【ようし】銀牙伝説WEED 35【離してやれ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 10:23:08 ID:rQBKX6DbO
銀が宙に舞った瞬間の目が変…てか、目を描き忘れたのか?
しかも妙にスロー回転な抜刀牙だし。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 10:33:56 ID:85s66rho0
元主人公殺したらだめだろ…
仲間のピンチと死ぬ間際まで追い詰められた時の銀の覚醒っぷりは異常だったけど今はそういうのないよなぁ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 10:39:21 ID:Nqm3zaA/0
よしひろ自身が耄碌しちゃったのかわからんが
盛り上げようとして頑張ってるのが見え見えなうえ
さらに盛り上がらないという悲惨な状況。ある意味珍しい漫画だと思うよ。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 11:04:26 ID:sL2RbIkH0
>>291
確かにリキは主人公じゃないしね。
大殿カムバック
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 12:18:38 ID:EYg47zyv0
>>289

あれは銀の影武者時宗の子貞時だよ。
多分…。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 12:53:04 ID:TEAa5etHO
銀も総大将になって長いし、みんなを守る立場ってのは大変だね。
昔の銀なら真っ先に敵の大将に食らいついてただろうに。

でも赤目よ…忍犬なら軍隊の仕組みくらい知ってるだろうに。
他を放っておいても大将だけきっちり仕留めにかかるのが忍びの本分じゃないのか?
それとも敵の大将、実はめちゃ後方の安全地帯で高見の見物決め込んでる?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:04:50 ID:34miCFXMO
展開としては悪くないし銀が抜刀牙出してくれたのは嬉しいんだが、
絵にまったく迫力が…………

U世漫画の中じゃ画力があまり劣化してないと思ってたんだがなぁ。
白狼やジョンの見開きとかは凄く迫力あったのに、
今回はどうしたんだヨッシー?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:05:31 ID:9JWobx5e0
銀が抜刀牙の狙いをあそこに定めた理由ってなんだろ?

多勢に無勢な上に、体力的にもヘロヘロで戦意も↓な状況から
一発逆転狙うなら、最大に効果を生むように行使しなきゃだめじゃね?
抜刀牙を一発決めれば、数十頭戦闘不能にできるならともかく

なら、普通ヴィクトールを狙うよな
それが唯一の逆転のチャンスと見るが
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:06:42 ID:GPofoJzv0
今週号みてきたけど抜刀牙が炸裂するときもっと派手に描いて欲しかったよな。
ロシア軍がやられてるところとか。
299ハイエナ:2007/02/09(金) 13:07:21 ID:OF/yBmMeO
マクシ―ムは、死んでないし!          アラムと銀は、多分死ぬよ!           ロシアの元帥ってのも多分死ぬだろう!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:12:44 ID:TEAa5etHO
狂四郎に抜刀牙を伝授するつもりかな?
哲心と合流するため?
ベンと同じ病気にかかった?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:14:23 ID:OF/yBmMeO
次号でいよいよウイ―土が到着するね☆      多分、マクシームが次の元帥になるだろうね
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 13:33:07 ID:85s66rho0
抜刀牙ぶっぱなしたとこって渓谷の入り口じゃないのかな
とにかく戻って体勢を整えたいってカンジだったし
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 14:00:42 ID:n86nWW6C0
「巻き添えをくう」「逃げろ(よけろ)」と伝えて
よけれる抜刀牙って・・・。
昔のリキの閃光並みの攻撃ならまだしも。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:10:15 ID:t3cned4WO
抜刀牙を使うと悪魔が来るんぢゃないの?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:41:58 ID:DWvSnhn90
悪魔はもう来ない
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:42:32 ID:85s66rho0
つまり、あの狼達が出てくるんだよ!!
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 16:18:32 ID:55nl9xwN0
ジョン 白狼は人相が悪いから、なんとなく迫力あるように見えるんじゃないの?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 16:37:26 ID:OF/yBmMeO
そういや、カイトはいたが、抜人がいないのはなぜ?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 16:42:10 ID:PKIMJAjw0
>>308
ウィードやロケットが呼びかけて集めだした位置より西にいたから
しらないんじゃないの
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 17:09:55 ID:yZVMZsRYO
次週、抜刀牙祭り開催!!
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 17:16:02 ID:sL2RbIkH0
へたれの狂四郎が言われてから
避けれるなら
もう、一度見てしまったヴィクトールならあっさり
避けれるな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 17:28:27 ID:85s66rho0
奥羽軍は抜刀牙の事知ってるけど、露軍はなんのことやらわからず呆然としてたんじゃないか
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:40:38 ID:AjDsHUoAO
312が当然
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 19:57:36 ID:GPofoJzv0
>>302
自分もそれ思った。
抜刀牙で敵をびびらせておいてる隙に仲間をもう一度渓谷の中に入れるって流れだろう。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 20:07:31 ID:sL2RbIkH0
>>314
でも誰かが戻れない感じがする。
京知ろうあたりが誰かに死亡フラグたてそう。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:15:58 ID:SUgfoxoV0
>>315
狂四郎ならどうぞどうぞ。
そのほうがテル達も気合入るだろ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:25:16 ID:vnysMVNZ0
やはり銀の死の間際は赤カブト、呪牙、竹田のじっさま辺りが迎えに
来るのだろうか?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:27:03 ID:WoYGe3q+0
>>316
そうじゃなくて狂四郎のせいで誰か死ぬってことだろ?
厄介な話だ。顔キモイし使えないし頭も力も弱いし。何かとりえは無いのか。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:30:31 ID:vnysMVNZ0
>>318
狂四郎はろくでなしブルースのヒロト
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 23:03:21 ID:sL2RbIkH0
↑わらた。
やっぱ銀世代だとそのへんの漫画見てるか。
島袋萌え!!
葛西さんやっちゃって下さいYOー
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 23:19:02 ID:EFBV+9y+0
白銀 狂四郎(滋賀県出身)。
作品に登場した直後は、わずか1歳で10年分を生きたという程の濃い生き様から、
不運な身の上の不良犬たちを心酔させ、まとめあげていた程の逸材だった。

動かし方次第ではウィードと全く対照的な、影の世界で修羅場をくぐってきた、
凄みのあるリーダーとしての魅力も出せたように思う。

作品の流れで、あるキャラが生まれたら、
もうそれは作者1人だけのものではなく、物語を楽しんでいるファンのものでもあるのに。
ファンがそのキャラにどんな感情移入をしているのか? 物語に何を求めているのか?
どうもこの作者には、そのあたりの配慮が足りないような気がする。
322よしひろ:2007/02/09(金) 23:30:24 ID:uFCtT1ca0
すみません
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 23:34:02 ID:mdcQkQk40
>>295
実際高見の見物だろ。

>>296
絵は草開始時から劣化してる。
何を今更。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 00:04:37 ID:rQBKX6DbO
「た…たすけて、にじゅうさん…」

325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 01:53:20 ID:vO0UtHmsO
史樹!
326321:2007/02/10(土) 01:53:59 ID:H780Rscl0
熊犬3代キャラの比較。

リキ…心・技・体すべてにおいてバランス良く完成されたカリスマ的リーダー。
ここまでにいたる経過は物語の展開上省略されているが、特に問題はないだろう。
ただし彼の指導者たる方向性やモチベーションは、戦いのみに集約されていたと思われる。
それは純粋な熊犬としての原点から、いたしかたなかったかもしれない。

銀…銀牙「流れ星銀」は、楽園建国とその王にいたるまでの成長物語。
リキが伝える熊犬の遺伝的資質に、同志集結への旅と数多くの戦いが磨きをかけていった。
逆臣や異国の戦士、熊や狼など「異邦人」との戦いにもまれた結果、
最終的には安住の地を勝ち取り、先王の不慮の死によって世代交代をした若き王が、
新たな国造りに向けての未来を示す方向で物語は終結している。

しかしこの物語にはその未熟な王を導き、
後ろ盾となる大人(ベン・赤目・紅桜)が存在していたことを忘れてはならない。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 01:55:56 ID:4yENvyYO0
>>324

0が加われば万全!

で、なんで「犬神」?
328321:2007/02/10(土) 02:04:01 ID:H780Rscl0
ウィード…物語は現在進行中。
リキや銀との明らかな違いは、父(銀)母(桜)らと、
それなりに濃密な生活時間が送られたことだろう。
また兄(幸村)や新妻?(小雪)を登場させたことは、
成長の中心軸を、より内面的なものに移したとも言えないだろうか。

銀が戦いによって成長をとげる物語を体現させたのだとすれば、
ウィードはもっと内面的な、
肉親の死(母→兄→そして父?)による葛藤を乗り越えて、
成長していく物語なのかもしれない。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:13:34 ID:nyVv1w1U0
みんな逆に考えるんだ
これは狂四郎のパワーアップフラ…
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:36:29 ID:hpeGp2O6O
狂・四郎抜刀牙
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 03:51:18 ID:eCqvlwvw0
ウィード(草)…物語は現在進行中。
リキや銀との明らかな違いは、甘やかされた環境で育ち、
熊犬には程遠い雑魚犬として成長したことだろう。
優秀な兄(幸村)が死んだのは悔やまれる。幸村こそ次の奥羽の王の器だった。
サゲマン妻?(小雪)の登場で、奥羽軍はほぼ壊滅状態、
父王の銀も抜刀牙を繰り出したものの、その命はもはや風前の灯。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 06:35:32 ID:1lRdAdsVO
なんで作者は銀とか赤目とかをいつもピンチにしたり酷い目にあわせるんだ?
いつも絶妙なタイミングですれ違ったりして大抵は袋叩きな状況ばっかだし
見てて辛い
てか作者は変わってないよね?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 07:05:20 ID:yzEPJLtpO
銀は極限の怒りで一時的に熊犬の本能が覚醒したと見える
何といっても『銀』だからな
仮に銀が死ぬ場合は、あと二〜四話ほど派手に活躍するだろう
スミスやジョン、白狼、モスといった脇役とは漫画中での価値が全く違う
今の銀はガイア戦やスナイパー戦で現れた、銀であって銀ではない、『熊犬・流れ星 銀』
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 08:31:05 ID:qFhzovJQO
レジェンド全殺プロジェクトが着々と進行してるな
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 08:33:02 ID:91x5yk63O
子村って死んだっけ?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 10:13:02 ID:ecFZcI9/O
つーか話作る力無いんだな、この人。
普通は主人公が出ずっぱりでピンチに陥ったりしつつ、銀や赤目といった過去の犬が助けに来るかどうかってやるのに。
要するに子世代でろくなキャラ確立出来ないからレジェンドで話の中心動かしてるんだろ。
本人は自分が描いてるつもりだろうが、実際は過去のキャラ人気におんぶに抱っこで読んでもらってるに過ぎないだろ。
レジェンド退場させるのは自分の首絞めてるのと同じだわな。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 11:09:34 ID:yzEPJLtpO
ははっは、今さらながら超正論であるな
ジャンプのマネージャーとゴラクのマネージャーでは感性や学歴がまるで違うから無理も無い
銀牙は間違い無く名作と呼べる代物だがWEEDを名作と呼ぶような愚者は子供ですらいまい
私としては怪物編は赤カブト編に次ぐほど気に入っているんだが(藁
私がウィードに対して嫌気が刺してきたのは法玄編の狂四郎の章からだろうか
早い人は怪物編からなのだろうが
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 11:24:03 ID:LThXKmGf0
339名無しんぼ@お腹いっぱい
>>338
甲斐三兄弟?