【中原裕】ラストイニング5【神尾龍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
【中原裕】ラストイニング4【神尾龍】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158097003/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 13:55:17 ID:9WNjFBQZO
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 15:21:40 ID:Lj6Tt79uO
>>1
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 15:33:07 ID:m0XGbdLt0
大栄戦は前監督が言ってたことの正当性を主張するための存在なのか?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 16:13:56 ID:SGoWLodK0
つまんねえ漫画だなあこれ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 00:51:40 ID:x20DegyT0
この漫画と同じタッグの「頼りにしてます」読んだけど
ちょっとひどいね
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 23:34:17 ID:jRtL2t9v0
こっちが本スレかな?

>>1乙です
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 23:45:53 ID:UV34IzzS0
>>1ここか?ここがえぇんか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 12:15:47 ID:t2hUp4eqO
昔と絵の感じ変わったね、崩した感じ。銀狼ヤンキー野球まんが好きだった
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 13:03:17 ID:sbD8Glq8O
校長          狭山
OB           大宮 浦和
なんか偉い人    美里
野球部監督      鳩ヶ谷
元監督        毛呂山
デブ          蕨
借金立て替えた人 嵐山
敏腕営業ウーマン 比企
殴られた審判    鶴ヶ島 
聖母マネージャー 小鹿野

野球部 
0番 日高     ピッチャー
2番 大井     セカンド
3番 八潮     キャッチャー
4番 大宮(児島) ライト
5番 川口     ファースト
6番 滑川     サード
7番 蓮沼     ショート
8番 入間      レフト
9番 岩槻     センター

グレて引き篭もってた人 上福岡 
バントの上手い人 小川 北本
マネージャー 詩織
ラーメン屋のメガネ 栗橋
左の切り札 アニヲタ スティーブ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 15:31:42 ID:GwFu7Ito0
今週のナンバーに載ってた馬渕の言い分が大栄前監督そのまんまでワラタ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 16:57:52 ID:L9jGiUqK0
なっちゃんかわいいよなっちゃん
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 18:16:08 ID:DKeLIzzr0
>>10に右打ち左打ちわかる人追記してくれないかのー
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 18:36:51 ID:n38sN7DkO
>>13

大宮右投げ左打ち、川口左投左打、入間?投左打

後は右投右打
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 19:47:15 ID:sbD8Glq8O
入間は左投げ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 15:47:59 ID:0VP77Ct+0
>>14
ありがとう!
たけし以外基本利き手に忠実なんだね
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 00:15:05 ID:bXMcJHE4O
コミックス最新刊の情報ってでてる?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 02:40:11 ID:X7wAYfCa0
ラストイニング第13集 3/30(金)発売
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 07:26:06 ID:bXMcJHE4O
>>18
ありがとう
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 12:26:56 ID:9sjmFNhO0
フォークは今後も「ここ一番」以外は見せ球で使うのかな、八潮くんは。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 12:52:10 ID:V7TjE7VXO
日高もだいぶ成長してきたもんだ。見てて微笑ましい。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 13:18:32 ID:v+edyHn50
相手の監督やっぱヘボそうだな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 16:28:55 ID:lX4eMW350
今回の試合は選手のレベルは高い強豪高だけど、チームとしての嫌らしさが無いというところかな。
それの伏線というか分かりやすく伝えるために元監督のエピソードを挿入した感じだな。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 16:57:51 ID:s6NTJVqBO
大栄前監督が直に見ていたら、
もしくは一昔前の大栄なら、日高は入学試験合格だったかもな

前監督のエピソードが見事に消化されている
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 21:46:20 ID:IVKAA+GY0
文武両道とか言うくらいならあんなテストすんなっつの
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 22:14:11 ID:Hs/W/cwn0
まあ、見るべきものがあるなら多少成績が悪くても獲るだろうし、
あの時点で日高はそこまでして獲りたい選手ではなかったというだけなんだろうけど、
あえて文武両道という言葉を出したのはアホが絡んできたから口実に使っただけなんだろうな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 23:35:53 ID:63B3VzF90
「本当に欲しいなら金を積んででも獲るもんだ」by鳩ヶ谷@2巻(だったかな)

この程度の奴だったら成績も考慮するよ、てのはあるかもねえ。
父母がクズの場合も獲らんほうがメリットはデカいだろなあ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 23:56:02 ID:m4Yk56VUO
テストの時の日高のフォームが「前のめり」な駄目なフォームだったね。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 00:01:21 ID:ihcno5sm0
ま。日高にはリベンジして貰いたいよ。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 07:10:06 ID:9A4tkzto0
日高は母親ってハンデがあるなw
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 12:04:39 ID:vKhBIyuh0
最近の日高は母親を反面教師にして自分を客観視できるようになりつつある気がする。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 12:21:47 ID:1rv3M85N0
もうすぐ18だからな。
そろそろ反抗期は終らせないと。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 16:17:16 ID:m22od3aX0
2007選抜開幕記念age
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 22:41:57 ID:BnOd7etqO
ヴィアナみたいな留学生出てこんかな

しかし常葉菊川の監督凄いな
9回裏ノーアウト2塁1点差でP交替とは…
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:40:43 ID:X461Xcd10
1巡目なら打たれない自信があったのかな.
あの場面は代走にも驚いたが。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:58:48 ID:BnOd7etqO
4番に代走出したのはサヨナラ勝ち、最悪同点狙いなんだろうがノーアウト1、3塁で盗塁もスクイズの気配もなかった気がする。
ただでさえ打線が弱いのにあれじゃあ勝てんよね…
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:23:27 ID:q80rKQts0
1点を惜しまない采配とでもいうのかね、あれは。

本格派の150km/hより角度ある左腕の130km/hか…とも思った。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 02:41:01 ID:SLvjNyZxO
展開予想
剛敬遠気味四球
川口犠牲フライ、一点滑川タイムリー一点
計二点
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 10:31:08 ID:5vqpJlxXO
ありそうだな。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 13:15:15 ID:vpaIQyNE0
剛ボール球をスクイズって展開もありうるな。

41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 14:33:36 ID:6BH8JWxOO
ねーよwwwww
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 15:24:51 ID:/S5No9Iw0
彩学の選手はぽっぽの思う通りに動いてくれるんだね。
43作者の都合により名無しです :2007/03/26(月) 17:52:30 ID:QMFd+8jd0
剛敬遠。
川口ホームラン。
ピッチャー動揺して変化球すっぽ抜け、滑川ホームラン
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 19:27:13 ID:vJaW3qU60
でも剛士のところで何か仕掛けそうな雰囲気はあるけど?
そして強豪チームの関係者はスタッフ帽子なんて被るんだ・・・始めて知った
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 20:50:05 ID:ChqaYydj0
>>42
それだけうまくポッポが「騙してる」わけだ。

見せ球と勝負球を入れ替えたらこんななったということは、
ジョージマくんはもう一度はじめに戻しに来るんでは。一巡目は抑えてるし。
その勝負球を剛士がガツン。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:11:01 ID:NjU3fLs60
一応ぽっぽは正規の監督だし
選手たちにもそれなりに慕われてる。

日高も最近はぽっぽ派だしな。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:12:41 ID:yw2VMdb/0
剛士と勝負するのかどうかが微妙だよね。
敬遠するんだったら、川口・滑川のところで何かあるのか?

でも、大栄のキャッチは「所詮サイガクの四番だろ?」って剛士を評価してたぐらいだし
勝負するのかもな。
だとすると>>45が言ったように配球を読む線が濃厚な気がする。
でもなぁ、5番が変化球にタイミング合ってないとも言ってたぐらいだしなぁ。
勝負しない線も考えられるんだよなぁ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:46:03 ID:mhsfcvVD0
今週のは面白かったねえ。
読み合いで上回るのって凄いんだな、やっぱ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 05:36:11 ID:TjFB+eCg0
今週の大栄捕手が犯したミスは
今月のアフタおお振りで主人公側の捕手がしたミスと同じw
でも漫画だとスルーされるけど捕手の注意が別にいってて
外から見てると何ボーっとしてるんだ!ってあるから捕手は大変だよ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 08:14:45 ID:+jtI+qX20
一応牽制球で探り入れてるからなあ。ピッチャー左だし。
彩学が一枚上としか言いようが無い。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 10:27:34 ID:Wl6/q/nl0
>>47
あの振りなら十中八九敬遠か敬遠に近い四球ってとこだろうと思う。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 10:31:05 ID:UoSxUdp+0
剛士敬遠のあとダブルスチールで大井生還1点
川口ライトフライに倒れるも滑川がタイムリーでさらに1点

なんて考えてた俺は異端
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:14:38 ID:iBvSyX9c0
普通に4番スクイズじゃねーの。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:51:03 ID:21ZoS5NM0
みんな甘いよ。

敬遠の球を剛士が強引に打つんだよ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:02:08 ID:wJg3Nvub0
先週か先々週にポッポが剛士がなぜストレートを迷いなく振り切れたかって
一応伏線らしきものを張ってるから、大栄のキャッチャーはもしかしたら
勝負してくるかもしれない。

56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:14:39 ID:KAEd50rh0
つーか大栄の監督は何してんだ?画面に出てこないが。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 19:01:30 ID:a2pC3jvj0
リアルの中田は久々に本物じゃね?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 19:14:31 ID:fxDUp6vz0
中田守備ヘタス
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:18:53 ID:9z5LI88aO
肩はいいんだろ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 21:41:14 ID:UKABQZOjO
中田は凄いが桐蔭対菊川は菊川っぽい。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 22:50:55 ID:nEHTE09q0
>>58
一年のときはファーストやってたぞ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 23:28:17 ID:LT73odh00
ピッチャーとしては高井、バッターとしては古木級の逸材と見た>中田
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 02:15:21 ID:uXDTRHggO
この漫画、強打者でてこないよね。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 02:36:24 ID:VCi/tj990
剛士の存在が今否定された。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 02:52:23 ID:uXDTRHggO
いやなんて言うのかな?今話題の中田みたいな圧倒的な強打者って奴さ。

聖母の佐倉もそうゆうタイプじゃないし。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 03:49:18 ID:aQ8M62VE0
実際だってそんなクラスの選手がゴロゴロいないだろ。
そもそも監督の采配が主眼だから、そういう圧倒的な存在はベクトルが違う。
その手のを安易に出すとインフレ化する一方になるよ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 05:49:39 ID:IQi81PFP0
中田みたいなのって、こいつの前は松井秀まで遡るレベルじゃない?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 07:49:18 ID:zwuXPxkf0
>>62
なるほど、それはすごいw
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 09:04:14 ID:1znApqtb0
>>62
間違いなく10年に1人の逸材だな!
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 09:25:21 ID:LtSCRsBa0
でも、総合的に見ても桑田は超えられないだろうね。

あいつ、ピッチャーじゃ優勝投手だし、甲子園ホームラン通算2位なんでしょ。
一位が清原で。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 19:15:32 ID:jGshGkbW0
バッターとしては清原クラス、ピッチャーとしても清原クラス
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 21:25:24 ID:6M08o0tp0
まぁ、甲子園での通算勝利数で桑田を超える奴は出てこないだろうなぁ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 21:29:03 ID:ZGngFSq+0
唯一、里中がタイ記録だな。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 21:35:56 ID:IWLp5rCL0
戦前の中学野球にはいたけど、制度違うもんな。

通算勝利数で上回る選手は可能性ならあるが…もう出ないだろうね。
桑田より若い優勝投手は絶対に出てこないだろう。
誕生日4月1日だしなー。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 00:17:59 ID:I8nBI6ik0
>>74
>誕生日4月1日だしなー。
だから早大進学のように思わせて巨人に入ったワケか、納得w
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 15:46:11 ID:COf1gdVG0
13巻を買ってきたよ。
で、コンビニに寄ったら廉価版が出てたのでこれも買った。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 19:46:27 ID:mJHIeorv0
ダイエイだからクドウとジョウジマか、
さっき気づいた。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:22:13 ID:mjlOVWx90
>>67
同じ大阪桐蔭のせいか、中田の前は平田って感じがする。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 21:03:14 ID:kKOog0I50
13巻はポッポと八潮に萌え、栗に感動。
詩織がアフォキャラに変動しつつあるのが少し悲しい。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 09:59:01 ID:ni73PDST0
ごめん、先週の話なんだけど、丈島が簡単に盗塁許したのはどうして?

スクイズだったら、ランナーが走ることは当然警戒していたはず。
刺せなきゃいけないところだったんじゃないの?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 11:16:48 ID:DeSLpbJ8O
今回も描写されているように、癖があるかランナーを警戒しないみたい
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 11:52:14 ID:4DGa2migO
滑川のタイムリーは泣けた。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:01:51 ID:dSCTKGNx0
滑川みたいな真面目で不器用なやつが活躍するとうれしい。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:35:42 ID:ZpT8jXeo0
今回の川口の読み…物凄い既視感がある…
でもアレの最新号が出てからまだ1週間…
コレは偶然だ。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:36:56 ID:ZpT8jXeo0
>>80-81
バッターと配球で頭いっぱいいっぱい。
捕手の仕事はソレだけじゃネーのにな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:45:23 ID:FwRg2hee0
先週の剛士のとこの「なぜ振り切れたか〜」ってのは
お前の配球タイプは見切った!!
って意味でいいの?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:59:13 ID:mzrMrmBF0
>>86
そういう認識で問題ないべな。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:58:32 ID:Dy3sa/ZG0
で、こうやって持ち上げた後に山岡並のトンネルやらかすと・・・
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:35:05 ID:oIm1vz6C0
さて勝ちフラグが立った訳だが
今後を考えると大差勝ちは手の内を晒しすぎると思うので
もう1点取って、完封狙いに切り替えるのだろうか?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 05:06:13 ID:v1+GLz8H0
しかし川口って打撃面では活躍する描写がないな、5番打ってるのに
見えないとこでは打ってるんだろうか
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 05:08:17 ID:s2t6zBJO0
>>90
聖母戦では明石からナカナカいい外野フライ打ってるんだぞ!
外野フライだけど!
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 19:01:46 ID:ej5LHAgs0
練習試合じゃホームラン打ったこともあるらしいしな!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:59:29 ID:YnwWIyNh0
大会進めば上福岡が打順上がって来るかもね。
元々剛士、日高の次くらいの打力はある筈だし・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 05:20:15 ID:P9HasVyg0
>>84
アレって?
一週間前に載ったのなら締め切りの関係上
パクったんじゃなくネタ被りだから逆に気になるw
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 09:55:36 ID:iQhVcb820
最近この漫画おもしろいな
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:19:24 ID:eR18As5T0
野球やってるからな
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:54:14 ID:rM/r3GaO0
>>96
面白さが練習>試合な漫画もあるw

比較スレ落ちちゃったんだね。埼玉設定の野球漫画に絞って、
モデル校をリストアップ・立ち位置比較したかったのに残念だ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 19:28:47 ID:TcOtjQ2w0
>>94
同じさいたまで高校野球やってるアレですよ。
今度アニメになる。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:31:46 ID:AcgnYTA60
>>98
原秀則先生の『やったろうじゃん』だな。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:34:06 ID:D1SIilh+0
ほー、アニメ化されるのか。
連載終了から随分経ってからの映像化だなwww
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:56:56 ID:GCZqQBj/0
終盤のアレはどうするんだろうな。うーん、楽しみだw
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 21:00:08 ID:MSyY4UOm0
深夜放送だから問題あるまい。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 21:44:11 ID:AcgnYTA60
江崎の彼女がレイプされるシーンだな。
アニメでどう処理されるか楽しみだ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 21:48:10 ID:zn6uPJ7Y0
比較スレが落ちたからここに戻ってきた奴が多いなw
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 00:41:33 ID:f0zW1vOM0
>>98
本当は何なの?
ググっても、やったろうじゃんがアニメ化されるなんてニュースは出てこないんだが。

でも、やったろうじゃんの先生監督と、ポッポは、監督としてどっちが戦術指揮能力が上なのかな?
選手実績では、やったろうじゃんの先生のほうが上だよね、たしか。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 00:48:21 ID:MDbtqk1G0
>>105
おおきく振りかぶる作品ですよwww

みんな分かっててネタにしてたのだしな。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 00:54:12 ID:htUQs9HN0
喜多条×加納 とか ポッポ×モロ なんて話題になったら嫌だな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 04:54:39 ID:W+Bwlwlb0
やったろうじゃん=レイプってイメージ強いのなw
古本屋で一気に立ち読みだったからか驚いたけどそのまま
ラストまで一気に読んだからおかしいとは思わなかった
それより江崎が入った時や江崎が肘壊した時の方が以外だった
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 05:31:57 ID:T3EEW/R50
あと人名で出てない自治体ってどこがあるっけ?
所沢、川越、行田、北川辺、大滝、熊谷、秩父、高麗、飯能・・・
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 06:40:15 ID:f0zW1vOM0
野球漫画で、ポッポよりも、作戦指揮能力が高いと思われる監督っている?
いるのなら参考に読んでみたいんだけど。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 07:34:03 ID:IyWwkVIs0
渡久地だな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 11:04:10 ID:qpk9eIaW0
>>111
しかも某ピッチャ並みに球遅くてそれ以上に制球が良いw
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 12:11:32 ID:MDbtqk1G0
アマ球界への金銭授与が報道されとるが、
本当にプロに選手を送り込むと儲かるんだねえ。

こういうのも氷山の一角なんだろーけどな。
巨人がカネ渡してないなんてあり得ないし。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 16:52:47 ID:XRQ9o09m0
>>110
高校野球の監督が主役ってんなら「クロカン」だな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 18:00:54 ID:rbdslJsK0
>>113
すでに一場問題で阪神巨人横浜は出してるからな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 18:37:51 ID:htUQs9HN0
ポッポは平気で接待受けるだろうな。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:31:22 ID:Zr69QXBT0
>>108
というより原秀則といえばレイプというイメージになってる。
アレ一度きりだとしたら可哀想だがな。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:33:45 ID:tzpXY12P0
この漫画、日高世代が引退してもまだ続かないかなー。

ラストイニングってタイトルの意味が無くなってしまうが。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:41:00 ID:G8oH5rtt0
>>117
なにせスレタイにレイプが入ってるぐらいだからw

【原 秀則】やったろうじゃん【レイプ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1079356914/
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:45:50 ID:lkgt+rCf0
マネージャーいつレイプされるの?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:47:29 ID:OlCvvtrI0
>>113
広島ですらやってるのにやってないところがあるとは思えん
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:56:52 ID:htUQs9HN0
原は別の野球漫画でもマネレイプ。

中原は原作つきだから、ポエムはもうないな。
オリジナルだと、ペンだこエースみたいな糞漫画しか描けないし。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 00:13:08 ID:nrtqtKZg0
>>109
春日野大栄の元監督が熊谷じゃん

>>117
>>122も言うとるが、原は「青空」という漫画でもレイプ描いてる。
しかもこの漫画の場合は一話目でw
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 00:44:57 ID:hanMoS+B0
井川のチェンジアップもコツは窓拭きか
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 03:34:55 ID:9Q1fPnDL0
>>114
クロカンにおける坂本が
こっちでの剛士って感じかな?
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 06:55:12 ID:5unSEHAhO
高麗っていつの話だよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 07:48:20 ID:fY1VdOxx0
>>122
そのポエムって「奈緒子」の話? だったらそれも原作の仕業だよ。
今も「風の大地」で毎回ポエムってます。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 12:35:25 ID:wCSbnZsdO
八潮
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 19:14:08 ID:1vrp6kLN0
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 19:45:38 ID:sw9d43VQ0
>>129
ワロスwww
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:12:06 ID:fg/xs8Kk0
映画化ってマジかよ・・・
高校駅伝くらいまでやんのかな?
走る奴みんな怪我したり呼吸困難に陥ったりするアレ・・・
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 21:15:33 ID:fSEMiQqw0
ヤフートップ見て飛んできた
まさかトップニュースで”「奈緒子」映画化”なんて見出しを見る日が来ようとはw
つーか、漫画好き以外奈緒子なんて???だよな?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 21:53:32 ID:bNuVrsAn0
>>129
俺はむしろヤッターマンの方が気になるんすけど・・・
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 22:41:05 ID:Dwa0Hk2Z0
今週は休みか・・・
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 02:19:05 ID:9y+MevXw0
銀狼映画化マダー
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 15:41:27 ID:Hr4Xu1ey0
>>129
上映時間が96時間ぐらいあって日本記録になったりして。そのうち94時間ぐらい
ポエム。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 20:08:26 ID:vJR1EP8j0
ポエムと一緒に、走馬灯のような映像が流れるわけか
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 09:39:53 ID:tgoe5jdLO
結局現監督は二流ってことで落ち着くんかな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 10:12:00 ID:AkSbsE+y0
何で、フォークは無いって読めるんだ?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 10:56:16 ID:9A0FX46r0
詩織かわいいのう。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 13:24:22 ID:PLAL4e7d0
このまますんなり行くとは思えないな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 13:55:22 ID:ydCuFUhJO
>>139

投げるべきところで投げてないからじゃん。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 20:01:25 ID:BZEEfxbK0
いや、俺もそれはちと不思議に思った。
というのは熊谷監督って試合始まってから来たから、フォーク投げたとこ見てない気がしたから。
実際んとこ、フォーク投げた時すでに来てたっけ?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 21:08:26 ID:Jb00eGrH0
高野連クソ食らえ。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 21:11:19 ID:r6FFDOxD0
描かれてないだけで、ネット裏のスコアラーなど部員から話を聞いていたとか。

しかしまあ、やっぱり愛すべき野球バカだねぇ。
たまにスタンドでああいう風に叫んでる酔っ払いのおっちゃん見かけるなww
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 22:21:21 ID:b5iBH4Zk0
いるいるw


それにしても、この試合はすんなり決まると思ったけど、あと1回はピンチの場面がやってきそうだ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 22:34:19 ID:ydCuFUhJO
選手達が目覚めないかぎりあの監督じゃ勝てない。

仮に目覚めても普段からやってないことをいきなりできるわけがないから勝てない。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 22:46:24 ID:BZEEfxbK0
秋山→明山、柴原→芝原、城島→丈島、小久保→小窪、工藤→九藤
大栄の選手は十年ぐらい前のダイエーからだな。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 23:32:47 ID:b5iBH4Zk0
ほほぉ、よく見つけたね〜
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 00:44:16 ID:2ZUE/wH50
大栄だけにか
ほんとよく発見したな
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 01:18:41 ID:br64gPdO0
変な名前の奴多いなぁとは思ってたが気付かなかった
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 02:50:21 ID:QrXoAQtD0
じゃあ陰裏とか出さないとダメだな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 06:39:27 ID:MmPvr03L0
義永や刃間名も使ってくれ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 14:56:07 ID:pX/laBR10
工藤=九藤 は分かるがチームが大栄か
ワロスw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 15:20:25 ID:YGpPuYgl0
>>148
城島と工藤が出てた時に気づいてたけど、工藤を入れてるってのがまたw
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 15:40:13 ID:AnKbcP530
九藤に球威があって丈島が状況判断に甘いっつーのも、
なんか強くなる前のダイエーみたいだなあ。
これでサインで会話してたらなお完璧ですよ。

「打者はインコースを引っ張ろうしてますね。
そこに変化球を落としてファールさせ、カウントを稼ぎましょう」
「だんだん分かってきたみたいだな、丈島よ」とかww

さすがに漫画の大栄では無理かなww
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 17:27:45 ID:PPNeznltO
>>109
亀だけど、行田はサイガクにいるよ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 23:01:55 ID:twZUur6A0
>>156
それは毒島だ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 05:50:55 ID:FhYk1XYp0
>>158
毒島ワロスw
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 22:25:43 ID:vJF/QlBM0
だいたいたった1球フォーク投げてもチェンジアップかスライダーの1種と思うんじゃないか?
低目の縦スライダーとフォークなんて結構曖昧

松坂もスライダーの投げそこないをジャイロボールとか言われているくらいだし
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 12:19:41 ID:V4/tUS9kO
高野連のとち狂いっぷりは触れるかな?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 15:02:21 ID:2cRimQ0h0
既に触れてるじゃないか。
さらにトチ狂ってる奴のせいで苦労する同連盟の人まで出している。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 15:34:59 ID:zxivH29+0
コミクスで
『野球留学は論外であります』とか載っててバビッた。

まー。確かにあのキャラはそうゆうキャラ立てだがな。
基本的に作者はニュートラルだよな。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 20:46:37 ID:eHpV0NUL0
>>160
テレビのスロー再生だとフォークは一目瞭然だけど、スタンドとかベンチから見てたらわからないよね。
でも「あいつは落ちる球持ってるぞ」と言う意味で「あいつはフォーク持ってるぞ」ということはあるかも。
実際にはそれが他の球種でも。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 21:02:45 ID:7Lg48vZc0
余程キレのいいフォークでチェンジアップとの違いが明白だったとか?
フォーク投げた三番打者の配球どうだったっけ?
チェンジアップも一緒に投げてたりして。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 22:41:04 ID:C1QJ1XgAO
田中将大を選抜で初めて見た時あの縦スライダー、フォークかと思ったな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 23:13:38 ID:3pAfgRva0
テレビで見てても判別しづらいぐらいだからな。スタンドからだとまず見えないと思う。
ベンチからだと「縦に落ちた」ぐらいは判るだろうから、「落ちる球ならフォーク」ということだろう。
実際プレーしてる上で重要なのはどういう変化かであって、
それがスライダーかフォークかは無用な情報だし。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 23:36:05 ID:Ie+Cp5rF0
日高のスライダーって横に曲がってなかったっけ。
少なくとも、縦に切れるボールはなかったと思わせることはできるよね。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 23:44:16 ID:vEYfCs3X0
縦に大きく落ちてそれなりに速い球はフォークと呼んでいいでしょ。
縦スラだったら対応が変わるわけでもないし。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 03:04:12 ID:0FB1CKqs0
俺はスタンドからわかる変化球なんてカーブくらいしかねえ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 10:42:52 ID:nlZjU/uZ0
むしろそれ以外が分かったら凄すぎる
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 02:25:30 ID:QAhiIX8nO
シンカーが結構分かりやすい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 06:01:21 ID:/mzi+Ned0
ストレートの球筋から変化しておっ今のはスライダーかな?位はなんとか
縦か横か、フォークかスライダーかなんてわからん、中継視点は偉大だ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 21:34:39 ID:E1xTzqpM0
熊谷のおっちゃん、さすがにありゃ暴走のし過ぎでないかねぇ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 22:37:16 ID:kuuo3xAk0
まあ・・・大概の漫画だとちっちゃなTVでの観戦とか球場の1番後ろとかで見てても
球種どころか選手の心理状況までずばずば言い当ててるし。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 22:37:52 ID:pjXp9/uiO
読者の疑問に答えてくれたなw
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:06:43 ID:APCRX4tI0
・コーチャーやランナーがサイン盗むのは技術
・スタンドからの情報伝達は反則
俺の中でこんなイメージがあるのはなぜなんだろうか。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:06:44 ID:8SHjC9fq0
大栄戦は終盤で1度くらいピンチの場面が来そうだな。
そして、試合終了後、熊谷元監督の指導方針の正しさを認識する、みたいな。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:26:31 ID:Siy1n2Fd0
>>177
グラウンドの内と外の違い、ということかねぇ?
将棋指してる当人同士と、横で見てる奴の違いというか・・
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:43:38 ID:JP7fkfky0
>>177
癖を盗むのは技術だと思うが、サイン盗みは誰がやろうが単なるルール違反だよ。
もともとサイン交換が長くなって試合展開がだらけるのを防ぐための紳士協定的なルールだから、
あえて単純にしているサインを盗む行為を技術とは言わないっしょ。抜け駆けしてるだけ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:52:12 ID:8SHjC9fq0
以前は2塁ランナーがバッターにサイン送ってたりもしてたけどね。
今は>>180の言う通り。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:58:20 ID:E1xTzqpM0
>>178
「熊谷遺産」は選手の中で生きてるかも知れんわな。
選手側がベンチに造反したら面白いが。
元々は力のある選手が揃ってるんだろうし、
このまま終わったらちと勿体ないねえ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 00:26:05 ID:zpoUh/xb0
りんご農園の星王みたいなのは今は駄目なのか。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:01:28 ID:w5pLxHPu0
ありゃサイン盗みではないけどな
自分の打席でやるなら全然問題ないだろうけど
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 08:43:07 ID:Zl0Key8v0
スタンドからでも何の道具も使わず自分の眼と頭だけで見破ったんなら
反則というイメージないな、俺は。
なので今回の飲んだくれは俺の中ではセーフ。
そもそも見破ったのはサインじゃねーし。
ただその事実をグラウンド内に届けようとする方法次第で反則に思えてきてしまう。
携帯や紙なんて陳腐な方法ならアウトと言いたくなる。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 12:01:59 ID:iKagnjzvO
他に方法あるの?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 13:05:32 ID:b5evqy030
あの監督無能だな

しかしあの顔見てるとクロカンの同級の奴に見えてくるな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 18:49:36 ID:zo+AfhYQ0
>>186
・手話
・ボールボーイ買収
・スタンドでメガホン並べて伝達
実際に使われた手はいろいろある。
どれも事前の準備が必要だが。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 19:31:39 ID:LMnXJ5pQ0
>>187
感情が思い切り顔に出てるよね、あいつ。
すぐに取り繕って「爽やか笑顔」になってるけど。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 22:52:43 ID:VmT32ymD0
大栄に順当勝ちすると、注目度が増すことによるプレッシャー、選手の慢心
というのが次の課題かな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:12:01 ID:lbjUnrme0
>>187
1、2回戦クラスのチームなら理想的な監督なんだろうけどな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:49:56 ID:zq224FjO0
>>191
あ〜選手もOB会も父母会も皆仲良く円満関係だw
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:53:15 ID:wJOpRDu30
そして毛呂山時代の彩学になる
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 01:19:14 ID:g4n5CZWIO
そして廃部の危機
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 02:05:40 ID:Ag6Nc3or0
>>190
いちお彩学もシード校なんだけどね。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 11:23:43 ID:RQqhm0cM0
>>191
「楽しく野球をやって生徒たちを真面目で素直な人に育てる」みたいな
目的で部活をやるんだったら最高かもな。高野連の理想とする形?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:48:36 ID:cfIv7vfg0
スポーツをスポーツとして楽しむなら最高だろうな。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:01:50 ID:ZIQ6iFXf0
一巻を読んだだけだが、生意気女がはなはだ鬱陶しい。
ああいうのを必ず入れないといけないという決まりが漫画界にはあるのか?
男性が男性の論理で物語を展開してもいいじゃんか。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:07:04 ID:8kUB7Qi3O
とりあえず全巻嫁
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:10:08 ID:5US88sUs0
日本人以外にはツンデレがわからないらしいな
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:11:28 ID:y4AC29fH0
まずお茶でも飲んで落ち着きなさい。
その程度で何を憤慨しておるのだ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:37:39 ID:b1jfXWuE0
ていうか生意気女って誰のことをいってるんだろう。
日高母って1巻にもう出てたっけ?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:41:24 ID:81CZJKca0
>>198
ドラゴンボールの一巻を読んだ時に
終盤のグダグタ感を゙予想できたか?
そういうことだ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:50:44 ID:aw5OKfUS0
>>202
夏っちゃんは生意気おっぱい
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:59:17 ID:GbMbaf+T0
>>198
北斗の拳の1巻を(ry
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:02:35 ID:NmSI60Aj0
南国アイスホッケー部の1巻を(ry
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:09:17 ID:g4n5CZWIO
美味しんぼの一巻を(ry
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:18:16 ID:ZQu9Axol0
イヤハヤ南友の1巻を(ry
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 02:13:22 ID:c+npkOr50
ガラスの仮面の1巻を・・・

今と大して変わんねぇ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 09:35:21 ID:550YZDjN0
それをいうなら奈緒子は最初から最後までポエム・・・
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:17:48 ID:esUIFBdi0
それにしても、時代遅れの高野連は何とかならんのかね。
明徳が星稜松井に5打席連続敬遠をしたときの高野連コメントのときから、ずっとアフォ丸出しだとは思っていたが。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:22:50 ID:ambXHF2U0
おりょ、また松井の話か。
このスレでも充分に時代遅れの話題ですなあ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:07:09 ID:GVEgyD+b0
めぞん一刻1巻の響子さんのケバさだけはガチ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 08:55:50 ID:jBWqcp0a0
>>211
その時まで気付かなかったとしたら十分お前も時代遅れだ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 12:01:43 ID:yppPi829O
>>211
この漫画を読むことで、
例え時代錯誤と言われようとも、高野連には高野連の譲れない考えがある

ということを我々に思わせてほしいのだが
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 19:34:10 ID:XnyhJCvDO
高野連なんて、選手の体調より、日程と金の事しか考えてないよ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 20:16:17 ID:yppPi829O
>>216
殆んどのひとが持っているであろうその印象に
変化を与える何かを描くのがこの漫画だと思っている。

ていうか、これまでの流れを読んでれば、鶴ヶ島を終始「悪」のポジションに置くことはないだろw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 21:19:07 ID:VDkrefT+0
高校野球板なんか厨房の巣窟だが、
ここは意外と大人が多いスレですな。

かくいう俺も高野連には一定の理解を示さにゃならんと思うけど。
特待生制度にしても、たかだか15の中学生の進学を
マネーゲーム化させてもいいのかなあ、などと思うんだけどな。
ちょうど西武(だけじゃなかろう)がやってしまったわけだし。

このあたりをアンチ高野連の人も指摘すべきだと思うのだが、
どうも批判することが目的になってしまってる人が多くて残念なとこです。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 21:29:04 ID:fPdKV01e0
漫画を絡めないで自分の意見だけ語るやつは
その厨房板に帰りなよ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 21:36:47 ID:TCGVlrjDO
↑まだこんな煽りをする厨房がいるんだな。
厨房板がお似合いなのはお前だろ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 21:41:52 ID:i8BkO0pJ0
流れをぶった切ってすまんが、久保田と携帯で連絡取り合ってる児島って
剛士の親父だっけ?該当コミックスが今手元になくて顔が分からん。

剛士と会うなって念書書かせてた筈だから、もし剛士と鉢合わせしたらしたで
ポッポが文句付けると思うけど。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:03:56 ID:uPT4UCg2O
久保田って誰だ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:09:07 ID:i8BkO0pJ0
>>222
ポッポが勤めていた会社のポッポの部下。彩学の監督になったポッポを
スキャンダルに陥れようと画策して、昔のポッポの顧客を調べて悪評がないか
チェックさせてる。そのチェック役が児島という男。

今も春日野大栄の試合をスタンドで観戦してる。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:10:32 ID:uPT4UCg2O
>>223
そいつは久保じゃないの?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:36:39 ID:i8BkO0pJ0
>>223
すまん、久保だった。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 23:15:17 ID:pL65qgf70
>>217
鶴ヶ島にしても、高野連事務局のおじさんにしても、それぞれの主張には一理あって、
単純な敵役・悪役・正義の味方みたいな描き方になってないのが面白いとこだよね。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:45:18 ID:8V90fzJ50
鶴はもろに悪役として書かれている気がしないでもない。
で、その緩衝材として高野連事務局のおっちゃんがいい人っぽく書かれている感じだ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 17:09:28 ID:XRcZ1C4V0
「悪」というか独善的な理想論者?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 17:19:35 ID:uv8ytvFdO
「独善的理想論者」は悪人よりたちが悪い。
レーニン曰く「地獄までの道は善意によって舗装されている。」
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 19:22:59 ID:bbDag2mA0
鶴っちが脇村の位置にいたら本当にただの悪役の独裁者で興ざめだが、
実際には埼玉県高野連の顧問でしかなく、皆に持て余されているという
のがリアルでよいと思う。家に帰っても威張り散らすだけで妻や子供たち
にはスルーされてるんだろうな。あと、鶴は鶴なりに高校野球を愛している
ことも伝わってくる。だから憎みきれない。サイガクの試合で鶴っちに涙させて
みたいw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:26:17 ID:IRInfZyu0
でも鶴ヶ島って外人部隊が気に入らないだけじゃないでしょ?
勝手に定義づけしてる「高校生らしさ」にそぐわないのが気に入らないわけで。
そういえば今の大栄、熊谷に反論した生徒の意見は鶴の理想だよね。
対して熊谷や彩学の野球は鶴にとっては邪道そのもの。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:27:24 ID:4eS3XFVD0
>>230
そうそう。今の鶴ヶ島さんが実際には何の権力を持ってない立場ってのがいい。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 13:05:40 ID:lohTFxH70
この前初めてこの作品知ったんだけど
イヌ・ネコ・サルの判断基準がイマイチ解らない(特にイヌとネコ)
会社においてイヌ・ネコ・サル・ネコ気取りのイヌってどういう人を指すんだろう
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 14:16:08 ID:QdK8N+Zl0
>>231
セレクションを行なっている時点で今の大栄でも鶴的にはアウトだろう。
八潮がいいプレーしたら地元の人間かどうかなんてことまで気にするくらいだし。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 18:20:48 ID:WORak7nk0
>>233
自分はスティーブがどれに該当するのかわからない。
サル以外だとは思うが。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 20:55:09 ID:0DqIJpdb0
投手はだいたいCじゃないかな。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:27:21 ID:kpMzTXFx0
>>233
スティーブはCかな〜
どちらかといえばマイペース
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 01:01:45 ID:oXt8xlLk0
>>233
猫と猫気取りの犬に関しては、
スタンドアローンで動いてもかまわないだけの
能力がある/ないだと推測。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 07:36:55 ID:aBVBW5+UO
>>238
スタンドアローンって一般的に用いて構わない言葉?
ずっと造語だと思っていた
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 08:45:45 ID:Vlx0nvRN0
>stand alone 孤立する; 目立つ (goo辞書より)

普通の英語ですよ。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 10:42:53 ID:ezvSro8WO
一年弱鍛えてあんなに上手くなるもんなのかな?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 14:15:52 ID:/8jC3lz30
全くの初心者ならともかく普通に高校まで野球やってる連中だからな。
きちんと指導すりゃそこそこのレベルには行くよ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:05:59 ID:imySlGar0
スティーブは生まれたての猫
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:03:21 ID:RHzJ06540
>>240
stand alone complex だと造語になっちゃうんかな?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 16:22:00 ID:oOTwyH/N0
>>233
俺も基準がよく分からない
単行本のおまけに、イヌ、サル、ネコを判別する
チェックコーナーのようなものが欲しいな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 16:43:33 ID:UbuzSefM0
読解力が足りないんじゃない?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 22:50:19 ID:z1/83LfO0
マンガなんだからと割り切って読んだほうがいいと思う。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 04:04:17 ID:3ahw/BAT0
>>245はイヌだな。
>>246はネコ気取りのイヌだな。
>>247はサルだな。
という感じで自分で決めつければ良いんじゃね?
>>233
>>245
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 17:52:35 ID:6WUXmAMf0
特上イヌって…
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 23:37:54 ID:P3Sqvto70
そういえば以前スピリッツで動物占いってのがあったな。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:09:25 ID:/nmuj/YT0
マンガ高野連よりリアル高野連のほうがヒドイことになってきたな・・・
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:34:01 ID:f2vLXZKw0
ぶっちゃけあそこまで世間受けが悪いとは高野連も思ってなかったんだろうな。
高野連側としては本当に金銭的に余裕のない奴らまで禁止するわけではないっつってるけど
実際問題これで競技人口は減るだろ。ホントにバカなマネしたもんだ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:35:23 ID:R/tQ4fPZ0
せっかくハンケチ王子が人気稼いだのにな。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 09:09:49 ID:phz0fYd70
高野連は野球が嫌いだからしょうがないw
どうせ早実みたいに人気が出そうな高校や公立を
甲子園に来させて客で商売したいだけだろう
そっちの方が強豪を見る常連よりも金落とす客層だし
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 11:55:05 ID:GjseXVmFO
今日スピリッツ売ってたけど月曜だよね?発売日。
祝日だから入荷早まったか?
ヤンマガも売ってたな。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 13:05:35 ID:M+5eAjTt0
それ、来週のスピリッツか?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 13:38:40 ID:GjseXVmFO
>>256うん
バレは月曜まで控えとくな
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 20:51:30 ID:pV7KpVIn0
>>254
主催の朝日はもともと野球を嫌悪してたっていうからな
不良を量産するだけだとかいって。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 21:37:53 ID:ltXWNlhf0
いっそのこと強豪高は高野連脱退してプロ球団と組んで別の協会でも設立
したらどうだ?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 00:41:31 ID:OKejQkCw0
甲子園ブランドが神憑ってる以上無理だろ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 05:21:13 ID:9KEEfc+B0
>>258
それはないんじゃない?
もともと日本では野球は帝大のインテリが広めたスポーツだぜ。
それに朝日が主催してるのは夏の甲子園だけで春は毎日だし、高野連と朝日は全然違う組織。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 08:36:39 ID:uYe0N+et0
朝日が大昔に「野球害毒論キャンペーン」を張ってたのは事実。
つっても、それと高野連の体質は関係ないし、昔も昔、戦前どころか明治の話だけどな。
まあ「野球害毒論」なんてのは近年の「ゲーム脳」なんかと同じ、
単に新興の娯楽を叩きたいだけの屁理屈詭弁に過ぎないし。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 10:02:51 ID:we3UpKn00
とうとう次回対戦の相手が見えてきたな。

今の試合は格の違いを見せつけたってことで、実質終了。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 11:22:10 ID:rWZ4OV/n0
朝日毎日のOBが高野連の主要ポストについてるんじゃなかったっけ?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 12:15:58 ID:LZpWnd5UO
売国二紙から天下っている連中が頭だから区別と差別の違いが解っていないって事?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 19:44:38 ID:Eog/PkKS0
朝日と毎日の傀儡がトップ<高野連
プロ球団持ってない朝日は高校野球で
野球が完結しても痛くも痒くもないからな
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 00:08:08 ID:fIJtopfm0
>>266
「実録たかされ」に載ってた
銚子商業の土屋投手がいい例ですな。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 06:54:35 ID:RcGSa6Kd0
>>267
江川で栃木の高野連が儲けまくった話もあったなw
作新が練習試合断っても高野連が「学生スポーツで断るな!」
練習試合を頼んだ高校は高野連に紹介料払って江川を呼ぶ
土日は県外に練習試合遠征で碌に練習できず。ってまんま興行だw
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 14:48:28 ID:DifOeCEJ0
ハンカチもガイドブックが発売されてるし
本人に金が入ったら駄目ならどこに流れてるんだって話だな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 19:13:02 ID:RcGSa6Kd0
夏だから朝日の関連出版社だろう
だいたい甲子園でグッズ販売しててよく言うよ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 22:57:39 ID:3cFDjqbY0
埼玉でも違反申告をした春日部共栄が特待選手7人を登録から外し、メンバーを入れ替えて戦ったが、
公立校の滑川総合に競り負けた。
この記事読んでキャプテンの2ベース思い出したのおれだけか?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 01:21:49 ID:7cCytZzY0
高野連に何言っても現状無理だろ
テレビ越しに伝わるあの高圧的な態度
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 15:55:57 ID:bAsqwgNJ0
ヘタすると高校野球のレベルも落ちそうだな
これからダイヤの原石が磨かれずに埋もれていくかも
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 21:33:06 ID:/+WYDnLoO
ヘタしなくても普通に下がるでしょ。

サッカーなり陸上なりと二足のわらじをはいてる運動神経のいい中学生とその親はは奨学金の出る進路を選ぶ

別に高野連はそれでもかまわないのかもしれないが
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 22:17:37 ID:uFoH/RVL0
>>259
それはちょくちょく言われてるけど実際どうなんだろうな。
甲子園の使用権さえ抑えることができるなら
高野連が主導だろうが高体連が主導だろうが
やってる方からすると全然問題ない気がするが。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 05:39:02 ID:CsQwmruk0
>>274
あいつ等は高校で野球を辞めて欲しいんだろw
剛士が場外ホームラン打った後の今週の大宮さん、日高の母さんを基準にしたら
3メートルぐらいに巨大化してたよな。
ウチの剛士はすごいな。
商業主義を批判するアマチュアスポーツの方がよっぽど金に汚い
次の対戦相手にはヤクルトの増渕みたいな公立の超高校級ピッチャーがいるのかな?
どこまでもポーカーフェイスな剛士に萌えたw
次の対戦相手はいろいろと揺さぶってくる悪寒。
伝統だけが取り柄の鶴ちゃん母校、大栄より弱いだろ。
剛士テラカッコヨス
誰だHRバッターがいないとか言ってた奴はw
3点離されてもう後半だっつうのに具体的な指示も何もなくいまさらイメトレ。
大栄の円陣、ありゃあ熊谷じゃなくても腐したくなるなw
大栄は「前監督の指導方針は間違ってなかったんだー」ってオチはないのかな?
あと、次の4回戦は「敵は審判の判定」って展開になるかもしれんな
>>287
練習の質自体は変わってないわけだから
「やれることはやって負けたんだ、悔いはない!」
とかなりかねんな、今の状態だと。
そして暗黒時代へ突入。
場外弾の球を外で見たカップルの女の風貌が、元カノに激似で、リアル号泣しました。
そしたら妹曰く、この彼氏の方が元カレに雰囲気似てるらしくてニタニタしてました。
私達兄妹に愉しい話題をくれてありがとう
>>283
いやあ・・・監督のジジイが曲者っぽいじゃん。
あんな完璧なホームラン打つと次の試合で気をつけても無意識に大振りに
なっちゃうよ
高校野球の審判ってどうやって選ばれてんの?

母校の試合の審判にはならないようになってたりするの?
ボランティアじゃなかったけ?
ラスイニの敵役校はいつも西浦に見えて困る。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/08(火) 00:57:43 ID:Ht68JPhA0
普通に考えてバックスクリーン越えることはないだろう・・・
と思ってしまた
次の相手の監督は実に曲者っぽいなー
>>291
ONE OUTS思い出した。

今回の柱見るともう一波乱ありそうな気がするけど、
展開的にはあっさり勝たせそうなんだよなあ。
>>287
普通の漫画なら多分そうなるけど・・・
>>295
本当か嘘か知らないけど昔高校時代長島シゲオが
バックスクリーンオーバーのHRを打った
埼玉の球場は狭いとこが多いとか言わなかったっけ。
高校通算本塁打の記録で埼玉の選手が目立つのはそのせいとか聞いたことがある。
>>293
湾岸MIDNIGHT の高木社長曰く、
「ボランティアで責任ある仕事は絶対出来ない」
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/08(火) 22:22:56 ID:NMEl/aug0
>>300
大島とか鈴木健とか?
303名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/08(火) 22:38:01 ID:G9hx/aIxO
江藤とか
調べてみた、なるほどなあって感じだ。
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3692/50up.html

平尾なんか最初っからスラッガーの雰囲気なかったもんなあ。
つまらん話だが今時個人営業のスポーツ用品店って儲かるのかね?
沢山食べそうなタケシを養子にしてるし、
沖縄にもついてきたり、焼肉代出そうとしたり、
保護者会長、商売の方は意外にやり手なのか?
>>305
不動産をいっぱい持ってたりとか。
タケシの学費も大宮会長負担なのかね?
家庭環境が〜とかで奨学金とか、
面倒見のいい嵐山社長が少し出してくれてたりするんだろうか
でないともうOB会長ってレベルじゃねえな。
しかしOB会長もだがジョン飼ってる浦和だっけあの人も
しょっちゅう学校来てるが仕事は大丈夫なのかよ
>>305
学校やクラブチームとコネがあれば経営は安泰。本屋と一緒。
埼玉でベスト16までいったピッチャーなら地元や母校にも顔もききそうだな。
なら羽振りが良さそうなのも納得だw
たしかベスト32
>>305
学校指定のスポーツ用品店とかな儲かるんじゃないのかな
>>307
浦和さんは風貌からいって、サラリーマンではなさそう。かといって商売を
やってる雰囲気もあんまりない。フリーの設計士とかデザイナーかなんかじゃ
なかろうか。
あの人は謎だよなあ、結構歳食ってそうなのに独身だし。
>>313
そういえば独身だったな、浦和さん
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/10(木) 06:12:24 ID:R68dbOpp0
なるほど。
次の次の対戦相手の監督が浦和さんということか。
>>313-314
剛士の養父になるのが浦和さんだったら変な噂を立てられてたかも。
アッー!
>>316
独身だと家裁もなかなか認めてくれないらしいよ。
しかし浦和や大宮は羨ましいね、やっぱリーマンは辛いよ。
>>300
特別埼玉の球場が狭いことはないよ。だいたい高校通算記録なんて練習試合
も含んでるんだから、球場の広さなんてあまり関係ない。
ついでに言っとけば、漫画で使われてる大宮公園球場は全国的にみてもかなり
大きい部類の球場。高校生でバックスクリーンオーバーは絶対無理と断言できる。
プロでもカブレラが金属使わない限り無理。

つ中西太
>>319
データ見たらセンター122mか。確かに広いな。
>>318
そういえば大宮さんの奥さん(詩織の母さん)って登場してたっけ?
>>322
タッチとみゆきの話のときに出てるよ。
>>322
コマネチと言われたぞ
あらやだ
詩織って巨乳?
なっちゃんは巨乳らしい




ラストイニング(目指せ、150キロ!)


この本何ですか
知っている方いますか?
>>328コンビニによく売ってるアレ
なっちゃんって巨乳っていうよりもぽっちゃり系に見えるんだよな
てか一時期は明らかに太ってたよな
よく憶えてねえや
>>262
> 朝日が大昔に「野球害毒論キャンペーン」を張ってたのは事実。
> つっても、それと高野連の体質は関係ないし、昔も昔、戦前どころか明治の話だけどな。

多分関係あるんじゃないかなあ


>まあ「野球害毒論」なんてのは近年の「ゲーム脳」なんかと同じ、
>単に新興の娯楽を叩きたいだけの屁理屈詭弁に過ぎないし。

新渡戸稲造とか小西(得郎の父)を持ち出して、大々的にキャンペーン張ったらしいな
野球は巾着切り(スリ)のスポーツとか、ボールを手に受けると、その衝撃で頭が悪くなるとかなんとか
正岡子規みたいな俳諧の天才・異才が愛したんだし
野球が楽しくて他を疎かにするのはあってもパンチドランカーはあり得ないw
そこはそれ
おなぬーのしすぎでアホになるみたいな話も
まじめに論じるのが人の悲しいサガ
>>262
遅レスだが今週の新潮だか文春だかに100年前の「野球害毒論キャンペーン」をもちだして
朝日と高野連の批判記事があるな
>>287
>大栄は「前監督の指導方針は間違ってなかったんだー」ってオチはないのかな?

球場裏で現監督が前監督に謝って和解場面を影からポッポ煙草を吸いながらがら見届ける
というミニポッポと同じパターンを毎回、現在の野球問題を提議、解決ネタをキボンヌ
>>335
>おなぬーのしすぎでアホになるみたいな話も

オナニーしすぎ→ドーパミン出しすぎでセロトニン不足→集中力低下→勉強に集中できない
あながち的外れな意見じゃないと思うが
剛のホームランはドカベンの山田だったらホームランの感触を忘れられずバットをそのまま持ったまま次の試合まで持ってるんだろうな。


以上、久しぶりにきたので連レススマソ
集中にはドーパミンが必要だって他の野球漫画で言ってたよー。
ドーパミン出し過ぎるとセロトニンが不足するのか
勉強になるなぁw
>>336
> 336 名前:名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中 [sage]:2007/05/13(日) 07:35:05 ID:+d1YFvly0 (4)
> >>262
> 遅レスだが今週の新潮だか文春だかに100年前の「野球害毒論キャンペーン」をもちだして
> 朝日と高野連の批判記事があるな

まあ、新潮とか文春の言うことをまともに取り合うのは、
馬鹿のやることだし。
アンカーだけで十分なのに全部引用すると
クドくてバカっぽく見えるから注意したほうがいいぞ。
なんやねん。
スクイズで一点取られたのになんで勝ちを確信してるねん?

野球に詳しい人、解説プリーズ!
>>344
スクイズだと1点は失うけどアウトが一つ増えてランナーもいなくなる。
しかも点差はまだ2点あり、もう8回という状況。
連打を喰らわない限り逆転はされない状況でスクイズされるのはむしろ
ラッキー。相手がそんなこともわからずにスクイズを仕掛けてきたので
勝ちを確信ってとこだろうな。
>>345
なるほど。
2点差と終盤なのがネックなんだな。
前半ならスクイズでもいいけど、終盤なら連打を狙っていくのが戦術として有効と言うことか。

しかし、2点差ならまだまだ安心できないだろ。まだ、8回ワンアウトなんだから。
終盤で疲れてきた日高が打ち込まれる可能性だってある。
スクイズなら1点失ってもバント処理さえしっかりすればランナーはなくなるからな。
今怖いのはランナー貯められることで、もし強攻で来られて
ヒットでも出ようもんなら1点失った上にピンチは続く。
まあ高校野球ならよほどいい打者でない限り
スクイズの方が打つより得点する確率は高いから、
まず1点とっておくというのも間違いではない。
ただそういうことするならもっと早いうちからいろいろ手を打っていくべきだったかと。
今の大栄はサインプレーで1点取りにいくっていうチームではなくなったようだし、
終盤に来てそんなことやってもあと2点も取れるイメージが沸いてこない。
そもそも走者が3塁まで進めたのも単なるラッキーだしなあ。
>>346
「1点返しました、さてこの後どうしましょう」って
状態だからな、今の大栄は。
ここからだったら4番5番連続出塁が最低条件。
どちらかでも打ち取られたら、終了のお知らせ。

それに、ふいんき的に、日高が打たれるよりも
9回表に九藤が捕まる方が可能性高い希ガス。
伏線だって張ってあるしな。
しかし日高は精神的に成長したよなあ。ちょっと感動。
次の試合は余力を温存したいアヤガクと全力でくる公立伝統高みたいな感じかな?
リアル埼玉の場合、公立で伝統、しかも普通校に限定するとコツコツジワジワタイプだな。
打線は一発長打はなくても四死球とか失策を足場にノーヒットで一点、みたいな。
ピッチャーも球威よりも制球。決め球も大きく曲がって落ちるカーブ、みたいな。
彩学側が「スクイズでも一塁」と決めたってことは守備も通常シフトだろ?
内野ゴロでも取れる点をわざわざ一人殺して取りに行ったわけだ。それも中軸で。
攻略の根拠なんか何もないのに、1点返せばどうにかできるなんて虫が良すぎるよな。
そういや剛士の学費ってどうなってたっけ?
全額免除?
普通に大宮さんが出してるんじゃない?
どっちかというと交流枠のスティーブのほうが心配だ。
基本的にスクイズはノーアウトからする作戦ではないと思う。
ましてや中軸だし、彩学側としてはこのケース、ランナーを溜める、
もしくはつながれるというのが一番嫌な場面。
点差やイニングを考えれば、1点失ったとしても、
ランナーがいなくなり、アウトカウントが増える方が楽な場面。
まあ、9回にこの1点が響くこともあるけどね。
ノーアウト3塁。
これが与那覇わたるだったら、ピッチャーを煽って動揺を誘い
ランナーをためまくってガッパイで勝負するところだろうな。
せめて揺さぶるくらいの事はやれよ…
スクイズするふりしてやめたりしつつあわよくばフォアボールを狙うとかな。
>>357
古いぞw

それにしても、3点差で終盤という状況で、無死からクリーンアップにスクイズはリアルでもありえんやろ。
1死になったら分からんでもないが。
与那嶺要ならホームスチール
ちょっと質問。
今週号で彩学は第3シードって書いてあったよね。そして、たしか、第1シードが秩父優明館で第2シードが聖母。
彩学は春の大会ベスト16だったと思うんだけど、埼玉のシード校ってどういうシステムで決まるの?
363名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/14(月) 23:13:29 ID:gRmlRdCSO
スチーブ最近ベンチでもみないけど活躍の場あるのかな
>>360
花園監督、冷静を装ってるけど実はかなりテンパってたんだろうな。
あんま野球はシランがやっぱりあの場面で
馬鹿正直にいきおいとか後のこと考えずに
スクイズするのが間違ってたというわけでOK?
>>365
おk。ただ、野球を知らんのにこの漫画を読もうと思った理由を教えれ。
別に野球を知らない人が野球漫画を読んじゃいかんということもないだろう。
自分のよく知らないジャンルを題材にした漫画を読むのも面白いぞ。
>>366は別にいけないと思って聞いたんじゃないと思うが
俺は、競輪も野球も知らんが、雑誌に載ってたから読んだっていうくらいの理由しかねぇよ?
で、読んでみたらそれなりに面白かったって言うことだね。
>>369
おお振り関昭&水島スレ住人でもあるので訊ねるが
関昭スレとちゃんぽんになってないか?
ごめん、競輪って、ヤンサンのやつね。
>>343
ごめん、お前の好きな新潮と文春をけなして悪かった。
ポッポがやってもいい点って言ってたけど納得
最終的にスコアは接戦かもしれないが勝てない試合を見てるようだ
スレのびないよな〜。おお振り、ダイヤと並んでかなり面白いと思うんだが。
>>374
ダイヤはあんまり技術的な事やらない分ラストイニングの方が面白いと思う。野球やってる人からすればだけど。
>>372
もちつけ、343は明らかに皮肉だろw 
実際アンカーだけで事足りる時は省略しといた方がいいぞ。

>>375
この漫画の場合野球知らないと面白くないと感じかねないのがネックだよなあ。
おおふりやダイヤは野球知らなくても結構すんなり入っていけるんだが、
そこらへんがなんか地味な印象を受ける理由かもしれん。
377365:2007/05/15(火) 10:14:34 ID:HB/kKzt10
>>366
おいら野球漫画を読むのは好きだけど生もの野球はあんまり見ない人です
クロカンと毒島とクラッシュ政宗が好きだったけど
この返事でOK?
>>362
埼玉は知らんのですが、千葉だと
Aシード:4強
Bシード:8強
Cシード:16強
>>361
古過ぎ。
>>377
分かった。これからもこの作品を応援していこうな!!
スレの賑わいなんて腐が付いてるか付いてないかの違いじゃないの?
ラスイニにも腐はあるからその考えは危険
か、関昭は?関昭にはあるの?
王貞治氏「野球は点取りゲーム」
森祇晶氏「野球はアウト取りゲーム」
ポッポは後者なのだろうな、やっぱ。
385362:2007/05/15(火) 22:48:37 ID:xD7n/+Yb0
>>378
dクス。
ということは、彩学は優明館、聖母に次ぐ3番手じゃなくて、両校より2ランクくらい下(ベスト16クラスのシード)ってことなのかな〜。
>>385
リアル埼玉県大会は
優勝・準優勝がAシード
ベスト4がBシード
ベスト8がCシード
ベスト16(3回戦で勝利)がDシード

ですけど、春は早々に負けたサイガクが第3シードというのには合わないかもね。
むしろ378さんの千葉仕様(第3=Cシード)の方がしっくりくるかも。
>>383
三野さんなら掘られてもいいという声が多数
>>388
それは腐女子じゃねーだろw
アッー!
>>381
腐の量でいえば、そうかもしれない
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 00:19:12 ID:4Zz2JXeQ0
今のポッポだったら、かつて審判を殴った昔の自分に対して
「審判の性格を掴み切れなかったお前のミスだ」
とか言うんだろうか?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 03:29:52 ID:QqCxRWyH0
でも難しいよな
尊大だと嫌われるし媚びてると怒られるしw
ジャストミートで>392と同じ内容のネタがあったけど
昔ファーストやってたけど審判に近い野手は守備の時に挨拶は必須
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 00:10:51 ID:wsZAQbHBO
昔、ラジオで高校球児は丸坊主にするべきか?って議論があった。

高校野球の審判をしているおっさんが「坊主にすべき」って言ってた。
その理屈自体は話にならないんだけど、俺は坊主にすべきだと思ったね。そうゆう審判ならクロスプレーや微妙なストライクで贔屓しかねない。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 00:23:32 ID:Ol+CGDpj0
実際今でも丸坊主が多いのはそういう理由によるところも大きいだろう。
どっかの強豪高の監督は雑誌のインタビューで
「個人的にはどちらでも構わないが審判の心象を悪くしかねないので
丸坊主にさせてる」ってはっきり言ってたし。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 01:40:26 ID:IAMh8us+0
>>395
審判のほうがガキで
選手や監督のほうが大人だわ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 03:37:48 ID:a0iiXRZH0
いや、でもまあ、ジャッジって言うのはそういうもんさね。

裁判だって、裁判官の心証をよくするために、未成年が丸坊主にしたりするだろ。
ジャッジっていうのは、特権意識を持つものだよ。
じっさい、特権的な権限を与えられてるわけだし。

心証を損ねるような行動は、合理的ではないよ。
まあ、それで、明らかなアウトをセーフなんて言うヤツは、問題だけどね。

こういう問題をなくすために、ちゃんとカメラ判定を導入するべきなんだけどな。
今のデジタル製品の普及度合いを考えたら、アマチュアだって、全公式戦にカメラを設置することは可能だろ。
安物のデジタルビデオでいいんだ。
ジャッジに対する抗議に、回数制限を設けたら、遅延行為にもならない。

正確な判定をしてこその、ジャッジの権威だからな。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 11:33:15 ID:E6skc3VB0
正直、あれだけ硬い物を時速100q以上のスピードで扱ってるのに、
頭部を保護する頭髪を短くさせるってのは
業務上過失致死の範疇に入ると思うがな。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 14:00:37 ID:AUg7C2Th0
頭髪量を増やすことで短髪と比較して
有意に衝撃を緩和できるということが証明されないかぎり
法で裁くことはできんだろ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 16:13:15 ID:a0iiXRZH0
まあ、そんなこと言い出したら、バッターにボール投げる行為そのものが過失致死を誘発するといったらそうだしな。

いずれにせよ、野球はどうも審判介入性が高すぎるよ。
ぎりぎりを付く投球をしてるのに、ストライクゾーンが審判によって違うなんてやってられないよ。

気分でころころゾーンを変えられたら、そりゃ、ポッポだって切れるわ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 20:38:25 ID:51o/CIgu0
審判によってゾーン違うのはまだ許せるとしても、
9回にあからさまにゾーンが変わるのはなw
甲子園でも地方の公立の9回の攻撃時とか、
あからさまにゾーン狭められるもんな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 22:40:06 ID:gl3ahpbT0
去年の帝京vs智弁和歌山の試合もまさにそうだったw
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 22:54:17 ID:dfpGuBHj0
地方大会レベルだと時間が押してると
急にストライクゾーンが広がったりw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 23:03:15 ID:gl3ahpbT0
「審判は神様」ですから〜
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 23:16:17 ID:+ccu1CeE0
最近リアル高校野球はうんざりする話ばっかりだ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 01:24:42 ID:lFNjOCYK0
…まさか前提をぶっ壊してくるとは思わなかった
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 05:55:47 ID:G+vsJMGF0
は、廃校!?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 08:47:50 ID:Ab07Tj5lO
フキダシに描かれたご機嫌な美里さんがかわいかった
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 10:06:48 ID:tsX+wO+k0
>>408
ポッポたちがビデオ研究している後ろで、手を後ろに回して立っている詩織もかわいかった。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 10:20:38 ID:l4mVB/ka0
まだ読んでないけど鷲ノ森高校みたいに火事でも起こしたのか?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 11:09:18 ID:sZOeq9V5O
あえてアバウトに答えると、社会的悪役フラグ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 11:38:42 ID:qVX8egiMO
野球以外のことでピンチになる展開はやだなあ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 15:18:22 ID:Q3JI93E/0
さとえみたいな事でも廃校にはならなかったんだし。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 18:15:30 ID:V1xrL1SH0
まあ経営不祥事は野球部にはどうにもできないことだから置いといて、
どうもポッポに慢心の色が見えないかい?
剛士もホームランの感触に酔ってる風だし、こりゃあ苦戦フラグたちまくりかね。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 20:16:39 ID:ZabqpvrI0
特待生の問題言ってたなwww

俺も高野連もどうかなと思う。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 20:19:47 ID:T/gOH95V0
高校野球を管理している以上、実態の想像も出来ないなんて、どうかなどころの話じゃないよ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 20:49:40 ID:vMeVu4x70
今週号で彩学の偵察に来てたのは小鹿野か?ベンチに戻る云々言ってたから選手かも知れんが。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 21:09:45 ID:WFWH5S4oO
>>417
え?あいつ選手だったの?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 21:37:39 ID:4z/nSoWs0
小鹿野だろ。
選手ではないが、試合中も監督の近くに侍ってたし。

日高も9回で143か、大分スタミナ付いてきたね
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 22:39:03 ID:Rnv6A6nVO
明石150`か
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:09:32 ID:/JBtecOx0
わらぴょんは120`ぐらい?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:10:00 ID:Oj/Q1+k00
9回投げて143の日高、当番初回で150の明石
けっこう面白い描き方したな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:13:08 ID:4z/nSoWs0
>>421
スポーツ未経験者が120投げれたらたいしたもんだぞ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:16:10 ID:PfJP44psO
体重じゃない?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:51:02 ID:q4/povam0
打った感触無しにとんでもなく飛んだってのは
気持良いのか?
理想のスイングが出来て完璧なタイミングで
ボールを完璧に叩けて
バットとボールが完璧にインパクトしてるのが見えてた
時はすごく気持良いけど。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 23:56:03 ID:iDjsdhIsO
剛士と詩織が並んで飯食ってるシーンが、妙に生々しくて
なんかエロい妄想を掻き立てられてしまう・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 00:10:17 ID:SXewtgIF0
不祥事を隠してた人の名前が草加だったらチョトワラウ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 05:25:50 ID:Fmoo8nP+0
>>421
わらww
試合中なんか食ってるから9回が一番重いかもねw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 12:26:17 ID:YhCqG/xB0
>>425
当てたら飛んでいったって感じじゃない?
ボールを押し返す感覚が無いとかそんな風な
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 12:55:30 ID:C2BfRIapO
どんな感触でも遠くまで飛んで行けば「気持ちいい」のでは?

激痛とかがはしるなら話は別だろうがw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 14:36:04 ID:iArsk8fR0
>バットとボールが完璧にインパクトしてるのが見えてた時
何気に凄いことをサラッと言うなw
俺はバント以外でインパクトの瞬間が見えたことなんてないぜ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 15:18:21 ID:iY5nYLnu0
>打った感触無しにとんでもなく飛んだってのは気持良いのか?
一度だけ経験あるけど、別に気持ち良かぁなかった。
むしろ何でそんなに飛んだのか不思議だった。

>バットとボールが完璧にインパクトしてるのが見えてた時はすごく気持良いけど。
>バント以外でインパクトの瞬間が見えたことなんてないぜ。
稀に打球の行方さえ見失う俺はどうすれば?
ま、所詮は草だけどなー。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 20:32:26 ID:C2BfRIapO
俺なんてそもそもバットの振り方がわからない。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 22:14:18 ID:QG33c5bQ0
>>431
まあ普通はインパクトの瞬間までボールを見てるわけないからな。
目の前のボールを大根切りで叩いたってまず見るのは不可能だ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 23:54:53 ID:4pnJgiC60
テニスでスウィートスポットのど真ん中できっちり打ったときの異様に軽い感触はとても気持ちいい。
野球はヘタクソでいつも当たり損ねばかりなのでバットでそういう感覚を味わったことはまだ無いが。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 00:46:40 ID:t/CcgJyG0
昼のバットは全然当たらにゃい・・・・・・
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 08:12:58 ID:O/vajsUxO
>>436
夜のバットはベッドで大当たりなわけですね
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 10:17:23 ID:OikXaQIe0
いや、素振り三昧ですよ。わはっはっは。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 13:54:27 ID:MQqJcMLY0
初打席初ホームランだといいねw
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 18:31:54 ID:It1GaKrx0
くれぐれも敬遠されないようにね、
いやなに、野球のハナシですよ、野球のハナシ・・・
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 21:21:11 ID:bGeb5t/I0
この漫画でもやっぱり決勝とかは熱い展開になんのかなぁ
おお振りじゃなぜか熱くなれなかった 
つってもまだ一回戦だが
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 02:46:18 ID:yzecTL/c0
予定では準決勝で優明館、決勝は聖母だよね?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 03:05:52 ID:tASO/Zcd0
少なくとも盛り上がるラストなら聖母戦だろうな
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 08:32:17 ID:LzNMQnVG0
剛士ってポーカーフェイスで松中みたいなイメージだね
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 13:11:22 ID:xgJ94Z1g0
>>441
ぶっちゃけラスイニも燃える試合展開ってのはあまりないんだよな。
別に悪い意味でいってんじゃなく、テレビで野球観戦してるような
一歩引いた冷めた視線で読んでる俺がいる。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 14:36:48 ID:S80ce0830
現実の高校野球を応援してる感覚に非常に近い野球漫画だと思う
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 15:15:04 ID:Jt8kGxhBO
>>384
亀だけど、王は将としての才はなかったけど、『作られた名将』で、森は最初から名将だったって感じかな。
つっても俺は西武黄金期を知らん若輩者なんだが。
王は元々打撃大好きだけど、たまにその性格と正反対の冷静な采配も出来るよな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 16:37:25 ID:PUUFVi3J0
>>441
最近、他の野球漫画のスレに聞かれてもいないのにおお振りの話を書き込むやつが多いな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 17:00:43 ID:lj5k8lTE0
>>445
まぁまだ本番じゃないからなぁ
あのノックは結構好きだが・・・
根性論ばっかりってのは嫌だが熱くなる
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 21:28:28 ID:4HovpZzX0
>>448
人気のあるマンガを貶すことで「俺は世間とは違う感覚を持っているんだぜ!」
ということをアピールしたいんじゃないの。
まあ大抵は単発だからスルーしとけ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 22:29:59 ID:Ik4WWbuU0
>>447
最初に広岡あっての森だと思う。

監督の役割の一つに、オーナーや球団からの雑音を自分の所でシャットアウトして選手に余
計な心配をさせないというものがある。王さんはジャイアンツでもホークスでもそれに失敗した。
ホークスで高塚のアホが試合中にベンチ裏にやってきて選手に連れの女性にサインをさせたり
とか論外な素行について抗議したのは王さんではなく小久保選手だった。結局フロントとの確執ができてジャイアンツに無料放出することに。

ジャイアンツ時代についてはクロマティの「さらばサムライ野球」を読むよろし。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 00:18:07 ID:i6rtXaXL0
俺が相手校の監督ならイケイケの一番バッター日高には、フォアボール覚悟で全部ボール
球投げて、振ってくれりゃ儲けもん。塁に出したら執拗な牽制攻め。
これで日高の投球にも影響でると思う。スタミナを奪うとかじゃなくて、イライラ
させて力まかせのストレートとか投げてフォーム崩しそう。ま、春日野戦見る
あたり日高も大人になってるし、八潮のフォローもあるか・・
あの老監督はどんな手でくるんだろう。。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 02:18:23 ID:iysJZ2S10
俺が相手監督なら、一番バッターの日高を徹底的に死球攻めにするけどな。
当たって、欠場したらほぼ勝てる。

これこそ勝利に徹した野球だよ。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 03:33:03 ID:TVoipLSZ0
さらばサムライ野球には西本聖=朝鮮人【本名:金明海(キム・ミョンハイ)】 の記述があって西本は発狂してたな。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 09:44:05 ID:ehrFF6VL0
>>453
無理だろ。
あからさまに狙ってないようにぶつけるってのは
簡単そうに見えてすげー難しいから。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 13:48:32 ID:6Qp3zGKw0
鶴ヶ島を塁審に仕込んで、桑田の時みたく接触して日高を潰す
鶴ヶ島も彩学を葬れるし利害が一致する
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 14:04:20 ID:lBuhx9Dz0
>>453
それで次の試合に勝つのは無理だろう。
というか、明徳馬淵の今の扱いを見れば、そんなことを
できる監督は一人もいないと思われる。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 18:06:32 ID:H3/O+Kyt0
かなり久しぶりに読んだんだが
剛士の鼻の形がエライことになってるw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 18:38:42 ID:eZqOmR3K0
こういう漫画って俺みたいな素人なら
なるほどー、で良いんだろうけど
それなりに野球知ってる人も読むわけだから
話し作るの大変だろうね
リアルすぎると、正直面白味減るし、さじ加減がむずかしいね
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 21:08:21 ID:ckd/7ZQI0
鶴ヶ島以上に重箱の隅をつつくような連中が出てくるって展開か?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 05:52:07 ID:8vKL5qj4O
とりあえず野球の話してほしいな
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 08:00:32 ID:id8BuJdd0
賭博云々の話はあんま好きじゃなかったから
野球してるとこがもっとみたいな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 10:13:59 ID:y69kNEca0
ポッポの元部下の話とかもイランよな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 10:53:45 ID:bx1ugAm10
意味ありげな爺さん監督でてきたな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 11:14:58 ID:DCIymWQS0
次の対戦校のモデルは上尾あたり?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 12:46:19 ID:VLss60BS0
>>453
机上の空論というか、
野球中継でも見てれば分かるが、
投手に当てないよう投げるのは紳士協定みたいなもんだぞ。
ランナーが溜まってる時は別だが。

投手にわざと当てたら自分のところの投手にもやり返されるだけ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 13:02:25 ID:J9UbYyHT0
勝つための戦略とDQN行動をごっちゃにしてる奴がいるな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 13:32:02 ID:e5j8TTh50
>>467
そういう危険性を排除するために、DH制を導入すべきだな。
投手を死球なんぞで潰されたらたまらない。

しかし、一撃必殺で投手を病院送りにできる球こそが、真の魔球だな。
これをされたら桑田も松坂もどうしようもあるまい。

俺が監督だったら練習メニューに、人形のバッターを立たせて、そこに球を
当て続ける練習を取り入れるな。

しかし、一撃で病院送りなんて実際は難しいんだろうな。
相手だって急所はかわそうとするだろうし。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 14:22:58 ID:5u18D9L7O
H2であったなそんな話w

しかし指名打者はリアルじゃない。高校野球ではピッチャーは大抵好打者だから。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 14:49:58 ID:3+EoqKC00
吉見やホセロや川上が投げてる時はDH無い方が点取れそうだしな。
まあ前者二人はそれ以上に点を取られそうだが…
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 15:19:12 ID:1Vgwu9LSO
川島 燕
石川 燕
吉見 星
ホセロ 星
川上 竜
高井 燕
ボーグルソン 虎
内海 兎
三浦 星
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 16:29:15 ID:fX9S6GkY0
四番ピッチャーは高校野球の華だろうが、という御意見が御年配の方から…(ry
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 16:34:30 ID:J9UbYyHT0
それよりも連投でぶっ壊れる可能性が高い日程を先にどうにかすべきだろ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 23:46:29 ID:DN2BoNjeO
日高のかあちゃんに激萌えなんだが
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 03:05:13 ID:WUU/o+pn0
>>469
お前はもう生きてなくて良いと思うよ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 23:47:40 ID:2obtNvye0
瑞雲=松山だろ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 13:41:40 ID:u+AF44y20
この漫画面白いの?
大きく振りかぶっては面白かった。
埼玉県に住んでるものとして興味津々
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 14:06:12 ID:BXfV/rem0
どちらも配球マニアには楽しめると思う。
視点が捕手中心だからね。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 14:14:17 ID:ftewmrx/0
>>475
現実にああいう人が身近にいたら激ウザだろうけど、漫画で読んでる分には
可愛いよな。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 14:30:36 ID:zlcwa2wj0
>>477
熊谷、川越も似たタイプ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 14:34:31 ID:mxKjhNvG0
埼玉県の山奥で
キジとキツネと子猫と子犬が
みんな仲良く集まって
どうゆて鳴いたかおしえよか

キジケンケンココニャンニャン
ワンケンコンニャン
キジケコニャンニャンワーンワン

それを聞いてたゴンベイさん
隣村からやってきて
(ゴンベイさん)オーイ今なんちゅって鳴いたんだもう一ペン鳴いてみろ

キジケンケンココニャンニャン
ワンケンコンニャン
キジケコニャンニャンワーンワン

キジがケンケン キツネココ
ネコがニャンニャン 犬がワン
あーおもろいわ かなわんわ
あー楽しいわ 腹いたい
グァグァグァ__________________!
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 16:37:55 ID:bsivuYeJ0
サッカーマンガは静岡や神奈川が多いけど、
高校野球マンガは埼玉がメッカ?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 17:00:24 ID:ftewmrx/0
>>483
東京・神奈川も多いと思う。

そういえば高校野球が盛んな地域なのに関西や四国の高校を舞台にした
野球漫画ってあんまり見かけないな。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 17:08:44 ID:vtunnOl30
関西だと関西弁とかがめんどくさいんじゃないの?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 17:38:55 ID:lGCS2neb0
甲子園行って一回戦で島根の高校にあっさり負けるとみた
島根とか鳥取だとシード校は三回勝てばいいんだよな〜
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 17:42:37 ID:u+AF44y20
最近の野球漫画の舞台

埼玉
ミスフル、大振り、ラストイニング

神奈川
メジャー

東京
ダイヤのA、クロスゲーム

その他
バッテリー(岡山)
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 20:12:17 ID:FZp4A5AZ0
ミスフルってあまり真面目に読んだことがないんだが、舞台があったのかww
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 20:23:13 ID:72v3Bze20
昔の野球漫画の舞台

神奈川
ドカベン

東京
タッチ 巨人の星

その他
男ドあほう甲子園

不明
キャプテン
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:12:51 ID:vtunnOl30
逆境ナインも東京だったかな
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:19:41 ID:UZSppIwh0
H2も途中から東京。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:21:19 ID:lOx2j1xL0
毒島も神奈川かな?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:09:13 ID:8PsNVlBt0
意外と大阪がないな。

強い地域として描かれることは多いが
現実世界は最近イマイチ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:19:33 ID:mmAj83Gz0
>>490
逆境ナインは南北海道。

千葉が出てないな。球道くんから無敵のビーナスまでよりどりみどりなのに。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:34:06 ID:hUS3OMkF0
千葉はイロモノ感が強い。
多分Kジローと無敵のビーナスと第三野球部のせいだと思うけど。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:49:08 ID:u+AF44y20
オレは野球漫画といえば千葉ってイメージあるな
まあ東京舞台も多いし、神奈川は他のスポーツでも舞台なの多いから
ここ最近で埼玉が増えてきたのは、偶然じゃなくてそういうところもあるのではないか?

埼玉が舞台の漫画ってこの3都県に比べて少ない気がする。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:50:27 ID:VVprzDsp0
アフロ田中
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 01:04:49 ID:kUIik/KQ0
>>489
キャプテンはもろに東京だろ。荒川の近く。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 02:58:46 ID:yzZEsbpn0
>>493
大阪代表、というとそれだけ
キャラ付けしやすいし、
敵方としてはもってこいなんだろうね。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 04:30:23 ID:r+RLuB7bO
あえて言おう
キャプテンは高校野球マンガではない
中学野球だ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 10:25:39 ID:eHP4GM9E0
>>499
関西人は便利キャラ扱いが漫画のデフォだしな。

502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 12:28:52 ID:XJykywy40
>>489
どあほうは大阪なはず
(藤村弟が大甲子園でナンバ高校で出場した際に大阪ででてる)
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 14:50:51 ID:9JvMn7xw0
>>487
どうでもいいけど最強都立あおい坂はどこが舞台だっけ?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 14:53:38 ID:Cp5RxKxn0
>>503
もちつけw
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 16:53:27 ID:y612TeWK0
>>503
それはひょっとしてギャグで(ry
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 17:07:20 ID:aqRak0p30
>>503
こやつめハハハ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 17:11:53 ID:P01Srs500
その発想は無かったわ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 18:04:57 ID:GrNltRUQ0
野球漫画以前に漫画の舞台が大概東京(近辺)じゃないか?
出版者の関係や読者人口を考えると感情移入させる系は特に
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 18:09:52 ID:oxLLvwbh0
>>503の人気の理由にしばらく気付かなかった俺は負け組 読んだこと無いけど

今までの高校野球マンガで主人公チームとしても対戦相手としても出てきたことがない都道府県てあるかな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 20:15:28 ID:lbVUsHN50
>>509
ドカベンとかあんなに長いことやってるから、大概のところはなあ…。
地味な島根とか福井とかでも、探せばありそうなんだよな。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 21:20:39 ID:XQ+gU1m80
>>509
俺は宮崎出身だが、宮崎のチームが出てくる野球漫画は読んだ覚えが無い。
俺が知らないだけかもしれないけど。

そういえば聖母に宮崎出身の日向とかいうピッチャーがいるな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 21:33:59 ID:ZpXQEEkf0
H2だったかタッチだったかの投フォーク(東北)って宮城じゃなかったっけ?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 21:46:23 ID:lbVUsHN50
まさか宮崎と宮城をごっちゃにしてるとか、そんなベタな落ち?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 22:40:12 ID:x5vf7bl70
青空は島根だったな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 02:15:08 ID:Y7hZMgcRO
>>475
おれはずっと詩織タソ一途
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 05:53:16 ID:Kpgk/9Uy0
砂漠の野球部は鳥取
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 10:56:11 ID:WLI/EMJC0
ドカベンでも鳥取代表の相手と試合する話があったような記憶がおぼろげに。
他の漫画とごっちゃにしてるかもしれないけど。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 11:57:10 ID:LKVzgGyE0
>>517
あーそう言えばあったな。甲子園の土は鳥取砂丘から採ってきた土だから
鳥取砂丘に慣れ親しんだ鳥取代表は甲子園のグラウンドに慣れている
とかいう無茶苦茶な内容だったような
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 18:15:15 ID:OC7oX7IX0
14巻マダ〜?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 23:56:54 ID:HJQ1fcvQ0
7月30日だな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 10:24:37 ID:KaHF5n/g0
剛士の絵が安定してない・・・
鼻の大きさや顔や体型がコロコロ変わる
作者はあんま好きなじゃないのかな剛士
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 12:21:09 ID:HUjBOT6m0
もともとそんなに上手い漫画家じゃないからな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 14:50:37 ID:AVROh13N0
老監督が剛士を煽ったことについて、お前らが誰も述べてないのが意外だった。
アレ絶対試合中に効いてくるぞ。デカいの狙いすぎという形で。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 14:57:29 ID:iHanfBas0


フォフォフォフォフォ・・・
 
 
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 16:44:49 ID:Xq13+F6kO
で、最終的に流して本来の柔軟なバッテイングを取り戻すと
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 21:41:21 ID:Su8FzpVw0
逆に開眼して榎本喜八のレベルに到達
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 22:19:20 ID:Eg5YvK100
単行本ツタヤで借りてきた
やっぱりまとめて読むといいな
鳩ヶ谷の過去とか場外の話は、雑誌で読むとテンポ悪いし
はやく野球の話にもどれよ、って思うけど
まとめて読むと、そういう話も面白いことに気付く
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 02:09:52 ID:UkL6UsWk0
曲者老監督って、いつの間にかベタなキャラになったよな…
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 02:19:21 ID:6EeeABJz0
まあ爺さん出して熱血爽やか路線じゃ違和感あるしな。
変則で曲者婆さん監督という味付けも面白いかも知れんが。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 02:26:09 ID:5FfdmAHE0
この間の大栄の監督さんいたじゃない。

あの監督の作戦指揮能力って、高校野球じゃ平均くらいなの?
高校監督は部活の延長だから、あんなもんなの?
それとも高校監督レベルでも下手なほうなの?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 02:46:44 ID:Tygj39KK0
>>530
平均よりはずっと上じゃないの。ただ顧問を持たされただけで監督やっている先生も
たくさんいるわけだし。でも、苦労知らずなのでいろんな面で甘くて中途半端なんじゃ
ないの。ある意味、新都心の仲町よりも甘いよね。尻に火が付いてるサイガクには
勝てないよ。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 06:36:27 ID:5FfdmAHE0
ふ〜ん、じゃあ、高校レベルじゃ、監督が代わっただけで、がらりと強くなったりするものなのか。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 08:54:50 ID:nykD/h340
そらもう、高校野球での監督の影響力は計り知れないよ。
いい監督の下にはいい選手が集まりやすいという面も含めてね。
例えば木内監督就任で強豪となった常総学院とか、上甲監督の済美とか、
今年の選抜準優勝の大垣日大も、東邦から阪口監督が就任して3年目とかだった。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 16:34:18 ID:23Ysxv8b0
>>532
就任したその年にいきなり甲子園、なんてのは漫画だけだろうけど、
3年、つまり新監督の指導を受けた奴だけになったら化けることが
多いな。逆を返すと、優秀な監督が抜けても2年くらいはそれなりに
強さを維持することが多い。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 17:48:17 ID:cf3RhqTeO
ゆりぴょんて絶対ポッポにホの字だよね
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 18:48:36 ID:ZB86gYSp0
すっ、好きなわけないでしょう! あんな男っ!
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 10:33:21 ID:FhZ/JtmI0
剛士に、内角高めの直球は振るなって命令すればいいのに。

いくらなんでも原因がわかってるのなら、指示で修正することはできるだろ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 13:48:05 ID:IBRSzfbaO
イップスになるかもしれないし、

自分で気づいて成長しないと甲子園はきつい。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 15:38:56 ID:TH49LKYu0
剛士もタイプは犬なのか?
猿は結局八潮だけだったっけ?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 16:54:01 ID:GGbY8te/O
>>539特上犬
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 19:26:39 ID:IBRSzfbaO
岡山出身だから桃太郎についてった犬。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 20:15:23 ID:DWxl8r1zO
>>537
どんな球でも打てると思ってた第一打席で、ワケの分からない打ち取られ方したもんだから、
疑心暗鬼になっちゃうんじゃない?

打てるはずなのに打てない→どうすればいいか分からない→悩む→そこを相手に付け入られる

みたいな。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 20:15:53 ID:fqld9bL20
今回は監督力の勝負として、残りの伏線「剛士実父」「あやのくに」はどこで使ってくるだろう。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 23:07:31 ID:eoeKWX1T0
>>534
常総と京都外大西は名監督が抜けて凋落した気が。
宇部商はどうなるかな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/04(月) 23:22:13 ID:W0rGhNYY0
特待生問題マダー?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 01:13:35 ID:7/jviUgw0
剛士の親父関連は、なんとなく簡単なポカで自滅しそう。
鶴ちんも悪事に荷担しようとはしないだろうし。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 02:17:33 ID:e8NWVzVD0
>>542
迷い出すと抜けられなくなるみたいな伏線も張ってあったしね
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 02:56:02 ID:XuFXYdR2O
負けフラグじゃないけど長引きそうな感じや
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 15:46:16 ID:QM8rYcIz0
てゆうか、ピッチャー代わったってキャッチャー同じだよな。
どうしたんだ、言い出しっぺのポッポ?

でも、キャッチャーの陰で糸を引く老公。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 23:44:53 ID:S0pe66mD0
まあ一線級のピッチャーじゃないからコントロールミスもあろう
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 01:54:50 ID:FO10dStH0
負けはせんだろうけど、今のところ勝ち方が見えてこないなあ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 09:27:45 ID:m00wUZ/l0
剛士に頼らず3.4点取る展開かな。相手は日高を打てないだろうし。
剛士に関しては次の試合への不安点としてそのままにしておいて
いろいろあって、準決勝くらいの試合中に覚醒とか
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 21:21:22 ID:dZnfe23q0
負けて連載終わったりして
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 21:53:42 ID:VJsU4Kwc0
>>553
おいwwwwww
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:01:58 ID:W8JNZEJG0
>>553
その手があったか・・・
野球部員の前で、解散を高らかに宣言
そのあと、ベンチ裏で泣き崩れる美里さんが見れたら、別にいいや
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:11:45 ID:98xT4WI/O
彩学野球部が解散した次の週から老公が主人公で再開してほしいな。聖母や優名鑑相手にあのチームでの勝利を見たいな。で、甲子園優勝後に老公が星になる…。これ最高。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:46:14 ID:dZnfe23q0
終盤お互いの手の内が分かって
自力のある彩学が結果的に大勝しそうな気もするけどね
8回まで0-3→結果的には6-3
みたいな感じで
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 22:22:39 ID:PKvUnTdJ0
それにしても、彩学は自力ついたね〜。
第1巻を読んだときは、実力は低いまま強豪校の弱みを突いて勝つチームになると思ってたよ。「8勝92敗で甲子園」って言ってたし。
それが今では甲子園に手が届くまでの強豪校。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 22:29:47 ID:0BdXTk/N0
たしかに、10巻台に入ると他県の代表クラスともいい勝負してる
チームは強くなった
ただ、それに反比例するように、鳩ヶ谷の凄みがなくなったような気がする


ところで、なっちゃんは最初の頃猫みたいな口してたのに
最近は普通ですな
作者も描くのめんどくさくなったのかな?
そのうちあの眼鏡もめんどくさくなって
細いフレームとかコンタクトにするのかな
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 19:30:27 ID:2Nyh2WRKO
>>559
凄みが無くなるっつうより、行き詰まるシーンとか作らんといかんだろ。
順風満帆で行ったら、このストーリーらしくない。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 22:44:31 ID:TyijsN2F0
>>560
まさに今回が行き詰まる試合の悪寒。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 07:36:41 ID:e2gXJn1Q0
立場が逆転
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 10:26:51 ID:3rXH9tsF0
居眠りワロス
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 10:59:11 ID:ZBfdZFB10
瑞雲の太った女子マネがなんとなくリアルな感じでいいな。
監督のことを「おじいちゃん」って呼んでるのは本当に孫ってことなのかな?

しかし日高は成長したといっても短気なのに変わりはないだろうから、せこい
小細工を延々されるのはきついだろうなあ。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 13:00:46 ID:iZ+JO2AP0
鶴ヶ島は高校入ってあの考え方を教え込まれたんじゃなくて
最初からああだったのかよw
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 13:32:58 ID:b+NiDH+o0
50年たっても変わってないのは鶴も同じだな
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 15:50:16 ID:ZBfdZFB10
瑞雲の本当にオールドなOBたちワロタ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 17:23:05 ID:2Xeb8nSVO
漫画喫茶で全巻読破したけど、じっくり読みたいので単行本を買い揃えることにする。

こんな俺はそのうちインチキセールスに引っかかる
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 18:20:08 ID:MxgJRRZJ0
良い意味でも悪い意味でも堅物だったはずの鶴ヶ島が、
ついにただ頑固で恨みがましいだけの小物に成り下がったな。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 18:45:30 ID:MfzA3xHgO
実際いるのか?

鶴ちゃんみたいなの?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 19:00:17 ID:VGrqVI1R0
いるから特待制度問題なんてのが出てくるんだろうなぁ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 19:15:46 ID:FdJ8LjAh0
>>569
そうか?弱者の野球ってのは当然あるとは思うが、
さすがに高校生に隠し球の練習させるってのはどうかと思うぞ。
じいちゃんと鶴は両極端なんだよ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 22:28:58 ID:IRhhTYAe0
鶴ヶ島さんは最終的に完全否定、
って形にはならないで欲しいなあ。
結構いってることは好感が持てる。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 22:35:17 ID:S8nm0vuW0
つか、隠し球が卑怯ってのはどこから出てきた感情なんだろうなあ。
昔高野連が卑怯だから禁止しますって言った時も不思議だったが。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 22:45:24 ID:ENSAUtnH0
とりあえずポッポは「投手がいっぱいいてもキャッチャーはひとり」ってのを思い出さないとな。
キーパーソンは八潮と予想。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 00:21:16 ID:KuJFhR4s0
>>571
特待問題は鶴ヶ島さんみたいなのよりもシステムに乗っかって金儲けできなかった連中が
妬み嫉みで余計ガチャガチャ引っ掻き回してるように感じるんだが

早稲田のオータケが切れてたのも自分の金づる取り上げられてぶんむくれてるだけにしか見えなかったし
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 03:42:00 ID:Tb0i6fjZ0
>>574
確かに騙し討ちだから、正々堂々とは言えないだろ。
でも、隠し球なんてよくあること過ぎて
「隠し球ではないかを確認することはランナーの義務」
となっている今では、確かに不思議だわな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 08:26:44 ID:qlNjHfkm0
昔は変化球も卑怯じゃね?って思われてたからな
むしろバカを騙し討ちする正面から勝てない相手から勝つ
良く言えば「柔よく豪を制す」みたいなwそんなのが好き
鶴ちゃんの考え方だと有形の力(byノム)がない奴は負けろって言ってるのと同じ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 10:44:08 ID:ZGgv2ICl0
ごめん、あのバッター何しようとしたの?
漫画の描写じゃよくわからなかった。

バンド使用として、バットを引っ込めただけ?
あれが小うるさいことなの?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 11:14:34 ID:7JYv8D/90
>>579
バットをミットに当てて打撃妨害の出塁狙い
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 11:22:34 ID:s3s0kvTt0
インターフェアを狙ってたんじゃない?
八潮のミットにバットを当てて打撃妨害のようにみせるとか。

まあそこまでいかなくても捕球の直前にあんなことされたら捕手はやりづらくて
しょうがないだろうし。

ちなみに↓
鯉−星 延長10回2死満塁。永川の4球目。石原のミットが打席の佐伯のバットに当たり打撃妨害で、押し出しの敗戦。
http://www.youtube.com/watch?v=cax_pJcNqXw&eurl=
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 11:50:45 ID:ZGgv2ICl0
>>580>>581
アリガト。
そうだったのか。そんなこと、経験者じゃないとわからんよ。
たしかに、ミットに何か当たったような表現があったから、何なのかと思ったけど。

でもあれは同時に、守備妨害にもなるんじゃないの?
そこら辺は審判の裁量なの?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 12:13:20 ID:CsEf45TB0
あの状況で守備妨害になるとしたら打者が前に踏み込まないで後ろにステップした時ぐらいだとオモ。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 13:45:27 ID:w9Hetl1J0
>>576
つーか裏金問題などの洒落にならない事柄から目をそらすために、それよりは
「悪い」イメージの低い特待生問題で騒いでみせただけだと思う。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 14:50:49 ID:UYKE7h1r0
正々堂々を望むってのはそれをやっても相手と互角異常に戦える奴の言うことだよなあ。
代わりがいるというくらいのレベルなのに正々堂々とした戦いを好み、
それで負けるのであれば悔いはなしなんて考える選手なんて
ひとつでも多く勝ちを目指す監督なら誰だって使いたがらんわな。
鶴は入る学校を間違えたとしか思えん。
鶴にあう学校だって探せば他にもあったろうに。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 18:46:33 ID:lqIAdqdJ0
つーか高校時代の件にしても鳩の事件にしても、かなり昔のことをウジウジ引きずりすぎ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 19:51:29 ID:noE5/9f50
鶴の性格は高校時代のこれが契機で養われたのかな。
正しいはずなのに冷遇された経験から、信念に反するものは絶対排除しようという性格に。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 22:26:23 ID:s1XbjoLh0
>>587
考えが違うから自分は干された=排除されたってのに
自分も同じ道に進んでるわけか。
救いようがないな。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 22:41:14 ID:/feGMpVA0
冷遇・排除されただけじゃ人間ああはならんよ。
「信念」を押し通して「勝利」した経験がなければ年取ってああいう
態度ではいられない。なんかもう一つ二つエピソードが積まれるよ。
半年くらい後にw

スイング中のバットに当たったらどんな形でも打撃妨害。弁解の余地なし。

こないだ阪神戦でキャッチャーフライを打ち上げたバッターがボーッと立ってて
キャッチャーが突きのけて取ろうとして失敗したら、審判が即「守備妨害」を
宣告したのと同じ。
阪神のバカ監督が抗議して退場食ってたけど、ああいう時はバッターは即座に
逃げて接触を避ける以外に選択肢はない。
打撃妨害のキャッチャーもそれに近い。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 23:54:50 ID:J5TK3MKI0
>>589
でもそのおかげで阪珍が勝っちまったじゃねぇか
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 00:47:56 ID:ACYpV4vI0
>>589
鶴ヶ島の場合は審判員になったことである種の権力を得て、高校時代のポッポにしたような
形で何度も「勝利」してきたなんてことはあるかもね。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 14:32:06 ID:vK6wB0Vg0
あの試合はどんでんが退場したからこそ勝てた…ってこれはスレ違いだな
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 15:55:12 ID:RUqMY3NFO
爺監督は若いときから悪い顔してるな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 19:00:16 ID:kSzDCBzU0
おお振りの方がずっと面白いわ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 20:58:29 ID:8M0oWYC9O
最初は、鶴の考え方が高校野球の常識…みたいな設定だったが、実はただの堅物だったのかw
まあだれか言ってたけど、本当に「高野連の常識に立ち向かう」的なストーリーだったら興ざめだわな。
ただ、鶴の考えとワキムーの「見逃し三振」がどうしても被ってしまう。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 21:46:43 ID:nfykJz090
デッドボールの演技といえば達川だよなw
でも弱者の戦法と言っても、弱者は弱者だから
どっかでボロが出て崩壊していくんだろうなあ。
どういう風にそれを描くかが楽しみ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 00:10:07 ID:Q3oV0H9H0
ここで剛が敵の小細工をホームランで打ち破って鶴感動って流れ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 01:08:29 ID:xHI7LZwR0
>>594
工工エエ(´д`)エエ工工
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 03:50:51 ID:+Un9lNrh0
>>598
おお振りスレでラスイニの方が面白いって言ってる奴と同一人物だろw
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 15:52:13 ID:kBHgiiHc0
おお振りも面白いけどキラキラしすぎてなんか合わない
個人的に合うのは関東昭和だな

てかよそを持ち上げたり落としたりして印象操作するのはよろしくない
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 19:45:57 ID:/RWj41+E0
おお振りスレで、ラスイニが面白いとかいってる奴がいたから
ためしに今日の朝2巻まで買ってみた。




さっき全巻買ってきた。
まぁどっちも恐ろしく面白いが似たシーン多いな。日高最高。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 20:58:10 ID:8kFr1l660
似た漫画だからな。
どちらもエースも重要なキャラだけど、あくまで捕手のオマケ。
特にラスイニは監督も捕手出身だし、視点が徹底している。

ありえない話だけど一度彩学vs西浦の企画を見てみたい…
勝利至上主義vsキラキラ青春野球部って点は対照的だし。
それで主審が鶴ヶ島だったら言うことないなw
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:06:08 ID:ncFMRyRdO
>>602
ポッポV.S.モモカンか・・・たしかにおもしろそうだ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:16:10 ID:/RWj41+E0
ポッポがモモカンをナンパするだろう

遅い球のピッチャーをずっと見てたから日高がマジでイイ!!
阿部と日高のバッテリーだったら毎日大喧嘩だろうけど

彩学はまだメンバー全員覚えられねえよ・・・レフとはどっちもクソなのなw
ではおお振り話はもう止めます
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:56:55 ID:aJt9sZaSO
>>602
いかにも彩学が悪役になりそうなタイトルだが、彩学の連中だってかなり青春してる。
特に予選前の「根“生”」ノックの時とかな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 21:59:33 ID:bACLUHfs0
なっちゃんvsモモカン
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/14(木) 23:22:17 ID:wg1+FawK0
どっちの監督もアルバイト生活か。

安定させてやりたいのう。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 09:46:35 ID:ypjKyxt40
こっちはモモカンみたいに身体を売るわけにもいかんからよけい大変だな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 10:13:26 ID:/eCuPCMS0
ポッポってホスト経験はなかったっけか。
いつだかのOB会の時の様子を見ると十分こなせそうだが。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 22:42:50 ID:JnOd137BO
> 彩学はまだメンバー全員覚えられねえよ・・・

これがラストイニングクオリティ。
重要どころなのは日高、剛士、八潮、おまけでスティーブくらい。
他キャラ覚えられないのは仕方ないw
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 23:30:18 ID:1A/TnM5z0
かわいそうなキャプテン・・・
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 23:57:26 ID:5RGiO1FuO
蓮沼って意外と池面だと思うんたが
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 00:13:01 ID:tNmH9Jk10
>>612
日高メインのエピ以外だと、パッと見で蓮沼と日高の区別がつかない
入間は見た目と腹黒さのギャップに犬?と思うが能力足りないのかな?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 10:57:13 ID:XCgOA0jZO
>>610

岩槻なんてキャラ強いと思うけど。

おおぶりだって主要三人、投・捕・四番以外印象に残ってない。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 13:09:20 ID:xR96zkAf0
>>609
たしか ハンデ師→インチキセールスマン でずっとやってたんじゃね?
いやまあ確かに十二分にやれそうだけど
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 21:00:47 ID:tg0ZSZ4H0
この夏甲子園行って廃部を逃れても翌年から厳しいんじゃないのか
日高卒業でエースピッチャー不在、新入生もあまり期待できない
監督も続けてくれるのかわからないし…そう思うと切なくなる
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 21:40:32 ID:LvNmC0qq0
甲子園出て優勝でもしちまえば、有望な新入生がゴロゴロ・・・


・・・中高一貫高だった
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 23:26:48 ID:gPthx7o+0
それこそ養子になってでも入部したいという奴らが全国からわんさと
押しかけるだろ。

サイガクのベンチが大阪弁だらけになる日も近い。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 23:52:06 ID:xR96zkAf0
>>616
まあ今対戦しているとこと同レベルまではどうにかなるだろ。
まあ甲子園難しいのは確実だけど。

しかしワラビっ初登場はスキャンダル狙いかと思ってたけど、ここまで協力してるってことは
「普通に」弱小高のサクセスストーリーを書きたいだけなのか?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 00:22:08 ID:TPItCMnZ0
あれ、甲子園出てイメージアップして
彩学の入学希望者ふやすのが目的なんじゃなかったっけ
それが期待できなかったから不良債権扱いで廃部ってことになったんでしょ
完全な中高一貫校になったんじゃあんまり意味ないんじゃんw
最初のほうちょっと忘れてわからないけど^^;
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 00:28:34 ID:c3/RToXS0
ワラピーは目くらましだったんでしょ。

桐生監督がポッポに興味を持ち、身辺を探らせようとする。
まさにそのタイミングで現れる敏腕スポーツキャリアウーマン、じゃ読者にも
すぐバレるんで、いかにもポッポの身辺を探りに来た胡散臭いトップ屋、の
ように「見える」キャラを置いて見せたと。

正直10巻のあたりを見るまで、ポッポもワラピー・なっちゃん双方を
「自分を探りに来た手先」と警戒して、なっちゃんにはわざと馴れ馴れしく
警戒していないフリをし、デブにはわざとマトモな態度を示さないという
手でけん制していたものとばかり思っていた。

デブはあまりの無能ぶりにこいつはスパイじゃないとすぐ誤解を解いたと
読めたものの、なっちゃんは全く疑っていなかった、という話だったという
のには結構ショックを受けた。ポッポってそんなに純情だったのか?
そういやセールスマンの時も女に騙されていたなあ、と。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 00:33:57 ID:0YZ+d2cf0
ポッポの過去やらサイガクの経営陣の不祥事でバッシングおこってピンチに
なったときにワラビーの感動記事で救われるという展開だな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 00:56:37 ID:AJmjp89rO
バックなしフリーなのにあれだけ長期の密着取材してて大丈夫なのか
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 09:44:05 ID:Kdx7t9gt0
なんだかんだでポッポの師匠までたどり着いたんだから決して無能でもないよな>デブ
コイツが敵方じゃなかったのは地味にありがたかったことだろう。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 10:20:43 ID:J5EcSQf+0
剛士の顔って鼻と輪郭だけ描くと子供のちんこだな
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/17(日) 10:57:49 ID:tD+/FOul0
合間合間に仕事入れてるんじゃね?
わらぴょんはスパイ出来るような人間じゃないってだけで、
高校野球記者としてはそれなりのようだし。
なんせあの師匠と語って飲み明かし出来るくらいの。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 10:54:48 ID:bJhLsyef0
大宮さんのジャバ化が止まらないなw
日高母と並んでる時に特にでかく見えるが、日高母って小さいんだっけ?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 13:05:14 ID:Hg9nWBwc0
直ちゃん攻守とも本当に強くなったな
もう故障しないといいけど
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 15:02:48 ID:PU9uOeeNO
剛士の二ゴロはもはや芸術だな
鈴木尚や桧山の域に達してるわ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 15:37:21 ID:J6ylGpwC0
でも最後は結局剛士の一打で決まる。

延長で瑞雲のピッチャーが一度投げてるヤツに代わって、そいつからカッキーンっ!
その前に剛士が何かに気付く、そんな感じ?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:00:29 ID:TYoEfy8p0
むしろその他が打って試合には勝つが剛士のスランプ悪化、次試合に持ち越しかなと
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:29:30 ID:WPY2XosQ0
剛士のスランプというおいしいネタを1試合で終わらすのももったいないしな
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:38:30 ID:FbU/paeCO
>>632
プロでも強打者(特に西武のハゲ)のゴロと併殺打ちが止まらない人いるしね。
一試合で終わらすのはもったいない。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:51:27 ID:pzUsfJHs0
漫画に名前がよく出てくる浦和第一や埼玉栄冠との対戦はあるの?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 18:57:44 ID:T4QtGunb0
王道野球漫画だったら強豪校とは一通り対戦するものだけど
この漫画だったら強豪同士でつぶし合ってくれてラッキー、というのもありそう
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 19:56:04 ID:KpWlSGpf0
強豪の本格派を打ち崩したチームが次の試合でさっぱり打てない、
ってあたりが非常にリアルでたまらんな。実際によくあるし。
次々と強豪と当たって撃破していくジャンプ式野球漫画にはない面白さ。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 20:03:07 ID:P7NmIh1e0
>>608
ていうかちょっとまて、それは突っ込んでいいのか。
もし本当に体売る描写あるなら今から即単行本買いに行く
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 20:42:07 ID:OPPxi3S00
ファーストが飛びついて取れないようなセカンドゴロで
ゲッツーになるほど足遅かったっけ?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:32:34 ID:uAfTQeBa0
>>638
それは俺もオモタ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 21:36:15 ID:7bjPYPva0
>>630
タッチであったなw
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 23:29:13 ID:ImQjbfA80
>>640
またしても、おお振りとシンクロしそうなシチュなんだなw
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/18(月) 23:29:28 ID:fmEjFbYQ0
タコを舐めるな!
エンドランの時はセカンドゴロじゃなくきっちり空振りしてくれるんだぞ!
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 00:02:59 ID:aZHlc0wk0
ふっ、それは連絡も一緒さ。
むしろ監督がエンドランという戦法自体を知らない分(ry
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 00:12:28 ID:6m36BsnbO
>>638
前進守備なんじゃね?
ワンアウト一三塁だから一応スクイズもあるわけだし
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 00:13:13 ID:vEQtdlSS0
打球が速すぎたとか
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 00:29:49 ID:2r76jvOd0
1点取られると負けなわけだし、全身守備。
合わせて内角を攻めて前回の九藤とのギャップを利用するから
1・2塁間は締めてる。(左打者対策
当然、剛士の打球も強いから、これら3つの合わせ技でゲッツーになった。。

のかな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 00:45:30 ID:RfTlL+zY0
前進守備だとホームゲッツー以外は厳しいぞ。
ショートorセカンドが二塁に入るのがどうしても遅れるから
二塁で刺すのがまず難しいし、さらに一塁転送して間に合うなんて
走者・打者ともによほどの鈍足じゃないとまず無理だ。
かといって1点取られたら終わりといってる以上中間守備なんかとる余裕はない。
中間守備とることまで含めて大博打と言ってたなら知らんけど。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 07:48:51 ID:zSVQ0bos0
大宮シフトだからじゃないか?
意外と打球は強烈だったのかもな
それなら一二塁間ゴロでセカンドゲッツーもありえる
なんにせよセカンドのファインプレー
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 10:14:56 ID:OH0SrXHk0
つまりキャッチャーが脇菜さんでセカンドが三条だったわけか
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 10:17:25 ID:Q+z3M4Zp0
>>627
日高の母ちゃんが150センチと考えても、大宮さんは少なくとも200センチはあるなw
でかすぎだよ、大宮さん。
一人だけ遠近法が狂ってる。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 10:50:51 ID:33lHrRP/0
外伝で大宮さんと日高の母ちゃんの不倫話を
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 15:03:32 ID:RC75oENPO
>>631でFAな予感。
川口、滑川、蓮沼、代打上福岡辺りで試合決めそう。
剛士のスランプは次まで持ち越してほしい。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 19:19:34 ID:agnkaS1M0
川口「いつまでも武志に頼ってばかりいられるかー!!」


>>630 
お前は俺か
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 20:13:45 ID:mmduwN4O0
>>649
すごく納得した
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 22:18:16 ID:zir77T8/0
>>627
日高母がそばにいると大宮さんが膨張する。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:14:29 ID:Q+z3M4Zp0
つーか、3打席ヒットが出ないだけで、スランプ扱いされる剛士もつらいよな。

高校野球じゃ、4番が一試合ヒットがなかったらスランプなの?
プロじゃ、ざらにあるけど。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:33:55 ID:KeakOqLs0
相手Pが好投手ならノーヒットでも仕方ない。
しかし、格下チームのそれもパッとしないPから完璧に抑えられたとなれば、それはスランプっつーか、深刻な状況っしょ。
しかも、剛士は名門校出身なわけだし。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:35:42 ID:7vhS8e3+0
高校野球だと良いバッターは5割以上打ったりする
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:43:10 ID:Bi5wDQti0
>>658
真面目な話、そんなバッターがプロに入ると高校時代より打率が落ちるんだろう?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/19(火) 23:46:01 ID:7vhS8e3+0
そりゃそうだけど今はタケシのスランプの話だからw
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:08:41 ID:yooZ9KaB0
高校時代は5割打ったバッターでもプロだと良くて3割台に落ちる事が謎だったりするけどな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:13:18 ID:6G9EAivc0
謎でもなんでもねーだろがw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 00:59:43 ID:NYH+/L+70
武士の鼻丸すぎ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 01:06:38 ID:DMeh7ZQyO
>>656
内容が悪いからだろ。完全に合わないのではなく、微妙に崩されてるから痛い。
>>661
マジレスしていいのかわからんが、高校野球にはべつにプロに行けるようなレベルにない選手(投手)の方が圧倒的に多いよな
あと短期決戦ッテのも。プロでも日本シリーズや、開幕後数週間のペナントにも五割打者は存在するし、今年の青木も最初五割打ってた。
それとトーナメントってのが大きい。よっぽど強豪じゃないかぎり、高校野球はエース一人で何連投もするからな、途中からばてる。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 01:47:07 ID:NYH+/L+70
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 02:39:11 ID:yo7eLhaY0
試合の流れ追うんじゃなくて一人のバッター中心に話が進むってのもすげーな
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 10:10:38 ID:VYTDPTt3O
>>663凡退する度に丸くなってったり
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 15:29:11 ID:ot5ZIR8P0
あの打席は結果的にヒットにならなかったってだけで、芯は食ってんぢゃね?
そんなに悩む打撃内容ぢゃないと思うんだけどな。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 15:31:39 ID:0gtAQUUx0
剛士覚醒時の大ゴマを楽しみにしてるのはオレだけでいい。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 16:40:39 ID:g8oh1Cet0
>>668
自分で考えてタイミングを上手く合わせたと思ったのに結果が出なかったので
自信を失うパターンかと。

「たまたまアウトになったが今のでいいんだ」とすっきり頭を切り替えられる
打者もいるんだろうけど、剛士は良くも悪くも真面目なだけにそういうのが
上手くできないタイプだと思う。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 18:22:12 ID:P0xyTZr+0
ポッポが決めてこいの一言でよかったんだよ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 18:24:50 ID:Y+pv4edd0

ぽっぽっぽ、
鳩ぽっぽ、
豆がほしいか、
そらやるぞ。
みんなでなかよく
食べに来い。


ぽっぽっぽ、
鳩ぽっぽ、
豆はうまいか、
食べたなら、
一度にそろって
飛んで行け。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 19:52:38 ID:+7Da78fa0
極端な剛士シフトを敷かれてて、相手の思うとおりのところに打ってたら
いくら芯食ってても問題なしとは言えないだろう。

そういえばハンカチがボコボコにされた去年春の選抜の早実vs横浜戦、
横浜が笑えるほど極端な川西(四番だったっけ)シフト敷いてた。
三塁方向に打たれたら終わりなシフトだったけど、しっかり一二塁間
ばっか打たされてことごとくアウトになってたな。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 21:33:41 ID:kISmZB+O0
思うも何も、剛士はずうっと前の回から「一度思いつめるとドツボに
はまるタイプ」と言われていたじゃないか。
予想されてはいたけど手を付けずに済ませていた課題が試合の最中に
露呈してしまって、しかもこの先の試合のことを考えたら手が打てない。
しかも負けてしまったら全てがここで終わる。

高校野球に関わる人間が一度は感じる恐怖だろう。
しかもそれは、打てる手を打っておけた強豪相手の戦いなんかの直後、
気持ちのエアポケットに訪れるっていうのは、他のスポーツでもよく
ある話。これは個人の問題じゃなく、「チーム」が必ずぶつかる壁。
五回戦以降にやるとさすがに嘘臭いんで、今しかチャンスはないだろ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 21:55:25 ID:kE2m3KIt0
今回の打席で当たりが良くても剛士が吹っ切れない理由推察。
・追いついた直後、一気に勝ち越す(勝負を決する)チャンスを潰してしまった。
・前の打者が敬遠されている。結果的に完全に狙い通りに打ち取られた。
・仮にシフトがしかれていた場合、配球が偏るのは当然。剛士は端から内角高目を狙っていたが、
 それすら術中にはめられていた可能性がある。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 22:03:27 ID:qs2kEoAm0
高校レベルならそういうプレッシャーだのなんだのを物ともせずに4割5割打ちまくるのがプロに入る打者だと思うな
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/20(水) 23:02:36 ID:dcCl63efO
シフトを引いてたら触れるんじゃね?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 00:08:44 ID:jr+uCb2+O
>>676
つ2004年地区予選の鵜久森
つ選抜2HRも安打はそれのみの中田
つ甲子園の打率1割台(うろ覚え)のイチロー
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 18:38:10 ID:dZK0TEgy0
もしかすると剛士の次の打席はシフトに気づいて流し打ちしてバッティングを崩しアウトという最悪かも。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 12:03:24 ID:0qryl2zC0
いや、右打席で入ると思う
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 14:08:22 ID:fe9DH15F0
工務店の社長の声援で我に返る
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 17:13:31 ID:qyqU4T7s0
宇賀神さんの声が聞こえる
那須の御大の言葉を思い出す

のどっちか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 19:27:51 ID:7OgUvqe50
>>682
ポエムは、ポエムはもう嫌だ━━━━━ッ!!
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 20:13:38 ID:aWwEtjNg0
>>682
リリィも忘れちゃいかん。長谷川とかチッタはもう忘れたみたいだがな。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 20:22:29 ID:eUfpIOAu0
リリィ殺したときはよっぽど苦情がきたのか編集部の弁明のコメントがあったよなw
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 20:45:24 ID:GEOu84MG0
走るたびに誰かに死亡フラグが立ち、ランナーは負傷してゆく。
後に死神雄介と呼ばれる男であった。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 21:39:10 ID:cpi2y6Ah0
慢心は人の気持ちを緩ませ、心を緩ませ、そしてインパクトを緩ませる。インパクトが緩めば球はまともに当たりはせぬ。それが道理。
愚かなり、スコアの亡者。愚かなり、井の中の蛙。野球は耳と耳の間を使いしゲーム。
目標は変わらなくとも、その途中の状況は当然、変わりゆくもの。
その変わりゆく状況の中で、一歩でも目標に近付く事を考えなければならない。
それが努力と、宇賀神さんが教えてくれた。
大宮剛士 30歳と3ヶ月の時。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/22(金) 23:57:22 ID:dCRNtNDg0
ワロタ
絵まで想像しちゃったよ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 00:28:08 ID:OQXlRU+FO
>>687
うまいなwww
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 05:12:39 ID:Ukhvv4CIO
剛士がファールボールで相手の監督を狙い撃ちしてなぜか琉球語で喋りだすと見た
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 08:16:55 ID:fOwLHrUz0
>>687
元ネタなんだっけ?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 09:03:13 ID:e4giYLPI0
>>687
風の大地?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 10:55:19 ID:UXimANOx0
多分そうだな。
「宇賀神 ポエム」で検索してみた。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 12:48:01 ID:nIa3Sf7e0
>>687
剛士何歳まで高校野球やってんだよw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 13:07:40 ID:SIanoLsu0
>>687
オーガスタでも2位だろw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 18:07:20 ID:9l74bVNb0
このマネージャーフラグ立てすぎ
でも変に恋愛もちこまないのがいいところ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 22:10:15 ID:R1JoQjEkO
瑞穂の一人目のピッチャーと三人目のピッチャーと監督の名前なんて読むの??
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 21:34:17 ID:/NQ7QrEd0
あんなに鼻のでかい剛士はちんこもでかいのかな
合宿で風呂はいったとき剛士が入らなかったのが残念
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/24(日) 23:41:54 ID:u5DmJHVV0
小さそう
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 01:57:29 ID:j1kC106p0
(ii・_つ・)
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 06:30:51 ID:9CGyrt7nO
日高のホームスチール失敗ワロスwww
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 07:31:08 ID:FTmkCLZ90
ホームスチール成功じゃね
で、タケシが立ち直るキッカケが無くなって
後にひびくと
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 07:42:49 ID:PxOhEFL20
敬遠暴投とか。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 10:07:30 ID:U8wFdjPO0
>>701
ああ、妙に大げさな引きだなって思ってたけど、日高が独断で何かしたのか?
でも、相手方の老監督が笑ってたから、相手方が何か仕掛けたんじゃないのかな?
なにしたんだろ? 敬遠と見せかけて、ストライクじゃありがちだしなぁ。

ところで、2,3番を敬遠しようとしたじゃん。
ああいう作戦ってありなの?
満塁にしてゲッツーを狙ったんだろうけど、いくらなんでも2,3番を敬遠して
4番と勝負するなんて不合理じゃない?

実際でも、ああいう9回裏・一点差の連続敬遠ってよくある戦術なの?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 10:31:56 ID:R4dmUaIS0
めちゃめちゃ次回が気になる引きだな。あの状況からできる奇策なんて
全く予想できん。敵の老監督の表情から見て、狙って何か仕掛けてるん
だろうけど……

>>704
1点とられたら終わりなので、1アウト3塁も1アウト満塁も同じ。
だったら守りやすい満塁の方がいいってことだろ。
4番の剛士がバッティングを狂わせてるから、今日の試合に限っては
2・3番の方が打たれる確率が高いという判断もあるし。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 10:50:24 ID:vnLCOxJN0
1点でサヨナラの場面でノーアウトか1アウトでランナー3塁、そこで3.4.5番というあたりだと
プロの試合でもよく満塁策はあるよね。
ただ、2.3番を歩かせて4番勝負というのはありえないけど。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 10:51:13 ID:xBR05d5s0
あの場面で満塁策を選択しないってのはまずないだろうな。
鶴によるとそれさえも姑息な手になってしまうらしいが
いったいどんな勝負なら納得するんだろうか。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 11:01:23 ID:KQJdjuZs0
牽制するのか?って思ったけど最後のコマ見るともうできないよな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 11:13:13 ID:KJVYcKp60
鶴のカラオケ愛唱歌がピンクレディのサウスポーだったら泣く
ポッポのがさだまさしの甲子園だったらそれはそれで泣ける
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 11:34:42 ID:J/cSGhqOO
俺も日高のホームスチールだと思う。
アウトかセーフかはシラね
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 11:41:42 ID:XEq8Gv250
俺はサヨナラ暴投かと思ってたけど
確かにあの日高の出っぷり見てると
ホームスチールっぽいな。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 11:49:41 ID:PtXDO46Z0
日高のホームスチールで間違いないと思う
相手の監督もわざとらしく大きく外せとか言ってるし
日高が走るように誘ったんだろう
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 12:58:48 ID:eHOFG/f5O
なるほど、日高の性格ならホームスチールはありそうだな。
意表をついたつもりが相手の思う壺ってことか。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 13:17:43 ID:3mrYQW/C0
でもねぇ、最後のコマで表情を変えてないのは老公だけなんだよね。
最初は暴投かと思ったけど、それなら老公も驚きの表情だろし、
仮に日高がスタートしても老公は驚くと思うんだよね。
敬遠の時にスクイズでも驚くし、ホームスチールなら尚更。

老公が何か仕掛けたんぢゃね?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 13:49:25 ID:TOlqxo2T0
>>714
だからそれすらじじいは読んでたんじゃねえの?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 13:59:15 ID:PtXDO46Z0
>>714
じじいの仕掛けは日高にホームスチールをする
隙を与えることだと思うよ
そのために敬遠のボールを大きく外すように指示
ホームスチールを誘ったんだとすれば驚かないのは当然
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 13:59:41 ID:e0piemyZ0
あ!
718714:2007/06/25(月) 14:07:43 ID:3mrYQW/C0
俺は敬遠のボールをわざと暴投にさせて日高をホームで殺すんぢゃないかなぁ、なんて思うのよ。
やたら漫画っぽいけど、そんなのなかったっけ?
メジャーの海堂でよく似たデザインされたプレイがあったぢゃん。

>>716のをもっと大胆にした感じ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 14:30:26 ID:vnLCOxJN0
実際のプレイでは去年、ランナー3塁でピッチャー暴投、
フェンスに垂直に跳ねてホームでアウトというのがあったな。
わざとではないが。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 14:30:52 ID:FYUW8qo2O
深読みしすぎかと
普通に日高の独断ホームスチール成功→剛士不調のまま次戦へ、だと思うんだが
721715:2007/06/25(月) 14:59:35 ID:TOlqxo2T0
そこであの頭がいいあの子(バッターのキャッチャー)だ
日高は絶対ホームスチールをすると思っていた。
隙を作らすのもあの頭がいい子は読んでいた
そしてボールをわざと大きくはずすことも
そして身を投げて奇跡の根性のスクイズ
じじいの顔がゆがむ
そして試合終了
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:00:23 ID:j5rLRWBN0
>>719
再強化済は本当に地獄だぜ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:03:08 ID:PHhgtgD40
スチール失敗で剛士サヨナラ、だべ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:08:28 ID:FYUW8qo2O
日高を誘ってホームスチール失敗させたとして、その方が相手にとっていいもんなの?
今の感じなら剛士でゲッツーで終わらす方が簡単そうに見えるから困る
野球のことはあんまよくわからんから詳しい人の見解希望
725714:2007/06/25(月) 15:18:41 ID:3mrYQW/C0
まぁ、>>718はネタとして流してちょうだい。

>>721
八潮くんね。
そこまでは俺も思った。
でも延長のがオモロいともオモタ。

>>724
日高を潰せば控えは実質ストローターくんだけだから。
姑息なプレイなんて山ほどあるし。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:21:15 ID:vnLCOxJN0
みんなが一瞬であれだけ驚くのは相当なことだよな。
投げた球が鳩に当たったとか。
あの老監督がたんに驚きが顔に出ないだけ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:25:38 ID:rBfHeqlJO
6、7年前に9回裏ノーアウト3塁で満塁策やろうとして暴投サヨナラ負けやらかしたの見たことある。
青森県予選で。

日高ホームスチール失敗で2アウト1塁、八潮サヨナラタイムリーツーベース、剛士不調のまま次戦へ。
さすがにないか…
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:26:44 ID:j5rLRWBN0
>>725
わざとホームスチールさせるってのもアレだが
さらにその機会を狙って日高を潰すってどんな高等技術だw
不確定要素が多すぎて作戦にもならねー。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:36:39 ID:R4dmUaIS0
>>724
ホームスチール失敗の場合、1アウト1・3塁が2アウト2塁になり、
得点の確率がぐんと下がる。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 15:49:02 ID:PtXDO46Z0
>>724
試合はまだ同点だからピンチを切り抜けても
延長で点を取らないと勝てない
延長に入れば自力で勝る彩学の方が有利

剛士は確かにこれまでの打席で結果を残せていないけど
前の試合のHRを見て実力は認めているだろうし
4打席目になれば修正してくる可能性もある
ランナーが三塁にいれば外野フライでも点が入るし
内野が全身守備をすればゴロが間を抜けやすくなる

それに加えて、放っておけば一死満塁で4番剛士
の場面なのにホームスチール失敗となれば二死二塁
になるうえ、剛士の精神面にも影響が大きい
おまけに、結果的に0に終わった場合にはその後の
日高の投球にも影響がある可能性もあるし
チーム内がギクシャクする恐れまである

まあ、現実にはホームスチールを誘うなんて作戦はないだろうけど
ラストイニングの中だといかにもやりそうな作戦だと思う
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 17:11:32 ID:cPjda6eSO
月曜日ということ忘れてこのスレのぞいちまった
ネタバレしてもうたorz
いまから読んでくる
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:26:08 ID:R1IE07HPO
驚きの正体は隠し玉じゃね?何話か前に若いころの瑞穂の監督が登場して、隠し玉の練習の話とかしてた気がするし。そしてポッポが高校時代に殴った審判怒りに震えると予想。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:31:48 ID:5Pf7mAgK0
敬遠の球がすっぽ抜けてジジィの頭に直撃
死亡
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:36:37 ID:csj0kP5N0
隠し球では勝てない。
単独ホームスチールを誘って、あわよくば日高負傷
最低でも日高のリズムを崩す

戦略とは2手・3手考えてするものだよ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:40:16 ID:ZNWmX5Nx0
>>732
ピッチャーが投げるモーションとってるのに隠しだまは無いでしょう。
へタすりゃボーク。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:51:21 ID:hLF8RO4F0
まとめ
@日高のホームスチール
A敬遠暴投サヨナラ
B敬遠と見せかけて、ストライク
C牽制
D根性のスクイズ
E投げた球が鳩に当たった
F隠し玉
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 18:54:43 ID:j5rLRWBN0
つーか、高校野球じゃ隠し球は禁止だろ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:01:12 ID:MjU95o0g0
誰も挙げてないのか。

八潮に故意死球。延長を考えるなら彼に退場してもらうのが一番効果的。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:15:38 ID:nETAcwKE0
八潮の単独スクイズってのは?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:20:47 ID:R1IE07HPO
>>738 それは考えにくいんじゃない?避けられたら一巻の終わりだし。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:36:16 ID:QbJsxqT5O
>>737
卑怯だから禁止なんだってね。
高野連はアホか。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:48:36 ID:dKZTa6XX0
日高の単独ホームスチールじゃないかなあ
ただ、八潮が必死に飛びついてファウル
あててなかったら日高アウトだったみたいな
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:54:52 ID:KoVCoTsi0
19ページ目のシーンでピッチャーがしっかりとボールを持って振りかぶってるから
隠し球と牽制はありえないな。特に隠し球は敬遠の後じゃできないだろう。
やはり本盗か?でも本盗を誘うなんて作戦は聞いたことが無い…
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:57:16 ID:ujiYldjl0
八潮がスクイズを試みて飛びついたのでは?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 20:29:50 ID:Lca+htR00
夏大会が始まって、初めての盛り上がりに安心した。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 20:40:52 ID:mt4iyxAj0
今日、コンビニで1回チラッと立ち読みしただけだが、
あの場面は日高単独ホームスチール以外はありえないと感じた。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 20:52:51 ID:EJY2suQt0
まあホームスチールだろうなあ・・・
誘うかどうかはわからんが、爺さん平然としてるのはその瞬間既に天に・・・
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:06:31 ID:TT7DysYH0
次週「中原先生の次回作にご期待ください」
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:07:38 ID:lUV3qcxX0
八潮の敬遠打ちとかないか
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:10:27 ID:qw9q8tg90
アッー!
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:32:22 ID:rBfHeqlJO
>>749
新庄かよw
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:33:01 ID:1mF561AX0
ホームスチールなら爺が一番慌てるだろ。
決まったら負けちゃうんだから。

驚いているのは彩学ばっかりで爺側は驚いていないんだから爺側がなにか仕掛けたんだと思う。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:40:27 ID:1nADfK87O
彩学廃校の臨時ニュースが電光掲示板に
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:43:51 ID:WpfBPWemO
敬遠の時、投手の手からボールが離れる前に、捕手の両足がキャッチャーボックスから出ていたら、ボーク。

よって、彩学のサヨナラ勝ち!
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 21:47:16 ID:fwfLs9V+0
俺の勝手な推測

・ 最後のページで老公のみ笑っている→老公の采配→彩学サヨナラ勝利の展開は無し
・ 想定される老公の采配→隠し玉、牽制は無し→@日高の本盗誘い、A八潮にストライク、B八潮に死球

マンガじゃなければAくらいしか考えられないんだが、あの尋常でない驚き方とマンガってことを考慮すると、@が本命か?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 22:15:08 ID:YnEcaqQy0
俺も最初はサヨナラ暴投か外しておいてストライクの
どちらかだと思ったけど、レスにある爺だけが笑ってる
というのを見て、やっぱり本盗を誘ってアウトが本命かなと思う。
このマンガは三盗を暴投したと見せかけて、ホームでアウトってのもあったからね。
まああの時はレベルの高い聖母が相手っだったから一概には言えんけど。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 22:17:49 ID:k9TIMi4H0
わざと暴投→日高突っ込む→アウトじゃないの?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 22:58:55 ID:4pAEKcJD0
これが水島新司なら、打順間違え。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 23:08:17 ID:mFbhhNjn0
なかいま強なら、八潮がここで丸太かレンガを割り出す
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 00:22:08 ID:or4lP4Ge0
もう日高さんが故障する展開だけはやめてくれ…
日高さんのいない彩学なんて
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 00:24:02 ID:xgGCVI1V0
最後のページ、敵側はおじいちゃんの顔だけで、選手たちの表情はないあたりが上手いな。
狙った作戦なのか偶然なんだけどおじいちゃんの思う壺の展開なのかというのがわからない
ようになってる。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 05:18:33 ID:WWsi0jgNO
レギュラーの中で一番影が薄いのは誰だろうか

やっぱり大井?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 10:08:26 ID:74eU1g+k0
滑川
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 10:16:19 ID:qDGO3nRh0
8巻のプロフ眺めても、漫画での活躍シーン思い浮かばない筆頭は川口
つーか内野手全員地味だよね・・・
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 11:19:45 ID:x/z5SJVG0
川口って牽制が上手いやつだっけ?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 11:33:30 ID:6kpLxYzd0
敬遠時に1球ストライク取ったからって何がどうなるもんでもないだろう、現実でも
767714:2007/06/26(火) 12:09:42 ID:Mwt/ZMoW0
>>728
潰すったってケガさせるとかぢゃなくて、消耗を激しくさせればおk。
つー意味で書いたんだが、スマソ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 13:00:41 ID:C6MwvL4nO
日高を自由に〜ってのが暴走への伏線だわな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 15:26:42 ID:WWsi0jgNO
投 日高 エース
二 大井 4番手投手?スピードキング
補 八潮 猿
右 剛士 4番バッター
一 川口 3番手投手?牽制上手い
三 滑川 悩めるキャプテン
遊 蓮沼 元気ありすぎ。足速い。タレ目
左 入間 考えてる
中 岩槻 異常に丸顔
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 22:33:38 ID:Q+USmC4f0
日高は「もう少しだったのに・・・」って言ってるね。自分で決める気満々。
さらにロースコアの投手戦を自ら投げてる。そういったジリジリした展開に
だいぶんフラストレーションは溜まってるんじゃない?
さらに自ら3ベースなのに、その後2人敬遠・・・で3塁釘づけ。
本来ならチャンス拡大のはずで、おとなしくしてるのがベストだけども、
日高なりに相手バッテリーに「隙」を感じたのなら自ら残りの一つの塁を・・・と考えてもおかしくない。

大穴の予想で、マネージャーが勝手にスクイズのサイン出したってのも考えたw
ありえないと思うけど。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 22:49:22 ID:P2WBQvXS0
いくら日高が「猫」だとしても、この場面でシード校の中心選手が監督のサイン無視して本盗って展開だったら萎える。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 22:49:39 ID:eYuV0t6+O
八潮空振りってのはないかな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 23:33:55 ID:z16JzHz/0
敬遠のつもりがわざとど真ん中に投げて、それを思わず打ったとかないかな
打ったけどゲッツーとか
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 23:37:37 ID:DOF004Cg0
爺の投手交代のタイミングがよく分からん
打者一回りで交代なのか?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 00:24:03 ID:35DEW7Np0
「スクイズ警戒」って意識付けると、大きく外してホームが疎かにはなるけど、
三塁ランナーに対してはただの敬遠よりは意識向くよね。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 03:47:56 ID:yvyuZNJYO
日高は馬鹿ですから
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 05:38:10 ID:iuVDOaCu0
日高の悪口はゆるさん
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 06:55:49 ID:ys6Q5xwf0
今週は一日で結構伸びたねw

やっぱり連載物は、引きが大事だねw
最終ページであれだか引きをやられたら、次回が気になるわな。

まあ、日高のホームスチールで、それを老監督がカウンターアウトで決まりだろうが。

しかし、ある意味老監督は、ポッポの理想像なんじゃないのかな。
ゲタ師の師匠よりも、目指すものに近いだろう。

試合が終わったら、
「すばらしい采配でした。感服しました」
とか言って、ポッポが握手でも求めそうだ。

もう老監督は試合を楽しんで、勝ち負けにそんなにこだわってないみたいだけど、
30歳若かったら熾烈な采配争いになっただろうな。

高校野球で乱闘でも、おきかねないぐらいの嫌らしい攻撃の応酬に。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 07:36:12 ID:9Y+FI0P30
>>778
>もう老監督は試合を楽しんで、勝ち負けにそんなにこだわってないみたいだけど

メチャクチャこだわってたじゃん。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 09:05:45 ID:Oe77pzjp0
>>778の読解力は異常
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 11:26:11 ID:4TYNchvl0
日高の単独ホームスチールで間違いないだろう。
しかも皆さんの言うとおり、まんまと誘い出されたっていう展開だね。

あの場面でエースナンバーをつけた左投手に代えたのは、
3塁走者の日高に隙を見せるためだと思う。
投手が背中越しに3塁走者を気にする仕草も全然無いしね。
爺さんはそういう場面を想定した練習を繰り返しさせてたんだろう。
その練習に文句を言わずに従ったからこそ、彼にエースナンバーを
与えたんじゃないかな。

それにキャッチャーの動きも気になる。
最後の球を受ける時の体勢が、重心をやや本塁側に傾けてるように見える。
すぐ本塁タッチにいける準備なのか?
それとも普通に敬遠時ではそれがセオリーなのか?
キャッチャーやったことないから分からん・・・
誰か教えて下さい。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 11:30:18 ID:eOgd6ent0
八潮が業を煮やして敬遠球に手を出して内野ゴロ打った…と思えなくもないが
やっぱホームスティールでしょうね
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 12:10:31 ID:0COtvQSiO
ホームスチールと仮定して
老監督の釣り(或いは日高の単独行動)を、剛士は鳩ヶ谷が指示したと誤解

「監督はそんなに俺を信用していないのか」
溝ができるんだよ

784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 14:41:25 ID:ueulE8680
>>778
来週はしっかり読もうな!
まってるぜ!
785.:2007/06/27(水) 17:05:06 ID:Xc7wsKDQ0
八潮がデッドボールでも喰らったかと・・

あのチームって八潮が潰れたら、代理捕手って誰?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 19:05:57 ID:O3isyHKW0
ホームスチール誘発って狙ってできるもんなのか?
場外ホームラン以上に有り得なさそうなプレイだが。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 19:47:46 ID:yAxUC5Y90
日高は俊足という設定もないし、場面的にも本盗はないだろ…
仮に本盗だとしても、あれだけ外してたら刺せる保証もない。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 19:54:36 ID:Y/vFW8AL0
一応日高は足はやいってことになってるけどな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 20:19:09 ID:HTr369Iv0
>>786
まず無理。
そんなやったら超人野球の仲間入り…とまでは言わんが
さとりの能力でも持ってんのかと疑いたくはなる。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 20:53:21 ID:2f0W69qd0
>>781
> あの場面でエースナンバーをつけた左投手に代えたのは、
> 3塁走者の日高に隙を見せるためだと思う。

なるほど、あれも伏線だったか
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 20:55:13 ID:2f0W69qd0
詐欺ってのは百発百中を狙う性質のものじゃない。
引っかかるアホを待つ、当然無駄に終わる手間ひまの方が多い。
ホームスチール誘発も引っかかれば儲け物ぐらいの意味。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 20:56:40 ID:+p4t2MpyO
日高本盗→たけし決勝打
一番すっきりするかもね
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 21:16:23 ID:dCXZpEiH0
>>781 >>790
> あの場面でエースナンバーをつけた左投手に代えたのは、3塁走者の日高に隙を見せるため
その仮定はおかしい。この回の先頭から投手交替したんだぞ。日高の前に岩槻で1アウト取られてる。
>>783
> 剛士は鳩ヶ谷が指示したと誤解
あり得ない。この状況なら選手は1球ごとに監督のサインを確認する。
>>786
リアルではまず無理。ただ>>755でも書いたがマンガだからな〜・・・。
正直言って、1巻の頃に比べるとスポ根の展開になってきたので、ちょっと萎え気味。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 22:11:27 ID:2f0W69qd0
>>793
投手交代、回の先頭からだったか。すまん。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 22:52:40 ID:8NgPqfxO0
実は2塁に走ったんだな、これが
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 23:15:55 ID:dCXZpEiH0
>>795
それだったら、老公の「ニヤリ」と合わねーじゃんw
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 23:17:39 ID:QNs6iNnE0
「そのとき、わたしは一瞬わが目を疑いました。おそらく誰もが同じ思いだったに違いありません。
まさか大井君が、まっすぐホームに突入してこようとは思っても見なかったのです!」八潮談。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 23:18:47 ID:Y/vFW8AL0
つーか敬遠策すら卑怯と言い切る鶴ってちょっと基地外地味てないか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/27(水) 23:49:13 ID:LOhJtLCq0
>>797
テラナツカシスw
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 01:14:02 ID:WcEsthtr0
>>797>>799
何のネタなの?

>>798
まあ、なんかトラウマでも持ってるんじゃないの?
病的に、高校生に正攻法を押し付けてくるな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 01:19:52 ID:3ZjNPNxH0
うーん。

状況@ 相手チームの投手は動揺なし(想定の範囲内)。じじいはほくそ笑む。
状況A 彩学ベンチは驚愕

ここから導かれる結論はひとつ。








敵のマネージャーが全裸になっていた。・・・・デブは暑さに弱いからね。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 04:43:54 ID:dtXztsa50
立ち読みしてきますた。
明らかなボークじゃん。
爺は微笑んでる場合じゃねーだろwwww
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 05:04:59 ID:dtXztsa50
そういや、昔、甲子園でありましたな。
延長戦でのサヨナラボーク。
ただ、劇中での場面は敬遠策。
審判は名門公立校相手でボークを取らず。
ポッポマジギレ→滑川に抗議させる→鶴のポエム→爺微笑んだまま試合再開
こういう流れでしょうか?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 06:05:40 ID:WcEsthtr0
>>802
え? ボークなの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 07:16:51 ID:LTm0WIW20
>>803
これだな。

豊田大谷vs宇部商 延長15回無死満塁からサヨナラボーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm52634

ピッチャーの彼はこの後も野球を続けてたようでよかった。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 08:23:16 ID:hyMWX+mZO
>>797
アウト!
アウトだ、バカヤロウ!
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 12:00:44 ID:VpMLxw8e0
>>805
故障しちゃったけどな……
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 15:35:14 ID:8L9nN0vq0
>>802
うは。言われて確認したら本当にボークだw ボールがまだ手にあるのに
キャッチャーが思いっきりボックス外してるな。

ただ、プロ野球だと慣習なのか何なのか、投げる前から少々外しててもまず
ボーク取られないよね。さすがにあそこまで露骨なのは見たことないけど。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 17:21:58 ID:WcEsthtr0
>>808
そうだったのか…。
キャッチャーが投げる前から立ったらボークだったのか。
知らんかった。
プロでは実質黙認されてるだけなのか。

しかし、野球のルールって、複雑で数が多いよな。
サッカーなんて紙一枚で足りるぐらいのルール数なのに。
完全に野球のルールブックを暗誦できるやつはいないだろうな。

こんなにルールが複雑じゃ、国際化なんてムリなわけだよ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 17:34:18 ID:gXn8IahY0
>809
×立ったら
○枠から出たら

wikipediaより
特に敬遠を行う際には、ボールが投手の手を離れるまではキャッチャーボックスから片足でも出してはならないとされており、これに違反すれば投手にボークが科せられる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E9%81%A0#.E6.95.AC.E9.81.A0.E6.99.82.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A8.E8.A8.98.E9.8C.B2
811:2007/06/28(木) 17:36:00 ID:gXn8IahY0
すまん
リンク先おかしいかも
「敬遠」の項を見てくれ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 20:30:59 ID:yp1dBjyv0
>>810
>「捕手は投手のボールリリースまでキャッチャーボックス内に位置する」というルールは、
>近年、特に日本のプロ野球においてはおよそ守られていない。審判員も黙認していることが
>多く、現実に捕手がキャッチャーボックスの外に片足を出して構えているときに
>投手が投球しても、ボークと判定される事例はほとんど見られない。
とあるけど、高校野球はどうなんだろう。
今回のは完全に出てるからボークだろうけど。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 20:42:21 ID:q9fbhGu+0
サヨナラボーク?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 20:52:59 ID:Syl7r/lt0
さよならボークで剛士に立ち直りのチャンスを与えない作戦なんだよ!
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 21:27:06 ID:zgPPhS1n0
でも高校野球ってボークはほとんど取らない印象があるけどな。
フォームになんか問題があっても一回目は口頭注意だけで済ますし。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 21:34:06 ID:VpMLxw8e0
>>815
豊田大谷と宇部商のサヨナラボーク……
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 22:25:08 ID:jEeClUSF0
>>815
いや、牽制の場面ではよくボーク取られてるよ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 22:32:05 ID:/YpIfxjX0
サヨナラボークじゃあ、あの爺ショックでポックリいっちゃいそうだな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 22:35:58 ID:vQAeRZZB0
敬遠策でボーク→鶴「天罰ざまぁwwwww」
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 22:56:40 ID:nQOraYawO
1.ボーク
2.ホームスチール
3.暴投


1、3だと剛のスランプ続行→ポッポ涙目
2だとポッポ涙目+部内に不和

1、3よりは2の方が展開的に面白くなりそう
そういやこの漫画、目立った形での部員同士の不和が無かったね
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/28(木) 23:11:45 ID:tXZ9Pl0x0
いっぱいあったような
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 00:41:53 ID:k5ZxYBoB0
>>810
ルールではそうなってるけど、
投手がモーションを起こした後であれば、ボックスから出てもボークをとられない。
現実的には、そういう風に運用されている。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 00:53:55 ID:MnFGSAuc0
ボーク厨うざいわ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 00:58:08 ID:k5ZxYBoB0
補足すると、俺が習った敬遠の作法は
@キャッチャーはキャッチャーズボックスを出ず、右手でピッチャーに投げる的を示す。
Aピッチャーが投球モーションを起こしたら、キャッチャーはボックスを出て、右手で示した的の位置へ移動する。
B、Aの動作をキャッチャーが行い易いように、かつ、敬遠のタマをバッターにバントされにくいように、
ピッチャーはゆっくりしたモーションで、8分の力で速い球を投げる。

こんなかんじ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 01:18:13 ID:NWszqNHm0
ホームスチールに3000ペリカ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 01:56:43 ID:brZLpSEh0
延長を見越してスティーブが投球練習でも始めたんじゃないか?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 02:13:19 ID:ThWN6lbk0
審判が突然倒れたんだと思う
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 12:06:45 ID:5FhkDKU30
>>815
同点のまま再試合になった早実と駒苫の試合で、田中将を敬遠にするときの
キャッチャーの位置は厳密に言えばボーク臭かったという話をどっかで見た
覚えがある。高校野球でも敬遠のケースでのボークは甘めに判定する慣習が
あるのかもな。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 12:37:59 ID:R3KEDvG20
バックネットへピッチャー大暴投→それを見た日高本塁突入
→しかしそれはバッテリーの罠でクッションボールを捕手がすばやく処理→哀れ日高は本塁タッチアウト。

プロ野球のどっかの試合で似たようなことがあったな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 16:05:02 ID:RbUbXIIb0
>>827
カメラで再確認しようにも岩鬼の頭がジャマしてるんだろ?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 22:13:14 ID:/YlUgD1U0
>>829
そのオチがいいな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 22:53:09 ID:UwhCFaTf0
>>829
それは確かに老監督の狡猾さがよく表現できていいけど、
実際に狙ってクッションボールなんてできるのかな?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/29(金) 23:10:21 ID:/YlUgD1U0
この球場を頻繁に利用できる状況にあれば・・・って、それでも難しいかな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 00:47:30 ID:Hsh1sjEPO
普通に暴投で日高ホームイン→ボーク厨を妄想させるだけさせておいて見事にスカした作者の勝ち。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 00:54:02 ID:qzi3QW9A0
厨認定厨はどうすれば黙りますか?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 00:55:13 ID:LDg2YQnT0
普通にホームスチールで日高ホームイン
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 01:39:10 ID:xOl5E5BM0
一塁牽制→挟殺プレイ中に日高本塁突入


無いな
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 09:08:42 ID:LxALccdS0
>>829
阪神の山田というキャッチャーが甲子園でそれをやったことあるが
フォークを股の間くぐらせてたにもかかわらず「あれはわざと」と豪語して
阪神ファンから失笑されてた。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 09:18:20 ID:yHij6K2Y0
まぁ普通に考えてリスク高すぎだしな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 09:20:42 ID:281RPvuiO
>>829
4年前に西武ドームであった。西武‐近鉄戦で終盤近鉄のピッチャーが暴投。
ランナー生還!かと思ったらボールが後方フェンスでうまくバウンドして戻って来て、
絶妙なタイミングでタッチアウト!だった。キャッチャーは確か的山だったような。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 10:45:17 ID:H9/RtpgS0
普段からその球場に慣れてるプロならまだしも
たまにだか初めての球場で狙ってそんなことできる技術があるなら
普通に投げたほうが早いw
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 11:43:12 ID:MMMU3icjO
むしろ敬遠策がバッチリはまって、
鶴が顔真っ赤にして「ボークだ!審判しっかり汁!!」
とファビョる展開でよろ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 12:39:39 ID:CdVzcFr/0
敬遠で捕手は立ってるからトリックプレーなら投げた瞬間に反応できるだろうけど。
問題は上手くクッションで跳ね返ってくるのかということと、打席とバックネットの距離だな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 13:08:19 ID:3RnSrsy/0
日高の本塁突入を防ぐために打者の踵を狙って投げた
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 14:04:47 ID:BE/Lh6630
>>844
ワンナウツのトーアかよw
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 17:33:43 ID:Xf+CeipG0
>>844
狙い通り打者の踵に命中
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 20:24:25 ID:5s5so+a60
V9時代のジャイアンツが阪急ブレーブスと日本シリーズを戦うとき、福本の足を封じるために、
後楽園球場のベース付近の土に砂を多く混ぜ込んだり、ピッチャー暴投→サードランナーホー
ム突入→フェンスで跳ね返ったボールを処理してホームタッチアウト、という練習を本当にした
そうだ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 00:26:58 ID:wkDmozfi0
高校生に暴投後のタッチアウト狙いは無理だろうし
ホームスチール誘発にしてもあれだけ外してたら
アウトに出来るかどうかも危ういし謎は深まるばかりだな。
純粋なルールに則ればボークなんだろうけどw
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 01:52:55 ID:4gr57r460
>アウトに出来るかどうかも危うい

ねーよwww
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 02:52:35 ID:vuQUew8U0
なぁ、おまいら何言ってるんだ?
日高の本盗を誘った?そんなあほな。
二番(大井?)敬遠の時に突っ込まれてたらどうするんだよ。
この場合弱点が剛士なんだからそこを封じるだろ。満塁策だぜ。
試合後に剛士の不調を引きずらせても爺側に何の利点もない。

別の展開希望。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 04:53:14 ID:ctr+dlow0
お前さんが何を言いたいのかわからんよ。
弱点が剛士なのはわかる。それで剛士を封じる方策って何?
つか最後があの引きだからある程度予想を語り合って楽しむ流れになるのは当然だと思うんだが。
まさか読んでないとか?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 08:46:04 ID:6SQCYyhr0
ライオン仮面のように
作者自身まだ何も考えてなかったりして
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 08:54:51 ID:cOX9k8+OO
それなら明日はラストイニング休みだな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 16:19:20 ID:ZGSNrPj+0
>>850
>二番(大井?)敬遠の時に突っ込まれてたらどうするんだよ。

本塁でアウトにできれば一死ランナーなしになって万々歳だと思うが。4ボール目だったとしても一死一塁。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 20:51:51 ID:89H2NEqw0
早売りを読んでしまったのだが、ネタバレは禁止ですよね…?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 21:28:45 ID:SOrxZzgP0
>>855
禁止です。
もうちっとだけ楽しませてねん。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 21:31:35 ID:pCVdR1h40
当然です。その情報は墓場まで持っていきなさい。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 21:46:22 ID:jIeolbwh0
>>855-857
煽りたいわけじゃないのですけど、
「あっ!」と驚けたかどうかは、ちょっと聞きたいと思ってしまった…
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 22:22:42 ID:89H2NEqw0
>>858
一応何も言わないことにしますww
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/01(日) 22:47:25 ID:7DQNNrxvO
11巻134P1コマ目のなっさんカワユス
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 04:21:40 ID:KaHIWvZDO
まさか八潮が敬遠球をホームランとは…
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 04:22:15 ID:Q3mouVmwO
コンビニで読んできた感想

マネージャーが相変わらず可愛かった
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 04:37:56 ID:5iSRGc9O0
剛士の鼻が丸すぎて夏
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 08:31:13 ID:vV+y/g+XO
漫画構成としても投げっぱなし
つまんねーの
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 09:54:09 ID:zMwSfzbhO
>>861
しかも日高がベース踏み忘れて無得点w

さーて延長だw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 10:05:09 ID:3YeoJhf80
>>862

マネージャーは本当に可愛いね。やっぱり剛士とくっついてしまうんだろうか…
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 10:23:47 ID:dfRdtXhY0
でもまあホームスチールを誘うなんていう
トンデモ展開じゃなくてよかったぜ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 10:58:56 ID:RkZpK3340
爺にはしてやられたぜ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 11:47:15 ID:FOBRvRf00
結局爺さんはぼーっと見てただけかよw
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 11:51:48 ID:RixgVPcU0
鳩ヶ島ってw
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 14:13:14 ID:ukj1cGEy0
爺さんの表情が無ければ予想された展開だったのに
あの爺さんの表情に騙されたw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 15:40:23 ID:VYqsQdC6O
そりゃ酔っ払いが全裸で乱入してきたら
驚くよね
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 15:58:30 ID:zYOSbhvzO
何でこのスレって妄想&デマばっかなの?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 16:13:46 ID:wxqJnkMV0
>>865
それどこの岩鬼?

しかしやっぱし美里さんは俺の嫁&元部下の話はイラネ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 16:51:49 ID:vhs8kTdZO
マネージャー可愛すぎだろw


あんな子に励まされたら俺も真面目に仕事探すのになぁ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 17:49:38 ID:q78r8fDs0
試合より高校野球回りを書きたそうだな
そう云うのは関東〜にまかしておいて
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 18:57:12 ID:W89yCrXr0
最近見だした
中原裕の前作の奈緒子ってどーにも話が暗かったし
主人公の才能が強すぎたために読みづらかったけど
ラストイニングはいいな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 19:54:29 ID:vInM6b+M0
>>877
原作者一緒なの?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 20:47:39 ID:a3675YoT0
奈緒子の原作は宇賀神のアニキじゃない?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 20:48:53 ID:c2B/yxI5O
元部下の目論み通り行きそうな時に、
桃谷のおっさんがでてきそう。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 20:54:44 ID:Fi1zeAud0
考察結構外れてたなw
当りもあったが
俺は単独ホームスチールだったが
老監督は
微妙に取り違えていると思った。すまんの所。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 21:03:56 ID:VQq/SjfP0
爺の「締まらない結末ですまん」ってのは、あれ読者に対してのメッセージとも言えますなw
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 21:34:53 ID:5tsylvYk0
あれ?
結局どうなったの?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 21:35:54 ID:eM1BAfu40
まあ鶴ヶ島は恨みあったとしても悪事には荷担せんだろう。
ただまんまと丸め込まれる可能性はあるだろうけど・・・騙されてると解ったらむしろ彩学の味方するだろ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 22:02:01 ID:90NLPYqL0
なんで暴投なのにじいさんの表情は変わらなかったの?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 22:12:24 ID:DhWIe2xD0
つーか久保クン、いきなり名前間違えて、大丈夫か?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 22:39:36 ID:YNCfgTZ+0
>>885
寝てたんじゃないの?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 23:26:54 ID:RixgVPcU0
>>886
あれ、作者の単純ミスか
作品展開のための意図的な間違いかワカラン
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 23:32:11 ID:N+6L6/Yr0
>>885
もう何十年も高校野球見続けてるからあの程度では動じない。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 01:00:15 ID:0DaEGXJw0
よりによって鳩ヶ谷と名前くっついてるし
わざとじゃね?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 03:47:26 ID:HX5DYARe0
やたらと正義を重視する鶴が加担するとは思えないけど
鳩ヶ谷憎しで加担しそうな気もするな
名前は交渉術の一つかね?逆効果なだと思うけど
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 10:13:15 ID:0UivvkLp0
日高の右のつま先の色変わってる(何かはめてる?)のって何?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 10:22:44 ID:RCuxzjig0
ピー革
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 10:34:49 ID:UWAjS1KV0
>>893
ありがとう。野球はやらないから知らなかった。
細かいところまで描いてるもんなだね。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 15:29:35 ID:yyFALkjz0
今週号を読んだけど、なんか斜め下を行かれた感じだったな。
ここのスレでは、意図的クッションボール説まで出てたのにw

なんか、老監督が中ボスから、一気に小ボスになってしまった感じだな。
もう1罠仕掛けてくるかと思っていたんだが。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 17:36:01 ID:TcnME0fM0
まあ、よく考えたら監督は老練でも聖母とは選手層が違うからな。
聖母のトリックプレーと同等のものを予想したのはそれはそれで
斜め上を行きすぎだったような気もするな。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 18:02:56 ID:RQvtU6vnO
俺は、ただの日高の単独での本盗だと思ってたけど、それだって9回
サヨラナのチャンスのあの場面でやるわけないんだよね。

ちょっとドカベンの岩鬼に毒されてたよーだ。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 20:44:13 ID:qVa2ruCL0
この遅さなら言える




先週までずっと彩学0-1で負けてるもんだと思ってた・・・・・・orz
暴投で日高がホームインして何でサヨナラなのか分からなくて
パニックになったよ・・・・・・
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 23:31:25 ID:d3vh6Vn50
バイオハザードでたとえると、装備を万全に整えて、ドアを空けたら何もなかった・・・・。
ということだったな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 00:32:11 ID:ibDsWL0l0
あ!
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 02:16:18 ID:NKjCTiTF0
こういう結末はこの漫画なら頷けるはずなんだけど
さすがにあの引きでこれだからな、だんだんその辺がかみ合わなくなってきてる。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 22:42:36 ID:9h7qEPqB0
>>901
同感。
根性&努力マンガになるのは止めてほしい。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 23:43:34 ID:8J0Uwk5E0
>>902
>>901に同感したあとその三行目って
なんか意味が通ってない気がする。
それ自体は同意なんだけど。
904902:2007/07/05(木) 00:53:18 ID:mB6LkUL10
ごめんw

かみ「合わなく」なってきてる→オーソドックスな野球の話に傾いており、連載開始時の頭脳派野球とは「合わなく」なってきてる

最近、脳の伝達線が減ってきてんだよね・・・。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 01:10:47 ID:j5mubtNa0
ところでポテチ食います?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 01:45:48 ID:KiRF76ONO
この結末のせいで剛士がスランプを引きずることになれば納得できるんだけど、
なんかマネージャーの一言であっさり立ち直りそうだもんな。

>>905
こんな時間に喰うとピザになるぞw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 14:19:23 ID:CzBB19BvO
>>905
まだあります?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/05(木) 21:20:18 ID:hNWEwhAV0
>>905
ポッキーの方をお願いします。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/06(金) 22:05:48 ID:k4Mg62ag0
ある意味拍子抜けもリアリティーなんだろうな
>>902
でも「リアルったってやっぱ根性が無ければ野球ってできないよね?」的な部分もあってもいいとは思う俺は。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/07(土) 04:05:25 ID:CIR0Em0UO
まあポッポがノックしたら辺から熱血ノリが押して出始めてるからな
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/07(土) 18:56:02 ID:/g6+T1Ur0
どんなに作戦は完璧でも、選手の能力で結果が左右されるってことで
今後の伏線になるのかな?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/07(土) 23:32:29 ID:L5yyN20v0
そんなことを示唆するようなことあったっけ。
完璧というほどの策もなかったし。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/08(日) 01:55:52 ID:DkhpzU5Z0
瑞雲高の「Z」帽カッコいい、欲しい。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/08(日) 08:32:32 ID:EeJRCkXw0
>>912
今回が完璧と言うか、
策士同士の試合なのに、彼らのコントロール出来ない部分で
試合が決まってしまったので
今後、大詰めの場面でも同じようなことがあるのかな?と

彩学対聖母戦で、試合中にアクシデントがあるとか
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 02:47:37 ID:G1ueXNF+0
結局デブが狙われるのかw
鶴ヶ島にポッポが監督就任時に選手に誓わせた3つの誓いを教えてやりたいwwww
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 07:41:04 ID:yu/T4m2D0
鶴はマスコミも嫌いだろうなとは思っていたが、にしてもあの理想気持ち悪いw
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 08:01:37 ID:9z+zHCwT0
ラストイニングと実録関東昭和軍を交互に読むととても気持ちいい。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 10:29:54 ID:0y89ouFuO
鶴ヶ島さんは頭おかしいけど、あの人なりに筋は通ってるなw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 13:54:04 ID:CoIMec/eO
鶴はあくまで野球ありきの視点だかなあ。商業主義の否定なら私学全廃を、勝ち負けや結果を評価しないなら野球以外のスポーツはもちろん勉学の奨学制度の見直しとかも言えとw
野球視点だから愚痴に聞こえるんだよな。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 14:29:02 ID:KitQz/7q0
鶴くらいの理想論者がリアルの高野連にいたらどうなってるんだかw


鶴妄想の高校球児キラキラしすぎてワロタ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 15:10:48 ID:5iWHMVaX0
鶴は突き抜けちゃったなw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 15:43:09 ID:cUyizrLN0
鶴はもう少し現実味のあるキャラにしてほしかった
前もそうだが今回で完全に突き抜けてしまってる
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 16:41:33 ID:L+6zzTUm0
総計戦でハンカチ〜って作中は2007年の設定だったのか
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 18:33:04 ID:+cyKwPRB0
今現在から考えるとちょっと未来だね。
すぐ追い抜くけど。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 18:52:54 ID:U3qRmQxS0
佐々木や野茂目指してフォークやってたから
5年くらい前だと思ってたな

インチキは桃谷にボコられて終わりそうだ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/09(月) 21:59:34 ID:iV9COErx0
きっとデブから桃谷紹介されて、コンクリ詰めコースだな
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/10(火) 23:56:29 ID:69i4tRy80
今週は鶴が気持ち悪かったせいか伸びてませんね
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 01:47:31 ID:0qTctDV3O
あの一番品行方正なとこが優勝って妄想さえなきゃ
まだ共感は得られたんだがな鶴……
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 02:24:01 ID:fY3yJdVy0
最近読み始めたが面白いな

単行本待つのが辛いくらいには面白いぜ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 03:01:22 ID:J3NmuyzB0
鶴がそこまで行っちゃってるとは思ってなかったから
ちょっとひいてる
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 04:18:38 ID:8YTZW7I10
品行方正ってどうやって審査するんだよ。
フィギュアスケートみたいに10人ぐらいで点数つけるのか?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 04:43:41 ID:SbqAhtxl0
スポーツと経済は分離不可能という事を鶴が認識していないのが…。
スポーツだけでなく、人間が何事かをやろうとしたら常に金がかかる。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 10:36:42 ID:c6vM42Uf0
鶴ってそのうち上手いこと牽制球でランナー殺しても、
卑怯だとか言いそう。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 14:33:20 ID:s1dxzNweO
>>933
盗塁なんて、もっての他!
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 19:03:37 ID:FdWfdTo50
バッターが打ちにくいボールを投げる事は無礼だし
棒球をかっ飛ばす事はピッチャーへの礼儀を欠く行為だ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 20:51:13 ID:qCHrn1Zu0
満塁策まで姑息と言われちゃな…デッドボールや守備妨害狙いの画策とか、
たいしたことない投手5人がくるくる代わる継投とかに苛立つ人は結構いる
だろうけど、あれで一気に現実味が薄れたなー。敬遠が嫌いってのは普通に
理解できる感情だけど。
今週の鶴っちは見るからに胡散臭い久保をからかって(というかお灸をすえる
つもりで)ワザとあんなこと言ってたんだと思いたい。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 21:09:42 ID:hyzXN1ek0
あれが高校時代からあんな考えだったとしたら、あの監督が干したのも当然だな。
普通に使えねえ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 22:25:32 ID:Y4ZlUl9YO
>>936
そう思いたいよね…
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 22:39:14 ID:UVLR9mNQO
戦前・戦中生まれなら、野球も武道的に捉えるひとも多かったはず

爺さんの考えが当時の学生野球としては斬新かつ異端であって
鶴ヶ島的思想は、あの世代の野球感としてはごく普通だったんじゃないかな


で、誰もが時代の流れや野球の発展・取り巻く環境の進化とともに野球感も変わっていったのに、鶴だけが頑なにw

940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 22:39:36 ID:zRNXa/tQO
同点9回裏1アウト3塁ならば敬遠策は当然だし絶対的エースのいない公立校が複数のピッチャーつないでいくなんてのを姑息と言う鶴は相当だよなw
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 23:00:41 ID:n+tfA9i+0
鶴視点(久保からかいモードでも可)で見ると、あの日の
がんじがらめになってたポッポも
「打てない四番をそれでも信頼して策を弄さない純な大人」
に見える、という観点が目からウロコだった。

まあ大戦時の日本のバカ丸出しな戦略や戦術(以前の問題だが)
を鶴以上の美化で語る人間、それも若い奴らがゴロゴロしてる
国なんだから、野球でそういうのがいたっておかしかなかろう。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/11(水) 23:22:11 ID:F2YJSxlP0
>>940
むしろ公立で3人以上の継投は稀じゃないか?公立の想像以上の快進撃というのは
絶対的エースを得てそのコを中心に勝ち進むというのが自然なような気がする。
4人5人の投手を操るのは、どんな監督でもできる芸当ではないし。あの場面での満塁策は当然だけど。あそこでは、(2点差にしておいて)満塁であえて
八潮に敬遠→剛士で勝負して欲しかったちばあきおファンですた。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/12(木) 09:09:26 ID:iludR9TS0
「なぜ真夏の炎天下に野球するのか〜」ってくだりで
イメージとか商業的な問題で選手に大きい負担を課すことを
批判してるのかと思ったら、
理由も問わず完投する方が偉いって…。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 02:29:21 ID:JXOtYk7i0
鶴ヶ島さんに関東昭和軍を読ませて反応を見てみたい。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 03:13:48 ID:gPg70VoOO
フィールドオブドリームスなんだろ鶴は
もしくは投手が下手投げで、打者に打ちやすい球以外投げちゃダメだった時代の霊にとりつかれてる
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 04:19:02 ID:vmxhNZrF0
しかしキャラの顔ほんと幼くなったな。特にポッポ。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 11:20:55 ID:d17qLcFEO
>>935
もはや野球じゃねぇw
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 19:55:28 ID:dfrsa+IcO
>>944
単行本を燃やして作者を生き埋めにしようとするんじゃねーかな。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 22:13:25 ID:QJL37wBk0
週末3連休で福岡南部シード校の実力を一通りチェックしまくろうと思ってたんだが、厳しそうだな・・・。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 22:15:11 ID:QJL37wBk0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 02:11:00 ID:cegOGG9g0
>>949
楽しそうだなw
がんばれ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 02:43:38 ID:I7Wv1INdO
>>944
エリートヤンキー三郎の石井が壊れたときみたいになりそう
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 03:19:06 ID:QZltfhMm0
とりあえず「おお振り」読ませたら?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 08:58:20 ID:iEqsicOI0
阿部は一年生のくせに老練すぎて気に食わない、
これだからシニア出身者は…とか文句言いそうだ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 13:36:39 ID:Hwd/Av/wO
休載か・・・
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 12:29:01 ID:1bQ8ZpR+0
大不利は色々と気に入らないところが多いが面白いよな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/15(日) 15:01:29 ID:EhalMhv7O
選手が個性的だからな
そのぶん進みが遅いけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 11:46:24 ID:IjzQ10l50
>>954
むしろ投手の挙動不審具合の方が
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 21:37:13 ID:RpD5qj0yO
西浦は創部一年目であんな可愛い女子マネがいるなんてけしからん!!
彩学?まあこのチームならこんなものだろう
黒髪にすれば昔の平野綾を彷彿とさせるだろうに…もったいない
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 21:51:24 ID:VkRZbqUw0
いやお前等が読むんじゃなくて鶴ちゃんがだな
えらいさわやかな若者達だけどアッーするのかなって
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 04:16:07 ID:OaAi6KyG0
クロカン読んだら発狂しそうだな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 11:53:31 ID:E5TINP870
三田の野球漫画は鶴には発狂物w
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 12:16:54 ID:EzobVQOr0
まだ大会序盤なのにリアル聖母と大栄が共にコケそうになってるぞw

浦和西はあのまま花咲徳栄に勝ってれば「おお振り」の桐青戦そのままだったのに、
実に惜しかったよな。内容では押していた。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 15:10:45 ID:0I1S2+M40
うちの母校はリアル埼玉県予選二回戦で敗退しましたが何か?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 15:59:33 ID:mMat6Cc/0
リアル大栄は負けたね。

リアル聖母はどこなの?
966965:2007/07/17(火) 16:03:42 ID:mMat6Cc/0
あ、聖母ね。
負けましたね。

優明館にはモデルはあるのかな?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 16:28:15 ID:AjUWj+Ka0
創価高校
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 17:43:58 ID:rgW9aioPO
>>966
子どもの頃から監督、選手ずっと一緒っていうと去年の八重山商工だな。
埼玉だとよくワカンネ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 19:03:35 ID:629hZTYA0
大栄のモデル校の試合見たけど、高校野球って時間と金かかってる分
すごいな。ただの部活じゃすまない。
共栄ぐらいの伝統校になると、2回戦敗退なんて最悪だもんな。
エースのやつ、試合後、親が死んでもあそこまでは泣かないだろうって
ぐらい泣いてたな。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 19:52:21 ID:EzobVQOr0
あそこは特に、今年は優勝候補筆頭だったからなー
それが無名の公立にやられるとはね。
聖望は完膚なきまでにやられてたな…やっぱり公立に。

今日驚いたのは慶應義塾志木だね。すげえ大差。
神奈川の慶應義塾も3年連続第一シードって強豪だけど、
これからはこういうブランド校がスポーツでも強いんだろうな。
大学の指導も受けられるし、何より資本力がある。
ますます鶴の理想とは遠い、プロの世界になりつつあるね。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 20:45:46 ID:OaAi6KyG0
埼玉界隈の県大会で、
尋常じゃない点差がついてなかったか。
ニュースでちらっと見ただけだけど。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 21:10:16 ID:/B2r21Ko0
>>971
これだな。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20070713-OHT1T00050.htm

こういう大量点差で思い出すのが「ギャンブルレーサー」の息子のエピソードだな。
相手がやる気0でいいように点取ったら、マスコミに「血も涙もない」と悪役にされてしまったという…。
それにしても大差ゲームは毎年あるけど、大概勝ってる方も全体で見ると弱いほうのチームだったりしないか。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 21:24:34 ID:1Y0qtPea0
この漫画に、投手は何人もいるから研究するのは大変だから
捕手のリードの癖を研究するって書いてあるけど
去年の埼玉の優勝校は、捕手2枚用意してたね。
ベスト4か8ぐらいまでは、背番号2番の捕手が先発してたんだけどれど
それ以降は、12番の捕手が先発したんだよね。

どうも、調子の問題よりも、戦略的に最初から決めてたような気がする。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 21:30:21 ID:AGRHTeOG0
>>962
マジで聞くけどなんで?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 23:20:05 ID:JWmk4/3+0
962でもクロカンでもないけど、
隠れてプロ側の指導を受けて、素質開花する公立校エースの話描く人だから。
東大受験と甲子園には抜け道は無いですよ?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 23:39:27 ID:c8JiT5xK0
>>966
こんなケースもある。石川だけど

星○中の○本監督(全国中学校野球大会優勝2回の実績)が、
2000年に山○監督が新設の遊○館高に

○稜中の選手達が、星○高ではなく遊学○高に進学

○学館高は史上初めて創部2年目に甲子園に出場、さらにベスト8進出!
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 06:41:34 ID:PV0oKbYo0
うわ、ホントにリアル大栄と聖母が負けてる…

「ドラゴン桜」のおかげで進学実績のあんまりなかった無名校から
東大合格者が続出したみたいに、ラストイニングやおお振り見て
どうせ強豪には勝てっこないっていう先入観を解かれた高校生が
「俺達も、やれば何とかなるんじゃね?」と思い込んだ効果が
これからもポツポツ出てきそうな気がする。

まあサイガクくらいやるべきことをやれた学校もあんまり
ないだろうけど。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 10:42:20 ID:pAvABGDC0
>>973
去年夏の大阪桐蔭vs横浜、横浜は途中で川角降ろしたけど、
大阪桐蔭の打者は福田のリードを読んで狙い撃ちしてたな。
インタビューでも「捕手は変わりませんから」とか言ってた。

>>977
いいエースさえいればそういう可能性はいくらでもある。
特に、戦略的思考やデータを駆使できる進学校に多い。
松尾の長崎北陽台とかそんな感じだった。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 15:23:42 ID:H6JQRJ6r0
共栄に勝った市立川越は数年前までの川越商業で、男子生徒数こそ少ないけど、西部では強豪と言われるレベルなんだけどね。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 22:05:39 ID:6vA+qLNJ0
>>975
なら、野球が妙に上手いおっさん(実はプロ)がちょびっと教えに来るショーバンもダメだな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/18(水) 22:18:46 ID:94s3bJFa0
プレイボールを愛読していたら
終盤で有望中学生をヘッドハンティングしだしてキレるな。
982名無しんぼ@お腹いっぱい
特待生を使わなかったから、とかいう落ちじゃないの?
まあ、それでも強豪校は選手層厚いもんだけどさ。