漫画ゴラク 江戸前の旬 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 22:03:22 ID:BvWBGbD10
>>932
九州人にとって、あの甘辛い出汁が他地方のどのうどんよりうまく感じるわけだが・・・
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 23:46:28 ID:5ZSRZd0c0
>>931
同感。
稲庭うどんはどちらにも入らないものね。
稲庭うどんだけでなく、関西関東とは全然違ううどんは日本中にいろいろある。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 00:16:34 ID:14wKHA4O0
>>932
九州のうどんと一口に言っても、たとえば福岡と宮崎じゃかなり違うぞ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 01:30:58 ID:CIOXQmBH0
小倉にきたらごぼう天うどん
食べてみてね
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 08:23:27 ID:q7evuE2q0
うむ、大阪の人間は讃岐を勝手に関西のうどん扱いするけど、甚だ迷惑だ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 16:32:34 ID:14wKHA4O0
>>933
現地の気候風土に最も合うような形で発展した郷土料理を他地方の人間が口に合わないと
馬鹿にすることほど滑稽なものはないよな。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 20:08:50 ID:yz7zNsXb0
>>937
・讃岐うどんは四国で生まれました。関西の発明品じゃありません
・一番気に入ってるのは値段だ→食い逃げ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 21:32:41 ID:bXQYZXlO0
俺福岡の住人だけどナマコの寿司は(少なくとも俺が普段言ってるレベルの)寿司屋では出てこないぞ。
鈴音は小倉出身だから北九州では出てくるの?教えて北九州の人。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 22:02:54 ID:7fLwFk8K0
銀座から来た職人というふれこみなのになぜわざわざ地のもので勝負しようなんて思うんだろうね
客からすれば銀座の味がくいたいんであって地のものがよければ地で食べるだけなのに
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 22:27:04 ID:df4eyWbyO
ワロス
寿司漫画だから純粋に寿司を探究する展開になると
とたんにレスが減るな
オマイラ大好きだ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 22:27:33 ID:YbzFDa+D0
>>941
それで感想が「やっぱ微妙だったわ、口に合わんよ」じゃ困るだろう
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 22:33:53 ID:7fLwFk8K0
>>943
例えば〜展とか行って地元風にカスタマイズされてるかね?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 12:29:42 ID:/yJd5WJg0
>>944
もともと全国共通で好まれる味付けのものだったり、カスタマイズされてたり、
「やっぱ微妙だったわ、口に合わんよ」で終わったりと色々。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 21:22:09 ID:gqNEJgto0
別に優劣を競うわけじゃないんだから、そんなむきにならんでも…
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 02:10:12 ID:EjAYcd520
>>940
出てこん。
少なくとも、「おまかせ」とかのレベルじゃ出てこん。
(大将にこうして、とお願いしたらやってくれるかも、ってこと)
948940:2008/03/09(日) 02:11:36 ID:EjAYcd520
ちなみにオレの基準は
堺町公園近くの「○寿司」だ。うまいよ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 20:56:13 ID:jUmnyePa0
今のところばあさんが言ってた「このイベントは失敗する」と言うことのフラグは地域による味付けの違いみたいだけど
福岡では北海道物産展とか結構盛況なんだよな。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 12:36:27 ID:Zgnqn7Mv0
>>949
そうなんだよな。
まあ、この作者、カリーほど酷くはないが、それに近いレベルかも?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 12:47:29 ID:RnEQemfKO
失敗するってのは成功するってことだよ(笑)
旬は勘違いして変な方向に行くかもしれないが、大吾が評判で
イベントは大成功!このイベントでの負けは旬だけって感じになると思う。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 16:06:52 ID:vli2iktlO
とりあえず
×「〜よかのかい?」
○「〜よかと?」
監修ついてなかったのか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 22:04:28 ID:28BFdxq/0
どうせ福岡のことよくわかってないんだったら、とんこつスープで寿司飯を炊くぐらいに突き抜けてほしい。

旬「これは・・・!これが福岡の味なのか・・・・・・!!」
大吾「(無言でうなずく)」
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 23:24:26 ID:ejeG0oQO0
>>953
コンビニのラーメンおむすびみたいだなw
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 12:58:06 ID:GsQoFwZU0
>>949
北海道の料理って素材に特徴はあるけど料理そのものにはあんまり強烈な癖は
ないから全国どこでも受け入れられやすいと思う。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 22:24:09 ID:hMgIijnm0
北海道物産展は全国どこでも人気。
なんか無条件に「美味い」という刷り込みがなされてるんだな、北海道は。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 22:21:47 ID:2bXxfPpD0
>>956
それはあるね。海産物とか新鮮ならどこでとれたものでも大体旨いけど、「北海道直送」ときくと
より一層旨そうに思えてしまう。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 22:28:57 ID:1dVrdzWf0
北海道って滅多に行けるような場所でもないしなぁ
俺みたいに北海道に上陸したことのない奴は>>957が言う
「思えてしまう」じゃなくて「思える」んだよなぁ
実際に行った奴の話では築地の方が新鮮じゃね?って言うんだが…
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 00:28:51 ID:K6tB4k5b0
(行った事無いから)北海道は場所が新鮮w
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 17:46:49 ID:UuqwzPBTO
今週が最終回だったら「漢」なのだがw
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 18:49:05 ID:2bY965Wq0
イメージって大事だよな、小樽は漁港でもないのにスシが有名、ネタはロシア産とかだけど。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 21:57:52 ID:LnId5zP/0
北海道は食い物に関して日本ナンバー1の盤石なブランドだからなー、
寿司は江戸前とどのように違うか知りたいところだが。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/13(木) 22:10:29 ID:FfM04aQt0
北海道はさしずめ露西前寿司
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 13:22:19 ID:Tkfm/8ho0
菊川弟がなんかすさんだ雰囲気になってたのは岡山の親方に包丁の峰で殴られたり
アナルを掘られたりしてたせいだったのか。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 14:55:04 ID:1qU52FfR0
それなんてかわいがり
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 22:25:59 ID:AMQRkKyuO
>>928
関西の人のお約束ギャグか、醤油ネタは必ず出るなw
初めて大阪行った時、どんな薄口なのかと期待してたが
関西の出汁もそれなりに濃く感じたな


九州編に突入したとすると、次は博多の味すら辛く感じる鹿児島編だな
酢飯にカライモを練りこむんだ!
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 23:44:21 ID:F+8Ygqrq0
>>966
関西の薄口醤油って色が薄いだけで味そのものはむしろ濃かったりするしな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 00:21:54 ID:qsbwGOQu0
色が薄口なのに塩味が薄口と誤解する馬鹿のなんと多いことか。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 00:26:21 ID:k3SDx2cL0
>>967
いや、薄口醤油っていうのは「素材の味や色をいかすために
色がうすくなるような製法で作った醤油」なんだよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
塩分濃度も糖分も濃い口醤油よりも高い。
だから、味が濃く感じるのは当然のこと。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 00:27:14 ID:k3SDx2cL0
うわっ。かぶった。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 02:30:20 ID:k3SDx2cL0
次スレ用に過去スレをまとめておくね。


過去スレ一覧

漫画ゴラク 江戸前の旬PART3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138943367/l50

【柳寿司】ゴラク 江戸前の旬PART2【三代目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128995052/l50

ゴラク 江戸前の旬
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074171506/l50
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 09:24:52 ID:gjHoSo1aO
>>961
フグがあまり取れない下関のフグとか、
カカオの取れないベルギーチョコとか
目黒のサンマとかね。
明太子なんてどう考えても、福岡だけが美味しく作れる訳じゃないよな
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 13:59:20 ID:9WiJJUWW0
それにしても、こいつらまとめて全然客の事全然考えてないな。
来る客が食いたいのは、へんてこなフュージョン寿司じゃなくて、
リアル店で食える寿司だと思うんだが。

リアルデパートでやる物産展で、変に土地柄に媚びもん出したら
普通総スカンだろ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 15:15:42 ID:W2nzBfH40
>>972
うまい魚が取れても結局は築地(東京)に流れてしまい地元の人間は食べられないと聞いたことがある
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 20:38:57 ID:nQHdSNgT0
>>973
ゆえに失敗するとババアが言ってました
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 22:48:35 ID:W2nzBfH40
しかし菊川弟は中村君に負けたことはどうでもいいのか?
旬に負けるよりもっと屈辱的だったと思うのだが。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 01:46:51 ID:T8zr7p0d0
>>969
どう見ても>>967は君と同じことを言ってるようにしか見えんのだが。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 03:37:55 ID:vxGmj8Ff0
>>976
あの最後に食った旬の寿司が衝撃過ぎたんじゃね?
完全に屈服してたし。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 14:24:06 ID:DdjvE3KE0
中村君に負けたのは腕のせいじゃなくて
「へんなジジイがいちゃもんつけて、審査員が掌返したから」と思ってるんじゃないか?
で、旬には完全に腕で負かされたのでリベンジを誓ってる
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 19:07:12 ID:P2BSyES50
寿司には足し算をすることでうまくなることがあるんだよって言ってることから職人としての主義の違いからくるのかもしれない。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/17(月) 02:26:29 ID:1pmEg6Kp0
次スレ立てました

漫画ゴラク 江戸前の旬 PART5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1205688210/
982名無しんぼ@お腹いっぱい
>>976
多分中村君には負けたと思ってない。