候補は次の10作品
『海街diary(1) 蝉(せみ)時雨(しぐれ)のやむ頃』吉田秋生、小学館
『大奥』よしながふみ、白泉社
『海獣の子供』五十嵐大介、小学館
『NANA―ナナ―』矢沢あい、集英社
『ハチワンダイバー』柴田ヨクサル、集英社
『もやしもん』石川雅之、講談社
『闇金ウシジマくん』真鍋昌平、小学館
『よつばと!』あずまきよひこ、メディアワークス
『るくるく』あさりよしとお、講談社
『レッド』山本直樹、講談社
対象は「2007年に刊行されたマンガ単行本(シリーズ作品も含む)」
受賞発表は2008年5月
「マンガ大賞」のほか、「新生賞」「短編賞」を選考委員の合議で決める。
ttp://book.asahi.com/news/TKY200803120084.html ttp://www.asahi.com/tezuka/
社外選考委員は、作家荒俣宏、マンガ家いしかわじゅん、
マンガ専門店店長・評論家印口崇、精神科医香山リカ、評論家呉智英、
マンガ家萩尾望都、評論家藤本由香里、評論家村上知彦の各氏。
>>1乙。
『海街diary(1) 蝉(せみ)時雨(しぐれ)のやむ頃』吉田秋生、小学館
本命、10中八九これで決まり。
さて、あれだけ売れてるNANAを無視するのか?
意外なエントリーるくるくの評価はいかに?
短編で「よつばと」と「るくるく」が争う形になるのか?
朝日的に一押しのRED、絵的に頑張ってた、もやしもん。
もやしもんは、新生賞か?既に農大漫画じゃなくなってるのに、
あえて農大漫画として新生賞か?多少の誤差ならOKなのか?
俺が読んでる漫画だとこんな感じ?
朝日新聞社代表で「ねこめ〜わく(5)」は入らないのか。
>>朝日的に一押しのRED
読んでないからアカヒを連想してワロタ
短編賞って該当あるのか?
よつばと!もるくるくも短篇じゃないと思う。
それが短篇なら海街も短篇だ。
>>6 大賞のノミネートしか発表されないけど、大賞候補作品が、短編や新生に
なることはあるみたい。
ノミネートの発表は、基本的に大賞候補作品で合ってまする。
短篇、新生はノミネート以外からも選ばれるということ?
そっか、じゃあ、それを予想するのはむずかしいね。
参考資料
この漫画を読め2008より
呉
レッド 5
闇金ウシジマくん 5
昭和の中坊 2
まんが極道 2
ライフ・イズ・デッド 1
村上
蝉時雨 4
大発作 3
レッド 3
アンラッキーヤングメン 3
ジロが行く 完全版 2
いしかわ
海獣の子供 5
さらい屋五葉 4
大阪ハムレット 3
蝉時雨 2
おやすみプンプン 1
藤本
蝉時雨 4
モリのアサガオ 3
ハチワンダイバー 3
BEATITUDE 2
フラワー・オブ・ライフ 1
(各氏よりベスト5を上げてもらい、各自の持ち点15点を割り振ってもらう。ただし1作品の上限は7点)
ばらついてますねえ。
それでも蝉時雨はそれなりにポイント稼いでるのか。レッドもそれに次いでると。
ってか、るくるくももやしもんもましてやよつばと!もないんだな。
NANAも大奥もないけど。
るくるくが入ってるのがマジ意外だわw
他のオタ向け漫画はTVアニメ化経験のある漫画家ばっかだけど
あさりよしとおはカールビンソンのOVAのみだし
呉智英は闇金が好きなのか。
あれは、最初数回読んで、自分には合わない(読んでてイライラする)と思って
捨てちゃってるんだよなあ。
雰囲気変わったのかな。
るくるく
内容
ある日地獄から、悪魔の女王るくるくが居候にやってきた、
彼女が言うには、
「地獄はもういっぱいでこれ以上亡者を引き受けられなくった、
なんとか人間を人類を救いたい」
一方悪魔の女王を追って、天界から天使たちもやってくる、
悪魔の企みを阻止せんが為に。
居候先に選ばれた六文家は貧乏で、電気ガス水道も無い生活。
人類を救いたいと言った悪魔の女王は、なぜか居候先の六文家で
おさんどさんの毎日。電気やガス水道がないので、ご飯は釜炊き、
お水は井戸なんだが、料理が本当においしそう。
評価のポイント:
内容からは、天使対悪魔だが、妖力がぶつかりあうような展開ではなく
日常の細々とした問題を、天使の理屈、悪魔の理屈で、処理していく。
その理屈のぶつかり合いがこっけいで、くっすり笑える。
しかし、それと同時に、読者に強烈に問い掛ける、神とは、悪魔とは、善とは、悪とは、
そして人間とは。
可愛らしい登場人物で目を眩ましていると、何時の間にか深いところへ
簡単につれいかれてしまう。これぞ、本物の漫画、本物のエンタテイメント。
よつばと、
内容
「よつば」という6歳の女の子が、毎日を元気に駆け抜ける漫画。
萌ともちがう、ロリでもない、元気な小さな子にとっては毎日が冒険
どこかで見たことあるような、それでいて、現実には絶対にない
日常漫画。
評価のポイント:
ロリや萌がなければ漫画は成り立たないのか?
かわいいは正義(これはマシマロだけど)をこれほどまでに表現できる
メディアは漫画しかないのではないか、漫画界に「可愛い」の道をしめした
21世紀の指標。
>>14-15 プラスに書いた奴をこっちにも張っとく。
あと、もやしもんとREDも読んでるけど、俺にとっては、面白くなく唾棄すべき漫画だと
思うので書かない。
ほかの漫画だと、つまみ読みしたのも在るけど、推すほど読んでないので、
読んでる人が紹介文かいてほしい。
書ける人いない?
REDは、マンガ読みが避けて通れない山本直樹が追求している狂信集団、性、
その先の死などのテーマを現実の集団、事件に即して描いた作品。
従って前作(といっていいだろう)安住の地にあった彼岸性は
消えて、はっきりと漫画家山本直樹の新しい一歩となっている。
話題になるのが決まっていたような作品。
もやしもんは歴史モノでぱっとしなかった作者が女キャラを魅力的に描く才能
を開花させた作品。独自の絵柄と女キャラがいい。
やや珍しい学部を舞台にした大学モノとしては動物のお医者さんやらハチクロの系譜
に位置づけられる。蛍は私の嫁といっていいだろう。
以前、読者投票でノミネートされたワンピースを完全無視したから
審査委員が売れているという理由でNANA押しになることはないと思う。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 20:35:07 ID:fkU+Q8fb0
>15
よつばはいつの間に6歳になったんだ?
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/18(火) 09:57:07 ID:rKXob3sk0
これまでの選考結果見たけど、新生賞って大賞候補以外から選ぶのね。
萩尾望都がウシジマくんを読んだときの感想が知りたい
それ以外はどうでもいい
ぽ
海街は完結してからきちんとあげたいんだけど。
でも、PLUTOにさっさとやっちゃったって前例もあるからな。