【ビックコミック】ラーメン発見伝 十杯目【スペリオール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ビッグコミックスペリオールで連載中
原作:久部緑郎
作画:河合単
原作協力:石神秀幸

前スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 九杯目【スペリオール】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1202027715/

*注意!
 「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない」
 というカキコはここやラーメン板の過去スレで死ぬほどガイシュツです。
 得意げにカキコすると突っ込まれるのでおやめになった方が懸命です。
 さらにこの店と店主は準レギュラー扱いで何度も出てますからそこもご注意。
 初出は4巻 第二十六話「伸びない麺!?」です。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 09:42:48 ID:fqYdyHBo0
過去スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 八杯目【スペリオール】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1192462837/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 七杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1180282796/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163929786/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 五杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146297447/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 四杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134137965/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 二杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097845145/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063618732/

関連スレ
たいちょの憧れラーメン発見伝BCスペリオール6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1196819026/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 10:10:54 ID:EmwhmOVo0
>>1乙です。
ところで、×懸命◯賢明だと思うんですが、テンプレの誤字はちょっと痛いので、
次スレ立てるときにでも尚した方がよいと思います。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 12:03:56 ID:wCZF3bM/0
>>1

話は変わるけど、らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 17:58:49 ID:fqYdyHBo0
>>3
気がつかなかった。
次スレの時期に思い出すように書くか、覚えてたら。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 19:39:20 ID:P2JMP6d2O
>>3
突っ込ませてもらうと、直す、だと思うんだ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 17:07:05 ID:iyNZlU3Y0
めったに見られない大魔神顔
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 10:01:14 ID:rXYblZTn0
ラーメンは世界を救う!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 11:58:03 ID:jiILcMu20
有栖の大魔神顔ってホントに滅多に見られなくなってるけど、最後にやったのっていつだ?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 14:52:38 ID:22BVijAM0
何も見ないで思い出してみるが、ガイドブック詐欺の時かな
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 19:31:51 ID:9Agm5ykvO
ボンボンのラーメン編の最後でじじいと落語家にキレる場面の回想の時だっけ?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 20:46:58 ID:jiILcMu20
しかし考えてみると、大仏の顔ってあんな風にニコニコしてないよな…
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 03:28:52 ID:Mc8AxzLp0
普通は恵比寿顔だな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 06:56:54 ID:C49MsLz10
有栖の評価って何段階?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:29:58 ID:ZgtRaCn20
有栖は普段はまともだけど、ラーメンの事を貶されると暴力を振るうので
紳士ではないな。

それさえなければ、いい人なのに…。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 09:56:57 ID:ibVejj1O0
カタカナで「ダイマジンノ ナヲカタルモノニハ テンバツヲ」とか言ってる時
どんな風に喋ってるんだろw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 23:07:34 ID:FQofSz7T0
ラオタにしろ仕事にしろ、三食ラーメンの人って健康管理どうしてるんだろう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:06:03 ID:a1lkk0tg0
この前、有栖さんに会って聞いたけど、野菜が30品目、鶏のササミ山盛り、低カロリー
で炭水化物豊富な麺、ミネラルを多く含んだスープで作ったラーメンを毎日食べてるそうだよ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 07:52:07 ID:V4fNFDU60
三食ともスープも全部飲んでたらすごいよね
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 08:58:29 ID:7Qd43odk0
それ以外何も食べなくても、塩分は摂取適量の倍近くになっちゃうからなあ。
全体的には炭水化物過多だし、有栖のラーメン膨れも納得か。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 19:49:21 ID:Q0XZwZWB0
ラーメン膨れで済んでるのが奇跡じゃね?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 21:14:18 ID:HfteI5+I0
初めて読んだのですが、激辛姉妹はどちらが姉なのですか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 22:34:59 ID:N3PXUe2R0
メガネ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 06:08:10 ID:e1rcB7NZ0
いいんじゃない。面白そうじゃない。
ttp://www.muhyojo.com/publisher/Syueisya/Biweekly-Business-Jump-0806-13/T-1.html
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 16:53:29 ID:VeawW994O
能條のラーメン漫画見たよ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 18:14:39 ID:SBja+fYS0
ストーリーはありきたりだったが、キャラ造形は能條っぽかったな。
ラーメンの調理は本格派っぽかったけど、監修のはんつだかパンツだかいう人は
やっぱラーメン評論家みたいだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:34:13 ID:r0M7vHHX0
有栖「僕は三食、365日ラーメンだよ。死にその時までラーメンを食べるのが真のラーメン評論家」
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 04:51:25 ID:ZYlzXanh0
あれ?スペリオール今週だっけ?来週だっけ?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 07:59:43 ID:T/x9waQc0
来週!

はんつ遠藤が監修ですか?あの人はいい人に
見えるね   いや他の評論家がわるいのじゃなくて
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 08:20:20 ID:WlkD7PuD0
>>27
いや有栖は5食はくってそう
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 11:07:30 ID:V0ynL0BN0
ラーメンばっかり食ってる奴は味覚障害おこしてそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:06:42 ID:jVWKeHit0
>>31
有栖氏の調理技術を舐めてはいけない。
まずいのは…番組撮影中に包丁を振り回す狡猾なでかい親父だ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 11:19:44 ID:YDWwnUl80
藤本にはぜひ「おでんラーメン」に挑戦して欲しい。
そのままおでんにラーメンの麺を投入するだけでは絶望的に相性が悪そうだが
おでんを食べるときの小腹をちょっと満たす感覚は、ラーメンを食べるときとちょっと似てなくもない。
その2つを是非見事に融合させて次元の高いラーメンに仕上げてくれ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 16:14:37 ID:YDWwnUl80
なお、おでん缶とラーメン缶を混ぜ合わせたようなレベルでは許さん。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 16:42:31 ID:t3WnYqDj0
「感想」を編集部に送ってやれば、意外と実現するかもしれんぞ
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 21:50:28 ID:cRQCgUWf0
中華18番の話でミートソースラーメンをダメみたいな扱いになっていたが、
いまいちわからん。
トマトラーメンは作ってたし、対決の時に、
相手がうどんとラーメンの融合した(発想の)ものを出してきたのだから
トマト味をベースにしたパスタとラーメンの融合麺という発想が
出てきそうなものだが。それが実際にできるかはともかく。

主人公の無知を強調するものとも思えないし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:51:41 ID:Pz6KEtQi0
カップ麺でラーメン発見伝の作者たちが作ったインスタントラーメンが
あったけど不味かったな…。

値段は高かった。新しいラーメンを考案しても庶民に親しまれ
後世に残るラーメンは一万、十万考案して一つあればいいほうかな。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 22:53:06 ID:Mz5sohmO0
ミートソースラーメン食うなら担々麺選ばないか普通。
3936:2008/06/08(日) 23:39:33 ID:cRQCgUWf0
>38
まあ自分もそうだが、内容では「考える余地無し」という扱いだったし。
私はトマトラーメンでも担々麺選ぶなあ。

本編で取り上げてるトマトラーメンや野菜練り込み麺ラーメンなんかも
取りようではげてものだと思うが、これが良くてミートソースがだめだという
境界線がいまいちわからん。
おそらく商品化されているかどうかの違いなんだろうが。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:15:27 ID:6ZoZ49lr0
最近マンネリ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:04:33 ID:KnHtGt6K0
むかしチリトマトヌードルが売っていたけど、いまでもあるんだろうか?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:43:40 ID:6NXBXwsH0
チリトマトヌードルはいまでもあるよ。
俺これ好きでねー、カップラーメンほとんど食わないけど、これだけはたまに食う。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 10:30:53 ID:Hcx7uTYk0
塩ラーメンに茹で鳥とトマトのせたのは
さっぱりしてておいしかったよ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 16:18:01 ID:INglmkvl0
>>36
藤本はあと一歩のところで既存のラーメンをぶち壊す発想ができないのが弱点。

あとこの漫画はつけ麺の話をもっと多くしろ。
最早完全にラーメンよりもつけ麺のが人気になってる今のご時世だ。
普通のラーメンをこんなに工夫を凝らして旨くしましたって話を読まされても、もうなんのカタルシスも感じられない。
つけ麺の強烈な個性には何も敵わない。そういう意味で芹沢の作った熱いスープと冷たい麺のつけ麺の話がこの漫画の一番面白いエピソードだったな。
頼むよ、作者。今の時代、ラーメン=つけ麺の時代なんだよ。もう気づいてるんだろ?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 16:45:53 ID:zmrXod/N0
今の時代、ラーメン=つけ麺=僕イケメン
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 03:24:26 ID:P1UZknS90
そんなにつけ麺はやってるか?
メディアからの情報を食わせられてんじゃね?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 09:35:50 ID:Jgcn3XXK0
>>46
近所の有名ラーメン店を見渡して、つけ麺はやってないと思う?
そういう地域に住んじゃってるんなら仕方ないけど。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 10:49:35 ID:tZWMkn6m0
この漫画はラーオタ向けじゃないからね
つけ麺はラーメンと似て非なる物だしさ
大仏顔はどんぶりを下ろしたとき出てくるのが一番だろ?
つけ麺には食った満足感がないんだよ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 11:07:47 ID:1crBEcDX0
ラーメン店にキツイ季節になってきたし
冷し中華やつけ麺ないと客来ないからなー

まぁでもやっぱり、メインは普通にラーメンだろう
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 14:10:20 ID:C3slZbvJ0
メニューが多い店は不味い店ですし
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 23:12:28 ID:EtQbOZ6p0
ビシソワーズ とかガスパチョとか冷たいスープのラーメンつくってくれ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 23:52:33 ID:Oa5GGZyo0
その話エスプーマが出たあたりでもうなかったか? 
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 10:46:46 ID:nvzVAOAR0
山形冷やしラーメンがあったじゃないか
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 21:03:48 ID:QAfIgir10
藤本サンと進藤サンが二人で飲みに行ったら……ね
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 12:50:16 ID:eeoj7x810
今度は何で来るんだろう?

一日に作ったラーメンの数で言い争ってたから、一定時間に100杯のラーメンを作る競争とか
替え玉勝負?

ところでそもそもルールって、藤本側が決められるんだっけ?
だとしたら案外、負けフラグじゃない?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 13:47:37 ID:+bx9V8Ey0
今回ちょっと読めないって言うか、そもそもこの漫画ヒント少なめだよな。
読者に予想されて 「やっぱりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」 くらいが丁度いいのに。

今1勝2敗だっけ?
とりあえずまだ負けられるのかな?
良くも悪くも食い物漫画の王道を外したひねくれた展開の多いこの漫画のことだから
最終戦前に決着がついたりとかもあったりして。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 15:52:47 ID:KGXOAX+a0
某ラーメン四角でつけ麺くったら、
麺の水気が多すぎて途中からスープの味がなくなった……
やっぱつけ麺はつけ麺で難しいな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:42:46 ID:T2GU5I6W0
3巻の「勝福亭」のオヤジさん、どう見ても「大勝軒」のオヤジがモデルだろ?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:50:28 ID:zcGLHdr/0
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 03:09:40 ID:Vxjk4l4Q0
そろそろ小麦の高騰から米粉とか使ったラーメン作る予感がする
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 07:52:14 ID:AP3BiRWu0
フォー!(HG
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 12:12:08 ID:qr/6sXws0
太平燕はすでにやってるだろ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 13:28:38 ID:YUyGSPiu0
画期的な麺対決の時に、小麦粉以上の材料は無いって言い切ってるしなあ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 18:50:22 ID:5E+FAKjD0
勧善である必要はないけど懲悪はして欲しい。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 21:34:03 ID:cIxGGQ4i0
暴力を振るった上司とその妹を警察に突き出すんですね、わ(ry

>>62
ハルサメは豆が原料じゃ無かったっけ?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:29:58 ID:rCqrJA+o0
緑豆春雨はね。安い奴はジャガイモデンプンになる。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 10:07:05 ID:CkbTlUBW0
フォーはうまいけど、バリエーション知らないなそういえば。
うどんみたいなのと焼きソバくらいか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 13:10:04 ID:8utG6RF+0
>>67
フォーは色々な調理方法あるぞ。
パッタイも美味いし。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:49:11 ID:yEXGr1D80
ビーフンも米だよね?
コンビーフンとかビーフンステーキとか。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:28:25 ID:5vlfFuo+0
スープレスとかつけ麺なんかが流行り始めると、ブームも末期だと痛感するな
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 06:09:54 ID:444bmFnPO
それよりも「らーめん厨房 どきゅん」にはワロタ。
作者は2ちゃんねらーにちがいない。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 06:34:31 ID:rbDHTvh20
小麦粉以外の麺類、新素材ラーメンを出すのも、今の時勢ならありだよな
え?でも小麦粉以外は考えられないと!
いや、それが色々と試してみたんですが…(包みを開ける
こ、これは?まさか●●なんて、馬鹿な!

みたいな、漫画家ならハッタリ効かせてみようぜ、な
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 08:53:26 ID:YUMRvfyJ0
肉OFF、スープOFFとやってきて次は小麦OFF?
いっそ麺OFFとかw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 09:31:35 ID:scClItYW0
ラーメン屋の抜きかw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 09:50:49 ID:2JoIIV8m0
ラーメンの抜きはちょっとキツイかな。
具をつまみにするのならいいけどスープがキツイ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 09:53:15 ID:mYeRKUEhO
ここはエコ思考に丼オフだろ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 10:03:45 ID:/uV4fwNY0
あちちちっ!
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:31:20 ID:wAX79bg10
肉OFF
スープOFF
麺OFF
丼OFF

全部OFFのエアラーメン!ここに堂々完成!
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:47:36 ID:4vNI+r4+0
そして客OFF
店OFF
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:33:25 ID:YUMRvfyJ0
勘定ON
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:35:31 ID:scClItYW0
痛快ラーメンよりひでえ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 19:34:43 ID:JRufQC1T0
読者OFF
で連載終了、お後が宜しいようで
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 21:26:21 ID:yYnsJo8E0
テケテンテン♪
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 12:01:37 ID:fQNrhqmf0
箸オフ

ってかラーメンって箸使わないと
旨く感じないなあ俺

カップヌードルはフォークだとうまそうだけど
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 18:56:37 ID:9v+HtoON0
>>84
スガキヤ乙
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 20:33:02 ID:0XknmGJq0
洒落た竹の割り箸を使う店があるが、
結構匂いが強いからむしろ邪魔。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 10:53:00 ID:83yxGFDu0
しかし、読者OFFは洒落にならんね
ヤングサンデー休刊の例もあるし、飽和状態のビックコミック系列を整理する話はチラホラ出てる
今年度末を目標に連載よりも雑誌が終いになる可能性、多いにあるよな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 11:28:03 ID:lBSvgeJf0
ヤングサンデーとスピリッツが天秤にかけられたように、消えるか統廃合されるなら週刊ベースのスピリッツでしょ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 12:45:12 ID:WyXMezEm0
週刊ペースのヤンサン消して、スピリッツを残したんだから、
次の統廃合考えるなら隔週刊の雑誌群だろ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 13:54:18 ID:DZX7hIrc0
ビッグコミック系の中でスペリオールが一番マイナーだからな。
このご時世マジで雑誌OFFはあるかもしれん。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:18:30 ID:1EPeajfg0
医龍があるから大丈夫
統廃合して医学ラーメン漫画という手もあり。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 18:38:01 ID:06N8pNEn0
ヤンサンの時も、またまたそんな馬鹿な
どうせ嘘情報だろ?と誰もが真に受けず、更には社員の編集部ですら
知らされていなかったのに、今考えたら経営陣が意図的にリークしたとしか思えない状況での
情報の漏洩、浸透、そして発表だったもんな

売り上げが上がらない以上、不採算部門を削減して数字合わせでの
利益確保は当たり前、出版は知らないが、他の業種じゃ普通に行う企業活動だから
そう考えると相次ぐ休刊への流れも不自然とは思わないよな
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 22:19:28 ID:E6vPo5Rx0
>>91
まあ普通に医龍だけ移籍だろうなw
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 23:04:56 ID:+MEA4y//0
移籍っつってもスピリッツにはブラックジャックによろしくが既にいるしなあ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 23:08:01 ID:Q+BipVvl0
まあ美味しんぼ終わったし
この漫画もスピリッツに引き取ってもらえるかもしれん
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 00:22:15 ID:HkHLVJ51O
正直、スピリッツの方がやばいと思う
スペリオールはなんだかんだ言って固定の支持層がいる気がするが
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 08:07:17 ID:EbmBZiq80
スペリオール休刊で連載を振り分けるとしたら
医龍、ラーメン発見伝はスピリッツ
味いちもんめ、あずみ、日掛け金融伝はオリジナル
他は休刊と同時に連載終了でいいんじゃね?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:08:45 ID:T28FGUBV0
バンビやってる間はイランと言われそうだ、むしろ味いちをヨコセと
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:24:24 ID:qyd19tpK0
個人的には、味いちもんめはもう終わった方がいいと思う。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:46:58 ID:kF1W89ho0
MOONもまだ面白くないな
早く急展開して〜
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:08:21 ID:zJKmuqxf0
こんスリーエフで見たコンビニ本のセレクトは中々ナイス
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 00:27:19 ID:4v8QWFYC0
>>100
ちょっとラーメン的要素を加えて本格バレエラーメン漫画に
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 21:15:14 ID:9KSZVMff0
いやいや。隔週時代のスピリッツは良きマンガ雑誌だったよ。
美味しんぼの凋落も週刊化してからだし。
ここは原点に帰ってスペリオールと統合、そして隔週化だな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 15:17:19 ID:DXsgEJd50
あのさ…スレタイがビッグじゃなくてビックになってるのは何故?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:33:08 ID:thsKj8IO0
おお、それはビックリ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 20:34:25 ID:UdmkwGST0
美味しんぼってあれで終わりなの?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:09:23 ID:Or67KFWZ0
美味しんぼスレで聞いて見てはどうかな?かな?


えーっと、オチはこの程度じゃまだ食い足らねーぞゴルァ
と、詰め寄られ二人揃ってオレラはまだ修行が足らない、とか言うオチになるのかね?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:14:09 ID:thsKj8IO0
しかし今週は、佐倉の無能さがようやく明るみに出たって話だったなw
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 21:26:40 ID:ruF6AQok0
>>55
またまた正解
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 11:29:13 ID:zJCxn07x0
まあバイキングでヒントを得て
一人何杯も食べられるミニラーメンを作るって展開かな。
あの女はギャル曽根。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 12:18:31 ID:mwKSP3IV0
空腹で勝負に臨むと、胃が縮小してるから全然食えないんだよな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 13:16:40 ID:xJ4F6Ez30
喰いしん坊乙
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 21:32:34 ID:85LOUqXQ0
そうか、一人で50杯ぐらい食べるやつを20人ぐらい連れてくればいいだけか。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 22:32:35 ID:pzKIVO9D0
そんな味も分からんような奴らに食い散らかされるのがOKなのか?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 22:59:48 ID:FdKoIdI20
どきゅんの後輩でも連れてくるのか
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 01:42:59 ID:nSFSHFcX0
食べる客無しでラーメン早く作る競争を提案するのはさすがに
批難されてもしょうが無いわな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 02:25:15 ID:DqP0pDOu0
博多ラーメンが極細なのは茹で時間短縮のためであって味を考慮してないんだよな、
俺はこってり濃厚なら太麺の方が合うと思う。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 13:19:41 ID:jn3LZKxY0
でも、佐倉がやってるのって運営の問題の解決であって、
対決の勝ち負けとは別だよな?

勝負のポイントは何になるんだろ?たくさん作る対決だからって創作ラーメンを
投入しちゃいけないってわけじゃないだろうし。

でもまあ、順当に、味を落とさずに調理工程を軽減する手法とか、そのあたりか?
前半は互角に戦いながら後半、どちらかが疲労か食材やスープの劣化だかが原因で
突然がくんと味が落ちてしまうとか。
そして効率のよい調理工程の成果が後半あらわれてきて作戦勝ち!(←多分ハゲ側)
となりかけたところで精神論的ながんばりでかろうじて藤本側が勝利、「ふう、あぶなかった」とか?
そして店主たちは互いの根性を認め合って仲直り。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 13:47:43 ID:/PAmW5z10
そろそろ藤本の知り合いのラーメン店主が金目当ての
強盗に殺される展開とかあったほうがリアリティがあって良いと思うな。

ニュース見てると個人経営のラーメン屋店主が強盗に殺される事件とか
かなりの割合で見るしね。

リアルなラーメン経営とかを描いていくなら深夜寝静まったときに強盗が入り込み
たまたまスープの様子をみにきたり戸締り確認をしにきた店主とはちあわせをして
殺してしまうとかいう展開があったほうがいいと思う。

儲かっているラーメン屋ならば、逆に強盗とかに狙われないのは不自然だよ。
はっきりいって個人経営のラーメン屋から奪うのは強盗にしてみれば難易度低い上に
他の民家にいくより大金ゲット!の可能性が高いからな。

それに対して藤本達が考えていく展開とかが理想。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 13:54:01 ID:gP9KBFbo0
ラーメン店主が犯罪を起こすパターンもあるだろ。
レイプとか痴漢といった性犯罪は現実に起こしてるぞ。
店のトイレに盗撮用カメラを仕込むとかどうだ?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 14:10:21 ID:gY0d6Myu0
>>119
そういうマジなネタは作者に考える脳が無いから無理w

子供連れの客の扱いとか、マナーの悪いラヲタの扱いとか、結局はウヤムヤに終わらせて解決してないしな。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 15:06:26 ID:ttqWORnm0
そもそもラーメン屋への強盗そんなにニュースでみるか?
ラーメン好きで、ラーメン屋のだけ印象に残ってるとかだろ。

もうネタが尽きていて、そろそろ終わらせた方がいいんじゃ…とは思うが。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 19:27:35 ID:SPgeDEqz0
東京と福岡あたりのラーメンの麺の量の差は言及されるのかな?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 20:26:11 ID:pcOD7F6w0
>>110
>あの女はギャル曽根。

それは確実だなぁ
名前は「曽我」と予想
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 23:51:03 ID:iqu9+SM70
そろそろ
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
みたいな店を出してほしい
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 23:54:59 ID:iqu9+SM70
「平ざる」「デポざる」対決になって、「デポざる」が勝つとか
そんな感じか?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 00:11:02 ID:7TYvoCJH0
中国人観光客がラーメン専門店を荒らす話。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 19:02:16 ID:PPWe7UWf0
差し水で早く麺が茹で上がるとか、
調理上の工夫でスピードアップしてかつパターンか。

あと料理漫画でよくあるのは
スピード重視で味をおろそかにした方が逆転負けみたいな。
作ったラーメンの数では勝ったが
ネギやチャーシューをあらかじめ全て切っておいたことが判明、
風味が落ちてるとかで負け・・・とか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 20:34:44 ID:VUZUKQrK0
食う方に出されたものは食わなければならない義務は無いんじゃね?
好きなほう、美味しい方を選ぶ権利を与えれば、本来同じ速度で作れても差は出る。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 22:28:24 ID:+5JSr3nh0
大食い大会を同時に開いて、どんどん作ってどんどん食わせるって展開かねえ。
テレビ的にどうこうって前振りがあったし、二倍の人を集められますよとか言って。


てかさ、別に建物の中でやることはないんだよな。
駅前に特設ステージを作って通行客に食わせてやったら、テーマパークの宣伝にもなるし一石二鳥だし。
元が屋台から始まった博多ラーメンなんだし、屋台対決にすれば。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 22:57:21 ID:TAt8Bb2f0
TVチャンピオンとタイアップで解決ってオチ?
あれに出るような人は、ラーメンなら一人何杯くらい喰うんだ?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 23:07:37 ID:+5JSr3nh0
あ、よく考えたら、
イベントの為にテーマパークを休業することなんてできないって、他の店に迷惑だって言ってたけど、
来館者に何百杯ってラーメンを無料で配ってたら、それだけで営業妨害じゃね?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 13:06:19 ID:yfV3pUF80
一時的にも
来館者が増えるのは
宣伝の意味でもいいと思う
食うかどうかはわからないけど

134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 13:20:53 ID:1IBEodky0
来館者が増えたって、イベントで配ってるラーメンを食って帰られたんじゃ他の店はやってられんでしょw
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 17:11:33 ID:t/UoRzTu0
テーマパーク内でさらに限定イベントとか普通だとは思うが
食い物系の場合ある程度食ったらもう食えないから確かに難しそうだね。
まあ三分の一くらいのミニラーメンなら別に大丈夫だろう。
他の店で食べた人にイベントのミニラーメン食べ放題チケット配布とか。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 22:07:49 ID:RJ8HbQJ20
アノ手のテーマパークは行った事が無いのだが、全館合わせても5時間で1200〜1300もの人達を回せるのか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 13:00:37 ID:vSSc5f1VO
対決の際、藤本が最初から問題点とそれに対する答えを掴んでいる場合はほぼ負け
よくて引き分け

逆に途中から問題点に気付いて解決策が思いつかない〜って場合は、
優れた答えを出して、ほぼ勝ち、悪くて引き分け
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 17:57:38 ID:oa55JEpo0
とんこつラーメンて、
太めの腰のある麺の方が、あのこってり味にあうような気がするんだが
別にここで言うべきことでもなんでもないな。
すまん。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 20:12:09 ID:N+SxA1Um0
>138
ちゃんぽんがそれに近いのでは?とんこつベースだし。
ただ、いち福岡民からしてみると、硬くて細い麺だからこそ「食感が」うまいと感じる。
太い麺は普通これよりはやわらかいから、まったく別の食べ物になった気がする。

好みの問題のように思う。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 20:31:54 ID:SbDAeYrz0
これってラーメン版『美味しんぼ』っていったところかな。

そのうち藤本は脱サラして佐倉サンと結婚して念願のラーメン屋を開業するような展開になりそうだ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 21:56:25 ID:q9pr2iji0
まあ多分結婚・開業で話は終わるとは思うが。
仮に「第二部 開業奮闘篇」があったとしても
何のかんのと他の店の助っ人やったりラーメン勝負したりと
「味っ子状態」になるのは目に見えているw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 21:56:46 ID:jhgyEbAs0
>>137
それ、まさにその通りだな〜

手元にコミックスないんで記憶に頼るが
前者:減塩醤油ラーメン、エスプーマ
後者:チャーシューうますぎ塩ラーメン
こんな感じか

漫画のつくりとしてはしょうがない部分なのかな?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 22:30:32 ID:qiRuhlKT0
>>141
今の佐倉だと、ほぼ確実に第二のクリ子になるなw
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 23:09:19 ID:SbDAeYrz0
>>141
山岡→藤本(ボンクラ社員だが料理の腕前は抜群)
栗田→佐倉(主人公をサポートする妻的役割)
辻井→富井(部下を指導する上司的立場)

登場人物の性格が酷似してるけど、まるで「参考にしました」と言わんばかり。
大魔神のように顔が変わる有栖川は「味っ子」に出てくる味皇のキャラだから、色々な作品から拝借してると言えるね。
石神がいなきゃここまでラーメンを題材とした物語が続くとは思えないけど、人間ドラマの方をもう少し深く掘り下げた方が嬉しいのだが。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 23:23:37 ID:jhgyEbAs0
四谷=谷村(常識役)
小池=岡星(相談役)
芹沢=雄山(敵わない敵役)

足りないのは二木まり子役と大原社主役か
富井副部長のキャラを辻井さんは補え切れてないが葉月で補完
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 09:32:44 ID:YC2nqTnR0
>>145
>芹沢=雄山(敵わない敵役)

これは違うでしょ。芹沢は藤本とラーメン対決をするが基本的には藤本にアドバイスしたりとケツを叩いてやってる。
雄山はそんな事はしない。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 10:05:12 ID:r6MCxpkk0
>>146
やってるやってる。
挑発してやる気を出させたり、それとなくヒント出したり。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 12:12:27 ID:8cd5wpl70
一見すると罵倒したり
捨て台詞に聞こえるようにアドバイスするという
大変高度な指導法で教授することで
指導された側にべたべたと感謝されるとい
う恥ずかしい状況を避けられる
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 12:57:40 ID:r6MCxpkk0
雄山は星一徹風の厳しい父の愛でもって山岡に接している。
芹沢の藤本に対するゆがんだ愛情は……どうみてもゲイだよな。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 18:24:27 ID:YC2nqTnR0
2巻あたりでも言ってるが、藤本は芹沢をプロとして尊敬してるよ。
有栖川も、芹沢の事を藤本を高く評価してると言ってた。
藤本は芹沢を越えたい、勝ちたいと考えるし、芹沢は藤本を見込んで勝負してる。
第一、芹沢は小池のおっさんみたいなのは全く相手にしていないから、勝負したいと微塵も思っていない。
そこまで藤本に対して相手にする必要は無いけどね。
芹沢のそれは>>149の言うように歪んだ愛情なんだろうと思う。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 23:30:56 ID:0Y5RgfL40
明日急に博多に行くことになったんだが
博多水炊きのお店が2件あったと思うけど店の名前だれか教えて
透明なやつと白濁したやつ
コミックス全部持ってるけど今手元になくて・・・
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 23:54:45 ID:eDnnkmCv0
>>151
これって実名なのか?

水月:透き通ったスープの「水たき」
いろは:白濁スープの「水だき」
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 23:57:09 ID:0Y5RgfL40
>>152
ありがd

明日いってくる
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 23:59:59 ID:eDnnkmCv0
>>153
レポと写メを頼むぜw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/03(木) 17:21:34 ID:nPZeLv7m0
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 15:15:52 ID:ODd/rHJH0
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/08(火) 02:18:07 ID:c9MaYZDx0
しかし、数出し勝負なんて、そもそもやる意味あるのかね?

>あと料理漫画でよくあるのは
>スピード重視で味をおろそかにした方が逆転負けみたいな。

その落ちに一票、それに少し付け加えると
勝った!ヤッター!と浮かれているのを尻目に藤本が「いや、こんなの全然勝ちじゃない!」と
客が食べ残したどんぶりの山を指して虚しさと敗北感を露わにしている横で
芹沢が嫌らしい目つきで含み笑いをしながら持論を演説

この勝負には最初から勝利者など居ない、無意味な戦いだったと皮肉含みの〆だな
どちらが勝っても負けても、この戦いに乗った時点で両方とも敗者になっていたのだ!論とか
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/08(火) 13:39:36 ID:gjVQ2VqR0
つか、今回負けたら終わりじゃね?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/08(火) 23:19:08 ID:o6GSctvx0
美味しんぼとの比較ネタがあったけど
もはや他のグルメ漫画以上に現実味のない、奇人変人のオンパレードになっちゃったな・・・・・
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/10(木) 01:33:02 ID:wtgniGIZO
アンドロメダひょっとこの助
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/10(木) 10:48:12 ID:CRRepY0O0
こういっちゃなんだがアンド(ry氏は
芸がアレなだけでかなりまともな部類かと
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/10(木) 16:47:28 ID:06N4pXRv0
海王紀世界で知識があればどうにかこうにか製造可能で、かつ戦争の局面を根底的に
激変させ得るアイテムって、やっぱまず銃だよね。あとは航空戦力か?製造できんか。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/10(木) 16:47:51 ID:06N4pXRv0
すいません間違えましたw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:53:31 ID:Ss/KQWSE0
大食いで太りにくい人は背中から熱を発してるそうだが、あの食べ方だと身体を壊しそうだな。
高級料理のフードバトルとかTVで観ると食べ物を粗末にするなといいたくなる。

あとウ○チの量が多そうだ…。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/11(金) 12:44:37 ID:MAEJWPIM0
一応勝ちフラグ立ったな。
藤本が何か効率的な作業手順とか考え付いて勝負自体は勝つと見た。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/11(金) 13:16:21 ID:ua0KC+CX0
「ラーメン的にただ者とは、、、」
面白えw
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/11(金) 23:36:38 ID:/ahSOL+e0
あのギャル曽根もどき、いくら何でもあのパンの食い方はないだろうw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 01:39:33 ID:pWknawaW0
大食いの人って一時間でラーメンどのくらい食えるもんなん?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 01:52:20 ID:rA5vn74T0
テレ東の大食い選手権の決勝戦はラーメン一時間勝負と決まっているが
スープ残してで大体20〜25杯だな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 04:34:10 ID:s9YeGce9O
>>167
邪道喰いはよせ〜!
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 05:14:37 ID:vIMC8/3A0
一人が何杯も食うから替え玉勝負になって
麺のさばき方が勝負のポイントになるとか
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 07:38:44 ID:AOT7E2wj0
いいね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:34:56 ID:ZqljWADr0
大食いの人が一日に摂取するエネルギーは約15000カロリー
常人の7〜10倍は食べる。

世の中、大食いだらけだと…考えるだけで恐ろしい。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 09:58:30 ID:RK+k/iE7O
>>164
出る
睡眠中起き出して、トイレで30分籠ってたりしてるぐらい
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 10:50:48 ID:oNDQSb7Z0
いくら大食い且つ早食いでも
ちゃんと麺がほぐれてくれなきゃお手上げ、と?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 10:55:09 ID:vIMC8/3A0
まるでわんこそば対決だな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 14:51:45 ID:PSK+bioO0
助っ人に駆けつけた花輪亭の
ビクトリー湯切りが炸裂する展開と見た
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 04:38:41 ID:/Y6WwAus0
大食いファイターがどんぶりに氷を入れたり、ミキサーでラーメンを攪拌して飲み込み始めたため、
店主が怒って大乱闘に。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 09:16:38 ID:175dgLrM0
邪道だぬ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 18:51:40 ID:175dgLrM0
さて どんな展開になるかなあ まず勝つんでしょ?
藤本の量をこなしたことがないのが裏目にでて
ピンチなんだろうけど
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 19:31:19 ID:UnjEMbHq0
新刊今月末か
今月は飯系のマンガが結構出るなぁ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 20:40:08 ID:VE2J9rQ30
ここの住人はゴラク好きなのかwww
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 22:57:35 ID:Su3QqTjE0
>>182
質問は一切受け付けん!!
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 00:18:44 ID:0dwC61m10
>>182
オリジナルのことも忘れないでください
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 18:38:20 ID:Xl2ZDWXp0
日本ラーメン協会副理事長で、“ラーメン王”として知られた武内伸(たけうち・しん)さんが
13日午前11時33分、肝硬変のため、入院先の神奈川県相模原市内の病院で死去した。
48歳だった。「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、(店主の)人柄の3ガラ」。こんな名文句を残した
武内さんは、その生涯を全てラーメンに捧げていた。

 「私はラーメンを語り、ラーメンを広めることで収入を得て、ラーメンに食べさせてもらっている。
ラーメン様には足を向けて眠れない」。ラーメンをこよなく愛した武内さんの口癖だった。

 関係者によると、武内さんは2年ほど前から肝機能障害を発症し、入退院を繰り返していた。
今春には体調が回復し、「仕事に戻ってこれると期待していた」(大崎裕史・同協会理事)矢先に
病状が急転、帰らぬ人となった。

 肝臓の病は持病だった。約10年前、肝臓を患った際、医者から「どんな食生活をしているのか」
と聞かれ、武内さんは「3食ラーメンです」と答えた。医者が「それじゃ、ダメだ」と諭すと、
武内さんが「実は、私はラーメン評論家でして…」と打ち明け、医者を呆れさせたという。
それでも、武内さんはラーメンを食べ続け、当時4000食をクリアしていた。


ラーメンの喰いすぎには注意だな
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 20:14:46 ID:OyGZ1tPu0
>>185
うわー。マジかよ。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 21:02:30 ID:cGllLWtW0
石神やアリスの行く末がこれだ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 21:44:47 ID:pogdJY350
>>185
こんなんでも本人は、幸せだったろうから可哀想と思うのはお門違いなんだろうな。
野菜を合わせて取ってれば、今よりはもっとマシだったろうな。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 21:54:37 ID:RgjOIlNG0
トランポリンでラーメンの湯切りしてる話って何巻?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 22:34:42 ID:TtOMSr9T0
実際に見たことは無いがテレビとかで見る限り石神って細いよな?
運動しているのかな?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 22:53:44 ID:mmVGBV7/0
>>188
いくら野菜を食べてビタミン・ミネラルを補ったって無理。
問題なのは脂と塩の摂り過ぎなんだから。
ラーメン食うのを止めなければ、他に何を食っても駄目だろ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/15(火) 22:58:05 ID:4zcsj6000
>>190
そうか?
かなりのピザだったが・・・
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 01:26:48 ID:lDG/shdO0
なあお前らすごい事に気づいたんだが
らーめん厨房 どきゅん
明らかに2chを意識していると思われる
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 01:35:10 ID:Qen9Y6aR0
石神って別に太っては無いと思うけど、わりとフツーの体型だったような
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 08:33:36 ID:e01Ycu5+0
脂肪肝・肝臓障害は外見とは関係ないし、症状が出たころには手遅れの可能性が高い
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 09:14:09 ID:YIqgROLR0
安藤百福は毎日1食カップラーメンを食べて96才まで生きたぞ。
まぁ40過ぎたら1日1食にとどめとくべきだな。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 19:08:31 ID:5YwROaQB0
ラオタの健康管理の話もあって良いな、
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 20:25:54 ID:WEucMHiO0
>>197
一日に5軒、6軒と食べ歩く異常な胃袋してる奴に言ってもなあw
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 21:40:58 ID:xF/dhXU70
さあそろそろ「濃厚ラーメンにご飯をつけて無理やり完食へと導く話」
の無茶ぶりについての論議を蒸し返そうか。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 23:44:34 ID:miOX7vqG0
つけ麺の濃いタレはスープで割って飲んで、ってところもあるけどスープくれないところは
飯で茶漬け風に食べるしかないよな
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/17(木) 00:26:14 ID:ke2+OyGF0
食えと強制しているわけじゃ無いからなー、
高カロリーで体に悪そうなのは見れば分かるだろうし、
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/17(木) 00:29:56 ID:TX3m+H2o0
>>194
どこからどうみてもピザだが・・・
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/17(木) 13:09:16 ID:WXmSQH4C0
冷麺とかつけ麺って、スープを飲めない分だけ満腹感が足りないよな。
ラーメンと同じ値段、或いは高い値段なのに。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/17(木) 23:03:21 ID:dhQB+oiA0
油分たっぷりのスープを飲まずにすむ分健康にはいいかもしれない。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/18(金) 09:18:55 ID:LkU0KQQ60
>>203
つけ麺は割スープ頼んで割って飲めば良いのでは?
割スープ置いてる店がどれくらいあるのか知らんけど。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/18(金) 13:26:47 ID:dQYoecla0
>>205
麺食い、スープ飲み、麺食い、スープ飲み、って感じで飲むのはいいんだけど、
麺を完食した後で、そこからスープを飲む気にはならんなあ。

おまけに、それまで食ってたのと同じ味だし。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/18(金) 22:30:09 ID:JISZmW1g0
>>193
ワラタ
作者は2ちゃんねらーに違いない
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 11:52:12 ID:P5AzuXjl0
最近は、ラーメンスタジアムみたいなところは
廃業、撤退があいついで、ガラガラや閉店が多くないか
ブームは去った気がする 
この漫画でのニューウエーブももうなんか違う感じがする
今の旬のトレンドって
昔風のあっさり透明スープの支那そば系のように思うけど
ニュートレンド系支那そばの店に
人が増えてないですかね
天神下大喜系というか佐野サン系支那そば系というか
東京ラーメン系というか・・
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 13:00:21 ID:eRGusguWO
春日ケンゴ(高橋)
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 09:20:01 ID:LRZeEiJc0
どきゅんで あえそばまだ〜
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 19:21:10 ID:0QaFKTzr0
なんという>>193
夏厨という言葉では片づけられないピュアさがある
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:38:15 ID:UF4NJrQ5O
そろそろ花輪亭の店主が何かに影響される時期
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:56:48 ID:VakDA7B70
武田のオヤジよりも花輪の店主のほうがよっぽどDQNだよな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 08:24:37 ID:5VdusudF0
主人公チームピンチで逆に勝ちパターンだな。

スープが足りない→メニューを油そばにして勝利!
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 09:55:12 ID:I6PgYZqz0
いや、博多ラーメンということから創造するに・・・

替え玉で対処するとみたぞ。
で、スープが足りなくなった者にだけ追加スープ(とタレ)

これだけじゃ手抜きと思われるから、
店主が麺をデポで飛ばし、富士本がキャッチしてドンブリに入れるとかwww

で、勝利はするがハゲから
「マニア的発想で勝利したが、小手先の対応では客を満足させることはできない」
とか言われて落ち込むパターンだろwwwww
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 10:58:31 ID:PvuMn2fA0
だいたいさー
5時間って設定は前もって知ってるんだろうから、何杯分作れるかわかんだろ
麺と具は間に合う?なんじゃそら?
おまいらバカ?>どっちも

喰うペースが速い?最初は客入れずにするつもりだったんだろ!
だいたい今回だって「美味しいラーメンを手早く確実に作り続けるスキル」の勝負だってアリスがいってんじゃん
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 11:00:18 ID:PvuMn2fA0
追加

争点ずらしてんじゃねーよ>作者
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 17:20:15 ID:kYO87Klx0
これ藤本がスープを変えることができるってことだからな
勝ちフラグだな
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:06:16 ID:V26yrJ0s0
>>215
そうだな 替え玉にして問題解決っぽい

審査員がチェックしてたけどバリカタとハリガネの違いなんて分かるか?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:53:23 ID:cCXnjr1t0
俺は焼きラーメンと見た。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:37:59 ID:vpxNbYxB0
そういやスープって全部飲まないといけないんだろうか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 21:17:59 ID:rM3peCIO0
こんな早作り、大量調理勝負の場合、客がどれだけ食べれるかじゃなくて、
制限時間内にどれだけ作れるかを基準に材料を揃えとくもんだ。

なにが「大食いの連中が食い過ぎだ」だよw
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 21:20:46 ID:56+A/Co00
>>221
ルール上は別に飲まなくても食数にカウントされると思われる
大食い対決じゃ無いから
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 21:34:57 ID:VUFDcc3q0
主人公側はスープと麺の準備の量が違うのか。なぜだろう。
スープが足りないなら麺も不足して良さそうな気がするけど。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 21:40:04 ID:xOpWYyS10
小学校の給食当番の時、おかずのズン胴を運んでいて、
コケでおかずを廊下にぶちまけてしまうという経験は誰でも持っているものだ

そしてハゲもやってしまう
ぶちまけたスープにまみれながら、ハゲ陣営は負けを覚悟する

そこへ藤本陣営の店主がやってくる
「スープ、分けたるばい」

結果、ハゲ陣営が勝つが、もう誰も勝負なんて問題にしていなかった

そして思い出す、そう、小学校のあの時、他のクラスのみんなが、おかずを分けてくれたんだ・・・

感動の嵐の中、藤本とハゲは固く抱き合うのだった(完)
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:01:29 ID:Xage6TLV0
分けるスープないよ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:03:47 ID:G15dbsMo0
>>221
替え玉ありの博多ラーメンで全部位置から作る今回の勝負のが不自然だけどな。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:23:02 ID:F4JeDbXm0
一人頭一杯か二杯のスープで替え玉どんどん食べてもらう予定が、スープまで一杯ごとに全部飲まれたんで計算が狂ったんじゃないの?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 01:05:55 ID:HRDeocHV0
この漫画、オチがホント読めないよな
そこがおいしんぼより楽しめる

ハゲが自らズン胴に飛び込んで殉死。泣きながら食べてえびす顔。
最終回。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 08:57:44 ID:l97DLE8P0
今の美味しんぼと比べりゃどんな料理漫画でも勝てるってw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 09:30:30 ID:nrtAkQEh0
おいしんぼは雄山の歴史 人情話にやられてるだけで
べつに味とかでは勝ってないとおもう
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 09:32:58 ID:nrtAkQEh0
花輪亭の店主がエコにかぶれるのまだかな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 00:30:38 ID:4u+F00U90
>>229

少なくともキャラクターの変態性では美味しんぼを遥かに凌駕してる
能條純一の漫画にも匹敵するといっても過言じゃない
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 09:28:47 ID:2KYTK8320
残ったスープを濃縮して
博多流つけ麺、替え玉OKって
スープを節約するんじゃない

もしくは、麺が主役
スープは味付けに少し掛けただけの
博多流光麺スープなし とか・・
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 09:36:03 ID:2KYTK8320
メニューが変わってしまうとまずいので
スープは飲まずに替え玉Okですー
って対応で、どんどん麺だけ食わすのかもな
陳腐だが
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 09:53:48 ID:+4p0iYkZ0
タレの濃度上げてしょっぱくして
強制替え玉にさせる 

シロウト考えですいません
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 10:03:33 ID:ZLB0FrHGO
ハゲがスープを運んでいる途中で事故る予感
で、記憶喪失になったハゲの記憶を取り戻すために、藤本がうまいラーメンを作る話になる
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 10:26:42 ID:Lqb3J/Bm0
スープが無くても麺をタレであえて海苔で包んで 名づけて博多ラーメン巻きさ!
とか味っ子的変なメニューの展開と見た。

一方のハゲも単にスープを取りに行っただけではなく
何か役立つ物を持ってくる気配。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 10:42:08 ID:pkG/BTs00
>>237
本当にありそうなのが恐ろしいw
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 10:54:49 ID:EbB329eJ0
業務用スープw
または
複数の添加物の粉を混ぜて作るw
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 11:28:22 ID:OwZ4k2Zu0
残したスープを再利用・・・・・
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 11:32:37 ID:DawSC86p0
残ってる麺を使ってスープを作るんじゃね?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:50:08 ID:jLh2OLxNO
>>242
???具体的にはどうやって?

どろどろに溶かすのか?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 14:27:45 ID:DawSC86p0
>>243
麺スープの製法はただで教えるわけにはいかんな。
もともとが麺なだけに麺との相性もバッチシなのさ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 14:57:47 ID:pkG/BTs00
スープで麺も作れる
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 16:53:03 ID:CpL7wDmTO
短い時間でアッサリスープ作り、味が変わって豚どもの食が進み勝利じゃねえか
今回はハゲが負けなきゃ話が終わるし
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:55:16 ID:ohF7DLB60
つーか、単純に試合中に相方が抜けること自体が
負けにつながるって落ちなんじゃないの
芹沢が必死で、スープを持って会場に戻ってみたら
そこに!待ってた光景は!・・・・驚愕の・・・

てなかんじで
今回の勝負は、相方の手腕で手際で決まるような
伏線がはってあったような・・
持ち場を離れた時点で
芹沢の負けとか・・
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 00:32:26 ID:EQ1hWX4C0
あの場で藤本がスープ仕込むとかじゃね?
3時間かそこらで仕込めるのかは知らんけど
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 00:59:16 ID:HSHjxE8b0
そして、

「今まで黙ってたけど実は俺ラーメン作れるんですよ」
「知ってましたよ」
「え、隠してるつもりだったの?」

って展開か?
だとしたら最終回も近いが。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 07:56:41 ID:kZnvUyHe0
発見伝は編集部的に終わらせないと
思うけどな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 23:55:19 ID:EzxMmBkT0
年季が入った店では何もなくても鍋に水を入れて煮るだけで旨いダシが鍋からしみだしてくる。
もちろん、ラーメンのどんぶりやレンゲや箸からも。

そこが決定的な勝負のポイントになるのだろう。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 06:50:37 ID:LeFrqi2a0
○雑炊ツクッテーw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 16:16:57 ID:AdAWpsQh0
、、、正規の登録された助手なんだから、と
藤本屋台のスープを「こんなこともあろうかと用意してました」と、、、
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 18:22:17 ID:Bcxpp2zM0
別のスープ作り直してそれでスープ切れを補うってルール違反にはならんの?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 18:40:23 ID:30e+3Zpq0
魚介系のアッサリスープならともかく、豚骨白濁系は単純に時間がかかる。
今から造っても間に合わない。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 18:52:27 ID:FRNpSzyL0
そこで業務用スープですよ
旨味が舌にビリビリッと来て、もうサイコー!
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 18:52:34 ID:RjauNKR10
美味しんぼで読んだ、豚骨を使わない豚骨スープの作り方が、こんなところでやくに立つとは。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 23:49:41 ID:r91Kqpqk0
対決の舞台はタイムトンネル側だから他の5店舗からスープ貰うんだろ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 06:03:01 ID:iA2wIF700
まあこのなかにドンピシャがあるかなー
あったら、大預言者
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 06:29:04 ID:RzgajJ4o0
小学館の本は買わない
スペリオールは買わない
ラーメン発見伝は買わない

3ない運動
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 18:27:11 ID:wryBE57J0
河合単ってタンかヒトエかどっち?
発見伝単行本ではTANで、近代麻雀連載の作品ではHITOEになってるけど。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 20:48:39 ID:FFBJvoKR0
掲載誌で名前変えてる人は時々居るな

ヤンマガ時代はTANだな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 21:47:31 ID:7h9aRW5I0
もともと山形県の銀行員だから二枚舌を使い分けてるだけ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 22:25:19 ID:QSZezpxLO
この勝負が病み分けになってタイムトンネル側が1勝2敗1分

次の勝負で草枕が東西軒を倒して2勝2敗1分

最終戦でにぎやかラーメンが清流房を倒してタイムトンネルが勝利
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 23:40:14 ID:8gOCmMjX0
>>222
あれは、食い過ぎたって言うよりも、あまりにも早すぎるって意味で
俺は解釈したけどな。
TVの大食いの奴で以前勝負の途中で作るのが追いつかなくなって、
競技を一時ストップしたってのが実際あったからねぇ。
それだけ予想外だったって考えれば、そんなにツッコむ所でも
ないと思うんだけど。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 00:20:19 ID:SRz7kor/0
食いしん坊でもそういう話あったね。
まあ作るより食うのが早いのは当然と言えば当然か。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 00:32:50 ID:UQyGndih0
>>265
で、

食べるペースがもう少し遅かったらどうなってたんだ?
スープを作る時間があったとでも?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 00:35:20 ID:w8Dj8Jpp0
小学館の本は買わない
スペリオールは買わない
ラーメン発見伝は買わない

3ない運動
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 00:52:00 ID:/HydqYZ40
>>265
作るのが追いつかないのと、材料が尽きるってのは全く別問題だぞ?

つうか、大食いは”おまけ”なんだから作る側のペースに合わせるのだから、食べる速度なんてのは考慮する必要も無い。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 01:38:44 ID:HSsZAkTi0
ドンピシャ預言は誰だ!
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 02:00:33 ID:XYk+s++00
>>225 >>237
>>229
>>185
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 13:02:13 ID:SRz7kor/0
しかしハゲがせっかく頑張って
よいしょ、よいしょと重いスープ運んできたのに
藤本の何かの策でタイムトンネル側の勝利・・・
だったらハゲにしては珍しく無様なだな。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 15:17:16 ID:yiThKnU70
そもそもスープが入っている状態の大寸胴って
そのままじゃ持ち上げられないんじゃあ、、、
作るときは鍋セット>具をいれ>蛇口から給水 だし。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 15:59:49 ID:AsJ010j70
名前忘れたが藤本の後輩のでかいのはなんかのコンペの時運んだけどな、
水の満杯の熱帯魚の水槽も運んだし、
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 17:01:41 ID:HVUg6zpO0
>>274
今回も手助けしたら、ある意味で神だ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 17:03:58 ID:Rbr/zR7J0
>>274
でもあの時は試食用の数人分の量だろ、それもつけ麺だから更に少ない。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 20:32:19 ID:rR40LpkM0
>>273
一話で藤本がやっていたようにポリタンクか何かに移して運べば、無問題
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 20:37:55 ID:ldsjkk6F0
>>277
揺らしちゃダメ。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 22:25:11 ID:hTBUER250
お前らは原始人以下の知能か?
寸胴を横にして転がしてくればOK。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 22:42:58 ID:9ChGTEBC0
台車に載せればいいだろというのは禁止?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 23:05:41 ID:IiwbT84f0
小学館つぶれろ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 00:23:09 ID:v0P8O54E0
>>273
「闘将!ラー麺男」みたいに灼熱の寸胴を抱えるように持って、
横にある「中」の烙印に額付けてそのまま額に「中」が刻印されるんじゃないか?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 01:50:34 ID:T+OQpioX0
替え玉を応用してスープ回収して再利用だな
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 09:34:15 ID:rdEh6miV0
博多ラーメンなんだし替え玉オチしかないとは思うんだが、どうやってそこに
持っていくのかが想像できんなあ。ハゲ、もう予備スープ取りに行っちゃったんだっけ?
いきなり呼び止めて「芹沢さん、その必要はありませんよ」とか…無理かw
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 19:49:11 ID:HGBB1jM20
替え玉なんて2・3杯がせいぜいだろ、それ以上やると味な無くなる。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 20:17:03 ID:eir8Xr7R0
>>285
20玉食った錠二さんに謝れよ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 20:49:00 ID:/XfiA8Ya0
味が濃くなるタレ置いとけば問題なし
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:57:57 ID:779fmTAJ0
替え玉あんまりなじみないんだけど
冷めたりはしないの?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 23:36:48 ID:HnLXTglN0
当然さめる。つけ麺ほどではないが。
つけ麺に熱い鉄球入れてくれる店があるんだよな。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 23:47:25 ID:tB8qX8ZB0
熱い鉄球をなめるとヤケドする。
豆知識な
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:39:15 ID:9/Dp5iey0
スープoffの博多ラーメン誕生の予感・・・

もしくは他次元の平行世界へジャンプした藤本が
他の次元の藤本からスープを分けて貰うんじゃね?
11次元の層でそれを繰り返し行えば
理論上、スープの分量は1次元時の10倍は増える目算になる
これで全て解決だ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:54:04 ID:fHh5QD1O0
速度を気にしないならもっと太い麺の方がコッテリスープにはあう気がする。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:59:59 ID:2Yl4KqDK0
最近のラーメン、特に背脂系は太麺が多いからねぇ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 09:37:09 ID:j2gzNk4n0
「助手の技量が勝負の分け目に」と予告してるんだから、替え玉で解決ってのは
納得いかんな。替え玉作戦を思い付くこと自体が「助手の技量」なんだろうか?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 10:23:28 ID:W1yky2hL0
んだね 
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 13:31:43 ID:s8yiN8sd0
もともとが創作ラーメン勝負とは趣向を変えた、いかに滞りなく安定して大量に客に
ラーメンを出し続けられるかという、より実践の場に重きを置いた勝負だからな。

ラーメンを作るスピードは五分と五分。あとは、現実でも十分におこりうる、
材料不足で客にメニューが出せなくなったというトラブルに対して、
いかに機転を利かせて対処できたか、というところが採点のポイントになるのだろう。

愚直にスープを取りに戻って客をイライラ待たせるハゲ側に対して、
スープの仕込が全くない藤本側の対処方法は…
きっと客に後日有効のサービス券を渡して気持ちよくその場を立ち去ってもらう作戦だろう。

高等戦術で2勝2敗…盛り上がってきたな。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 13:41:03 ID:mjrg1eX70
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 17:06:51 ID:pmidTcYL0
どきゅん イズ ナンバーワン! どきゅん イズ ナンバーワン!

どきゅんって名前がすごいけど実は美味いんだな
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 19:16:45 ID:Y08nZ2sy0
>>296
実践の勝負で、自分の店を切り盛りするだけでなく他人の店もプロデュースしてる禿に、
会社の備品をパクってコストダウン!なんて言ってるレベルの藤本が勝ってどうするんだって話だが。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 20:13:33 ID:Yn6BS6tU0
>>298
作者は2ちゃんねらーにちがいない
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 20:46:23 ID:hLXAEIm70
スープの量に気を回せなかったからこそ
藤本がなんか思いついて勝つんオチだから
芹沢が力負けしたわけじゃないみたいな感じなんだろうけど

芹沢が場を離れることからして無理を感じる
スープを作らせるところまであらかじめ指示しておきながら
いざとなって取りに行くとか・・・
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 20:49:50 ID:rzlIT2cq0
>>276
劇中で100kg以上あるてな台詞があった気がする。
つか試食用の人数分だけならそれこそ他の容器に移して持ってこないか?
仕込むときはそれなりの人数分煮込まないといかんだろうし。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 21:11:14 ID:UvRssNK20
どきゅん イズ ナンバーワン! どきゅん イズ ナンバーワン!
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 21:15:56 ID:adeczNpJ0
どきゅん イズ ナンバーワン! どきゅん イズ ナンバーワン!
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 00:38:46 ID:ZtLZ8qSC0
>>274

あの水槽の大きさだと多分300キロくらいの重さはあるはず
あれを持ち上げてダッシュできるなんて、サラリーマンさせとくにはあまりに惜しい逸材・・・・・
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 05:23:58 ID:MPfty6qp0
どきゅんオフしようぜ
マシマシ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 07:54:06 ID:Qs6Rg9pj0
>>305
あーゆー物の強度とかは知らんのだが
300kgもあるなら、手で持っている部分がボロッと取れるんじゃ無いかと思うんだが・・・
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 12:57:13 ID:lDIsjraT0
それにしても、自分たちの処理能力と制限時間把握できるうえで
スープ足りなくなるってのはどういうことなんだろ?
予想以上に食べるから、ってのは言い訳にならないよね
本来処理能力の限界を試すための勝負なんだから。

前に営業時間内にスープ切らすような店は失格、みたいな話あったのに。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 14:28:32 ID:mbgX6RcA0
つうか、麺の量も同じ、トッピングも同じ様なものと態々断りをした上で、同じ条件での勝負と言ってたんだから、
替え玉とか、焼きラーメンとか、条件の変わるような変更はだめだろう。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 15:39:13 ID:Y4zz/TRD0
ハゲだって万一を考えて仕込むくらいなら初手から持ってこればよかったのにな。

さして距離があるわけで無し
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 21:50:19 ID:cPRf1hTP0
藤波辰爾が チューボーですよ でラーメンを作ったとき
本当に二口で完食してた
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 22:46:48 ID:xbWrHoQN0
佐倉「スープなら、ほら、ここに予備があります!」
藤本「さすが、佐倉さん!」
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 23:35:55 ID:36LF5kEm0
トンコツ系のラーメン屋では
客の残したスープを濾して再利用する裏技がある
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 23:43:59 ID:v4JTff5g0
オエー
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 00:06:22 ID:uuQY6MzJ0
小学館の話題禁止
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 01:26:31 ID:ITgWmvKn0
oi
レスが止まったぞ
本気にすんな
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 00:34:17 ID:N7daF08h0
最新刊読んで改めて思ったけど、無能店長なんてほっといて藤本とハゲで延々勝負してりゃいいのに・・・・・・
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 08:23:35 ID:S2eTF1Ep0
にぎやかラーメンなめんな!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 14:56:02 ID:ISA/hGckO
にぎやかラーメン イズ ナンバーワン!!
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 18:17:14 ID:U5vJ0gsB0
この漫画、うどんの話が一番面白かったなぁ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:47:25 ID:Le8okTTn0
辻井東北支社に転勤したら福島支社の大島に挨拶ぐらい行けよ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 18:20:29 ID:yYfhc7e80
また懲りずに、大食いの連中が食いすぎたせいでスープが足りなくなった、かよ。
もしかして、連中が「もう食えない」ってギブアップするまでの勝負のつもりだったのか?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 22:55:34 ID:8PQRl5F70
腕が限界とかならまだしも
スープがなくなるってあまりにも準備不足
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 01:06:46 ID:d58tj+sI0
要するにまずネタありきで話を考えたんだろ。


ミキサーを使ってトンコツスープを煮込むというネタを仕入れた。
 ↓
藤本が短時間でトンコツスープを仕込む話が作りたい。
 ↓
短時間で作る必要に迫られるのはどういう状況だ?
 ↓
大量の注文の数を読み間違えたことにしよう。
 ↓
トンコツスープを使ってて、藤本が手を貸してもおかしくない店主って誰だ?
 ↓
どんたく亭では既にスープ切れのネタを使ってるしなあ
 ↓
そうだ、六麺帝との対決に使おう!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 01:24:46 ID:icleifkH0
ミキサーでスープを作る
芸術点でアウト、失格
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 07:56:23 ID:P3ElZfAQ0
まあ無理に六麺帝との勝負に使わなければ
普通に自然な話を作れたネタではあったな・・・
大食い勝負?でスープが足りなくなってその場で作るとか無理やりすぎるw

判定直前で次号に続くとか引っ張ったが、
以前他の食い物漫画でもあった
 「スープを攪拌するとスープが空気を含んだり旨味の成分が均一になったりで美味しくなるよ!」 ネタで
一旦は数で負けるが味の評価で逆転勝利! …と見た。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 09:53:53 ID:aK9oQTbl0
親(先代)が寝たきりで介護しなければならず、時間が取れないが
親の意思と思いのこもった店を続けていきたいトンコツラーメン屋さんとか。
そこにたまたま藤本が訪れてミキサーを使うスープの取りk・・・
いかん。
一話で終わっちゃう。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 11:47:55 ID:eN5TZjhc0
>>324

ネタの仕入れ元は武蔵の浅草店「江戸きん」かな?
たしか前にテレビで見た気がする。(ミキサーでの攪拌)

もっとも、ゆっくりと全体を攪拌しないと効果がない気がする。
工業用のミキサーで効果があるかは微妙な感じですね。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 17:01:53 ID:A3PFIbga0
おい、今回は誰もあてられなかったなー
2ちゃんねらーの負け 久部の勝ちだな

俺は、圧力釜かなとも思ったが
それじゃ博多天神だしなw
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 18:30:54 ID:ZYDFYkB40
>>329
そもそも設問自体が間違ってるしなあ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 19:10:41 ID:ZxD8lWqA0
いくら大食いだからって同じ味の物を延々食い続けられるものなのか?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 19:30:41 ID:IUb6gitd0
スープが切れたのに麺は余裕があるって変じゃね
たとえば500杯くらい出るって想定していたら麺もスープも
同程度用意するよな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 19:31:57 ID:c++rIZ4t0
おい、芹沢の方もスープの作りこみが遅れていたよな
どうやって間に合わせたんだ、芹沢は・・
それこそ圧力釜か・・
圧力がまとミキサーで味対決は
味の深いミキサーの勝ちとかいう落ちですか?久部さんてば
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 20:31:49 ID:rfCiYDkL0
店の営業で使ってた分を持って来たんじゃね?
見た感じ通常営業してるっぽいし
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 21:46:31 ID:cedeDx8D0
>>331
漫画ゴラクでやってる「喰いしん坊!」がまさにその話だな。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 22:04:47 ID:hHJELh550
今回の話は

・どっちが早く多く作れるかなんていうことで、ハッタリまじりの子供じみた争い
・麺や具があるのにスープ用意しない計算力のなさ
・2時間で作れるものを8時間で作ってるてぇw

と言うことで、博多の人間は幼稚でバカ、という印象しか残らないわ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 22:19:42 ID:d58tj+sI0
>>336
博多の人間がどうこうは言わんが、とりあえず今回のエピソードが、
これまでで五指に入るくらいに糞なのは確かだな。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 00:10:33 ID:GB1mvATP0
作るスピードを競うはずだったのに
客が食う速度にそれが左右されるってのもなんか変な話だよな。
あの大食い達が予想以上の速さじゃなかったら
800杯程度で決着が付いたってことか。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 01:26:35 ID:MjKYgEyr0
今回は正解者なしか。
しいてあげれば>>118>>242が正解に近いかな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 01:45:04 ID:MjKYgEyr0
でも今回は、ほんと何の勝負か分からんよな。
ラーメンを作るスピードが速くても、客が食う方が遅かったら常に作る側が待ち状態になって
勝負にならないし、逆に食う側のほうが速ければ作る側はずっと作りっぱなし、常に客が並んでる状態で、
これならばまあ勝負に実力差が出るけど、麺の固さ=ゆで時間を客が指定できる時点で
偶然の有利・不利がでてきそうだし。

今の時点で4杯ほど負けていて、一気にこれを逆転する方法って何かあるんだろうか?
ハゲ側が4杯ほど出し損ねる何かミスをするか、藤本側が調理工程を劇的に改善するか、
あるいは最後だけ使える技を使って逆転するとか(最後、鍋とかゆで汁とかもう使えなくなるけど、
その分一気に茹で上げる方法が何かあるとか)。あるいは精神論でラストスパート?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 02:03:23 ID:UguLskbk0
>>340
禿が、煮込み時間の短いスープを無理やり使ったので何杯か無効にってことじゃないか?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 08:42:50 ID:GUOOFnhD0
藤が強引に作ったのは旨くなったけど
禿が強引に持ってきたのは劣化した味
ってことで決着 通常より不味いのでは
勝負にならないなとゆう

343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 09:26:58 ID:xU46mg5Q0
まあ判定だけで1話使うみたいだから
最初に数で負けてた方が味を考慮に入れて逆転勝利ってパターンの可能性は高いな。
どっちがそうなのかは分からんが。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 09:46:45 ID:MjKYgEyr0
対決が6回だから勝つ側は4勝2敗、どちらかが3勝した時点で負けがなくなって話の緊張感がなくなることを考えると、
1回引き分けがあるかもな。2勝2敗1引き分けで最終戦を迎える、というパターン。
となると今回は引き分けもありえる。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 10:59:25 ID:SxvXdidE0
>>344
お前頭いい。文句なしの引分が出来る勝負だしな。喧嘩した二人も仲直り。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 11:30:58 ID:mppoLFzI0
500、600って単位の勝負で下一桁までそろう引き分けってのも作為を感じるが、

大食いたちがドッチを食うか選べるのなら、作る速度が同じでも旨いほうに偏ると思う。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 13:46:40 ID:UguLskbk0
>>346
それはあるかもな。

段々と藤本の方を選ぶのが増えてきて、疑問に思ってアリスが聞くと、
「だってスープが美味しくなくなったんだもん」って。

まあ、そんなシステムなら、ここまで来る前に差が出てるだろうけど。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 23:26:05 ID:PGU+BtSx0
数は同数。
大仏の提案により、食べた連中の味判定。

これで
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 00:11:28 ID:gIbEA06t0
>>348
実は後から追加したスープは、若干味を濃くしていた藤本。
審査員たちはずっと同じ物を食べ続けて舌が麻痺していた為、
濃い味の藤本側のラーメンを美味しいと感じた。

こんな感じはどうだ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 02:04:36 ID:Crf3mizx0
同じ人間が延々と何十杯と食べる。
という普段の営業ではまず起こらない現象を活用して欲しいな、
「最初はどっちも美味しかったけど、段々コッチは飽きてきた」とか。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 08:11:42 ID:nB7R1FSi0
じっさいああいう即席製法って
誰かやってるのかな?
でもって旨くできるのかな?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 08:43:39 ID:wbXwvW1g0
ミキサーの方が味が深い
これが正解か・・
さあ次週を当てるのは誰だっ!
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 15:03:27 ID:ELic3jTY0
ミキサー云々の話だが、早く作る方法としてなぜトンコツを粉々に砕いた方法
(某まんがおよび某チェーン店では「一番搾り」と言っていた/る方法)
を使わないのだろう。こちらの方が簡単だし、こつもほとんどいらないのに。
実際、多くのとんこつラーメンのチェーン店はこの手法を使ってる/併用してる
と思うんだが。

ミキサー法のラーメンは食べたことがないが、味は計算ではかれるもんじゃないしなあ。
少なくともコクは足りなさそうに見えるんだがどうだろう。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 15:55:25 ID:0oKVS6PQ0
しかしここまで独力で独創的なスープ造りをしてしまったら
もはや「オレは知識だけで実際のラーメン造りはできませんから」
は通用しないな。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 16:07:41 ID:Rq33xTnu0
そもそも藤本の方法は不可能

あの塗料撹拌用の電動ミキサーは1トカン程度の容量で使うものだから
あんなでかいズンドウではパワー不足
しかもトンコツのような固形物が入っていたら飛び散って超危険
それを長時間も続けたら手が麻痺してしまうし、その前にモーターが焼き切れる
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:05:13 ID:tOzUAQF40
東京の某店でほぼ同じ方法で造っているんだが・・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:52:08 ID:POsC0tfL0
>>353
藤本のあれはスープの乳化促進が目的だったよね?
材料細かくするのは、ダシとるのが簡単になるだけで
乳化の時間短縮にはならないのではないの?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 01:22:36 ID:W5p1YHyh0
>357
スープ取る時間は格段に短くなるらしいとのこと。某まんがでは「4時間で
十分」だったか。モデルになってる店があるのではったりではないと思う。
もちろんミキサー法の方が短いのだが、仮にもトンコツラーメンの、しかも
博多の店でこれが出てこないのって変だなと思ったわけ。
まあ主人公(=原作者)はトンコツの知識がほとんど無いみたいなので
これはしょうがないのか。

ミキサーラーメン、九州人で食べてみた人っている?
東京では成功してるみたいだけど、本当に九州人でもいける味かな?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 23:12:41 ID:wmu2twF/0
ミキサーやってる店って、どこ? どこ?
教えてください。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 03:25:06 ID:6xtKF8FK0
ミキサー大帝禁止
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 04:29:43 ID:0bqeAXAm0
ハリケーンミキサー許可
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 09:59:46 ID:oWEtlT7v0
四谷の「自然食レストラン大地」の展開構想はどうなったんだろう?
いまだに1号店しかやってないし・・・
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 10:59:32 ID:Cj/GzS7mO
いくらなんでもギトギトのトンコツラーメンを一人何十杯も食うのは…
胃がおかしくなる以前に飽きないだろうか同じのばっかで
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 13:03:49 ID:xRSuORmdO
あの札幌ラーメンの女帝、女版芹沢みたいな大物かと思ったんだが
ただのDQNですか・・・・
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 16:11:00 ID:4LUZUa8x0
>>359

328 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2008/08/08(金) 11:47:55 ID:eN5TZjhc0
>>324
ネタの仕入れ元は武蔵の浅草店「江戸きん」かな?
たしか前にテレビで見た気がする。(ミキサーでの攪拌)
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 17:10:09 ID:qObEMgfw0
>>354
ほんとにね。ただ六麺亭側に芹沢が参画するときに
ダイユウとは手を切ったから、今後藤本が芹沢と
コンペで競うシチュエーションはなくなったわけだけど。

しかし店主いない自分だけの場で、一からスープ作っちゃうって
仮にミキサーとか独創的な調理法方じゃなくても
相当難しいことなはずなのに、このことを作中で
四谷課長あたりが突っ込まなかったらおかしすぎるぞ。

367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 17:18:45 ID:qTixEbEq0
>>366
四谷課長は突っ込まないでしょ。
たぶん全て知った上でのことなんだし。


そういや藤本がスープを作ってるのはアリスがチェックしてたけど、禿の方は誰かチェックしてたのかね?
あっちもスープの煮込み時間が足りてなかったみたいだけど。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:17:19 ID:gPdmjb6m0
>>366
スープの作り方知ってる古参の店員とか……いるかな?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:04:01 ID:eBR9SCO10
課長は、藤本が屋台引いてるとどこで知ったんだろうか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:06:32 ID:8lwRO3/V0
>>356
専用の機器を開発したとか、業務用のカッターミキサー使ってるとかじゃなくて
藤本みたいに塗料用電動ミキサーを手持ちでやってるんかや? その店

だったらマジ信じられん
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:22:44 ID:uBIgnA8G0
おれもテレビで塗料用の電動ミキサーで豚骨スープ撹拌してるのみたことあるぞ
寸胴鍋に1mくらいの鉄棒つっこんで、本体かかえて土木工事のようにガガガガガって撹拌してたな

ただ、あれで豚骨を粉砕してるんじゃなくて、下ごしらえの段階で
ある程度豚骨をバラして乳化促進に撹拌してるんじゃないの?
豚骨もハンマーで砕いていれると一時間くらいで出汁でるしなぁ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:43:54 ID:8lwRO3/V0
そうか

オレは学生のころに吹きつけ塗装のバイトでアレ使ったことあってな
その経験からすると

アレはあくまで流動体の撹拌用で、トンコツみたいな硬いものを粉砕なんて出来ないし
そんなものが入っていたら、
スクリューの回転軸がぶれて本体が大暴れ、熱いスープもトンコツも大暴れ
手は振動でちんぼも握れなくなって、ミキサーからは香ばしい臭いが・・・

という光景が浮かんだや

まあ、粉砕済みのトンコツなら可能みたいだね

でも、よい子はまねしない方がいいと思うぞw
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:48:42 ID:9wY0c+QE0
とりあえず、乳化促進とは言っているが豚骨を粉砕してるとは一言も言ってないしな

ついでに書いておくと、あれはモルタル用ハンドミキサーで塗料用じゃ無いと思う
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 22:06:50 ID:8lwRO3/V0
下手な釣りはやめろよ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 22:57:07 ID:24Y/HqEs0
コンビニ版の醤油ラーメン編のあらすじの部分に「高津屋」ならぬ
「高島屋」と、、、、どこのデパートだよ。

>>369
前の課長(大島さん)が申し送りの時に、こっそり教えてったとか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 00:46:05 ID:8lf8TfLY0
>>366
四谷課長はとぼけたふりして藤本がラーメンの屋台やってることをきっと知ってるよ。
同様に、毛利探偵も新一がコナンだってことを知ってると思う。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 01:22:28 ID:9iiOWQVI0
>372
うん、粉砕したトンコツをミキサーで攪拌なら本作で語られた
短時間でも可能と理解できる。
でも、粉砕トンコツでも結構短い時間でスープ作れるから
そこまで普及しないのかも。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 01:38:11 ID:GI8OtQsF0
スープに骨そのものって必要?
割って砕いて中の髄だけ引っ張り出しただけじゃ駄目なの?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 10:07:45 ID:IfGDTc+s0
>>378
俺もそれが長年の疑問なんだ。
骨自体から味って出るものなのかね?

ついでだが、>>346も指摘してるように、今回の勝負は食べ手に対する制約が明示されてない。
好きな方を食べられるのか、両方を交互に食べなきゃならんのか? 前者だと、純粋に時間内で
何杯作れるかって勝負じゃなくなるし。作者は意図的にボカしてるのかね?
仮に前者だとしたら、助手の手腕勝負ってことで、食欲を刺激するために唐辛子でもトッピング
して勝負の流れが決まる、とかって展開か?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 13:38:33 ID:nDPuz3uA0
>>379
助手の手腕ってのは、スープの補充って点を指してると思うから、もうこれ以上の物は無いと思う・
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 16:23:00 ID:RU5+LZCc0
骨の堅い部分も軟骨ほどじゃあないが膠質(コラーゲン)があるから
雑味がでるわけでもないしわざわざ取り去ることはないかと
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 16:35:22 ID:oVncjV4a0
ずっと読んでるけど、印象に残ってるラーメンが少ないな。
全然思い出せないや。カップラーメンになったやつだけ覚えてる。

美味しんぼとか味っ子はいろいろ覚えてるんだけど。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 19:19:51 ID:Ou4xuuoD0
まあ、歳をとると記憶がどうしても、な

>>378
コラーゲンもだが、骨そのものも何時間も煮込んで行くと崩れて粉になり
カルシウムやアミノ酸類がスープに溶け込んでいく
それを雑味と見るかコクと見るかはつくり手の判断だろう

骨ごとに込む理由の一番は手間だろうけどね、ノコギリとかで切るより
金槌か何かで叩いて砕いた方が短時間で処理出来る
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 19:47:37 ID:mDDNdR4Z0
藤本も成長しないな

北海道のラードってのは
熱さを逃がさないための蓋の役割であって
味を活かすためのものじゃないんだよね

正直、味的には旨いものではない
これはラーメンの海苔にも同じことが言える
”らしさ”は出るが味的な工夫ではない

こってり感を出すならラード以外に良い油なんていくらでもあるからな
激辛ラーメンのときにラー油から離れられなかった失敗を繰り返してる
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 21:26:36 ID:IfGDTc+s0
>>384
もともとそこまで計算してラード使ってたのか?
挽肉とか野菜を炒める油がたまたまラードだっただけでねえの?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 21:39:11 ID:roDa22Ne0
>>北海道のラードってのは
>>熱さを逃がさないための蓋の役割であって
>>味を活かすためのものじゃないんだよね

どこから聞きかじってきたの?
北海道ではもやし炒めをのせるラーメンが主流で
そのときの炒め油にラードをつかうとコクが出るから使ってただけで
ラード大量に投入して温度を維持してたラーメンなんてないぞ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 01:06:18 ID:1cD76pKH0
それは副産物的な理由で、
本質的にはラードで蓋をしてさめにくくするためだぞ

そしてもやし炒めつくるにしてもラードより適したものなんか
いくらでもあるんだから味を良くするために使っていたわけではないな
昔ならともかく今の時代にラード以上の工夫を考えられないようじゃ
まだまだ甘いよ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 01:25:32 ID:2fJk0CDu0
そもそもラードで本当に冷めにくくなるのか?
油は水より熱伝導良いはずだが、
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 01:31:43 ID:1cD76pKH0
ラード 蓋 ラーメンでグーグル先生に聞いてみればいいよ
実際、極寒の地で冷めやすい工夫なら普及しないぞ

ここでひとりで喚いてないで、冷めやすい説を普及させるために頑張れ!
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 05:48:01 ID:B08zoyGS0
>>387
蓋するのに適した油なんてのも、ラード以外に腐るほどあるわけで。
もともと中華料理店の炒め油がラードだったこと以上の理由はないよ。
蓋云々は結果論。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 06:13:35 ID:MmcrI2hP0
発見伝的には蓋をするのは冷めにくくするためって過去にあったからいいんじゃね?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 06:59:31 ID:9tIfxnm00
脂好きな俺としては
ラードのあのコクが大好きなわけで
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 07:54:54 ID:z1D/Qs3T0
最初はコク出すためにラードを入れたけど、
やってみたらラードが保温をしてくれたので一石二鳥って感じじゃないの。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 08:25:05 ID:1cD76pKH0
結局、石神秀幸の無知っぷりが吐露されたってことかねぇ

味が濃いから客はスープを全部飲まないんだぁとか
トンデモ理論を信じ込んじゃってるくらいだから、またやっちゃった系なんだろう
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 08:43:17 ID:MmcrI2hP0
>>393
なんとかの一杯とかいうラーメン店一軒にスポットを当てて
本人を取材して書かれてた漫画ではそんな感じだったね。
まあ、この人には何を言っても通じないよ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 08:47:37 ID:1cD76pKH0
結局のところ
コクを出すにしろ保温目的にしろラード以上に適したものなんか他にもあって
ラードである必然性がないんだよな

ラードの改良ばかりでラード以外のもっと良質の材料を使うという発想が出てこない時点で
石神秀幸も漫画の藤本たんもまだまだ青いってことだね
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 09:43:41 ID:KWtYL+Lt0
代案なき批判は無意味って言葉知ってる?
そんだけ貶すならあんたは当然ラードを超える(味的にもコスト的にも)
油や手法を知っているんだよね?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 09:53:04 ID:1cD76pKH0
それを聞くってことはラードが一番旨いって思っているってことだよな?
それは味障すぎるだろ・・・ラードが一番だと思っていなければ必然的に
自分の中に答えがあるってことだしねぇ。それなら聞くはずがない。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 09:57:44 ID:KWtYL+Lt0
はは 結局代案もなく貶してたってことね わかった
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:04:16 ID:1cD76pKH0
そういえば代案なき批判といえば、
以前、ラーメン屋はスープ屋だからスープに合う
自家製麺にして麺に工夫するべきって頑なに主張してたたのがいたな
結局、どう工夫するのかって聞かれたらファビョって逃げちゃったけどね

スープに合う麺の形状に関しては既製品の品質が高すぎて自家製麺のメリットがないしね
色んな形状の麺からセレクト出切るから、その程度の工夫なら大抵の店でやってるというね
小麦の品質についても自家製で作るより既製品の方が高い品質のものが安く手に入るしね

味について言ってるなら味付け麺という答えにならざるを得ないが
小麦の味が損なわれる邪道麺・・・(以下略)

そんな事情を踏まえても
さすがにラードを一番旨いと思ってるなら、それはやばいと思う ww
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:24:02 ID:TWIt8ZXk0
きっと前に、「日本酒と蕎麦は合わない」とか延々粘着していた「いつもの人」でしょう。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:29:37 ID:RgWRf9vw0
あー俺も脂でスープ表面にフタをすれば冷めにくくなるってのが
どういう理屈か良く分からなかったが、
この漫画以外の食い物漫画でも読んだ記憶あるし
どういう理屈か知らんが実際冷めにくくなるんだろうなーってことで納得してた。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:43:47 ID:ZFwCW3KA0
伝導や放射でも冷めるんだが
一番冷めるのは蒸発時の気化熱
油膜で湯気が立つのを抑えれば
どんぶりに蓋をしたように
急速には冷めにくくなる
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:47:01 ID:ZFwCW3KA0
で、ラードやバターのような脂肪のほうが
植物油よりこってりする
こってり好きなヒトにはラードや脂肪の方が受ける
で、バターよりラードの方がはるかに安いし中華風には会う

あっさり好きならゴマ湯でもモロコシ油でもいいかと
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 10:57:49 ID:0pBTaLps0
>>400 逃げやがったw
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 11:30:31 ID:5jS8eElGO
おかえり(笑)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 11:56:53 ID:AmCA0A370
とりあえず>>387はいつもの妄想さんでFAなの?

>>391 393
油で蓋をして保温したラーメンっての自体が、北海道のラーメンって括りなら存在しない
そういう効果を他の地域から学んで真似た店があったのかもしれないが、ほぼ無名
石神と妄想さんの無知じゃないかな

北海道のラーメンにラードが使われたのは、スープじゃなくて、具の問題からなのよ
みそラーメンが一般化する課程でもやし炒めが必須だったんだけど、そのときにラードが使われた
ラードのほうがコクがでるのもあるし、豚骨をつかったスープとの相性が良いからね

みそバターラーメンってのがあるけど、実はこの「ラード炒めもやし」の派生なんだよ
ラードじゃなくてバターつかったらうまいんじゃね? とバター炒めもやしを乗せたのが最初
だから元祖みそバターラーメンの店では、他の店みたいにさいころ状に切ったバターを
のせたりはしないんだよね

というわけで、北海道ラーメンは保温のためにラードを使ってるというのは妄想ですな
だいたい、ラーメンスープを覆って保温するほどラードを浮かせたラーメンなんて
東京でラーメンが急激に進化した90年代以降それを真似た店以外存在しなかったぜ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:13:55 ID:1cD76pKH0
つかここは過疎スレだしな。
妄想さん擁護のときだけageてもないのに
脈絡なく新しいIDが次々ときて擁護ようごぉ・・・っていつもの妄想さんのパターンでしょ

常時過疎スレだから嫌でも発覚しちゃうんだよなぁ。
やれやれだぜ。無知ってこわい。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:22:39 ID:1cD76pKH0
北海道のラーメンがラードで保温されてるってのは
極寒地だから出されてきた工夫なんよ

無名ってのは、まずありえない
wiki でも 検索サイトで ラード 保温 ラーメン とかで検索してみれば
歴史の古さがわかるよ

逆に、ここで一人で 無名だと喚いていたところで世間的には何も変わらん
これだけ多くの人間やサイトで言われていることには裏づけがあるんよ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:23:26 ID:1cD76pKH0
取り合えず新規IDが来ても不自然じゃないように age といてあげたよ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:28:44 ID:0pBTaLps0
ほらほら話逸らしてないであんたの思うところのラードに変わる方法を言ってみろよw
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:31:59 ID:1cD76pKH0
つまりラードが一番旨いと思ってるってことか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:37:13 ID:0pBTaLps0
俺はな。他に試したことないし食ったこともないからな。
でもあんたはちがうんだろ? そんだけ力説してるんだからな。
まさかとは思うが試してもいず食べてもいないのにただけなしているんじゃないよな?w
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:38:47 ID:1cD76pKH0
それはラーメンに海苔乗っけたものしか知らないから
海苔が1番旨い!最高!って言ってるようなものだぞ? w
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 12:57:05 ID:0pBTaLps0
それのどこが悪い? 人間、知ってるものを基準にしてしか良い・悪いを言えないからな。
俺はラードしか知らないから現時点ではそれが最高だとしか言えない。
それが味障というならそれでいいさ。
まあ今までのやり取りであんたがただのかまってちゃんだということはよくわかった。
でかけるんでまたね。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 13:28:23 ID:IRuGEIta0
>>401
> きっと前に、「日本酒と蕎麦は合わない」とか延々粘着していた「いつもの人」でしょう。

お前が「日本酒と蕎麦は合う」と言って粘着してたやつであることはわかった。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 14:08:35 ID:EPus0lxW0
ストーリーそっちのけ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 14:33:47 ID:AmCA0A370
>>409
いあなんてか……
なんで北海道だとラーメン保温しなきゃならないのよ?
もしかして、北海道人は雪の降りしきる中、外でラーメン食べるとでも思ってるの?

と思って検索したら……
ひどいことになってるんだな
物産展でデパートに出店するような店が差別化や手抜きでラードうかべてるのを
ラーメンマニアが極寒地の保温ラーメンとか賢しげに語ってるのね……

こりゃだめだ
クイズの時のラーメンマニアがラーメンをダメにしたってセリフが体感できた
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 14:48:53 ID:fwZDSzFJ0
一般人の持つ北海道に対するイメージってそんなもんだろう
俺だって小学生のころは、札幌では年中雪祭りやってると思ってたよ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 15:58:58 ID:QbPXz5aG0
千葉が落花生
茨城が納豆
横浜がシュウマイ
みたいなもので
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:02:11 ID:TWIt8ZXk0
俺の中では北海道は年中トナカイがソリを引いて走り回ってるイメージだな。
そしてアライグマの帽子をかぶってカマクラでコニャックを飲みながら
パルナスのお菓子を食べてるイメージ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:15:59 ID:rolLzHVU0
ラーメンにラードを浮かべてさめにくくするってのはミスター味っ子であったな。
元々は中国発祥だったと思うが。

今のラーメンバカによって改ざんされた「新」名物は知らんが、
かつて何回か北海道行ったときにラーメン食べたが、、ラード浮かべた
ラーメンなんて見たことも、地元民に紹介されたことも無いんだがな。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:25:49 ID:1cD76pKH0
今日に限って新規IDがワラワラと沸いてでてきて
妄想君を擁護する日でつね ワラ

大盛況すぎでちゅ w
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:30:10 ID:1cD76pKH0
マジレスするとラードたっぷりラーメンってのは
特別なラーメンでも何でもなくて北海道にある普通のラーメン店に昔からあるよ
北海道では当たり前のことだったから地元民は特に保温を売りにしてないけどね
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:59:20 ID:0pBTaLps0
帰ってきたみたらまだ暴れていたのか、あんたw
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 18:23:09 ID:1IS1LhDEO
浅草の老舗ラーメン屋を辞めた(辞めさせられた)店員達のその後が気になる
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 18:39:59 ID:kR4CeO3n0
「ラードで蓋」の話を聞いてミスター味っ子を思い出した俺は負け組
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 19:19:31 ID:9tIfxnm00
熱伝導とか言う以前に
絶対さめにくいよ
あぶらの蓋
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 19:38:35 ID:ilNTx0t/0
罵り合ってる奴らがいるが、メアド交換して、そっちでやってくれよ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:02:49 ID:BBBOzdcf0
あらかじめ別な人に指示してあれば他人が作ったの持ってくるのはOKで
いまから作るのは1人じゃないとダメって変なルール。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:23:25 ID:sP6EKy0e0
もともとオペレーションの速さを競うものだったのに
撹拌トンコツなんていうネタを強引に突っ込んだもんだから
話の前提がぶっ飛んで全部クソになっちゃったんだよなw
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:31:44 ID:ilNTx0t/0
>>431
俺はそこまで深読みしてなくて、単に麺は準備してるのに、何でスープの準備はしてないの?
って所で思考が停止してる。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:51:02 ID:EPus0lxW0
>>432
あほだよね
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:52:04 ID:iJT9f3PY0
何度か出てるけど
オレも”(焦がし)ラードで蓋”を知ったのは味っ子だ

で、初めて実際に見たのはラー博の旭川蜂屋
北海道でメジャーな手法かどうかは知らないが
「実際に北海道に存在するやり方」なのは確か

ちなみに焦がしラード、
脂の焦げた臭いがストーブっぽくて
オレはダメでした
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:59:43 ID:cOW5KjUx0
>>434
ブラックラーメンでしたっけ?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:50:15 ID:Lf7xCANJ0
鼻田香作?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 00:04:43 ID:lFCQQNam0
>>419

三原冴子とか見るに、道産子娘はやたら短気だと思われてんだろか・・・?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 02:17:04 ID:P75FndZg0
                   //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < みんな一体誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 10:29:32 ID:pbKb9FiV0
>>437
元々が北海道開拓士とそれに連れられた犯罪者の系譜だからな。
アメリカがイギリスであぶれた人間たちの系譜ってのと似たようなもん。
観光客は騙されないように、騙されたら観光協会に通報お願いしますなんてのは
日本国内では北海道くらいじゃないだろうか?
と書いていたら西友か西武の牛肉偽装取り付け騒ぎを思い出した。

善良な北海道民の方、偏った意見ですみません。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 11:25:56 ID:tawFiRr30
>>439
こら、最後に謝ったら何かいてもいいのかww!

今度俺もやろう
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 11:31:33 ID:t+8I4xwN0
>>439
ま、先祖は下着泥棒ってことを誇りにするOGに比べたらまだまだ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 11:40:23 ID:yYXbRHmA0
>>440
イギリスに対するアメリカのようなものと言ってるんだから、北海道を褒めてるんじゃないか?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 11:51:38 ID:pbKb9FiV0
>>440
謝ってるのは善良な人だけに対してな。

>>442
アメリカが良い物にみえるのか・・・
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 18:50:06 ID:kk++NMdQO
流石に三原冴子はガイキチ杉だろ?あれじゃまるで半島人ではないか
基本おっとりした気質だと思うけどな〜道民は
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 20:36:29 ID:77pdxwul0
>>444
アレだろ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 11:00:37 ID:dvzIWe0l0
どんたく亭での親子対決、息子の圧勝とはいえ107食しか売れておらず
売り上げだって70,850円にしかならない件について。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 11:18:48 ID:Ef2CvVKG0
親父の博多トンコツが22杯で「10人に一人くらいしか頼まなかった」って言ってんだから
全体では250杯くらい出てるんだろ。まあまあ繁盛してるじゃん。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 19:49:20 ID:l7jjMA/E0
ハゲは最後に戦いそうだから
つぎはおそらく、つけ麺の店ととんこつ醤油の店の対決だよな
どうやってテーマ決めるんだ?
なんかギョーザ対決とかになったりするんじゃないだろうな…
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 08:56:45 ID:EXG0nOoQO
最近のトレンドである
コッテリツケ麺じゃあるまいか?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 10:36:14 ID:vd5BzfkO0
つうか、なんで「東西軒」が引き抜かれたのか良く分からんのだがね。

金に転び易くて引き抜くのが容易だってのは分からんでもないけど、
初っ端の売り上げランキングではブービー。トップの「みそ吹雪」が1500万以上なのに比べて900万以下。
マスコミの買収とか裏工作も仕掛けてるし、暑さっていう時期的なアドバンテージもあったのにこの結果。
「ラーメンタイムトンネル」にダメージを与えるって点では意味があるのかも知れんが、
「六麺帝」のブランドイメージを低下させるデメリットは無視できんだろ?

まだ千葉さんとこの「神麺工房」入れてた方が良かっただろうに。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 13:07:00 ID:J+COWLoI0
千葉さんは当分テーマパークはおなかいっぱいだと思われ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 15:41:18 ID:ruinE3OsP
千葉さんってぶっちゃけ
登場以来いいとこないよね…
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:18:29 ID:+H3vq6pjO
初期の話読んでると佑介って主要キャラにしようとして失敗した感がする。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:41:04 ID:kJgkAZ4x0
しかしアリスが少なく見積もっても1200杯と言ってたことは何処へw
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:58:34 ID:2hu+1Em20
素性がバレそうになると屋台の場所を変える藤本に天宮についてどうこう言える
筋合いではないと思うんだが(最近は万福寺公園で定住してるようだが)?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:04:43 ID:Cbh+FfUb0
>>452
セカンドブランドの話の時は格好良かった。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:14:10 ID:h4YAazsG0
>>456
「ラーメン戦国時代」では他の店が全て外食産業やチェーン店が経営する店だったにも関わらず、
売上げ最下位で入替え退場のピンチだったのを藤本に救ってもらった千葉さんw
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:22:54 ID:7IMSPxC+O
次の対決と展開予想

麺屋 草枕vs東西軒

対決の一週間前、東西軒が雇ったスナイパーに草枕の店主が殺される。
不戦敗になってしまいそうになるが、千葉さんと井上さんが現れて『あの時はお前の世話になったからな』と、神麺工房がラーメンタイムトンネルに出店

神麺工房vs東西軒に変更
で、タイムトンネルが勝つ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:41:11 ID:ch47E7250
>>458
つまんね。
460458:2008/08/18(月) 22:29:03 ID:7IMSPxC+O
>>459
じゃあお前は面白いのが書けるのか?
出来もしない癖に偉そうに批判するなっての

ちなみに俺も面白いと思って書いたわけじゃない
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:34:54 ID:ch47E7250
>>460
アンタの勝ちでいいよ。
俺はクソSS書いて人前でオナニーする癖は無いんでなw
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 23:14:16 ID:nIDc5O7A0
長文のくせにつまんねえって最悪だな
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 01:45:09 ID:BJgaOkkMO
キャツオ節
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 09:28:53 ID:bRSOWUBL0
まあ今さら出店は出来なくても
この勝負、助っ人ぜんぜんOKなんだから
ピンチに現れた千葉さんのアイデアでタイムトンネル勝利、
「フンッ 借りは返したぞ」 くらいはあってもいいな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 11:50:48 ID:UrH2qO5L0
>>460

ちなみに俺も面白いと思って書いたわけじゃない


じゃあ書くな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 17:33:14 ID:6Vuc3Zi30
なかなか香ばしいのがいるが、これも過ぎゆく夏の風物詩と思えば…ダメかw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 20:05:06 ID:+D4VI0cx0
まあ、後一週間もすれば宿題の残りとかやらんとイカンだろうからな

後、一週間でもう(冬休みまで)会えなくなるんだよ
とか書くと、名残惜しく感じる人もキット居るさ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 00:31:29 ID:N8T0bgPL0
千葉さんは職人としては一流なんだろうけど、経営者としては禿の足元にも及ばんな。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 01:50:41 ID:FpaBfKtU0
なんだかんだいって、芹沢って口は悪いけどいいヤツだよな
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 02:49:13 ID:sKteSe8M0
次シーズンネタバレ

ラーメンタイムトンネルで失踪者が続出する
そのトリックは、あるラーメンを食べるとタイムトンネルが発生してそこに吸い込まれる、というものだった
店主は行方不明。

ハゲが麺、藤本がスープ、大仏がワームホールをそれぞれ制作し、店主を捜す。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 08:51:44 ID:0Ch45ex/O
燃えるかき氷ラーメンを出しそうだな。

この漫画のかき氷ラーメン自体は風と花のパクリだけどね。

そこから発展させて燃える要素を追加。
仕組みは燃えるアイスと同じ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 11:19:24 ID:uqHuDLYA0
>>465
もうウザイから書き込むな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 18:01:51 ID:I3A8y/NG0
>>472
お前はクサイから書き込むな。
文章からカメムシみたいな臭さが漂ってるぞ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 22:52:09 ID:OTB6E6Bd0
常温ラーメン対決
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 22:56:35 ID:1c/Yi+hO0
>>474
それは既にお茶を濁して終わらせてるしなあ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:30:41 ID:Sd/hlOGU0
ここで引き分けにして2-2-1で藤本対芹沢まで持っていくか、ここでタイムトンネルを
勝たせてここでひとまずタイにするか、まず六麺帝側の勝ちはないと思うがどうだろう
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:52:31 ID:xb+7PdnJ0
ぬるめラーメンはいいアイデアだったと思うがな、
麺固め柔らかめ、味濃いめ薄め、油多め少なめ、が有るんだから、
スープぬるめが有っても良いだろう。
デフォルトでそれはアレだが、
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 00:07:00 ID:VoOm633w0
スープOFFでもラーメンなのに、スープが温かったらラーメンじゃない、

普段から「ラーメンに既成概念は無い」とか力説しててもこれじゃあなあw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 00:13:34 ID:8Dhl1EJL0
あれは既成の概念がどうのこうのではなく、美味いか不味いかの問題だろう。
氷でキンキンに冷やしたのはOKなんだし、
温いラーメンは素材の味がはっきり分かるが美味くない。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 00:56:26 ID:VoOm633w0
>>479
味は悪くないって言ってるが?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 01:01:30 ID:l21/s9pn0
佐倉さんもフェラチオするのかなぁ?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 01:36:01 ID:cc0fJVIy0
流れと関係なくてすまんけど北海道人は実は日本で一番寒さに
弱い人種だから北海道の冬場の室温は確実に東京より暖かい
と言うかぶっちゃけ暑い。<年寄りのいる家なら28度とかも珍しく無い。

だから保温がどうたらってのは何か違和感がある。
作中でも「かもしれない」程度の言い回しじゃなかったっけか?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 18:35:21 ID:naCMF3GdO
それはない
かもしれないだったのは非加熱のラードが体に悪いという部分
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 18:43:26 ID:XrwDEh300
>>482
家の中でずーと引篭もってる訳じゃないだろ?
冬に札幌行ったとき−15度って何かの冗談かとおもったぜ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 19:42:46 ID:YZqsyBjd0
でも、そんな時でも女子高生はミニスカルーズだったんだぜ、最近は知らんが

>>482
>だから保温がどうたらってのは何か違和感がある。
チョット前に流行のスープカレーなんかも含め汁物全般にラードとは言わないが
油分でフタをするような流れが無いからでしょ
最近は知らんが、実質ラーメン(それも札幌周辺)だけじゃね?そういう事をやってる外食産業は
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 22:10:26 ID:k7JFlVPr0
>>485
札幌つか、旭川ラーメンがそう言うことを昔からやってたてな話なんだけど
こってり醤油にするのにラード浮かべてたのを後から保温とか言い出した可能性大

二巻だか三巻のみそラーメンの話であるように札幌は元々あっさりめ醤油だし
みそも別に油を浮かべるようになったのは手抜きの店ばかりだったし
普通の店で平然とラード浮かべるようになったのは豚骨ブーム以降のこってり指向になってからだぜ

北海道の料理関連スレを見ればわかるけど、観光客向けにラードバカバカいれてる店は
バカじゃねーのって扱いで、北国は保温のためにラード浮かべてた?ハァ?って感じだな

だいたい、北国は保温のために油のマク浮かべるってんなら、函館塩とか
札幌より10度以上寒い釧路ラーメンがなんで油のマク浮かべてないのよと……
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 23:00:51 ID:NKf7n/wl0
保温ならとろみの方が有効
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 23:31:39 ID:cc0fJVIy0
>>484
そりゃ外の気温は低いが外でラーメンなんか食わんから。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 23:52:28 ID:NKf7n/wl0
外気温をわざと冷たくして食べるラーメンとか、マジでこの漫画に出そうなんだが
アイスバーとか実際あるし
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 00:42:29 ID:N3Ambibq0
>>473
それ自分の臭いだろ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 02:00:17 ID:kO2OInWO0
単純に普通の冷やし中華って作った事あったっけ?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 03:28:37 ID:/zTudLa/0
>491 ない
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 06:55:13 ID:qw4/f9hF0
「できるだけ引き伸ばして藤本クンとのプレイを楽しみたい」

芹沢さん、やっぱりヘンタイだな(;´Д`)
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 10:46:15 ID:kl/NKS/h0
それとなく愛の告白だな。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 14:46:44 ID:x0lzBzQq0
俺も優秀なラーメンマニアになれば
芹沢さんと・・・(;´Д`)'`ァ'`ァ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 15:52:14 ID:UexJ2sSaO
確実にツンデレだな
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 18:54:42 ID:NY5zbas90
禿はタチ?ネコ?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 19:21:32 ID:gxxvaOLk0
>>497
誘受
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 22:39:34 ID:kteh3BIW0
というか、今回の結末に納得した人いる?
固めだろうが柔らかめだろうが、とにかく鍋にはずっと麺をつっこんでろよ、って話だろ。
とぎれなく客が並んでるのに、注文を聞いてる時間に鍋を遊ばせておく馬鹿がいるか?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 22:44:33 ID:aw5JKfu20
固めの注文がまとめて来たらどうすんの?
鍋の中に入れてるやつはゴミ箱行き?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 22:45:55 ID:2kfwNmeJ0
今回こそ審査側の不備じゃね
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 23:19:41 ID:oHk/QsN50
先読みできるなら、もっと差がついてもいいんじゃないか。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 23:39:32 ID:8VY+hM4U0
このマンガ佐倉さんがエロ杉
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 23:39:45 ID:kteh3BIW0
>>500
だから客はずっと並んでるんだってば。
客がいない状態でゆでてるわけじゃないから。

ゆでる場所が3つ空いて、客が10人並んでいる。
このとき、注文を聞いてから麺を鍋に入れるか?って話だよ。
固めも柔らかめも関係ない。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 01:22:03 ID:skncizs70
>>499
ハリガネや粉落としばっかり注文を受けたもので先入れした麺を出せず→
伸びてグダグダで廃棄→今度は麺が底をつきかけた、って展開は考えられないかな
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 09:50:38 ID:hLQSaT1J0
ハリガネの茹で上がるスピードが、スープ作りのオペレーションより早かったら、常に麺をゆでるというのは不可能。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 09:53:27 ID:hLQSaT1J0
バリカタだと茹で時間は10秒くらいだし。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 13:16:23 ID:SP1nU1c30
ドラマチックな展開にしたかったのはわかるけど
一杯差はやりすぎだと思うわ
注文の運で10杯くらいの差どうにでも転びそうだし
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 18:09:19 ID:eAuIAVFY0
運がよかったからこっちの勝ちなんて展開は最低だけどな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 20:40:53 ID:A7cGfIm20
3勝3敗になったらどうするって決めてるんだっけ?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 20:48:34 ID:qUFYuSvH0
5店舗どうしでの対決でどうやったら3勝3敗になるのか教えてくれるか?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 20:59:23 ID:HHvajlgs0
タイムトンネル側は今回ラストで出てきた二人、
六麺帝側はつけ麺と芹沢だよね。
1勝1敗にするのは造作もないが、噛み合う局面を作るのが大変なような。

あと、今回ラストの2人とハゲとじゃ、やっぱりバランスが取れない。
「7戦やらなきゃ勝負がつかないでしょう」とハゲが言うか、
「どうしてもマッチングが思いつかない」とアリスが言うかして、
結局7回勝負になるってのはどうだろうか。両者1回ずつゲスト召集可、
ということで。もちろん、ハゲは大トリ。

読者アンケとって「これまで登場した誰をどちらのゲストとして出すか」
てな企画をするとちょっと盛り上がるんじゃなかろうか。小池さんが
六麺帝側に出てきて、最初で最後の藤本とのガチ勝負、というのも
見てみたいような。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 21:06:06 ID:QfrFdRK+0
小池さんはテーマ対決はあんまり得意じゃなさそうだなあ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 21:58:17 ID:H7n62XWU0
ここでいっそ高津家じゃどうだろう。<誰もおぼえてないか。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 22:43:49 ID:U3RhATJD0
>>511
六麺帝はどこが勝負に参加しないの?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 22:56:30 ID:vMyqoZ630
大勝軒をだしたら負けフラグ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 23:16:02 ID:A7cGfIm20
>>511
全5戦だっけ?しかし両軍あと2軒ずつ残ってないか?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 00:21:31 ID:hjqoDC6gO
5人しかいない六麺帝ねぇ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 00:55:38 ID:dfRa02CO0
3対3になった場合どうするんだ?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 01:18:25 ID:F/D6YumY0
>>519
プレーオフ・・・
いや、ラーメンオフだよ!!!!
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 05:49:23 ID:CKCxfCdMO
>>481
すすったりするかもよ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 06:08:34 ID:MKRiCbsp0
やっぱり最後は第7戦・藤本VS芹沢のガチ対決じゃないの?
藤本の正体バラされて、他のメンバーからも
「この戦い、実質あんたら二人が戦っていたようなもんだ。最後は
誰かのサポートなんてことじゃなく正面から全力で戦ったらどうやね?」
と焚きつけられて覚悟を決める、みたいな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 07:35:05 ID:yrlkgvD+0
藤本が「これは二度と使うまいと思っていたが…」とか言いつつ、ポケットから覆面をw
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 08:01:15 ID:y9zEYMkK0
>>522
その辺は編集側の思惑もあるから
発見伝の立ち位置は知らんが、もっと連載を続けさせたいなら次辺りで引き分けにさせて
最終戦で決着、って事になるかと
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 08:07:47 ID:kvgYzI/o0
結局>>511はなんだったんだ?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 08:09:58 ID:yrlkgvD+0
今回の芹沢の思わせぶりな発言が、直接対決への伏線かもなあ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 09:34:41 ID:oFJZlau/0
>>521
一気にほおばって、ぶちって噛み切るタイプかもよ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 17:47:00 ID:F/D6YumY0
>>521
「バリカタで」とかリクエストしてくるタイプかもよ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 19:28:53 ID:yrlkgvD+0
三菱パジェロが頑張るんですね
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 20:45:02 ID:CRCSACkbO
普通にタイムトンネルが負けると思うよ。
敗北が発端になって客足が遠退きタイムトンネルが潰れる。

結果、会社に藤本の仕事がなくなり藤本は虚無感に支配される。
独立するには良いタイミングだ!となる。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 20:52:09 ID:ay4ZhY0V0
それはないな
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:26:22 ID:0YQIcTwq0
藤本が世界に認められてアメリカのラーメン大学への留学が決定して
佐倉との別れの萌え話で最終回と予想。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:32:52 ID:ay4ZhY0V0
それだ!
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:44:24 ID:h3tMOwvD0
ラーメンワールドバトル開催。だが日本チームは、表に出られない藤本、負傷欠場の
ハゲの二人を欠き、神麺亭千葉、どきゅん武田、そして天宮の三人で大会に臨むが
スペインチームに惨敗する。
折しも第二回大会の開催が東京で決定し…
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:53:44 ID:F/D6YumY0
スペインラーメンか。食ってみてえな。魚介とイベリコ豚のコラボか。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 22:17:49 ID:a69s4klL0
>>534
江戸前ラーメンがエゲレスに負けるなんてありえねえ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 22:35:37 ID:S5tGgqCD0
拙もそう思うでゲス。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 22:52:02 ID:x4MsTRq00
ネタ抜きにすると一番ありそうなのが >>530 だから困る。
仕事に一段落つけてやらないと開業のタイミングがないからな。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 23:28:48 ID:dfRa02CO0
得難い技能者なんだし、
いまアルバイトがバレても、怒られるかもしれないが首にはならないと思うんだが、
藤本は何をそんなに怖れているんだ?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 23:46:19 ID:sw8aoZ/s0
アルバイトが禁止な事を知っていてアルバイトをしているから
それがバレれば首になるからさ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 06:23:00 ID:jCLm5fJh0
アルバイトが仕事にえらく役立っている状況からすると首にはなりそうにないと思うけどな。
あと、アルバイトといっても自営だし、二重雇用でないので、解雇という制裁はやりづらいと
思うんだけどな。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 08:34:25 ID:V79qtTnH0
そこら辺も微妙だとは思うが
会社でも屋台やってること大っぴらにしてて
他の社員もみんな知ってて 「最近屋台どう?」 
・・・みたいな感じになると思うと
やっぱ今の設定の方がまだ自然かな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 10:55:21 ID:K8FwwPrs0
業務上横領がバレたらさすがにクビだろw
しかも、会社の業務に従事してる筈の時間にまで屋台をやってたこともあるから服務規程違反もあるし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 11:20:43 ID:9IEKazir0
漫画の中のこと考えてもね・・・
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 11:24:37 ID:K8FwwPrs0
新・青森ラーメン誕生、その名は「みそカレー牛乳ラーメン」

http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200808230243.html
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 11:30:57 ID:9+vQh2jO0
漫画の内容や発言に整合性や信憑性を求めてしまうのがヲタの哀しいサガなのだよ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 14:08:00 ID:eO39xoCC0
そうは言っても今回のオチは突っ込みどころ多すぎでした。
もう散々言われてるが。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 16:10:43 ID:g4s1CrWrO
ナルトが逐電して小池さんが他界して、そこに藤本が帰ってくるんだな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 19:18:28 ID:FW7Ky+570
小池さんは、ああ見えて独身なんだよな。未亡人とはもう会ったりしてないのか
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 20:52:19 ID:6wKuf62S0
>>548
でも藤本は婚約してるんだよな(泣
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 05:59:34 ID:MkoPBMia0
未亡人は藤本のせいで取り逃がしてしまいましたw
あのまま復讐心をいだかせていた方が小池さんには幸せだったのに。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 09:18:11 ID:tjeJGj9O0
ナルトのお姉さんが上京してきて、「いつも弟がお世話になっております」「あ、いや…」と
いうロマンス回がきっと小池さんにも……ないか
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 14:02:08 ID:a2aZr6nBO
最終回で響子ちゃんと小池さんが結婚してめでたしめでたし
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 01:42:58 ID:+fOGugXz0
ハゲとDQN女王とのその後が気になる・・・・・
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 02:07:05 ID:6Xupyxuk0
この作者はこれ終わったらマジで無職の危機だと思うので長く続きそう
藤本独立はいつになるやら
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 08:21:45 ID:DjEQQsef0
他にも描いてますけど…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 03:17:58 ID:1DWLRNPmO
米原を主役にしたスピンオフが読みたい。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 11:49:03 ID:Zlxo+vMb0
今回の結末よりも、ゆで加減で出す杯数が変わるというルール設定のミスが問題だと思う
片方バリカタ、もう片方やわゆでと偏ったらもう運で勝負が決まってしまう
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 12:45:06 ID:3fhibeoK0
ビックカメラじゃないんだから
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 13:00:29 ID:wDe+XpP90
>>558
運も実力のうち。
それを言うのなら創作ラーメンだって審査員の好みに左右されるだろ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 13:05:58 ID:MULHLEzi0
この作者はアホだからな
頓珍漢な持論を述べては皆から小馬鹿にされている

毎度のことだよ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 01:21:31 ID:V7QjC3AA0
たまに小馬鹿にしているつもりで自分がとんちんかんな事を言ってる人もきたりする
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 01:53:08 ID:/eU5/+vP0
それはない
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 12:57:12 ID:ErKmWeiD0
トン
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 20:50:41 ID:+HShb3Gw0
芹沢のモデルってやっぱり山田さんなのかな?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 22:32:06 ID:1XZBo8VB0
海原雄山だろ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 22:47:15 ID:bcYNRA0t0
井出らっきょじゃないの?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 19:50:26 ID:S0Bkr2ey0
元ボクサーの竹原だよ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 19:56:29 ID:yShdcBYs0
ビガロだってば
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:30:23 ID:Bcu/xPtL0
ダースベーダーですよ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:40:29 ID:S0Bkr2ey0
ダークマンです
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 23:17:40 ID:YDMrMnUu0
ガンダムの監督だと思ってた
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 07:51:07 ID:qTpyAFzb0
うわぁ・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 23:55:40 ID:7hJf7LyL0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 00:26:46 ID:/EUj1HFI0
【地域】弘前の料理研究家がリンゴ100%の麺、発明。【青森】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220705910/
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 16:34:09 ID:zrbofcuL0
【福岡】県が開発したラーメン専用小麦の愛称募集「おいしそうな名前で」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220751863/
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 19:23:10 ID:g0kctGyO0
藤本は北海道出張の時に「みそ吹雪」行ったんかな?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 09:02:32 ID:Cw1rMndzO
これ、つけ麺というより
鴨せいろの流れだと思うけど。

スーパーでこれのうどん版の麺とつゆ売ってて
うまかったんだけど、あれから見つからないんだよな、
まあ自分で作ればいいんだけど
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 15:22:28 ID:DqpMzUId0
鴨せいろって食べたことないけど本当つけ麺だね。
次回で 「つけ麺と鴨せいろの融合・・・!」 みたいな話になるのか。
多分今回もダーク大野屋が発動すると見た。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 15:45:59 ID:uw2I5Ul00
このニューウェーブ蕎麦って、モデルどこだろ?
凄く食べてみたいんだが
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 16:01:59 ID:76mB2yem0
>>580
いろんなとこにあるけど、有名どころでは
ttp://gourmet.livedoor.com/restaurant/13741/
ttp://gourmet.gyao.jp/0004009548/
このへんかな。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:51:59 ID:hcSf3GRs0
おまえら「らーめん厨房どきゅん」ばかりに目がいっているようだが
辻井の送別会の場所が「悠酎武(ゆーちゅーぶ)」だということに
少しは気づけ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 19:11:28 ID:E2ioAeuI0
>>582
どうでもいい。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:01:05 ID:VAy11b+u0
俺としては蕎麦よりもラーメン屋風情のパスタ屋が増えてくれるとうれしい。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:29:35 ID:tmrhFTcuO
ほんとめがね姉妹ムカつくなー
漫画であそこまで不快な女はなかなか描けないぞ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:41:28 ID:jNsgu5o50
またこの女の話かよ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:32:52 ID:KxsHBkDV0
何がニューウェーブだよ。
また味のわからねえ味覚障害の
脂食いが対象かよw
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:37:59 ID:pESwgbC0O
あの妹前回もそうだけど男勝りのサバサバ娘みたいな描き方が不快。
前回のオチでギャフンと言うかと思いきやその逆だったし。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:19:12 ID:zF8+KhVkO
小麦粉の代わりに蕎麦粉を使ったラーメンを作るんだな。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:44:21 ID:ti1o1mhb0
削ったパルミジャーノチーズと和えて喰うとか
イタリアじゃあ蕎麦パスタとして普通パスタと同じように喰うそうですな
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:00:56 ID:AjV2VNag0
こういう蕎麦は食べ方も普通の蕎麦とちょっと変えたほうがいいのかな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:05:22 ID:JRfqFQ28O
>>590
当たり前さ
蕎麦は日本にしかないわけじゃないもん
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:22:55 ID:76mB2yem0
>>587
マジレスすると、今回はその「脂食い」がテーマになるんだと思う。
港屋は卓上調味料に辣油を置いてるのがポイントだったり。
あと、作中では漬けダレに豚肉が入ってるけど、あれはむしろ武蔵野うどんで
使われて来たものなんだよね。作者、そこらへん誤解してる傾向あり。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:24:16 ID:GVhMPLt70
長野の気むずかし屋はテナントのサルガッソーと言われる高田にあるんだよな
なんであんな場所に?
と正直思う
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:12:35 ID:8hb1RnQT0
ラーメンもそばもうどんも同じ食い方が出来るって事じゃないの?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:29:28 ID:nvCwiq3E0
マネーの拳
ラーメン発見伝
あずみ

不快な女が多い雑誌だよね。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:43:00 ID:ZGnQEZZ+0
>>581
上の港屋しか行ったことないけど、
ここは美味いよ。
俺は肉蕎麦がお薦め。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 02:25:05 ID:xhsylf820
>>581
馬場にあるのか。行ってみる
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 05:31:13 ID:mV0u7RNZ0
>>596
感じの悪い奴はへこまされるセオリーなのにあの姉妹だけ勝ち逃げするんだよなw
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 08:13:37 ID:lNl2q0Ha0
この漫画のムカつく奴ってあの姉妹に限らず勝ち逃げしてないか?

間違ってる事をへいぜんとやって、勝ち誇って去っていって
藤本達がやれやれって顔してるイメージがある
サルも寄生先を見つけて勝ち誇ってたりとか
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 09:44:23 ID:x6j0/StP0
立地が学生街だし、若い層なら脂っこいものを好むという話は何度も出てるからな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 09:45:07 ID:tWNmjR+lO
>>600
でも現実でも大抵ムカつくヤツは勝ち逃げな気がする…

それはそうとして大野屋は前回の行動を覚えてたんだな
花輪亭みたくてっきりなかった事になると思ったんだがw
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 11:20:57 ID:EdVFkV6WO
あの妹みたいなキャラが出ると大抵「情けない男が〜」みたいな流れになる。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 12:39:42 ID:lOAQxDat0
この漫画で裏表無い、ブラックにもならない
まともな人格者のラーメン屋は準レギュラーでは
どんたく亭だけかね?
こいけは小心すぎるし。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 13:23:03 ID:vUIvx+0H0
3馬鹿の正体がとうとうバレちゃいましたwwwwwww


原作者:(久部緑郎=ロキノンの岩見吉朗)

作画:河合単(山形県の銀行員)

原作協力:石神秀幸(暴行で逮捕)


◆「ラーメン王」石神、暴行で現行犯逮捕 泥酔状態で会社員殴る

 人気番組「TVチャンピオン」(テレビ東京系)のラーメン王選手権で連覇し、
一躍有名になった「ラーメン王」の石神秀幸容疑者(27)が16日未明、東京都
世田谷区内の路上で、会社員の男性(31)を殴り、警視庁世田谷署に暴行の疑いで
現行犯逮捕されていたことが17日、わかった。

 調べによると、16日午前3時過ぎ、世田谷区池尻3丁目のコンビニエンスストア前の路上で、
石神容疑者の知り合いの女性が泥酔して倒れていた。通りかかった会社員が
「大丈夫ですか」と声をかけ、女性に肩を貸して起き上がらせようとしたところ、突然、
石神容疑者が駆け寄り、「オレの女だ。何やっているんだ」と怒鳴り、この会社員の顔面を殴ったという。

 当時、石神容疑者も泥酔状態で、同署では「男性会社員が自分の知り合いの女性に
ちょっかいを出したと勘違いし、殴ったようだ」としている。

 石神容疑者は「TVチャンピオン」のラーメン王選手権で第3回、第4回と連覇し、
日清食品の激辛カップラーメンのCMに出演。雑誌「TOKYO1週間」
「ビッグコミックスペリオール」などに原稿を寄せるなどグルメライターとして活躍し、
「漫画アクション」では「拉麺バカ一代」の原作も担当。最近ではファン・クラブができるほどの有名人だった。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 13:43:50 ID:AFOeIfkv0
>>605
「16日未明」って、何月の16日ですか?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 14:55:32 ID:nH1lhcAw0
>>605
河合単は昔ヤンマガで本田美奈子のタイアップ漫画を描いてた
主人公がチャゲアスのファンで「ダサイ」と馬鹿にされてるとかいう
(その後チャゲアスは再ブレイクしたが、つまりそんな大昔のことなんだな)
ヤンマガって露骨にやる気のないタイアップ連載をいまだにやってる
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 16:06:48 ID:h4hvD9M/0
>>606
2000年の7月16日だよw
>>605の記事にも「ラーメン発見伝」ってどこにも書いてないだろ?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:19:39 ID:shVtWlrO0
石神って男気があるんだな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:30:02 ID:WUJyaxTM0
>>608
いや、2000年当時は既にラーメン発見伝連載中だったよ。
この事件の後、当分の間、石神のコーナー連載中止になったし
協力者からも名前消えてた。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:44:32 ID:1qqCFdk50
藤本と佐倉はなかなか進展しないね。美味しんぼみたいに何十巻もかかるのかな。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:45:11 ID:gJXPLjVQ0
被害の会社員「告訴する」

世田谷署の調べによると、石神容疑者は16日の午前3時すぎ、
東京・世田谷区池尻3丁目のコンビニ店前の路上で、
会社員の男性A氏(31)を暴行した疑い。

同署は「石神容疑者は職業をフリーライターだと言っています。
ラーメン王のことは知りませんでしたが、
石神容疑者を暴行罪で逮捕したことは間違いありません」と明らかにした。

本紙の取材に応じた被害者のA氏は、
「絶対に石神容疑者を許しません。民事と刑事の両方で告訴します」と胸中を激白した。

A氏の証言によると、同日、仲間たちと食事をした後、
知人女性とコンビニエンスストアに立ち寄った帰りに路上で泥酔した女性が倒れているのを発見。

A氏が「こんなところで寝ていたら危ないですよ」と声をかけ、肩を貸して
知人女性宅の敷地に行こうとした途中に、
突然、石神容疑者が家から飛びだして「お前!俺の女だぞ!何やっているんだ!」と
後ろから怒鳴って来たという。

知人の女性は、石神容疑者の事を知っていたことから A氏に「相手にしないほうがいい」と忠告した。

しかし、石神容疑者は「俺の女だ!つべこべ言ってんじゃない!」と言うと、
A氏の眉間を右拳でおもいっきり殴打したという。

613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:46:00 ID:gJXPLjVQ0
「お前らは低俗な人間なんだから」と叫ぶ

殴られたことでメガネが壊れ、顔面が腫れ上がったA氏は
「CMとか雑誌に出ている人間なんだから
暴力を振るってはいけない」と諭したが、
石神容疑者は「お前らは低俗な人間なんだから、弁護士もつけられないだろ!
警察に言えるものなら言ってみろ!とバ声を浴びせ、逆ギレしたという。

すると、石神容疑者の自宅から家族が飛びだしてきて、A氏に
「明日(16日)は結婚式だから穏便に済ませてほしい。
メガネは弁償する」と訴えた。

しかし、A氏は石神容疑者が全く反省する様子がないことや
知人女性に「ふざけんじゃない!警察を呼べ」
とバ声を浴びせているのを聞いて怒りが収まらず、警察に通報。

すると、石神容疑者はA氏と一緒に110番して「私が先に殴られました」と言ったという。

事件に巻き込まれたことにA氏は
「知人女性が証人になってくれましたから警察は分かってくれた。
酔っていた女性は石神容疑者の家に入ったと思います。
ラーメンチャンピオンで有名だからと言って、
処罰を甘くしないで厳重にしてもらいたいです。
明日(17日)は会社を休んで病院に行き診断書をもらってきます。
食事も取れないで気持ちが悪いですし、
頭も痛い。首も痛いです」と語っている。

事情聴取を受けたA氏は家に帰ると逮捕された石神容疑者が
日清食品の激辛カップラーメンのCMに出ているのを見て、やりきれない気持ちになったという。
テレビCMにも出演中の“ラーメン王”の暴行事件だけに波紋を広げそうだ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 18:49:38 ID:gJXPLjVQ0
石神という男
超人気番組『TVチャンピオン』V2の偉業
メン一本、スープ一滴でその店をあてる

テレビ東京の『TVチャンピオン!』(木曜7時半〜)は、『開運!なんでも鑑定団』と並んで同局の看板番組のひとつ。

なかでも“ラーメン王選手権”は“大食い選手権”とともに同番組の人気企画だ。

全国数ある人気ラーメン店の代表メニューはもちろん、具材の並べ方を覚えていたり、
めん1本、スポイト1滴のスープから店の名前を言い当てるなどの超カルト問題が出され、
それらの難関を勝ち上がるのが “ラーメン王”。

こんなマニアックな番組で第3回、4回と2連覇を果たしたのが今回逮捕された石神容疑者だった。
「うまいラーメン屋があると聞けば、どこであろうと必ず自分の舌で確かめに行く」と語っていた同容疑者は“業界”では有名人。

「とんこつしょうゆ味」で人気を博している和歌山ラーメンブームの火つけ役ともいわれており、
雑誌にコラムを持つグルメライターの肩書きも持つ。

また、人気コミック誌では制作協力者として、主人公役で実名で登場している。
こんな活躍ぶりを見た日清食品では石神容疑者をイメージキャラクターとしたカップめんのコマーシャルも制作している。

事件の翌日、同容疑者は友人として招待されていた結婚式も当然欠席。

友人の一人は「有名になる前はそんな事するような男ではなかったんですが・・・魔がさしたんでしょうか」と、困惑した表情だった。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 19:35:12 ID:2XrOnNfw0
石神って、しょーもない男だな・・・
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 22:15:34 ID:APjJIuIc0
>>614
>友人の一人は「有名になる前はそんな事するような男ではなかったんですが・・・魔がさしたんでしょうか」と、困惑した表情だった。

有名になったらそんな事するような男になったって言ってるなw
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 23:13:47 ID:yQ1x4ee90
今回出てきたニューウエーブらしき蕎麦屋を
高田馬場でみかけたけど全然客入ってなかったぞw

土曜日の夜だってのに。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 00:26:05 ID:OjLtWW7K0
そもそもラーメン通の間ではニューウェーブが流行っているの?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 00:48:47 ID:E7sxb4270
蕎麦は昼間か夕暮れ時だよな
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 00:51:54 ID:u3JlOTk/0
はーい、ラーメンどきよ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 02:00:23 ID:gI4f7F/I0
そもそもニューウェーブていつ頃誰が言い出したの?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 12:44:36 ID:DW9xZ/lv0
>>620
歳のバレるボケ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 18:33:16 ID:F89FJlkP0
なんでもニューウェーブっつったらいいのかよ、というのはある。
焼きそばやたこ焼きやお好み焼きのニューウェーブはいかがか。
あるいはハンバーガー、牛丼、おでん、肉まん、それからえーっと・・・
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:39:59 ID:+Ig2PXv/0
ニューウエーブってなかなか根付かずに一過性の流行で終わってしまうのよね、
大抵の場合。
今回の脂蕎麦も保守派の大抵抗で二年と経たずに消えてしまいそうな気がする。
蕎麦通のこだわりぶりってある意味ラーメンマニアの上をいくし。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:46:57 ID:h7KN68ZU0
保守派の大抵抗っていうか、普通のおいしいそばを出せるところが
余技としてやるんならともかく、ツユで奇をてらうだけの店なら
やっぱりすぐに廃業だと思うな。
っていうか、そういう店にとってはもともとそばである必要も全然ないんだろうし
流行を追ってすぐに別の食べ物にメニュー換えするんだろうと思う。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:53:44 ID:lsEBWb1X0
いや、ホルモンそばだって定着したんだし
リーズナブルな値段で出せるかどうかでしょ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 20:29:33 ID:qh5wyq7f0
他のところは知らんけど、港屋は蕎麦そのものもしっかり旨いのよ。
脂の浮いたツユを否定する理由もないし、それを言い出すと鴨南蛮や肉蕎麦の立場がなくなるし。
武蔵野うどんや素麺ではポピュラーな食べ方だしね。ただ、「ニューウエイブ」と呼んでしまうセンスが残念。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 22:12:38 ID:uG5FPjuX0
>>621
厳密な起源は知らないが、音楽分野(ロックとか)でマスコミが大々的に取り上げた辺りが
ニューウェーブの今の起源じゃ無かろうかね?1980年代の頃
その後ファッションやらTVドラマやら漫画やらの流行性の物の新しいスタイルの頭に冠される、感じ?
ラーメンはトンコツブーム以降、バブルの頃前後から雑誌等でラーメンが特集される時に
付けられ始めたと記憶してる

ただ、その頃特集のメインを張っていたスタイルや店の半分くらいは
消えたか、別のスタイルに鞍替えしてるね
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 22:58:49 ID:BLZlfHBi0
元祖はフランスの1960年代映画運動のヌーベルバーグじゃないの。
ゴダールとかクロード・ルルーシュとか。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 00:00:40 ID:JKM7p5Dc0
ニューウェーブと和歌山ラーメンは石神秀幸の捏造
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 02:53:49 ID:TZio/5fyO
ニューウェーブってラーメンマニアの間で勝手に言ってるだけな感じがする。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 04:43:29 ID:jZ0vHFSgO
蕎麦食いたかったのに
あんなゲテモノ出されたら暴れる。
たとえ美味しくても、食べたい物とは違う。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 07:04:16 ID:Jyf7n/jR0
日本の大衆料理の新メニュー開発・普及に蕎麦屋の果たした役割は非常に大きいんだから、
まあ目くじらを立てることはないと思うけど。
カレー南蛮とかさ、カツどんとかさ、
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 09:19:09 ID:z+tVvWhr0
目新しいラーメンをなんでもかんでもひっくるめて「ぬーうえーぶ」つってるだけじゃないの?
なんか共通する材料とか特徴とかあるんだっけか?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 09:29:32 ID:ZI3K8qJs0
単に目新しいのをニューウェーブって言葉でくくってるだけだと思う。
明確な定義は、多分無いんじゃないかな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 09:42:16 ID:RXxV0J1M0
老舗の蕎麦屋でもカレー南蛮だったり、カレーライスにそばつゆ入れたりしてる。
本格蕎麦とかいう言葉自体たいしたもんじゃない。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 10:21:34 ID:DDTLUAgW0
カレー南蛮は蕎麦ではないし
カレーライスも蕎麦ではない。
蕎麦以外のサイドメニューと
蕎麦そのものをいじったものは
違うだろ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 10:57:33 ID:Fi613m3wO
普通の蕎麦もちゃんとあるなら問題なし
普通にざるそば頼んだのにカレーがかかってたらぶちぎれるけど
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 10:59:44 ID:ev/ePY7Q0
>>627
港屋は行ってないからわからんけど、
そこのそばはちゃんとしたそばの麺になっているんだろ?。
それなら普通にそば屋だろう。

この話の店なら赤羽の達者がモデルとしてぴったりだろう。
ラー油を浮かせて鰹節粉をそのまま入れたつゆといい、
そば粉を使いながらそばとも中華麺とも言いがたい麺といい。
でも、それが旨いかどうかってかなり微妙だぞ。

そば粉にピリ辛味も油も今までにあった者ではあるから否定はしないけど、
平壌冷麺はそば粉が入った麺でピリ辛だし、
油は、そばの具としてメジャーなのは天麩羅だしね。
かといってこのニューウェーブ麺が旨いかといえば??????。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 11:15:49 ID:ev/ePY7Q0
ちなみに達者はこんな店
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13048535/
個人的感想は平壌冷麺の麺をつけ汁で食べてる感じ。

641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 12:06:43 ID:veagfazN0
例の蕎麦好きの醤油会社社長はこれを認めるのか?
っていうかぜひ今回のエピに出てきて欲しい。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 13:27:23 ID:X07Zws9j0
油の塊みたいなカレールーやコロッケ、てんぷらとだって合うのに
たかだかたれ容器に浮いてるくらいの油で合わなくなるはずは無かろう

ざるやおかめ、わかめソバといった無油系しか喰わないひとはおこるだろうが
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 14:31:04 ID:RXxV0J1M0
コロッケそばは、月に一度は食いたくなる
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 18:45:35 ID:Qyob0TfJ0
>>641
こういう方向性を認められない頭の固さでは会社の先も知れた物だろう
醤油だって時代ごとに作り方を細かく代えてニーズに応えてきたのだし
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 20:56:39 ID:DJGAPZET0
津軽ラーメン食してきた
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 22:05:56 ID:u9XsDPg30
それで終わりかよ!
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 22:30:00 ID:RXxV0J1M0
なんか感想家
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 22:41:52 ID:oXzr+LlR0
今までこういう蕎麦無かったのか?
鴨南蛮の麺と汁を分けたようなもんだろ?

それはそれとして、
本当にあの姉妹には一泡吹かせてもらえんかな?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 23:39:42 ID:7AAY+mDp0
あの姉妹に潮吹かせる?誰が・・・
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 01:58:23 ID:CcEaz+FT0
>>648
単行本派なんでよくわかんないけど。
それは鴨せいろじゃないのか?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 14:45:43 ID:rh+jYCEr0
だから普通に鴨せいろが豚せいろになっただけ。
今更肉そばをニューウエーブとか言われてもな。
笑っちゃうよ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 15:35:01 ID:AVZ0CNCG0
蕎麦の悠久の歴史の中でのニューウェイ部ということで一つ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 18:39:10 ID:K78/sdHU0
>>648
>今までこういう蕎麦無かったのか?
結構見るよ、長続きして居る所は少ないけど
ソバに限らず、ウドンなんかでも似たような試行錯誤している所はあるね
カレーが一般化すれば取り込むし、味噌煮込みが何時からあるのか知らんがそういう物も出す
って感じで時代や客のニーズに合わせメニューも変わってくるのだから
こういうのもアリでしょう
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 21:17:38 ID:jjdBrXWf0
俺は何年も前から家でつけそばや素麺を食う時に麺つゆにラー油やごま油を入れていたが時代を先取りしていたのか。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 22:08:18 ID:qLNGjcCt0
>>645-646
不覚にもこの流れにやられたw
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 06:46:45 ID:xeC88f5b0
>>654
油を抽出したものじゃ無いけど、そうめんの薬味には古くから胡麻があるから先取りも何も無かろうて。
辛い油って条件なら先にもでる鴨蒸籠に一味があるがそれも時代を先取りしてる訳じゃ無い。
なにか視野狭窄になってないか?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 10:31:50 ID:r7JuNedb0
ニューウェーブってのはそばの食べ方だけじゃなく、器や店の雰囲気を含めて
ニューウェーブなんだろう
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 22:24:00 ID:Idy//gux0
ニューウェーブいいたいだけちがうんかと
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 23:06:56 ID:E+OD2OGA0
目ん玉グルグルで超人ロックな髪型してそうだな…
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 00:16:04 ID:o91JjdBD0
>>659
悪役〜仲間〜悪役と忙しい人乙
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 04:40:12 ID:kj3HU+LE0
長谷川先生自重w
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 10:54:47 ID:2GAypAWvO
何でもいいから赤味噌しじみラーメンが食いたい。誰か作って店開いてくれ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 14:24:28 ID:T32egboC0
つ 言い出しっぺの法則
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 17:02:45 ID:1aViki150
時代を先取るニューパワー!!
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 00:12:38 ID:Nu7h4C3O0
>>662
飲んだ後のラーメンと、二日酔いの朝のしじみの味噌汁は美味いからな。頑張れよ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 19:29:16 ID:DrwKHFBc0
ナルトがこいけを飛び出した初期の話。

「本日は終了しました」って出てるのにズンドウになみなみとスープが残っている件について。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 20:45:30 ID:CakwU707O
明日のスープを仕込んでるんだよ
現場を知らないラーメンオタクが
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 21:07:19 ID:I54gvS0Q0
ズンドウを洗ってるのかもしれない
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 05:53:40 ID:obVWQK7w0
>>666
麺大盛りかチャーシュウ麺がとんでもない量で出たんじゃないか?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 11:01:07 ID:nsbP4Va30
麺終了でなくて?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 17:59:00 ID:fOeaorQE0
他の漫画のネタってでてくることないかな
カレーラーメンとか幻の麺燕皮とか
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 18:45:57 ID:gQQ/gpZn0
>>671
日本語訳キボン
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 23:55:16 ID:0HyXpHGk0
>>672
QQしてておいしいでしょ?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 00:38:30 ID:eSiokGjL0
>>666-670
営業終了後に、少なくともズンドウ丸々一杯分のスープが存在してるわけだ。
しかもそれは普段出してる味と全く変わらず、翌日分を仕込んでるのとかでもないわけだ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 01:12:50 ID:u55NR7BC0
漫画なわけだ。現実とは違うわけだ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 02:21:19 ID:J6wQnxuw0
全部実話です、レディコミ並に
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 08:27:39 ID:Ej1RKsEx0
藤本は実在する。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 10:00:36 ID:Z6mA14t90
石神「藤本は『実在した』なんですよ。つまりかつてのボク。甘ちゃんなラーメンマニア。
   でも今のボクは狡猾で世知にも跳んだ無敵なプロ、芹沢なんですねえ。ぐふふ」
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 19:46:53 ID:qIyoNLcZ0
日本語でOK
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 09:47:11 ID:N12rgGYuO
高橋春日ケンゴの再登場はまだか
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 17:13:09 ID:ktUDKgOlO
蕎麦には辛味大根おろし
異論は認める
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 19:40:18 ID:7zEhB8N30
>>681
暮坪カブだろJK
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:41:02 ID:kj5vJQVK0
ソバに薬味はいらない
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:57:26 ID:8bLxyHWM0
>>682
びみしんぼのアレかw
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 22:12:41 ID:1YpaFTJx0
>>681
20年くらい前まで絶滅が危惧されていた辺り(今は信州でたくさん作られているが)
市場的にはイラナイ子だったのかもしれんな>辛味大根
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 22:22:29 ID:dX8bT1mp0
全然違うけど、「蕎麦+ラーメン」で、吉祥寺の一二三を思い出した。
行ったのはずっと前だが、なんか違うんだよなあ。って思った記憶がある。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 23:53:42 ID:bUwOz3110
あれは蕎麦粉を使ってるラーメンだよ。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 10:43:55 ID:v8SpMEcW0
>>685
今じゃスーパーでも普通に売ってるものなあ。
美味しんぼの功績の一つだと思う。

・・・ラー発の世間的功績って何かあったっけ?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 15:51:18 ID:OR+cRrir0
>>688
和歌山ラーメンが大ブームに!
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 16:34:00 ID:5BnlefGy0
ブームが遥か去った後にマンガ化したとしか思えんが?>和歌山ラーメン
全て後追い。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 17:04:33 ID:NTiUaZMWO
>>690
え?
漫画にしたのは自分の功績自慢でしょ?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 22:57:18 ID:RxCQ3FA80
ラーメンとは、汁に麺が入っているものである。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 23:28:04 ID:h8w64PQKO
今回もあの不快女にギャフンと言わせるのは無理か。
前回のチョップとか雑誌破きたくなったね。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 00:21:37 ID:D02Edzee0
@ラーメンからの派生の経緯がはっきりしているものは、多少ラーメンの本質から逸脱していてもラーメン(既存のラーメンからの拡張)
A出自がラーメンと異なっていても、本質が極めてラーメンに近いものはラーメン(他からの編入)

必然的に、@の方がラーメンらしくないラーメンでもラーメンとして認識されやすい。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 01:00:19 ID:ye2bAlFT0
そろそろ芹沢さんが出てきて「だからお前はラーメンマニアなんだ」と説教する展開をきぼう
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 01:07:34 ID:MSJtPE2h0
>694 「貴方がラーメンだと思うものがラーメンです、ただし他人の同意を得られるとは限りません」状態だよなあ実際。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 01:38:40 ID:/UC1RHL30
まさか今更カン水がどうとか言い出すんじゃなかろうか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 01:46:55 ID:5TvRCr2b0
うどんは麺を食わせる物
ラーメンはスープを食わせる物
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 02:11:55 ID:Lif8K7pa0
解答不能の迷宮だから当然
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 03:23:10 ID:nBdVJvQ9O
あの女は根性が凶暴なだけで、主張に間違いは無いし、
蕎麦屋共々卑劣な手段は一切使ってない、あくまで目新しさと味の良さの真っ向勝負、
むしろ悪いことはあの男どもの方がやりそうだし、閑古鳥鳴かせられても困るのは蕎麦屋だけ、
あのメガネに一泡吹かせるのは無理か。

良い蕎麦って一枚1000円もするの?
材料費はラーメン屋の方がかかってそうなのに、
そば粉と小麦粉の値段がそんなに違うのかしら?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 05:25:45 ID:C1aVjWRe0
麺を打ったり切ったりする手間賃が大きく違うんじゃない?
ラーメンと違って作り置きできないしね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 07:33:14 ID:pKtEUo850
農水省の食堂では国産100%の、世間ではなかなかお目にかかることのできない
最高級のそばが400円で食べられるらしい。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 08:09:35 ID:pObyFQio0
蕎麦は品種改良が余り行われていないので
完熟すると穂から実がばらばらと落ちてしまう
(自然環境ではこうしないと増えられない)
だから小麦や米と違って刈り取りタイミングがシビアで
とてもコストがかかる
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 09:13:37 ID:VM4AIJBa0
>>698
ばん麺とかつけ麺はどうするんだ?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 13:37:05 ID:Dx0nHxLi0
ラーメンはスープを食べさせるもの、麺は脇役。

業務用スープを使ってたら不味い店、でも麺は業務用でも美味しい店、
これって単に、ラーメン屋の製麺技術が劣ってることを誤魔化す為のイメージ戦略に過ぎん。

ラーメンは歴史が浅いから、個人店の製麺技術が進歩するより先に製麺所の技術が進歩したんだ、
なんて言い訳も良く出るけど、これって裏を返せばラーメン屋は大量生産品程度の技術しか持ってないって意味だわな。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 14:23:10 ID:twhB/k0v0
ラーメンっていうのは細長い麺を使った麺料理の中で既存のカテゴリーに入らない創作料理の総称だと思うよ
元になったのは中国の麺料理だが、日本のラーメンのほとんどは中国料理のそれとは別物
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 15:24:56 ID:o0bRY3uq0
首に庖丁押し当ててグッとやったところから、どうやって助けたんだろうw
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 15:51:07 ID:ZNR1h+oX0
では聞こう。ラーメンのラーとは何だ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 16:20:50 ID:pObyFQio0
手織りの布より機械織りの布の方が同じ値段なら丈夫だが、、、
手作りには敬意を払うがいくらなんでも幻想抱きすぎ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 17:20:47 ID:pUSRD/+T0
さいきん、ラーメン屋の麺のにおい?に吐き気がするようになってきたんだけど
あれはなんなんだろね
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:23:06 ID:L0IPdi5x0
味覚、嗜好の変化だろうな
知り合いの叔父さんも、焼酎をカパカパ飲んでいたのに、今は匂いがダメで飲めなくなった

>>705
でもまあ、ソバにしろウドンにしろ製麺所(製麺機)製以上の麺を作れる人は
日本にどの位居るのだろうね
モリに1500円もとるのに、コレはチョットって店も結構あるよ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:25:16 ID:hRHaJLTp0
>>708
ラーメンは漢字で拉麺
つまり日本軍に拉致された中国人によって伝えられた麺料理をラーメンと呼ぶ
(民明書房館)
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:51:14 ID:L0IPdi5x0
>>704
>ばん麺とかつけ麺はどうするんだ?
油ソバもそうだけど
ばんラーメン(あえラーメンか?)とか、つけラーメン、油ラーメンとは言わないよね、普通は
(俺が知らないダケかもしれないが)
ラーメン屋で出て来て、ラーメンに使う麺を使っているのに
ラーメンなら醤油ラーメン、味噌ラーメン、台湾ラーメン等々と呼ぶよね

貴方を含めみんな無意識にそんな感じで呼び分けているんじゃ無い?ラーメンを
もちろん例外に当たる物もあるんだろうけどさ、俺はとりあえず思いつかないけど
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:51:28 ID:dWwEFuYy0
まあ讃岐うどん編でもあえてボカして書いてたけど
麺打ち自体は 機械打ち>>>手打ちだろう…
安い業務用の麺だと粉の質が低いとか酒精の匂いがキツいとかあるだろうけど
麺打ち自体は機械の方が遥かに強く均一に力を加えられるし
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:02:01 ID:lV1Od/QC0
何より手打ちだと麺の太さを揃えるには
引くタイプなら均一引き伸ばし
切るタイプなら均一に延べてかつ
均一に包丁入れなきゃいけない
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:14:48 ID:VM4AIJBa0
>>713
おまぃ哀恥県民だろう?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 21:26:50 ID:iVrYPcwt0
行列ができるような繁盛店で手打ちしてるところなんてないだろ。
客数考えたらとても手打ちなんてできない。
麺打つためだけに人を増やすなんてできないし。

>>713
さすがにつけ麺はラーメンの一種と認識されてると思うぞ。一般的には。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 21:37:17 ID:lV1Od/QC0
1.8mmのスパゲティに10本づつ1.7と1.9混ぜて茹でれば
細さの均一性が如何に味の向上につながったかお判りいただけるかと
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 21:39:18 ID:iVrYPcwt0
>>718
パスタが半端な量で余った時にたまにやるよ
違う太さの麺を時間差で入れて茹でる
食感が面白い
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 21:45:13 ID:VM4AIJBa0
>>717
今は亡き新宿の満来は手打ちだった。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 00:29:45 ID:mQivZ2Zw0
平打ちっぽかったね。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 01:13:36 ID:rQLn2+Zg0
>>705
> ラーメンはスープを食べさせるもの、麺は脇役。
>
> 業務用スープを使ってたら不味い店、でも麺は業務用でも美味しい店、
> これって単に、ラーメン屋の製麺技術が劣ってることを誤魔化す為のイメージ戦略に過ぎん。

バーカ。
スープなしで麺のみのものをラーメンと言う事はあるが、
麺なしのスープのみのものをラーメンなんて言う事はありえないありえない。

お前の
脳みそ
からっぽ?

みたいな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 01:37:31 ID:byqfvCpZ0
>>722
お前がこの漫画を読んでないことは良く分かった。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 03:36:33 ID:0Eqs5uHs0
スープに一番コストかかってるなら肉吸いみたいに麺抜きのメニューて
ありえないのかな。<無論これは最早ラーメンではないが。

スープはそこそこなのに麺が粘土食ってるみたいな店なんかは肉吸い
みたいなメニューがあるとありがたいんだけどなあ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 07:42:20 ID:GSXCq//X0
たぶん、そんなのがあってもクドくて飲めないと思うぞ今時のラーメンスープは
何巻かでやっていた御飯でも入れるとかするならどうだか知らんが
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 11:03:49 ID:Mj4MSiaq0
>>718-719
あえて径や形態が一致しない麺を盛り込むのは作中でも試みられてるではないか
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 13:24:36 ID:H8kpn6Qa0
>>724
ゴラクの酒の細道でそんな話があった。
中華料理屋で酒のつまみとして蕎麦と同じような「抜き」を食べるという話。
中華屋なら頼めばやってくれるはず。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 15:07:41 ID:BCZfYYB60
>>719,>>726
718は、作中の藤本や719の言うような工夫をしなければ、どうなるかって話だろ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 19:01:29 ID:EoGgb6y70
>718の書き振りから見て
茹で時間は1.8mmの時間で
全部一緒に茹でる、という主旨でしょうからね
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 20:03:54 ID:E60WVOFW0
食べる側は別にラーメンだから食ってるわけじゃなくて
美味いから食ってるだけだから、ラーメンの定義だとか、
今食べているものの名前なんて別にね。

定義を欲しがるのは、ラーメンという枠を先に決めて評論したり、
漫画を描いたり、店を出すようにいわれたりするごく一部の人だけ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 08:24:38 ID:HI/x0V9S0
多くのラヲタや、それに片足突っ込み始めたパンピー辺りの方が、むしろ欲しがるキガス
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 10:36:31 ID:zZ/NT1Er0
でもラーメンって行列がつきものだよね。
あれって注文があってから生めんから茹でるせいが大きいと思うんだけど。

まあどちらにも例外があるけれど、このへんにラーメンの特徴があるようなないような。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 13:19:31 ID:qqRsLm3w0
それは、多くのラーメン屋の店がせまいからじゃないのか <行列
中華料理屋だって生めんから茹でるし、その他のメニューまであるのに行列しない

ということから考えるとラーメンの特徴とは

・行列して、居心地の悪い狭い店のカウンターで食べるもの
・常に店主 >> 客という関係が成り立つ
(スープがなくなったら店閉めるとか、日中の4時間しか開けないとかが許されるどころか評価される)
・マゾヒストの食べ物

となる?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 18:18:52 ID:apBf2Ahz0
つまり、ラーメン業界は一部の店主(サディスト)と大多数のラオタ(マゾヒスト)で出来ているのだね

おまえらは情報を食ってろ、とか

>>732
調理のオペレーションって意味では、セルフサービスの讃岐ウドンみたいなスタイルが
一番時間を食うと思われる
あーゆーので目に見えた行列や渋滞がおきない辺り、客数に対する客席数と
客が立った席の片付け等の回転が悪い、等の客数に対する従業員数の少なさが原因かと思われる
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 20:32:54 ID:Owwzb6Y+0
イタリアンがラーメン屋になる話。
あんなに日が高いのに夕日って・・・?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 13:28:18 ID:M5IWEC730
ラーメンとは何ぞや、なんて研究家でもなければどうでも良い事だろ、
強力粉を練って作ったひも状の麺がラーメンなら生パスタだってラーメン扱いだ、
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 13:38:09 ID:vpl22b8p0
パスタはひも状とは限らないけどな
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 13:57:20 ID:g4IXHUwNO
ところで話しは変わるが、『らーめん厨房 どきゅん』にはワロタ。
作者は2ちゃんねらーに違いない。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 14:16:53 ID:ZeHDxeYg0
辻井の送別会の場所が「悠酎武(ゆーちゅーぶ)」だということにも少しは気づけ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 14:46:26 ID:VxR2UO2s0
ニコニコに嵌らない内は作者もまだまだだな。
どこぞの作者なんてニコニコに嵌ったなんて書いて半年近くも黒い剣士を書いてないぞ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 22:48:03 ID:N3Toueq40
ラーメングラタンもしくはドリア風ラーメンが食べたい。
いや、自分で作ればいいだけなのは分かってるが。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 23:16:44 ID:Y/EgBF0pO
普通にグラタンとドリア食えばいいと思うよ。


ラーメン食うのはラーメン食いたくなってからにして下さいね。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 23:28:10 ID:p5srgTW30
「ラーメン食いたい」って気分の時には、「ラーメン屋」って分類が欲しいぞ。

周囲に存在する全ての飲食店を知ってる訳じゃないから、「ここにいけばラーメンが食える」
って解るようにはしてもらわんと。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 00:03:09 ID:Y/EgBF0pO
日本語でおk
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 00:32:48 ID:dUsLA8OV0
>>743
店頭メニューや店名やのぼり等に「ラーメン」と書いてある店に行けば食えるんじゃないか?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 03:51:08 ID:RDjdFk/Z0
この漫画の原作者は薄力粉も強力粉も麦だから全部同じというんだろうか?
うどんは柔軟性を重視したグルテン少なめの、うどん粉ベースだし
ラーメンはグルテン命の強力粉重視の配分だろ。
かん水を使わないのは、中国では普通の事だし(内陸の部族しか使わない
うどんも原型は中国の麺料理なんだから、そりゃ共通点もあるわな。

今更、港屋なんて使い古されたネタを出したと思ったら、この程度の展開か。
次は吉祥寺の一二三あたりでも対抗馬に使うつもりだろうか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 10:26:28 ID:pcV5r5iv0
登場人物に疑問を出させただけで、同じという結論に至ったわけじゃないだろw
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 13:51:37 ID:frXpJtDl0
自分で勝手に結論だしてヒートして去っていく人ってなんなんだ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 18:32:03 ID:jULaBKQs0
散々引っ張っておいて、(゚Д゚)ハァ?ってオチだと思う。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 19:52:39 ID:7qOMszRz0
結局、このスレ住人でもラーメンとうどんの違いはわからんのか?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:59:53 ID:w+2P26Xs0
無かん水ならラーメンとは言わない、普通はね
ただ、作中の店はうどんよりラーメンのほうが高く売れるからラーメン屋にしてるのだろう
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 21:18:37 ID:3SDM6JXG0
ラーメンとうどんは強力粉と中力粉の違いが有るからはっきりと別物、
ラーメンとスパゲティの方が近いと思う。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 21:37:47 ID:vFp9TKeL0
うどんでも伊勢と讃岐と稲庭ときしめんと、、、あるしねえ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:13:39 ID:mZoa+SIe0
中間的なものなんていくらでも作れるし、
少しずつばれないようにその境界を侵食していったときに、
どこで「おいおい、ちょっと待てよ」と一般大衆が気づくかだな。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:17:52 ID:vFp9TKeL0
本当のラーメン屋が作れば
肉うどんでもラーメンになる
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:19:08 ID:BUyL4tWt0
一般大衆はそんな事を気にしない、美味いか、不味いか、それだけ
一部のヲタが騒ぎ立て世間にスルーされるだけだ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:39:49 ID:qGd4R3jU0
美味いか不味いかより美味そうか不味そうかを気にすると思う。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:48:08 ID:mjO8Z8X80

   / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人____)   
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )   
  __| ∴ ノ  3  ノ   
 (__/\_____ノ     結局、このスレ住人でもラーメンとうどんの
 / (   ))      )))   違いはわからんのか?
[]___.| | みお命  ヽ    
|[] .|_|______)   
 \_(__)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|    
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/      
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)         
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 23:15:51 ID:KRrWoq7g0
蕎麦粉の入った麺はラーメンですか?
小麦粉のほうが5で蕎麦粉が4、卵が1の
つなぎの小麦粉のほうが多い麺は
蕎麦ですか?ラーメンですか?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 23:26:27 ID:7qOMszRz0
食べてみれば分かるけど、
余裕でそば
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 23:39:31 ID:l8UiJIUv0
立ち食いそばには小麦粉が8の二八蕎麦とか普通にあるからなw
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 00:37:14 ID:6rv5A8Zz0
よく考えたら二八ってひどいなw
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 07:01:15 ID:DwINsNoH0
ファンタグレープ(無果汁)
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 08:52:20 ID:khMApE0Z0
ひどいかな?十割蕎麦って、こう言っちゃなんだが、マズいとこ多くないか?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 10:29:46 ID:MAlkgX2G0
十割は美味くないよ。
そば粉とつなぎの黄金比率が8対2になったのは先人の試行錯誤の結果。
だから二八の方が断然美味い。

十割を有難がるヤツって、結局ブランドだけでモノ食ってるような奴らの希ガス。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 10:51:56 ID:nANAACAP0
今ここで言ってる二八ソバは小麦粉のほうが8割のやつだろ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 11:08:34 ID:tPq4CYzN0
>>765
先人の試行錯誤なのは解っているが、それを黄金比率と言い切ってしまうのは
あなたのいうブランドだけでモノ食ってる人と同じですよ
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 18:40:08 ID:ySMBu5vk0
>>755
「本当のラーメン屋には」
「ラーメンなど要らぬ」
ってことっすね
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 19:30:26 ID:UM+ABnfa0
結局ラーメンとうどんの違いは
強力粉と中力粉の違いってことで、おーけ?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 19:47:04 ID:qubfcXI00
次回は製麺所に見学か?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 20:36:06 ID:sk5Cssi+0
馬場にあるラーメン付け汁の蕎麦に行ってきた。
http://gourmet.gyao.jp/0004009548/

店内は小ぎれいで気持ちいいがなぜかイスと机がすごく低い。
トッピングと調味料充実。すりごま、生卵、天かす、玄米黒酢、そば湯、蕎麦茶が無料。
麺は普通、大盛り、大大から選べる。大食いなら迷わず大大。
つけ蕎麦 鶏肉 香味揚げを頼んだ。白髪ネギ、メンマに唐揚げが三つ入っている。

大大ペロリでした。職場が近かったらかなりの頻度で行くと思う。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 20:52:34 ID:xg55WauR0
>>765
名人の打った十割蕎麦喰ったことないかわいそうな人乙

サラっときて口の中にふわりと蕎麦の風味が広まる独特の感覚は十割蕎麦じゃないとでないよ
麺のコシとかを求めるなら八二だけどな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 20:59:02 ID:vMxG0O320
しかし
中華うどんじゃなくて
中華ソバなんだよなあ。
何でだろ?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 21:07:14 ID:7sDW3iBc0
そばみたいに細いからじゃね?
冷麦とかは普通店で食わずに自宅で食う物だろうし
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 21:11:24 ID:MV7x4vj+0
皿うどんもあるけどなw
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:07:09 ID:DwINsNoH0
客観的に、

思わず胡椒をかけたくなったらラーメン
七味をかけたくなったらウドンか蕎麦

という分類でOK
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:16:59 ID:o4CIckWb0
>>776
味噌ラーメンはうどんなの?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:26:15 ID:sk5Cssi+0
蕎麦つけ麺は粗挽きこしょう使ってたよ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 01:05:50 ID:87fp8jE/0
>>772
おまぃはイタ公のパスタを全否定するわけ?

どんな名人が打ったって、十割の蕎麦は旨いもんじゃないよ。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 04:02:19 ID:TYQiTTD+0
十割と言っても挽きぐるみなのか更科なのか
粉粒の径や加水率や、、、、と
腕以外にも左右する要素は沢山あるぞ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 09:31:28 ID:dN8cBq1x0
>>779
パスタがなんだって?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 10:06:34 ID:GCrKxJWfO
パスタ一本分なんだからねっ!!
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 11:12:31 ID:VEKflJNy0
またいつもの人かと
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 12:05:12 ID:Jr+KHckV0
蕎麦は好きだけど離れすぎて関係ない話はよそでやってくれ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 16:06:32 ID:1S7hNtV80
パスタは仲間はずれなんで消えて下さい
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 19:00:38 ID:b1hMcTlF0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 19:19:53 ID:ePgTHVKr0
どきゅんの親父に背後から・・・、まで読んだ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:30:58 ID:Z3TjZUMQ0
>>786
こんなマイナー漫画のスレでそのデカい釣り針は無意味w
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:34:01 ID:xokRDkYD0
>>786
そのコピペ、ν速と東亜+とガ板で見たよ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:53:23 ID:6sz0p6vnO
フランスに渡米ってなんだ?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:55:14 ID:Z3TjZUMQ0
言ってるそばから針に引っかかんなよw
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 21:52:17 ID:mR4rJLMz0
100%が美味いなんて迷信だ、
試に100%のオレンジジュースに少し水を加えてみるといい、
そのほうが飲みやすく美味くなる。
って神の舌の大谷日堂先生が言ってた。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 22:26:21 ID:NJ9Hzyje0
ふのりつなぎの蕎麦は小麦粉0でも美味いぞ。
いや、ふのりの匂いがけっこうするのと、食感で好き嫌い出るけどさ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 00:05:49 ID:fAP4B8mpO
大谷先生のファンです。
でも、番外編の関東軍の下りは余計だったな。小林よしのりとかの影響で、大東亜戦争
肯定論主流の時代が来るとは思ってなかったんだろうが。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 03:50:03 ID:EF0MZgRT0
突っこむところはそこじゃねえだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:18:45 ID:iyF4eV7u0
イタリア北部で蕎麦を使ったパスタがあるが見た目はパスタ。
ブータンで蒸した蕎麦をところてん押し出し機(の様なもの)で面にして
唐辛子、少量の汁に混ぜて食べる料理があるがあれはソバ料理。

作中のソバは蕎麦でもラーメンでもない麺料理(蕎麦とラーメン)の亜種。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 07:34:28 ID:Ton6yQQP0
こんばんは、そばめしチャーハンです
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 11:54:13 ID:XtPw+1hq0
正直そばをラーメン化とか、そば粉の香ばしさが勿体無い気がする。
時々つゆすら漬けずに食うくらいなのに。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 13:09:56 ID:dr1Am4WD0
100%ビーフを売りにしたマックのパテはえらく不味いもんな
実際牛と豚の逢い引き挽肉で作ったパテの方が旨い

劇中の問題はラーメン屋を辞めて、鉄板焼きを始めればいいんじゃね?
もしくは健康食品やグッズを売る販売店みたなの
ほら、老人を無料の商品で集めて高いマッサージ椅子を買わせるのとか、あるじゃん
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 13:34:52 ID:/YfnKA7B0
>>798
盛りそばとかなら必ず一口目は麺だけだな。
つけ麺みたいに麺を食べさせるメニューもそうしてる。
個人的にかけそばはそばの香りを生かし切れてはないけど、蕎麦という料理としてたかく評価してる。
ご飯だって白飯が一番米の良さを伝えてくれるけど、ピラフにもチャーハンにもするしね。
蕎麦のラーメン化も、そう思えば無い事も無い気がする。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 15:00:40 ID:UUIAY0fd0
イタリア人はチーズバターや肉ソースで食うんだモのねえ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 17:24:05 ID:QBaFi/vm0
>>751
無かん水麺って普通にあるだろ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 18:02:12 ID:0XPqvbaY0
カップヌードルはラーメンですか?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 19:26:40 ID:8hKIzy7g0
>>794
いつ主流になったんだよ

少なくとも、俺の脳内ではないな
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 20:07:48 ID:W7nVewD+0
>>802
普通にはない
作るのが難しいし、自然食ブームの中で生まれた物だからまだ普及してない
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 10:28:06 ID:kp9yDpQF0
近くの食堂じゃ中華麺メニューも
業務用パスタで済ませていたぞ
アレはむかんすいなんだろうけど、、、ちと違う気が
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 07:07:10 ID:PO8aFCMV0
無果汁でもファンタが美味いようなものか?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 11:19:12 ID:WFt+rYon0
>>792
そばには水が加えてありまする
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 11:37:02 ID:AMvrSYzu0
なるほど!
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 15:37:49 ID:Wq8etcFb0
本物は水分専用の蕎麦の実をしぼって出た水分をかき集め
その水分を使ってそばを打っています
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 15:49:37 ID:eCtnQ0CV0
素人が 見て来たような 嘘を言い
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:17:52 ID:EAvcGPFd0
120%濃縮そば。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 02:12:24 ID:sLQuchiv0
コシのあるそばにはガムが入ってます
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 07:55:48 ID:HyUhXNdP0
>>811
本気にしているお前のおめでたさに気がついた方がいい
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 09:57:09 ID:ZL3lJK5x0
ラーメン屋が
「これはラーメンだ」って
言ったら、
それが、うどんだろうが
パスタだろうが
ラーメンなんだよ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 10:46:22 ID:0gMFzQzJ0
ラーメン屋の人が
うどん屋に入って
「これはラーメンだ」って
言ったら、
それが、うどんだろうが
パスタだろうが
ラーメンなんだよ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 11:10:24 ID:A7e2NOES0
ラーメン屋が
「これは蕎麦だ」って
言ったら、
それが、うどんだろうが
カレーだろうが
ハンバーグなんだよ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 14:31:23 ID:EUJDzzsNO
ではポン酢のポンとは何かね?
混じり気なしの本物のカレーとは何だ?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:15:46 ID:N/bhIy+j0
ポン酢のポンはポンジュースのポンだが何か?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 19:20:59 ID:C0jnhErKO
ポン酢のポンは幼女のポンポンのポン
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 03:32:35 ID:K2bLX4jmO
いきなし話題変わるけどさ………

こいつの描く
「美味しいですよ」
とか「ハイレベルだと思います」とか、自分のラーメンを褒められた時の店主のしたり顔がすっげ〜癪に障るのは俺だけ?
なんかさ、描き方のせいなんかなぁ?
この絵柄であの表情描かれると、ほんと、ページ破きたくなるくらい、苛々する。


………っつか、あと、いい加減、藤本の
「待てよ………そうだ!そうだよ」とか「わかったぞ!」とか、いきなしアイデア閃いて奇行に走り出すパターン、やめてくんないかなぁ。
げんなりする。


822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 10:28:35 ID:BKkU2YST0
>>821
お前だけ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 13:22:29 ID:IBRJAi6xO
いきなし話題変わるけどさ………

今回の大野屋のネクストブランドの店で出すラーメンが胡散臭いゲテモノラーメンに見えたのは俺だけ?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 14:00:32 ID:BKkU2YST0
味噌煮込みうどんの親戚と思えばそれほどゲテモノでもないような。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 18:16:50 ID:znOWkVZB0
この漫画とは思えないほど「本筋は」奇麗にまとまったな、
しかし回をまたいだ問題提起をバッサリ切り捨てやがったw

ホント一回で良いからあの姉妹に一泡吹かせてくれ・・・
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 18:57:30 ID:Ooiy+ZFb0
大野屋は、自分の作りたいものを作ってないような気がするんだが。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 19:10:43 ID:Uhosffgs0
パッと見うどん屋に転身したように見えるんだけどあれでいいのか?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:11:00 ID:D9JojtbV0
いいんじゃ無いか?客にしてみればリーズナブルに美味い物が食えれば
看板がうどん屋かラーメン屋かなんて大した問題じゃ無い
オーナーは別業種、ってのも珍しい話でも無いしな

こんなのラーメン屋じゃ無いぜプギー
とか言い出すのは、顕微鏡や温度計持ち込んでラーメン評価しようとする
何か勘違いしたヲタくらいだろう

でも看板の架け替え、キッチンの改装、食器類の新規調達で
百万近い金が出て行ってると思われるから
当分は赤字経営で、二号店を任せられる店長は大変だろう
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 21:01:36 ID:/l+g7kmM0
>>828
でも 今回麺をフトメンって言い張るわけでもなく
うどんって宣伝してるんだから
うどん屋ってことにならないか?

830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 21:02:52 ID:kAAwMXNy0
>>829
蕎麦も饂飩もある店はラーメン屋ですか?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 21:05:32 ID:D9JojtbV0
うん、だからウドン屋でいいんじゃ無いか?
アレを客がラーメンテイストを入れたのウドンと思えば、あそこは店主が何を言おうが
客的にはウドン屋でOKだろう
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 22:00:17 ID:anUgyC+j0
不快妹にギャフンと言わせるオチかと思ったのに。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:29:40 ID:NGxlN7V80
まあそもそもRADONとかいっても
ただの味噌煮込みうどんにしか見えなかったしな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:09:50 ID:AXvck1580
うどんって結構いろんな味で調理されるから
なんにでもあいそうだ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:37:10 ID:aRBFUuTl0
ラーメンが何でもありだとはいえ、流石に麺がなきゃラーメンじゃないか?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 01:13:22 ID:gwBo3KNT0
空の大怪獣?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 01:14:07 ID:PXCbxRnc0
じゃあ、次回は麺オフラーメン対決!
麺オフでもラーメンと呼べるラーメンを作るのが勝利の鍵!!
838名無しんぼ@お腹いっぱい
>>837
そばで言う、抜きか。