【ジャイアントロボ】戸田泰成総合12【スクライド】
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
姿はあれど>>乙はなし!
静かなれども振り向かば!
一重に二重に舞い上がる!
*の花びら!!
浮世の湖面に映り散る!!
望みとあらば目にもの見せよう!!
我ら命の大暴れ!!
苦悶の竜が天を貫く!
↑
STOP!!
君はそこに居たまえ フフフ
↓
>>4ディックwwwwwww
>一重に二重に舞い上がる!
おま、そりゃ寂し杉wwwww
>1スレ立て残月おつ。
呪 呪 1乙 呪 呪
お銀ちゃんオッパイオッパイ
今回の九大天王の名乗りは
一応成功ってことになるのかな?
どうみても失敗だから安心汁。
苦悶竜wwwwwwwww 哀れすぎて泣ける。
お銀さんのエロシーンは濃過ぎて抜けない
でも全体的に見るとOVAの銀麗よりかわいいな
攫って犯して孕ませたいよな、お銀ちゃん
銀麗はなあ、哀れすぎて勃たん
お銀ちゃんはいじめたくなる
それから思い切り可愛がる
銀鈴は老け顔だから勃たん
お銀ちゃんて何かうる星やつらのラムに見える・・
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 20:18:41 ID:RYo+ZnVM0
956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 22:41:11 ID:ybwwX2fg0
ロボですら出オチなのは問題だと思う。
アルベルトに軽くあしらわれ、神体やアルベルトの薄っぺらいメカ(名前は忘れたい)に歯が立たないのには引いた。
あの舞台演劇の中で胸糞悪い九大天王を挽肉にしてくれたロボに会いたい
中条と韓信に梁山泊で脅されたとき、大作が
「よし、光球で梁山泊を殲滅するんだ!」と言ってくれれば神だった。村雨一家じゃBF団に対抗できないから仕方無いか。
ところで香港のメカにチェーンソーで飛び掛った後竜作が出ない上に
それ以降のシーンでメカは健在でそれを押し止めてるのが国警のエキスパートだったんだが、もしかして竜作も出オチか?
993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 16:46:07 ID:RYo+ZnVM0
>>956 ガイア−にあご金蔵ランプが付いていなくて、GRより
弱かったら糞だなw
しかし、いつからGRも光子弾使えるようになったんだ?
これがあったらOVAのフォーグラ−(これがマーズのラスボスメカだったが・・)
なんて瞬殺だったのに。
994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 19:20:25 ID:ID8AAW5/0
>>993 弱くてなおかつ地球破壊爆弾は健在、これだよ。
変なのに因縁つけられたが、スレ埋め終了
オレ的には銀鈴よりお銀ちゃんの方がヌケる
ジャイアンとロボっていうから
ドラえもんがのび太じゃなくてジャイアンの所へきていたら?というパラレルストーリーかと思ったよ
銀鈴は当時ホントに人気あったんだよな。
島本須美ヴォイスに、チャイナの色気、男勝りかと思えばしっとりとした大人の魅力も
見せ、並み居る漢たちと共に戦うまさにスーパーウーマン。
その正体は、世界よりかつての大災厄の元凶と憎まれた男の娘、
ファルメール・フォン・フォーグラー!
誰もがノックアウトされたのは言うまでもない!
……時代は移り行くものよなぁ、戴宗……
お銀ちゃんを劇画調以外で脱がしたら俺の股間が持たないからな
そこんとこ戸田氏はわかっていらっしゃる。
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 21:27:10 ID:RYo+ZnVM0
銀鈴は黒旋風の鉄牛と、いいカップルだったと思うね。かくじつに。
銀麗の恋人だった村雨健次漫画では空気だな
素足での銀鈴の衝撃と話してた時の態度はやな感じだったけど、
あれ健ちゃんだったんだよな確か。
銀鈴さん、十傑集も頭を抱えるほどの損害をBF団に与えてるスーパーエキスパートですよ!
>>23 戸田が70年生まれ
中学生ぐらいでうる星見てたんだろう
>>33 国際警察機構の本拠地の施設のかなりの部分を、
セントアーバーエーまでふっとばした張本人でもありますが。
世界静止作戦より何より、あそこで残った梁山泊と、
アーバーエーに分断された戦力に、十傑衆投入すれば、
国際警察壊滅した気がする。
>>35 一応指摘するけど、梁山泊は「南の梁山泊」と「北の梁山泊」のふたつある。
飛ばされたのは「エキスパートの総本山、南の梁山泊」
国際警察機構の本拠は「北の梁山泊」
あれ?
北の梁山箔がエキスパート養成のための修練場で
南が最高司令部なんじゃなかったか?
黄信も我らの本拠地っつってたよ。
逆だったか……
国際警察の本拠地でも、エキスパートの本拠地でも、どっちにしても本拠地なんだし。
所で、銀鈴絡みで十傑衆が頭抱えるような損害って、何かあったっけ?
>>39 少なくともヒィッツ氏は頭抱えたかっただろう(が、出来なかった)
素足の銀鈴はパラレル(途中までは本編のはずだったが)
ドラマCD(鉄腕銀鈴シリーズ)で素足ででてきたミッションと
似たような事が書かれてたから同じシリーズかなと思う
ちなみにその世界では銀鈴>>>>>>>越えられない壁>>>>九大天王諸々
ところでお銀ちゃんは闘えるのか?
バリア張ってるとこしか出てこない・・・
コーヒーぶっかけたじゃないか
パンツ見せてるしな
GR2、3は速攻で退場の悪寒
もう元々敵役だし、デザインからして2が鉄人、3がギルバートだもんなあ
いやいや、GR3体が合体して天下無敵のスーパーロボットGRXになるんだよ
GR1をベースにGR2の三日月とGR3の羽根をつければ完成だな。
GR2とGR3の大半が意味ねぇ。
GRが3体で通常の3倍
さらにGR3がいつもの倍飛び上がって2倍
最後にいつもの倍の回転のGR1で、
ガイアー、貴様を超える12万GRだ!
GR・ザ・グレートVS真・ゴッドマーズとか…
ウォーズマン理論だろ
スウォーズマン理論とな?
武道のパワーが5000万なのにそれより圧倒的に低くても
普通に勝負してたの見てパワー関係ないと思った
以下、どーでもいい「面白い結果が出たから見てみてー」レスが100レスほど続きます
クソつまらない結果が出たけど構ってほしいから見て見てー
漏れこんな夢見たよ聞いて聞いてー
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 02:00:37 ID:HJoLI08r0
>>49 それじゃあ、オマン子が倍でバイオマンと全く同じ
発想じゃないかあ。
>>54 まぁ97万パワーのロビンが、一億パワーのマリポーサに勝つ位だからな
100倍以上という超人パワーの差なんぞ勝敗には何の関係もない
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 03:16:39 ID:HJoLI08r0
神行太保戴宗VS衝撃のアルベルトって
どうみても、Gガンのドモンと東方不敗とのアホ喧嘩にしか見えんのだけど。
続編もこの手のが延々と続くかと思うと、もうウンザリ。。。。
>>61 じゃあそもそも何でキミは、ここにいるんだw
戸田本人だったりしてw
こんなところで遊んでないで仕事すれ、戸田!w
61はアルベルトと戴宗の方がドモンより先な事を知ってるんだろうか
まあどうでも良いけど
草間博士のセリフ聞くと大作が死ぬとロボが暴走して無差別に光弾放ち、地球が燃え尽きるんだよな?
これをBF団なり警察なりにアピールして絶対安全に息子が生きていけるのを狙ってたんだよな博士は。
しかしいきなり殺しにかかる爺には吹いたwしかも「舞台演劇で地球を〜」ってあの暴走はバンテスの操作だろw
GR3のパンチを逸らすアルベルトにも吹いたwその衝撃波も吸収してアルベルトミンチのはずだろw
そもそも光球なんてあの顔面神体の前には無力じゃねえかw
草間の乱は舞台演劇関係無くね?
どこの世界でもロボ暴走+αがあって地球が燃え尽きて
その過程でロボを止められるキーワードを言える大作くんが息絶えるってのがバンテスおじさんの主張なので
大作くんが死ぬとロボ暴走ではない
ロボを大作くんに託したのも安全というよりは
何かエラいモン作っちゃった!まあ後は任せた息子よ!ってノリな気がするが
原子力で動くOVA版ロボと光球使う漫画版ロボ
どちらにせよエラいモン作っちゃった罪作りな親父だなぁ…
>>69 漫画版だと罪作りっつーよりもただの迷惑オヤジって気がしないでもないw
OVA版ロボが原子力だってことはメンテしている作業員たちは当然知っていたはずだよなあ
ロボは日々どつき合いをやってるんだから放射能漏れのチェックとかも入念にやってるはずだよな
まさか何も知らずに木綿の作業服姿で炉心の点検を……
>>71 下っ端の作業員たちだが実は
十傑集でさえ恐れる放射能への耐性という
素晴らしいエキスパート能力を持っていたのだ
ところで2巻の売り上げはどんなもんなんだ
爆売れとはいかないがそこそこはいったんじゃないかな
大作「何故一言でいい、ちゃんと言い残してくれなかったのですか、父さん、答えてよ父さん」
>>68 オヤジの負の遺産を押し付けられて苦悩する息子ってのは
今川の基本プロットじゃないか。
やっぱリアルでオヤジとなんかあったんだろうな
別にそうともかぎらんよ
>>69 「自分が死んだあとのかわいい孫が心配」というので
「神にも悪魔にもなれる」大量殺戮兵器を作った兜博士
人類のために息子をトカゲごと火炎放射器で焼き殺し
「わしはおまえさえいいればいいんじゃ」とのたまう早乙女博士
酸素欠乏症になりつつもパワーアップ用の回路を作製し、
「ええい、ガンダムを映せ!ガンダムを」と叫ぶ、テム・レイ博士
えっと、まともな両親や肉親は……?
テム・レイは、事故でああなってしまったのであって、あの状態でアムロ育てたわけじゃないだろw。
>>77 ガンダムでアレな親といえば、敵の新型モビルスーツ…ハァハァのカミーユの親父とか
息子に殺人マシーン教育を施しましたがなにか?のウッソの両親だろう。
※注 かなり誇張しています。
だが、息子をキャシャーンに改造した東パパや、息子をジーグに改造した司馬パパや、息子をサイボーグに改造した獅子王パパにはかなうまい。
>>81 獅子王パパは違うだろ。改造してなかったら息子死んでたし。
>>81 前者二人は知らないが獅子王博士は息子を救う為にサイボーグ改造したんだが
>>81 その三人の中で”おかしい”のは司馬さんだけだろ。
ちなみに、
キャシャ−ンはアンドロ軍団の侵略に対抗するため、
自分から志願し父親を説得して改造された。
つまりZZが暗くならなかったのは、
ジュドー兄妹の両親がでなかったおかげか。
でもアンドロ軍団を油断させるためとはいえ瀕死の
キャシャーンの拷問に哄笑する東博士はかなりイッてる。
獅子王院博士もガイの修理の時「息子を心配せん親がどこ
におる!」とか命を怒鳴りつつ、その命の苦情がもっとも
だと思うくらい普段の軽さでその心配とやらが白々しく
聞こえた。
強いてまだしもと言えばダモンベイン作って自分が祖先して
悪と戦って死んだ覇道鋼造かねえ?
実は戸田GRの草間博士も結構悪くないと思うよ?
敵も味方もあれだけの■■■■が揃ってる中で息子と世界を
守ろうと思ったらあれくらいにはならないと不可能じゃない?
大作「こんな恐ろしいものを僕に渡しておいて、どうしろって言うんだよ、父さん、答えてよ父さん」
そこで孔明がロボに仕込んだ自爆スイッチをいれ、
それに気づいたジャイアントロボが、宇宙に向かって飛んで行くのだな。
大作「やめろ、帰ってくるんだ、ジャイアントロボ!」
これでオリジナルとも上手くつながるじゃないか。
……ダメか。
wwwwwwwwww
>>88 爆発寸前のマーズ抱えて飛んでく方がそれっぽくね?
つーか大作の声を登録してしまったのは偶然っぽいのに
そのままロボの開発を続けた草間博士の真意が本当にわからんなぁ
しまった…
書き込む前に何か違和感を感じていたが気付かんかった……
天童君に大暴れされてくるわ
もちろん性的な意味で
あの「あんた、草間博士!」のシーンの草間博士、見た目では竜作をあっさり蹴散らしそうなほどに強そうだったことに吹いた
間違っている!
だが、今は間違った方が正解だっ!!
>>94 やればできたんじゃないか?
何せ梁山泊の守りの要の寿命を半減させた男だ。
体を一度金属化された影響で
自分の意志で金属化できるように
>>97 その場合は、頭部を撃とうが、落下しようが生きてるんじゃなかろうか
つまり生きてるんだよ!
すげぇ推理だ!
でもこのとんでも推理を否定できないのが恐ろしい…!!
つまり金属化した上ででっかくなったのがいま大作と一緒にいるアレなんですね
ロボに自分の人格移植とかも普通にやってそうだしなぁ
大作「なんて事だ、僕は父さんの遺言を、父さんは自分の身体ブを正常な物に直したかった」
>>102 OVAの人機一体の際に出た博士が実はその証だったってか。
…ありうる。
中条・韓信を筆頭に林中以外の九大天王がクズ揃いなのはどうなんだ?
特に中条・韓信はああいうキャラで実力だけはあるのがマジで気に食わん
十傑集もどうせOVA通りの人格者っぽい樊瑞が実はヘタレな小物とか平気でやりそうだし
十常寺はともかく、樊瑞、幽鬼、赤影はまともそうだったが?特に赤影なんて、OVAみたいな性格なら罵倒の一つや二つは
でてきそうだけど
燃え尽きるではBF、国警どちらにも付かず真ん中で戦う話だろ
今は国警よりだがそれも変わると思うし、もし国警が善人の集まりだったら
今回の第三勢力側の話はできなかったんだからさ
まーた、提督はこんなところで油売ってるのかw
忙しくなってくると何故かネットサーフィン(死語)に出かけたり
自転車でリアルに出かけてしまったりするんだよ。
たまった宿題片付けなきゃいけない時に
何故か部屋の片付けやりだす人と似てるんだよー、この人。
なんとかしてくれよorz
せめて樊瑞だけは、あの小物臭を感じさせる悪党的ニヤニヤ笑いはやらせないでいて欲しいものだ
カワラザキのキモ笑いが修正されるってどこ情報??
今の所、十傑衆サイドは誰も小物っぽくは描かれてなくね?
マジデ監督だったらもっと油売れー!好きなように原稿書けー!
>>113 ヒント:ブログ
でもあの笑い方嫌いではなかったなぁ
OVAでもキモ笑いしてたのに・・・
以前、戸田が「十傑集はカッコ良く、国際警察連合は悪役に・・・とかなんとか」
って指示をもらったとかいう情報があった気がする。
確かにそんな感じだよな、で主人公の味方には村雨一家を出してきたと
とりあえず静かじゃない中条だけはなんとかしてくれ。
だんだん家弓声に聞こえなくなってきたよ。
>>76 今川提督、肉親と何かあったのはガチじゃないか。
Gガン設定本で、久し振りに実家に戻ったら、家業が潰れていた(連絡なし)、と監督の独白を読んだ覚えあり。
あんまり詮索するもんじゃないし、それだけの情報で何かあるとも言えないだろ
だいたい何かって一口に言っても曖昧すぎる
それだけじゃ深刻な話なのか笑い話(うっかり)なのかも分からんし
>>118 国際警察連合で最初に出した九大天王を、中条にしたのは失敗だったかもな
新キャラか、中条・戴宗以外の7人だったら、もっと素直に受け入れられたと思うんだが
(戴宗に関する不満は今のとこ出てきてないし)
OVAファンのため馴染みのキャラを出したのはいいが、その扱いでもろ反発食らってるもんなあ
・・・ただ、もうここまで話が進んだら慣れるしかないだろ
OVAのは別次元のハルマゲドンだったんだよw
OVAこそが舞台演劇だったと申すか
9人勢ぞろいの場面はともかくとして、大作と交渉するために出張ってくる時のは
九大天王の中でももっとフットワークの軽そうなポジションに居そうなキャラの方が良かったかも。
韓信元帥と中条長官をああいう役回りでセットで使うのはちょっと違うんじゃないかと思ったんで。
OVAでは滅多な事では動かない静かなる中条と、九大天王の長の位置に居た韓信元帥という
わざわざ一番腰の重そうなキャラを選んで使いっ走りをやらせると言うのがなぁ
そもそも使いっ走りは水滸伝の時代から神行太保のアニキの役割じゃないのさ
今川お得意の最初は悪く、後にかっこ良くの伏線以外に考えられないから
言うほど気にする必要はないと思うが
悪いんじゃなくて、格好悪いのが問題
つーかあれだよ。
唐獅子が足りねえんだよ。
九大天王不満な人は赤影→レッドの時批判していた人と同じだな
赤影のイメージが崩れたとか、あんな殺人狂赤影じゃないとか阿鼻叫喚だったような
果ては赤影が悪だから見ないという人までいたなぁ
ここの感想見て提督は今も昔も似たようなことやってんだね
逆にレッド→赤影に代わり性格変わってたらそれはそれでまた批判が起こりそうだw
過去に同じ事やって叩く流れが起こったのなら、今回も叩かれる流れが起こっても自然だろ
つーか、さっきも書いたが悪人になったこと自体は問題じゃないんだよな
あまりにも小物臭すぎる
悪人にもいろいろ種類がいるのに
何で今まで出てきたの全員小物系なんだぜ?ってのが
不満のポイントだからな
>>130 同意
悪でもいいんだよな、小物臭さえしなければ
もしもあの「静かなる中条」を貫禄ある大悪役に描けてたら、
アンチが叩く隙もないくらいの絶賛の嵐だったろうに
>>132 暗めの部屋で凄い偉そうに椅子に座りながら部下の報告聞いて
一言二言だけ外道気味な指示を出すとか
そういう風だったらねぇ
もうお前らで描いてろよ。絶賛の嵐になるGロボ。
>>133 動くのは黄信、花栄、周通、李忠あたりで、
「・・・フフッ、草間博士の息子さんともそろそろお別れのようだね、呉先生」
なんてパイプを片手に呟いてくれるくらいで充分だったんだけどなあ、ホント
>>134 出来上がった世界観は今さらひっくり返らねえンだから、グチくらい零したって良いだろ
なんだかんだで単行本もREDも買ってんだからさ
>>135 その中条からは家弓声が自然に聞こえてきたぜ!
でもグチはほどほどにしとこうよ。
>>136 わかった
素晴らしいので真っ二つにされたり十傑集裁判にかけられたら怖いから控えめにしとく
>>135 ただ愚痴ってのはマンセー意見と違って、否応なしに周りを巻き込むからな
みんなでイヤダイヤだと騒いでいるうちに、何もかも許せなくなって
結果的にアンチスレになったなんてよくある事じゃないか
スレの雰囲気なんてすぐに暴走するし
ほどほどにはしといた方がいいと思うぜ>愚痴
ま、えらそうにスマソ、気に障ったなら聞き流してくれw
>>139 お前の気の遣いっぷりに、今は亡き我等が創師、托塔天王、晁蓋殿の教えを見た
どのような世界観になろうとも、愛した作品を見守り続け、買い続ける事にこそ価値がある
俺に代わって礼を言おう
>今は亡き我等が創師、托塔天王、晁蓋殿の教えを見た
>俺に代わって礼を言おう
お前は晁蓋殿か
十傑集裁判ってタッチペンで体のあちこちを突くやつですか?
それなんて怒鬼☆怒鬼十傑集裁判
健ちゃんの髪や爺様のボテ腹、
現要塞の額のボタンをつつき回したい。
じゃあ俺は赤影のマフラーを引っ張りまわしたい
じゃあ竜作アニキと大作のあほ毛を引っこ抜きたい
・・・今気づいた同じ雑誌で連載されてるんだよな
>>146 >現要塞の額のボタンをつつき回したい。
「ショックのパー」とか言って、五体バラバラになりそうですな。
151 :
高齢者:2007/10/13(土) 19:48:10 ID:6NLStwqh0
「ホンニョゴニョ〜〜〜ン」でも良し。
>現要塞の額のボタン
女の子の額にクリトリスが出来てしまったというエロ漫画を
読んで以来あれがク(ry
ボタン一言にどれだけ妄想してるんですか!
その前にボタンじゃないわい!
混声魔王のマントを剥いでみたい
銀ちゃんに角つけてトラジマビキニ着せて玉川大学で農作業したい。
バンテスおじさんのクフィーヤを剥ぎ取りたい
残月の覆面を剥ぎとr
当時数少なかったコスプレアゲハの名前を出す、
俺と同じ位いい年かっ食らったオサーンは誰よ?w
あと5日で発売だったが・・・先月はどの辺まで話が進んでたっけ?
前回は
白昼の残月が現要塞のハッスルで敗北
一方、爺様に目を付けられた大作は…
苦悶竜の方がどうなったかも気になるな
今月は
孔明の「何もかも計画通り!」から
さーて来週の残月さんは
今月は
ぼろぼろになった九紋竜から
ベッドの上でボロボロになって泣き崩れる九紋竜
その隣でタバコふかしてる林冲…という展開だけはご勘弁を
そんな二人をマジックミラー越しに見ながらニヤリと笑う中条と韓信
なんか、無いとは言い切れないのが怖いwwwwwwww
逆襲の残月
お銀ちゃん悶える
さらば苦悶竜
の三本でお送りしま〜す
ムフフフフ
171 :
高齢者:2007/10/16(火) 05:37:48 ID:toNmID420
んがぐぐ
カワラザキ 窒息死
サリー「まあ大変!カワラザキのおじ様がお餅をのどに詰めちゃった!」
孔明 「そっとしておいてあげなさい」
>>174 俺のワクワクドキドキした心と午後の紅茶返せwww
暮れなずむ幽鬼 国際警察連合特殊部隊壊炎隊に歌い殺される
エルルゥ自重(ry
サリーを見たときの絶望はトラウマ級だったんですが
アルベルトがただの変態にしか見えなくなったし
どこが?
そもそも、私は変態ではない!と胸を張って言えるキャラがこの漫画に何人いるのかと
ロデム殿かな
そもそもスーパー横山大戦であって、
スーパー変態やんや大戦じゃないだろ元々は。
なんかけれんみと変態の区別がつかなくなってないか監督。
今日2巻買ってきたぜ!取りあえずネタバレ無しの感想
1、この漫画、善玉いねえなあと思ってたら林沖、今のところ良い人だ
2、俺の史進が小物クセエw
3、残月キモイけど赤影がカッコいいっぽい?
4、大作君が後の祭り男のポジションに見えてきた。
何はともあれ、いろんな意味で楽しめたwさあ、OVA版と見比べるかな……。
>けれんみと変態の区別がつかなくなってないか
それが今川クオリティ
残月キモイか?そうかなぁ
俺は十分カッコイイと思うが
キモイのはあの笑い方のせいだろうw
普通にしてればたぶんイケメンなんだよ・・・たぶん
それにつけてもアルベルトのシルエットがどうしてもミッキ・・・
あ、誰か来た
187 :
183:2007/10/16(火) 21:58:56 ID:OSNqxI110
それだ!唇つきだしてフフフってやつが印象に残った
それに孔明側っぽいのも悪印象だったかも
11話あたりの残月は素顔美形なんだろうなと思った。
漫画連載してるの知らずに本屋で単行本見かけたんで買ってみたが…。
OVAで九大天王全員がちゃんと活躍していれば
戸田版でどうなろうとかまわなかったが、これはちょっとキツイ。
天童と影丸にかっこいい見せ場がくればまあいいか。
こないか。
誰も突っ込まないのであえて突っ込む
>俺の史進が小物クセエw
アッーーーーーーーーー!!
>>188 無茶苦茶紳士的な赤影と卑劣な影丸の戦いだったら・・・泣く
>>185 梁山泊に入ってきた残月の名乗りシーンは今のところこの漫画屈指のかっこよさだと思うぜ
直後に「なんだこれはああ!!ゆ‥指!?」ですけど…
なんかアルベルトにしても残月にしても、
っていうかバンテスおじさん以外全員、
「こりゃすげー、変態と紙一重だけどなんたる登場シーン!」
の後の活躍シーンが大したことないという。
現要塞は活躍したんだけどなんか褒めたくないビザールだし……。
大体アルベルト、なんであんな変態飛びかたなんだよう。
結局最初のバンテスおじさん大活躍が一番燃えてかっこいいシーンだったわけだな
作品そのものが出オ(ry
戸田版GR顔面偏差値表
良 村雨竜作 林沖
↑ ロデム 草間大作
↑ バンデスおじさん
↑ 樊瑞
↑
↑ 激動の爺様
↑
性 十郎太
格 残月 村雨健二
↓
↓ 史進
↓ アルベルト
↓ 十常寺 孔明 草間博士
↓ 幻妖斉
↓
悪 中条、韓信
悪←←←←←←←←←顔→→→→→→→→→善
長官ダントツで悪かよw
草間博士が善顔とはこれ如何に?
中条や衝撃はバカパクだろ
樊瑞とかはシブ知だけど
私の見たバンデスおじさんの笑顔はまさしく善!
>>200 では善人になるためにあのヒゲと眼鏡をよろしく。
>>200 むう…あの最も神に近い男がそう判断を…
>>193 「衝撃の」アルベルトだからだ。
漢が衝撃と名乗ってインパクトのない
顔や行動をしてはいけない。
十常寺って何で切れてたの?
エロゲやってる最中に、
光球のせいでPCが強制終了しちゃったから。
納得した
あの十常寺がどうなってるのかわかりにくい
本来なら背中で隠れてるはずの顎が透けて見えてるのはともかく、
あれは体に大穴開いてるのか?
やんややんや、ね
バレ見てないけどこれは言える
苦悶竜墜つ
>>207 想像でしかないけど死体を体にくっつけてでっかくなってるとかかなあ?
相変わらずワケが分からん
あいかわらずバレはおもしろいんだよなぁ
いや本編もおもしろいけどさ
話がなかなか進まないからさ
えーと壮絶な誤爆?
ますます信者が怒り狂いそうだ
おおきなノッポの 古要塞
おじいさんの呪術
100年いつも動いてきた ご自慢の時計さ
バレみても筋が判らんw
毎月毎月よくこんな漫画が描けるなwww
こんな感じなのか?
1.残月vsジジイ 第一ラウンド 梁山泊の雑魚乱入
2.苦悶竜vs史進 史進十年前のネタバレ
一休み 激動のジイ様や大作少年
3.残月vsジジイ 第二ラウンド ヤンヤヤンヤが足を引っ張りジジイ大ダメージ
>>215 今は・・・もう・・・動かない・・・・・
このジジィ〜♪
爺死んだ?
残月は国際警察連合の本拠地に単身で挑んで九大天王3人を手玉に取った訳?
末席にしとくにはもったいないなw
末席どころか十傑の鑑だ
つうかやんやの2人が情けないと言うか
後方不敗はいつ登場するんですか?
後方不敗がみたいなら、
安永さん家の子になりなさい。
あいかわらずバレみてもわけがわからんwww
爺さん活躍しすぎてフラグ立てちまったか・・・
早く直に手に取って読みたいぜぇ!
殴られてるみたいだけど、天童君じゃないよね(´・ω・`)ショボーン
しかし爺さん倒されるんだったら赤影か土鬼にやられて欲しかった…
普通に生きてるでしょ。基本的にどの漫画でもそうだけどメインクラスは死ぬとき無言で死なない
本当に死ぬ場合はなんか言ってから事切れる
若返って再登場とか
史進を生贄に現要塞を召還!
とか
バレ見て素直に爺カッコイイと思ってしまった
爺さんが先月大活躍だったのは死亡フラグであったか・・・
ハッ!大活躍すると死ぬフラグかっ!!
じゃあセルバンデスのおじ様は、後3回は死ななきゃな
かっこよく活躍し過ぎたから。
バレ氏。いつもサンクスです。
なんだ、単なる嫉妬心からの犯行か、史進。
引っかかれば致命的
そこが幻術の恐ろしいところなんですよ
もしかして史進の企み九大にバレてる?
もしかして韓信、竿で雨防いでる?
やんややんやは英雄・好漢を盾に残月を迎え撃ったり幻妖斎殿ぶん殴ったりマジ外道
そしておまけは・・・戦隊ロボの玩具のCMみたいだなw
腹痛えww
なんだ今月号のこのオチはww
一番出番の多いやんややんやがアレなんだもん。
今更九大天王の力ったって……。
>>242 いや、実はやんややんやのお二人はコピーロボットで
本物は凄いんだよ・・・
きっとな
当初は大ッ嫌いだったやんややんやだが
もう彼等無しのGロボ漫画は考えられなくなってしまったよ…orz.
来月のネームが見えた。淋中が九大天皇の力を見せ付けると同時に生首が動き出して淋中と爺が同時に九大天王を舐めるなみたいな台詞言うんだろうな
それにしても残月の帽子のツバが伸びまくりだ
畑仕事に便利そうなくらいに
あの長さなら耕せるなw
結局、史進が弱すぎただけか
あ、あのツバこそが・・・残月の能力?!
何やってんのバカコンビwww
この威厳もへったくれもないやんややんやコンビが大好きだww
そんな…
俺のGR-3が消耗品のブースターのように扱われるなんて……
来月にはドロドロになったGR−3が
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 20:12:17 ID:aNLUin5c0
GRー2の運命も見えたな…
それにしても10年前は史進の計画を知ってて止めないわ
爺の首を捻じ切るわと本当に無能で下衆な中条・韓信は消えて欲しい
GR-2の能力から行くと
深海に沈んだ仲間を救出する為に限界以上に潜らされて
海面に上がる前に崩壊って感じだろうか
sage忘れゴメーン
>>237 苦悶竜独白のあとの突然の馬鹿コンビズームアップで不覚にも吹いたw
時の行者まだー
血笑鴉が先だ
あれ…カワラザキって…
あれ…??
いっそこのままカワラザキと残月で梁山泊を粉砕してくれ
それでも中条・韓信は生き残るんだろうなあ
韓信と長官の威厳のなさにがっくりしてたが、今月のはさすがに吹いたw
なんかもういいや。吹っ切れた。もっとやれw
OVAとは別物と割り切れば、
あのプリキュア二人は最高に愉快な人たちですよ
なにこの数日前とは正反対の評価・・・
あまりのアレっぷりに達観しちゃったんだろ
現要塞殿ォ〜〜ッ!
台詞と顔が一致してないw
やんやプリキュアの評価がうなぎのぼりだなw
みんなどうでもよくなったのか?
もはやあの性格のやんや等の出ないGロボなんて考えられなくなってしまった
史進の投げ強いなw
数日前のやんやコンビ批判に胸を痛めていた俺いろんな意味で涙目www
>267
顔もそうだがお前らそのポーズやめろとw
敵でありながら年長者の現要塞に対して
丁寧な口調、そして「殿」呼びして敬意を払う残月カコイイな
でもやんやコンビは呼び捨てかw
276 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 01:00:40 ID:RbMwX63E0
>>264 OVAもこの漫画も暑苦しい〜
なんか読んでると、真夏の満員電車の中でたった一人、リックデブ100人に
とり囲まれたような気分になってくるよ。
まだ読んでないんだが、一体何があったんだ?>やんややんや
とりあえず今日読んでくるわ
278 :
北の国から:2007/10/19(金) 02:06:26 ID:56/H9EKL0
俺のところはこれからすっげえ寒くなってくるから
この暑苦しさはありがたいw
279 :
誤先生:2007/10/19(金) 05:48:58 ID:FUgxSnL/0
今回の作戦…
全てはOVAの設定前提で深読みする我らに狙いを絞った『今川の計略』ではないだろうか!?
まず、
白昼の残月の正体が、実は林冲や苦様博士とは全く関係ないと仮定すると…
(OVA版の大作と縁の深い人物という裏設定は戸田漫画版では関係ない)
残月が十傑衆に抜擢された訳。
それは単に『盲目』だから…つまり、現要塞の幻術に免疫があるから。
そして、
包帯の下には、何らかの”呪術”とか”サイボーグ手術”で視覚を強化改造された顔が隠されているとしたら、
アルベルトが素顔を見て納得したことにも説明がつく。
つまり、
白昼の残月は『対要塞攻略専用の十傑衆』ということになる。
林冲が持ってきた情報にはこの残月の秘密も含まれていて、
やんややんやの大失態も本当はBF団を欺いて一網打尽にしようとする策に過ぎない。
…で、最後に残月の遺体から仮面を剥ぎ取った苦悶竜が
新たな残月にすりかわって
(一応、国際警察に関係のある人物というOVAの設定と辻褄を合わせて)
『白昼の残月編』終了と予想。
きゃーーーーーーーー
いやぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁxあ
腕どうするんだよ
あー、でも連中ならまた生えてきてもおかしくないからスルーか
林冲との戦闘で都合よく斬り落とされます
久々に声を出して笑ってしまった
それにしても幻術使いって便利だよなぁ。
例えあっさり死んでも「ふははははあの程度で死ぬと思ったか!あれは幻よ」で蘇らせてOKだからな。
バンテスおじさんはあれだけ大見得切って死んでったから復活しないだろうけど。
分かった、中条と韓信は残月に騙されたんじゃないんだ・・・
多分バンテスおじさんを看取るアルベルトの真似をしようとして
故意に現要塞殿をぶん殴ったんだよ!
>>284 「ふははははあの程度で死ぬとお思いですかな!すべては私の舞台演劇ですよ」
というかね。
バンテスおじさんがパラレルワールドへ渡るときの描写、
機械の力を使って渡ってたような気がするのですが。
光球で無くなった方に内臓を詰めれば頭だけでOK
ってフランさんが言ってました
幻術が出てくると、いつ生き返っても『あれは幻だ!』で説明終わるよなぁ
ふらんてww
お菓子かよ!
つ ふらんけんふらん
フランケン博士と誤先生、出てこないね
残月はOVA版とはまた違った意味で紳士だな
…ところで、針使いとかいう設定はどこに行ったんだ
幻術使い同士の死闘はアニメで見てみたいな
今川に1クールアニメの予算使い切らせれば5分くらいの凄いのを作れるだろう
>>292 舞台演劇の中で受けた(精神的な)ダメージは本体も受ける
>>287 「歩いて行けるけどチャリ使うと楽」程度の感覚だろう
半端じゃない回数渡り歩いていたみたいだし消耗は最小限にしたかったろうさ
>>294 正直針使って戦って欲しかったわ。
華麗なる体術じゃなくって華麗なる幻術だもんな。
ところで爺の幻術が魚なんだけど残月のアレはなんだ?
メデューサボール?それともエノキ茸?
読んできた、めっちゃ衝撃的だったな
全然読めなかったわ、あの展開
爺さんは死亡確定かね?
体半分になっても生きてる人だから、まだ分からんが
それよりもGR−3がもう活躍できなくなりそうなのが怖い
300 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 20:28:37 ID:4X0P6rkF0
>298
残月のアレは「月」かと
大作はGR達に愛情を持ってないのがなあ
ロボはともかくGR−2、3は正直どうでもいいんだろう
ハイスピードでカワラザキを梁山泊にデリバリーするために使い捨てるくらいだし。
少しは正太郎君を見習って兄弟だと思ってあげてください
中条と韓信がお笑いコンビすぎる
これなら誤で良いじゃないか・・・
これ以上の衝撃となると
誤先生が呉先生になることくらいしか思いつかない
整合性を考えるなら爺さんが最後っ屁の呪いで残月の幻術能力を封じるとかか。
で、竜作のアニキは何してんだよ
よもや九大天王(笑)だな
今の大作は親父を見損なってる状態だからロボ達にも愛着を持てないんだろう
今まで長官と元帥を肯定してきた身としては誠に遺憾であるが、今回ばかりは
「こいつら駄目だ」と言わざるを得ない。
キノコにみえるんだが、アレやっぱり月だろうな?
しかしなんでまた魚なんだ???
>>300 アレ「月」か・・・
そう言われればそう見えなくも無いが
もう少しどうにかならなかったのかw
史進の告白とか全部あのコンビのせいで吹っ飛んだな
ひょっとしてやんややんやは
全てを知っていながらあえてあんな振る舞いを…?
とか考えたけど最後で台無し
決着がついた!
と思ったら次号で「幻術でした!」
で半年は引張る展開になる
爺さん、首もげてるからなぁ・・・。
ただ、「油断したな残月!あれはわしの影よ!!」
って来てもおかしくないし・・・。
韓信の三軍師の1人という設定は消えちゃったんだろうか
誤先生だってあんなうっかりはしねーぞ
あれもすべて韓信の策のうちとかだったり
REDと一緒に買った戦国獅子伝では
孫ピン先生がわざと敵の策に乗ったふりをして勝利を収めてたから
つまり韓信もやね
というかいくら代役とはいえ、
史進を入れてる時点で元帥……
もともと相手より数一人少ないのに、
さらに役立たずで裏切り者入れてどーすんですか元帥……。
あのヤンヤコンビはヨミ様に叱られた方がいいかもしれんね
>>319 それは知っててやってるから何らかの策だろ
長官と相合傘で見てる場面あったし
国際警察機構、今までの流れを考えると
戴宗のアニキがどんな性格で登場するのか不安であり楽しみでもあるな。
ディック牧と暴れ天童さえ活躍してくれればそれでいいのさ
ところでやんややんやは林冲を助けたのに、何故彼は
カナーリの牢獄にいたんだろうか…
ひょっとしてこれが策?やんややんやは史進と林冲を利用したのか?
史上最大の決戦〜韓信 対 孔明〜編
OVAの設定では、元帥は孔明と同等なのか
……ハッ!?もしや、この決戦で脳に障害が!?
おまえら第一話を見ろ
あれは中条長官じゃなくて
なかじょう長官という別人だぞ
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 02:59:57 ID:zA3v9wg30
今のつまらなさ、理由はみんなも分かってるんだろ?
死に対する緊張感のなさ。これにつきる。
少なくともOVAにはそれがあった(コエンシャク除く)。
冒頭のニセ九大天王のとこはまだ許せた。一度目だからな。
しかし、こう何度も何度も何度も何度も、
死んだと思ったら「生きてました」の連続では、
読み手はキャラへの愛情を高めようがない。
毎週、「狼が来たぞ!」のうそを聞かされてる感じ。
だから、REDの掲載順もどんどん後ろになってくる。
担当はこれ読んで方針を考え直した方がいい。
以上、OVAの全DVD、全サントラ、全ビデオを揃えているオッサンの戯言でした。
失敬。
ハッタリ漫画は、長く続けちゃいけないということでしょう。
単行本2冊分くらいでオチつけて終わりにしておけばよかったのに。
age煽りは毛が三本少ないと申しまして。
OVA派の人は、今川に裏切られまくりで
悔しいのでしょうね。
>>329 つか死んだと思ったら生きてましたってどのくらいあるんだ?
九大天王→舞台演劇でした
バンテスおじさん→華麗に死にました
淋中→実は生きてました
草間博士→実は死んでました
牛股師範→実は生きてました
残月→幻術で実は生きてました
淋中とか残月は若干違うと思うし、もしかして今回の幻術対決が不満だったのか?
少なくても最初残月が砕け散ったのは明らかに生きてるってわかる演出だと思うんだけどなぁ・・・・
まぁ来月元洋裁殿が生きてたら笑うけど
別に首だけになってそのまま生き続けても何の不思議もない
今川は後半から面白くなるだろ
今は助走期間だろ
>>329 不死身の村雨は不死身キャラじゃなかったの?
死んだら死んだままだったの?
最後まで死なずにいたの?
336 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 05:22:41 ID:7gW2yH4C0
>>203 「衝撃」のアルベルトって
頭に強烈な衝撃を受けて強度のパンチドランカー症状になった
キチガイ男っと!理解してたけどなあ。
だから頭だけサイボーグ。
アニメのキャラで、あれと双璧を成すキチガイったら
流派東方不敗は 王者の風よ 全新系列 天破侠乱
見よ、東方は赤く燃えている!
の、ウゼ−スルメジジイしか俺ぁ知らん!
ああ、、、あのイミフのキチガイの嬌声を、書いてる俺の方のが耳まで真っ赤だぜ・・・・
牛股師範は死んでるけどうごいてると思うんだwww
>>336 OVAのアルベルトは片目だけ義眼
漫画版は普通に片眼鏡
しかしウゼーとか言いながら東方師匠のセリフをご丁寧に…
文句言う為に毎月読んでるツンデレっぷりに嫉妬する
>>332 ウッシー生きてたのおおお?
まだRED売ってないのにw
>>329 お前さんが面白くなかったというのは良く分かった。
そのこと語ること自体には別に言うことはない
・・・ただオッサンなら、違う感想があることもちゃんと認めようなw
下手に同意を求めるのはみっともないぞ
幻妖斉、頭だけになってボオオワアアアアアと飛んでって、
プリキュアにぶん殴られてドゴアと頭すっ飛んで目の光が
スス〜、フッと消えて。
やっぱ幻影なんじゃね?
幻術じゃなかったとしてもだ
半身がなくても生きてられる人が首が飛んだくらいで死ぬ訳がないだろう
まったくだ
ティンコが飛んだらどうなるかわからんが
半身がない事になってるwww
多分2月くらいあとに、
「おのれ残月め、ワシの残り少ない寿命を半分もっていきおった!」
とか言いつつ帰ってくるような。
もう現要塞じゃなくて現妖怪だが。
347 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 10:48:31 ID:2BRPXlBK0
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < バビル2世 古見浩一まだ〜?ちょっとーはやくしてくれる?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
いやいや、現要塞は間違いなく『絶命』したと思うね。
しかもこれからの展開では、梁山泊の守りが破られた上に、
封印していた『光球』までが解放されてしまうんじゃないだろうか。
まあ、BF団に『光球』を利用されるところまではいかないだろうけど。
そして『白昼の残月編』終了後、
『光球』を封印していた現要塞の寿命の半分に当たる魂も解放されて、
”生霊”現要塞として復活すると妄想。
幻妖斉殿と林沖は及第天王
つーか国際警察連合とBF団の戦力の差があり過ぎる
ロボの性能差は圧倒的過ぎるし(オックス?何それ美味いの?)
頼みの綱の九大天王は幻術で自滅させられるほどの間抜けだし
苦悶竜失神
なあ、
現要塞死んだらスフィンクスとか復活するんじゃね?
>>353 爺様の操縦するウラヌス vs GR1 に期待
じじいが死んだから苦悶竜も普通に九大天王なれるんじゃないの?
要塞殿:死亡
公文:このままだと殺される
淋中:余命あと少し
ふむ
一気に二席分空く計算になるな
張飛の出番だな
358 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 14:24:27 ID:2BRPXlBK0
>>354 期待しない!全部故障でスクラップで結構!
もう来月号からガイア−とのテスラ光球全力投球合戦でイイ!
で、次、ロプロスとポセイドンとの怪獣大合戦っな。
今更だけど、2巻の策士・孔明が十傑集のみなさんが勢ぞろいって言ってるから
本当はあの場に素晴らしきとかいたのかな?
>>357 宋江を差し置いていい度胸だ、さすが豪傑
光球で現要塞の体が半分になったとか言ってる人がいるけど
あれは光球で寿命が大半持っていかれたことを幻術を使って視覚的に面白く表現しただけだと思うぞ
実際に体が半分になったわけじゃないだろ
>>348 >『光球』を封印していた現要塞の寿命の半分に当たる魂も解放されて、
”生霊”現要塞として復活
なにその六道躯&クローム髑髏
(尚、個人的にはアリだしアツいと思う)
>>359 孔明 「ああ、そこの白目の人、ここは関係者以外立ち入り禁止ですよ。
一般職員の採用は春と秋しかありませんからね」
ところで史進があこがれた英雄・好漢の頂点は淋中なわけですが、
その殆どの英雄・好漢が、
幻で残月の格好したネズミ>>>>>>(超えられない壁)>>>>英雄・好漢
ということでよろしいですな。
なんだよ「バカな、英雄・好漢がこんなにたやすくやられるとは」って。
ネズミ相手に何やってんのよ……。
Gロボより早く飛べるハトがいるんだから英雄・好漢より強いネズミがいてもおかしくない
一騎当千の英雄鼠達なんだよ
でもやんや1に簡単に握りつぶされてたぞ(涙目)
鼠・・・呪い・・・ガンバの大冒険?
今一つ眉唾だが、死んでた方がストーリーとしては上手くまとまるんだよな>現要塞
やんやプリキュアのヘタレぶりが際立つし、次の九大天王のエピソードに移れるし
今一つ頼りない感じの国際警察連合だが、今のところバンテスおじさんと現要塞一人づつ死亡でタイだし
それなりにいい勝負はしてるような気がする
あと見も蓋もないことを言えば、英雄・好漢たちがやられたのも幻術でじっさいは気絶してるような・・・
幻術って扱いが難しいねえ
手を出そうとして光球爆発
↓
梁山泊壊滅
↓
もう1つの梁山泊を本拠地に
↓
組織名も国際警察機構に改名
↓
中条「そろそろ真面目にやるか」
↓
OVA
>中条「そろそろ真面目にやるか」
おいっ!
>中条「そろそろ真面目にやるか」
吹いたww
ところでロボのオックス戦でのアンチエネルギーシステムのおかげで絶対無敵設定は夢だったの?
いくら大顔面がバリアー張ってても無効化されると思うんだがwましてやサリーの攻撃とか効かないだろww
バンテスおじさんは罪作りな人だったな…
>中条「そろそろ真面目にやるか」
声出してわらった
3巻が出るまでに3組目のプリキュアは結成されるんだろうか
まさか九紋竜と(略)
竜作兄ィと健ちゃんとか
実は中条と韓信は幻妖斎が光球を使ってクーデターを起こすことを知っていたんだよね
>>358って
ウソエイトオーオーを飲んだのび太が
「うれしくない!これからもドラえもんと一緒に暮らさない!」
とかいってるのと変わらなくない?
今月やっと見れた、で爆笑した
一ヶ月に一回Gロボ見ないと始まらんなぁ〜w
それにしても残月が拘束されたけどギャグボールされなくて本当に良かった・・・
おじいちゃんが空気読んでくれた
おじいちゃんが空気読んでも、
空気読めないプリキュアがいたわけだが。
まあクビがすっ飛んだぐらいでは
本当に死んだかどうかの断定ができないってあたりが
いかにもこのマンガらしいって感じだなあ。
俺も今日やっと読んだ
ふざけ過ぎた展開に、俺もいよいよ腹が立ってくるんじゃないかと思ったら
全然違ったwwwむしろ癒されるwwwww
で、ここで
>>237バレ神の見たら
わざわざファイル2つ使ってプリキュアのアップ加えられてるw
そんなに好きなのかーーーーーーー!
>>371 >中条「そろそろ真面目にやるか」
昔あった特撮「世界忍者戦ジライヤ」の敵ボス、鬼忍毒斎が
急激にパワーアップした理由
「今までは手を抜いておったのよ」
に匹敵するな、それw
九大天王の扱いがあまりにも・・・
やんややんやすぎる
次回淋中が九大天王が何たるかを見せてくれるんじゃね
凄い「気」で一発芸かましそうだが
プリキュアはツーカーの仲なんだから静ちゃん、とか韓ちゃんみたいに
呼び合ってるかと思ったら殿付けで呼んでてワロタw
意外に真面目やね
>静ちゃん韓ちゃん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静ちゃんなのかよwwwwww
静ちゃんなる中条(なかじょう)
>>383 静ちゃんのイメージが、
家弓声から飯塚声になってしまったじゃないか!
まったく違和感なしだ!!
淋中は衝撃波だよね?
他にも何か有るのかな
常識人。
この設定だけで、あの世界では破壊的な効果をもたらす
能力っぽい。
あと、なんか秘密を知ってるっぽいな、BF団の。
カナーリの牢獄内部って殆ど描写がないんだが(V7本編で殺風景な個室が出たくらい)、出入りが殆ど不可能ってだけで中の生活は意外と楽なんじゃないかな?
覚悟のない者は覗く事すら許されない
オズワルド刑務所のような所。
外部や看守は殆ど干渉せず、弱い奴は死ぬしかない無法地帯とかな。
多分中でアンチェインな人が太った奥さんと暮らしてて、
毎日目の前でイチャイチャされるんだよ。
「カナーリの牢獄」という空間に閉じ込める能力かもしれん
>>395 この世界だとシャバも大して変わらん気がw
>>386 圧倒するけど傷が痛んで負ける展開が目に浮かぶんだが
>>393 カナーリの牢獄というくらいだから、かなーりキツイ牢獄なんじゃないかな
足のいい奴?
お爺ちゃんと残月の幻術戦闘シーンでさ
お爺ちゃんは魚で良いとして残月の水木しげる妖怪事典にでて
きそうなアレは何だ
>>403 何故、魚でよいのか語ってくれ。
俺にはわけわからんのよ・・・。
最初月とわからんかった
珊瑚礁か何かに見えたけどな
おじいちゃんはあれマジ死にか?
来月号には元気に走り回る生首が・・・なんてなりそうで怖いw
>>406 脳が無くても他の臓器だけで動けるって話もあるからなぁ
>>407 脳半分削って空いたところに他の臓器詰めれば首だけでも生きられるって話もあるね。
正直ちょっと食傷気味なんでもう少し普通の漫画になってほしいです
そろそろロボ戦が欲しいところだな
要塞「ああ、死ぬかと思った」
>>410 月刊連載の一年目で早くもドラゴンボール並の変態インフレ
もう変態であることに価値が見出しにくくなってきた。
>>410 多くの者が口にしないが
心ではそう願っていると思う
やんややんやと署長はさておき、要塞からすると、影丸とディックはもうちょいマトモそうだが・・・
爺の首から蟹の足が生えてきたら戸田を見直す。
頭の方は電池切れちゃったみたいだしなぁ。
胴体の方が「どこじゃ〜。ワシの首はどこじゃ〜」と探し回る振りしたあと
胴の中から首がスポンと飛び出してきて
あー、びっくりした。
寿命が半分にちぢんだぞ。
ヘル・マジシャン乙
こ、今度こそタネはありません
本当にさよならです!
黒田の漫画はスクライドとこれしか読んだことがないんだが、
「最後までまともな悪役」って出てきたことあるのかな。
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 04:21:37 ID:n14BleZh0
>>415 なんで二人してピンクレディのUFO踊ってるの?
ムサイおやぢが二人して。
>422
黒田は全く関係してないよ
426 :
425:2007/10/23(火) 06:17:42 ID:EBpdPnNd0
不乱拳博士の娘もアジなマネをするな
次回から方向を転換して、
「魍魎の函」編、
ヒロインのかなこちゃんならぬようこちゃんが「ほう」
と見開きで魅力をアピールします。
今月号を今読み終わった。
とりあえず殴られて首チョンパになったのは、対幻術戦用に幻爺さんが開発した
幻ちゃんロボってことにしておいた。俺の中で……。
これからふくふくふにゃ〜んNEW第3巻を読んでもう寝るわ。
この漫画じじい率が高すぎるww
今月のネズミ残月の走り方はもしや十傑集走り?
それに英雄たちが「次々とやられていく」シーンがショボすぎるのはどうかと思った
派手な動きに見せかけて
躍動感があんまし無いのがこの漫画のガッカリなところ
あれは英雄・好漢たちと言う意味ではなく、
梁山泊の「英雄」部隊・「好漢」部隊というザコだと思っているオレ。
>>431 幻妖斉とカワラザキ以外に爺キャラいたっけ…お前さんにとっての爺基準は幾つ以上なんだか?
大作なんてオッサン
残月はもはやジジイ
好きなキャラが今のところお銀ちゃん(それすらビジュアル的に)しかいないんだが
林沖はヘタレ臭いし、大作は今までOVAや鉄人で何度も見せられた展開を繰り返しててウザイw
爺が死んだのは嬉しい
お銀はもう少し品があって賢そうに見えればイけるんだが。
とにかくあの汚いパンツだけはなんとかしてくれ。
汚パンは時と場合により好きだが、お銀のはおもむきにかける。
やたら十傑衆はアルベルトが目立ってるけど
赤影とか幽鬼とかも出張ってほしい
十常寺の出番があれっきりになりそうだ
十傑衆と言えば衝撃のだから出張っていても仕方ない気がする
他の十傑衆に比べて行動派っぽいしな
九大天王で一番輝いていた幻妖斎が死ぬと・・・
代わりにやんややんや達が本気出すかもなw
寄生する相手がいなくなって
次は、天童くんが変態番長っぷりを見せるのでその周りでやんややんやだろう。
というか、無明幻妖斎、怒鬼とも赤影とも一切台詞を交わさず死ぬのか?
因縁ぐらいあるだろ。なんか会話しろw。
「あ〜ら怒鬼ちゃん、赤影ちゃん久しぶり。
最近ご無沙汰じゃないの〜元気してた?」
現要塞までやんやの一員か
大作については、今川監督が「アレ」しか出来ないお人だからなぁ……
断崖門の決闘が十年前の出来事って・・・林沖や史進って今何歳なんだよ?
と言うか、十年前に受けた傷が未だ治らず致命傷のままって、回復力遅すぎない、林沖さん?
林沖 27歳(断崖門)→37歳(現在) 史進 20歳→30歳
とかでないかね。
それと、林沖は、傷が治らないというより、
障害者になったって感じでないか。
今負ってるのは脱獄の際に追っ手から受けた傷ってのが普通の読みだと思うが
断崖門で淋沖を助けたのって誰だろうな
残月、草間博士、バンテスおじさん、孔明、BF様・・・
というか助け出して十年間監禁する意味が分からん
九大天王ともなれば十傑衆裁判にでもかけてさっさと始末するんではないかな
それとも淋沖を生かしておくことに何らかのアドバンテージがあったのだろうか?
犯人予想
本命:孔明
すべて我が策のうち(こう言っとけばどれだけつじつまあわなくてもOK)
対抗:はんずい
男気を見て助けたとか水滸伝の因縁とか。
大穴:ていうか全員大穴というか脈絡あんまない話だから
誰がナニやっても今更驚きゃしねーよというか。
>>448 九大天王の面子が10年間変わってないんだぞ?
見た目若者な奴けっこー多いのに・・・
十年間留年してるやつとかな
みんな天童くんをあんまりいじめるなよ
>>454 逆に考えるんだ
天童くんは幼稚園児の頃から九大天王をやってる猛者だと
天童くん!?
激動のじい様とか
今日読み返して、やっとやんや2人のポーズがプリキュアだと気がついた
正直プリキュアなんて見たこと無いから中条・韓信のクズコンビをプリキュアと呼ばないで欲しい
OVAの中条をやたら理想化してるやついるが向こうでも
声だけは大物風な駄目上司だったじゃないか。
十傑集一人に襲われたからってあっさり基地ごと自爆しようとするわ
部下の性質を把握できず上海壊滅させるわ
後の指示もなく現場を離れて特攻かけるわ
そうまでして出した必殺技は小娘一人に封じられて不発。
何よりあの誤学人を参謀として重用するなんて、味方を滅ぼす気としか思えない。
頑張ってる駄目人間と
本格的な駄目人間では
見る側の印象も違う気がする
面白コンビで良いと思うけどな
OVAでも一時期ヒッピーの時代があったんだ
たぶん燃え尽きるではヒッピーのまま長官になっちゃったんだよ
つまり韓信もヒッピーで昔からあほやってたんだよ
中条がアホキャラなのはともかくとして、
常に韓信とセットで使うようになったのがよくわからん。
ふたり居た方がセリフを回しやすいし便利なんだろうが
なぜよりにもよって韓信を
大塚署長とのコンビでもよかったかもな。
体格が違うんでデコボココンビって感じになっちゃいそうだけど。
>>463 ヒッピーを馬鹿にすんな!
と、ヘボピーが言ってた
>>464 『常に梁山泊に控えている』云々な設定があったからじゃね
というか原作韓信大好きな人間にとってもきついぜ
「背水の陣」が発動すれば韓信はかっこよくなります
そういえばどう考えても穴だらけのOVAの電磁ネットワイヤー作戦にも許可出したんだよな元帥…
2人も九大天王がいる状況だから許可出したんだろう
問題は最大の穴誤先生を忘れていたことだ
二人の九大天王のどちらも、もったいぶって格好つけるだけで
頭の悪い奴だったのが問題だった。
戴宗は北京での失敗から何も学ばず
長官は指揮官として無能
やっと今月号読んだー。
今回、なんか絵に迫力ないしアッサリしてるなぁ。
上でも話題にあがってるけど英雄・好漢が蹴散らされるシーンとか。
単行本では修正されるんだろうか。
今川は、勿体つけるところは天才的なけれんみで、
構成自体は勢いの人だからなあ。
だから天才軍師とか「全て我が策略」とか、
序盤の期待に叶うもんは書いてくれないんだよなあ。
スタートダッシュはいつもへっぽこだからな、今川
Gガンも決勝トーナメント入ってようやく盛り上がってきたくらいだし
OVAはその辺のスタート部分をざっくり飛ばして
いきなり盛り上がるところを流したようなもんだから、だからウケたのかもな
Gガンの1話は衝撃的ではあったけどね。
あと、確かにOVAの、本来丁寧に張るべき伏線というか、
一応張られてた伏線は、
「フォーグラーの大事な発言全部カットしたインチキ回想シーンでしたてへ」
「父さん、遺言は最後まで言ってくださいよ父さん」だったからなあ。
結局孔明、地球静止作戦は後のバベル篭城云々はまだいいにしても、
バビル2世を騙ったことと、サニー誘拐は、あれ何がどうあっても
十傑衆裁判で死刑しかありえないと思うんだが、何えらそうに「全ては我が」とか
言ってんだと思った。
あと鉄牛あれで生きてるなら、旧漫画版みたいに、
「体半分もってかれたくらいで九大天王が死んでたまるか」なタイソウでもいいと思った。
スレ違だがあのギャロップは鉄牛の前に落ちたそうだ
このスレで爺さんマジ死にしたと思っている人はどれくらいいるだろうか
来月号にはぴんぴんして生首で残月に飛びかかってる
ぐらいに思ってる人の方が多いと思うんだが
最初から首だけで突撃してたしなあ
だがとりあえず、結界が解ける展開だけはあり得るだろうと思う。
爺は負けた史進の体をもらって復活するよ
そこで「ふらん」が出てきて首と胴の挿げ替え手術をするわけですね。
うぉぉぉぉぉ〜久しぶりの朝立ちじゃぁぁぁぁぁ〜!
483 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 14:42:37 ID:7/dtiQMA0
こういうのもなんだが、オレはマジ死にしてた方がいいと思う>爺さん
やんやたちの失策も残月の実力も際立つし、他の九大天王も出やすくなるし
死すべきときに死ねぬのは、つらきことよ
これで、残月と一勝一敗なので爺さん生きてるだろ。
牛股師範のように再起動してくれるってあたい信じてる>幻妖斎
九大に十傑ってただでさえ人物多いんだから、
1エピソードで一人か二人は殺しておかないと話が進まないぞ
中条はムカつくことに普段から強いからいいとしても、長官は究極の一発屋なのに九大天王なのが謎。
>>461 確かにあのシャドーボクシングのおかげで美化してたわw
ヒッピー時代の長官がハンズイを傷つけたって設定なかったっけ?
あと素晴らしき人と一騎討ちする展開も用意されてた
でも、素晴らしい人は、レッドに跳ね返された自分の技で裁断されちゃう程度の実力だし
瀕死だったからじゃね
攻撃力9999
防御力1
こんな感じの人だったんだよ
光球が封印されてて敵が攻めてきてさらにロボが向かっているって状況つくったんだから
幻妖斎には死ぬにしろ後で復活するにしろここはひとまずご退場願って
もうだめぇ光球開放されちゃうのぉおおおってことになるの希望
んで幻妖斎はとりあえず肉体は滅んじゃったので精神体となって
おはようからおやすみまで九大天王幻妖弾状態で梁山泊の上を飛び回っていて欲しい
梁山泊自体が現要塞になるんだな
それで中国大陸を移動
>>494 千の風になる幻洋裁
朝から晩まで激しくウゼーだろうなww
シャイニング幻妖斎から
ゴット幻妖斎にデータが移動されたりされなかったり
幻妖斎と書かれた金属の箱が空から落ちてきて
中には巨大な幻妖斎が・・・・・
きっとクライマックスで、
誤先生が、「このときのために用意しておりました!」
と量産型現要塞を解き放つのだが、
敵味方の区別なく暴れまわって
「しまった、私としたことが!」
になるんだな
ソードマスター天童
OVAの誤先生がウッカリだったのは、師匠のフォーグラー博士譲りだと思われるが、
こっちの呉先生は、その辺どうなんだろう? 案外うっかりしてないかも・・・
本家が増殖したように、
この漫画のプリキュアも増える一方だったりしてな。
ココナッツも出るといいな
さ〜て次のプリキュアは?
残月と幻妖斎か竜作と淋沖かそれとも大穴で草間博士と幻妖斎か
GR−2&3…と思ったが表紙でGR3体揃い踏みのほうが良いか。
GR−3の安否が気になる…
序盤でGR2や3に退場されたら……。
最終エピソードで、ゲッタードラゴン、ブラックオックスのごとく
大量生産されて帰ってくる姿が予想できるな。
GR2、3が退場するも4、5、6と次々に出てきて
ラストは日本支部のGR28号
大塚か日本の誤先生が正太郎って名前の付いた元ネタがマイナーなキワモノロボットをジンテツとか呼んで操縦してきそうで怖いのは俺だけ?
GR-3使い捨てとか10歳のガキとはいえ許せない。そりゃあ親父のキチガイ伝説を聞かされた後だけどw
生きた人間を使い捨てるなら外道だが
ロボットはそういう事のためにあるものだろ
でもロボはお父さんの形見で大切な友達なんだから大事にしてあげないと。
そのお父さんが大外道だぜってやんややんやと現要塞に吹き込まれちゃってるからなぁ
なるほどそりゃ愛着湧かんわ
父親が地球滅ぼす程の犯罪者だし、顔も極悪外道顔だし
大作もその父親とは違うって断言してたしなぁ
ところでブラックオックスと博士はどこ行った?
日本で悶え苦しんでる
>>511>>512 いや
「父さんはきっと誤解されやすい人だったんだ。
僕は誰にも文句の言えない正義の味方として父さん
の汚名を晴らす!!」
という肉親愛ゆえの使命感かもしれんよ。
もっともこの場合林冲にあらぬ誤解をされているかも
という悲劇が生じている事になるが。
周りにまともな大人がいないのが大作の悲劇
十郎太は結構まともだと思うけど
十郎太ラスボス説
十郎太ラスボスと聞くと
やたら肌を露出したがる両刀の理事長が思い浮かぶ
OVAの設定資料で残月=警察機構のスパイらしいがこっちも同じ設定なのだろうか
無理に整合性を合わせようとすれば
今の残月を殺してスパイとして淋沖にでも入れ替わらせる
んで来月明かされる淋中の能力は針・・・
やっぱ無理があるなぁ
「世界の果てを見せてあげよう」もそうだが
やはり「中尉・・・、お茶しないか?」の方も捨てがたいな
>>521 >>279でも書いたけど、
苦悶竜が入れ替わるんじゃなかろうか。
林冲との戦いで吹っ切れてスパイのような汚れ役を
自ら(独自判断で)買って出たみたいな。
残月は片腕ということに気づかず送り出す呉先生
赤影「残月お前急に腕が生えてきたな」
偽残月「あ、ああ。十傑衆ですから」
素晴らしい「十傑衆じゃあ、仕方ないな」
みんな納得
極十郎太ってなんかでいたよね。
そうそう、アイアンリーガー!
声が大作君。
>>523 そうなると結局淋中は完璧に裏切ることになってしまうのか・・・
530 :
523:2007/10/28(日) 20:01:54 ID:DLjn2aqR0
>>529 ん? 林冲はあのまま天王復帰でOKじゃない。
>>525 十傑の方々は摩り替わっていること承知で受け入れそうだけどな。
そしてBF団のあまりの居心地の良さに揺れる苦悶竜の男心…。
でも結局末席で若輩ものゆえ、
衝撃「お前はここから入っちゃいかん」
とか言われて、
「俺はどこまでいっても半人前なのか」
と夜中に一人すすりなく苦悶竜
苦悶竜「とー、んー、ちー!」
苦悶竜「中条長官に韓信元帥。あなた達は僕が『半人前』だから
岩戸の中に入ることも、九大天王を名乗ることも許さないというのですね?」
二人「その通り」
苦悶竜「じゃあ、どうして草間博士の光球によって寿命の半分を奪われ、
『半人前』になった幻妖斎殿は岩戸の中に入れて、九大天王を名乗ることも出来るのですか?」
二人「・・・お見事! 苦悶竜、本日より九大天王を名乗るが良い!」
とんち番長!とんち番長じゃないですか!
レッド「ん?お前なんか急に弱くなって無いか?」
偽残月「・・・・・・」
レッド「生きて恥をさらすのもつらいだろう?」
残月に成りすまし、
まんまとBF団本部に潜入した苦悶竜を待ち受けていたのは
十傑衆の面々だった。
衝撃「貴様、残月ではないな!」
爺様「御主は隻腕だったはず。その腕はなんとした?」
偽残月「い、いや、
自分…十傑衆ですから、腕の1本や2本…」
素晴らしき「そうか十傑衆なら仕方ないな」
直系「……」
赤影「ならば、そのモミアゲは何だ。
それに、割れたアゴの説明はどうつける」
十常寺「植毛整形、説明不可!」
幽鬼「十常寺の言うことも尤もだ。
十傑衆の能力をもってしても
そこまでの濃い面にはそうそう変えることは出来ぬ筈」
十傑「さて返答や如何に!」
十傑衆裁判にかけられそうになる偽残月の運命は!?
つか半人前扱いされる九大天王より、
十傑衆リーダー相手にタメ口できる身分の方が居心地いいんじゃね?
んで積極的にBF団に貢献するようになったら誰も文句言わないでしょう。
苦悶竜にBF団に貢献できる程の能力があるか疑問符がつく訳で…
確かに
知力も戦闘力も淋中に劣るって感じだし喉から手が出る程欲しい、というわけでもないしな
内部情報を全て聞き出してからセーヌ川にぷかーりとか有りそうだな
540 :
529:2007/10/28(日) 22:27:15 ID:dMviZka/0
>>523 しまった!!!あろうことか苦悶の人とキラキラ林冲さんを素で
間違えるとは…。正直すまなかったorz
どうも残月はもともと国警側の人だったらしいが
スパイとしてロボ奪取作戦を担う⇒まさかの大作君へロボの操縦権譲渡
残月「え・・・?俺って一体」⇒そのままBF団へ寝返ったらしい
でも戸田版では苦悶龍が成り代わるのが一番可能性高いかもしれないなぁ。
あんなモミアゲ顎割れ残月なんか
お こ と わ り だ
>>539 そこで必死に頑張って、
十傑に見直されるわけですよ。
ほんの些細な褒め言葉に心底嬉しくなってる自分に気付いて、
嫌悪しつつも、密偵任務に疑問を抱き始める苦悶竜…。
あれ…
なんで苦悶竜擁護の妄想ばっかり書き込んでるんだろ自分、
あんなヘタレなんとも思ってないのに…
愛してるんだよ
資料集、帰り道の途中の本屋では売ってなかったぜorz
虎の穴とか行けば売ってるのかなあ?
資料集ゲット。長官の初期ラフが普通のおっさんでわらた
一清と樊瑞のエピソードとか戸田版でやってくんねーかな、まあ無理だよなあ。
韓信が俺のことを守る為に実は敵だった中条を射殺してくれる夢をみた
実は敵だった韓信が中条を一方的にスパイ認定して射殺し
>>546を騙して恩を売り証言者として理由しようとしたのが真相という夢を見た
今回出た資料集って、
数年前に出ていたのと同じ内容?
もう少しログを読む努力をしてみたら
資料集といえば黒パンツ姿の幻夜にウホッとしてる監督を思い出す…
黒パンツ姿の監督、と読んでしまった。
な…なんだ、こ…この「気」……「気」はあ〜〜〜〜っ!!!
それは崇高なショタの気です
淋中は光って九大天王の真の力みたいなのを発揮するっぽいが
やんやや幻妖斎は真の力は覚醒しないのだろうか
それとも体力健全だから常時覚醒?
爺は寿命の大半をもってかれたらしいから
覚醒モードになる体力がないとか。
>>552 残月「幻妖斉殿の死体が消えた!?」
中条「はっはっはそれは我々の幻術だよ」
どうせ首のせたらまた動くんだろ
そうか着脱可能な首なんだなw
同じ雑誌でやっている神様の漫画のやつでシヴァが首だけで動いていたが
爺さんはあんな風になるんじゃないかな
今回のは、さすがに死ぬと思うんだけどな。話のテンポから言っても
でも、来週、首だけで最後の一撃を放って欲しかったんだが、白目剥くシーンまでやっちゃったから、それも無さそうだな
首だけになって白目剥いて、
けたたましく高笑いしながら
渾身の大幻術を放ちます
人間やめすぎwwwwwwww
九大天王の力を見る事になる→現要塞殿〜っ!
じゃあかっこつかなすぎだし普通に生き返るんじゃね?w
九大天王の力を見ることになる→受けるがいい!真・九大英雄天王弾!→バカな失敗だと!はっ、現要塞殿ー!
これで完璧
爺の首は転がって繋がるよ。
ヨイヨイヨイって踊りだすよ。しかも大群で。
>>559 世の中には「今更」という言葉があるのだ。
最後の一撃を繰り出すかどうかってところだな
普通にぴんぴんしてるってことは、まずないと思う。緊張感がなくて、逆につまらなくなるし
スフィンクス辺りに乗り移るよ!
しかし縛ったまま放置していたので乗り移ったものの身動きがとれず
悶絶したまま再度死亡
幻妖斎と林仲が同時に九大天王に名を連ねるためには
林仲復活(史進あぼーん)より先に幻妖斎が死んではい
けないから、幻妖斎は生きている・・・といってみる。
>>565 セルバンテスも死んだし、十傑衆や九大天王と言えども、死ぬときは死ぬって明示しておかないと
この先どんな展開でも、「どうせこいつらは死なない」ってなっちゃうからな
たとえ死んだってのこのこ復活できます
ツッコまれても「うるさい!何を寝言を言っておる!」でおけ
十傑衆・九大天王を殺すにはGRを使うしかない!
だと不死身の怪物と戦う少年という実に王道な構図が
>>569 オレも同意見
ただ爺さんがここまで愛されてるってのは良い感じかも
正直、ヤンヤプリキュアや苦悶龍で九大天王全体がアチャーって雰囲気だったから
ネタキャラでもここまで気にかけてもらえるってのはいいもんだw
そのうちバンテスがシレっと再登場しておまえら涙目
影丸・ディック・署長の活躍の場も欲しいなぁ…
天童くんは殴られるシーンだけでお腹いっぱいです
山田風太郎の忍者モノみたく、双方で一人づつ減っていくんでないかい?
そして、終盤で全員復活
ま、先は長いし各々の見せ場はちゃんと割り振ってあると思うよ
>>572 爺さんはネタキャラだったがギャグやていても様になるし、悪どい顔も格好いいし
実力もあるし、冷静に判断できるし・・・
一番格好いいと思う
チーム戦の先祖は、山田風太郎だかんな。
そして潰しあいw
終盤に全力ビッグバンパンチで一気に5人ずつくらい死んだり
孔明様がニヤニヤ笑いながら十傑九大皆殺し
味方ごと巻き込んで計略で司馬イを倒そうとするけど失敗するんだよ
九大天王の力て…どうせまた台詞だけで特に何も起こらないんだろ
”また”って何よ。”また”って。
トンでもないことが一杯起こりすぎで感覚が麻痺してる?
真の能力ってやっぱり固有技とかそんな感じか?
中条→ビック版パンチ(地上最大の爆発力)
幻妖斎→幻術、呪術(科学よりもヤバイ)、こねこね(光球も一発)
戴宗→噴射拳(電気)、神光歩行(マッハ)
流石に九大天王時期頭目に期待されてたんだから中条や幻妖斎並の物なんだろうな
>>583 香港での竜作の言動とか。
俺はここから動くわけにはいかねェからなとか言って
チェーンソー持ってウラエヌスに飛び掛っていったのに、
両者がぶつかり合うシーンもなく。
その後の話では代わりに国警のエージェントがウラエヌスと戦ってて、
竜作はそれを遠巻きに見ながら呑気にシューマイ喰ってて。
んで突然ウラエヌスが消えていつの間にかエージェント全滅して
その様子を見て竜作びっくり。
いままで何してたのよ兄ちゃんって感じで。
「ベネチアの守りを引き受けよう」とか言っておきながら
大作たちが飛び立ったらすぐにその場を離れてGR2,3を奪いに行き
結局大作たちの後についていった韓信中条。
ベネチアの人たちがかわいそうだ。
その後インドまで到達してるしな。その道中にも相当な被害が出たことだろう。
話を盛り上げ続けるには主人公側を次々とピンチに陥らせるのが一番だから、
主人公側が大きな組織に属している場合、
そんなピンチを招き続ける組織のふがいなさが目立っちゃうんだよな。
こいつら偉そうにしてるけど実はスゲー間抜けor無能なんじゃねーのって感じで。
OVA版では呉先生がその役目を一手に引き受けてたけど、
漫画版だと韓信中条竜作あたりが分担して担当してる感じ。
>>573 本当に嘆くよ、そんな展開w
>>575 山風のは、必ずしも双方一人ずつってわけでもないけどね
二行目には、全力で反対票を入れておくw
どこぞの黄金聖闘士みたいな、1シーンだけのための復活なら、ありだと思うけど
「村雨殿が・・・村雨殿がまた死んでおる!!」
どこのオバカ天膳さまですかソレw
おしとね天膳と申したか。
>>592 続編ではお銀ちゃんと(出れば)ヨウシの姐さんが美人局に…!?
>>589 でも平行世界に移る能力からして
何百人も同時にこっちへやってくる可能性もあったりする。
お前はジャイアントロボを止めるのにキーワードが必要だと思ってるようだが、別に無くても止められる
十傑集串刺しエンドかwwwwwwwww
打ち切りじゃネーかw
なんかそれだと父ちゃんがラスボスっぽいなw
父ちゃんがラスボスと聞いて巨人の星を連想してしもた…
草間博士「大作よ、ワシら親子の闘いは終わった」
大作に背負われて球場を1週する草間博士wwwwwwwwww
燃え尽きた、その(地)球上には、死屍累々…。
そうするとこの燃え尽きる騒動全部
草間博士が大作を操縦者の星にするために課した試練なのかもなw
で最後に父ちゃんの操縦するガイアーと戦って燃え尽きる
「うおおおお!行くぞぉおお!!!」
ご愛読ありがとう御座いました!
戸田先生の次回作にご期待下さい!
せっかくの日和ネタを小出しにするとは何事だ!
怒った太子がBF団走りで追い掛けてくるぞ!
九大天王の名乗りって苦悶竜じゃなくて林沖の時はどんな感じになるんだろうか
「豹子の頭が天を貫く」でいいんじゃね?もう
「まず一番手は影となり!!」
「姿はあれど音は無し!!」
「静かなれども振り向かば!!」
「十重二十重に舞い上がる!!」
「菊の花びら!!」
「浮世の湖面に映り散る!!」
「望みとあらば目にもの見せよう!!」
「我ら命の大あばれ!!」
「豹は死して皮を残す!」
死ぬのか
>>610 くそワロタw淋中が死んでヒントを残す暗示か?w
最後のとり何だから締める言葉が来るんじゃないか
苦悶竜はやっつけ感がする
そうだなぁ。
締めなんだから、カッコ良くて尚且つ意豹をつくような文言がいいよな
う豹!
「まず一番手は影となり!!」
「姿はあれど音は無し!!」
「静かなれども振り向かば!!」
「十重二十重に舞い上がる!!」
「菊の花びら!!」
「浮世の湖面に映り散る!!」
「望みとあらば目にもの見せよう!!」
「我ら命の大あばれ!!」
「チーターマン!おれってチーター!」
>>615 この場合はパンサーマンじゃなかろうか
チーターといえば智多星の呉(ry
>>615 タイガージョーが浮かんだよww
あれ・・・チーターか
「まず一番手は影となり!!」
「姿はあれど音は無し!!」
「静かなれども振り向かば!!」
「十重二十重に舞い上がる!!」
「菊の花びら!!」
「浮世の湖面に映り散る!!」
「望みとあらば目にもの見せよう!!」
「我ら命の大あばれ!!」
「男の怒りかぁ男の怒りかぁ 江戸の黒豹 〜」
「まだ歌う所じゃない!」 ピシッ ピシッ(鞭で叩く音)
チーターったらこれだろ
「こんばんは、豊臣秀吉です」
似てんだか似てないんだかわかんないけど、とにかく優勝だ!(ヒロシ)
>>619 個人的には、「こんばんは、クレオパトラです」も捨てがたい。
みんなチーター好きだねぇ。
まあ、林冲の特殊能力は
「棒術」の他は「空中浮遊」と「石弓」なのは明らかだけどな。
しょぼい能力になりそうだなw
敵を攻撃すると一瞬時間が止まる特殊効果を持っていそうだが
>>619 世界観の無茶苦茶さで言えばG1とどっこいどっこいだからな。
なんか衝撃波使って無かったっけ?
>>619 「まず一番手は影となり!!」
「姿はあれど音は無し!!」
「静かなれども振り向かば!!」
「十重二十重に舞い上がる!!」
「菊の花びら!!」
「浮世の湖面に映り散る!!」
「望みとあらば目にもの見せよう!!」
「我ら命の大あばれ!!」
「こんばんは豊臣秀吉です」
>>625 調子に乗っててスマン。
最近、(主にBGMが)再豹価されている「チーターマン2」ってレトロゲームのネタなんだ。
>>626 この漫画なら、豊臣秀吉が
本当に九大天王の一員になっていても違和感ないな。
>>627 なんか飛びっぱなしになる奴だっけ?見た覚えがある
秀吉顔がぶさい・・・でも戸田絵で見るとまた違うんだろうな
意外に渋格好良くなったりしてな
>>628 それそれ!ジャンプの音が”ビィーンビィーン”って
…あれ?
なんか神体ロボっぽいSEだなこれ。
あとボスキャラが勝手に場外へいっちゃったりする
さっきヤンガンのロト紋読んでたら花栄っぽい技が出てて戸田版での黄信や花栄の活躍を早く見たいと思ったが
今は九大天王が出張ってるからしばらく出番無いんだろうなぁ
スクライドのDVDBOXが出るのね
戸田も寄贈イラストとか書かないかな
しかしスクライドっておもしろいとは思うけど覚悟のススメと比べると・・・・
アニメのスクライドやガオガイガーは
Gガンやジャイアントロボが好きな人は面白いと思うよ
同じくらい熱い
やっぱ台詞に力が無いんだよな覚悟と比べると。
キャラクターも比べてみるとやっぱり大分弱いよ。
ID:RKMPxmAE0みたいのを、一流の漫画読み様というのだなあ
覚悟のススメ読んだ癖にそんな書き込みしかできないのかよ
というか何故このスレで覚悟と比べるんだろ
色々と足りない子か
スクライドはアニメも漫画もそれぞれ別の熱さがあってすばらしい作品
ただし、あれをメディアミックスと呼ぶのはどうかとw
チャンピオンのメディアミックスはイカレてるからな
舞シリーズしかり、ガンソードしかり・・・
チャンピオンにおけるメディアミックスは「ネタフリ」のようなものだと思ってる。
お題を与えてさあこれを使ってボケなさいといった感じの
戸田版Gロボはネタフリであって欲しくないなぁ…
「まず一番手は影となり!!」
「二つ故郷あとにして!」
三艘でもヨット!
「よっつ、よこちょに禿がある!」
「五人揃って、ゴレンジャー!」
「いつつ、いつでも丸裸」
orz
「五人揃って、ゴレンジャイ!」
名乗りを成功させるのはアクエリオンの合体よりも難しいな
r‐ト、
r' レノ
} r'´
r'´ /´
,.-‐- 、 ,. ' /
. fr、_r:|┬一' /
|:ト-、 r! !. /
,.イYヽ. r-,ノ.ハ イ
,. '´ | \ ̄ ノ ∨
,. '´ )  ̄ /
´ ,. - '´ヽ {
,.-‐'´ \ 〉
|__/.フト、
|==‐'¨:::::::::::ヘ
|::\:/ノ::::::::::}
|:::::::;;;;;;|:::::::::f
>>650 stop! 君はそこに居たまえ フフフ
まあ鳩ぽうとかやんややんやとか
……
狙った台詞書かないでいいですから、
十傑と九大のもっとマトモな活躍見せてください御大……
Gガンで言えばまだ世界放浪編なんだから盛り上がらなくて当然
バンテスおじさん、現要塞、残月の3人はマトモな活躍に入らないと!?
今川脚本はベテラン声優の演技あってこそ本領発揮と思わないでもない
>>640-641 全部谷口悟朗絡みだな
スクライド見てると今川を師と言うだけあって影響受けてるんだなと思う
幻妖斎首が吹っ飛んだし個人的には最高潮に盛り上がってるんだが・・・
人それぞれか
>>658 そこで脳内再生機の活躍ですよ
ベテラン声優の演技ってGRにはまるよね。
皆は戸田版GRをどんな声をイメージして読んでるの?
自分は敢えて往年の声優たちを
(全員30数年前の声でイメージ)
想像して楽しんでるよ。
大塚署長=富田耕生、ロデム=野田圭一
は鉄板として
現要塞=槐柳二、お銀ちゃん=栗葉子、やんや元帥=島田彰、
竜作=柴田秀勝、片腕残月=仁内建之
って感じ。
661 :
掲載誌読了組:2007/11/06(火) 11:27:18 ID:Q7bXOfMr0
>>634=>636は
つい最近覚悟のススメ読んだっぽいなw
>>661 じゃねーの?w
つい最近、チャンピオンREDコミックスで完全保存版が出たからねえ。
正直ここまで糞だとは予想外だった
OVAは人気あったのに漫画は全く話題にならない
地味目な展開だしょ、コレ
そういえば、漫画の方の残月はOVAの方と同じくGRを大作に奪われたのに腹を立てて
国際警察を裏切ったんだろうか
だとするとそのうち劇場版鉄人28号的な展開に…
九大の座を追われた史進が二代目残月に就任とかな
>>655 だから残月のあの格好良い名乗りを無視するなと
>>667 力の残月1号と技の残月2号、そして赤い仮面のV(ry
美少女分がお銀ちゃんだけなのも辛いところだ。
もう二三人だしてもよかろうかと思う。
そして派手にモツを散らすのだ。
いや分散はよくない。
ということでお銀ちゃんでお色気もっと頑張ってください
モツで?
しかし横山御大の作品だとお色気ってほとんど無かったような…
(読んでたのが少年誌掲載の作品ばかりなんだけど)
とりあえずロボとオヤジ&爺が頑張ってくれればお腹いっぱい
ヨウシさんの登場はまだですか
姐さんはまた性転換されそうなヨカン
>>655 OVA設定は映画でやっちゃったからもうやらないんじゃないかな
>>675 とびっきりの美少女サリーちゃんを忘れちゃいけない
きっと梁山泊の3オペレーターは忘れ去られたように周囲が騒ぎ
あばれ天童は深い悲しみに包まれた。
白昼の残月は女性で良いよね、劇場版鉄人的に考えて
>>676 サブマリン707に較べればお色気満載といっても差し支えなかろうw
>>680 そうかもな
でも残月の中身が女というのは鉄人劇場版でやったから
もう戸田GRではやらないんじゃないかという意見も出てるぞ
つか提督は何パターンか展開考えていて
ここのパピコ見てどれがいいか決めてたりしてなwww
683 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 03:19:49 ID:50e7r9gRO
女達と言うけど天童にでてた三人がいるやん
あれを毎回モブで出せばいい
俺はパラレルから来たバンテスのおじさまだと信じてる
OVA見たことなくて,それでいてやんややら衝撃やらも味があって面白いと感じてる俺は少数派だろうな
これって題名の割にロボ達あんま活躍しないのね(´・ω・`)
タイトルは「天才バカボン」だが
バカボン本人は話の中心にはおらず
親父が実質的にメインを張っている
そういうものだ
しかしGR−1はバカボンというよりウナギイヌ的ポジションのような…
天才でもバカでもないバカボンが悪いのだ
反対の賛成なのだ
これでいいのだ
いまさらそれはないじゃないですか父さん!
フォーグラー博士が鉢巻+腹巻姿で鼻毛でてるオサーンに思えてくるからやめれw
>>684 一瞬お前が自分自身のことをそう思っているのかと思ったじゃないか
この流れでバンテスおじさんが出てくると目玉つながりのお巡りさんに見えてくる…
バン バン バン バンテス セルバンテス
幻術以下だ セ〜ルバンテス
>>685 OVA版から唯一引き継いだ点じゃないか。
サリーを神体にしたので萎えた
お銀ちゃん一人ではどうしようもないわ
まだだ!まだコメットさんがいる!
・・・すまん、あのサリーちゃんかわいいと思ってしまった
ひまわりの君を忘れるな
お銀ちゃん一人で体を張ってます
しかし、作中の男どもは見向きもしないのです
ではお銀ちゃんにサリーちゃんの足を装備して…
(網タイツはハイソックスへ変更)
703 :
セルバンテス:2007/11/13(火) 21:47:30 ID:BdgCEUz90
萌えとかそういうのはREDに載ってる駄エロ漫画にまかせとけ
まぁなんだかんだ言っても大作君は俺の嫁ですが
萌えというか、エロだな、うんお銀ちゃんがんがれ
なら、玉燕を出そう、玉燕!
そして、怨黒雲先生にも御登場していただいてスッポンポ(ry
なぜここでクイーンフェニックス様のお名前を挙げないのか。
あのお方が出るだけでもれなくアマゾネス軍団による
乱交・逆レイプ・死姦がついてくるというのに。
それじゃ兵馬・血笑鴉・源蔵の横山時代劇三大エロキャラが迎え撃つということで
>>703 俺のへクセンリッターを駄エロなどとは言わせない
そもそも、サリーは神体だけどサニーが出ないとは一言も言われてないぞ
それ解ってる上で、
みんなワザと迷走してるようなカキコしてると思うんだが…
>>709 赤影やら天童やらからして今回は正式名称で出る=サリーはアレで確定
衝撃は少女の声を不細工なメカに吹き込んで娘のように可愛がっているガチ異常者
真面目な話
サリー=神体ロボ
サニー=中のおにゃのこ
だとおもってる
そんな事いってると、また提督の泣きが入るぞw
むしろ、サニーがある意味正式名称なんだが
横山御大が「改名しました」と読者に告知してる以上、正式名称はサリーだろ。
@某ゲームのように死んでしまったサニーの脳みそを御神体に移植
A子宝に恵まれなかったアルベルトに草間博士が作ってあげた
B中の人がいる
Cエヴァ(シンジ母)のようになった
D某ゲームのように外見はごついロボだが中身はかわいい声のAI
E実は姉妹設定
さあ、好きなの選べ
でも原作だと中に人が入って操縦するんだよなぁ
Fサニーがサリーに魔法で変身している
Gタダの怪ロボだがアルベルトが裏声でアテレコしている
アルベルトスゲー
実は、アルベルトがサリー
そしてサリーがアルベルト
アリーとサルベルト
早ければ明日ネタバレの人が来るな。
でも前ほど楽しみにしなくなってしまった気がする。
やはり国際警察を悪役にしたのは痛かったなぁ・・・・。
活躍を期待できるのがリンチュウだけだし、
ヤツはヤツでケガとか秘密握ったまま死亡フラグばしばしだし、
最悪「ああ、私があの時大作君に話してさえおけば!」
というOVA版誤先生的ポジションっぽいし。
バンテスおじさんの死とともに、ある意味期待が低減し続けてるような。
これはOVAにも言えることだが、登場キャラでかっこいいのが死人だけなのは不味いわ。
つまり、OVAでかっこよく散って行った素晴らしき人は、漫画でもかっこいいに違いない。
という事ですか?
李忠に対する期待が大きくなってくるな
怪ロボットだけど読者以外には美少女に見えるロボこみ現象。
素晴らしき人は無様に散った気がするが・・・
不評な残月とか減要塞とかカッコいいと思うんだけどなー
超不評な九大コンビも最初は拒絶感があったが今はもう愛すべきお笑いキャラになってしまった
序盤のセルバンテスと現要塞がはっちゃけるシーンは映像で見てみたいけど
他は特に・・・
ああ現要塞殿……
ってか苦悶竜もうダメポ。
見習いとはいえ、梁山泊の好漢たちの中では
抜きん出た豪傑じゃないのかおまえ、
ただゴロがいいから選ばれただけか。
なんかこう、もう少し見せ場というか侠としての矜持というか。
ヒイッツキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
こいつだけはどう壊れようと問題ない
がんばってくれ
ついに十傑衆集結!なのに最初の九大天王ほどインパクト感じないな〜
あと梁山泊に十傑衆が乗り込んで来るって事はバベルの篭城編は無し?
そこで、「りょ・・・梁山泊の下から、バビルの塔が〜!」という超展開
さて、九大天王と同じく大半がヘタレ化するかどうか
九大天王の殆どがヘタレた今、十傑衆に期待するしかないわけだが
十傑衆は今のところヘタれたりしてないから期待
というか今川BF団のほうに力入れてないかw
ヒィッツだけはどうなろうと期待できそうだなwww
打ち切り臭がするがどうなんだ
とりあえず、赤影vs影丸が見たい。
とても見たい。
駄目だ、この苦悶竜……早くなんとかしないと……
犬の唾液…、もういいよ。
なんか最終回フラグっぽいんだが
>>744 いいかげん誰も萌えない汚いエロはやめて欲しいよな
苦悶竜はトリーズナー
カズマに比べるとなんとも情けない反逆者だなぁ…
苦悶竜「これが最後の反逆だ…」
林沖「だから無理だって!!!」
ドバァァァァン
どっちかっていうと
苦悶竜「うわ〜ん、師匠助けてよ〜」
王進「かわいそうだな史進・・・ってゆーか、師匠に頼るな!」
になりそうな雰囲気です
怒鬼もいるー
でも喋らないんだろうなあ
獣姦好きの俺にはついに銀麗(お銀)できたかと
だれか同人たのむ
なんかえらく健ちゃんがかっこよく見えるんだが。
健ちゃんの顔は確かにかっこよい
しかし体がMr.ファンタスティック…
これって打ちきry
ブログでこれから先のプロットを見せられたとか
書いてたから多分大丈夫
シルエットがかかってる十傑衆かっこいいな
十傑衆かっこよすぎワロタ
・何をしたいかわからない
・ちょっと間抜け
・トレンチコート
という点でめぞん一刻の四谷さんに見えて仕方ない村雨健ちゃん
幻要塞殿いかすぜ
レッドは黒目ないのか
今月も胸焼けしそうな展開だな
3ヵ月後、
「登場シーンだけは格好よかったのに……」
になりませんように。
さて、天童君の役回りはすばらしい人がいるからそれだけは安心だが。
十郎太エタニティエイト使ってるじゃん
史進・・・ダメダメにも程があるだろ・・・
入稿順という線もあるがさすがにこれはアンケ支援がんばらにゃだろ
隣にいるのに残月の眼中に全くないGR-2哀れ…。
つか史進のおイタはBF団とは無関係なんかね?
先月の独白だけが理由ではないような気が。
>>767 アンケまめに出してるが、面白かった上位3つには最近の出来では選べないぞ。
さすがに下位3つにはいれないけど。
>>769 自分ならトップ確定だけどなあ。
戸田GR読者にも色んな感想があるんだね。
中途半端にOVA版のグレタガルボ追撃戦っぽいかとおもったら、
それほどの話でもなく銀がお約束シーンやるだけ、GR2中破もしくは大破
いいかげん本気で九大やめてほしいヤンキュア
いいかげん本気で人間やめてる現要塞
ダイナミックすぎて崩れる作画。
苦悶竜のざこっぷりにリンチュウが泣いた
最後勢ぞろいだけ異様に濃くてカッコいい
総じて、悪くないけど個々のシーンの膨らませ方が足りないかなあ、というのと、
次回以降、これ以上面白くはならんだろうと過去の経験から
類推できるので手放しで賞賛できない。
相変わらずロボの活躍しない漫画だなw
つか幻要塞のかっこよさが半端じゃない件
残月帽子のツバがますます伸びてるような…
スノボーにも使えそうだ
時系列はOVAの前だから死にはせんと思うが…
…何かほんとRPGのラスボスみたいだな幻要塞殿…。
十傑集と戦うときはとりあえず一人倒せば、
その相手の武器を弱点とする十傑集を相手にするとき楽になるよ。
それなんてMegaman?
来月のGRはキャラの動きが見える絵である事を祈る。
いよいよここが正念場!!
実はこれは幻要塞殿の能力で作り出した舞台演劇です。
ヒィッツを倒すとテレポートに巻き込まれて岩にはさまれる程度の能力が手に入ります
>>771 幻妖斎とか九紋竜とか林冲とかちゃんと書けよ…
「〜してくれませんかね?!」
ワラタ
>>780 変なあだ名くらいイイじゃない。愛されている証拠だよ。
村雨の能力がよく分からん。
銀色の超人シルバーサーフィンと宇宙魔神テッカーメンはまだですか
勢ぞろい格好よすぐるwww
個人的には九大天王の名乗りより絵としては上
じ、十傑集が…一度に9人も…!!
草葉の陰から十人目が微笑んでるよ
>>788 今日はもう一人…
(つд;)バンテスおじさん…
九大天王で唯一頑張ってる感がある爺ちゃん
いや、まだ天童くんがいる!!
それにしても十傑集かっけえええ
十桀衆がかっこよすぎるw
健ちゃんの台詞回しがいかにも今川だな
健ちゃんがBF団入りとかしないかなぁ
>787
九大天王のは、かっこいいと言うより笑えたからな。
あれはあれでありだが。
素晴らしき人のリストラを真剣に心配していたが、来月号が楽しみだ
ところで、カワラザキだけ乗り込んだ意味あったの?www
>>795 GRの動向を見張ってて、
「どれちょっかい出してみるか」ぐらいの感じじゃないかと
なんか暮れなずむ人がゴッツくなってないか?
あと直系のの顔の線が気になる……これじゃあ素晴らしき(の顔のゴルゴ線)が目立たないじゃないか
アニメ版では、九大=2人、十傑=10人とバランスが悪かったから、
九大の層の厚さを感じたもんだが、漫画板は・・・・
ていうか残月一人に手玉にとられる
やんややんやが……
実質マイナス2人じゃんあいつら
職務に命懸けなら、非道な性格でもOKなんだろうけどね
実質、やんやコンビと九紋龍が他の七人の足を引っ張ってるようにしか・・・
かと言って大塚署長が大真面目なキャラだったら、すごいギャップがあるが
影丸とかディック牧とか載宗とかなにやってんだよ
頼むから出してくれよ
>>783 健二の体はDS9のオドーのように流動体で自由自在に形を変えれるんじゃね?
今川スタトレ好きだからありそうなw
あうおpjfghjp」wpkmb
>>804 >>785が言ってるように「ファンタスティック4」のミスター・ファンタスティック的能力じゃない?
…と思ってたけど
塵が集まって人間体に戻ったりしてたから、自由自在に変形もありのような気がしてきた。
>>763 文字バレと一部絵バレくらいならギリギリセーフだろうけどさ
丸ごとアップロードなんてもうやめたほうがいいよ
捕まったやつもいるし、GR目当てにRED買うヤツが減るし
人気作品ならいざ知らず、月刊誌で購入者減らして打ち切られたらどうすんだよ
一応突っ込むか
丸ごとじゃねえだろどう見ても
いや、引用の範囲は越えてるから
KYだろ、どう見ても……>ID:bpP9FG3F0、ID:aTCgn4qN0
で…KYってなんだ…?
K(暮れなずむ)Y(幽鬼)か?
>811
ナイスボケw
混世魔王の髪型は左右入れ替わり式なの?
814 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 16:47:55 ID:ktxYdlBi0
最後の見開きに全俺が泣いた!!来月が楽しみだぜコンチクショウ!!
>>812 昔、朝日新聞の記者が希少な珊瑚に自分で傷をつけて
「こんなひどいことをする日本人のモラル低下を嘆く」
って感じの記事を書いたんだ
>815
知ってるよ、それでアカヒ支持してたエセ文化人の面々に見限られた
で、ここの話題となんの関係があんの?
あんまりからむと俺がKYになってしまうかw
>>817 平行世界でGロボと大作くんの出会いを少々…
ああ〜マジレスしたくてうずうずするぜw
ふと思ったんだが、もしかして幻妖斎殿って生き残っちゃうの?
大作ってこの作者層化かよ・・・鬱
真面目な話、戸田がちゃんと十常寺の台詞を考えるのかが心配だ。
え?
813と821が同じ人間の書き込みとは思えん…
今月はほんと納得いかないことだらけだったけど、最後の見開きで満足した。
つうか、カワラザキの大将なら、十郎太ごとき一撃で塵にしてほしかった。
そうしないのはじいさまの余裕の表れであると俺は信じてる
九大天王があんな感じじゃ
とてもじゃないが対抗できるとは思えねえ
爺様とリンチュウだけが強くて頑張ってる感があるからなぁw
>>822 手塚の嫌がらせにあった御大を拾ってくれたのは、創価系の潮出版
その手塚が落ちぶれたときに拾ったのが横山御大と縁の深い秋田書店
832 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 03:36:00 ID:zMQzpiiw0
V号と言い、幻魔妖斎と言い
バカで間抜けでセコイ癖に残忍な悪党どもの横山キャラクターに
おまえらはっどうやって感情移入できるんだ?
赤影なんて、ちょっと戦力減退しただけで悪党の自分の味方も殺す糞だし。
にほんごでおけ
834 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 06:33:39 ID:oh7YS5UgO
V号かよ(笑)
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 12:21:13 ID:xR+6jZtf0
がいしゅつかもしれんが、今月号の掲載位置が納得いかない。
何故最後から2番目なんだ?
ジャイアントロボはチャンピオンREDの看板作品だと思っていたけど、
アンケートとかでの人気はやっぱり他の萌え作品の方が上なのかな?
そう思うならアンケ出せ
前誰かが幻妖斉が首だけになってもシャングラット戦記みたく生きてるかもとか書いてたが本当に生きてるなんて!
しかし十傑衆全員集合とか国警側に勝ち目なさすぎ
ロボが舞台演劇みたいに光球出しても無理そうだ
本当に物見遊山だけして帰るんじゃね、十傑衆
>>838そうでなきゃ国警マジで潰れるな
九大天王がダメダメなんでライセがそろそろ出るとか
白昼の残月編なのに最終回がおもいっきり近そうなんですけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という舞台演劇だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
掲載順が人気順なのはジャンプだけ!!!
そんな事も知らない奴がこの板に出入りはするなよ?
最後のマンガは今号で終わりだからな、下手すりゃ来月号は巻末、、、
とりあえずスカーフェイスが休載中&ヤマケン復帰未定のうちは大丈夫。
>>843,844
人気順じゃなくて打ち切り順かよw
>>843 巻末が続く事に危機感を覚えないヤツも出禁な
プレゼントに資料集がでるうちは安泰
ヘルシングだってずっと掲載順後ろの方でも全く打ち切られないし、大丈夫でしょ。
ジャンプと言えば、封神演義が4週連続で最下位になったことがあるんだけど、打ち切られなかったことがあるぞ
むしろ、それ以降の方が連載期間は長かった
デモ正直なところ、すごい散漫じゃない?
絵にしろストーリーにしろ、アクションにしろ。何もかもが。
何もかもしようとしてて、何もしてない状態。
本来、週間ベースでやるべきだと思う。
何もかもしようとしてて、何もしてない状態。
確かにそう思う。
全部描ききれなくて全部未消化で勢いで進んでるっぽい。
散漫で雑も魅力と取れればいいけどなぁ、今の状態はひどい。
>>850 いくら人気がなくても、代わりとなる作品がなければ切れないわけで。
ジャンプは新たに作品を始めるときは3・4作品を一度に投入するので
そのタイミングでなければ切られることはない。
だからちょうどそれが終わった時点で残った作品の中で人気最下位であっても、
次の改変期が来るまでは人気に関係なく生き残ることになる。
他の雑誌でも見られるものだけど。
それとは別の話だけど、基本的に掲載順は載せる側の自由であり、
誌面のバランスやら製本上の都合やらで決められるもの。
その結果として特に人気がない作品が後方に追いやられやすい傾向はあるけど、
そのことから後ろにある=人気がないは必ずしも成り立つわけじゃない。
その作品がなぜ後方にあるのか、その事情は実際には作品ごとに違ったりするから。
…ただ、それらのことを考えても、
今のGRの場合、嫌な予感がしてしまうのは仕方がないようにも思う。
まあこっちの期待が大きすぎる面はある。
御大もはりきりすぎて、
細部飛ばしすぎてわけわからん、というレベルに来てる面もある。
あと、OVAの前半は、太宗の兄貴という、
非常に視聴者の共感を得やすく格好いい人がいた功績を、
御大はもう一度思いだすべきだとおもう。
こっちだって最初から変態横山大戦をゲラゲラ楽しめたわけじゃねーよと。
元々色物なのはわかるが、もうちょっとエンターテインメントとしての
手順ふんでくれ。
前号のヒキでカワラザキだけ出したのに結局全員来ちゃったあたりとかな。
ひとりでもやばいのに実は全員来てましたーというのは確かに意表を突かれるが、
最初からその予定だったンかなという感じが・・・
カワラザキが格の違いを見せ付けるところはよかったが。
「巻頭まだでしたっけ?」
「はい…」
こんな理由で巻頭カラーが決まる雑誌での掲載順などあってないような物
掲載順関係無しに「あれ、これって」と思ってしまう展開ではあるな。
また例によってひとりふたり死んでいったん退いて仕切りなおしになりそうでもあるけど、
そのままずっと長く続くより、ここで一気にやってしうような気がして
今月やっと見れた
マジで現要塞が首だけで走りまくってる!すげぇ!
つうか光球爆発したら残月も爆心地にいるから死ぬ気がするんだが
光球爆発すると破壊が起こるわけではないと言うことなのか?
考えてみた。
九大天王の三ページにわたる初登場シーン
右に位置するキャラ(影丸、ディック、戴宗)→本作でも活躍が期待できるキャラ
中央に位置するキャラ(幻妖斎、大塚署長、天童君)→先が読めないキャラ
左に位置するキャラ(中条、韓信、史進)→………うん、何だろ?
たまたまだろうが、何か分かれた。
林沖は史進のあのザマを見ても何も思わないのか
林「そんな実力じゃあ、九大天王を名乗るのもつらいだろう。
助けてやるよ。(ニヤリ)」
史「な、なにをするー……」
>>861 左の三人は、天童くんの醜態がたいしたことなくなるくらいの無様な連中になったな
なんかもう、来月で打ち切られそうな感じがするのはジャンプの読みすぎですか?
天童のは別に醜態でもないしな。あれでKOされてたらともかく
OVAの一巻でアルベルトが太宗の不意打ちくらったのと同じだもん。
大丈夫、明日アンケ出すから!ここにきて打ち切りになったら・・・
史進・・・この先いったいどうなるんかなぁ
淋中には許して貰えたけど正に獅子身中の虫
しかも淋中に「代理を認める」って言われてるし、あくまでも予備軍扱い
残月編終わったら作者変えて新章始まるとかあるかもしれん
キャラの省略とか手抜きがひどくなってきたからな。
センターカラー以降なんか荒くなってる気がするが手抜きでは無いと思われ
アシさん多く雇う金がないんじゃないかな
ギャラだって三等分・・・
史「許してくだされ!林冲どの!」
林「またしても猿芝居であったか・・・大激怒!」
村雨の身体がおかしな事になってるが、どういう能力なんだ?
OVAで使ってた包帯技の延長みたいなもんなんじゃね
泰山の時は灰から人間の形に戻ってたりしてるし、
例の「不死身」という能力を
体を自由に再構成できるって感じにしてるんじゃないかな。
ちょっとキモイけど便利ではあるw
あのヘタレ天童はあくまで舞台演劇中の演出で本物の暴れ天童では無い!
天童君は九大天王の中でも最高ランクで本気を出せば黄皇ライセも敵わない
・・・Zzzムニャムニャ、もう食べられないよう
十郎太が普通に格好良かった
アンパンマンみたいな顔してるクセに
881 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 23:58:10 ID:1XnxoDZb0
>>871 なんかもうね、、この先、
人が乗る、でっかい凧が出て来たり
人が乗る、でっかい回転独楽が出て来たり
人が乗る、黒豹やヤリマンに化けるヘドロが出て来たりするのが目に見えてて
密かに戸田頃そうかと小一時間。
なんというか、詰め込みすぎだよね。
もうちょい長い目で見たほうが絶対いい。
あと、手抜きすぎだろ。
>あと、手抜きすぎだろ。
それこそがGR計画なのです
>>881 そりゃあチャンピオンREDだから、戸田だから仕方がない
・・・というか今川の趣味のような気もするが
ニュータイプでのアルベルトが銀鈴に衝撃食らわせている間
イワンがハァハァしていたこともあったなぁー
最初の頃バンテスおじさんの大活躍にみんな胸を熱くしてたよね
そろそろ予算使い切ったんじゃねぇの?
今川ってアニメ新作2本かかえてるらしくって忙しいらしい
漫画は二の次なのかもな
今川監督のアニメ仕事って、
・ガンダムなのにパンチ。
・1話で予算使いまくってクビ。
・最終巻が出たのが数年後。
ってぐらいしか知らない。
3つ目の原因は1つ目じゃねーかw
・七人に分裂した女子中学生が飛ぶ
・ショタコン
・料理食うと巨大化して大阪城破壊、原作も破壊
・初映画がお蔵入りの危機でした
・音楽に予算を使いすぎて紙芝居アニメ
・でも、脚本は超感動の悲劇的作品
・原作はほとんどギャグ漫画だった
>>893 今MXで再放送されてるアニメのことかー
このまま行けば残月と大作が対決するっぽいがOVAでの因縁どうなるんだろう
ほとんど謎のままだったし、なんか設定変わってなかったことになってそうで怖いw
>>895 というか設定変わってますが…。
鉄人劇場から推測すると、大作と残月は異母兄弟の予定っぽかったが。
なんか、エックスカリバーを連想しちまうな。あれの作者も、GRのマンガを描いたことがあるはずだけど
元々GRでやる予定だったエピソードが劇場鉄人なんでしょ?
思いっきり映画のパンフに書いてあったからな
さすがにOVA設定はなくなってそう
山下さんも資料集や講談社から出た本で少しだけネタバレしたし
分からんよ。
まぁ草間博士の親族ってセンは濃い。
アルベルトが残月の顔を見て驚いたのは、草間博士と瓜二つだったから…とか。
残月は、草間博士の親族ではなくGRの正規パイロットなんだと思うが?
>>893 ああ、あれって今川監督だったのか?
登場人物が楽器の名前の奴だよね?
だよ。
今が白昼の残月編だからここで大作との因縁?みたいなのができるとか?
光球がGR1、2のコンビネーションのせいで奪取できなくて
それを見ていた他の十傑集にm9(^Д^)プギャーってされて大作を恨むとか
光球の爆発を止められなくて地上が荒廃して十年後…という展開だったらさすがに見限る
久しぶりに見たら残月の板がまな板になっていた…
ログ見たら鍬のようなので安心した
やっと俺の嫁が出てきたが、全員舞台演劇のときみたいに血を吹いて倒れそうで嫌だぁ
どうせ要塞が光球とフュージョンして
真幻妖斎になるんだよ
そして何故か消される今川の名
まさかここでエックスカリバー(和名:剣道男)を見ることになろうとは・・
>>908 寿命を半分持ってかれたってのは
光球の封印に生命を半分使ってるってことか
持ってかれたのは「半分」じゃなくて、残され寿命の「大半」だぞ。
体の半分を消してる絵だったんで勘違いしてる人多いけど。
つまり寿命は残りわずかなわけで、
となると普通に考えたら幻妖斎亡き後の
梁山泊の守りをどうするかくらいすでに考えてて
いくらかは備えてそうなもんだけど…何も用意してなさそうだな、この分だと。
いやいや、粉々になって霧散した後梁山泊を覆いこみ
バリアーよりも強力な呪いとなって梁山泊を守ることになるんだろう
ロボが本気出して皆殺しって落ちで終わりそう
梁山泊の守りを一手に担うことが出来るほどの術師が
寿命の大半を消費してどうにかして抑えることが出来た光球を
複数打ち込まれてもあっさりと弾くことができるウラヤヌスのバリア
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
好意的に解釈するなら
同じ草間博士製のロボットで光球に対する特別な防御手段を持っていた、
って事でいいんだろうけどそれまで圧倒的な力を見せていたGR1が
それ以降の戦いで急にヘタレ化しちゃったからガッカリ感が酷かったなあ
あの光弾は別物じゃないの?
同じだったら弾かれて飛んでった光弾による被害がすごいことになりそうだが…
で、1巻表紙に思わせぶりに出てたモンスターとかはいつ出るんですか?(・ω・`)
いや、「ここなら巻き添えの被害も出ないはず」とわざわざ場所に気を使ってたから同じものかと。
ただ大きさによってかなり威力も違ってくるみたいだから、
梁山泊に飛んできた「まともに喰らえば大陸が消滅するほどの光弾」と
単純には比較できないだろう。
しかしそれを考えても、世界を滅ぼしかねないほどの武器が
「バリア」や「低音波動」で簡単に無効化されるってのはなぁ。
元々肉弾戦がメインのロボットとはいえ。
大陸消滅するほどなら「ここなら被害が出ない」とか言ってられないだろうしな
大陸が消滅するのは十分都市などのエネルギーを吸収した光弾だろう
ついでに今更気が付いたが、2巻の初出が1巻と同じになってる。。。舞台演劇かよw
GR-3が…結構スキだったのに大作ひどい(´・ω・`)
なんか大作がロボを大事にしてくれなくてイラつくなぁと思ってたら
OVAの前半もそうだった事を思い出した。
壊されたGRシリーズを使った強化パーツを作るしかないな
生首幻妖斎がGR-3と合体して復活だろ
GENYOSAI ROBO
>>923 なんか昔に見た読みきり漫画思い出した
父親に酷い仕打ちにされた女の子が父親の作り出したからくりを使って敵を倒していく話だが
そのからくりが戦闘で壊れていくたびに嬉しくて笑ってしまう・・・っていうやつ
大作の場合は父親を恨んでこそはいないみたいだが憎んで軽蔑してるだろうし
「お前の父親核爆弾で世界を燃やし尽くした」なんて言われたら誰だって憎むだろう
おっと途中送信
んでそんな父親の作ったものだから使い捨て、あるから利用するだけぐらいにしか考えていないんじゃないかな
>>927 それなんてからくりサーカスの原型
そういや、一応アニメ化してるんだよなからくりの君って
>>929 え?まじでか
戦国?時代でカラクリの糸が人間の筋のあれがからくりだったんだ・・・
しかもアニメ化か、いやーいいこと聞いたw
うは、キャストほとんどGRw
・・・スレチスマソ
そろそろ花村よし子が出てきてもいい。
>>933 シシンを差置いてリンチュウの穴を埋めるんだなw
>>934 ____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ シシシ に見えた。もう寝よう
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
史進の扱いの悪さには、何か意味があるんだろうか?
あんなのを穴埋めに宛がう位なら、花栄と黄信の二人を加入させて
グループ名を十大天王と改名した方がマシだったのでは・・・
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「史進はまだマシな方」
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | そう考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
花栄と黄信が史進みたいになったら嫌だから今のままでいいや
一清道人や鉄牛はどうしたんだろうな
鉄牛は0話に出てたのにな
元々史進は宿屋の坊ちゃんでありながら刺青を入れたりして棒術自慢の不良少年で、林中に棒術で叩きのめされて弟子入りしたんだから、あんなもんでしょ。
林じゃなくて、王進の弟子だと思うんですが
花栄と黄信じゃなくても、天鬼とかがいるじゃないか。設定上では、幽鬼のライバルのはずだし
天鬼の布砦はワロタよな(漫画版)
上半身だけ天鬼で、下半身が一端木綿なのでなんで見破れないんだよw
ああ、二つ名が「不死身の」なのに一番最初に死ぬやつな>天鬼
それもごくあっさりと。
水田漫画版か。
「噴射拳」で足からジェットを噴射し空を飛ぶ「人間ロケット戴宋」とか、
体そのものを衝撃波に変える「衝撃のアルベルト」とか、
その名に違わぬ活躍をする面々に対して、
衝撃波一発食らっただけで瀕死になり止むを得ず自爆した「不死身の天鬼」
バシュタール現象の中でも念動力で怪ロボを操縦するカワラザキや、
巨大ダコを使うレッドと幽鬼のコンビとか、
OVAに先行して描かれた分、わりとしっくりくる使われ方が多いな、水田版は。
村雨さんが強すぎじゃないですか?水田版
水田版は、オチも含めて、
色々読者がしっくりくる部分が多かった。
アルベルトの立場もよかったし。
破天荒が好きな人はそんなに面白くないんだろうけど。
OVAから大作のうじうじと誤先生の「しまった」と、
あとどう見てもむちゃくちゃですな勘違いの伏線のぞくと、
凄くシンプルに面白い横山大戦が作れるのだなあと思ったものだった。
まぁここはGロボスレじゃなくて戸田スレなんですがね
でも水田版はGR-3のアレンジが変…というか別ロボになってる
>>946 確かに一番しっくりくるよね。というか納得できる。地球静止作戦とか超納得いったし
(オリジナル・バベルの塔>>>>>>>>>>>>>>>BF団員とか各基地の試算価値とかww)
漫画のストーリーって結構重要で、それが納得いかないとなんかむずがゆいんだよね。
ちんこがいつもの位置にない感じというかなんというか。
中には、勢いだけで多少の居心地の悪さを押し切ってしまう漫画もあるにはあるんだけど・・・
戸田版で一番思えるのが、押し切れてないって感じ。
ストーリーでも押し切れてないし、勢いでも押し切れてない。
一度やった話を、ストーリーや設定を再構成してもう一度やろうとしてるから
いろいろとちぐはぐな点が出てきてる感じ。
パラレルワールド的なものじゃなくて、
OVA版の前後の話か、あるいはいっそまったくの別物としてやってたなら
もっと筋の通った話が出来てたかもしれない。
いろいろと変えてはいるけども、
既存の設定が足かせになってる部分はあるかもね。
キャラの面子とか。
すごい能力をもった超人たちが戦ってるのに、
それを操るべき頭脳がマヌケすぎてなんか腹立つのは俺だけかな。
この場合の頭脳は、孔明とかやんやじゃなくて、文字通り脳みそw
「なんでそんなことするんだよ!!」
って突っ込みを毎回毎回、三回はいれてるな。
最初から結論・オチが決まってて、
もう只管それに向かって強引に話を進めてる感じがするよねぇ。
オチが明らかになれば「なんだそういう事だったのか」って納得できる日がいつか来るのかも知れない。
何度か言われてるけど、
重要な情報を、今は黙っておいた方がいいということで伝えなかった林沖の判断が
結果的に「いまさらそれはないじゃないですか父さん!」なオチに繋がりそうで
Gガンダムも、そんな感じだったしな
>「いまさらそれはないじゃないですか父さん!」なオチ
今川にすれば生涯のテーマなのかもしれないが
受け手側にとっては一番いらない部分だよな。
それはきっと御禿への怨念がそう言わせているんだよ…
クールなキャラのお銀ちゃんも見てみたかったなぁ。
>>958 今川と禿の確執がどんなものだろうと、無関係な読者(視聴者)が
それを斟酌して作品の評価を底上げして見るべきって事にはならんだろう。
出てくるキャラの魅力だけで、こっちが唸る作品できるんだから、
ムリな大どんでん返しよりは、
九大天王と十傑集の死力を尽くした戦いがみたかったんだよなあ。
(やんややんやのしまったで頭トバされるのは除く)
ロボが傷つきながらもカワラザキの操る怪ロボを撃破するとか、
赤影とレッドの激闘とか。
その果てに明らかになる真相ならともかく、
最後になっていちいち「今更それは」で親父が長々としゃべるシーン入れなくてもいいやというか。
あと、全体のストーリーラインが破綻してるから、
孔明も韓信も司馬イもマトモに軍師できないし。
>>赤影とレッドの激闘とか。
ついに
少年ヒーロー・レッドマスクの登場か!?
俺はお馬鹿な勘違いのせいで好漢達が熱く戦ったり間抜けに死んだりしてる中、孔明がとりあえずニヤニヤしてる話が良いよ。
>>961 すごく突っ込みたいけど我慢しとくわ
確かに十傑衆VS九大天王は見たい
OVAでカットされた素晴らしきVS静かなるとか
OVAではあまり活躍できなかった爺様とか暮れなずむの戦闘シーンとか
赤影VS影丸とかな
>>960 別に読者が斟酌なんて一言も言ってないよ?
>>965 >OVAでカットされた素晴らしきVS静かなるとか
漫画版静かと、OVA素晴らしいは……実に噛みあいそうだ!
その没コンテを持ってる人に聞いたことあるけど
ヒィッツは長官の足元にも及ばず一発でやられるらしい
まあ、赤影を背後から攻撃しながら、跳ね返されて一撃だしな
その内容だったら長官の株少しは上がるんじゃないか?
やんややんやしてても流石は九大天王だってことで
すっかり忘れてたけど、やんやプリキュアって・・・
幻術じゃなしに、マジで減要塞の首吹っ飛ばしたんだぜ?
仮にも光球をフルパワーにしろ封印するような爺のw
現要塞がカウンターで
光球をバベルの塔に投げ返す展開をですね
そういえば爺さんは自分の首吹っ飛ばしたやんややんやより残月の方を怒ってたなw
策を施したのは残月だが国土無双の韓進元帥とあろうものがついていながら
ほいほいと乗っかったのはあの二人なのに爺さん偉い!
>>968 もしそれがマジなら素晴らしきは天童君ポジションだったわけか、まぁイタ公っぽいし妥当か
久しぶりに水田版を読んだら、
紅の幽鬼とか、
小覇王フィッツカラルド(ヒィッツじゃなかったと思う)とか、
まだ大人しめの十大に笑ってしまった。
九大の方も、淋中らしき背広着て棒術使う端正な顔の人が、
誤先生の隣によくいた。
太宗・不死身のニンジャ未満、鉄牛以上というあたりの中間管理職っぽい感じだった。
しかしマスクザレッドに関しては、あのマスクが飛び出てなくて、顔に張り付くバタフライマスク
みたいで、しかも背広着てるので、今見ると「パピ・ヨン!」そっくり。
一人で変態の道をひた走ってました(外見上)
おまいらすっかり忘れてるみたいだけど……
スレ初期に流行ったAA
長官「ビックバンパンチ!」
天童くん殴られる
長官「天童くん!」
が、まんま現要塞が殴れれたパターンだった訳だがw
>>974 実写の方の赤影が近いね。そのせいで最初、元ネタ分からんかった
>>968 その没案が本当ならフィッツって水田版でもOVA版でもやられキャラになってるんだけど
今川はフィッツのこと嫌いなんだろうか
バベル2世では中条より有能なやつだと思うんだが
まぁなんで十傑に選ばれたが昔からわからんだが結局フィッツはかませ要員だったんだな
水田のフィッツは土下座?までしたのにあれだもんなw
有名すぎる赤影なんかは無残な殺しかたするとやっぱファンから非難されるからでないか
ヒィッツは素晴らしいけど無銘だから扱いやすいとかじゃないかな
だが今回の世界ではヒィッツが最後まで生き残るルートが有ると嬉し・・・無理っぽいな
>>978 バンテスおじさんでも大作君とヒィッツがともに生き残るルートは探せませんでした。
苦悶竜があれだけ期待されながら、一気に転落人生歩んでるんだから、
逆にヒィッツがハンズイに匹敵するくらいの実力で大活躍したっていいじゃないか。
九大なんて現要塞が人間やめた活躍しかしてないし。
「だが しかし おかしな事にヒィッツ君
君はだね…
君はどこの世界でもやられキャラだった……プギャー!」
(その場に居合わせた一同)
「ああ、そりゃしょーがねーな」
素晴らしい上に強かったら完璧超人になっち・・・いや、十傑衆だから十分強いのか
>>980 それでもディックなら、ディックなら何とかしてくれる・・・
原作設定は反逆だよなー
是非とも燃え尽きるで活躍してるところがみてみたい
次スレ
↓
むりぽでした
次
二つ不埒な悪行三昧
三つ醜いハゲがある!
989 :
なのは:2007/11/30(金) 09:40:52 ID:pkwP2psT0
四つ夜明けのコーヒーを
五ついつでもハゲがある!
六つ無理はしない主義!
七つ舐めれば舐めるほどよかチンチン
八つやっぱり男好き
九つ ここでこの 流れを止めてよ 誤先生(涙
十で父ちゃんやめて、私は娘よ!
やんややんや
やんやん ややんぶ ややんぶ ややん
以上、十傑衆の名乗りでした。
いまさらそれはないじゃないですか父さん!
千なら、お銀ちゃんは次スレ1の嫁!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。