【ビックコミック】ラーメン発見伝 七杯目【スペリオール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163929786/

*注意!
 「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない」
 というカキコはここやラーメン板の過去スレで死ぬほどガイシュツです。
 得意げにカキコすると突っ込まれるのでおやめになった方が懸命です。
 さらにこの店と店主は準レギュラー扱いで何度も出てますからそこもご注意。
 初出は4巻 第二十六話「伸びない麺!?」でつ。

2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 01:21:43 ID:L09y35JS0
過去スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 五杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146297447/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 四杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134137965/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 二杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097845145/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063618732/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 01:27:00 ID:L09y35JS0
関連スレ
ラーメン発見伝@スペリオールスレ その5(food6鯖からfood8鯖に移転)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1117203833/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 02:58:26 ID:sF8b9Sgp0
両方食った。
オレ的にはハゲの勝ち。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 04:02:58 ID:zorOYcsy0
俺も
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 07:55:02 ID:+n5d3liY0
禿のはトコブシがゲロ不味、藤本の方は何の特徴も見いだせないが不味い訳でもない。。。
ま、漫画自体が眉唾物だからこんなもんか?
つーかカップ麺に手を出した時点でもはや信頼性ゼロ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 08:21:11 ID:Gb1Sv7JD0
>>1


カップラーメン見つかんないな。
セブンイレブンには置かないのか?
田舎だからか? 関東限定とか?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 09:12:33 ID:sF8b9Sgp0
>>6
トコブシ?
トコブシって貝のことだぞ、そんなもん入ってたか?
もしかして鰹の生節のこと?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 10:19:10 ID:UNfnpW+90
>>8
前スレでチャーシュー代わりに入ってると書かれていた。

>>7
札幌だけど、ローソンには入っていた。
まあ私ゃあカップ麺に260円も出す気はないので買わんけど。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 11:43:59 ID:frK13Gva0
両方買ってはあるんだけど、まだ食ってないなあ。
カップ麺なんてここ数年食ってないから、中々手が出ないんだ。
とりあえずハゲの方を先に試してみよう。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 14:23:29 ID:CPQ0VZVZ0
俺の近所の7-11にはなかったな>カップ麺
つか、他のとこに比べて微妙に品揃え悪いから
これをもって7-11では扱ってないとは言いがたい店なんだが…

ファミマでは売ってたし、ローソンでも見かけた。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 16:24:28 ID:Zy069wzcO
今回の最後のシーンで、ミスター味っ子でお好み焼きにふりかけをかけて勝利した話を思い出した
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 17:32:32 ID:nt9I5CGB0
昨日ファミマで購入 塩食べた

スープ:コクもあり旨いけど、ゆず効きすぎ
麺:コシがいまいち
具:がんばっていると思うが普通

個人的には198円が妥当な感じ
100円前後で買える、マルちゃん麺づくり 鶏だし塩・明星 もちっ!とワンタン麺 うま塩味のほうがうまい
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 18:42:06 ID:fXNe4GWj0
ハゲの方食ってみた。
「カップ麺としてはおいしい」とは思うが、特段美味いわけでもない。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 21:34:02 ID:xWKdQ31z0
どうせ企画もののカップ麺に手を出すなら
「清流房.淡口らあめん」を出すくらいの根性、
あるいはハッタリが欲しかった。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 21:41:48 ID:vnHcD2BJ0
>>13
俺はそれよりは大分うまいと感じたが、260円が高いっていうのは同意だな。
最近、260円程度のかっぷめんがやたら多いけどなにがあんなに高いのかわからない
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 22:17:21 ID:+dRvNTfE0
青森の友達が送ってくれた
「長尾中華そば」のカップラーメンがすげー美味かった
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 22:34:17 ID:aBr5rrbU0
>>16
情報を食わせて金を取る。

消費者の多くが味に気付く頃には店頭から消えて別の情報を持った商品が棚に並ぶ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 23:14:51 ID:vnHcD2BJ0
たしかに有名店がどうとかっていう企画ものに多いね。
ブランド使用料やアイディア料なんかで本来のコスト以外の部分で高くついてるってとこか。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 23:18:23 ID:zfaYA0z80
>>8
入ってない、前スレにもトコブシとか書いてる奴がいたが食ったこと無いんだろうな。
とりあえずアレをトコブシだと思ってる奴は舌のボキャブラリー少なすぎ、毎日マック食ってりゃいいよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 23:51:09 ID:D2L1Gl8Z0
ハゲ食った。う〜ん、普通の醤油カップ麺? って感じ。
魚介ダシととんこつダシのワールドシリーズ? どこが? みたいな。
チャーシュー代わりのカツオに期待したんだが、100円つまみの
くんせいチキンみたいな人工的な味。まあレトルトならしゃーないか。
う〜ん、明日藤本食おうと思ってるが、期待はしないでおこう。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 00:04:04 ID:AQlkwbIzO
毎日カップ麺の俺としては
カップ麺ではかなり旨いと思ったよ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 00:26:07 ID:ASTtPBin0
カップとは違うが、スーパーとかで売ってるインスタント袋ラーメンの「旭川ラーメン」や「尾道ラーメン」とかの方が
はるかに旨い。 スープも麺も。

24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 00:31:04 ID:wtUD4QzA0
かっぷめんと比較してやれ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 04:40:50 ID:rBBGFe+70
>>21
あれを持って普通っていうんなら味の評価書かないほうがいいんじゃない?
くせのある味だと思うよ、美味い不味い別にして
ただ具の変な風味はいただけない
藤本版は食いやすいがインパクトは穏やか
具の肉団子はしょぼいよ
あれならちょっと前に売ってたぜんやのカップの方が美味いね
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 04:54:36 ID:31PsLXEu0
良かれ悪しかれ普通ではないわな
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 12:38:58 ID:WUU/o+pn0
>>25
>>21は逆の意味で情報を食っているんだよ。
どんなのでも普通と言って、自分は凄いとアピール
したいんだろう。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 13:24:34 ID:4R0GFJAc0
>>25
別に評価はしとらんよ。単に感想書いただけだ。魚介は
確かに感じたが、とんこつはどこに? って感じ。だから
単なる醤油ラーメンの味にしか思えなかった。

>>27
何だかわからんが、その創造力は買おう。
ラーメンの味を普通と言って凄い! と思うヒトっているの?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 17:34:25 ID:uTjxT5cx0
今週の「こち亀」でカップ麺を全否定してたなwwwwwwww
「味などどれも一緒だ!いかに新製品をたくさん出すかが勝負!」
このスレ住人へのアンチテーゼで面白かった
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 19:17:38 ID:jwwJbKALO
明らかに一緒ではないけどなw
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 21:07:15 ID:Sl1pMAF40
判る人には判るって奴だよね
32冷コー:2007/05/29(火) 21:47:49 ID:kijwEqWy0
両ちゃんは何を食べても同じじゃないの!
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 22:29:34 ID:gioVjRem0
>>32
誰だお前。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 22:55:46 ID:/jeHZsJr0
>>28
情報が氾濫するのへの嫌悪感だけで逆に
「俺は情報なんかに踊らされないぜ、凄いだろう」
ってなっちゃう人は少なくないよ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 23:04:48 ID:sR14jDxC0
脊髄反射で柳沢きみをという名前が浮かんだぜ
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 06:25:59 ID:2wOclaRb0
そのうち無くなるから
今のうち食っといたほうが
3721:2007/05/30(水) 13:30:27 ID:xOv8Cz7D0
藤本の方を食った。こっちは中々うまいじゃないか。
しかしながら具のつみれはこれまた、どの辺がつみれ?
みたいな乾燥食品丸出しなのはまあ仕方ないかな・・・。
いずれにしろ、ハゲ・藤本双方ともリピートする気には
ならないってのは確定。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:55:29 ID:bFFyCJ4JO
カップ麺はカップ麺なんだから、無邪気に、ウオオ藤本のラーメンうまいぜえええ、とか
いやハゲの方がウマイとか騒いで楽しめ、お前等
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 01:06:20 ID:rAznLoKX0
このままだと、このスレインスタント麺板に移転だぞw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 08:26:17 ID:SvpOb1ZIO
カップ麺ではなく漫画の内容を書き込んでいるのが>>12だけw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 12:42:50 ID:+3/Pds6M0
まあ、今号のカラーページで大特集してたしい。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 19:21:26 ID:7YSifFSU0
カップ麺の第二段は今やってる対決の汁無しラーメン?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 19:34:40 ID:idKWVOW70
油そばって茹でた麺をそのまま味付けるから食感がぬるぬるしていて気持ち悪い、
あつ盛りみたいにいったん洗って欲しいな、
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 19:59:13 ID:/CZh4+Jr0
>>42
次ぎは無いんじゃないかなぁ・・・
多分、だけど
二年前に企画が立ち上がったのはドラマ化とのタイアップだったんじゃ無いかと
何かの理由でボツって、今回ようやく日の目を見たって感じじゃね?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 20:11:46 ID:0zUthXa60
>>44
次があるかどうかは、単に売れ行きしだいだと思います。はい。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 21:51:16 ID:Maxvrfaw0
禿の圧勝だったなあ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 22:02:42 ID:Xb4DvRtj0
ドラマ、なんで単発で終わったの?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 22:27:50 ID:fxjFyby70
単発の企画だったから、じゃねーの?
往年の月曜ドラマランドみたいに。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 23:03:55 ID:YimCZ1hd0
あそこのドラマ枠なくなったし
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 01:58:07 ID:IOy4jBtH0
>>47
美味しんぼだってドラマでは単発だったし
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 16:49:04 ID:JW5C0zZn0
いま禿げのほう食ったけど、なかなか凝っているのはわかる。
まずくはないから、普通のカップ麺のレベルが全部これぐらいで当たり前、ってなったら
それはそれでうれしいと思う。
藤本のほうは、あんまりお気に召さなかった。
うまいとかまずいとかじゃなく、俺がラーメンを食べたいときに求める味ではない。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 01:21:01 ID:GeT9hLh/0
有栖川風に評価してみて
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 03:22:11 ID:JWTh/vZ90
最新刊の単行本買ったけど
あきらかにネタ切れ臭がプンプンしてきたな。

目利きが出来なくて出入り業者に粗悪品を掴まされる話は、他の料理漫画の転載だな。
店舗拡張に潜む罠の話も、他の料理漫画からの転載だな。

今回の収録の話しでは、上記2点が最もお粗末だった。
自家製麺の話しも客は情報を食うの話しの単なる焼き直しにすぎない。

不採用の話しは、全部お勧めですといっただけで不採用というのが無理矢理すぎてなんとも・・・。
雇用者は、法律上、恣意的に労働者を首にすることは出来ないんだぞ。制限しておかないと、
雇用者は、適当なイチャモンをつけて恣意的に解雇することが出来るからな。社会通念上妥当な理由が必要。
試用期間中も同様だ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 07:52:09 ID:pyKJ20TJ0
そんなに嫌なら買わなきゃいいのにね。
まるで目利きの出来ない店主のようだ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 08:21:53 ID:sZPEtxmS0
ケチをつけることだけが生きがいなんだからw
生ぬるく放置しとけばいいです
常温で一晩放置したトンコツスープみたいにね

・・と、釣られてあげるのも大儀だな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 14:08:12 ID:JWTh/vZ90
作者乙 w
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 18:40:37 ID:Lup2mZzK0
油そばって滅茶苦茶カロリー高いだろうな
コンビニで焼きそばのカロリーと脂質見て腰ぬかした
夏場の厨房はなんつっ亭の主人曰く「暴走族の頭やってた気合の入った店員でもぶっ倒れた」
ぐらいきついらしいし 油そばが元々まかない料理だったのも納得

冷暖房の効いてる部屋でデスクワークしてる人間が食べればメタボリック一直線だなw
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 18:51:42 ID:Ru/Q8qIP0
暴走族の気合って別に・・・。
体力もたいしたことないし、気合ってかっこだけだし。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 20:37:33 ID:H5G1Rltc0
基礎体力の無さは気力や根性ではカバーできんよな・・・

昨今の油が浮いてるラーメン類と大差無いんじゃね?>カロリー
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 21:14:25 ID:BU6zqe7E0
ググッたら油そばは普通のラーメンよりカロリーやや低め、塩分は半分だそうで。
でも汁抜きなら油そばよりもざるラーメンのほうが好きだな。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 00:00:10 ID:T2nyp55S0
最新刊読んでないけど
>>53の粗悪品と不採用の話はもっと早く載るはずだったのに何故か今まで未収録だったんだっけ。
前者は05年10月頃、後者は06年4月頃の話だったような。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 00:19:35 ID:Z/JGXKNV0
>>60
まさか、スープを全部飲んだときと比べて、とかじゃ…
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 00:27:52 ID:Z/JGXKNV0
調べてみた。

油そばのカロリー:600〜620キロカロリー

通常のラーメン(一例):700〜900キロカロリー
  中華生麺 160g           450kcal
  スープ(油脂少量) 400cc    122kcal
  油脂分(大さじ1) 13g       120kcal
  チャーシュー(ハム2枚分) 30g  53kcal
  メンマ 50g               0kcal
  玉子(1個) 50g           80kcal
  合計 703g             825kcal
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 06:34:28 ID:f9OEINtl0
スープを進んで飲むことはしなかったとき
全体量の3分の1だけ摂取するとしたら
大体660キロカロリーか
あんま変わらんな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 07:18:52 ID:jFzypCK30
藤本 → 60点(むしろシンプルさに買い)

禿  → 40点(ひねくれた醤油味ってとこか)

つっても率直に、そう悪くなかったよ。二つとも。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 10:26:09 ID:LdCUfEJD0
今、藤本の食べてる
鯛の匂いがすごいね
普段、鼻の調子が悪い自分でも匂う
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 11:14:19 ID:Z/JGXKNV0
>>65
有名店企画ものよりはかなりがんばってる感じがする。
現実に存在しない味なのをいいことに、
漫画にかこつけて開発者が作りたいものを
自由に作れたんじゃないか?
店主の横やりや口出しもないし。
ってか、それが狙いだったのかも。<開発者
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 11:38:08 ID:N+RWRMlE0
>>63
思ったよりもスープのカロリーは少ないんだな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 18:48:22 ID:pJTWwEo00
ネタが切れたんなら、もう無理に続けなくて良いと思うぞ
本人が描ききったから止めたくても編集から何とか続けてくださいって言われて
いやいや継続してる作家と違って、こっちは石神が、ゴネて、まだ他のラーメン漫画からパクれば
書く内容がありますから、金儲けのために続けさせてくださいって言ってそうだ(笑)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 19:26:47 ID:pG4fYPOY0
ラーメン探偵物に方向転換すればあと5年は余裕
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 21:08:12 ID:HZOqPgNh0
こういう漫画を描いてると、既存のラーメン店から恨みをかったりすることも
多いのかな。
漫画の内容がもろ収益に影響するような店も多いんだろうか。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 21:54:05 ID:m11XWT/90
それで収益が影響するような店だったらそれまでの店だったって事でしょ?
自分はこのマンガ読んでても自分で食いたいなって思った店に行くし、
ラーメン屋の客が全員この漫画を全話読んでるわけでもあるまい。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 02:17:12 ID:80fJ3Q2H0
この漫画に出てくる店ネットの影響を受けすぎな感があるけど
じっさいのところどうなん?ラーメンサイトてそんなに盛り上がってるのだろか
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 02:26:44 ID:Y1DcHq0j0
日本で一番有名なラーメンサイト
http://www.torasan.com/

日本で一番有名なラーメンサイトの掲示板
http://www.torasan.com/bbs/

全然盛り上がってません。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 03:35:08 ID:6tUQrA0V0
>>69
これ自体企画物だから作者の言い分なんて最初からないんじゃない?

>>74
大崎氏と石神は仲が悪いから、大崎シンパは盛り上がらないと思う
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 04:27:46 ID:XMSKkBDR0
結局一番盛り上がってるのは2ちゃんかw
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 12:53:13 ID:+TwgH2wR0
>>75
ラーメンサイト自体が盛り上がってるかどうかって話で、
この漫画のネタで盛り上がってるとかは聞いてないと思うぞ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 16:36:57 ID:TGurH9CiO
この作品は美味しんぼと同じ道をたどりそうな気がしてならない
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 16:46:55 ID:0b3WzsP10
全100巻以上の長寿連載か
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 17:09:38 ID:b0QMtXq40
ただの非道親父から味に妥協を許さぬ人格者に変わる奴が出てくると?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 18:35:31 ID:BqSqO4An0
そういえば、藤本の家族って出てこないな。
ひょっとして、ラーメンで確執が…。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 18:59:21 ID:K3r/Jdwk0
たぶん禿が寡黙な好々爺になるんだよ
そして佐倉さんはヒス化
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 23:18:26 ID:PLWGw4+C0
カップ麺、禿のほう食べたら後でおしっこ、ものすごい匂いしなかった?
汗とか。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 00:33:59 ID:/OLhw5pk0
病院行け
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 02:36:23 ID:aRj8tfir0
同意
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 07:14:49 ID:QjGns19b0
ネタの尽きた料理マンガが対決モノになるのはお約束
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 07:44:16 ID:soIYCJ4Z0
単純にこれが最終章なんじゃねーの?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 08:10:06 ID:R3wNcU8o0
しかし これがなくなると
食べ物系はあんこう
だけになる
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 11:30:04 ID:V8jISVfu0
>>83
まずくて全部食えなかった
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 21:41:16 ID:jtRbLQGD0
油そば食いたい。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:14:31 ID:i8KSqQc00
通販で買うなり、自分で作るなりすればいいじゃない。

これなんてどう?
http://www.foods.co.jp/HEAVEN/3pun/7.html
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:26:23 ID:ffN8xuAE0
スーパーで190円で山積み。
こんなド田舎のスーパーでこの値段じゃあ
(カップヌードルすら109円なのに)
都市部ではもっと安いんだろうなあ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 23:23:51 ID:4Yp77Z0F0
スープOFF、俺も考えた。
ねばねばラーメン。
1.納豆を大量に練る。
2.ラーメンに絡める。
3.豆だけ全部除去。
スープの代わりに、大量のねばねばに浸かったラーメン。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 23:25:56 ID:7tEN2xcq0
>>92
田舎の方が物価安いよ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 23:28:23 ID:MuLqIgBe0
普通に冷ちゅーでいいんじゃないの?
それで禿に指摘される、すっぱいタレは工夫がないって・・・どっかでみたような・・・
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 00:59:03 ID:6Vq7eOWV0
昔禿が使ったエスプーマ&トッピングで面白い事になりそうな。まあないだろうけど。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 03:51:26 ID:3M7KPodh0
わかった!
つまり生醤油だけかけて純粋に麺の味わいを(ry
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 07:40:26 ID:NmMPzFjX0
>>94
ありえん話だね。
消費者物価指数を調べてみなよ。
都と全国で比較しているが、住宅家賃だけ都が高くて他項目はのきなみ都の方が安い。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 10:55:18 ID:MAI7WSGi0
消費者物価指数とかより実態でみたほうがいいね
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 19:27:19 ID:DedYzn+W0
>>98
一応確認したが、消費者物価指数でみるとなおさら田舎の方が物価安いだろ。もちろん住宅家賃を除いた総合指数でも。
いったいどこをみてそういう結論が出たんだ?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 23:05:32 ID:5WBkRhgl0
>>97
いやいや、醤油と麺のセパレート、つまり醤油を飲みながら
麺を食べるんだよ。
うーん、新しい!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 23:32:41 ID:0BdXTk/N0
スープオフってことで
タレのみを、どんぶりになみなみと注いでだな・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 23:46:51 ID:QlQVTY0W0
スープオフの次は具オフ、麺オフときて
最終的にオールオフに
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 00:00:06 ID:vwYR65OR0
エアラーメンかw
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 00:15:55 ID:UgHGjXg70
パントマイムらーめんと名づけよう
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 02:33:24 ID:DJhiDx3O0
>102
ストレート&チェイサーかw
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 08:11:57 ID:lwEC+9Kb0
この”ほにゃっ”としたドンブリの形がなんとも・・・・
なに?スープを入れるだと!と、とんでもない!!
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 10:58:00 ID:4zg0pPFY0
>>100
はったりだろう。消費者物価指数とか言えばごまかせると
でも思ったんじゃない?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 11:12:42 ID:Cmg/tasM0
どいつかの対決の時にサイドメニュー勝負はあるかな?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 11:19:18 ID:KyIr/zLH0
>>109
もしあるとしたら、藤本側はどきゅんの親父で確定かなw
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 19:02:45 ID:q/+N/yak0
最終決戦は素ラーメンだな
究極はこれだとかって
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 20:16:41 ID:daemLYa60
>>107
「織部殿、とにかく味わってみられよこの業深き拉麺を」
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 21:19:58 ID:uP5kxP1d0
>>112
へうげもん?

さて、
芹沢に女っ気が無いのは、ゲイだから?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 21:32:16 ID:8ogTP7N10
レギュラー、準レギュラーで女関係がでて来たのは元公務員のバカ旦那くらいじゃ無いか?
私生活の部分が皆無だから、それこそ嫁や子供が居るかもしれんよ?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 22:02:18 ID:Bv+gIkjC0
どきゅんにはちゃんと家庭あるんだけど
子供も出てきたよ。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 00:36:58 ID:3V2QLTmR0
カップ麺の塩食ったんだが…
何だよ、すっげぇ油っぽい…
塩って、さっぱりしてる物じゃないのか…?
油ギトギトはどうかと思う…
買うんじゃなかった…orz
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 01:18:01 ID:vq1tdtcr0
・先攻
・麺がラーメンかうどんか分からない
・あまりにも前衛過ぎて、一般審査員のウケが悪そう

もう、うずしお屋の負けが見えたからって、
ストーリーを語ることを諦めないでくださいw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 01:53:08 ID:4wB/FnKs0
おそらくというかほぼ間違いなく3勝3敗になると思うけど
勝つのが18と味噌ラーメンのおじいさんとどぎゅん辺りか
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 10:31:09 ID:vq1tdtcr0
>>118
清流房がどきゅんに負けて、「ばかばかしい」と六麺帝から撤退キボンヌ。
どうせ、六麺帝なんて今回のシリーズだけのライバルでしょ?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 14:10:04 ID:wpqxW4qZ0
コミックス19巻の行列話のP198
藤本の「もっと手っ取り早い手としては、サクラだな」のサクラに反応して、
「ん?」て自分の顔を指差してるさくらに萌えた
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 21:37:52 ID:7+ZXn1o30
>>111
最近流行のラーメンとやらはしょっぱい&油っこいが多すぎなのでそういうのも食ってみたい
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 02:07:36 ID:H3miueQ20
何でスープOFFで「スタミナ冷し」が出てこないんだ…?
http://homepage2.nifty.com/shinichiro/gourmet/stamenaindex.html
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 02:28:19 ID:gsXFjcQxO
しかし、ラーメン勝負の第一回でスープOffって…
ラーメン食いに行ってあれ出されたら怒るぜ、フツー
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 03:00:41 ID:VtHpHUm6O
ハゲの方のカップ麺食べた。

スープを一口飲んだら魚のはらわたの苦味がきた。

俺の舌おかしいかな?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 03:24:13 ID:eUn2Suqx0
おまえらはラーメンじゃなくて情報を食ってるからだ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 10:04:44 ID:h/4PKSAi0
今週号だけど、禿げが唐突に藤本らによってきて
しげさんのラーメンは俺が手直しする余地がないほど
のものだったぞ、どれほどのものかわかるだろ?
みたいなことをさらっといってたけど、いつから
そんな旧来の戦友みたいな心が通じ合う関係になったん?www
因縁の対決の最中に、敵陣営にきて、まったりそんな会話するなよ
禿にはもっと、因縁を煽るいやな奴を演じて欲しいのにww
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 10:07:55 ID:cvpl8WWk0
禿げもまるくなったのさ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 11:29:03 ID:HvuRk/tD0
禿は昔からいい人じゃん
口の利き方がちょっと曲がっているだけで
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 11:36:11 ID:cvpl8WWk0
根は悪くないよね
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 11:42:30 ID:znArVikH0
頭は丸いよね
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 11:48:59 ID:vIralOE30
とりあえず威嚇行動ともとれたんだけど
たしかに、あまり嫌味な顔はしてなかったね
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 12:11:41 ID:vbV1DyQoO
素朴な疑問。
藤本って屋台の営業許可証持ってるの?
食品衛生講習も受けてるのかね?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 12:37:43 ID:/6NpZFs80
大学時代にとっただろ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 19:11:22 ID:qwukU00W0
>>132
取っていませんでしたが、麺好きの警部に特例でお許しをいただきました。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 22:16:23 ID:nDa4Qafk0
>>132
代わりに893にショバ代払ってる
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 22:34:28 ID:HNx9x2C80
>>134
それどこの美味しん(ry
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 22:46:56 ID:0BMA53ex0
上司が変わったの?
あんなしっかりした人じゃねたにならないじゃん。

あのテンパでキンキン声の人は?
よくトラブル起こして話のもとになってたじゃん。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 23:20:04 ID:Y5yEHMX10
トラブル起こしすぎて東北に左遷・・・じゃなかった出張になった
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 01:47:50 ID:vGbYMPDD0
酒を飲むと人格が変わる某副部長より始末が悪いな普段からあんなだと
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 17:40:35 ID:erB+ubus0
「比内鶏」のガラを使っている時点で芹沢タイーフォだろ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 20:36:33 ID:L+A60ffP0
まーな。
でも比内地鶏と比内鶏の違いを知っている奴がどの程度いるかも疑問だけど。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 21:18:22 ID:MX3oEaky0
確か美味しんぼかなんかでやってたから、この手の漫画を読む奴にはそこそこ知られてるだろ。
漫画で得た知識を自慢げにいうのもあれだが。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 21:51:22 ID:ClgewUKr0
コミックス最新刊読んだ。
今度店で「おいしいのはどれ?」って聞いてみよう。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 22:48:32 ID:yWWrz47u0
スープOFF、藤本側のラーメン予想、結論は出た?
2週間も発売間隔があるんだから、読者の予想を受け付けて、
正解者には商品を出すようにしたらいいのに。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 23:07:50 ID:MX3oEaky0
ネット全盛のこの時代に、そんなのを商品付きでやる奴はバカだな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 04:27:39 ID:1xWAAMfV0
カップ麺食った、正直カップラーメンにうまいもまずいもないだろ…と思ってたんだが
禿げの方、まずくて食いきれんかったわ。こんなん初めてだ。
塩は普通に食えた。まあ個人の好みだろうけどびっくりした。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 06:35:49 ID:9DyB0fKB0
>>146
オレはむしろ逆だった
ゆず塩はまずくてどうしようもないと
カップ麺でも好みの違いは大きいなと前スレから見てて感じてる
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 07:09:30 ID:E9SsDKDr0
俺も、藤本はマズかったなあ。ハゲはまあ普通。
それにつけても、こうした企画麺が出るたびに、
素のカップヌードルは本当に偉大なんだなあと感じる。
何だかんだいって、カップヌードルシリーズを超えるカップ麺って、
いまだに出てこないもんな。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 07:32:38 ID:Q1VchnIO0
コカコーラもそうだが、美味さであの地位を確立してるわけじゃないんだけどね
んで、俺は禿のほうはかなり旨いと思った。藤本はそこそこ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 09:34:13 ID:Rls0DRR7O
>>148
カップヌードルだって不味くて食いきれねーよ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 09:47:12 ID:1Wemwhr10
>150
亜鉛摂れ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 20:56:16 ID:3CFgKrDz0
藤本のはかやく開けた時点でめっさ魚臭いのでそういうのが駄目なら駄目だろうな
それはまあ俺には関係ないけど普通の塩ラーメンより脂多すぎorz
食ってる途中でサッポロ一番の塩ラーメン(袋の方)食いたくなったわ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 21:12:26 ID:K01nbc1E0
次はサイドメニュー対決してくれ。

これまでサイドメニューの必要性については何度か語られてるけど、
サイドメニューそのものを取り上げたことは無いよなあ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 21:17:29 ID:46wTydQ50
そりゃ「ラーメン」発見伝だもん
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 22:54:42 ID:mz5b3uxe0
おかずラーメン
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 23:16:08 ID:fk+MNdIn0
「ラーメンと、半ラーメンね。そのセットにお供ラーメンを。」
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 07:58:43 ID:MsRA0Nxg0
最終戦の課題
「ラーメンでフルコースを作る」
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 12:27:46 ID:UMWy45fw0
薄味のハマグリラーメンvsキャビアラーメン
千切り野菜入りウナギラーメンvs子牛のレバーラーメン
シソ包み梅肉入りかぼちゃジャムラーメンvs4種のフルーツラーメンアイスクリームソース
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 14:11:10 ID:U3sz+sOu0
素らーめんってのは?
麺とスープだけの。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 19:04:34 ID:4FKVIZi/0
伊藤系の
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 20:44:57 ID:fVEwB5LR0
今日、噂のラーメンを2種類共買ってきたよ

どっちから食べようかな♪
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 21:01:08 ID:UeaXGbBp0
二つ混ぜて食っちゃえ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 21:18:15 ID:kQfe0nk10
>>159
おそらく次がそれだろうな
「具なし」の課題に苦しむどきゅんの主人ってのが容易に想像できる
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 21:21:20 ID:E/JoKGwm0
スーパー食いしん坊ではガイシュツだな。
具無し、麺とスープだけ(ただし薬味はOK)。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 22:16:19 ID:tZO7qQHd0
>>163
ラー油とコショウとお酢をたっぷり入れた……
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 22:51:55 ID:Ki6g44un0
>>162
おそらく次がそれだろうな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 00:23:44 ID:xCR2/g7E0
素ラーメンはオーマイコンブで既出。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 00:37:44 ID:X3OfT53t0
具OFF、麺OFF、丼OFFと続く
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 02:00:43 ID:njC+6gba0
素ラーメン勝負はありそうだな。
あとは麺に小麦粉を使わない勝負とか。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 02:02:31 ID:FuatyvgB0
>>169
画期的な麺対決では小麦粉を使うのは当然って言ってたけどな。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 02:23:34 ID:714GHU4V0
定期的にサッポロ一番とチキンラーメンが無性に食べたくなる。
ラーメンなんてそれだけでいいんだぜ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 07:13:33 ID:ZkfCULb40
>>168
箸OFFが抜けてるぞ。
カレーにならった手づかみラーメン。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 07:31:02 ID:Wx3XKHHB0
熱OFF
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 08:27:52 ID:/EK0JIaq0
キャストOFF
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 08:29:11 ID:kVaeDJTmO
客OFF
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 15:40:20 ID:0nugoNH20
>>170
どこをどう読み返しても
「小麦粉以上のものは今のところ思い当たらない」
としか言っていないんだが。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 16:34:00 ID:pBTr7p9L0
インスタントの袋麺に具を入れるのは邪道だと思う。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 17:11:27 ID:3o8Pin530
白菜椎茸人参を入れるのを否定する奴は万死に値する
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 17:14:10 ID:HwWg9yBP0
スープkill
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 17:32:28 ID:0+oaPIBR0
>>148
味でなくブランド力だろ。
業界NO1にはそれを支える膨大な広告料がある。
コカコーラだって味覚調査でペプシに負けたって
売り上げでは絶対まけない。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 17:39:52 ID:Gs2AS+UyO
俺OFF
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 18:02:03 ID:019dupCP0
キックOFF
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 18:05:22 ID:HOoAXFCp0
オフコース
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 18:50:11 ID:019dupCP0
君が嘘をついた
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 20:29:57 ID:hWBlZEyx0
>>176

「小麦粉を使うのは当然」

「小麦粉以上のものは今のところ思い当たらない」


そんなに違うかな?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:07:33 ID:0O6/dBM30
>>180
いやあ、味も、何だかんだ言ってカップヌードルシリーズがNO.1しょ。
もちろん、あくまでもジャンクフードの「カップラーメン」としての味、なんだけどさ。
記憶の中枢に刻み込まれた、というか、一種のテンプレートというか。
旨い不味いを通り越した、永遠のスタンダード。
カップヌードル登場後、それこそ、星の数ほどカップ麺が発売されただろうけど、
生き残ってるのは何種類もないもんね。
高級カップ麺は、何か、中途半端にジャンクを脱しようとして、余計にダメになってる気がする。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:44:52 ID:Ea4uk4X50
同意。
本物志向のカップ麺は途中で飽きる。
スープまで飲み干した事が一度も無い。
たぶん変に凝った香料のせいじゃないかと思ってる。
色んな商品に手を出してみるが、結局、サッポロ一番の塩、味噌
カップヌードルの醤油、カレーに戻ってしまう。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:51:34 ID:Z974f8Kb0
どんべえも仲間に入れてくれ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 22:06:44 ID:Ct6u+30g0
移り変わりの激しいカップラーメンの世界でごく一握りだけ存在することが許される
定番商品の中でも一番売れているものだからな>カップヌードル
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 22:35:44 ID:/jiaNtoi0
味OFF

食感だけの勝負
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 22:43:11 ID:a1OU2chJ0
サイドメニュー対決があるなら
賄い対決 デザート対決なんでもありだな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 22:49:02 ID:Ct6u+30g0
チャーシュー麺の麺OFFでビールっていうのを味の細道でやってたな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 22:58:43 ID:7WY9aexr0
カップラーメン登場時は小学生だったけど
あんな不味いものは無いと思った
ポカリスウェットもそう思った
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:06:14 ID:XY4EyvB30
定番といえばポテトチップもカルビーのうすしお
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:09:07 ID:a1OU2chJ0
>>192
そば屋でいう「ぬき」と一緒だな
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:15:23 ID:/jiaNtoi0
ラズは「ぬき」が好きだからな
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:35:45 ID:MDZMi7CC0
>>192
ん?酒じゃなくて?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:49:18 ID:Ct6u+30g0
>>197
酒の細道だった。失礼。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 00:41:08 ID:fb1xiMwt0
>>178
それはやっぱり読み方としては
「はくさいしーたけに〜んじん」なんだろうか

>>186-187
そのへんについては
発売中のイブニングの「喰いタン」がいいコト言ってる
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 09:37:19 ID:1rHggjsmO
>>186
俺はカップヌードルなんてマズいものはここ数年は買ってないぜ。
最近買ったのはエースコックのワカメラーメンぐらいだ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 09:40:04 ID:1rHggjsmO
>>187
おまえはカップ麺のスープまで飲み干したいのかよ!
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 11:04:47 ID:mVcDuX830
>199
正解。
あの上の部分が虚空に舞い下から本体が接続する
人参の出現方法を考えた奴は神だと思う。

探したらあったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=X8maXi18Kd0
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 11:47:55 ID:BSIRskSn0
>>201
飲み干すさ!それがラーメンを食うってことだ!!
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 20:04:57 ID:W3/cw0pGO
スープOFFなら、スープの旨味を補うために、麺を豚肉やキャベツと一緒に炒めて、
醤油ダレじゃ単調でしつこいから代わりにソースをからめてみたらいいんじゃないかな?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 20:11:34 ID:VKjp+xze0
人、それを焼きそばといふ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 20:39:16 ID:hVk6E85Z0
焼きラーメンはダメか?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 20:42:02 ID:QEkjlfDA0
汁なし担々麺やジャージャー麺もスープOFFになるか。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 20:56:49 ID:FxbSF/sn0
スープをゼラチンで固めた物を乗せておいて、これは具だと言い張る
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 21:14:30 ID:B78exx1K0
>>201
ええ? カレーヌードルの余り汁にメシぶっこんで掻き混ぜて最後の一滴まで食らうのが
いいんじゃないか
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 22:18:58 ID:HxLu0q2X0
ラグマン来るかな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 22:42:34 ID:m/wodYmc0
ダブルスープOFF
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 23:29:23 ID:Z3Wwkjn+0
UFOもスープOFFのラーメンだったんだな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 09:06:20 ID:P4Po33+p0
ベビースターはスープOFFの極み
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 12:29:58 ID:Q+9fucTW0
>>186
それも含めて経営戦略の勝利なんでしょ。
味自体がNo1ってわけじゃない
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 14:20:39 ID:BwP1qwBH0
「ラーメンを食べ過ぎたブタがいる」と言い放った貴島と
「味もわら間ブタやサルと同席させるのか」と言った雄山。

どっちが鬼畜?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 20:43:46 ID:ewk3OUf10
>>214
味覚なんて基準がバラバラなもんで、No1なんか決められねーよ
ましてや予算に限度があるカップラーメンではな
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 22:54:22 ID:15jHe0gF0
どこまでが経営戦略でどこまでが味なのか定義が難しいような。
単に広告とか販売網とかだけを経営戦略とするのか、
味付けまで経営戦略に含めるのか。

制作者や消費者が一番美味と感じる味付けと一番よく売れる味付けは違うしね。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 17:16:35 ID:ij4EVPsW0
どんべいは西と東で入ってる粉末スープが違うってのがあるが
これは経営戦略の方だろうね
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 20:38:58 ID:giPBOBKc0
らーめん缶ってどうよ?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 20:48:33 ID:ayHMCa0m0
そろそろラーメン板行け。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 21:02:20 ID:M/0LyTzZ0
禿げラーメンリピート3回目。
俺の中では良くも悪くも「香りでいかに味をごまかせるかに挑戦したカップ麺」、
という評価に落ち着きつつある。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 06:51:50 ID:3jBeY6Jw0
黒い手アスナの更新キタ

うーん、まさかアスナの横島フラグがあそこまで成長してるとは、
意外な気が。

そしてダンディ大樹の登場w
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 06:52:17 ID:3jBeY6Jw0
ごめん、誤爆。
忘れて。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 08:45:55 ID:dA0p/5iB0
忘れられんよ・・・
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 09:11:31 ID:DvwTlGGY0
君の事は忘れない。


ところで、あんな一口サイズの麺とソース、
あんなのをラーメンって呼べるの?
なんか奇を衒い過ぎて外しまくってると思うんだが。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 09:28:01 ID:GNMEUCC10
君の事は忘れない。

>225
同意
あれなら丼じゃなく平皿に盛り付けたほうが旨そう
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 11:51:27 ID:g7h6g0A40
>>225
>あんなのをラーメンって呼べるの?
多分、スープOFFの時点でラーメンとは言えないんじゃない?

228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:10:15 ID:rmRKkMxn0
パスタと何が違うの?って感じだしな。
あれ、普通にスパゲッティの方が旨いんじゃないか?。
わざわざ中華麺でやる理由がわからん。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:51:48 ID:N0lcpu6n0
つーか、元ネタはイタリアンのパスタだろ?
それをうどんッポイ麺に変えただけでそ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 20:09:35 ID:d0qatXYQ0
それがパスタっぽいとして、パスタより美味いのか?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:14:56 ID:FZ/65c6E0
>>215
前者は本音
後者はツデレ

よりdqnなのは前者
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:42:54 ID:3iFFLK8O0
>>225
負けるときの口実にしたいだけだろ
「美味しかったがラーメンっぽくなかった」って理由で
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:56:09 ID:REATYfnm0
コルクの周りに麺をまきつけ、牛皮で覆って縫い付けたラーメン。
なお、縫い目の高さなどによって飛距離がかわったりする。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:58:42 ID:EmEPIaLM0
油そばの場合はラーメンのたれで味付けするし具もラーメンの具を使うから
意味があるんだけどな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 22:13:37 ID:Snu50CeK0
時々テレビでやってるよな。
ラーメンのフルコースだとか言って。
麺を一本素揚げにしてゴマをまぶしたり、
レンゲに一口だけの麺とチャーシューの欠片を乗せたり。

ま、フルコースの中の一品としてならそれも有りだろうけど、
単品じゃあとても客を満足させる力は無いだろう。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 01:50:27 ID:UIo3hOjd0
最近のラーメンは制限がなく自由の発想でってやってるけど、
美味しんぼにあったマグロにキナコ合わせるみたいなトンチンカンな違和感を感じる
上のスープオフとかフルコースとか、工夫の為の工夫というか

漫画だからプロレス的なファンタジーの中華一番や将太の寿司とかあってもいいけど、
この漫画は作ってる方がガチっぽい気がする
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 01:56:13 ID:jQC+Q80B0
初めてこのスレくるけど
何で葉月たん(;´Д`)ハァハァ ってレスがないの?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 08:05:28 ID:LGijf18t0
あんなキモイ絵じゃハァハァできないから。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 13:24:10 ID:gnPlmSlA0
禿が以前出したムースを使うラーメンはちょっと面白いと思った
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 20:35:06 ID:DQz40plk0
>上のスープオフとかフルコースとか、工夫の為の工夫というか
ラーメンに限らず、こういった工夫無しに進歩や変化は無いのだから
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:23:41 ID:dTChieJP0
ラーメンと天ぷらが合わない理由を追求して欲しい。
いや、本当は合うのかもしれないけど、普通の店ではでてこないから。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:28:28 ID:BeEKW4C40
そもそも蕎麦のスープが醤油ベースである必要性ってないよな
別に蕎麦粉で作った麺に醤油ベースのスープが一番合うってわけでもないしな
昔は調味料が限られていたけど今は豊富にあるんだから思考停止して停滞しているのはいただけないな
ラーメンのタレの進化が停滞していたのと同様に、再検証するべきだな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:31:49 ID:37ZAd+CV0
>>242
海原先生、帰りますよ。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:39:21 ID:VmOYIseN0
>>241
社員食堂に天かすがサービスで置いてあって、ラーメンに入れても結構美味かった。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:40:25 ID:699k8/+Z0
今味噌味の蕎麦を脳内で再現してみたがあまり美味くなかった。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:42:18 ID:VmOYIseN0
ヨーロッパのどっかでは、バターで調理した蕎麦を食ってるって話をテレビで見たな。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:14:45 ID:gw/0WjKS0
>>245 逆。江戸じゃもともと醤油が高くて使えないから味噌の絞り汁で蕎麦食ってたんだが、
野田あたりで醤油の生産が始まって安くなったから醤油にしたんだ。

蕎麦の漬け汁といや他に辛味大根(今でも旨い)があるが、具なしラーメンに上手い事応用できんか。
脂分を中和するあたりに使いどころがありそうだが。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:17:09 ID:Ij1Z1k5a0
>241
立ち食い蕎麦屋でラーメン頼むといつも後乗せてんぷら追加してますがなにか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:48:53 ID:EDLPhQ1Z0
パイコー麺も旨いし、揚げ物でも良いと思うんだけどね。
そう言や、名古屋の方でチャーシューの天麩羅を具にしてくれるメニューがある
ラーメン屋があったような(どっかのブログで見た気がする)。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:22:14 ID:Jkdr7z6l0
ラーメンに最もあうテンプラって何よ?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:22:36 ID:h+J7eh8v0
>>246
現物は見たこと無いが
「イタリアには、土壌の関係でソバぐらいしか穀物が育たないような地方があって
 そこではソバ粉でパスタを作っている」
という話を聞いたことならある
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:31:41 ID:aJpTytzd0
蕎麦に比べるとうどんはいろいろ好き勝手な味付けされてるよな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:35:50 ID:OlMilmP60
>>241
新宿の阿闍梨はかき揚乗ってたな
思ったより合うと思った
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 06:07:20 ID:XHKsYQP40
確かにうまそうな具だ。これだけでも酒の肴になるだろう。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 11:15:36 ID:I6AJpLXO0
スプリーマとかやりだしたら終わり。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 19:17:36 ID:zNwK8ArT0
愛のエプロンに石神出とる。
なんであんなに偉そうなんだ、、、。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 22:20:26 ID:/S4Xe+2b0
>>251 ドイツとかロシアとか、寒いとこは(日本と同じく)蕎麦の名産地だよ。
蕎麦粉のクレープはキャビアの添え物として定番だ。鮭子でもおk。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 13:44:20 ID:dUlQKFJ80
「どんな具を乗せても美味いラーメンを作ってください

具は審査員が自由に決めてのせます」
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 16:06:13 ID:/IDLfn5s0
ジャンクガレージで汁オフとやらを食べたが
ありゃまかない飯だろw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 22:11:35 ID:hueGWXnG0
千葉は絡んでこないのか
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 09:42:39 ID:Tl4h67wu0
葉月がピンチのときに来る
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 11:33:56 ID:cqLTF9Cf0
>>258
ラーメンじゃなくて御飯のほうがたいていの食材は合うと思う。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 16:46:02 ID:njDns3C30
「カツオをトリプルで強調した」ってw
カップ麺食った人間ならどんなに不味いか想像できるな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 21:43:51 ID:j+z7Q2Cd0
カツオをトリプルで強調したらラーメンの麺よりもうどんや蕎麦の方が合いそうだ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 23:21:50 ID:JW/HB4uw0
スープオフなら逆転の発想で、麺に何かをかける(からませる)のではなく、
何かを麺で巻く、というのはどうだ?
フランクフルトをラーメンで巻いて、アメリカンラーメンドッグ、みたいな。
(米だとおにぎり、パンだとサンドイッチ、みたいに、何か具を包み込むようにして。)
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 00:10:37 ID:8d5b4U1D0
VOWネタで恐縮だが、ザーサイをラーメンで巻くと…。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 00:12:05 ID:tKZXafSE0
>>265 蕎麦寿司の手法だね。麺の食感次第ではいけるかも。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 20:17:53 ID:Z61INg3q0
餃子を筆頭に春巻き、ラビオリ、お焼きにタコス
包んで食べる物は色々あるけど、麺で巻いてるのは見ないね

水分の少ない物しか巻けない(ふやけて伸びるから)とか
単純に、手間がかかる割にたいして美味くならない、辺りがネックなのだろうかねぇ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 02:06:12 ID:DAQDXzjC0
麺そのものにそれなりに特性がないと
麺の形状は完全に消える食べ方だからなあ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 06:16:18 ID:tvO5t9C/O
>>265
そういうのをミスター味っ子でお好み焼き屋がやってたな
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 13:10:40 ID:2yoVv4kC0
ミスター味っ子と聞くだけで不味そうに思える
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 17:55:07 ID:hjh3//580
この漫画でそういうのをやるとキモく思える
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 19:03:15 ID:rV/Cw9g40
加ト吉キター
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 10:09:26 ID:XXQTJZZz0
>>245
『刀屋 真田そば』でググるといい。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 16:33:29 ID:hPFtbo9i0
ギャハハハい
しっかりカップラーメン買ってるバカが多いな
ありがとよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 16:49:16 ID:WC4ILQj30
>>270
何だっけ?
焼きそばをクレープ状にして具を巻くとか・・・
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 17:15:48 ID:e0piemyZ0
スープオフなら冷やし中華をちょっと改良
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:38:24 ID:SCv1PYsT0
才能なさそうだね
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:53:47 ID:JW5dfQxm0
5巻で藤本が天宮に言ったセイフはそのまま藤本に返したい。
人気が出ると屋台の場所を変えるくせに!
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:51:12 ID:aeChClyR0
>>279
それはテンプレの「らーめん厨房どきゅんはry」なみにガイシュツの話題……
批判も擁護もすでにされ尽くしている
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 22:08:50 ID:t5DYrAz70
>>280
擁護ってされ尽してたっけ?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 22:29:24 ID:TJjvCmMI0
こいけの店って混んでるの、うまいからなのもちろんだろうけど
単純に人手不足な気もする
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 11:39:00 ID:6kpLxYzd0
>>278
冷やし中華をたれ無しで食ってみな
麺の味がもろわかる
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 23:05:39 ID:8pWhXDGW0
なんだこいつw
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 23:17:36 ID:m1GtTJyj0
漫画としてはキャラ立ちしてる夏目に勝たせて後の星勘定に説得力を…みたいな
感じだと思ってたがそうでもなかった
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 17:47:54 ID:t99CG4r10
将太の寿司みたいに大会の合間にちょっと小ネタを挟むという流れか
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 07:28:42 ID:KyNt/HPd0
むう まだまだ続ける気だな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 11:51:12 ID:h5FNoKWF0
スープとる藤本の下でしゃがんでシンポしゃぶる響子きぼんぬ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 18:58:33 ID:Rle6TcU20
>>250
チャンピオンでやってたラーメン漫画に魚肉ソーセージを揚げた物を
乗せてたのがちょっと旨そうだった
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 19:05:53 ID:GJ9Pu9CK0
突然、冷や汁風のラーメンが食べてみたくなってきた
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 20:14:38 ID:h/Pafgc00
>>290
それはラーメンよりも蕎麦だろう。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 21:58:17 ID:ALrzFE9u0
作画担当の人が「近代麻雀」今月号から新連載始めてた。
「グルメ麻雀漫画」だと。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 22:57:43 ID:5PnS2hFe0
落ち着いた佐倉さんみたいのが出てたね。
近代麻雀だから濡れ場もありか?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 20:16:27 ID:MrWLylta0
最近の傾向はエロ全く無しの作品の方が多い、編集側も濡れ場をこの作家に求めてはいないだろう
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 19:07:42 ID:f+MkkFCv0
>>292
読んだ。ありゃあ、つまらん。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 02:43:50 ID:UT8Bx4Cg0
>>294
雨の中で藤本を説得するシーンはぐっと来たが
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 10:14:12 ID:dhaP4SQH0
>296
確かに濡れてるけどさw
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 13:24:52 ID:kmN1vLoM0
カップ麺まずいっつーか臭かった
具の魚の味が濃すぎて他の味がわからなくなった
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 07:57:41 ID:LHDi8IKF0
>>298
醤油豚骨とカツオのWテイストであの味だからな
カツオをトリプルで強調したスープOFFなんて食える代物じゃねーなw
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 10:57:57 ID:oUztfJiS0
俺、ラーメンって生麺より乾麺のほうが好きなんだよね。
乾麺のほうが生麺より優れてる点なんて何にもないと思うけど、
それでも風味の飛んでしまっている無個性な乾麺のほうが好き。

スープOFFで麺のうまさも競ってたけど、変に気合の入っている
ラーメンって、食べていて疲れる。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 13:31:38 ID:0jK2GMKp0
>>300
なんとなく同感。
もっとラーメンって気軽に食べたいのに、「どうだうまいだろ」
って言わされているようなのが多いもんな。

インスタント袋麺に具だけゴーカにしてちょっと辛くする
手作りラーメンで俺には十分だ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 16:10:47 ID:xBz8c5ig0
しまだややマルちゃんの生麺も食うしサッポロ一番も食う
生麺は載せる具にこることが多いけどな
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 21:31:33 ID:LHDi8IKF0
生麺はたっぷりの湯で茹でないと麺に粉臭さが残るのが欠点だな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 21:57:35 ID:XdwaV7Si0
インスタント麺だってたっぷりのお湯で茹でた方がうまいけどな。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 22:37:55 ID:AdiMYGhg0
>>302
生麺だったらラ王とかより ああいう3食入りとかのほうがいいね。
具は自分で別に用意して。
あと冷凍のやつもいいけどちょっと高い。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 07:31:00 ID:k24RnDCx0
ぐーた か
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/12(木) 20:22:02 ID:DkZE1Hqv0
相変わらず花輪のおっさんはアホでしたと。

で、嫁はんはいつの間に現場の仕事を任せられるように?
確か以前は旦那が店にいない間に味を落として客を逃がしてたが。

で、小池さんがまだ一店舗で頑張ってるのに、もう3店目でっか。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 15:48:29 ID:10cCJT9b0
金くれ男に店、譲っちゃってもいーんでね?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 16:45:52 ID:YV0kt/JD0
>>308
ありゃよっぽどアホで身勝手なこと片山がやったせいだろうしな。
とうとう堪忍袋の緒がキレたって感じだった。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 17:14:49 ID:l1T4toxI0
だんなをクビにして、嫁さんが社長
一番の解決策
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 19:35:17 ID:vNUDVgvT0
何だか、本当にネタ切れなんだろうか…。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 21:33:13 ID:EVXiI/yD0
>>307
花輪やドキュンは後先考えずに店増やしてるんじゃね?
逆に小池さんは堅実に借金せずに店を出せるよう貯めているとか。

屋台で冷やし中華って出せるものなのだろうか?
麺とか具とか食器とかをどうやって冷やすんだろう?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 21:44:44 ID:lE78RUx/0
麺は茹であがりを氷水にさらす程度でいいんじゃね?実店舗でもそんな感じじゃね?
クーラーバッグに氷と一緒に具材やタレをペットボトルか何かに入れて冷やせばオケでそ
器類は保冷材を載せておく程度でいいんじゃね?小型冷蔵庫って手もあるんじゃまいか?

ところで、最近出てきた冷やし中華と冷やしラーメンはドコが違うの?
タレに酢を使ってるかどうか、ってオチ?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 22:39:59 ID:YxAqhini0
レシピと店と従業員(元店主、味の考案者)込みで買い取ったものの払いが滞ってる、とかだったりして
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 23:02:06 ID:Qhe2Z4y10
冷やし中華ってのはぶっかけソバかな?
基本的に浅い皿で、散らし寿司の様に具が盛ってある麺にツユが掛かってる。

冷やしラーメンってのはラーメンの体裁そのままで冷たいんだ。
普通にどんぶりに麺とスープが入ってて、メンマとチャーシューも乗ってる。

自分の認識はこんな感じだが。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 00:09:46 ID:vMWpO56X0
食の安全性っていう面でラーメン業界ってどうなの?
ダシにつかってるものとか、餃子の具とか、疑いだすときりがない。
いや、個人がこだわりを持って経営してる店も多い分、逆に
普通のファーストフードより安全なのだろうか。
まあ、業者に簡単にだまされて中国産や偽装食材をつかまされるような店なら
安全性なんて最初からないようなもんだが。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 08:25:58 ID:livb5H3Z0
>>313
酸味があったら冷やし中華と考えてもよいかと。
酸味がないのに冷やしラーメンのようにスープに浸してるわけでもないものを
「冷やし麺」と呼んだりする。

ただし、冷やし中華のことを、北海道では「冷やしラーメン」、関西では「冷麺」と
呼ぶので注意。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 09:15:31 ID:EPluEmKZ0
有名ご当地ラーメンの北海道ではラーメンで韓国とつながりの深い関西では冷麺か。
ネーミングってほんとその土地の特色と関連があるのだな。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 10:18:57 ID:u4S+VfMj0
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 13:26:01 ID:VmGdsAxC0
関西ですが冷やし中華は冷やし中華で
冷麺は冷麺です
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 15:50:05 ID:lM7o+bWi0
あの奥さんからはきっと助けてあげたくなるオーラが出てるんだろうな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 20:13:42 ID:+/PR7sSY0
>>318
韓国冷麺がマイナーだから、冷やし中華と冷麺がごっちゃになるんですよ。
メジャーなら、区別しようという気になるはず。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 01:51:45 ID:/Jd7TyAx0
韓国冷麺は麺がいきなり違うから、食った事あれば混同はまずしないと思うけどなぁ。

ちなみに自分はこの麺は結構好き。
成分表を見るとそば粉とでんぷん、要するにソバを練り込んだビーフンかな?
乾麺(半生麺?)で売ってると見た目が凄く似てるので自分は「ゴム麺」と呼んでるw
材料の所為でつるつると滑らかだが非常に腰があって、まさしくゴムの様にぴむぴむしてる。
大量に頬張るとすする力では切れずに飲み込むのが辛くなって一寸後悔する。
めんつゆにキムチペーストをちょっと混ぜてピリからにしてザルソバの様に喰うのが自分的に好き。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 03:19:46 ID:qIkScM/s0
>>323
だから食ったこと無い人が多いって事。
韓国冷麺がわりとメジャーになったのは関西でもここ20年かそこらの話。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 03:57:42 ID:/Jd7TyAx0
東京は中野のスーパーで10年位前から買えてたんで
もう少しメジャーではないかと思うのだが…
参考
ttp://www.rakuten.co.jp/shokuzenshokugo/1769302/1770214/1770204/
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 04:25:58 ID:aaRm996Z0
>>324
お前にとっては「20年前」は最近のことなのか…
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 07:32:23 ID:RhCfuiXi0
例えば最近出てきた広島風つけ麺とかいうものは
実は昔からあったもので広島では「冷麺」と呼ばれていたもの。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 07:38:32 ID:n6WJ6bDvO
あの奥さんはエロい
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 08:58:08 ID:GeblA8MP0
千葉さんってば、自分の名前勝手に変えちゃうし
「水に落ちた犬は叩かないとな」とか言ってるし
もしや((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 09:01:13 ID:/za1zvM00
あの糞ダンナは学習能力というものがないのか?
瞳サン、さっさと離婚しろよ。幸いまだ子供もできてないし。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 12:33:39 ID:009jBZ9u0
>>330
>あの糞ダンナは学習能力というものがないのか?
漫画のネタの都合上、絶対学習能力なんてつきません。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 18:10:29 ID:qCgoZ8Yx0
冷やし中華を喰って美味いと思ったことが無い
まだつけ麺の方がマシ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 19:16:02 ID:wkEHf2Wo0
>>330
ちょいちょい問題行動を起こすが繁盛店でもありフォローしてくれる知人もいる。
離婚するほど致命的な欠点でもない。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 19:16:05 ID:DNecOT190
高橋春日ケンゴはもう出なさそう。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 20:22:49 ID:GeblA8MP0
>>330
シャコタンブギでいうところの「岡崎クン」だよね。
すぐに流行に影響されるくせに底が浅くてみんなを困らせちゃうw
でもなんか憎めないキャラ。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 20:39:41 ID:IRLFGSV50
>>335
憎めないか?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 23:21:42 ID:d6TARyH20
瞳さんが一寸哀れでそれなりに憎らしいなぁ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 23:52:57 ID:qTu08VsE0
自称日本一ラーメンを食った人は
冷やし中華はタレで食わす物。
冷やしラーメンはスープで食わす物。
と言う分け方してるそうだ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 00:49:52 ID:VqE8Kzhh0
あの旦那の洗脳話の次は響子の元カレとかの類だろ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 11:33:06 ID:0FU6gjUe0
酸っぱくない冷やし中華が食いたい
喜多方の冷やしで酢を抜くとベストなんだが
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 18:05:43 ID:iyHdFeMX0
地元の喜多方ラーメン坂内・小法師がげんこつになっちまった。
ここの和風冷やしラーメンが好きだったのに…
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 19:46:04 ID:D5RY9SX20
谷村○司や片岡○太郎に激似のキャラが登場しているよな。
どっちも絵に描いたようなDQNだけどな。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 21:09:13 ID:10SuBKO60
そんなときは福島県喜多方市の坂内食堂まで来いよ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 06:29:33 ID:+MaqgA8l0
>>292
近麻スレでも、不評レスかスルーだから直ぐに終わるだろうね。
なんで原作者が珈琲どりーむの人なのかも、よく分からんし。


345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 23:18:12 ID:9ARiGHiP0
さっそく佐倉さん似のヒロインがマージャンに負けて貞操のピンチだったね。
主人公のおかげで最後に何とか危機は脱したが。
案外濡れ場シーンは近いかもしれない。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/19(木) 12:38:32 ID:lYHoPD6g0
ああああああああちゃあしゅううううううううう
自家製めえええええええんんんんんんん
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/20(金) 16:11:38 ID:H7mSGFNq0
負けたばっかで脈絡もなく別の流れに行くとは思わなかった
それとも今後6麺帝との勝負にヒントになったりするんだろうか

>>341
俺も好きだチャーシューの油が冷えて固まりやすいのが弱点だが

348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/23(月) 00:25:53 ID:UnqDsmIq0
>>339
花輪三号店の店主は響子の元カレだったりして。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/23(月) 15:22:38 ID:UJu6Z8ZE0
バナナバンク響子
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/24(火) 09:29:13 ID:nacJU+Og0
6麺帝戦=全国味廻り
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 03:26:05 ID:49hTmB9a0
>>347
まあバトル漫画と違ってそればっかやってるわけじゃないし。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 06:27:13 ID:ZY3o9z4OO
ラーメン発見伝のカップラーメン売ってるんだな
ドンキで見つけて醤油豚骨を買ってみた
値段ドンキ価格では148円だが定価は?
魚粉が入ってるらしく麺を啜ると魚くせー
だがスープを飲む時はそうは気にならない
麺はノンフライで味は良いので普通の旨いスープで作ればいいのに
銚子港フェアよりとか書いてあって鰹のチャーシュー入り
これはなまり節の煮たのと一緒の様な味だが不味くはない
旨いとかでは無くパンチがある味で妙に記憶に残る
塩味もあるらしく試してみようという気になった
醤油は芹沢、塩は藤本バージョンらしい
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 09:30:09 ID:oaBJxsz/0
芹沢のやつ好きだったのに最近すっかりみないな・・・
藤本のはまだ置いてるとこけっこうあるのに
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 10:08:40 ID:ARZ7twL50
オレは塩のが好きだなー
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 12:07:05 ID:GEeO43dp0
>>333
もう離婚よ! まで言われてた今週w
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 13:28:33 ID:9ymMprt/0
>>355
でもすぐに元通り。

そしてまた馬鹿を晒す。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 18:26:57 ID:fkKtUdpr0
また魚介系スープかよwwwwww
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 19:22:42 ID:QDahmrBx0
花輪亭話だけど祐介が出てこなかったな。
あの小学生は主要キャラにしようとしたけど失敗した感がしてならない。
初期の話読んでると。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 21:49:39 ID:NZvY6SAl0
なんであの奥さん自分の亭主を名字呼び捨てで呼ぶの?w
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 22:46:41 ID:+ryKtXXl0
実は籍入れてないんだろ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 22:53:06 ID:lDJ4NBOg0
スープカレーつけ麺キター
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 01:54:29 ID:BmBCPmh30
>>359
作者どもには女と付き合ったことが…
おっと、誰か来たようだ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 06:46:26 ID:dJdNqpLP0
いや、あの場合他人に対して 「片山が」 っていうのは普通だろ…
「主人が」 でも別に不自然ではないけど。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 08:00:27 ID:R/xLH3pk0
>>359

ヒント:落合信子
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 10:02:42 ID:+mSr2EwH0
       __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;   呼んだ?
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'   
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 10:28:22 ID:p4S0mvLN0
もう麺にカツオブシ振りかけただけのものでも喰ってろよ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 15:03:46 ID:qu8JxlcG0
一蘭の超硬は何もつけなくても旨いけど。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 15:13:21 ID:RJwpFaDK0
>>359
自分の夫を苗字で言うことあるぞ。
相手が自分の夫より目上だったり、賓客をもてなすときなど。

369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 15:44:09 ID:0hUWLETH0
今回の話まだ読んでないからシチュエーションが分からんけど
妻が他の人に対して自分の夫の事を苗字で呼び捨てるのは普
通だよな。
夫への呼びかけとして言うなら変だけど。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 15:52:02 ID:XOFwdN4K0
女とつき合ったことのない、とか揶揄している奴の方が、ちゃんとしたつき合いをしたことがないと言う事実
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 19:38:09 ID:Ikneev040
モデルにした漫画のほうじゃ結婚してからも「山岡さん」と呼びかけていたな、そういえば。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 19:41:24 ID:s03i6loQ0
アレは夫婦別姓で一話作ってるし
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:02 ID:FHPTUjCR0
タレントの松井直美は、メレンゲの気持ちの番組の中では
年下の自分の夫のことを『岡山さん』と言ってた。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:44 ID:05P+y2t20
福島みずぽは娘から「キミ」と呼ばれている。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:28 ID:PbgstjSE0
ライコネンはチームスタッフから「キミ」と呼ばれている。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:51:08 ID:uv5gn1fz0
奥さんこの話までは主人に幻滅してだんだんと言い方がきつくなってきてたが
離婚を口にしてしまうとそれ以上のがもう無いような気がする
あのつけ麺の店主の方に行ってしまう事を少し期待していたが・・・
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:00:24 ID:PbgstjSE0
祐介でNTR
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:11 ID:EI6wyk2s0
しんちゃんの母親は息子から「みさえ〜」って呼ばれとる

は置いといて、今回女性の書き分けができてないのだが。
読んでて混乱した。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:30 ID:sy1oGlG00
あの奥さんも藤本に頼る癖ついてないか?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/29(日) 22:44:22 ID:nIP1I2Tn0
ラーメンに詳しい人なんてそうそう居ないから、やむを得ない事だと
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/29(日) 22:54:35 ID:H5KBCSm00
>>380
アレはラーメンの味の問題というよりも、旦那の人間性、店主としての資質に問題があるんだから、
実際にラーメン店を経営してる人に相談した方が良かったと思うが。



どきゅんのオヤジに相談したら、腕ずくでつけ麺のレシピを聞き出してくれたよ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/29(日) 23:57:16 ID:/EENb7+Q0
美味しんぼにも言える事だけど
なんで主人公は仕事やめて店出さないの?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 02:04:29 ID:XRu1+ekn0
あんな誰をパクっているか丸わかりの格好と言動で取材受けるて、
取材するほうも突っ込まないのかね?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 05:27:57 ID:hItJh1sP0
だってちょっとほめると
ポンギでグフでもク〜イ
させてくれるんだもんw
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 08:07:17 ID:UVSP0pC+0
まあ元従業員のみせで
皿あらうなんて
できないよ
評価してやろうぜ

386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 08:55:37 ID:NvT0FTSY0
>>381
結果的に
>旦那の人間性、店主としての資質に問題がある
ことがわかったんであって、相談前にはその辺はまだはっきりしてないし
漫画的にも藤本に頼った方がまとめやすい
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 09:04:25 ID:GdMTu2zq0
まあそんなこと言ったら美味しんぼなんて
山岡に相談に来る理由とかかなり無理なの多いしな
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 17:31:23 ID:BMM9knxg0
まさかの不倫関係
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 18:19:15 ID:dX/ctnom0
ラーメンが好きなんだろ?
だったら俺のザ(略
390341:2007/07/30(月) 22:10:32 ID:qWx2BC8g0
また店舗改装してやがる。
撤退すんなら最初から小法師たたき出すんじゃねえようんこが。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 23:00:37 ID:rFRbXgdk0
ぐぐってみたら撤退以前の問題でチェーン倒産ですな。そういうのを立て直せ、手名話もそのうちやるんじゃろか。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 00:03:01 ID:y3FOEK3N0
みんな、藤本の「はっ! そうだ!」展開はあきちゃちたみたいだね
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 10:40:10 ID:8cG6pfNm0
>391
なるほどこれか
ttp://www.tokyo-keizai.co.jp/tosan/17.html
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 23:29:32 ID:kPuStMOoO
「滅多に見れない大仏顔」を連発しまくる有栖涼。
ラーメン屋のレベルが上がったか、有栖の安売りか。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 23:50:50 ID:8cG6pfNm0
詰めどころを失敗した藤本のラーメンは冷静なままとか言う描写もあったじゃないか。
藤本が関わってない活動もかなり多いだろうし、そういうとこではめったに見れない。
って感じじゃないか普通に考えると
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 00:00:44 ID:NW/p3sDi0
むしろ大魔神顔の方がめったに見られなくなってきてるんじゃないか?
それこそラーメン屋全体のレベルが上がったおかげで
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:34:02 ID:r+rGYknM0
つうか、話の展開上で不味いラーメンを出す必要が無いからな。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:51:51 ID:FKl69J8F0
権力者が、道楽でラーメン屋を出す。
本来、他人が無難に美味いラーメンを作ってやる筈が、
何か勘違いしているその権力者が、自作のラーメンを出す。激マズ。
関係者全員、上からの圧力で、「美味い」と言わなければならない。
タイコモチ的な番組(録画)が企画され、それへの出演と、べた褒めを強要された有栖。


大魔神怒る!!w
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 23:06:19 ID:CEdHimMI0
あれこれぶち込みすぎ凝りすぎで中途半端な薄いラーメンより
なんつっ亭みたいなシンプルなラーメンが一番美味いんだよ

多分、どきゅんラーメンが一番美味い
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 00:56:08 ID:zJpStPzt0
自分が食うラーメンはコショウ・酢をてんこ盛りにして喰うくせに
どきゅんで出すラーメンは普通に旨い謎。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 12:01:02 ID:o4GRBgy+0
プライベートで奢ってくれる時は、
「さあ遠慮せず食え食え」と言いながら、
こっちが頼みもしないのに、
胡椒と酢を止める間も無く
どっさり入れてくれます
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 19:19:27 ID:qQMf5pzL0
どきゅんのラーメン食べてみてぇ!
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 00:04:50 ID:kkUfD1120
つ ラーメン二郎
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 00:59:00 ID:ZwnLvyIa0
二郎なら酢や胡椒を多めに入れてもそんなに味は劣化しないかな。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 01:08:18 ID:jWtNSrVx0
ところで、以前、高田馬場の二郎で、
チャーシューをパックにびっしり詰めた物の
テイクアウトを頼んでいた人がいた。

メニューには無かったようだけど、裏メニュー?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 18:54:33 ID:3r7ISeYo0
>>405
ここじゃなくて、店に聞け。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:35:21 ID:jWtNSrVx0
いや、知ってる人、居るかなと思ってさ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:25:41 ID:gByW4DO40
二郎なんて行ってたらメタボ一直線だぞ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:49:58 ID:gByW4DO40
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186047049/

今2ちゃんで一番ラーメンが熱く語られてるスレ
キアヌ ラーメンでググると山ほど目撃情報が出てくるw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 12:53:53 ID:QAS6KP7o0
藤本が鬱になってラーメン作りへの情熱を失ってしまい、
それを芹沢が陰から支えて回復させる、という展開を予想。
あるいはその逆のパターン。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 19:21:32 ID:3bfN5w5X0
>>410
似たような展開は前にあったな
クイズ王になった直後
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 23:06:46 ID:wWN/HwAW0
春のラーメンから
はじまって
昔の職人さんは、、、
ってか
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 14:16:51 ID:tji/fyPd0
>>410
「ふっ 士郎めが・・・」
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 00:21:26 ID:qxKFrtEl0
アリスがラーメン評論家という仕事に恥ずかしさと空しさを感じる話が読みたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:40:07 ID:iry7Lq5j0
アリスが匿名掲示板のラーメンスレで自治厨と化している話が読みたい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:14:03 ID:iry7Lq5j0
アリスが匿名掲示板のラーメンスレを荒らしている奴の居場所を突き止めて大魔人顔で制裁を加える話が読みたい。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 18:15:44 ID:37U/Ab830
またG麺さんがなんかやらかすのかw
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 19:05:25 ID:dPesnnlk0
中途半端に豚骨スープなんかで割るんじゃなく、
純粋な魚ダシでトロミのつくくらいの濃厚なのって美味いと思うんだけど
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 23:27:19 ID:0SXSiKYy0
じかいからだいにせんだって。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 23:47:26 ID:R/F/Hzrt0
>418 いっそイカスミラーメンで…って念のために検索したら普通に実在してるんかい…
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 00:26:55 ID:ig17c7zv0
○○ラーメン(○○には適当な食材の名前)でぐぐればたいがいのものは出てくる。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 00:38:33 ID:zIjLExCl0
うんこラーメンでググったら荻窪の春木屋だった
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 01:23:09 ID:ig17c7zv0
ほとんどの国でうんこは食材ではない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:30:59 ID:KKNEU/KQ0
ソーセージは、広義のうんこでないか?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 12:00:44 ID:y8JRVYup0
ほとんどの国、ではなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:54:17 ID:KKNEU/KQ0
へー、食材にしてる国有るの?
ホンタクとかの無根拠のデマでなしに本当にそういうの有るのなら教えて?
強いて言えば、例えばキビヤックは、材料の海鳥の体内の排泄物も混じってるかもだが。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 16:06:58 ID:ERkVYt6D0
大概の哺乳類で大腸に到達するころには
ほとんど糞になってますよ。
ソーセージは腸詰といってねえ。
今はともかく昔は
完全洗浄はなかなかねえ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 16:40:35 ID:57SspDuX0
>426
なんと!!うんこ食ってるのはここ!!
ttp://q.hatena.ne.jp/1163395636#a634995
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:50:58 ID:KKNEU/KQ0
有るんだ。

その名もスカ料理…
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 14:09:42 ID:wuXiWcSL0
イカスミラーメンって、中華一番のパクリじゃねーか。恥を知れ!!!!!
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 14:20:39 ID:Mq+l/NKF0
ラーメンって、浅草「来々軒」のパクリじゃねーか。恥を知れ!!!!!
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 14:37:19 ID:uukCsaZQ0
恥を知ってこそ男は一人前になる。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 19:28:24 ID:Z1fmnu0b0
どんな技術もまず模倣から始まる
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 21:13:29 ID:YejkKmG20
ガッパ旨かー!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:09:46 ID:9KStPy0m0
流れラーメン職人の番外編はまだか?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 11:06:31 ID:uC+rQdvV0
>>434
コミックでたな。コンビニで見た。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 13:06:24 ID:3b1/a/f00
今回の話はラーメンに限らず良くあることだが。
つーか、大仏と同じようなことをうちの妹にも言ったことがあるぞ。


しかし勝負の最中だってのに、その審査員と仲良く仕事していいのか?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 19:13:33 ID:wSxsV3a90
別に構わんでしょ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 19:24:12 ID:9SeMJslk0
ブームをねつ造した和歌山ラーメンをプレゼントするんで応募してね
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 06:55:30 ID:zDal+eKb0
あと取材拒否する理由として
有名になると税務署がうるさいってのもあるそうだ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 07:10:10 ID:YyNje7ZN0
あと取材拒否する理由として
シャイで恥ずかしがりやってのもあるそうだ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 07:13:07 ID:YyNje7ZN0
あと取材拒否する理由として
メディアに顔が出ると警察に逮捕されてしまうってのもあるそうだ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 07:13:18 ID:z3EmMZYe0
あと取材拒否する理由として
有名になると金をせびりに来る昔の知り合いがいるってのもあるそうだ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:28:13 ID:WurvvWujO
あと取材拒否する理由として
有名になると、酔っ払って暴行はたらくようになるから
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 12:20:51 ID:PXY9Bcal0
たまに今回みたいな何とも言えない話がある。いや面白かったけど。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 03:18:07 ID:7QUg4D310
なんか読んでて佐倉に違和感があったというか
最初麻雀の方の女が出てきたのかと思った
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 21:10:33 ID:DsRfZoUDO
日本海フェアの話はどうなったんだ?
こちとら秋田県民。誇れるラーメンは…
十文字ラーメンかな…
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 01:44:11 ID:H9qjtGMf0
秋田というと昔赤鬼ラーメンというラーメン買ってたのを思い出す
味噌が好きだった
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 01:47:37 ID:Ia2cngCl0
徳島ラーメンか尾道くらいでしょ次やるなら
中四国はうどんしかやってないし、関西もあまりやってないか
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 02:05:40 ID:luP45vj90
単行本派だけど。
この漫画って愛知県知らないよね?
散々ガイシュツ?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 08:13:57 ID:bTiTiZQ80
>>450
愛知にはスガキヤときしめんだけで十分。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 09:56:49 ID:luP45vj90
>>451
いや、札幌の時にたまり醤油(味噌だまり)を”昔は使っていた地方があった”とか
辛いラーメンの時に台湾ラーメンみたいなものを参考に挙げてなかったし。
地元の人間として、原作の人は愛知知らないのかなと歯がゆかったから。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 10:37:50 ID:gPQ59eY60
愛知を知らないというか日本と思ってないだけかも
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 10:51:40 ID:5f1xc2+O0
味噌だまりは和歌山、千葉でも普通につかわれていたし、今も作られてるし
台湾ラーメンは一応、商標登録されてる物だから使えなかったんじゃね?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 10:52:18 ID:luP45vj90
>>453
ひでぇw

そういう話は過去にでてきてないみたいかな。
たまりなら愛知に限らず東海3県で比較的使われていると思うんだが。
原作者が目を向けてくれるまで”所詮ラーメン漫画の原作者”と
半分嘆きながら溜飲をさげつつ歯がゆい思いを続けるとしよう。
つまらん話スマソ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 11:00:33 ID:luP45vj90
>>454
台湾ラーメンはそうなんだ。
でも商標って商品化するときに問題になるだけで、文章に書く分には
問題ないんじゃないの?

たまりは愛知は今でも普通に使われてるから気になったんだよ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 11:20:00 ID:5f1xc2+O0
>問題ないんじゃないの?
それは商標持ってる所が判断する事だから何とも言え無い
問題は出ないかもしれんし、出るかもしれない、編集側が面倒を嫌って出さないようにしたかもしれん
その辺りは薮の中だね
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 12:00:16 ID:luP45vj90
>>457
商標が問題になるのは商標を使った商品を販売することでしょ?
名前を真似して類似品を発売しないように制限するためのもののはずだから。
文面に載せる事に問題はないはずだけど。

つか「ぴか一」・・・自分が作ったわけでもないのに、その上味仙が発祥って
周知の事実なのに商標登録するって。
てっきり寿がきやが袋麺にするときに商標取ったのかと思ったよ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 14:46:39 ID:/GxtJPDA0
>458
商品名載せただけなのにコマ外に(c)表記がある漫画も結構あるぞ。
極端な話だと某ネズミの遊園地は名前出すだけでもヤバいと言うし。

つかさ、商業誌に載せてる漫画なんだから販売前提だろうが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:08:14 ID:AaGX7ZDg0
手付かずのいいネタが有るなら、作者や担当編集に手紙やメールで教えてやれ。

喜ばれるかも知れないし、何かお礼が貰えるかもよ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 15:11:30 ID:luP45vj90
>>459
そうなのか。
ネズミは仕方ないとは思うがw
販売前提って言ったのはその商標で売り出すって言う意味で使ってた。
ぴか一は姑息な事をして自分の首を絞めてるってことねw
地域ブランド商標に出来ればいいのにねぇ。

漫画と関係ない話に暖かくありがとう。
で、たまりん(ry
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 15:14:13 ID:luP45vj90
>>460
たまりと台湾ラーメンとベトコンラーメンの話でも
メールしておくことにするよ。
嫌がらせには思われないだろうし。
郷土愛強すぎてウザイかもしれないけど。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 15:18:19 ID:3KIYE7K90
鼠も初期ベースなものは鼠マウスも含め全部50年で権利切れてるよ。
今も有効なのは1954年以降のものだけで、それらは延長70年が
適用されているから違うけどね。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 15:52:48 ID:hBfU0FGW0
>>459
マジレスしておくと、名前出しただけじゃ商標法違反にはならないからね
(c)表記はネタで入れてあるだけじゃない?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 17:30:38 ID:oU5zMU560
讃岐うどんの話で柴田勝頼に似た登場人物が
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 20:49:31 ID:9A5BtBSW0
>>462
みそだ(た)まりは、ご当地ネタではなくて、全国にあったりする。
ただ、あまりメジャーなネタではないけど。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 01:12:56 ID:qNSDA1jQ0
ググって見たけど、愛知県内でも岡崎、武豊、清州辺りで作ってるみたいだな
でも出てくるのを見る限り、和歌山の味噌たまりが一番知名度がありそうだな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 08:45:36 ID:o31n7NvL0
どうであっても、札幌ラーメンの溜まりのくだりは間違ってるよね。
読み返す度にあそこで引っかかるんだよ。

移動屋台だったはずが定住してたり、突然になくなる屋台やっていた
藤本が天宮に突然移動するなって説教したり。
(その辺りは描かれてないってだけで補完できるけど)
穿った目で見るとアラがおおいね。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 15:35:08 ID:32JfUvK70
カップ麺が98円で安売りしてたんで買ってきた。
とりあえず醤油食ったけどマジに臭いねこれ。

液体スープの袋空けた途端、腐りかけた魚のような臭いが・・・
じっくりと魚の旨味を取り除き、魚の臭みだけを取り出した見事なスープでした。

でも黒コショー死ぬほどかけたら臭みが程よいアクセントになってなんとか食えた。
二度と買わないけど。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 17:58:59 ID:v0YMoCuK0
塩のほうもよろしくw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 20:45:33 ID:EAhFyK1y0
>>468
>札幌ラーメンの溜まりのくだりは間違ってるよね。
何か間違ってる?俺じゃ判らんのでkwsk
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 22:25:08 ID:pFZVevaG0
何が間違ってるのかは分からんけど、俺も違和感を持ってる。

味噌ラーメンには構造的な欠陥があるから本当に旨いラーメンは作れないって主張し、
それを解決する画期的な策が味噌だまりであるってのがなあ。

じゃあ、以後に作中に登場する味噌ラーメンは何なのかって。
味噌だまり以外にも旨い味噌ラーメンを作る方法はあるじゃないか、
藤本はラーメンマニアを自称しながら、それまで旨い味噌ラーメンを食ったことが無かったのかって。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 23:40:34 ID:JOAgSrDj0
味噌に負けないくらい濃いスープを取れば良い、
という解決法ではあの店では子供や老人は喰えないから使えない。
逆にそういう客層を気にしなくて良い店ならそれで良い。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 23:44:57 ID:pFZVevaG0
>>473
一過性ですぐに飽きられる味だと言ってるしな。

それにブランド麺の話では、淡口のこうじ味噌を使ったアッサリ味噌ラーメンってのも出してるし。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 16:40:14 ID:ueZ3Ukh10
味噌ラーメン嫌いの作家に味噌ラーメンのだめなパターンとして言わせてたもんな<濃いスープ

「タレにスープが負けているか、タレに負けまいと濃すぎるスープを使っているかだが」だっけ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 02:18:40 ID:tqHTLCKR0
東海人はベトコンラーメンでも食ってろ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 19:51:46 ID:V9FNZ1UV0
登場した店、人物のモデルの一覧を載せたサイトない?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 23:48:16 ID:P78NzPM80
三重は近畿。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 07:05:46 ID:/Encfu2C0
ラーメン団体戦はどうなったの?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 09:02:58 ID:jbG+1WlJO
一回戦目は禿側が勝ったよ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 11:31:40 ID:VxLlRGQl0
>>480
その後の展開の事を聞いているのでは?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 11:36:28 ID:y6P/rK840
その後の展開はまだ無い、ということもあらわしているのかもしれない
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 14:56:43 ID:q3SiXMsK0
あれそんな引っ張るネタかな?
さっさと6戦やっちゃえばいいのに。

下手したら6戦目のハゲ対藤本がこの漫画のラストバトルになるのか?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 19:06:12 ID:OU1TV8Fo0
コミック一冊に一回づつ入れれば6冊稼げるじゃまいか、空いてる所にはテキトウなネタで埋めればオケ
某美味しんぼのように、アンケが悪かったのか二回分纏めてコミックになる場合もあるかもしれんが
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 19:39:07 ID:uUMl3ePm0
もうこの漫画も、終わりにしてもいいような気がする。
486:2007/08/21(火) 20:33:17 ID:xnSd6Nbm0
美味しんぼの海原雄山みたいに禿げが聖人化、主人公とヒロインが結婚
するも何故かヒロインはやたらに禿げ贔屓って展開だな。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 20:36:59 ID:0vpdEB0H0
問題は佐倉がクリコほど作者に愛されてないってことだな。

今の佐倉は禿の言う「情報を食ってるラヲタ」以外の何者でもないしな。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 22:40:42 ID:/OZxjwaA0
何故、取材に応じたかって?

似たようなことはいっぱいあった
けど、あのネーちゃんは違った
手を合わしてると同時に、足開いてお願いしてるんだよ
そこまで言うなら、もちろん戴いたよ
おいしかった、だからさ

笑えるのは後に来た男二人だよな
ほとんどのラオタ同様、童貞だろ
あのネーちゃんが口を押さえていた意味なんて、死んでも分かるまい(祝来軒店主 談)
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 11:00:27 ID:2vkiRCzi0
>>488
みこすり半て奴ですか? それとも佐倉のテクニックが異常!なのか?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 21:18:29 ID:1BOCYZtQ0
佐倉って物語の役に立っていないからなあ。
栗子の場合は食の知識は豊富だけれども面倒くさがり屋でもめ事に関わりたがらない山岡を
引っ張り込むという役割が(少なくとも結婚前までは)あったが、
藤本ってラーメンのことなら自分からすっ飛んでいくからな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 22:05:53 ID:oDRhxmvt0
佐倉さんを腐れマンコと同等に扱うな!
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 22:27:17 ID:6hxZ9vmw0
朝食対決のような山岡を出し抜く話すらないからな
唯一のチャンスだった藤本抜きで店を建て直す話でも
メニューを増やすという藤本の提案に負けたし
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 22:30:21 ID:PcpSAZsj0
>>492
藤本に負けたと言うか、店を潰しかけたからな。

メニューが多い店は不味い、材料をたくさん使ってる方が美味いってラヲタの常識をひけらかして。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 22:32:27 ID:k7+zmr0f0
「一般人の代弁者」という役割はあるだろう。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 23:25:02 ID:LdRmjSvp0
藤本がいない時、篠崎にラーメン作ってたじゃない
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 07:41:28 ID:UrArRmEL0
一般人の代弁者というよりも悪しきヲタク(ただし一般的な常識程度はわきまえている)
の代弁者という気がする。

いっそのこと味覚が鋭いだけのど素人にした方が・・・ってこれじゃあまんま栗子か。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 09:04:01 ID:MTusIIMG0
今回のキョトン顔な芹沢さんはキュートすぎる
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 13:47:56 ID:SBVCfThP0
>>496
味覚は鋭いどころか、登場キャラの中でも最低ラインにいるからなあ。
卑屈な風見鶏時代の「こいけ」のラーメンから有りもしない煮干の風味を感じ取ったり、
清流房の濃口ラーメンから鮎の風味を感じ取ったり。

ラーメンの情報もネットや雑誌の受け売り。
札幌、青森、新潟、和歌山、熊本、何処のご当地ラーメンも知らなかったし。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 18:25:29 ID:YMWoAvZS0
また魚介系ラーメンかよwwwwwwwwwwwwwww
もうお前は煮干とカツオブシだけ喰ってろw
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:13:40 ID:WDBH2uF70
この漫画の登場人物、どいつもこいつも大人とは思えないほど喧嘩っ早いな。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 20:01:38 ID:QCWOMCSl0
漫画ですから、ページ数の制限もありますし
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 20:44:26 ID:o3sploRu0
あのねーちゃん、気風がいいっつーよりもDQNだな。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 22:15:57 ID:tqNC3CqS0
村中明子さんもああいうドキュンだったのだろうか?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 22:35:01 ID:WkdRrmQF0
大勝件の親父の扱いは何だ?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 23:52:11 ID:al4m/rCS0
>>498
最初は煮干しの風味が強かったんでその印象が残ってたってことでは<こいけ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 23:59:55 ID:OWsiwe1o0
客観的に判断できない時点で味覚は鋭くないだろ。
過去の印象主体で味わってるだけじゃないか
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 00:01:31 ID:a9/S4gIJ0
>>505
そうだよね。
イメージが有ったから必要以上に感じ取ったみたいな。
風見鶏こいけラーメンでも煮干し入れてなかった訳じゃ無いでしょ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 01:26:17 ID:7IKZEYZo0
こいけにて
佐倉「煮干の味がバッチリ効いたサイコーのラーメン」
藤本「味も香りも上品過ぎて煮干しが売りだと気付かなかった」

清流房にて
佐倉「淡口、濃口、どっちも鮎の香りが効いてる」「鮎の煮干しのスープは格別」
藤本「牛脂の香りが強烈過ぎて鮎の風味なんて消し飛んでる」
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 01:33:22 ID:IMfx+tPF0
もしかして、ハゲにラブフラグ立ったか?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 08:03:30 ID:AM19gsH+0
みそ吹雪を しらない若ものに
切れるじいさんもよくないな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 11:58:23 ID:qrk7lWLf0
知らないって言われたら謙虚に「俺もまだまだだ」って
さらなる研鑽に戻るのが出来たジジイの態度だな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 13:28:17 ID:YUfXdTy4O
あの姉ちゃん、つけめん豚を殴り倒したりハゲを公式にハゲ呼ばわり
六麺帝は店集めるの適当すぎ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 15:01:59 ID:J8rQhHrZ0
>>511

「みそ吹雪の西方だ」

って言った時のパァァァっていう表情にワロタ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 15:52:36 ID:qrk7lWLf0
ていうかラーメン業界イヤな奴多すぎ
カルシウムの足りない危険人物ばっかりじゃん

慇懃なぶんハゲが好人物に見えるのはどういうことだよw
まぁ本当のラーメン業界もそんななんかもしれんけど
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 15:53:33 ID:7IKZEYZo0
つうか、2巻で札幌に味噌ラーメンの調査に行ったときに「みそ吹雪」は行かなかったのかよ。
40年代から変わらず美味しい味噌ラーメンを作り続けてんのに。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 16:17:59 ID:DRh7o9ef0
今回ハゲが普通の人に見えた。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 16:38:54 ID:iXU5+b2w0
元々芹沢はシビアだけど常識人だろ?
千葉とかが真っ正直すぎるだけで。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 22:39:38 ID:+LtWB3VT0
魚介系みそってそのまんま味噌汁じゃんw
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 00:42:43 ID:rIHcPWEb0
展開上間違いなく次はみそ吹雪の方が勝つんだろうな
僅差負けでも負けは負けで客は来なくなるみたいな事言ってたし
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 01:04:02 ID:HTv46uPR0
で、何勝負なの?
今回も意表をついて実は塩ラーメン勝負とか。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 08:12:10 ID:fIfKDsdY0
ミソラーメンの新機軸?みたいな対決になるんじゃね?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 08:30:53 ID:aawmJDkT0
それはもうやったぞ
たまり醤油とか使って
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 09:10:08 ID:6UG13Xdv0
ここで北海道を持ってくるあたり、テーマは「偽装勝負」あたりじゃないか?
いかに偽装食材を使って低コストでラーメンを作れるか、とか。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 11:06:26 ID:02Wtpc860
六麺は自滅だな
んでやれやれ俺じゃあ
あいつらをまとめれなかった
かまとめようとしたのに無理があったか
的なオチ 課長の同期があんぐり
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 11:10:23 ID:prgxOA8s0
次のテーマは
「味噌を使わない味噌ラーメン」
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 11:51:59 ID:Eia2CBSk0
大勝軒がよほど嫌いなんだな、作者たち。
リアルでイヤな人物なのか、それとも作者たちの方が取材とかで傲慢なことやらかして
店主を怒らせたのか。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 12:03:02 ID:+jPEJ06e0
この漫画がイマイチ楽しめないのは一般人をあまりにバカにした描き方にある。
テレビ番組の勝敗で店がガラガラなんて白痴だらけの世界なのかね?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 12:31:08 ID:EZBuj9Oy0
すいれんの女店主が好みです
抜きました
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 13:47:35 ID:6UG13Xdv0
カニ味噌ラーメン勝負か?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 13:59:04 ID:ze4ZceTw0
>>529
味噌は味噌でもカニミソラーメンってのはあるかな?
格闘料理人ムサシ思い出した
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 15:48:44 ID:xPUxl56d0
使える食材の種類が極めて限られたラーメン対決というのは?
ともすれば出来映えが同じようになりがちなのだが
そこをなんとかすると。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 17:39:51 ID:7UPgK77J0
製麺所の麺に関しては何も言わないのに業務用スープはボロクソ。
「出来合い」にちがいはないのにな
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 17:52:54 ID:DId+wuAh0
>>532
悪い製麺所の麺は指摘してるよ。
業務用スープも希釈なし添加物なしなら非難しないんじゃないか?
出来合にも程度があるだろ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 18:50:37 ID:hu/L9Wks0
>>533
すまん、2行目がガチで分からないんだが。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 18:55:03 ID:DId+wuAh0
>>534
希釈率の高い業務用スープを特に非難してるから。
極端なことをいえば希釈しない無添加のちゃんと作られた業務用スープなら
非難されないんじゃないかってこと。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 20:00:09 ID:hu/L9Wks0
>>535
あぁ、そういうことですか。
もう一つ質問。無添加の業務用スープってあるんですか?
すいません。飲食業界は全く分からないもんで。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 20:07:03 ID:t7JTO0ui0
>>530
こないだ近所のラーメン屋でミソラーメンを頼んだら、
スープ注ぐ前のどんぶりに、ベース味噌と一緒に缶詰のカニミソを入れているのを見た。

"隠し味として使う"というのはけっこうあるのかも
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 20:23:21 ID:/jNoRiML0
多分味噌を使わない味噌ラーメン対決で
片方はカニミソラーメン、片方は猿か牛か羊の脳味噌ラーメンだな。

マジで当たってたらスマン。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 20:41:45 ID:w8OQcE9g0
ただスープは劣化するからなあ
麺に比べるとクォリティが高いのは難しそうな感じだが
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 21:02:31 ID:0zDcLqqd0
>538 セルヴェルは最高に旨いんだがプリオン怖い。牛骨どころの話じゃねーぞ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 21:50:51 ID:DId+wuAh0
>>536
そういうものなら非難されないって言ってるだけで実際あるって話じゃ無いんだが。
まぁ、高山ラーメンには希釈なしのものはあるし無添加希釈ありのものも有るかもしれないな。
セントラルキッチンを頭ごなしに否定しないのも、業務用スープ的なものを非難しない
素養になると思うんだが。
無添加業務用スープの一例
http://www.maruzenfood.co.jp/marrowz/contents-chicken-essence.html
http://www.maruzenfood.co.jp/tokkyuchushi/contents-hanjoten.html
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:18:07 ID:hu/L9Wks0
>>541
ありがと。
へぇ〜こういうのもあるのか。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:34:35 ID:fbJI75Qh0
>>535
俺の記憶が正しければ、希釈しようが何しようが、業務用スープを肯定的に見たことなんて無いぞ?
ラーメン専門店を騙ってる店の特徴として必ず業務用スープって出てくるけど。
その時にセットになるのは「製麺所の一番安い麺」
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:39:52 ID:DId+wuAh0
>>543
逆説で考えられないかな?
希釈の無い丁寧に作られた無添加の業務用スープに非難する点は無いんじゃないって話。
セントラルキッチンも広義で捉えれば業務用スープたり得るが、そこまで非難してない。
じゃあ今まで出てきてない希釈の無い丁寧に作られた無添加の業務用スープのどこに
非難する要因があるのかと。
出てきてないからこそ”業務用スープ”ってだけで非難の対象になるとは言えないよって話だよ。
もっと言えば、希釈の無い丁寧に作られた無添加の業務用スープが非難されたことが有るのか?
って話になってくる。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:47:38 ID:fbJI75Qh0
>>544
作中で出てくるラーメン屋で業務用スープを使ってる店は、必ずと言っていいほど
「所詮は業務用スープを使ってる店」って扱い。言ってしまえば悪役。
業務用スープを使っていながら美味しい店ってのは登場したことがない。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:51:44 ID:DId+wuAh0
>>545
だから逆説で考えられないかな?
無いからそれが有ったときにどうなるかって。
俺のレスとか読み返してよく考えて。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:56:47 ID:fbJI75Qh0
>>546
現実にそういうスープがあるとしても、この漫画で扱うことがあるかな?

これまで「手抜き」「誤魔化し」の象徴として扱ってきた業務スープが、
個人店主が汗水流して仕込んだ手作りスープと同等の味を出してるでは話を作るのが難しい。
それに石神にとっても、取材先の店主らに良い顔されないだろうし。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:59:01 ID:w8OQcE9g0
>>547
セントラルキッチンの話は手抜き誤魔化しとして扱ってないわな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 23:52:28 ID:4fQV1wzX0
手打ちのラーメンしか食べない俺。

機械でつくったラーメン食べてる評論家の石神なんか信用してません。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 23:59:08 ID:DId+wuAh0
>>549
いや、そんなラヲタ基準には興味ないんだが。
このスレでそんなことを言う俺がずれてるのかな?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 00:01:10 ID:fbJI75Qh0
>>548
セントラルのは、「そこそこ止まり」「100点満点で80点」という言い方だが・
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 00:12:52 ID:P7mHyvPb0
>セントラルキッチンの話は手抜き誤魔化しとして扱ってないわな
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 00:15:39 ID:hHljI5I50
>>551
その時点で非難してないのはわかるよね。
もし本当に誠実に作ったら?
これがクリアできなかったら、個人店が冷蔵でスープを保存しているのも
80点になってしまうんだけど。
業務用とセントラルキッチンを批判したいだけ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 00:38:52 ID:H0Ivuwbh0
スープの味を安定させるために自分で作ったスープに業務用を注ぎ足すって話が紹介されてたが
これは一応肯定してる事になるんだろうか。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 03:46:13 ID:6w3wsMvg0
くおりちーの問題でもあるんじゃない?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 06:21:29 ID:83k074tk0
>>553
作中における業務用スープの扱いは>>545の言うとおり
もう192話まできている漫画で連載が始まったばかりじゃない
そういうスタンスで描かれている漫画なのは明らかで
描かれてないからそれがあったときを考える段階を過ぎてる
>>547も言ってるが今後もそんなスープが漫画で扱われることはおそらくないだろう
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 12:15:39 ID:KhQL5aRP0
>>556
カトキチみたいに露骨なタイアップするなら美味しい業務用スープってのも出てくるかもなw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 14:47:17 ID:Ep1FXdPM0
ショップ99でここのカップめんが売ってたよ
コンビニでタイアップしたときは売れなかったのかな?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 22:51:22 ID:29tmV1VZ0
手打ちしてる店も業務用スープ使ってない店も知りません
ぶっちゃけると学園祭で出展した時も業務用スープに水道水を注ぎ足して再沸(ry
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 07:20:10 ID:XKQxFDvy0
展開を勝手に予想

DQNねーちゃんと対戦

結果はどっちが勝っても、DQNねーちゃん、藤本に惚れる

DQNねーちゃんvs佐倉さん
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 11:34:16 ID:b7PgfGUB0
有名チェーン店なんて、ある意味全て業務用スープと言って良いんじゃないか?。
工場で作ったスープをチェーン店に配ってるんだろ。
そういう意味ではラーメン屋って牛丼チェーン店と変わらないんだよな。
調理師免許持った人が店に一人もいないなんて普通のことだし。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 12:16:20 ID:ae/N2I010
>>561
>調理師免許持った人が店に一人もいないなんて普通のことだし。
調理師免許は実技無いから料理人の腕とは無関係。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 13:32:22 ID:he+ffdYC0
つかチェーン店なんて最初から話に入ってないじゃんw
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 13:40:28 ID:0rxvxHAt0
恭麺亭、楽麺亭。
芹沢の所も千葉もチェーン展開してるな。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 18:32:28 ID:Q8+ejSKj0
>>561
調理師免許を持ってない料理人なんていくらでもいるんじゃね
なきゃ料理人になれないわけじゃないんだから
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:00:52 ID:enPBUhSe0
>>564
業務用スープをブレンドした物を何時間煮込んだ、とか言ってチェーンに下ろす話もあったな
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:01:00 ID:QpKUYUQ50
>>564
セントラルキッチンか否かが問題なのであってチェーン展開してるかどうかの問題じゃない。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:02:19 ID:6DC693oB0
>>566
美味さに関しては何の評価もしてなかったけどな
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:35:38 ID:0rxvxHAt0
>>567
セントラルキッチンのチェーン店じゃないか>楽麺亭
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:40:53 ID:QpKUYUQ50
>>569
だから楽麺亭のラーメンは「そこそこの味」「80点止まり」と言ってる訳だ。
逆にスープは各店で作ってる恭麺亭は褒めてるが。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:44:47 ID:0rxvxHAt0
>>570
その時の落ちを考えると100点を目指せる話になったわけだが。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:53:33 ID:SUOOU+7Z0
>>571
セントラルの味80点 + 各店の店主の創意工夫20点 = 100点

セントラルの味が80点止まりであることには変わりない。


結局のところ、この漫画は自分で汗水流してスープを取ってる店主にスポットを当ててる話なんだから、
業務用のスープやセントラルから運んでくるスープがそれと同等の味が作れるなんて話は作られることは無いよ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 20:23:19 ID:akDoZsE50
盛り上がってきたね。
踊れ。ブタ共。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 22:03:42 ID:0rxvxHAt0
>>572
トータルで100点なら問題ないんじゃないか?

80点止まりでも80点の価値はあるんだし。
>>532で言われるように、業務用はぼろくそって話にはならない。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 09:28:26 ID:wScrX8rH0
そりゃ業務用をボロクソに書くって事は事実上ラーメン業界をボロクソに、って話になるからじゃ・・・
比率なんて知らんけど、業務用使用のラーメン屋の方がケタ違いに多いんだから
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 16:00:00 ID:j1kCBC0p0
ヤパーリ、努力しないでおいしい思いをしてる香具師がのさばっちゃ示しがつかんから
ここは自分で汗水垂らしてスープに汗で味付けしてるラーメン屋を高く評価しとこうじゃ
ないかね?

漏れ? ハハハ、そんな不潔なラーメン屋に逝く訳ねーだろ(ワラ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 18:16:10 ID:oV7tRBWU0
>>572
80点止まりってのは、どう工夫しても80点の味にしかならんってこと。

チェーン店は、価格面や安定したサービスで加点して100点の満足を与えてるってだけで、
味自体は80点に過ぎない。
各店の店主に+20点分の工夫をさせてたら、チェーン店のメリットを捨てることになって却ってマイナス。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 18:22:57 ID:haa0F50e0
>>577
そもそもセントラルキッチンの味が80点にしかならないというのが、
根本的な思い込みというわけなんだけどね。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 19:04:12 ID:7w4I7gXi0
ここ数日の流れは、その業界の人間が紛れ込んで来たのかね?

業務用スープは旨いんだ、セントラルキッチンのスープは旨いんだっていくら力説したところで、
個人店の職人にスポットを当てた漫画で、それらが評価されることは有り得ないんだがね。

この漫画に限らず、手作りの職人を扱った漫画で機械的大量生産品が高い評価を受けることを期待する方が馬鹿。

やりたければラーメン板に行って存分に主張してきなよ。


ま、大地も将来的にはチェーン展開するだろうし、その時には手の平返しでセントラルキッチンをマンセーし出すかも知れんが。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 21:19:29 ID:f3zFzA980
>>579
単純に>>532がスープは業務用だと酷評。
麺は製麺所でもOKって読み取れてないからこの話題になっただけだろ。
このスレで
個人店の秀作<チェーン店の秀作
なんて思ってる奴いないだろ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 21:56:10 ID:jFl1ON770
>>532にかみついたID:DId+wuAh0のほうがやたら業務用とセントラルに肩入れしてて
いかにも業界のそっちよりの人間ぽくてアレだと思うがな
ああいうかみつき方してなければこんな流れになってないよ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 23:39:38 ID:f3zFzA980
>>581
漫画に業務用スープだけ酷評してないってだけに見えるが。
業務用もセントラルもものがダメなら非難されるって言ってるだけだろ。
曲解してるお前は>>532かw
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 23:46:27 ID:jFl1ON770
>>532じゃない、俺は>>556
曲解?どこが曲解なんだ
>業務用もセントラルもものがダメなら非難されるって言ってるだけ
こういうスタンスでID:DId+wuAh0は物言いしてないだろ
これこそ曲解じゃないのか
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 23:48:18 ID:kwF/Q8xJ0
>>582
もう少し日本語っぽく
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 00:14:31 ID:EJYRIzLP0
>>583
ID:DId+wuAh0が批判してるのは”希釈率の高い添加物入りの業務用スープ”だろ?
ちゃんと作られたものは漫画で否定されて無いでしょ。
むしろ80点以上の可能性がある的なノリ。
>>532は麺は業務用マンセーでスープは業務用最悪って言ってる。
漫画上では実際に麺自家製麺最高、スープ自家製最高
麺業務用80点(コスト含め)業務用スープ80点(コスト問題含まず)でしょ。

>業務用スープも希釈なし添加物なしなら非難しないんじゃないか?
ってのになんか漫画上で問題あるの?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 00:50:07 ID:rNUJpMvt0
>>585
本当にこの漫画を読んでるか?

>業務用スープ80点(コスト問題含まず)
80点の評価された業務用スープなんて何処に出てきた?
この漫画の中では希釈率も添加物の存在も関係無く、業務用スープって時点で評価の対象外になってるんだが。
コスト面のメリットは知りつつも、その点も大して評価してないし。

>>業務用スープも希釈なし添加物なしなら非難しないんじゃないか?
>ってのになんか漫画上で問題あるの?

問題ありまくり。
職人の工夫と努力の結晶であるスープが、金出せば簡単に手に入る物に置き換えられる、
そんなのが職人モノ漫画で存在して良い筈無いでしょ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 01:13:46 ID:k/+A311l0
>>585
”希釈率の高い添加物入りの業務用スープ”について
彼は言及してないから批判してるとは言えない
言動を逆説的に見ればそれに近いニュアンスがないわけではないが
偏った立場で書いてるから業界人が紛れ込んできたと見られても仕方ない
「〜ものがダメなら非難される」「>>532は麺は業務用マンセー〜」とか
言ってもいないことが言ってるように見える人は困る
「業務用スープ80点」もセントラルとごっちゃになってるようだし
532が読み取れてないとか言えた立場じゃないね

漫画上での問題は>>586氏の言うとおり
>556で言ったようにそんなことを論じる時期も過ぎてる
>>579氏の2〜4行目も改めて読んでみたほうがいい
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 01:22:40 ID:bbj7X9z+0
業務用スープ職人をあなどるなかれ。
次は業務用スープ職人漫画でいこう。
589:2007/08/30(木) 01:53:59 ID:aa726tF00
 実際、添加物テンコ盛りの業務用の方が生臭さが無く
て美味いんだよなあ。店で作るやつってどんなに丁寧に
作っても生臭さが出るし。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 06:39:51 ID:Ii2Celua0
お前は舌も猿並か!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 08:04:21 ID:EJYRIzLP0
なんで業務用&セントラル叩きには単発が多いんだろう。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 08:09:28 ID:EJYRIzLP0
>>587
あと。
>>585
>業務用スープ80点(コスト問題含まず)
は書き間違い。
セントラルキッチンのスープが正しい。

>>586
>職人の工夫と努力の結晶であるスープが、金出せば簡単に手に入る物に置き換えられる、
セントラルキッチンのスープ+創意工夫で100点を目指せるなら、
工夫や努力をして開発した無添加無希釈の業務用スープが問題ある理由が知りたい。
まさか根性や気合いが足りないなんて体育会系みたいな馬鹿な理由ではないよね?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 08:17:27 ID:EJYRIzLP0
連投スマン。

漫画上の問題が192話続いたから翻せないなら、美味しんぼは漫画じゃないな。
過去の例を無視して論じてガンガン翻してる。
事実や新たにわかることは常に流動的なんだから、そういうこともままあるよ。
192話まで来ているからそういうスタンスは取れないってw
脳みその革新が足りなくて思考が停滞してるんじゃないの?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 08:22:28 ID:EJYRIzLP0
>>591-594
必死すぎ乙w

そんなこと言ってても、俺は業務用はおろかセントラルキッチンも
うまいと思ったことは一度もないんだけどね。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 09:06:25 ID:k/+A311l0
単発IDは別に多くないよ
日付が変わってIDも変わってるのがそう見えるだけだろう

美味しんぼのような漫画を例に出しても仕方ない
過去の例を無視して論じてガンガン翻してるのは
美味しんぼのことであってこの漫画のことじゃないだろ
単に192話まできているから、ということではなく
ここまで描いてきてこの漫画の基本的なスタンスは大体一貫してるのだから、ということだ
ほんとに読解力無いんだな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 11:28:37 ID:rNUJpMvt0
冗談じゃなくて本当に業界の人間が必死にイメージ工作してるようだな。
この漫画が何の漫画なのかイマイチ分かってないようだ。

>セントラルキッチンのスープ+創意工夫で100点を目指せるなら、
>工夫や努力をして開発した無添加無希釈の業務用スープが問題ある理由が知りたい。

理由は既に何度も述べられてるんだがね。この漫画が個人店主にスポットを当てた漫画だから。
業務用スープを作ったり、セントラルキッチンでスープの改良することを仕事にしているサラリーマンの努力や気合は範疇外。


美味しんぼを同列に扱ってるのは論外。
個人店の手作り品から大企業の大量生産品まであらゆる「食」について扱ってる美味しんぼなら、
それぞれの立場によって異なる論を展開しても何の不思議も無い。
ラーメン発見伝は一貫して個人店の立場で描いてるのだから比較しても意味が無い。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 12:04:11 ID:EJYRIzLP0
>>596
協賛した加ト吉では麺作りに努力するサラリーマンが肯定されたな。
手打ちうどんすら否定して。その視点でいけば問題ないだろ。
ついでにこの漫画は個人店の立場という視点だけじゃないよ。
サラリーマン藤本の視点で描かれている場面もある。
単行本オンリーだからどこまで進んでいるかわからないけど、
楽麺亭から独立するくだりで、チェーン展開はまだ先ですからってあったし。
これからそういった視点で書かれる可能性だってあるだろ。
あと美味しんぼだが個人店レベルでも論を翻す事なんて多々あるよ。
例えば炭火の話。気が向いたら調べてみるといい。

>>595
お前の文章は話にならない。
>>596みたいにまともな文を書け。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 12:23:47 ID:Dv3IVR460
タイアップでカップラーメンをだしたくせに、
出来合いのスープを批判する資格などナッシング
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 12:41:00 ID:k/+A311l0
>>597
>>592の下は>>586に向けて書いてるのだからID:rNUJpMvt0に答えは任せてある
こっちは>>591>>593についてレスしただけだし>>596と同等の扱いをされてもね
お前さんが>>556を読み取れてないのが明らかで反論できないから話にならないってことか
>>592も言ってもないことを言ってることにした件はスルーだし
都合の悪いことは無視して説得力の弱い根拠で持論を展開することしかできないんだな
文章という点では>>584に突っ込まれてるように
お前さんの方がよほど話にならない文章書いてるくせによう言うわw
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:02:52 ID:EJYRIzLP0
>>599
言い訳はいいから>>597に反論してみたら?
同じ漫画じゃないから違うなんて妙な話じゃなくて、話になる文章で。
あと
>>592の言ってもないことを言ってることにした件はスルー
の意味がわからん。
ついでに無視してる都合の悪いところも指摘よろしく。
ぼくちゃんの飛躍した脳内は読み辛い。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:04:54 ID:4eWdGGm50
この不毛な話、いい加減終わらせたら?
この漫画のスタンスが業務用スープ全てに好意的でないのか
それとも単に質の低い業務用スープを引き合いにダメ店舗を駄目出ししてるだけかどうかなんて結論の出ない水掛け論でしょ。
まあ、俺はこの漫画は業務用スープに否定的だと思う派だけど、
商社のサラリーマンが主人公である以上、評価の高い業務用スープの話が出てくる可能性が全くの0だとは思えないかな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:16:25 ID:rNUJpMvt0
>>597
あそこまで露骨なタイアップされるとなあw

カトキチの場合、うどんの話であってラーメンと直接の関わりがある訳ではない。
それに、あくまで褒めてるのは麺のことだけ。
製麺所から仕入れてる麺や、沖縄そばのやり方を否定してないことを見るに、
麺の手作りに拘らないってのは一貫してるよ。


まあ何より、雁屋と石神の立場の違いってのは大きいのよ。
何でもかんでも言い放ってお終いのカリーと違って石神はラーメン批評が本業。
その本業に差障りのある様なことは言えんでしょ。

自分は小さなケーキ屋をやってるけど、コンビニのケーキや、シャトレーゼの様に
工場で大量生産して配送してる様なケーキを、個人店のパティシェが手作りしてる
ケーキと同じ位に美味いなんて言ってる奴の取材は受けたくない。
まして石神の取材対象は、嫌な奴の取材を断れる程度には態度のでかい連中なんだから。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:19:39 ID:rNUJpMvt0
それと、藤本がサラリーマンとして大量生産のラーメンに関わる展開ってのは無いとは言えないけど、
でも大地のチェーン展開に伴ってセントラルでも美味しいスープを作るとか、
宮部の会社と共同でカップラーメンを作るとか、
そんな展開になる前に会社を辞めて独立するだろうなあ。

いまだに、会社の資材を横領してコストダウンだ、なんて言ってるレベルだし。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:33:04 ID:k/+A311l0
>>600
こちらに>>597の反論を求めるのはお門違いもいいところ
既にID:rNUJpMvt0がしてるし充分だろう

>同じ漫画じゃないから違うなんて妙な話じゃなくて、話になる文章で。
>>595の「美味しんぼのような〜この漫画のことじゃないだろ」までしか
目に入ってないようだが無意識のうちに都合の悪いことは頭から消すようになってるのかね
>>593は繰り返し「192話続いたから」「192話まで来ているから」と言ってるが
>>556でそんなことは言ってないし>>595でも改めて言ってるだけ

>>>>592の言ってもないことを言ってることにした件はスルー
>の意味がわからん。

引用も満足に出来ないのか
「592の」ではなく「592も」だ
>>592>>587にレスしてるがスープの訂正しかしてないでしょ
>>587のその業務用スープの上にそのまま書いてあるのに
何のことかもわからず、おまけに”も”を”の”に変換するのだから凄い
どうやら意図して都合の悪いことを無視してるのではなく
上記二件からして無意識に自己防衛が働いてスルーしているだけのようだな
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 13:58:13 ID:EJYRIzLP0
>>604
下のだけど、誇大されたのが不満なら原文ままでいいよ。
たいした事じゃないし。

>>601
俺が言いたいのは麺もスープも同じように業務用に対しては特別良い評価を出してないよって
>>532に言いたいだけなんだけどね。
それを逆説で説明してるのを、手作りマンセーが俺が業務用マンセーと勘違いして絡んで来てるだけ。

>>602
原作者の立場の違いはわかったけど、それが業務用・セントラルキッチンのスープを
全否定することには繋がってない。
サラリーマンの視点でチェーン展開する展開になる(ややこしいなw)かは
想像の枠を出ないけど、一店主のスタイル以外の視点でもこの漫画は扱ってるのには
間違いはないよ。実際それを臭わした前述のくだりがあるんだし。
ただ上に書いたようにセントラルキッチンのスープを始め良くなる可能性を示しているから、
麺は業務用でOKなのに業務用のスープは全否定って事は無いんじゃないかって話。
業務用でOKだと思ってないから藤本自身「いずれ自家製麺で」と言ってるんだしね。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 14:00:47 ID:EJYRIzLP0
>>604
あとさ。
掲示板でそれについてはお門違いだから答えないとか言い出すなら
参加しない方がいいよ。
アンカーは違う人についていても貴方様へのレスを内包している場合もあるんだしね。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 14:25:37 ID:jwLY5XMeO
麺とスープじゃ重要さが全然違う
麺はカツ丼でいえばご飯に過ぎないとまで言ってるしな

麺は仕入れで許されてもスープは許されない
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 19:07:48 ID:pdNOAsSY0
このスレってどうでもいい話を
何日にも渡ってしつこく議論するキチガイが数人生息してるね。

前は
昔ながらのラーメンは安くて具も多くて美味いとか何日もしつこく力説してた奴いたなw
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 19:22:01 ID:lX2tUuyn0
双方「自分の言ってる事が正しい」が前提にあって、都合の悪い部分は曲解したり無視したり、答える必要無し
とか言ってるなら何処まで行っても平行線だろうな
なぜ、原作者なり、原案者なりにファンレターなり出して「この作品中での業務用スープや(ry」と質問をしないのだろうね?
ココでどれだけ長文書いても、答えられるのは漫画作ってる人達ダケだってのが理解出来ないのだろうか??
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 21:07:32 ID:LETpQWwT0
>>608
逆じゃない?
それを一所懸命否定しようとして、興奮して一人暴れまわっていた奴ならいたが・・・
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 21:27:06 ID:EJYRIzLP0
>>609
興味ないもん。
>>532にそんな表現だけじゃないよって言いたいだけだから。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 21:34:58 ID:k/+A311l0
>>600
大した事じゃない、か
そういういい加減さがあると言ってることに多少正論があったとしても説得力が薄くなることもわからないんだな
どうも言い回しがID:DId+wuAh0に似てるが当人でいいのか?
ならばID:DId+wuAh0が言わなかったことを補足で言ってるということでまだわかるし
それだけなら大したことじゃないかもしれんが
532が麺が業務用マンセーと言ってる、というのは誇大どころか捏造だしどうかと思うね
532に言いたいと繰り返してるけど言動を捏造するようじゃ伝わるものも伝わらないよ

>アンカーは違う人についていても貴方様へのレスを内包している場合もあるんだしね。
内包している場合もあるんだしね、という言い回しからして今回内包してないのはわかってるんだろ
ちゃんと内包させてからそういうことを言ってくれよ
>>593に対しての>>595を「同じ漫画じゃないから違うなんて妙な話」と曲げて解釈し話にならないとし
>>599は言い訳とし>>604の中盤はスルーとひたすら無視している
まともにレスしないうえにすぐねじ曲げる人に>>606のようなことを言われたくないな
誇大妄想や捏造をせず相手の言動をまともに受け止めてレスできないなら
書き込まない方がいいよ、と言いたいね

>>609
原作者ならそれなりの答えを持ってるだろうけど
連載中の漫画で今後ここでいわれてるようなことが出てくることがありますか?と聞いても答えてくれないだろうし
現状における「この作品中での業務用スープや(ry」を聞いても
今後につながることだからやはり回答は得られないと思うよ
結局どうやっても答えは出ない話だと思う
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 21:38:21 ID:7j/5y/Zw0
ラーメン好きは栄養素の偏りが酷くて、アホばっかりという見本になるスレだな
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 21:48:21 ID:I1gKii3K0
>>612
ID変わっちゃったけどID:EJYRIzLP0ね。
誇大が気に入らなくてねつ造だと思うならそれでいいよ。
完全に俺の言い間違い。>>532の原文ままで考えて〜。

後は引用がおおざっぱすぎて読み取れない。
真面目にお話したいならアンカー馬鹿馬鹿打つんじゃなくて
それなりに引用してね。
またまた何をスルーしてるのか全くわからん。
アンカー馬鹿馬鹿打つんじゃ無くてどの部分がどうスルーしてるか指摘してね。

あと曲解してるっていうなら少なくとも美味しんぼのような漫画を例に出しても仕方ない理由くらい言ってみたら?
内包されてないのならID:rNUJpMvt0の言うところと違う論拠なんだろうし。
あとさ、つきつまるところ何が言いたいの?
俺は>>611のレスで集約してるんだけど。
ぼくちゃんが正しいからお前が都合の悪いことをスルーして正しくないことを言い続けてるアホだから
俺の勝ちって認めろぉぉぉお〜!!って言いたいの?
貴方様が>>612で言ってるのって漫画に1oも関係のないお話だけだよ?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 22:19:15 ID:dG+QmBg70
長文うぜー
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 22:51:49 ID:Gcogixhg0
新キャラの女もみそ吹雪店主もメッチャ頑固そうだが
藤本とハゲのアドバイス聞くのかね?
すくなくともDQNねーちゃんは聞かずに負ける予感
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 23:35:31 ID:rNUJpMvt0
>>616
長いブランクのあった中華十八番ならともかく、
一国一城の主がよそのラーメン屋のアドバイスを聞くか?
例えそれが名うてのフードコンサルタントだとしても。
まして藤本はキングの肩書きがあるとはいえただのサラリーマン。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 00:05:19 ID:g8VWV1kc0
業務用スープ論争を読んでいて思ったのは宮路さん(だっけ?あのサイト主催の人)の立場
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 05:48:59 ID:a6tPI5Mv0
なんだこのスレw
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 17:56:35 ID:9xZrE+AK0
そういやさ、この漫画の中で実在のラーメン屋が実名そのままで登場したのってどれくらいある?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 18:57:46 ID:BHZaYyLw0
石神はウンコ臭くてマズイ和歌山ラーメンブームを捏造した犯人。だから和歌山ラーメンは実名をつかう。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 19:23:29 ID:zOqw1Lg20
>>620
新潟、讃岐、沖縄、博多等の取材先ありきの回は実名出してるでしょ
ネタありきで出してる店名はモデルはあっても一応架空の物だと思われる
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 20:15:09 ID:aOc9Vp7m0
>>622
新潟編じゃ”こまどり”を”ひよどり”って名前変えてるよ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 23:04:21 ID:WI5OVmhF0
業務用スープ業者同士で味を競い合ったりはしないの?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 06:37:13 ID:+v1iwXZp0
業務用スープも過去から比べたら発展・進化を続けてるのだろうか。
自家製と比べて、ということではなくて。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 06:45:26 ID:LN1aCUeq0
業務用スープを作っている業者の話はあるかも知れん。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 06:46:03 ID:N3xrWRj80
らーめん厨房どきゅんは実在するよな、実在すると言ってくれ。 
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 09:06:23 ID:kXAHufUj0
ふらっと立ち寄り、ふたりが
「うまい!!」「スープがおいしいですー」「手間かけてますねー」
マスターに聞くと
「えっ、まじで業務用使ってるんですかこれ」「うそっ」
マスター
「いや、何ね、業務用と言ってもいろいろあるんで一応
探してみたわけですよ色々と、
そして今使ってる業者さんのに当たったんですよ」
「へぇー・・どこのメーカーですか?」
「ええっとね、ああ、これこれ、ここですよ、小さい会社だけどね
うちの仲間内では結構、ファンが多いんですよ最近」
「ふーん」
「ねえねえ、取材してみませんか・・その会社」
「うーんそうだね・・」
「案外、元ラーメン屋さんで美味しい業務用を研究してる人かもしれないじゃないですかー」
「そうかあ、そうだね」
マスター口をはさんで一言
「あれっ、確かラーメン屋歴はないらしいいんですけどね・・」
「というと・・??」
「ええっとー・・」
煮え切らないマスター・・
そして二人が、その業務用メーカーに足を運んでみると・・
なんと・・
そこには、とんでもない・・・

てな、話ですかねー業務用ネタで作るのってw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 09:35:21 ID:3/G/dhUA0
業務用スープに工夫して味を足して
コストとうまさの兼ね合いを取って商売するってのは可能なのかな?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 10:19:19 ID:98KNKH3h0
>>629
可能どころか、大概の店はそうやってる。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 11:54:23 ID:f5JqukgW0
そうした大概の店の方が一人よがりで自家製スープ作ってる店より大抵美味い
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 12:07:52 ID:+v1iwXZp0
大量生産だからこそ使える調理手法とかないのかな。
コストだって、大量に仕入れて安くなる分、よい材料を使えるようになると考えたら、
デメリットばかりではないように思うけど。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 12:49:55 ID:WsFCcdM70
業務用スープを作る側もかなり努力していると思うのだが。
企業だから個人なんかよりも金も時間もかけられる。
むしろ美味しいのが普通だろ。
売れなければ会社が潰れるんだから。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 12:50:41 ID:yc7WfRVA0
>>629
この漫画だと逆に自家製スープを業務用スープで水増ししてるってな
マイナスな使われ方になっちまうからなあ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 12:58:09 ID:qP4DHYe90
>>633
市販品の悲しさで添加物が大量に入ってるのがネック。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 15:12:01 ID:mEzuOGG80
>632
大量に作る事が大量生産だからこそ使える調理手法かとw



まあ、古い話だが包丁人味平のドラム缶スープとかさ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 18:29:08 ID:ch3DP0jZ0
>>632
「何十時間煮込みました」系は個人店では中々やれないのが現実だが
機械化し大量に作るなら、安価に安定供給する事が出来る

しかし、某麻雀雑誌のアレはドックリード無しOKの公園とか、やりたい放題だな(w
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 18:44:59 ID:Nqkhwp+k0
>>628
「魚介をトリプルで強調した」ラーメンよりは遥かに美味そうだなw
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 18:54:23 ID:LN1aCUeq0
魚介系は風味が飛ぶから業務用出来ない、ってチェーン店の話でやってたが、
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 19:32:37 ID:M4QZFwmk0
それで大概のラーメン屋は動物系のダシなのか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 19:36:47 ID:MIoOlZq/0
>>633
金はともかく時間は個人経営の方がかかってる場合も少なくない。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:14:20 ID:+v1iwXZp0
逆に自家製のメリットは、

・素材を大量に調達する必要がないので、少量しか手に入らない良い素材を見つけて
勝負することができる。
・大量処理しないので、同じ素材でも一つ一つの特性の違いにあわせて都度きめこまかく
調理することができる。
・調理してからの鮮度

こんなところ?
そして大きそうなのが

・道楽的な店主の自己犠牲的精神

かな。
たくさんの人が介在するほど、そういう力は働きにくくなるだろうし。
個人ならば自己満足のために無償で自分の時間を犠牲にして
調理に時間を費やすこともあろうが、普通の職場で他人に無理やり
それを求めたら法令違反だし。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:28:49 ID:ch3DP0jZ0
>・素材を大量に調達する必要がないので、少量しか手に入らない良い素材を見つけて勝負することができる。
これは問屋側が少量の取り扱いや配送の手配が出来ないので、事実上不可能だけどな
少量しか手に入らないってのは、選ぶ事が出来ず品質が悪い場合は何ともならない、の裏返しだから
まともな職人なら、日常営業ではそもそも相手にしない
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:39:33 ID:jdQELFsd0
業務用スープのメリットはなんといっても安定した味だわな。
コレばかりは自家製では比較にもならん。
自家製は味が濃すぎたり薄かったり変な味になったりすることが侭あるからな。
まあ、自家製はそれが楽しみだったりするが。

それに時間や手間を含めたコストメリットも大きい。
これをカバーするにはそれこそ安い給料でも長時間労働を希望するような、
自己犠牲精神に富んだ腕のいい調理人が必要になる。
逆に言えばスープにコストをかけることが差別化のポイントになるわけだが。

欠点はやっぱりイメージの悪さだなあ。
業務用スープを使ってますって、胸張って言えないもんな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:41:24 ID:+v1iwXZp0
>>643
でも、
・自分で栽培した〜
とか
・親戚の農家から〜
とかさ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:45:57 ID:ch3DP0jZ0
そりゃ東京ドーム数個分の〜、なら品質の良い物を通年で選べるかもしれんが
現実問題、日本じゃ無理だろ?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:54:06 ID:+v1iwXZp0
味噌とか醤油とか塩とか、調味料や薬味も少量なら
コネで特別なものがどうにかなったりしないの?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 20:58:41 ID:ch3DP0jZ0
2chの書き込みを信用する必要は無いけどさ、信用出来ないならココで聞くより
>味噌とか醤油とか塩とか、調味料や薬味も
のキミが認める製造元に電話でもして聞いてみればいいじゃ無いか?

俺がどうにもならないよ、と書いた所で信用などできまい?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:06:17 ID:+v1iwXZp0
いや、雑談として聞いてるだけで、別に本気で知りたいわけじゃないし。
嘘でもホントでも、適当に話題が続けばそれでいいんだけど。

そういうもんじゃないの?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:14:26 ID:CasNmupx0
業務用はどうしても長時間、それも常温で保存できるようにしなきゃいけない。
そういう制約がある以上、セントラルの80点縛り以上に味の制約を受けるからな。

ま、突き詰めて言えば、ラヲタが製麺所の麺は許して業務用のスープは許さないから、
漫画もそれに合わせてるってのが結論だろうな。
もちろん、そういうラヲタの考え方を誘導してるのが石神みたいなラーメン評論家って人種なわけだが。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:16:51 ID:6X0TD1H50
>>650
またセントラルキッチンや業務用のスープと製麺所を比較する馬鹿が湧いた。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:19:52 ID:+v1iwXZp0
何?このスレにはなにか複雑な派閥抗争があるの?ww
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:26:06 ID:/sqGkmgZ0
>>652
いや、それで荒れたのにまた話を戻す奴がいるのかと。

まあラヲタなのにラヲタ批判とラヲタのままの人って派はあるかもしれんがw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:31:59 ID:jdQELFsd0
セントラルキッチンと業務用スープを一緒にしてるのはおかしいかも知らん。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:32:30 ID:zkxekb7G0
普通に関係者が紛れ込んでるだけだろ。
派閥とかじゃ無しに。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:35:13 ID:/sqGkmgZ0
>>655
こんなところで関係者が声を大にしても意味はないだろw
どうも認定厨が多いなここは
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:35:17 ID:Nqkhwp+k0
殆どの人にとって麺はチャーシューやメンマとおなじ「具」にすぎないんだけどな
スープを味わうのがメインだろ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:37:02 ID:HFjxXu310
メニューが多いラーメン屋は不味いという偏見を持ってるラオタ。

沢山の素材を使うほど、変わった素材を使ったほど美味いと思い込んでるラオタ。

業務用やセントラル方式のスープは不味いと断じるラオタ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:40:11 ID:/sqGkmgZ0
>>657
そうなの?
俺はどうしてもメインは麺って頭から離れられない。
コストがもっともかかってるのがスープとかは頭ではわかるんだけどね。
元々そば好きだから麺に対する比重が重い。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:41:46 ID:vioKZIen0
アゴ出汁の話では「知り合い(親戚だっけ)から卸してもらって」みたいな話があったな<特殊食材
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:45:38 ID:jdQELFsd0
業務用やセントラルが不味いわけが無いんだよな。
不味かったら売れないんだから。その辺は自家製よりシビア。
ラオタの言い分は、日清のカップヌードルは不味いと断定するようなもんだな。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:48:25 ID:jdQELFsd0
>>659
麺が具の一種という意見は極端すぎると思うが、
日本蕎麦ほど麺の比重が高くないのは事実だと思う。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:49:20 ID:RCbD2JYD0
>>661
その論はおかしいだろ。
あくまで比較の問題なんだし。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:51:15 ID:RCbD2JYD0
麺の場合、たとえ製麺所のモノであっても、特注して限りなく自家製に近いものに出来るって感じで描かれてるな。

実際にどれくらいの店がそこまでやってるのかは知らんけど。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:52:51 ID:/sqGkmgZ0
>>660
そのくだりは覚えてないんだけど。
アゴって全国的にそんなに特殊な物じゃ無いんだけどね。
石神の偏った知識がそう感じさせるのかな?

ID:jdQELFsd0は嫌な予感がするんで透明隔離
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:54:17 ID:04Egoc7f0
業務用スープうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:54:37 ID:/sqGkmgZ0
>>664
所詮、自家製麺にしても製麺機使うんだしね。
麺の扱いに関しては手を抜いてる(言い過ぎか?)事に対しての言い訳にしか聞こえない。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 21:57:13 ID:CasNmupx0
>>660
あれはアゴじゃなくてハゼ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 22:48:53 ID:LrIgkPPA0
水道水使ってる時点で添加物だらけのスープとも言えるが
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 23:04:46 ID:LN1aCUeq0
化学物質は一切使用しておりません。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 23:08:24 ID:atBZ83XZ0
>>670
塩素は化学物質だと思うんだが
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 01:53:44 ID:ZeYyq+lW0
>>670
こういう場合は水、食塩、炭水化物、たんぱく質なんかは化学物質には入らないんだっけ?
単純に化学的な意味なら身の回りには原子そのまんまなんてものは、ほとんどないけど。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 01:57:56 ID:d8Puce8U0
化学調味料 の間違いではないか?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 02:15:44 ID:BD1Ydz880
>>672
ホームページ、ハッカー、wiki、etc.
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 07:24:24 ID:KqfFkL5B0
>>673
そう言えば、無化調を詠ってない所は普通に入ってるな、個人チェーン問わず
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 07:26:35 ID:KqfFkL5B0
所以外は普通に、だなスマヌ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 07:40:23 ID:6IkaMEuC0
結局、無化調だろうが化調だろうが、自家製だろうが業務用だろうが、
最後はバランスなんだと思うけどね。
特に何かが突出してるわけでもないのにおいしいなあってラーメンもあるし。
(言い方を変えればバランスが突出してる)

でも、そういうのって漫画では描きにくいだろうし(「うぉー!この絶妙のバランス!」だけじゃ、
読んでてもありがたみないし)、ヲタクの人も薀蓄を語りにくいしなあ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 08:11:24 ID:H6W21QzR0
そりゃ表現の問題だろw

つか業務用が悪いつーよりあえて業務用を持ち上げる必要がどこにあるのか分からない
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 08:15:29 ID:fiUawGHm0
ラーメン業界全体のレベルの底上げとか
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 08:28:26 ID:KqfFkL5B0
>>678
そりゃタイアップだのリベートだの接待だのw
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 09:33:49 ID:d8Puce8U0
うどんの時のヨイショっぷりはすごかったからな。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 10:02:16 ID:fisv8Xn70
全然漫画に関係ない話題ばっかだな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 10:05:21 ID:gYQcN0jU0
ん?何の漫画?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 10:07:03 ID:6XuBC8uD0
>>673
添加物が一番正しくないか?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 10:39:27 ID:BIfeAMnq0
業務用スープがいかに不味いかを俺達にわからせるために
タイアップカップ麺を発売したんっじゃないだろうか
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 11:45:58 ID:jgKvIiZT0
業務用スープとカップ麺に使われるスープパウダーは別物だからアレで業務スープを語るのはチト無理があるし
それぞれのメーカーも比較されても困るだろう、方向性が違うのだから
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 12:06:31 ID:BIfeAMnq0
あれ?作者は純粋な豚骨ラーメンは東京ではウケないとか言ってなかった?
1日600杯売り上げてるんですけどw
http://www.youtube.com/watch?v=AZhvSSyotA0
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 12:40:03 ID:6XuBC8uD0
>>687
うまそう・・・・。

現代でも通用するような下処理やタレでの工夫がしてあるとか言いだして
こういう形のとんこつなら大丈夫って話になりそう。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 12:41:39 ID:DFUZNRp50
本場の豚骨ラーメンは60時間も煮込まねーよ
それにこの店の店主だって九州出身じゃないしまったくの独学
まあそれでもこの店は人気あるようだが他の純粋豚骨ラーメンの東京内での
地位はどんなもんなの?
例外だけ見て鬼の首を取ったようにハシャいでいる>>687こそ「w」
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 13:01:20 ID:6XuBC8uD0
>>689
あれ?本番のとんこつの取り方で3回だすやり方を紹介してなかった?
野球選手のくだりで。
ちょっとやり方は違うっぽいけど、調べればすぐわかる程度の扱いだったような気がする。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 13:03:20 ID:UkllJU0W0
まあ東京にはだいたいのものが揃ってるからな
マニアックな趣味のお店だって
世間的に受け入れられているのかといえばそうではなくても
大人気のお店だってあるだろうし
>>687が喜んでレスするようなもんじゃないのは同意
ただ>>689の方がハシャいでるように見える
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 13:22:47 ID:nK5bdiXJ0
東京辺りは人口の分母がでかいから、90%の人間がまずいと感じても
10%の人間が美味いと思うインパクト系のラーメン出せばやっていけそうだな

そもそも東京なんて各地方から人間が集まりまくって、逆に東京独自の味を
いまさら作ることもうできないんじゃね?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 13:31:25 ID:jgKvIiZT0
>10%の人間が美味いと思うインパクト系のラーメン出せばやっていけそうだな
んで、3〜5年でポコポコ潰れて行くんだな

東京の味なんて作ろうと思って出来るモノでは無いと思われ
後から後から涌いてくるモノを有象無象が取捨選択して
何十年ってスパンで生き残るモノが東京の味ってモノになっていくんだとオモ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 18:49:08 ID:ZeYyq+lW0
>>677
>特に何かが突出してるわけでもないのにおいしいなあってラーメンもあるし。
個性を失ってた時期の小池さんのラーメンを連想した。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 19:21:03 ID:n8LC0L2O0
しかし、強い個性のあるラーメンは飽きが来るのも早いわな。
よほどバランスに優れていないと、1回食べれば十分とかいう風になりがちだし。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 20:32:25 ID:ZJeaw/yE0
そそそ。だからバランスに優れた80点ラーメンのチェーン店が繁盛するのだよ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 21:04:41 ID:ZeYyq+lW0
まずいのは駄目にしてもなんつうか「何10時間も煮込みましたうまいでしょう?」
みたいなラーメンを求めてる人ばっかじゃないからなあ。

私なんぞはラーメンにそこまでリキ入れんでいいじゃん、とか思ってしまう。
ま、最近のラーメンとやらは食ってないんだけどな。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 21:13:39 ID:Lt0niC2o0
豚骨に何十時間って言っても、
鰹節や昆布は加工に何ヶ月もかかってるんだけどな。
699:2007/09/03(月) 03:39:59 ID:w7iyJtc60
>>698
それを言ったら豚骨だって、妊娠してからそだてて骨になるまで
何年かはかかるんじゃ?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 04:33:12 ID:BfOZt0NR0
>>699
そりゃ、鰹が成魚になるまでどれだけかかっているかって言っているのと同じだろ。

鰹節や昆布は、干して旨みを凝縮させるのに時間をかけているってこと。
この工程は、ある意味とんこつや野菜をコトコトと煮込むのと同じってことだ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 04:44:51 ID:Hty9dQpz0
とんこつは店で煮込むところも多いけど、
鰹や昆布を自家製で作って料理に使っている店ってすごいな。


つーかありえない条件を出して煙に巻こうとしてる?
詭弁のガイドライン?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 06:18:06 ID:SDdWZQBW0
またよく分からん流れにw
〜みたいなラーメンを求めてる人ばっかじゃないからなあ。
こんなのなんだって言えるだろw
703:2007/09/03(月) 07:12:07 ID:w7iyJtc60
>>700
 だからさ鰹が成魚になるのも数年、豚も数年、ここで良し悪
しの大半は決まってしまう。加工や出汁で数十時間とか数ヶ月
とか言っても不毛なだけ。要はうまいかまずいかで短時間出来
るならそれにこした事はないんだから。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 07:51:36 ID:ORw4Vhsn0
このままいくと、ハゲが
「第二次大戦中に日本は悪いことをしたニダ」なんて展開に・・・
ならないことを望む。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:03:05 ID:O2kf7Q6m0
この漫画的にはこんな感じかね?
ラーメンにおける重要度は。

スープ>タレ>麺>具>(超えられない壁)>サイドメニュー
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:06:51 ID:+4QLtEnI0
具は麺より重要なんじゃね?この漫画的に。
サイドメニューは経営的には客単価を引き上げる重要なファクターなんだけどな。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:19:12 ID:O2kf7Q6m0
>>706
でも具について触れることが殆ど無いし。
麺については、太さや形状、加水率なんかがスープとの相性として語られるけど。
精々が銚子港フェアや野菜ラーメンなんかでそのテーマに合った具にしたとかで、
逆に美味すぎるチャーシューがラーメンを殺してるとか、我の強過ぎる具を乗せて
五月蝿い味になってるとかマイナス面が多い。

恭麺亭の話で、地鶏3種の具を乗せた話くらいじゃないかな、具をメインに扱ったのって。
これにしたって、具を調理したり試行錯誤する場面は省かれてるし。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:47:45 ID:Uz7JL5Sp0
ハゲとの塩ラーメン勝負で、具について触れた回があったじゃないか。

でも、あれくらいかな?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 04:51:53 ID:jBcc2zla0
店の内装・丼>スープ>タレ>麺>具>(超えられない壁)>サイドメニュー

確かラーメンの味を全く変えずに店舗の雰囲気だけ買えて梃入れした事あったよねw
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 05:09:06 ID:REPw4YdB0
広告戦略>店の内装・丼>スープ>タレ>麺>具>(超えられない壁)>サイドメニュー

だな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 06:22:19 ID:KpxHW0Rc0
この漫画に描かれているような店の雰囲気作りだけで
味は最低水準の市販スープのようなスタイルでは絶対に流行らないよ。

似たようなことをした馬鹿な館長がいたので、それは断言できる。
最初だけ物珍しさで行列してたんだけど一週間もたずに閑古鳥がないてた。
オープン1週間目以降の平日のお昼時なて誰もよりついてなくて廃墟かと思った。

理由はラーメンそのものが粗悪なのが原因。
一緒にいったやつが全員、外で金だして食べるものではないと駄目だししてた。
繰り返すが店の雰囲気は本格派、ラーメンの姿もぱっとみ今風でよさそうに見えてた。

だがラーメンを食べた奴は二度と足を運ばない。
外で金だして食べるほどのうまさがなかったから。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 09:43:41 ID:MjLKOeUX0
この漫画で一番大事なのは「店の狭さ」だろw
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 09:50:40 ID:Kvsznpl60
もの凄い極端な話ばっかする人が多いスレだな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 12:59:52 ID:SWZs5W9o0
漫画喫茶で後半の巻を読んできて追いついた

取りあえず編集が色気強化に空回りしている
ことは分かった
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 13:52:20 ID:HqMZVpUB0
>>714
色気強化してる割には、最近のキャラの顔がおかしくないか?
なんつうか、縦長というか
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:17:32 ID:1xz/VHdA0
>>709
あの話はせめて素材は高級なのに変更くらいはして欲しかった、
味の組み立ては同じでも。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 18:27:15 ID:SWZs5W9o0
>>715
だから 空回り と


水着?
恋愛ネタ?
ぶっくらこいた
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 21:45:47 ID:HqMZVpUB0
>>716
そういや、若い女の子に受けるラーメンって対決して、
中身は単なる豚骨ラーメンなのに見た目がオサレだからって勝ったってのもあったな。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 03:46:39 ID:yUyAQ2FU0
>>718
いや、あれは藤本がヘルシーラーメンをうたってイマイチなラーメンを出したのが悪いんだろ。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 13:36:03 ID:PqZKPMtV0
>>718
あれも酷い話だったな。

エスニックを引き合いに出してたけど、エスニックにはヘルシーというイメージが定着してるからこそ若い女が足を運ぶわけで。
ラーメンには高カロリーってイメージが染み付いてるんだから、新装開店の店ではまず客を呼べんだろ。
さらに見た目がお洒落なだけで味は平凡なトンコツでしかなければリピーターも呼べんし。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 15:43:36 ID:SlSih1uj0
そもそもヘルシーなエスニックという世間的なイメージに加えて本格的な内装のエスニック店が、
可もなく不可もなくの料理を出していたが料理がうまくもなくイマイチだったために潰れてしまった。

これは言い換えれば、内装や雰囲気がよいラーメン屋でもラーメンそのものが可もなく不可もなくで
たいしてうまくもなければイマイチだったよねということで潰れてしまうという結論に通じる。

ラーメンそのものが旨いけど店舗が貧相なため客がこないというならありだが
結局、ラーメンそのものが粗悪ならば、あんな風にはならない。作者は勉強不足だな。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 16:25:04 ID:BfJUmz/i0
いろんな種類のラーメンを試作している割には麺は固定しているということが
1巻からわかった。「スープに合わせて麺を選べ」って言えないじゃん!
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 16:51:17 ID:NHLqBgJF0
一番大事なのは立地だよ。
どんなに不味くたって、パーキングエリアの食堂は大儲けできる。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 18:01:52 ID:xjcpa3cz0
そりゃ当然。
いい立地を安く借りられれば大概の商売はうまく行く。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 18:07:04 ID:G7+J9EWw0
いい立地で商売すればリッチになれる。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 18:26:49 ID:2rbW8qPq0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 21:41:32 ID:eznGv+mS0

                          __,,:::========:::,,__     
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...←>>725
                      ..‐´      ゙          `‐..
                     /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙̄;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 22:33:12 ID:UAA5ie+P0
725・・・
それはりちがいには言えないかもよ・・
立地以外にも店の雰囲気やメニューや味や色々な要素があって
はじめて成功する可能性が出るにりっちがいないと思うよ
729725:2007/09/07(金) 22:40:59 ID:G7+J9EWw0
  ●■=
ムネン
 アトヲ
  タノム
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 08:26:22 ID:P8/cBxX30
いい立地でいい物を出すのが究極の必勝法っていうのは六麺帝でも言ってたし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:24:19 ID:hBm936WE0
ローカロリーな蒟蒻麺を、缶でなくて店で食べたい。
この話のネタにはならないかしら。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 12:54:29 ID:purQnV9I0
春雨麺でいいじゃ無いか?最近何件か見るようになったぞ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 13:19:53 ID:LdFwjWlI0
>>731
太平燕じゃないのか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 13:26:32 ID:PmMX66js0
>>733
缶って書いてあるから、ラーメン缶のこんにゃく麺を想像してるんじゃない?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 17:03:24 ID:tIIAC1Ck0
たこ焼きを応用したラーメンはつくれないかな。

いや、今たこ焼き食ってるから書いてみただけ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:06:28 ID:OFZ6j1N80
とりあえず魚介系のスープにたこ焼き浮かべとけば売れるんじゃないw?
この漫画的には
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:10:48 ID:PmMX66js0
>>735
明石焼きが汁につける前提だから、スープを使ったたこ焼きラーメンも
やってやれないことは無いんじゃないか?
興味ないけど
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:15:36 ID:JEw81GpH0
つゆ焼きそばってのがあるくらいだから
たこ焼きやお好み焼きもイケルんじゃないか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:29:22 ID:RgKl5pFLO
炭水化物に炭水化物の具を浮かべてどうすんだ
って言おうと思ったけど、
良く考えりゃ天ぷらそばも似たようなもんだな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:40:00 ID:HNA7o1yk0
>>735
カップ麺であったけどね。消えた。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 18:51:19 ID:1RneXvHt0
>>740
ダンプ松本がCMしてた奴な。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 19:02:42 ID:tIIAC1Ck0
ふむ。せいぜいラーメン食い終わった後にラーメンのスープをつけ汁にして
たこ焼きでしめるぐらいが精一杯か。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 20:57:57 ID:PmMX66js0
>>739
ラーメンライス、お好み定食、焼きそば定食、餃子定食、そばめし。
炭水化物+炭水化物なんてかなり多い。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 21:04:28 ID:tIIAC1Ck0
いっそ焼きそばパンを具にした巨大おにぎりに小麦粉の衣をつけてフライにした
ライスコロッケとか。
焼きそばパンじゃなくモダン焼きをパンにはさんだほうがいいかな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 21:36:04 ID:0tgeM/9g0
>>744
ミスター味っ子のフライ定食思い出した。
「ライスもフライに揚げちゃえ!」 みたいなの。

炭水化物+炭水化物はわかるが
フライ+フライとか狂気の沙汰だな。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 21:47:02 ID:PmMX66js0
>>744
モダン焼きはわからないけどお好みパンってのはあるな。
あと、寿司を衣付けてあげるのは寿司の復活方法としては案外知られてる。
多層にすると案外受けるってのはメガマックで証明されたんじゃないかw
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 02:55:17 ID:a3Vb3GXx0
>多層にすると案外受けるってのはメガマックで証明されたんじゃないかw
それはデヴにだけだろ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 10:19:18 ID:EK93VjyJ0
>>747
w付けてるのにマジレスされても。
体重50キロ切ってる俺も嫌いじゃなかったけどね
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 15:41:55 ID:j3gYGak60
>>747
メガマック買ってるのがデブだけなわけないでしょう
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 17:40:11 ID:JhIDDPwn0
フィレオフィッシュのメガマックは俺はちょっと食えそうにないな。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 20:16:27 ID:msFsFZ3U0
そう言えば、ハンバーガーネタだったな>某麻雀誌
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 21:10:30 ID:wWbBk7Sh0
ところでさ、

ラーメンマニアキングで、ラーメンにお冷を入れてブーイング受けるってシーンあったよね。
ラーメンへの冒涜だとか言ってたけどさ、碌に味わうことも無く3杯ものラーメンを早食いさせてるわけで、
そもそもが食べ物を粗末にしてるんだからお前らが言うなとか思うのって俺だけ?

テレビの大食い対決とか早食い対決とか見るたびに思うんだが。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 21:57:41 ID:msFsFZ3U0
ブーイングしてるのは、ラヲタ
早食いさせてるのは、TV局の関係者
TV局関係者は別にブーイングなどしていない
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:08:54 ID:EK93VjyJ0
>>752
そもそも大食い・早食いの時点で食べ物を粗末にしているのに、作り手や料理に対する恩恵も
忘れるのはどういうこっちゃって事でしょ。
三つ星シェフの高級料理を馬鹿食いするのは勿体ないが、確かに正しく食べてる。
しかも最近の大食い達はウマイって言いながら食う。
ちゃんと熱々のままで食うし。(たまに変なの居た気がするけど)
懇切丁寧に作られた食材で作った三つ星シェフの料理(例えばスープ)を
一口も味あわずにお冷や入れたら、その時点で苦情が殺到すると思うがどうか?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:43:05 ID:aw4HDfSK0
ネットに店の悪口書かれて客足が減るなんて事実際にはあるのか?

和歌山の松本商店?は食中毒が出たとかいう噂が広まって一時期客がへったみたいだけど
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 14:36:29 ID:DqkG9ToW0
>松本商店
どこやねんw
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 19:02:59 ID:/6HoQ5/l0
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 11:20:07 ID:d6TVVvpL0
フスマを食わすのか!
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 19:08:17 ID:X4s+ywKJ0
>>758
戦時中は喰ってたよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:30:14 ID:pIqhlzVn0
フスマってお歯黒と火が苦手な妖怪だろ?
美味いの?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 18:02:40 ID:dqfAECe60
なんでみそラーメン屋に醤油ラーメン作らせるんだよwwwwwwwwwww
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 18:08:42 ID:A91BvcxQ0
>>761
つネタ詰まり
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 18:34:24 ID:g+RoI2wH0
ラードの使い方って何?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:17:09 ID:CHwX1awb0
paiku-men
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 20:46:45 ID:NKRj1pdA0
焦がすとかか?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 21:08:21 ID:Eec/A1E+O
>>761
ラーメン屋に汁無しメン作らせる漫画だからな
そのうち、エアラーメンで勝負になる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:17:15 ID:CHwX1awb0
落語で、蕎麦とか食べる場面で、リアルにそういうの有るよね。

「美味いラーメンを食べる演技」とかのネタはマジで有りそう。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:26:48 ID:Vco3SSTvO
>>754
大食い早食いでも食べ物を大事にしている
ということを俺はゴラクの某連載漫画で知った
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:21:11 ID:emEiSdeW0
大市民日記か!
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:26:07 ID:1ic1go8L0
普段店で出さないようなラーメンの対決で負けたほうが閑古鳥?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 00:56:47 ID:ldpraOls0
>>769
喰いしん坊!だろ…とマジレス
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 01:19:57 ID:lB/nQRk/0
>>770
マスコミの恐ろしさがよく表れていていいじゃないか。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 07:48:36 ID:EtPuLdm30
ハゲじゃなくって坊主頭だったのか。それとも抜いちゃってるのかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:59:09 ID:lIcrFN+K0
「わたしはハゲではない」と言って欲しい
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 12:06:06 ID:8SzMiIuF0
>>774
それどこの風紀委員長?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:48:54 ID:VauELO4z0
>>775
委員長じゃなくて隊長じゃなかったか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:48:15 ID:lIcrFN+K0
風紀委員会特別機動隊隊長、だったな。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 15:32:19 ID:7huf5QrM0
ラードの秘密って何?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 15:54:34 ID:vkr0v1nJ0
冷凍
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:08:31 ID:dKwuzTFs0
どーせ今回のオチは「美味しいが札幌風ではない」という理由で決着がつくんだろ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:32:38 ID:ZvKKXfYs0
うっ・・・くっあっあっ!芹沢・・・さん、早く入れてくれ!
も・・・もう我慢出来ない!

クックックッ一体何を入れればいいんだ?愛する藤本君
解らないので教えてくれないかなぁ?

くっ・・・アンタ本当に意地が悪いな

親愛なる藤本君にそんな事を言われるとはショックだなぁ
じゃあ辞めてしまおうかな?

まっ待て!・・・ちんこを・・・

ん?何だい?もっと大きい声で言ってくれないかな?

ちんこ、芹沢さんの太いちんこを俺の汚いアナルに入れて下さい!

クックック、言えたじゃないか。しょうがない、親愛なる藤本君の為だ。
入れてあげるよ!

ああっ!入って来た!
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:39:54 ID:XULTxjb90
じじいの札幌風醤油ラーメンを食べた小娘が
「あ、この味は・・・お母さんの・・・」

実はじじいの孫だったってオチ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 18:31:17 ID:6eq+Nq1O0
あのDQN女は、ラーメン勝負に負けて、ちょっと改心する素振りを見せて、
結局もとのままだったというオチになりそう。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 22:09:19 ID:YK8NZVyg0
芹沢とくっつくまでに10話くらい消費させる目論見だな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 00:00:38 ID:2SJBHeIw0
芹沢の坊主頭がガタガタだな。
奇麗な曲線書けないのかしら?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 02:39:41 ID:yDQ/ei6m0
>>781
芹沢さんの濃厚な豚骨スープを藤本の器の中に注ぐのか
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 08:50:57 ID:so91STou0
>>784

実はシャイで小心なんだが、客になめられるのであーゆーキャラ作ってます
ってオチが付くんじゃ無いかと思われます
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 08:52:09 ID:xw3Bp8Sn0
どんだけ客層悪いんだよ、って話になるな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 09:09:53 ID:F47qJYtB0
客層が悪いのは、立地とメニューと営業時間が悪い
そんな店が有名店になるんだから、よほど美味いんだろうな
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 10:11:14 ID:L7AUU9110
たぶん、男社会でなめられないようにいきがってるんだよ。

対決のときに、歌舞伎役者がきてあんたのラーメンは・・・って指摘。
そうしたら、こんどは女らしさをとりもどしてOKって展開。

以上、斬新なストーリ案。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 10:17:01 ID:ZWB2xjxu0
いや、北海道は本土の文化に縛られず、古代より一度も途切れず肉食・豚食が継続されていたため
日本で最も洗練されたラードの使い方を…とかなんとか
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:08:47 ID:rmu0e+9Z0
女は体温が高いから
ラーメン職人には
向かないな

793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:18:17 ID:BrkF9E+O0
>>787
実は芹沢に憧れているハゲ専のツンデレってフラグ立ってねーか?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:42:26 ID:D/uj+1fS0
女はマムコから血が出るから
血抜きして臭みを取り除かないとラーメン職人には
向かないな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 16:56:54 ID:w8R5gpGZ0
>>790
それなんて美味しんぼ?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 20:43:16 ID:SMQyM5c50
>>792
女って冷え性なんですよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:54:26 ID:zOjIxwzM0
女は化粧臭いから後略
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:40:50 ID:rhNynGDH0
女は家を守っていればいいんだ後略
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:01:26 ID:rhNynGDH0
お前の麺の具合を確かめてやる後略
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 22:48:56 ID:IKgvLbD80
どうも
ラーメン三銃士です
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 02:19:35 ID:3DGu5osU0
過剰なDQNぶりで芹沢に絡んでるのはしつこくてむかつくが、逆に恋愛フラグかもしれんね
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 02:52:26 ID:4/jeNG2r0
札幌醤油ラーメンを作る。
自信満々で事前に食わせない、又はハゲが穴を指摘しようとしても聞かない、
で負けるんだろうな。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 03:37:17 ID:fRP50dFy0
ススキノで鍛えたバキュームフェラテクでハゲは即陥落ですよ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 06:57:59 ID:AzoYygWN0
ところであのDQNねーちゃんって何歳なんだ?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 08:13:51 ID:HqDklMAd0
>>801
芹沢が冷たくひとニラミかと思ったらできないからね
いや、芹沢はあらかじめ一目置く人以外にニラミが効かないのかも
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 15:49:10 ID:Y1xdZ8SV0
ツンデレならぬ怒鳴デレか
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 17:52:38 ID:fGOVMDFA0
>>805
それでも芹沢さんなら…芹沢さんならきっと何とかしてくれる

海千山千なんだからDQNねーちゃんの経歴探って弱みを握るぐらいはしそうだ
そのときはいつもの楽しそうにイヤミを言う顔で
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 19:12:05 ID:TOSJX2sH0
>>804
20代後半ってトコじゃね?

六麺帝(だっけ?)最初の紹介の時、塩ラーメンのオヤジは自分の店を閉めて参加
とか紹介されてたが、あのねーちゃんはそういった紹介が無かったんで
北海道の店は親がやっていて、ねーちゃんは二代目とかじゃ無いかね?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 04:32:27 ID:9d2OjAhz0
芹沢さんはガチホモだから藤本以外興味は無いよ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 19:19:24 ID:aIOQp4Y20
どきゅんの初登場の話を読んで思ったんだけど、

大盛りゆえに麺が伸びてしまうって、替え玉にすれば済むよね?
加水率変えても伸びるのを止められる訳でもないし、
麺だって自分の味、変えずに済むならそれに越したことはないし。


それと、
そりゃあ伸びた麺は美味しくないかもしれないけど、体育会系の先輩が奢ってくれる物、
我慢できない程に不味いかね?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 19:24:15 ID:T058EfYX0
最近の体育会系は根性が無いんだろうよ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 20:05:51 ID:oxjSRaI70
この漫画って
原価構造とか費用や利益の話が全然抜けてるね
うまければ繁盛するするって単純な発想 
いい素材を手間暇かければコストが上がるし
そうすれば必ずうまいわけでも人気が出るわけでもない
こんな視点だけで商売すれば続かない
それでも小資本、個人資本のニッチ狙いの話ならまだわかるが
とくに大手商社という設定のダイユウのチェーン店経営に
違和感を感じる 大手のチェーン戦略には
当然コスト効率の問題が第一義にくるだろうに
リアル感が無い
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 20:10:12 ID:hSbWKW3T0
だってラーメンマニアが作ってるマンガだもん。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:16:39 ID:pb6cDCXw0
>812 そのニッチ狙いの修行で会社を踏み台にしている不良社員の話ですから…叩きとかじゃなくね。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 22:24:23 ID:Eg71Fd3d0
>>812
いやもともと、そういう視点も豊かな漫画だった
シンコの安定供給とか
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 22:25:51 ID:vk7m6zv00
>>812
特に個人店の話では原価の話はいくらでも出てきてるんだが?
禿がそれで不渡り出したとか。

まあ藤本は会社の資材を横領してコストダウンとか言ってる馬鹿だけどなw

それと、ダイユウはまだチェーン展開をする前のアンテナ店しか出してないからなあ。
今後どうなるかは分からんが。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 22:42:58 ID:CNJEGTqn0
「旨みあふれるスープをたっぷりと吸った麺」っておいしそうだね。

…言葉だけだと。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 23:03:39 ID:pPu8UrIz0
>>812
「マネーの虎」でもヒゲのおっさんは飲食店出店のための資金をお願いに来た奴には
必ず原価率 客単価 回転率 月の予想売上げ聞いてたな
聞かれて即座に答えられなかった人には絶対投資しないどころか罵声まで浴びせてたw
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 02:25:29 ID:OBZ12pzrO
昔、くわせもん(だっけ)というフードコンサルティング漫画があってな
四種のスープ、スーパーポーク、ヒゲ根と頭を手で取ったもやしなど手間も材料費も全く無視したラーメンが1000円以下(700ぐらい?)で出してた

フタツキとかいう漫画でも、400円で具を入れ放題、スープの味が変わるのも冷めるのも無視というラーメンを出してた

こんなもんだよ
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 03:59:35 ID:8umsznJM0
東京駅前想定の第1店舗はアンテナショップの意味合いかもしれないが
タイムトンネルはれっきとした新規ラーメン事業だろ
ここで減価やコスト、費用対効果の話が出ないのはおかしい
まあ、美味いをコンセプトにしたプロジェクトだと大目に見ても
後発のライバル商社の六麺亭も同じというのは
単に大手商社の事業開発のルールを知らないで
シナリオ描いてるように思えるけど
うまけりゃ儲かるなら商売は難しくはない
飲食店経営はそれでなくても難しい
不採算、廃業が如何にこの世に多いか調べてみろよなと
821:2007/09/21(金) 04:20:18 ID:RhukE8vV0
>>820
 つまんねー。現実の商売をそのまま漫画にしてもしょうがない。
そんなの現実でやればいい事でマンガでまで読みたくねーよ。

マンガ内でも描かれはしないけどそういうのが普段の通常業務の
中にあるんだろ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 06:33:51 ID:IOLk4wSY0
なんでこのスレって
的外れな長文で訳わかんない主張するキチガイがやたら湧いて出るの?
ラ板から来てんの?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 06:52:44 ID:Ku1ML9gc0
うむ、「で、それ面白いのか?」で済む話だな。
飲食業のシビアさを俺はこんなに知ってるんだよって言いたいだけだろう。

或いは今年新卒で商社か何かに入ったぼんくらで
そこらへんの事情を社会人になって初めて知ったので
玄人ぶって語ってみたいだけとかなw
スレ住人が畏まって拝聴させていただきますとひれ伏すのを
今か今かと待ち構えてるんだよw
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 07:06:16 ID:RSY+x1XT0
>>812
いやー典型的知ったか厨房だな、
テンプレレベルだわこりゃ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 07:55:01 ID:n+4AOiOK0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 13:02:08 ID:4qo7+BKm0
>>820
はてさて…

原価やコストについては出店するそれぞれのラーメン店が考えることであって、
ダイユウ商事には口を出す権限なんて無い筈だがね。
幾らの材料を使って幾らで売れなんて、テーマパーク側が考えることじゃない。

もう少し考えてから書き込んでは?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 18:48:52 ID:MfNu+a3S0
>>818
3千万借りて、自分の家を建てたいって言った池沼うどんの時は面白かった。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 22:36:22 ID:U2+kXLSF0
>>810
あの太麺では替え玉は不可能
待てないから
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 23:06:43 ID:4qo7+BKm0
どきゅんが太麺って、何を読んだんだ?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 23:47:41 ID:KqmtRO3+0
しかしよ店子に場所貸しサービスだとしてもよ
店子選定の時は、経営能力チェックはするのが普通
この漫画では、味だけじゃん あり得ねース
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 23:55:18 ID:ypVLQ96m0
このマンガもいい加減なもんだが
それ以上のアホがいるってのも・・・
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 23:56:15 ID:4qo7+BKm0
>>830
テーマパークに出店する店をどのような基準で選んだのか、
もう一度読み返して来い。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 00:12:37 ID:0qSYtd310
>>820がそれとまったく同じ論法で、「リアルに描くだけで漫画が面白くなるなら何も難しくない。
面白い漫画を描くのはそれでなくても難しい。」と気づくのはいつの日か。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 00:18:26 ID:0qSYtd310
>>812
リアルに書けば読者が喜ぶという単純な発想
手間暇かけてリアルさを追求すれば製作コストが上がるし
そうすれば必ず面白いわけでも人気が出るわけでもない
こんな視点だけで漫画を描けば続かない
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 00:22:13 ID:oHVE0vBD0
つうか、

直営する訳でもない独立採算で営業させる店子の原価管理までしろ、とか、
それこそ何十年も人気店として営業し続けてる店を選んでるのに、経営能力が不明とか、

それの何処がリアル志向?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 00:35:29 ID:DqW269cA0
そんなものを島耕作並みに描写して欲しいか?
そういうもろもろは作外でクリアしていることになってるんでしょ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 00:52:03 ID:bstTeJHV0
小麦の値段も上がってるし、バイトの時給も高くなっていっている、その辺のネタを
そろそろやって欲しいな
味に関しちゃ、結局個人の嗜好で片付けられる面もあるし
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 02:07:52 ID:p9aBmU4g0
>>836
島耕作って。未だに権威があるんだな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 02:22:46 ID:Ay+31cux0
シマコーは皮肉じゃ…w

>>837
それだと外食産業全般に言えることなんでラーメンである必然性が無い。
今までもそういうのあったけど、ラーメンの漫画としてはイマイチだった気がする。
(店員数に対して店が広すぎて、着席してからの待ち時間が長すぎるので客に敬遠されたとかいうエピソード)
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 15:40:18 ID:6O2mj+vV0
ビジネスニュースで
バイトが集まらなくて
時給上げても効果がなくて
流行っているのに閉店した人気ラーメン店

なんてのを見た記憶があるな

それこそ、この漫画のラーメンオタクには解決不能っぽいけど
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 19:04:13 ID:ClHF0dAj0
>バイトが集まらなくて
バイトが集まらない理由にもよるかと
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 19:33:56 ID:ehKchpAo0
>>841
>>840は日本平和神軍を更生できる凄腕だそうだよw
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 19:53:59 ID:ClHF0dAj0
ヨクワカランガ・・・どきゅんのオヤジみたいなモンか?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 21:04:28 ID:6O2mj+vV0
よく分からんが批難されたのかな?

まあ労働市場上の問題は
藤本はもとより、芹沢の手にも余るものだろうが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:26:31 ID:71kyUw7c0
芹沢さんが独裁者になればいいんだよ
そういう超展開は無いものか
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 22:09:21 ID:G+YOsSWw0
ラーメン屋のバイトは自分で店開くためのノウハウ集め兼修行と割り切らなきゃ
やってられないほど割に合わないらしい
同じような時給で楽なバイトなんて他に山ほどあるし
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 23:46:38 ID:YULBLPz70
逆に店主は自分の店のノウハウ切り売りするようなもんだから
こきつかいまくり?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 01:47:15 ID:mK3PkhZ30
万が一にも毛が入るのがいや、なら眉毛も剃らないと
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 01:55:03 ID:6u+M5Du/0
そんな裏設定が有るとは思わなかったが、
天然ハゲではないってことは毎日髭剃りかなんかで剃ってるのかしら?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 01:57:11 ID:HuPCYHo/0
ひげを見れば判るが単に剃っただけじゃああ見事なハゲにはなるまい。

つ「脱毛クリーム」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:45:38 ID:3cb3adFj0
一本一本毛抜きで
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 13:02:07 ID:Ni5SAj7Y0
ひょっとしたらホントはハゲなのをそういう建前でごまかしてるだけかもよ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 14:44:27 ID:sPFeZW2I0
芹沢さんは一ヶ月何もしないとワイルドなふさふさになってしまうほどだよ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 19:28:30 ID:661FxAVkO
六巻で藤本のTシャツに書いてある「山田の日記は全部嘘」って何ですか?
最近、読み出したので、古い話ですいません。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 20:58:13 ID:4Yi6VGOq0
プロレスラーをモチーフにしたキャラの出現率高くね?

・どきゅん店長=マサ斎藤
・清流房店長候補=佐々木健介
・恭麺亭4号店=渕正信
・讃岐うどん=柴田勝頼

っていうか蟻巣は大仏顔の安売りしすぎ!
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:36:46 ID:OhBoLgpTO
アリスは童貞
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:05:04 ID:meQ1UQPg0
>>855
似てない。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:33:11 ID:dmKYraAQ0
讃岐うどんのおやっさん=小林亜星
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 20:39:50 ID:qQipB92x0
予想

禿げ×DQNねーちゃんの恋愛フラグ成立。
勝負は藤本が勝つが、禿げはねーちゃんを手に入れて、試合に負けて勝負に勝ったってとこか?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 20:54:06 ID:+8JxTld10
フラグを立てまくりつつ、実は何も起こらないと予想
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 23:24:52 ID:H/08g7pm0
DQNねーちゃんの醤油スープに禿の濃口スープが(ry
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 02:19:32 ID:XqTRQLLZ0
>>859
それはありだね。ハゲは絶倫と言うし。

863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 09:37:18 ID:uKmyem7E0
>>862
だからこれは剃ってんだよ!
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 10:18:27 ID:HV+mRESt0
花ふぶきとDQNねーちゃんの
カップル成立
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 18:40:42 ID:/lujvM8u0
2人ともツンデレすぎて萎えた
しかしこの漫画「インパクト インパクト」うるせーよ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 18:58:10 ID:iyp7SAsl0
んで、鮭か酒粕をラードで炒めて匂いを付けるみたいな方向か?

所で、生ラードって何?
豚の脂身を加熱して油分を抽出したのがラードじゃねーの?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 21:18:49 ID:sYEh410+0
ツンデレ(*´Д`)ハァハァ
ツンが強烈であればあるほど、長ければ長いほど
デレになった時の魅力が増すのです
あのねーちゃんがどんなデレっぷりを見せるか
それを考えただけでもうタマリません(*´Д`)ハァハァ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 22:38:46 ID:6+O34jd+0
DQNねーちゃん「ハゲに興味ねーよ」

…最高のツンデレだぜ…
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 00:15:31 ID:67rVxu/40
>>763
>>765
正解
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 02:06:48 ID:B0k0N50H0
石狩鍋って味噌味だからのっけから駄目ジャン。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 10:33:37 ID:ihctLyJzO
DQNねーちゃん『芹沢さん、味見してみてくれ』

禿『……まずまずだな』

DQNねーちゃん『芹沢さん………』

禿『ん、何だ?』

DQNねーちゃん『私を……味見してくれ』

禿『…………』



文章打ってて嫌になってきたから誰か続きよろ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 11:48:51 ID:2Dk1FUqCO
スープは、酒粕を入れたドラムカンスープ
面は、ラーメン音頭とキャッチボールで鍛えた、縮れ一本麺
具はジャガ芋
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 12:14:24 ID:qPY7pXOR0
あのネーチャン、もしかしたら最後に禿とくっつくんじゃないか?と思ってここにきたら、同意見が多すぎて噴いたw
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 12:26:36 ID:67rVxu/40
甘い。藤本に惚れて禿と藤本の戦いがますます熾烈になるという展開で
その後の4戦を盛り上げる。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 13:20:18 ID:sfdGrKDN0
>>872
万能麺こね鉢「麺の泉」が抜けている
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 19:02:08 ID:93258rdb0
>>872
タレの元になるからチャーシューも忘れちゃいかんきに
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 00:35:58 ID:DvCF5s+t0
>>873
くだらん事が元で、速攻で喧嘩別れしそうな気がするが…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 01:37:57 ID:GkpnHt/B0
で、周りがオロオロしてさくらさんがお節介で藤本にラーメンを通じて
仲直りさせるように頼み込む、と。
で、仕方なく藤本も奔走するんだけど取り成しの場でまた喧嘩する二人、と。
で、「もうどうしようないよ」「そうね」とあきらめた数日後、勝手に仲直りして
どうしようもないアツアツぶりを見せにくる二人、と。
で、イチャツキながら去っていく二人を唖然とした顔で見送る藤本とさくらさん、と。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 01:42:51 ID:oBNAZqpP0
あの二人はくっつくとしてもそういうくっつき方はしないんじゃないかな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 02:17:58 ID:ff8nQZPi0
まあ くっつくってより
ネーチャンがハゲに惚れて巨乳→藤本みたいなパターンになると予想。

今回の話のラストはハゲがネーチャンに迫られて 「お、おい藤本! 助けてくれ!」 とかそんな感じだろー。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 08:36:40 ID:oBNAZqpP0
>>880
そだな。それはありそう。
ハゲがデレたら、キャラどころか作品が崩壊してしまう。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 10:25:35 ID:aKXVQ65u0
藤本側はスープの基本的な部分に手を入れなかったのが命取りだな。
ネーチャン側は「札幌スープカレーラーメン(しょうゆ味)」で対抗してくるというのに。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 10:33:11 ID:Ed7jkpy90
>>866
俺も聞きたい
豚だからラードとはいえ生だとやばいんじゃないか?
それともこの場合の「生」は「味付けをしていない」という意味か?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 14:37:29 ID:k0MVDtCW0
マキちゃんが和歌山編以降話に絡んでこねぇな〜
もう響子と佐倉の話なんかいらないからマキちゃん出せ!
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 17:00:22 ID:hIQRq4Sc0
>>875
ねこ鉢に見えたのはナイショ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 12:15:29 ID:dPad6zfj0
>>872
酒粕を入れたのは対抗のほうだべや
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 19:56:50 ID:KdgllKo80
支援可能ならお願いします

【クリック脳】一番クリックした国が優勝【認証中毒】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191222730/
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 21:48:53 ID:EvSeVVbAO
藤本ラーメンが79円…………


買うべきかやめとくべきか
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 21:51:46 ID:0nZOevYF0
79円でそこまで悩める>888くんてスッゴーイ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/05(金) 00:12:31 ID:cciXFzBW0
こんなとこに書き込んで悩む暇あったら取り合えず一つ買えばいいのになw
前に食ったことあってまずかったなら単純に買わなきゃいいだろうし
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/05(金) 00:28:05 ID:7rKzRw9G0
>>888
一ヶ月がまんして、それでもまだ欲しかったら買え
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 00:38:33 ID:Q6XbyTVC0
カレーライスとサンドイッチとラーメンが同時に食える店ってないよな。
学食と高速のサービスエリアぐらいか。
藤本、頼む。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 06:13:45 ID:pSYjYsH0O
裏軒
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 07:35:12 ID:Rmr+DU5W0
ファミレス
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 11:36:57 ID:5W46MaSRO
カレーラーメンサンドイッチ



………………犬も食わないよ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 18:54:06 ID:1Chl2Y1P0
>>892
コンビニ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 19:13:17 ID:yNBS3YYI0
イオン、ジャスコ、ヨーカドー、ダイエー
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 22:07:59 ID:BlppDQPX0
最新刊読んだけど
最新刊で言っていた昔ながらの中華ソバって
いわゆる最近の中華ソバだろ

昔ながらの中華ソバっていうのは、
結構、具が豪勢だったよ

ノリ、シナチク、チャーシュー、ワカメ、モヤシ、卵、ナルト、などなど量も含めて具沢山だった

一方ラーメンブームのときに都内に出来た昔ながらの中華ソバを謳っているラーメン屋に入ったら
この漫画に出てくるような具の少ないラーメンが出てきて物足りなさに驚いたことがある
味もいまいちだったし・・・

具が少なくて欲しければ1個100円以上のトッピングを買えというスタイルは、
いわゆる最近の風潮だろ

この作者は勉強不足だな
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 23:33:01 ID:7a1Hylfl0
>>898
最新刊読んでないけど、今までの話でいわゆる昔ながらのラーメンは
今で言うところの昔ながらのラーメンじゃ無いって話があったな。
>>898が”昔”をいつの昔と思ってるかは知らないけど、昔ながらのラーメンは
全然具だくさんじゃないよ。
そこまで具が充実してるのは比較的最近のラーメンだよ。
昔って言葉でどの時代を浮かべるかで大きく違うね。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 23:44:35 ID:EniWgHys0
>>899
898は前からちょこちょこ出てくる人だから構わない方が
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 00:56:59 ID:pNrXvBBt0
いや出前ラーメンがあった時代のラーメンは具がたくさんのっていたな。
いわゆる今30代前後の時代かな?

ここ5年以内に都内にオープンしたラーメン屋で昔ながら系をうたっているところは
最新刊にのっていた昔ながらのラーメンそのものだと思う。昔のラーメンっていうのは
いわゆる一般大衆食堂とかで出すものだから、あんなシンプル主義、お上品主義的なものじゃないんだよ。
昔ながらのラーメンを謳う店が、シンプル主義、お上品主義ばかりなのは、言葉から染み出てくるイメージだけをもとに商品開発した結果だと思われる。

スレにちょこちょこ出てくる人は、それに対して作者に追随する作者本人と同じ人格の人だからスルー推奨だよ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 01:09:35 ID:pNrXvBBt0
小ぶりなチャーシュ
メンマ
ネギ

3個の具しかない昔ながらの中華ソバなんていうのは
いかにも昔は質素だったからというイメージで作り上げた虚像だよ。
現代人の視点から見た昔への固定観念的発想に近い。

ああいう昔みたいに厳選された少ない素材で勝負みたいなのは、
最近の昔ながら系に多いからね。

昔の大衆にとっては、そんな口八丁手八丁の店側の言い分より
現実的な実のほうが大事だからね。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 02:49:27 ID:Lw2Z0NbD0
>>901
>いわゆる今30代前後の時代かな?

「今30代前後の時代」っていわれても、いつだよそれ?
「今30代前後が子供の頃」とかか?
そんなネットも何も、情報誌すら充実してない頃の各地のラーメンの
傾向全部を何でお前が知ってるんだよ。
たまたまお前が食ってたラーメンがそうだっただけだろ。
そんなもん、ラーメン屋によって違うに決まってるだろ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 06:35:43 ID:T0A2+u0v0
>>903
>「今30代前後の時代」っていわれても、いつだよそれ?
書き込み見る限り、今30歳前後の>901が中学か高校くらいの時ラーメン屋に入った時の事を
「昔の中華ソバ」と言っているのだろう
15年〜20年くらい前の、バブルで華やかだった時代の話だと思われ

作中の「昔の中華そば」は昭和30年、40年代の話だろうな
今50代でなければ食った事が無い
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 09:07:24 ID:TJ+5faSA0
同意
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 09:54:34 ID:gu5cglOA0
昔ながらの中華そばは結構具沢山のソースなら無いこともない。
王貞治の実家のラーメンなら何度も紹介されているから。
あれはチャーシュー、ナルト、メンマ、ネギだけどそれなりに
ボリュームあった。
もっとも王の父親は元々中国の人だし日本のとは違うかもね。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:00:15 ID:ZGOzBlHk0
基本的に昔のラーメンって中華料理店で出すようなタンメンが多かったからな。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:23:22 ID:c5fjzezj0
ダシ取ってるだけマシみたいなレベルだったからな…
1億総彦龍というか
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:31:51 ID:5txwWMe30
昔のラーメンの具っちゃあ、俺の頭の中では割った卵とナルトとメンマのイメージだな。
ここにチャーシューでものってれば涙を流して喜ぶほどのかなり高級ラーメン。
ソースは昔の漫画。銀河鉄道999とか。ど根性ガエルとか。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:33:29 ID:U0tNhF6G0
具沢山で、大味なラーメン。
食べてて、半分程度で飽きそうだな。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:40:57 ID:5txwWMe30
結局、当時のことなんて本格的に再調査でもしない限り
自分が住んでいた地方の近所で食べたり、
見聞きしたほんの数杯のラーメンだけが根拠だよな。

そこから「違うだろ、当時のラーメンはこうだっただろ!」というのに
どれだけ無理があることか…
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 11:50:54 ID:5txwWMe30
見つけたw 俺の中での「昔のラーメン」ww

http://megalo.jp/metlog/archives/images/reijimen.jpg
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 12:55:37 ID:LI1E6hgz0
1975年頃に昭和新山のとあるみやげ物屋の食堂のラーメンは
チャーシュー、メンマ、海苔、ふ、ネギてな所だったかな。
もちろん店によっても違うのだろうけど。

ちなみにラーメン一杯に小さじ一杯のハイミー入りでした。(親が
そこで働いてたので厨房で見てたので知っている)
今の化調が許せない人が食べたら怒りだしそうだな。

いずれにせよ昔ながらのラーメンと言ったって現在の商売なんだ
から現代風の仕組みを取り入れて悪いってこたないやな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 13:01:52 ID:LI1E6hgz0
>チャーシュー、メンマ、海苔、ふ、ネギてな所だったかな。
昔の具の定番の一つのナルトを忘れとりました。
915作者の都合により名無しです:2007/10/08(月) 13:33:55 ID:U0tNhF6G0
鶏スープであっさり味、具は、白菜に少量の鶏肉の細切れに片栗粉の餡のみ、
小ぶりの丼で1杯250円。

これが俺の「昔ながらのラーメン」。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 13:35:09 ID:QPmxbnPH0
1975年っていったらそれでもまだ昭和50年か…
一億総中流が現実に形になった時代…当時から現在まで残ってるラーメン屋で、
それまで屋台を引いてたのがその頃にやっと自分の店を持ったケースも多いみたいね。
昔のラーメン屋で屋台を思い浮かべたら、具沢山はちょっとないかな。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 17:04:48 ID:oCkBuLBH0
真っ白い豚骨スープでコッテリ味、具は、紅ショーガにゴマに少量の豚肉に青ネギのみ、
小ぶりの丼で1杯100円。

これが俺の「昔ながらのラーメン」。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 19:22:30 ID:9zKONPo40
住んでた地域にもよるよな
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 21:48:00 ID:Bd3qdQQX0
日本そば屋で、たまにメニューの中に「ラーメン」がある店があるじゃん

あのラーメンが、いわゆる「昔ながらのラーメン」に近いような気がする
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 21:53:28 ID:BaMtOq5z0
そういうのは「昔のラーメン」であって「昔ながらのラーメン」とは言わないんじゃなかろうか?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 22:35:40 ID:ffgHhS5H0
1972年三多摩生まれだが、>>914-915から麩を抜いた醤油ラーメンが、昔ながらのラーメンのイメージやね。具の盛りは多くない。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 23:40:29 ID:23zenHk80
そもそも俺の家では外食の習慣がなかった。
ご飯は必ず家で食べるものだったし、外で食べるのは特別な場合で、
そんなときはラーメンなんて中途半端なものは食べなかった。
だから俺にとってはインスタントの袋麺が昔ながらのラーメンかな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 01:44:57 ID:vNbfK8eZ0
地域ごとの特色のあるラーメンがある土地は違うだろうけど
その他の地域でマンガなりテレビなり雑誌なりのテンプレ的なラーメンと
自分の知ってるラーメンの間にそれほど違和感があるわけじゃない人からすれば
そんなに違うってほどでもないと思うよ
少なくともこのスレだと具沢山の人が異端みたいだし
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 19:30:36 ID:pyXzjj0G0
いや、うちの近所も具沢山だったぞ
違う地方の親戚の家に遊びに言ったときの出前のラーメンもそうだったからね
どっちかというと、この漫画の作者と、それに順ずる怪しい人たちが異端だと思われる

ちなみに昔ながらのラーメンっていうのはラーメンブーム勃発前、
ご家庭の人たちが一般的に食べていたラーメンのことね

戦時中だとか戦後だとか、ぶっとんだ話ではないよ
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 19:31:39 ID:jynP5Kt00
具沢山とか具が少ないとか、甚だどうでもいい。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 19:54:58 ID:bc4GmeDK0
キット、昔の中華ソバは具が少ない事を認めるのは自分の価値観を全否定されたような気になる人が居るんだろう
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 20:01:12 ID:pyXzjj0G0
スレを見る限り

昔の中華ソバは具が多い事を認めるのは自分の価値観を全否定されたような気になる人が居るんだろう

ってことだと思うよ
作者も同じだろうね
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 20:16:05 ID:rg2spGp10
メンマやナルトとか、手間もコストも掛からないものを山盛りにしても、
それで昔のラーメンのレベルが高いとは言えんしな。

つうか、俺の周りのラーメン屋って今も昔もそんなに具の種類が変わってねえ。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 21:54:43 ID:vVhRSP9X0
>>924
改行の仕方に癖があるんだね。
持論を通したいのはわかるけど、昔ながらのラーメンっていう分け方で
戦後間もない頃を「ぶっとんだ話」って言ってる時点で論外だよ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 22:13:42 ID:lLiXQwO40
>>928
乾燥シナチクは手間がかかるぞ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 00:37:08 ID:3ldYpTDX0
改行しないのが癖みたいだな。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 00:59:27 ID:Bb0WiqAw0
一人しかいないのに頑張るねえ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:05:08 ID:3ldYpTDX0
作者が2ch見てるのは漫画内の描写から確かなことだからな。
あまり指摘すると慌てふためいて狂うといけないぞ?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:31:01 ID:Bb0WiqAw0
なんかかわいそうな人だな
色々と同情するよ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:34:19 ID:3ldYpTDX0
誰からも同意してもらえないから可哀想だなっていうとムキになりそうだ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:35:03 ID:obyt0q6n0
確かにラーメンの具の進化軸というのは全然わからないな。
全体としての系統だった進化というのは実際あるのだろうか?

どちらかというと店主の趣味やセンスの世界だけで今まで来ている
ような気もするけど。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:44:15 ID:obyt0q6n0
「昔ながら」っていうのはまあ普通に考えたら、老舗のラーメン屋の創業当時ぐらいのことだろうな。
1960年代ぐらいか、もうちょっと古いぐらいか。

20年ぐらい前のラーメンは、いま30歳ぐらいの人からしたら懐かしいラーメンかもしれないが、
それはちょっと「昔ながらのラーメン」というには的外れだな。
その程度だと、どちらかというと「今のラーメン」に近い区分だろ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 01:50:57 ID:3ldYpTDX0
今のラーメンはラーメンブームが起きてから劇的に変わったから
せいぜい2000年を超えたあたりからだな。

それ以前のラーメンとは似ても似つかない。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 02:00:52 ID:Bb0WiqAw0
>>937
それもそうだけど>>923のようなメディアの中のラーメン見てても
20年ぐらい前のラーメンだってそんな劇的に違うとは思えないよねえ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 02:09:27 ID:obyt0q6n0
>>938
ラーメンブームってどのラーメンブーム?
たかだか7、8年より前のラーメンが「昔ながら」のラーメン?

目が点になるわ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 02:15:30 ID:3ldYpTDX0
>>940
ポカーン
頭大丈夫?ほどほどに頑張れ!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 03:11:51 ID:obyt0q6n0
>>939
それは話の本筋を見失ってないか?

そりゃ40年前の「昔ながらのラーメン」は30年前にも20年前にも10年前にも、
ラーメン勢力図の隅に追いやられていってるものの、今もちゃんと存在し続けてるし、
どの世代の人にとっても特別に物珍しいものでもなんでもないから。
劇的に違うとは思えなくて当然。
逆に、20年ぐらい前の発祥だったりブームだったりで広がり始めて
今も勢力として残っているようなある種のラーメンは、40年前には当然存在しなかったわけで、
それは「昔ながらのラーメン」じゃなくて「途中から突如現れたラーメン」なの。

「昔ながらのラーメン」っていうのは、何か劇的に違う特別なもののことじゃなくて、
「ラーメンが普及し始めた時代のラーメンは全部こういうラーメンだったんですよ。
当時はこのラーメンをみんな食べていたんですよ。」といってるに過ぎないの。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 03:14:52 ID:obyt0q6n0
だから2000年を境にラーメンは急激に変化したとか、そういうのは全然関係ない。
もっといえば、昭和30年代とか、そういうのも厳密に言えばちょっと違う。
単にラーメン創成期、普及のきっかけになった時代の形態のラーメンかどうかだけが
問題だから。

ラーメン年表でも見ながら「昔ながらのラーメン」についてよく考えて見ましょう。
http://www.geocities.jp/ramenjiyuku/rekisi.nen.html
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 11:13:18 ID:VlUaAC+G0
こういうのが本物の昔ながらのラーメンです
http://www.01ch.com/ramen/sakaeyamilkhall.html

945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 12:17:28 ID:dHGOrAa00
どうしても自分の思う”昔食べた具だくさんラーメン”を漫画のなかで
昔ながらのラーメンとして扱って貰わないと気が済まない人がいるようでw
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 12:39:11 ID:g5fOAfuk0
昔のラーメンはチャーシューが重要な位置を占めていたなあ
1枚しかついてなかったけど、貴重な1枚。
あれをどうやって食うかが醤油ラーメンの全てだった
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 12:52:40 ID:3tU2/vF80
そういえば最近はチャーシュー麺のないラーメン屋も多いな
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 13:06:22 ID:dHGOrAa00
>>946
チャーシュー麺にするとチャーシュー2枚。
普通のを頼むとハムが乗ってきた大学の学食
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 19:29:41 ID:O1wDV8d+0
>>944
ああ、ほうれん草って盲点だった。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 19:44:46 ID:vKWkpFBH0
上の方で書いた昭和新山の食堂のラーメンのチャーシューは
普通で2枚でチャーシュー麺だと輪っか状に8枚位?

それこそスープ作る時に使ったパサパサスカスカの奴だけど。
って、あれはあれで好きだな私は。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 19:46:45 ID:vKWkpFBH0
スープじゃない醤油ダレか、、、、。
2枚と8枚ってのも1枚と6枚ぐらいの間違いかもしれん。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 20:04:24 ID:BpnvZ7Cc0
>>947
ウチの近所の店もチャーシュー麺を止めちゃったんだが
何で?と聞いたら注文するヤシがすごく減ったんだと、健康志向とかで

他の店より全体的に味が濃いし、油もしっかり浮いてるタイプのラーメンだから
ってのも理由かもしれん
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 21:40:37 ID:Bb0WiqAw0
>>942
ああ、ごめん別に反論とかしたいんじゃなくて
その昔ながらのラーメンってのは
例の人みたいなのを除けば
大体の人にとっては20年前の思い出だろうと30年前思い出だろうと
そう変わらない存在だってだけの話をしたかっただけ
20年前に登場したラーメンを昔らながらなんて思ってないし
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 22:40:29 ID:0TNXW3mj0
>>946
20年ほど昔、林家木久扇(当時木久蔵)は「チャーシューはニクらしいのでラーメンの悪役。
麺の底に隠しておいて最後に一口で食べる」と語っていた
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 22:41:19 ID:gGHuM0w00
木久蔵ラーメンって実在するのかな?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 22:48:29 ID:JyDRUQr10
個人のラーメンの原体験なんて地域と年代でバラバラだけど
昔ながらのラーメンて要するにチャルメラ屋台を指してるんだろーね
昭和40年代の街の中華屋@関東(神奈川は知らね)だと、メニューは
ラーメン、五目ラーメン、タンメンくらいで後は太麺、細麺の違いみたいな記憶がある
ミソラーメンを始めて食った時はうまくて驚いたな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/10(水) 23:52:26 ID:Bb0WiqAw0
あんまないかと思ったけど普通にいっぱい出てきた
自分がどんなの食ってたかは置いといてこういうのだよな
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%90%CC%82%C8%82%AA%82%E7%82%CC%83%89%81%5B%83%81%83%93
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 00:21:13 ID:Eel6/oUN0
昔ながらと言ったら某トキワ荘御用達の松葉のラーメンだろう。
濃い目のショウユラーメンで自分じゃ入れてないのにコショウの味と香りがする。
ホントに一昔前なら旨いと思ったかも知れん感じの味、今じゃ古いタイプとしか…。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 10:29:14 ID:IXsRRwCd0
>>957
これ見ると結構具沢山じゃねえか?
たーだ「昔の」ラーメンではないからねえ。
おそらく多少の変化はあるだろうから。
昔のラーメンの具がどうだったかは結局水掛け論の藪の中だわな。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 10:45:19 ID:TiKe5cvm0
つーかラーメンが日本で本格的に流行りだしたのはチキンラーメン以降だし。
チキンラーメンの盛り付け見本がベースだったりして。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 19:34:32 ID:QiAHC0Y00
姉ちゃんのラーメンの方が美味いが、爺ちゃんのを食った後手直ししたから爺ちゃんの勝ち
か引き分け
ってオチか?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 22:37:09 ID:0q853Ehn0
5票の取り合いだから引き分けはない
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 22:48:20 ID:OhspyvSH0
>>962
それをやったことがあるんだよなw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 02:49:38 ID:PKYunbzU0
取りあえず昭和52年より後の生まれの人間には
昔ながらのラーメンを語るのは不可ってことでおkだろ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 10:56:29 ID:le7FmS0W0
つーか、相手の食ってから変えるってありなのか?後攻が特になっちまうじゃん。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 12:27:26 ID:2DGQOw4QO
>>962
一般票があるからないこともない
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 12:36:31 ID:28AG0wKF0
>>965
即興で変えることが必ずしも良くなるとは限らないからいいんじゃない?
芹沢と塩で対戦したときも即興で変えていたし。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 12:42:46 ID:le7FmS0W0
>>967
よーいドン、で出すべきだよな。まあ二つ一気に出されえても食えないか・・・
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 13:17:37 ID:28AG0wKF0
>>968
ラーメンマスクの時は同時に出してるけどね。
単行本組なんで、今の話がわからないから何とも言えないけど、。
ルールなんて色々有っていいと思う。
現実の勝負だと、先攻は空腹に近い状態で食べて貰えるから有利だし、
味を濃くすれば相手が薄味を出してきたら後攻の印象が希薄になるし。
まあ、劇中ではぶれない味覚を持った人が平等に結果を出すんだろうけどw
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 13:44:52 ID:9wA28Wht0
>>969
将太の寿司なんか、4人の選手の寿司を全部食ってるのに、
「この選手が前に握った寿司はあんな味だったから、コースの組み立て的に…」
とか順番に食ったかのようにイメージできるからな。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 14:40:53 ID:28AG0wKF0
>>970
そうそう。
漫画の料理対決はほとんどの審判が、超人的な絶対味覚の持ち主。
芹沢がわざと負けたときとかは一般人が審判したから、あー言う結果に
なれただけって気もしないでもない。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 18:27:52 ID:0HqCBCyX0
>>965
ルールとして明文化されてる訳では無いんで、アリっちゃアリだと思うけど
審査員達の前でやると心象は最悪だと思われるから>961な予想が出たと
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 18:50:58 ID:/fdMnst10
今週の話で女の勝利が確定したな
試合後にまた二人のツンデレ喧嘩を見せれられのか・・
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 19:05:56 ID:S/aT5RCv0
>>973
でも2連敗はやばいだろ。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 21:02:13 ID:mxOKxu400
俺が藤本だったら、胃に穴が開いてる。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 21:06:55 ID:xYIuxpYg0
勝負に勝ってハゲが勝ち誇るが、ねーちゃんが
「余計なことすんじゃねえよハゲ! みんな!これはあたしの味じゃない。
このハゲが勝手にやったことだ。あたしの負けだよ。どうしても勝ちだというのなら
あたしは六麺をやめさせてもらう!」と宣言して負けになる。ボーゼンとするハゲ。

……だが客が引けた後の会場で
「悔しいけどあんたの方がうまかったよ……ごめん」とポツリ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 22:30:26 ID:9Sm3/rgUO
芹沢は剃髪する以前はクチビルゲとか呼ばれてたのかな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 22:44:03 ID:0OilV/BB0
天パで髪の毛を陰毛と間違えられるから剃ってるんじゃね?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 22:44:39 ID:PWFTMiec0
そう。
インパクトのあるスキンヘッドでクチビルから他人の目をそらすのが狙い。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 03:46:15 ID:QYdGy+s+0
>>509
俺は今日気がついたよ
お前鋭いなw
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 03:59:39 ID:QYdGy+s+0
つーか、俺が鈍いのか?
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 00:14:24 ID:wgI9OKmR0
審査員側は本来の味を知らないんだから、
最初からこういうつもりでした、って言い張れば分からないんじゃ?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 00:54:54 ID:DWp5R8m/0
ねーちゃんがハゲを追い払って負けるな
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 00:56:55 ID:2PZua9m+0
>>976
上の4行までは、ほぼ同意。
勝つんじゃなくて、引き分けに持ち込むんだと思うが。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 08:31:44 ID:leHdTlZc0
引き分けじゃ本来はまずいよな 負けと同じだ
公開の京都のコンペで、いきなり負けで、通常営業にも影響が出てて
第2戦で連敗か引き分けじゃ
ホントの世界じゃ、営業継続の大問題
担当者交代、降格もありうるシビアな展開
ここは本来勝つしかないのだが、漫画だからな・・
負けたら、第3戦めの店主から、藤本じゃ勝てない
交代させろとブーイングさえ出る展開
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 09:53:06 ID:iOoPHzgr0
>>981
鈍すぎる。多分今まで数多くの恋のチャンスを不意にしている。

>>983
良い読みだな。ハゲが手を貸して勝つと2連勝になっちまうからな。流石にそれはまずい。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 14:00:17 ID:QuY8UFjL0
4連敗からのまさかの2連勝で奇跡の逆転の予感
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 14:49:07 ID:Rw3NY2UL0
「最後の勝負はポイントが10倍になります」
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 17:22:21 ID:OQpvs9ntO
最後の一人がハゲなら、10ポイント分の効果はあると思うが
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 18:53:16 ID:iOoPHzgr0
>>987
笑わせるなよw
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 23:13:32 ID:wgI9OKmR0
芹沢はみそ吹雪の奴を食ってないわけだが、
それでも負けると断言するって事は、味の良し悪しではなく、
鮭出汁の後に蟹油で相性悪い、とかそういうことかしら?
992名無しんぼ@おっぱい:2007/10/15(月) 00:54:25 ID:Pt9kJ4WP0
つーか芹沢のやってることは、改良が上手くいったとしてもだ。

野球に喩えると、バッターがツーストライクで追い込まれたら、
そのチームの監督が出てきて、「代打、俺」とか言い出して、強引に交代して、
ヒットかホームランを打つようなもんじゃないか?

それはもう、「六麺帝」じゃない。
「芹沢ラーメン道場」とでも改名するといい。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/15(月) 01:41:18 ID:uxtxx1+s0
>>986
逆に考えるんだそういうチャンスがない人生だから鈍くなってしまったと
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/15(月) 20:44:01 ID:/rMYLtVyO
DQNねーちゃんはどうでもいいから、『うさぎ亭』の娘(15巻)を出してくれ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:21:40 ID:JnNnvG4a0
>>991
鮭に豊富に含まれている塩化マグネシウムが蟹のタウリンと反応してカドミウムになってしまうから
人間の舌は麻痺してうまみを感じ取れなくなってしまう。

蟹にあらかじめ強く火を通しておくとタウリンがグルタミン酸に変化して、
鮭のあとでも蟹本来のうまみを感じることができるようになる。
芹沢がやってるのは多分それ。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:35:20 ID:+7U/awWQ0
なんか一瞬科学的な解説に聞こえたけど、そんなことは無かったぜ!
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:42:17 ID:+7U/awWQ0
立てた

【ビックコミック】ラーメン発見伝 八杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1192462837/
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 01:57:32 ID:1Fx/+7I20
生め
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 02:12:26 ID:1Fx/+7I20
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 02:13:52 ID:1Fx/+7I20
1000なら明日は天気
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。