【エマ弐幕】森薫総合スレッド-47-【シャーリー】
以前の時折ウンチク披露大会が繰り広げられる興味深い流れが戻ってきた
これぞ森薫スレの真骨頂!
私は何も披露できませんがww
orz
>>930 一昔前まではサクソンなどゲルマン民族が先住していたケルト系のブリトン人を駆逐してブリテン島を占拠したって史観が主流だったけど、現在ではほぼ否定されてる。
現在では比較的少数のゲルマン系民族がブリトン人を支配し、次第にブリトン人の言語や文化がゲルマン化していったという見方が有力。
七王国時代にもウェールズやスコットランド以外にもブリテン島にはいくつかブリトン系の独立王国が存続していたし。
古いブリトン人やさらに遡って青銅器時代や新石器時代の遺骨のDNAと現在の英国人のそれを比較してみると、あまり違いがないことがわかってきているそうだ。
まあゲルマン民族自体の隣接するケルト系のガリア人やスラブ民族を同化したり逆に同化されたりって歴史を持っているので、「民族」って概念はけっこうあやふやだったりする。
メルダース夫妻だって旦那はもろに北方系の容貌だが、奥様は南方の地中海系の雰囲気が強いしね。
残念ながら自分はこのスレの住人じゃないわけだが。
まあ、漫画だけじゃなくて実際にあちこち行って見てくるといいよーと言っておく。
外から見ると、普段はわからない自国のよさを再認識したりするしね。
>>937 素直に読んでるんですけどねーw
むしろ本編を読んでいたときのほうがストーリーの粗や
登場人物の首尾一貫性の無さ・矛盾ばかりに目がいっていて、
広い視野を持ててなかったような。
べつに、誠意溢れる信頼に足る人間だけが主役にならなくてもいいんですよね。
第一現実にそんな人間滅多にいないんだし。
フィクション読んで胸がスカッとする必要もないんだし。
次に長編にトライするときも是非、見ていて不愉快極まりない人物を主役にしてほしい。
一見悪いようで根はイイ奴、どこか憎めない…なんてそんなありがちな人物じゃなくて、
本当に箸にも棒にも引っかからないような、ウィリアムの別バージョンみたいなの。
でも、なぜかやることなすこと周囲に許されちゃって受け入れられて読者の反感max!
また読みたいな。だってこんな作品滅多にないし。
スレチだけどお金の話に便乗。
今欧州は景気がいいみたいだけど、
(去年秋あたり1ユーロ=およそ150円代、今はおよそ166円orz)
イギリスでテロがあったしなぁ。どーなるんだろ。
>953
>奥様は南方の地中海系の雰囲気が強いしね。
実は奥様、中世イタリアのなんとか大公の血を引く家系とか
バティカン教皇を輩出した家柄とか(以上テキトーにあげてみたw)
そんなトンデモ設定でもいいからラテン系美女でキボンw
ドロテアのモデルがマリア・カラスですから紳士
現時点での為替はあまり参考にならないですよ。
ここしばらく、円が(他の国から言わせると)異常に安いので。
どちらにしろ当時の通貨の感覚は基準となる品物の値段比較で判断した方がよろしいかと。
日本なら、米だけど、向こうは何なんだ?
1841年か2年頃に穀物法撤廃という農業保護政策の撤廃によって、1870年代には安い小麦などがなだれ込んだせいで大不況。
地代等に収入を頼っていた(農作物が売れないから)貴族地主はかなりの打撃を受け、土地を手放す者も続出。かの子爵の転落もこの辺りに起因か?
リチャードはこの頃に土地を手に入れたと思われ、
その不況を見事に泳ぎ切って事業を拡大させたパパはかなりの辣腕家。
というのは、図書館に行けば簡単に調べられますよ。紳士。
ネットではなかなかヒットしないけど。
>>958 どこでも売ってて身近で買えるものが比較しやすいですよ紳士
先進国ならコーラやマックとかどうです?
日本円が異様に安いと言っているのは日本だけですよ。
>>959 マックは国内でも地域差が…
あと日本のマックと海外のマックはサイズが違うから
ハワイのマックは日本と同じサイズだったよ
味も一緒
サイズが違うてのは都市伝説だよね〜。
確かに昔は日本の方がだいぶ大きかったけれど。
米国に行ってビックマックを見て衝撃を受けたり。
(まぁ、あっちは期間限定99セントなんてやるような値段だったが)
サイズが違うのは飲み物だろ。向こうのLは1リットル近かった
>>964 しかもおかわり可
あれをカパカパ飲むのに、ダイエットコーク、プリーズってw
彼らの感覚が理解できません
あと一週間くらいでビーム発売ですよ紳士
今週はどんな話でしょうか…
しまった、「今月」の間違いだったorz
エマの4コマ漫画とか読みたいな
こんなメイドさんはいやだシリーズのノリで是非w
こんなエマは嫌だ!こんなアデーレは嫌だ!こんなウイリアムは嫌だ!を描いて欲しい。
よく見るとロボットだ。
>>970 ウィリアムは全てが嫌なのでやらなくていいです
「気が変わった」ではなく「ただの遊びだ」と言い放つウィリアムとか…
あんまり変わんないぞ、それw
>>973 「最初から別に好きじゃなかったんだ」と言い放ったり・・・
そこまで、ぶっちゃけすぎなウィリアムはさすがに見たくないけど、
そんな言葉をぶつけられても気丈にふるまうエレノアだったらちょっと見てみたかったりします
976 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 19:05:03 ID:2fW4oyVl0
>>950 ほめ殺しか。
為替レートというものを全く理解していない
>>941に続くマジレスがまたとてつもない馬鹿投稿。
通貨単位の大きさと豊かさには何の関係もない。ってか、関係あると思ってしまう人の存在が理解できん。
>>913 >日本人である我々が読んで面白いと感じたら良いのでは?
なんでそういう価値判断の問題にしちゃうのかな?
「日本人である我々が読んで面白いと感じるだけでは良くない」なんて誰も言っていない。
良い悪いに関係無く、事実として、違和感が無いのか、現実に即しているのか、を問題にしている。
いや、
どの時代のどこの国を選んでも良い、ファンタジーにしてもいいのに、
わざわざ19世紀イギリスを選び、「英国恋物語」とタイトルにまでしてるんだから、
実情とずれてたら、「悪い」かも。
>>976 二段目からは同意。
「日本物語」という題名の物語を日本贔屓の外人が
資料を見ながら一生懸命趣味に走って書いても
たぶん日本人のわしらが見たら、腹抱えて笑うか怒るようなものが出来るだろうな。
そこでその作者の外人とそのファンが
「好きだし趣味で萌えだからこれでいいのさ!」と逆ギレするかどうかだ。
このスレ住人はどうしても作者マンセーで、そっちに走り気味なのが気にはなる。
>>977 >日本贔屓の外人が資料を見ながら一生懸命趣味に走って書いても
これを笑ったり怒ったりするのが理解できないのですが・・・
たとえ間違ってても好感持ちませんか?
日本が好きなんだね!とは思うが
笑うことは笑うよ。
某動画サイト見てるとコメントで待ち望んでる人はいるみたいだ
ただどこの国の人かはわからない
問題なのは英国人に2Dアニメが受け入れられるかってところから始まると思うんですけどw
あまり英国でアニメが受けてるって聞かないよね
米国では教育だか文化なんちゃらには指定されたとどこかのサイトで見ました
981 :
978:2007/07/04(水) 20:35:29 ID:36X3GPxJ0
>>979 言葉足らずでスイマセン
過去の日本の資料なんて勉強してない私からすれば、外人さんがわざわざ資料を見て一生懸命書かれたなら、
その事実だけで腹抱えて笑ったり怒ったりできないなぁってことです。
また、日本の資料を勉強している人なら、間違った内容でも「資料を見て一生懸命書いた」ものを腹抱えて笑いはしないと思うのです。
微笑ましいって感じで笑うならわかるんですけどね。
ま、あくまで主観の話です。
長文連中ウザいですよ紳士
なんか原理主義に走ってて恐いですね
一つ聞きたいのは、どこまで実情に沿っていればOKなのか。
ノンフィクション作品ではなく、できる限りノンフィクションにしようとしているのかどうかを評価すべきところだと思うけどなぁ。自分はその腹を抱えて笑ったり、怒っている日本人の方も、逆切れするのと同じ次元だと思う。
ヴィクトリアン・サーヴァントとかマナーハウスとか、実際の使用人の世界を知るものが多く出てきて、読者もその辺りの知識を持ってきている上での「史実に忠実さがない」という反応だけれども、ここが違う、あれが変、をどのように昇華すればいいのかを聞きたい。
いっそのこと、英国人のヴィクトリア時代を研究している人を時代考証などの監修として入れればいいのだろうか?
エマの作品に何を求めているかで大きく意見が変わりそうな気はしたりする。
985 :
978:2007/07/04(水) 20:56:14 ID:36X3GPxJ0
>>982 スイマセンでした
今日のところは退散します
今日も爆釣ですね紳士
>>983-984 長文の方は、改行ぐらいきちんとしてください。
自己満足で書いてると誰も読みませんよ紳士。
では改行バージョンをどうぞ。
一つ聞きたいのは、どこまで実情に沿っていればOKなのか。
ノンフィクション作品ではなく、できる限りノンフィクションにしよう
としているのかどうかを評価すべきところだと思うけどなぁ。
自分はその腹を抱えて笑ったり、怒っている日本人の方も、
逆切れするのと同じ次元だと思う。
ヴィクトリアン・サーヴァントとかマナーハウスとか、実際の
使用人の世界を知るものが多く出てきて、読者もその辺りの
知識を持ってきている上での「史実に忠実さがない」という反応
だけれども、ここが違う、あれが変、をどのように昇華すれば
いいのかを聞きたい。
いっそのこと、英国人のヴィクトリア時代を研究している人を
時代考証などの監修として入れればいいのだろうか?
エマの作品に何を求めているかで大きく意見が変わりそうな気はしたりする。
DA☆MA☆RE
NA★GE★E
改行にも改行の仕方というのがあるものですよ紳士
はっきり言って読みづらいんですよ
>>981 他人が一生懸命やったことを笑っちゃいけないって、
あなた、描いているのはプロのマンガ家ですよ?
小学生が頑張って日本を描いてみましたっていうのならともかく、
いい年した大人、しかもプロなんだから「一生懸命」なんて
なんの免罪符にもなりませんよ。
外人だからってそこまで擁護するのはかえって侮辱では?
しかも舞妓でも花魁でも大奥でもなんでもいいのですが、
着物の柄とか帯とか襦袢とか着替えとか化粧の細かさとか意味不明の裸とか、
そういったストーリーに無関係なものばかりみょ〜に描写が細かい上に、
物語はおかしな方向にいっていたら、そりゃもうリアクションとしては笑う以外
どうしろと?
>>993 大いに同意。特に下の段。
頑張って一生懸命萌えて描いたんだなあ、とは思っても
夏休みの自由研究じゃないからねえ。
好意的に見たいのは分かるけど、冷静に見る目は忘れるべきじゃないな
この流れ次スレに持ち込むなよ
997なら男でもコリンに萌えてよし。
変な流れを切るために埋めます紳士
さらに埋め!
>>998 それは5巻のあとがきで既に実証済みw
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。