山口貴由 シグルイ 〜SHIGURUI〜 第八十九景
・若先生コメント集 (月刊チャンピオンRED 巻末より)
2003年 8月号 (第零景)来月またここで会おうな
2003年 9月号 (第壱景)ボクの好きなものが全部、この場所にある。
2003年 10月号 (第弐景)第一試合以外もやるよ。
2003年 11月号 (第参景)富士急のお化け屋敷に行きたい。
2003年 12月号 (第肆景)パソコンもなかなか役に立つな。
2004年 1月号 (第伍景)掛川に取材に言って泊まった温泉宿で担当と将棋を指して勝った。
2004年 2月号 (第陸景)オンリーワンより、やはりナンバー1の方が望ましい。
2004年 3月号 (第漆景)何かを成し遂げるまで何も話したくない。
2004年 4月号 (第捌景)来月は万全なるコメント出しますゆえ、今回はこれにて。
2004年 5月号 (第玖景)自分が感動したものを信じる。誰が何と言おうとも。
2004年 6月号 (第拾景)一度止まると書いて正しいと読む。
2004年 7月号 (第拾壱景)革ジャンは鋼のスーツ。
2004年 8月号 (第拾弐景)間違ってるかもしれない。でもやってみなければ。
2004年 9月号 (第拾参景)手の内は全部見せてやる。駆け引きをする余裕はない。
2004年 10月号 (第拾肆景)柴田ヨクサルからサンドバッグもらった(はぁと)
2004年 11月号 (第拾伍景)近藤対シウバの試合を何回も観ています。
2004年 12月号 (第拾陸景)闘い続けている限り、敗れることはない。
2005年 1月号 (第拾漆景)何かを成し遂げた人間の魂は不滅だ。
2005年 2月号 (第拾捌景)狂うからには華やかに、心を込めて狂うべし。
2005年 3月号 (第拾玖景)若手芸人の気迫に学ぶところがあります。
2005年 4月号 (第 廿 景)三浦健太郎と飲みたい。
2005年 5月号 (第廿壱景)ゲーム脳とか言ってる学者、バカだと思う。
2005年 6月号 (第廿弐景)20年ぶりにTVドラマに興奮。ホーリーランド。
2005年 7月号 (第廿参景)流行の歌を歌うんじゃない。好きな歌を歌うんだ。
2005年 9月号 (第廿伍景)結局、人間てのは手に入らないものが欲しいんだよね。
2005年 10月号 (第廿陸景)天辺 (てっぺん) を見つめて、前向きに強く歩くのだ。
2005年 11月号 (第廿漆景)叫ぶ人の言葉はいつも、嘘であふれている。
2005年 12月号 (第廿捌景)別に子細なし。胸すわって進むなり。
2006年 1月号 (第廿玖景)できる奴は実行し、できない奴ほど教えたがる。
2006年 2月号 (第卅景)「運」の中には「軍」が含まれている。戦わなければ、運も寄りつかない。
2006年 3月号 (第卅景)新年の抱負。弱音を吐かない。それだけだ。
2006年 4月号 (第卅壱景)目に見えない力に守られているのを感じます。
2006年 5月号 (第卅弐景)誰だって不安になる。それを見せるかどうかなんだ。
2006年 6月号 (第卅参景)クリアファイル、学校や職場で使って頂きたい。
2006年 7月号 (第卅肆景)希望の海で溺れそうな毎日…とつぶやいてみる。
2006年 8月号 (第卅伍景)久しぶりに自分自身に期待している。
2006年 9月号 (第卅陸景)怯えるという心理は、防衛構想を孕んでいる。
2006年 10月号 (第卅漆景)自己流が正統に勝つには信念が必要。
2006年 11月号 (第卅捌景)マンガ家生活20年。何の感動もなし。
2006年 12月号 (第卅玖景)強さとは迷わぬこと。迷わずに斬る。迷わずに斬られる。その覚悟。
2007年 1月号 (第肆拾景)よそ見せず、やるべきことをやるだけだ。そうすれば必ず倒せる。
2007年 2月号 (第肆拾壱景)人の夢と書いて儚いと読む。叶わぬまでもせめて一太刀。
2007年 3月号 (第肆拾弐景)災難に遭う時節には災難に遭う良く候。
2007年 4月号 (第肆拾参景)死ぬ時節には死ぬが良く候。
2007年 5月号 (第肆拾肆景)何かを得る時、何かを失うと思っているので正直“怖い”と感じてます。
2007号 6月号 (第肆拾伍景)アニメに負けたくないね。勝負だよ。
2007号 7月号 (第肆拾陸景)全員倒す。魂で倒す。 そんな気持ち。
2007号 8月号 (第肆拾漆景)劇画って言葉が好きなんだ。ロックを感じる。
2007号 9月号 (第肆拾捌景)週刊少年チャンピオン8月2日発売号、那須信弘「バニシングツイン」。見てくださいまし!
2007年 10月号 (第肆拾玖景)先のことは考えていない。まかせたぜ、来月の俺!
2007年 11月号 (第伍拾景)これからだ、何もかも。たのんだぜ、天才。
2007年 12月号 (第伍拾壱景)名作を描くのではない。“死狂い”を描くのだ。
2008年 2月号 (第伍拾参景)来年も死体の山を築きます。よいお年を!
2008年 3月号 (第伍拾肆景)そろそろ始めよう。狂うには良い日だ。
2008年 4月号 (第伍拾伍景)大変さわやかな気分です。
2008年 5月号 (第伍拾陸景)胸の中を虎が駆け抜けていくような感じ。これが理想
2008年 6月号 (第伍拾漆景)戦士のみなさん、くれぐれもお体にご自愛ください。
2008年 7月号 (第伍拾捌景)新鮮な空気をたくさん吸ったので、また潜ります。死の海に。
○頻出の問答(先ずはお目通しを)
●「喃」の変換
→作中にでてくる「〜喃」は、「のう」ではなく「なんなん」で変換すると出てきます。
●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?
→若先生曰く「同じものです。 虎眼が使うと『流れ星』。」
さらに編集者の補足では「どうやら虎眼流の秘奥は技名を『星流れ』と呼び、
『流れ星』は虎眼が放ったときだけ使われる呼称らしい」とある。
ただし、若き日の虎眼は柳生宗矩を前に「虎眼流星流れ」と言っており、
後で名称に変更があったのかどうかは、作中では定かではない。
どの道、技の性質自体に差異は実質ない。
●牛股が、藤木や伊良子と異なり三重の婿候補になかった理由は?
→このスレでも諸説出ていたが、2007年6月号で、虎眼先生の教示により、牛股師範は自ら想い人を斬り捨て、
素手での去勢に及び、男と愛欲を捨てて剣を選んだ衝撃の事実が明らかになった。
●日向半兵衛正久に真剣勝負の経験を問われた藤木が「一度」と答えているが、
左腕を落とされたであろう伊良子との対決以外に、舟木兄弟や興津との戦いやがあるではないか。
→舟木兄弟に対しては闇討ちであり、公言すれば己も三重もただでは済まないため、伏したもの。
また、興津のそれは虎眼流同門への仕置きなため、数に入れない。
●内弟子とは?
→道場に住み込みで修行を行う師範候補生のこと。
月謝を納める代わりに、師範宅において炊事・洗濯・清掃等の家事を行う。
なお、これに対して自宅から道場に通い、月謝を納めて修行する師範候補生を
通い弟子という。
●仇討ち場に突然登場した蝦蟇とは何もの?
→原作第四話(第四試合)「がま剣法」の主人公である屈木頑之助。
虎眼流や伊良子達とどう絡むかは現段階では全く不明。
●御前試合は全十試合だが、このままでは第一試合の決着すら何時になるやら…
そもそも本当に全試合描かれるのであろうか?
→若先生曰く「第一試合以外もやるよ」。十試合全てではないにしろ、
藤木と伊良子の戦いが済んでも、他の御前試合も描かれ、連載は続くであろう。
我らはただ、物語の行く末を座して見守るのみ。
●ぬふぅ
→THE衆道。漢なら一度は通る道
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 16:15:01 ID:KXIwnPhH0
あのう、新スレ立てるのってどんな感触ですか?
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 17:29:21 ID:2oI6H1ER0
スレ立て早々、物狂いか
ひとしきりわめいた後、
>>12は獣のごとく
うつぶせに眠った
スレ立てを理解できぬ
>>12の本性が
剥き出しになっていたのだ
スレ立てをなし得たからには
拙者と>>1どのは、すでにスレ住人も同然。
オツをかけたとて、誰かに責められる筋合いはない。
>>1 掲示板に於いて己が思うように乙が来ると思ったか!この未熟者め!
>>12,20
こやつらを殺すことまかりならぬ、ガマ以上に伊達にして帰すべし!
拙者の竿できゃつらの蕾をもっと深くえぐれと!?
ぬふぅ
次回からは座波間左衛門編が始まります。お楽しみに
つっきーマダ?
>>26 52景で牛股師範、伊良子にアナルファック的な攻撃されてたな
すっげー痛そう…
若先生ってサイバーやガランみたいにSF風の時代劇や
覚悟や悟空や蛮勇みたいに時代劇要素がある作品描いて来たけど本格時代劇はシグルイが初なのか?
きのう布団に横になりながら52景でアナル攻撃したときの
伊良子の足の形を真似しようとしてみたけど
全然出来なかった
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 01:17:43 ID:bQaRuMM5O
藤木と牛股を倒しても、ゾンビ牛股に怯えてるあたりどうも伊良子は「すごく強い一般人」レベルな気がする
精神的には一般人に近いでしょ。だから憎めないんだけどな
一度殺した奴が襲ってきたら普通、誰でも怖ぇってw
伊良子は思想まで虎眼流に侵されてないからシグルってるように見えないのはあるかもしれない
良くも悪くも人間らしい。出世が彼の一つの行動目的だから一般人・現代人にもそこらが理解しやすい
ゆえに「すごく強い一般人」レベルに見える
戦闘力自体は高いけどはじめ自信満々に突撃しながら思わぬ事態に遭遇しててんぱるパターンが多いから物凄いヘタレに見えるのもある
それ以前にゾンビは普通に怖いわ!
>>前スレ950
>いくら藤木の剣が速く相手に届いて致命的一撃をくらわせても
>興津の斬撃直撃は確実だから、腕に標準をしぼって無力化したのが妥当な考えだろな
同意
宗像も檜垣相手に同じようなことしてるよな
>>37 あの立会いは素晴らしかったな
お互いに力量を認めた上での攻防で
直後の「物狂いか」で宗像が相手のやばさに気付く前に間合いに入ってしまったのが皮肉だ
流れの不意打ちを抜きに考えて、
興津と千加はどっちが強いんだろう。
山崎も宗像もなんで伊良子と気づかなかったんだろう?
前スレで、興津仕置きの考察してくれた
住人の方々ありがとうございます。
>>前スレ950
心情的なものにとらわれた考え方をしていたので
技術的な解釈が聴けて興味深いです。
非常に納得できる見解ありがとうございます。
間合いや技量、興津の藤木に対する一方的な愛情(衆道的な意味でない)を総合して
もしかしたら興津は相打ちでも構わないと考えていたのかもしれない。
藤木が免許皆伝を与えられているのを知っているはずなので、
盗んだ掴みで仕留めることは不可能と興津自身も覚悟してた。
それを避けるために藤木は無力化攻撃にたどり着いたのかもしれないですね。
前スレ950の意見を参考に、仕置き解釈こうかなと思いました。
にしても虎子の面々、魅力的だった喃・・・
>>39 指力はあると思うが腕力なさそうな興津に
馬は担げなさそうな気がするので千加さまに軍配…か?
宗像といえば、虎子の間がにぎやかだった頃の
回想シーンでねっころがってる姿がムダにカコイイ
宗像と山アと涼はいちおう敵を倒すシーンとか
あったけど
丸子と興津はそういうシーン無かったね
ふたりとも蔦の市を脅かしたくらいで
イラコは藤木に殺されるしチンポ女はガマに殺されるけど
結末一緒なのかね
虎眼
統率 43
武力 95
知力 12
政治 48
魅力 75
牛又
統率 82
武力 92
知力 68
政治 35
魅力 78
藤木
統率 25
武力 90
知力 58
政治 2
魅力 83
伊良子
統率 40
武力 93
知力 76
政治 86
魅力 91
肥厨ってきもい
フジキ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211757433/ 1 名前: ヤジロベー[依頼所ネタ] 投稿日:2008/05/26(月) 08:17:13.58 ID:USuQwLGJ0 ?PLT(12000) ポイント特典
護身のため?包丁投げていた男逮捕
千葉県の利根川河川敷で、包丁2本を所持していたとして31歳の男が逮捕されました。
男は「護身術として包丁を投げる練習をしていた」と供述しているということです。
25日夕方、千葉県栄町の利根川河川敷を散歩していた近所の女性から、
「ナイフのようなものを投げている男がいる」と110番通報がありました。
警察が駆けつけたところ、男が刃渡りおよそ15センチの文化包丁2本を持っていたため、
警察は銃刀法違反の現行犯で男を逮捕しました。男は自称・茨城県利根町の無職、
石川和巳容疑者(31)で、ポールを的にして柄のない包丁を投げていたということです。
調べに対し、石川容疑者は「自分の身を守るため、護身術として投げる練習をしていた」
などと供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3861037.html
前スレ950の
>興津の間合いに完全に入ったあの状況で同時に撃ち合いになった場合
>伊良子みたいに攻撃回避一体の逆流れみたいな技でも用い無い限り
>いくら藤木の剣が速く相手に届いて致命的一撃をくらわせても
>興津の斬撃直撃は確実だから、腕に標準をしぼって無力化したのが妥当な考えだろな
という理屈は分るし、
2巻最初の伊良子VS舟木の時の「相打ちでは困るのだ」というつぶやきも
これまたもっともだと思う。
実際の真剣勝負とは常にそのようなもので、
スポーツ剣道やフェンシングみたいに、一瞬でも先に自分が当てれば勝ちと
いうものではないというのは想像に難くない。
しかしだ、では、2巻の最後の方で、舟木流の刺客の剣が、
藤木の首をはねるギリギリで止まったのは何故だろう?
自分にはずっとその理由が分らないのだ…
止まったのは腕ではない
時間だ
ULYYYYYYYYYYYYYYYYYY
>>48 マジレスすると相手は無力化されたのだ。
無力化された相手は硬直したり腑抜けになったりするのだ。
この部分がスポーツと武術との大きな違いである。
詳しいことはワシにも解らぬ。
ワシが使えぬ事は言うまでもない。
涼のような美少年を友に持ったら、一線を越えてしまいそうでござる。
>>49 ぬぅ!、あれこそは世に聞く、座・和亜流努!
知っているのか雷電!?
>>48 真っ二つになったはずのいらこっちが死んでなかったのと同じで、凄みがそうさせているのです
>>52 うぬが蝦蟇のような生物であれば、一閃してくれるであろう
今日はゴクリ無しですか…
58 :
56:2008/05/26(月) 22:30:33 ID:doWr0w+n0
スマン、誤爆 orz
ちんぽがついてる女なぞ、ガマで十分。
やっと11巻読んだ
麻酔がなかった時代だけど、せめて酒ぐらい飲ませてから藤木に手術してやれよと思った
ふと気になったんだが
仕置きする直前、伊良子に飲ませた薬は鎮痛薬ではなくその逆ってこと?
>>60 徹底的に虐め倒そうと思ってる相手に鎮痛剤飲ませるわけはなくて、
口とは裏腹に、痛覚を鋭敏にする薬物であるのは、その後のナレーションを
見ても明らか。
ただ、このくだりで誤読を招きかねない原因は、
「痛みを春の淡雪の如く消し去りまする」という嘘のセリフ以外にも、
「罌粟の実よりこしらえし妙薬…」というセリフでしょう。
ケシからは阿片、モルヒネ、ヘロインが精製できるが、これらはいずれも
いわゆるダウナー系の薬物で、実際に強い麻酔作用を持つ。
このセリフ自体も嘘なのか、あるいは山口若先生が勘違いをしたかの
いずれかだと思われます。
江戸時代に入手可能で感覚を鋭敏にする薬物なら、
むしろ大麻から作ったマリワナ、ハシシとかの方が相応しいはず
×山口若先生
○ハゲ
藤木「すいません。家に妙薬あるんで取ってきます」
なんてのは見たくないしなあ
>>61 そうそう。
最初に読んでる時、
「ケシって確か麻薬だよな。仕置きに反するけど一応情けをかけてやるのか・・・。」とか思ってた
>>64 わかる
この作品って
茨の道しか選択肢がない漫画だから麻酔なしは演出として仕方ないとは思うけど
あのケシは、清玄に現状を把握できないように飲ませたんだろ
トリップさせれば何でもよかったんだろうな
まーあの段階で虎眼先生とタイマン張っても伊良子に勝ち目無いとは思うが。
ガマ編もしかして今月で終わりか?
多分11巻分は今回で終わりと思うが
ガマ編はシグルイ黒歴史
蝦蟇は糞尿を垂れるのが嫌にござる
ガマは槍相手でも同じ戦法だったらすぐに串刺しになると思うんだが実際は動き変えることもできるんだろうか
蛇八郎に背中斬られる→技改良の要有り→仇討ち見に行く→仇討ちで見た技をヒントに改良
こんな感じの流れかなぁと思っていたが、なんか今月でガマ編終わりっぽいのかな
ちょっと中途半端なきもするな
>>40 盲人がお礼参りにやって来るとは流石の虎眼流も考えつかない
高弟の死に方からして伊良子が疑われてるが、
伊良子本人はあんなんだから伊良子の手の者かなあ?という考え方してるし
仕置で俺がなのは何故チソコがちゃんと焼けたかどうか
丸子とかが確認してないのかってことだ
誰も焼けたチンポなど見たくない→いくの乳房の焼けた匂いで完了したと思い込んだ
ということでしょ。
いくの方が丸子ちゅぱよりシグルっていたということかのう
検校様までホモにする必要があったのか?
検校って多分、僧じゃない?ならば衆道でおかしくない。
大名のような暮らしをするのに破戒僧はまずい。
てかあの時代はホモもたしなむのが普通
高位な人なら尚更
今更な質問かもしれんが、ホトの市の歯が抜かれてたのって…
フェ○させる為でござるか?
笹原修三朗をもっと描いて欲しいんだけど…事実上のラスボスだし。
それとも来月一話つかって描くのかな。
思ったより性格悪そうなのが心配。
個人的には藤木並にストイックなキャラを想像してたんだが。
夕雲が好きなんだが、きゃつもホモなのか?
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 23:04:56 ID:DkjTuXwYO
左様
左様って…
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 23:20:31 ID:rVvJg19L0
拙者いまだに10巻までしか読んでおらぬが、もしや藤木と伊良子の決着はついておるのか!
こやつらの死合の結末は1巻の扉絵のごとく相打ちと見立てたのだが。
だれぞ詳しい者はおらぬか。
>>82 権八郎が若干危ない感じだったから、修三郎も一癖有りそうな気がする
あと修三郎の舌は大蛇と同じくスプリットタンとか
原作でも修三郎は突然登場する上にキャラが薄かったからなあ。
>>86 ついてない。つかないまま新章に突入したので住人は幾分困惑した。
若先生の太刀筋が読めぬのだ・・
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> 何も考えぬままクライマックスを迎えてしまったでござる
ヽヽ___ノ の巻
藤木の話に戻ってホスイ
三重さまに肝心なところはお預けをくらいながら
言葉攻めと家事攻めにあい、クタクタになったら
「修行は?」と言われ道場に「うむ」しにいく藤木がみたい
道場、取り上げられちまってるんじゃね?
>>93 ドミナあかり殿ばりに言葉責めする三重様を想像したらおちんちんがちがちになり申した
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 09:29:31 ID:h+3H5xLw0
今月も強烈なキャラが出てきては消えた
ゴンとかちゅぱとかぬふうとか、臭いそうなくらい濃いのが
あっさり消えるから困る
でもぬふぅもちゅぱも回想で登場してはいい仕事していくぜ?
権八郎のルックスから漂う三天狗並みの噛ませ臭に、見た瞬間思わず吹いてしまい申した
ワイルドにビリビリ破れたノースリーブで
これでもかというくらい無頼の武芸者ルッキングな権八郎君だが
あれでも一応藩士なんだよな?漫画版は違うのかな。
あからさまに人外なルックスの権八郎にオッケーを出す千加様の心が読めない。
あれだったらガマでもあまり変わらないんじゃないか…
もう綺麗な蝦蟇はでてこないのか?
ワイルドな千加さまももう出てこないのかな。
昔は縁側にどっかと腰をおろして握り飯をパクついたりしてたのに、
姿勢を低くした権八郎から蝦蟇を連想したときの仕草はまさに乙女。
>>99 忠長の部下ならどんなに外見が化け物じみていても腕が立つだけでOk
全身傷に覆われたマゾとか居るし
それに権八郎は中元を引き連れられる身分だから藩士なんだろう
二輪の前に葛湯を作った茂助と仇討ちの時の茂助が別人にしか見えない件について。
幾らなんでも老い過ぎでござる…。
来月から峰打ちの人の話?
でないと蝦蟇のエピだけ描く理由が分からん。
予想
がま剣法
↓
峰打ち不殺
↓
被虐の受太刀
↓
無明逆流れ
完結
蝦蟇編ぐらいのさくさくペースでやってくれるんなら全試合やるんじゃないかなぁ。
無明逆流れだけ嘘くさいほど長くなってしまうが。
原作では無明逆流れだけあまりにも現実離れしていて浮いていたけど
シグルイはそっち方向へ突き抜けますよという若先生の心でござる
>>109よ、忍者同士の対決とか他にもぶっ飛んだ話があったではないか
個人的には無明逆流れが一番読めたけど
1巻で陰腹を召した人がこんなのが見たいのかって言って
暗君に内臓を見せつけてたけど、シグルイの御前試合だと
ガマの毒液やら汚物やらも見ることになりかねないな
鼻腔が開く、開くのだ。
うぬら、できておる喃
ようやく原作読んだ。サクサクと読みやすくて面白かった。
挿絵があればライトノベルと言ってもよさそう。
大蛇と言っても、大きな青大将だろ?若先生、大げさに描くなよ。
祖母の家で伝来の日本刀をいろいろ見てきたんだが、日本刀の柄は
指二本ではさめるほど薄っぺらくないね。
流れ星みたいに握るにはかなり指の股に負担がかかる。
やたら長い脇差だったんだけど、それでも指二本では振り回せないくらい重かった
>>109 よくよく考えれば、片や隻腕、片や盲目、破足で真剣勝負ってトンデモだよなぁ
気がつけばそれがマトモに思える間合いに入っていた
千加は三重さまと違って可愛いくないんだからガマで我慢しろよ、うんこ!
>>119 恥ずかしい話、アニメでやってたのを見てそれから原作を読んだんだけど
アニメ第一話でなんの予備知識も無く「隻腕…!?」「破足…! 盲目…!?」を見たときは吹き出すかと思った
逆流れ編は入門編みたいな感じ
話の筋も戦い方もオーソドックスというか
はっきり前五試合に比べて異質、不可思議と描写されたのは忍者だけだったな
>>117 木刀でやってみたけど、指ではさんで手のひらで固定するとけっこういける。
精妙な調節、なんて鍛えてないから無理だけど。
本物の日本刀使ってちゃんと切ってる動画もあるぞ。
千加は雌雄同体で3すくみのナメクジの位置だったか
>>123 あぶない探偵?
あれは流れ星だけじゃなくて無明逆流れもやってたな
126 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 00:46:19 ID:QSSxk8iw0
>>117 いや、結構種類はいろいろあるよ。専門家じゃないが。
「そりが合う」って言葉があるように、大なり小なり異なって種類が豊富なんだよ。
今は見ることも少ないのだろうけどね。きっと作中は個々人で扱いやすいのを選んでいた設定なんだよ。
ラーメンやカレーでも同じようで結構違うように、当時は更に種類は豊富じゃないかな?
都民なら目黒区(渋谷だっけ?)の刀剣美術館に行くと、虎眼流の勉強になるかも(ナラネエ!!)
でもおばあさんの家にはそんな物があるのか。いいね。
128 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 03:22:11 ID:MGPUM0c9O
>>121 そういえば昔「隻腕アトム」というアニメで
ロボット同士で死合う名作エピソードがあったな…。
マンガリメイクの方は、よりによって
『引っ張りのウラー』の手にかかってボロボロの有様だが。
>>124 がま編ラストの展開が容易に想像できるでござるな
>>128 エプシロンの強さが尋常では御座いませんでしたな
>107
後日談やるんなら小村と片岡の話も入るんじゃ?
でも藤木に絡まない話でも読みたいやつもあるな。
身替り試合とかじいさんが息子の仇討つ話とか。
カマがよだれ攻撃してたけど
ガマ視点からはイケメンがよだれ攻撃してる認識なんだよな?
伊良子だって藤木顔の地蔵に体液で攻撃していたではないか
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 17:13:23 ID:VfMAGZA30
>>117 紐と鮫皮の間に飾り金具を入れるけど、アレで掌の窪みに収まるでっぱりとか付けたりするらしい。
もっとも、柄に関しては日本刀の弱点だわなぁ。
仇討見物して、牛鬼の死体つぶてを参考に汚物ショットガンでも使うのかと思ったけど
すでに似たような唾液発射を戦術に組み込んでるんだよな・・・
仇討試合は普通に剣技を盗みに行ったのか、
試合を見たのは単に千加をストーキングついでだったのか
ま剣豪小説の話として面白いのは前者だわな。
仇討ち場のちかも大人びているし、一伝才も耄碌しているようだし、
もう少し後の話なのかな。
一伝斎が老境著しくなるのは今月号より後だよね?
権八朗がやられてああなったのか?
>>135 きっと人恋しくなって里に行ったら面白そうな行事がやってたんで見に行ったんだよ
千加のブ〜ス!
ガマが街を徘徊しようものなら、武士に無礼討ちされても文句がいえないな。
退け
なんだ蛙か
142 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 00:05:24 ID:QSSxk8iw0
作中の連中は気が強いのが多いよな
会社で、あんなシグルイな行動をとってみたい
新入りでクライアントの苦情係という立場の俺
就職氷河期→職歴がないのでパートで頑張る→社員
やっと就職出来ただけでも有り難いと我慢しているが
虎眼流→傀儡
舟木流→肉欲
伊良子→DQN
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 00:22:54 ID:UHTp60Sz0
南條原作未読なんですがあの月岡雪之助もとい星川生之助は
名前といい峰打ち不殺のスタイルといい変わった鍔の刀といい髪型といい一人だけ随分キャラ立ってるが
別の南條小説の主人公とかそういうのなんですかね
藤木よりよっぽど主人公っぽさが漂ってるが
藤木の底知れぬ不気味さは主人公の風格十分だよ。
伊良子がわかりやすい俗物であることとは対照的。
不殺ってのがなんとなくな
あの時代の使い手で自分の技量に自信がある奴なら、峰打ち不殺なんて余裕見せる真似するぐらいならいっそ殺せよと思う奴多いんじゃなかろうか
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 01:03:08 ID:uSIxkLkO0
ひゃっほーい!だから兄貴が好きなんだよな!!
虎眼流に入門したら、あの全然心が休まらない笑顔が手に入るんだろうか
>>145 そう思うのなら原作読むことをお勧めするよ
峰打ち不殺は御前試合の中でもけっこう見物
>>147 貴様は自動で発動するカウンター必殺剣を持つが故に同僚や友人をことごとく殺害してしまった月岡の並々ならぬ苦悩をしらんのだな。
>>150 読みたいのは読みたいんだが全然書店で見かけないのと
シグルイのネタバレがあるしなぁというのでなかなか読む機会がない…
とりあえず無明逆流れ終わってから読みたいなとは思ってるんだが
(でも実際原作小説買ったら無明逆流れ終了どころか1ヶ月もしない内にすぐ読み始めてしまうだろうがw)
シグルイ絵表紙の新装版が出てるよ
逆流れだけよむなら、あれは短いから30分もかからんで終わる気がする
というより、御前試合に出る連中の中では相当まともな人だよな月岡さん
新参者でござるが、不躾はご容赦を
先達のご一同に問いたき事がござる
三重の心理がイマイチ分かり申さぬ
藤木の事なぞはっきり申してそれまでどうでもよかったのでござろう?
何ゆえ腕を斬られた途端に「憎い憎い」となるのでござろうか?
「明らかに他の者とつながっていた」ゆえに「憎い憎い」となるは
藤木は我が物なれど、腕を持って行くなぞ憎い憎い、という心情なのでござるか?
しかるにそれでは藤木を何とも思わざりける事とは矛盾(ほこたて)の理(ことわり)を
相成す事にならざるまいか?
>>155 ケロロ軍曹のEDからその答えを教えて進ぜよう
「だーいだーいだーいキライって、ちょっとスキなこと〜」
伊良子に対してはこれに尽き申す
>>144 それを言うなら全盛期の村田兆次ではあるまいか?
今現在のだろ
>>155 三重さまはわりと「武家の娘」としての心構えはあるので親が認めた藤木を自分の夫として認めている
親である虎眼先生も(割とひどい目にあっているが)敬愛している。ついでに虎眼先生を殺した伊良子を憎んでいる
ここまでが武家の娘としてあるべき姿でいようとしている三重さま
だけど「女性」としての三重は実のところ伊良子に惚れている
三重本人としては武家の子女としてそういう自分を認めてはならないわけ
そこらへんが分裂しているので三重さまは狂っているんよ
伊良子が憎い、けど好きと言うわけ
俺はてっきり夫と言う形式上(それだけじゃないだろうけど)して藤木、女としては伊良子を愛しているのに
それらのどちらとも心底からは繋がれずに、根っこの部分から繋がっているのは伊良子―藤木ラインのみって事をあの傷口から認識して
それで「憎い憎い」なのかと思った
いかれた三重は切なくて伊良子を思うとすぐ憎い憎いしちゃうの
今でも藤木のことはどうでもいいんだけど、
切断面だけは伊良子の作ったものだからキスしたんじゃないかしらん
伊良子がその辺の木斬ったとして、その時は切り株に憎い憎いするんじゃねえかな
藤木は単なるオブジェとしか見られてないっつーか
オブジェw
そういえばシグルイ読んでる女が
三重「夫婦」発言のちスマイルについて
三重視点:孕石さまに「美しい」って言われちゃった そんな本当のことを…
そのうえ掛川一の夫「婦」(重要なのは「婦」のほう)ですって
と藤木眼中になく自己陶酔ニッコリ。
藤木視点:み、みえさまが僕と結婚しましょうって
笑ってくれた
じゃねえかと分析してた。まあその女は三重嫌いだから。
単純に武家の娘で父の仇として立場上女として愛することが許されないので
いっそのこと憎んで憎んで憎みまくりみたいな火サスの犯人的発想で見てた
正直な話、読者各自が思ったことがホンモノってことでいいんだと思う
正常に見えても、今の三重さまは既に正気じゃないんでしょう。
藤木の事は愛してないし、現実の伊良子の事も見えてない。
己の願望の中の伊良子しか愛してないように見える。父親と一緒ですでに曖昧な状態なのでは。
本当は興津の言っていた事が正解なんだと個人的には思っている。
伊良子に関わると正気でない部分が顔をのぞかせる。
というか武家の子女としての人格が今の三重をかろうじて
支えてるのかもしれぬ。
道場再興のために夫として愛することを決めた善き妻とも
私情にとらわれて藤木の心を弄んだ悪女とも読みとれる
隠しておいた言葉がほろり
こぼれてしまう 「伊良子様!」
と申すのだな。
どこの中島みゆきさんですか?
171 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 17:50:42 ID:ZwG+k2JZO
みたか、ガマ剣法
蝦蟇が妄想したイケメンな自画像みたいに美容整形するのは、現代医療の粋を凝らしても不可能なのかな?
それとも金さえ掛ければなんとか近いレベルまでできるもんなのか? もし可能なら一体いくらかかる?
>>172 ぬふぅ兄弟がノンケになる可能性の方が高いぐらいだ
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 19:32:22 ID:3onKjk5Y0
いやにゅふぅはバイセクシュアルだろ別にホモではなかろう
顔のイボイボを取ればいいとか、顎を少し削れば良いとか、そういう次元の話じゃないからなぁ
だってもう骨組みからして人間じゃないもの。妖怪だもの。
葉隠四郎並みの技術があればあるいは
>>163 「愛という名の後方支援」なのは藤木だけな辺り
えらい悲しい役回りだよな
生野をアクロバット殺法で討ったって聞かされても
「つまんねぇことでキレやがって、この貝殻野朗が」
ぐらいにしか思ってなかったんじゃないか?
>>177 >
>>163 > 「愛という名の後方支援」なのは藤木だけな辺り
藤木は「工夫つきましたあ!」などと、晴れ晴れした顔で押し切りを三重さまにアピールして試合に臨むんだろうが、
御前試合で伊良子っちを押し切りする寸前にも、ニッコリ笑みを浮かべそうだよなあ。
しかしそうなると伊良子を真っ二つにする寸前、気が狂った三重さまに懐刀を尻に突き立てられそうでもある。
何故三重様は寸前寸前で行動するのだw
>>179 仏間で結婚おkと見せかけて言葉だけとか、行水でスケスケ見せるだけとか
すんドめプレイは三重さまの得意とするところ。
>>155 武家という特殊な条件を度外視しても、自分を裏切って家庭をめちゃくちゃにした
伊良子をもとより憎んでいる。藤木の腕を斬りおとしたことが憎いというより、むしろ藤木に殺されなくて憎い憎い
あのシーンは藤木の腕の切り口に伊良子の影を見ていたわけだ
とはいえ藤木に倒されてたらそれはそれで身を切るようにつらい。憎い憎い憎い愛しい
わからぬようなら、一度女子と別れる別れないの修羅場を踏んでみるとよろしいかと
三重さまは、いくのことは眼中ナッシングなんだろうか?
ある意味、いくさえいなきゃ、こういう事態にならずに伊良子と結ばれてたかも
とかは思ったことないんだろうか?
三重さまの人気に嫉妬
千加の怪力設定も児雷也豪傑譚のナメクジ位置、怪力お綱から来てるのかもしれん
流れ〜星流れって、一連の動作で連続して出せるようになってんだね
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 01:32:40 ID:gk+y6oGL0
本当に瘡蓋で日本刀を防げるのか?
原作もぶっ飛んだ設定多いから気にすることないんじゃない?
>>188 多分探偵ファイルのあぶない探偵で次はそれやってくれると思うよ。
いちおう瘡蓋だけじゃなく蓑で軽減はしてるんだよな?
今手元にないから確認できないが。
逆流れに比べるとがま剣法は話のテンポが早いね。
これまでは、中間(ちゅうげん)と内弟子がウジャウジャいた
岩本家も、今じゃフジ〜と三重様のみ。しかもフジ〜は片腕
ときている。生活苦ってのを始めて味わうんじゃねぇの?
三重様。
心に舞い降りてきた流れ星みたいこぼれ落ちないよにちゃんと抱きしめた
がま憲法は、読んでいて気持ち良くないからなぁ。
木の上からウンコぶりぶりとか、吐しゃ物とか…
>>182 そうそう、実際の話、男に浮気された場合は相手の女に怒り爆発、
女に浮気された場合は浮気相手の男に対して というのが
パターンなんだが。いくに対してどうこうっていうシーンはないよね。
小説ではちらっと恨み言を直接でなくいうシーンはあるけど。
それからいくらKYの藤木といえ、三重→伊良子への思いに気づいて
いないのだろうか。「憎い 憎い」を額面どおりにとってるのか。
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 12:12:49 ID:tMryhcR3O
>>188 腹を狙った横薙ぎを、前方に飛び込み倒立することで
距離を詰め、権八郎の長い手では振り抜けなくしたのが勝因。
逆にこの距離は蝦蟇の短い手にはちょうど良い。
権vs蝦蟇って、剣の振り自体は明らかに権の方が早かったんだから
権が上段を狙うとか唐竹、袈裟斬りあたりに行ってれば蝦蟇死んでたんじゃないかと思う。
>>197 原作と比較は止めよう
良くも悪くも最早原作の原型が登場人物名だけだ。
茂助かっこいいなぁ
大蛇が目の前に現れても、通路をふさがれた怒りが出るだけで
全然びびらない忠長もかっこいい
子供の頃からずっと
「あなたは将来日本一偉い殿様になるんですよ」
って言われ続けて結局なれなかったんだから
そらグレるわな忠長も
まあ日本一エグい殿様にはなったわな
しかも兄が自分より出来るやつならまだ納得できるだろうが男色狂いで凡庸だからな
一応幕府の屋台骨作ったのは家康〜家光の三代だから年を重ねるうちに円熟してったんだろうけど
やっぱこの漫画の主人公って忠長なのか?
峰打ち不殺はやるのかな。原作はあんまり面白いと思わなかったが。
一番詰まらないト伝流が始まったら見るの止めるわ
ト伝流が始まる前に>208が既に読むのやめてるに4961ペリカ
初めから読んでもいないに2000キスダム
もう寝るから→寝ずにスレをチェックしている
もうこねーよ→必ず戻ってくる
読むのやめる→こっそり読み続ける
剣士凡て斃るをやるためには、あと三つの試合をこなさんきゃならんが
ガマと同じペースなら二、三年でどうにかなるかな
史実の忠長は信長似の美男で家康似のチビピザだったんだな。
この漫画読んでると忠長の存在すらハゲ先生の妄想に思えてくる
>>214 闇の土鬼にも忠長が出演したが、あっちのキャラは
「俺は時の将軍の弟なのに何で五十五万石ぽっちなんだ畜生」
って感じでグレてござった
>>215 でも武蔵と血風党に殺し合いさせたり、無明斎と古い知り合いだったり結構ダーティーだったよな
まあ無明斎も最後の方で忠長見捨ててバックレたが
どうでもいいけど寒冷地で土鬼は懐で温石握ってて、
名前忘れた血風党の四天王に話しかけて相手の手を冷やすってところが
俺の中で藤木と居合いの人のシーンと被る、細かい状況や立ち位置全然違うけど
ってか、忠長が悪人以外に書かれる方が少ないと思う
つ柳生一族の陰謀
石田の微妙な毛深さがトラウマにござる…
笹原修三郎はもっと描写がいるだろ。
このままガマと対決したんじゃ原作読んでないやつには唐突すぎる。
一応、権八の親戚って書いてあったけど、槍を教える描写もなかったし。
藤木の最後の対手なんだから、伊良子以上の天才でないと盛り上がらないよ。
でも伊良子たおして三重が自殺して一気に全て失った藤木なんて真面目な話俺でも殺せそうな感じがする。
立ち直り全ての力を打倒伊良子とお家(三重)を守る事に注いでただろうから伊良子倒して歓喜とも安堵とも
つかないような複雑な感情の所で三重が自害だとするともう正直生きる屍だろう。
若き日の虎眼先生ならガマと対峙した場合どうしたであろうか?
野生の危険察知力にて下肢切断を回避するのだろうか
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 03:00:18 ID:Usn7opUAO
>>219 はて、虎馬とはいかなる動物にござりまするか?
虎馬と申したか
馬馬虎虎
柳生宗矩の子孫である柳生博も
ヅラ取られそうになったら
「十文字」の構えで防御したりするのかな?
>>222 流れ星ではがま剣法には負けないにしても必殺できないと思う
槍相手でも手傷を負わせるほど脅威だし
それより垂れ糸の構えや疾風剣がどう動くかが興味ある
つか原作流れ星は全然別物だっけか
>>221 原作最終話をやるとしてだけど
結局、最終的に藤木は忠義より女の為に死に狂いするんじゃないかと思うんだよね。
今だってお家=三重さま、なんだけど本人は忠義と恋慕がごっちゃになって気づいてない。
しかし、忠義の対象を全て失った時に、本当に自分が守りたかったのはお家よりも
自分が愛した女だったという事に気づくのではないかと。
そして最後はお家を捨てても女をとる、という展開になるんじゃないかと予想してる。
覚悟が最後的には大義よりも一人の女のために戦ったのと同じでは。
藤木ってそこまで三重に惚れてるっけ?
原作では、片手を失って剣への自信をなくした源之助は三重の美しさに助けを求めたそうな。
つまり、美女とセックスできれば剣なんてもう忘れるよ。って意気込みだ
志摩介理論でござるな
源之助はおっぱいもむと弱くなる
奇遇だな、俺もそういう弱点があるんだよ。
蝦蟇の太刀いかがなものか?
無双とうたわれたそこもとの眼で鑑定を乞う
業物か?
蝦蟇は体外受精ゆえ太刀を持ちませぬ
顔に自信のない蝦蟇は千加を諦めて、蛍ノ市のような目の不自由な美童を口説けばよい。
>顔に自信のない
蝦蟇「千加さま… 頑之助も美しくなりました」
蝦蟇は麦わら海賊団のコックに顔面を蹴ってもらえ。
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 21:19:30 ID:t/olrpIzO
何故拙者は女の子の前では口の回らぬのか…
気軽に戯れのできる伊良子タイプになりたい
伊良子は絶対、親と同じ梅毒で身を滅ぼすんじゃなかろうか…
まぁ梅毒なる前に死ぬけどな
243 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 22:14:42 ID:3CL4FYZj0
忠長の顔を思い出そうとしたらなぜかちゅぱの顔が浮かんだ。
ウィキで調べてみたら
忠長自害した後、鳥居家老も処罰されてるんだな
頑之助が武者修行の折 山賊から奪いし太刀 その名は加州藤原清光
清光から発せられる妖しき光に 頑之助はゴロゴロと 喉を鳴らしたそうな
第三試合は誰と誰?
248 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 01:02:34 ID:rjC2nZXuO
誰が知り得ようか…
清光に映る雁之介の姿は、雁之介の思い描く美しい雁之介だったのだ
おっすオラ、がんのすけだぞ〜
俺はグロ大好きモツ大好きで山口作品の内臓が凄く好きで
シグルイの流血描写も毎月楽しく読んできたんだが…
ガマの鎧瘡蓋だけは気持ち悪くてしょうがない、何故じゃ!?
ゲロもウンコも平気なのにな、なんでだろ?
252 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 09:46:09 ID:1NYaXKkKO
>>251 蓮コラージュを見た時に感じるおぞけと同質の感覚と思われる。
千加様はちゃんぴょんれっどで一番のブスヒロインでござる。
否。一番の男前ヒロインにござる。
>>251 貴様と俺は同胞よ
あのカサブタをペリッとはがしたいの!剥がしたくて剥がしたくてしょうがないのよ!
でもどこぞの冥闘士のように綺麗な蝦蟇になったらどうしよう…
>>251 俺もあれがキモくてキモくてしょうがない
同じ奴がいて良かったw
俺はウンコさえなければ、蝦蟇を好きになれた。
蝦蟇は蝦蟇なりに…こう、何と言うか…
ただの野蛮人で…orz
もっとシグルイさが欲しかった
ただ単に不細工がウンコをするだけではインパクト不足。ぬふぅやちゅぱのような斬新さが欲しい。
各編の合間〜に藤木を一話ずつ入れてくれたら前編やっていいよ
最近、直人を「なおひと」と読むのが正しいことを知り申した。
>>265 適当に思いついた奴w
いつの間にか蝦蟇ファンになってしまった・・・。
御前試合で
藤木が間合い外から脇差投げつけて
伊良子の遡流れをスカらせて
その隙をつけば楽に倒せる
そう考えていた時期が拙者にもあり申した
>>266 そっかw
模造刀で唯一もってるお気に入りの銘刀だから気になってしまったw
蝦蟇の背中のかさぶたには、今まで倒した相手の
顔が浮かぶんだろうなぁ
というよりあの瘡蓋は人面を貼り付けたんだと思う
デッビール!
>>272 同じこと思ってたw ジンメンだっけ?
そういえばデビルマンは左手ちぎられても
了に「手が落ちてたよ〜 つっくけといたよ〜」と
あっさりやってもらってたな。悪魔はいいな。
>>271 最終的に千加の顔を貼って添い遂げると申したか
蝦蟇「好きだぜ・・・チカ」
チカ「・・・今何か言った?」
蝦蟇「何でもねーョ!」
完
と申したか。
申しておらぬ
アニメ版デビルマン・・・デキておる喃
シレーヌ編で寸止めされてもう20年になり申す
実写版で心慰めるがよいぞ
牧童のジャンが、日頃から想いを寄せていた小間使いのフランソワーズを
二人きりのピクニックに誘い出すことに成功した。
森の中にぽっかりと開けた小さな原っぱで昼食を済ませた二人。ジャンが
ふと見ると、原っぱにはダブルベッドほどの大きく平たい岩がある。妄想を
ふくらませたジャン、辛抱たまらずフランソワーズを口説き落とし、ついに
フランソワーズも「お洋服が汚れちゃうから、あの岩の上でなら……」と受け入れ、
めでたくジャンは想いを遂げた。
次に二人はきれいな川のほとりにさしかかる。「ねえフランソワーズ、こんな
川のほとりでさっきみたいなことしたら素敵じゃないかな?」とジャン。しかし
フランソワーズは「今日はもうだめよ」とつれない。
少し歩いた先の麦畑でも、森の中の猟師小屋でもフランソワーズは拒絶する。
そして初めの原っぱに戻ったとき、これが最後のチャンスとばかりにジャンは
猛烈にアタックするが、フランソワーズは「ごめんなさい、今日は本当にもう
その気にならないのよ」と答えた。
するとジャン、「そうか……。それじゃ、こんなもの持っててもしょうがない」と、
それまで背負っていた岩を捨てた。
物狂いか
左様
否!
>>280がまことに語りしはジャンの日頃のたゆまざる鍛錬の賛美ぞ
左様って・・・
結局男がシグルうのは女のため、といいたいのかな?
>>286 南條大先生が生涯追い求めたテーマだな。
牛股師範が死狂うたのは女子の為に非ず。
…多分。
ゾンビ化するまでふくの面影に囚われ続けてたじゃないか
女の未練振り払うために金玉摘出とかどんだけシグルイかと
まあ南條的世界観とは違うけど
蕾、見せてみい
南條は女々しい
>>291 あなたがぬふうしたい蕾はこの汚い蝦蟇の蕾ですか? それともこの綺麗な蝦蟇の蕾ですか?
>>294 これこれ冗談はやめい お主の蕾であろう 蝦蟇なんぞ興味もないわ
一度試したが ゴロゴロ五月蝿く かなわんでのぉ
当時、蕾につける潤滑油みたいなものはあったのかな?
恐らくひまし油などを使っている
蝦蟇油が自然分泌されるので不要
もう、このスレいやーーー!
蝦蟇変終わるまで見ない!
わががまを言うな
>>300 あなた様の目は濁っている。(ぐりぐりっ)
,. -―――-、 __,r‐::7三}__ ,. ---- 、
/ \ r:':三:_ ̄ `ゝ、 /
/ ヽ /::::三 ̄.:. ミゝ /
. / ∨:::三{__: : :.:.:.. :: ..:.: ミ} /
/ ご 容 乗 蝦 |::三r'´,::: ̄`゙v.:: :. y'⌒ !、 / 待 し
/ ざ 易 越 蟇 !:三{: :、__,.zュイ; :〈 }:fエュ:|イ / た ば
l ら な え. 編 f,ニヽ{'´: : ̄ '´:. } !`::. ´ Y} l れ し
| ぬ こ る を ト、ニl:|: : . : :r'::. }: 〃 | よ
| と の ヾl、゙j!\: : . :ヽ'::r' /l |
l で は ヽニ{:.:.:ヽ: : _,.==、 : :lノ !
ヽ は l `l゙i : :.:.、 `,.-‐:::' : :! ヽ
ヽ / `ー'|:`丶、}: l:/ ヽ
ヽ / ー'´j:. |::.ヽ: . : : : . j'ヽ -=ニ´、 /
ヽ ,.ニ=- f\ :: `ー 7i´ ` ー― '´
\ __/ 丿::::ヽ ::. イ !ヽ
` ー― '´ _,r--‐'´::::::::::::ヽ :::....:: ,l!::lヽ、
,. --―  ̄:::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ ::: /_!::|:::::ヽr、_
/:::::::::::::::::::::/:::l::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽー '´ l::::::::::::::ト、:``ー―- 、
/:::::::::::::::::::::::::/:::::l:::::::::::::::',:::::::::::::::::::::ヽ !::::::::::::::l:::ヽ::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::/:::::::l:::::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::', !::::::::::::::::l:::::ヽ::::::ヽ:::::::::::ヽ
. /:::::::::::::::::::::::::/::::::::ノ:::::::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::', l::::::::::::::::::}:::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::ヽ
別にフリークスのキチガイ大暴れが見たくてシグルイ読んでる訳じゃないんだよなぁ
なんかこのところ胃もたれする感じw
蝦蟇編せめて一人くらい真っ当なキャラ出してくれたらいいのに
まともな輩はただちに贄にされますれば。
読者にすら死狂うことが要求されるとはおもわなんだ
正気にては購読ならず
先生はそんな事申しておらぬ。
次がマゾ剣士編だったらいっそう胃もたれが…
っていうか原作(小説)に爽やかな話なんてあったか?
もともと若先生の作品は、胃もたれしそうなところをガツッと押し込む
そんな濃さとエネルギーがあふれるものばかりで、そこがいいんだろ。
好々爺な虎眼先生や感情豊かな藤木、さわやか好青年の伊良子
敵も常識的で奥手なぬふぅに初めからきれいな蝦蟇、こんなの読みたいか?
ちょっと読んでみたいな
>>310 爽やかとまではいかんが飛竜剣は試合までの流れが単純明快で後味は悪くなかったであろう
>こんなの読みたいか?
そういえば原作の藤木&牛は仕置きで虎眼先生が真剣持ち出したぐらいで
ドン引きする様な普通人だったよね。
剣は藤木のほうがまともだが、わしの三重っちががゾッコンLOVEな伊良子にしようかにゃー
原作だけで判断すると、一番イカれてるのは三重だからな
某国の戦車教練書
1)我が祖国の技術を信じよ
2)性能に疑問を感じたら1)を読め
>>311 いやでもガマ編は今までの山口作品と味付け違うじゃない。
主役がキモくて不潔で不細工で陰湿なストーカーってのは始めてだ。
そこが面白いところだし、俺なんかはもっとやれwと思うんだが
先生も内容的に長く続けられないことは分かっているのではなかろうか。
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 20:17:17 ID:buLI8VMy0
原作の出場剣士はまともな部類が多いと思う。
月岡や片岡、それに鶴岡、成瀬はまともな部類じゃないか?
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 21:57:09 ID:Rh42+fMVO
もう一ぺん見せてみよ!
掛川天女
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 22:05:43 ID:hXakoRbOO
貴殿らは己が心が病んだ時、どのような鍛練をして克服いたすのだ?
失うことから全ては始まるってのは無しにしてw
>>323 現代人はつまるところ、この石のようなもの
何も感じることはない、これにつき申す
生卵の抜け殻をオフィスの引き出しにコレクションし己を慰める
「あせるまい。やがて時が満ちれば…」と、心を落ち着けるのだ
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がそれだよ!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
毎日チュパチュパすれば心が病むことはない
>>323 ベッドの上でCooRieや久石譲の音楽を聴きながら
志村貴子の漫画や青い鳥文庫を読み穏やかな日々を過ごす…これに尽き申す
鍛錬?戦?死狂い?んなもんやってらんないッスよーっwww(ひゃはは
>>323 蝦蟇のように顔を白塗りにして街を徘徊する。
331 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 23:13:06 ID:hXakoRbOO
いつかワタシも・・・
涙
若先生の漫画を一気読みすれば
自分の悩みはなんて小さいんだろうとなんかどうでもよくなる。
悟空道はいいね、気合はいるわ
仏契り
335 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 02:44:22 ID:tS6loJGPO
シグルイ少女
この腐った社会で病んでいない人間なぞは極悪人かよほどの阿呆よ
病んでいる事がおのれが清廉であった証と知れい
虎眼先生牛股には綱があるとか言っておきながら
藤木の恋慕にはもの申さない所がステキだ 息子にはデレということか
>>337 > 藤木の恋慕にはもの申さない所がステキだ 息子にはデレということか
手を出したら崑嶽神社でシメてやるつもりで放置プレイしてるうちに伊良子にやられてgdgdに。
手を握った相手は興津
キスした&抱いてくれた相手は虎眼先生
馬乗りさせてくれた相手は伊良子
粥をあふれさすのは自分の腹の上
そんな藤木の人生哀しすぎる
藤木の女運の悪さは異常
藤木…自分を慕ってくれたかわいい子がいたというのに
藤木は伊良子に片腕切り落とされてからというもの
独り、道場にこもり、文字通り血が滲むような修練を積んだ結果、
粥が指でつまめるほどの濃度に成り申した!
>>342 その濃い粥を未通女の割れ目にどぴゅどぴゅしたいと思ったでござろう?思ったでござろうなぁー!
戯れなれば蕾にて
ぬふぅですね、わかります。
漁師が溺れた人を引き上げて、死んでるかどうか確かめるのに肛門を見るよね。
まだ生きてそうな場合、死亡確認の方法として脈を取る、瞳孔を調べるなどがあるが、
肛門を見るのが一番手っ取り早い。心臓が止まった直後だと、心臓マッサージなどで
蘇生の可能性があるが、肛門が開いてるともう手遅れだってこと。
>>348 慌てると肛門に人工呼吸してしまう香具師がいそうだな。w
>>348 そんなもんかねぇ。溺れた人が服きてたら、ビチョ濡れのズボンやパンツ脱がせ
肛門だからさらにうつ伏せにしてケツ割って肛門を確認するんでしょ?
溺れた人が男にせよ女にせよ、知らない人がみたら死姦愛好者かと思う罠
>>348 漁協に勤めてるおじさん(元漁師)に夕方電話して訊いてみたが
「なーに考えとんだオメエは?そんな与太聞いたこともねえ!」つうて叱られてしまったがな・・・orz
352 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 19:58:19 ID:6FG83uRcO
元漁師が己を軽蔑されたくない一心で辿り着いた、処世術であった
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 20:17:33 ID:DcGDUIJD0
82 名前:今書き楽 ◆6XdTbx4o0E [] 投稿日:2008/05/24(土) 03:09:19 ID:aNNCOfpO
もうちょぅと見せちゃル^^
わしの気に入ってる部分じゃ^^
「あれまあ、この水たまりはいったいなんですか?どっちか小便漏らしたのか?」
加菜の足を伝って流れる愛液の筋がその液溜まりに合流しているのを見たうえで、店長はわざと意地悪な質問を浴びせた。
潤は加菜をかばおうとして、
「ごめんなさい。僕の、、よだれです。おなかが空いてて、食べ物の話してたらつい、、、」 と言った。
「こいつは驚いたね!君はつばが湧いたらそのまま垂れ流すのかい!まるで牛みたいだね。テレビのびっくり人間に出れるよ。」
「唾を口の中にためて、まとめて飲み込もうとおもってたら、くしゃみがでちゃって、こぼしちゃいました。」
「よくそんな言い訳とっさに考え付くね。小説家になれるよ。」
「詩を書くのが趣味です」
「おやおやお嬢さん。それにしてもきれいな肌ですね。そのかわいらしいお尻に、くっきりと手の形がついてますけど、叩かれたんですか?」
「蚊が止まったんで、親切で叩いてくれたんです。ゆっくりだと、逃げちゃうから。」
「ほう驚いた。二人とも嘘つくのが上手ですね。」
「嘘じゃあないです!」
「あっ本当だ。疑ってごめん。」
店長はいきなり、手形のついていないほうの尻たぶを、手の平でぴしゃりと打った。
「きゃあ やめてください」
「今本当に蚊が止まったんだよ。あらら、逃がしちゃつたか。やつぱり加減すると逃げちゃうね。こんど止まったらもっと早く叩いてあげるからね」
店長は加菜の体に触れたくてうずうずしていたので、加菜の嘘をうまく逆手にとって触る口実にした俺って頭が良いなあと心の中でほくそえんでいた
漁師「蕾 見してみいや」
355 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 20:20:48 ID:DcGDUIJD0
70 名前:今書き楽 ◆6XdTbx4o0E [] 投稿日:2008/05/24(土) 02:40:10 ID:aNNCOfpO
私が昨日書いた小説の一部を特別に見せてやろう^^
「ううっ。潤君、かばってくれてありがとう。店長さん、、本当の事を言いますから、、、」
「やっぱり嘘をついていたのか。それじゃ、その液体はなんだ!?」
「ジ、ジュースです。」
「また嘘をつく!ドリンクのグラスは、トレンチにまとめて入り口近くにおいてあるじゃないか。どうやってあれをこぼすんだ!」
「いえ、ですから、ううっ、、私の、、、ラブ、、ラブジュースですっ」
「ラブジュース?そんなジュース聞いた事ないなあ。持ち込みしたの?」
店長はラブジュースという言葉を知らない振りをした。
「日本語で言うと、愛液ですっ!」
「合い液?混合液の事?なにが混ざってんの?」
「ううっ、、、本当にわかりませんか?」
「ごめんね。僕四流大卒だから。わかりやすい日本語で言ってくれないかな」
店長は、次は膣の分泌液ですくらい言いそうだから、そろそろわかった振りしてやろうかと思ってると、
加菜はやけを起こしたのか、今までより大きな声で、
「おまんこ汁です。おまんこの中に湧くおつゆですっ!」
と言ったので、かえってどぎまぎし、
「あわわわ、わかりやすくてよろしいっ!と思わず褒めてしまった店長だった。」
ノリの良い名調子じゃろ^^
つまらんコピペよの
たまにオナヌーでゼリー状の濃い粥が出るのだが、病気でござるか?
若先生に訊け。
この粘りなら良いでしょう
若先生は腰を痛めてから、一人ちゅぱが出来申さぬ。
存分に戯れよ
>>348 肛門開いてたら毛穴も開いてるからケツ見る必要全くなし、とりあえず漁師にあやまれ
多分一部地域での話じゃない?
清水港と申したか。
アスホール?
海を隔てた南蛮の…
368 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 21:49:04 ID:MARiWV9k0
次は何やるのかな?
風車十字打ちの忍者バトルと
山口版飛竜剣vs山口版垂れ糸の構え
山口版獅子反敵辺りが…
この漫画何気に笑えるシーン多いよね。
源之助が三重を夜這いにきたと思ったら、
貝殻そえて何もせずに退出したところで吹いたんだけどw
ふんどし一丁がポイントだ
自分でも何故笑ってしまったのか分からないことがたまにあるよ
俺は忠長が小姓を射ってるところで笑ってしまった
その理由は俺自身にもわからない
物狂いが潜みおる喃
藤木が伊良子に口から血を噴出すとこが笑えるw
374 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 02:32:04 ID:1245IiAHO
それにしても藤木のモテなさ加減は異常。
ルックスが眉目秀麗な典型的主人公タイプであるにも関わらず
ヒロインの三重さまはもとより、女性キャラとの縁のなさときたら
蝦蟇とドッコイか、それ以下か?
そもそもそういう立場の女性キャラがほとんどいないような…
琴欧州見てるとアングルによっては
かなり舟木兄弟とかぶるんだけど
元ネタなのかな?
>>371 拙者は中間の茂助を見ると何故か
噴き出してしまう
あ、また口から粥のような
原作では伊良子はもちろん美剣士として書かれているが
藤木もそれなりにいい男だよ〜ん♪
つって書かれておろう
そういえば
伊良子って、あの時ゆすいだのかな?
案外伏線だったりして…
[]
_____「]
/_______ヽ
. | |::/~~~~~~~~/| | /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
. | | ━、 , ━ |.| |::::::::::::::,' : : : : : : : : : : : : : ',::::::::::ヽ
. | |. <・> < ・>|.| |::::::::::::::::l : : : : : : : i::::::::::::゙,
. | |. ' i | | |:::::::::::::::j ノ:::::::::::::l
. | | _`ー'゙ .. | | |::::::::::r'´ _,..,_ ,、`ヾ::::::::::l
. | |. 、'、v三ツ .| | |::::::::::l ィ==ミ三ヽ, f_三三彡' l::::::::::l
,. --z,,| |\ || |::::::::::l ヘ't苙ミ,`': :'´ft苙=ミ, l::::::::::l
'´;:;:;l´ .| | ヽ__ ノ .| |:::::::::l `"""´ ; ; `"""´ l::::::::,:'
-―l ,--|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::::l ,..i i.、 l::ィ´
lL_ノ⌒!二二二二ニ!⌒)―'、 ,:'、r;__;ュ.〉、 l' l
、 `´ |⌒ ⊂⊃ ⌒|| ,ノ:'、 / : : ヽ ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ ○ (_,0,_) ○ | /l、^、 '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .: ,'´
(⌒丶-イ .@ A B | / リ、丶 ヽ `` ー‐一 '´ /
`丶、,r‐| C D E | /:.:ヽ ヽ '、 ':、 ,:' /,イ
、 `~| F G H |/:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
`ーrr | 〇 〇 〇 | ト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`' 、__, '" ハl l
ノ | ゝ_______ノ lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\ /::::l ト- 、
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 14:06:12 ID:uDG4XQ2RO
漏れそうにござる
ぶどうほどの・・・
携帯の画面の人は森内名人?
あるぜんちん?
三浦建太郎の巻末コメント衆より
「山口貴由さんのサイン会に、アシともども行きそびれた。残念!!」(1994年・19号)
「今ある時代劇で最も面白いのは武蔵でも新撰組でもなく、
山口貴由のシグルイである。」(2004年・7号)
4年前ならともかく今のシグルイを読んでもそう言い切れるんだろうか三浦・・・
どうしてこんなになっちゃったんだろ
別にイインデネーノ
蝦蟇編からついてこれなくなった人が大勢いるみたいだな
これぞ若先生の真骨頂だと思うのだが
まあもともと若先生の作風は一般受けするものでもないし…
まあ確かにもともとの若先生の作風に還ったといえばそうだな
ぶった切った足持って、その血で壁に字を書いてる蝦蟇のコマで吹いたわ。
グロでござる。
左様。
左様って・・・。
権八郎の鼻はメスで斬ったかのごとく切り口が綺麗なのに
足の切り口は引き千切ったかのごとく汚い。
蝦蟇の刀は斬れるのか斬れないのかよくわからん。
鼻斬ったところで切れ味が落ちたんでないの?
>>374 三重さま以外の女の前では
口が聞けないとか噂されるほど無口で無愛想なんでしょ。
>>392 生理的に不愉快な主人公のグロ漫画が真骨頂なんですね。分かります
どっかから流れ着いた牢人にさえ
「口が利けないらしーぜ」とか言われるほど
街中の噂だったんだなあ
でもうっしーが愚鈍というのはよくわからないな
見た目からのイメージかね
クチナワの時とかも頭かいたり、一巻でも手心がどうのと言ったり
意識してかしないでか、牛は普段は温厚なキャラで通してるっぽいから、だからじゃない?
>>395 ハスがだめな輩は
ビオレ毛穴パックも苦手かの?
406 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 05:13:25 ID:YkKVUjn4O
イボだらけでリアルフリークスな蝦蟇と
容姿端麗だが隻腕で陰気でひがみっぽい藤木とで
女性に人気投票してもらったら、
マニア層に受ける分、蝦蟇が勝ちそうな気がする。
さすがにそりゃねえだろw
蝦蟇はブサイクとか言う次元じゃねーもん。
>>392 でも山口の漫画で蝦蟇みたいなフリークス顔が
主人公になったのは初めてじゃね?
409 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 05:33:47 ID:YkKVUjn4O
>>407 しかし海を隔てた米國ではカジモドとか言う醜いフリークスが美女にモテモテだぞ?
>>409 海を隔てし仏國ではファントムとか言う醜いフリークスが美女にモテモテだぜ
カジモドも本当はフランスだな
AAできました
_ /
,/ ,.r=≡ァ、_
∠___________ ,r='彡三三≧ミy、ミ≡=-、__
r'⌒'三三三三彡'彡三::::::::::y(::::::ミミ、巛ミ三三三三ルー'"う ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`¨"ー――'ソ三彡'ノ::/::::三三ミ}ミ≦r===''"´ ̄´
,.r彡'三::::/::/巛三三ミミ}_,.:::::≧、
_,;<乏ミ、彡:/彡三彡::::/三三ミ}
_,,<三/三ル'/彡'¨´ ̄`¨'<三三/⌒)
r'´三三》三》〉)彡三彡'´ `> '三三'
ゞ≡≡≡≡'"⌒`¨´ /三三シ'
《三彡シ'
イケメンで腕が立つんだったら伊良子とまでは
いかんでも、一人くらい「藤木さま ぽっ」ていう
村娘がいてもよさそうなんだが。
やっぱりどっか欠陥あるのかな
近寄り難いんじゃない?
藤木も初めの内は伊良子のように町では評判になってたよ。
あまりに女に興味が無い素振りのためにガチホモ認定
藤木は俺に似てる
俺もイケメンだが根暗だから誰も寄り付かないからな
イケメンに非ず…
こ…こやつは蝦蟇…
ぶりぶりっ!
糞をひりつつ、スレを眺める異形の男
416!
と申すのだな。
キレイなガマのお腹が微妙にメタボってるのは
ガマなりの配慮なんだろうな
キレイなシグルイが来申した
シグルイシチュー
424 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 23:43:45 ID:t51s69jcO
もてるもてないって藤木は村娘なんかに興味ゼロだからな。
掛川では有名人だしファンくらい居るだろ、凛々しいんだし。
あの藤木源之助だぞ
蛇平四郎とかか>藤木のファン
お、おまえらごときにちゃんねらーに、藤木源之助の・・・何がわかるうううう!
この間も申したが藤木はあんなにかわいい子に慕われておったではないか
428 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:25:03 ID:cG7ZWkQ50
キグルイ
ニュースで出版社と漫画家でいざこざなんて話を耳にするが
若先生は大丈夫か喃・・・
若先生が捕まっていないということは、すなわち大丈夫ということ。
秋田と講談にはあまりその心配はいらぬかと
>>427 手を出してたら藤木は硬派(明治的な意味で)
手を出してなかったら藤木は硬派の中の硬派
またはインポ
つーか、若先生と編集者の仲の良さは異常
REDと連載陣の間に諍いなど起きようはずも御座いません
まだ終わらんのか この漫画
左様
でんぐり返って
バイバイ!
左様って・・・!
秋田は体育会系、無頼派の編集が多いらしいから
若先生と波長合うんじゃね。
440 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 14:30:41 ID:1otLvoy8O
加藤流ナイフ術最強だな
レンタルしたトラックで勢い良く突っ込むだけと言う加藤の戦法だったが
その間合いに入る事は死を意味していた
そのような非道な事が出来るのか?
出来る!出来るのだ!
あの場にちゅぱでもいれば犯人を無礼討ちしてくれたものを・・・
小学館と雷句の争いを若先生はどう思っておられるのか。
別に子細なし。胸座って進むなりかな。
>>440-443 マジで死傷者出てんのにネタにするのはやめろ。それはさすがに酷いぞおまえら。
446 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 18:51:44 ID:UDavpGwNO
>>434 一般流通のコミック誌でRED以外に載せること能わざれば。
塩らしくしてなきゃ人間人生の品格が損なわれるなんてことはない
パトカーと救急車とチャリに乗ったお巡りさんなどが
凄い勢いで集結してたのを見た身としては
流石にこればっかりはなんともはや
まーな
吉井さん?吉井さんドコー?
[・∀・]
そも8年前当時ならいざ知らず
現在の2chを便所の落書きと呼ばわりしは無理があり申す
458 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 23:10:16 ID:I8OgppArO
ガマ「婚約など容易い!」
とりあえず、犠牲者の冥福を祈ろう。
場合によっては自分であったかもしれぬ。
ここの住人であれば少なからずそう思っているはずだ。
遊びに行くか行かぬかは、その日の気分次第だったり
するから、あるいは・・・・・ことによれば・・・・・な。
便所の落書きからラブホの落書き帳にらんくあっぷしたんですね
わかります
さすがにこれは曖昧では通らないだろうな
別問題として、作業着隠しが社内組織マニュアルによるものなのかは同時に晒してやってもいいだろうが
便所の落書きと思えばそれ以上の価値は見い出せぬ
仕事が飯を食う手段と思えばそれ以上にはなりはしない
要は己次第よ
大きく出たな薄ら禿げ
>>459 存在自体がうっとうしいが、その言葉には同意せざるを得ない。
小学館編集部 = 忠長
千加殿がどんどん可愛くなっているのは何故で御座ろう
前は腹筋割れまくりの乙女の抗議だったのに
普通に良い女体になっておる
人気取りか!
意図的に書いてるんじゃなかろうか
斎田が殺されて悲しむ千加様は美しい
最後にぶち壊すための伏線と予想してる
仇討ち見に来た時の画に近づけていってるんだろうな
コミックス派の私なぞは
「10巻で美しかったあのチカ様がいったいどのような姿に・・」と想像しながらスレを読んでいる
早来い 蕾がしぼもうぞ
ガマの自分はカコイイ妄想の狂いっぷりがたまらんでござる。
あの主観からしたらチカ様は相当醜いんじゃないかって気もするが。
>>465 はて、フィギュアのフルスクラッチをする際、厚刃の小刀で
自分の親指を切ってしまって血が出てるのに、その切れ味の
良さにうっとりしていた事はあったかもしれぬが、武器オタという
ほどではないが?
木刀や真剣で流れやら星流れやら逆流れやらのマネをして
周囲の家具をことごとく破壊しているような連中と一緒に
してもらっては困る。
事件と無理に絡めるなら容姿ゆえの不遇とかから来る心の歪みとかだろうが、蝦蟇は脳内美形だから無理だ。
ガマ篇と藤木腕切り落とされ篇って設定上はどれくらいの時間差なんだっけ??
猿娘の千佳さまは何年かたってあの凛とした美女になるということ?
寛永四年の五月五日に斉田が兜投げに微成功、
翌五年正月に斉田が殺されて、その年の五月五日に倉川が成功。
で、涼の逆鱗に触れた野良犬8人が掛川に来たのが寛永五年八月か。
御前試合は寛永六年の九月二十四日。
ゲハ流の御門人にござるか…
もの狂いと申したか?
左様
左様って。
>>476 三行目までの時間の流れは理解できるけど
最後だけ早過ぎるな・・・
>>476 ありがとう
最後の一年(数ヶ月)で藤木は異な隆りを手に入れ
千加様は美女に変身するのですね
なんたる濃密な時間
司会:こんばんわ、え 司会進行のWです。え さて
そこそこイケメンなのに、どうして藤木くんは三重様からも疎まれ、真性フリークスの蝦蟇とドッコイなモテなさなのか?
え『結論のない座談会』、本日は「激論!藤木くんが女の子に嫌われる28の理由!」というテーマで意見を闘わせていただきたいと思います。
もの狂いか
飾りかと
愚鈍なれば
虎拳にて
やるせなきかな
我が剣は呪われしか〜
左様。
へひゃへひゃ
493 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 10:50:13 ID:Xs57sYBO0
次の単行本何時出るんだよ
待ちきれなくなってきた
板が復旧し申した
目出度い
お美事でございまする
伊良子が虎の顔を二つに割った夜 虎眼屋敷にもうひとつの影在り
糞をひりつつ屋敷に忍び込むは 屈木頑之助 その狙いは妖刀七丁念仏か決闘見物か
しかし 異形の男の本当の狙いは 岩本家特製の下剤入り葛湯であった
ガマの脱糞癖はぬふぅ兄弟に掘られ過ぎたのが原因でござるか?
ぬふぅ兄弟は美食家なので蝦蟇をくらうような悪食ではござらぬ
石田殿を悪食と愚弄しておるのか?
据え膳食わぬは武士の恥、武士の鑑でござる
ニュースステーションに石田殿の嫁が出演しますぞ。
>>484 日に十五刻の鍛錬という矛盾の成果にござる
MGS4で延々と糞漏らしながら戦う奴がいたぞ。
祖父宅の壁にガラス枠に入って刀が飾ってある。
本物かどうかはわからない。
大刀、小刀、鍔はあるがそれ以外はない。
鞘、茎はどこにあるのだ?
伊良子VS藤木を実写再現したいお。
しかし再現するにはもう1本と相手が必要だ。
当分ラブドールで我慢するか・・・。
ミリタリーショップに参られよ
真剣は危のうございまする
御祖父のものに触れてはなりませぬ
事故を起こせばマスコミの好餌となりますゆえ
とりあえず虎眼流を模造刀にて覚えまするゆえ
それでも振り回すというのなら
秋葉原じゃなくて経団連会館でやってね
というかシグルイを貶めることになるようなことはやめてね。ただでさえメディア規制が・・・
>>504 十中八九、模造刀。
調度品の類だ。ステンレスとかで出来てるはず。
もしもだけどシグルイ読者から犯罪者が出たら
シグルイのグロさの面と、掲載紙の幼女エロの側面が大々的にクローズアップされちゃうな
改めて、とんでもない雑誌だw
拙者ねっとでだうんろーどしてシグルイのみ読んで居りますればその様な心配は無用かと。
真槍を持て
否。彼奴は犯罪者にござる
板が復活なされた・・・目出度き日にござる・・・目出度き日にござる・・・
>>510 保存方法聞く限り、可能性的としてはどちらかと言うと真剣っぽくないか?
模造刀をわざわざ裸にして、ガラス枠?に飾ったりするかな?
>>519 普通にするぞ、所詮見せ物だし
家にもそういうのが一つある
斬れなくてもけっこう危ないだろ
銃刀法第2条・第4条により、
「刃渡り15センチ以上の刃物の所持」
には
「住所地を管轄する都道府県公安委員会の許可を受けなければならない」
とある。
ホンモノなら必ず登録証があるはずなので
無ければオモチャでござろう
ちなみに、刃渡り6センチ以上の刃物を
持ち歩いているだけで罪になる場合もある
(第22条)
戦後の混乱の時期だと、かなりいいかげんだったらしいんで、
その頃手に入れたのであれば、あるいは・・・
524 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:28:08 ID:UuZvNdkS0
おじゃる丸でござる。
へうげ当時、欧羅巴にはプリンがあったのだろうか
プティングという概念自体は5、6世紀ごろからあったらしいが
しかしこのスレはへうげスレではござらぬ
それはプディングではない
おっと美味しい何かだ
痛くなければ覚えませぬ
>>522 2行目は「刃物」じゃなく「刀剣」な
刃渡り18cmとかの包丁は金物屋で普通に買える
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 05:31:37 ID:1eJSejHL0
日本の銃刀法だと、刃物を隠し持つ、正当な理由が無く携帯する
のが禁止されてるから、結局なんだろうと、刃物を持ってれば逮捕できる
オウム関連事件の別件逮捕で、カッターナイフを持ってたとかあった気がする
凶器準備集合罪で凶器の定義が、明文化されてないから
衣服を着てるだけで、凶器に使えるから逮捕とか…
泰平期なのに法律で武装を定めるって、よく考えると変わってる気がする
拙者のイチモツも凶器認定されてしまうのであろうか・・・
笑止。涎小豆がよう言いよるわ
えろいな
536 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 08:12:37 ID:OBxiNuUB0
この一物・・・
7巻まで読んだ
もしかしてまだ御前試合藤木の試合やってない?
今は、藤木VS伊良子描かずに
次の試合の回想やってます
三寸切り込めば人は死ぬのだ
6センチ以上の刃物を持ち歩くこと
まかりならん!
三寸は10cmだろ常考
>>541 6cmは銃刀法の規制サイズだろう常識で考えて。
三寸切り込んだだけで人は死ぬのだから、銃刀法の規制サイズ以上の刃物を
持ち歩くことまかりならん。
と
>>540は書いているのだと思うが。
死ななきゃOKってわけじゃないしな。
ところで三寸切り込むっていうのは切り口の長さ?それとも深さ?
3寸皮が破けても痛いだけにござる
皮一枚でも人は死ぬのだ。
546 :
540:2008/06/15(日) 12:44:34 ID://i/Wutz0
>>542 仰せのとおりにございます
m(_ _)m
>>528 蓮画像みたらなんかほじくってみたくなる
>>532 別に刃物じゃなくても爪きりやハサミの所持で逮捕出来るしな。
極論すれば、どんな物でもこじ付けて逮捕できるのが現行法。
何かの番組でやってたけど
研ぎに出すつもりで包丁持って出かけて
偶然職質された時点でもう有罪覚悟だってな。
たとえ人刺すつもりなんかこれっぽっちも無くても。
仮にホントでも、研ぎに出すという話は警察が認める筈ないってさ。
それ認めたら何でもありになっちまうからだと。
ガマのゲロ攻撃を喰らった下男は生きてるのか?
>>550 俺はメスが必要な医療関係の仕事をしているから、就業時間中に職質されて
カバンにメスや鋏、その他刃物類が入っていても、問題なく開放されるけどな。
つうかその状態で職質された事自体、某事件のときの全員職質状態の時以外ない。
>>551 刃物を研ぎに出すのは宅急便で出すか自ら車で持っていくのが基本。
公共交通機関を使うのであれば、一切の刃物は非携帯というのが原則だよ。
デスノの作者はクルマの中までガサられて逮捕されたけどな
まああれはナイフだったけど
キャンプで使ったと主張したらしいが駄目だったな
刃物だと分からない様に梱包して、すぐに使用できない状態ならおk
俺の三寸を見てくれ
こいつをどう思う?
朝鮮人か
おいたわしゅうござる
刀も刀袋に入れて箱詰めし、風呂敷か紐で梱包すればまず問題ない。
小畑のは点数稼ぎのためやら色々理由はあっただろうが
きちんと道具箱に入れて施錠しておけば問題無かった。
キーホルダーにレザーマンのジュースシリーズ付けてる奴は要注意よ
現代の格差社会など、江戸時代に比べてみれば甘いものよのう。
研ぎに出すにしても相手業者に事前に連絡入れて伝票貰っとくとかなんとか出来そうな気もするが…
やっぱ刃物は自分で研げってことかね
562 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 21:45:15 ID:2ZMOQ2gUO
左様
死のう交渉得た否認出来ておる喃
この携帯は・・・
ガマのゲロ吐きかけや路上脱糞は軽犯罪に問われ申すか?
>>564 はて、化け物などを裁く法なぞあったであろうか?
南蛮人が日本に来て一番ショックだったのは、立ちションらしい。
>>553 それが当たり前なんだよ、普通は。別件逮捕や点数稼ぎしたい時は正当な理由があった場合も逮捕出来る。
正当かどうかを判断するのはその時の警察次第だから。
>>559 あの場合は何やっても無駄。軽犯罪法でもしょっぴけるし。
小畑は運が悪かったとしか言いようがない。
よい、もうよい。
掛川の宝たる虎眼流にて自身を磨き上げれば、
無刀であろうと凶器と評される肉体になりうる。
わしの言いたきことは、それぞ。
男は皆自分だけの刀を持っておる
否、彼奴は小柄にござる
一コキに小半刻をかけるのでござるな
わかり申す
スレ住人の剣先、やや熱いか…
いつ見ても出来ておる喃、このスレは
出来ておるんだ 住人なんだ。
すくたれなんだ
・・・湯
577 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 20:16:55 ID:VKPvFy6d0
>南蛮人が日本に来て一番ショックだったのは、立ちションらしい。
へ、古今東西の男は普通にやらないか?
というか、糞尿全て街路に投げ捨てる蛮族どもが何を驚いているのか
仏蘭西人の貴婦人などベルサイユ宮殿の廊下で小便しておったというのに
キリシタンは立ちションしたらぶるんぶるん振るだけだが、
ムスリムはちんこの先を塀にこすり付けて尿を切るので、
キリシタンは塀に辛子を塗りつけて嫌がらせをするって話を聞いたんだが
そうじゃなかったというのか
女の立ちションってことじゃないの?
そりゃびびるわ。
そういや東京オリンピックでも女子トイレに女用の立ション便器があったな
REDは毎月買っている割にシグルイとミカるんXとふらんぐらいしか読まない
左様。
左様って…
単発のリンクは一息たりとも触れてはならぬ
>>578 ガマの脱糞はハイカラな南蛮人の真似でござったのか・・・。
>>577 自分の書き込みを読み直す。
古今東西の男は普通にやらないか
ぬふぅ!された男娼達は大量出血していたが、どのくらい痛いんだろうか?
下痢とかでけつが痛くなるのは胃液が漏れるからだそうな
誰じゃ?そこに居るのは誰じゃ?
あんまり太いの突っ込まれるとカツヤク筋がブチン!て切れちまって
生涯垂れ流しになるんだぜ
梶原乙。
ガマ編で一気にスレ住人が減ったよな
狭くなり申したな。
| ̄ Yb|_
(U^ω^) わんわんお !
C/ .☆l
し−し−J
蝦蟇って無職なん?
いずれまた かつての如く面白くなろうぞ
今はただ 臥薪嘗胆の時・・・
>>599 そらそうだろ。洞窟にこもってんだし、どこかで仕事をしているとしたら噂が舟木流道場までながれるだろうし。
山の食い物とか、盗みとかで生きてるんじゃないかな。
原作じゃそこらの雑草に雪固めて食ったりしてたな
ガマはぬふう兄弟に男娼遊びを教えてもらっていれば、あのような凶行には走らなかったであろうに・・・。
辻斬りでイケメンの顔の皮膚を剥ぎ取って、その皮を自分の顔につけて
夜な夜なレイプをする蝦蟇が思い浮かんだ。
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
__ __ __ __ __ __ __
i | | i'l_i'l_i' i''´ __`ヽ-ッ _コ l____ i´__`ー-ッ _,,.、
,! ,! .l l _,,,_ └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
/ 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ .l l ノ / / /
/ / ヽ ヾ´ ``'´└'´,,_``'´ l └ ' ,/ ___,,ノ /
_,,.r'' / \ `> r'"´ ``ヽS.) l 「´ 「´ _ノ
‘''' ´ `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘ └‐ '' ´
ガマではなく、涼が脱糞すれば男子のみならず腐女子も喰いついたであろうに・・・。
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:39:38 ID:d5M08tW9O
あの…異性に見られながら脱糞する感触とはいかがなものなのでしょう?
上手く脱糞すれば、歯応えはない。
611 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 00:37:18 ID:aSnJPxc90
あの、がまが吐いたのは、つばそれともゲロ?
毒臭がするってことが、比喩的表現じゃなけりゃ
毒を仕込むならやっぱりあれはつばの可能性が高いよな????
氏ねカスどもが
単行本派なれば蝦蟇編が楽しみでござる
ゴロゴロ・・・
うるせーゴミ
泥
本物のガマガエルは蛇から見てもゲテモノの対象であり、悪食趣味のヤマカガシ以外は食さないそうである。
今週ジャンプのナルトで蝦蟇が人間と仲良くおしゃべりしてるのを見て
なんかやるせない気持ちになり申した
そろそろ藤木編に戻ってほしい
人気が有れば引き延ばされるのは仕方ないから喃…
わざわざここで引き延ばす必要ないというか駿府城御前試合として
原作ストックまだまだあるんだからもっとサクサク行ってほしいですぅ
うるせーカス
>>617 泥じゃねえよ
俺もそんな時間に書き込みした〜い><
泥
8月号読んだ。今回からまた「無明逆流れ」に戻った。
ぬふう兄弟が常連の男娼館は、ガマのような怪物が行っても門前払いでござるか?
泥じゃねえよ
俺もそんな時間に書き込みした〜い><
この泥めが!
このスレにいるやつらってすんごくケンカ弱そう
余裕で勝てるだろうな・・・あ〜あぶっ殺してやり手絵wwww
安い燃料じゃの
へひゃへひゃ
シグルイを読んで虎眼流土雷を練習し始め、
首がやたら太くなったのは俺だけでよい
ネタバレ
再び源之助サイド
そして意外な人の死
わかった その意外な人は 三重
第一試合終了ですね、わかります
ついに蔦の市がやられたと聞いて飛んできました
蔦の市は「おやこんなところにオナホールが。もったいねぇ。」と言いながら
切り取られた自分のアナルにチンポ挿しこむんですね
切り取られたアナルを口に入れられて死んでいたのですね。
645 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:26:20 ID:yztd1J820
俺は濃尾無双の男というコピーに引かれ
濃尾無双になるためにはどうすればよいのか考えた
濃尾無双なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にいくぅ、いくぅとつぶやきながら飛び込む
箪笥をこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが濃尾無双なので気にしない
姉の布団に潜りこみ「やめにいたすか!やめにいたすか!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ無双には不十分
次は妹の部屋に引き分けにござる引き分けにござると叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが濃尾無双なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「はかった喃!!はかってくれた喃!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に濃尾無双に近づく
開脚後転で厠に飛び込み便座を外し首に掛ける
当道者の真似をしながら母の部屋に突撃
箪笥を開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
ぬふふぅ
さて諸君、今日一日くらいはネタバレなしで進行してやろうや。
REDを手に入れられるかどうかは、近所のコンビニや本屋の
機嫌次第って地域もあるのだしな。
武士の情けってやつだ。
私?さっき買ってきた。
血溜まりピッコロ大魔王。
源之助にもやっと虎眼や伊良子並の凄みが備わってきた
>>645 見えました、三日の後、自宅の縁側に何事かを秘めて
座している美しき645様のお姿が・・・。
>>648 今回は楽しみじゃ喃。
650 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 12:29:51 ID:8mnvzYnv0
まさか源之助が検校さまを斬っちゃうなんて
検校はどうでもいい。
蔦は・・・蔦はどうなった?
茂助って、いつの間に仇討ち場に現れたんだ
ハンパNEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!
藤木の顔が果し合いの頃ののっそりとした顔つきから
一巻のころのキリリとした顔つきに戻ってきてうれしいのう
藤木・・・(´;ω;`)
雪千代…
今月号読んでないけど
雪千代は最後まで生き残る予感、つか希望
雪千代はみんなの心の中でいつまでも生きてるよ!
雪千代・・・
上意があったことは秘密なのね。まぁそりゃそうか。
雪千代死んじゃうのか
あの世界では数少ないまともなキャラだったのに
藤木は相手が振り下ろしたのを見てから動いたんだろうか。
栄養が足りてないっぽいけど大丈夫?とか思ったけど錆びてはいないってことか
13かそこらで女孕ませてたから、そうまともでもない気もするがw
ユッキーは嘘喰いでもシグルイでも駄目になってしまった
>>663つうか13かそこらで女孕ませた奴が一番読者目線てのも凄いよな
13歳って前髪がある歳だよな…
雪千代は仇討時点で総髪にしてるけど
元服する時、武士は月代剃らないと駄目なのかね
よし、話が虎眼流の藤木に戻ってきたな
っていうかガマは御前試合まで放置プレイでもいける
藤木の剣は左に行ってるが、
あの一瞬で右に抜刀してもう一回左に返してるのかな?
抜刀で指切断>右から左へ腹を斬るって感じで
>>670 脇差使ってるみたいだしそうかもね
脇差の間合いだと一閃で指と腹は斬れなさそうだ
藤木のハンパなさに磨きがかかってきた。
つーか、悪評に誘われて攻め寄せてくる牢人はよい巻藁代わりだよな。
藤木がゼスモスに目覚めようとしておる
雪千代の身体に服をかけたのって何のため?
ふさわしかろう
彼奴はすくたれ者にござる
今月号の若先生コメント
「描かなきゃならないことを描くだけだ。だから上手くいくんだよ。」
にゅーすすてーしょんの市川さんを見て勃起してしまったでござる。
>>675 モツ丸出しで転がしておくのがしのびなかったのでしょう。
雪千代…。
源之助も手加減しろよコノヤロウ。
>>684 でも、雪千代も納得して死んだんじゃないか?
「ああ、これなら親爺殿が入れ込むのもわかる」って。
この調子で登場人物全員隻腕の最強童貞に斬られてしまうのか?
雪千代の最後のセリフが切ない
>>679 4ヶ月も蝦蟇に逃げてたくせに何言ってんだと思った
でもやっぱおもしれーんだよな
単行本派だったが・・・
zip
親父殿の介錯をしたときの表情も切なかった
孕石家の後取りいるのか?
お家おとり潰しになるんじゃ・・・
そうだよな雪千代、割り切れないよな…
雪千代はすでに藤木が100人いても不可能なほどセクロスして子種を蒔いておる。
つまり、雪千代殿は仕合に負けて勝負に勝ったのでござるよ。
親父殿切腹の際に家中の男子が結構いっぱい集まってたぜ
種無しの虎眼と違ってお家は安泰っしょ
その中でも雪千代に介錯させたってことはやはり腕は確かなんだろうな
こうなる事は第一印象から予想はしていたけど
斬られたのは悲しい・・・・・雪千代はもうこの世にいないのだ(T_T)
こうやって愛しい三重さまに世話してもらって
ついでに「伊良子殺せ〜殺せ〜」って洗脳されて
ようやく器が整いつつある藤木だが
試合の直後がすんげえ楽しみだぜ
シグルイまた始まったなw
諦めないでよかった
イケメンがあああああああああああああああああああああああああ
でも藤木にすごみがついて嬉しい
鏡を使って片腕を失った人の幻痛を治療する話は聞いたことはあるけど
今回はつまりそれか? それとも新しい技を生み出すフラグになのかね
若先生には全試合は描けないか・・・
右腕は鏡に映すと左手に見える→擬似的に「左腕」を作る方法がある?
藤木と誰かが対峙した場合、対手は「敵方が隻腕である」とまず認識する。
つまり、その時点で対手は片手にて使用できる技のみを警戒してくることになる。
この状況で、藤木「左手が無いと使えぬ技」が飛び出してきたらどうか。
その技が虎眼流免許皆伝クラスの冴えを持っていた場合、まず対応できない。
この秘奥、一見相手の虚を突く卑怯な手に思えるが、
元来虎眼流は「流れ」を初め、相手の想定外の一撃を先制することによって
勝利を確実にすることを由としている。
伊良子の「無明逆流れ」も、杖をつくように刀を下ろした盲人が
あのような強力な剣を放てるわけがないという認識を利用している部分がある。
さてここから本題。
藤木の開眼した新たな秘奥だが、左手の脇で刀を掴んで斬る技ではないだろうか。
藤木の左腕、切断されたのは肘より少し上であり、肩から二の腕の2/3ほどは残されている。
藤木が隻腕による一つの太刀を回避されてしまうような強敵と相対した時、
腰の回転にて脇差しを中空へ跳ねさせ、相手が「無い」物と思っている左腕の脇で掴み、
予想だにしていなかった二撃目として斬りつけるのである。
そしてこの技、誰よりも「藤木の左腕は己が斬り落とした」(どの部分から、と細かく認識しているだろうか)
と認識している伊良子。そして、その左腕の挙動を「見る」ことができない伊良子に最も有効となる。
と考えてみた
「どう闘うんだろうwktk」まで読み申した
最小の語数で示せ
適当な改行ゆえ問題ない
普通に右手に脇差持って倒してましたよ?
ヒント:テリーマン
ヒント:堀江貴文
それにしても主人公補正強すぎだろ、藤木
家老の子息斬ってもお咎めなしって・・・ここまで補正が強いと逆に萎えるぞ
ところで蝦蟇編はなんだったんだ?
逆流れの構成考えるための時間稼ぎと他の試合書くといっちゃった手前からか
>>715 藤木は主人公ではない。もっと別の何かだ
主人公は忠長の皮をかぶった虎眼先生
今朝の朝日新聞の34面にちゅぱがいる件
32面までしかないんだが
虎眼流に伊達にされて恨みを持ってるらしき2人がいて、そのあと首が転がってたのがよくわからないが・・・
もしかして雪千代がこいつらに案内させて藤木を殺しに来たけど、
雪千代の立場だと再戦の上意のことも知ってるから
無礼討ちしたのがバレるとまずいってんで始末したんだろうか?
単純に隻腕の虎が返り討ちにしたってだけの可能性の方が強いか
来月からマゾ編かうっかり編が始まったら読者への釣りとして最高だな
>>721 藤木が行きの駄賃に斬った。
雪千代は上意の事は知らぬ。
マゾ編(半年くらい)→藤木が三重と猛修行編(一ヶ月くらい)→不殺編(半年くらい)
→伊良子が破足からネオ逆流れを編み出す編(一ヶ月くらい)→以降繰り返し
>家老の子息斬ってもお咎めなしって・・・
もし藤木が死んでたら孕石家お取りつぶしだぞ、
シグルイの武士道はたまに上意とかあるが基本藤木にとって都合のいいように出来てるとしか思えないけどな
藤木が主人公だからしょうがないじゃんw
がんじがらめの武士道の中、
それが確率論で奇跡的にうまい具合に働いた藤木という男に
スポットを当てて描いているのです
>藤木にとって都合のいいように
イカレタ殿様の道楽がたまたま幸運に作用しただけの事で
そんなに難しく考えなくても良いと思う。
虎眼や伊良子みたいに上昇志向があるわけでもなし
こうして生かされているのが
藤木にとって幸運と言えるのかどうか
なあ、このペースでほんとに全話描けるのだろうか
100歳まで生きて尚且つペンが握れるなら可能かもしれないが
>>723 あの二人は雪千代が斬ったんだと思ってた
>>732 同意
藤木なら皮一枚斬るだけでで倒すはず
孕石家の家紋の直後ゆえ、そうかもしれん
いや、その方が感動的である。
あれは雪千代が源之助邸を訪れる行きの駄賃に(ry。
今のところ八巻がこの漫画のピーク
あと二山ほどください
>>735 案ずるな
片腕にギミックを装着した藤木が廃皇子伊良子と共に、ミロク忠長帝に立ち向かう編が始まるでござる
個人的には3・6・8〜9が山だと思ってる。
つまり12巻が次の盛り上がりになると予想。大体今月分からだな。
雪千代は本当は斬るつもりはなかったんだよ・・・
きっと寸前で止めて、「俺の中の藤木は死んだ!」的なことがいいたかっただけなんだよ・・・
それを冗談の分からない男・藤木は普通に応戦しちゃったんだわ、これが
まあ劔術なんてもんは、人をどれだけ斬り殺したかも重要な要素だったりするもんだからな
思考がより短絡的になっても致し方ない。
>732
>733
てっきり三重が斬ったのかと思った
雪千代が三重について言及してたところから
あれは雪千代が斬ったんじゃないかな
あいつは女ったらしだけど立派な武士だったよ
>>720 空手バカ一代に出てきそうな顔してるなw
もちろん男役で
雪千代のハラワタ飛びだしたシーン、
凄みが見せたいつもの幻覚ですよねって
思ってたらホントに死んでて吹いた
それにしてもあの納屋暮らしはあんまりだ
なめくじ長屋以下じゃん
虎眼流一代〜誓った日から〜
命も捨てた〜
名〜もいらぬ〜
異常な奴ばっかり出てくる漫画だと、備前守や雪千代のような比較的まともな人が映えるなぁ。
あんな腐敗した狭い納屋で壁一面に広げられた虎眼のデスマスク。よく発狂しねーなw
御前試合前の藤木は、小奇麗な身なりで透き通った表情をしてたな。
試合までにまた転機があるのかな
>>736 そして忠長帝を取り込んだガマを倒し、アガルタへの扉に辿りつくが、
「理想郷は俺達が作るんだ」と扉を破壊したら忠長帝が復活して他の世界へ転生するんですね。わかります。
>>747 三重様が伊良子に勝ったらFUCKしてやんよって焚きつけるんだよ
御前試合で伊良子が死んだとき短刀で自害するけどNE☆
>>747 身なりは忠長の家老が金を出したりして
整えたのでは?御前試合だし。
三重「殺せ!殺せ!奴など殺せ!SATSUGAIせよ!SATSUGAIせよ!」
>>751 いくら向こうの作者も「若先生」と呼ばれてるからってなあ
若先生と言えば、今月のどき魔女の扉で
若先生ゴメンナサイ
と書いてあった。結構シグルイ、覚悟ネタが出てきたからな。
あまりにもガマが醜悪で人気↓↓になったから、
慌ててテコ入れのために源之助を登場させたように見えなくも無い
756 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 23:58:33 ID:JO7/biVH0
伊良子と藤木はなんであんな大量虐殺してるのに、お咎め無しで生かされてるの?
家老のご子息切コロしたらさすがにやヴァいだろ?
>>754 しかし流れ星に関しては術許し(許可済み)であるという
スレ住人に対する
>>755のレスは必要以上であったろう
それでもスレ住人に不服はなかった
大方その通りであると認識していた
ある一言を聞くまでは…
蝦蟇編けっこう好きだったけどねぇ
俺も。
もっとじっくりやるもんだと思ってたけど。
逆流れ編に縛られるのはちょっと勿体無いかな。
俺ももっとじっくり蝦蟇編やってほしかったなぁ。
>>756 以前、藤木は殿中で家老達の目の前で次代武芸師範候補を突然居合いでぶっ殺しても
「おkwwwwwwwwwwwwwナイススキルwwwwwwwwwwwwww」
で済んでたし若先生の解説で納得しとけ
まぁあそこで庇ってくれた人とその御子息は藤木のせいで死んでしまった訳だが
これで1景に出てきてないおっさんがまた一人消えたか
次は検校だね
清玄が検校の所でぬくぬくと暮らせるのだろうか。
いや、若先生のことだ…きっと何かをしてくれる。
伊良子よりも忠長の怒りを買ってるのがヤバい
蝦蟇編と逆流れ編、あっちに行ったりこっちに来たり中途半端に混ぜなければ拙者は満足でござる
蝦蟇流れ編マダー?
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 02:05:23 ID:pXSIrveI0
蝦蟇と言えばNARUTOも今は蝦蟇の仙人が出てるな
>>745 まともな理由で藤木を恨んで斬りにいってまともに散っていったもんな
虎眼先生のメチャクチャな理由での逆恨みとか見てるとこういう普通の感覚の人がすげー新鮮に見えるわ
>>754 ああいうの大嫌いなんで止めて欲しい
あやまりゃすむとかアホかっつの
仮に百万歩譲って若先生のネタを使って良いのは弟子くらいだろ
>>770 そういう普通の人が虎眼流という異常者養成施設の支援をしていたのである。
藤木が可哀想過ぎる……
藤木がこんな状況だと、牛股はやりたい放題やって死んでいった感じに思える。
少なくとも、牛股が仇討場で余計な芝居をしなければ、
ここまで悲惨なことにはなっていなかったのでは。
ウッシーに文句付けるな(゚Д゚)ゴルァ!!
斬られてる2人の顔を見てると、不意打ち喰らって死んだっぽいから
ゆっきーが斬ったんじゃないかなと思ってる
三重を守るために伊良子が切ったとか。
>>775 なるほどー
今月はなかなか医学的な根拠のある話だったのだな。
ねーよw
藤木の方がやりたい放題だろ。シグルイ世界じゃ藤木はどんな上役切ってもタイーホされない状態じゃないか
今の状況で藤木に公的制裁を加えようとしても、忠長がいるので無理だろう。
いずれにしても藤木は長生きできないけども。
伊達にされた野良犬の他にも、生野の縁者が噛ませに丁度良いんだが、
若先生は覚えているだろうか。
次は検校を狙うんですね、わかります。
783 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 08:35:12 ID:o1hxraRV0
今回の刃傷沙汰は単に藤木の説明不足じゃね
雪千代は数少ない源之助の味方になってくれると思ったんだけど
アッサリ死んだな、正に残酷時代劇
正に理不尽
雪千代……
>>783 ただ一言「上意にて、仇討の決着をつけるまでは切腹は赦されておりませぬゆえ」と言えば納得したろうにな。
上意の人が斬りかかってきても反応するんだろうか、藤木。
雪千代、殺すには惜しい奴だった
788 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 09:51:48 ID:NEk1Ce9sO
たまには普通のセックスシーンも書いてくれ
藤木はいつも一言足りないな
伊良子との関係が決裂した水泳大会の時も「昔はともかく今の我らは」って頭につければ伊良子は…
避けて指切るだけでいいではないか
折角だし腸も出しとくかー、みたいな感じでついでに殺したのかな
藤木が普通に負けただけならなんとかなっただろうし
親父殿が腹切ったの9割ぐらい牛さんが石田さんとかまで殺したせいだよな。
指だけ斬ったとしても雪千代は後で切腹なんじゃない
生き恥晒しの隻腕に不覚を取ったとかで
三重様に体拭いてもらってる藤木、
微妙に勃起してるね。
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゚) (゚) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ ) 勃ちませ〜〜〜〜〜ん!!!!!
| ヽノ /´
| /
三 | /
| -―'' ̄ ̄ ヽ
ゝ __,,-―'、 \
三 __/ / \ \_/|
/ __ _/ \_'丿
>>759 _人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
r、 _
ノ | \ / /
,.r──ヘ─<____ __| H /
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.< /:.:.>:.r‐r:.<:.\
,.イー:/:.:.:./:.:}:.:ハ:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.> レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
/:::j::::/:.:. /:.:/|/:::|ヽ:.:.}:.: |:.l:〈:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
. 〈::::::/::/:.:.:./:レ',,,_ __∨、:.:|:.ト:.∨:.:.|:./ ヽ:.:.:l:.:|:.:|
\l;;//!:.:.:/ ーー' jー ..|∨ノ:.lヽ〉.:.Y -≧y ,_ .|:.:.Nト、!
|:.(_|:.:/ / ┘ ヽ .{):.∨|:.;イ:.|:.| .y、ュヾ |:/ト:.|
|:.:.: rへ ∀ .ノ:.:.:.:| |/^|:.|:.ト、 T三ゝ ノ:.:.} リ
|:.:.: |:.:.:.:|>r r<|;;|:.:.:.:.| ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
|:.:.:.:ト:.:.:.|:::〈___7::::::::〉 :.:| r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス
|:.:.:.「|:.:.:|:::::ヽ |::::::/ |:.:.:| | ヽ:::::::| |:::::::::/ |
|:.:.:.| |:.:.:ト、:::::ヽ !:::/〉│:.:| | 、 ヽ::::', |::::::/ | |
|:.:.:.| |:.:.:l \::リ:/ l イ|:.:.:| | } | ヽ::V:::::/ |│
去年人との待ち合わせに早く着いて、名古屋駅の新幹線ホームに30分ぐらい居たんだが、
爺さんが駅員に何やら訴えてるのでなんとなくその内容を聞いてた。
この爺さん、名古屋から静岡の掛川に行こうとしてうっかりのぞみに乗ってしまい、
掛川すっ飛ばして新横浜まで行き、慌てて下りの新幹線に乗り換えたら
これがまたひかりで、掛川止まらずに名古屋まで帰って来てしまったそうだ。
駅員が事情を聞き終わって、案内が不親切だとか文句言う爺さんをなだめながら
「じゃあお爺ちゃん、このホームの次の次の新幹線は止まるから、それに乗ってね」
と言って去った。
15分位して退屈なので売店でコーヒー買ってた漏れがふと見ると、
入線してきたのぞみに何の疑問もなさそうに、
さっきの爺さんが乗り込んでいった。
さよなら爺さん。いつか掛川に着けるといいな。
799 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 13:50:02 ID:GUY1fRDP0
拳の圧迫で人を吐血させるだけの豪腕を誇る検校をサッカーボールキック一発で
戦意喪失に追い込んだただなが。
ただながのサッカーボールキックは
顔にさえ入れば、藤木や伊良子でもKOできるのではないだろうか?
2008年 8月号 (第伍拾玖景)描かなきゃならないことを描くだけだ。だから上手くいくんだよ。
>>799主君なだけに避けたり反撃が出来ないし恐いな
>>799 月岡雪之介なれば、自動カウンター発動にてあぼんにござる
803 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 14:23:17 ID:u+AUey6U0
斬られた雪千代が「やっぱ半端ねえな」と言ってたけど、雪千代本人は寸止めにする
つもりで切りかかったのだろうか?本気で斬るつもりなら背後からでも無言で斬る
だろうに。
藤木の背面にはまだ興りがないようだが、
あの生活で押し斬り特訓用の畳が入手できるのだろうか。
藤木が不殺剣を習得しておれば
峰で叩き殺された無残なユッキーの死体が転がることに…
あれ?
>>803 当然本気である。
やればやられるのは分かっていた。
仇討ちの責任をとって自刃した親父の信奉していた
源之助がどれほどのものか、自らの手で確かめずには
いられなかった。
親父の選択に間違いは無かった(切腹しない理由など
どうでもいいさ)。
こんな感じかの。
少年漫画なら雪千代は因縁のライバルになっていたであろう
シグルイ世界だと力不足(つーかキャラの濃さ不足)だけどな。<ライバル
でも自分の命をかけて父親の選択の正しさを確かめに来たあたりは十分シグルイか。
>>789 奴はその一言が足らないために、
まわりの人間を不幸にするのにも関わらず、
喋らぬ事を美徳と心得違いしているのだ。
所詮は土百姓の胤、武士のものの言いようを知らぬ。
つーかあり得ぬだろ
は
あり得ぬだろ
雪千代、一時期は藤木に信望してなかったか?
あれだけ評判悪かったガマでも、当分の間出番がないと思うと寂しい。
コマの4スミにデカ文字配置って
若先生発祥?
マサルさんの「絶 対 無 理」が覚悟パロなのか気になって仕方ない
>>791 ゴルゴが後ろに来た人殴っちまうのと同じというか、
月岡が御前試合でくるっとやっちまったのと同じじゃないかな。
つまり厳しい鍛錬から来る反射行動ではないかと。
>>811 ありゃわざとああいう言葉使いにさせてんだよ
ゆっきーのキャラ造形に必要だったんだろ
手加減できぬ藤木が師範代になっても
上役を怪我させまくって首になりそうだよな。
その点、虎眼先生は完璧超人だった・・・・。
>>815 彼奴はひとかたの武人。
命がけの問いには命がけで答えるしかあるまい。
こういった感じもある気がするのはワシだけでは
あるまい。
師範代なら初登場時点でもうなってます
>>817 原作でも、手加減出来ず言葉が足りないせいで
周囲に誤解を受けて、(特に異性に)好かれなかったみたいだしな
指南役だった。
ユッキー
いいやつだったのに
伊達者二人は覚醒した藤木に斬られたってことだよな
藤木、栄養不足してそうだけど修行してんのかな。
左手を失った時は重心の変化で剣も振れなかったのに。
原作だと覚悟決めて修行するまでにかなり葛藤があったけど。今の藤木は何考えてんのかさっぱりわからん。
屈辱や嫉妬に燃えてるようにも見えないし…
つーか一巻で切ってた畳ってどうなったんだろう。
あのあばら屋にはなさそうだし。
透き通っておる
>>823 雪千代斬った時に外の二人も同時に斬ったのかな。すげえ。
藤木は覚醒したんかの?
半端ねぇな雪千代
ネタキャラみたいな位置からシグルイで一番かっこいい男になるなんて
一番かどうかは各々の好みによるけどな
しかし初登場時からは考えられない株の上がり方だ
藤木はただ
無くなった腕がめちゃくちゃ痛い毎日だった
今回藤木がやったのはミラーセラピーってやつか?
さんざん既出だが
雪千代に問いつめられてる時、藤木はなんで黙ってるワケ?
喋らなければいけない内容まで喋らないとなると、本当にアタマが弱い子みたい
そのクセ反撃で致命傷を負わせるし、性格と行動がまったく一貫してない
藤木と三重が弁明した後、雪千代が納得できずに切り掛かってきた所を反撃
とかだったらわかるけど、最近の若先生はキャラの動かし方が行き当たりばったりぽく感じる
藤木はもとより不器用で戯れの出来ぬ男であったぞ
だな
しかしそれなら雪千代の血じゃなくて普通に桶の水とかでもよかろうにw
アホが強いと大変だよな・・・
>>833 自己弁護をする気はさらさらない
上意で死ぬなと言われてるから殺そうとする相手に対しては反撃する
何の矛盾もない
雪千代は単なる刺客、それ以上でも以下でもない
>>833 それにアレは例えどんな理由があろうとも
ゆっきーとしては親父が死んでるのに割り切れるはずもない心情を表してるのかと
仮に上意のことを知っててもゆっきーは知らない振りして、敵わぬ事も承知で向かって行っただろうね
覚悟はあるのに武士として死ぬことも許されない藤木は辛いだろうなー
なんという残酷絵巻よ
藤木の世話をしてる三重が道具の手入れをしてるようにしか見えないのがまた悲惨だ
傀儡をあれ程嫌ってる三重が傀儡扱いしてる藤木に頼らざるを得ないってのも残酷な話だな
藤木はわしの道具ゆえのう
>>833 腕がすっごく痛かったので話をろくに聞いていなかった
永沢「だから言ったろ。藤木くんは卑怯者なのさ」
永沢・・できておる喃
845 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 09:00:39 ID:32FVEDmg0
三重殿は生活のため娼婦になるのでござるか?
>>833 弁明する間も無く太刀を抜かれた、
振り上げられた太刀に相手の覚悟を見て取り、もはや弁明は無駄だと悟った
上意故ここで果てる訳にはいかない
>>804 零景だと藤木は斬られた腕を見て涙してたしまだ包帯も巻いてたので、
時期的にはあの試合から今月号までの間になるんじゃないかな。
道場たたむついでに古い畳を切ってみたとか。
御前試合で使うことになる刀、今使ってる奴よりも
鍔等が豪華な感じだったけどあれをどこから入手するのかも気になるね。岩本家の宝刀だったりするのかな。
今月号最後のページが良くわからなかったんだけど、若先生は何が言いたかったんだろう?
とりあえず三重殿のおっぱい、まことに大きくなりもうしたな。
つか原作そのままの技で決着するとは限らんと思うけど
きっと超アレンジすると思うよw
いや畳斬りはまだじゃろ
あれは『藤木開眼』を意味すると思う。
今号は意味がはっきりしない事が多い。
最後の場面も「娼婦になるのか?」と
言われればそんな気もする。
>>845、849
なるほど、娼婦か・・・!
いやひょっとして浪人二人か雪千代とすでにコトが起こってしまったとかいうことないよな
いくらなんでも藤木が壊れてしまうw
零景書いたときはここまで長引くと考えてなかったから
若先生の記憶が曖昧にもなっておるのだろうな
三重の髪型が例の「前髪をくりっと結ぶ」アレになったわけだけで、山口漫画にもたびたび出てきた髪形だけど
あれって何か名称のある髪型なの?
娼婦か、おまえらの想像力はほんと面白いな。
俺はなんとなく浪人二人を始末したのは三重様だと思ってしまったよ。
虎眼先生ゆずりの剛剣で一閃。
うぬの想像力もなかなかのものでござる
関係ないけど三重様って
型だけは「流れ」使えるんだよな。
握力やら腕力がアレな拒食症時代だと刀が吹っ飛んで行ったけど。
法外な家賃を支払うためやむなく・・・
三重は伊良子を倒すためなら血も心
も捧げます。
零景で体を丹念に洗っているのは事
の後ゆえ。
やはり妄想であろうかの。
藤木には指一本触れさせないのに娼婦とは
しかもコトを致している場面を藤木に見せ付けたりするのか
更に藤木に対しては伊良子殺さなきゃお前にはやらせてやらん!と
いいぞもっとやれ
まあ藤木は道具だからな…
三重さまが本気だせば舟木道場の娘っ子なんぞ
キャットファイトではない、もっとおぞましい何かだ
859 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 11:39:31 ID:9dBmTly60
しかしこの漫画の藤木の性格では原作のラストにはならんのでは・・・
わからない。 知らない。 小麦粉か何かだ。
>>859 正直、試合の結果すら原作通りになるか疑問。
862 :
845:2008/06/22(日) 11:57:21 ID:32FVEDmg0
あの日生まれ出でた怪物は三匹・・・
三重が怪物になるには娼婦以外考えられない。俺的にはね。w
生きていくために体を売る。まさにシグルイ。
伊良子の母親がそうだったように。
原作の藤木は試合後失意の日々を送っていたが
シグルイ版藤木にとって岩本家そのものである三重様を失ってまで生きてる意味ないと思うんだよね
体うったら、武家の娘の誇りも何もねーじゃん。
そんなことするくらいなら、
上意なんか従わないんじゃない?
>>850 あの髪型は単に若先生が描きやすいだけなんだろう。
866 :
845:2008/06/22(日) 12:07:54 ID:32FVEDmg0
武家の娘の誇り捨てるんじゃないかな。
生活のため復讐のため死に物狂いで。
あくまで予想なんで気にせずに。
「あくまで予想」と言えばしつこく自説を繰り返しても許されるウザがられないと思ってるのですねわかります
大儀を全うするため、娼婦になる。
体は売っても誇りは捨てぬ。
869 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 12:25:56 ID:2fXBxufR0
捨て扶持の30俵二人扶持。 一石は二俵半だから30俵=12石。
二石を二人分の食費として、あと最低限の生活雑貨を引いた残りを全部家賃に…
充分足りるんじゃね?
>>869 法外な家賃ってのがいくらかにもよるな
蓄えなんかは奉公人に退職金として殆ど使い果たしたみたいだし
若先生はときどきネタに詰まって妙な話を書くことがあるので
三重様のおっぱいもあんまり意味はないのかもしれん。
無無明の回とかクチナワが鴨を持ってくる話とか。
左様。
掛川は今日も雨だった・・・
掛川の方言の「〜だら」が出ないのは何故?
掛川の方言=「ぬふぅ」「ちゅぱ」
三重のおっぱいは重要なシーンじゃん
虎眼の怨念のこもった打掛を羽織ることでお家の無念を再確認してるわけで
上覧試合に臨むうえで書かなきゃいけない場面だろ
正しく臥薪嘗胆を実行してるな
切り餅一個あれば普通の暮らしはできるのになんであんな暮らしに?
モスケとか死んだから余ってるだろうに
一応はお嬢様育ちな三重にはやりくりとか節約とかできないんじゃね?
死のうと思って全財産処分したら死んじゃ駄目って上意されて
結果ああなっちゃったんじゃないか
自分達の葬式代も残してなかったのか。
潔過ぎるぜ、三重様(ノ∀`)
あのおびただしい位牌は誰の?
虎眼先生のはガチとして、伊良子に斬られた人全員入れても
あの数にはならんよな…
>>884 藤木や牛股さんが殺した人も含んでるんでしょ
蝉丸とか石田さんとか
おぬし、コミック派だな・・・。
>>877 おっぱいに目をとられてあれを普通の着物と勘違いしてござった
まことに悔ゆるは童貞の日々・・・
ただいまより念友の儀をとらせていただきたく
ありったけの粥を三重さまのお顔に・・・・。
三重も伊良子の粥が欲しかったろうに
たねぇたねぇ
くるみぽんちですねわかります
893 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 20:49:07 ID:0jEMDX+k0
デコピンて流れ星と同じ原理だね!
俺左の中指で右手の中指の爪腹を抑える撃ち方
ガマのゲロで身動きが取れなくなる涼を妄想してちゅぱしました。
やっぱ半端ねーな895
つーかありえぬだろ
週刊少年チャンピオン読んでた頃の純粋な自分を取り戻せよ
どうやったらそのネタでちゅぱれんだよ
>>898 そんな軟派な漫画は読みませぬ。真の武士なら、ちゃんぴょんREDとこみっくガムを読むべし!
>>868 生Hはさせるのにキスだけは絶対させなかった
吉原の高級ソープ嬢を思い出して早漏
901 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/22(日) 23:14:27 ID:KWZdAgbV0
た 勃たねえ
ぬふぅされた男娼達も肛門をズタズタにされても、キスだけはさせなかったんだろうな。
スレの流れ、ややキモいか・・・
6巻まで読んだ
うどん食いたくなった
ぬわっ
こ、こやつ
雪千代最後まで名言を残し続けてくれたな
御前試合にいたら最高に輝いただろうに惜しい
なんかハラミ見てバガボンドの祇園思い出したわ
流れを利用すれば敬遠の球を打てる
ここのスレの人は‥
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
シグルイのガイドライン第壱拾捌景 [ガイドライン]
【マスコミ】 「ボキッという音が…」 生放送中、水田に突っ込み首骨折で全身マヒ?の柳田アナ、両手が動くまで回復…テレビ宮崎★9 [ニュース速報+]
あらゆる漫画をシグルイ風に語るスレ 第六巻 [漫画サロン]
【マスコミ】 「ボキッという音が…」 生放送中、水田に突っ込み首骨折で全身マヒ?の柳田アナ、両手が動くまで回復…テレビ宮崎★7 [ニュース速報+]
【マスコミ】 「ボキッという音が…」 生放送中、水田に突っ込み首骨折で全身マヒ?の柳田アナ、両手が動くまで回復…テレビ宮崎★8 [ニュース速報+]
911 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 13:10:25 ID:mlOqmjn30
シグルイ膳
前菜 有明産「わけのしんのす」菊花和え
煮物椀 中身汁澄まし仕立て
焼き物 牛赤モツ焼き物(肝臓、心臓、腎臓)
炊き合わせ ビーフシチュー(牛ウデをじっくり煮込みました)
造り 鯉洗い
ご飯 鱈白子を乗せた白粥 梅肉をマーブル状に流して。
デザート 涎小豆
ごゆるりと…
_
r.、 _)}-、、
〉く// __j l
{{_〉〈 f_フ { 、
ー ^、'_ー^ ー′
ゝ-`
{ヽ、-、- 、
ハ/´_)ヽ ) }
ー'′)- ' `´
ヽつ
rーr⌒i
`´ ノノ
/´
伊良子のほう再起の際恵まれてたよな。
家ももっとましだったし、いくは世話焼いてくれたり(三重さまとは
ちょっと違う)いちゃついたり特訓につきあってくれたり。月岡だって何くれと
気を配ってくれてた。
んー、でも真っ先に逃げ込んだ慈恩寺でボコられたりハメられたり野犬に食われかけたり初期はどん底だったな
そこを月岡に助けられて以後はとんとん拍子だったが
…あれ、「失態である」はどのタイミングだったんだろ?無無明から検校に拾われる前かな
あんな無様に惨敗したんだしマゾの藤木にはあれでも温い
思うに、藤木を痛めつけられるのは伊良子か三重さましかいない
他のやつが言葉責めしても通じないし暴力では藤木が圧倒的過ぎる
三重さまがねちねちいたぶる他無いかと
せめて三重くらい本気で藤木を愛してくれないと藤木が不憫すぎる
誰も蝦蟇を愛してくれない
シグルイのガマはクリーチャー過ぎる・・・
はっきり言って、グロ画や蓮画レベルだからなあ
あれを受け入れよと言うのはそれくらい困難だ
麦飯がうますぎる。
蝦蟇が読者に受け入れられるようなルックスじゃ話にならんから
笹原修三郎はどうなったんだ。
藤木を倒す男なのに数コマだけの描写とか寂し過ぎる。
我慢できずに駿河城御前試合みちまったぜ・・・。
同じ結末になるのかどうかそれともオリジナルか楽しみだぜ。
ゆっきーにだったらケツ掘られてもいい
>>919 ガマは別に愛してないけど
ガマ編は嫌いじゃないぜ
今週のジャンプでぬらりひょんとかいう漫画に
牛股覚醒の時のナレーションと似ている牛鬼の伝承?みたいのが載ってたわ
あれなんか元ネタあるの?
枕草子
932 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:52:34 ID:oeyHEUiDO
>>928 俺の地元、香川県の根香寺って寺に牛鬼が祭られてるよ
牛鬼の石像が建ってる
俺、夕雲を愛してるぜ\\\\\
あの清廉さ、透明感は二度と戻ってこないのかもしれないが
やはり藤木がでてくるとイイ
藤木が腕を落とされた後の、
形相になって「伊良子ォ!」のシーンはぞくっと来た。
ああいう差異を際立たせるために
あまり人間味の感じられない性格にしてたんだろう。
頼れる兄貴分の牛を失い、どのように成長するか見物だ。
藤木の成長は、多分「強く前向きに生きていくため」の成長ではないだろうから
そこが楽しみだ
強く前向きに生きていくため
…って、シグルイとは最もかけ離れた世界じゃないだろうか
シグルイにガンツ
世間は今まさに牛鬼ブーム!
シグルイのは大分前に終わったぞ
牛鬼をビジュアルで最初に見たのは
ゲゲゲの鬼太郎であった喃
牛股牛鬼の見た目は鬼太郎の牛鬼の影響を
強く受けていると思う
某エロゲスレのテンプレにシグルイネタがあって大脳こぼれおちた
そういえば「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」で
むーざんむーざんのBGMが流れてたことがあったな
>>938 それが報われぬのが「残酷」、つまりシグルイの描くものなのだよ
ガマは千加さまとしあわせな家庭をきづくためにがんばってるんだよね!
たぶん俺よりかはがんばってる
蝦蟇
このままでは藤木達は貧困に負けてしまいそう。
畳も西瓜も買えない… 伊良子達を月岡が助けたみたいに
意外な剣士がパトロンとして登場とか。
もう少し口が上手ければ雪千代に取り入れたかもな
親父殿も一言「源之助を援助せよ」と言い残してくれれば良かったのに
いや、実際拙者も生き恥さらすより自害しようと思ったでござるが
そしたら上意でやり直しを命じられやむなく生きてるでござる
財産処分してしまったので日々の生活にも事欠く有り様
マジであり得ないでござる
農家ゆえ堆肥用に畳があり申す。
藤木「へへぇ」
955 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 13:33:29 ID:yboVHhKV0
Bushi Frog、
Bushi Cow
Mester Tiger
三匹が斬る!始るよ〜
今月の展開って、鏡を使った幻肢痛の治療法のことを知らないと意味不明なんじゃね?
激痩せ時代の七丁念仏に映った三重の話をフラッシュバックさせる要素があったんで読み取れるのではないか
つーか掲載紙替えろや、30以上の奴は買い辛いだろーが!
出来ないなら表紙は毎月シグルイにしろ、な?
馬鹿か
毎月シグルイだけしか読んでないのに買ってるこっちの身にもなれ
表紙如きでごたごた抜かすなで御座る
ハゲか?
俺だってシグルイしか見てねーから言ってんだろーが!!!!!!!!!!!
REDって毎回付録が付いてるので立ち読みしにくいんだよな
別に仔細なし
REDいちごに移籍と申したか。
素直にどいどき魔女神判とちぇんじ123も読むがよい
表紙ごときで臆すとは…すくたれものどもが
チャンピオンREDの明日はカオシックルーンにござる
そろそろ次スレの器を整えねばなりませんな
ラインバレルや星矢Gもあるじゃないか
ふらんけんフランとみかるんXが既にシグルイより楽しみになっている俺がここに
惨めなものよ
名門シグルイスレに暮らせし者が。
>>951 上意の事は他言無用で、自主的に再戦するって事になってるんじゃないか。
忠長がヒドイやつって言われないように。
それでも内緒で教えれば切らずに済んだのに、切っちゃう所が藤木。
今回の雑魚二人、悲惨だな
戦闘シーンすら描いてもらえないし・・・
野良犬相手に見せ場は与えぬ
まあ伊達にされた人たちも
虎眼流が強いうちはあんな虎眼流にやられたんだから仕方ないって思ってもらえるけど
その虎眼流が目も見えない剣士一人に壊滅させられちゃったってんなら
そんな虎眼流に伊達にされるってどうよ?ってひでえ笑いものにされるだろうからな
こっちはこっちで気の毒だ、ただでさえ欠損させられてるのに
>>965 土井たか子どきどき魔女裁判と申したか。
ぼくはしばはたに首四の字を掛けて懲らしめてやりたい。
よ〜しパパ夏コミはアリスの100℃Cの本買い漁っちゃうぞ〜
土井たか子なら
抜ける!抜けるのだ!
なぜ、アニメのペンちゃんに乳首がついてないんだ!? 規制に臆するスタッフども、やってくれたのう・・・。
萌えカキコに溢れ返るスレの惨状を見ても
源之助の呼吸は乱れなかった
虎の中の虎である
ねえ、コミックの増版だとしばはたの眼はカラスじゃなくて
虎眼流に切られたて事になってるらしいけど。
絵の方も、陥没みたいな傷から、刀傷に変更されてるの?
藤木「ちゅぱちゅぱ」
三重「私がフェラいたしましょうか?」
藤木「いえ、顎の鍛錬になる故、結構でござる」
雑魚二人は三重が首刎ねたの?
左様。
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:04:00 ID:nrca1DQx0
買えよ!乞食が!
・・・って。
>>983 物狂いによるデマの流布だ
簡単に踊らされぬように気を付けい。
990 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:33:43 ID:YwE95T9M0
ついでにぺんぎん娘も読むでござる
誠に大儀であった
ノ\ / ̄/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄|
\ノ /  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ノ | | |
/ / ̄ ̄ノ ノ / / | | _
 ̄ | ̄| // / く | | / /
へ/| / \ / /\ \ | |/ /
\/ / /ヽ \ / / \ \ | /
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
┼ フ ┼ ゝ ├‐
.ロコ 目 d __|
/|ヽハ ヽ_ノ (_丿\
994 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 23:42:33 ID:OZK+z0QK0
立てるよ
997 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 01:24:34 ID:g1RsiTkwO
新スレ屹立オメ
998 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 04:51:16 ID:pOjaJd9xO
ちゅぱちゃっぷす
999 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 04:55:13 ID:pOjaJd9xO
藤木が勝つに決まっとる
一千
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。