【ビックコミック】ラーメン発見伝 九杯目【スペリオール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ビッグコミックスペリオールで連載中
原作:久部緑郎
作画:河合単
原作協力:石神秀幸

前スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 八杯目【スペリオール】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1192462837/

*注意!
 「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない」
 というカキコはここやラーメン板の過去スレで死ぬほどガイシュツです。
 得意げにカキコすると突っ込まれるのでおやめになった方が懸命です。
 さらにこの店と店主は準レギュラー扱いで何度も出てますからそこもご注意。
 初出は4巻 第二十六話「伸びない麺!?」です。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 19:41:59 ID:RO56Szl70
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 01:36:31 ID:hqO0X4g20
過去スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 七杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1180282796/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163929786/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 五杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146297447/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 四杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134137965/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 二杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097845145/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063618732/

関連スレ
たいちょの憧れラーメン発見伝BCスペリオール6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1196819026/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 14:24:55 ID:AB8fZRrG0
>蕎麦なんて5分もすればのびるのに、酒と一緒に食べたりしねぇよ。
>江戸っ子は蕎麦前酒で楽しみ、後で手際よく蕎麦を手繰るってのが粋ってもんだ。

むしろ蕎麦と酒が合わないからこそこういう食べ方をしてるようにしか見えないな。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 14:27:18 ID:4zED4+au0
いや、もういいからw
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 15:50:37 ID:CwPU+C770
つまり蕎麦屋で呑むのが酒飲みの醍醐味
だが蕎麦自体と酒は合わない

でFAだな
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 15:59:11 ID:IV67JypL0
なったでなったでなたでここ〜

蕎麦が伸びるのが嫌ならなたでここを食べればいいじゃないの!?

スカイフィッシュはナタデココみたいなあじ!!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 18:25:23 ID:6tf3JzjM0
蕎麦屋には玉子とじ用の卵、載せもの用の天ぷら、蒲鉾、海苔など、酒の当てとしても
使える物が常備されているので、それらを「蕎麦前」として一杯引っかけ、締めに盛りを
たぐる、といった様式が確立された。
つまり「蕎麦と酒」が合うのではなく、「蕎麦屋と酒」が合う、という話だ。

ちなみにその昔、寿司屋では酒を頼むと「酒は蕎麦屋に行って飲んで下さい」と言われた
そうな。せいぜい戦前までの話らしいが。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 18:37:42 ID:hqO0X4g20
餃子でビールって超邪道?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 18:39:02 ID:xoOtkYVc0
王道でも邪道でも本人がうまくて他の客に不快感与えなきゃなんでもおk
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 18:51:54 ID:d/P8BK4f0
>>10
大野屋の糞常連乙!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 19:03:57 ID:cS4Q4SOgO
小麦粉オフラーメンで蕎麦対決!!
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 20:37:42 ID:S8vpx0qj0
麺が伸びるからだめつうならビールに焼きそばどうすんだYO!!
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 20:47:27 ID:4huAXaZz0
焼きソバのコンディションをある程度犠牲にする事になるんだろうが
その犠牲を強いる価値のある相性の良さが焼きソバとビールにはある。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 20:47:35 ID:Hnb0cRrR0
ビールに皿うどんもダメか。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 20:55:43 ID:hqO0X4g20
らーめん缶なら可
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 21:58:21 ID:KEA0/XZt0
ビールには餃子だろ
冷凍ものがいいな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 22:16:57 ID:6tf3JzjM0
で、前スレで必死に「蕎麦と酒は合う」と主張してた奴はどこ行ったんだ?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 22:28:41 ID:xoOtkYVc0
キチガイが召喚されるのでその話題は終わり
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 22:41:47 ID:hqO0X4g20
ラーメン専門店としてはサイドメニューも酒も出してたまるか。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 23:51:06 ID:/DSa2lqJ0
>18
やってきましたよ。勝利宣言かっこいい。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-06,SUNA:ja&q=%22%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%22

ググった内容報告なしなの?蕎麦と日本酒のギフトセット有り、
蕎麦と日本酒を合わせる話あり。時代劇でも定番なことも出てるね。
さっきから「僕が合わないと思うから合わないんだい」としか言ってないじゃん。

>14
自分はその組み合わせ駄目。アリとは思うが。
だからといって「焼きそばにビールは合わない」と主張する気はないなあ。

ラーメンライスも抵抗はあるけど、ここの人はどう思う?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:00:05 ID:6tf3JzjM0
>>21
おまぃのダメさ加減がよくわかってワロタ。
そのリンクのどこからも、酒(前スレからの流れで類推するに日本酒)の当てとしての
蕎麦との相性について触れているものはないよな?

ラーメンライスとか関係ない話持ち出してごまかすなよ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:14:48 ID:rGJZ725W0
え、じゃあみんな、そばが出てきてから食べ終わるまでは酒飲まないの?
もったいない…そこにピークを持ってくるためのそば前なのに。
そばが好きなのか、酒が好きなのかでも違うんだろうな。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:22:13 ID:RD8goojH0
蕎麦がきてからは飲まないな。
蕎麦の香りが消えるし他のつまみに比べて酒が引き立つとも思わないから。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:26:54 ID:3IOfru490
前後関係ないなら、そば湯と酒だけでいい

ラーメンだったらラーメン麺抜きだな。
肉ウドンうどんぬき=肉すい
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:31:17 ID:rGJZ725W0
酒が目当てなら、つまみにわざわざそばを選ぶ必要はない気がするね。
おれなんかはそばに目がないほうだから、日本酒はわりと必須かな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:39:33 ID:RD8goojH0
日本酒って蕎麦を引き立てるかな?
淡い香りを消したりとか特にいい影響は与えない印象だが。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:50:09 ID:tbQbtOcw0
>>26
そう、俺もそれそれ!
俺、酒はほとんど飲めないけど、
唯一そばの時だけは自分から
少しだけ酒をいただいてしまう。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 00:58:43 ID:OMOhPlcM0
そばに軽く塩をつけて食いながら酒を飲む俺は邪道なんだろうな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 01:13:42 ID:tbQbtOcw0
少しだけって、ほんとにおちょこ
一杯か二杯だけなんですけどね。
だから分けてくれる友人たちが
いないときは酒なしです。

>>27
たくさん飲まれるからじゃないですか?
嗅覚が刺激されるのかすごく鋭敏になって、
そばの香りがすごく気持ちいいですよ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 02:02:44 ID:SnSfC3J60
食前酒みたいなもんだろ。
事前に引っ掛けると体が温まり、食欲も出てきて美味しく蕎麦を食べられるって程度。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 02:12:20 ID:YwNNddM50
>>22
・信州では、蕎麦肴といって、蕎麦を肴にして酒を飲む風習があるくらい、日本酒とそばの関係は深いものです。
・「蕎麦肴:そばざかな」と言う言葉があります。 そばを肴に酒を飲む、という意味なんですが、上げたてのそばを肴にキリッと冷えた純米酒なんかがあれば「ムフフフ・・・」ですね。
・今でも蕎麦肴といって、蕎麦をつまみにお酒を頂くのが一番おいしい、といいますよ♪
・片塩さん「そばっていうのは、“そば肴”でいただくんです!」 ということで、そばを肴に升酒をいただきます! 斉藤「んわぁ〜! 甘みが増しますね!」 ご主人「ね! 合うんですよ! “そば”と“お酒”は!」 普段はお酒を飲まない、岡田隊長も…
・昔から「そば」と「酒」は相性がよく、そば肴ともいわれ楽しまれています。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 02:34:13 ID:YwNNddM50
うおぉ〜〜たまらんのぅ〜
さっきから味覚が騒ぎ出しておさまりよらん
あかん、こりゃ、まじ週末は信州じゃ!!
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 02:44:54 ID:n8HxmFq+0
長野だから蕎麦か?みたいなの前スレであったけど
実は蕎麦完全スルーだったりして
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 04:10:17 ID:SnSfC3J60
信州みたいな貧しい田舎だとそういう奇習もあるだろうね。
蕎麦かザザ虫くらいしか酒肴になるものはなさそうだ。

都会じゃ蕎麦以外にも肴になるものはいっぱいあるからな。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 04:20:19 ID:hMhvVb6X0
長野のつぼ八あたりで大声でそのウンチクをわめいてフクロにされるがよい。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 04:50:48 ID:jK8c1bjl0
長野のつぼ八ではつまみに蕎麦がでるのか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 05:53:04 ID:OnAACdrg0
何で蕎麦屋で酒を飲むのが通なのかというと、蕎麦屋には上等な酒が置いてあるから。
蕎麦屋に上等な酒が置いてあるのは、蕎麦と日本酒は相性が悪いので、せめて質だけ
でも良い物を置いておこうという蕎麦屋の配慮。
で、蕎麦屋には良い酒があるからっていうんで、酒飲みの間では蕎麦屋で酒を飲むのが
通だって事になった。
酒飲みの方も酒と蕎麦の相性が悪いのは分かってるけど、蕎麦屋で蕎麦を頼まないのも
悪いだろうというので、先に酒、蕎麦は後とそれぞれ別々に楽しんだ。

亜祥が悪いにもかかわらず、蕎麦屋で酒を飲むってのは、蕎麦屋と客の双方の気遣い
から生まれた風習だ。
お前らもいつまでも喧嘩してんなよ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 05:53:57 ID:OnAACdrg0
>>38
×亜祥
○相性
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 06:35:32 ID:GtrmHEuU0
>>35
全力負け惜しみキターーーー!!

>>38
という夢を見たんだね…よしよし

信州では蕎麦と酒の組み合わせが当たり前すぎて、
最初から蕎麦にあわせることをイメージして酒造りしたりするからな。
酒が蕎麦に合うのは当然といえば当然。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 06:40:12 ID:h7NNglbl0
風味もそうなんだが、主食に日本酒を合わせるというのに違和感があるなあ
あと>>38の話は聞いた事がある
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 07:10:40 ID:jK8c1bjl0
ハァ? 蕎麦が主食? プッ、飢饉にみまわれたドン百姓かおまえは?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 07:18:49 ID:GtrmHEuU0
>>41
またまたww
記憶の捏造が得意な人ばかりだなあ。

「自分が酒と蕎麦の組み合わせが好きじゃない」⇒「酒と蕎麦は相性が悪い!」
という自分中心の脳内変換はいい加減かんべんしてほしいものだ。
好き嫌いを決めるのは自分だけど、相性がいいわるいを決めるのは世間。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 07:36:18 ID:SRiag1w30
いい加減スレ違いの論争はやめろよ
そばうどん板でやれ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 07:38:00 ID:Y9DOOSAiO
長野県民頑張りすぎ。
長野の常識を日本に当て嵌めるのは無理です。
ザザムシなんて食べません。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 07:47:16 ID:1uwCnEi40
次号が発売されるまでこの調子なのかなあ……
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 08:31:50 ID:Qewi2v1u0
花輪亭の片山さんって何歳くらいなんだろ。
なんやかんやで3号店まで出してるのはすごいよなぁ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 09:31:06 ID:SbYXqTEk0
長野じゃイナゴザザムシ食うだけじゃないよ。

あのつぶらな瞳の可愛いお馬さんを、なんと、生で食べちまうんだよ、ヒー残酷!!!
うまいけどな。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 11:42:02 ID:NaFFtuvRO
馬はうまいよ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 11:44:57 ID:oFhFHvfg0
いつもの人を刺激すると毎回こうなるな。
本人が勝ち誇って、呆れた(飽きた)住人に完全スルーされてから
勝利宣言出るまでこの流れは止まらないよ。
前回の残念な議題は古き良きラーメンだったかな?w
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 12:37:26 ID:zx+nwWYV0
>>42
蕎麦屋での主食は蕎麦じゃないのか
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 13:23:37 ID:sQNSnn25O
誰か、>>49が面白いギャグを言ってることに気づいてやれよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 13:30:06 ID:NGmc1X1Y0
日本人の主食は米の飯って決まってんだYO!! 蕎麦屋での主食はカツ丼に決まってるだろゴルァ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:17:48 ID:mw+fO6nt0
>53
いいや、カレー丼だね!!
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:24:18 ID:TBh9preh0
間を取ってラーメンライスか半チャンラーメン
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:25:39 ID:jK8c1bjl0
いや、なんといってもギョーザライス
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:28:23 ID:sQNSnn25O
どれもたまらんな…
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:36:42 ID:EpAH7z+v0
>>44
おいおい、スレ違いが判る知能が有ればここまでスレが伸びないよ
無いからグダグダやってる、と言う事だ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 20:31:58 ID:YCHC2SEd0
昔近所にあったラーメン屋は餃子とワンタンが手作りで
ワンタンメンと餃子頼んでもいいくらい旨かったなあ、、、
、、、地主が老夫婦追い立てて無人クンが出来た時はマジ凹みした
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 22:08:37 ID:Os0g9qh10
さすがに、ここまで様々な状況証拠を踏まえると
「蕎麦と酒は相性が悪い」派はあまりに分が悪すぎる。
おかげでかなりスレが落ち着いた。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 22:16:18 ID:Kt598ux50
ラーメンとビールは相性いいよね。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 22:18:38 ID:fSQZMGD40
蕎麦が日本酒と合おうが合うまいがどうでもいい。

いつまでもスレ違い、板違いな話題を続ける奴はどっちの意見だろうが同じ糞。

>>60
お前も糞の同類だよ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 22:26:11 ID:8PZ1jdcJ0
だから大野屋の常連を挑発して「ブヒー」と言わせるのはもう止めろってw
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 22:29:09 ID:Os0g9qh10
だって他に話題ないじゃんかよ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 23:35:27 ID:DeyKa6UC0
じゃあラーメンの話題。


この漫画って味噌ラーメンの扱いが悪過ぎないか?
悪いというか扱いが適当っていうか。


札幌には美味い味噌ラーメンは無い。
味噌ラーメンの構造的欠陥に誰も気付いてない。
これが3巻の時点で語られてた味噌ラーメンの扱いで、
その画期的な解決策が味噌だまりを使ったラーメンだったわけだ。

ところが、巻が進むにつれて美味しい味噌ラーメンが当たり前のように登場している。
もちろん、どれも味噌だまりのアイデアは使っていない。
味噌ラーメンの構造的欠陥は何処に行ったの?
藤本はこれまで美味い味噌ラーメンを食ったことがなかったとでも?
まさか脱サラし立ての素人店主が美味しい味噌ラーメンを作ってるのに、
札幌で古くから店を持ってる連中はそんなアイデアすら出せなかったの?

そして挙句には40年代から美味しい札幌味噌ラーメンを作り続けてるという「みそ吹雪」まで登場。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 23:37:56 ID:DeyKa6UC0
おまけに、幾つか美味しい味噌ラーメンってのは登場したけど、
醤油・塩・トンコツと比較するとその数はかなり少なく、紹介の仕方もぞんざい。
主要な材料を紹介するだけで、こんな風に味噌ダレを作ってるって解説した場面が殆ど無い。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 00:02:38 ID:DriRXDng0
話題チェンジ、ナイス!

多分、味噌ラーメンの評価が低いのは、酒に合わないからだよ

酒にあう麺類ってなにがあるんだろう?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 00:31:15 ID:M87Pt26X0
>>67
ネタのつもりかも知れんが
もう疲れたので結構です
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 01:02:08 ID:wtULtYxY0
食い物漫画で一回否定した物を二度と扱わないとかすると
どんどんネタが狭くなって行き詰るからな

美味しんぼでも1巻でフォアグラよりアンキモが美味い!とかやってたが
さすがにそのノリで長期連載は続けられず
今では普通にフォアグラ美味しい美味しいって感じだし

ましてこの漫画ラーメン限定だし、
これからも従来通りの味噌ラーメンや従来どおりのつけ麺は普通に登場するだろー
そういや大野屋のつけ麺も別に温度差の問題解決してないよね
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 01:32:57 ID:iCsDD+b70
酒に合うラーメンと言えば、彦龍の酒ラーメンが最強だろ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 05:17:25 ID:oBq3qitq0
大野屋のつけ麺の話って、味噌ラーメン対決のずっと後じゃなかったっけ?
単行本には速攻で載ってたけど
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 06:38:23 ID:WuKeIYIk0
酒に合うというと、イカソーメンだな。函館の朝市いきてーな
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 07:47:10 ID:9DTC/yG00
炭水化物とアルコールの組み合わせって最悪!!

そばと日本酒
ラーメンとビール
お好み焼きとごはん

メタボの組み合わせですね!!!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 07:51:10 ID:0DA42ix40
ほとんどの日本人の味覚はもう壊れてるから。

 大量の 油+塩+スパイス+添加物 → うまーー!!
 それ以外 → まずーー!

と機械のように反応するだけ。
蕎麦より焼きそばが酒に合うという人間が多いのもあたりまえ。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 08:39:09 ID:jZ9GT3f20
>>65
味噌だまりを使ったラーメンは画期的とは言われたけど
それだけが解決策じゃないぞ。
濃厚なスープで作るのも子供向けとか一過性とは書かれているけど
それはそれで美味しいものとして扱われてる。
漫画の時間軸を深読みすれば、あの対決が放映以降
よそのラーメン屋も色々と研鑽したって脳内補足すればいいんじゃね?
しかし、漫画の展開上仕方ないとはいえ、藤本のラーメンに対する知識って
それはないでしょ的なムラはあるよね。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 09:54:10 ID:cIdFtaP40
それをいったら雄山や山岡の知識って(ry
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 10:36:06 ID:XmBRyS4e0
>>74
>蕎麦より焼きそばが酒に合うという人間が多いのもあたりまえ。
そんな人間見たことがないが
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 10:51:00 ID:YqRYMe3J0
麺類は出されたら延びないうちに専念してさっさと食っちゃった方がいいんじゃないか?
前後に何飲むとかは好きずきとして。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 10:57:11 ID:iCsDD+b70
焼きそばは油で炒めてるから伸びいにくいって話では?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 11:05:10 ID:jZ9GT3f20
>>76
あれは中の人があれな上に、もはや外国人だから。
そもそも世界の全料理相手とラーメン相手は一緒にしたら可哀想だと思う。

>>77
祭りの屋台はビールに焼きそばだろjk
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 11:16:19 ID:XmBRyS4e0
>>80
そりゃ味が濃くて香りも強くて脂っこい焼きそばやフライにビールが合うのは
あたりまえじゃん。

>>蕎麦より焼きそばが酒に合うという人間が多いのもあたりまえ。
って>>74は言ってるんだけど。「酒」を日本酒じゃなく一般名詞に解釈しても
通常そば屋で飲む酒は日本酒かせいぜい焼酎のそば湯割りくらいなんだから、
よけいつじつまが合わなくなるよ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 11:42:41 ID:OtI8BzQ50
味噌の扱いが悪いのは監修の石神の趣味でしょ。
いわゆる札幌ラーメンで評価しているのは純連・すみれとその系列にある店だけっぽいし。

でも新松戸の麺あさひをイチオシしたり、
豚骨魚介や二郎みたいな濃厚系持て囃されている現状の流れから味噌が復権するかも、
みたいなことを書いていたから、今後扱いは多少なりとも良くなるかもね。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 11:45:44 ID:jZ9GT3f20
>>81
普通に読み違えてない?

>>74
>蕎麦より焼きそばが酒に合うという人間が多いのもあたりまえ。
は、もうすこしつけ加えるなら
”蕎麦と酒を合わせた方が合うという人よりも、焼きそばが酒と合うという人間が多いのもあたりまえ”
だよ。

誤読してつじつまが合わないとか、傍から見てると同じ意見言ってるのに
難癖付けてお前は違う・わかってないって言い出す人とかorz
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 11:47:34 ID:OtI8BzQ50
ああ、石神は監修じゃなくて「原作協力」だっけ。
このマンガって石神がネタ提供して
原作者(これ編集かな)がストーリー作るって感じなのかな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 14:09:21 ID:cIdFtaP40
>>72
そういえば、ウィキペディアで烏賊そうめんを調べたら
> マグロを細かく砕いたものを混ぜると烏賊の中の成分が変化し、旨みが増す。

と書いてあったんだが、そんな食べ方あったの?

まー、マグロまぜてなくても、酒に合う麺類の筆頭ではあるが。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 14:18:08 ID:zcY1u4iu0
麺類かよw
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 15:48:20 ID:rIPKMSfk0
そりゃ麺類だろ。酒に合う麺類といや、長芋そうめんてのもあるな。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 19:29:56 ID:YqRYMe3J0
ベビースターラーメン
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 20:05:36 ID:65pATo390
>>84
新刊の花輪亭みたいな感じじゃね?
「次の話はスープoffな。」程度の助言しかしないのに
「長野行くから。取材費は河合タン持ちで。」とか言ってそう。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 21:38:19 ID:szzaDI/F0
そもそも酒と主食(ご飯)は一緒にやらないのが普通だろ
蕎麦屋でもラーメン屋でも酒(含ビール他)終わってから〆だろ
酒のあてに蕎麦に塩や山葵をつけたものを頼むのは個人の嗜好だし蕎麦がきもある
主食としての蕎麦とつまみとしての蕎麦は別
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 21:51:35 ID:jZ9GT3f20
>>89
ストーリーありきで「こういったストーリーにしたいんですが
新しいラーメンありますかね?」的に聞いて、石神がそれに
答えて取材先紹介(同行)して説明してもらって、漫画に
フィードバックするんじゃないかな?

○○ラーメン、××なラーメンをやるからこういうのがはいる
ストーリーにしてくれとかの方が大変そう。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 22:20:31 ID:Efmcr7R/0
和歌山ラーメンの時もそうだったよなあ。

トンコツを醤油で煮る工夫を、
最初は「保存の為の工夫、味的には大して意味が無い」と言っておきながら、
次には「トンコツと醤油に一体感を持たせる、和歌山ラーメンには無くてはならない工夫」になってるんだから。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 23:32:53 ID:7anutQ/50
まあインパクト狙いもあるだろうけど
最初の話で否定的なこと言ってるのが本音に近いだろう。
>味噌ラーメンとかツケ麺とかトンコツを醤油で煮る工夫とか

既存の人気メニューに対して最初だけ言いたいこと言ったら
後はそれなりに敬意をはらうって程度のスタンスかな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 06:03:29 ID:hf2PkNsx0
流れとはまったく関係なしに聞くが、生ラーメンて電子レンジで調理できるかな?
方法としては
1.器に生麺とお湯を入れ、レンジに入れる
2.茹であがったら湯を切り、新しいお湯と付属のスープを入れる
という手順を考えているのだが。
他に付け加えるべき手順があるとか、レンジで茹でる時間の大まかな目安についてアドバイス求む。
これが出来るようになれば蕎麦とカレーに続くレンジレシピの完成だ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 06:13:23 ID:4y0ayplN0
>94
鍋で作ったほうが楽じゃね?
あと、具は?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 06:40:11 ID:+bE9tAzy0
自分の失敗or成功例付きならともかく、いきなり人に聞くのは横着ってもんだ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 06:55:37 ID:hf2PkNsx0
>>いきなり人に聞くのは横着ってもんだ。
スマン。
一応ググって2〜3分でOKというのは見たんだけど、念のためここにいる経験者にもお聞きしたくてね。
かつて蕎麦(乾麺)で試行錯誤して、だいたい茹で10分というのが判るまでに失敗した不味い蕎麦を何度も始末する羽目になったのがトラウマで、つい。
(勿体ないので捨てるという選択はない)
ちなみに貧乏なので具なしです。でも乾燥ネギと輪切り唐辛子とおろしニンニクは入れる。
鍋はない。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 07:20:14 ID:u5LUtyqQ0
>>93
始めは自分の意見を言ったけど
ネタが枯渇しただけじゃね?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 11:26:25 ID:pCjssQRz0
>>94
昔日清から出てたぞ。レンジラーメン
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 18:52:44 ID:Q3bycEnl0
そういえば、カップにお湯を注ぐだけで出来るラーメンをスーパーで見たよ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 18:59:28 ID:+bE9tAzy0
うちは徒歩40秒でそこそこなラーメン屋があるからいいや。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 19:23:35 ID:RZmtq0wV0
タイアップ乙!
と言う感じだな今回は、麻雀雑誌でやってたヤツのノリだ
下調べくらいしてから現地調査に行かないモンかね、博多の時も思ったが
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 21:59:02 ID:tU/a8xoB0
>>101
30秒でも60秒でもなく40秒とは
これまた微妙な正確さ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 22:47:13 ID:1/symWf30
>>102
下調べしてから行くと感動が薄れてしまう
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 00:02:47 ID:rH+49SmM0
全然盛り上がらんな。
蕎麦と酒のほうが盛り上がってたじゃんよ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 01:28:20 ID:+e51SV0C0
>>102
ん?早売り?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 11:28:35 ID:KCLVsOLV0
>>105
単行本派だから単行本出た頃にはもはや過去の話題になってる。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 15:18:45 ID:FnNXe61T0
どうせまた対決するんだろうな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 17:20:30 ID:puUwhsx+0
美味しんぼみたいな事になりそうだな
目的の県はとりあえず毎回ラーメンが熱いとか言って
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 19:14:17 ID:ZKmO6utm0
美味しんぼの全国めぐりとかペース糞遅いから
実はこの漫画のほうがもう県の数では超えてるかもしれん。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 23:02:19 ID:AJ+2QNeKO
今回の話で藤本と佐倉の中が進展したりして
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 23:15:32 ID:bgrl+Hrq0
きょうアド街で
蕎麦に塩ふって日本酒につけて食べるお店でてたぉ

蕎麦を食べ終わらないうちに日本酒を飲むどころの話ではない!!
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 23:24:44 ID:RqMMOrb+0
ザル蕎麦に酒ふりかけて、つゆを付けずに喰う人もいるぞw
そりゃいくらなんでも美味くねえだろと思うのだが…
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 00:15:26 ID:hAAvY1V60
ちゃんぽんってラーメンの一種なのかな?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 00:38:28 ID:YDKdUioi0
そろそろ青森で出たサルがまたでそうだな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 01:00:11 ID:A6poP0UX0
タンメンの製法に似てるからラーメンの範疇に入れてもいいんじゃ?
つか、少なくともうどんや蕎麦には見えない。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 01:31:51 ID:akMjvRFx0
考えてみればうどんとラーメンの境界線って結構あいまいだよな。
麺は同じ小麦粉から作ったものだし、うどんつゆの鰹節煮干昆布醤油あたりはラーメンでも使うし、
動物系のダシだってうどんでも鴨南蛮あたりじゃ入ってるもんな
魚介系のダシだけでラーメン作ることも可能だし
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 05:41:04 ID:P0JMmZXe0
うどんは中力粉でタンパクだけじゃなく澱粉も多い
どっちつかずの性質の小麦粉で作る(日本は多雨で小麦向きじゃない)

ラーメンはタンパクが多く澱粉が少ない強力粉で作ることが多い
乾燥パスタも強力粉でつくる

薄力粉は卵入り生パスタとかにつかうくらい
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 09:43:14 ID:V+A5EPgk0
>>112
それ前スレでてた。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 22:03:16 ID:L0sBJUdL0
藤本「この県はあんまりラーメン盛んじゃないですよね」
アリス「その県はラーメン盛んだよ」
新潟の時もこんな感じだったような?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 22:32:14 ID:V+A5EPgk0
新潟、和歌山、鹿児島(はかた?)、北海道、沖縄は全国巡りっぽいのりだったね。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 10:19:19 ID:7FM8rUxY0
>>鹿児島(はかた?)
なんというゆとりw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 10:40:10 ID:6FcHjCIJ0
>>122
いや、鹿児島と福岡(博多をちょろっと)でやらなかった?
逆だっけ?
夫婦の問題の時にどっちかの土地の特徴で釜使ったって話で。
それが博多だと思っていたんだけど。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 10:58:41 ID:ee/NnHu50
熊本編だな
釜は久留米
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 11:07:35 ID:6FcHjCIJ0
>>124
おぉぅ。
盛大な勘違いorz
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 13:03:42 ID:tyZyqL6J0
葉月サンを見ると胸がときめく俺は異常なのだろうか……?
葉月サンで抜いてしまう俺は変態なのだろうか……?
ああ……
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 19:10:49 ID:jjHrw0aB0
変態だなw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 20:36:08 ID:048nCWbM0
この漫画読んでるとラーメンが盛んじゃない県なんて存在しないんじゃないかと思ってしまう
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 21:47:56 ID:6FcHjCIJ0
>>128
実際ないでしょ。
カレーが人気無い県が無いのと同じように無いと思う。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 22:09:59 ID:bIR5lSgl0
>>128
鳥取・・・島根くらいかな・・・。
あと福井とか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 22:14:46 ID:r9TiVjpY0
しじみラーメンも知らないのか
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 22:40:50 ID:LrBqXDBe0
>>130
「え・・それどこのこと言ってんの?」
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 23:16:46 ID:bIR5lSgl0
>>131
しじみラーメンて、青森の十三湖の?
知らんな。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 23:18:57 ID:bIR5lSgl0
>>132
鳥取、島根、福井だよ。
もう一度言おう。
鳥取、島根、福井だよ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 23:22:13 ID:wAE134wp0
藤本「鳥取や島根なんて空想上の土地だと思ってたら、いってみたら案外本当にあるもんなんですね。」
ありす「何を言ってるんだい、藤本くん。いまや鳥取や島根は日本の都道府県の一つにまで数えられるほどなんだよ。」
藤本「ええっーーー!」
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 23:40:08 ID:CSJVfi3y0
佐倉さんは、家で晩酌とかやっているのだろうか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 00:10:23 ID:1T5K5oeN0
佐倉さんにかぎって、そんなハレンチなことはないと信じたい
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 00:20:12 ID:vAsMcVHN0
葉月サンは間違いなく晩酌やってるだろう。
一升ビン抱えてグイ飲みで。
ああ、なんて凛々しい(*´Д`)
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 02:52:42 ID:MAfA7Cgf0
ハレンチトースト
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 13:26:21 ID:0ym4RCOS0
新潟編では青森に美味いラーメンはないって言っていたのに辻井が転勤
してからは津軽ラーメンの話って・・・原作者ナメすぎ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 13:51:16 ID:ADHIC5jKO
この漫画って、札幌ラーメンに厳しくない?
『札幌ラーメンは味噌そのものがウマ過ぎるから、それに頼りきりで…云々』みたいなこと言ってたけど、そりゃねえだろ、って。
石原とやらはいったいどれだけの札幌ラーメンを喰ってそんなエラそうなことを言ってるのか?まさか東京に出店してる支店だけ喰って御託並べてるんじゃないよな?
オヤジと小娘の札幌ラーメン対決の時も、なんか二人揃ってDQNなキャラだったし。
何か恨みでもあるのか?それとも単に個人的に札幌ラーメン(味噌ラーメン)が好きじゃないだけ?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 13:53:13 ID:ADHIC5jKO
あ、石原じゃなくて久部とやらか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:03:08 ID:0ym4RCOS0
>>141
熊本ラーメンのときも『ニンニクチップとニンニク油が個性的だから(ry』
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:20:56 ID:1x6fOBX10
>>141
醤油はラーメン職人を妥協にいざn(ry
背脂チャッチャは人気が無k(ry
沖縄そばは出来損ないのスープにおそまt(y
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:29:54 ID:ADHIC5jKO
ラーメンなんて、人それぞれの好みによって好き嫌いが分かれる最たるものなんだから、自分の好きなラーメンを持ち上げるだけならまだしも、好きじゃないラーメンをおとしめるようなことを言うのは如何なものかと。
万人が納得するような接客の悪さだとか、衛生面の不備だとか、飲食店として失格と思われることを糾弾するならわかるんだが。
世の中にはこういう漫画やグルメガイド的なものを鵜呑みにしてしまう、残念な人々も結構たくさんいるんだからさ、自分の発言の影響力というものを少しは考えるべきなんじゃない?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:34:44 ID:5TGp0syt0
それじゃ商業作品として盛り上がらないし、読者も読んでてツマラナイからさ

>自分の発言の影響力というものを少しは考えるべきなんじゃない?
だから作中で言ってるじゃん?自分の舌で判断しないヤシは情報を食ってろ、と
大多数の人達はソレでOKなのだよ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:45:31 ID:1x6fOBX10
>>145
六麺帝には札幌味噌ラーメン人気店が参加してるけどね。
札幌ラーメンのくだりを読み返すと、悪意のある表現は確かに多いけど
ちゃんとした店もあるけど味噌という調味料の傾向として、味が塗り潰れされやすいって
表現にとどまってるんだけどね。
実際とんこつも醤油も塩もそれぞれ問題点を指摘されてるし。
おやじと小娘の対決は見てないけど、藤本が味噌ラーメンを作っていたり
味噌ラーメンの美味しい店的な話も出ているから、嫌いでは無いと思うよ。
むしろ>>145が擁護に回りすぎてるくらいに見える。
自分で書いていても、うざい長文長文orz
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 15:10:48 ID:l4THjiuL0
その味噌の件どっかの受け売りじゃん。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 15:20:45 ID:ADHIC5jKO
>>147
まあ俺は道産子だからw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 15:36:29 ID:hTgdwsrv0
札幌ラーメンってバキにおけるムエタイ的ポジションだろ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 16:53:10 ID:1x6fOBX10
色々考えてたら味噌ラーメン食いたくなってきたw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 18:14:55 ID:ADHIC5jKO
>>151
それは、誰もが強いと認めた上で、だからこそ負け役になることで勝った方の強さがわかりやすくなる、ということかな?
格闘技大好きな俺にはすごくわかりやすい例えだな。

>>152
今夜は『たけ蔵』で味噌ラーメン食べるかな♪
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 18:17:48 ID:ADHIC5jKO
アンカー間違えた…orz

それぞれ>>150>>151ね。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 19:45:58 ID:f8+UQ0ey0
>>147
>ちゃんとした店もあるけど味噌という調味料の傾向として、味が塗り潰れされやすいって
>表現にとどまってるんだけどね。

おいおい、”札幌には本当に美味い味噌ラーメンは存在しない”って断言してんだがな。

もし美味しい味噌ラーメンを出してる店があるなら、
なんで味噌太郎のラーメンを改良するのに、その店の手法を参考にしなかったんだ?
味噌だまりの存在を知ったことで、ようやく改良法を編み出したんだが。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 20:35:36 ID:L11Mxjgf0
当時は美味い味噌ラーメンの店を知らなかっただけじゃないの?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 20:48:18 ID:f8+UQ0ey0
>>155
何も知らないのに「和歌山ラーメンは不味い」と言った佐倉の同類かよw
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 20:58:59 ID:W61obH9E0
だけど 味噌ラーメンそのものをバカにしたわけでも無いだろ

どちらかというと 味噌ラーメンは商売にならない
もしくは マニアとして味噌ラーメンは面白くない
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:01:18 ID:Xi0jrn5a0
>この漫画って、札幌ラーメンに厳しくない?
石神に御布施を払ったのは和歌山、新潟、長野。

石神から御布施を要求されて断ったのは札幌、喜多方。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:18:14 ID:dJhu73ss0
石神は鶏白湯ラーメンをプッシュしていて、この漫画でも青森編とかに出してたな。
それ程流行ったようにはみえなかったが。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:22:54 ID:ADHIC5jKO
>>158
スペリオールや、その他の雑誌読んでも、石神のラーメン批評とかラーメン論って、首を傾げたくなるものが多いんだよね。
独善的で変に上から目線というか。
ナニこの人…?って感じ。
そういうのもあって、今回の書き込みをしたわけなんだけどさ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:26:52 ID:mwse3IR10
そういうのをウリになさってるんでわ?
嫌ならもっと穏当な人の意見よめばいいわけで、、、という感じで
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:27:47 ID:f8+UQ0ey0
>>157
構造的欠陥に気付いてない、気付いても放置してるので本当に美味しい味噌ラーメンなんて存在しない。

これが味噌ラーメンを馬鹿にしてるんじゃないなら何なんだろう?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:37:16 ID:+3SIVcC50
馬鹿にはしてないだろ?評価じゃん。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:38:47 ID:mwse3IR10
味噌麺と割り切れば味噌が勝っても何の問題も無いと思うのだが、、
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 21:38:54 ID:2yigJmls0
店主、店員達の職業意識を指摘しているんじゃ?

>気付いてない
>気付いても放置してる

むしろ、味噌ラーメンをバカにしているように読める方が謎だ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:00:35 ID:ADHIC5jKO
まあ、この漫画で石神が何を言おうと、俺は札幌ラーメンが好きだし、本当に美味い味噌ラーメンが存在しないなんて思わない。
もちろん、美味くない味噌ラーメンもあるのは事実だが、それは当たり前のことだよな。全ての味噌ラーメンがすべからく美味いなんてことはありえない。
俺は自分で美味いと思ったラーメンを食べるだけだな…と勝手に自己完結w

ちなみに醤油も塩も豚骨も、別に嫌いなわけではないよ。美味いならなんでも好き♪
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:01:16 ID:X30JSmXJ0
作者や石神が味噌ラーメンを馬鹿にしてるって訳じゃなく、

話の都合で「味噌ラーメンは不味い」としてしまったのに、
さっさとその設定を忘れて美味しい味噌ラーメンを登場させたこと、

この不整合性が漫画家として馬鹿だってことだな。
和歌山ラーメンの時も、つけ麺の時も、その場の都合でぶちまけた説をすぐに忘れてるし。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:06:28 ID:GIK7S24d0
マンガなんだからさ

次号で藤本が突然、伝説の勇者として覚醒して、魔王との戦いの旅に出ても
おもしろきゃそれでいい
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:06:31 ID:1x6fOBX10
>>165
いや、大きいコマの台詞で>>154にある台詞があるから、
細かいところまで読まないと味噌ラーメン批判に見えちゃうと思うよ。
次の話の引きとしいて使われてるようにしか見えないけど。
細かい部分を拾ったり他の話をみると普通にうまい味噌ラーメンが存在するし
うまい味噌ラーメン店も存在するんだよね。

もう少し善意に捉えて醤油はお湯で割っただけだと飲めたもんじゃないけど
味噌は結構飲める。そんなうまい調味料使って丁寧に作った味噌ラーメンは素敵。
って考えてもいいと思う。
なんていうか晩飯の味噌ラーメンはうまかった。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:08:49 ID:2yigJmls0
>この不整合性が漫画家として馬鹿だってことだな。
一つの話の中で矛盾した事を言ってるなら問題だけど
以前はこう書いたが、その後取材や調査して今はこんな感じで書きます
なら別に不整合って訳じゃ無いと思うがな
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:11:48 ID:+3SIVcC50
塩だけの吸い物「潮汁」ってもんがあるから
しかるべき腕を持った人なら醤油のみで吸い物も成立するのかね?
まあ、スーパーで売ってるような添加物バリバリの醤油じゃどうもならんだろうが。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:14:01 ID:NSoCJWT60
>>170
>以前はこう書いたが、その後取材や調査して今はこんな感じで書きます


それが漫画の中で描写されてるならな。
味噌太郎の件の後、何度か札幌に足を運んで食べ歩きをして、
美味しい味噌ラーメンもあることを知った、とかならそれも有りだろうが。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:14:16 ID:2yigJmls0
>>169
>細かいところまで読まないと味噌ラーメン批判に見えちゃうと(自分は)思うよ。
>次の話の引きとしいて使われてるようにしか(自分には)見えないけど。
だろ?
自分はそう思うから、見えるから、故に
>これが味噌ラーメンを馬鹿にしてるんじゃないなら何なんだろう?
ろ結論付けた、自分は
と、言いたいのだろ?
俺が書いたような>店主、店員達の職業意識を指摘しているんじゃ?、みたいな発想は無かった
だろ?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:26:55 ID:mwse3IR10
醤油だけの吸い物ならとろろコブと梅干の椀がある
とろろコブと梅干とちょっとの醤油を入れた椀に湯を注いで作る
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:30:46 ID:1x6fOBX10
>>173
いや、発想も何もそう言うことも漫画に書いてあるから。
人のレスまで俺が書いた事になってるしw
ちなみに思うのもそう見たのも自分だから。
その表現をしないといけないのなら
>むしろ、味噌ラーメンをバカにしているように読める方が(自分は)謎だ
って書かないとw

あと極一部の引用レスは掲示板で多用しない方がいいよ。
自分の良いように相手の意見を操作できるから、比較的嫌がられる。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:32:48 ID:1x6fOBX10
書こうと思ったのに忘れてた。

>>171
潮汁は出汁がしっかり出ている上に具を食べるから。
お湯だけで塩を割るのとは違うよ。
もし具や出汁素材のない潮汁があるならゴメン。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:33:55 ID:nVNcHOkP0
いや、まあモデルにした「美味しんぼ」だって
米輸入に対する山岡の考えが米不足の前と後じゃ180度変わっていたり
「スキヤキやしゃぶしゃぶなど食えたもんじゃない」と言っていたのが
その後再三それらを美味そうに食っていたりしたんだしさ……
大目に見てあげようよ。
178141:2008/02/12(火) 22:34:41 ID:ADHIC5jKO
>>141です
まあ、もういいや。
言い出しっぺの俺がこんなこと言うのもなんだけど、所詮漫画の中の話だもんな。
石神が何を言ったところで、札幌ラーメンはなくなりはしないし、美味い味噌ラーメンは存在し続ける。
そして更なる美味い味噌ラーメンを作り出すべく、札幌のラーメン屋は(札幌以外もそうだが)努力し続けるはずだよ。
札幌ラーメンが味噌の美味さに胡座をかいて、努力を怠っている、みたいな論調には、オマエは札幌ラーメンのどこを見てモノを言ってるんだ?と言いたいが、まあもういいです。
バカバカしくなってきちゃったよ。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:35:35 ID:mwse3IR10
味噌はそれ自体が出汁の元のようなもの。
醤油もそうだが醤油は既に絞っちゃってあるからね
だからぎゃくにもろ味醤油を使えば味噌のように
「ワザワザスープを取るのに手間をかけなくても」
美味しいラーメンが作れるかも
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:37:42 ID:D2vsG58D0
藤本Sugeeeee!をやりたかったから札幌ラーメン=欠陥ラーメンとした。

反省したから札幌ラーメンの店をラーメンタイムトラベルに加えた。

それでいいんじゃね?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:43:10 ID:1x6fOBX10
>>178
でも実際、札幌ラーメンに限らず観光スポット的なノリの場所では
明らかに努力を怠った店は有るよ。
>>141のレスを見て単行本をそういう視点で見たけど、和歌山ラーメン以外は
そう言う指摘を受けてる。
なぜかw和歌山ラーメンだけはその名前を売りに心ない店が良心的でないラーメンを
”東京”で出していて、地元では良心的なお店ばかりがと言う描写がされていたけど。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 22:55:39 ID:1T5K5oeN0
豚汁を何にもアレンジしないでそこに麺をぶちこんだのが一番うまい
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 23:06:52 ID:YqrnGpIp0
実際、石神に仕事の名目でカネ払った青森、新潟、長野、和歌山は漫画の中でも善玉扱いなのは事実

184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 23:12:33 ID:BuVrOWkV0
そうかな?
基本的にご当地に行ったら褒めてるでしょ。

新潟行ったら新潟ラーメンをヨイショし、
青森行ったら青森ラーメンをヨイショ、
熊本だって、博多ラーメンの亜流とはいえヨイショしてる。
沖縄だって沖縄そばをヨイショしてる。

和歌山行って和歌山ラーメンをヨイショしても不思議じゃないでしょ。
札幌行って札幌ラーメンをヨイショしなかったのは別格だけどさw
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 23:46:15 ID:+0s3fyLb0
和歌山ラーメンブームの火付け役って、石神じゃなかったっけ?
新潟や長野もやや石神。
愛媛のプッシュしそうな感じ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 00:45:45 ID:a2iMqPZU0
フジテレビがあるある大辞典で納豆ブームを捏造したように
石神秀幸はテレビ東京のTVチャンピオン(1998年の元日に放送された「日本一うまいラーメン決定戦」)で
和歌山ラーメンブームを捏造した。

その手口は以下の通り

和歌山ラーメンブームを捏造するために
使ったのは、1998年の正月番組で、
5人のラーメン通が全国から1人2軒ずつ美味いラーメン屋を選び、
それを選んだ人以外の4人で、1人25点×4=100点満点で採点し、日本一美味いラーメンを決めるという
「TVチャンピオン 日本一美味いラーメン決定戦」。

そこで当時人気・実力ともN0.1の呼び声の高かったラーメン王2連覇の石神秀幸が選んだ1軒が和歌山の井出商店で、
不可解な採点の結果なぜか日本一に選ばれた。

南から上がっていったため最後に登場した
小樽にある初代というラーメン店の判定時点で井出商店は90点。

小樽の初代の評価が非常に高かったにもかかわらず、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり

小樽の初代の結果が出た時点で優勝が決まるという局面で、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり。

その結果井出商店が選ばれるという疑惑の判定だった。

その後井出商店はラーメン博物館に出店となり和歌山ラーメンが大ブレイクした。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 00:52:41 ID:RMJeMAn00
あるあるで問題だったのは有効成分の偽装だからな、
個人の嗜好差が激しい美味い不味いで捏造も何も無いだろう。
ラーメン博物館でブレイクしたのなら味が良いのは確かなんだろうし。

大して美味くないのに喰った情報で美味いと感じてるのかも知れんが、
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 01:03:14 ID:TqZMIcKh0
>>187
多分いつもの人w
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 01:09:42 ID:RMJeMAn00
井出商店と言うのは喰ったことが無いから分からんが、
マッチ棒と東京駅地下街の和歌山ラーメンは美味くなかった。
あくまで俺の感覚だけどね。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 10:02:10 ID:v6X6NAUa0
東京の和歌山ラーメンはうまくないって話なかったっけ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 10:39:41 ID:+o46NECJ0
そのうち藤本が漫画の原作をするって話しないかな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 20:15:12 ID:7ME4wtQb0
新潟ラーメンみたいな糞不味いもんプッシュしてる時点で……
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 20:53:30 ID:FRzR9ATA0
石神が言う東京の不味い和歌山ラーメン店って、
チェーン店の和歌○っ子じゃね?
いや、別に言ってないけどさ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 21:54:21 ID:tiXyB7h10
>>191
やりそうでワラタ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 22:32:53 ID:TqZMIcKh0
読み返していたら博多とんこつも札幌並にこきおろしだな。

札幌、博多、沖縄は厳しめの判定を受けてる
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 22:39:04 ID:Re4VOaGR0
うまいかまずいかなんて問題じゃない。
問題はどんな味がするかってことだけ。

それが分からないからお前らはだめなんだよ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 22:41:44 ID:lCJTrU1l0
ここ数日、作者が必死に自己弁護する姿が目立つよな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 22:55:41 ID:TqZMIcKh0
>>197
俺は札幌ラーメンの話してるときに結構擁護的な発言してるよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 23:01:21 ID:9BLvO8Ct0
なんか」、マンガの中の地方ネタ編で実名の店が出てきて絶賛されるの読むと
なんだこりゃ、と萎えるね
まあ、このマンガ自体、石神の営業ネタなんだけど
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 01:04:35 ID:FUYBscwN0
 月刊誌「おとなの週末」に掲載されたコーヒーチェーンのランキングで名誉を傷付けられた
として、コーヒーチェーン「カフェ ベローチェ」を運営するシャノアール(本社・東京都豊島区)
が、出版元の講談社(本社・東京都文京区)に1100万円の損害賠償と出版差し止めなどを
求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが13日、分かった。シャノアール側は「ブランド
イメージに重大な影響を与えるもので被害は甚大」と主張している。
 13日に開かれた第1回口頭弁論で、講談社側は争う姿勢を示した。
 訴状によると、問題とされたのは昨年10月1日発行の「おとなの週末」10月号に掲載された
「人気カフェチェーンランキング」。ベローチェなど主要なコーヒー11チェーンを「ドリンク」
「食べ物」「雰囲気」「使い勝手」の4項目で採点し、順位を付けている。ベローチェは最下位と
なった。
 シャノアール側は訴状で、ランキングが一般的評価に基づくものではなく、担当したライターの
個人的感想に基づいていると指摘。このランキングについて、「個人の主観的評価であることを
示す記載が目立たず、わかりにくい」と主張、「記事の内容が客観的事実であるかのような印象を
読者に与えている」としている。
 また、「店舗や作る人によって味にばらつきがあった」などの評価に対して、「マニュアルによる
指導を徹底しており、そのようなことはないように努めている。表現は事実に反する」と反論している。
 シャノアール側は訴訟に関して「一切お答えできない」としている。
 一方、講談社側は「あくまで主観的な評価。意見・論評の範囲で、こうした記事を否定されれば、
雑誌の存在意義はなくなる」とコメントした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080213/trl0802132046015-n1.htm

@@@@@@@@@

似た様なネタがあったな
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 04:05:17 ID:qf8cTDJk0
どきゅん
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 10:37:56 ID:fw5X56vK0
>>166
「すべからく」の用法が間違ってるよ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 10:55:20 ID:qfmhatmX0
「成功を望む者は、すべからく努力すべし」
これが、狭義においても正しい用法。

「努力した者が全て成功できるわけではないが、成功した者はすべからく努力している」
この言い方だと厳密には誤用であるが、現代日本語ではそう言い切れない面もある。

「全ての味噌ラーメンがすべからく美味いなんてことはありえない」
これは明確な誤用。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 12:51:15 ID:Xy/eXGgR0
すべから‐く【▼須く】?副?
当然なすべきこととして。ぜひとも。
「学生は─勉学に励むべきだ」◇漢文訓読から出た語。
多く下に「べし」や「べきだ」を伴う。
「落ち武者たちは─討ち死にした」など、「すべて」の意に解するのは誤り。
(明鏡国語事典)

なるほど
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 16:44:58 ID:zrhWnYW20
全ての味噌ラーメンがすげえからく美味いなんてことはありえない、と読んだ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 18:05:55 ID:2/ODAZEl0
全ての味噌ラーメンが全て辛く美味いなんてことはありえない
甘いのもあればマズイのもある

……と読んだ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 18:41:49 ID:PSfcqBiq0
全ての味噌ラーメンがすかいらーく美味いなんてことはありえない
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 19:47:27 ID:Qg12JV/G0
石神は純すみ系はマンセーしているから、アンチ味噌、アンチ札幌ってわけではないでしょ。
でも創作系とかそういう点では全然評価してないだろうね。
これはたぶん博多や和歌山も一緒。

逆にそういう創作的な部分や進歩的と評価しているのが新潟や長野ってことだろう。
で、元々「ラーメンは進化する食べ物である〜」という考えが根底にあるから、後者をより評価すると。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 20:59:40 ID:xfwoFzOA0
都内で美味い味噌ラーメンなんて、腐るほどあるのになぁ。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 21:03:41 ID:sj7qrq/C0
味噌ラーメンは大当たりも大外れもあまりないからな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 21:20:27 ID:FQB4VDTK0
新潟や長野なんて大して美味いわけでもないのにな。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 21:22:12 ID:3cDoIXVs0
新潟や長野を食った事があるのか、凄いな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 21:31:03 ID:JSONEpsm0
そういや検索してみても
いま長野でラーメンが熱い、って件に関してはいまいち分からんが

とりあえず 
「善光寺門前みそを使うみそらーめんは「長野ラーメン」といえるほどに定番となっている。」 ってのはあったな。
長野でも味噌ラーメンの話かも試練。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:03:03 ID:2cS9E9/W0
>>213

ああ、それでか!

なんか最近になってやたらと過去の味噌ラーメンの扱いを正当化しようと頑張ってる書き込みが増えたのはw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:09:27 ID:xC0HsPda0
おまえらもう、美味いか不味いか考えながら食うのはやめろ。
ただひたすら、どんな味がするかだけに集中して食え。
美味くても不味くても、そんなのは瑣末なことじゃないか。
ただ味がする、そのことが十分幸せじゃないか。

それこそがラーメン道。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:11:13 ID:zh2OGkcg0
なんだ? 消化器官壊して点滴で生きてるのか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:21:29 ID:APc5rokr0
長野だからイナゴラーメンとかあるんじゃないの。
オエ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:38:26 ID:Xy/eXGgR0
>>214
俺味噌ラーメンフォローしたけど、長野ラーメンの話知らないよ。
まだ単行本になってないよね?

というか、このスレで作者が書き込んでフォローしてるって必死な人はなんなの?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:54:29 ID:DFOKopsV0
見事に増えてるからな。
漫画を擁護する書き込み、しかも作中に描かれてないことを想像してまで擁護する書き込みがw
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:55:38 ID:DIIyPKWU0
>>218
小さな状況証拠でも自分の意に沿えば無欠の真実になるタイプなんだろ
2ちゃんでは別に珍しくはない
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:57:45 ID:3cDoIXVs0
>というか、このスレで作者が書き込んでフォローしてるって必死な人はなんなの?
オマイさんみたいにスルースキルの無いヤシが、カマってくれるのを心待ちにしているのだろう
ウホッ?アッー!!、みたいな感じ?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:58:21 ID:knf3V+L20
>>219
熱心なファンが増えたってことにしときゃいいんじゃ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 23:24:13 ID:Xy/eXGgR0
>>221
なるほど。
把握した。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 23:35:21 ID:Bj7DD/Nh0
地元民だが、長野版の「こまち」が絡むラーメンプロデュースには、
石上が一枚噛んでたし、
http://www.goodnagano.com/ramenhaku07/report/summary/index.asp?scene=m_wave

こういうイベントもやってる。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 23:48:12 ID:kvXCYrt5O
なんだか細かい言葉遣いの揚げ足取りしてる奴いるけど、いちいちそんなこと気にしてたら2ちゃんなんて読めないぞ。
それとも>>166の意見がそんなに気に障ったのか?
スレチにもほどがあるよ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 00:31:00 ID:EG+VpygB0
>>224
毎年やってるのか。
これも作中で取り上げるかな?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 09:36:09 ID:leocCnySP
>>226
たぶん藤本あたりが
「俺の知り合いの漫画原案協力者が…」
って語る形で登場する
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 09:41:25 ID:g0EpWzKE0
地方の店はすべて★★★な件について。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 09:48:02 ID:r9CCgGAH0
>>228
前から特別版はみんなこうじゃん
讃岐うどんも沖縄そばもそうだったし。

つか☆は普段でも気にしてないがなー
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 11:05:30 ID:LEYS0i340
東京は麺とかスープとか普通の評価で星与えているのに、
地方だけ何だかようわからん項目で評価するってのは
地方をバカにしていると思うのだが
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 11:43:26 ID:HQjlDOJf0
取材に行って一回しか食ってないんだししょうがないんじゃ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 12:56:00 ID:7b2lyWeH0
>>229
沖縄そばは観光客目当ての店は総じてけなされたね。
実名店じゃないけど。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 14:17:29 ID:w7FgOLINO
オカルトラーメンのおっさんが鶴太郎に見えるのはオレだけか?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 02:52:30 ID:S9gE94oh0
香川はうどん屋は行ってたけど、ラーメン屋って行ったの?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 03:15:37 ID:/Dt91cNo0
>>234
行ってないよ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 19:06:37 ID:xzE5EDLG0
はまんどとか行けよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 07:32:49 ID:yTmYCrxh0
>>227 でしゃばりカリーw
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 10:47:25 ID:hw+WC72e0
あれは思想用友人だから
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 12:40:57 ID:qDXwVyg20
いつもは閑古鳥鳴いているのに第一話とか天宮の勝負の時とか
都合のいい時には人気店になる藤本の屋台・・・

ラーメンネットの力が強大な世界なのに、何故かラーメンマニアキングの藤本が
屋台を引いていることは表沙汰にならない不思議。
あの屋台に来る客はみなメ×ラなのか。PCもケータイも持っていない人種なのか。
それともネットに書き込むようなマネはしない選ばれたお客ばかりなのか。

天宮にあんな説教したくせに自分は・・・というのはもはや「ラーメン厨房どきゅんにはry」なみの
ガイシュツだから言わない
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 12:53:49 ID:oTnUI+h+0
らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 13:35:08 ID:PBGn+/Er0
>>239
漫画にご都合主義は付きものかと。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 16:19:08 ID:u1RYyN4jP
コミックチャージのラーメン漫画の作者がA先生から小池さんの使用許可もらってたw
こっちもちゃんと正式にお願いして来いよ…
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 23:49:11 ID:m2q0mxv80
大食い漫画「食いしん坊」にも、小池さんちょい役で出てきたぞ

ラーメン=小池方程式は、あと何年くらい通用するんだろうか・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 06:55:53 ID:AZKME9en0
例え原典の記憶が失われてもその手のエピゴーネン・オマージュが新たな歴史
を作って末永く受け継がれていくような気がする。
語源や正確な意味はわからなくても通じてしまうことわざのように。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 09:17:21 ID:sz4hRqNq0
そのうち他の言い回し等と混同していって、「ラーメン=ちょっと頭の足りない奴」に
なってしまうかもw
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 10:26:58 ID:/XzkawlS0
っつーか原典として一番出演してるオバQが再販できない状態だから、
元ネタがわかる人間も減ってきてるんじゃないかねえ。
パーマンとかハットリくんにも一応出てるけど。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 12:01:01 ID:QBaPyjuy0
>>246
wikipedia見たけど諸説あった。
再販できない状態ってどういう事?
説によっては再販の可能性は0じゃないんだけど。


確実に再販・再放送されないけど、ジャングル黒べえみたいorz
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:05:12 ID:He50aICw0
石森の遺族がごねてるって聞いたことがある。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:10:44 ID:QBaPyjuy0
>>248
いや、だからそれを含めて諸説あるんだけど。
>>246が確定っぽく書いてるから気になって。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:12:30 ID:sz4hRqNq0
wikiにも書いてある「封印作品の謎2」という書籍が多分もっとも詳しく調べているが
最終的には不透明。ただまあ、最後に挙がってる「藤子両人の周囲で起きている
感情の問題」ではないか、というのが著者の見解。

あと、個人的には99年頃、仕事の関係でQ太郎のキャラクターを広告に使えないか
という打診をしたところ、小学館系の関係者から「FとAの(家族の)対立により、今は
使用することは不可能」と教えて貰ったことがある。でも、その後なにかのCMに出て
なかったっけ?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:28:10 ID:QBaPyjuy0
>>250
詳しくトン。
99年以降のCMって言われてもわからないな。

でも原典に関係なくラーメン大好き小池さんは語り継がれていくと思うよ。
いざとなったらしゃらんQの歌をりばいばr(ry
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:40:57 ID:K0UwZtBy0
>>250
Aは生きてるんだから、Fの家族とAじゃね?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 13:57:58 ID:Nrx43+d10
ああ、どっかで見た気がしたのは封印作品の謎2でだったか
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 14:23:13 ID:h5EEtp6O0
2007年になって安藤健二の『封印作品の謎2』が『封印作品の闇』と増補と改題がなされて文庫化された。
小学館の元幹部への追加取材を通じて、Aの側は再版の許諾を出しており、封印はF夫人の意向によるものだったと安藤は結論づけている。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 04:15:32 ID:CFutT3Oa0
評論家の宮崎哲弥氏が週刊文春で日記を連載しているんだけど
今週号によると宮崎哲弥は料理漫画のマニアで
ほとんど全てを読破しているらしい
(スレチだけど映画関係ではブライアン・デ・パルマのマニアで
感動した映画ナンバー1は「ファントム・オブ・パラダイス」)
今週号の日記に「庖丁人味平」「美味しんぼ」「奇食ハンター」
「極道めし」「深夜食堂」といった作品名が挙がっているんだけど
先日ラジオ番組にマニアとしてゲスト出演して選んだ料理漫画三点は
「ミスター味っこ」「孤独のグルメ」「ラーメン発見伝」だったらしい

>関心のない人にはまるで無意味なリストだ思うが、
>マニアの世界というのは得てしてそういうものなのです。

だそうです
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 16:17:25 ID:DGfLfI1g0
ひょっとこひょっとこ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 19:08:53 ID:e0c6L6ZT0
>奇食ハンター
これを料理マンガにカウントされるのは描いてる方は不本意なんじゃなかろかねぇ・・・

で、今週号な訳だが
情報を食ってろと言う広告代理店と、あいも変わらずピュアなマニア二人、って図式か
関東で出ている既存のラーメンを持って来ただけで「長野らしさ」が無いとかなって
今回紹介されなかった店のラーメン食ってこれだ!、みたいなオチかね?博多編みたいなノリで
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 19:12:54 ID:BPGuYjMT0
>>255
孤独のグルメ、極道めし、深夜食堂とはシブいチョイスだ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 01:31:56 ID:ssbuQnZy0
>>255
味っ子ってそんなマニアックか?かなりメジャーだと思うけど
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 08:28:18 ID:HjNoU5DG0
味っ子がマニアックとは言ってないと思うが
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 10:22:22 ID:MwZBCJkq0
あけぼの三四郎やかっこいいスキヤキや味の助はマニアックだな
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 16:53:44 ID:okRatgKv0
>>241
話の中で矛盾起こしてるのはまた別じゃね
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 17:03:25 ID:+MBbqfD00
矛盾しててもOKなのが、ご都合主義って言うんだと思います
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 17:36:48 ID:eSsWUuT+0
ごつごう‐しゅぎ【御都合主義】ゴツガフ─?名?
定見をもたず、その場その場の状況に応じて自分の都合のよいように
行動する態度をさげすんでいう語。オポチュニズム。

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 18:43:02 ID:xmU/M3fI0
吐き気がするほどロマンチックだぜ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 19:14:57 ID:SfxUC/Qi0
止まらないよね。ロマンチック。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 21:06:39 ID:HpZrP4+Z0
誰か、ロマンチック、止めて。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 21:36:38 ID:eSsWUuT+0
romantic・・・なぜか止まらない
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 01:05:39 ID:appOBPpi0
一巻と比べるとヒロインがロリ顔になってるのはどうして?
美味しんぼと逆だ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 20:32:24 ID:snxRQjL50
通してみてみな。作画が拙いのでフケたりロリったりするんだよ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 05:10:42 ID:UZaMUQjc0
化粧の乗り具合で(ry>ヒロイン
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 11:29:31 ID:k0An7iDF0
てかさー面白いことに気付いたんだけど、
らーめん厨房 どきゅんってさ、作者は絶対2ちゃんねらーだろwwwwww
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:25:07 ID:sq2UWxyNO
>272
なにを今更
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:53:50 ID:A7nbDb6y0
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:07:26 ID:ucwKos9H0
ラーメン不毛時代でもラーメン特集があったんだな。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:15:10 ID:yiMwJa6G0
不毛な所だから特集を組んだり、TVでそういう情報を垂れ流し、ブームを作り出す
そうすると進出したチェーン店やコンビニのアレ系カップ麺が沢山売れる
東京の有名店の横でそういうのを売っても誰も買わないよ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:34:39 ID:UBn6AgsK0
で、今回それとは逆に地元のラーメンブームを潰そうとしてるわけだが…
正直、できんのかね?
広告代理店がどうとか言ってるが、高城に全社総動員で情報操作させるだけの地位と権限があるとも思えんし
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:45:14 ID:9d0ftCnK0
横浜発祥の家系みたいにご当地ラーメンがないか弱い地でも後発でブームが起こる事はありえるのでは。

名古屋の台湾ラーメンも昔からあったらしいけど、近年の激辛ブームでマスコミに取り上げられてから
近辺で扱うようになった店がやたら増えてブームになったんだし。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:53:57 ID:h6GwuWLl0
>>277
潰そうとしてるのはあのメガネだけだろ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:57:51 ID:yiMwJa6G0
台湾ラーメンも愛知県内ではチョコチョコ見たけど、TVなんかで紹介されて全国区になった例だな
あっと言う間に下火になったが(w

>>277
んな大掛かりな事は必要無いでしょ、ブームと言っても長野県内の人口密集地域内での話で
その手の雑誌で何回か特集を組めば圧倒的大多数の情報を食ってる人々は、そうなのかと思って終わりでしょ
わざわざ自分で実態調査したりする数などたかが知れ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:08:31 ID:duTvgoYk0
企業の論理 VS マニアの感傷って構図にしたいのかも知れんが、それは違うだろ?
広告代理店の論理 VS ダイユウ商事の論理だろ、正しくは。

新・長野ラーメンを作らないと困るのは広告代理店、これまでに金と時間を使ったのも広告代理店。
ダイユウ商事にとっては、新・長野ラーメンを立ち上げて紹介するのも、長野の知られざる名店を紹介するのも等価値。
リスクを背負ってまで新ラーメンを立ち上げる意義は無い。

ダイユウ商事の戦略上、各地の名店の協力が不可欠で、そこから反感を買うのはかなりのマイナス。
ブームの捏造が発覚して、消費者から叩かれるのもマイナス。
なによりも、有栖の紹介してくれた店をコケにするってのは有栖の顔を潰すのと同じ。
今後、こいつの協力が得られなくなったら非常に厳しい。


「あっそ、じゃあこの話は無かったことに」って帰っても構わんだろ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:12:59 ID:ucwKos9H0
長野の店はどれも東京にあるようなバッカリだから、
わざわざ東京の会社が紹介するメリット無いだろう。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:13:26 ID:UBn6AgsK0
>>281
だが、ここで「あっそ、じゃあこの話は無かったことに」つったら、ダイユウ商事が広告代理店を敵に回すことになる
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:36:07 ID:LebsXSec0
というか、普通にご当地ラーメンを紹介しているだけで、面白くないんだが。

あっと驚くようなオチが付くんだろうな?な?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:44:58 ID:yiMwJa6G0
うどん発見伝では小林あせいみたいなオヤジさんが男泣きしてオチを付けたな

>>282
>「あっそ、じゃあこの話は無かったことに」って帰っても構わんだろ。
ダイジュウ商事はそういう訳には行かんでしょ、あの二人がそう言って帰れば怒られるのはアノ二人ですよ?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 20:53:58 ID:duTvgoYk0
>>285
「ダイユウ商事は、この提携にメリットが無い」って課長に報告すればいいんじゃない?
それでこの話をご破算にするか、それとも相手の上層部に話を通して方針を変えさせるかは課長次第で。

とりあえず、当初の予定と変わってしまったんだから上に報告は必要でしょ。
もし仮に捏造に協力するとしたって。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:06:47 ID:yiMwJa6G0
帰っても構わんだろ、から課長に相談か・・・
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:18:20 ID:apo/1/VZ0
広告代理店を過大評価かつ悪玉に捉えすぎてるけど、まあ漫画だからなw
しかしいいだけ喰って「美味い、美味いですよ!」つっといて、あの手のひらの
返し方はすご過ぎだろ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:20:56 ID:W0A2/7Al0
>>287
おかしいか?
どんな契約書を交わしたのかは判らんが、
当初の方針とは異なるってことが判ったんだ。
そのまま相手の方針を呑むにしろ、
協力をご破算にして帰るにしろ、
上司に報告するのは当然だろ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:21:21 ID:UBn6AgsK0
>>288
あれくらいできなきゃ、営業は勤まらんのだろ>必殺手のひら返し
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:37:48 ID:339T6lCs0
つうかさあ、長野ラーメンは作れないとか言ってるの、おかしくね?

>>282の言うように、長野らしいラーメン、長野の気候風土特産品に結び付いたラーメンが無いってことは、
美味しいラーメンが無い不毛地帯ってのと同じことで、長野ラーメンを立ち上げるのに何の支障も無いだろ?

新しい地ラーメンの立ち上げと、既存の名店の紹介。
両方が出来るってのはメリットが二倍になったってことで喜ばしいことなんじゃねえの?


だいたい、既に”和歌山ラーメン”が存在するのに新・和歌山ラーメンを考案したこともあるんだしさ、
いったい何を問題にしてるんだ?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:42:51 ID:apo/1/VZ0
「東京の美味い店をモデルに、多彩なラーメンが高水準で揃ってる」のが、長野の
ラーメン事情であるなら、「長野ラーメン」を作ることは何の問題もないのでは?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 21:43:10 ID:yiMwJa6G0
>情報を食ってろと言う広告代理店と、あいも変わらずピュアなマニア二人、って図式か
つーのか問題なんじゃね?マニア的に
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 00:43:41 ID:aJa2KHEL0
東京のラーメンなんてたいして美味しくないのに
長野の蕎麦のほうがよっぽど価値があるのに
ばかじゃねえの、長野県民
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 03:38:06 ID:QIzPI7xl0
そば>ラーメン>そば>そば>ラーメン>そば(以下リピート)
くらいのペースでじつわまだまだそば優勢なのかも知れんじゃないか
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 05:13:44 ID:tKhECGpG0
>>295
そんなわけね〜
伝統食は、日本どこでもジリ貧の先細り
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 06:39:40 ID:3YR5fGVR0
>>296
ブーム後にどう転ぶかは分からんが、讃岐うどんはそうでもないと思われる。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 07:09:15 ID:Hdb7oEIm0
蕎麦は今以上に発展していくだろうね。
酒にも合うし。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 07:28:20 ID:GBBgWHQI0
何いってんだ麺が酒に合うわけないだろ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 07:40:08 ID:DwyB/mRU0
トンコツラーメンをバカにされると常務にさえ噛み付く四谷課長が
赤倉醤油の社長にトンコツラーメンを罵倒されても冷静でいられた
件について。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 09:34:11 ID:xGYgSA2PO
>300
その頃はまだ、そんな設定がなかったから
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 09:57:29 ID:eYQx9PIX0
長野の件は、それなりに盛り上がってるラーメンブームを
存在しないように見せかけて、まったく別のブームを起こそうと
してるところが悪なんだろ。
現状を紹介しつつ新しいものを創るのならみんなが言うように問題はない。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 11:02:33 ID:KsvU9wH80
単純にうどんとか、そばとか、ちゃんぽんとかの麺類が盛んな地域はラーメンは弱いって事か?
304名古屋人:2008/02/26(火) 15:03:20 ID:5J4rUQDx0
別に無理にご当地ラーメンを作る必要はねえよな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 19:07:08 ID:UkI7gQyr0
ちゃんぽんは長崎の御当地ラーメンだろ?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 19:12:03 ID:IoWsqTsM0
たしかにラーメン屋でもメニューにちゃんぽんあるけどさぁ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 20:05:07 ID:1H1LgBKd0
>>304
御当地ラーメンを作らないと、ビジネスにならない
そして、漫画にもならないw
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 20:07:34 ID:UkI7gQyr0
御当地ラーメン
てなんだろうね?
博多や熊本、和歌山ラーメンを見ると、
その土地の特産品を使ってる、わけでも無いし、
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 20:27:56 ID:LBJZDRjo0
その土地で盛んに食べられてるラーメンってくらいでいいんじゃない
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 20:33:58 ID:cy8lGTPr0
淡口ラーメンって本当にうまいのか?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 20:50:40 ID:TP60lHD30
>>310
芹沢ハゲは、人間はともかく腕は確か
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 21:08:36 ID:6Gygx2hB0
>>306
そしてちゃんぽんのある店は大抵、焼きソバもある

ちなみに長崎の焼きソバって、具材はちゃんぽん同様にかまぼこ・もやし・豚肉なんかを
ちゃんぽん麺と一緒に炒めてソース味で仕上げて青のり振掛けるだけど他県では違うっていうのはマジか?

こないだ関東から来た人間が珍しがってたが、黄色い麺は使わないしカマボコとか入れないとか言ってたが
普通、焼きソバにちくわぐらいは入れるのは当たり前だよな…?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 21:20:50 ID:uf48KFfw0
マルチャンの焼きそばなんかは黄色い麺じゃなかったか
ちくわは安い屋台の焼きそばには稀に見かける
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 23:08:54 ID:fHvfjsUZ0
>>312
入れないなぁ。from関西。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 11:36:57 ID:fq+3ln140
昭和30年代はカレーにちくわ入れるのは当たり前だった
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 13:46:09 ID:V9MgAOtR0
ちくわを入れるのは焼きうどん
from愛知県
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 14:20:42 ID:200tGkNQ0
>>300
上司相手とお得意先相手ではやっぱ違うでしょ。
前者は言ってしまえば身内なわけだし。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 17:39:26 ID:SXLKzHM30
うちの方は焼きそばにジャガイモがデフォ
セブンイレブンの焼きそばも「焼きそば(ポテト入り)」

が、ごく限られた地方の食べ物だった


ご当地ラーメンも、行政・商工会議所主導で「夕顔ラーメン」という
かんぴょうの粉(?)を練りこんだ麺を使ったものを考えたが
案の定・・・・市民のほとんどは知らない


さて、私の住んでいるところはどこでしょう?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 17:43:30 ID:JGT2OqJe0
しるか
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 18:15:34 ID:GSOZWSeg0
>>312
黄色いちぢれ麺&豚肉こそヤキソバの定石>in北海道
カマボコ?そんなもん入れん
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 21:02:13 ID:ls4CUHj60
>>318
栃木のどこか?


それはさておき、カレーやアイスはなんでもご当地ものが作られるのに
(というか安易になんでもカレーやアイスにしてしまえっていう感じだが)
ラーメンはあまり作られないよね? テレビとかでも紹介されること少ないし。
「セオリーはない。型はない」と言われるわりには自由度というか懐の深さに欠ける料理なんじゃないかな?
ラーメンって。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 21:16:48 ID:TQOa6JfG0
カレーは闇鍋の後始末に使われるくらいで
よほどやんちゃしないかぎりカレー味に染め上げて何とか喰える

アイスは納豆などキワモノも多いが甘さと冷たさで何とかなるし
作るほうも原則は甘めの素材かアクセントでちょっと入れるだけ

ラーメンはご当地モノもそこそこあるのだが
上二つのように『視聴者が沸くようなインパクトのあるもの』は入れにくい
美味しい椎茸ラーメンとかハマグリらーめんとかあっても
ワザワザTVに出させるほどの衝撃はない
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 21:23:52 ID:ycnz/PDo0
そうか?知ってるか限りじゃ50を越えるご当地ラーメンがあるし俺が知らないのも多いはずだ
北から南まで、無い地域の方が珍しいくらいになってるんじゃ無いか?
そりゃ安易に地元の名産品を入れたんでご当地、とか言ってるの多いし
正直どうよ、と思うような味の物もあるが>富山ブラックとか
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 22:02:28 ID:xoEr0RwV0
>>318
群馬の桐生?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 22:11:50 ID:pwk2QDEm0
>>318
比較的物資の豊富な北朝鮮の都市部。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 22:14:15 ID:CBeV3yCP0
>>318
ケンミンショーで栃木と埼玉北部は焼きそばにジャガイモ入れるとかあったな。
串に刺したジャガイモに衣付けて挙げたポテトフライが人気とか。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 23:25:53 ID:VrnSmfb30
きんぴらラーメン
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 23:56:54 ID:BC8bmg1I0
>>315
名取羽美乙
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 07:39:56 ID:jhiBFXtr0
>326
正解。
栃木県南部
隣町の佐野ラーメンはメジャー

> 串に刺したジャガイモに衣付けて挙げたポテトフライが人気とか。
「いもフライ」が正式名称w   1本70円くらい
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 12:35:35 ID:cUNht0Lb0
海が無い栃木、群馬、埼玉の三県ではジャガイモがご馳走だった
栃木名物いもフライ

群馬名物いもフライ
http://arizo02.exblog.jp/6695829/

埼玉名物いもフライ(ポテトフライ)
http://www.geocities.jp/xxsizzxx/tabemono/tasmfuka16.html

331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 12:55:36 ID:8kFl9F0HO
栃木だったら










地獄ラーメンinしもつかれ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 18:09:55 ID:7uDa3eT20
今日も葉月サンで抜いてしまった・・・ 俺はもうダメだ。最低だ・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 23:01:29 ID:Hm2evWKk0
葉月サンもお前のこと考えながら抜いてるからおあいこ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 23:51:07 ID:i1IebNvv0
いもフライなんて、
どの県でも食えるんじゃないのか・・?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 00:36:07 ID:bR0V0nkL0
戦前には寿司が食べられなかった
海が無い栃木、群馬、埼玉の三県だけでつ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 00:55:09 ID:HDN7L3eK0
東海林さだおのエッセイで「栃木に住んでいた自分は刺身は『サシミ』というものだと
思っていた。マグロとかヒラメとか種類があることを知らなかった」なんて件があるが、
昔ならそんなもんかもしれない

醤油煮豚骨のように
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 15:46:42 ID:h/jrb3iU0
>334
そうでもないのですよ

いもフライと聞いて、知らない人が思い浮かべるもの
フライドポテト・高速のSAなんかにあるじゃがバター等

ましてや串に刺さってる地域はごく限られる
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 16:00:20 ID:lAQk3YdG0
>>337
串に刺さってるけどまた違うのもある。
じゃがまるベーコン、結構うまいよ。
スレ違いだけど。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 20:56:37 ID:CNZH6ubH0
★「カルト団体の母体だ」HP書き込みで批判 男性に無罪 東京地裁

・ラーメンチェーンを経営する企業がカルト団体と関係があるかのような書き込みを
 インターネットのホームページで掲載し、企業の名誉を傷つけたとして、名誉毀損罪に
 問われた会社員の男性被告(36)の判決公判が29日、東京地裁で開かれた。
 波床昌則裁判長は、「名誉毀損には当たらない」として、罰金30万円の求刑に対し、
 無罪を言い渡した。

 波床裁判長は、まずインターネット上の書き込みに関して、名誉毀損罪が成立するか
 否かを検討。「ネットでは利用者が互いに反論できる上、情報の信頼性が低いため、
 従来の基準は当てはまらない」と指摘。

 「真実でないと知りながら発信した場合か、インターネット個人利用者に要求される
 水準の事実確認を行わずに発信した場合に、名誉毀損罪が成立する」との新たな
 基準を示した。

 その上、波床裁判長は、男性が企業の登記簿や雑誌の記事などの情報収集を
 行っていたことを指摘し、「インターネットの個人利用者として要求される水準の
 事実確認は行っていた」と判断。「名誉毀損には当たらない」と結論付けた。

 男性は平成14年10〜11月にかけて、自身がインターネット上に開設した
 ホームページで、ラーメンチェーンを経営する企業について「カルト団体の母体だ」
 などの文章を掲載し、この企業の名誉を毀損したとして起訴された。

 この事件をめぐっては、民事訴訟では男性の書き込みが名誉毀損に当たると判断し、
 賠償を命じている。


何処のこと?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 21:02:25 ID:xuKQgKNb0
グロー○ートジャパンだろ

悪徳商法?マニアックスというサイトに詳しい
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 21:14:37 ID:EGgNss1u0
>>339
花月と日本平和神軍でしょ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 21:20:57 ID:PytKfRMQ0
【裁判】 「ネットは、情報の信用性低いし反論もできる」…サイトに「カルト団体の母体だ」と書き込みした男性に、無罪判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204271949/


┫殺人予告カルト┣グロービートジャパン25花月┫裁判沙汰┣
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1192029020/
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 22:07:58 ID:miqlwfyu0
珍軍と花月、懐かしいな。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 23:10:01 ID:PytKfRMQ0
関連スレ
【学位商法】株式会社イオンド大学15【ゼニゲバ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1196091567/
貴様は┫殺人予告カルト┣かげつ3┫刑事裁判┣朝鮮人か
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1203615350/
┫殺人予告カルト┣グロービートジャパン25花月┫裁判沙汰┣
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1192029020/
かげつ2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1187354122/

関連教祖
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

関連弁護士
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/

【社会】ネットでラーメン店チェーンの経営会社を「カルト集団」などと中傷→名誉棄損で告訴→無罪 - 東京地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204289664/
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 00:21:14 ID:HE79k7r90
ラーメン屋がカルト団体“が”母体だ ならともかく、カルト団体“の”母体だ、
ドンだけしょぼいカルト団体だよw
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 00:22:45 ID:b8Sgn1j20
栃木には海がないと智恵子は言った
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 09:19:07 ID:6TV16/t00
宇都宮には海道町というのがあってだな…
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 14:56:29 ID:xqM87VZ00
米原ってコーヒーの入れ方にうるさかったり
ワインの種類や飲み方にくわしかったり
熱帯魚も飼ったことありそうだったりと・・・
ひょっとしてああ見えておぼっちゃまなのか?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 15:45:07 ID:IdOkbyA00
>>345
資金源なんだよラーメン花月
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 16:31:12 ID:Bo/DV9UF0
>>348
というか藤本が悩んでる時にヒントになる一言を言わせまくってたら
多趣味すぎるムチャクチャなキャラ設定になってしまったw
合唱とかもやってたっけ?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 16:43:46 ID:eFwWE3Xi0
スペリオールまだ読んでなかったけど、
あずみがおっぱい出しまくってたね。
よしよし。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 23:42:40 ID:e6xRZOtK0
>>350
この漫画では良くあること。

どきゅん然り、花輪然り、
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 02:20:35 ID:efF0srB40
まあ実力のある漫画家ではないし、しょうがない。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 16:19:07 ID:slItRwg00
作者は最近麻雀漫画に進出したようだが、そこでもラーメン喰ってた。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 18:56:13 ID:mjEcish70
>>354
あれ、あまりにも発見伝に似すぎてるのと、麻雀マンガである必要が全く無くてワロタ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 19:29:57 ID:D3b3A0AH0
麻雀雑誌で麻雀マンガである必然性があるものはごく一握りですから
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 02:31:34 ID:2TMzmSR+0
ああ、デスパイ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 10:38:56 ID:r7uEz9P+0
ブルース・リーと松田勇作と卓囲む漫画だっけ?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 17:05:15 ID:hG9Yx4hv0
おもえば島本も後に連載にする燃えペンのつてはデスパイからだったな
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 20:19:07 ID:g9w3cw1b0
千葉真一を忘れんでくれw
悪の帝王も含めて四人で卓を囲んだんだからw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 20:28:28 ID:SLL385hZ0
ムダヅモ無き(ry
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 22:15:47 ID:TTs9txsr0
あの頃は竹がガンマとか言う雑誌出してた関係か
近代麻雀誌にも結構一般誌のメジャーどころが描いてたね。
高田裕三とか塀内夏子とか。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 05:05:39 ID:OaaAa8Z90
>>362
今は元メジャーにエロ漫画描かせてるぞ>竹
真鍋譲治とか永野あかねとか
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 06:21:44 ID:6Koh3WuQ0
>>360
主人公は藤岡弘、なんだが。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 01:27:22 ID:1pjz37Jc0
>363
真鍋譲治ってメジャーだったか?
後同人誌でアレだけエロ出してて「描かせてる」もないと思うが。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 01:39:25 ID:L8laOLX10
別にファンだったわけじゃ無いが、ななか6/17の作者がエロマンガ描いててちょっとショックだった。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 01:43:59 ID:UL8tcOQA0
>ななか6/17

ぜんぜん知らないが、いかにもエロ漫画っぽいタイトルじゃないか
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 04:55:57 ID:L7GfL0JT0
>>366
…抜けるのか?
真鍋や永野は、正直無理があったが
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 08:58:27 ID:CAukGoSQ0
エロマンガではない・・・
もっと禍々しい何かだ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 09:06:56 ID:JUg0w8ZJ0
>>367
中身の方も17歳の女子高生に6歳の人格が現れてあんなことやこんなことをしてしまうという
設定だけ聞けば充分エロいお話だ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 09:17:52 ID:K0Qn+K800
とらぶるの人もいつかはエロ転校するのかね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 09:30:10 ID:yOxK+cih0
あれだけ成功するとどうかなあ。ジャンプ出身でエロ界に行ったっつーと
宮原ナオとか矢野健太郎とかだが、週ジャンじゃないし。鬼窪浩久とか
黒岩よしひろは週ジャンでは微妙なポジションだったし、にわのまことは
まだ完全に堕ちきってない感じがするw
まあ、ひとつだけ言えることは、発見伝の作者はそういう方向に行っては
いけない!ということだな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 19:18:25 ID:mRNVwY3U0
>>372
あの画じゃ無理w>エロ転向
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 07:00:23 ID:YNuyQahB0
葉月サンを攻め役でエロを描いてくれたら一生ついていく(*´Д`)
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 10:17:25 ID:6zBv3QDt0
責められ役のほうが燃えそうだな葉月さん
後ろから前から、最後は騎乗で腰振りまくりで商店と
まぐろっぽい主人公の女より、敏感そう
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 20:21:33 ID:T/jFQVgw0
そういえば、この作品実写化されたらしいが、見た奴いるか?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 20:52:23 ID:5qAv97Jj0
そういえば、この作品TOKIOの国分太一の主演で日本テレビ(2004年10月12日・午後9時)がテレビドラマ化して放送したが、見てない奴いるか?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 20:56:00 ID:YwVDfScd0
>>376
見たけど、印象に残ってない。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 22:28:19 ID:q2bkBrPu0
船越の有栖が違和感あったな。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 23:32:11 ID:dMsQ8hrM0
それよりも芹沢が鹿賀丈史ってどんなキャスティングだよと思った。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 00:04:15 ID:SorP+JrLO
芹沢は松山千春だろ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 08:37:13 ID:jaML7m410
鹿賀丈史は役作りで頭剃ってたの?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 08:48:16 ID:nplqviNP0
芹沢は富野監督だろ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 09:02:18 ID:W2clKe/q0
いやいやここは井手らっk(ry
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 10:04:45 ID:Bl//VZr50
共通点はハゲっつーだけじゃんw
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 10:41:05 ID:5CUMsaMZ0
じゃあサンプラザ中野
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 10:47:40 ID:mUcA8Cbc0
ぜんぶうーそさ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 10:48:34 ID:MeOAHWH/0
地獄の黙示録のころのマーロン・ブランドでいいよ
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 20:05:59 ID:0Wdu3wxm0
じゃあ、俺はアーネスト・ホーストに一票。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 00:54:40 ID:vpkpMDc70
醤油ラーメンのスープって、醤油をお湯でうすめるだけじゃなくて
ダシをとるようにしたら結構おいしいのができるようになった。
みんなも騙されたと思っていちどやってみ?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 01:33:34 ID:7UrgBNCb0
天才だな
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 10:12:23 ID:KCHdl1SG0
ほんとだ!
今まで醤油を薄めたやつで満足してたが、これも結構いけるな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 12:40:15 ID:8i96LrHk0
俺は母さんがカレー作った時のスープを丼一杯分くらい冷蔵庫にとっておいて
翌日に以下略だぜ。…って、かなりマメなおかやんだよな?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 20:26:44 ID:SFh6HNvF0
↑なんかその手法って、ゆうすけも言ってなかったっけ?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 09:32:23 ID:opqK58w70
邪道だな。麺に塩振って紹興酒にちょいとつけてたべるとバカウマ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 08:42:53 ID:0BI+4TzQ0
>>394
ゆうすけの引用だろ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 21:35:30 ID:JuJv89Li0
>>281が正解。

今さら帰れないと言った>>283>>285は失格w
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 21:42:22 ID:xy6yjwHt0
>今さら帰れないと言った>>283>>285は失格w
??
今更帰れないとは書いて無いような・・・それにきっちり恨みを買ってラーメン対決を・・・
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 21:46:27 ID:+GHI5Z1d0
>だが、ここで「あっそ、じゃあこの話は無かったことに」つったら、ダイユウ商事が広告代理店を敵に回すことになる

>ダイジュウ商事はそういう訳には行かんでしょ、あの二人がそう言って帰れば怒られるのはアノ二人ですよ?


ダイユウ商事は提携解消に何のためらいも無いようですなw
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 04:49:18 ID:UCWOBdyO0
>>400
あとよ、出先で提携先と勝手にモメて、勝手に提携切って手ぶらで帰ってきたら、あの二人がダイユウ商事を敵に回すんじゃね?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 12:22:46 ID:aGc3b4jj0
>>400
自作自演乙。
勝手にモメたんじゃなくて、取引先が最初の条件とは違うことを言い出したんだから問題ない。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 12:27:04 ID:WX7yMEaqO
あのさ、ガタガタ言ってる奴はどう見ても飲料会社のボンボンだよな
何してんだろ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 13:08:36 ID:nzbE+FxS0
>>401
あの四谷課長に、そんな子供の使いみたいな言い訳が通用するかねぇ…
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 13:45:47 ID:ryxXOObV0
それこそ、子供の使いか?と女上司に嫌味を言われるだけじゃねーかなぁ・・・
最初の条件も何も、今はマーケーットの調査とリサーチの段階で
会社として実働作業に入るのは正式に契約交わしてゴーサインが出てからだろうしなぁ・・・

提携先と意見対立で揉めるのは仕方が無い事だが、一応でも会社の代表なのだから
会社の利益、不利益の考えが優先される
でも、プロジェクトの進退を決めるのは現場の人間じゃ無く、会社の上司だよな・・・
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 16:08:08 ID:XL+Wznhq0
追加で出された条件が
・バレタラ社会的に批判される内容(不毛と強弁)である
・地元店取材で協力してくれた著名評論家や店主達に
 話を聞いている、という具体的な事実がある
・特に店主達は「取材を受けて誤解を指摘していたのに黙っていたら共犯者になる」
 と考えるのではないか、、、?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 16:17:03 ID:NUaE1NwC0
よく読めよ、葉月は(提携を破棄したなら)さっさと帰って来いと言ってるぞ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 19:09:44 ID:LMGPSXd70
高城が風評被害で訴えられたら、ちょっと面白くなるかもw
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 19:34:24 ID:X/inD/z70
らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 19:58:38 ID:tNaRpX4Y0
>>408
ですよねー。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 20:24:58 ID:LZ/30Hoz0
ドームラン軒 にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 21:31:37 ID:JT5HzasR0
今週号の最後のコマが気になる・・・
まさかあの広告屋は全てを見通した上であえて悪役を演じている、なんてオチにならないだろうな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 21:35:28 ID:LMGPSXd70
>>411
まだ今週号が売ってないんだが、何があった?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 21:50:23 ID:5k+mz6+d0
芹沢「…き、貴様…」
謎の黒い影「フ、六麺帝、噂ほどではなかったな」

みたいな展開でした。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 22:40:08 ID:RMGpvuvW0
何その喰いしん坊
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 23:29:24 ID:aLcoGUeI0
>>414
むしろ「食キング」
よくよく考えたらおかしいんだけど、
土山しげるが描くと何故か説得力がつくから困るw
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 23:30:27 ID:tNaRpX4Y0
邪道レスはよせーーー!!
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 00:01:26 ID:AkpfLkSD0
>415
いや今週号が。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 00:58:15 ID:DESQjKE70
>>404
提携が決まって実務に入ってるのならともかく、現在は調査段階でしかない。
提携相手の質を見極めるのも大事な仕事、むしろこの段階で提携に値しない相手だと判明するほうが会社にとって有益だっての。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 01:51:58 ID:21diptPL0
>>418
つうか、既に葉月に報告した後で、その葉月が帰って来いと言ってんだからさ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 01:59:21 ID:3bl6LBgK0
上司の命令に違反したものは懲戒だと刑法で定められている
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 02:35:12 ID:MQFMxjU10
まだ読んでないが
おしゃれな軽井沢ペンションラーメンが出たと予想
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 05:50:59 ID:CFHRzZ+W0
ミュージアム同士の対抗戦みたいなのって
終わったの?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 06:06:38 ID:9RLaDROB0
まだ3戦残っている。恐らくハゲと藤本の最終対決になるので引っ張りに引っ張ってる。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:17:22 ID:U5AU+VSc0
47都道府県すべてを
まわるまで
最終戦は無し 

んで芹沢と朝ラーメン対決で和解

425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:22:49 ID:9RKj/iKX0
どこの県へ行っても実は今ラーメンが熱い。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:26:03 ID:CFHRzZ+W0
>423 サンクス

名古屋市民だけど
愛知県ってそんなにラーメン盛んじゃないと思う
スガキヤとあんかけスパゲッティーの存在で
ラーメンとスパゲッティーの凝ったものを出すお店が少ない
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:48:08 ID:jXWA5wCh0
>>426
地元ならではなら台湾ラーメン、ベトコンラーメン。
結構愛知もラーメン盛んだよ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:57:13 ID:CFHRzZ+W0
台湾ラーメンかー 確かに有名だけど
あれって中華料理屋の一品としてじゃないの?

すがきやと藤一番 (+ミセン)で名古屋人のラーメンへの
欲求殆ど埋まりそう
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 11:24:57 ID:jXWA5wCh0
>>428
あまり個人店に食べ歩かきにいかない人なのかな。
台湾ラーメンはそれら以外にも沢山あるよ。
味仙はともかく、藤一番とスガキヤでほぼ満足って・・・。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 11:31:52 ID:BDgzKkt50
名古屋ならではってのはないのはあるかな。
うまい味噌ラーメン探してたりするがなかなか
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 11:46:23 ID:jXWA5wCh0
>>430
台湾ラーメン他県にないよ
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 12:10:14 ID:CFHRzZ+W0
>429
書き方悪かった
大きなムーブメントとしての名古屋のラーメンってコレだ
ってのが無いんじゃ無いって話

そこまでラーメン好きじゃない場合の話ね
(藤一番とスガキヤ出したのは)

433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 15:38:14 ID:TQmwBfN30
>>432
結構色々な店で台湾ラーメンがあるだけでも十分じゃない?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 17:09:06 ID:zUsPtMjoO
札束で顔ひっばたくって一度はやってみたい憧れのシチュだよな。
でも大抵金のあるやつが自分の金でやるが、会社の金でやっちゃダメだろ。そんな金だしてまでやる価値があることか?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 19:02:12 ID:PNSn4JpZ0
>>434
他のやり方を知らないんだろ>札束ペンペーン
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 19:59:39 ID:yKEiqYA60
>>432
>大きなムーブメントとしての名古屋のラーメンってコレだ
原型である中華料理のラーメンを地元のヤシが工夫して定着させた、つー事だろ?

台湾ラーメンなり、ベトコンラーメンなり(元祖は一宮だが)でいいじゃ無い
何ならスガキヤラーメンも入れてもいいと思うぞ

437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 21:41:05 ID:9RKj/iKX0
ビジネスとして割り切れば御当地ラーメンの考案はありだと思うけどね、
東京のラーメン屋を参考にどんなに研究し発展させても、
“本場の有り難味”て情報が喰えないなら観光資源にはならないだろう。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 22:02:59 ID:PNSn4JpZ0
>>437
極論すれば、問題は地元の衆に話を通すかどうか
高城は一発仕事だから、適当にCFでっち上げればそんな手間は必要ない
藤本たちは末永く続けなきゃいけないから、地元の協力が不可欠

この「適当に」のあたりに、ビジネス云々以前の不快感を感じる
広告業界って、皆こんなかね?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 22:20:50 ID:mwZQNtEM0
まさかw
高城はお話を面白くするためにカリカチュアライズされてるだけ。広告代理店の
地域興しは電博を筆頭に重要な事業セクションになっていて、ものすごい金と
人が使われている。
もちろん、長期的に継続する名物・名産・名所になることは大前提。地場との
交流なんて、何年にも及ぶ準備期間がある例も少なくないよ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 22:30:02 ID:TQmwBfN30
>>436
>べとこん
元祖は三河だ!!
と言ってみるw
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 09:29:15 ID:1+AGWnFd0
>>440
三河は尾張の属国なんだから問題ないだろ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 20:27:00 ID:GMvYiIby0
名古屋はトヨタ様の属国
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/19(水) 02:03:53 ID:75kwoqC10
きしめんとベルトコンベアが関係あったとは
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/19(水) 11:18:41 ID:h7W35blK0
似てるからな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/19(水) 15:11:19 ID:Q+oauGmL0
ラーメン店店主から意外なことを聞いた。「本当にこの材料や作り方がいいのか
悪いのか分からない」と店主が言ったのだ。

このラーメン屋店主はメディアから紹介されることによる集客効果の恩恵を受けてきた人物なのだが、
「記事にならないよ」や、「こだわりを教えてください」などと言われることも影響し、
店で出すラーメンは、より複雑な材料と製法になっていったのだという。

「メディアの人は、“普通にトンコツとトリガラと野菜を煮ただけです”などと言うと、
“秘伝のタレはないのですか?”や“特別な豚を使っていないのですか?”などと言う。
“いや、別に…”と言うと“記事にならない”(書くことがない)発言が出るのです」

このように「記事にならない」と言われるのならば…、「なるほど、メディア受けしそうな材料と製法で
作れば良いのだな」と凝ったラーメンが続々と出るようになる。そして前出店主は「ラーメン業界全体が
ウンチク勝負になってきている。消費者やメディアもウンチクがあれば美味しいと思っている」とも語る。
その結果、「無化調(化学調味料を使わない)のスープ」、「スープには烏骨鶏のガラを使用」、
「ローストした甘海老の頭をすりつぶした」、「モンゴルの岩塩を使っている」、
「27時間しっかり煮込み乳化させた」などの工夫や、その店の製法に関する
“メディア受けしそうな”ウンチク(“店主はフレンチ出身”、“マクロビオティックの思想に
基づきラーメンを作っている”など)が並んだとこの店主は指摘する。

これらの傾向があるとした上で、この店主は「もしかしたら、特別な地鶏よりも、
ブロイラーの鶏の方がダシがよく出るかもしれませんし、化学調味料を使うことが
ウマさの秘訣なのかもしれません。我々も悩んでいますし、よく分からない」と語った。

アメーバニュース
http://news.ameba.jp/special/2008/03/12039.html
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/19(水) 15:25:19 ID:h7W35blK0
情報を食ってるってやつそのまんまだな
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/19(水) 21:45:50 ID:lrAFYjca0
マスゴミって、ほんとゴミだよな
記事にならないネタを記事にするのが、お前らの仕事だろうが
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/27(木) 03:49:31 ID:FtNbqV1/0
作者は高橋春日ケンゴを忘れてそう。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/27(木) 22:32:44 ID:Se0QkN2Y0
これからは各県ごとに 捨てキモキャラが登場しますw
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/27(木) 22:39:53 ID:P8X0tiaE0
神代も忘れてそう。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 08:01:49 ID:597O9m7xO
ネタバレ?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 11:59:58 ID:Sa7570qU0
マジで誰だっけ神代って?
手打ち麺+業務用スープの店やってた人だっけ?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 12:19:23 ID:597O9m7xO
ヒント:今週号
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 15:51:37 ID:vSmVSR8C0
>>451
450だけどそんなつもりで書いたわけじゃない。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 16:00:24 ID:2Y0XQ/UW0
今週号読んでも思い出せない。
誰?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 16:05:02 ID:cGr+mJPs0
一応、欄外でも登場人物の説明があるよ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 17:22:10 ID:HywvK/dc0
>>455
19巻と20巻にでてる>>452の人だね。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 19:29:52 ID:vKdgdVeU0
見直してみた、居たなそんなんが

信州の笛だかは審査員の中にサクラが仕込んであります、つー感じ?
神代の方は地元の特産品をふんだんに使って
藤の方は見た目はフツーっぽいが夏野菜ラーメン(だっけ?)みたいにトマトとかを使ってます
って感じかね

しかし、不毛地帯と言ったって昔からやってるラーメン屋の10や20はフツーにありそうなモンだがな・・・
そういう店にまったく触れていないのはなんなんだろうね
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 19:51:20 ID:U1ikWksh0
まあ今回は藤本が勝つだろうな
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 19:54:45 ID:p1RAcLSM0
石神に仕事の名目でカネ払うのは

長野県と新潟県と和歌山県
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/29(土) 18:54:26 ID:chiohLZR0
贅沢に長野県を1県まるごと煮込んで作ったスープ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/30(日) 21:33:35 ID:+Ck7fW2u0
藤本はラーメンの味勝負では、負けるにしてもいい勝負するが、
それ以外の要素で攻撃されるとコロッと負けることあるからな。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/30(日) 23:16:21 ID:8D6A8CxN0
審判買収は過去にやってるし、もっと手の込んだ策略があるといいんだが。
藤本もラーメンの腕は分からないといってるように、神代はまだ底を見せてないし。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 00:37:06 ID:fPIGQWC90
聞いた話だと正直、信州だと愛郷心をうまく煽ればいくらでも民衆操作出来るイメージがある。神代側の押し出しが正にそれだし。
で、策略に気づいた藤本側がこっちこそ本物の信州人集団だって民衆に納得させて逆転、と。

その聞いた話なんだが…
…全タイガースファンが六甲おろし歌うのと同じノリで、全長野県民は「信濃の国」歌えるってのマジですか?>リアル信州人。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 02:08:35 ID:It54fGPV0
相手は先攻でものすごく濃い味付けにして、
後攻の藤本らのラーメンの味を分からなくする作戦と見た。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 08:24:31 ID:2IbEs+TS0
少なくとも正統なラーメン対決の予想ではないわなw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 11:32:23 ID:efThvV1T0
もともとどんなものを出すのかは決まっていた状態で
トマトの存在を知って完成したんだし、トマトが中心ってわけでもなさそうだがな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 13:09:18 ID:SWa71w7l0
ラーメンの麺にトマトを練りこむんだ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 13:26:37 ID:w2SLFoZ40
トマトをくり抜いて、そこに麺とスープを入れる
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 13:30:59 ID:MLcXYn8Y0
トマトを使ったラーメンって、かなり初期に一度出てるよな。
同じネタじゃないだろうから、スープの味付けには使ってこないんじゃないか?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 14:09:13 ID:cHax3Y4Q0
イタリアンのシェフがラーメン屋やる話しな。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 14:15:08 ID:efThvV1T0
地元の度肝も抜くんだし、1つ2つじゃないとか
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 15:21:42 ID:FrIPFkHC0
 信濃の国は十州(じっしゅう)に
 境連(さかいつら)ぬる国にして
 聳(そび)ゆる山はいや高く
 流(なが)るる川はいや遠し
 松本 伊那(いな) 佐久(さく) 善光寺
 四つの平(たいら)は肥沃(ひよく)の地
 海こそなけれもの沢(さわ)に
 万足(よろずた)らわぬ事(こと)ぞなき


474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 16:48:00 ID:0muvt6Fu0
トマトからヒントを得て
上から食べても下から食べても同じラーメンだな
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 17:29:18 ID:GhMqsJx10
買収どころか全審査員が仕込みとかで
角が立たないように4;1位で神代が勝つ予定とかかな?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 20:57:18 ID:It54fGPV0
ケチャップラーメン
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 22:05:26 ID:oYk0pllb0
審査員全部がサクラで神代が勝つが、観客一同がブーイングして判定が覆る
みたいなオチかねぇ・・・
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 22:54:17 ID:5I5DyjiX0
ラーメン王・石神秀幸プロデュース
信州ラーメン博
http://www.goodnagano.com/ramenhaku07/

ラーメン王・石神秀幸プロデュース
新潟ラーメン博
http://www.week.co.jp/xp/00012528/p/catalog/detail.php?catalog_contseq=2

地元で情報誌を発行する「長野こまち」と
放送局の「テレビ信州」、
広告企画会社の「共立プラニング」の共同による「信州ラーメン博実行委員会」
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 23:34:48 ID:ySw8SJ0k0
>>477
あのラヲタ社員が内部告発するんじゃね?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 23:38:03 ID:yceAUwNZ0
藤本がどういうラーメン出すのか見等つかんな。
信州名産をちりばめるわけではないようだし、
いろいろなジャンルのラーメンが闊歩するラーメン事情を反映させるみたいだが、
何種類も作るわけじゃ無いんだろうし。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 23:57:59 ID:It54fGPV0
トマトまるごと1個を浮かべたラーメン

すっぽんのときもそのまんますっぽんだったし、
今回もそのままトマト
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 00:33:02 ID:ZnT/VpFy0
いろんなラーメンにあうトマトの具を開発します
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 00:36:55 ID:2xgJgPJh0
>>481-482
でもそれだと原住民がいやがる押し付けご当地ラーメンにならんか?

博多ラーメンにしろ熊本ラーメンにしろ和歌山、喜多方にしろ、
その土地の名産を使ってるわけでも無いし。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 00:39:14 ID:ZnT/VpFy0
じゃあ、蕎麦でいいです

それかラーメンと一緒に飲むとマリアージュで「おお・・・おお・・・」ってなる
トマトジュースを開発します
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 01:25:41 ID:bGCh+/L30
ラーメン屋で総集編読んだ。
いまさらだが、ハゲの店の牛脂鮎煮干ラーメンってまずそう。
舌じゃなくて情報で味わってる俺でもそう思う。

なんか、元ネタになった有名店とかあるの?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 08:46:53 ID:xoae/K1v0
しかし、最初に清流房のコッテリタイプを喰った奴は、自分の舌で「美味い」と思った
わけで、少なくとも情報に踊らされてはいなかったw
ハゲはあそこから、「美味い不味いは個人差が大きい。俺も『理想のラーメン』とか
言ってないでもっと客の好みを考えたラーメンに邁進しよう。鮎の煮干しも止めだ!」
という方向に行ってもよかったのにな
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 10:08:09 ID:0Zgbbn0F0
またトマト使うんだ。
3回目だな。
よっぽどトマトのラーメンを食いたいんだな
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 10:13:16 ID:Zwsl4y830
>>486
そこまで客のこと考えたら、禿じゃねぇw
禿は良くも悪くも「自分で作りたいラーメン」があって、それをいろいろ工夫して「客の口に合わせてやる」タイプ
ラーメンコンペも基本的にそのパターンで、もう出来てる新ラーメンをテーマに合わせて手直ししている
テーマ決まってからバタバタする藤本とは、少し違う
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 10:17:01 ID:0Zgbbn0F0
>>488
そういや、篠崎&藤本と戦ったときがそうだったね。
わかる人にはわかるうまいラーメンを作って大衆好みのラーメンに負けるって言う。
芹沢にどきゅんのらーめんの評価をして貰いたいよw
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 15:31:04 ID:2xgJgPJh0
どきゅんは藤本も認める味だし、
そもそものコンセプトが手軽な値段で腹一杯喰える。で味は二の次だし。
自分の作りたいラーメン作って繁盛させてるんだから悪くは言わないと思うが。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 17:49:52 ID:YofBif6z0
>>485
あの手の店は全国に五万……てのは言い過ぎだが、すげーいっぱいある
春木屋・丸福ブームの後豚骨ブームに乗らないで中華そばの延長+自然派みたいなラーメンをつくってきた層だな

禿のヘットを使ったラーメンは、鮎のラーメンとしては失敗かもしれんが
ラーメンとしては上だと俺は思うよ
客は鮎のラーメンを食べにきたんじゃなくてラーメンを食べにきたんだから
鮎の風味が死んでいても旨い方を選らんだってことでしょ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 20:48:23 ID:w1D6gOkg0
まあ死んでしまってる鮎の煮干しを抜いたら、
同じ味でもっと安く食えるんだろうけどなw
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 21:04:11 ID:nOC9pzpI0
鮎を抜いて安く出したら味は変わらなくても評判は落ちるんだろw
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/01(火) 23:31:33 ID:rcJiSUTF0
長野ならトマトからつくったトマト味噌と
トマトを挽いて打った十割トマト蕎麦あたりの組み合わせで
勝負してくると見た。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 01:00:57 ID:c8XNAYv60
>>493
耳かき一杯でいいんでないの
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 01:20:05 ID:KzThs8Ns0
鮎の香のする淡口ラーメンも同じスープ使ってるからそういうわけにもいかない
濃口用、淡口用のスープをそれぞれ作るのならともかく。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 06:38:49 ID:1CUFxMhA0
小池さんいわく、「ラーメンに正解なし、お店がやっていければあとは本人のポリシー次第」

だから、禿もどきゅんも高城も、もちろん小池さんも間違ってはいない
ある意味、小池さんが一番偉大かも
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 09:07:15 ID:Knw0mNSN0
ハゲは小池さんのことどう思ってんだろうな。コンペで何度も面識はあるわけだが
直接話したことはないよな。業界リサーチも怠りないハゲのことだから、アッサリ系
人気店の「こいけ」は、清流房的にも無視できない存在…ってこともないか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 10:43:54 ID:MUSnv8pR0
芹沢と小池が直接対決なんて話を見てみたいと思った。
でも、小池って豚骨作ったり(佐倉・藤本仲直り話)塩作ったり(同級の未亡人話)、
謎の新作ラーメン(色々なラヲタ話)作ったり、じっさいチャルメラの様な味って言われた奴以外は
謎だらけなんだよね。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 13:20:51 ID:0JpkIh7J0
>499
結構、いい食材でスープ造ってるんだよね。
昔ながらの中華18番と同系列だと思う。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 14:07:13 ID:Knw0mNSN0
そういえば、今の「こいけ」じゃデザートとサイドメニュー出してるのか?
あれはただの佐倉にヒントやるためだけのフェイク?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 19:44:23 ID:Q2wpXBna0
出して無いんじゃね?
本人と配膳のバイト2人くらいじゃ流石に手が回らないと、予想
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 22:52:23 ID:5vUdGJP+0
いつまでたっても支店を出す資金が貯まらない「こいけ」w
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 22:53:12 ID:x0UYTW0t0
いろいろ行列ラーメン喰って回ったけど
近所の中華料理屋のタンメンがいちばん美味いな。

青い鳥は家のそばにいたんだよ!!
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/02(水) 23:55:55 ID:UUt84KXL0
単に食いつけて口に合ってるだけってこたあるまいなそれ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/03(木) 11:34:35 ID:SAi2fcF40
>>502
事前に作っておいたのを出すだけなら可能だと思う。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/03(木) 12:54:41 ID:vgcjlhNT0
>>498
行列対策の時の話で近所の店からの苦情でラーメン屋やめるようと
考えるような奴はとっととやめちまえ的な事を言ってるから職人として
はともかく商売人としては敵じゃないと思ってるんじゃないかな?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/03(木) 17:15:58 ID:zQ7qzsQH0
小池が気になって店舗情報まとめようとしたけど、12巻が行方不明で心が折れた。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/03(木) 22:19:49 ID:e6M4VMEi0
広告屋の方は別に負けてもいいんだろ?
勝った方を信州ラーメンと売り出せばいいんだから。
別にレシピに著作権があるわけでなし。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 00:11:16 ID:WjkGImGw0
ラーメンに古き良き味は存在しないとか
職人芸を見せるためにラーメン屋になったわけじゃないんだから機械に頼れとか
他の漫画が言いそうな事と真逆の事を言ってるのはいいね。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 00:46:41 ID:CqeQaDqJ0
>>510
>他の漫画が言いそうな事と真逆の事

この漫画が生き残ってるひとつの理由だと思う
ただ、時々悪がまかり通る展開があるのが嫌
漫画の中くらい善人がいい目を見てほしい

何となくだけど石神井…もとい石神の
「勧善懲悪なんて甘っちょろいコト言ってる奴は
世間を知らないお子チャマ、俺様は大人だもんね」的
意識が見え隠れする気も
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 01:30:32 ID:Y2CKgZFo0
美味いラーメン屋が多少汚い事やって儲けるのは良い。
手抜きラーメン屋がやるのは駄目。
そんなスタンスだろう。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 07:27:42 ID:LDc+MfXw0
結局は藤本が「一つの信州ラーメンを決めるなんて意味ない」的な勝ち方。
審査員に仕込まれたサクラのせいで窮地に立ちつつも、信州ラーメンの未来を考える
店主たちが心を打たれ立ち上がり逆転勝利、という王道的な展開じゃないか?

でラストは、藤本らにぎゃふんといわされつつも、その状況すらまた
ビジネスにしようという広告屋の商魂たくましさをコミカルに描いて
藤本や佐倉が「あ〜もう、この人は!」みたいな、これまた
王道的な結末と見た。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 11:04:22 ID:fl+mXFNLO
猿田・春日・細川・神代・高樹で
ヒールユニットを結成し
第三勢力として再登場しそうな予感。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 18:42:10 ID:tFx9vbci0
>>514
猿田と神代しか分からん。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 19:48:29 ID:5mqQZZjg0
>>514
そいつら+天宮の作ったラーメンを貴島(大して美味しくない店から顧問料を取って雑誌やテレビで紹介するなどしている人。)
に顧問料を払ってメディアに紹介させるんですね。

>>515
春日…青森で藤本とラーメン勝負をした人(19巻)
細川…恭麺亭でFC料を騙し取ったり、天宮を雇って恭麺亭を潰そうとした人(14・15巻)
だった気がする
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 20:21:18 ID:tFx9vbci0
>>516
ありがと。
ヒールでも小物っぽいな。星野勘太郎並み。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 20:23:06 ID:Y2CKgZFo0
そいつ等は利己的過ぎて纏まって行動できないんじゃなかろうか?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 20:25:11 ID:jFR8Qjit0
つまり、リーダーとしてハゲを
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 22:24:59 ID:cj3SEZbX0
>>511
そういえば「悪人が叩きのめされて悲惨な目にあう」って展開があんまりないよな
しいて言えば講演会をどきゅん一家に水鉄砲で襲撃された奴くらいで
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 23:13:01 ID:WjkGImGw0
浅草の老舗ラーメン店で先代への思いをダシに怠けていた奴らは
辞めさせられた。正確に言えば自分から辞めたんだけど。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/04(金) 23:51:38 ID:sgUPmKbi0
貴島の話は「どんな頑固な人でも食べ物絡みで説得すれば解決」な美味しんぼパターンを
完全に否定し、主人公サイドが相手の弱みを恐喝して解決するしかなかったのが印象的だった。

作中で悪どい事してた人達は大抵それを止められてはいるとは思うが。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 15:24:22 ID:IHTgpXNz0
芹沢の鮎のラーメンは、量と値段を半分くらいにして、
いっそ麺も春雨とかにして、
女性向けにダイエットラーメンとかで売り出したら、
採算が取れたような気がする。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 16:31:18 ID:U68Tn8mS0
スイーツ(笑)向けのとか考えてそうだよな、奴はw
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 07:12:37 ID:R5ya2SHo0
>>523
そういうのは女に受けないと作中で言われてるわけだが。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 11:33:14 ID:HnwKm29H0
じゃあメタボが不安なおっさん向けだ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 16:32:04 ID:ah3CHWRk0
>>510
客は味なんかわからない→でもその客を満足させないと経営が成り立たない
という考えが根本にあるからね。

山岡や海原雄三は味の分かるブルジョワ以外はゴミみたいな扱いだけど
藤本や芹沢は味の分からない一般庶民もお客様として扱わなければならんわけで。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 18:18:34 ID:HnwKm29H0
徹底的に客を選び、極上かつ高価なラーメンを出す、
会員制のラーメンクラブとかも、出てきて良さそうな気がするな。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 20:12:18 ID:CFvlIsjq0
高価っていくらくらいで?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 20:20:17 ID:eo8uMV3m0
1万円
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 20:51:17 ID:HnwKm29H0
年会費5万円
初年度先払い
値段はラーメン1杯最安で1000円 高い物だと1万円以上
執事・メイド常駐
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 20:52:36 ID:Uh8HJqqj0
>>530
勝新太郎の10万円ラーメンをしらんのか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 12:41:10 ID:wLuPrd2u0
つかもうそれラーメンじゃなくていいだろ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 13:25:39 ID:+Kb6T6GH0
ステーキなんかだと、2万円くらいまでは値段と味が比例していくけど
ラーメンだと2千円くらいで頭打ちになるんじゃないか?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 13:47:17 ID:bi2rP8AG0
>>534
味よりトッピングの値段だろうな
ずわいかに乗せたり
いくら、うにとか乗せたり
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 14:01:51 ID:359oEzof0
例えば、中国の茶葉にはどんでもない超高級品が有る。
通常は国賓しか出さないようなクラス
(まれに検品用が流出したりする)は別格として、
1g10000円なんてのが有る筈。
これを使った玄妙な味わいのスープとか、
これを練りこんだ麺とか。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 14:25:42 ID:3JRtuZmr0
ウドンや蕎麦にはかけがあるが、ラーメンは勝手にチャーシューなんかを入れてボッタくる
この違いはなんだろう?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 14:48:41 ID:3q2QYwlP0
素ラーメンはあまり見ないな、そういえば。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 14:54:49 ID:k2H9lZzv0
>>534
名古屋にスッポン一匹乗った1万円のラーメンがある。
フカヒレの姿煮の乗ったラーメンもあったな。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 15:07:01 ID:z89YZBchO
>534
脂身たっぷりの和牛が高いのが理解できんよな
脂っぽいだけで肉の味なんかしないのになぁ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 15:08:40 ID:XhwCQe+M0
>>537-538
週刊朝日 今週号の後ろのカラーページに
麺とスープとねぎだけの中華そばってのが載ってる
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 15:18:30 ID:k2H9lZzv0
>>537-538
具のないラーメンって最近は良く見るよ。
ちょっと前にけっこうTVでも取り上げられてたし。
スープオフ、つけ麺といいラーメンは先祖返りしてるよね。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 16:13:59 ID:iPTCpuoP0
はやく麺オフになりまうすように☆
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 16:17:47 ID:3q2QYwlP0
スープと麺がオフだと、おつまみセットになるな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 17:12:30 ID:k2H9lZzv0
蕎麦の抜きだな。
で、蕎麦と酒のあいs(ry
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 18:51:41 ID:gomt9aps0
>>527
>山岡や海原雄三は味の分かるブルジョワ以外はゴミみたいな扱いだけど

つうより、本当に優れた料理を出していれば必ずその味を理解して貰えるし、
そういう客が集まって経営も成功するっておとぎ話だよ。
農家にしたって、レストランもデパートも、そんな扱い。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 19:17:47 ID:tXSPIa9a0
>>546
まぁ原作者がサヨだからなぁ……
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 19:51:25 ID:T6ExwHi50
昔は有機栽培のデタラメさとか捕鯨問題に言及したり、面白い切り口もあったんだけどね。
親オージーに魂売った今、あの話はどう思ってんだろ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 21:32:13 ID:4osKvdpR0
>>527
アリスが分かる人には分かる味をうまいとは思っても好きじゃないって言ったりね。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 00:18:42 ID:Q16iAiVA0
昔、俺の実家のある街に「おしんラーメン(素ラーメン)」ってのがあったけど、これは金のない
高校生向けのメニューだったなあ
551:2008/04/08(火) 00:54:19 ID:wH52fvVg0
 マンガ理論だと、最高の小麦粉から作った最高の麺を塩のみで食すの
が麺本来の味を引き出す最高のラーメンとかなりかねないからな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 05:21:25 ID:/84HZfvc0
>551
でも昔の東西の庶民はそんな感じで麺類食ってたみたいよ?
スパだって茹でたのに削ったチーズまぶして手づかみ喰いだったらしいし
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 06:42:23 ID:urCxufRt0
忘れられた辻井
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 09:15:18 ID:Ff448VbQO
>>540
美味しんぼの情報を食べてるなw
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 09:34:12 ID:IYOlmEvW0
>>552
そりゃ、作る方も食う方も金がなかったころ、何か腹一杯喰えれば御の字だった頃の話だろ
今そんなもん出しても、客はつかんよ
大体、「昔ながらの中華そば」は作るやつも食うやつも昔のままでオワタ奴って話じゃないのか?

話は話、俺がマジで知ってる中華そばはイケるし流行ってるという話、あったらキボンヌ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 10:18:06 ID:l2rSVR1hO
>554
いや、マジで俺、脂っぽいの嫌いなんよ
肉は脂身が少ないのが好き
あとカリーは嫌い
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 10:24:59 ID:5QT2R2/X0
歳取ったんだな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 12:42:57 ID:SdXFigc3O
長野県人だけど
地元雑誌で毎年、県内ラーメン屋特集が組まれ
ラーメンイベントが大々的に催されるのは
他県も一緒と思ってた。
でも、それらのいずれも石神が関わってる訳で。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 13:58:04 ID:LC9dmFyF0
>>53
東北の神の怒りに触れて山で迷って田んぼにはまり熊に食われて死にました
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 14:11:50 ID:cNf7TYJ00
>>556
俺は、肉の美味さというのは油の美味さという面が大きいと思うので
ステーキはサシ入り派だ。
しかしチャーシューで脂身50%みたいなのはかんべんして欲しい。
新宿西口の「満来」とか、まだあるのかな。あそこの巨大チャーシューは
けっこう好きだった。発見伝じゃ、格安チャーシュー麺の話くらいか?
フューチャーされたのって。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 15:38:56 ID:J15gy1ik0
>>555
いやだから塩のみって事は無いけど
最低限の薬味+麺+強すぎないスープ
ってスタイルが最近は増えて来てるよ。
ちゃんと客も付いてる。
昔ながらの中華そばとは全く違うけどね。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 16:00:12 ID:cNf7TYJ00
鳥取県では普通に「素ラーメン」というメニューがあるそうだ。
ただし、具の入ってないラーメンのことじゃないんだけどw
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 17:55:34 ID:8+owMPbD0
缶詰のラーメン取り上げてくれないかなw

もしくはコンニャクの麺使ったラーメンのネタとか。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 20:32:22 ID:ltk69p3q0
商標が絡むようなネタはやらないでしょ、雑誌の編集側が許可しないかと
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 20:41:48 ID:A4WeMiSQ0
>555
ちばき屋とかはどういう位置づけなん?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/08(火) 23:13:15 ID:zwT4PB1b0
>>561
kwsk>最低限の薬味+麺+強すぎないスープ
讃岐うどんみたいに、別料金のトッピングで稼ぐのか?
それとも、単品で十分喰える代物&値段なのか?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 00:51:44 ID:q2upVAw70
>>566
ちょっと前にTVで良く出てたんだよ。
石神か大崎どちらかが褒めてた番組と、芸能人が持ち上げてた番組を多数みた。
暖簾を店内に向けて出してる店で、ねぎそば
石神か大崎のサイトに言わせると光麺とか言うらしいけど、そんな言葉はhitしないし。
思ってる店じゃないけど、こう言うのあるよってので良ければ何個か置いておく。

http://blog.excite.co.jp/i-ramen/3214452/
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/8740551.html
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50744216.html
http://riderman.cocolog-nifty.com/ramen/2008/02/post_99fa.html
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 03:22:43 ID:ZTVl2DfT0
東大生協食堂(駒場・本郷)には、1970年代から素ラーメンがあるぞ。
もちろん、貧乏食系ね。ネギは一応乗ってる。

自分が入った80年代初頭で、たしか90円だったと思う(ちなみに当時、
カレーが150円、大盛りカレーと、最安値のセットメニューが200円だった)。

今はこんな感じらしい↓
ttp://d.hatena.ne.jp/raou4649/20070923/p1
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 09:41:45 ID:2EVlEnH40
今度の小麦値上げで辛くなるんじゃないか?>貧乏系素ラーメン
一見安く見えるが、シンプルな分ダシや麺は金掛けてるみたいだし
そして一見安く見えるから、価格転嫁も難しいだろうし
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 10:30:57 ID:CPLLJSyG0
ねぎそば・・・いいですねー
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 11:05:22 ID:Kp8l1UDZ0
週刊朝日に載ってるのは>>567の最初の店だ

ネギと言えば、大昔に読んだエースをねらえ!で
岡ひろみがネギだけ山盛りに乗っかったラーメンを食べていたのを思い出した
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 12:05:37 ID:m3Lf2emB0
>>567
光麺ってラーメンの原型となった中華麺の一種で
まんま具の乗ってない素ラーメンのことだな
出汁は日本のラーメンなんだろうけど、まさに原点復帰だな
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 14:10:40 ID:q2upVAw70
うどんや蕎麦と進化の過程が逆なんだよね。
おおざっぱに書くと
昔ながら→具満載→地方色→多様化→麺の味向上→スープオフ→かけ
蕎麦切りやダンゴ汁的なベーシックなものから始まったのと真逆に進化してる。
かけの向こうに何が来るかは楽しみだ。

って、このスレは真面目にラーメンについて語っていていいのか?
漫画のネタと乖離してるけど。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 19:40:59 ID:8vWbrq0M0
>かけの向こうに何が来るかは楽しみだ。
原点回帰で具沢山に

>漫画のネタと乖離してるけど
それは発売日以降でいいかと、スレ違いの雑談でスレが埋まるって訳でも無いんでたまにはいいんじゃ?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/09(水) 21:40:44 ID:WUO1AFod0
素ラーメンか。

とある工場の社員食堂でな、ラーメンの麺を饂飩・蕎麦の出汁にぶちこみ、ネギだけ
のっけたという「中華そば」があったよ。

…60円だか70円だったけどな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 02:36:08 ID:6QSf3u9s0
安い総合レストランだと中華麺にも業務用パスタ使いますな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 08:12:59 ID:JQP6TG+n0
それは茹で釜が一つしかない場合、中華麺を他の面と一緒に茹でては
いけないからでは?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 08:49:22 ID:MCPTgaoA0
今時ゆで釜でやってるレストランは無いだろう、常考
客に見せるために大釜で茹でてるウドン屋とかはあるが
普通に麺茹機が導入されている、と
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 14:05:59 ID:ZpAcWZrI0
次は禿と素ラーメン勝負か?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 14:32:31 ID:JH2d3IJF0
しょっちゅう言われてた具オフか
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 16:49:13 ID:JrE93CUlO
丼オフ対決
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 16:53:35 ID:ecPU3CLY0
あちちちっ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 19:08:46 ID:TNFgm9H80
マジな話、禿ならスープ皿でラーメンを出すかもしれん
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 22:58:21 ID:JXQHlRdj0
いまはマイマグでラーメンですYO☆
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 23:07:35 ID:0mrhcfOn0
一口ラーメン対決
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 01:57:32 ID:G4doqcjD0
わんこラーメン対決
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 05:05:30 ID:5mpuWmo00
熱々あんかけラーメン対決
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 08:00:25 ID:QjDe/fuB0
審査員は二人羽織で食べます
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 12:27:49 ID:RMw4TjEAO
なんかかみしろ側に意外な策があると思ったら
なんかありきたりで拍子抜けだなぁ…
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 16:39:37 ID:QjDe/fuB0
100人の審査員を抽選で決めるシステムなのに、用意したサクラが100人じゃ
どう考えてもダメダメだろう。抽選の部分をズルして採用率を上げるか、
300人くらいサクラ連れてこんと。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 16:41:33 ID:oQOkOBpb0
バカのバカたる由縁。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 16:43:07 ID:VivfY6KE0
>>589
俺の街、まだ今週号来てないんだけどkwsk
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 17:48:10 ID:0R2l3ulY0
>>592
審査員役の客を自分達で用意したサクラで組織票を取ろうとしたけど
審査員役は抽選で結局3割くらいしかサクラ達を入れることができなかった

ところで東京って今トマトラーメンが最先端なのかい?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 17:51:57 ID:oQOkOBpb0
どうなんだろ。ただおいしんぼ的に言うと、洋風スープは
日本人には支持されないらしいぜ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 18:09:25 ID:eQS5U6EK0
>>593
ググったらこんな記事が

トマトラーメンのブームは来るか!?
ttp://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20071129A/
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 19:06:40 ID:LeovE8Av0
>>594
確かにラーメン食ってるって感じじゃ無くなるんだよね、カレーラーメンはありだと思うけど。
597:2008/04/11(金) 19:25:04 ID:sLjEMUqa0
 伏線とかなしに相手側が勝手にこけて主人公勝利って
ストーリー的にはちょっと酷いなあ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 19:26:39 ID:E0RRClnS0
トマト味で食べたいなら
パスタでいいじゃんって話になるよな
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 19:31:45 ID:oQOkOBpb0
典型的な冷やし中華って化学調味料の固まりじゃん。
でも人気というか、時々無性に食いたくなる人間は多いでしょ。
あのグルタミン酸ナトリウムをドラッグ的に過剰に味わえるところに、
日本人のラーメン好きがあるんじゃないかと俺も思う。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 19:37:33 ID:KniZVLvw0
>>593
それでも固定票3割かよ…
あと2割1分取ればいいだけなのに、それさえ駄目なのか>神代ラーメン
駄目じゃんw
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 19:44:01 ID:LeovE8Av0
まあなんだかんだ言って、芹沢と渡り合ってる男だから、半端な職人じゃ勝てないって事では
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 20:07:48 ID:vUIz+boF0
あ?もう決着までついちゃったの?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 22:08:02 ID:QCcyhsun0
多分今週分で長野編は終わり、次は対決ネタでしょう

しかし、タイムトンネルの出張でタイムトンネルに出店出来なさそうなラーメン対決ってのは・・・
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 00:22:09 ID:qVGOgMFE0
漏れもどう上司を説得したのか気になる。
まさか会社をサボって長野に残ったわけじゃあるまいし。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 00:25:25 ID:EhGuPGXb0
まあタイムトンネルに出店はできないだろうけど、
期間限定のイベントスペースでなら紹介できるんじゃね?


あ、でも東京のラーメンの劣化コピーみたいな店ばっかで、
しかも団栗の背比べみたいに突出すた個性の店が無いから呼ぶ店がないか。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 00:31:18 ID:V7fir7Dk0
不毛の地に鉢植えがいくつか並んでる、って感じかな<作中長野
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 11:39:45 ID:J9r08bX4O
今回の結末って、
長野のラーメン熱を舐めてた高城&神代が、
そのラーメン熱に対して負ける
みたいなことだと思う
その辺りが読者にまったく伝わってない気がするが
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 14:50:00 ID:R1F7H56S0
そろそろネタ切れか
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 17:16:01 ID:0a06sgmS0
禿との最終決戦がまだだ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 17:19:45 ID:Agowt1yA0
原作が漫画家に意図を伝えられなかった感があるな。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 18:12:50 ID:sYWiO0J60
トマトラーメンやってる店があるから食いに行ってみるか。うまいのかな?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 19:10:33 ID:SF9f7Ib10
錦糸町とかにある太陽のトマト麺はなかなか旨いよ。
トマトソースのパスタとラーメンを合わせたような味。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 19:26:14 ID:EhGuPGXb0
>>612
よってこ屋?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 19:44:38 ID:5jtDdqbc0
>>607
ですね。

ぞろぞろ集まってきたり、誘導で混乱とかのシーン無いんだものなぁ・・・。
一般の観客の評価とかのシーンもなし。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 20:08:42 ID:LpcrTGkV0
辻井って会社に何か貢献した?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 20:15:24 ID:EhGuPGXb0
>>615
普通にサラリーマンとして働いて会社に貢献してるだろ。

たまに舌禍事件も起こすけどな。
ま、職務専念義務違反や業務上横領の藤本に比べりゃw
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 20:17:19 ID:Agowt1yA0
富井副部長より遥かにマシw。
618コカ・コーラ:2008/04/12(土) 20:34:21 ID:mTy+tC6f0
今日コンビニでこの漫画買った。主人公は朝夜働いて休みないの?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 20:38:48 ID:GhWxuBts0
あのコンセプトだと、長野内だけの流行で観光資源にはならなそうだな。
東京に出店しても意味無さそうだし。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 21:00:27 ID:+aRIB3HF0
今回の話はイマイチ勝敗の差が出なかったな。ネタ切れか?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 22:58:02 ID:JntFI4g/O
向こうの店主が、美味いラーメン作るタイプじゃないからな
それらしい形に仕上げれば、後はサクラで勝てる予定だった訳で
もっとも、トマトラーメンだってあまり美味そうと思えん
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 23:13:57 ID:lSMktsoG0
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 00:27:08 ID:kAQLAFRe0
給食で出たミネストローネを辛いスープだと思って喰ったらトマト味でリアルで吹いた事がある。
想像と現実の味にギャップがあるとビックリするよね。
パフェでアイスクリームだと思ったら生クリームだったとか。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 01:10:32 ID:YEnST2VS0
大塚の太陽のトマト麺で食ってきた。
キワものかと思ったらけっこう美味かったよ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 01:29:18 ID:AoMDvlQB0
>>624
まだ食べたこと無いが、話聞く限りでは
「パスタでええやん」
な感じなんだがどう?w
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 01:35:42 ID:kAQLAFRe0
【俺が考えた最強決着】
審査員のほぼ全員が仕込みだが、
「俺一人くらいコッチに入れても勝敗に影響出ないだろう」とほぼ全員が思った。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 10:22:52 ID:776qr3Ja0
>>622
ラーメン食った後にご飯入れてリゾットとかも
この漫画で同じようなネタやってたな
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 11:18:39 ID:qs1vnEH40
今回の件は、長野は東京の最先端のラーメンを積極的に取り入れるほど貪欲なラーメン熱があるけど
逆にいれば東京の後追いばかりで長野独自の特色がまだ出てきていないってことでいいの?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 12:25:17 ID:qZp5iraK0
アルコール度数の高いラーメンのスープってないの?
酒粕とか梅酒とか、いろいろいいアクセントになりそうな気がするのだが。
気軽に車で食べに行けないけど。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 13:06:03 ID:pc+etX5w0
>>629
京都には酒粕ラーメンってのがあるけど。
酒粕自体が好きじゃないんで食ったことはないけど。

でも、火を入れたらアルコールは飛んでしまうものだし、度数の高いスープってのは難しいんじゃ?
冷やしなら可能だろうけど。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 13:08:20 ID:0Xq4v92i0
酒と肴の関係はあっても、組み合わせて食う料理って意外と少ないな
鮭に酒粕乗っけて食べたり、ウィスキーボンボンぐらいしか今は思いつかない。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 13:15:25 ID:RJMD3SQo0
思いつくのは
骨酒、生牡蠣にウイスキー、クッキーをシャンパンに浸して食うやつとかかな。
まあ酒の風味が利いてる程度ならともかく
ラーメンのスープにアルコールが残ってたらゲテモノだろ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 13:23:59 ID:yHPcGEki0
>>627
それは漫画以前から結構ある。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 13:32:33 ID:uQBJmj960
近くのラーメン屋にトマトラーメンが前からあったが一度も注文したことなかった。
これを読んで始めて注文したよ。まあ、不味くはないが、>>625 みたいな感じだな。
ラーメンにする必然性は感じられない。今後進化してって激うまトマトラーメンが
どっかで出来るのかも知れないが。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 14:21:47 ID:w0XNES/H0
トマト麺、冷麺とかならいけそうな気がする
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 15:03:04 ID:diFOFti30
本編で、元イタリアンのシェフからラーメン屋始めたやつ(強引)が、スープにトマト使ってなかったか?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 15:12:46 ID:uQBJmj960
>>636
スープじゃなくて、タレに使ってたな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 16:03:11 ID:6HS8C+DK0
あの話みたいに
煮詰めてタレに使うくらいで醤油味とうまく融合させてれば
また別の美味さがあるかもしれんね。

それにしてもこの漫画
料理対決での不正の多さは異常だな。
3回に1回くらいは敵方が審査員買収とか仕掛けてるイメージ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 16:56:16 ID:w0XNES/H0
六麺帝との勝負では、一応不正は無い。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 16:59:48 ID:uQBJmj960
>>638
まあ、美味い物を作っていればいつか認められる!っていう御伽噺じゃなく
商売はやるからには儲けなくてはいけない!っていうリアリズムが好きだけどな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 18:14:07 ID:0Xq4v92i0
>>640
俺もそう、ただ藤本はぼちぼちそう言う成長しないと、今まで何やってんの?って感じだ。
主張でそう言う事をしないならまだしも、いつも気付かず芹沢にやられちゃうだけ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 19:15:06 ID:Tj84dW3Q0
>>640
そういう主張しても、禿の劣化コピーにしかならん
第一、読者層考えろ
リアルで「儲けなければならない」と、サービス残業でこき使われてるやつらが読んでるんだぞ
そんなもの誰が読むか
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 19:28:43 ID:raFAJbwS0
近所のラーメン屋は塩ラーメンにスライストマト浮かせてる
薄切りでアクセント扱いなんだろうがなかなかおいしい
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 19:29:31 ID:uQBJmj960
>>642
いや、だから商売第一ってのが根底にあるが、
藤本が万年青年ぽいので漫画全体でバランスがとれてる。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 20:35:51 ID:RztaA4UP0
花輪亭の主人もバランスを取ってるな。別の意味で。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 21:43:44 ID:ER/4gZZA0
今一だったな長野編
大騒ぎした揚句、あの結末・・うーん
ラーメンブーム自体が下火だし
もう限界かな
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 22:14:18 ID:kAQLAFRe0
そういやこの対決は本社に許可取ってるのか?
負けた時のデメリットがあっても、勝った時のメリットが無いわけだが。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 22:33:50 ID:w0XNES/H0
テレビ局との良好なお付き合い
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 23:43:56 ID:PeSmxocV0
>>603
花輪ネタかもな
前回の潔癖ネタは漏れは結構好きだった
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 00:32:02 ID:0jQMmP9H0
花輪亭2号店出したり、クリーン仕様に改造したり金あるよなw
ネタなのは分かってるけど
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 00:43:41 ID:X5x/sYA70
四谷課長のモチーフって絶対コロンボだよな
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 05:10:27 ID:ksPSicaf0
花輪の親父なら無計画に借金してる可能性もなくはない。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 08:18:39 ID:QD3d6u770
嫁はナンダカンダ言いつつしっかり財布の紐握っているっぽが
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 09:10:45 ID:aNYNH3Zl0
作者は「花輪亭の話は投げっぱなしオチでもOK」とか思ってないか?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 09:23:16 ID:QD3d6u770
読者の多くもそう思ってるんじゃ?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 10:28:34 ID:HZAV5O5r0
まあ正直あそこまで行くと様式美の域だな、どきゅんと一緒
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 10:42:50 ID:jTm8ETIu0
この漫画で投げっぱなしじゃないのは”どんたく亭”くらいじゃない?
大野屋も単発ネタで投げっぱなしだし、こいけも豚骨の試作とか新作とかデザートとか
色々言うわりにはのちのちに反映されてないし。
準レギュラーみたいな、もう少し丁寧に扱われても良いと思うんだけどな。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 12:38:13 ID:2R2vcNpx0
>>657
主人公の話し以外は投げっぱなしでもいいと思うが。
他のラーメン屋は潮流を伝えるトピックみたいなものだからな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 14:49:35 ID:jTm8ETIu0
>>658
こいけ、どんたく亭、清流房、神麺亭くらいはちゃんとネタを回収して欲しいかな。
花輪とか大野とかDQNとか単発ネタで投げっぱなしができる準レギュラーも揃ってるし、
それこそ準レギュラーじゃないのならいくらでも出せるんだし。
そう言うネタ回収があると、読み物として楽しくなるし。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 15:32:42 ID:HZAV5O5r0
こいけとかは何回ネットで叩かれてんだよwとは思うな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:09:20 ID:6hIih9xA0
ネットで叩かれるとかいうけど2ちゃんのラーメン板とか見てもそんなに盛り上がってないだろ。
店の経営が左右されるほとネットの影響があるとは思えんのだが。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:31:22 ID:rKQMUTAh0
なんか日本語おかしいので訂正。

店の経営が左右されるほどネットに影響力があるとは思えんのだが。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:36:42 ID:Dfme0h1N0
新進で本当に不動客しかいない店なら影響がある気がする。
逆に言うとこいけにはなさそうだw
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:51:03 ID:LaV9yIc00
ラーメン食うのに車で1時間も掛ける奴っていんのかね?
いくらネットで騒がれようが、そんな広範囲から客を集められるとも思えんのだが。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:52:23 ID:0XLD8JMt0
こいけの場合、後はナルト独立くらいしかネタないから、無理しなくてもいいと思う
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 17:07:08 ID:ntXiX6ku0
夜中にドライブがてら1時間以上かけてラーメン食いに行ったことはよくあったなあ
つか、今住んでるとこの同じ市内にラーメン屋あるけど、そこは山の中なんで
車で30分くらい、バスなら1時間くらいかかるかな、いつも混んでるよ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 17:52:00 ID:xIczNcVd0
香川県のうどん屋はどうなるんだよ
だいたいはしごするから車で移動に何時間もかかるのに
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 19:18:25 ID:MEfPitKS0
>>664
作中のタイムマシンや、リアルのラーメンやカレーの常設施設はそういった客層目当てじゃ?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 19:49:57 ID:X5x/sYA70
「○麺亭」で最低3軒は連想できる
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 07:57:39 ID:bYcma81V0
松麺亭
竹麺亭
梅麺亭
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 09:50:00 ID:DLHfQ1sF0
俺免停
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 10:04:27 ID:ZndRsnnf0
だめだ・・・
どうしても>>671をみると後に「ぼくイケメン」しか浮かんでこない。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/16(水) 11:24:34 ID:5wN9dAHJ0
ぼくイケメン
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/16(水) 12:47:27 ID:LNrJ9lc70
ぼくイケメン
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/16(水) 13:04:37 ID:GTbprnjf0
スタッフゥー!
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 11:29:49 ID:Lokq6LPI0
>>672だが、すまないことをしたと心の底から反省してる。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 22:56:44 ID:GU6KxEOY0
俺的には、軽くオモロー! だったから全然いいよ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/20(日) 22:53:30 ID:CLVnEjWEO
どうも、コンビニ限定のテーマパーク始動編だけど、
後味が悪い話ばっかりだった。。。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 00:03:46 ID:ni9doKUZ0
コンビニ限定 あたらしいのでてるの?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 02:22:35 ID:d0xhqoIB0
藤本のひらめきっていうのは結局、
「おいしければ何でもあり。最後に『これは今日の長野ラーメンです。明日はわかりません!』ってタンカきればOK。」
程度のことだったのか。
トマトラーメンはその後のタナボタだしな。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 04:28:48 ID:cSGuoYmU0
「ご当地ラーメン路線で行くにしても
 特産物が豊かだから山ほど作れますね」と
いうコメントにすれば例え負けてもありでしたし、、、、
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 21:15:36 ID:GUzObQzF0
誰も今回の半熟煮玉子について語らない件
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 23:12:27 ID:mA0PDALl0
半熟の黄身を取り除いて、白身だけを煮込んで後から黄身を戻すとかでもいいよな。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 09:02:32 ID:1FN8dopJ0
別に半熟煮玉子の作り方知らなくても
鍋止めくらい料理人なら常識だと思うんだが。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 10:53:08 ID:7ui/4zqU0
>>682
発売日は今日だからな。
オレも今朝読んだところだ。

味付煮卵はたまに作る、超半熟にしてつけこむんだけどどうもしょっぱすぎるんだよなー
たれもうちょっと甘くすりゃいいのだろうか、数日置くので怖くて濃い目にしてしまう
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 11:38:35 ID:C9EWIwDlO
つけダレを水で薄めたら?
日本の水道水は世界一美味しいとジャンで言ってた。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 21:20:01 ID:onjvYQyG0
>>685
そりゃ浸透圧で中の水分の置換されるんだからしょっぱくなって当然さ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 21:41:36 ID:5RAXba+h0
>>685
1日あれば味は染みこむんだから、手間はかかるけどその度作ってもいいんじゃね?
あ、これはゆで卵の場合だけどね。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:18:53 ID:ZtWEa0390
個人的には『刺身弁当』に突っ込みたい。
生物弁当?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 09:01:08 ID:3hAFTH0G0
>>689
単行本派だから、ツッコミがずれてるかもしれないけど。
コンビニでも始まってるよ。
寿司のお弁当なんて前から有るし。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 10:50:59 ID:vnBMQ6QP0
でもさ、「煮玉子」って名前がついてても
黄身の凝固温度以下で煮ればいいっつーだけのことなんだから
普通の人だったらちょっと考えればわかるんじゃね?

黄身と白身の凝固温度なんて中学校の家庭科でも理科でもやるぞ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 11:57:23 ID:0cZqGuTy0
白身より黄身の方が凝固温度低かったような?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:43:32 ID:EFLy+MQk0
>>691
>>692
調べたら
56℃ 白身の粘度が上がる
58℃ 白身が白濁する
62℃ 白身がゼリー化する
64℃ 黄身の粘度が上がる
70℃ 黄身が凝固する
80℃ 白身が凝固する
らしい
温泉卵にするならともかく半熟卵を作るのに低温では無理だね
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:46:46 ID:EFLy+MQk0
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:57:19 ID:vnBMQ6QP0
>>694
や、あってると思う。
普通の半熟玉子と同じ要領で、周りが固まるまでゆでるでしょ
で、そのあと皮をむいて、黄身が固まらないような温度でしょうゆ汁で煮ればいいわけで
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 13:26:15 ID:Oz3PlLp60
オレの読解力がアレなんだろうか?、>695氏が何をやりたいのか判らない・・・

697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 13:30:04 ID:3hAFTH0G0
>>695
水から卵と塩を入れて沸騰

沸騰してから3分ちょっとで氷水に入れる

十分に冷めたら皮を剥く

しっかり冷ました煮汁に一晩漬ける

煮卵完成

醤油で煮なくてもいいんだよ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:19:00 ID:0cZqGuTy0
俺は半熟卵が嫌いなので、最近の半熟煮卵ブームは勘弁して欲しい。
トッピングで煮卵が半熟かどうかとちいち聞くのが面倒臭い。
昔は半熟煮卵なんてなかったのに・・・・・
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:27:37 ID:TP3xUFIH0
お気の毒にな。
俺は半熟が好きだから大歓迎だ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:41:08 ID:lYIU/dUg0
煮た孫おいしい。人肉ウマー

中国人は人肉を食べることを楽しんできた。
人肉食、人相食、夫食婦、婦食夫、易子而食(親がお互いに子供を交換して食べる)
こういう記録が中国の史書の随所に見いだされる。

あの春秋戦国の覇王桓公は
子供の丸蒸しを料理として賞味した。
宋代には人肉料理のメニューさえある。

そのころ食肉用の人間は「両脚羊」と呼ばれていた。

1984年、台湾近郊で炭鉱事故がおこり、ただ一人生き残った炭坑夫は生き残るために人肉を食べた。
そして「息の切わた人間の肉はおいしくない。やはり生きている人間の肉はうまかった」と発言して大きなニュースになった。
人を食べたからではない。
どれが美味しかったという点でだ。それについて台湾大学の教授が
人肉と牛肉と豚肉のいずれが、より栄養価が高くうまいかを新聞紙上でコメントした。
このことは如実に中国の社会常識として現在でも人肉は食用たりうることを物語っている。
つまり中国にとって人間を食べるという行為は飢餓をしのぐのためではなく、食文化の一つなのだ。

どの民族でもすさまじい飢餓状態になれば人を食べる。
日本では藤吉郎(後の太閤秀吉)が城攻めした鳥取城内で人肉が食われた記録が残っている。
籠城4ヶ月目ですさまじい共食いがおこなわれた。とくに足軽以下。

ベトナム戦争では米軍の兵士が殺したベトコンの耳を切り取って集めて勲章にし、
太平洋戦争ではアメリカの大統領が日本兵の骨で作ったペンを愛用していた。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 17:03:29 ID:TU944Ihe0
俺はガキの頃、昼飯がインスタントラーメンの時は
ゆで玉子の黄身だけ食って
残った白身をレンゲにしてスープを飲んだ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 18:41:24 ID:5vRTwjJK0
俺も半熟卵はちょっと苦手だな
あまり最近見かけないけど輪切りのゆで卵2〜3枚乗ってるのが好きだった
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 19:39:15 ID:8nnhzl760
惣菜付け合せの店のおばちゃんの台詞じゃないが
辛いのがダメなら醤油だれに砂糖わんさか入れるのもありですぞ
砂糖も大量に入れれば防腐効果ありますから
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:12:45 ID:mlVzWFyc0
今週はヒデエ
コミックのコラムに書いたネタで無理矢理1話稼ぎましたって感じだ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:18:39 ID:/TaF7mtE0
とろとろ半熟食べると、あー、ラーメン屋の味だ!って気になるけどな…勿論、ラーメンの組み立てがしっかりした中で、他と調和した味の奴だよ。
出し殻チャーシューとメンマと半熟味玉を同じ甘辛味付けで煮込んで具にしてる煮干出汁ラーメン屋があるんだがこれがもう最高…明日食いに行くか。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 01:00:02 ID:62vWqNJ/0
結局あの和食料理人、
ラーメン自体が美味いか不味いかは言わなかったな。
洗練された伝統料理に比べ大雑把と馬鹿にしていたラーメンを食べてみて、
だがそこが良い、と認識を改めるのが大体のパターンだったのに。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 07:01:52 ID:1wMrb1YH0
なんとなく21巻を読み返してたんだが、
36ページ目の1コマ目で「三日後」って書いてるのに、
わずか2ページ後の38ページ目の4コマ目で、四谷係長が
「昨日の記者会見で」って言ってるんだな。
単なるケアレスミスなのだろうけど、一度気がついてしまうと
気になってしょうがない。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 08:44:12 ID:jK/uvwCW0
>>707
昨日(きのう、さくじつ)って言う言葉には前日以外にも先日的な意味合いもあるから間違いじゃないよ。
指摘されてもピンと来なかった。

きのう〔きのふ〕【{昨日}】
今日(きょう)の一日前の日。さくじつ。
「―の今日」(昨日に続いての今日。
ある事があって、それからまだ日のたっていないこと)
▽比ゆ的に、近い過去。「―の夢と忘れよう」
              岩波国語事典
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 11:25:27 ID:8eUJux/b0
今回の話2巻にあるじゃん…
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 12:33:33 ID:4CU/ShMW0
書き込みの主旨と無関係ですまんのだけど。

>>707
>四谷係長
四谷さんは課長では?<係長は辻井さん。
降格された話を見逃してたりしたらスマヌ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 13:12:50 ID:jK/uvwCW0
>>710
21巻の時点で四谷課長だね。
その後に降格されたはなs(ry
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 01:41:14 ID:CH1g/4oM0
>>696
多分本人も何を言ってるのか分かってないんじゃないか?w
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 10:44:41 ID:CKniF3fI0
>>688
これを半熟煮卵というのかわからんけど、これを数日置くことで、
黄身が半透明に固まるところがうまいんだ。
黄身の味噌漬けみたいな感じ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 12:51:10 ID:0+NsAkFL0
漬け卵の類ですな
塩卵や味噌卵、灰卵、石灰卵とかがあるね
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 14:03:59 ID:6bqH7BMq0
生卵、半熟卵は嫌いだ。黄身まで真っ黄っ黄になってる煮卵の方がうまい。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 15:01:38 ID:NgZlXVsg0
>>715
黄身がパサついてまずい>固ゆで卵
しかも湿らせれば湿らせたで喉にこびりつく

プロの出す食い物じゃない
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 15:54:13 ID:v9s9CeJx0
>>716
おでんの卵うまいだろ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 16:34:57 ID:5rOKFHbq0
ぱさついてる、ととるか
ホクホク仕上がった、と取るかですからねえ、
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 16:36:24 ID:CKniF3fI0
たしかに固ゆでを1個そのまま食うと必ずしゃっくりが出るなw
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 16:46:36 ID:5rOKFHbq0
焼き芋とかコロッケとかにもシットリ派とホクホク派があるよね
ラーメン屋のつまみコロッケがクリームコロッケに変わってて吹いたことがある
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 16:48:49 ID:Fbymk6wv0
おにぎりの海苔もパリパリ派としっとり派が有るな。
耳垢にも乾燥派とねっとり派g(ry
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 17:01:27 ID:v9s9CeJx0
>>719
ラーメンに入ってるんだから、黄身が汁を吸っていい感じになるだろ?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 17:11:30 ID:CKniF3fI0
>>722
いや、ラーメンやおでんの固ゆでは問題ないよ。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 21:24:40 ID:dglWCoIl0
固ゆでの黄身をラーメンやおでんの汁に溶かすのもサラッとした感じで
とろっとした半熟とはまた違った美味しさがあるね
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 07:26:50 ID:JmS29wyo0
茹で卵嫌いだからいつも入れないでくれって頼むだが
その度に店員や他の客たちにヘンな顔される
てめえら! みんながみんな茹で卵を好きだと思ったら大間違いだぞ ゴラア!
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 07:49:38 ID:Ct+66pSR0
>>725
卵は味も個性が強いし、アレルギーが有るから断られたときに変な顔をする店員ってのは民度低いな。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 09:07:02 ID:s4Y1fRPL0
>>725
嫌いなのに卵入ってるラーメン屋行くお前がおかしい
店先に見本写真くらい出てるだろ
チェックくらいしてから入れ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 12:22:48 ID:v6NEmqYF0
そういや生卵をそのまま落として半分固まった月見ラーメン?みたいなの、最近は少ないよな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 12:41:45 ID:oVLLyv5H0
>>725
そりゃ玉子込みでラーメン一杯の味のバランス取ってる店からしたら
ヘンな顔されるのは当然じゃないか?

玉子が嫌なら玉子入りを最初から頼むなという意見は的を射ている
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 12:43:19 ID:JYVQZwFr0
自意識過剰なだけ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 13:12:28 ID:Ct+66pSR0
>>729
誤用だとしてもせめて的は得てくれ。わざとかもしれないけど。

>>727>>729は卵入りのメニューしかないが味はお気に入りの店に行きたい人はどうしろと言うんだろうか。
正鵠を得た意見を聞かせて貰いたい。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 13:19:37 ID:tr16lGif0
いつもいくラーメン屋のつけ麺に温泉卵が入っている。
俺は半生の卵は嫌いなので、いつも言って入れないでもらう。
別に誰からも変な顔はされない。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 13:35:15 ID:xiDsGQv00
>誤用だとしてもせめて的は得てくれ。わざとかもしれないけど。


ネタ、だろうか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 13:47:27 ID:M8dve5ag0
要領を得ませんなw
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 13:55:39 ID:JYVQZwFr0
的を射る
当を得る
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 14:06:41 ID:Ct+66pSR0
>>733
誤用にしてもせめて全部間違えないでくれって事なんだが。
誤用って知ってなかったら最後に正鵠を射るなんてかかない。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 14:49:43 ID:rZm9kGUJ0
別に誤用じゃないだろ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 14:53:24 ID:fowIgjb30
どっかで聞きかじったことを知ったかで披露している様子ですね、わかります。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 19:19:18 ID:xiDsGQv00
情報だけを食ってるヲタってことですか
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 20:33:27 ID:1u8cJJFb0
情報だけを食ってる優秀なヲタ君ですよ

>>725
>その度に店員や他の客たちにヘンな顔される
書き込みを見る限りでは断り方に問題があるような気がしてならない
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 20:34:26 ID:EnOl6TnF0
ID:Ct+66pSR0の文章読んでたら頭痛が痛くなってきた…
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 20:56:29 ID:WAOYwWMp0
連載を重ねるごとに佐倉の顔がキモくなってゆく
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 21:06:22 ID:jFPqgqXK0
今回の扉の、殴り描きのようなセクシーポーズのサクラは何なのだろう?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 22:15:27 ID:vFl/1nVG0
なんか 骨盤が不自然に見えるんだよね
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 22:28:51 ID:v6NEmqYF0
原型が佐倉というだけでどこまで姿が崩れても愛せるか、お前らは試されてるんだよ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 23:22:15 ID:Al44SKpdO
そんなところまで美味しんぼをトレースしなくても…
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/02(金) 00:01:48 ID:lIOpgA270
サク子と呼ばれる日も近いのか(´・ω・`)
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/02(金) 00:29:32 ID:AL1Aa6gD0
ID:Ct+66pSR0
こいつ何言ってるのかマジでわからんなw
久々に本物の電波を見た。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/02(金) 00:40:03 ID:acif5B7n0
>>748
12時越えID変更お疲れ様です。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/02(金) 11:39:15 ID:wQxS4L8i0
電波再び降臨w
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/03(土) 19:11:26 ID:U5Ebd+HY0
>>731
諦めて卵が入ってない店を開拓しろ
でなきゃ、卵の一つや二つ自分で取り除けろ

752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 00:09:09 ID:1AiLcAzB0
取り除けろけろ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 01:25:31 ID:eli5V+Q80
取り除けろけろ くわっくわっくわっ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 07:18:24 ID:0+ihIwuJ0
>>751
取り除けって。
卵一個とはいえ大切にする気持ちは無いのか。
半分にしたのが乗ってるとアレルギーの人にはアウトだし。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 09:01:40 ID:1AiLcAzB0
蕎麦には抜きってのがあるんだから、メニューに卵入りラーメンしかない
としても卵抜きの卵入りラーメンくらい快くつくれよそのラーメン屋。

まったく蕎麦とちがってラーメン界は民度が低いね。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 09:28:27 ID:+t7mcInV0
玉子込みで完成品なんだから仕方ない
そんな不完全な状態で出したくない職人の気持ちも分かる

つか玉子無しのラーメンが全く存在しない訳じゃあるまいし
そっちを探せよ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 09:41:00 ID:1AiLcAzB0
卵無しのラーメンと卵抜きの卵入りラーメンは全然違うんだって、もしまったく
同じ材料使ってたとしても。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 11:00:35 ID:8r9nx0KE0
蕎麦の「抜き」ってのは
そばツユと具だけで、「そば」を抜いたものなのだが。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 11:05:57 ID:0+ihIwuJ0
>>758
多分、蕎麦ならメインの麺すら抜いてくれるのにラーメン屋は卵如きを抜かないのかって理屈じゃね?

>>756
俺は今まで卵抜きにしたら完成品じゃ無くなるような煮卵の味が無くなると
不完全なものになるようなラーメンを見たことが無いんだが。
確かに卵が落とし込んであって絡めて食うようなものだと大幅に味が変わるけどね。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 11:07:02 ID:eli5V+Q80
店員になめられてるんだよ。
そんな店員は速攻で襟首つかんで頬を一つ二つ張り倒してやれば
次からは顔を見るなりへらへらして「あ、卵は抜きですね、えへ、えへ」
とか対応するようになるさ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 14:35:13 ID:YatMT/HL0
まあアレルギーとか言われても
たいてい麺の方にも卵は使われてるんだけどね。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 15:10:20 ID:jgtfcFFeO
ドングリを加工して粉末にして、それで麺を作れば良い
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 16:12:23 ID:0+ihIwuJ0
>>761
卵麺の方が多いの?
最近は卵の入ってない麺の方が多いかと思っていた。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 17:22:18 ID:1AiLcAzB0
まあ、あえていうなら徳島中華そばから生卵抜くと味のバランスが崩れる。
つうか甘辛くて食えたもんじゃない。ありゃラーメンとは言えないね、エサだ
エサ。

徳島中華そばの生卵抜きだけはやっぱ認められんなあ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 19:25:10 ID:wlxkpuLO0
あっちは醤油自体に砂糖が入っているんだっけか?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 19:57:32 ID:FwZngFSv0
九州と四国の一部は砂糖が入ってるのがデフォらしい
日本海側の富山だか新潟だか辺りも入っている物がフツーに売られているそうな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 21:39:30 ID:0z3d5qXw0
>九州と四国の一部は砂糖が入ってるのがデフォらしい

補足として、鹿児島では砂糖が高価だった頃の名残で
お茶にも砂糖を入れる習慣があるらしい。
別の漫画で読んだのでうろ覚えだが。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 21:42:41 ID:Fpwx2JM10
半熟味付け卵の漬け汁ってどうやってつくるの?
市販のそばつゆ原液とかでも美味しくなるかしら?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 21:48:29 ID:FwZngFSv0
やってみれ、報告ヨロ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 22:27:26 ID:0+ihIwuJ0
>>768
そばつゆでもできるよ。
「煮卵 作り方」とかその手のワードで検索すると山ほど出てくる。

知り合いのラーメン屋はチャーシューの漬けダレと醤油ダレをブレンド+薄める+ちょっと追加して一晩漬けてる。
味の濃さは個人の好み。
何回か漬けると塩分が減るから立っていく出汁の補填と共に醤油で塩分補充。
鰹節とかをつけ汁でがんがん煮たつけ汁で作るとと煮卵自体はうまいけど、ラーメンに乗せると味の邪魔になる。
手順としては>>697に書いた。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 22:28:36 ID:0+ihIwuJ0
>>770
補足。
2〜3倍の希釈が必要なそばつゆで一晩漬けると圧倒的に濃すぎる。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 01:20:06 ID:xPl3Uvbo0
ラーメンもしょっぱくてチャーシューもしょっぱくて卵もしょっぱい店に当たると落ち込む。
マイルドファクターゼロは食ってて辛い。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 01:35:36 ID:ONYzRlIy0
おひやまでしょっぱいことはまずあるまい。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 06:22:31 ID:wC2k6HVq0
ラーメンは好きだが、今の時期は暑くてたまらん。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 15:59:03 ID:zF4MBbRz0
暑いのなら冷やし中華(冷麺)を食べればいいじゃない
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 16:01:01 ID:KqThS4nV0
ラーメンは好きだが、と言ってる人には冷やしラーメンを勧めるべきだろう、常考
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 16:36:49 ID:xPl3Uvbo0
函館にはつけ麺ある?
778777:2008/05/06(火) 17:29:21 ID:xPl3Uvbo0
誤爆した。失礼。
779768:2008/05/07(水) 21:38:32 ID:YlgHfRGW0
作ってみた。
卵を沸騰したお湯に入れ4分。(3分では半熟過ぎて上手く剥けなかった)
漬けダレは市販のそばつゆと水を1:2。あえてそれ以上何も手を加えない。
それに漬けておよそ36時間。
結構中まで味がしみるもんだ。
黄身の表面が透明感のアル黄褐色。
中層部分が普通の黄身の色。
白っぽい黄色の芯がある。
ラーメンに入れるより、ご飯のおかずの方が合ってるかも。
食感の違う、カツオ出汁風味の卵かけご飯。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 22:30:34 ID:hdLxHoYO0
>>779
皮がむけないのは新鮮すぎる卵だと多い。
あと、殻はできるだけ細かく割って流水に触れさせながら剥くと綺麗にいく。
36時間も漬けたら味が濃すぎてラーメンには向かないと思う。
スライスしたニンニクや生姜を入れてもっと短時間(一晩を超えるとか避けた方がいい)漬けると
つけ汁の濃さにもよるけどラーメンに入れるのに向く。
あと、同じつゆで漬け続けると塩分&出汁の味が減るからこなれてきていい感じになる。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 07:00:45 ID:R1x8ziZW0
パッケージ表示日翌日くらいならもうむきやすくなります
ゆで卵を作る際は事前に冷蔵庫から取り出し常温に戻しておきます
熱いうちにむき始めると堅くなるだけでなく熱で薄皮が乾き張り付いてしまうので
いったん湯を捨て水に漬け、水を掛け流しながらむくとよいです
丸い方の気泡近くからむき始めると薄皮ごと剥けます
剥けが悪いときは丸い方ととがった方を軽く剥いて
丸い方に口を押し付け息を吹き込んでから剥くと薄皮が浮いていいです

782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 07:56:36 ID:MMKDwwej0
卵なんて茹でなきゃいいじゃん
めんどくせえ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 15:08:20 ID:vZnYj3M00
美味しい煮卵の作り方を知りたくて2chのスレで聞いたんだ
なぁ〜〜〜にぃいいぃぃぃ!やっちまったなぁぁ
男は黙って  生
男は黙って  生
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 15:28:21 ID:AS7Ky88J0
DV妻かよ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 19:53:36 ID:odcCpONa0
DQNキャラを出さんと話が作れん作者よのうw
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 20:29:15 ID:Rz1SmUc70
店員も警察呼べよ
犯罪じゃないか
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 23:21:56 ID:zYpD6qOp0
締めは妹といい雰囲気になって終わるって感じかな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 00:09:08 ID:aOynpjSx0
藤本と葉月妹がいいふいんき(なぜか変換できない)になって、佐倉さんが「むむむ・・・・・・」と言うんですね
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 01:11:27 ID:aOynpjSx0
6麺帝とタイムトンネルはどうなるの?

  6麺帝            タイムトンネル
1:うずしお屋  ○  ‐  × 中華18番
2;中華 すいれん ○ ‐  × みそ吹雪
3:中嶋屋 ×     ‐  ○ らーめん厨房どきゅん

残り
 らあめん BONE           豚こつ食堂
 東西軒               にぎやかラーメン
 らあめん清流房           麺屋 草枕
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 11:57:19 ID:f8hI/y43O
どれか一つがタイムトンネルから消えて、神麺亭が入ってきそうな気がする
じゃないと、残りのやつらじゃハゲ相手には荷が勝ちすぎてるだろ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 12:12:36 ID:4CXOYmyI0
意外にも
にぎやかラーメンが清流房を倒して完
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 12:51:59 ID:wPtpv6np0
ゆで卵はゆでたら水で冷やすとむきやすいが
水につけすぎるとまた薄皮がくっついちゃうのでむきにくくなる
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 13:22:31 ID:EKw+R0ce0
>>790

どーせ実質、藤本が相手をするかと…
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 13:25:47 ID:RX068FaB0
神麺亭はどちらかの陣営に乱入してくる気はするな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 14:22:39 ID:asc3uHeL0
次回は仲直りして3Pだな。
エロ漫画で読んだからわかる。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 14:58:45 ID:ooTBdEWj0
>>790
そこで、ラーメンこいけナルト支店参戦ですよw
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 17:39:33 ID:mDH4bHSd0
元々勧善懲悪のお話ではないけど、
そろそろあの女にぎゃふん(死語)と言わせて欲しいのだが。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/09(金) 22:24:36 ID:1lW248w30
喰いタンで激辛カレーで痔で困らせるってのがあったな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 07:41:36 ID:q+Lz+khA0
葉月姉妹に彼氏いるの?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 09:25:08 ID:7i0CD/Al0
この漫画ってけっこう暴力肯定漫画だよなぁ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 10:40:48 ID:GkyHJH+y0
暴力っていうか、この程度は漫画のお約束だろ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 10:42:30 ID:3wEyIpYI0
全国大会で優勝するような人はあんな簡単に手は出さないだろw普通
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 11:28:15 ID:T9m+MAn+0
>>802のつづき)

「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 15:32:36 ID:tv8ITCcH0
葉月をあんなに嫌な奴にしてどうするんだ。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 15:48:13 ID:AbNHxxIpO
ぶっちゃけもうネタキャラだよね
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 16:52:29 ID:cfhtMNb/0
空手やってる人が酔っ払って素人殴って…立派な傷害罪でしょうw
しかも後が残りにくい腹を狙う狡猾ぶり。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 17:43:13 ID:9PWq5auu0
ラーメンマスクがひく謎のラーメン屋台が参戦してらあめん清流房と直接対決ですよ。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:19:20 ID:7v9dE6QE0
有段者って凶器扱いになるんじゃなかったっけ?
暴漢に襲われて撃退しても正当防衛勝ち取りにくいって聞いたことあるが。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:28:43 ID:t78mxJnW0
俺は法学部出身だが、在学中、その件について刑法の教授に聞いてみたら、
例え熊殺しの猛者でも、素手なら凶器扱いにはならないとのことだった。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:33:37 ID:7v9dE6QE0
ボクサーは?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:46:02 ID:0Ino4qSv0
>>808
殴られ、蹴られした側が被害届を出さなければ、そもそも警察も司法も介入できんよ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:55:15 ID:wTuFd5JN0
つまり、無理やり奢らせようが、ボコろうが、被害届出せないと見切った
上での狼藉ってわけか。姉妹そろってDQNの極みだな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:56:50 ID:NL5fyyAU0
で、どんな激辛ラーメンでくるのよ?
お題が曖昧だし、なんか目の覚めるような切り口とかはなさそうだな。

それともまた、どこかでひそかに流行りつつある新型ラーメン紹介のためのネタ振りなのだろうか?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 21:28:39 ID:UC5WDKxj0
唐辛子を使わない激辛ラーメンを期待する
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 21:36:32 ID:A8iIZAQX0
あんな糞女ほっときゃいいのになあ。
おごれとか言った時点で席を蹴って店出てこいよw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 21:40:19 ID:BCsNdeOB0
葉わさび漬けの具
わさび練りこみ麺
わさび茎の醤油煮の醤油で作った醤油タレ

唐辛子とは一線を画した清涼感に感涙がとまりません
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 21:47:21 ID:tv8ITCcH0
男と女が割り勘なのは結構あるけど、
部下が上司におごるのは尋常じゃない。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 22:41:30 ID:mAxrD1UOO
ふと思ったんだが何で東西軒が六麺帝に入っているの?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 22:44:41 ID:7v9dE6QE0
あの店長は金になびく人。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 01:08:18 ID:mA9Au0N50
ふと思ったんだが都の再開発事業で立ち退くことになって去年閉店した東池袋の大勝軒が何で勝手に復活しているの?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 04:40:03 ID:DcdtihhE0
>>820
勝手にじゃなくて一応公式な。
山岸さんも体調がいい時は店頭で客に挨拶してくれるぜ。

「山岸さんをカーネルサンダース代わりにしてる」という批判もあるけどなw
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 04:58:23 ID:LRmbyB2N0
このクソ姉妹共をガッツリ強姦輪姦凌辱するエロドジソマダー?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 07:29:47 ID:0QmFwH8w0
>>813
> それともまた、どこかでひそかに流行りつつある新型ラーメン紹介のためのネタ振りなのだろうか?

花椒が入った汁無し坦々麺が静かに流行ってるみたいだな。
復活した鉄鍋のジャンでもやってたし。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 10:23:00 ID:aufWjn4J0
つーか、激辛料理って言ってるだけで、激辛ラーメンを要求してる訳じゃないよな?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 10:35:16 ID:puaYMsgt0
そりゃそうだ。
だが藤本らがヘルプに入っていることが葉月らにばれてる時点で
激辛ラーメンでくるだろうと読者も作中の登場人物も予想するのはまあ自然。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 12:43:26 ID:DHUWcQtl0
まあどう見てもこの無理やりなストーリー展開からして
何らかの激辛ラーメンネタつかんでるんだろ。
>>823かなー・・・?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 18:10:40 ID:IpQ7aBPP0
藤本「東北の日本海側にうまいラーメンはない」
藤本「津軽煮干しラーメンも知らないの?」

藤本「和歌山ラーメンなんて食べたことないよ」
藤本「本当の和歌山ラーメンも知らないでケンカするな!」

なにこの矛盾・・・?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 18:14:22 ID:FgbACnpI0
>>827
それだと
その発言をしたあと勉強してしったって感じるなぁ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 19:01:31 ID:OH7xicjt0
>>828
それだと、自分が煮干しラーメンを勉強したら
突然知ったかぶって相手を見下す嫌な奴じゃね?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 19:03:06 ID:FgbACnpI0
>>829
ちょっと品川さんを連想した
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 20:17:41 ID:Fpokt0dy0
>827
津軽煮干しラーメンはうまいラーメンじゃないってことだろ
本当の和歌山ラーメンは食べなくても知ることができるんだよ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 20:31:25 ID:z6nTNYuE0
見た目が赤くない激辛ラーメンとか出したりして
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 21:09:46 ID:lsA039Lw0
無色透明なラー油を使うのですね
わかります
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 21:29:21 ID:kAsnDBlO0
アナルからラー油でいいじゃん。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 01:16:20 ID:s1wlUg8r0
あならー?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:20:29 ID:W0YoinsH0
>>833
ゴマ油+唐辛子=ラー油だろ?
ゴマ油自体色ついてんのに、無色透明なラー油なんて作れるのか?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:23:24 ID:DDsEQfDe0
ジャンスレにいってこい。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:42:35 ID:dZeixI6N0
>836
唐辛子を植物油で煮て作ったのがラー油。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:49:02 ID:rwZdq6Pa0
>>836
スーパーのゴマ油売り場いったことないのか?
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:50:40 ID:bEP7MWax0
タイの唐辛子プリッキーヌは赤くないけど鬼激辛だぞ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:52:34 ID:A+lNXbvf0
>>837
ジャンに出てきた 「透明な野菜水」 ってのが
この漫画の野菜のムースの時に出てきた 「トマトの白いシャーベット」 と
同じネタのヤツなんかね?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 14:31:03 ID:gFyrVGxk0
>>836
> ゴマ油自体色ついてんのに、無色透明なラー油なんて作れるのか?

普通のゴマ油は香ばしさを出すためにゴマを炒ってから油を絞るが、
炒らずに生のゴマを搾れば無色透明の油になる。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 14:51:15 ID:s1wlUg8r0
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 19:16:03 ID:dQUqDz2C0
どっちの料理ショーに提供した店なんだが
値上がりで大変そうだ、、、

ttp://www.abumo.com/
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 20:06:47 ID:0cSYTIuT0
いわゆる激辛ラーメンってどれもクドいんだよね。
ラー油たっぷりだったり化調や味噌の味がきつすぎたり。
中本の北極なんかも最初は旨いと思ったけどだんだんクドく感じてきてもうだめ。

アッサリ系で辛くて旨いと思えるのは歌舞伎町にある熊楠屋の辛にらそばぐらい。
無化調で鶏ガラと野菜ダシ中心のアッサリスープにニラがたっぷり、
そこに少量のラー油と肉味噌、鷹のツメが入ってる。

http://www.kumagusuya.jp/
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 20:43:33 ID:wxldOuWp0
>>841
>ジャンに出てきた 「透明な野菜水」
kwsk

黄蘭青が作った透明のラー油のこと?
Rのエビチリ対決でジャンの相手が作った緑のラー油のこと?

それともRの6巻以降の話?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 21:56:17 ID:j1K8a0uB0
>>846
Rでの水勝負で佐藤田が作ったやつ。
まだ単行本化してない部分かな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 22:02:40 ID:uQLyGmcG0
>透明な野菜水
野菜類をすり潰してフィルターで濾す、要するに色素が水分の中に出なければ
野菜の種類を問わず透明な野菜の搾り汁が出来る
匂いや味の分子は遥かはるかに小さいのでフィルターを透過するので匂いや味はする

雑誌掲載分でまだコミックになってないはずだ

>>841
>この漫画の野菜のムースの時に出てきた 「トマトの白いシャーベット」 と
エスプーマの事か?シャーベットなんで出たか??
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 22:05:36 ID:a2ifiRjV0
>>845
台湾ラーメンは駄目ですか。
そうですか
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 22:11:59 ID:9F+Wjd+k0
>>848
そのエスプーマを使ってるレストラン「エルブジ」で出してるメニューだとさ。

851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 23:15:14 ID:n/6wBhYD0
ここでカレーラーメンだったら悪い意味でどっきりだよな
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 23:49:40 ID:PnnP51Q90
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 01:37:49 ID:riu5z5Ch0
>>789

コミック派なんで先は知らなかったけど、みそ吹雪の爺ちゃん負けたのか?
結構大物臭があったんだけどな〜
それ以上に、DQN親父があのイケメンに勝ったのも信じられない
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 02:33:24 ID:kFvtrV4G0
読んできた。


あの姉妹を警察に突き出すオチが読めるなら
俺は作者達に抱かれても良い。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 02:38:22 ID:apHE65DY0
それとは関係ないけど、
らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 09:08:13 ID:fCfaomN+0
>>853
> それ以上に、DQN親父があのイケメンに勝ったのも信じられない

DQN親父は一見豪快さんだが、意外と小ズルい。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 13:38:42 ID:d6bkuEts0
>>849
台湾ラーメンでそんなに激辛の店ってある?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 15:18:03 ID:COKfCEDz0
オチはあのキチガイ姉妹に
ちゃんと制裁が下るオチなんだろうな?

無傷で終わったらゆるさんぞ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 15:26:01 ID:CBcqpike0
>>857
愛知にくればそこかしこにあるよ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 15:29:24 ID:OBGWziq90
台湾のラーメンが辛い?
と思ってググったらこんなのがあったw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

名古屋発祥なのか
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 18:36:53 ID:zRqDpVnr0
出てきたのは超々激辛ラーメンで、姉妹は一口食べただけで狂ったようにのた打ち回る、
皆それを見て大爆笑。
これ以外のオチは認めない。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 18:57:58 ID:XYIRtSUO0
スピリッツから新聞記者借りてくればいいのに。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 20:27:05 ID:crc2cKuN0
>>858
いままでDQNな奴らに報いが来たことあったか?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 20:34:08 ID:L/YFic7z0
DQNな教授だかはどきゅんのオヤジと息子にエライ目に合わされたな
DQNな何処かのボンボンは全てを失って雇われ店員になったな
他にもあるが、書くのが面倒
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 01:32:00 ID:sMrjS0ln0
今まであの上司が凹まされた事はないからなー、
初登場時のラーメンフェアもせいぜい引き分けだし、
有能な富井副部長(泥酔中)みたいな感じ?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 01:57:24 ID:6hiogUnC0
>>864
あのボンボンはDQNじゃないだろ。
それとも2chのDQNって言葉の意味が変わったのか?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 09:41:13 ID:P1vDoaCv0
「ヤンキー上がり」ってよりは
単に「非常識」くらいの意味になってるとオモ>DQN
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 09:42:10 ID:1ogGTjwc0
>>866
とりあえず、「どうして彼はDQNという言葉に当たらないのか」を説明して。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 10:45:08 ID:6hiogUnC0
>>868
DQNでググレカス。

>>867
意味が広くこなれちゃって、元から考えると変な違和感をもつようになったんだね。
なんだかなー
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 15:58:57 ID:1ogGTjwc0
>>869
いやだから、いろいろ調べても、総じて「現在は『社会的常識に欠ける』という
意味合いが強い」って説明になってるから。それなのになんで「あのボンボンは
DQNじゃないだろ」って言えんのかな?ってことだよ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 16:00:48 ID:W7N3dmeR0
>>870
元々はヤンキー=DQNだったからなぁ

今で言うと全然の後は否定じゃないとおかしいっていう
こだわりみたいなものだろう
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 17:17:10 ID:2PZpgsTD0
「屑」でいいじゃん

アホボンも
評論家も
暴力姉妹も
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 17:44:51 ID:Kukv1B7F0
DQN=ヤンキーとして通用していた期間よりも、DQN=常識知らずという意味に転じてからの方が長いんじゃね?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 17:54:43 ID:02NqjmYB0
ヤンキー=ドキュン
常識知らず=DQN
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 17:59:04 ID:aWd6Oyq60
つーか、DQN=ヤンキー(上がり)なら、ボンボンだけじゃなくて教授も違うじゃんw
なんでボンボンのことだけを指摘してるんだ?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 18:05:48 ID:6hiogUnC0
>>875
気付かなかっただけ。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 18:51:42 ID:QKkv0Dim0
らーめん厨房どきゅんにはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 20:14:39 ID:gJXmx64D0
一見スレ違いの話題に見えてスレ違いじゃない
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 20:20:21 ID:Yj6BXTYZ0
>>875
>866君にしか判らないルールがあるのだろう
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 21:04:14 ID:sMrjS0ln0
女上司姉妹は正しい意味でもDQNだと信じてる。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:10:55 ID:6hiogUnC0
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 19:10:47 ID:A2pft2wxO
地元和歌山人の意向を無視して全国区になったのはメディアの仕業で井出の実力ではない。
今でも客の3分の2以上は県外客であることがこれを証明している。
情報とかトレンドに盲目な関東人が特に多いと聞く。
--- 以下スレ情報 ---
和歌山中華そば総合スレpart13 (746)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1201296006/
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 19:18:57 ID:A2pft2wxO
>>733
>>734が言うように、井出商店の場合はブレイクした後に出来た丸田屋や、
大将同士が親戚筋で、直接井出商店で修行して開店した〇三のほうが、
地元民に支持されていると言うおかしな現象が起きている。
もっとも〇三も最近は県外客が増えてきて、店周辺の違法駐車に
地元自治会も困惑しているし、近隣に和歌浦中央病院があるが、
そこに入る救急車が通れないような違法駐車も頻発しているのは情けないね。

>>736
私が好きなまるやまや〇高は関東人には物足りないかもしれないね。
逆に言うと、まるやまや〇高が井出のように優勝しても、
ここまで和歌山ブームになる保証はないと思うね。

>>739
関東の人間はメディアやトレンドに盲目だから、ほんまもんの味と言うのが分からない愚かな奴だ。

>>743
はいはい、またお前が出てきましたよwww
関東人が大嫌いだから、和歌山の伝統の味を
薄っぺら伊関東人の味覚で評価されたくないちょ言うだけの話、おしまい。

>>744
情報の入手くらい自分でやれよ。
自分でやってこそ値打ちがあるもんだよ。
--- 以下スレ情報 ---
和歌山中華そば総合スレpart13 (746)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1201296006/
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 19:22:10 ID:A2pft2wxO
井出は有名になる前から、地元民でもまあ美味しい中華そばの店で通っていたと思うが。
自分も20年位前には近くに住んでたこともありよく通った
最近も行く機会があったけどそれ程大きな味の変化は無いように思う

井出が必要以上に叩かれてるのは、メディアのせいで同レベルあるいはそれ以上の
店がある中で和歌山で一番うまい的な宣伝されたことへ反発もあるのだと思う
まあでも、それは何も井出がそう宣伝したわけでは無い
もし、○木や○山などがあの時、井出の代わりにメディアの取り上げられて県外人の
行列の出来る店になっていたら、今の井出と同じように地元民に批判されてると思う
東京の人間なんてこれが「日本一のラーメンです」ってメディアで示されたら、井出だろうと、○高であろうと、かわせであろうと喜んで列を作って食べて「やっぱりおいしい」なんて言ってんだよ。
--- 以下スレ情報 ---
和歌山中華そば総合スレpart13 (746)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1201296006/
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 22:41:44 ID:WYR/+A7G0
地元民も何も、和歌山に人なんて住んでねーよ。
GoogleEarthで調べてみ?人の住む場所なんてないから。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 22:53:17 ID:d0lqfFoS0
和歌山といえば、ラーメンでなくてカレーだろ。ただし毒入り。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 04:19:57 ID:hpGYory00
>>884
大勝軒だって元祖つけめんってことでいっぱい客が来るが、味はそんなによくないもんな。
まぁ昔の味そのままなので古馴染みにとっては嬉しいかもしれんが、
最近のラーメンの味の進歩からすれば古臭いとしかいえない。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 07:44:44 ID:iXB/n8x40
×元祖つけめんってことでいっぱい客が来る
○安くて量が多いってことでいっぱい客が来る

次郎(どきゅん)もおなじだなー
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 09:10:08 ID:ds3r0oXS0
>>安くて量が多いってことでいっぱい客が来る

食い物屋の基本だな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 09:55:21 ID:hpGYory00
>>888
いや、いまだと大勝軒より安くて量が多いとこなんていくらでもあるし。
そこれこそ近所に次郎もあるのにまずいラーメンを並んでまで食いにくるのは明らかに情報を食ってるからだろ。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 09:56:56 ID:hpGYory00
大体並んでるのは、次郎だといかにも大食いの若い連中だが、
大勝軒は年配も多いし。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:12:38 ID:IzI3IPuLO
年寄りの課長好きは以上
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 20:10:33 ID:Aw2GUiLn0
ラーメンの鬼佐野実が大勝軒のつけ麺を食べて何も実の有るコメントしなかったのは
正直だなと思った。佐野さんとうですか?「馬鹿野郎大勝軒は神様なんだからうまいとか
まずいとかじゃもうねーんだよ」みたいな内容だった。結局今のレベルじゃたいしたことない
が自分が影響を受けた恩人だから悪口いえないってことだろう。でも佐野って
最近じゃ行く店行く店に高得点付けるのな。負けを認めるようなこともちょくちょく言う。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 00:35:42 ID:fqWY+4md0
九段下の斑鳩は未だに行列ができてる。だが、昼休みをほとんど消費して
並ぶほどの味ではない。でも、並ばずに食えるなら、毎日通ってもいい味。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 00:47:31 ID:DnMQUazO0
>>890

二郎が大勝軒よりうまいとも到底思わないけどw

それに二郎みたいなメタボ豚の餌は近づきたくない
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 02:19:34 ID:Y0wy0OwT0
>>895
>>890は「大勝軒より安くて量が多いとこ」の
例として二郎を挙げてるだけだと思うぞ

個人的につけ麺は苦手(ぬるくなったスープ最悪)なので
その2軒の比較なら二郎に行く
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 08:19:26 ID:1xLeKgP70
痔ろうはルールがめんどうじゃん
あと量が多すぎる
あれは、食べ終わった後に脳がドーパミンを出すから中毒性があるだけ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 08:20:47 ID:OLBUUNXl0
ウチの近くのつけ麺が有名な店では、四人に三人が「あつもり」(麺を流水で締めずに
茹でて湯切りしただけの状態)で注文するんだが、いまはそっちの方が冷たい麺よりも
主流なのか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 08:26:38 ID:0CBkAWG70
中本の冷やし味噌は激辛だから冷たい麺でも旨いよ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 11:01:38 ID:iIR8A3bT0
>>898
あつもりなんてどこの店でも麺が伸びて、通常より不味くなってる。
おれはあつもりは食べない。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 12:00:27 ID:Ijwood3k0
最近のつけ麺のつけ汁はぬるくなっても食わせるためか妙に甘くしたり味を濃くしてるのが多いな。
味付けによってはかえってくどくて食う気をなくしそうだ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 12:48:45 ID:X8uB//cP0
>>898
温盛り頼むと一回も水で締めない店もあるのか。
ちょっと考えられないな。
一回締めて暖め直すから美味いのに。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 15:17:31 ID:c5TFkdnM0
釜揚げラーメン
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 15:27:44 ID:iIR8A3bT0
ラーメンはかん水で麺がぬるぬるするから洗わないときつい。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 16:05:45 ID:02GQYPHg0
そばやうどんも塩がきつい昔ながらの麺は
温つゆ麺で喰うときも一度洗ってから温め直したほうがうまいね
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 17:39:51 ID:X8uB//cP0
>>905
何かが違う
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 19:39:44 ID:C5heyv7C0
その理屈で行くと
普通のラーメンの麺も一度水で締めてからまた温めて出すというのはどうだろう。
このアイデア使っていいですよ^^
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 20:32:48 ID:c5TFkdnM0
ラーメンは湯切りの際に風をあてて締めるのが筋
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 23:16:11 ID:k6DmN6QL0
味っ子の冷やし中華かよ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 23:49:16 ID:x4UPAOQo0
つけ麺か。
塗り麺とかもありだな。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 10:23:28 ID:5ZfUJ5K20
>>909
沖縄そばのそんなかんじじゃね?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 15:56:54 ID:kV6rpvlP0
>>909
あれって何も水で締めてから扇風機の風あてればいいじゃん・・・
直に風で冷ましたらなんかベタベタしてそう・・・
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 20:13:43 ID:UZGgjyd30
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  水で締めると
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    麺の旨みが逃げるんだYO!!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 20:19:59 ID:doZvy8za0
どんな水だよ(w
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 02:48:14 ID:7FELFIrp0
つまり創業時からずっと同じ水で締め続けていれば(減った分は継ぎ足しつつ)
麺の旨みが溶け出すことなく、逆に熟成された旨みがしみこむのだな?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 07:53:46 ID:GsUT6w2h0
滅茶苦茶混んでる大江戸温泉物語のサウナの横にある水風呂みたいだな
入れんわ、あんなもん
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 19:07:03 ID:Dc5+Ceuh0
淀長ラーメンは食べてみたい
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 02:24:46 ID:F2DSW1I20
地元にある某ラーメンチェーン店で、その店のみのオリジナルで味噌チーズラーメンってのがあって
食べてみたら美味かった。芹沢のハゲからしてみれば、俺なんて分かりやすい味しか理解できない
舌バカなんだろうな〜、リアルに清流房があったなら、間違いなく濃口頼むだろうし・・・・
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 07:26:05 ID:gh8JOZ+L0
欧州ではチーズは食材としてにとどまらず
調味料としてもコクを足すときに使うんだそうな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 07:39:29 ID:EUbxKWuD0
ジャンクガレッジインスパイアは出ませんか?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 10:17:29 ID:lpPoRh0r0
ナラタケ、シメジ、アワビタケを中心に何種類かキノコをもらった。
鶏のガラを下ゆでして丁寧に掃除して骨だけにして、出刃包丁で叩いて砕いた。
皮と脂肪を綺麗にとって刻んだ鶏の胸肉をフードプロセッサにかけてミンチにしつつ、水を加えてのばして
鶏水(仮名)を作った。
鶏水に砕いたガラと刻んだキノコ、昆布一片、マグロ節ひとつかみを投入し、そのままアルミ箔でどんぶりに
蓋をして蒸すこと3時間。
漉して、宮古島産「雪塩」で調味。
極細の多加水麺(縮れ有り)を固めに茹でてこのスープで食べたところ、かなり美味しかったことを報告しておきます。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 10:35:45 ID:aa+0wXdI0
>>921
具は?
鶏水の肉とキノコだとすると、砕いた鶏ガラを一粒ずつ濾さないといけないんだけど。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 12:09:33 ID:FHKfOSQe0
>>918
>味噌チーズラーメンってのがあって
両方共発酵食品だし風味が合えばうまいだろうね。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 12:24:13 ID:lpPoRh0r0
>>922
具は無し。
スープは濾紙で漉して、卵白を混ぜて加熱して清澄処理をしました。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 12:32:07 ID:aa+0wXdI0
>>923
チーズと味噌はかなり有名な相性の良い組み合わせだぞ。

>>924
具無し香味油なしだと寂しい気もするけど、雪塩あるし試してみるよ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 13:22:20 ID:OaJOWTRg0
チーズの味噌漬けを、東海地方じゃよく食べるらしいな。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 13:49:09 ID:HAUSh3lD0
どっかのチェーンの居酒屋で味噌チーズリゾットってあったよ
すごい美味しい
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 20:03:41 ID:4TwKLPBp0
>>926
昨日札幌で食った
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 00:11:35 ID:CdMNvtsF0
胸糞悪い話だった
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 02:46:00 ID:Ce9LNK8B0
どこからおかしくなってきたのか明確には分からないがもう諦めてる
ラーメン以外の部分をもっと大事にした方がいいな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 03:11:36 ID:T7RPK6pS0
>>823
> > それともまた、どこかでひそかに流行りつつある新型ラーメン紹介のためのネタ振りなのだろうか?
>
> 花椒が入った汁無し坦々麺が静かに流行ってるみたいだな。
> 復活した鉄鍋のジャンでもやってたし。

当たりだったな。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 09:29:05 ID:jz5D5yyeO
なにあのオチ…?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 09:34:29 ID:Ax5GnkBc0
花輪亭シリーズの話だったなw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 09:38:28 ID:f3MwRuqS0
扉の女王様は佐倉じゃなくて杏じゃなくちゃダメじゃん
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:08:54 ID:aFAi+edFO
あの姉妹がギャフンと言うオチだと思ってたのに。
カタルシスの欠片もない。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:09:48 ID:El3/84b30
21世紀にもなって「ぎゃふん」などという死語を使うのは
昭和生まれのオヤジ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:12:14 ID:+D1VRZiP0
ぎゃふん
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:15:46 ID:YqCyk+8n0
あじゃぱー
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:19:47 ID:QQcQocV30
ホエホエ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:26:42 ID:w5hZPjNn0
シェーー!
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 12:05:59 ID:jz5D5yyeO
死語って言葉自体、もう死語になってるよな
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 13:56:56 ID:I6vXyyGs0
花椒は俺も好きなんだが、大量に入れるとなると日本人にとっては好みの分かれる味になると思うぞ。
うちの親父は調味料とか中国の食品扱う会社を経営してるくせに花椒は大嫌い。
あの風味がどうしてもダメらしい。
俺は母親は大好きなのに。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 14:02:43 ID:I6vXyyGs0
「俺と母親は」だったw
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 14:57:15 ID:J2DCG5jD0
どうでもいいが、哭きの竜の作者がラーメン漫画書くらしいぞ。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 18:35:35 ID:5czZBoym0
聴覚障害の子供が甲子園を目指す話や、重い肝臓病の棋士が羽生と戦う話や
在日韓国人の青年がバイオリン作る話など、暗くてヘビーな話ばっかり描いてきた
山本おさむが、いきなりソバ漫画始めたのに比べれば大した問題ではありません。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 18:46:47 ID:UyXRI41Z0
たしかにwww
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 19:24:08 ID:8VI5Vg0w0
痛覚は病みつきになる・・・で一応オチてるのか・・・?
相変わらず食い物漫画らしくないオチだなw

>>944
これか。結構面白そうだな。
ttp://www.muhyojo.com/publisher/Syueisya/Biweekly-Business-Jump-0805-12/6.gif
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 20:25:56 ID:56rohcRs0
>痛覚は病みつきになる
今はメジャーになるかもしれない、って段階だろうから明言は出来ないつー事かと
オレは花椒食えるけど親はNGだし、唐辛子ほど万人向けでは無いと思われる
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 20:35:12 ID:P/biZPuK0
近所で激ウマのマーラーメンを出す店があるんだが
やっぱ季節限定になってる。、夏場は正直つらいし。(w

で、確かにあのしびれは癖にはなるけど、
あまりに辛すぎて食べられないって人も結構いると思う。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 21:01:48 ID:30vlATt20
この人がラーメン描いても絶対旨くなさそうなんだが
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 23:11:13 ID:5XUig/Yr0
>>947
うわwwwwwwwww見てぇwwwwwwwwwwwwwww
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 23:32:46 ID:qL4q2H5i0
なんかこう、釈然としない終わり方まで美味を踏襲することないのに

前に評論家をラーメンで説得しきれないで「ガタガタ言ったらお前の暗部さらすぞゴラ」で
解決したような話を…それはそれで釈然としないか
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 02:15:01 ID:O58juBNl0
>>945
>重い肝臓病の棋士が羽生と戦う話や
腎臓病じゃなかったか?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 03:17:28 ID:qJMYdQ310
>>945
いや、アレはいい漫画じゃないか。
集英社のワケのわかんねー寿司漫画描いている漫画家が、昔書いたソバ漫画より
ずっと面白いし、そば食べたくなるよ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 09:42:01 ID:LApf8DWV0
>>954
第一話の展開、主人公のキャラ造形、すべてがテンプレート通りで
アタマ痛くなったけどな〜
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 14:34:47 ID:iVqO9VdT0
もやしソバ作った。
普通に作った出前一丁の上に
もやしとピーマンと豚こまを痛めて乗っけるだけ。
上に塩コショーをがんがん振る。

うまいんだな、これが。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 14:52:20 ID:FL9AudcX0
>>956
なんかすっぱそうだな。
痛むまで何日ぐらいかけるの?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 15:23:42 ID:ZI6BHo700
昼飯に汁無し坦々麺を作った。

ねりごま・ラー油を混ぜてどんぶりに入れる。

フライパンでニンニク・唐辛子輪切り・花椒・松の実をゴマ油で軽く炒めて、
ひき肉を投入、色が変わったら豆鼓醤・甜麺醤を投入して混ざったら上のどんぶりに入れる。

太麺を茹でて湯きりをしてどんぶりに投入してかき混ぜる。

最後にネギのみじん切りと茹でた小松菜を載せて花椒塩を振って完成。


簡単でうまい。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 16:22:32 ID:0D3bb9j9O
ある程度のツッコミどころはこの漫画の味だと思ってはいるけど
今回のオチは「ハァ?」ってなった。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 16:26:02 ID:j+5bcfpH0
>>958
スープの元無しの中華麺だけって売ってるものなの?
スープの元を使わないだけ?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 16:52:57 ID:ttLYXilU0
>960
お前スーパーに行った事ないだろ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 16:53:37 ID:btUCFVqp0
>>960
麺だけで売ってるよ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 16:55:12 ID:ttLYXilU0
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 17:14:34 ID:j+5bcfpH0
スーパーには行くけど、生ラーメンはスーパーで買うけど、こんなの見たことないなー、
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 18:36:13 ID:btUCFVqp0
>>964
近所にスーパーは一件しかないのか?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 18:39:34 ID:0jkSOpuv0
ただ単に目がいってないだけで
中華麺くらい多分置いてあるんじゃないのか?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 22:20:56 ID:Erq/sEz/0
俺、この前初めて友達にスーパーに連れて行ってもらった。
いろいろなものを売っていてびっくりした。

また連れて行ってほしい。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 22:49:37 ID:nFIH9pm2O
話しは替わるけど、らーめん厨房 どきゅん にはワロタ。作者は2ちゃんねらーに違いない。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 09:17:05 ID:0hs7wq5P0
まっさかー。漫画家でインターネットやってる人なんていないでしょー(^ふ^)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:10:13 ID:kZHApSiQ0
>>944
>>947

きっとライバルキャラは、
「ラーメン界のカリスマ」とか
「伝説の流れラーメン職人」とか
呼ばれる美青年だな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:07:31 ID:kZHApSiQ0
ラストバトルでは主人公への勝利を目前にしながら、
「私にはもうラーメンを作れない〜〜〜〜〜〜!!」って
心が折れて自滅。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 02:03:58 ID:05ru17SR0
山椒の辛さ、ってのが経験ないから良く分からないな、
うな重でも辛い、って感じるほどかけないし、
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:50:34 ID:ki7kXtHQ0
本場風のマーボ豆腐でも探してみ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 06:23:24 ID:Gg5qsaT20
土用の丑にウナギ食うとき、たまに直接山椒を舐めてみるけど
あの味に「からい」って印象持ったことはないな。
じゃあどんな味なんだよと言われるとちょっと困るけど。
自分的にはハーブの類に近い印象。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 07:47:21 ID:IjzjQmPu0
>>974
>>973の言うとおり、本場四川のマーボー豆腐のお店に行ってみ。
普通の甘辛マーボじゃなくって、本場四川なヤツね。
マーラー味が何だかわかるよ。山椒は辛いんじゃなくって、「痺れ」だということも。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 07:55:41 ID:GyNYsKvZ0
ちょっと前にデニーズにものすごく痺れるジャージャー麺みたいなメニューあったよね
あれすごく好きだったのにいつのまにか無くなった
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 08:49:08 ID:kSHRyUoE0
>>975
鉄鍋のジャンで対戦相手を痺れさせてた話があったような
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 10:01:10 ID:SOizi2nd0
四川の麻婆豆腐発祥の店で食ったけど、真っ黒。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 10:56:38 ID:+VOgdSX+0
中本厨の登場の悪寒
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 11:01:54 ID:DVXjJZkE0
あの女上司、いい加減ぎゃふんと言うか、ちょっとくじけて弱音はかせてみる
方が多分に人気出ると思うんだが。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 18:55:13 ID:Garx2akm0
ネットの影響力が…とか言ったり、仕事サボってラーメンの掲示板見てる割には、
新潟のラーメン知らなかったりするんだな。検索しろよ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 18:59:14 ID:NikiV0ub0
いきなりどうした
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 22:06:52 ID:8QhBAqmm0
>>981
播州ラーメンも知らなさそうだ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 23:28:52 ID:oGqlldSH0
今号のテーマは、「蕎麦に酒が合うか」か
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 08:53:28 ID:hkj+LRA70
>>984
イタリア人は蕎麦を食べながらワインを飲むよ。
マジで。

ブータンは…忘れたな。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 12:18:39 ID:qh17oYQr0
蕎麦がきとか蕎麦のクレープみたいなもんだろ。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 12:18:48 ID:ontsBfc60
ウーメン
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 12:49:57 ID:WMKaLggw0
>>985
スペゲッティのことを言ってるの?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 13:19:31 ID:RYvHN4Cm0
>>988
そば粉くれーぷのことじゃねーの
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 13:33:40 ID:ZsLviaBI0
今は日本食ブームだから、普通にあるんじゃないの。
で飲みなれてるというだけで飲み物としてワインを合わせるだけなんじゃ。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 15:30:25 ID:zvqBr6wz0
ヂュラム小麦はコムギのご先祖に近い種で
コムギ地帯じゃ雑草あつかいなんだそうだが
そのヂュラム小麦すら作れない荒地ではソバが植えられていて
そば粉で作ったパスタがあるんだそうですな
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 17:55:47 ID:kz8FKYxd0
それはそばらしい話ですね
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 17:57:57 ID:mQsyk/kB0
ピッツォッケリのことかな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 18:44:15 ID:+R1wIZ+t0
蕎麦に溶かしバター絡めて、チーズ乗せて食うとか、想像もつかん
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 19:47:02 ID:crF8zmwF0
まじでそんな感じだよ
えんどう豆のゆでた奴と塩豚を
ゆでたそばに和えた料理とかがある
安い乾ソバ茹でて試してみるといい
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 20:25:51 ID:/xiS+vvS0
ソバは脂分や乳製品と良く合うからな
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 20:40:50 ID:qM2wI1J60
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 20:41:11 ID:qM2wI1J60
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 20:41:34 ID:qM2wI1J60
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 20:41:54 ID:qM2wI1J60
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。