センゴク宮下英樹二十番槍

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しんぼ@お腹いっぱい
ゴンベが暫鉄剣を振り回す石川ゴエモンを捕らえるのはまだ先ですか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 20:57:06 ID:8W1+saKcO
>>293
あと四国征伐もある。
普段なかなか描かれることのない部分だから、楽しみだ。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 21:03:23 ID:9wXwXOl90
>>292の人気に嫉妬
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 21:04:10 ID:ihEJ8sHk0
>>292
可愛いわ^0^
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 21:30:39 ID:kVs53ODy0
ゴンベがダムダム弾をぶっ放す次元大介を捕らえるのはまだ先ですか?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 22:02:23 ID:txozqGU80
          . Λ+
             | |
       ┳━┳| |          信長?討ち取ってやんよ
       ┃凹┃┃
       ┃凹┃┃ ∧ ∧    ミ∧ 
       ┃旗 (\/\7ノゝヽ / ・|ミ
       ┃本┃ヽミ/ ・ω・(_0'-/ミ
       ╋━╋┃ /:|=|:: /   /
     ヾミミγ"⌒(⌒) /._ゞ 丿|
      γ/   ヽ(_//`  ||●||'ヽ
      /,へ、   ,)(  ,‐、  ノ.ノ
      /__)/`二ン⌒し/ /〜i ./  
       .//"    (__) ./ /   
       /__)       / /    
               /__)
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 22:47:31 ID:C+lNlh5O0
秀吉がどんどんイケメンになってる気がする
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 23:07:50 ID:n3OGuojB0
禿だけどな
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 23:15:15 ID:yV5X175c0
>>307
それはお前が成長してる証しだよ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 23:40:39 ID:9wXwXOl90
やっぱり戦国武将のなかでは秀吉が一番魅力的だな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 00:31:42 ID:lVcAphdS0
別冊は来週か
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 03:02:08 ID:fTR8zK/90
O☆YA☆JI
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 19:25:15 ID:aMe2pCor0
>>293
仙石久秀を主人公にしたからには、肝の「最大の失敗」を取り返した
「鈴鳴り武者」のエピソードまではやらなきゃ意味無いと思うのだが、
そうなると、今のペースだと100巻くらい必要か?w
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 19:52:38 ID:oG5C+h2t0
秀久じゃ!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 19:55:08 ID:jgm7n8Pp0
何という松永久秀
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 20:19:48 ID:ElIrNfGBO
次回ネタバレ

場面は暗転、どこからともなく徐々に光が差し込んでくる
すっかり明るくなった目の前には自軍が潰走してる姿が。
そう、ここは戸次川。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 20:20:10 ID:+YS4WBoT0
>>313
それでも30代後半か40代前半の巻数位でしょ
浅井・朝倉で巻数を多く割いているのは
そこで秀吉の成長や権兵衛とお蝶の決別とかエピソードをたっぷり盛り込んだからだろ?
全部の合戦がこんなにエピソードの多い話じゃないだろうし
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 20:44:42 ID:qwGpTd8/0
来週のネタバレ。

秀吉が短冊を持っている。どうやら俳句を書いたらしい。
下の句だけがちらりと見えた。

「・・・わのことも 夢のまた夢」

319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:16:17 ID:b8e3Vy2K0
>>310
名も無き生まれから王にのしあがった世界でも稀有の人物だしな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 01:15:15 ID:rUd7Ua5N0
農民以下の身分から黄金と女にまみれて大坂城や聚楽第や方広寺などを作らせまくった
良くも悪くも秀吉ほどのやつは日本史はおろか世界史でもそうそういないだろうな
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 01:26:51 ID:NQX78G2L0
>>320
農民以下ってのは多少無理があるんじゃないかな?
せいぜい足軽くらいでしかないが、それなりに豪農だったかそこら位だろ

世界史でいうと劉邦と肩を並べる位じゃないかな?
日本史上で匹敵するのは居ないだろうけど
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 01:48:57 ID:CgY6pEbe0
豪農だったという話は聞かないなぁ。
精々家族がどうにかこうにか養える土地をもってたぐらいじゃないのか?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 02:19:29 ID:9PGBo2XRO
ネタバレ

半ベエ戦勝に沸く中、突然の吐血。以下次号!
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 02:28:02 ID:8g6pCP770
最初にハンベが吐血したのは小一郎と横山城を守ってた時だっけか
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 02:40:52 ID:HZJyj2300
>>320
農民以下だと明の朱元璋かな。
あれは乞食坊主から皇帝だから世界で一番の大出世だ。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 03:30:29 ID:0e99fZLc0
貧乏絵描きから独裁者になったヒトラーとかはどうなんだろう… > 出世争い

日本の場合はまがりなりにも皇室の権威と体制が形だけでも続いていたから、かなり
特異な存在ではあるよな、秀吉。家康は源氏を、信長も平氏を自称したりしていた訳で。

中国辺りだと易姓革命で何度も皇帝の血筋が変わっているから、日本よりもむしろ出自
の縛りは緩かったんじゃないかな。劉邦や劉備が農民出身とというのは我々日本人でも
歴史ファンなら知られた事実だし。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 04:58:14 ID:ledL7A0z0
ヒトラーは役人(税関の管理職)の子で絵描きになるまで別に貧乏じゃない。

秀吉は夫に先立たれた大政所が信秀の同朋衆と再婚するくらいだし、家を出る
藤吉(秀吉)に密かに貯めた銭一貫を持たせたくらいだから小さな土豪くらいの
家だったんだと思う。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 06:05:27 ID:uOqw+is10
>>324
それはどこぞのネット小説の設定だろw
作品によって全然違うので、センゴクの半兵衛は
死ぬまで元気そうな気がする
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 12:01:25 ID:vnyo/GNr0
士農工商って分け方は江戸時代からか?
なら半農半兵ってぐらいの認識でいいのか?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 13:33:10 ID:NQX78G2L0
>>329
戦国時代の大抵の足軽はそうだろう
織田家は専門の兵が居たから農繁期でも軍が動かせたらしいが
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 14:31:43 ID:IgHzvEXJ0
今後は、権兵衛、久太郎、才蔵、高虎、で未登場の黒田官兵衛
ら5人で秀吉を支えていく展開

今後出てきそうな人物、茶々こと淀殿(あさってのヤンマガに出てくるかな?)
(長浜編)元服する虎吉、市松、で石田佐吉、正妻とされる野々村氏(お蝶じゃないよな)
(領主(四国時代)編)後藤又兵衛(実は権兵衛の家臣の時代があるそうな。)庄林一心
秀範、忠政
(領主(信濃時代)編)真田ファミリー(特に信幸かな?)やはり語らずには無理だろうな。
仙石家は真田ファミリーとは逆の道をいったわけだし
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 14:41:30 ID:BUuCNcAF0
>>329
第一段階:タイコーケンチ&刀狩り
第二段階:ナントカ諸法度
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 20:24:45 ID:P23Ux8670
調子に乗って今週のセンゴク

宮下先生はコンタクトレンズを新調したんだってさ!
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 21:01:24 ID:yvcBRc3d0
>332
たまには信長の兵農分離政策を思い出してあげてください。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 21:19:33 ID:Hq6c0+Bx0
信長の兵農分離は身分を固定するためのものじゃないだろ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 23:38:24 ID:vm7q8KxS0
しぼんシーンすら描いてもらえなかった遠藤直経を回想シーンに出さんでも・・・
金ヶ崎でわざと信様を生かしたってどういうネタだよ?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 00:39:36 ID:g4OInGZL0
足軽=チンピラ・武装強盗
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 01:59:55 ID:ZE3dwR0v0
ルー大柴
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 05:09:37 ID:6ylmC/jk0
浅井家臣の活躍どころは磯野隊の山崎新平がほとんどもってったからな。
遠藤直経のような重臣でさえ、「あなおそろしや山崎新平」とか言って引き立て役だったし。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 05:54:33 ID:+7f6cmt10
遠藤直経って浅井のエースwだった人?
姉川で死んだ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 06:48:16 ID:JoZkwUWc0
戦国の方でも書いたけど、


長篠の戦いが
武田騎馬隊vs織田鉄砲隊の三段討ち
武田高貴な騎馬武者vs織田無名の半農部隊
で織田軍無傷、武田軍は無意味な突入を繰り返し全滅。

だったら笑えるな。(三方が原で武田騎馬軍団なんて
いなかったからないとはおもうけど)
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 10:03:25 ID:oGGqQoe30
そりゃ三段「討ち」なんてないだろうな低脳君w
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 10:14:55 ID:+7f6cmt10
前々から長篠に拘る奴が妙に粘着してウザ
なんでそんな長篠に粘着すんだ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 10:27:18 ID:GZGSs5gt0
よし、長篠厨と命名しよう
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 10:51:35 ID:xbyRQNcE0
「センゴク」における長篠の戦

「織田・徳川が武田を破ったぞー!!」
「やったやったやったー!!」
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 13:04:50 ID:/IdMfcUSO
三段撃ちより三段締めが好きな奴は俺以外にもいるかな?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 13:12:13 ID:ORylNNbgO
童貞の僕には三段締めの意味がわかりません……
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 14:02:06 ID:3EqsXxpU0
三本締めしか分からない俺はゆとり世代
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 15:12:31 ID:X3gVU1KwO
リアルで二段締めしてもらえた俺は割とブス専
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 15:40:05 ID:4nUQO3yZ0
ほんと武田厨はどうしようもないな・・・
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 17:35:23 ID:0vxtT7Wo0
「三ちゃん農業」っていつの間にか教科書から消えたね
差別用語なんかな?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 18:38:37 ID:Zdpc3Liz0
三方原で馬場とゴンベの顔見せが有ったから、その伏線は使うんだろうなあ。
佐久間信盛が上手い具合に馬場と対峙する位置に陣構えしてるし、もう一回与力で行ってたとか妄想。
もしくは、嫁の野々村氏の親父らしき人物が秀吉隊の前で鉄砲隊率いてるから、そこへの与力でも可。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 18:44:52 ID:ae0V52Mg0
長篠は三段撃ちはともかく、山県の最大の見せ場でもあると思うので
従来どおりの解釈でいいよ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 20:00:26 ID:cbK07Pyd0
勝頼の子が跡継ぎだったが幼いため勝頼が後見人として実質実験握ったんだっけ?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 20:22:53 ID:m9pyoeAM0
>>354
大河を見ろ。作中でも武田ではなく諏訪勝頼になってる。
(諏訪を制圧したときのイザコザで)



まあ信玄が義信を廃嫡したからといって勝頼に家督を継がせるわけには
いかないから、信勝(信長の孫でもある)に家督を継がせて勝頼は後見人という扱い。
(事実上の主君に違いはないのだけど)それが長篠の戦いにも影響を
及ぼすのだが。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:05:38 ID:2/BeAnFU0
論拠を大河に求めるというのは(ry
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:23:50 ID:4beOWuE+0
またまた武田厨発生中

358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:29:45 ID:0vxtT7Wo0
マンガにあんま関係ないとこほじくって何言いたいのかねえ?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:32:40 ID:5+IKS4vxO
諏訪家の経緯も知らない歴史の素人ばかりだな


三段打ちで全滅する武田騎馬隊を期待してなさい
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:53:21 ID:DGqja4Vn0
小谷城が近々落城する訳だが
秀吉が近江長浜の領主になった後
事実上の中国方面軍司令官になるまで
期間としてどのくらいあって、他の織田家周辺エピソードって何があるの?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 22:59:11 ID:gJNwlnLC0
信勝って血統的にも順調に成長してたらかなり優秀な武将になってたかもな
小山田も末期を見物しながらほめてたらしいし
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 23:01:41 ID:m1+BWhrv0
本願寺の一揆(あれ一向一揆のが正しい?)
長篠の合戦
手取川で謙信にボロ負け(秀吉は勝家と喧嘩して帰る)
順番はあやふやだがこんな感じ。
ただ3番目はそこで怒られるものの許されて播磨への
出兵となった気が・・。
あとどっかで安土城ちゅくり始めてたがどこでか忘れた
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 23:07:56 ID:oGGqQoe30
>>359
歴史玄人様がこんな所で何やってんの(プゲラ
自サイトでオナニーでもして二度と出てこないで下さいよ
くせーから
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 23:08:17 ID:/IdMfcUSO
>>361
ノブの息子にもハルの息子にもろくなやつらはいないのだが…
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 23:26:21 ID:z6ELE6F70
ノブの息子を養子にしようとした典厩も情け無かあ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 01:06:40 ID:Q1Aodpur0
>>359
さすがプロ。歴史で飯食ってる人は言うことが違うねえ
でも、ケータイ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 08:36:30 ID:t0BkDvwe0
今回のって小谷編か朝倉編の頭に入れておかなきゃいけない話じゃないの?w
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 09:10:54 ID:qbYGDefPO
磯野隊の中で山崎新平ってのはそもそも実在したの?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 09:38:43 ID:O0PnZbkI0
実在はしたが実態は知られていない、という感じ?
仙石家の記録に「姉川で山崎を討った」とあるのは事実だから
その山崎を浅井最強に仕立てたんじゃないかな。
で、遠藤なんとかがそのとばっちりでほぼ消滅
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 09:47:47 ID:qbYGDefPO
山崎新平の辺りは史実を元にして想像を織りまぜたフィクションといった感じですな。
歴史そのものを忠実に再現したものよりセンゴクのほうが読んでて面白いと感じてしまうのが何とも言えないけど。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 09:51:40 ID:vp3Qmvbq0
同じ山崎でも朝倉の山崎吉家とはえらい扱いの違いだよな
あっちは朝倉惨敗のA級戦犯扱いにされて・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 10:05:59 ID:NB5FHDi60
>>341
三方ヶ原ですでに騎馬隊の突撃否定してるのに今さら騎馬隊はないと思うぞw

>>360
・1573年はこのあと北伊勢に出兵に参加。
・1574年は朝倉編でもあったが一揆に落とされるので越前に派遣。
 長島一揆では追っ手を繰り出し討ち取った記述があるくらい。
・1575年は長篠でちろっと名前が小谷で信長が寄ってこうしろ、と命令を受けたと記述
 越前での対一向一揆戦(結構名前出る)。
・1576年
 安土城に蛇石を運ぶ。対本願寺の敗戦への後詰めに参加
・1577年
 越前に攻め入る(有名な無断離反)松永謀反討伐の後抜擢で中国地方播磨へ

ざっと公記から抜き出した。正直秀吉の記述が目立つのは中国方面軍に抜擢
されてからであってそれまでの記述はあんま目立たない。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 12:06:02 ID:t0BkDvwe0
>>372
75年は加賀にも足伸ばしてる。
77年は紀伊にも兵を出してる。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:22:04 ID:A1hQivlR0
もう山崎実在したの?とかお蝶実在したの?とか食い飽きたから、誰か頻出質問のテンプレでも作ってくれ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:28:44 ID:N2jorHcw0
史実を踏まえたフィクションです
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:37:00 ID:wvC8twKW0
頻発する質問というと

Q:お蝶は実在の人物なの?
A:漫画のみのオリキャラです。主人公の初期の戦う意味として作られました

Q:じゃあゴンベの嫁は誰よ
A:美濃出身で野々村氏の息女、という事しか分かっていません。

Q:山崎新平は実在したの?
A:実在しましたが、漫画での活躍は作者の創造です

Q:私の長政様が不細工なんですけど
A:戦国時代にはあれが絶世の美男子です

Q:俺のお市様がどSなんですが
A:薄幸の美女というイメージを変えたかったらしいです

こんな感じ?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:59:59 ID:wvC8twKW0

Q:ところでこれいつまで続くんでしょうね
A:作者的には失敗して挽回するまでやりたいらしいですよ

Q::それって今のペースじゃ無理じゃないっすか?
A:せめて本能寺まではやりたいらしいので応援してあげて下さい

Q:この時期になんで、才蔵や高虎がいるん?
A:前半生謎な人なんで使いやすいんじゃないですか?

Q:信様と堀久ってやらないか?
A:寵愛するお小姓だそうなんで多分

Q:半兵衛が11巻で着てた孔明コス欲しいんですが
A:俺も欲しいです

参考
http://www.sunrise-pub.co.jp/duet/93/93teidan.htm

378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 16:27:35 ID:T1+kINES0
Q:藤吉郎の指が5本なんですが?
A:表現上の配慮だと思われます

Q:小六があまりハゲてないようですが?
A:細かいことは気にするな

Q:光秀があまりハゲてないようですが?
A:いいんだよ、細けえことは
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:09:16 ID:/kOczlYq0
誰か穴埋めヨロ

Q:前田利家が美形ではなく、阪神の今岡似なのは気のせいですか?

Q:松永久秀が出てこないのは何故ですか?

Q:蒲生氏郷マダー?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:24:47 ID:A1hQivlR0
Q:前田利家が美形ではなく、阪神の今岡似なのは気のせいですか?
A:世の中には自分のそっくりさんが三人いると言います

Q:松永久秀が出てこないのは何故ですか?
A:表紙キャラに困るまであと少しです。それまで待ちましょう

Q:蒲生氏郷マダー?
A:地味なので有楽斎レベルの数寄スキルを持ち合わせないと見つけられません

>>376-378
GJ!!僕はこのテンプレをあと三分くらいは忘れません。
次に立てる時に貼っておこう。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 18:57:28 ID:ozNi37e10
安部首相に似たヤツいたよね
名前が出てこないわ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:15:13 ID:M1NrHJcd0
>>381
朝倉景鏡ね。
「美しき国、一乗谷が・・・」
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:19:25 ID:lRVBqObW0
今週号の後付け設定に萎えた
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:44:17 ID:ENn7ygDM0
不思議な事に雪の峠/剣の舞とセンゴクを比較しようとする人がいないな。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:59:23 ID:iaZMZQM20
名前すら聞いた事ねえよ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:11:14 ID:wPRp7JoXO
雪の断章/情熱 なら知ってるが、きっとそれは俺だけ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:12:36 ID:iVvUDbkY0
>378
>Q:藤吉郎の指が5本なんですが?
>A:表現上の配慮だと思われます

右手は6本指に描かれてるだろ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:24:05 ID:qbYGDefPO
>>386
あの頃の斉藤由貴は俺も好きだった。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:34:36 ID:qg3cR5Lh0
>>387
強調してる時(父もみとか)はそうだが普段はどうだったかね


Q:結局半兵衛の左目って何なの
A:特に気にしなくても物語に支障はありません
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 20:44:30 ID:wPRp7JoXO
>>388 心の友よ!
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 21:21:12 ID:rtqZrxuf0
年いくつだよお前等
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 21:34:02 ID:qlJv19Vh0
おれはrippleとかアージュの方が好きだったがな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 22:10:10 ID:iVvUDbkY0
>387
久政の遺体を発見した時には6本描かれてるよ。
こういう細かい部分の矛盾は目につくから、作者も気を使ってるだろ。
よって>378の>Q:藤吉郎の指が5本なんですが? は削除だ。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 22:53:47 ID:T1+kINES0
Q:お蝶がその辺のキャバクラのマグロビッチにしか見えないのは仕様ですか?
A:女性の好みは人それぞれです。きっとこのタイプに甘酸っぱい思い出があるのでしょう
 それとも君は何かね?
 猫耳つけたお蝶が「ゴンベ待ってたニャン」とでも言わしたいのんですか?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 23:55:45 ID:rUM8PhYW0
>>384
寄生獣のひとの短編だっけ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 00:10:14 ID:/7tGkJkA0
江戸時代の佐竹の話じゃなかったっけ?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 00:12:15 ID:/7tGkJkA0
江戸時代の佐竹の話じゃなかったっけ?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 09:22:23 ID:mRtwZRSa0
Q:松永久秀が出てこないのは何故ですか?

ストーリーの関係上登場しそうにないこと書いてなかったっけ?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 13:38:05 ID:+USVMuCQ0
今週号に久秀の名前出てたから
いつか登場するかも。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 14:19:06 ID:nKrneX920
秀吉が勝手に戦線離脱して中国地方を任されるまでの経過のイベントででそう