ころは夕ぐれ 身はひとつ 何に落葉の とまるべきかは」

30秒くらい間が空いて、
奴「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢まぼろしの如くなり」
…こいつ、なかなかの手練だな。俺は槍を握り締め、扱き始める。
俺「咲く花を 散らさじと思ふ 御吉野は 心あるべき 春の山風」
奴「舞い遊ぶ 千代萬代の扇にて 二本手に入る 今日のよろこび」

でもそのうち奴の方が言葉が続かなくなってきた。一気呵成に俺は連発し、責める。
俺「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
俺「織田が搗き 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに食うは徳川」
奴はとうとう「お、お、おあぁぁ…」と、声にならないうめきを上げて果ててしまった。
どうやらこの勝負、俺の勝ちのようだな!楽しかったぜ、相棒!

まだまだ挑戦者、一緒に盛りてぇ奴を募集してるぜ。
毎週金の21時頃、安土城の大部屋にいる。163*65*30の狸オヤジ、興味ある奴は声かけてくれ!
…くれぐれも、無粋な焼き討ちはやめてくれよ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 01:18:23 ID:F6+6V+3y0
なんかAチームの前口上みたいw
154有仮斎:2008/06/12(木) 01:25:01 ID:ADcUdECs0
>>121

スレ立ての際は見苦しい様、申し訳のうござった…

木曜に日付が変わって冥府より迷い出た某でござるが…
何故、何故、それがしの買うたモーニングもハズレでござるかorz

これが有仮斎の名を得た某の業というものでござろうか(´・ω・`)
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 01:33:57 ID:q9S21mjzP
京で鳴らした俺達侘び数寄部隊は、濡れ衣を着せられ切腹させられたが、
大阪城を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば名物次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な悪を
粉砕する、俺達、侘び数寄野郎へうげものチーム!

俺は、リーダー古田織部。通称ゲヒ殿。
贋作と強盗の名人。
俺のような天才数寄者でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は千宗易。通称利休。
自慢の侘び茶に、武将はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、割れた蓋からパイナップルまで、何でもそろえてみせるぜ。

私は、長益、通称マツゲ。
チームのお洒落担当。
洒脱な着こなしは、卑猥な屋敷作りと長いマツゲで、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそノ貫。通称歯抜け。
落とし穴作りは天下一品!
奇人?変人?だから何。

山上宗二。通称石頭。
屋敷をぶっ壊すことの天才だ。秀吉でもブン殴ってみせらぁ。
でも宋易殿だけはかんべんな。

俺達は、数寄を解せぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、侘び数寄野郎 へうげものチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 02:31:02 ID:IW075N06O
>>154
これはうっかり斎殿

南蛮ではそんなときドンマイと言うそうですよ
(・∀・)フヒヒ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 02:49:32 ID:ReDGwqCQ0
>>155

 や れ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 09:46:33 ID:Z/z/UfmR0
>>155
リーダーが利休で、なんでもそろえるのがゲヒだよね?
入れ替わってるんじゃない?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:41:01 ID:j3X/EIDE0
茶器の当選キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

ネタじゃなくてマジ!!!!!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:44:25 ID:urmQmvsP0
>>159
マジならばなにが来たのかおちついてkwsk
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:46:19 ID:j3X/EIDE0
モーニング様「焼き物」って不在通知があった。再配達wktk。
渋めの頼むぜ!! ピンクは我が輩には重すぎる……
ちなみに東京23区。>>133はどんだけ早いんだw
まあ、今週中に届かなきゃ、離島とかじゃない限りは落選ってことかな。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:49:28 ID:j3X/EIDE0
>>160
早ければ正午までに再配達してくれるらしいので、しばしお待ちを。
依頼主が「モーニング」、品名が「焼物」とかかれているのが、のちのち本物だとの証明になるはず……?
携帯がpureminiなのでカメラ着いてないんだが……
余裕があればデジカメで撮ってあげるわ。(中にそういうの禁止とか書面がなければ)
>>133氏の水色の茶碗とはどのようなものなんだろうか……蛍光系かなw
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:56:45 ID:j3X/EIDE0
なお、配達会社は猫殿。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 11:04:51 ID:yl08cXCf0
モーニング、焼き物だと?
くう、うらやましい。それに比べてこの俺なぞは…
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 11:09:44 ID:9THLbyKJ0
>>157
ギザギザだけは勘弁な。

>>162
ほ〜れ、窯出しの頃から転がしてやると名物に育つがや。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 18:59:58 ID:SU3lZjKYO
やっと鯖復活ですか。
某の手元には茶器が届いておりませぬ…。
これはハズレなのでしょうな…。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:07:58 ID:ts9QGbUr0
帰宅してポストの中を見るのが怖くもあり待ち遠しくもあり。
ポストを開ける際、やる夫のAAみたいになりそう。

>>166
土曜日までは判りませぬぞ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:13:48 ID:nWbkGhG9O
拙者は地方なのでまだ諦めてはおりませぬ。
あなたは神を信じますか?(チュ)
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:18:34 ID:oPdYPASN0
 Mixiで調べたら、早い人は7日ぐらいから送られてきてるよん!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:18:50 ID:yp6QufKfP
神か……どの神を信じてよいものかわからぬが、
それがしにも唯一神を崇める気持ちはござる。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:21:15 ID:oPdYPASN0
>唯一神
 その神は、手が早いですか?
 モノをすり替えたりしますか?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:18:41 ID:pRHhElbtO
どうやら、我が友人宅に茶器が届いた模様。電子書簡に黒き器の写真が添付されておりました
実は某、本日その友人と茶会の手伝いに行ってきたばかりでございまして、
そこでも箱に織部と書かれた皿とお会い致しました
まさか某の所には届いておらぬとは・・・。やはり職を書き忘れたのがまずうござったか
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:19:27 ID:+hP7u3jrO
>>168
今日は南蛮では13日の金曜日と呼ぶ日でしてな…
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:25:06 ID:+Qy5T6Uq0
この漫画NHKが大河ドラマにしたらいいのにな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:34:16 ID:+hnJM7kt0
>>174
それもさんざんこのスレで言われてるよね。よっぽど今の大河が
タレントのためで面白みがないってことなんかな。
ただこの漫画ゲヒるのと上様輪切りと正親町の帝毒殺未遂とかが、
苦情対象で危険な感じ無きにしもあらず。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:40:26 ID:+hP7u3jrO
架空の侍という設定でNHK土曜7時半
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:12:12 ID:0Cv2ee0p0
へうげのキャラって刀抜いたキャラは何故か全員剣の達人みたいな描かれ方するよね
ノブも居合の達人みたくクビチョンパやるし、
どうみても武術不得意そうな秀吉でさえノブを一刀両断するし
ゲヒですら刀で一瞬の内に窓を拵えたりするし
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:14:07 ID:SXk8Il9C0
だってみんなプロですもん
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:20:00 ID:ELOVoU8o0
そらまぁ、日常的に刀を使っていた時代ですし。
あとゲヒの場合、弓矢もちゃんと使えてますぜ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:24:43 ID:T+94lF/U0
>>177
信長は実際圧切で小姓を真っ二つにしてるし、あれくらいは出来ても別に不思議はない
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:32:28 ID:+hP7u3jrO
義兄上説得の時の太刀寸止めも地味に凄いよ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:33:55 ID:OQogFH1l0
>>175
風林火山は良かったぞ
ただ勢力がありふれてた
九州の武将出せばいいのに大河では何故か一度もやらない
立花宗重、島津義弘、大友宗麟、名将が幾らでもいるんだがなぁ…
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:35:39 ID:+Qy5T6Uq0
ゲヒは脱いだら刀傷だらけだし武人としてもそれなりの経験と実績がありそう。

>>175
帝暗殺は結局帝の人柄のおかげで断念してるんだから問題ないと思う。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:36:09 ID:yp6QufKfP
んー……九州の武将は、朝鮮出兵が避けて通れないから、
敬遠してるとか?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:43:23 ID:g5t7RPEv0
九州は朝鮮関連に遠慮してやらない、というか、出来ない
今回漫画のへうげですらそれを扱うのに過剰なほどに気を使ってる
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:44:27 ID:pmgL+AGr0
琉球の風はやってるんだがな。
あと島津三代は候補として上がっていたと思う。
大友は最後が酷すぎるからやれないでしょw
面白い武将は多いけど、面白い脚本がないだけじゃない?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:45:12 ID:OQogFH1l0
宗麟は出兵してないがな
奴隷輸出とか焼き討ちとかしてるけど
仮に朝鮮出兵が駄目ならさらっと流しちまえば良い
宗茂、義弘の見せ場は他にも色々ある
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:54:37 ID:OQogFH1l0
へうげもそうだけどエンターテイメントに政治的配慮を入れるのは無粋だと思うんだ
政治漫画じゃ無いんだしそんなことが面白いはず無いじゃん
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:56:27 ID:ph4S5+nb0
島津出来ないけど翔ぶが如くやっちゃたから
篤姫がひっぱり出されてきたのかw

190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:57:05 ID:SXk8Il9C0
へうげみたいに文化に焦点を当てた大河見てみたいな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 22:23:18 ID:12z0nIE/0
たぶんここの住民なら読んでる時代劇マンガで、鎌倉最期の人がダメなゲヒ殿になってたw
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 22:42:32 ID:/jJOWEMk0
あれでも10代の頃から戦場駆け回ってきた歴戦の武人ですぜゲヒ殿は。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:13:15 ID:ZX+02MpB0
ノブのへし切り長谷部やホヒョン殿の植木屋成敗のエピソード読むと
こんなのが現代に居たらヤだなと思うよなあw
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:15:41 ID:+wbiilom0
わりとすんなり紛れ込む南蛮趣味チームとか
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:20:24 ID:+wbiilom0
というか「同じ南蛮かぶれとしてちと淋しいのう」の台詞で
『うじうじ殿、今まで全く気付かなかったがそうだったのか?』と思いまして候
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:33:35 ID:ZjUVo5IO0
木曜日に当選と書いた者です。まさかこんなに長い板停止になるとは…さすがに興奮も冷め落ち着いてます。
先日は、配慮が欠けた感じで申し訳ない。

猫から受け取り

木箱に「黒線」の文字。これは渋系!と歓喜

木箱を開けたら、最初に半透明のスチロール状に包まれたオレンジ色が見えたので、まさか蛍光系……っ

オレンジは茶器を包んでいた布の色で、茶器は黒。

写真はうぷの必要がないようです。オフィシャルで紹介されていた、黒線でした。
ttp://hyouge.exblog.jp/8117870/
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:41:59 ID:nWbkGhG9O
>>196
くぅ〜羨ましい!妬んで妬んで妬みまくるが宜しいか?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:45:11 ID:yp6QufKfP
>>197
数寄者なら、姦計めぐらし頂戴するのが宜しいかと。
げひひひひ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:46:37 ID:+wbiilom0
というわけでそれがしが責任を持ってお預かりする!
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 00:07:03 ID:B9VO865A0
>>196様は喜びを恥じかしげもなくそれをさらけ出された、
2chではその偽らざる真実こそ尊いのです。
かく言う私も欲の塊。。
ところで・・・その当選茶碗・・・私にお譲り頂けませぬか。
当方には到着せず、後悔冷めやらず。
やはり当選された方の物を欲しくなったのでございます。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 00:09:58 ID:7u7nI9NzP
>>196の顔が島井宗室に見えてきたw
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 00:27:03 ID:8WdY8SIc0
>>186、187
宗麟なら何年か前に「サンバ」の人主演で正月時代劇でやってる>NHK
原作が遠藤周作だったから、内容は・・・
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 00:27:44 ID:piSFLGBQ0
蒲生氏郷は家臣を愛したが軍令に違反した者には厳しかった。
・小田原では自分のの兜(有名な銀の鯰尾の兜)を家臣に預け「決して動いてはならぬ」と命じて陣列を整えるために本陣を離れた。
帰ってくるとその家臣はその場にいなかった。氏郷は軍令違反のかどでその家臣を手打ちにした。
・蒲生家が方広寺の大仏殿用の石を運んでいるときのこと、蒲生家中の武士らは人夫に混じって石を引いたが一人引かぬものがいた。
氏郷は即座に首を刎ねた。
・氏郷が伊勢松ヶ崎(松坂市)に封ぜられた時のこと、入部にあたって「行軍中、隊列を乱すものは斬る」と命じた。
だが、ある武士が馬草鞋が外れたためやむなく隊列を離れた。氏郷はその武士の武勇を愛していたし、隊列を離れた理由からも斬るのはふびんだと思ったが、
軍法の厳正を重んじ、斬首させた。
・豊前岩石城を攻めたときのこと、氏郷は兵を励ますため自ら法螺貝を吹いたが鳴らなかった、
この時、本多三正重(家康の謀臣本多正信の弟、この時は蒲生家に仕えていた)が「腰抜けの吹く貝は鳴らぬもの」と放言し、氏郷に代わって貝を高々と吹き鳴らして、
「剛の者の吹く貝、お聞きになったか!」といい捨てて敵陣に突撃した。このときの蒲生勢の働きは凄まじく、岩石城は一日で落城した。
しかし本多正重は軍令に背いたかどで浪人した。なお正重は誰に対してもズケズケとものを言う人物で、関ヶ原では家康に対し、
本陣を前進させるよう進言して叱られたが、しばらくして聞こえよがしに「敵陣から遠いわい!」と叫んだという。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 01:05:28 ID:aplBwQci0
真面目さのにじみでるエピソードの数々ですね
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 01:18:35 ID:MSPvn+JR0
馬草履のくだりなどは少々真面目すぎる気もいたします
しかしこれだけ軍紀を厳正にしていたのならばその軍勢は強かったことでしょうな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 01:20:37 ID:og1trN7G0
政宗が氏郷の空腹時に濃い濃茶を飲ませて毒を盛られたと勘違いさせる話は史実なんだっけ?
御大がこのエピソードどう料理するか見てみたいんだけどな
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 01:26:57 ID:5W+PCeX8O
小田原で蒲生殿が食べるはずだった焼き肉は、Dが美味しくいただきました
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 01:41:12 ID:WQ9mGtM00
糞尿垂れ流しになるだろ…
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 06:53:05 ID:6F4nhlRM0
以前「国会図書館行ってくる」と書いた者です。
遅ればせながらアオリを全話分調べて参りました由、ご報告をば。
号数と刊号番号が一致しない部分が多くて大変でしたが、
腱鞘炎の恐怖と戦いながら7時間ほどで筆写しました。

とりあえず明日の夕方をめどにまとめてみるつもりです。
ただ、あのアオリも本誌ならではのものだというご意見がありましたので、
少なくとも第七十五席(最新話)以降は一切更新いたしません。
へうげ以外にも面白い漫画は多いことですし、ぜひ買いましょう。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 08:35:50 ID:zPVslsuj0
当然始まりと終わり両方であろうな?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 08:36:35 ID:AcSNEs/30
また通う者の姿を見かけそうだなw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:01:15 ID:5W+PCeX8O

無茶しやがって(敬礼)

奥羽の数寄者の皆様は地震大丈夫でしたでしょうか
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:02:47 ID:vbAErh9gO
>>185
花の慶二も朝鮮編を避け架空の琉球編に逃げた
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:23:24 ID:7u7nI9NzP
でも正直あれは上手かった。
冷静に考えたら、みんな朝鮮人の衣装なんだけど、
読んでる内は、琉球で気がつかなかった。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:25:43 ID:K1BDr1W+O
仙台のわが家では鳴子こけしが転がり落ちただけで済みました。
岩手県境あたりが大変みたいです。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:33:31 ID:IOchGY5j0
>>214
原作で展開知ってた人間としては、わざとらしさだけが残ったなあ<琉球編
途中から妙なバトルもの展開になりかけてたしw
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:40:02 ID:szGIXw3i0
>>216
おっと、妙なバトルものを語るなら
SAKONまで読んでからにしていただこうか
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:51:28 ID:oIeESzPEO
くそ…当たらなかったorz


当たらぬならゲヒってみせようホトトギス
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 10:01:25 ID:kjo2MsV80
弥助ばりに屈強なガードマンがいるから、頑張ってな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 10:57:55 ID:sTEZ+YPy0
>>201
金茶碗の喜びっぷりから、神谷宗湛ならなんとなくわかるんだが、なぜ島井宗室w

>>218
早い人は7日には来ているらしいから、一斉発送でなさそうなところを見ると、今月いっぱいは可能性あるのでは…
221218:2008/06/14(土) 11:02:24 ID:oIeESzPEO
>>220


あ、あんなものいらないんだから!とツンデレ発動して応募してないから
ちょっとゲヒってくる(´・ω・`)
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 11:03:29 ID:7u7nI9NzP
>>220
いや、楢柴持ってるばっかりに、
信長や秋月に攻められまくりだったからw
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 11:17:03 ID:3ic/CjMN0
>>221
それはツンデレではなく「酸っぱいブドウ」と申しまする。
って応募しとらんのかよw
224風魔小太郎:2008/06/14(土) 11:18:21 ID:vbAErh9gO
>>217
呼びましたか?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 12:31:00 ID:spLuFjzlO
誰一人器をうpらないとは。
ケチケチするなよぅ。見せろよぅ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 13:41:36 ID:XsdnHi7j0
>>203
その頃の本多正重は宇喜多家に仕えていて、関ヶ原には西軍側で参陣していたはずだが
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 13:44:34 ID:XsdnHi7j0
申し訳ない。正重と政重(正信二男)とを混同いたし申した
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 13:48:00 ID:Pk7A/Rsj0
>>225
これは器を秘匿して、うわさだけを流して値を上げ、
屋婦奥で高く売り抜けるという戦略ですね。

きっと今焼きの製造に資金が必要なんでしょう。わかります。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 15:37:04 ID:r9iX6Itv0
今焼きだけに今焼いてい(ry
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 17:28:49 ID:Z7hc7kTc0
早く来ないと〜行っちゃうよ〜♪
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 20:15:53 ID:EvlUtfMm0
へうげ茶碗は落選し申したが
祖母からなかなかよい茶碗をもらったので早速茶を点てたいが
各々方オススメの茶葉を教えて頂きたい所存
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:09:46 ID:DNYXFREg0
グリーンティーがお勧めにございます。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:11:14 ID:YQCEjB580
>>231
南蛮のうばとだーじりんとあっさむと呼ばれる茶がございまする。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:28:06 ID:OJaHYp710
♪烏龍茶が憎い〜
玄米茶も紅茶も〜
にく〜い〜
この歌を聞いたら〜
すぐに緑茶を〜さあ〜
買いに行け〜
買いに行け〜


煎茶でもいいの?
俺は知覧のお茶がおいしいと思った
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:28:22 ID:sTEZ+YPy0
>>225
オフィシャルのトラックバックで、ブログでうぷしてる人がいる。
白い口が斜めな感じの、オフィシャルでクローズアップされて紹介されてたやつ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:31:36 ID:5W+PCeX8O
今の季節は新茶も良いものでござる
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:43:33 ID:kjo2MsV80
うんと濃い目に入れた抹茶を、バニラアイスにかけて食うのも美味ですぞ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:03:15 ID:qkMnqBe90
茶など200円の麦茶パックで良い物を
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:09:24 ID:8Bu/XLXb0
 木曜日に届きました。
http://imepita.jp/20080614/795310

器に穴を開けてから
ガラス(?)の釉薬をかけたと思われます。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:16:34 ID:HSC7oXDU0
>231

ttp://www.ujinotsuyu.co.jp/japanese/iemon/index.html

福寿園をと思うたが、抹茶を売っておらぬのか?

241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:29:01 ID:sTEZ+YPy0
>>239
ああっ、いいの当選しましたなぁ。
オフィシャルでこれの壺っぽいのを見て、良いデザインだなと思ったやつと同じですな。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:36:14 ID:kjo2MsV80
>>239
これはまた端正な器ですな。
コボたんあたりが見たら大喜びしそうだ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:36:31 ID:t0uTeIan0
>>239
いいなあ……。
抹茶を1/3ほど入れて、日の光に透かし見たら奇麗だろうなあ。

それがしは外れたようです。締め切り2日前に送ったのがまずかったか……。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 23:00:07 ID:maY7qXP20
もう既に賞賛の声が上がっているのに屋上屋を架すを何かと思いますが、
これは良いものですね。本当に端正なただずまい、抹茶のみならず湯漬け
などにも合いそう。私としては紅茶は入れないで欲しい。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 23:03:26 ID:4pwFTAYC0
真に欲しいものは自ら作るしかないか・・・
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 23:46:01 ID:0ME2oJwQ0
>>240
そこは伊右衛門(煎茶のレーベル)のページだから載ってない
下のほうのリンク先から移動して、商品案内で探すとあるよ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 01:07:08 ID:cjcTZBZcO
>>239
く……喰らいたい……
己が口の中に入れ……五臓で感触を味わいとうございます
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 01:41:20 ID:qvys8LPs0
当選!!!
青木良太作の沓形(馬盥形?)茶碗!
これは大当たりではないか?

http://upq3new.dtdns.net/t/img/up193.jpg
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 01:44:06 ID:izZP2X3I0
>>248
なんか煩悩とか業が感じられる
じかに見てみたい
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 02:34:53 ID:zlCvGtsW0
>>248
うわ、今までのはともかくこれは普通に羨ましい
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 02:39:17 ID:PutrTbLi0
7日着との人、オフィブロトラックバックの人、>>137>>196>>239>>248 結構、行き先がわかるもんですな。
しかし>>239>>248といい、やはり当たった中でもかなり良い部類に入るであろう器が手に入ると、
興奮冷めやらず、うぷに走ってくれるらしい――だが、おれの物とて負けておらぬっ。
http://h.upup.be/index.php?SXzpwx5jAZ

>>248
織部が宗匠の感想を聞きたいと言っていた茶碗と似た形状ですね。
あちらは黒が全体ではなかったですが。素晴らしい一品でうらやましい。

>>249
>>239といい、本当に生で一度見てみたい代物ですな。

ここは――皆で夏の台場で大茶会を開くのだ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 02:42:06 ID:cMwg1owL0
う〜む、この茶碗は… どうも腑に落ちぬので…
以前オフィシャルで見た茶碗と、どうも何かが違うような気がするのです…
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 02:43:05 ID:MOYW6WWD0
本多まさしげもかなりすごいやつなんだよな。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 02:52:05 ID:GngcOduv0
>>251
うわっ
すっげえ渋くてかっこいい
何と妬ましい…
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 03:54:25 ID:n9ThVOYF0
>>251
いいなぁ。材質は軽そうなのに寺の鐘のような重圧と存在感が良い
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 04:02:44 ID:qmNTkAwa0
他にもいそうな気がする・・・
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 07:28:05 ID:PuIudWvd0
第二回も応募する!
へうげもの第7服8月22日発売!!
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 07:38:29 ID:nFHKSfWrO
今回ハズレたのは、第二弾の飯茶碗が当たる前フリだったのですねわかります。

今回の応募の最年少が6歳…。いるものよのう、童の頃から(略)
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 07:50:42 ID:6MrClC8F0
自分が貰っても割ってしまったら…などと考え応募することをしなかったがやっぱり欲しい
第二回は応募しよう。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 08:17:21 ID:zwk8UblF0
>>259
割ったらそれを継げばいいのです
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 10:02:35 ID:lCkBtjzb0
へうげ登場人物のイメージに例えると
>>239 明智殿
>>248 ゲヒ殿
>>251 蒲生殿
個人的には、239の一見物腰が柔らかそうでいて実は結構クセの強そうな器が好みだな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 10:08:03 ID:7u+imqb20
うおー、既に届いてる御仁が出てきてるのか
なんとも羨ましい
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 10:16:27 ID:nFHKSfWrO
蛍光イエローの秀吉碗を引き当ててしまった人、先生怒らないから手を挙げなさい
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:06:00 ID:cjcTZBZcO
蛍光イエローでもショッキングピンクでも練り込み携帯飾りでもいい。
それがしの元へと届け!
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:23:25 ID:84c2jY9n0
431 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/14(土) 22:25:57 ID:XJgLhmg70
昔から評判悪かったんだな

http://web.archive.org/web/20021104110515/isweb9.infoseek.co.jp/diary/titan9/diarylog/log_0102.htm
> [38] 最終回だしさあ・・逃げ。 2001-02-12 (Mon)

(略
>つい最近YJのある人が飯を食いに言った時
>他社の編集者に遭遇した。
>Sの編集者達の「編集者いじめ」を見てしまったのだそうだ。
>
>さいてーである。
>
>新年会でSを辞めた漫画家や
>Sをこれから辞めようとしてる漫画家にあった。
>
>「あんた、あの雑誌の看板漫画家なのに辞めていいの?」
>と僕が聞くと
>「いつかは辞めようと思ってた」といい。
>
>もう辞めた漫画家は
>「うーん・・さいて−だからな・・あそこ
>Y・Yさんも辞めるっていう噂ですが・・・」と言ってた。
>Yさんは「デカ*ロ*」という漫画で有名な人だ。
>
>内部崩壊をしてるのが外からわかってしまった。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:34:26 ID:3ABPXwa80
>>265
デカメロン?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:48:14 ID:nFHKSfWrO
少年隊にござるか
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:55:12 ID:qs0Cpbs10
デカワロス
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 14:42:08 ID:DOERG3jS0
デカとロリ……独身刑事が迷子の女の子と暮らす羽目になった、ホームコメディでしたな。
女の子が忙しいデカのために一生懸命におにぎり作るとことか、刑事が女の子の誕生日に
ヌイグルミを贈ろうとするも、なかなか店に入れないとことか、ほのぼの路線の良い漫画でした。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 15:40:31 ID:TnKbDq6aO
ツマンネ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 16:06:08 ID:DOERG3jS0
絶望した! ボケたのに突っ込みすらはいらない現実に絶望した!
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 16:52:13 ID:UN0SozYqO
>>269殿の侘びを理解されるには、それがしにはあと半万年は必要かと。ちと高度すぎる故。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 17:27:01 ID:10PIZIfV0
>>269殿の数寄は侘びを通り越して寂びの境地に到ってござりまする
これを「さぶい」と呼びましょう
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 18:34:39 ID:8ZlLmMRd0
馬場民雄の「デカ教師」と申したか。
ラーメンで虹は見えないけど結構面白いよ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 18:43:38 ID:nFHKSfWrO
スレ住人の(ムダ)知識の豊富さを思い知るのは、歴史談義が延々続く時よりこんな瞬間
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 19:28:47 ID:qmNTkAwa0
さて、各々方、下の件について。

6/17(火) 山田芳裕「へうげもの」 山田五郎/中田敦彦(オリラジ)
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 19:34:39 ID:rVrVuRGC0
BS見れないから関係ない
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 20:52:50 ID:prxFfjlc0
>>276
('A`)
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 21:22:51 ID:/fjRPrZm0
山田五郎は何かしら話せるだろうがもう一人は口開かないほうがいいな
ところで届いた茶碗をこのスレに晒した御仁は、銘をもうつけられましたかな?





なんでしたらこのスレに巣食う数寄者の同輩たちが
後世に残る銘をつけてくれましょうぞ安価で
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 21:26:19 ID:APpgCZ0n0
>BSマンガ夜話の第34弾。初日は異色戦国マンガ「へうげもの」を語る。
>生涯を数奇の世界に生きた武将「古田織部」の生涯を描いた話題作、その不思議な魅力とは?
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=11986068&area=tokyo

たとえ画面右上に『BSアナログ』と表示されようがわしは密かに勝っておる
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 21:30:38 ID:3ABPXwa80
>>279
せっかく名をつけても、七本目の松を切り落とすが如く……
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 21:31:51 ID:APpgCZ0n0
>>279
最後の三文字!最後の三文字!

>>248には、既に銘『車高短』なる箱書きが
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:01:52 ID:ij7WWAa50
「割って、城を」よろしく、届いた茶碗を
いきなり割った御仁はさすがにいませんよね?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:12:38 ID:9x/nhEpG0
>>283
へうげ本編でまだやってないからいないんじゃない?
本編でやるとして、どういう解釈で成されるかがポイントだし。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:17:20 ID:5eI6due/P
……ここでこんなこと聞くのもあれだけど、
古田織部ってそんな凄い人物なの?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:22:18 ID:4gDLT6Tp0
>>234
特産物か…。作者都合により2月停止してしまったんよなー。
魚や反物が天下国家を論じるというのはへうげた展開といっても差し支えなく。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:27:38 ID:iG3Xyg8R0
>280
番組途中で五郎が実は漫画を読んでいなかった事が発覚。
中田が激怒し本番中に生喧嘩って流れか。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:28:14 ID:8ZlLmMRd0
>>285
いろんな意味で凄い人。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 23:53:53 ID:P0XSJKu8O
テセラック思い出した

1:敬天愛人φ ★ 2008/06/15(日) 21:33:33 ID:???

■遺体で発見された行方不明の中学生、臓器窃取の疑い=中国広州

 【大紀元日本6月14日】中国国内で、行方不明の中学生が全身の皮膚、肉、臓器がないま
ま遺体で発見される事件が発生した。

 広州市黄埔区石化中学一年生・周小龍君が行方不明になったのは5月21日。自宅の黄
埔区姫堂村から学校までは、自転車で約40分かかる。遺体の発見場所は比較的辺鄙で、
周小龍君の通学路から約600メートル離れている。

 周君が行方不明になって9日後の5月30日午後5時30分、村付近の山で未成年者の遺
体が発見された。全身の皮膚、肉組織、臓器がほとんど無くなり、骨とわずかの毛髪しか残
っていない。しかし、学校の制服はきちんと着ており、現場に周君のバック、自転車などが残
されていた。その後、DNA検査の結果、遺体は周君であると確定した。

【中国】行方不明の中学生が全身の皮膚、肉、臓器がないまま遺体で発見 臓器窃取の疑い[6/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213533213/
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 00:48:20 ID:UaoorZBQ0
>>216
「筋骨隆々の不思議な憲法を使う謎の男」を出現させたら
架空展開で疲れてた原哲夫の筆が水を得た魚のように生き生きしだしたそうだ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 00:53:21 ID:QAyw51X80
隆慶一郎は、基本的に一瞬で勝負を決めるからバトル物としては書きにくいんだろうね。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 01:18:04 ID:1tyWVqWK0
よし、それじゃあ山田風太郎ばりの変態忍者を
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 01:41:19 ID:ezMu2uca0
いっせーので、

ナヒヒ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 02:07:52 ID:ixpFYqXK0
>>279
山田吾郎は確か南部鉄の茶瓶収集が趣味のはず
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 02:29:19 ID:VKPvFy6d0
タレント呼ぶのって何か決まり事なのかな?
それとも新規のファンを引き入れようというNHKの方針?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 05:13:28 ID:vZfOZf1ZO
萩尾先生が三成を「みっちゃん」と言い出すところを見たかったのに
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 08:05:27 ID:WHRts5CD0
タレントに漫画はわからぬと決めつけてかかるのは
武士に茶の湯がわからぬと決めつけていた宗二と同じではないの
数寄者ならもそっとゆとりを持たれよ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 12:23:53 ID:vZfOZf1ZO
うかつに普段しない反省などすると死んでしまいそう故
放送まで自粛しておるのです
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 13:21:09 ID:pRzvjUyk0
最近救うという単語を見るたびにゲヒ殿の顔を連想してしまって困り申す
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 13:33:12 ID:qMOjPmE00
>>299
何を隠そうそれがしも…。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 15:20:17 ID:X2x/sPyX0
山田五郎どのは美術史(西洋だが)を修め
墺太利にて「もむっ」とした美尻に開眼した御仁!
何よりあの頭のナリがへうげておる!
漫画夜話にても、必ずや何事かを成してくれようぞ!

見ないけどな!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 15:36:06 ID:nMisey4E0
>299
「愛は地球を救う」という言葉がますます胡散臭く、更に取り返しの付かないことのような気がしてきました。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 15:39:24 ID:6YNDfmWl0
「募金(皆様の愛)」をお救いしているとな?拙者なにも判らぬでござる!><
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 18:52:06 ID:vZfOZf1ZO
古織が武道館マラソンに向けてウォーミングアップを始めたら用心せい
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 20:21:43 ID:tu+kZohs0
>>304
そして三成と取り合いになった末にぎゅわぁあガシャアあちぇええ!!
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 20:25:27 ID:9tyDp9CVP
「空前絶後の二十四時間テレビを開くのだ!
南蛮渡来のラブアンドピースに現うつつを抜かす者共に、真の愛は地球を救う様を見せ付けてやるのだ!
仕度を頼むぞ、利休! 美味い美味い!」
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:19:58 ID:/gzLydv50
見える、見えるわ
おそろいの黄色いTシャツなんて誰一人着ていない光景が

BSマンガ夜話は今日の深夜からと勘違いしておりました
今夜のテレビ欄を見ると番組名が『今日から第六天魔王!』となっておりまする
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:35:57 ID:WE3KeAWe0
小銭を入れるなクソたわけが〜!
と抜刀して追い掛け回すホヒョン殿。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:46:07 ID:3cqvTVva0
あと数人は当選者が出て、器をみれるかと思ったんだが・・・・もう打ち止めなのかな。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:49:28 ID:c9/he0oV0
>>309
全部見てしまうのも味気無いではないですか
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:58:42 ID:ejLgfJVp0
>>307 どうでも良い話ですが、数日前が第六天のお祭りだった見たい。
第六天の何か、と問われると看板の文句忘れてしまったのでなんともはや
ですが。ノブが帰依していた宗派関係であったことは確かです。まあ魔王
呼ばわりは敵対勢力のものだが。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 23:12:28 ID:/gzLydv50
ノブなら「魔王呼ばわり上等!」と喜びそう

左介はコメディリリーフ系使い魔
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 23:14:33 ID:4xDT1VjX0
ちょっと機会あってゲヒ焼きみたけど、尖ってたんだね・・・
尖り方がスタジオ4℃ぽいっていうか・・・。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:05:11 ID:vxcuui+S0
>>311
比叡山焼き討ち後に信玄が信長を非難する書簡をやり取りした際に

信玄「比叡山焼き討ちとは許せぬ。天台座主として成敗してくれる」
信長「ならば信長は第六天魔王として我が敵を討とうぞ」

というやり取りをお互い書簡に署名したっつうだけの話のようだが。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:26:33 ID:fm8JrEmZ0
>>314
ええええええええ?! あれって自称だったの!?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:30:20 ID:GNBc+fkR0
自称だけど、切り返しが上手いからいいっじゃないか
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:39:36 ID:NcT2T8yHO
「俺、天台座主だけど、おまえの焼き討ち仏罰もんだな。覚悟しとけ」
「甲斐国在住乙。じゃあ畿内押さえてる俺は余裕で第六天魔王だわwwwwww」

つう意味なんかね。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:49:02 ID:O9LPR6+20
なんつーか中ニ病的発想だな
でもそれをノブがやるとやたら格好いいから困る
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:49:56 ID:1fnD3Mol0
実力が伴っちゃってるからかな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 01:28:37 ID:9F2tpTlm0
つーか、「第六天魔王」なんて言葉が出てくる時点で、仏教の知識がそれなりにあるんだよな。
やっぱ、仏教自体が却下なんじゃなく、宗教が武力を持つ形にNOだったんだろうな。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 01:35:23 ID:RHbPKJvN0
仏教は哲学であって俗世の権力をもつべからずって考えだったんじゃないか?
そのころの寺って寄進で領地財宝しこたま持ってたらしいから
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 01:36:41 ID:o70+QGxP0
話を仏恥義って悪いのですが、
アオリ集が(やっと)完成したのでご報告申し上げまする。

http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html

無駄を省いた簡素なつくりこそまとめの要、
もはや文字のみでよいというのが私めの信念にございますれど、
量が量だけに些かの誤字脱字省略はご容赦願いたく。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 01:42:25 ID:K45O/kN60
比叡山でよく言われるのが
「女子供も皆殺しにした」の部分

なぜ女人禁制の場所に、女や子供がいるんだ!
堕落してたんだよ
でまとめられることも多いんだが……
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 02:04:17 ID:AKJyc8ls0
>>321
方便
俗人を救うには自らも俗な中に入っていかにゃならんって考えもある
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 02:21:44 ID:dsk+jHW00
>>320
信長の発言でこんなのがあります。
前提。熱田社大宮司千秋氏は織田家に従って、二代続けて当主が戦死している。
残された遺児が成長して、信長が預かっていた所領の一部を返還したときのこと。

「熱田大宮司は重要な職なのに、三代続けて戦死を出してその血統が絶えようと
している。これからは軍事に関わることなく、大宮司の職をまっとうせよ。」

信長の言動を見てると、宗教に対してはものすごく純粋というか理想を重ねてる。
だから、その理想から外れている坊主や教団ががまんならなかったんだろう。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 02:23:07 ID:l2HxJMAs0
>>322
そうか・・・これはへうげものどもの喉元に突きつけられた刃よ・・・
アオリを軽んずべからずと・・・文字のみの簡素さをもって呈したのだ・・
なにやら・・・コミックス派のこの俺も もう一度アオリを確かめながら読むがよいと迫られておるような・・・

大変乙にござった
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 02:27:46 ID:GNBc+fkR0
>322
三十六席からあらすじが急激に変化しとるw

業深きお手前にござった。乙
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 02:43:21 ID:zoqjXSeTO
>>322
拙者の数奇心も煽られました
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 04:13:28 ID:VWmKTYnt0
>>322はテンプレ入りかな?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 06:15:35 ID:pZem55GB0
お気に入りに入れときました。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 06:30:05 ID:ERdeFMEF0
>>322
いずれそちらに茶を点てにまいりますぞ・・・ つ|

(安土盛りの回)
>自然を、美味しく、楽しく へうげもの(Tea for universe, Tea for life.の代わりに記載)

担当、あなたはなんという・・・いやなんでもない
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 09:20:27 ID:uloV3CC20
>>322乙ってやつだろ、ん?


テンプレ入り賛成
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 09:39:29 ID:H6msvdo20
>>322 「乙」よ

ところで夜話 On Air まで遂に24時間をきりましたぞ。
みなさん新しいパンツはいてテレビの部屋へレッツゴー
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 10:31:42 ID:nWXgwq2j0
>>306
「諸君、私は地球が好きだ」
「諸君、私は地球が好きだ」
「諸君、私は地球が大好きだ」



335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 13:48:17 ID:VXvqSm+z0
>>302
誰かがお助けせねば…
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 14:06:37 ID:IyaMMp9hP
誰かが ふと思った 『名物の未来をお助けせねば……』
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 14:14:46 ID:YKWbA0SAO
織部君はいつも最後にぽつりと言う・・・
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 15:04:50 ID:bQfys+we0
器生獣・・・
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 15:16:20 ID:zfmaAq890
山城国西の岡在住の誰かがふと思った
武将の数が半分になったら関白様の下賜金が倍になるだろうか…
従五位下織部正の位にある誰かがふと思った
茶の湯を嗜む人の数が100倍になったら、織部十作の茶碗も100倍売れるだろうか…
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 15:43:43 ID:zFQhMQpjO
マヂにそう思ったから数寄の布教に更けったり
美濃物もとい瀬戸物の量産に励んでるわけで
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 17:59:51 ID:8J3+zPSVO
今日の新聞のTV欄にて、普通に古織が紹介されているのがこそばゆうてたまらぬ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 18:10:38 ID:a1XcY5RS0
今宵のBSですな?某の家では見られぬゆえ、どなたか動画などうpして
いただけたら感謝の言葉もございませぬ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 18:31:51 ID:uloV3CC20
感想などをうpしていただければ・・・

夜話って再放送もしたっけ?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 18:54:55 ID:8J3+zPSVO
今夜の『プロフェッショナル〜仕事の流儀』は「茶師直伝・美味い茶のいれ方」とのこと

BSを見られぬ方は代わりにこちらで(いけません)
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:08:03 ID:AKJyc8ls0
細川幽斎に元首相ってあだ名が付いてるけどだれ?
橋本?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:11:36 ID:IwKFPblg0
>>345
…むろん冗談でござろうな?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:24:57 ID:laesKhKI0
>>345
まずはお茶とへうげものを用意しよう。
次にhttp://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/souri/index.htmlから
歴代総理の顔写真とへうげの幽斎をお茶を飲みながら見比べよう。

君がディスプレイにお茶を吹いた時、答えが分かるだろう。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:43:01 ID:AKJyc8ls0
>>347
見た。ちゃんと生茶とへうげ用意してディスプレイと比較した
…ああそういえばこんな総理大臣いたわ
吹きはしなかったがペットボトル倒されてへうげにお茶こぼしちゃったよどうしてくれる
ググったら子孫なんだな。息子の才気を子孫は継いだのか全然有能じゃなかったけど
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:59:03 ID:jijK7wQJ0
>>348
比較サイトがあったが(もう消えちゃったけど)
細川幽斎の肖像画も細川首相に瓜二つなんだよ

遺伝子って恐いよな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 20:08:56 ID:a1XcY5RS0
>>344
BSマンガ夜話「へうげもの」
6月17日(火) 24:00〜24:55 NHK BS2
BSマンガ夜話の第34弾。初日は異色戦国マンガ「へうげもの」を語る。
生涯を数奇の世界に生きた武将「古田織部」の生涯を描いた話題作、
その不思議な魅力とは?

こちらではござらぬか?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 20:26:33 ID:8J3+zPSVO
Yahoo!テレビときたら、異色だの不思議だのと

>>347
>まずはお茶とへうげものを用意しよう
w
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 21:18:24 ID:gEIUtqqH0
>>349
画像は荒いが、つまりこういうことにござろう。あとはシステマ斎殿がおられれば完璧なのだが・・・
http://upq3new.dtdns.net/t/img/up200.jpg

グーグル先生にお伺いを立てたのですが、先生の所持しておられた画像では物足りのうござったゆえ・・・
なに、無ければ自分で作るまでよ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 21:40:36 ID:5WZFAq5g0
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:00:29 ID:+YOpa+MK0
>>348
いやー、処世術の巧みさはまさに先祖譲りでありますぞ。

新聞記者→衆議院議員(しかも石原の支援うけときながら当選したらあっさり田中派に!)→
県知事→三選確実なところをあっさり捨てて中央で小政党つくる→
新党ブーム起こして国会でキャスティングボード握る→首相→うろうろ→還暦を機に引退→悠々自適の陶芸家生活

355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:01:40 ID:IwKFPblg0
>>354
結局何がしたかったの? ということに…
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:17:37 ID:H6msvdo20
それこそ今夜のゲストにでも呼べばホイホイ出てきそうなニートライフですね
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:18:05 ID:rIdmLFoq0
総理をしたかったのだろう
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:20:47 ID:IwKFPblg0
数寄者のスレで言うのは間違いかもしれんが
何かやりたいことがあって総理になるのが筋ではござらぬか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:38:39 ID:Kftqgr2R0
BSマンガ夜話 「へうげもの」 Part1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1213666112/l50

360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:38:50 ID:92F7+9+w0
総理という箔に魅かれたんだろ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:40:23 ID:RHWMgTxZ0
BSマンガ夜話のメッセージの数が少ない!
もっと投稿しよう!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:53:14 ID:8J3+zPSVO
アイムソーリー細川総理
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:56:26 ID:Z0fitzbw0
最近政治に復帰するとかしないとか。
スキャンダルが噂にのぼった途端即引退する所なぞ
本能寺の変を思い出させる処世術でございます。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:01:49 ID:Q+/c7Q8yO
きっとシステマ斎殿は幽斎殿の生まれ変わりでござろう
義輝義昭信猿狸なんと五つの時代を泳いだ幽斎殿じゃ


365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:45:35 ID:H6msvdo20
もう実況スレがたってた
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:47:37 ID:zEMd+smg0
スレは俺がつくっておいた
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:54:46 ID:H6msvdo20
>>366どの かたじけない
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:57:25 ID:jijK7wQJ0
こんなところにそんな馬鹿はいないとは分かっているが
ここで実況だけはするなよ
当たり前過ぎて今更言うのも嫌だが、最近変なのがいるからな
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:00:23 ID:XRVuw8rXO
wktk
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:03:30 ID:ZAsvS7s80


BSマンガ夜話 「へうげもの」 Part1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1213666112/l50


BSマンガ夜話 へうげもの 実況すれ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213714887/l50
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:35:29 ID:k9P+D1xg0
うおお
今ふとBSつけたらへうげが
スレをチェックしとけば良かった
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:55:34 ID:zIA1cZlh0
オワタ
意外に面白かった
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:56:59 ID:iSXCSyGZ0
おわた。
良い夜話であった。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:58:33 ID:A8Zv62um0
茶器を褒める時にいいと思った物はカタカナで、悪いと思った物はひらがなの擬音というのは勉強になったな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:59:31 ID:W6l04j8w0
度胸星を打ち切られて利休のような表情の山田御大を想像して噴いた
だがその情念があってこそのへうげもの、というのは納得。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:00:19 ID:1OjUMI0j0
>>374
(゚ρ゚)
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:00:19 ID:Z2q11frG0
面白かった
が、惜しむらくは取り上げる時期が早かった
小田原編が終わって利休の死が単行本化されるまで待つべきだった
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:01:22 ID:fXFJr4jJ0
ヤンサンの話出すとは思わなかったw
石川が絵をヘタだというのは毎回だが、
今回はちょっとしつこすぎて尾を引く。
夏目は相変わらずで、ちょっと冷静な感じ。
みんな「好きだ」ってのは伝わってよかった。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:01:39 ID:rNd+8I/O0
冒頭のちょい二枚目声の織部モノローグ、誰だよw

編集長暗殺に笑った
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:02:25 ID:p9me3iC1O
良い酒の肴になり申した。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:02:31 ID:cLhs/v480
前半見逃した、不覚。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:03:50 ID:EknIhNiR0
確かに早かったなあ
ハチワンもやるらしいが向こうも単行本じゃ本編であろう代打ちのヤクザの話に入った辺りだろうし
大丈夫か
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:06:20 ID:rNd+8I/O0
FAXの謎の南蛮人が気になって気になって
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:06:27 ID:cLhs/v480
利休の顔芸を語るのに、宗二の首を投げつけられての「アレ」を抜かしたのは痛いよね
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:06:54 ID:W6l04j8w0
>>379
杉田智和
最近だと銀魂の銀さんとかハルヒのキョンとか
仮面ライダーキバのキバットバット3世とか
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:07:28 ID:rNd+8I/O0
ノブまっぷたつだけでも「ちょ、ネタバレネタバレ」と思ったが
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:09:19 ID:rNd+8I/O0
>>385
ありがとう
重いしゃべり方の時とかなかなか良い感じだった
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:16:08 ID:pfYnj7cD0
>>381
少し待てば地上波でもやるから心配は無い
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:18:17 ID:Pebf2lRS0
マンガの力を信じる、そんな良い番組でした。

まあ、多少気になる点はあったけどw
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:19:09 ID:U1REIv7R0
いや、最近は再放送やらなくなっているから下手すると5年10年先になるよ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:26:43 ID:4ZYslX0SO
>>389
「絵が巧くない」は、この番組では時候のあいさつのようなものでござる
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:33:58 ID:p9me3iC1O
>>391
しかしかのようにしつこく言われると
「ケチをつけられた」とも思ってしまいまする。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:35:27 ID:XdXNH0sB0
次回のプレゼントがご飯茶碗ということだけど、第一回の茶碗は、ご飯茶碗には使えないの?
熱とか加工の問題で、やっぱり用途が限られるんだろうか?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:45:55 ID:4IgL8eOp0
>>392
そのあと夏目の眼でこの顔が凄いんだよとか言ってるから表現力の高さは認めてるだろ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 01:49:22 ID:rgC8l2Jo0
>>392
でも対比として出されて暗に薀蓄だけで面白くないって言われた
「神の雫」のほうがかわいそうw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 02:00:20 ID:6cWnHSHW0
ただいまへうげスレ
どおくまんに似てるって言われてはじめて気がついた
今回は期待以上に面白かったな
1時間があっという間だった
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 02:02:15 ID:U1REIv7R0
>>392
実のところ、いしかわは単純な画力にあまり重きを置いていないんだよね。
別に下手でも面白ければ全然問題ないと言っている。

明日やる池上遼一は「絵は超絶に上手いけど、コマ割りや見せ方が下手」
という評価なんだけど、こっちのほうがイヤじゃない?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 02:43:13 ID:20boke2H0
BS入ってない人用にうろ覚えで要約:

オリラジ中田「キャラが濃いのが好き。みんな業を背負ってる」
山田五郎「ジャイアントの頃からファン。絵のありえないデフォルメが後期のミケランジェロ(ルネサンス以前)っぽい。
 ある意味侘び数寄を表現するには一番遠い絵柄なのに、読んでるうちに説得させられてしまう」
夏目「主人公として織部を発見したのが偉い。カブキ者のケレン味と侘びのスタティック性の狭間に位置して、どっちも描ける」
いしかわ「絵は下手。でも表現力は凄い。似たタイプの作家でいうとどぉくまんと青木雄二。浦沢直樹には描けない絵」
岡田「青木雄二の描いたワールド・イズ・マイン。これは新しい時代の教養。漫画には知るだけでなく「分かる」力がある」
大月「(作者は)少年漫画の古き良き熱血スピリットの継承者。こういう漫画が今も読まれているのが嬉しい」
笹峰「作者が一番へうげもの」

・利休の無表情が怖すぎる。
・もの凄く調べて描いてるのに薀蓄並べずに絵だけでさらっと説明してしまうのが不思議。
・もう歴史書とかで織部の名前を見てもこいつの顔しか思い浮かばない。
・カエル百万匹潰しても『メメタァ!』とは言わないけど、おっぱいは『はにゃあ』なんだよ!

この番組にしては珍しく絶賛といっていい内容でした。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 03:17:23 ID:4sFv0vw00
>・もう歴史書とかで織部の名前を見てもこいつの顔しか思い浮かばない。

こう読者に思わせることが出来た時点で時代物の作者としては最高の成功だよな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 03:43:38 ID:WxTZURI/0
褒めてる文脈とはいえ、「青木雄二」は言い過ぎだろ・・・
俺だったら自殺する・・・
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 04:00:46 ID:A8Zv62um0
やれやれ。青木雄二の絵に対するこだわりが分からぬようでは。まだまだ若い
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 06:16:43 ID:p2XPI8iL0
>>398
>もの凄く調べて描いてるのに薀蓄並べずに絵だけでさらっと説明してしまうのが不思議。
どれだけでも語りたくなろうに山田宗匠ときたら・・・

「文字にしたら物凄い悪口の数々だけれど、皆どれだけ笑顔で話してるかw」という言葉も良かった
今夜も続きやろうよ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 06:38:19 ID:p2XPI8iL0
かと思えば、オフィシャルブログはコメント欄で「すっかり忘れてました、よろしければ見てください」
やっぱりNHKからは最後までなんの話もなかったのだろうか・・・?

「いつも雑誌の最後のほうなんで心配」「もし打ち切られたらあの人はきっと続きなんか描かない」
と不安がられていましたけれど、いや、大トリが定位置なんですってば
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 06:58:52 ID:Qd/ptS3D0
>>374
「ふいやぁ」はどうなるんだ?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 07:17:41 ID:gvWQIIil0
毎回思うんだがいしかわじゅんに絵を語る資格ねえよ

山田が100としたら5ぐらいの絵しか描けねえくせに・・・
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 07:25:24 ID:odmlMt3a0
出演者みんながこの作品好きだっていうのが良く伝わってきて
見ていて気持ちが良かったなあ。

山田さん小田原編もう終わりましたけどぉ。
407生臭海坊主:2008/06/18(水) 08:01:04 ID:Y23GT4oM0
絵がヘタだのうまい、だのは批評としては乱暴だ。
絵がうまいというのはどういうことか、そんなことを少しでも考え
たことのある人なら分かること。
いしかわじゅんはこの番組では、「ずけずけと人の絵をヘタと切り
捨てる人」という役割を与えられており、それを一つの芸として
披露しているだけだ。

実につまらない芸だが。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:03:16 ID:4ZYslX0SO
むしろ「絵だけは確かにうまい、うまいけれど」と言われるほうが嫌
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:10:57 ID:0FNZqEYp0
>>408
大暮のことかー?!
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:14:48 ID:chVXkrFF0
いしかわじゅんはお前が言うなよ。ってツッコミを毎回待ってるのかもしれんw
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:31:44 ID:pax1Cd+K0
一枚絵としてのうまさと
コマとコマのつながりが生む漫画としてのうまさも
また違うよね
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:33:19 ID:gvWQIIil0
青木やどおくまんはまあ分かるんだよ
あまりに浅薄ではあるけど、共感できる部分もある

でも山田がそれらと同じレベルかー?
さすがにイノタケには及ばないまでもモーニングでも画力はかなり高いほうだと思うがな

いしかわじゅんは神の雫みたいに一見小ぎれいだけど凡庸な記号をつなぎあわせただけの
同人絵みたいなのをうまい絵と思ってそう
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:33:44 ID:QWID3Bx90
俺はいしかわは評価するよ。というのも青木雄二の会で
コマが進む毎に、視点が食卓を中心に回転すると、
魔法瓶の向きが変り、背広の肩や背中の合せも微妙に変えて
あることを指摘したときは神だと思った。そして社長と
桑田と灰原などの背広の仕立ての質の表現を変えていることにも
言及したときはすごいと思ったよ。ああいったリアリティーが
あって、突拍子もない看板の命名が映えるわけだ。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:41:32 ID:p8UkpkJv0
番組見てない奴が誤解してるな
同じタイプとは言ってるが画力が同レベルなんて一言も言ってない
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:45:17 ID:p8UkpkJv0
「絵が上手くない」と

「書きたい物は一コマにこれでもかと表現する反面、
 自分の表現したい部分以外はおざなりなる=青木やどおくと同タイプ」を一緒くたにするな

もし番組を見てそう言ってるならどれだけ理解力がないんだよ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 08:48:36 ID:suonJ2BRO
面白かったし出演者の愛を感じて嬉しかったが、
明智が最期に「美しい…」と言ってる景色が(画力不足で)美しくないんだよ
って意見には納得せざるを得ず、感動したシーンなのにもう笑ってしまって感動出来なくなったww
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:03:57 ID:y+X7Zp8v0
>>413
それ夏目が言ってたんじゃないか?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:09:45 ID:6cWnHSHW0
山田御大は画力の面で欠点がはっきりしている分、そこを突っ込んでも話が膨らまなくて
むしろそれを補って余りあるマンガ的表現力にどうしても目がいってしまんだよ。
で、それはここの住人も重々承知していることではないのかい?
いしかわの話の「坂本城炎上(工業地帯w)→光秀の辞世の句」の話の流れは
自分も「美しくないって言っちゃった・・・(´・ω・`)」って思ったけど、
画力を踏み台にした”いしかわ流の大絶賛”なんだと思うよ。
(画については個人的に他にとりあげてほしいトピックがあったんだけど)

今回はへうげものがみんなに愛されていることが確認できてよかったよ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:13:44 ID:48sG9rzC0
むしろ今回はマンセー意見ばかりになってしまいそうだったから
いしかわが自分の役割を覚えていたことにホッとした
岡田が体重へって生気を失ってたことにもビックリ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:18:17 ID:QKEPFlY10
オリラジの人はどんなだったんだろう。
雨トークで好きな漫画の話してるときが面白かったから気になる。
でも他の面子も濃いからなあw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:47:53 ID:wlCltOn70
オリラジは話の腰折りまくって、凄くウザかったよ。
状況判断できない芸人なんか要らん。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 09:52:03 ID:0FNZqEYp0
>>420
がんばってたよ。
へうげもの以外の山田作品も読んでるっぽくって、初ゲストの割には
話には入ってこれていたと思う。
アメトークの時も思ったけど、オリラジってメディアのプッシュの仕方で
逆に損しちゃってるんじゃないかな。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 10:03:23 ID:4ZYslX0SO
>>420
業深い登場人物の例で高山殿に少し触れたからには
メガネをかけて「あっちゃんかっこいい!」と言わざるを得ぬ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 10:08:03 ID:/TyCm+120
よくわからんけどあずみの回のHAKUEIみたいなもんか?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 10:20:42 ID:2w7ugzis0
あっちゃんの姿に酒井殿の「海老すくい」に通じるものを見た。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 10:21:36 ID:AH+OR9do0
元首相やちょっちゅねの出番を1時間待っていたそれがしは…
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 10:37:03 ID:mPqwGF3f0
あのムチャクチャパースの例をもうちょっと出してほしかった。
ジャイアント、デカスロンの頃から、「すげえパースの人」という評判は
あったと思う。
あとシステマ元首相がらみとちょっちゅねは確かに欲しかった。
「ありえないだろこの配役! と思っても、なんとなく納得しちゃうんですよ」
的につっこめば、「時代モノ・大河モノ」でいかに作者が人間像を上手く、
しかも溶け込みやすく書いているかをもうちょっとアピールできたかな。

それと、「テンションで押し切る」以外に、徹底して作者が、
「記号でない人間の姿」を描ききってることも触れてほしかった。
ノブにしろ宗匠にしろ秀吉にしろゲヒにしろ、全力で生きてる姿を作者が描いているから、
お互いの決して譲れないぶつかり合いが納得できるし、個々のおもしろいガジェットも、
すべて彼らの人間の生き様を描ききるためのものではないかと。

とか色々ないものねだりはあるけれど、総じて良い感じでした。枠線の引き方とか、
流石に元漫画家たちはよくみてる。
編集者のGJ(アオリとか)と、道糞とゲヒのあのドリフコントも見てほしかったなあ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 11:09:36 ID:suonJ2BRO
>>418
読んでる時点では工業地帯がちゃんと美しく見えたもんねw
冷静に見ると美しくないのに美しく思わせる力があるってのは凄い説得力だよな
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 12:38:42 ID:YZe4rEKT0
>>427
じつは散々語ったけど尺の都合で編集されたのかもしれん
あとあの番組は基本的にコミックス派だから編集のアオリは難しいんじゃないかな
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 12:39:46 ID:odmlMt3a0
道糞とゲヒのコントは、是非オリラジにピックアップしてもらいたかったな。

まあ、6服までだとノブの輪切りに焦点が当たるのは仕方ないが。
あそこはさすがに大絶賛だったなあ。



431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 12:42:14 ID:odmlMt3a0
マンガ夜話は通常は生放送でござる。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 13:08:19 ID:szVf+Klc0
誰か、へうげ十作の今焼茶碗が当たった人いる?
ブログによると発送完了したみたいだが。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 13:19:47 ID:4ZYslX0SO
教えたところで三歩歩けば忘れそうにござる
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 13:37:39 ID:QKEPFlY10
>>422-423
そうだったのか。ありがとう。
ああ、BSアンテナの無いアパートに住んでるのが悔やまれる…
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 14:03:29 ID:3IaglDs40
>>432
少しはログみれ。
画像をうぷしてくれてる人だけで、3人いる。
オフブロのトラックバックでも1つみれる。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 14:57:57 ID:p9me3iC1O
しかし応募総数約二千通か…。二十人に一人は当選しているんだな。
それがしの元には届かなんだ…。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 15:11:31 ID:HyB56aFC0
>>436
20人のうち19人は外れとるんですよ
いっそすがすがしい
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 15:28:21 ID:Zu9KJb7CO
恐らく今焼茶碗の最後の発送が先週の土曜日だから
今日辺りがタイムリミットだと思うが、
今ごろ九州は山の奥在住の某の家に向かって
最後の1個が海を渡って近づいて来ていると思えば
鉄より固い某の丹田も思わず緩んでしまうというものでござるよゲヒヒ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 17:47:59 ID:4ZYslX0SO
渡海中に、いたずらな波がルソンまで茶碗を運び去ってしまうのですね
わかります
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 17:53:07 ID:0YOD3WlF0
>>439
津波のようなWABIしさに I know 怯えてるんですね
わかります
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 18:30:31 ID:7Uq/PHsj0
たしかに光秀の町が焼けるシーンはあまり美しくないな
「上手い人ならすごい描写をする」というのも納得してしまう。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 18:44:44 ID:GJPug6+p0
その光秀のシーン、大河の葵徳川三代で関が原から落ち延びた三成が、
炎上する佐和山城を見下ろすのと似たものを感じた。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:01:30 ID:v7ERDjGt0
葵の佐和山か、確かに。

物凄い描写をされるより、淡々と描かれた方が徒労感とか失意とか虚無感とかが伝わると思うんだ。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:03:04 ID:uj2yMKDx0
メリハリが無いとね。
あの超パースが出るのも一シリーズ一回くらいだし。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:10:24 ID:42PjqjDE0
>>441 野暮ったい人ですね・・・大暮某さんの漫画がお似合いですよ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:11:01 ID:AH+OR9do0
しかし、「光秀の心境」という、作者が一番伝えたいものはちゃんと伝わって来るわけだし、
「絵がうまくない=ダメ」と言ってるわけじゃない。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:19:42 ID:whjdQZgN0
>>445
そういう風に別の漫画家を引き合いに出す必要もないだろうに。
その「俺はわかってる」風が初期の宗二を思い出すよ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:28:53 ID:Z+e4hZ/CO
だな(笑)
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:33:40 ID:0bBJaWmt0
下手というか、不思議な描き方するなっていう感じはある。
光秀のシーンの後に出てくる安土城も、アオリ構図でがっつり描いてるのに
下の方で旗さしものが、コピペみたいにキッチリ並んで
ワー、ワー、ワーっていう喚声がかぶってる。
この絵なんかも、じっくり眺めると妙な感覚が湧き出てきますぞ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 19:42:51 ID:cZIoGDDW0
いしかわ自身も絵うまくないって前提で話してると思う
夜話で解説してるときに、コマを絵で埋めたくなる気持ちはわかるって発言してたし

いしかわは、「マンガのおもしろさ」の全てが「絵」じゃない事を言いたい訳でしょうから
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:02:12 ID:LUAwCikW0
絵は上手くない
明智の城が燃えて「美しい」って言ってる絵は美しくないんだよ
でもそれでもいいんだよ、この人は
「美しい」って明智が言ってる部分が書ければ

さらに数ページ後にまた燃える城が出るんだけど
本当に絵が上手い人ならもっと綺麗に書くんだよ

だけどね、そんなことはどうでもいいんだよ
じゃあね、ここで何を書きたいかっていうとね

明智が辞世の句を読んでるわけ
明智の妻を思いながら光秀が読んでる句に思えるけど実はこれ芭蕉の句なんだよね
のちに明智の妻を想って松尾芭蕉が読んだ句なんだよ

でもそんな事なんてどうでもいいんだよ。これが大事なんだよ
妻への思いを明智が死の間際につぶやく
ここは第一にこれを書きたかったんだよ
何よりも第一にこれが書きたかったんだよ


なにやら放送を見ずに誤解してるような人がいるので一部を抜粋してみた
文章だから乾いて読めるだろうけど本当は熱っぽく興奮した様子で喋ってる
「絵が上手くない」っていう枕のインパクトで相手を否定してかかって
相手が何を言っているのか理解しようとすらしないというのは感心しません
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:09:43 ID:j9ZQTbXR0
>>451 馬鹿じゃね?言ってる方も真に受ける方も・・・
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:19:40 ID:6D8DycoP0
>文章だから乾いて読めるだろうけど本当は熱っぽく興奮した様子で喋ってる
番組は見てないけど、文章だけでも伝わったよ
生放送なのに(だよね?)興奮しすぎw
もうちっと整然と語ってくれればとは思うが、でもこういう熱くるしさは嫌いじゃないな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:20:07 ID:tj9sCIJR0
今週も「ハズレ」引いてしまった… orz
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:26:12 ID:6cIMsn+00
織田信長の死亡シーンは絶賛してたよな
あらゆるメディアに出てきた本能寺の中でも異質
456400:2008/06/18(水) 20:28:25 ID:WxTZURI/0
>>401
青木雄二の絵に対するこだわりって、トーンを絶対つかわないとか、
畳の目を全部書いたとかだろ?
あのオッサンの場合は、ほとんどビョーキ、アウトサイダーアートの世界なんだよ。
それに似てると言われるなんて、プロの漫画家にとっては侮辱だと気づけよ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:31:37 ID:6cIMsn+00
>>456
ここまで書かれてる内容読んでも理解出来ないのか?
似てるは絵が似てるじゃなくて
「自分が書きたい物を好き放題書く」部分が似てるって意味だろ

いい加減アホか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:44:14 ID:gom2UX0A0
そうさなあ… 小奇麗な絵を描く同人誌あがりは増えたが…
漫画を描くにも漫画しか読まずば、今出来の亜流にしかならぬ。

昔の少年マガジンなど見てみい… まことに少年誌かと今なら疑うほどよ。
あの頃は作者も編集者も、文化的バックグラウンドがそれなりにあったのだが…

もっとも映画にしろ小説にしろ、今は全般的に衰退しておるがな。
最近のテレビドラマにしても漫画原作が多すぎるとは思わんか?

「小説を読んだことのない書き手の劇画風“小説”ばかりが増えた」と
文藝賞の選考で江藤淳が嘆いていたのは、二十年以上も前の話だがのう…
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:44:27 ID:iSXCSyGZ0
一言も触れられない、ほひょんと上田殿が不憫でなりませぬ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:50:31 ID:Cg8cHLR80
>>明智が辞世の句を読んでるわけ
明智の妻を思いながら光秀が読んでる句に思えるけど実はこれ芭蕉の句なんだよね
のちに明智の妻を想って松尾芭蕉が読んだ句なんだよ

あの場面に服部半蔵がいて後に芭蕉になるフラグかな?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:50:39 ID:gom2UX0A0
>>459
忠興、もう少し、こう、何と言うか、手心というか…
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:52:00 ID:4ZYslX0SO
番組冒頭で紹介されながらも、そのあと特に触れられないマツゲ&D
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:56:47 ID:JR4qU/Hx0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:57:58 ID:4IgL8eOp0
>>458
かといって古典を題材にしたのはもう飽きたぞ

次のプレゼントはご飯茶碗だっけ?
個人的にはお猪口のほうが良かったなぁ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 20:58:22 ID:JR4qU/Hx0
追加
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:05:56 ID:gom2UX0A0
>>464
古のテクストに学ぶとは…
「題材」ではなく「ドラマツルギー」と「創意」の問題よのう。 カッカッカ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:06:18 ID:4ZYslX0SO
・スタジオの壁を埋める「おまえ誰やねん」な古織達のイラストFAX
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:10:59 ID:7mdpfHgWP
腐女子の方々は、へうげもので書けるのだろうか。
いや、書ける書けないは問題ではないのでござろうが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:15:41 ID:gom2UX0A0
>>467
達者な絵ではファンロードに過ぎる、鼻を垂らした童に描かせるがよい。

と織部正様が仰せられますれば…
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:15:54 ID:HAwVT3hB0
>>412
いしかわじゅんが言う「うまい絵」っていうのは、オリジナリティがあって作者が表現しようとしているものが読者に伝わる絵のことだと思う。
写実的な絵がうまい絵だというのは間違いだって言ってるし。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:16:26 ID:d+HUrkpX0
>>468
上田殿が一番いぢりやすそうな気がする
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:19:48 ID:JR4qU/Hx0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:23:13 ID:WxTZURI/0
>>457
てめーにはアンカーふってねえだろ。
死ね。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:27:33 ID:W6l04j8w0
ID:JR4qU/Hx0殿は何をしたいのでござろう。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:28:50 ID:rlX1Z1qi0
>>458
なりきり過ぎたるはなお及ばざるが後藤氏
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:30:27 ID:rlX1Z1qi0
>>474
旧暦のエイプリルフール
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:31:00 ID:4IgL8eOp0
>>474
NGしとけ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:35:14 ID:iSXCSyGZ0
朝鮮出兵の話は是非とも描いて欲しいと、凄い期待してましたな
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:36:00 ID:gom2UX0A0
>>468
──へうげ? あー まったく問題はねえ
織部×長益 サル×三成 利休×幽斎 ‥‥いくらでも描けるぜ
‥湾Mのオヤジだって ヤオイになるのヨ(笑)
つくづく いい時代になったよナ ‥くくく
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:46:07 ID:gvWQIIil0
>>470
>オリジナリティがあって作者が表現しようとしているものが読者に伝わる絵

それこそ山田絵じゃん。山田がヘタってことは、いしかわはその真逆をうまい絵だと思ってるんだろう
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:47:05 ID:cZIoGDDW0
>>479
>織部×長益 サル×三成 利休×幽斎

特に「利休×幽斎」は、この世にあってはならぬものかと
画伯絵で妄想して、茶を吹きもうしたぞ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:49:11 ID:7mdpfHgWP
古織は乳首を「はにゃあ」と表現したけど、
やはり大金時は「もそっ」とした佇まいか。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:51:34 ID:rlX1Z1qi0
「以前は怪しいほど近しかった関白様とお手前が」(本文ママ)
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:54:50 ID:WDeZqvux0
>>480
君も朝からご苦労だねぇw
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:01:06 ID:IsMN4rpT0
メンドクセェからNGに突っ込んどけ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:02:27 ID:4IgL8eOp0
探せば動画あるんだから見てから言えばいいのに
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:05:14 ID:e5o+SZkL0
岡田が今回の放送を文字に起こしたらボロクソに叩いてるように思えるかも
知れないけどそうじゃないからね、というような事言ってたなぁ。

で、文字で起こされた断片から自分の脳内でマンガ夜話でっち上げてそれに
キレてるご苦労さんな人がやっぱりここにはいて楽しいw
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:09:43 ID:3FYeINo30
というか、いしかわは以前誰かの絵を評して
「これなら俺でも描ける」といったことがあるぞ。


どー考えても無理だよ、御前にはと思ったものだが。すくなくとも絵を評する時に
「うまい・へた」を使っていい「漫画家」ではないだろ。>>いしかわじゅん
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:11:35 ID:pjQ4jKgt0
あの御仁はいろいろ問題があるからなあ
まあキャラ装ってるというのもござりましょうぞ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:15:31 ID:M0vaNgHv0
途中から見たけど、全員べた褒めで気持ち悪いくらいだったよ
絵が下手ってのも表現の上手さを褒めるために出した言葉だし
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:28:36 ID:gom2UX0A0
そうか…「己を棚に上げる」ネタか…!!
ただ評論家づらして批評しているのが滑稽なのではなく…
芸風を確立せんと命がけでダメ出しをしているのが可笑しいのだ!!

この笑いの質は、“斜め”に見ずば分からぬものだが…
たしかにレスポンス率を上げ、ツッコミを誘う効果はある…
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 22:56:00 ID:rlX1Z1qi0
こまかな感想
出演者が千利休をちゃんと「宗匠」「宗匠」と呼んでいるのが良かった
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:14:29 ID:rxBNpafJ0
>>483
その場合はヒデ×宗匠にござろうか
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:16:59 ID:d+HUrkpX0
>>493
宗匠×ヒデですか?わかりません。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:21:41 ID:0YOD3WlF0
>>494
俺も使い込みたい……!!
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:27:14 ID:rlX1Z1qi0
「呼び名は義兄上で結構結構っ」

これからもお義兄ちゃんって呼んでね!ということですねわかります
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:27:15 ID:JR4qU/Hx0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:31:47 ID:4ZYslX0SO
暗殺されたヤンサン編集長の霊が悪さを…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:39:29 ID:Z+e4hZ/CO
某は携帯でしかネットさーふぃんできぬので
ようつべかにこにこなるものでどうにか見れぬものかと
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:41:47 ID:d+HUrkpX0
>>499
地上波で放送されるまで待てば?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:42:56 ID:IExaYsF6O
携帯でもようつべは見れるでござるよ
古いとかパケ割に入ってないとかは理由になり申さん
502生臭海坊主:2008/06/18(水) 23:49:48 ID:wDvpuDcG0
>>480
まったくおっしゃる通りで、「うまい」とか「へた」という言葉を
使う時点で、評論する側としてはボキャ貧でアウトなわけだ。
マンガ夜話のレギュラーとか山田吾郎の言ってることを真に受けない
ほうがいいよ。その場を盛り上げるために、いい加減なこといってんだ
から。結局、マンガをネタにした漫才みたいなもんなんだから、そう思っ
て微笑ましく見てればいいの。

ケチつけてるように見えるかもしれないけど、私はこの番組を
ほめてるますから(笑)
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:52:39 ID:rlX1Z1qi0
この番組に対する公式ブログのテンションの低さが気にかかってござる
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 00:01:32 ID:aj9ztvt00
内容を先に見せられていて失望していたか
現在進行形の物を批評されるのが嫌だったか
はたまた比較的NHK側が勝手に作ってて
出版社側のチェックに対して非協力的とかだったとかか?

505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 01:04:39 ID:C0rSCshP0
>>488
あろうことか、大友の絵をさして時間かければおれにも描けるとかいってるからなw
そういうことは一枚でもまともな絵を見せてからいってくれって感じ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 01:20:24 ID:jGb37UwOO
安彦虹トロ石川見当違批判事件白泉狗後書反論不肖手塚弟子似候
その事を山田氏は存じておるが故
敢えて知らんプリなのでござろふよ

詳しくはオリジンスレで聞くがよろし
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 01:23:32 ID:B2Si9u1j0
>>504
生放送だから内容チェックなんてできないよ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 01:35:31 ID:enk6IpbX0
うちの妹が夜話前日のオリラジライブに行ってきたんだが
中田が夜話に出るという事で7〜8分信長の最後のシーンを
全力実演したそうだ(ノリはアメトークのエヴァのテンションとの事)
感化されたらしく今必死に読んでる
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 01:43:47 ID:MW0FvYmr0
オリラジはマンガ実演芸をTVでやればいいのにな
あらびき団かどっかで
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 02:05:17 ID:C0rSCshP0
>>508
忠実に実演するには胴切らんとだめだろw
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 02:10:36 ID:yaNL8FA60
>>508殿の妹という新たな読者を生んだオリラジには正直感謝せねばなるまい。
掲載誌が掲載誌だしあの絵柄だから、若い女性にはとっつき辛いところがありそうなのでなぁ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 02:24:51 ID:VXcw++bG0
題材からして女性に受けるように書いてあるのかへうげはw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 06:30:03 ID:yVYh2x+o0
戦国の格好よい漢達がたくさん出てくるよ!と
ありのままを隠さず正直におすすめすれば良いのです

耳フマァや亀甲縛りのページはホッチキスで留めておくのです
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 07:09:13 ID:phONOxqu0
>>508
逆に言えばその実演を夜話でやるつもりだったけど
番組内で言い出せなかったか、丸々カットされたんだなw
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 12:46:00 ID:FDnVXmWx0
オリラジ中田はみんなから大絶賛だったよな。
若くて初めての割には面白かった、さすがはエヴァ芸人、と上から目線で。

「もっそい上から目線じゃないですか」
って愛ちゃんのつっこみが良かった。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 12:56:41 ID:B2Si9u1j0
>>514
中田は頭が良くて空気を読めるから、あの番組で実演なんてするわけがないよ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 13:39:02 ID:fHaJw3qgO
なんかオリラジ厨がキモいな
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 13:41:50 ID:PksTxveAO
>>515-516
あっちゃん本人カッコいい!
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 14:18:18 ID:5NqNNxn+0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 14:22:20 ID:zns0fJDh0
朝鮮出兵とか始まると、スレは毎日こんな感じになるのかねぇ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 14:38:49 ID:9lg5zwGUO
オリラジは上から目線で誉められたけど、緊張しててそうでもなかったなあ
オーケンレベルを期待するのは酷だがw

でも作者が当初主役を宗匠にするつもりだった情報を与えてくれただけでGJだとおもた
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 14:53:44 ID:PksTxveAO
「当初は利休が主人公だった」という話が語られたのは
Casaブルータスか芸術新潮のインタビューだったと記憶しております

実現していたらなんという利休暗黒伝
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:17:42 ID:og0JVCeb0
ジョジョ芸人のときも思ったが知識を披露することは誰でも出来る
才の要諦はオリジナリティーよ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:17:44 ID:PBk+eRjq0
あの表情をかける漫画家が他にそうそういるとは思えんが。
だれが、上田さんが格好良くみえる御仁じゃといった
欲にまみれたゲヒの笑顔をかけるというのか?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:25:14 ID:UxaHSzEBP
ゲヒ殿が凄い表情するシーンは大体好きなんだけど、
宗二がぶっ壊した屋敷の床柱をパクるシーンの顔は、
凄く……気持ち悪いです……。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:26:20 ID:uWkIM1xj0
池上遼一ですら「狭い範囲ですごくうまい絵」という人たちだから、
山田宗匠はトータルではまだまだということでしょう。
しかし、「だからダメ」とは誰も一言も言っていない。
「作者の意図が伝わる絵」が「マンガにおけるいい絵」だし、山田宗匠はそれに十分成功しているから。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:36:44 ID:PksTxveAO
ここで池上遼一は水木しげるの元アシスタントという豆知識
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 15:45:52 ID:9lg5zwGUO
>>527
夜話では水木しげるは(良い意味で)絵がうまいと大絶賛だったな

水木宗匠のわび数奇の心は池上には形だけしか伝承されなかったという事か…
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 16:07:26 ID:PksTxveAO
心はつげさんのほうに…
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 17:41:47 ID:5CrD+p3W0
結局このスレにいるへうげものをよく読んだ人間でも
芸人というだけでフィルターかけて見たり
他の漫画家を引き合いにして遠回しに馬鹿にしたり
番組を見てもいないのに字面だけで批判したり
そういうこと平気でしちゃうのな。

「人は皆不完全、だから面白い」という言葉を拡大解釈しないことを願うよ、マジで。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 18:13:34 ID:fHaJw3qgO
このスレを見てりゃ、住人にそんなヤツは限りなく少ないなんてことは
わかるだろうよ。お前が言いたいのは二行目だけだろ。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 18:16:37 ID:dN09pcZJ0
今週何故かへうげ載ってると信じ込んでいて、
モーニング何度もめくってがっかりして帰ってきた昼休み
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 18:48:35 ID:tXw5BaMe0
>>「人は皆不完全、だから面白い」 その言葉を理解してるなら、絵が下手って言葉は出てこないと思うが?
備前焼や織部焼きを見て下手糞だと思うか?あれはそういう作為で出来てるんだから下手と言うのは筋違いだと思わないか?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 19:19:28 ID:KheJdOPZ0
で、朝鮮の役は数年あるんですが
その間にどんなエピソードがあるんですかね?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 19:24:57 ID:PksTxveAO
なんといっても清正が虎を狩ります
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 19:30:13 ID:cxWDRL4a0
>>525
あのシーンだけ織部のアゴが妙にたるんでいて笑えるww
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 19:54:18 ID:W0f1HcZ60
朝鮮の陶工をお救いします。
538530:2008/06/19(木) 20:09:39 ID:5CrD+p3W0
>>531
多いか少ないかなんてそもそも問題にしてなくて、
平然と書き込む奴がいるってことを挙げてるだけさ。全員がそうという意味じゃあない。
それにお前こそ二行目を言いたいだけじゃないのか? 
そうでなきゃ何故俺の書き込みの二行目「だけ」を槍玉に挙げるのか理解出来ないんだが、
そこの説明をしてもらえると助かる。
どうにも本質を見ずにうわべだけで評価する偏見がはびこってる気がする。

ま、いつの時代もそういうもんなのかもしれないけどさ。
武人にはわびなどわからない、とか今焼に風情などあるものか、みたいな固定観念もあるし。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 20:11:24 ID:UxaHSzEBP
>>538
宗二を無能にしたようなヤツだ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 20:24:06 ID:og0JVCeb0
>>538
そう固くなりなさんな
固くするのは貴殿の青大将殿だけにしておきなされ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 20:33:07 ID:PksTxveAO
このマンガ夜話の流れで

必要とあらば北斗の拳の絵を完コピするウミノさんだが
作中でへうげのパロディをやってくれやせぬかのう
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 20:46:16 ID:kZJX8iUG0
>>538
スレに常駐しているからといって他人の書き込みをあげつらわれて
いっしょくたに責められるいわれはないのですが

やってることが自分の批判対象と同レベルだよ
543530:2008/06/19(木) 21:32:34 ID:5CrD+p3W0
>>542
>やってることが自分の批判対象と同レベルだよ
てことは俺が批判した連中も俺自身も同じぐらいに馬鹿げてるってこと?

それなら何も問題はないな。俺の主張は通ったわけだから。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:38:04 ID:UxaHSzEBP
自分の考えがあるんじゃなくて、
言葉を捻って、自分の主張は通った、って思いたいのが優先なのね。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:39:12 ID:eqOlqwro0
>>480
前出の判断も正確じゃないな。青木に対してはオリジナリティしかないと評価
したし、諸星にもオリジナリティは突出して漫画文法を熟知してるが画力その
ものは無いと評価。だからオリジナリティは画力の裏打ちがあってこそ生きる
ってのもあると思う。下手な漫画家が力の無さを誤魔化すためにトリッキーな構図
に走るのはよくあること。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:45:07 ID:PksTxveAO
>>532
1ヶ月ぶりのご無沙汰だから、きっと次回予告でバーン!次号表紙でドーン!
…を期待して立ち読みしたそれがし惨状いや参上

あれからどうなるのか見当もつかない
547530:2008/06/19(木) 21:46:15 ID:5CrD+p3W0
>>544
まあ「俺はお前らとは違うんだよ!!」とか言いたいんじゃなくて
あくまで「そういうこと言うなよ」って主張するのが当初の目的だったんだが……
今読み返すと目的がズレてるかもしれんね。

でも偏見持ってほしくないのはホントだし、そこんとこは気をつけてほしく思う。
俺も今後気をつける。空気悪くしてすまなかった。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:55:32 ID:DgPqwUGyO
『自慢じゃないが俺も馬鹿
遠慮するなよ君も馬鹿』
という歌がござってな・・・
え、お呼びでない?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:56:28 ID:kZJX8iUG0
>>547
偏見もつなとか言っといてスレごと厨扱いで言い逃げかー…
真面目に相手して損したわ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:08:27 ID:rhqBmkMC0
我々のごとき数寄物の眼鏡にかなう不完全なID:eqOlqwro0殿
ここは器を作りつけて売りましょう
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:10:23 ID:fHaJw3qgO
まぁなんだ、オリラジ厨にスレの御仁たちをわかったような口を聞いてほしくなかったので
いなくなれば追う気はないが、

しかしなんだな、有名になっていけばいろんなのがくるな(笑)


なにごとか おわしますかは しらねども
かたじけなさに 涙こぼるる
552530:2008/06/19(木) 22:15:50 ID:5CrD+p3W0
>>549
言い訳すると>>530
「(前略)〜をよく読んだ人間でも〜(中略)〜平気でしちゃうのな」と書いてあるけど、
>>538で書いた通りこのスレ住人全体がそうであることを言ったわけじゃなかった。
こりゃ明らかに書き方が悪かった。

ただ一つ腹に据えかねるのは、たかだか10分で「言い逃げ」と断じるその性格な。
真面目に相手はしても真面目に議論するつもりはなかったようだな(あんたを真似して断じさせてもらうよ)
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:16:57 ID:rhqBmkMC0
>>550
おっとIDを間違えた
これは大変に失礼 もちろん売りたいほど愛らしいのはID:5CrD+p3W0の可愛いらしい擬宝珠頭のことにござるよ!
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:32:03 ID:QdsktU1j0
でも擬宝珠は橋についていてこそ擬宝珠だと思う俺は数寄者にはなれないのだろうか…
端の欄干と一体になる事が前提のデザインだし。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:37:06 ID:DgPqwUGyO
>>554
それを言っては、首の上に擬宝珠を乗せているホヒョンがあまりに不憫・・・
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:37:10 ID:kZJX8iUG0
>>552
他人にするなと言ったことを自分は平気で他人に対してやっている
途中で言い勝ちたいだけに変わったみたいだが

自分でその点を認めながら同じようなレスを続けるその神経がわからん
先に謝れば何していいってわけでもあるまいに
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:40:29 ID:UxaHSzEBP
ホヒョン殿がみんなに自分の擬宝珠っぽい頭を笑われてから、
次の週から本当に擬宝珠頭にすれば面白かったのにw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:45:00 ID:fHaJw3qgO
なんぼ偉そうに言い繕うたかて、
うちらは道に落ちてる糞でっせ。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:46:04 ID:KheJdOPZ0
そろそろ落ち着いてチョンマゲ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:47:39 ID:PksTxveAO
擬宝珠は宝珠を模したという説の他に「葱坊主」に似ているからという説も…

い、いやあ愛らしいと言うことですよホヒョン殿!
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:53:49 ID:UxaHSzEBP
いや、むしろあれか。
はやるホヒョン殿の頭を総理が壁に叩きつけるシーンの後、
ホヒョン殿の髪の毛を切っちゃうけど、
おもむろに、擬宝珠頭にゾリゾリゾリ。
562530:2008/06/19(木) 22:56:19 ID:5CrD+p3W0
>>556
できれば「言い逃げ」ではなく最初からそう言ってほしかったな。

で、俺が「するな」と言った偏見は、俺のレスの中ではどれが該当するんだろう。
>>543では「同レベル」としか言ってないし、>>530で書いたことはやってないな。
>>538では説明を求めたけど>>551は結局答えてくれなかったし。
ひょっとして>>530で「スレ住人全員がこういうことやってる」ような書き方したことについてか?
でもそれもこっちの明らかな書き方ミスであることは弁解(言い訳)してるし……。
そのことに関してまだ責めるつもりなら、こっちはもう何も言えない。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:02:15 ID:PksTxveAO
へうげものスレではこういう時は焼肉で仲直りです

(・∀・)つ 肉肉肉
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:03:33 ID:8Eqh48qV0
>>525
勝手な理由で屋敷ぶっ壊されてトンズラこかれてなお
豊臣のためには利休の跡継ぎとして宗二が必要と言える秀長は器がでかいよ
そういう弟だからこそ秀吉も絶対の信頼を置いてるんだろうけど

その分秀長が死んだ時の秀吉の落ち込みとそれ以降の発狂ぷりは恐ろしい事になりそうだ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:04:17 ID:UxaHSzEBP
これっ。不浄ですぞ。
コテを外し洗いなされ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:05:21 ID:wA5Y2JJV0
>>532
ゲヒが載ってたじゃんw
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:05:28 ID:yPj1k2cP0
秀吉というか豊臣家の凋落は秀長の死と共に始まったからなあ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:17:38 ID:WlmDLRcw0
このマンガ、死に際のかっこいいやつが多すぎるからな。
久秀、ノブ、光秀、道糞、宗二・・・
まるっと一話名作になるか、1コマで済まされるか、
大納言殿はたぶん1コマって事はないと思うんだけど
そうするとまた寂びに目覚めたり豊臣家の凋落を予見して死ぬんことになるんかな。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:25:36 ID:PksTxveAO
死に際にいたずらに貶められる者がいないのがへうげの良いところよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:30:33 ID:wA5Y2JJV0
>>569
ノブに斬られた商人は?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:39:42 ID:PksTxveAO
ノブの前で堂々と意見した後で一笑一笑とは実に男前ではないか
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 00:10:38 ID:FRU16mnN0
あれ、今週ってお休み?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 00:25:18 ID:68G2E7Gg0
壮絶な死際なのに出番を落とされた義兄上は・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 00:25:56 ID:Py5Em6kJ0
クローンが出てきたじゃないか
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 00:56:48 ID:YkZKqK/pO
隣の山に陣を構えていた義弟殿は、奮戦の末に辛くも脱出したとも
ほとんど戦わずに退却したとも言いますが…

戦国物的には前者希望なんだけれど、
なんかこうへうげ的には微塵も悪びれずにぜひ後者を
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 00:56:49 ID:+q8CYBoAO
義兄者は死に際の一つ前で見せ場ポイントを使っちゃったしねぇ
まぁ遺影があった分ましってことで。。。
そういえば義兄者の遺影は狩野派だったような・・・
ゲヒの遺影は長谷川殿で水玉バックになるのか?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 01:28:31 ID:fFwdfqC90
切腹なので、遺影なしでフィニッシュです
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 01:42:18 ID:FmvNp93Q0
黒右近「わたしの生命はデウス様に捧げたく思いますので・・・ここでむざむざ死ぬのはちょっと・・・」
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:13:59 ID:nCEWuxUC0
モニスレのこれ誰の仕業だw

159 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2008/06/20(金) 01:05:14 ID:YkZKqK/pO
高山病とは南蛮趣味を止められぬ病にござるか?


160 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2008/06/20(金) 01:22:04 ID:iV1/KVMv0
一青一青(なんちゃって)
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:20:28 ID:4lxv6TIBO
へうげスレ住人は至るところに出没しますなぁ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:25:16 ID:XEdwWAqs0
>>579
下手人の一人が>>575におりまする
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:34:40 ID:ZEqYLdPR0
朝顔一輪の回とかの利休との絡みでも、
そこそこ数寄がわかる人物として秀長は描写されてるけど、
その秀長が育てた大和焼きだっけ、のエピソードとかは
出て来るのかねえ?

単行本巻末の人物紹介で
秀長の好きな色が「シルバー」という設定になってるのは、
ゴールドが好きな秀吉を立てて一歩下がる
良く出来た弟としての秀長の性格を表したものなんだろうな。
史実はどうなのかは知らないけど。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:56:37 ID:VMcM9p0s0
・利休の娘と秀吉の関係

・捨と大陸出兵の関係

・豊臣と徳川のパワーバランスの趨勢と、利休の関係

・秀長の死に方


伏線あるもので今後注目するのはここら辺かな。

584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 04:49:52 ID:ZcyMzlUy0
>>583
利休の娘と秀吉と何か関係ってあるの?
娘は何度か登場しているが
まさか黒宗匠の手先で隠密活動をやるとか・・・
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 04:56:18 ID:ORiDPC7S0
>>584
切腹の原因の一つとも言われてる。まぁネタバレになるから後は自分で調べろ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 05:15:37 ID:4lxv6TIBO
早起きしたので散歩してみたら、お寺の擬宝珠を見て吹き出しかけた
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 05:22:03 ID:YkZKqK/pO
知りすぎた>>581殿にはバーベキューの具になっていただくほかあるまい

(・∀・)フヒヒ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 06:39:16 ID:fFwdfqC90
近所に有名な竹細工店があることが判明。
ちょっと茶を点てるために茶筅買ってくる!
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 06:55:18 ID:CK34+iBW0
>>586
そのまま境内に突入して仏像を見ながら大爆笑してくればよかったのに
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:38:40 ID:jzvjhTl00
宗匠のwiki見てたら、
>利休は60歳までは先人の茶を踏襲し61歳から(つまり本能寺の変の年から)
>ようやく独自の茶の湯を始めたという。

……なんかこう、山田先生の色々な着想ってすごいな。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:35:29 ID:NEpT7rcv0
還暦になったから宗匠は本能寺の変起こしたのか

>>582
大和焼きは第十二席で少し触れとります

592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 13:07:01 ID:YkZKqK/pO
頑張った自分へのご褒美ですね宗匠
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 13:17:58 ID:qy1xD5ExO
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 14:12:07 ID:jzvjhTl00
>>593
拙者の小金時が全然反応せんでござる
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 15:33:00 ID:ixkVYtEZ0
家業をリタイアしてから測量始めた伊能忠敬もいるな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:13:01 ID:i2KQPoAA0
月イチ掲載まだ〜?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:01:51 ID:DVaMGwJ3O
>>596
待たれよ。わざわざ掲載数減らしてどうなると?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:33:25 ID:Llq4XCDk0
茶碗を一通り使ってみた。
器が違うと、いつもの煎茶すら美味しく感じるから困る。

http://o.upup.be/?FfAAvqXuyr
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:58:50 ID:YkZKqK/pO
な、納豆?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 19:20:18 ID:wi9KAV950
メシを食うなw
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 19:28:26 ID:PMN/9shc0
へうげスレの住人ともあろう御方々が……

ゲヒ殿がトリパンに登場したことを知るのが>566殿のみとは嘆かわしい……
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 19:29:05 ID:FpK5a/kK0
この形だと飯茶碗でも違和感無いなw
端正な形だ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 20:07:39 ID:ZomOnlyTO
良い和菓子食ってるなぁ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 20:25:05 ID:ZuMwKdRa0
>>598 飯は茶事としていいんだが、糸引き納豆は流石にまずかろう…せめてうずみ豆腐にならん?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 20:34:21 ID:dDwZdbbV0
>>598
白い飯とは!!!
黒い茶碗が引き立ちますなぁ

茶碗って意味を色々考えさせられますね。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 20:43:41 ID:dup11njN0
>>597
そのぶん内容の濃さを倍に

誰もついてこられなくなりそうだな
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 21:57:36 ID:TxPdzpid0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:05:44 ID:Y2oVILQh0
>607
このコピペって明日以降になったらおととい見てなかった人向け〜
3日前見てなかった人向け〜、4日前(ry って増えてくのかな?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:06:50 ID:YkZKqK/pO
>>598
ひょっとして『登場人物にたとえると蒲生殿』碗?

「抹茶碗なのに納豆を入れられるのも己の不徳の致すところ…」と恥入っていそう
なんというプレイ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:14:06 ID:W1hJlI6L0
>>608

ちっとも増えてないw
ホントにただのコピペバカ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:16:15 ID:Ajc7MC1m0
とりぱんには不意打ち喰らったな。
でも、髷はあんな形だっけ?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:26:04 ID:4lxv6TIBO
>>598
今まで茶碗に何でもかんでも入れてきたへうげスレ住人だったが、まさか納豆まで…ッ!
>>609
擬人化を用いれば、茶碗に萌えを感じる境地にまで至れそうですな
613598:2008/06/20(金) 22:43:11 ID:Llq4XCDk0
ご飯は黒との対比で試してみたかったんだけど、納豆は正直、反省している。(他におかずがなかった)
茶菓子は、老舗の一品で高かったけど、流石といった感じでした。てかどこのかバレてるのかしら。
それにしても、もっと抹茶を美味く点てたいものです。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:53:42 ID:Pn9ecbS60
先日、京都市美術館で「うつわ考」なる展示をしていたので見てきたが、
半数ぐらいがうつわとしての用をなさない鑑賞のためだけのうつわ型オブジェだったのが、
なんだかなあという印象だ。(中にはモノをいれるスペースがまったくないものもあった)

現代に近づくほど陶芸家などは純粋な美術品としてのうつわを志向する傾向が強いそうで、
なかにはおれの作品には絶対に花を生けたり茶をいれたりすんじゃねえよ、
とかきびしく注文をつける作家もいたとか解説してあったな。
もし織部が現代にいたらそういう実用性のないうつわをどう評価したのか気になるな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:59:51 ID:FpK5a/kK0
>>614
その点、>>598の使い方は「器を活かす」という点においてイデアに近いのかもな
中にモノを収めた状態の風情に視点があるわけで
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:03:27 ID:YkZKqK/pO
>>614
織部、なぜかツボにはまって大爆笑
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:11:57 ID:UYeetT7C0
>>616
笑いながら
(そうか製作者の青さゆえのこそばゆさが笑えるのだな)
と斜に見てるんですね、わかります。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:13:21 ID:LgVuL1mo0
>>614
実用性のないものはもう器ではないだろう。
器モドキの鑑賞オブジェと呼ぶべきだろう。
そういう器があっていいだろうと言う主張だろうが
奇に照らしすぎてるよ、現在美術は。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:14:36 ID:9lKTUHNc0
>>614
数百年後、ゲイジュツカが作った器より
大量生産の器の方が評価されてたりして。
「この機能美がたまらん」とか言われて。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:14:56 ID:FDq0cGY30
>>614
座る事を拒否する椅子@岡本太郎
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:16:31 ID:wxZXxlfT0
ところでああいう類の人に対して「芸術家」って誰が呼んでるんだ?自称?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:18:09 ID:TZBUZ9Vw0
>(中にはモノをいれるスペースがまったくないものもあった)

もういっそのことそういった器には「糸尻」と銘をつけるのがよろしいかと。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:19:57 ID:MfFpKk/NP
陶人君みたいな人ならいいんだけどねw
最高の料理に最高の器で飾らせる人。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:21:12 ID:4wGmT1jd0
>>598の写真を見たら、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」で

「・・・第一飯にしてからが、ぴかぴか光る黒塗りの飯櫃(めしびつ)に入れられて、
 暗い所に置かれている方が、見ても美しく、食慾をも刺戟する。
 あの、炊きたての真っ白な飯が、ぱっと蓋を取った下から暖かそうな湯気を吐きながら黒い器に盛り上って、
 一と粒一と粒真珠のようにかゞやいているのを見る時、日本人なら誰しも米の飯の有難さを感じるであろう。
 かく考えて来ると、われわれの料理が常に陰翳を基調とし、
 闇と云うものと切っても切れない関係にあることを知るのである。」

ってなくだりがあるのを思い出さずにおれなかったぞ。
今度真っ暗な部屋にろうそくの明かりだけともしてお茶を点てて御覧なさるがよい。
あと「陰翳礼賛」マジオススメ、未読の方はぜひ度一読あれ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:23:00 ID:Llq4XCDk0
>>615
何か深い考えがあるわけではないけれど、やはり物は使ってこそという思考は持っていますな。
前に割ってしまったらと考えて応募できなかったという人もいたけれど、
使っていて、その間に割れたのなら、それはしっかり物としての役割を果たしたと感じるし。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:24:35 ID:Llq4XCDk0
>>624
機会があったら試してみます。真っ暗な中で山を歩いたり、星を見たりが好きなので、たぶんそういう趣向は好きそうw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:25:03 ID:r7DKClBZ0
器として使えない器なんて、うつわというよりうつけだな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:25:17 ID:D3n1AgFj0
むしろ割れ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:44:42 ID:25kQvYqR0
織部好みも本人亡き後はただ奇抜に走って
どんどん廃れたらしいからなあ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:45:43 ID:4wGmT1jd0
現代美術の観点からすれば、器と名のつくものに
既成の役割やイメージをあてはめるな!ってな事なんだろうが。
そんなアナーキー気取りの作品で世の人々の鑑賞に堪えられるものは実際少ないよ。

>>626
是非やってくれ、そしてうpしてくれ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:47:45 ID:FDq0cGY30
>>619
柳宗悦
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:05:40 ID:4SW28ojMO
「職業芸術家」を名乗るのに資格はいらない
本を出したことがなくても作家、絵が売れたことがなくても画家を名乗れる
一応は
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:15:07 ID:SGOekSTk0
それならいっそ「へうげもの」とか「傾き者」とかかきとうござる(履歴書的な意味で)
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:22:03 ID:SMg/vZPg0
職業:へうげもの
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:22:03 ID:WBudcHAu0
>>631
用の美と民芸調しか認めない世がつくられるのですね、わかります

聚楽斎どのがまた嫌がられますな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:23:49 ID:wYSbrANB0
>>619
高校の国語の教科書で「雑器の美」という話を読んだことを思い出した。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 00:26:08 ID:I7V+RsrCP
だが、芸術至上主義も間違っているわけではござらぬ。
そこから生まれたものが、皆無為な芸術ではないことは、歴史を見れば明らかですぞ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 01:02:58 ID:8jfIV3YMO
次の御飯茶碗は当たりますように…。
今度は外れた同志たちにも当たりますように…。(´人`)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 01:18:13 ID:tV8uWPDX0
>>609
あ、レス読むのすっ飛ばしてました。すいません。
イエス、島井宗室は勘弁、蒲生殿と言われたのは嬉しい人のあの椀です。


せっかくだから茶入れを買おうとして、徳川展で見て気に入った方の肩衝「新田」のレプリカを探してみたら、
想像していたよりもかなり高価で吹いた。
いろいろと他の茶入れとかを見てみましたが……やはりいいと思う道具は値が張りますな。
個人で楽しむ世界の我が身には、100Kランクは重すぎる――
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 01:27:59 ID:pXSIrveI0
>>638
優しい拙者が皆ハッピーにしてしんぜよう。

[・∀・]ノ −−− ☆ ガチャーン!  
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 02:12:23 ID:VzjlvZyBO
>>639
あんみつなどまた武人らしからぬものを盛られて恥辱に耐える様が見たいものです
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 02:48:35 ID:Z+XHHlSP0
そ、それがしは甘党などではござらぬ
茶碗一杯にぱふぇを盛り付けてかっくらいたいなどとは思っておらぬぞ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 03:03:14 ID:6Fo1i6AZ0
拙者ぴいなっつちょこを三河盛りにしとうございますが
いささか中性脂肪が過剰でかろりー制限をしております故。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 03:17:29 ID:ICXz0YY60
>>635
>>637
何を見ても素直に感激・肯定できる神谷宗湛が、
実はこのマンガの最強キャラ。
というより、あのスタンスは
美学美術史における「無敵ポジション。」
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 04:04:23 ID:UidKDm0e0
週明けだな。
配送屋の手違いで到着に大幅に手間取った器が俺の元に届くのは。
いやはや楽しみだ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 04:22:32 ID:6Fo1i6AZ0
>>645
その器とは宗匠の見た蝿と同じ類ではござらぬか?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 04:28:32 ID:Q3UHMObu0
どっかの創作家があまりにも前衛的に展示物に懲りすぎたら
掃除のオバちゃんにゴミと勘違いされて片付けられたなんて話があったな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 05:05:10 ID:tjIQmiXN0
もう前衛コンセプチュアル独りよがり系アートの時代は終わったよね。
これからは人々に喜ばれる手仕事の復権を目指そうぞ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 07:21:47 ID:8ubrS2AO0
>>642
カキ氷なんてどうでござろう。
目の細かい、雪みたいにみえる氷にイチゴでも抹茶でもかけて……黒の器と合いそうだと愚考つかまつる。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 08:52:58 ID:vgn1gO2zO
>>642
黒の器ならば、純白のアイスクリンなども似合いましょうぞ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 09:31:10 ID:Z+XHHlSP0
>>649>>650
甘露……
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 09:53:35 ID:JoNQZZXu0
>芸術至上
日本三大稲荷の内の一つがある焼き物の里で、「妖精の鈴」なる焼きものが御座いました。
かなりの値段がついておりましたが、その後、20年ほど売れずに残っております…

当時、幼き某の心に「振れ。振ってしまえ。鈴なんだから振るべきだ。なんかあっても御前は子供だから大丈夫だ」との囁きが聞こえて、危うく振るところで…
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 09:58:52 ID:yziEMQ0Z0
>>568
遅レスで申し訳ないけど、
この漫画の登場人物は、へうげてる人は格好良い死に方、
へうげてない人はいつのまにか死んでた、
ということになってるはず。
後者は中川の義兄上とか、柴田勝家とか。

これまでの法則通りだと、秀吉も家康も
いつのまにか…のキャラなんだけど、それは無理か。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 09:59:20 ID:VzjlvZyBO
織部の霊『あのとき俺の言うとおり思い切って振れば良かったものを…』
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:00:16 ID:VubLqJUf0
えの素も好きなんだけど
公式ブログの担当自重しろwww
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:04:05 ID:CdgUHHFtO
>>652
笠間の何処にその鈴はあるのですか


振りたい。

657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:36:12 ID:JoNQZZXu0
>>656
公園が出来てからは行っておりませなんだが、記憶が確かなら当時の物販センターのギャラリー内に御座いました。
ただ、鈴と申しましても、その…「長方体の粘土の塊」にしか某に目には…
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:41:10 ID:8jfIV3YMO
>>655
見てきた。チ◎ンコって伏せ字になってないよ!
相変わらずへうげた短刀よ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:54:16 ID:Aia2a+XQ0
あのう・・なかなか宗匠様が切腹せず朝鮮出兵の話に行かないのは
チョンの圧力があるからじゃないですよね・・・?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 10:57:08 ID:VzjlvZyBO
ありなんありなん
一年後の今日からの書き込みならさもありなん
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 11:34:12 ID:wlEZYj600
>>659
かつて「花の慶次」も原作にあった朝鮮出兵を回避したからね
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 11:40:40 ID:wlEZYj600
花の慶次 14巻の表紙裏より

「まあ、それはさておき、この唐入りの章の舞台を琉球におきかえてよかったですよねぇ。
原作どおりに慶次たちを行かせるわけにはいきませんよねぇ」
「……はあ…」
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 12:01:59 ID:VzjlvZyBO
でも回避したら単なるグルメ&VOWネタ探し旅のせいでの一回休載に
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 14:29:42 ID:BrzFsBzo0
読者にとっては配慮されても全然面白くないけどな
エンターテイナーなんだから面白さだけ追及してればよろし
他は蛇足
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 19:24:50 ID:UVy0YbBS0
モーニングのキムチ臭さから考えると相当揉めるだろうな。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 19:39:29 ID:83pgmkB/0
キムチは朝鮮出兵の折りに日本軍が防寒対策のために唐辛子を持ち込んだからだというのにw
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 20:10:08 ID:ubDfKLIy0
>>665
モーニングそんな印象あるか?
サラ女史みたいに日本のエスタブリッシュメントをさらっとかける人が
連載持ってたりするし。
李さんちの物語も、韓国の暗黒面きっちり描いてたじゃん。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 20:35:17 ID:OoVaQkSP0
別に山田先生もフェアな立場で朝鮮出兵を描くだろうし(ここの人たちの歴史観は
結構しっかりしてるだろうから)あの李舜臣もなかなかの人物としてキャラ作り
してくれると思う。朝鮮出兵期の秀吉の暗黒面とかもきちんと描いてくれそう
だと思うんだよね。だから馬鹿な横槍は入れて欲しくない。「ヘうげもの」のファンは
冷徹に戦国の歴史を見てくれる人たちばかりだと思うから圧力が余計に心配だ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 20:43:54 ID:nNFncClf0
ゲヒ殿がどんな手練手管で向こうの職人さん達をだまくらかして連れてくるのか楽しみですw
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 21:29:41 ID:oXzErCPT0
>>667
ワイン漫画は、そうとうキムチ臭いぞ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 21:50:22 ID:OcEl06sC0
>>668 李瞬臣なんて影も形も出ないだろ。日本側からすれば大して重要でもないし。

>>670 そうなんだ。一回も読んだ事ないから、わからんけど向こうの新聞でベタ褒めしてるな。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 21:50:28 ID:ubDfKLIy0
>>670
そうなのか?!読み飛ばしてから気づかなんだw
ていうか俺、今のモーニング誰寝てとチーズしか
読んどらんのよw
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 21:58:15 ID:k9sApjE70
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
・全員で打ち切りを願うかのような険悪な雰囲気
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 22:08:19 ID:VzjlvZyBO
バカボンのページが足りない時に載るネコ四コマを描いているのは横山…
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 22:24:32 ID:ahZCJYmC0
李瞬臣はちょっと出てほしいな
韓国は糞だがあの人はちょっと格好良い
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 22:47:20 ID:WjgsOmXq0
簡単まとめに追加しようぜ

・オリラジ中田が当たった今焼をスタジオで自慢→みんなで取り合いに→ポキッ
・夏目の目「おせんと朝日姫のおっぱい考察」で大論争
・笹峰が「私のほうが凄い」と言いながら脱ぎだして放送事故
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 22:56:41 ID:VzjlvZyBO
・背景に映った宗匠の目が確かに動いた
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 23:53:33 ID:5TnBNhKd0
>>677
こえええええ!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 00:05:25 ID:EXSG4v150
・しかも帝の暗殺を失敗した秀吉を見るあのコマで
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 00:06:25 ID:h9kqE7ea0
・1年後、宗匠の髪が伸びていた!
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 00:18:45 ID:3OKWwuCF0
・数ヵ月後、そこには元気に走り回る宗二の姿が!
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 00:25:15 ID:UQ7Nmrh70
・と、ここでネタばらし
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 01:53:56 ID:DfSTnZN70
・密かにゲヒって後ろに飾ってた鎧を持ち主が取り返しにきてもう大変
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 02:12:39 ID:h9kqE7ea0
・さてここで問題 この後、ホヒョン殿がしでかした世にも不思議な茶席とは…?

A すべてが黒塗り!カインドオブブラック茶席
B 省略こそ侘び寂び!半畳スタンド茶席
C その他
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 03:03:58 ID:cCjdAWyw0
>>672
韓国で「漫画ワイン入門」的な位置になっているらしい
売れるから配慮すると
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 03:32:57 ID:O7GbAAIf0
wiki見たら凄いな
漫画に載っただけで価格が左右されるほどとは
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 03:35:50 ID:2ahMlvIu0
物の価値なんて欲しがる人間の有無で変わる物だからね
茶器もそうだよ。数年前は100万の物が最近では10万になる事も珍しくない
より年月を経れば値段が跳ね上がるって物じゃないから難しいよね
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 03:40:15 ID:xa8VsqtvP
……じゃあ、300年も経てば、浮世絵や黄表紙が教科書に載ったように、
へうげものが教科書に載ったりしないかしら。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 03:49:38 ID:2ahMlvIu0
ありなんありなん
さもありなん
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 04:10:18 ID:6D1R9GcE0
漫画が近代日本絵画に。
ハルヒダンスが古典舞踊に。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 08:01:02 ID:KT9X2ZIJ0
>>688
美術の教科書で漫画が取り上げられることはすでにいくらかあるようだよ

音楽の教科書に夜空ノムコウとか載る時代だからべつに不思議でもないな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 08:15:15 ID:VlxI+lhd0
(歴史オタで)アニオタでガノタで嫌韓厨・・・
たまにくるとこんなネタを必ず見かける
漫画と違ってしょうもない連中で構成されてんだな
このスレ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 08:33:11 ID:blmRoM0w0
例のワイン漫画のコミックの表紙を見る度に家康並に「くそたわけがぁぁぁぁっ!」ってやりたくなる。
ええ、しょうもない連中ですよ。自分でも分かります。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 08:54:52 ID:jWJudyQqO
公式ブログを読むと、唐入りをきっかけに九州で南蛮趣味が再ブレイクとのこと
義弟殿がちょっぴり調子に乗り、また有楽にケッとか思われているとよい
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 12:25:36 ID:/FOYmsbdO
選択肢が、なんとも思わないか、嫌いしかないからな。

われても構わない、不仲でもやっていける、むしろできるだけ関わりたくない、という、
素晴らしい隣国だからなぁ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 13:44:29 ID:3OKWwuCF0
>>692


697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 13:51:14 ID:UQ7Nmrh70
「〜だっていい人はいる!」「〜をひとくくりにしないで!」みたいな主張は言わんとしていることは分かるんだが・・・
人間、歴史や経験に学ばんと。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 13:56:38 ID:dWhKPFGx0
歴史に学ぶのは賢者で経験に学ぶのが愚者でごんす
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:01:03 ID:fojrtDrYO
歴史に学ぶのは賢者で経験に学ぶのが凡人、学べないのが愚者では?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:01:35 ID:UQ7Nmrh70
>>690
誰かの言葉であるのは知ってるんだけど、
一応「経験」も入れておかないと、「実際知りもしないのに」とか言われるから・・・w
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:02:15 ID:UQ7Nmrh70
間違った。>>700>>698
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:14:56 ID:VslJY2lK0
ってやんでえ おめぇなんざぐしゃぐしゃだあ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:35:57 ID:DfSTnZN70
利休の死を描く訳でしょ。
あと半年は引っ張るかね?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 14:53:04 ID:jWJudyQqO
今更だが>>683の「持ち主」が着用していた本人のことだったらいやだな
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 15:16:41 ID:CH98mV1xO
再開の扉絵が自在鉤にかかった宗匠のはらわたならモーニング50冊買うよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 15:29:23 ID:jWJudyQqO
>>705
暗君…
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 16:02:21 ID:xa8VsqtvP
あらためて思ったけど、
信長の息子達って、信忠以外みんな覇気がない顔してるよね。
平清盛も、長男の重盛が死んじゃったから、平氏もガタガタになっちゃったわけだし。
有能であればあるほど、後継者問題が難しくなるものなのかしら。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 16:42:20 ID:CoQsVSpt0
家康も同じでしょ。ただ家康の場合徳川の子孫はお飾りにして
あとは有能な家臣団による政治機構を作り上げて日本を支配しようとした。
それが成功した。アホな将軍でもいいから徳川支配体制が続く様にしたのである。
家康は信長秀吉といったカリスマによる支配が長く続かなかったことを目の当たり
にしていたからね。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 16:43:14 ID:LfA7yQ3b0
四代までは徳川の血筋が活躍しまくりだったけどな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 16:49:45 ID:YxPrnzSj0
三のつく代と三の倍数の代だけアホになりまする
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 16:57:05 ID:LfA7yQ3b0
3代、6代、15代は評価されてるぞ。3代は周りを優秀なのが固めていたおかげっぽいけど。
13代も多くの幕臣に慕われていたそうだ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 17:12:21 ID:h9kqE7ea0
秀忠も「風雲児たち」や隆慶読むとパワーのあるキャラなんだよな
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 17:28:27 ID:jWJudyQqO
風雲児たちと言えば大谷タコ刑部殿
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:00:07 ID:n+zc7aGL0
九代家重だって、近年に再評価されてるしな。
徳川十五代は、個人の人格はともかく為政者として統治者としては名君ぞろいだよ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:27:41 ID:O7GbAAIf0
14代は微妙だろ
綱吉もどうよ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:38:07 ID:DVHlE5QAO
11代の大金時様はガチ。
5と13は青大将にござる。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:44:36 ID:PsWImt7VO
生類憐れみの令はかぶき者対策だと聞いたが



・かぶき者は犬肉(獣肉)食って暴れる

・生き物いじめんな、いじめたら切腹

・無視するかぶき者

・合法的にかぶき者弾圧OK

当時の江戸は、野犬の被害も惨かったらしい、捨て子供が野犬に食われたって記録もある。

718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:00:09 ID:O7GbAAIf0
>>717
見直されてきてるのは知ってるけど差し引いても名君とは言いがたい
富士噴火後に有効な政策を打ち出したとは言いがたいし
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:08:50 ID:rfu35wFu0
>>712
主にダークサイド方面にな
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:19:12 ID:T3URPGmc0
お犬様というと江戸末期に日本に来た外国人も江戸の野良犬の多さには
手を焼いたそうですね。戦後しばらくまでこの状況は続いたみたい、母の
体験談によると。糞尿の酷さに関しては現在おフランスの都のうわさはよく耳に
しますが...。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:28:59 ID:h9kqE7ea0
そういや、ずっと昔はフツーにそこらへんを野良犬が歩いてたような気がするな
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:31:31 ID:jWJudyQqO
特に赤毛が美味しいらしいですよ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 19:41:03 ID:WlhCHbK30
担当ブログに女子中学生の言葉がでると何故かエロい感じがする・・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 20:55:11 ID:GDlQgx/e0
BSマンガ夜話 「へうげもの」 Part1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1213666112/
BSマンガ夜話 「へうげもの」 Part2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1213714903/
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 22:03:34 ID:W7JL4O/h0
大河で大久保が三成並みの悔しさ表現をしていましたな
家定公が亡くなっても十分もつかと
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 22:19:54 ID:v7e614EA0
ユーチューブにへうげ動画が!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Za5dT9B_S2I
↑まんが夜話見忘れた方、ごゆるりとご覧下さりませ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 22:21:32 ID:z9HisRDw0
非戦闘員しかいない難民キャンプから来ました
主流から臆することなく外れて自らの趣きを愛してやまないあたりは、
やはりマツゲあたりにシンパシーを感じておられるのでしょうか?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 22:42:43 ID:hCUzn/L30
>>715
綱吉も名君
>>717
傾き者とゆーか浪人問題の解決ね

人の命が軽すぎた戦国時代をいまだに引きずってて無礼討ち辻斬りが横行してたし
生類憐み以降には人治主義的封建体制から厳密な法治国家に変わっていった 官職問わずに厳罰していったのには訳がある

町人文化が花咲いてったのは綱吉以降
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 00:59:51 ID:zxRKizjV0
なんだかいまさらながら、太閤立志伝5やってみたくなった。
茶人でやれるんだよな。
そういうの、おれだけかい?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 01:52:57 ID:6F3waO770
おまえだけだね。太閤立志伝の茶人プレイはつまらん
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 02:07:57 ID:zBx0l5A30
次回作では一部武将の絵がへうげキャラに
(茶人ルート限定)
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 03:32:31 ID:Lo3FPlUd0
北野大茶会をイベントで起こせるようにして
親密な武将に献策したり邪魔な武将は毒殺したりできるようにして支援する大名家に天下を取らせたり
天下一の数寄者か自分の流派の立ち上げを目指せるようになればやって見たい気もしないでもない
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 07:34:28 ID:aLTtW8XT0
tubeにうpしてくれたひとさんくす

あついなw
734えぬ・えいち・けー:2008/06/23(月) 08:35:02 ID:O27lIorm0
何、晒すねん
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 10:39:25 ID:EdxzxVyz0
>>719
影武者の秀忠はアレだけど、風雲児の方はダークつーか、ボンボン気質が抜けたって描かれ方だったな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 12:17:56 ID:ha2uzUVCO
正之ちゃん…
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 13:33:12 ID:AxIHY/3K0
おおBSマンガ夜話のへうげ回つべで見れたのね。
そんな下手とか思ってないんだが。むしろ上手いでしょ。
小奇麗とか線が細かいという意味ならそうかもしれんけど。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 14:05:35 ID:bTV7nLqG0
「つべでみた」

こんなとこを平然と書き回る、文字通り厚顔無恥な輩が増えて困りますな
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 14:47:56 ID:48ZxOo0f0
>>737
こやつ鼻持ちならぬつべ者・・・
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 16:58:46 ID:FDZQcy2n0
つべにこ言わず、自らの目と感性を信じぬか!
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 19:34:40 ID:IBna/M9w0
>>740
誰馬
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 19:53:06 ID:IBna/M9w0
>>732
大茶会イベントあり(紙芝居だが)
毒殺は出来ないけど刀などで暗殺はできるはず(やったことないけどやられそうになったことが)
違う勢力の2人を自らの茶室に呼んで関係改善をさせることはできる
茶人専用のEDがある
その他にシステマ斎専用みたいなEDがある
糞柿などの自作茶器が作れる
次回作が出来る望みは絶望的

でも茶人プレイはつまらん
太閤立志伝5自体は面白いけど
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 19:58:26 ID:ha2uzUVCO
馬がどうかしましたか
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 20:15:04 ID:vwG0kpD80
>>743
食べてはいけませんよ?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 20:16:13 ID:9VYX7Do1O
太閤5、今更ながら初めてやってみたが、へうげ的には微妙かもだけど、戦国ゲーとしてはかなりいいな
野戦と攻城戦がいったりきたりしてかなりよくできてる感じ
CPUは馬鹿だけど

上田殿を自作してみたが、顔がへうげ風にならないなぁ
あと、初代がおまけでついてて泣けてきた
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:39:11 ID:zuA9RCar0
絵が巧いって意味取り違えてるよな。あの人。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:42:31 ID:MioAVawT0
もう上手い下手の解釈問題はどうでもいいよ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:05:50 ID:xhzlEQjZ0
>>745
太閤5はシナリオジェネレーターを使えば、あらゆる歴史イベントの数々も再現可能な
歴史好きにはたまらんゲームだぜ。(PC版に限る)

あと、今度ニンテンドーDSで出る「信長の野望・国盗り頭脳バトル」というゲームなんだが
松永久秀の特技に「平蜘蛛」とかいうのがあって抹茶ラテふいた。
スレチ申し訳ない。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:18:32 ID:3tnY2qap0
ニンテンドー…デーブ…スペクター…?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:36:07 ID:RCKhKPYB0
ニンテンドー・ダメなwwwwwソニーwwwww
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:43:12 ID:5+4P8/bT0
いしかわじゅん ウザかった・・
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:49:20 ID:3m+iHr6m0
>>746-747
馬がいいと申されるか
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:51:23 ID:nKNufnLp0
東国の焼き物とかってほとんどが明治以降に出来た物だって聞いたけど本当か?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:59:35 ID:EQxaOlluO
そりゃ現存する焼き物は明らかに明治以降のものが多いだろ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 23:21:52 ID:aAasFahWO
江戸時代初期以降まで、東国には有名な窯場はなかった。
(地元でのみ消費される陶器を焼いていた窯はあったかもしれないけど)

作品中でゲヒ殿が指摘してたけど関東の土は基本的に焼き物にはむかない。

後この時代、陶器は日本中に流通していた形跡がある
(北海道の釧路から国産どころか輸入物まで発掘されてる)

現在でも東日本には有名な窯場はあまりない。
東国の数奇大名がお家窯を開かせるようになるのは江戸中期以降だし。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 23:29:45 ID:nKNufnLp0
トンクス。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 02:28:54 ID:PwaijX/y0
>>748
でも、残念ながらあのゲームがあんまり面白かったもんで、以降の戦略ゲーをみんなやらなくなっちゃった
そんで光栄は今、あんな3Dアクションばっか作ってる会社になっちゃった…と

信長も太閤5以降はやれる行動の手札ばっか増えちゃってムチャクチャ大変でやる気が失せるし
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 03:02:09 ID:4q29Kqu10

へちかん

   ▼
へちかん

強弱どこにつけんの?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 05:23:39 ID:PlGqW5bWO
「へ!ちかん殿」
「区切って呼ぶな!」
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 06:50:26 ID:NIs24WuV0
三成と大谷吉継が茶席で茶飲んでて、
大谷のライ病の膿が茶器の中にこぼれたのを
三成が平然として飲む、
大谷はその心遣いを意気に感じて、
関ヶ原の最後まで三成を支え続ける
っていうエピソードはやってくれるかな。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 06:55:29 ID:PlGqW5bWO
そもそも関ヶ原やってくれるのかな…
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 07:27:37 ID:waRWprtG0
サクッとスルーしそうだな
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 10:48:51 ID:AftQMaB10
パタリロ殿がおるな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 11:21:08 ID:XL4/Ht0U0
幕藩体制が固まって、経済が貨幣に移ってくると、さて米だけじゃ経済成り立たないぞ…そうだ、特産品を造ろう。
で、関西から陶芸家を招聘したりしてってパターンが多いんじゃ?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 12:19:29 ID:exgc2MYFO
流れぶったギッテ悪いが(最初の流れに戻るが)確かに最近のスピリッツは酷いな。田中と牛島とタケミツしか読むもん無いよ(><)
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 12:22:14 ID:P4PtuLya0
>>760
さすがに膿がこぼれたのを飲んだら数時間後に食中毒を起こすとは思うがw
その当時既にひどい顔つきだったらしいから大谷が飲んだ後は誰も飲まなかったのを
三成がフツーに飲んでみせたんだろうね。考え事してて気付かなかったってオチかもしれんがw
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 12:23:22 ID:P4PtuLya0
調べたらライ病って接触感染だから同じ器で飲むのは結構危ないな。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 12:30:07 ID:PlGqW5bWO
大谷殿と申せば武器がハリセンの人
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 12:50:33 ID:XL4/Ht0U0
膿が落ちた
鼻水が落ちた
何も落ちなかったけど、次席が嫌がった

とか諸説あってどれが本当やら…
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 13:24:51 ID:sNXhtxnMO
>>767
免疫力が正常な人なら何ともないぜ!

>>768
ハリセン氏病ってか?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 13:43:53 ID:oXE5iz3q0
ライ病といえばちょっちゅね。
熊本の本妙寺は、戦後すぐくらいまで、
ハンセン氏病の人がいっぱい来てた。
でもって、お寺の関係者と、クリスチャンのボランティアとかが
随分色々と面倒みてたらしい。
クリスチャン以外の篤志家も勿論たくさんいたけれど。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 16:14:37 ID:zYV+HQHx0
北条攻めで鋳物ばっかり出てきてゲヒが大好きな茶器の類が出なかったのはそういうことだったのか
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 17:39:56 ID:/iC2F+Qx0
>>763
「屁!以下!」がいやで国王になっても殿下と呼ばせるつぶれ豚まん…
実はへっぽこ陶工の弟子なんですよね
たしか黄金に輝く焼き物作ったりするし
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:05:51 ID:9ej47HQY0
>>771つながりになる刺激的話だが。(俺はあるレベルの年なのでライと言う言葉に対しては
透明な感情しか心の底に誓って浮かばない、差別用語と思われないし、差別用語として
使われたのは確かだとも思う)
 で、このスレでもシナシナ連呼する連中がいるが、あまりに風情ないんでない?
そう言う俺は自分の中で気に入っている「もろこし」以外は浮かばなかったのだが、
そして今日になってSJのタイムワープ医者マンガ見て江戸末期の一般人が使ってた
呼称、唐人を思い出した。(まあ南蛮人まで含む概念でしょうが)ここで底の
浅い呼称を自然に吐くのはどうかと思ったので。(但し江戸時代から教養のある
家庭の子孫ですっ、てのは除く。俺の所は母親の系統がそれで、父親の系統が
明治以前に支那なんて言葉知ってたか怪しい)
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:09:37 ID:jKWGp2srO
あなたのような立派な人は2ちゃんねるにそぐわないよ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:17:08 ID:PlGqW5bWO
ラーメンに入っている筍のような具、あれの名前は…
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:20:56 ID:TVzeM8ck0
出張から帰ってきて、録画してたマンガ夜話見たけど、石川も、岡田も、夏目もベタ褒めじゃん。

スレの流れ見て心配してたけど、ここにはマンガ夜話初心者が多いのか勘違いし過ぎでワロタw

とりあえず、あの番組で「絵が上手い」と「マンガが上手い」は明らかに区別してるからね・・・
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:26:35 ID:PfKbXltCO
>>777
それがしはなにしろ初めて観たものですから…。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 20:37:34 ID:Rr5aqoT90
>>774
>底の浅い呼称

支那のどこらへんが底浅いの?

唐人は狭義には唐代の中国人、広義には外国人を指すため、
中国人全体を指す呼称としてはあいまいすぎる

なんで支那と呼ぶのに先祖の教養が関係するんだろう
先祖が教養あったら本人が無知でも問題ないわけ?
重要なのは本人に教養があることだろう
なんで支那と呼べないのが親や先祖のせいになるんだ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:01:33 ID:PlGqW5bWO
>>777
「男組」の回が、ある意味もっともマンガ夜話らしい回だったとの噂
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:02:39 ID:poLCEBTa0
>771
>ライ病といえばちょっちゅね。

これを読んで、「ああ、梅毒の話をするのね」と思ったそれがしは病んでいるのでござろうか?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:31:39 ID:9DKDL0y10
>>777
おれの好きな漫画の悪口言うな!という程度の人が多いのは事実。だからいしかわが真っ先に嫌われるw

>>780
「男組」の回はレギューラーもオーケンも全開で、角田師範がすっかり大人しかったのにワラタ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:38:01 ID:55iuAgAb0
ありなんありなん
九州とシナの間にある海は日本がなければ太平洋であるからして
西日本海と呼ぶことにしよう
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:41:31 ID:+rzchH490
>>783
CHINAは許しておきながらシナという呼び方が差別的と日本だけを糾弾するというのも謎ですなwまあスレ違いの話題ですので
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:53:53 ID:ldrINtKp0
言っておくが英語のchinaを漢語に訳したのが支那だよ
どこの国もシナって呼んでるってことじゃん
しかも英語のchinaは陶磁器の意味もある
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 21:57:32 ID:PlGqW5bWO
ジャパンが漆器
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 22:10:56 ID:ruiWR1Vg0
>>781
いや、本人が梅毒で死んだ説と、ライ病で死んだ説があって、
いずれであれ、その快癒を祈願した寺という由縁で、
本妙寺がライ病患者世話してたわけだから、
まあ関係ないわけじゃない。
熊本でちょっちゅね公はものすごく慕われてたみたいだし。

おかげで細川藩の人たちは、小倉から熊本行くときに、
「やべえ、マジ下手うったら死ぬ。一揆起こされて死ぬか藩取り潰しになる」
とヒヤヒヤしてたり、
ホヒョン殿も入城の際に、
「どうせ領民が本気でかかってきたら防ぎきれないから」ってんで、
重臣たちの反対押し切って、殆ど護衛付けなかったんだってさ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 22:54:44 ID:Rr5aqoT90
>>785
支那もchinaもサンスクリット語のチーナ・スターナの訳語だよ。
チーナ・スターナは秦の所という意味。
漢字とか漢族とかいう言い方するけど、
古くから中国とつき合いのあるインドからしたら
最初の統一王朝である秦こそ中国だったんだろうな。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:00:41 ID:mvpk0r1k0
>788
つうより統一前から、たまたま河西回廊を抜けた所にあった国の名前(秦)で
その東にある文化圏(黄河・長江文明圏)全体を呼んでいた節がある。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:03:12 ID:g/VqIYLk0
>>787
『その時歴史が動いた』加藤清正の回。今も熊本に伝わる囃し歌には
「熊本城の隠し部屋のことは誰にも言っちゃあいけないよ〜」という意味の歌詞があるという

みじんも隠れていないと申してね
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:16:16 ID:ldrINtKp0
調べてみるとなかなか興味深いな
ボーン・チャイナは骨入りだったとか
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:42:26 ID:2sjlBvW6O
支那知らない奴いんのに驚いた(笑)

ライ菌感染なのに「ライ病の名前は差別」っていう患者くらいお笑いだわ。

被害者や弱者ってのは、言語や文化、歴史に対してそんなに偉そうで傲慢になれるのかね。


まぁ、支那に関しては単なる名称だから、差別用語だと言い始めたキチガイが悪いんだけどな。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:01:12 ID:9diX9wbL0
>>770
みなもと太郎氏がそこまで考えてのことだったらやだなw
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:23:10 ID:zI5FwHAWO
>>785
ならジャップと呼ばれるのもおけなのか
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:23:40 ID:+4wVn/Kc0
何でお前そんなに馬鹿なの?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:40:26 ID:DDykinyq0
馬鹿でありがとう
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:57:36 ID:xN1ZgWA90
>>796
迷わず納豆蕎麦。
あれ、なんか眼から水がでてくるぞ……?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:59:23 ID:XgZ9lP3R0
>>794
china→支那→支那畜
日本→japan→jap

あほだな、おまえは。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 00:59:44 ID:DDykinyq0
>>797
お休み。梶君。
先週、思わず口をついて出た。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:07:05 ID:d+LPI5UO0
CHINAが陶器でJAPANが漆器というのは納得が行きもうさん!
わがSETOをCHINAの代わりに陶器の代名詞にするのがわが夢ぞ!

・・・と古織殿が現代というか明治初期に生きてたら顔真っ赤にして息巻いてくれたはず
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:17:23 ID:S0GmXf5I0
CHINAは陶器じゃなくて磁器のことでござる
磁器は景徳鎮とかそっちの方が本場だからなぁ…
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:32:43 ID:G/rgw1fa0
CHINAでいっちゃいな
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:33:53 ID:d+LPI5UO0
陶磁器=CHINAだと思ったら、磁器限定なんだ。知らなかった・・・
では今日から英語で織部焼がOribe-Chinaと呼ばれる心配は止めにするでござる
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:43:54 ID:S0GmXf5I0
>>803
西洋の焼き物は大半が磁器だからな
辞書によっては陶器もChinaな事もあるし境目は割と曖昧
陶器商はchina shopだし
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:47:06 ID:Ah3PIuL10
>>803
Seto-wareとかShigaraki-wareとかOribe-Wareとかいうみたいだな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Oribe-yaki

陶磁器だとPorcelainか。

あんまり関係ないが、ウィーン美術史美術館で伊万里の茶碗に取ってつけて
ティーカップにしてあるのを見て吹いたw
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:55:10 ID:xN1ZgWA90
まさに取って付けたような話だな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 02:05:18 ID:IjCEGqkIO
茶碗は取ってをつけなくてもティーカップだというのに
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 05:25:56 ID:YCPuNjht0
中国地方は中国に無礼だから名前を変えろとほざくような国に民度を期待してない
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 05:50:46 ID:In6JVOui0
ゲヒのdeath poemってないの?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 06:47:22 ID:cKZyWMB+O
例の豪華な箱に遺産のありかを隠したと言い残し
開けると『嘘のつきおさめ』
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 07:50:12 ID:fCEZ+Xv80
>>808
岡山県でイカの珍味とかつくってた中国食品工業という
純然たる日本企業を倒産に追い込んだ日本人の民度はどうなんですか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 09:10:47 ID:oLFUtHze0
「名前を変えりゃいいじゃん」程度の民度ですよ。
何かをかばえばそいつの手先と見なす風潮はいつだってどこだってあるし
その場合どんな説得をしようと絶対に納得しないので言っても無駄。
大人しく諦めの境地に至るが無難ですよ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 09:30:12 ID:IP1SSxWu0
中華人民共和国や中華民国よりも
中国地方の方が先にできた名称なのにな…
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 09:37:42 ID:cKZyWMB+O
それよりはるか昔の第三紀には中つ国なる言葉もありましてな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 10:30:20 ID:mrkooAAc0
確か、首輪物語とかいう南蛮噺でござるな 
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 10:40:03 ID:58bg1KmX0
>>814
あれはよおろっぱ大陸とかぐれえとぶりてんの呼称にござる。

いいじゃん、日本だって今現在
「ANIME」とか「HENTAI」とか、日本語がそのまま世界での呼称になってるし。
そのうちエロいもの全般を総称して「JAPAN」と呼ばれるかもしれないぜ!

ワクワク…………しませんね全然。ええ。orz
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:23:57 ID:cKZyWMB+O
よく使われる『南蛮』という言葉についても
海外に憧れているのか見下しているのかどっちだピシィと思うのです
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:27:20 ID:YC+Do0Zz0
中華からの輸入語でありますれば
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:33:16 ID:dRF0LKPo0
>>815
空から降ってきたコーラの空き瓶を、地の果てに捨てに行く話だっけ?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:33:32 ID:58bg1KmX0
その場合我ら東夷ですし。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:40:14 ID:dRF0LKPo0
>>820
するとやっぱりあれか、海の彼方に南蛮帝国というのがあって…
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:46:49 ID:58bg1KmX0
はいはい、ゲゲーベン社長は謎の覆面プロレスラーとして
お金を稼ぐのです。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:52:34 ID:wsUDj0BI0
そんな古い話に突っ込む奴なんかいないだろ!
・・・一人おったようじゃ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 12:58:01 ID:CtF3RKOZ0
>>815
山本貴嗣か。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 14:01:50 ID:B6aGtCsl0
北狄西戎南蛮を征し 天下布武を完遂する そして束ねた天下を「信」と号す

あの回の信長と光秀の対比は凄かっタヒヒヒヒ!

826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 16:31:20 ID:fdMcT+0Q0
>>817
南蛮というのも中華由来言葉だし。
東南アジアのヨーロッパ植民地から人や物が来るので。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 17:55:18 ID:FAOiWAoB0
>>822
ゲゲベマスクとは懐かしいw
2号は可愛かったな。
828817:2008/06/25(水) 18:40:27 ID:cKZyWMB+O
南蛮という言葉についていろいろご教授ありがとうございました。
「やーね外国って野蛮で」とは特に思っていない当時の日の本の人たちが、
なにか別の呼び名を考えたら良かったのにと思いました。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 18:44:23 ID:58bg1KmX0
中華の国の人たちは、ともかく周囲を
悪い名前でつけたがるので困る。
卑弥呼だって、多分姫巫女なのに、わざわざ一国の宗教的トップに、
「卑」の字つけたり、国も「倭」とか書いちゃうし。

まあ日本も印度を最初身毒とか書いて怒られてやめたとかあるけど。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 18:58:57 ID:cKZyWMB+O
身毒カレーでは売れますまいなあ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 19:09:54 ID:x1WbQGhU0
文明開化以前の日本では中華由来の文化が最先進
ということになってたから、それ以外のものは
欧米文化も含めて一括りに野蛮だと思われていたはず。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 19:31:50 ID:cG/2H2Gc0
>>829
卑弥呼は日女子であると鹿男に出てたアタックチャンスの中の人が言ってたよ
たんにヒミコの読みを中国語に当てはめただけ
日=太陽 よって太陽の女の子は天照大神であり、近畿に邪馬台国はあったのだぁ〜
よってゲヒ殿所有の火炎型土器(縄文式土器)は美濃では出土しない・・・
かどうかはワカラン

南蛮人に対して紅毛人と呼ばれた人もいることをお忘れなく
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 19:47:21 ID:Q7oeBxTW0
本当に数日来ないだけで全く何のスレか分からなくなるなここは
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 20:16:02 ID:hauvoc9f0
身毒も唐国由来でありますればー(from シンドゥ

まあ、日本人と西欧人との接触も、支那人を介して始まったからねぇ基本。
今みたいに何でもカタカナで音写するなんて思想は当然ないし、
基本漢字で音写→支那の用語をそのまま採用。
漢字を使えば、北東アジアのどこでも筆談できたし、
当然共有されてる言い方のが便利。

ゲヒも、高麗陶工が識字者ならだが、手ずからお救いしたのかもしれん。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 20:20:29 ID:b2+zR/gS0
>>832
卑弥呼は「ひみか」とも、読まれる。とくに中国では。


ひみか=日+甕=太陽をあがめる神器としての甕(かめ)

ということで、筑紫風土記に「巫女で王様」と記されている、甕依(みかより)姫が卑弥呼の特徴をもっとも色濃く反映しているという説も有るな
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 20:32:41 ID:cKZyWMB+O
>>832
さあ、神無月三ヶ月と少し前だ
出番だよ先生
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 20:37:52 ID:MxjrtiCH0
卑弥呼はただ単に当時の日本語の音を当時の中国語に当てはめただけだろうね。
ただ日本の弥生時代は向こうの三国時代に相当するわけで・・・
訳わからん土人の呪い師に思われても仕方ないかも。
なので良いイメージの文字をわざわざ当てようとも思わなかったろうな。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:08:19 ID:IV4Q51aH0
>卑弥呼はただ単に当時の日本語の音を当時の中国語に当てはめただけだろうね。
卑弥呼は「ひめみこ」様の意味だろ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:09:37 ID:X/6YT0lp0
>832

南蛮と毛唐。語源を考えるとどちらが失礼か微妙だな。

ところで、一度も連載を迎えることなく使い切るかと思われたこのスレも、
何とかあと3時間ほどで最新の連載を迎えることが出来そうで何より。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:24:18 ID:IkCm/6dP0
>>835
大いなるマツリが始まるのだな。ヤマタイカ! ヤマタイカ!
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:24:30 ID:SVPNdsAB0
では残り三時間で埋めてしまえば我らの勝利にござるな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:28:25 ID:tf9//he10
ひみこは、おおたらし”ひめのみこと”(神功皇后)から来てるという説もある
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:55:05 ID:fCEZ+Xv80
ひめみことかひめのみこととか、そんなの後付けでナンセンス

だいたい卑弥呼って字を当てたのが当時の支那人なら
ヒミコって日本語の発音聞いて卑弥呼なんて字を当てない
卑弥呼をヒミコって読むのはあくまでずっと後の時代の日本での話
つまり厳密にいうと、弥生時代当時の支那人の発音から、
卑弥呼が日本語の発音でなんと呼ばれていたのか推察するしかなく、
ビミファだのビミウォだのといくつか説があるけれど、
当時の日本の音韻を知る史料がまったくないから無意味。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:04:10 ID:uRXT/1YS0
という学説を聞きかじったわけね。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:09:39 ID:X/6YT0lp0
>841

なっ、何の戦いでござるか?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:10:38 ID:wbK8LjBB0
しかし、みな博識だな
勉強になるなあ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:24:29 ID:+iAzDzvQ0
>>840
なぜか「あんとく様お許しを!」という言葉が思い浮かんだ
作者違うのに



武内老人の寝ている横で過去の遺物を漁る黒い影……
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:27:29 ID:SVPNdsAB0
>>847
「縄文が好きなようじゃね?」
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:38:48 ID:7E5DF82Y0
やばい、ゲヒの禁断症状が出てきた。
いつになったらゲヒが見れるんだよ!!
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:53:32 ID:By/54PH00
>>82
そんな蟹の密漁の失敗で傾く程度の企業が日本支部な秘密国家なぞ知りません
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 23:08:57 ID:SVPNdsAB0
額にハート模様の馬が圧巻デビュー
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/publicly_managed_gambling/?1214401572

額にハートとは、馬といえども常に主・デウスと共にあることを表しているのでしょう
食べちゃダメですよ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 23:37:04 ID:cYGPr4zR0
>>843
そこで神代文字ですよ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 00:17:59 ID:fPX9LMBB0
利っ休さ〜ん!
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 00:20:57 ID:gggArkZS0
>>852
48音の殲滅言語ですね。判ります
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 00:26:34 ID:N70eA45pO
あれ?今日こそはゲヒ殿に会えるんだっけ?
なんだかわからなくなってきた。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 01:00:18 ID:rC2R0JUo0
今週は出ますですよ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 01:07:49 ID:uu10I82I0
1巻読んでみたよ。
面白すぎてワロタよ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 01:35:58 ID:NraMrNWW0
>>828
野蛮とは思われてたぞ
肉喰うし家に土足で入ってくるから
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 01:39:32 ID:UX3wW+hp0
今週のゲヒ顔が良すぎる。
夜話みた作者がキレて力入れまくったとしか思えんw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 01:56:05 ID:CcF9v5740
青木雄二に似てるってのはその通りだが
たまに漫画太郎にも似てる気がする。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 02:42:48 ID:ZO741Cxb0
>>808
中国地方って西国との間の国って意味じゃないの?

    中国 和国 東国
西国 南国

でしょ?
なんで黄国から文句言われにゃいかんの?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 03:11:31 ID:IbMSINeO0
上田殿結婚おめ。
つくづく彼は蒲生殿と並んでこの漫画の良心だなw

宗匠のリストの名前って西国の有力大名だよな
何を考えているのやら・・・・
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 03:45:33 ID:WuYZkpHL0
これが巡る巡って関ヶ原になんのか?
でも西方の、いわゆる豊臣方の武将ばかりだよな
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 04:10:06 ID:P7AK4oaF0
謀反の計画が頓挫して
石田三成がのちにこの計画を横取りする形になると予想
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 05:07:24 ID:COq61pArO
玉吉ワロタ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 06:42:06 ID:QUOHBk3T0
「先達を葬り去る以外に・・・」
のくだりは、ゲヒ殿の切腹の伏線になるんだろうか。
家康は、まさに豊臣を葬り去るわけだけれども。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 07:31:47 ID:BSH/fDngO
玉吉はあれだよ、虫が三つの方のムシが見える子だよ

『必ず他の道があるはずだ』織部良く言った織部
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 07:47:01 ID:BSH/fDngO
あとなぜか上田殿の話で一話費やすと勘違いし
「ほうほう偉くなりもうしたな上田殿」と思ってござった

あんな前回なのに、あらすじは湯煙スナイパーだの足湯だのとw
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 08:14:23 ID:gaPDn4Zr0
日記書いてる人か
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 08:24:11 ID:5RV2fInV0
>>867
あの丸と棒の組み合わせ、どこかで見たと思ったらそれか!
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 08:29:49 ID:vAD5FgZaO
つーかミジンコピンピンじゃねえか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 08:57:52 ID:NmyBiDndO
輝元綺麗な目をしてるなw
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 09:12:27 ID:BSH/fDngO
>>859
先週の水曜から描き始めて今日発売の雑誌掲載に間に合うとは
怒りのパワーとはおそろしいですな
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 09:23:10 ID:k+A7vWw80
>>872
目が綺麗すぎて、後に家康に手玉に取られる姿が簡単に想像できるw
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 09:55:36 ID:ZVqr1lVU0
>>854

その場合ホツマ文字ですかカミツ文字ですかアビル文字ですか?
(まぁそんな事より、影技はどうなったのかとか気になることは他に色々あるけど・・・orz)

876名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 09:56:02 ID:hm3nxpAm0
家康はもうそろそろ豹変しそうだよなあ。
あの金ピカの東照宮といい。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 10:05:32 ID:BSH/fDngO
宗匠リストを見ると、あの世界にもちゃんとコニタンは存在するようですな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 10:11:36 ID:bZgQwj/f0
>>876
金ぴかの東照宮造ったのは孫だけど
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 10:12:32 ID:7KssOFHc0
>>876
アレは孫の家光の趣味かと
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 11:28:29 ID:BPg5vzvt0
宗匠は結局
秀吉を焚きつけた時と同じことをしようとしているのか??
手を広げすぎてコトが露見して切腹なんかな

それと
卑弥呼は音読み
姫巫女は訓読み(今の日本語で音読みしたらキフジョかな?)
いつの時代だろうとシナ人が音から文字を起こした場合
何をどう書こうと姫巫女にはならん。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 11:37:33 ID:hm3nxpAm0
後に関が原で豊臣方についた武将リストになってるっぽいけど
どういう仕掛けを作るんだろうね。石田三成に愚策を授けて
皆散り散りバラバラに行動させる様にしたんだろうか?w
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 12:08:30 ID:jCwhukjC0
そういえば、桜玉吉って生きてるの?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 12:12:05 ID:hm3nxpAm0
生きてはいるんだっけ?
ゲイツくんとか読もうコミックビーム今描いてる?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 12:25:32 ID:KMrSHjjoO
ピッツァ姫ktkr
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 12:49:21 ID:BSH/fDngO
上田殿の嫁御は、ぜんまいざむらいに出てきそうにござる
886横レススマソ:2008/06/26(木) 12:53:51 ID:hD1NLURmO
>>875
個人的には、仮面ライダーSPIRITSに出てくるやつ(何ていうのか知らん)で
おながいしたいです。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 13:00:21 ID:YTqI2tW+0
>>884
おっと、ユーリアの悪口はそこまでだ。

宗匠も一度は憑き物が落ちたように感じたこともあったのに、やはり持ってる業は
そんな生やさしいもんじゃなかったんだな。
今は分かってて業火に呑まれるしかないって感じなんだろうか。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 13:11:54 ID:mcf9LME00
>>872,874
これまでのちょい見せ程度の顔出しでは「クリクリしてるな」って程度の印象だったが
片倉の対極を行く、吸い込まれそうな瞳だw

当時はあのくらいピッツァでも美人の範疇だったのかね。
上田殿はナチュラルに畏まってたし
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 13:26:46 ID:KMrSHjjoO
豊臣ドドリア(♀)を嫁にもらったから西軍につくわけか
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 13:43:03 ID:NwcNgOqD0
スリムとかスマートが美女の条件になったのはかなり最近(ここ200年くらいか?)、それも西欧が先のはず。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:00:19 ID:DPvKkZ610
謀反を企てる利休の名簿になんで
徳川家康の名前がないの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:05:55 ID:KMrSHjjoO
>>891
律儀者として通っておりますゆえ


>>890
当時としても二重顎はデブ扱いだと思うが
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:12:03 ID:ex12v3Nw0
クンッ!


茶碗みてフル勃起とは
いかなる生理現象なるや


>>882>>883
玉吉は生きてるが(いちおう)
玉吉スレは死にかけ

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1203837827/
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:14:26 ID:UIKMzIIoO
宗匠が元気な頃の宗匠に戻った!
良かった良かった
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:21:30 ID:gaPDn4Zr0
この先見た瞬間果ててしまうモノに出会えるのだろうか
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 14:22:16 ID:kv66C3WZO
あのリストを使って秀吉の精神をズタズタにするとか、
そういうえげつない方向に進むと見た
宗二の仇討ちがメインだろうし
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 15:17:52 ID:nfsNuqRPO
家康を秀吉の正当後継者にして、佐吉を謀反人として書くとか?
これは新しい
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 15:58:03 ID:yLN+pdT80
>>878
家康が大御所政治やった駿府城の天守閣は金ピカって説もあるよん
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 16:26:35 ID:4sqeQZqy0
>>898
前政権より金ピカ度でも上だって誇示しているのでは。
・・すごく俗っぽいけど。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 16:41:47 ID:8i4/E2UV0
とりあえず上田殿オメ

てっきり鶴松か秀長でも毒殺するのかと思ったら、ストレートに謀反企んでるんだな宗匠
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 16:45:53 ID:AOE5PbXU0
果たして宗匠の反乱が成功するのか、この先の展開が楽しみでござる
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 17:14:45 ID:X7wiNaMm0
あのリストを豊臣に反感を持ってる連中はこれだけいるって家康に渡すとか
でもそれだと即効性がないか

少なくともストレートに反乱を起こすよりずっとえげつない手段に出そう
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 17:34:46 ID:bblOgxDd0
死せる利休、生ける数奇者達を走らすっ…!
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 17:58:58 ID:bZgQwj/f0
>>899
豊臣政権は、特定の大名にだけ、金箔貼った瓦を許したりで、お前に目を掛けてるんだよんと
アピールするのに使ってたとか。
それを今度は自分が許可を出すぞとアピールすることで、ボスが誰だか主張するという感じかね。

ある意味、茶の湯政治の拡大版か?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 18:10:18 ID:BSH/fDngO
またしても憎しみより畏怖が勝ってしまった左介は、まったく憎めぬ小悪党よのう

と上様も地獄でうひゃひゃと笑っておいででしょう
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 18:16:30 ID:6CHxBCPwP
っていうか、へうげものの登場人物って、みんな地獄に墜ちますね、はいw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 18:22:13 ID:Nfaew0OB0
石ころでも吹き飛ばすように邪魔者を退けるとか
なんか在り来たりな表現だったな
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 18:29:50 ID:BSH/fDngO
>>906
「誰もいないと寂しいじゃないですか」と何故か来ている義弟殿や
「なぜそれがしまで」と文句たらたらな三成などですね、了解です
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 18:38:07 ID:zNYsQjgc0
上田殿はあんまり嬉しそうじゃないなー政略含みだから乗り気じゃないのかな
と思ったが単に照れていただけなんだなw 織部や有楽を基準にしていたぜ。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 19:25:44 ID:bvP8/HoNO
ゲヒのしかめっ面みたいな顔を見ると玉吉を思い出す
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 19:33:38 ID:X+KIJw7v0
ゲヒ「某はそそのかされていい気になっているだけの
   大馬鹿三太郎なのではないか?
   そう考えると、もう断然気分が悪くなってきた。」
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:21:26 ID:aNuLO1Ga0
最終回で功成り名を遂げた上田殿とコボタンたんが庭先で茶を飲みながら
切腹したゲヒを忍ぶ横で有楽殿が女の尻を追いかけているラストだと予想。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:28:42 ID:f9HkPMnn0
>>912
有楽殿、もそっとこう…嗜みと言うかなんというか…
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:32:11 ID:gaPDn4Zr0
やはり重きは・・
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:32:35 ID:MySxfFKN0
しかしまぁ、昔から女の紹介する女ってブスかデブなんだな。と何となく思った。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:33:50 ID:JEs79xjm0
上田殿でググってみたら
http://www.mmjp.or.jp/askanet/anecdoteofhistoricsite_story08a.htm
>上田宗箇と茶道の出会いは、この秀吉の近侍時代である。
>宗箇がどういう動機で茶道の道に入っていったかは定かではないが、
>秀吉の近侍にいる立場としては自然な成り行きだったのかも知れない。
>上田宗箇は利休の弟子となり、茶の道にのめり込んでいく。

古織殿涙目でござる
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:34:59 ID:pZ6pM2V80
業ONはやりすぎだろw
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:35:19 ID:VGKt/j/f0
ゲヒはじつは生きていて、大陸に渡ってチンギスハーンになっているラストだと予想
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:37:36 ID:BSH/fDngO
へうげ十作が当たった皆様、
柱によると「やっぱり惜しくなったので返して下さい」だそうですよ

担当に秘密を握られぬよう御用心御用心
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:46:24 ID:BSH/fDngO
短パンマンになっても構わず書き込むと治るそうですが
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:52:39 ID:WKaHzBpr0
>>906
むしろ地獄を侘びた世界にしてしまいそうだぜw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:56:50 ID:pkecSLsH0
若干、宗匠様の行動は軽薄軽率ではなかろうか。
自らの侘びさびの世界を築くために信長を秀吉に討たせる、これは良いにしても
秀吉を討たせるのが毛利輝元ではちと小物すぎるのではないか?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:58:29 ID:NBU+DS2c0
大物だとまた自己肥大して壮麗な趣味に走っちゃうだろ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:59:52 ID:04urqR/j0
秀吉に天下取りをもちかける時は大物(黒幕)然と描かれていたのに
最終ページの宗匠の顔はもちかけられた時の秀吉に近いものを感じた
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:06:47 ID:04urqR/j0
まあ、それでも黒幕ではあるんだろうけどね
死後に発動する豊臣から諸侯を切り離す策!とかやるかしら
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:14:36 ID:zwcC4mfC0
>>922
つーか、輝元なんて宗匠の暗黒リストのうちの一人でしか無いやん
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:16:30 ID:HRNmTkT70
本能寺の変と同じことをやろうとしているのか宗匠・・・
だけど秀吉は宗匠の手口を知っているよな。だめだ、頓挫する。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:19:12 ID:Nfaew0OB0
これはもう「問うべきではない人に問うた」とか
そういうレベルの失敗をしそうだよな
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:35:01 ID:r6vjQWnY0
>>922
宗匠は、すでに自分が死ぬのは計画のうちなんじゃね?
わびさび的な意味で、自分の価値観と近い徳川にあのリストを送り、関ヶ原などでの動向に至る…とか。
わざわざメモしてるのは、誰かに伝える布石と見たが。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:40:51 ID:nu592ucG0
ふくよかでもっちりした可愛い嫁ではないか。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:49:15 ID:r6vjQWnY0
宗匠の企みが露見、切腹の前の最後の見送りの時、左介に渡した泪の筒の中に○×付きの協力者名簿が。
これをどう使うのかは、左介の自由に……数寄の天下をめざし、左介が徳川とからみ名簿を利用。
名簿のおかげで徳川が勝ち、わびが主流に……宗匠、死にながら密かに勝っておる。
ゲヒの切腹は、この一件が闇に葬られる中の出来事の1つ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:51:31 ID:u6jGXxEC0
みんなと同じ感想。
ほんと、宗匠は残念ながらもうダメだと思う。
本能寺の時と同じで、進歩がない。
表情もかつてほどの凄みもない。

おおむね事情を知った上で乗り越えようとしている
ゲヒの宗匠越えが見えてきた気がする。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:55:49 ID:BSH/fDngO
織部は山越えでない迂回ルートを探索の最中だろう
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:57:37 ID:GmHDx8Gt0
>>903
アオリかあらすじあたりに使われそうだな
その際には先取権を主張して裁判起こしてくれ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:58:28 ID:zwcC4mfC0
ここで分かった風なこと言ってる奴等が、
どうせまた吃驚するようなことになるんだろうなあ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:20:44 ID:bxKaD7lM0
>>935の意見に耳を傾けつつ

織部がこの次に宗匠と顔を合わせるのは河原の見送りイベントと予想
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:22:22 ID:+TNcW7go0
この漫画のゲヒ殿の描き方のすごいところは、
「覚悟決めて切腹する武士」にまったく見えないのに、
なぜか「覚悟決めて切腹する姿」が納得できるように
描かれてるとこだと思うんだよなあ。

938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:23:37 ID:ro+qMavs0
宗匠は謀反を企んでるとは限らないぞ。
例えば、元ヤンサン編集長の暗(略
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:26:01 ID:NBU+DS2c0
リストにある大名全員に「あなた様こそ」って持ちかけて
一斉に事を起こしてカオスを生み出し、それをもって復讐するつもりなのか…

しかしまだ朝鮮征伐もやってないのに
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:32:52 ID:r6vjQWnY0
>>935
ここは2chだぜ? 勝手に期待して、あれやこれや話すことの何が悪いんだ。
わかった風なことを言ってるのは、お前も同じだ。何が気に入らないのかしらんが、力抜けよ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:33:29 ID:Lbslepir0
細川藤孝・・・細川護熙
弥助・・・・・・・マイルス・デイヴィス
加藤清正・・・具志堅用高
北条幻庵・・・川内康範
虎哉宗乙・・・大滝秀治
前田利家・・・昭和こいる

毛利輝元・・・河野洋平(江の傭兵)    ←new!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:41:05 ID:EHDARjYOO
黒楽の黒きに勝る腹ならば
ほふりし腹の血潮なりけり

信の血潮は紅き愛の如く
宗匠の腸は・・・どす黒き伊良子にも似て

むー喩える術がムズカシス

943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:42:42 ID:bxKaD7lM0
あんなDだが、実は青葉城址にある騎馬像にわりと似ていると思う。顎とか。
普段着の義弟殿は高槻の教会の前にある石像からではないかと。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 22:47:07 ID:b1VfjA7o0
ゲヒの謀反が元ネタつーか発想の元なんだよな?宗匠の行動。
リストに家康の名前が無いのは、ラストにつながる大仕掛けのひとつなのかも。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:02:15 ID:Bp1WoP1r0
>>940
別に悪いとは言ってなくね?
常にスレ住人の予想の上を行くのが山田宗匠、というだけの話で
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:06:24 ID:aQo4/iFPO
久し振りに宗匠怖ぇw
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:15:12 ID:GmHDx8Gt0
>>943
実は加藤清正も案外似てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%B8%85%E6%AD%A3
肖像画に現代の人物を結び付けて造形してるのかもね
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:17:32 ID:r6vjQWnY0
>>945
「分かった風なこと言ってる奴等」なんて文句、批判的な要素がないようには見えん
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:18:00 ID:fSPqS4QB0
システマ斎もそっくりだもんな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:22:14 ID:8X34KDwwO
反・関白千言
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 23:23:36 ID:bxKaD7lM0
>>947
俺のターン!手札から前田利家公を召喚!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E5%AE%B6

反則反則
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 00:19:55 ID:COHwD7T60
>>970殿はテンプレに
ttp://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
を追加することをゆめゆめお忘れなきよう
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 00:31:19 ID:mGuQLAVQO
あの「はなくそ」と描かれた茶碗に心惹かれ申した。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 00:41:39 ID:62qlE25i0
業、ONって今期の戦隊ネタ?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 01:16:06 ID:Tpu5J3aj0


-=・=-  -=・=-


居士耽々
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 01:19:14 ID:57qyeuGQ0
>>953
それで客に茶を振舞いなさるのか?

しかし山田宗匠、子供に「純真な心」とか期待して絵なんか描かせるとどんなことになるか、
非常にリアルに理解してるよなw
個人的には織部が玉吉茶碗の前で這いつくばるコマのやたらスペイシーなバックに心惹かれ申した
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 01:30:08 ID:cNp6wBui0
西国連合と言うより佐竹入ってる時点でやっぱり関ヶ原の布石なのかね

そろそろ完結の繋がっていきそうな悪寒・・・
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 01:40:37 ID:BxdJD87E0
>>956
その結果次のコマで大金時殿がクンッと…
やたらと勢いを感じ申した
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 01:57:12 ID:2Cj3KPvv0
>>953
大谷刑部殿が使うと、おもしろうござるよ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 04:04:53 ID:9NeIbquLO
よく見ると子供の手形つきの茶碗がw
怖い怖い
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 04:27:14 ID:9NeIbquLO
>>956
我々に描かせたとしても、キターや(・∀・)などきっと子供以下の惨状に

いや、そもそも頼まれない
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 06:23:54 ID:5DUY6sMVO
久しぶりに漫画のキャバで怖いと思った
リストに○Xとか恐ろしすぐる
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 07:28:07 ID:33m/bvJk0
謀反が成功するとは思ってなくて
あのリストが関白にばれる→関白疑心暗鬼精神崩壊を狙ってるんじゃないか
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 07:37:45 ID:mkUBjrCR0
>>963
で、臨終の前に「内府殿、秀頼をお頼みしますぞ…」と繋がる手はずか。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 07:55:49 ID:QWnEWg3BO
ならばいちいち会う必要はないよな
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 08:08:04 ID:vGeNnlFBO
>>959
で、その器に大谷刑部が鼻水垂らしたのを三成or秀吉がゴクゴク飲むわけですな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 08:32:28 ID:oefD3yGA0
宗匠が豊臣家の将来をどこまで見越していたか、どこまで謀反の計画を描いてたかによって
今後の展開も変わるだろう。
関が原・大坂の陣まで見越して手を回していたら史上最暗黒の謀略家になるし、
秀吉・三成の存命中に露見するなら数寄の価値観を対比させたうえでの
切腹なり関が原と言うことになり申す。
織部の望まぬ形で織部vs宗匠の数寄バトルが実現するやも知れませぬな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 09:44:20 ID:zFYqLj170
あのリスト、ひょっとして関ヶ原の西軍そのまんま?(手元にないから確認できん)
だから総大将の輝元が一番目なのか・・
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:06:32 ID:60pmsxIL0
>>968
単に西国の大名というだけなら佐竹が入ってるのはおかしいからな

毛利輝元、小早川隆景、吉川広家、大友義統、黒田孝高、長宗我部元親、島津義弘
鍋島、本願寺教如、小西、佐竹、長
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:11:54 ID:hq6ARL740
立花宗茂はやっぱマイナーなのかな…
結構好きな武将なんだが
てか島津義弘は成り行きで西軍に付いたはずなんだが
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:18:39 ID:60pmsxIL0
立花宗茂がマイナーだったら西日本のは全部カスだろ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:32:41 ID:PemuHSBcO
山田氏、「湯けむりスナイパー」の読者?
それともあれ書いたの編集?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:33:07 ID:hq6ARL740
実際西日本は武将どころか大名すら知らないのが(ry
やっぱ隻眼とかビジュアル的にインパクトがないと駄目なのかなぁ
半身不随で名将とかもかっこいいと思うんだが…
もしくは大河でやったか否かか
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:58:05 ID:49cLGJCg0
なにげに今回の顔芸
(えーろくなのないや→糞がキktkr!→ズギューン&青大将ドーン!)
も凄かった。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 11:00:43 ID:uWxOL3iw0
>>948
逆に言えば>>935みたいに書くのも勝手なわけで
お前こそ力抜いてスルーしろと思うが
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 11:52:04 ID:Nloa8D2i0
>>935
自己紹介乙
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 12:10:36 ID:9NeIbquLO
>>974
ただ「欲しいと言う者が来ても売るな」のあたりが、まだまだまるっと宗匠の手法…
まこと10歩進んで9歩下がる御仁よ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 12:31:56 ID:Tpu5J3aj0
限定生産→特別限定生産→アンコール限定生産

こうですね、わかります。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 12:35:37 ID:51CQ2RuBO
>>961
思うがままに筆を走らせたら萌え満載になりかねない
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 13:11:15 ID:49cLGJCg0
限定生産→特別限定生産→書き下ろしポスター付クリスマスパック
→特別限定版vista対応版→PS3移植記念特別限定サクラパック
→……

世の中には曲芸商法という恐るべきものが存在しておりまして……
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 13:34:48 ID:5wvPkOD2O
>>979
らきすた神社ですね。わかります。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 14:22:46 ID:S2Grdw5V0
>>975
そういうお前も、わざわざ蒸し返さないでスルーしろよw
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 16:44:59 ID:CDe8bpfzP
六巻のラストでゲヒ殿が「この瀬戸物が〜……」
って言ったところで、ようやく、日本の古美術史において、
古田織部がどんだけ重要な人物なのか、気がついた無知で無恥な俺。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 17:08:25 ID:BAtp7ld10
>>969
おいらの備前宰相がいねえよ

985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 17:29:55 ID:4ghraIZ10
次スレ点てる数寄者はまだおりませぬか
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 17:49:43 ID:Wh5cwwVF0
>>931
あんま関係ないが、当時の記法としてマルバツと白星黒星どちらがメジャーだったのだろうか
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 19:34:27 ID:qSbluf860
関が原で寝返ったり動かなかった連中は
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 19:37:37 ID:E2XHLKQF0
>>969
長って誰ですかね?長宗我部元親ではないですし・・・。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:01:14 ID:S2Grdw5V0
長束正家じゃね。西軍だし。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:04:42 ID:d+AmpkrB0
鍋島より、その嫁さんにスポット当たらないかな
結構な賢夫人だったらしいんだけど
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:26:41 ID:Wh5cwwVF0
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:28:29 ID:naLSyQB20
>>991
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:38:55 ID:pSp16wxE0
昨日見てなかった人向け簡単まとめ

・全員が絵がヘタヘタ言い出して収拾つかず
・史実と違う、事実と違うという話題で大盛り上がり
・どおくまんや青木と比べるのがはばかられるとやはり批判
・画力の低さを文字でごまかすとまたもやボロクソ
・ゲストはろくに読んでない、興味ない雰囲気
・唯一の見せ場、ノブ暗殺のシーンも数秒でスルー
・最後のほうは、はやく来週の話題に移りたそうな雰囲気
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 20:43:16 ID:pSp16wxE0
なーんか
リキュの謀反も目新しくないし
ゲヒョがどしてあの茶碗にフルボッキなのかも理解できないし
どんどん心が離れていくわw
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:12:32 ID:WvUvWRk80
さて、織部のぐい呑みで晩酌でもするか。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:12:53 ID:mko8UIU60
1000なら三成がヒゲをはやす
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:19:22 ID:kfKPU8Jm0
1000なら利休爆死
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:20:41 ID:mGuQLAVQO
1000なら三成が泣いて鼻水をたらしながら誰かの胸板を叩く。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:22:57 ID:I6XauSVs0
1000
なら茶碗100個全部俺がお助け!
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:26:36 ID:mko8UIU60
もういっちょ
1000ならマニラ高飛びエンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。