【ジャイアントロボ】戸田泰成総合11【スクライド】
姿はあれど乙は無し!!
静かなれども振り向かば!!
十重に二十重に舞い上がる!!
菊の花びら!!
菊の花びら!
,.-‐'"´ ̄  ̄ ̄ `` ´ ̄ ̄  ̄ ̄`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、:::::::::::::::::::::::::
j::::::::::::::::::::::::::::::::,ィイ| l ll 冫:::::::::::::::::::::
{:::::::,、::::::::::::::::,ィイl l,==、__ヾ::::::::::::::::::::::
ヽ::::{ `¨TT´| ||ノ:/  ̄ ̄7 \:::::::::::::::::
\l ,.-≦==ニニヾ、=====}::=ァ'´{
/、_ _/r'´ ! {・) } |´ ヾ:{ {r=
L=rヽ‐´{ 、 `¨´ / /ハ:|`
|ヽ / ゝ ____ノ 彡 `ゝ
{ {./ ヾ l ´
`¨7 ト-'
. }_ } l|
`l"lllllllllゞ ノ } //
`、 ̄ ̄ ̄`‐‐'´ //
`、ヾ=‐ ノ:ノ
} ,. '´/ ./
i| _,.-‐'´/:/ /
`¨¨¨´  ̄ト、. /
|ヽ`ヽ'´、
|::`、|{T´\
|::::ハ |{±±]
ちょっと、うっかり
乙1
よーし、いつも通りのgdgd加減。
これぞ戸田スレよ。
大塚署長のところ被りやすいな
みんな大好き菊の花びら。
菊のビラビラ
それにしても史進の行く末によっては九大天王名乗りがどうなる事やら…
それはさておき、
浮世の湖面に映り散る!!
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 00:21:36 ID:g436hxI00
飛行機でお銀ちゃんに殺されたヒゲのおっさんだろ
>>14 大作君をころころするつもりが自分がころころされちゃった飛行機のエキスパート
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 00:28:41 ID:g436hxI00
もしこのオッサンが大作少年抹殺に成功してたら、
せっかく勢ぞろいした九大天王や腐乱拳博士、誤先生はショボーンだったな。
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 00:30:18 ID:g436hxI00
幻妖斎は「左側失調」なの?
時間がたっても戻らないけどな
今ごろ気付いたけど、今月号ラストの残月の名乗り、中田浩二の声で想像すると最高に格好いいな
最近脳ミソにOVAボイスの再生機能が付いたんだが
長官のやんややんやとが非常にシュールw
残月は映画版とOVAの両方で再生されるなぁ
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 02:33:30 ID:xlEL9/Xo0
「物の世界など無い。だが幻想でもない。」
この事が分からなければブルホ呪術師にはなれない。
人:知的生命体であり戦士の道に目が行かなくてはな。
それにお前たちはすべて、自然の摂理を捻じ曲げ続けてきた黒魔術師どもだ。
お前たちの周りの書物は全部、馬鹿でも誰でもわかる間抜けた妄想だけだ。
只では誰も正しいことは教えてくれん。
ましてや敗戦国の奴隷の黄サルどもなどにはな
アル中の残月
17歳で既にヤニ中だけどな
そういや、もうひとつのアニメGRは全部観た人いるの?
またスパロボにGR出て欲しいと思ってるんだけど、今川版や『燃え尽きる日』じゃなくて、
こっちって可能性もあるんだよな・・・・・・
やんややんやして、他の作品のみんなにもうざがれる長官と元帥をみてみたい。
アムロとか絶対いじられそうだな。
長官「おお、ニュウータイプだよ!」
元帥「がんばってくれたまえ!」
やんややんや
アムロ(この人たちは働きもせず何をやっているんだろう……)
声優が楽しみ
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 19:34:05 ID:g436hxI00
991 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:27:10 ID:JTFMspXZ0
じゃ、ここの残り10レスで口上やってみたらいいじゃない?
ただ埋めるのもなんだし。
まず一番手は影となり
992 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:30:32 ID:B0YlCLzN0
姿はあれど音は無し!!
993 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:31:49 ID:ugrQAdMp0
静かなれども振り向かば!!
994 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:33:20 ID:U+Reyyq80
十重に二十重に舞い上がる!!
995 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:33:48 ID:/YrNhnKa0
菊の花びら
996 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:35:36 ID:OIQRvjum0
浮世の湖面に映り散る!!
997 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 14:24:30 ID:NV5sBycfO
漏れそうにござる
998 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 14:38:58 ID:HBHwntLD0
たわけ
クソワロタ
今北wwwww
前スレ最後あたりといい、ぽまいら面白杉ですよ
言うの忘れたごめそ、>1乙でした
まだ天童君が殴られてないぜ
ぬ、俺も名乗りで忘れていたが
>>1乙
しかしこのスレといい前スレ最後といい、俺はディックによく当たるな
たまにはそっとしておいてあげようよ…
でもやっぱり殴っとく。
,. -‐─────--- --、
,. '´::::::r-'´ ̄ ̄ ̄` ー- 、:::::::::::::\
. /::::::::::::::::`7 /`_ー--、  ̄ `ー‐'\
/:::::::::::::::::::::::/ `ヽ.::::\ , iヽ r=ミ、
. /::::::::::::::::::::::::.′ _,. -‐ミ、 }ノノ} ノ/'⌒ヽ.
/::::::::r─-、::::.′ <⌒`ー一' }一'‐'、イo`ヽ }
. !::::::::::i__>‐、 _,.--、 ` ̄ ̄`ヽ. \ー' (
. !::::/´/ ./ ̄ .',ヾ `ヽ` .冫 ヽ
. レ´ ',.:.ヾ. \. '/ .',
. / ∨ `ヽ. ヽ. -‐、 i
/ ノ} ヽ.:.:.:.:.:} }-‐‐ァノ i
,.-‐ヘ ',.:.:.:.:j i⌒/´___ .!
f´ .i、...:\ i.:.:./ ノ ̄ ̄_)/
| / ̄ ̄ ノ.:/ / '´/ /
ト、___,.-‐'´`ヽ / / .′
ヽ、 ノ、 /
,.-'´.:.:.:\_____.ノ
/ _,. -‐'´
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 23:27:16 ID:g436hxI00
__
,. -‐...¨ ̄::...ー-、\
/:::::l>ー一、:::::.. \\_ ノ`⌒ヽ
_| ::::/ ,.三ミ、\:::::.|.::. ヾ` | う
. /,.-、/, ' く__fッ}_} ヽ._\|\::|::∨| :
〃ィYi  ̄ ̄ ¨¨´ ,`}ィテミ:!::: !.| :
{ {{ rl| lj ' ´ ,. ---、`ヽ}.|::: | 廴
∧ヾ! v //´ ̄`ヽ|l |::::::\ノ'ー'
ヽ::`ー! v lj |!{,. ---〈ノ/ : !-―一
/:::::::ト、 v vlヽ二ニ´/ .::/
/⌒\ヘ! \ .... ___ lj :∧
ヽ!__ ` ̄:::::::::::::::>/ヽ| / ̄`ン'´
う 廴__ノ \::::::/イヘへ./ ノ―ミー
う r'´ _ ヽir一' |:.:.:.:`ァ'´ ̄ ̄ \
: | ̄´ ム-一1 |:.:r‐'´,ノ‐==-
: /! /:::::::::::::| l:.:.:ア´,r--、
!! }:.| /--一ァヘ l:.:.く_ノ:.:.\:.\‐′
. /:.:|! /::::::::/:| ヽ |:.:.:.:.:(⌒ヽ―-く⌒
ほら見ろ。このスレの九大天王のグダグダっぷりに、大作くんが困惑してるではないか!
燃え尽きる日の九大天王は基本的にぐだぐだだから問題なしw
影丸「まず一番手は影となり」
幻妖斎「姿はあれど音は無し!!」
中条「静かなれども振り向かば!!」
ディック「十重に二十重に舞い上がる!!」
大塚「菊の花びら」
韓信「浮世の湖面に映り散る!!」
戴宗「望みとあらば目にもの見せよう」
天童「我ら命の大暴れ」
史進「九紋の竜が天を貫く」
林冲が九大天王に復帰したらどんな名乗りでどこに入るんだろう
今見ると、史進のパートが
「いかにも後から取って付けました」ようにしか見えないから泣ける。
影丸「まず一番手は影となり」
幻妖斎「姿はあれど音は無し!!」
中条「静かなれども振り向かば!!」
ディック「十重に二十重に舞い上がる!!」
大塚「菊の花びら」
韓信「浮世の湖面に映り散る!!」
戴宗「望みとあらば目にもの見せよう」
天童「我ら命の大暴れ」
これのが絶対に全体の収まりは良いよ。
林冲はどこに入ってたんだろ。
確かに知りたいな
大塚と韓信の間じゃないかな?
あるいは韓信と載宗の間
戴宗「望みとあらば目にもの見せよう」
林冲「我ら命の大暴れ」
戴宗「望みとあらば目にもの見せよう」
天童「我ら命の……ぐふっ」
中条「天童くん!?」
林冲「我ら命の大暴れ」
大塚「菊の花びら」
林冲「天雄星から吹く風に」
韓信「浮世の湖面に映り散る!!」
とかがすっきりしそう。
ディック「十重に二十重に舞い上がる!!」
大塚「菊の花びら」
林冲 キラキラキラ
韓信「浮世の湖面に映り散る!!」
とかでいいんじゃね。
十傑衆はやはりお互いの個性が強すぎるので
一緒に揃って名乗りをあげられないのだろうか
内容:
レッド 「わ」
バンテス 「れ」
はんずい 「ら」
幽鬼 「が」
じいさま 「ビッグ(B)」
アルベルト「ファイヤー(F)」
孔明 「の」
十常寺 「た」
残月 「め」
ヒィッツ 「に」
怒鬼 「!」
名乗りって怒鬼しゃべらんし
>>48 あったとしてもバンテスおじさん、アルベルト、ヒィッツの三人が消えたんだよな……
九大天王も戴宗死んじゃったし
しかし人員が減ったり増えたりするたびに名乗りを考える連中を考えると……
>>49 危うくスルーするとこだったが
孔明
なにちゃっかり
はいってんの
って欠けると意味通じなくなるのは
大塚「菊の花びら」
だけだwww
竜作の兄貴は元九大天王じゃないんだっけか?
影丸「まず一番手は影となり」
大塚「菊の花びら」
戴宗「望みとあらば目にもの見せよう」
天童「我ら命の大暴れ」
リンチュウとコンビを組んでたみたいだが、九大だったという話はないな
タイソウの前任とかあるかもしれんけど
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 22:52:45 ID:St1mFUYL0
今気づいたのだがインドの大穴も
梁山泊のバリアも残月が針で穴を開けたってことなのか?
いや
十傑集だから穴くらいあけられるだろう
十傑集だからの説得力は、ゆでだからに匹敵するとおもわんか?
十傑衆だから
アルベルトだから
天童君だから
誤先生だから
戸田だから
今川だから
横山だから
カオスすぎ
とりあえずカオス度最強は今川
でもバリアに穴は開けられない
進行と予算には大穴開けるけどな
今川先生なら十傑衆走り位出来ても不思議じゃない。
あれ、やろうと思えば意外と出来るらしいな
>>65 さすがに煙管咥えながらだとむせるどころの騒ぎじゃないがな
煙管型の酸素吸入器なら無問題
十傑集走りやってみようと思い走ったらやっぱ上半身固定がきつくて速攻辞めた
はんずいみたいに小股でしゃかしゃか走るのは意外とできるかもしれんけど残月の大股は無理っぽかった
本屋で「GRジャイアントロボ」のタイトルの単行本があったので思わず
反射で買ってしまったが十傑集も九大天王も出て来ませんでしたonz
ワニブックス刊にはご注意下さい。
ロボやでーさくは出なくていいからやんややんや言わない静かなる人や
最後がミジメなすばらしい人の登場を切望している漏れは本当にGRファン?
両方好きな奴もいるんで引き合いにしてけなすためだけに
話振るのやめてくれないかな。
十傑集走りってどのくらいの速度なんだろう
百メートル2秒位?
時速にすると180km/hか。
エイトマンに負けてるな。
>>69 わざわざ他者を引き合いに出した挙げ句、貶めるような物言いってなんなんだろうねぇ。
そんなんでアイデンティティーを確認して面白い?
一見速そうに思えるが、実は新幹線程度
残月のタバコは電子頭脳オーバーヒート抑制の強化剤か…
新幹線程度がGRの世界だと全く大したこと無い気がする不思議
わざわざ走らなくても空ぐらい飛べるだろこいつら
>>78 爺様は凧使う、赤影も多分凧使う
幽鬼は羽生える
アルベルト足から衝撃波
ハンズイ仙術
バンテスおじさんなんか飛ぶ
このくらいか?
素晴しい人はなにやっても素晴しいので何でもできます
なぜOVA残月はわざわざ泳いだんだ?
血風連みたく水上走ったほうがはやいだろ
>>79 バンテスおじさんは1巻でデッカイ鳥使って飛んでるね。
>>81 追いかけがてら、泳ぐ練習したんじゃないかな
大怪球、空飛んでるのに…。
>>81 それだとポセイドンが海中からぬぅっと現れる絵が出せないだろ?
爺さまが凧出したのも、ロプロスを出すためだろうし。
と、メタなこといっちゃダメですね。
そういやレッドと怒鬼は流星飛行をやってたね
十傑集走りを漫画でやるとどうなるんだろう
是非燃え尽きるでやって欲しい
>>81 水を針に変えて・・・これは水上でもできるか
>>81 浅い角度で飛び込むと、お腹を打ってむせる為ほぼ垂直に飛び込み、深く沈んでしまったから、やむを得ず潜水。。
十傑衆走りもいいが、超球覇王電影弾飛びも漫画でやって欲しいな。
アルベルトが頭だけくるくる回して飛んで来たではないか。
あのあと首の関節を痛めて毎日針灸に通うアルベルト
「そう・・・何度も・・・やれる技では無いのだがな・・・19・・・20・・・21・・・」(首をグルグル捻っている)
分かりにくいネタですまん
それなんてクレイモア?
>>93 アルベルトの首の痛みを癒すために針使いの残月が十傑集にいるということか
アルベルトなら自分の衝撃波でマッサージでもしそうだな
それか戴宗と戦いがてら電気でびりびり
お風呂で衝撃波(微弱)を使って、バブルスターごっこをするアルベルト。
GRのサントラ流しつつ一巻読んでみたが
戸田の漫画にオーケストラ合わんなぁw
戸田漫画に合う音楽って思い浮かばねえw
鬼太鼓・鼓童みたいな和太鼓系はどうよ
俺はなんとなく布袋のアルバムをかけて読んでいた。
GRと言えばお祭り忍者だろう
最近よくGRの夢を見るんだが寝る前にこのスレのぞいているからかな
忘れたのもあるが・・・
@OVA残月がロケットで宇宙探索に行き、帰ってきたら戸田残月になってアヒャってた
しかしアヒャってたのはアルベルト達の陰謀に気づき、排除されないための演技だった・・・
Aバビルの籠城編、初っぱなから水田十傑集仲間割れ→同士討ち→皆死んでる(この間数分)
樊瑞がじいさまと幽鬼が死んでるの見て「すまんかった、こんな事になるなんて・・・」と泣いて謝る
ジャイアントロボ-完-
後、戸田アルベルトが超球覇王電影弾でこっちに飛んできた夢もあったな
>>106 OVAと戸田と水田を使い分けるおまいの脳みそに感服いたした
>>106の脳ミソを取り出して、今川アセンブラにかけてみよう。
きっと石川賢も裸足で逃げ出す、ドグラ・マグラなシロモノが出来上がるに違いない。
戸田アルベルトをぜひアニメ化して欲しい。
胴体そのままで頭だけ回転…
戸田GRを読む時はBGM田中公平
でももうちょっと違うんだよ…なんか違う
そういや死んだ幻惑の十傑集枠はどうなったっけ
まだ空席
でもそのうちサリーちゃんが埋めるらしい
バンテスおじさんの顔の模様はどこいった?
OVAだと、空席が3つも出来てるな(衝撃、幻惑、ヒィッツ)
九大天王側の空席には、是非コメットさんを……
サリーちゃん正装できんし・・・
赤い変態仮面や直系の人のアレが正装と申したか
作品枠飛び越えて変態仮面戦隊結成
レッド=赤影
ホワイト=クルーゼ
ブラック=ゼロ
うざ
もうちょっとレス間隔をあけなさいw
スーツに仮面…変態
忍装束に仮面…やっぱり変態?
軍服(赤)に仮面→通常の三倍変態
さらにマザコンでロリコンで3倍満
スクライドの話題だけどマンガのシェリスエロいね。てか瓜核がエロいんだけど…5巻でシェリスはスーパーホーリーの奴になんかされんの?
サリーちゃんの正装は燃え尽きるの方の話だと思ってたんだが・・・
ありゃぁいくら何でもスーツは無理だ
メタモルフォーゼするならまだしも
>>126 _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
/、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
i´厂`''''"´ `ー、‐::-::;;l
}ノ-、 ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/ 教えてあげません
`''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
l `_ ____,、 :l|::::|
. ヽ. ― /:::|:リ
ヽ. ,. -'-‐''"´| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'′
ニコニコにDVD特典版サウンドコミックあがってるのを見て
これは当時あったら盛り上がったろうし良い販促になりそうだったかもと思った
OVAを見て感動したのでコミックも読んだが、中条が余りにキャラ違って驚いた。でも九大天王の皆様が見られて良かった。
そんな余裕かませるのは、たぶん今月20日まで
>>106が羨ましくて
寝る前にチャンピオンレッド読んで寝たら、
シャングラッド神紀の絵の女の人のいっぱいいるハーレムみたいな所に放り込まれる夢を見た
…怖かった。゚(゚うД`゚)゚。
>>134 シャングラッドの人は良い体描くくせに何故にあんな顔にするのかとw
つかシャングラッド面白いよな。
エロ雑誌で描いてた漫画は凄かったよ。話が飛びすぎて。
娘の名前がファックとかそういんだったかな?
ってか戸田スレだったねw失礼。
1行だけ読んでてっきり戸田の話かと
新参者なので既出だったらすまん。
この漫画版、
ご神体→ガイアーで、大あばれ天童→あばれ天童、フォーグラー→フランケン
というふうに、ことごとく横山の原作での名に戻ってるのは、版権の都合なのだろうか。
だとしたら、マスク・ザ・レッドと怒鬼なんかの表記もひょっとしたらアウトなんじゃあるまいか。
>ご神体→ガイアー
元々、OVA版ではOPロボの名前は出てきていません。
だから名称が「ご神体」かどうかも不明。
>フォーグラー→フランケン
戸田版では、フォーグラーとフランケンは別人。
マスク・ザ・レッドだよなやっぱり
赤影はしっくり来ない
>>139 「マスクザレッド」は既に「赤影」として登場してる
以前に何処かで読んだけど漫画版は版権の問題ではなくて光プロの判断で名前が変わってるそうだ
それと元々今川監督はそのままの名前で出したかったけどOVAの時は版権の都合で無理だった
なので、監督的にはラッキーだったみたい
フォーグラーは140も言う通りフランケンとは別人
怒鬼よりも土鬼派
マスクザレッドに関しては名前にうさんくささがあって良かった
そのまま残して欲しかったがやっぱ影丸との対比で赤影に戻した方が見栄えは良いよな
>>143 鬼怒さんのことも思い出してあげて下さい
なんだか知らんが『怒鬼土鬼十傑集裁判!!』とかいう謎のワードがぽあっと……
タッチペンでバンテスおじさんや衝撃のあんなとこやこんなとこを…
バンテスおじさんの被り物の中、衝撃の頭蓋骨の形
みーんな調べちゃえる夢のゲームですか?
>>147 そ、そんなところを触られると衝撃がでちゃう><
なんか本屋に行ったら、別の漫画でジャイアントロボが出ていたけど、あれってどうですか?
OVAではまって戸田版を買った口ですけど、そんな私でも楽しめますかね?
・横山光輝のジャイアントロボ →原作 古い漫画だが、GR2の作る潮渦がカッコイイ。
・水田真理のジャイアントロボ →OVA版のコミカライズ 地球制止作戦のオチは秀一。
・稜町しろーのジャイアントロボ →2007TV版のコミカライズ ビミョー
どれか知らないが、こんな感じ。
>>151 水田版はGR3のアレンジがビミョーかも。
まぁ本編未登場ですが。
でもそんなの関係ねぇーそんなの関係ねぇーそんなの関係ねぇー♪
ジャイアントロボ1巻買っちゃった。
戸田泰成初体験となった訳だけど、いや、何というかびっくりした。
灰汁が強いというか濃厚というか煮え煮えというか…
でも何故か続きが読みたくなりますね。
スクライドも面白いよ
十傑集と九大天皇のガチンコ対決マダーーっ?
九大天皇って書くと何か笑えるなw
てゆーか、不乱拳博士とブラックオックスは何してるの?
幻妖斎にいじめられて閑職についてるの?
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 01:11:51 ID:EFUauGwsO
精神病院にぶちこまれたらしい
そんな上等なもんがあるなら、全員ぶち込まなきゃダメだろ
分散させた方がいいな
そんな連中を1箇所の病院に収容してしまったら
職員が大変だw
もしかしてカナーリの牢獄ってry
>>156のガチンコ対決がチンポコ対決に見えたのは俺だけでいい
そうだな、君だけだよ
>>164 確かにそう見えたのは君だけだ。
おかげでチ○コを回転する衝撃を想像して…
安永航一郎版かw
後方不敗の事かー!
「ワシの名はアナルスキー!」
「あ〜に〜じゃ〜!!」
戸田絵には横光キャラのかわいらしさが無いなー
第0話の竜作兄貴はちゃんと横光キャラだったぞ。
正直、あれがああまで変わったのには驚いた。
つーか鉄牛マダー?
つか今川版を隣に置いて見ながら描きましたって感じだった
なんであんな似ても似つかない変顔になったんだろ
戸田の変顔兄貴がいいと思う俺もいるんだぜ
もう戸田は戸田を貫けば良いと思うよ
なんたって、漫画界のトリーズナーだしな
一巻の横山風史進見てたら涙が(´;ω;`)…
慣れとは恐ろしいもんだ
もうどんな濃いキャラがでてきても驚かないような気がするぜ
>>179 そう思ってても毎月驚かされるわけだがw
逆の発想で横山風スクライドを見てみたく思ってしまった。
じゃーんじゃーん
げえ、カズマ
戸田版の怒鬼がはやく見たいようなやっぱり見たくないような
複雑な気持ちの闇の土鬼ファンの自分
土☆鬼
今度出るバビル2世の食玩に静かなる中条が
戸田版じゃ静かなるっつーかウザイけどw
つーか十傑集+九大天王で出してくれ
バビル2世の食玩といえば、ポセイドンもってるぜw
マジカル武芸者どきどき土☆鬼
今川版の土鬼は特殊能力はないんだっけ?
果たしてどんな濃い顔になるか
文庫の土鬼の解説に「土に埋めると再生する」ってあったけど
あれは能力じゃあなくて結果論だよな
>>193 ぷっちょのCMみたいにたわわに実った怒鬼を想像した
ガンダム無双のCMみたいに
土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼土鬼……
土鬼の行者
なんちって
みんな大好き土鬼魂
確かに超能力も強力な武器にはなるだろうが、
最後にものを言うのは体術ですよ。
それこそがすべての基本。
,____,、___,
i、(⌒V7 ,/ iト-- イヽ,
i_ヽ) l^l ヽ、 ,l ,l `TT" ! l!
=、ノ ⌒`''\ ヽ ,l ,l l ,l ll,
l ● l ヽヽ ,l ,l l ,l ,ll,
r'"oヽ  ̄l二ニコ_ } r--、― ァ--i { <ボクが土鬼くんだよ!
ヽェノi'iヽ ヽ ~ i~ヽiiii | | ● , ● | ヽ , -、
ーi" | \ ヽヽ |.||| /ー'ヽ_ ⊂つ , ノ⌒7' ̄ノ ノ
l | ヽ、 ノ ヽ / {`ー--ー'{ ヽェ-' ̄
.l !- - - `-、___ノ || i⌒i、i- - - - - `tiー'"
| ||___| l、ii l _l_i |
ヽ_____________ ____`t--イ l (_____二二)
/ | | ̄ |',  ̄', ノ- - - - - - l
/ /! | | ', V l l l l ヽ
/ / | | ! ', r' - - - - - - - ニ }
/ / | | .|. ', {`ー---ェ----ー i"
./ / ! .| | ', l } { ノ
/ /. l | |. ', } ノ 〉 ノ
/ ./ | | | / } / ヽ
〈、 ./ |__.|--' },---、 ノ { ,--!、
`ー' `ー┘ {__ノ `ー---- '
はにゃーんさまお戯れはおやめ下さい!
>>199 , -, - 、
,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l! |
l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j _ -, !
\`丶!、l  ̄ l /,ィ ´ /
\ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
_ _ ,.l lヽ‐_7´ ll ゝ- .,, _
‐ ´// (! l! ll ll ノ
,',' ヽ、 !l__,.,. -'´
ついに怒鬼の声が判明か
怒鬼(CV:田中真弓)
土器といえば、両手をちょっと前にだして、背を丸めるジャンプが浮かぶ。
(俺の中で、バビルジャンプと名づけられたの)
攻撃してる姿はまったく浮かばない。なぜか、バビルジャンプで逃げてる姿しかwww
そのバビルジャンプは多くの横山作品世界に共通する体術の基本動作です
そういえば
ヒィッツは横山作品の笑いの基本動作全てをいっぺんに披露していたな
木から木へバビルジャンプは基本中の基本
じゃあ、片手をあげ、もう片方の手を後ろに回して笑う笑い方は何と呼ぼう?
漫画ではバンテスおじさん、OVAではイワン登場時、劇場鉄人ではクロロホルム登場時のアレ。
いまが笑い
誰がうまいことを言えとw
横山体術だとバビルジャンプよりもバビルダッシュ(今命名)のが印象にあるな、俺は。
バビルダッシュには段階があってさ
バビルダッシュ1:やや前傾姿勢で前足は伸びる。顔は前向き。
バビルダッシュ2:さらに前傾し前足が曲がる。顔は下を向く。効果線がつく。
バビルダッシュ3:本体がシルエットで描写。それを効果線で覆う。
このうちのバビルダッシュ1の醸し出すシュールさがたまらん。
バビル2世9巻でBF様と伊賀野さんの二人がバビルダッシュ1を無言で繰り返すんだが
読み進めるごとにジワジワくる。
バビルダッシュ略してバッ
涼宮バビルの…
ああっ、私はなんという過ちを…
もうバルビッシュでよくねぇ。
次は、どのくらい話が進むんだろう。謎が増えるばかり・・・
今川じゃなくて脚本・流れ星超一郎って感じだよな
そろそろネタバレ待機モードで落ち着いた感じだねぇ。
それにしても墓場鬼太郎がアニメ化とは知らなんだ。
(戸田ブログより)
2巻マダー
20日まで待つのじゃ鬼太郎
>220やめれw
CMの桃屋キャラ顔になった鬼太郎でも藁かされてるのに
戸田顔の目玉親父想像したら氏にそうになるwwwwwwww
>>218 墓場鬼太郎アニメ化されたら、
ワクテカしながら日曜朝の鬼太郎見てる6歳の息子に見せて
一生残るトラウマ植えつけてやるもんね。
残月はポーズがいちいち格好良いなぁ……
てか帽子が見るたびに大きくなってるような気がしてならない
アホ元帥がまともな顔をしている…だと
国警にはちゃんと女性いたんだなぁ。
中条好きだなー
戸田、お銀ちゃん以外にも女の子かけて良かったね(´;ω;`)
国警のお姉さん達も組体操で防護壁になったりするんだろうか?
中条長官がマジな顔しているな。なにか企んでいるな。
ウヒョー!残月かっけーなー!
戦力分散って言っても九大天王最低4人(史進入れると5人)はいるのに大丈夫なのか?
高みの見物って残月言ってたから他の十傑衆まで出て来る事はなさそうだが
光球の前にビッグバンパンチが…
梁山泊に侵攻した白昼の残月! 立ち向かうは幻妖斉の呪術!!
「頑張れ!残月!!」と、続けたくなるのは何故だ
残月テラカッコヨス
中条&韓信&林冲&史進&幻妖斎 VS 残月になるのかよ
はやくよみてぇ
なにそのテラリンチ
>>238 苦悶の人が内側から引っ掻き回してくれればっ……
正直、韓信にはこの程度の陽動作戦、さっくり看破して欲しいところだが
これでこんなこともあろうかと、九大天王現地に全員集合済みとかだったら見直す
「残月」自体も陽動の一部ではなかろうか。
奴に限ってそれはない
九大<エキスパートなのかこの世界は?
人格は、さておき
残月+怪ロボ3VS九大天王4人(半端もの苦悶含む)
うーんww
とりあえずカンシン元帥の知恵が全然でてないよな。いやなプリキュアとしての役割しか果たしてねえw
苦悶←これは定着しない
残月って何歳だっけ?
19だったような
姉ちゃん3人のスカートが順々に短くなって・・・パンツ見えそう
画像UPからここまで
大作とロボの名前が出て無いことに絶望した
>>243 十=九だからそこにエキスパートが加わったらやばいんでしょう
神体ロボ×3+十傑衆1名 対 九大天王3名
(林と史は戦ってるから除く)
1名分BFが有利だ
大作が十歳だから残月は今17歳
そうなんだよなあ。
九大がいくら3軍師がいても、
誤先生がいるんだよなあ。
3-∞はプラスにはならないよなあ……
何度も言われてることだが、
諸葛亮の水も漏らさぬ作戦に
うっかり穴を開けるのが誤学人の仕事だ
最凶。
にしてもBF団側はどうやって光球が岩戸にあることを知ったんだ?
梁山泊の中でも史進を入れさせないくらいのトップシークレットなんだろ
まさかカナーリで淋中が拷問されて吐いたとかか?
神代の時代から「光」は岩戸に隠れるものだったからなのか?
…う〜ん?
なんだか勢いがないというか……
妙な違和感
裏はまたプリキュアだよね
よく喋る中条とアホ元帥かな?
毎度ながらロボがギャランドゥっぽくて笑ってしまう
長官が悔しがっているのは残月に侵入されたからではなく、
バリヤーの修理代が高くつくからだと思いたい
密かに考えてた決めポーズを、あっさり残月に使われたからだと予想
もうショタ公がいりゃいいや
じゃあ俺は血風連が飛び回ればいいや。
飛び回らくてもいいから声だけはハモっていて欲しい血風連。
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:05:04 ID:qb9ewufb0
白昼の残月の活躍を期待しつつ
久々にツイハークの「マジッククレーン」観賞
「気」「石」様々なモノを「針」に変えて投擲する
神針の術カッコイー
樊瑞の霊幻道士の銅銭技も戸田バージョンで早く見たい
ギャグボールワロタww
あとついに激動のじいさん出るのか
んなもんお銀ちゃんにはめろよw
激動のじっさまも悪人面っぽいな
ということは岩石生物ビッグゴールドの出番もなしか
んー…
うしろ見ろォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
爺様とうとう幽鬼以外のペットも飼い始めたか……
モモモモモモ
ってなんだよw
桃
桃尻天国
正直自分の中で失速し始めた
アジア色ばかりで全然無国籍な感じしないし、内容も大味すぎる
漫画だと制約がゆるすぎるのか
まぁこれからも読むけどさー
>>283 派手でゴチャついた場面ばかりでメリハリが無いのは認める。
でも元々Gロボってアジア色強いよな
それが不満というなら、俺はOVAの時点で同じ不満を抱えていたわ
キャラのほとんどが漢字名だしな
だから漫画ではもっと国際色を出して欲しいというのなら同意ではあるのだが
ついでに失速いうなら、このマンガ、俺は九大天王が名乗りを上げたのが最高潮で、そこでもう失速してるw
>>273 まさに なんだこれはあああ!!! だな
カオスすぎるwww
確かにOVAの実績と、それ以前に横山御大が築き上げた
キャラクターへの思い入れがあって、初めて
九大も10傑も、
「すげえ強い(はずの)キャラがちょっと変ですね」
という盛り上がりを見せられるところではあるしなあ。
全く知らない人がみたらコレ、
変態なオッサンが迫力全開にして変態合戦
っていうだけの漫画になってしまうよなあ。
というか、少しはいい所見せてよ国際警察。
レイプしてる場合じゃないんだよギャグってなんだよorz
へぇ〜、今日買えた人いるんだ。
私は久しぶりに早売りゲットしようと思って神保町に向かったが売ってなかったよ・・・。
あまりに悲しくなったのでノートPCを何故か購入してしまったが。
>>290 金目像に噛まれた残月が囮か幻術で
九紋竜と対峙してる林冲が本物の残月とか
>>273 連載以来初めてお銀ちゃんがエロく見えました。
やっぱOVA>>>REDの漫画だな
燃えるシーンが少なくなっていく…
九大天王の名乗りとバンテスおじさんの二分で十分がピーク
>>273 残月意外にもヘタレだったんだな・・・
つーか幻妖斎やりすぎだろこれはwww
そして遂に激動の爺様が・・・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
>>294 ×ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
○モモモモモモモモモモ
>295
wwwwwwwwwww
>>295 ×ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
×モモモモモモモモモモ
○ズチャズチャ
>>283 無国籍もののカオスっぷりは、ピカ一だと思うが
残月編はどういう風に終わらせるのかねぇ・・・
ほんとーーーに!!
絵バレみてもわけわかんねーwwww
うしろ見ろォ〜〜〜〜〜
>>299 残月が帽子を脱ぐとその中はハゲ頭。
でも実はハゲ頭はヅラで…
もう、怒鬼が梁山泊の校門の前で、胸像のふりしてても驚かんね。
なんかここのスレだけみてもカオスだなw
画バレはみていないが残月は早々にレイプにあっちゃったんだろ
白昼の残月編なのにいきなりリタイアはおかしくね?
幻妖斎殿のおでこには
お医者さんが診察で使う銀色の円盤がついているように見える。
二巻は虎穴とかでオマケつかないの?
なんだろな〜……やっぱ戸田じゃ荷が重すぎたか
今月もおもしれー
と思ってたのに、ナニこのスレの流れw
>>310 いつも乙です。
幻妖斎テラツヨスwww
スフィンクスにちょっと萌えちゃったじゃねーか
白昼の残月って言葉には、この「光球」も含まれてるのかもしれんね
梁山泊の女性陣
どっかで見たキャラだと思ったら
すみれ、バラ、ひまわりの君じゃないか!
しかし残月悲しいくらいにヘタレだな・・・
もしかして本当に死んだか?
あと激動の爺さまに大作とGロボじゃとても勝てそうな気がしないんだが・・ww
し、新連載とロボとシグルイの方向性の違いに眩暈が……
さ、さすがは秋田書店の核実験場……
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:08:38 ID:/9Wx2Teh0
女性スタッフに水守さんいねーか?w
激動のじい様まで邪悪になっとるwwww
所詮、ロボットなどエキスパートやエージェントの前ではがらくた同然と言うことが、図らずも証明されてしまったしな
>>273 サリー以来の大打撃wwwwwwww
やべえwwww死ぬwwwwwwww
>>309 内容のカオスッぷりにあわせてスレもカオスったのさ…
>>316 あれで死ぬわけないだろが
忘れるな
奴もまた十傑のひとりだ
というか幻術の直撃喰らっただけじゃね?
死んじゃいないだろうが、ロボ三体使って大見得切ったあげく、
今回の作戦はこれでひとまず終わり、一旦退場、大失敗でしたってことになったら立場なさ過ぎだな。
さすがに、死んだふりで潜入成功、もうワンアクションくらいはして欲しい。
……今のメンバーで激動のじい様に勝てる気がまったくしないのですが。
スパロボじゃ「他の世界で起こったことは、因果としてこの世界に影響を及ぼす」とされているが…
ネプチューンのあれが因果となったのか…?
アニメでもほとんどなかった本格的十傑と九大天王の直接対決だから
すげーwktkしてたがなんかイマイチ盛り上がらんかったな〜
かなりの戦力を揃えたように先月振っておいて、今月はあっさり一方的に決着だからな
>>329 あの3人が天童君の嫁の座を
取り合っていると想像するとワクワクが止まらない
,. -‐─────--- --、
,. '´::::::r-'´ ̄ ̄ ̄` ー- 、:::::::::::::\
. /::::::::::::::::`7 /`_ー--、  ̄ `ー‐'\
/:::::::::::::::::::::::/ `ヽ.::::\ , iヽ r=ミ、
. /::::::::::::::::::::::::.′ _,. -‐ミ、 }ノノ} ノ/'⌒ヽ.
/::::::::r─-、::::.′ <⌒`ー一' }一'‐'、イo`ヽ }
. !::::::::::i__>‐、 _,.--、 ` ̄ ̄`ヽ. \ー' (
. !::::/´/ ./ ̄ .',ヾ `ヽ` .冫 ヽ
. レ´ ',.:.ヾ. \. '/ .',
. / ∨ `ヽ. ヽ. -‐、 i
/ ノ} ヽ.:.:.:.:.:} }-‐‐ァノ i
,.-‐ヘ ',.:.:.:.:j i⌒/´___ .!
f´ .i、...:\ i.:.:./ ノ ̄ ̄_)/
| / ̄ ̄ ノ.:/ / '´/ /
ト、___,.-‐'´`ヽ / / .′
ヽ、 ノ、 /
,.-'´.:.:.:\_____.ノ
/ _,. -‐'´
残月のなんだこれは、いろいろ使えそう
>こんなハッスルじいさんに演劇仕掛けたバンテスおじさんは偉大
今のじじいのスペックなら余裕で破れるよなw
またやんややんやしてるw
お山を離れるとかなりパワーダウンするんだろな、現要塞。
言い得て妙だな>現要塞
次号あたりで残月に返り討ちにあって陥落しそうな気もするが
やられるとしたらじっさま相手の様な気もする
今川氏曰く「白昼の残月編は聞いているだけで泣けるストーリー」らしいんだが
どこからどう見ても未だに泣けるような要素が何一つ無いよな・・・・・
あえて言うなら爆笑して泣ける場面は多々あったけど・・・・
>>340 泣けるほうはもう鉄人劇場版でやったんじゃないか?
今回のは趣向を変えてきているにちげーねー!
>>340 (Gロボでは)結局アニメ化できなかった
↑
聞いてるだけで泣ける
六神レイプは違う意味で泣ける
鉄人28号のほうの白昼の残月は聞いてるだけで泣ける。
あれを大作でやったら、たしかに悲しいだろうと思った。
残月28号のためだけに、e2スカパーの16日間無料視聴を申し込んだ俺がいる
映画のネタバレになるから詳しくは書けんが
今の残月を見ると復員兵のような扱いの気がする・・・
左手無いのもあれだしさ
ところで残月のDVDはいつになったら出るんだ?
つまり映画版のプロットをGR・OVAでやると・・・
大作に腹違いの兄・ダイサクがいた。
(=九大天王の大あばれ天童。つまり天童は草間博士の息子)。
ダイサクはGRの操縦者になるはずだった。
色々あって今はBF団で白昼の残月として働いてる。
バベルの篭城編で大作をかばって死亡。
という感じか?
鉄人の残月は泣けた
GRの残月もがんがれw
鉄人はやっと来月観にいくぜ・・・
まったよ九州
悪の巨城みたいな景観の梁山泊だけど、これ北の梁山泊なのかな
割と狭い印象だし
それとも北・南の設定も消えてるのかね
(ス)モモモモモモ
>>354 ま、待ってくれ
十傑衆なのに9番目だけ?って…
どっちがリストラされるんですかー!?
まて!
枠が無いからただ単に未登場として?にしているだけだろ。
土鬼も指も美味しいキャラだから切るはずはない。
登場人物紹介担当:呉学人
>>359 まあ、残月編の実質主役だからしょうがないよ。
GR-1、2、3揃ってるのに、爺様に勝てる気がぜんぜんしないのはOK?
今でも、「静かなる〜」なんでしょうか?
ドン?
ドンドンパンパンドンパンパン♪
しゃべるとみんながヒくから静かなる中条
またやってるな、やんややんや・・・ 今月号のGRは擬音がクドい。
10傑VS国警の戦いにしては、
なんかちょっとものたりないなあ。
今回は良かった!
ここ数回は話の展開がおとなしめだったんで、今回の展開には満足した!
そりゃこんなのが守ってたらヒィッツじゃ到底侵入は不可能だったろうなぁ
呪い壊す!!のあたりはまさにGRな感じだな
中条と韓信の後ろの三人娘って元ネタあるの?
ブーフーウー
お銀ちゃんエロいよお銀ちゃん
ここの六神体は草間博士が作ったのか?
ブラック博士はどうしたんだ?
スフィンクスが今月のREDで最エロだったと思う
>>377 サリーちゃんも期待できますね。
いっそのこと、ガイアーも草間製でいいんじゃない。
お前ら、今月の展開に盛り上がったり盛り下がったりするのもいいけどさ
林冲と、あと誰だっけ?のことも思い出してあげようよ
来月あたりで残月が盛り返している間に
いつのまにか林冲にフルボッコされてるに200シズマドライブ
来月はカワラザキのターンでまた放置されたり
村雨もいつの間にかいなくなってるよな
そういやそんなのもいたかな
今では、じっさまの犬以下の注目度
ガイアーも草間博士製なのかな
舞台芸術で登場したオックスはどこ行ったんだろ?
無明現要塞編おもしろいな。
呪い使いのお爺がふてぶてしく格好良い!
さすが誕生編の次に用意されたストーリーだけある。
でも主役の現要塞だけじゃなくて
脇の苦悶竜と残月も
もうちょっと見せてくれても良いな。
>>372 あの3人娘(岩佐綾子、柚木恵美子、乾美保子)に
もててもてて困っちゃう天童くんに期待。
>>373 無知な俺はダークセイバーという神ゲーの豚しか思い付かない
本当の元ネタ何?
ブーフーウーっていったら人形劇しか思い出せない
指定したキャラ一人をどっか遠くへ飛ばす魔法だろ
ドカポン懐かしすぎだろ
2巻売ってたので買った。
「伝えねばならん情報あるけど、さらに誤解まねくのでないしょ」
までだった。
先月号も入れてくれてもいいものを。
なんというか、竜作にしろ健二にしろ十傑集にしろ、
出てくるまでは問答無用に迫力あるんだけど、
肝心の活躍シーンがどうしてもなあ。
ほとんど「出オチ」みたいな感じがして。
アルベルトの活躍シーンもどーも物足りない。
あと、マトモな9大が林沖ひとりってのがあまりに悲しい。
静かなる人、OVAは格好よかったのに……
あの部下思いの熱血漢じゃないよな長官
大作君は部下じゃないからなあ。
苦悶竜は・・・一応部下か?
とらで2巻買うと、前回同様素敵イラスト同封なのは既出?
2巻買ってきた。
目次の下にある初出が
2006年10月号〜2007年3月号になってる…
>>400 今月号のシグルイの『ほひゃほひゃ』が…
目が見えないのに、どうして「指」と分かったんだろう。
壊さずに埋めただけって。明らかに…
「うぬぅ…!!幻妖斎殿!!」
「おおっ幻妖斎殿の鉄壁の守り!!」
「幻妖斎殿…!??」
「幻妖斎殿おお〜〜〜〜っ!!!」
「おお〜〜〜!!幻妖斎殿!!」
「幻妖斎殿!!(やんややんや)」
お前らも参加しろ
中条はビッグバンパンチしか使えないし、撃ったら死んじゃうから活躍できないんだよ
舞台演劇の中では思う様ビッグパンパンチを撃ちたい!という欲望がバンテスおじさんによって
実体化していたのだ
今月イマイチだったな
もっとケレン味溢れるバトルでよろしく頼むよ
ヘンなポーズとか擬音でごまかさないでさ。
ギャグ度が高すぎて乗り切れなかったな。
あとジイさまの小物臭漂いすぎる笑み。犬は良かったんだが。
表情やポーズがもうちょい抑え気味だったならまだ読めたかも。
>>407 でもハンズイに傷つけた唯一の人物なんだよな
その設定はなかったことになってたりな
ヒッピー中条を戸田の絵で見たいのに
>>410 実はハンズイ(の心)を傷つけた説
長官「ちょ、ピンクのマントてw」
元帥「ありえなーい」
やんややんや
ハンズイ「酷いっ(泣」
なんでこんなに腹黒いんだよ長官・・・・・・・・
あのワルそうなニヤケ顔がまたいいんだけど
OVAと比べると小物臭が
この後も紆余曲折があってOVAに当たるエピソードの頃にはあのナイス人格になるんでない?
「ヤンヤヤンヤとはしゃいでいた頃の、そんな自分に腹が立つ〜!ヽ(`Д´)ノ」
ってか?
今居る九大天王は全部偽物
OVA準拠の本物は皆カナーリの牢獄に捕われてるよ
今月は俺的にはかなり良かったよ。
なんかウルトラファイトを見せられてる気分だよ
期待してたバトルがあっけねぇー、
しかも九大天王もかっこ悪いし、最後の激動のじいさまも小者臭がするしで最悪
1話からどんどんGRの読者が離れていっているような…
俺も来月買って微妙だったら読むのやめるかなぁ
421 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 06:09:45 ID:rhoR0HzX0
>>420 ついでにこのスレに来るのもやめたほうがいいよw
俺は今回かなり好きだな
横山による原作も今川OVAも知らないからかもしれないが
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 06:23:49 ID:rhoR0HzX0
原作厨とOVA厨の本領発揮まだか
どんなにけなしても やんややんや で返されるなw
つーかOVAをクラッシュして作り直したのが漫画じゃねえの?
>>366 ビッグバン・パンチと見せかけて「がちょーん」とかやって周囲に氷河期を作り出す静かなる中条
あそこは誤先生なら、
ミサイル発射
↓
ミサイルが敵メカに操られて反転
↓
ああ、梁山泊が!
↓
こちらのメカも草間博士が作っていてね。旧型を操れるんだ
↓
ああ、なんということだ! 私が草間博士製の武器を大量に配備したばっかりに!
までやってくれないと誤先生じゃない。
>>423 派生物の一つにすぎないOVAの儲が
それをすべての基準に他を批判する
他の作品でいうところの原作厨になっているのが
ジャイアントロボの不思議
派生物って言っても、このマンガの原作と言っていい存在なのは明らかだろ。
この世界観はOVAを下敷きにしているし。
今月号はアニメーションで見たいって思うくらい派手だったけどなー
二巻読んだら、雑誌では毎回毎回暴発していたかに見えた展開が意外とつながって見えるのに驚いた。
いや、あくまでも意外に、だけど
最初は面白いような気がしてたんだけど、
一本調子の濃い味付けに、ちょっと飽きてきた。
毎回カツカレー大盛ってやつか。
>>431 スクライドとかもそうだったな
>>432 というか脚本の方が中だるみに入った気がするんだぜ…
今回は前哨戦だろう。
来月で残月大活躍。
さすがに残月はもう一踏ん張りするだろうけど
爺様が出てきたからしばらく出番の無くなる悪寒
苦悶竜はなかったことにされる悪寒
ところでメカたちはどうやって梁山泊まで移動したんだ?
今月号何故か何処にも売ってなかったから電話かけまくってやっと見つけた
それにしても本当に新プリキュア役立たずなのな
今のところ叫ぶしか役に立ってない
後残月に口紅は・・・ある意味見てみたいが没になって本当に良かったw
>>438 竜作兄貴がロボに動くなって言ってるから
梁山泊に現れたのは偽ロボかもしれないと考えたが、ワカンネ
ところで、残月初登場シーンだけど、単行本は黒目がなくなってるね。
そういえば確かに。
にしても単行本読み直すと、大作がかなり焦ってるのがわかるな。
隻腕が入れ替わったり生えてきたりも修正されとるな
「何をしている呉学人」
させるなよ長官。
実際ミサイルが無駄になったし。
OVAみたいに身近に信頼出来る人間が居ないから
しかたないけど、大作が身勝手すぎる。
話も十傑衆中心で進んでるし、大作を叱れる様なキャラも居ない。
戸田版は大作の成長を描く気が無いのか?
だから林ちゅうが色々心配したりしてるんじゃねーの
まあ少しくらいグレた方が裏切ったけど優しかった
あの世のパンテスおじさんへの供養だろうさ。
バンテスはロボを使用不能にできれば今までどおり暮らしていくつもりだったんじゃね?
水田麻理>>>>>>>>>戸田
まぁ、十傑集って立場上いつでも死ねる覚悟はしてただろうさ
とくに九大天王まで呼び寄せた今回の舞台演劇ではそれこそ死ぬことを前提としてたんじゃなかろうか?
私はね、この舞台が終わったらヒマラヤに帰って大作きゅんと結婚するんだ・・・
>>450 十傑集は通常使うのと大技と命と引き換えの技があるってあったけど、
部隊演劇がそーなのかねえ
なんかミュージカル風なのを想像した
>>445 実の所、それをわざとやってる節がある気がする
ようは現実に直面するんじゃね?
とりあえず大作の死はある種の運命的なものになってるらしいし
単行本で7話の竜作兄貴に現状報告している部下の眼鏡が
変わっているのが気になる。
やはりあの眼鏡は長官限定なんだろうか。
本誌と単行本見比べると色々変わってるのが分かって面白いな
幻妖斎殿の声は加藤精三氏が似合いそうだ
「埋まれ残鉄!!! はははははは」
「残月だよ」
まさしくこれぞ「人間要塞」!!!
これってギャグだよな?
幻妖斎と人間要塞をかけた
うまい事いってないで闘えw
今川のことだから
幻妖斎…げん妖斎…「人間要塞」…!!!
って発想した瞬間に梁山泊の守りの要になったんだと予想
そこで間違えて「人間溶剤」と原稿に書いていたら今頃どうなっていただろう
>460
あのGR1・2・3が手も無く梁山泊に接着されてる理由になっていいんじゃない?
お銀ちゃんの乳輪がでかかったら俺は死ぬ。
皆も死なないか? どうだ?
前チクビ出てたじゃん。
>>462 死ぬくらいなら十傑衆か九大天王になってその
お銀ちゃんの乳輪を好みの大きさにする異能を
手に入れてはどうだ?
敵の乳輪は敢えてでかくしてやり、それをもって狂死させるのだな?
>>465 十傑衆ならそれでよし。
九大天王なら何かそれを利用した孔明の罠が
きっとあるのでちょっと待った方がいい。
幻妖斎の寿命まだー!!
>>468 そう焦るなよ。
草間博士がブチキレてなかったら今の倍あったんだぜ寿命。
それを考えたらすぐだすぐ。
草間博士はどーやって幻妖斎の寿命を減らしたんだ?
死神でも飼ってるのかw
光球封印するのに力使ったからだろ
多分草間博士の光球発射には裏があるんだろうなー
何年先になるかはわからんが
少年探偵・金田正太郎はいつ出るの?
鉄人はオックスと同格のやられキャラ
クルクルクルクル
シュピン
「金田正太郎だ」
やだそんなのw
鉄男君にも登場してもらって「さんを付けろよデコ助野郎」をやってもらいたい
なにそのオマージュがえしwwwww
必要以上に濃くて悪そうな顔の正太郎かw
つか出るとしたら国警にブラックオックスでたからやっぱBF団側なんかのう・・・?
正太郎といえば、鉄人では「父さん、なぜあんな恐ろしい兵器を作ったんですか?」と悩んでたが、
大作は今のところ、同じ命題に対して反発モードになってるな。
そりゃあの父さんは大人気ないし…
仕方がなかったんだよ
まあ、国警のメンバーたち見たら、親父も信頼できないわなぁ〜。
九大天王からして大人気ないのがそろってるからなw
ところでじいさまの連れている犬2匹は何に使うんだろう
見た瞬間お銀ちゃんバター犬フラグが立ったと思ったんだが
それ以外に使い道が・・・
486 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 08:45:30 ID:inYDByon0
とりあえずもうちょっとページ増やしてほしいな
>>485 ものすごいチャウチャウ&アフガンハウンドとの激闘
しかしあいかわらず強そうで弱いな国際警察
何ていうか人間の層が薄い
黄帝ライセが大活躍しますよ
いくらなんでも緊張感なさすぎなんだよなぁ
やんややんや
2巻まで読んだけど、全然面白くないねこれ。
OVAの続編エピソードを待っていた人間の気分を逆撫でしてるだけで、
いったい何がやりたいのかわからない。
過去のOVAシリーズとの「間違い探し」で読者の興味を繋ぐのはいいけど、
他に何もないじゃん。
この漫画単独で面白がってる人なんているの?これ。
>他に何もない
唐獅子がいるじゃん
今川は富野の弟子だからな
うぜえ信者は根絶やしにもしたくなるってもんだろう
意外性とインパクト重視で中身が無いのは認めようぜ
叩く気は無いけど、どう考えても悪ノリだろ…
>悪ノリ
その要素を抜いたら何も残らないのに
なんてこと言いやがる
そこがいいんだよそこがよ
少なくともチャチな超能力やメカよりは
この漫画の顔面造詣&行動でアルベルト
の『衝撃』の二つ名が実感できた。
何がやりたいってOVAシリーズに至りそこから更に続く今川版GR本来の姿をだろ
最初はこんなのジャイアントロボじゃない!と思ったけどもう慣れたよw
あのころは九大天王が悪ってだけで見るのを止めようかと思ったが人間って適応能力凄いモンだ
それとインパクト重視で中身が無いではなくインパクトがでかすぎて中身が隠れてる気がするな
悪ノリは同意。
と言うかこれはOVA本編のノリじゃなくて鉄腕銀鈴のノリで見るものじゃないのか?
ぶっちゃけバンテスおじさん言う所のパラレルワールドの一つとしてみてる
おじさんがGR作戦で死んでたり、レッドが赤影だったり、長官と元帥がアホの子だったり
数ある世界にゃそういう世界もまぁあるにはあるんだろうなって感じ
まあ少なくともOVA版にあった、組織的そして漢的大人の世界ってのは
感じ取りにくくなったね。
戸田はやっぱ俺的には人選間違いだったような気がする。
脚本以前に戸田の出す芸風は、良いにしろ悪いにしろ、大人の世界のそれじゃない。
そもそも草間大作「少年」が主人公なので、意味もなく
ガキを巻き込んでいい大人がカッコ付けしてただけの
OVAよりは破天荒もヤンチャも描ける戸田の漫画版で
正解じゃないか?
OVAの鬱大作よりはまだ見てて安心
OVAの長官的な格好良さをもったキャラが出てきて欲しいところだ
普通に戸田の成長を期待しながら読んでる俺は間違ってるのだろうか
戸田信者としては戸田絵しか見所が無いわ
>>505 いや、俺は戸田信者だが、最近はちょっと雑気味だと思う。
原因は明らかに作画時間が足りてないと思う。一話と比べるとよく分かる。
>>504 今のところ一番まともで格好良いのが林沖だな
絵がアレなのは戸田のせいだがストーリーがアレなのは脚本のせいだろ
手綱を引く者がいないっていうのが問題だと思うんだ
2ちゃんでの評判が悪いので安心している俺がいる
世間的には面白いはずだ、と
こうなったら、黒田に原作リライトさせようぜ
犬2匹と激動のじいさまかあ
ロボもちょうど3機あるしどんな戦いになるやら
よくよく思い出してみたらじいさまはOVAの時点で孔明にあの悪人顔見せていたなぁ
OVAでも仲間には普通の紳士顔で敵にはいつもあんな感じの顔してたんじゃまいかな
>>512 劇場版鉄人だってボロクソに言うヤツもいたからな
OVA信者があれこれ言っても「そんなもんか」ってなもんだぜ
とりあえずちょっと落ち着いて描いて欲しい
ずっとあのペースだと歌舞伎見てるようだ
原作クラッシャーの今川がOVA版そのままやるわけない
だれもOVAそのまんまやれなんて言ってないのに、今川信者のほうが、よほど信者していて痛いわ
批判しただけで信者だの何だの言うのはおかしいだろ
落ち着けよ
自分は次号でちゃんと残月が活躍してくれればどうでもいいよ
漫画は漫画で割り切って楽しんで見てるから
OVA準拠にして欲しいなんて思ってもいないけど
やっぱり意外性とインパクトが前面に出すぎてて内容が見えない
1巻2巻と読み返したけど結局どういう話なのか把握しづらい
誰が何をどうしたいのか、全部曖昧のような気がするんだけど
とりあえずハッタリ的な演出と擬音で勢いで進んでる気がする
もう少しキャラの内面を見せて欲しい・・・
「大作きゅんをお嫁さんにしたいなあ…」
とか?
掲載誌がREDなのがあだになったか。我こそはガイキチ漫画と競ってしまうのだろう。
>522
それはバンテスおじさんの内め・・・いや内面どころかそこらじゅう満ち溢れてましたから
「今川の新約シャイアントロボ」として、単独の作品として評価できればいいんだけど、
やっぱり過去のOVAの知識ありを前提にしてる(くせに、別に続編でも前編でもない)
あたりがやっぱり引っかかるんだけどなー。
こ こ は 戸 田 ス レ で す
個人的にはインパクトが大きいから深く考えず楽しめて良いと思うけどなー
>>524 続編でも前編でもないかは微妙だぞ
いわゆるミックスだし
リンクが行われないなんて誰も言ってない
ん?久々に着たんだが、結構否定的な意見が多いんだな
バンテスおじさんの頃はあんなに盛り上がってたのに
オレは最初、絵柄がどうにも受付けなかったんだが、最近ようやく慣れた。
2巻も買ったがけっこう楽しめてるよ
GRが三機とも操れるのが燃えるし、ようやく残月の話が出てきたし
・・・ただ赤影は、マスク・ザ・レッドの方がよかったな
529 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 08:14:49 ID:V3VCZkO50
GRが2機やってくるところと3機勢揃いするところだけで十分元が取れる
>>529 だがまだコピーGR1又はGR4としてのカラミティ分が足りない。
カラミティは特撮版だけだから登場するかどうか?
(水田版ではイラストあったけど)
どうせならガイアー・タイタン・六神体総登場なんてのも見たいが
BF団最強はやっぱポセイドン(ネプチューン)?
>>532 黄帝ライセことヨミ様にはバビル二世との能力差を補うだけの
金と組織があり、ポセイドンと組みあえるゴーレム、ロプロス
と張り合えるVX号があってなお敗北した。
という事で俺はロデム最強説を推す。
今思いついたが、OVAの不死身の村雨の正体は、
ライセが開発したロデムの同類とか
そう言えば村雨何処行ったんだろうね
影の薄さを生かして梁山泊に隠れてまだいるとか?
>>521 次号で残月が活躍しなくても
その内、残月大活躍でモテモテでウハウハなのを作るから大丈夫!
REDだと面白いと思えるものがコミックだとちと辛い
何でだろうと考えてたら、単純にサイズが違うから迫力がないってことに辿り着いた
ヨミ様が塔から出ようとしたら記憶を消されて彷徨うシーンはこの上ないほど同情した
俺は別にいんだけど、
やっぱOVA版信者の人は、
色々戸惑うよなぁ。
初見の人は、色々わかんないよなぁ。
OVAはそもそも原作コミックから登場人物だけつまみ食いして、特撮ロボのイメージに上書きしたワンオフ物、
いくら面白かったからといっても、これを基準に他の作品を語ること自体間違っている。
OVA信者の嫌われる所以だ。
過去しか見れないんかお前らって思ってる。>信者
しかもOVA信者同士でも仲悪いのが痛すぎる。
鉄人スレにもわざわざOVA信者として出しゃばるのもうざすぎ。
最近スレが荒れ気味なのは孔明の罠ですか?
せめて戸田泰成のスレってことを忘れないでくれればいいよ
話は違えどキャラはOVA準拠だと思いこんでたからちょっとびっくりした。
キャラとしては面白いけど本物の中条長官があれやっちゃあ・・・という気持ちは正直ある。
じゃ、たまにスクライドの話でもするか
スクライドでやんややんや
その『男』とは
元々我々九大天王の一人だった『男』
かつて我々の梁山泊でも大きな信頼を集めていた『男』
その『男』の名は
ギャラン=ドゥ!!!
脚本が黒田だったら本気で出しそうだなw
話ぶったぎるけどさ、GR1ってパリから中国まで自力で飛んだよね?
んで、GR3は空戦用なんだから飛行する分には問題ないだろう。
で、余ってる輸送機は一機。
インドから中国なら全員帰れないかな?
>>543 あれは、「本物」準拠だと思う。
実際最近の停滞している話を驚愕の展開で飽きさせないのは、戸田先生の力が大きいと思う。
性的な意味で
551 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 22:28:56 ID:V3VCZkO50
俺は戸田信者
フレー
フレー
結局3メカがワープしてきた理由はなしか
OVA信者ウゼえよって言われても、横山オリジナルの設定ではなくて
今川OVA版の世界を踏襲しているんだから比較されて当然だろう。
むしろ切り離して考える方が不自然。
で、嫌OVA信者の皆さんは単独の漫画として面白いと思うの?これ。
だから戸田絵以外見所が無いっつってんだろ!
いやだからパラレルワールドとして考えようや
初っ端からOVAとは設定がだいぶ違うってのは皆わかってることなんだしさ
もう十分切り離せて考えられると思うぞ?
あと他の戸田漫画見たことないからわからんが、独特の勢いと濃さは好き
>>557 全く同感、オレはOVAも好きだが、こっちも充分受け入れられてる
なんかOVA信者ウゼえって言われるのは、執拗に同意を求めてるように見られてるからじゃね?
否定的意見を持つなとは言わんが、アンチみたいなレスを繰り返せばそりゃ反発もあるだろう
つーか
>>556みたいなアンチはそもそもスレ違い、アンチスレ立てたら?
何?OVA信者が「嫌OVA信者の皆さんは〜」とか煽るのはアリなのに
脚本支持できねーってのはアンチ意見になるの?
結局OVA信者向けスレなわけ?ここは
いい加減お前ら落ち着けって
× OVA信者向けスレ
○ 戸田スレ
さすがは戸田スレの住人!
勇気でいっぱいだね!
563 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 05:23:48 ID:ZHbwIC6eO
ぶっちゃけ戸田嫌い
我慢して読んでる
そんなこといちいち戸田スレで言うことか…?
ガンダムに対してGガン作った方だからな、今川神は。
俺はV7原作厨なんで、はやくブレランドの活躍が見たいぜ!
そういやGのキャラデだった逢坂さん亡くなったね・・・
>>543 「静かなる中条」が小悪党っぽいのはちょっと悲しいな。でもこの漫画はOVAとは
別物というのは序盤に理解できたので、こっちはこっちで楽しんでる。
しかし相変わらず今川の書く話は思わせぶりな描写が多すぎるなw
だって十傑衆は、少なくともそれなりの実力者っぽい描写があるけど、
九大天王は、草間博士いびって高笑いする年甲斐のない爺様(今回で活躍はした)とか、
天童くんとか、仲間ハズレにされて先輩刺そうと逆切れする奴とか、
やんややんやばっかりでマトモに仕事しない人ばっかりなんですもの。
本当に十傑衆に匹敵すんのか長官。
まぁ村雨一家の下っ端レベルならまとめてなぎ倒せるっぽいけど それが自慢になる世界なのかわからんしな
2巻中盤〜ラスト付近の健ちゃんの空気っぷりが切ない
>「九大天王は悪人に、
>十傑衆は、ダンディな、紳士的に」
>演出する、という、大枠の方針のようです。
戸田ブログより
>>557 >いやだからパラレルワールドとして考えようや
初っ端からパラレルワールドだよ
>「九大天王は悪人に、
>十傑衆は、ダンディな、紳士的に」
元九大天王淋中の運命やいかに!
後女の子ひんむしったアルベルトは紳士じゃないやい
>>569 一応、ウラエヌスの冷凍結界みたいなものを釣竿で打ち破って大穴を空けていたじゃないの<韓信元帥
>>574 紳士だから読者サービスの空気を読んでおっぱいまで
紳士じゃなかったら全部ひんむしってる
単行本派なんだけど健ちゃんは
逃げるぜピッ以外にしゃべったの?
>>571 悪人つっても小物系ばかりなのが…
もっと「正義の為には手段を選ばず」ってのを徹底した猛者とか出て欲しいもんだ
ライセ様に期待しよう
あれ、ヨミ様と全然変化がねえや
バビル2世に
「このままだとお前の部下窒息死ww」
あれ?
長官の変わりっぷり、つうか先祖帰り?を寂しく感じつつも
虎で購入のオマケが例の二人でやんややんやしてるのが
ちょっと嬉しかったりもする
とりあえず残月に眉毛はいらないと思うんだ
じゃあ睫毛つけようぜ
残月は漫画だとあのダンディな声が聞けないのが残念だな
1巻から読み返して思った、最近の流れはもう少し細かい出来事も描いてほしい
物凄い人たち同士が大暴れ、競り合いも集団戦も無く、大技出したほうが圧倒して大暴れ
場面転換や外部の事件発生は1コマ描写と口頭説明、イベント戦闘だけで進むRPGみたいだ
1巻当初、お銀ちゃんにやられた暗殺者や大作を攫いそこねた黒スーツ達のように
超人大技以外の描写もあった頃のほうが盛り上がりがあった
ウラヌス達3メカ出撃もスゴイ事なんだろうが
各地の一般人への被害や戦闘の具体描写がないせいか登場以外の印象が薄い
登場人物が増えて、視点も増えたせいで細かいこと描く間がないんだろうけど
緩急が無いとせっかくの大技も変態的な超人っぷりも映えないんだよなあ
舞台演劇で起きていた展開のほうが、現実に戻った今より纏まってるように見えるのがちょっと寂しい
>>586 長文かよ、と思ったけど全面的に同意するわw
>>586 強斬り一発で即死のサムライスピリッツを思い出したw
俺、ROMカセット版で持ってるんだよな……
うわ、何故か>585とIDが同じ
6年近く2ちゃんやってるけど、初めてだ
話には聞いていたが、本当にあるんだな
…なんて言っても信じちゃもらえんだろうけどw
たまにあるよなー
その時運悪く荒らしと同じIDになって悲惨な目に合ったことがあるよ
591 :
588:2007/09/25(火) 23:35:48 ID:+gVChrXF0
押し入れに放り込んだままのNeoGeoの呪いかなw
とりあえずモデムの再起動をやってから寝るとしよう
じいさまのあの顔NGになったのか
悪人悪人してる顔も好きだったんだけどな
単行本のダンディーじいさまに期待!
命の鐘の人はダンディで紳士的なんだか?
ちなみにOVAの声は大塚周夫さん
(アニメ版赤影では幻妖斎だそうです)
594 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 00:36:25 ID:vfmESVeU0
この漫画は
ジジイとオヤヂのご都合超能力まったく要らんのだけど。
どこまでバカにするりゃ気が済むのかねえ
>>591 うにーNEOGEOで遊ぶと聞いてやって来たのですにー
>>594 それを除いて一体何が残るというのか…いや煽り抜きで
バンテスおじさんの至高の愛があるじゃないか。
故人じゃないか
お銀ちゃんがいるだろう
すべてはバンテスおじ様の素敵能力で説明つくんでOK。
>>586 もっと細かく描写してほしいというのは、
同意は同意なんだけど、
それをやると今のページ数じゃ10年連載しても終わらないんじゃ。
個人的には、今度こそ、全エピソードを書ききってほしいので、
多少話が荒くなっても、そこは目をつぶることにしている。
>1巻当初、お銀ちゃんにやられた暗殺者や大作を攫いそこねた黒スーツ達のように
>超人大技以外の描写もあった頃のほうが盛り上がりがあった
そこは全面的に同意。
十傑や九大はたまに出てくればいい。
ただ、そうすると人気が落ちて速攻連載が終わる可能性が・・・
最近ザコエージェントは 大 でしかないからなあw
ザコはザコでアルベルトに身の程を教育されて退場でいい。
それよりジャイアントロボなんだからいい加減に戦えそして
勝てよジャイアントロボという話だ。
ジャイアントロボはOVAでもあんまり活躍しなかったしなw
でもGRシリーズ勢揃い、連係攻撃のところは痺れた
GR-2&3はいつ敵となるのやら?
それとも味方のままでGR・ザ・グレ(ry
頭の丸い奴の活躍次第だと思う
たぶん一番の良識人
>>606 あえて言ってみる。
やんややんやの人?
今回は司馬懿は出るのかな。
あの顔は何気にインパクトあると思う。
昼ふと思った
竜作が国連から離脱した理由は、ことあるごとにあの2人に
やんややんやをされるのが原因ではないか、と
九大天王なのに自分らは他力本願で仕事を部下や真面目な同僚に任せっきりで
後方支援という名のやんややんやしかやらない
そんな上司を持ったらそりゃ逃げるさw
>>606 天丼君?
GRって合体できるの?
GRはどうか知らないが、バンテスおじさんは大作君との合体を夢見ていたと思う
>>610 やめてもやんややんやと付きまとわれるんだから
林冲と一緒に組織改革した方が良かったんじゃ
ないだろうか…
>>612 バンテスおじさんは紳士だからそういう肉体的な事はしないよ
観るだけ
何かバンテスおじさんが大作と合体したまま仁王立ちでわはははって笑ってる絵が思い浮かんだ
・・・病気か俺?
天下一品
s.CRY.ed…
>>615 なぜかえの素の画風で思い浮かぶ。大作くんが犬。
620 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 04:04:06 ID:y1AF74kz0
>>596 ビッグオーパクリの巨大ロボットプロレスが残る
つか、メカは全部横山原作版マーズのパクリだしい。
ビッグオーねぇ
重量級ロボットの格闘戦って点から言えば
ゴーダムなんかも思い出されるけど。
ビッグオーは舞台演劇
ブラックオックスがマーズのパクリと申したか?
V号がマーズのパクリと申したか?
せ、拙者はそのようなことは・・・。
というか今川の「伏線」って、
「悪人とか事態の元凶が実はいい人だったのじゃよ」
「なんでそんなことになったん?」
「コミュニケーション不足。ぶっちゃけ、言い間違いとか、
最後まで言わないせいで誤解とか」
ばっかりだから、無理に複雑な話にしないほうが……。
カッコいい変態おじさんたちが派手でけれんみのあるアクションで全力でぶつかるぜ!
だけでも、きっちり描いてもらえれば失禁するほど良い作品になるのに。
>>626 面白い分には何やっても通るけど、ぬるいだけのオチなんか
つけたら編集部がリテイク出しつつ戸田の暴走を黙認するから。
戸田とRED編集部とその程度は期待してる。
>>612 大作 「ロボ!僕と合体するんだ!」
ロボ 「ま゜」
バンテス 「残念だよ大作くん。君は私よりロボを選ぶと言うんだね・・・」
なんか草間博士がフォーグラー化してるよな
シズマ博士は・・・幻妖斎?
それと不乱拳博士とオックスコンビ好きなんだがもうでないのかな
機械嫌いな幻妖斎が地方に飛ばしてないか不安
というか現要塞。
世界の平和と治安を守る
国際警察のトップのひとりが、
「科学などいかん! 呪術だ!」
ってマズイだろ常考(ry
世界自体が呪術>科学
>>627 オイルダラーの大富豪にして世界有数の悪人の
バンテスおじさんに3Pの心得がないとは言わせない。
ロボも勘定のうちか
バンテスおじさんは超大物だからロボだとかサイズだとか
おまけ付きだとか小さいことで大作くんが大好きで
なくなったりしないのだ。
>>629 科学 一度作れば誰でも操作可能、組織向き
呪術 特殊能力所持者に依存、一人で十分
っていう相容れなさはわかるけどさ
せっかく攻めと守りに分業してるのに喧嘩すんなって思うよな
しかもリンチュウが、
あの当時BF団は脅威で、
草間博士は泣く泣く、BF団を上回る強力な武器をつくって、
BF団を壊滅させることでしか平和を目指せなかった……
とか語っておきながら、
そのBF団との熾烈な争いのまっただ中であろう状態で、
リンチュウの先達で梁山泊の守りの要が
「おまえ好かんから嫌がらせじゃゲラゲラゲラゲラ」とか言ってるし。
切迫感がえらいチグハグなんですが。
なんというか、ノリは好きなんだが、どう考えても設定破綻してるだろうというか、
ムリヤリ国警悪役に仕立てるなら、もうちょっと、もうちょっと色々考えろよ今川というか。
林冲は梁山泊の次期頭目とまでされてたから
一番人格まっとうなんだろ?
後が手段選ばん基地害ってだけで
林忠が真っ当なのは納得だけど
誰がそのまともな人を推薦してたんだろうな?
他の九大はやんややんやだの、気に入らないから半身石化だの、
それを止めようともしない人たちなのに
>>637 「強くてカッコいい分BF団の方がマシ」と全世界に
言われたくない梁山泊の総意。
>>637 黄帝さまじゃね?
他の九大連中相手にしてたらストレス溜まりそうだし唯一マトモな林冲推すのは当然かとw
そりゃヨミ様もとい黄帝ライセですよ
しっかし今の国警見てると
花栄と黄信の二人が戴宗の兄貴に九大天王の座を押し付けたのも納得だなぁ
>640
草間博士が金属化してたときに秦明居なかったから
その設定なくなってそうじゃね?
予告編には居たのに鉄牛も居ないのかな。
花栄と黄信は出るんだろうか?というかヨミ様は?
ヨミ様ってバビルでも割といい人だったよね。
ようするにOVAの「国際警察機構」がナイスガイだったのに比べて
今回の「国際警察連合」があまりにもアレなので、ついていけないファンが多いと
ま、今回の良い大人の役回りは、村雨一家&林沖っぽいけど
いまいち活躍できてないんだよなあ
オレ的に警察連合はもうあれでいいけど、それならもっと良い大人を沢山出して欲しい気はするな
ヨミ様は部下思い、と言われてはいるが結構見捨ててなかったか?
コミックスの最初の方で基地ごと多数の部下を葬り去ったような
頭目って仕事や責任が重くて皆やりたくないから生真面目な淋沖に押しつけたんじゃねw?
>>644 しかも「バビル2世の侵入を許したのは部下の無能のせいだ」とか言ってるしな
まあそれは事実ではあるんだが、部下の前で口に出して言っちゃいかんだろw
>>644 ラオウみたいに
成長する敵役ってのも存在するんだよ
村雨お兄ちゃんの、胸毛と乳首は、いつまで出しっぱなしなんだろうか?
いい人のリンチュウにしても、村雨兄貴にしても、
大作という「巨大な責任と父親のアレを背負って無理してる子供」
をきちんとみてなくて、
りんちゅうは「今言うとヤバいから」で情報伝えず野放し。
竜作も「言ってることは正しいかもしれないが、きちんとケアして伝えてないから、
大作が勝手にその言葉の裏を勘ぐったり反発して暴走」
と、なんかOVA版のロボ原子力なので長官出撃停止⇒大作勝手に出撃
の所とおんなじパターンなんだが。
正直今川って伏線はるの向いてないと思う。
せっかくオールスターキャストなんだから、もっと正面からのぶつかりあいでもいいのに。
あと竜作兄貴って、アニメ「鉄人」とかで、ぶるあぁぁ声で脳内再生されるから
かっこええ人だけど、あの事前情報なかったら正直ちょっとあぶない人にしか見えないと思う。
まだ十歳の子供だと判断すれば伝えないで良い事だって有るさ
伝えたところでああそうですかと納得できる人間もできていないだろう
それこそOVAで事実知っても納得できませんでわがまま言っていた典型的なお子様なんだし
草間博士の情報が何か分からんがたぶんショッキングな内容なのは確実だから
伝えないで正解ではないのかと思う
ただ、読者としては大作に伝えんで良いから情報の内容を早くしりたいがなw
しかも周辺にはそんな子供を
小馬鹿にして煽るばかりのダメ大人しかいないわけだしなw
やんややんや
ここはOVA風味に、村雨お兄ちゃんの制止を振り切って
ロボを出撃させ、丸っこい敵をぶん殴ってロボ腕あぼんして
涙じょ〜、か?
腕だけ無事で残り全壊とかやってくれそうだが。
話の流れぶった切ってすまんが
衝撃のがGR3体に「徒党を組んで対抗するかっ」って言ってたのにマジ受けた
普通、自分よりはるかにデカいロボットに言うセリフじゃないよなあ
衝撃の中の人は東方先生ですから
>>652 だよな
最近の展開見てると大作が半暴走してるしOVA3巻の展開っぽいよなぁ
今回はアニキが死ぬんじゃなくて(タツっぽい)十郎太が死にそうではあるが
657 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 02:44:06 ID:Q9UeiM550
それだと、暮れなずむ人が大作少年の父ちゃんになってしまう
教えてくれ・・・
2巻のあれは
サリーがロボットに乗ってるんじゃなくて
サリーという名前のロボットなのか?
乗ってる可能性もあるがいかんせん戸田
サニーが魔法でロボットに変身していたとしても驚かん
サリーの脳味噌カプセルが入っていても驚かん
顔壊されて泣いてたしなぁ。
ロボみたいなのじゃなくて表情まで変わるし。
久しぶりに1巻読み直したけど、バンテスおじさん本当にいいやつだよな。
OVAのころも、きっとあの銃の中身は空砲だったんだろう。
やっぱり、最後に燃え尽きたのか?あの世界も
バンテスおじさんが十年間探し回った世界は全て燃え尽きていた
しかしパラレルワールドとは今履いている靴下の色が違うというような
ほんの少しの変化を持った世界が隣接し、無限に広がる物だと考えるのならば
燃え尽きるとOVAとの世界は大きな相違点が多いためとても遠いパラレルワールドであり
バンテスおじさんがOVAの世界までたどり着けなかったと言うことも考えられる
しかしあそこで『どこの世界でも燃え尽きていた!』と言及しているからOVAも燃え尽きたんだよって監督が暗に示したのかも知れない
>>663 冷静に考えてみたまえ・・・手から出る熱線で扉を焼き尽くすバンテスおじさんに銃が必要だと?
あの拳銃の中は、万国旗だろう
「驚いたかね大作クン。なに、ちょっとしたイタズラさ」
しかしセルバンテスも幻妖斉も強すぎる
十傑集や九大天王がここまで強いなら
ライセやビッグファイアはガイアーより強いんじゃないか!?
>>667 ガイアーは洒落にならんレベルなんだろ
自爆とかせんでも余裕で地球滅ぼせる次元の
>>666 やべ、萌えたw
バンテスおじさんいい人だよなぁ・・・
愛人にしてくれねぇかな、○十年前は半ズボンでしたがいかがか?
バンテスおじさんはショタとロリにしか興味ないから無理だよー
ってかあのサリーちゃんとも一緒に海に行ったりしていたんだろうか?
十傑衆なら高い高いぐらいは分けないと思うが翌日は流石に腰痛になるぞ
>>670 常夏の浜辺でウフフアハハを繰り広げる大作きゅんとサリーちゃんとバンテスおじさん想像して吹いたwww
サリーロボでサーフィンしてる図が目に浮かんだ
>>663 >>664 多元平行宇宙の数は無限だろう。
1人で何年か掛けて
何千何万何億見て廻ろうが、
母数が無限であるなら、
所詮は例外で紛れの範疇だ。
>>666 どこのスポーツ新聞の見出しじゃい。
「オイルダラー、半ズボン姿の少年にいたずら。
本人コメント『オジサンは君が大好きなんだ』」
1巻でバンテスおじさんは大作キュンと海に行ってる罠
>>673 いや、つまり、無限の数のバンテスおじさんがいるわけで。
>>676 ポピーザぱフォーマーのケダモノを連想してしもた
>>673 無限の数のおじさんが認識を共有できるのか?
そういう設定だったっけ。
出来る!出来るのだ!
神だな
二巻はまだか
サリーちゃんの友達のよし子ちゃんは出てこないの?
九大天王候補だった
サリーロボの中に脳みそだけ入ってます。
スミレちゃんも一緒。
2巻はもう出てるぞ
ロボ3体が徒党を組んでて、九大天王がやんややんややってるヤツ
何回読み返しても疑問なんだか、
九大天王も十傑集も両方カッコよく書く訳には行かなかったのか?
今んとこどっちもカッコ悪い
そうだね。でもね、仕方が(ry
バンテスおじさんは格好良かった。
早すぎる退場が惜しすぎる。
九大天王が悪役としてもアレだからな
ゆびぱっちんの人はどうなったんでしょう。
あれはとっておきだから
ただ、戸田の作風であれをさらに大げさに描いたりすると
かえって面白くないキャラになりそうで不安。
十傑集はあれでいいが九大がヘタレ化してる気がするのはいくらか残念か
十傑集と対抗できるものは警察機構の中でも梁山泊九大天王のみ
でもやられ役の中ボスのような感じなのが・・・
「いってらっしゃい」とか「ヒヒヒ」とか。
十傑衆は格好いい悪役で九大は面白憎めない悪役にしたかったんじゃないかと
個人的に面白悪役が一瞬見せる真剣な顔がたまらん
2巻で淋沖と大作を巡って口論していた時一瞬きりっとした幻妖斎は格好良かった
後はやんややんや達がきりっとするかどうかだが・・・
やんややんや達がきりっとしている後ろでやんややんやし始める天童&林冲
天童はもう最終回まで出ません><
影丸とかも悪役になるんだろか……
残念ながら小悪党になりそうです
影丸が大作をちまちまいじめてるところに赤影が強襲とか面白そうだなw
とりあえずまだまだ先だが幽鬼もでそうだし七つの影法師編に期待
赤影読んでないから幻術使うかわからないんだけどこの漫画版の幻妖斎って土鬼じゃなくて赤影ベースなの?
赤影のは幻術使いとか妖術使いとかの類だね
さっき買ってきたけど二巻9ページ中段の大作の表情がなんかツボった
今日はこれからアニマックスで映画鉄人もあるし何か幸せ
姿形は土鬼の無明斎。
金目像や呪術は赤影の幻妖斎。
漫画版の中条長官は他人のためにビックバンパンチを使うことは無さそうだなw
アニマックスを見てわかった
残月の正体は梁山泊職員専用アパートの管理人さん
白昼の残月みたけど
コレを元に残月の正体を予想すると
ネタバレになってしまうのだろか
白昼の残月見たけど
残月の正体は劉備の母だと思うよ
クロロホルムだって
単行本派だけど中条長官のどこが「静かなる」なのかな?
あの悪党っぷりとバカ騒ぎは完全芝居で、ホントはクールなのかな。
周りが静かになるから静かなる中条だって
じっちゃんが言ってた。
>>709 OVAみればわかる
キャラが違いすぎてファンになってしまうぞ!
まぁこっちの中条はそんな自分に腹を立てることはなさそうだしな
>>704 使うんじゃね?
とりあえず世界の害悪として草間親子に敵対したわけだし
正義のために手段を選ばず
ってことで手段選んでないんだと思う
GRの謎よりも、どこまでが、今川氏の思惑で、どこまでが、戸田氏のノリなのか。
そっちのほうでハラハラ目が離せません。
でも、何が起きても 中略
バンテスおじさんの幻惑
孔明の罠
呉先生のうっかり
以下略
>>715 むしろ戸田はかなり脚本にしっかり打ち合わせしてから書くらしいしなぁ
ASTRAYのアッシュは脚本と物凄い打ち合わせして意見交換して
生まれからの設定をきちんと作ってなんであんな狂気に狩られたのかというキャラ付けしてから書き始めたらしいし
戸田は感動系の話に関してはASTRAYのCPUの話しか無いんで
そっち系統のレパートリーも深めて成長していって欲しい
長官がサングラスを外し、元帥が目を見開いた時、何かが起こる……
そう願わずにはいられないが別にこのままでもいい気がしてきた。
やんややんや
誰も生き残れない世界を揺るがすやんややんやが発生するよ
梁山泊の連中総員でやんややんや
もちろん九大天王もやんややんや
昨夜、ついOVA版を全編通してみてしまったのだが、
長官の「そんな自分に腹が立ぁつっ!!」や呉先生の慟哭と
やんややんやとのギャップが凄すぎてなぁ。
これって完全なパラレルワールドなの?何か考えがあって
国際警察機構があんなお芝居してるってわけじゃないのかな?
>721
俺もさー、
何かわざとバカな演技とかしてるんじゃないかなーとか思ってたんだけどさ
今じゃもう、最後までこういうノリのまま逝きそうな気がしてきた
国警=滑稽つーことで
723 :
連投スマソ:2007/10/01(月) 09:50:05 ID:uQU9G49t0
あ、でも脚本が今川だからなあ
いきなり怒涛の鬱展開とかもありうるか
>>714 その後、手段のために目的忘れるような人だと思う。
最後は他人をだまくらかして
やんややんや
すればいいやと信じきってる人だと思う
……大怪球を前にワイシャツのボタン外してシャドーボクシングしてた、
あのセクスィー格好いい長官はどこに……
しかし元々は
「フレー、フレー、バビル!」
な人だぞ
五十嵐さんは
ラスト近くの応援が印象に強く残ってるかもしれんけど
もともとはクールなキャラだよ
>>726 実はあのシーンは、いままで友達も仲間も無く孤独に戦っていたバビルに
初めて声援を送る戦友たちが生まれた感動シーン
なわきゃないな
五十嵐局長→驚き役になることも多いが危険な場所に残りバビル二世を応援する度胸を持つクールなキャラ
中条長官(OVA)→普段は冷静沈着で感情を表に出さないクールで頼れる人柄。しかし内情は熱く、程部下思いないい人
中条長官(燃え尽きる)→目的のためには手段を選ばない鬼畜、だがユーモアが半端ないぐらい有りどこか憎めない。人を小馬鹿にすることが多い
燃え尽き世界の中条と孔明の、「人を小馬鹿にするヤなやつ対決」見たし
史上最大の決戦〜韓信対孔明〜編
では元帥と孔明の壮絶な戦いが……
誤先生を引いた方が負けな
壮絶なババ抜きだな多分。
韓信+司馬懿+張良+誤先生VS孔明か・・・
戸田版司馬懿をはやく見てみたい
誤先生のうっかりをどこまで予測できるかで勝負は決まるな
孔明ですらきっと予測しきれんw
わーがまーまはー
読者の〜罪〜(お〜お)
そ〜れ〜を許さーないのは作者のー罪〜
GR人生相談。
Q:はじめまして。
この間、本屋に行ったら新刊で「GR設定資料集」が置かれていました。
おや、秋田書店もずいぶん仕事が速いものだ、と感心しながら手にとって表紙を見てみると、
そこには戸田画とはまったく違う別の何かが・・・
それは小中版GRの設定資料集だったのです。
GRファンの僕はどうしたらいいのでしょうか? 買うべきなのでしょうか?
>>737 これが答えだ!!
買いたきゃ買え。
買う価値が無いと思ったのなら買うな。
期待して買った後に、無駄遣いしちまったと後悔することもよくあるけどな(笑)。
車田の兄貴きたww
>738
>買いたきゃ買え。
答えになってねぇええぇえぇぇl
コミック2巻で初めてGR−3を見たんですけど
ちょっと「おぎやはぎ」の小木さんに似てて・・・面白かったです。
>>735 さらにそこに敷島を投入したらこっちのもんですよ
車田のアニキは歴史上の偉人を語ってるけど
それが歴史小説レベルだから困る。
小中版MXで再放送が始まるみたいだな、観てみるか。
最近ジャイアントロボ見て漫画版があると聞いて読んでみたが全体的にキャラの性格が変わりすぎ&小物臭がひどすぎる・・・
孔明とかOVAはどことなく得体の知れなさがあったのにプールサイドで登場で威厳も糞もない・・・
これはいい釣りですね
>>746 そもそも今川には原作クラッシャーの異名があってだなry
孔明敗れたり はははは
ジャーンジャーン
げえ火計!
をやってくれてないしね
別に・・・
ジャーンジャーンはもうやっちゃったけどね
>>749 今川がどうとか以前に正直戸田に問題があるとしか思えない
アストレイとかスクライドとかもキャラの小物化が酷かった
てかジョジョに影響を受けすぎだろ・・・作品違うんだから同じノリでやられても困る
いつも太腿が気になって仕方ない
あのスタイルはなんとかならんの?
軍服じゃないんだからさ、もうちょっとスーツっぽさを出して欲しい
OVAの時に一部原作派が感じた違和感と憤りを
今度はOVA派が漫画版に感じてるのね
歴史は繰り返す
OVAは原作からカッコよく外してたし、横山キャラ続々登場の楽しみもあったけど
漫画版は「やんややんや」だしなぁ・・・
編集も今川もチェックしてるんだから今の描写で正解なんだろ
あと戸田にジョジョの影響とか短絡過ぎやしないか?
異形が続々登場してgdgd展開ってのは師匠譲りだな
BF団のとんでもない力に団結で立ち向かう警察連合っていうイメージだったんだけどな
電磁ネットワイヤー作戦とか
しかし戸田なんだから一番のトンデモであるGRシリーズに
もっと活躍の場を与えて欲しいところ。
つかもっと強いメカを出すか自らロボ打倒に挑戦してくれ十傑衆。
>>757 あれで影響をまったく受けてないとな?
盲目過ぎやしないか?
763 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 18:24:21 ID:+JbK7D+3O
テラジョジョw
絵が濃くて細かいって共通点はあるが
漫画の内容や絵の構図とかは結構違うけどな〜
まあスクライドの初期がジョジョの影響けてないとは言い切れんけど
つーかOVA信者が今度は「今川が悪いんじゃない!全部戸田が悪いんだ!」と言い出したのか?
というか、今川の破天荒な脚本は面白いけど、
「実はラスボスは善意の人だった」
「実は最後まで話を聞けばすむことだった」
のタイプの伏線アキタ。
OVA7巻のしょんぼりさは筆舌に尽くし難い。
ので、今回もそんな
「実は草間博士は……」
「ああそんな、僕は父さんを信じてよかったのですね」
「私が間違っていたあああああ」
はもういいかげんやめてくんねいかと予防線ひいてるだけ。
しかも出てくる大人が9割やんややんや系のしょんぼりだし。
>>766 ジョジョならもっとスッキリした構図で
個性的な台詞を使うと思うが
これでモロにジョジョだって言ったらジョジョ信者にキレられるよ
>「実はラスボスは善意の人だった」
そりゃあビッグファイア様はバビル2世だもんな
>>767 重症だわこれは
狂信者には何を言っても通用しないってことね
>>769 いや、俺は「影響を受けてない」とは言ってないって
純粋に「モロ」っつーほどじゃないってだけで
むしろ戸田絵ジョジョよりゴチャゴチャして纏まりがないから
もうチョイジョジョっぽく、シンプルになって欲しいと思ってるクチだ
それが味なんだという意見もあるだろうが
なんか流れが良くないような気がするので、燃料投下。
舞HiMEのムック本によると、
サトケンがエロい尻が描けなかったとき、送られた資料が漫画『スクライド』。
つまり、鳥莉蒸師はモツ師匠・奇乳師匠とならんでサトケンの師匠にあたる!!!!
…少し言いすぎた。
普通に戸田がジョジョの影響を受けまくってるのは言われてるってのにあえてスクライドの初期がどうのと上げて
ジョジョの影響けてないとは言い切れんけどとあくまで認めたくないような姿勢は少なくとも信者の域にいってるだろ
てか描いてる人間が違うんだからお前さんが言うようなそんな詳細な部分まで同じなわけがないだろ・・・そんなこと言い出したらキリがない
俺は戸田アンチでも信者でもないけどさすがにこれがジョジョの影響はモロに受けてると感じるわ
お前の意見には同意するがそろそろ落ち着いてくれ
>>772 スクライド初期は狙ってんのかしらんがジョジョっぽかったけど
スクライド後半の色んな意味での馬鹿展開や、アストレイRを経て
良くも悪くもジョジョっぽさは薄まっていってるんだって
インパクトのあるモンをバーンと出して
その後は勢いに任せてぶっ飛んだ展開を書いてく辺りは
ジョジョっぽくないってか、むしろジョジョとは逆だと思うけど
だからさ、さっきも言ったけどそんな詳細な部分まで同じなわけないだろ・・・
お前さん影響とパクリをはき違えてないか?
そこまでいったら影響どころかただのパクリだろうが・・・
>>773 ごめん
これでやめにしとくわ
>>775 モロっつーからにはパクりの領域まで行ってるって事だろ?
影響を受けてるがモロってレベルじゃないって言ってるんだが
777 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 20:25:56 ID:+JbK7D+3O
モロジョジョw
>>776 さすがは狂信者
ちゃんと影響って書いてるのにモロの部分しか見えてないのね
>>778 だからモロってほどじゃないだろと言ってるんだって
あの程度で「モロにジョジョ」というなら
濃い絵柄で凝った台詞回しやったら全部ジョジョなのか?
>>771 モツ師匠に奇乳師匠に尻師匠……
サトケンは本当にチャンピオンの王子さまだな
うざい
OVA至上主義で漫画が受け入れられないなら読むな
こうして
戸田アンチと荒木信者の論点のズレた口論は
地球が燃え尽きるまで続きましたとさ
やめにしとくと言った直後に反論する馬鹿と
止める気すら無さそうな馬鹿か……
すげえ。
g3KSyuVq0
T1rPsqri0
をNGにしたら、いつもの雰囲気に戻ったぜ!
戸田スレではよくあること。
面白い漫画読ませてくれればそれでいいよ
最近はいまいち。
てかエピソードGと同じで今川は設定だけ貸して
あとは全部戸田に丸投げしてんじゃね?
>>786 気に入らないと全て戸田のせいにするとは恐ろしい
西城帰れ
790 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 23:10:17 ID:AIJQeEQ90
AA保管庫みたけど何気に豊富だなwwwwwwwwww
戸田信者は何でも今川のせいにしすぎだろ
まるで今川が付いてるから今川がダメなところは全部注文付けて直させてるなんて勘違いしてないか?
今川にも仕事や予定もあってそのうえで脚本提供とチェックをするわけで(てかチェック自体してるかどうかも怪しいが)
仮にそこから注文付けて直させるにしてもそれにも時間がかかるわけでもし
こんなこと全部やってたら皇国の守護者みたいなことになる
しかもあっちとは違って今川は多忙だろうしな
他にもアニメ関係の仕事やってる人が漫画やら小説やら出してたりするけど大抵出るの遅いしな
きちんとチェックして直させてるなんていうのは現実的な意見じゃない
いや、月1の連載のチェックもまともに出来んて普通に無能じゃん
アニメの脚本しつつ週刊連載の脚本してた人だっているのに、現実的じゃないってのはなあ
何の漫画だよ?
何言ってんだこのボケ℃も
お前らスレタイも読めねえのか?
OVAのエマニエル君も、孔明が匿ってくれなかったら
こっちの大作みたいに命を狙われたりしたんだろうか?
それはもちろん在りし日のバンテスおじさんが(ry
>>757 事実だが荻野の影響もさらに濃い
つーか自分のBBSで藤田の短編読んでこれすげえとか言ってる人だしな
>>791 同じことを名前を入れ替えて言える気がするから困る
まあ、仲良くやっていこうぜ
変な内輪揉めはするなって事だ
何かギスギスしてるなぁ
OVAから入ったがもう国警の面々キャラも固まってるしあれはあれで良いと思う(いきなり豹変されても困るw)
それに今の流れは凄くwktkするんだが少数派なのか・・・
せっかくパラレルなら幻夜や銀鈴も出して欲しいな
恋人同士でも良いから幸せな二人って言うのも見てみたいw
>>799 今、ネガキャン入ってるんですよ
俺も楽しんでるし、このスレの初期の頃のように普通に語りたいのに
戸田の絵は今川の脚本に合わないだの、今川の脚本を戸田が全然活かせてないだの
言ってる図を見てると正直、悲しいぜ…
戸田のことに詳しいわけじゃないけど経歴見るかぎりヒット作と呼べるようなものもなく作品数も多くない上37って年齢でまさか漫画家一本で食っていってるわけじゃないだろうしアシなり他の仕事をしてたりするんだろうからなおさらチェックは現実的じゃないな
つーか結局
>>729はなんなんだよ
最近でメディアミックスで週刊だなんて舞姫関係とガンソしか見たことないぞ
しかもどっちも脚本ってより原案みたいなもんだし
792の間違いな
>>800 実際生かせてないと思うけどなぁ
国際警察を悪役っぽくするにしても今川だったらもっとカッコよくというか大物っぽく
演出してただろうし実際にしてたけど中条と韓信のあれはもはや小悪党レベルだろw
絵があまりにも悪すぎ
次スレはGロボスレで立てるように。
>>803みたいなのはアンチスレでも立てればいいんじゃないですかあ?
>>803 全部今川の罠だと思うんがなw
もしスタンスに合わない物だったらNG出すだろうに
それこそじいさまの顔みたいにさ
>>806 やっぱそこらへんはアニメと勝手が違うからあんまり口出しできないんじゃない?
今川の作品はいくつか見たけどこんなあからさま過ぎる小悪党は見たことないw
今川だったら一応悪党っぽい立ち位置だけど要所要所にどちらとも取れるような演出をしてると思う
この漫画には燃えキャラが足りない
世界その物が燃え尽きる予定だから、それで勘弁してちょうだい
積極的に漫画にモノを言える人がうらやましい
俺は「こういうもんだ」と能動的に受け入れちゃうからな
まあ明らかに今川の作風とは違いすぎるからな
というか今川信者はここがこうだから今川じゃなくて戸田の責任なんじゃないかってちゃんとした意見があるけど
戸田信者の場合今川がチェックしてるからこれでいいんだろで終了して
作品のここがこうだから戸田っぽくない、戸田の責任じゃないという意見が一切ないな
実際作品からは戸田臭しかしないわけだから言いようがないか
アンチスレ立ててそこでやってくれ
言い返せなくなったらアンチスレでやってくれか
テンプレ通りでワロス
せめて言い返してからアンチスレでとでも言えよ情けねぇ
まあ言い返せないだろうけどさ
ここは戸田スレであって今川スレじゃねーんだよ
スレタイも読めないのかこのボンクラ
その癖に一丁前に今川に責任を擦り付けるよな
てか質問の答えはまだかボンクラ
これは戸田の質問だぞ
>>803 大体、アニメと漫画じゃ似て非なるものだろうに何を…
演出技法もアニメは動くことで出来る演出が基本だが
漫画は静止画にいかに躍動感を付けるとかという静止画の演出が主なんだし
俺としては戸田は至らない点はあると思うが熱心に勉強してやってるとかいう話も知ってるし
この作品を通しての成長も期待してるから、それ含めて楽しんでるんだが
ある種、光るものを持ってると思うし
今川においてはGガンの頃からのファンだし
今川大好きだがなんかこのスレの現状見てるとなぁ…
不満の一つや二つ出るだろうしそれについて語るのもいいが
今川の脚本に戸田あってねえから戸田イラネとかいわれるのは流石にどうかと思う
それこそここ戸田スレですよね?って話にしざる終えないし
戸田ブログのコメント欄に興味深い内容が書かれているよ。
とりあえずスフィンクスへのギャグは戸田のセンスらしいw
え、戸田の責任なんて一片もあるわけないじゃん
馬鹿じゃねーのwwww
戸田スレで何寝言言ってんだよwwww
つーかOVAなんぞ見たことないし今川興味ないから
戸田絵じゃなかったら見る価値無いっつーの
戸田がどうのよりも戸田信者の態度が酷すぎる
谷口作品関係の信者は態度でかい上もマナーも悪いと聞くけど本当に実感させられたわ
戸田の責任じゃないと言い張るくせにろくな答えも返せず悪いところがあればすべて他人のせい、今川のせい
もう公式的な情報にもかかわらず戸田はジョジョに影響受けてるといわれたら必死にそれを否定
そしてほかの作品を見たこともないくせに罵倒、貶す
ここまで読んだ感想
今川・戸田アンチが暴れているので、
NGID登録を推奨します
客観的に見ると、アンチになってますよー
変なのは便乗荒らしなので気にしないように
あと戸田の問題点はあると思うが
今川を神聖視してる人がいるがそれもどうかと思う
OVAにしたって中だるみした回はあったし
他の作品とか関係ないじゃんwww
そこまでして擁護したいのかよwwwww
>>822 別に神聖視してないだろ
むしろ神聖視してるのは戸田信者
今川信者はちゃんとどこが今川っぽくないか、どういう風に違うかを書いてるのに
戸田信者はろくな答えもないのに全て今川の責任にして貶すだけだからな
だから戸田信者の巣になんで今川信者がいるんだよ
大人しく巣に帰れっての
>>820 なんかただのアンチに見えてきたのは気のせいだろうか…
真面目に答えようか?
ジョジョの影響を受けている、その通り、つーか荻野の元アシだからそっちの絵的な影響もあり
戸田の責任じゃない、あなたが面白くないと感じているのならそれは結論から言えばどっちともの責任だ
戸田の責任であり、今川の責任である
どっちかが合わせるんじゃなくてどっちとも共同作業で作っていかないといけない
それが原作付き漫画というもの
俺は楽しんでるけどね
だいたい火種が戸田合ってないみたいな発言からだしなぁ
今川にも問題あるんじゃないかと言えば過剰反応してるように見える
まあ、変なの沸いてたから斜めな見方するようになっちゃったのかもしれんけどさ
>>826 初めてまともな意見をみたわと思ったら別に戸田信者ってわけではなさげだな
まあ共同作業っていってもどっちかが悪い漫画ってのは必ず存在はするし現にそういうのもある
これの場合は戸田が全ては悪いとは思わないけど7:3ぐらいで7は戸田に責任があると俺は思ってる
問題があったら単行本で修正されてるってw
カワラザキの表情が修正される予定でやんややんやが通ってるってことは、監督も了承済みってことだ。
>>828 真面目に答えるならどっちとも信者というかファンだ
だからこのスレの現状が非常に辛いし、むしろ双方の信者に腹を立ててる
この漫画が始まった時はあの今川とあの戸田がタッグを組むなんて夢のようだ
この漫画で戸田にはさらに成長して高み目指して欲しいと思って楽しみにしてたからね
あと共同作業においてはどっちかが悪いってのは無い
あくまで五分だ、片方が納得いかないなら出来る限りの事はするべきだし
それともどっかの人みたいに後々になってから
「私はあんまり関われませんでしたので納得のいくものになりませんでした」
と言って逃げの一手を打つのを認めるのか?
責任転嫁して逃げて、そんなことしたら俺は今川に絶望するぞ
馬鹿なノリでスレを初めて漫画を魚に喋るこのスレが好きだったよ
そろそろこんな糞みたいな話は終らせたい
俺もどっちも好きな人間だ
そろそろ時間を巻き戻してこのスレを無かったことにしたい
じゃあ全部敷島の過去の過ちと孔明の策と呉先生のうっかりってことで
>>830 お前はそういう恵まれた作品しか見てないんだろうけどもどちらか片方が
悪いくておかしくなった作品っていうのは存在する
途中から原作者が介入してきて内容がおかしくなったり上のほうでも名前が上がってるけど
どう考えても原作者の責任なのに逆切れで打ち切りになる漫画とかね
漫画だけじゃなくてゲームですらもチェックは通ってるはずなのに明らかにその作った人の
地が出すぎて原作の表現から改悪になってるような作品はある。これはこの作品と似てるな
ほかにもどちらか片方のせいでおかしくなったってのは腐るほどあるぞ
まだOVAと漫画を同一視してるバカがいるのか
ろくな反論はできないくせに揚げ足取りだけはうまいね
さすが他を貶すことしかできないバカだ
あくまで似てるっていっただけで同じとは一言も言ってないっての
ID:Dw0hRZZm0は真面目に議論して自分が正義だとでも思ってるのかもしれんがさ
今川的ファンな視点からみても恥曝しな信者だから去れよ
>>833 一つ言っておこうか今川は原作クラッシャーであると
今川は原作を大事にしてるがそれと同時に原作を自己解釈で新たに再構成してる
つまりだこのGRにおいても比較対象としての原作はあるとしても(比べてみるとなお楽しい的な事)
これ!といったしっかりとした原作は無いと考える事もできる
そもそもGR自体今川なりの横山作品オールスターズであり
キャラ付けも今川オリジナルなのがほとんどだしね
それこそ原作言い出したら今川作品と原作違うという話になる
今回もOVAを再度クラッシュする事に新たに再構成した物語だと考える事もできるし(つーかそれが有力だと思う)
それとも何か?今川の原作クラッシュも否定するのか?
>>837 原作をクラッシュはするけど明らかに今川作品として見ても浮いてるだろ
今川作品をいくつか見てるなら明らかにおかしい部分があるってのは薄々気づいてるだろ?
明らかに浮いてる部分はどう考えても今川というよりも戸田の部分が多いだろうし
お前も言ったけどこれは共同作業で事実上同等の立場みたいなものでアニメの監督とは明らかに違うから
相手も立ててやらなきゃいけないし口出しだってそこまでできないだろう
というか今川が全部口出ししてたら戸田を全否定することになってると思うぞ
普通そんなことできないだろ
さっきのゲームの話のやつも多分これが理由だろう
再構築がどうのよりもこっちのほうが近いと思うよ
それをいいことにさらに暴走したらそれこそ完全に終わるだろうけどな
戸田のカラーを全部つぶして完全に今川作品で行けって
それ戸田が作画担当する必要性皆無じゃん
そもそも国際警察連合は今川ならもっとかっこよくするはずって意見自体
独りよがりの妄想で完全にOVA版ありきのもんじゃねーか
そこが根本的に間違いだろ
今川作品であり戸田作品である
今川作品として浮いている?
だって共著ですよ、二人の味を出して初めて生まれるものですよ
これが理解できてなず今川だけのGRが見たいのならGRスレなり好きなところでどうぞ
つーか反応するのはこれで俺も最期にする
ぶっちゃけこの談義は荒らし以外のナニモノでもない科
正直、スレ住人にすまんかったと謝っておく
俺がこんなに反応しなければもっと沈静に話が進められたかもしれなかった
本当にごめん
>>840 もうお前は黙っとけよ
はっきり言って一人だけズレてるぞ。それともただの煽りか?
だれがOVAって言った
今川作品的におかしいだろって言ってるんだが
だからその今川作品的って前提自体がおかしいって意見を言ってるんだろ
俺もこれで去るけど
>>841 それにしては今川というよりは戸田の作風が浮くぐらいあまりにも出すぎだろ
てか教える側の立場とかになったことがあれば分かるだろうけど実際に口出しってのはもの凄くしにくいんだわ
直してほしいところはたくさんある、でも全部言ったら全否定になるしウザがられるから思い切って言えない
結果ズルズルと最悪の方向に行く
実際にこんなことは普通にある
この流れに反逆するぜ!
とりあえず俺の横に誤先生がいるんだがどう思う?
>>845 逃げろ、全速力でだ
たぶんそこらいったいが大爆発でもするか無酸素状態になる
かっこいい九大天王が見れればいいです><
以前の鉄人スレでも散々親父が飛び回ればそれで良いだの何だのと荒らされたが、またOVAクズが暴れているのか・・・
>>845 一晩のうちに何があったんだ……ガクブル
毎月載ってるのが悪いんだ。
半年とか数年とか間を開ければ、(それでも)見る人は全員満足。
待て、慌てるな
これはry
九大天皇や十傑衆が主軸になりすぎてこれらの強さが実感しにくいってもの中だるみの原因な気がするな
エキスパートクラスが戦ってる時に十傑衆が登場するのと
九大天皇と十傑衆がメイン張ってる時に十傑衆が一人登場する
じゃあインパクトも違うし
とはいえ今更エキスパートクラスを増やしても盛り上がるかどうか
OVAからはいると九大天王はかこいいものっていう先入観が有るんだよな
だが今の九大天王の方針も全部今川の意志だと思うし
嫌だ嫌だ言う人ももう単行本二巻目ですよ、いい加減あきらめるか慣れて下さい
慣れてしまえばあの小悪党ぶりが癖になってくるよ
後、燃え尽きるから入った人は是非OVAも見て欲しい
ギャップがかなり笑える
二巻やっと買えたが、十傑衆と九大天王の両方の末席にスポットが当たってんのね
俺はOVAから入った方で燃え尽きる日も楽しんで読んでる。
ただひとつ残念なのは、いつかOVA版の完結編が作られる日が
来るかなと思っていたのだが、今川の中のGRが燃え尽きる日
みたいになっているとしたら、もうそれは望めないかも、ってところ。
とりあえず誤先生のうっかりが本格的に発動するのを待っておこう
見た目のはったりとこれでもかというくらい張りまくり引っ張りまくりの伏線
今川の作風そのものじゃないか戸田版GR
あとは誤解とすれ違いと勘違いによる涙の展開があれば…
史進はもう末席も危うくなってる気がするがな
淋中を討ちそこねたらそれこそ死罪確定だし、かといって史進が淋中を倒せるとも思えない
可哀想だけど史進の行き着く先は・・・
>>853 何かよ〜くわかる
つまりは無双2の虎牢関での呂布の様な感じで九大、十傑を出して欲しいというわけか
確かに今は勢揃いしすぎて強さがいまいち分からんね
蒼天航路のシスイカンでの呂布の登場時みたいに強いところをみたいな
天童の
>>853 個人的にはもっとロボに暴れて欲しい
次回のカワラザキVSロボ三体をド派手にやってくれると期待している
>>860 「て、天童は、大暴れしなくても
大暴れ天童なり!!」
山木秦人の設定した九大天王を貶めたいとかの個人的恨みがあるんじゃなかろうかと邪推してしまうな
つか、今川原作漫画の中じゃまだまともな気がする
巨大化したり下駄で殴ったり仮面つけて宇宙空間飛んだりとか
>>851 それだけは勘弁してくれ。
俺のREDでの楽しみだけは…。
「本当に孔明はスレが荒れることを予測できなかったのか…?」
「確かに、あの孔明にしてはあまりにも初歩的なミス」
もう少し展開が早くなってくれればいいのかもな。
1巻で1章のペースなら良いんだろうけど。
さもなくば週刊だがそれだと今川が持たないし…。
このスレも実はバンテスおじさんの舞台演劇だし。
大作くん、君はだね……。
君はどの世界でも半ズボンだったハァハァ
今川は早く小説の続きをだな
バンテスおじさんも生きてさえいたら大作君の黒タイツ見れたのにね(´;ω;`)ウッ…
バンテスおじさん強くてカッコ良かったなあ〜
どうせ史進も淋中のこと誤解してるだけだよ
映画版鉄人観て思ったんだが、もしかして今川の横光原作主人公は心理的に成長しない設定なのか?
OVAの大作もTV・映画の正太郎もウジウジして様々な試練や人の死を乗り越えても結局ヘタレ。
まあクライマックスシーンなんかで一時的に強く見えることもあるが、その後も強さが持続すると信じることが出来ない。
たかだかアニメの時間軸の中で、そんなに人間的に成長する訳がない、と身も蓋もない事を言ってみる。
ナナもGガンも見たことないんじゃね?
>>873 最近鉄人映画版スレにも似たようなことを長文で書いてなかったか?
何を言っていますかうさぎさん
燃え尽きの大作さんはたった二巻で
「だって、僕は父さんとは違いますから!!」とメンチ切ったり
「林沖さん、僕は行きますよ」と草間博士の素晴らしさを語る林沖さんに冷たい視線を見せたりと
大成長!!
これからはその大作の修正の方向に向かうんだろうな
どうするのかwktkだ
>>872 誤解はしてないだろ。奴は今のところ嫉妬に狂う黒ショウタロウのポジションだぞ。
改心はするだろうがな。
>>877 でもさ
急にそんなこと言い出した感じがするんだけど
説得力のある描写ってあったっけ?
>>875 横光原作と書いてるんだが
>>876 スマン。でも3作見て全部主人公がこんなだったんで疑念が…
>>877 そういう間違った方向に突っ走っちゃう展開は今までも何回もあったような。
映画鉄人で言えばがむしゃらに操縦して廃墟弾を処理する正太郎とか。
で、最後は元のヘタレに戻る
(大作君… 君に言うべき情報があった――
…だがしかし 今の君には言えない――
いま君に情報を言えば君は余計に間違った方向に行ってしまう――
そんな気がするから――)
ンで結局
「あの時ちゃんと伝えてればこんなことにはならなかったのに――」
になるのですかやはり
根拠が「そんな気がする」だもんな。
鍵となる情報を誰かが知ってるのに
なぜか教えてくれないって展開は便利よな。
作者自身がまだ何も考えついてなくても話を進められるから。
大作には言えなくても、他の誰かに伝えておくことはできるのにね
大切な情報なら分散して保管は基本だしw
で、結局誰にも言わないまま林冲シボンで今際の言葉が
「あのとき言っておけば・・・」となりそうな気はする
中条や韓信とかには伝えたと思うよ
怪ロボ倒す秘策と一緒にさ
ただ絶対、絶対二人から大作には伝えないと思うがな
>>873 映画の正太郎はちゃんと成長してるだろ…どこ見てたんだ
>>887 ラストあたりを寝ながら見てたんじゃね?
正太郎も少し成長出来て、イイ感じにTV版のフォローっぽかったのに。
韓信元帥はそろそろ釣竿アクションだけじゃなくて
三大軍師らしいところを見せて欲しい。
長官とセットじゃなくて単独で動いてたら
もうちょい小物臭も薄れてたかも。
ここぞという時に鎧姿で登場したら鼻血出るw
>>889 長官も単独で動いてりゃ小物臭よりも異質さのが目立ったろうになぁ
混ぜるな、危険
いまの変態へたれっぷりは、いずれキラキラ付きで格好良く登場するための前フリなんだよ…
長官がサングラスを外し、元帥の目が開かれたとき、何かが起こる・・・
896 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 00:48:13 ID:NIuQaARG0
>>1-895>>897-1000 ,i″,_.": : : : : : ":.,,lllll、::'゙l,
.,ゞ゙゙'゚,゙: √rrr|,!i,,,:.: ‐..,l,,'”,,,gllllll,,ル
`.,,ill゙‐''''゙: .,|:',,lllll゙゙゙゙゙":゙Nli、.i}l゙’``: ゙゚llll:, .li、
,-'" 、.,,,,,v゙rャ レl゙゙,r゜ :ilN::,「
``,,ir广″.、,ノ : l.,llll,,,,,,,,,,, ,,,,.-''゙゙゙ジlllllll
..ィ″ ._,:liiv.、, .,Nl゙f,ミ゙゙,,,,,,,`,>、 ,r,フ" ̄ノ゙ !llllll,l
: ィ,、,。,,,r〜`.,,, ..,llll,ll,,“゙‐;;;;;;。'/ i ヽ'''''''' ゙lllllllllli / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、r,".,,,,,ヽ・゙┓ .. lllll!ll゙lll, l ,゙llll:.lllli < 日本には
,,,、 ,lllil、,".,,″ トll,!リllll,、 ゙_;;;;;;' lll,「l,|:'lli | 出来損ないが多いと
illiil、.llllll゜.,lillll「 .゙%|l!.l゙'llllll,, ''---,゙' ll,t゙`.lllllill. | 聞いていたが・・・
:゙lllll: 'llllll :lliill゙: _lll、 ..ll,!l|.゙:l,l,゙゙!゙!ll, ゙゙゙ ,,ll° .,lllillllト \________
..ll!li,,l゙llll.:llllll ,iiil′ : :lll,.ll,,,lllli、、゙lll,,l#“: ,,,lillllllll゙lnι
゙!llilllllllilllllli,,llilll: .゙lllil!゙,llilllilllll,,,,,,llllliilllllllllllll゜.、┯rw,,,,
.゙゙llllllllilllllillllllll,、 .._,,,,illlll゙゜ .llllll!llllill|||lllllllllllllllll!°` llli,,,
.゚゙!lllllllllllllillll゙″l゙゙゙” ,l゙ .lll!lllillllllilllllllll,,ll!ll!゙`
: ,,llllllllllll!l】 ,l° ,llllllllllllllllllllllli,llll゙゜
.,:'',,,llllllllllllll゙!iy " .lllillllllllllllllllllllllll゙
.,,,,,llil"~'''''"'',l!'ト 丶 .'llllllllllllllllllllllll
横山漫画の本筋は戦略的な成功で、主人公は基本的に最初から完成してて成長しないって言ってやれよ。
バビル2世、土鬼、なんかは成長したね
中条と韓信はマジで嫌いだ
漫画は長官や戴宗みたいなかっこいい大人がいなくてなあ…
竜作は死ぬのがお約束だし、村雨は空気の上に地味に間抜け
林冲さんなんか普通に格好よくね?
お前さっさと伝えとけよ! 問題は内容が明らかにされてないため保留で。
>>899 バンテスおじさんをかっこ良くないと申したか?
まぁ国警側はその点では物足りないが
俺はディック牧に期待している
>>899 まぁ気持ちはわからんでもない
ネタと一緒の扱いで生暖かい目であの2人を見てるけど
それでも「ウザい」と思ってしまう
(別にOVAっぽいダンディなの希望してるわけじゃないのに)
生理的に受け付けないだけかもしれない
赤影対影丸に期待せざるを得ない。
影丸が小物だったら赤影の引き立て役になってしまいそうで、何とか外して欲しい。
赤影VS影丸
1分間に何枚手裏剣を投げられるか競争とか
水の中に何分潜っていられるか競争とか
くの一を何人たらし込めるか競争とか
どっちの刀の値段が高いか競争とか
合体して赤影丸に
カッコ良さでは、林沖&竜作とロボ3体が充分こなしてると思うけどなあ>味方側
やっぱいくら割り切っても、OVAの影響からは逃れられないということか
戸田は今川の指示に忠実に従ってるのに、こうなると不憫だな・・・
大作と同じぐらいの年齢層が必要だな
ここはTV版青影でよろ
わかった!
今川が意味深な割りに核心を語らない指示を出してるから戸田が苦労してるんだよ
そして真実を語らないまま今川が死…
戸田君…君に渡すべき脚本があった――
…だがしかし今の君には渡せない――
今 君に脚本を渡せば君は余計にやんややんやしてしまう――
そんな気がするから――
ちなみに漫画版での九大天王のリーダーって誰なんだ?
集団の敵はリーダーから潰す。
舞台でのバンテスの行動を見れば、誰がリーダーか、わかりますね。
>>912 天童くんのことか〜!!
,. -‐─────--- --、
,. '´::::::r-'´ ̄ ̄ ̄` ー- 、:::::::::::::\
. /::::::::::::::::`7 /`_ー--、  ̄ `ー‐'\
/:::::::::::::::::::::::/ `ヽ.::::\ , iヽ r=ミ、
. /::::::::::::::::::::::::.′ _,. -‐ミ、 }ノノ} ノ/'⌒ヽ.
/::::::::r─-、::::.′ <⌒`ー一' }一'‐'、イo`ヽ }
. !::::::::::i__>‐、 _,.--、 ` ̄ ̄`ヽ. \ー' (
. !::::/´/ ./ ̄ .',ヾ `ヽ` .冫 ヽ
. レ´ ',.:.ヾ. \. '/ .',
. / ∨ `ヽ. ヽ. -‐、 i
/ ノ} ヽ.:.:.:.:.:} }-‐‐ァノ i
,.-‐ヘ ',.:.:.:.:j i⌒/´___ .!
f´ .i、...:\ i.:.:./ ノ ̄ ̄_)/
| / ̄ ̄ ノ.:/ / '´/ /
ト、___,.-‐'´`ヽ / / .′
ヽ、 ノ、 /
,.-'´.:.:.:\_____.ノ
/ _,. -‐'´
914 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/05(金) 01:37:00 ID:Cq2SQ8CIO
天童君いくつなんだろ
10年前から学ラン着てるって
8回目の大学1年生。
現在26歳。
男塾のようなものじゃないのかアレは
留年重ね重ねて、名物みたいになっちゃってるのか?
土方トシちゃん25歳
キンドーさん40歳の乙女
と申したか。
あと、文句言ってるのは、別に戸田が悪いんじゃなくて、
いつもの今川の大仰すぎるヒキ(しかもオチがいつもしょんぼり)
が目に付いてるだけだよ。
OVA版の九大天王の方は韓信がリーダーで、戴宗が末席なんだっけ?
指揮を取ってるのは韓信元帥みたいだしね。
立場も、九大天王兼三大軍師。
>>919 OVAだとその順番で、戴宗は欠員補充で、花栄、黄進との3人の中から選ぶ、
というところで、2人が辞退したため、3人の中でも一番軽輩(入った順番上か年齢上かは知らない)
だったが戴宗が選ばれた。実力的には3人ともあんまかわらず。
とかいう設定だったような。
まあ黄進や花栄がアルベルトのおっさんと互角に戦える気は全然しないんだけど。
場合によっては戴宗が
「君はそこにいたまえ」
だった可能性もあるということか
>>921 それを言ってしまったら、十傑衆ですら正面から撃ち合った場合、カワラザキ、混世魔王、十常寺くらいしか渡り合えないような気がする
怒鬼やレッドも強そうだぜ?
韓信元帥
豹子頭 林沖
ディック牧
大塚署長
静かなる中条
影丸
無明幻妖斎
大あばれ天童
神行太保 戴宗
アニメ版での席順。
幻妖斎殿が結構低い。
>>925 ディック牧と大塚署長、妙に位高えー!w
不死身の天鬼の旦那は、
燃え尽き世界ではどうしてるんだろう。
上の席順は格付け順と言うよりは天王に選ばれた順だと思うが
やっぱり先に天王になった方が偉い印象はあるな
年功序列か
その場合でも、ディックはいつから入ってたんだよという疑問と要塞は遅いねという結論が
あまりにも九大天王がやんややんやだから
そのうちスーパー九大天王とかBF仙人とか出てこないかなと期待してしまう
>>922 中条ならともかく、長官は言わないだろw
OVAの九大天王はあんな小物ばっかの上にギクシャクしてたりしないと信じている
>>926 ディックは原作を考えると妥当だろう…ポテンシャルで言ったらあいつは反則すぎる
要塞は博士を鉄にしたりしたんで降格処分、って落ちだったりして
>>931 でも本拠地の梁山泊を完全に留守にするような組織が
同じ支部に2人も九大天王を配置するってのは何か戴宗さんが一人前に思われてないっぽい気も
まあ長官の能力だと通常時は働けないし中条の方が居ないのも同じ扱いだったのかもしれんが
ディックよりブレランドの方が強かったイメージが
ブレランドは実力もディックかそれ以上ある上に、
三枚目キャラで相手が油断しやすい点も強み。
ディック&ブレランドだけじゃなく
戴宗&鉄牛、天童&4子分、現要塞&四天王の組合せが早く見たいぜ。
今回の現要塞が格好良かったもんで戸田版の他のキャラが楽しみでな。
オレはせっかくカワラザキが出てきたのだからディック牧との超能力バトルが見たいな
どいつもこいつも傍若無人な戦いをしているなかで
大あばれってどのくらいのもんなのよ
超科学だ、呪術だ、超能力だ、忍術だ、と傍若無人な戦いの最中、
木刀と己の拳のみで正々堂々とぶつかり合い、
相手にスポーツマンシップの清々しさを教え、
居並ぶ敵を感化して味方につけてしまうくらいの能力>大あばれ
ロボの存在も忘れないでください。
素晴らしいひとが素晴らしかったくらい
昨日夢に残月がでてきた
オレが「お前死んだはずじゃ!?」って言ったら
「たぶん私は2人目だもの」とか言われた
その残月2の姿はOVAのに似ていたよ
待て!あわてるな、それは孔明の(ry
ヤバイ・・・戸田版綾波ボイスで再生されたw
しばらく残月まともに見れない
しかし冷静になってみるとOVA版の残月ってあんまり末席っぽい扱いじゃなかったよね
普通に他の十傑衆と同等扱いっつーか、十傑衆リーダーである混世魔王にタメ口きいてなかった?
サリーが姿見せないのは著作権云々?
>>945 元々態度でかかったんじゃね。言動から自信家っぽいところ有るし
の割には燃え尽きるだとアルベルトとか他の十傑衆には敬語なんだよな〜
2年間に何かあったのか?
OVAでは”失敗であるはず”のGR計画で
その地位を向上させたんだよな。
そこそこ人望があったんだろう
多分末席っぽい扱いなのはヒィッツだなw
>>945 OVAではネプチューンにやられた時、混声魔王も痛恨の極みみたいな顔してたし>残月
十常待にもタメで声かけてたし、あっちでは皆と仲が良かったんだろうと思う。
戸田版では完全に新参者扱いだけどな
つーか、OVA版はラスト直前のエピソード、
戸田版は誕生編直後のエピソードなんだから、
残月に対する態度は当然違うんじゃないか?
>戸田版は誕生編直後のエピソード
そんな記載なんて一切無かったわけだが
誕生終わったじゃん1巻でw
出せ出せ
「お前は何をいっているんだ?」のやつw
ロボですら出オチなのは問題だと思う。
アルベルトに軽くあしらわれ、神体やアルベルトの薄っぺらいメカ(名前は忘れたい)に歯が立たないのには引いた。
あの舞台演劇の中で胸糞悪い九大天王を挽肉にしてくれたロボに会いたい
中条と韓信に梁山泊で脅されたとき、大作が
「よし、光球で梁山泊を殲滅するんだ!」と言ってくれれば神だった。村雨一家じゃBF団に対抗できないから仕方無いか。
ところで香港のメカにチェーンソーで飛び掛った後竜作が出ない上に
それ以降のシーンでメカは健在でそれを押し止めてるのが国警のエキスパートだったんだが、もしかして竜作も出オチか?
ベネチアでやんややんやが大作と取引する時に
「そうすればこのベネチアの守りを引き受けよう」と言ってたから
「おおこいつらがウラヌスと戦うのか!」と思ってたら
そうじゃなくてガッカリしたな。
竜作は鉄人版残月の撮影が忙しくて来られなかったんだよ
何気に残月の作戦のときって、
地理的な要素とか、
「◎◎が××の防衛にあたろう」
とかって配置、むちゃくちゃだよねw
既に今川の暴走の足音が聞こえる気がする。
ギアナ高地からいつの間に戻ったんだ師匠とかそーゆー感じの。
市街地で竜作がチェーンソーで襲い掛かったのに
そのまま香港で竜作ではなく国警のエージェントと水中で戦ってるウラエヌス
韓信と中条が「ベネチアの守りは引き受ける」と言っておきながら放置され
そのまま一気にインドまでやってきたウラヌス
北欧から遥々モンゴルまで到達したあとスイスまで戻ってくるスフィンクス
陽動が目的にしても、なんかいろいろとムチャクチャだ
「ウラエウス」が「ウラエヌス」の名前で出てるが土偶神体の立場は?
というかベネチアのときの長官達はロボがすっ飛んでいくのを見た直後に
ニヒヒ笑いしながら立ち去ってなかったっけ?
あっさりバリアも解除してしまい、残された人は氷漬けあぼーんだと思ってたよ。
土偶神体を初めて見た時、まずドーモ君だと思った
「シン」が監視者と神体、どちらの名前かは永遠に謎。
というか、両方が明らかになってるのは神体「スフィンクス」と監視者「ミロ」のみ。
無性生殖人間7人の内、
名前が出てるのは「マーズ」と「ミロ」だけなのは同意。
だけど
「シン、ウラエウス、ラーの三神体は…」
という台詞が「マーズ」の劇中にあるんだ。
だから、あの神体はの名称は「シン」。
ところで
再確認しようと「マーズ」を読み直してたら、
飛行機で大作を暗殺しようとしたエキスパートの元ネタが
マーズに登場した院長先生だと今更ながら気付いた。
マーズ(火星)と六神体ということから
最初は多分セーラー戦士みたいな名前を考えてたんじゃないかと思う
ウラヌス(天王星)とか
>>737 平成アニ板では既出だけど、一迅舎から『ジャイアント・ロボ THE ANIMATION-地球が静止する日 完全設定資料集』
ってのが出るのね・・・「燃え尽きる日」については言及されるだろうか?
>>967 ところが「シン」という名称が初めて出たのは、マーズ腐りかけを他の監視者に報告した時、
第六の監視者が第四の監視者に向かって呼びかけたのが最初。
「どうした!? シン! 何か急用か……!?」
「ミロ」が自分の名前と神体「スフィンクス」の名前を使い分けていることから、
この場合「シン」は操縦者の名前と考えないとつじつまが合わない。
顔を隠しているのは素顔を見たくないため
残月の素顔予想
・ああっ! 顔から唐獅子が!
こんなカンジとみた
あるいは、相手が心の底で見たい、逢いたいと望むどんな顔にもなれる変身能力者とか?
アルベルトに見せたのは一丈青の顔、とかな
>>969 むしろ提督のコメントとか載ってるかが気になる
提督最近表舞台に全然でないからな…鉄人劇場版の文春コメントくらい?
もう同名でいいじゃんなぁ
>>970 秋の島新島のコンピュータから得られたデータにより
三神体の名称が「シン」、「ウラエウス」、「ラー」だと分かった訳で
初出でどう使われていたかは関係ない。
そして
「ウラエウス」と「ラー」の場合も操縦者は
神体の名称で互いに名乗ったり、呼びかけたりしている。
>>974-975 そうかもしれない。
>>972 孔明が昔の恋人とか劉備に逢いたい時に残月呼ぶのかw
劉備〜!
おお、目を開けるとますます劉備〜!
もっと玄徳さまっぽくしかってくれ。
これが若くして十傑集に成り上がった男の秘術であった。
次スレ↓
天童君って孔明に狙われてたりするのかな
>神体と監視者の名前問題
形が明らかにスフィンクスだからスフィンクスって呼んでるだけで
正式名称はミロなんじゃねーの?
「そんな事はどうだっていい!」
マーズスレでやれw
あいつらが本当に六神体ならロボが簡単にあしらわれるのも納得がいくんだけどね、
同じ草間博士製作のロボット相手であの体たらくでは失望するなという方がムリ
ふと思ったが、あのあしらったのと残月が連れてきたのは別物かもしれない。
穴から砲撃されたし、ロボ。
>>988 V号2機への砲撃…
実は河原崎の爺様の愛犬2頭が
体当たりを食らわせたに過ぎないと予想。
次スレはどうする?
この『白昼の残月』――
このような次スレ立てのため
十傑集末席を与えられたようなもの。
>>991 立てられなんだこの老体こそがなさけなや。
残月、乙であったの。
993 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
>>956 ガイア−にあご金蔵ランプが付いていなくて、GRより
弱かったら糞だなw
しかし、いつからGRも光子弾使えるようになったんだ?
これがあったらOVAのフォーグラ−(これがマーズのラスボスメカだったが・・)
なんて瞬殺だったのに。