前スレッド
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ卅参
http:/ /comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1161250922/
漫画を読んでいて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。
なんとなく出来てきたスレッドルールのようなもの。
1.自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気にくわない回答でもキレない
2.自分の回答が「つまらん」と言われてもキレない
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた方も、冷静に冷静に
4.本編中に答えが描かれていることは質問しないように
5.一つの漫画の細かいことをしつこく何度も質問をするのはやめる(必要ならばNGワード設定推奨)
6.このスレは理不尽な人が漫画の質問をするスレではありません
7.どこがどう理不尽なのか読んでいない人にも分かりやすく。
8.「ゆでだから」のように作者やキャラのせいにはせずに出来るだけ強引に解釈しましょう。
過去ログ、FAQは
>>2-10のあたり。
2 :
過去ログ1:2006/12/25(月) 19:05:36 ID:tWr8kau10
3 :
過去ログ1:2006/12/25(月) 19:06:40 ID:tWr8kau10
FAQ(良く出る理不尽とその解釈)
Q. どらえもんを過去に送って未来を変えてしまうことは、
タイムパトロール的には問題ないのでしょうか?
A. ドラえもんを過去に送らないと、送ったことが前提になって構築されている
未来が変わってしまいます。
Q.ジャイ子の本名が明かされないまま藤子・F・不二雄氏
が死去されたのが理不尽です
A.本名がジャイ子でジャイ子のアンちゃんだからジャイアンです。
Q. あだ名がブタゴリラなのにガキ大将なのが理不尽です
A. ブタは人間の糧となるべく命を捧げてくれています。
ゴリラだって基本的には温和な、高い知能と社会性を持った動物です。
とくに理不尽な点は無いかと。
Q.コナンや金田一の行く先々で人が死ぬのが理不尽です
A.実はコナンや金田一が真犯人で、
犯人だといっている人に催眠術をかけて騙しているからです。
Q. 麻酔銃をいつもコナンに撃たれているのに、オッちゃんに麻酔が効くのが理不尽です。
そろそろ麻酔が効かなくなってもいいんじゃないでしょうか?
A. 小五郎や園子の耐性強化に合わせて、より強い麻酔に入れ替えています。
24巻ではジンが、麻酔が効く前にその部分を自分の銃で撃って無効化していましたが、
今ならそんなヒマもなく昏倒します。
その他の、初めてくらう人々には強烈すぎて後遺症が出るかも知れませんが、
そんな一発キャラでしかも犯罪者なぞ、どうなろうがコナン君の知った事ではありません。
Q.「ササキ様にねがいを」という漫画で谷繁が
どうしようもない馬鹿に設定されているのが理不尽です
A.自分の名前さえ書ければ通ると言われている高校に
自分の名前が書けなくて落ちたといわれている人ですから…
Q.かりあげ君はあんなに嫌われそうな事ばかりしているのに、わりと友達多いですよね?
上からも他の社員に比べて優遇されているみたいですし、理不尽です
A.かりあげ君なりのコミュニケーションの一種です。そして社長の弱みを握っているので傍目には優遇されているように見えます。
Q.かりあげ君はジャンボジェットのタイヤなんてでかい物どうやってグラウンドまで持ってきたのでしょうか。素手で持ってくにはでかすぎるし。理不尽です
A. 輸送も含めて調達したので「すげー」と言われているのです。
並みの人では買ったのはいいけど、グラウンドまでどうやって運ぶんだ?
となりますから。
Q.山岡が一回飯を食わせただけで人間関係や会社の信用が180度変わるのは
どう考えても理不尽です。
A.生物の三大欲求に直接作用しているので、当然です。
Q. 車田正美の漫画では、強い奴は美形なのに、瞬殺されるザコキャラは
例外なくザクレロのパイロットに似た顔をしているのが不自然です。
強いブサイクがいたっていいじゃない。
A. デスマスクを見限って自然と剥がれた蟹座の聖衣を思い出してください
聖衣そのものがおぼろげながらも自意識を持っているため
美形に着られるといつも以上に聖衣がはりきるのです
Q.漫画の世界では、すごいおもちゃがあれば世界征服できるのですか?
A. 漫画やアニメに登場するおもちゃのほとんどは、基本的に市販されているものとまったくおなじ構造です。
にもかかわらず、それらは少年たちの掛け声に応えて 普通のおもちゃでは再現できない動きをします。おかしいとはおもいませんか?
ハッキリ言ってあれは、超能力以外のなにものでもありません。
つまりあれは、おもちゃの大会に見せかけたエスパーの選抜です
超能力を持った少年を多数集めて軍隊を作ることができれば、世界征服も容易というものですからね
Q.両手両足に攻撃を喰らっているのに、口から血を吐くバトル漫画が理不尽です。
A. 「秘孔を突いたから」という理由で、既に世紀末救世主が解明しています
Q. なぜか漫画の主人公には、格好良かったり、可愛かったりするのに、もてないやつばかりなのが理不尽です。
A. 格好良くも可愛くもない恋愛漫画の主人公が異性を独占しているので
格好良いまたは可愛い他ジャンル漫画の主人公に異性が回って来ないのです。
6 :
諦めてください。:2006/12/25(月) 19:09:04 ID:tWr8kau10
Q. 影が薄いと言われるキャラに限って目が行ってしまうのはナゼ?
A. 「影が薄い」というキャラが立っているため目立ちます
本当に影が薄いキャラは作者も忘れてます
Q. なぜ「料理が下手な女の子」は物語が進むにつれどんどん料理下手さが加速していくのでしょうか
逆に料理が上手くなるなら分かりますが理不尽です。
A. スポーツとかで間違ったフォームで練習していると、上手になるどころかますます下手になりますよね。
そういうことです。
Q.よく漫画では(主に女性が)服を着てから「何よこの服」と突っ込みますが
着る前に気付かないのは理不尽です
A. 布地の少ない服ほど、着てみるまでどういうデザインなのか判りにくいものなのですよ。仮に気づいていたとしてものり突っ込みというやつです。
Q.料理漫画では後から食べさせたほうが勝つことが多いのが理不尽です。
A.前に食べた料理の味を忘れてしまうからです。先に出したほうが勝つときはその印象が強かったのでしょう。
Q.解説者がとんでもなく早口でもなければ成立しない会話が理不尽です
A. それらの世界では「タイムキーパー」の役割が
時間を計る+決定的なシーンで試合中の選手達の
時の流れを遅くするという役割があります。
時の流れを遅くされた試合中の人間には反応できない
速度であっても、解説者やベンチにいる奴らにとっては
スローすぎてあくびが出るような速度ですので
余裕をもってナレーションや解説、「知っているのか雷電!」
等が行えるようになっています。
Q. 少年漫画ではなぜ乳首の無い奇形女性が多いのでしょうか
A. 白黒漫画なのでわからないと思いますが、地肌が乳輪色だからです。
Q.このスレがHTML化されないのが理不尽です。
A.普通に考えてひ(ryの中の人が儲けるためです。
Q.FAQが最高の回答、みたいになっているのが理不尽です。
A.「ここの答えだけどこうした方がいいんじゃね?」みたいなことを書けば
採用されるかもしれません。強引かつ納得出来る解釈目指してがんばってください。
Q.疑問符(?)がないのにQ.ってなっているのが理不尽です
A.他にいい言葉が思いつかなかっただけです。いじめないで…(By作成者)
「>1乙」といいたくないのが理不尽です
乙ですが前スレの埋立に要すると考えられる時間が理不尽です
ヤムチャさんは悪い予感がしてたので自分の身代わりになったと知っておきながら
なんでクリリンは止めなかったんですが?
明らかにヤムチャが自分より弱いの知ってますよね?
>>9 理不尽とまではいいませんが前スレの埋立にご協力お願いします
>>9 自分より弱いから止めなかったのです。
万が一何かあった時により強い自分が
生き残ったほうが戦力的に有利だからです。
>>9 相手側に 弱い敵 普通の敵 強い敵、がいる場合、
弱い敵 vs 弱い味方 普通の敵 vs 普通の味方 強い敵 vs 強い味方
とぶつけるよりも
弱い敵 vs普通の味方 普通の敵 vs 強い味方 強い敵 vs 弱い味方
とぶつけた方が2勝を確実に取れるため有利になります。
>>9 もしも敵が実力でヤムチャを倒した場合
「なかなかの使い手だ。だがヤムチャは我々の中で一番の小物に過ぎん」
と言ってみたかったのです。
15 :
1:2006/12/26(火) 19:06:33 ID:meffeXgp0
冬厨対策がうらめにでた
私の空気の読めなさが理不尽です(´・ω・`)
今日は大雨です。
それは君の心が暗く湿っているからだよ
どう考えても流れ星の術理は誰でも見ればわかります、理不尽です
なぜハゲ丸の両親は子供にハゲ丸という名前をつけたのですか?
>>20 マジレスですが先祖代々ハゲ田家の男子の名前には「ハゲ」がついています。
おそらく長男が受け継いで行ったものと思われます。
なお頭部がよく光を反射することとの因果関係は不明です。
新スレ建ったばかりなのに理不尽な提案ですが
> A.本名がジャイ子でジャイ子のアンちゃんだからジャイアンです。
これは
A.本名がジャイ子でジャイ子の兄(アン)ちゃんだからジャイアンです。
こうした方が意図が伝わりやすいのではないのでしょうか?
最初読んだとき脳細胞が三個の俺は意味不明でした
おっぱい
>>22 ジャイアンのアンは「アンアンアン とっても大好き」のアンです。
つまり「アンちゃん」はとっても大好きな人のことで、近親相k(ry
>>19 実は牛股師範だけ未だにわかっていません。
>>19 だから誰にも見せないのです
見たやつは切ります
まぁ、虎眼先生は誰彼構わず切りますけど
むしろ伊良子が盲目の天才というより勘違いしたアホになりかけてるのが理不尽です。
この勝負が始まって以降いいとこ一切無しで動脈切られてます。
刀身を握るのは勘の良い剣士ならすぐに気付きそうだけど
チョキで握る術理に関しては分らないと思う…
濃尾三天狗や宗矩と立ち合った時の虎眼はそれを隠すためか
刀を持った手元を袂で隠してる
チョキで握るのが理不尽です
「要人暗殺」の精鋭部隊である十本刀に参謀キャラである方治がいるのは理不尽です。
>>29 方治も武術の達人なんです。
能ある鷹は爪を隠す、と言うじゃないですか。
彼の場合爪を隠したんじゃなくて、噛み剥がしたんですけれど・・・・
どっかで作者が狙撃が得意とかいってたような
>29
要人暗殺の作戦を練るのが仕事です。
シュウが目を潰しただけでサウザー達が掟破りを認めるのが理不尽です。
いくら仁星だからといって掟は掟じゃーというのを期待していたのに・・・
>>33 サウザー以下南斗の方々は
「拳法家として盲目でやっていくのなら死んだ方がマシ」
という考え方なのでつい気圧されてしまいました
というか、あの状況で掟を守れという方が理不尽です。
「他流の敗者を助けたら目潰しの刑」という掟があったのです。
前スレ998
>「コミックヴァルキリー」の”18禁ではないからこそ表現できるドキドキ”とは、
読んだことはありませんが、いつお役所から指定を食らうかわからなくて
編集がドキドキしているのだと思います。
そういえばエロマンガの単行本を少女向けのシリーズで発売すると成人マーク
をつけなくてもお役所から指定を食らわないのが理不尽です。中には初出リストが
「姫盗人」で埋め尽くされている単行本もあるのに。
>>36 マジレスすると、
某少女漫画誌はそろそろお役所からお咎めがかかりそうで、まさに現在進行形でドキドキしています
対応の遅さはお役所仕事だからです
関東大会に出ていない江川学院が甲子園に出られたのが理不尽です。
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 22:58:15 ID:GIZwx3Kk0
前スレ994
ちょっとマジレスすると、私が知っている中国人は中国の短大を卒業しましたが、
日本に原子爆弾が落とされたことを本当に知りませんでした。つまり、主人公は
実は中国人だったのです。中国共産党は自分たちの都合の悪い情報を流しません
から。ちなみに上海で起きた日本大使館襲撃事件も上海在住の中国人ビジネスマンは
「そんなこと起きてるんですか?。ぜんぜんニュースになりませんよ?」と電話で
返答してくれました。
なぜパーマンの正体は声でばれなかったのですか?
>>41 コピーロボットで存在証明が取れているからです。
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 17:36:27 ID:4vm8qyss0
>>41 同じように顔の下半分だけ出して、声は元のままのバットマンや、
本当に申し訳程度のマスクしかつけていないロビン。
果てまたヒーロー活動の時に限って、わざわざ眼鏡をはずしていくスーパーマン。
彼らに比べればパーマンなど分かりにくい方です。
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 17:56:52 ID:Pv1U5+8l0
「るろうに剣心」で、張が剣心にわりとあっさりと負けたのを知った方治のセリフに。
「十本刀の内、張と同格かそれ以下の連中を剣心にぶつけてもやられるばかりだ。」
といった意味のことを言って、宗次朗・安慈・宇水を剣心たちにぶつけようと志々雄に進言する場面がありますが。
(つまり上記の3人以外は、張が戦えば最悪でも引き分けられる程度の強さということになる。)
・・・他の5人(鎌足・才槌・夷腕坊・蝙也・方治)はともかく、どうやったら不二(民家よりでかい巨人)に張が勝てるのでしょうか?
どうしたって体格上飛んだりはねたりは苦手ですからあの伸びる剣で
足元狙われれば致命的に相性悪いと思います。
意外と地面に剣を叩きつけようとすればモーションがやたら大きくなるか、
間合いが狭くなるかなのであの剣の方が先に届いてしまうのでしょう。
なんでバードマンは子供にしかパーマングッズをあげなかったんですか?
しかも日本は5人だけみたいだし・・・・
バードマン(スーパーマン)はショタロリでした。
猿にわたってしまったのは手違いです。
>>47 コピーロボットを支給されるとはいえ自分の私生活を犠牲にして
しかも正体がバレたら小動物にされるというリスクを背負ってまで
正義の味方という役割を担う度胸のある人材が5人(内1人は猿)しかいませんでした。
>>49 あの・・・すいません。
お言葉なんですけど、
みつおくんはそんなに度胸のある子じゃないですよ・・・
ただバードマンが「よし最初は君で間に合わせておこう」っていうことで選ばれたんですよ・・・・
>47
あの時代日本に住んでいる「子供」は5人しかしませんでした
他のヒーローとの縄張りなどもありますので
パーマングッズを渡せるのは子供だけという取り決めがされています
大人に渡す場合はスーパーマングッズになります
「中年スーパーマン佐江内氏」を読んでみて下さい
ドカベンで貧乏な山田や里中が私立に行けたのが理不尽です。
サチコを売りに出してお金を作りました
何も理不尽ではありません
55 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 21:17:20 ID:SCI7Vt7a0
>53
特待生です
山田は中学時代野球を辞めていたのに特待生になれたのが理不尽です。
>>47 バードマンは著作権の関係で名前が変わってしまいましたが
最初はスーパーマンという名前でした
パーマンとは成長途上のスーパーマンの意味であり一人前になって初めて
スーパーマンになれるという設定のギャグだったのです。
だから対象は子供でいいんですよ
>>56 柔道で好成績を残してたので柔道部の推薦です。
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 11:31:50 ID:a6ex8B1v0
>>45 「いったん切られるととかすり傷でも直らず、そのままそこから腐って死ぬ。」
と言う2枚刃の剣を使ってどこでもいいから切りつけ、その後相手が傷口の化膿で死ぬまで逃げ切る。
基本的にこの戦法で相手が誰であろうと倒せます。
宗次朗・安慈・宇水はあまりに強すぎて一太刀も浴びせられないので、この戦法が使えないだけです。
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 11:41:41 ID:nb0JFSQR0
>>45 不二はでか過ぎてアジトに入らないので、アジトで待ち受けてタイマンという勝負ができません。
ですから、戦力以前の問題で選考対象外でした。
>>45 不二は才槌の命令がないと戦いませんが
張は才槌に舌戦で勝ってしまうので才槌が戦意喪失してしまうので
張の不戦勝になりました
才槌の理論武装って穴だらけなんでツッコミ野郎の張とは際限なく相性が悪いんです
ピスメの舞台は江戸時代なのにピアスやサンダルがあるのは何故ですか。
また明里の瞳の隠し方も理不尽です
>>63 ピアスの起源は古代エジプトと言われていますし、仏像の耳にもピアス(の様なもの)
が付いているものもあります。それに比べれば、高々400年前など「最近」です。
>>50 > ただバードマンが「よし最初は君で間に合わせておこう」っていうことで選ばれたんですよ・・・・
マジレスですが作中でそれは否定されています。
ワンピースのガープってあんなに口軽いのに息子のドラゴンの素性が今まで海軍にばれてなかったのが理不尽です。
>>66 何も知らずに書きますが、
そのような場合の口の軽さは一種の陽動作戦的な隠蔽工作であると考えられます
いくら口が軽くても、聞かれなければ口の滑らせようがありません
海軍中将にドラゴンさんはあなたの身内ですか?なんて普通聞きませんよね
>>66 諜報部の方々がうっかり耳のキャップをはずしてなかったのです。
>>66 ルフィに会うまで息子の存在をすっかり忘れていました。
完全に忘れてたんで口の滑らせようがありません
同じ質問に対する回答が、
後になるほどつまらなくなる件について。
千葉パイレーツの「農協の日」は観客がドンチャン騒ぎを繰り広げますが、
一平入団の時の「農協の日」の観客の中にウルトラセブンと電線マンがいることが理不尽です。
ウルトラセブンはウルトラの星に電線マンはニューギニアにいるはずですが、いったいどうやって千葉パイレーツ「農協の日」対阪神タイガース戦の情報を仕入れたんですか?
それにパイレーツには東八郎=8マン本人がいるのに、この時には姿が見えずセブンや電線マンとの共演がなかったことも理不尽です。
高校が舞台になっているラブコメで、落ちこぼれの主人公と成績優秀なヒロインが
一緒のクラスで授業を受けているのはおかしいと思います。
偏差値が違いすぎるのだから高校は別々になるはずですし、もしも進学クラスと一般クラスに
分かれているのなら同じクラスになることは3年間で一度も無いはずだと思います。
>>74 ラブコメ科の授業を受けています。やたらとイベントが発生するのはこのためです。
>>74 落ちこぼれ・成績優秀、といっても所詮は同じ高校の中での相対的な話です。
底辺校の生徒は主人公よりも遥かにアホですし、有名進学校の生徒の学力には
ヒロインも遠く及びません。
>>74は、都市部の住人か滑り止めの私立出身と思われ。
普通科の全日制で進学コースを設定してる学校って、生活環境自体が大学に進んで当然、
みたいな都市部か、DQNと混在させるわけにはいかない滑り止めの私立を除けば、全国的にはあまりない。
>>74 ゴリラやらハイジャック犯やらも通い、
引き算が出来れば入学できるという某ワル高校にも、
「勉強なんてどこにいても出来る」という持論を証明すべく
入学した人もいます。
つまりはそういうことです。
ラブコメのどこにコメディー要素がありますか?
読んでも不愉快にしかならないのですが。
>>79 ラブコメはサディストには不向きなジャンルです
>>72 農協の日自体は毎年決まった日(例えば5月の第3日曜日、と言った形)なので、
地球のカレンダーが分かれば大丈夫なのです。
あと、マジレスですみませんが8マンは犬井さんが変な機械を使って呼び出したもので、
その回の落ちでその装置は没収された記憶があります。
>>79 ラブコメ漫画を読んで不愉快にしかなれないあなたは
第三者から見ると非常に愉快です
そういうことです
ドラえもんがよく読んでる「マンガ」ってタイトルのマンガ。
どんなマンガなのか想像もつかないんですが。
原作と似ても似つかないバカボンドが理不尽です。
87 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 18:45:53 ID:WbNVmsxE0
「ケロロ軍曹」
クルル曹長の眼鏡はどうやって顔にかけているのですか?
ケロン人の顔はのっぺりしていてかける鼻や耳のでっぱりがないし、
そもそもあの眼鏡にはツルがありません。
ひょっとして顔に張り付いているのかとまで思ったのですが、
取れる時は普通に取れているし・・・・
>>83 あれはマンガではありません。
擬装用に教科書や参考書の表紙がカバー裏に印刷されるゲーム帝国の単行本です。
このカバー裏は巻数が進むとチラシや新聞といった全く無意味なものになっていきます。
マンガと書かれた巻はその際たる物の一つなのです。
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 18:56:55 ID:6I1YKLv60
冨樫が漫画を書いてくれません理不尽です
>>90 マンガを書かない漫画家というのも立派な職業です。
文句があるなら、
元祖である江口寿史に言ってください。
彼はマンガを書かない漫画家の開祖です。
全然映画を撮ってないのに映画監督と呼ばれる人が少なからずいます
漫画業界もそれに倣うようになりました。
うえきの法則の佐野は手ぬぐいをよく着物のところから出して使いますが、
あんなにたくさんの手ぬぐいをどうやって着物の中にしまっているんですか?
>>93 頭に何重にも巻いてるのを投げたりしてます。
ディエゴ戦を見ると額に温泉マークの入ってないてぬぐいをしてる結構あります。
つまり無地の手ぬぐいと温泉マークの入った手ぬぐいを何重にも頭に巻いてます。
なぜ千葉パイレーツは8人しかいないのに試合ができますか?
>>98 ハンデです
もし9人いれば最下位からぶっちぎりで首位になってしまい
業界全体が停滞することによって結果的に不利益を被るからです
キン肉マンでオメガマンの死体をかたづけてから戻したのが理不尽です。
銀魂でセガだけ実名で出てきたのが理不尽です。
テニスの王子様で河村が、石田兄の波動球を受けて後ろの観覧席まで吹っ飛ばされて
全身が血だらけになるような大怪我をしているのに誰一人として試合を止めようとしないのが
理不尽です。手塚部長はリョーマが折れたラケットで、瞼を切った時には十分で終わらせなければ
棄権だと言ったのに、明らかに大怪我を負っている河村には、何も言わないのでしょうか?
>>102 豪快に吹っ飛ぶ姿が面白すぎるので誰も止めません。
>102
ジャンプの伝統の「車田ぶっ飛び」ですので味方側が死ぬことが無いことが分かっているからです
リョーマに関しては主役の顔に傷ができたら、テニプリミュージックを開催できないからです
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:17:06 ID:Bwrnzd0A0
>101
本当は。
セカ
ですが、印刷ミスをしています。
>>102 青学の部員達も、
マンガに映ってないところでは、
「お笑いウルトラクイズみてえw」とか言いながら爆笑してみています。
>>102 たかがテニスの球で観覧席まで吹っ飛んで血まみれになること自体は
理不尽ではないのでしょうか。
もうお分かりですね。あれは河村のパフォーマンスで実際はピンピンしています。
>>102 観客席からテニスコートまで審判に注意されることなく素早く戻れるくらいですので
河村的に身体には何の問題もありません。
>>100 オメガマンはキン肉マンに手を握られながら消滅しませんでしたっけ?
超人予言書のページが燃えて。
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 17:28:18 ID:oVxnIGgq0
「バオー来訪者」
中盤、秘密組織ドレスのドルト中佐が「保健所からの人間」と称して、
バオー化した育郎にやばそうな薬を注射しようとしたシーン。
育郎たちを泊めた猟師の爺さんがたくらみを見抜き、持っていた散弾銃でその薬をふっ飛ばし、
ついでバオーの触角の探知能力を乱していた芳香蝙蝠(アロマ・バット)も撃ち落としました。
そして本性を表してスミレをさらっていこうとするドルト中佐にも発砲しようとしますが、
「しまった〜!散弾切れじゃ!」
あの…爺さんの銃は2連発(横2連)なんだから、2発撃ったら弾切れなのは子供にも分かるような…
それに弾切れでなかったら、散弾なのでスミレに当たっていた危険が・・・
切れ者だった爺さんの頭が、突然馬鹿になったのが理不尽です。
算段が狂いました。
>>110 マジレスすると、猟師は本来護り弾というのを携帯しているのです。
弾を撃ち尽くしても獣を狩れず、手負いとなって向かってきたときのためのもので、護り弾を装填して仕留めるのですよ。
爺さんはうっかり護り弾を携帯しておくのを忘れていたのです。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 18:13:18 ID:vY0ur2LO0
>112
護り弾の為に二連発なんだよ。
本来、1発でしとめるべき。
>>113 護り弾は装填してない弾丸と言う事でしょ
「本来、1発でしとめるべき」
これじゃあ猟師じゃなくてスナイパーだろう
1915年に死亡という記録が残っているにもかかわらず
るろ剣で志々雄のアジトが爆破される時斎藤が死んだかのような展開を見せているのは
緊張感が沸かなくて理不尽です。
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:31:56 ID:zJj+3DYf0
>>115 安心しながら続きが読めるようにという、高血圧の作者の優しい配慮です
>>115 歴史漫画のように見せかけておいて、途中からSFが入ったり架空戦記になる作品は
よくあります。
読者は、それを危惧してドキドキしました。
>>115 掲載されていた雑誌がなんであったかを忘れていませんか?
斎藤死亡→あの世での決戦→過去へ100年タイムスリップ→斎藤の先祖が
殺されて存在が消滅→はるか太古でアカシックレコードを巡る宇宙戦争→
斎藤の記録を復活→さらに歴史介入で幼少期に死亡→未来人の力でクローン
培養されて斎藤三度復活
くらいの展開がありそうでドキドキしませんか?
コナンはいつになったら終わるのでしょうか?
同じような事件の繰り返しで全然話が進展してないし・・・
河内の将来が理不尽です
>>119 黒の組織を壊滅させ、新一の姿に戻った時です。
>>121 可愛い女の子がベッドで全裸で待っていて食べていいっていうのに、
手を出さなかったところを見るとEDなのでしょう。それもピエロより重度の。そちらの方が心配です。
123 :
河内:2007/01/12(金) 00:35:53 ID:bCyTf8By0
>>119 タンサー5によると地球には3794の謎が有るんだそうです。
即ちコナンくんが3794の事件を解決するともう解決すべき事件が
なくなって終了となります。
その3794の謎のうち、金田一少年とかあやつり右近とかも、けっこう解決して
しまってるのではありませんか。全部コナンくんの担当なのでしょうか。
>>126 無粋にもツッコミますが、あやつり左近ではないでしょうか。
>>127 実は人形に見える右近の方が本体で、人間に見える精巧な人形の左近を
操っていたのだという、描かれなかったお約束系秘密をネタバレしています。
>>126 金田一や左近が解決したように見えた謎は、実は全部解決などしていないのです。
たとえばオペラ座館殺人事件の真犯人は剣持警部ですし、異人館村殺人事件は
実は美雪のしわざだったのです。
超人同士の戦いでというか、キン肉マンという漫画の中で
「物理的に可能なのか!?」という発言をしたモンゴルマンが理不尽です。
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:08:06 ID:tPN9J6Mt0
>128
てゆうか、コナンも解決してないし・・・・
35歳会社員の行動が理不尽です
いいえ、
彼はこうして更に恥をさらしたい、
マゾなのです。
別にこれで2chが閉鎖される訳でもないんですから、
生暖かく彼を見持って、
気持ちよく射精させてあげましょう。
むしろ35歳会社員の肛門が閉鎖されそうで憐れを誘います
燃えるお兄さんで兄弟である憲一と雪絵が同じクラスなのがりふじんです。
漫画版ドラクエ7のロトの血筋を辿る回想シーンで、
オルテガの父親が、若い頃に馬に蹴られて死んでましたが、
確かドラクエ3の実家には、オルテガの事を息子と呼ぶ勇者の祖父がいた気がしたのですが。
>>135 学力を考えると兄の方が下級生になっても不思議ではありません。
妹と同級生にする程度で済ませてるのは学校側の温情と言うものです
>>136 そいつはオルテガとは縁もゆかりもない、ただの近所のボケ老人です
ボケてるのでオルテガを息子呼ばわりしています
>>137 1学年で3クラス以上ある学校なのにわざわざ同じクラスにしたのが理不尽です。
>>139 校内で兄貴の起こしたトラブルの後始末を全て妹に押しつけるためです
何で楳図かずおの漫画って変な奴しか出てこないんですか?
>136
教会に連れて行きました
>>140 みつどもえでは
全員問題児の三つ子が同じ6−3に割り振られていますがこれはどういうことでしょうか?
>>141 ハヤタ隊員やイデ隊員を変な奴呼ばわりするあなたが理不尽です。
>>144 イデ隊員への変な奴呼ばわりは、それほど理不尽ではないと思われます。(失礼ではありますが)
>>141 関谷さまを変な奴呼ばわりするあなたが(ry
「あ、あの魔球は・・!ガイザー一号!!」
「知っているのか!ひろし!」
「ああ!あれはあいつの父であるたけしが完成させた選手生命と引き換えに投げる魔球だ!」
「そんな!いやあああ!タカ君やめてええ!!!」
「その球の速度は魔球でありながらゆうに160を超える。だがあれを投げれるあいつの父親しか・・・」
「てめえらは何もシラネえんだな」
「何だと!」
「あいつはこの勝負だけに地獄のような特訓を(ry
↑
どうしてただ一球投げるだけでこれだけのやりとりができますか?
ザ・世界以外の回答をお願いします
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 22:29:04 ID:aBcNltJ40
だから青木雄二がとっくの昔に死んだはずなのに新刊が出てるのは名瀬ですか?
>148
会話から察するに、たけしの息子がボールを投げてから話し始めたと推察できますが、
質問は一球投げただけで上記の会話が出来るかということなので、何処にも理不尽な点ありません、ていうか誰でも出来ます。
デスノートでLが、総一郎たちと会う前は
あの変な座り方をしてなかったのが理不尽です。
>>151 金子みすヾのように生存中には作品がまるっっっっっっきり発表されて
いない人の例もあるんですから単行本になるのが死後になったくらいで
ガタガタ言わないでください。
>>153 実は会う前の姿が彼の本当の正体です。
アレや甘いもののバカ食いは奇癖をやって見せる事で一般人とは違う凄い存在なんだという
演出をする為の単なる演技でした。
ノーパンだってことにすぐ気づかないブルマが理不尽です。
普通すぐ気づくでしょう?
>158
ブルマはパンツの上に履くものですので気付きませんでした
「インフレマンガw」とか「ピッコロ大魔王編でやめとけば良かったのに・・・」とか言いつつ、
メシ屋とか部屋の整理で見つけて一度読み出すと止められなくなるドラゴンボールが理不尽です。
>>160 「DQNマンガw」とか「予選進出でやめとけば良かったのに・・・」とか言いつつ、
メシ屋とか部屋の整理で見つけて一度読み出すと止められなくなるスラムダンクみたいなものです。
質問:
フリーザ第一形態が最終形態に比べて老けてるのはなんか意味があるんでしょうか?
ブリーチのキャラはほとんどが変わった名前なのはなぜですか?
>>162 同じ名前の子がいじめられるかもしれないという配慮です。
ドラえもんのジャイ子みたいなものですね。
>>162 「DEATH NOTE」で、デスノートによって殺される人のほとんどが、変わった名前に
なっている理由と同じです。
>>161 宇宙生物を人間の感覚で老けてると見なすのはどうかと思います。
足が伸びきるしかないジャンプという行動をしながらライン内側から外のボールをキャッチして、
なおかつ足を伸ばしてラインより内側に着地する桜庭君は
足が長いのをどうこうするレベルではないと思います。理不尽です。
>>166 その昔、雪代縁という倭刀使いが似た技を使っております
彼はその技を使って上向きの推進力を、桜庭はフィールド方向への推進力を得ました
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 09:25:01 ID:PKHT3nEH0
>166
掲載紙がジャンプだからジャンプしたので、本当は普通に取れたのです。
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 09:49:52 ID:OFAodKKC0
「こち亀」
114巻辺りで麻里愛が「(両津が)私と一緒にお風呂に入ったことも無い。」
と言っているシーンがありますが・・・
確か双子の妹が初登場した回で寮の風呂に両津と一緒に入ろうとしていたり、
(両津が「(麻里愛と)入るたびに他の連中に驚かれた。」と言っているので、複数回あった模様。)
他にも父親や両津と一緒にカナダへ行った回で現地の温泉に入っているのですが、
あれは何だったのですか?
古風な麻里愛にとっての(悲願の)お風呂というのは古語で言う蒸し風呂、
いわゆるサウナのことです。アッー!
スカウターが爆発する理由がわかりません。戦闘力が測れないなら、
普通に「計測不能」とか表示すればいいと思います。
>>171 電卓が桁オーバーすると小さくEとか表示された上でクリアボタン以外
効かなくなったりすることがあるでしょう。スカウターも当初はそういう
仕様だったのですが、「壊れた!金返せ!」と言われることが多かった
ので、「これは桁オーバーです」とはっきり示すために自爆するような
仕様に変更されました。
なおこの仕様は「はるか昔」であるDBの世界から現代へと受け継がれ、
スヌーピーがウッドストックと一緒に一日で食べたピザの枚数を計算
しようとした際にも電卓が爆発しました。
>>171 スカウターに標準装備されている「余りにも戦闘能力が高い敵を感知した場合、目くらましのために本体が爆発し、使用者に逃走の隙を与える機能」によるものです。
本来はすぐに外して敵に投げつけるのが正しい使い方なのですが、殆どの使用者はこの機能を忘れてしまっているため、付けたまま爆発してしまうのです。
水木しげる先生や藤子F先生にはツンデレ嫉妬しておいてDBにはデレデレに誉める漫画の神様が理不尽です
自分の兄弟や息子には厳しいクセに孫にはデレデレなウチの親の様なものです。
>>174 むしろ理不尽でなければ神などとは呼べません
テニプリで、不二のヘカトンケイルは2度打ちで反則になると思うのですか?
それを指摘すると誰かみたく
観客席までぶっとばされるので
審判は怖くて誰も指摘できません。
野球漫画のキャラにまでありえないと言われてしまった
消える魔球が理不尽です。
>>179 漫画の中でもっともな説明をのべたところでどうせ誰もまじめに読もうとはしないでしょう。
だから読者のみんなが考えることを先につっこむことで読者のみんなから共感を得てから説明を始めるのです。
>>177 それについてはジャンプの大先輩が描いたプロ野球漫画で答えが出ています。
野手のあるプレイに対してバッターが
「ねえ審判 あんなのありィ?あんなん反則だよねえ」
と抗議しました。審判はこう答えました。
「ま、それで話がおもしろくなるんだからいいことにしようよ」
というわけで反則にはならないのです。
>>179 ホームベース上で球が消えるからありえないと言われるのです。
それより上のレベルの新消える魔球のように投げた瞬間から消え、キャッチャーミットにおさまってもなお消えたままならばそんなことは言われなかったでしょう。
放浪息子でユキにナンパされた高槻くんがとっさに「二鳥修一」と答えたのが理不尽です。
身近な男であるお兄さんの名前を語るべきだと思います。
>>182 そんなことをしたらお兄さんのルートから身バレしてしまいます。
それを予測して偽名を使ったのです。
毒薬を飲まされて小学1年生になったある高校生探偵が、名前を聞かれてとっさに江戸川コナンと答えたのと同じですね。
>>177 ボールがラケットから離れる瞬間がないから「1度」とカウントされるのです。
もしあったとしても、それは千石の動体視力でも見抜けないほどの超短時間なので、
菊○の分身にひっかかる程度の審判では確認できません。
ジャぱん!の結末が理不尽すぎます。
なんですかあの河内のオチは。
彼は親と妹を養うためにパン職人を目指してたはずなのに・・・
やめるなんておかしすぎます!
>>185 彼はパン職人じゃ家族を養えないことを悟りました。
現実を見てください。
個人経営のパン屋で生き残っているところは少ないでしょ?
世の中そんなもんです。
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:01:58 ID:Hbspgcne0
>>169に便乗しますが、こち亀67巻でマリアが初登場した回。
マリアが両津に「夜食に作ったビーフストロガノフ」の味見を頼みますが、
ついさっき派出所に来たばかりなのに、ビーフストロガノフを完成させてしまう彼の腕のよさが理不尽です。
(派出所についたシーンとビーフストロガノフを持ってくるシーンの間に少し間があるが、
両津たちが何時間も新任者の話題を話し続けているとも思えないのでせいぜい十数分。)
派出所に来た時はハンドバック一つだったから、家から持ってきたわけじゃないし・・・
>>187 テレビでよく見ると思いますが、料理をすると隣に「こちらに出来上ったもの」が並んでいます。
>>185 同じくパン職人を辞めた店長と黒やんはまだしも、
同じくリアクション効果で人間に戻れなくなった月乃と模糊山よりはまだましだと思いませんか?模糊山はパンダだからまだいいとして月乃なんてダッチワイフですよ。
河内はダメ人間が悟りを開いてダルシムになったのですから、大出世というべきです。
え?親や妹たちをどうやって養ってるのかが解決していないって?パン職人の頃の稼ぎと退職金で、実家は大御殿となり「なんやて御殿」として知られています。
間違えた
×月乃
○雪乃
風呂敷を広げるだけ広げといて尻すぼみに話を締める浦沢御大の作風が最近理不尽に感じてなりません。
ジャぱんの話題でふと思い出したのですが、
釣りバカになったはずの河内はなぜ誘拐されたときノーマル状態に戻れたのでしょうか?
既出だったらすまん。
>>192 まずリアクション効果の長さはすべて違います。そして、ジャぱん44号あたりで和馬自身が言っていたかと思いますが、44号を何度食べても同じように天国に行けるわけではありません。
つまり河内はリアクションに耐性が生まれてきてしまい、リアクション効果の持続時間が短くなったのです。
河内のリアクションの長さならダルシム、とろろ、人間として成長しなければ現実世界に戻れない内的世界あたりが持続時間の長いリアクションですね。
ゴーストスイーパー美神で、織姫と名が着くキャラが二人いるのが理不尽です
最初に出てきたのは幽霊でも着れる服をつくる人、
あとに出てきたのは星の神です。
>>194 小学館の大先輩、あだち充先生の「みゆき」のオマージュです。
>>194 前者はその職業についている者の名前であり、
後者は個人名です。同一人物でもなんでもないので
理不尽ではありません。
それより横島にもらった織姫の服を、
貰った日以外は生き返るまで着なかった
おキヌちゃんが理不尽です。
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 19:48:27 ID:eu1CxFqn0
>>194 安心してください、これは特撮ですが「ウルトラマンタロウ」には「タケシ」君が全部で4人も出てきます。
・タケシA=第12話「怪獣ひとり旅」に登場、温泉採掘をしている父を探していた。
・タケシB=第17話「2大怪獣タロウに迫る!」でケムジラ入りのスイカをもらってひどい目にあった少年。
・タケシC=第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」にて自転車に乗れるように特訓していた少年。
・タケシD=第43話「怪獣を塩漬にしろ!」の家が八百屋なのに野菜嫌いの少年。
(言うまでも無いが、子役は全員別人)
なんであだち充先生のキャラはみんな似たような顔なんですか?
DBていうか神龍は自然死とそれ以外の死に方をどうやって判別してるのですか?
>>198 某アーミン女史はちゃんとした絵を描けるのですが数捌けないのであの絵で描くようになったそうです
たぶんあだち氏はあの絵で描くと数捌けるのでしょう
レンジマンのDr.荻窪博士、「Dr.」と「博士」が重複してませんか?
>>199 悪い奴を除くという条件で、大量の殺戮をくりひろげたベジータが生き返ったように神龍の気分次第です。
本当は判別なんてしていません。
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:51:50 ID:T7KI+ZP90
>201
名前がヒロシです
>>199 サイレントナイト翔でいうところのポテンシャル(潜在能力)の残存量です
わかる人にはわかるこの先の伸び代、これが期待できない人は生き返りません
冨樫はもう漫画を描かないのでしょうか?
>>205 虎丸と一緒に解説者になるため修行してます。
>>199 ナメック星の最長老のような場合はフリーザに会ってビビッて寿命が縮んだぶん存命しましたが、
普通の自然死は生き返らせた瞬間、本来の死因によって死んでいます。
つまり実際は、自然死もそれ以外も、条件に合う奴はすべて生き返らせているのですが、
説明がめんどいので自然死はムリ、と言ってあるのです。
>>205 江口寿史先生のように漫画は一応描いていても「あの人はイラストレーターだから」(江川達也先生談)と言われるよりはましだと思いませんか?
>>199 閻魔大王のあの分厚いデスノートを盗み見ています。
マスクを被っているのにビビンバにキスをするキン肉マンスーパーフェニックスが理不尽です
リボーンなんですけど、あんなに街中でダイナマイト爆発させてる獄寺くんがつかまらないのが理不尽です。
>>211 キン肉王家は全員そうです。王家の人間は素顔を見られたら掟により死ななければなりません。
スーパーフェニックスも王子かもしれないんですから、マスクをめくってキスをしたりすれば死ななくてはならないのです。
唯一素顔を見られても死ななくていい方法は、アタル兄さんのように素顔を見た連中を全員殺すことですが、あの状況では超人と観客全員を始末するのはさすがに不可能です。
グラップラー刃牙の末堂は何故パーフェクトナチュラルパワーな歯並びを持っていながら
決勝でテンプレートを使おうとしましたか。
デスノートなんですが、
結局死神大王が出てこなかったのが理不尽です。
>>215 8巻ぐらいの時期に、勇者に倒されました。
>>214 元々持っていたのではなく、試合途中で
噛み砕くことで矯正された(と彼は思っている)のです。
>>215 幻魔大王のように表現が難しい存在(幻魔大王の正体は永劫の刻の流れ)か、
キン肉星大王のようにしょうもないやつに乗っ取られたのでしょう。
最近のジャンプでもボーボボのマルハーゲ五世(いまだ逃亡中)のような例もあるでしょ。
219 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 07:50:08 ID:1yZDqpnp0
ドラゴンボールのギニューはなぜフリーザにチェンジして、
あの組織を乗っ取ろうとしなかったのでしょうか。
理不尽です。
>>219 フリーザにはチンポが無いからです、
ギニュー的には
チンポ>>>>>>地位です
>>219 フリーザには大小に関わらずボディチェンジそのものが効かないんです
>>219 フリーザの中身は既にギニュー一族の長と入れ替わっています。
ジョジョ5部の亀は名前すら付けられない内に精神がポルナレフと入れ替わってしまいましたが
じゃあジョジョのファンブックに載ってあった「ココジャンボ」という名前はいつだれが付けたものなんでしょうか?
>>219 ギニュー「一番よりNo2.それが俺の人生哲学! 文句あっか!」
>>219 トップになったら惑星転売などの事業に失敗したときに大変じゃないですか。
ただの戦士なら経営責任も取らずに済みますし、安定した給料や厚生年金などで老後も安泰です。
>>223 ガッシュで本名シュナイダーの魔物の子が、馬語が誰にも理解できないためにウマゴンと呼ばれているようなものです。
227 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 17:02:06 ID:EXjaxSfG0
「ジョジョの奇妙な冒険」
第1巻1話冒頭のアステカの生贄の儀式のシーンの次のページのナレーション。
「しかしある時その部族は目的(世界征服)をとげず、こつ然と姿を消す!無人の廃墟を残して!
何故なのか!?どこへ行ったのか!謎の全てはこの『石仮面』にある!」
・・・と書いてあったので、ジョジョの単行本全部(ストーンオーシャン含む)を読んでみましたが、
結局、この謎は解けていない気がするのは気のせいでしょうか?
アステカ太陽の神によって滅ぼされたのです。詳しくは三巻に。
「Dr.スランプ」と「ドラゴンボール」は同じ世界のようですが、では「Dr.スランプ」にいた神様は、結局何だったんでしょう?
>>229 実は「Dr.スランプ」と「ドラゴンボール」は同じ世界ではありませんでした。
悟空とアラレ達の共演はトランクスのタイムマシン濫用から生じた空間の歪みの産物です。
シネラマンの効果が出ているわけでもないのに
のび太の部屋が場面によって広さが変わっているのは何故ですか?
>>229 天使を生み出せる程の高位の神です
ご存知の通りDBで出てきた神連中はロクに能力も無い下位の神でした
>>227 エイジャの赤石こそこの物語の核心に迫る謎なのにあまり話に絡まなかったこととか
ロマンホラーがいつの間にかどっかいったことにも突っ込んであげてください。
ジャぱんの河内や雪乃よりひどいサンタナの扱いとか。
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 17:49:30 ID:e7D08FjC0
こち亀の大原部長は第1巻第4話が公式の初登場話と言うことになっています。
では、第1話のラストに出てきたやせたちょび髭でヒトラー似の巡査部長と、
第2話のラストで勤務をサボってた両津・戸塚・寺井を罰として丸坊主にした
「班長」と呼ばれていた人(顔は大原部長に似ている)は何者だったのでしょうか?
ヒトラー似の巡査部長は「視察に来た」と言っているので別の部署の人かもしれませんが、
第2話の大原部長に似ている「班長」さんは派出所の長でほぼ間違いないんですが。
漫画版錬金3級まじかる?ぽか〜んで、
駅前の街路樹に吊り下がっているパキラが、
上京したての田舎っ娘だと思って悪徳アイドル事務所に連れて行かれた事がありますが、
何をどう見たらttp://www.magipoka.com/charactor/chara_pachira.htmlが
上京したての田舎っ娘に見えるのでしょうか。コスプレイヤーにしか見えません。
>>234 秋葉やイベントでも無いのにそんな格好をするのは
東京には変わった格好をする人間がたくさん歩いていると思い込んでいる田舎者だけ
と判断してしまったからです
>>233 「班長」はニックネームです。警察といえばいろんなニックネームで呼ばれていますね。ジーパンとかとかヨロシクとか。
つまり他人の空似です。
>>227 謎は全てその石仮面の中にあるのは間違いないのですが、
その謎をこれから誰かが解き明かすとは一言も言っていません。
「みつどもえ」1巻でなんでもバスケットというイス取りゲームをやる話で、
主人公のみつばちゃんがクラスメイトを四つんばい状態でイスにさせ、座ります。
そのとき先生は「あれ?イスを人数分-1にしたのにピッタリだぞ?」的なことを言っています。
なら「イス役の子+主人公」で座ってない人が2人なのでイスが1つ余ると思うのですが…
含み針や銃を使うジャギに対し「何故拳だけで戦おうとしない?」と非難していたケンシロウですが
本人はヌンチャク、槍、鉄柱、果てはノコギリや火炎放射器など凶器使い放題なのが理不尽です。
>>238 勿論輪の外に出しました
ただ椅子に座るくらいなら人に座る、
そういう機会をあざとく見つける天才なのです
>>238 最初から-1なのでピッタリで間違いないのでは?
>>239 ジャギは飛び道具のみです。飛び道具の使用は実は禁じられているので、(飛び道具なしで)拳だけでとなるわけです。
ケンシロウが武器として使うのは飛び道具じゃないでしょ。
でも北斗剛掌波とか天破活殺とか飛び道具みたいなもんだよな。
>>241 10人います
椅子は9つです
2人椅子に座ってません
椅子に座っているのは8人です
チャンピオンREDがなかなか書店に置いてないのが理不尽です
しかも一般誌なのに際どすぎる表紙や
余分なフィギュアのせいであらぬ誤解を受けてしまいます
これでは弱い考えしか浮かびません……
>>239 神拳の使い手同士の戦いは拳だけで決着を付けると言う信念の為です
それ以外の連中は汚物くらいにしか思っていないので何してもOKなのです
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 05:48:40 ID:M3y/T2A10
>>239 最強の拳法である北斗神拳の使い手にとっては、凶器を使った闘いはむしろ手加減している方という認識なのです。
当たり所次第では生存も可能ですが相手が北斗神拳の使い手となれば通常、秘孔をつかれたら相手は死亡でしょう。
つまりケンシロウは「武器なんて使ってる余裕があるのか?実力差を考えろよ!」と親切にジャギに忠告しているのです。
「兄より優れた弟なんていねぇ」というのが信条のジャギですから凶器を使っても勝てると踏んだんでしょう。
ただ、ケンシロウは死なない程度に痛めつけるのを目的に武器を使うこともあるので、彼は間違いなくドSですね。
「アイシールド21」で、50ヤード4秒2で走ることを「光速」としつこく言っていますが
光速とは秒速30万kmなのではありませんか。
高速の誤植です
ジャングルの王者ターちゃんのヂェーンですが
痩せた時と太ってた時で身長違いません?
縮んだとかいうレベルじゃないのが理不尽です。
目の錯覚です。
いうまでもなく、
>----<
<----->
では下の方が長く見える
という類の錯覚です。
254 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 17:55:12 ID:ORyg7Ki50
「ジャングルの王者ターちゃん」
ターちゃんが住んでいるところはどう見ても「サバンナ」なのに、
なぜタイトルは「ジャングルの王者」なんですか?
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 17:56:56 ID:pi2VSnu00
>249
速く走ると、視野が狭くなります。
そのときの感覚を光速と表現しています。
>>252 重い贅肉によって骨が縮められているのです。
圧迫がなくなれば元に戻ります。
>>254 ターちゃんといえばスケベでお馴染み。
そう、ジャングルとは女体の黒いジャングルのことです。
>>249 光速とは光の速さですが、光違いなのです。
光とは小山ゆう先生の『スプリンター』の主人公光のことで、光の速さとは光がラストで到達した“神の領域”のことなのです。
260 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:41:33 ID:b6brBh83O
北斗の拳
水も食料も底をついてる時代にバイクが大量に走ってますが、どこから燃料補給してるのですか?
199×年なのでハイブリッドとか水素じゃないはずです
カブは天ぷら油でも灯油でもなんでも走ります
実はデコチャリです。
あれだけムキムキになれたのは、そのおかげでもあります
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:54:02 ID:b6brBh83O
>>254地球温暖化が原因です。
現在、たーちゃんは砂漠の石油王になっています。
>>254 ジャングルとは音楽ジャンルのジャングルのことで、ターちゃんは王者と呼ばれるアーティストなのです。
265 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 08:58:55 ID:5+C36XpeO
悟空は生まれてからブルマと会うまではおそらくじっちゃん(悟飯)としか会ったことがないはずなのに(女を初めて見た)、
じじ言葉になるならまだしも、田舎臭いなまり言葉になるのは理不尽です。
じっちゃんは別になまってなかったし言葉教える時にわざわざ方言は教えないと思います。
>>265 例えば子供に「じごくのそうべえ」という絵本を読んであげると、怪しげな関西弁に育つという報告があります
>>265 サイヤ人は惑星に送り込まれる時に
基本的な言語などは脳にインプットされています。
下級戦士扱いだった悟空は、下級戦士っぽい
田舎臭いなまり言葉が脳にインプットされていたため
その言葉を自然にしゃべるようになりました。
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 16:59:36 ID:ErMugbY+0
>>254 ターちゃんの行動範囲内にジャングルがあるんです。
彼の行動範囲を舐めちゃいけません。
>>265 悟空はあれがカッコイイと思っているのです。
そっとしておいてあげましょう。
北斗の拳
北斗神拳と北斗琉拳は、一方の創始者がもう一方の流派の伝承者になることができず、
新しい流派を創始したものと思われます。
リュウケンよりも高い実力を持っていたラオウは、
なぜ古い看板にこだわらず、新しい流派を創設しようとしなかったのでしょうか。
チョイ理不尽です。
>>181 > それより上のレベルの新消える魔球のように投げた瞬間から消え、キャッチャーミット
> におさまってもなお消えたままならばそんなことは言われなかったでしょう。
それが何で隠し玉とかボークじゃなくて確かに投げたと判断されたのか理不尽です。
>>270 伝承者になると、腹違いの子供を山ほど作ったり子供を鍛えたり伝承者を決めたりと
人生が面倒くさくなるのでやめました。
>>272 とある財閥の爺さんのように、ただ女好きで百人の子供を作り、ろくすっぽ援助などもせずにほったらかしといて、
体よく世界各地に送り込み結果大多数の子供を死なせ、弔うこともないという無責任きわまる方もいます。
こうした生き方をすれば問題はないのではありませんか?
アテナは財産返す意思がこれっぽっちもないのでしょうか?
275 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 14:39:06 ID:7X+bg1yY0
キンタマです。
マジレスですが、いかなる理不尽もありません。
>>271 あなたは「裸の王様」という話を知っていますか?
賢い人にだけ見える服だと騙されて、王も民衆も皆が見えると言い張ったあの話です
もうおわかりですね。審判は「賢い人にだけ見えるボール」だと騙されたのです
大根おろしを知っている、フランス人のポルナレフが理不尽です
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 19:50:12 ID:/WBuZb2S0
「魔法先生ネギま!」
第1巻のカラーページで確認するとネギのクラスの子は半数以上髪の色が
『赤、もしくは赤っぽい茶。』
なんですが、どうしてこういった偏りが発生するのでしょうか?
大半が黒なら普通の日本の学校なんですが・・・
(しかもなぜか留学生<古・超・エヴァ・ザジ>や、メカ<絡繰>に限って赤い髪の子がいない。)
童夢くんはなぜ小学生で200キロ以上のスピードで球を投げられるのですか?
>>279 塩素などの影響で頭髪の色が抜けてしまうことがあります
おそらくは、学園内の生活用水に赤茶色にまで色素が抜けてしまうほどの強力な薬品が含まれているのでしょう
洗髪やプールなどの際に知らず知らず抜けているのでしょう
ゆえに、最初からキンパツの人やメカに変化が無いのは当然です
>>278 19世紀末から20世紀にかけて、ヨーロッパでは
「ジャポニスム」(仏語)という言葉が生まれるほど日本文化が流行しました。
これは主に絵画などの芸術面における現象とされていますが、
芸術を理解するにはそれを育んだ気候や風俗をも理解せねばなりません。
そのため、当時のフランスでは断片的ながらも日本食が流行したのです。
>>280 あなたは童夢をご存じありませんか?200q/hなんてのはまだまだ本気の速度ではありません。
284 :
227:2007/01/24(水) 20:28:42 ID:hbLJZWZr0
>>270 マジレスですがリュウケンがゲホゲホむせだしたスキをついての逆転勝利で実力ではボコボコにされかかってました。
ジョジョ3部に登場した灰の塔のスタンド使い。
舌と頭を裂かれても生きてたのに身体に
肉の芽が埋め込まれてなかったのは理不尽です。
>>285 そういうタフガイでしかも金さえ払えば裏切る心配の無い奴に
わざわざ肉の芽を植える必要はないとDIO様は考えたのです。
金色のガッシュにおいて100人の魔界の子供たちのバトルもいよいよ大詰めです。
…つーか清麿&ガッシュペアは100人の魔物のほとんどとなんらかの関係を持ってますけど、
バトルロイヤルじゃないのですか?理不尽です。
もうすぐバトルロワイヤルになるので問題ありません
>>287 それよりも「おめでとう、残り30人に…」と魔本にメッセージが出てからの計算が合っていない気がするのは自分だけでしょうか?
千年前の魔物も石板の数と合っていなかった気がしますが。
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 09:49:56 ID:MlNqwnLX0
>287
バトルロワイヤルの状況でも仲間を作れなければ、王になった後、長続きしませんよ。
これからガッシュたちが孤島に連れて行かれて爆弾首輪をはめられるんですね。
楽しみな展開です。
293 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 11:41:15 ID:/HuUXFgg0
最近、面白いと思える漫画が減った気がします。
なんとなく理不尽です。
リボーンは一歳のくせにあんな銃とか使えたり、普通にしゃべれたりするのが理不尽すぎます。
本当に1歳ですか?
>>294 名前の通りに再生したのです。本当はよぼよぼのじいさんでした。
体にはクリスタルが埋まっていることは言うまでもありませんね。
>>289 本スレからの転載にてマジレスですが
▽残り魔物一覧
●第9巻「残り40名」表示以降に送還された魔物 27名
バーゴ ドンポッチョ バランシャ キッド ビョンコ パティ ゾフィス
コーラルQ レイン 名称不明(アースを迎えに来た魔物) ブザライ
リオウ ウォンレイ ファンゴ ザルチム リーヤ ギャロン テッド
エルザドル キース バリー カルディオ モモン ジェデュン チェリッシュ
ロデュウ ゼオン
備考:第14巻回想シーンで、ブラゴに倒されたバムウは石版魔物
●現時点で判明している残り魔物 8名
ガッシュ ティオ キャンチョメ ウマゴン
ブラゴ アース パピプリオ アシュロン
●消息不明 5名
まだ計算はあっています
>>293 引きこもりなんかしているからですよ
ちゃんと外に出て新創刊される雑誌をチェックしてください
まあ少なくとも新創刊されるよーな雑誌にはロクなの載ってないので
「面白い漫画が減った」は「気のせいではなかった」ということで
安心できます。
>>297 最近はロリエロ誌がやたら面白いので買って下さい。コンビニとかにはありませんが。
グラップラー刃牙幼年編で、北沢が連れてきた「一人頭不良中学生20人分の戦力」の不良5人の中に
濃硫酸をぶちまけるだけの奴がいるのが理不尽です。
>>299 あなたのレスに回答らしきものが
一人、頭不良中学生
濃硫酸を調達できる時点で
そこらの不良20人分の戦力に換算されてます。
範馬刃牙でゲバルがロッカーの底に穴開けて脱走してましたが
刑務所の外まで掘った穴の残土をどうやって処理したんでしょう?
セカンド本人が歩いて出るのはさすがに問題がありましたが、一輪車で土を運ぶくらいはみなかったふりをしていました
アンチェイン特権です
キャバクラ漫画「いつか勝ち組!」のキャバ嬢主人公が、
キャバクラは風俗とは違い身体を売る仕事じゃないと言ってましたが、
さりげなく風俗を見下しているのが理不尽です。
>>304 その主人公が抜きキャバを知らないことが理不尽なのです。
>>304 キャバクラは風俗店だと知らないから言ってしまっただけです
今は反省しているでしょう作者が
テニスの王子様で不動峰石田の兄貴が四天宝寺に居て「ワシは108式まであるぞ」とかありましたが、
公式ガイドブック20.5巻には不動峰石田の家族構成「父」「母」「妹」だと書いてあります。
兄貴の存在が見当たりません。理不尽です。
出家しました
>>307 よくいるじゃないですか。
「外では姉さんと呼びなさい」というワガママな若作りお母さんキャラが。
その男性版で、つまり銀師匠はお父さんなのです。
年齢が気になるでしょうが、彼の波動球は102式あたりから光速を突破するため、
その影響で既に正常な時間の流れから逸脱してしまっているのです。
リボーンなんですけど、
ありえない武器が多いのが理不尽です。
黒曜の武器なんてありえないのばっかだったし・・・・
>>307 あの石田兄のマッチョボディは実はモビルスーツで、真ん中から縦に割れて
ツインテールのツンデレ妹が出てきます。
ドラゴンボールのピッコロの巨大化には何か意味があったんでしょうか?
もしあれによって戦闘力が上がるのなら体内に入られるリスクを
冒してでもナッパやフリーザとの戦いでも使うべきではなかったんでしょうか?
普通の状態でも勝てなかったんですから。
>>312 デカければそれだけ相手に攻撃が当たりやすくなります
例をあげるとポッキーと丸めた新聞紙、どちらが野球の球に当てやすいでしょうか
ただし、敵の攻撃も相対的に当たりやすくなりますし射撃攻撃の的にもなります
そのために肉弾戦主体の悟空には使えても、一撃必殺の射撃攻撃を持つナッパやフリーザには使えなかったのです
セルの再生能力はピッコロの細胞があるかららしいですが、
頭が吹っ飛ばされても平気とかピッコロと違いすぎると思うのですが……。
>>314 セルにはニコチャン大王の細胞も入っていて、頭に見えるアレはお尻でした。
316 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 13:14:22 ID:P6GP02dH0
>>315 だから人間のエキスや17・18号を吸収する時に尻尾(みたいな所)から吸収し、
18号を口(に見えるところ)から吐き出したんですね。
そういや、セルジュニアを生み出したのも尻尾(みたいな所)からだったけど、
あれはピッコロ(ナメック星人)の「口から卵を産む」の応用技だったわけか・・・
るろ剣人誅編の外印ですが
幕末時代の絡繰師がどうして120年後の海賊漫画のロゴマークを知っていたのでしょうか?
>>315 セルは自分の頭(お尻?)を指差し、「ここにある私のコアが云々」
とやってた気がするのですが。
戸愚呂兄の細胞が混じってました
ゆえに内蔵の配置替えも可能となっております
>>318 自分の弱点をぺらぺらしゃべるような馬鹿ではありません。
いくらやられても平気な所を狙ってくれた方が有利になるからです。
どう贔屓目に見ても鬼の顔の形になる筋肉なんてアンナチュラルです
不自然ではあっても理不尽じゃないならいいんじゃね?
普通の人間の体と違うらしいし。
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 21:38:19 ID:s1biWZe70
>322
そこを強引に説明してしまうのがこのスレ。
>>321 筋肉が鬼に見えるのではありません。
あれは実は巨大な人面疽なのです。
>>321 大豪院邪鬼理論により鬼の顔の形のように見えているだけです。
>>321 突然変異つまり勇次郎はミュータントなんです。
アメリカ生まれだったらきっとXーMENかマグニート様ににスカウトされてた事でしょう。
奴等と比べて戦力的に見劣りするとも思えませんし
327 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 16:12:51 ID:UdPByXjM0
「ドーピングコンソメスープ」、
劇中「血管から直接注入(たべ)ると効果は数倍」と言ってましたが、
経口摂取ならまだしも血管に入れたら、原材料に牛肉・鶏肉・卵白を使っている段階で、
アナフィラキシーショックを起こして死んでしまうと思いますが気のせいでしょうか?
ヘルシングのアンデルセンのバヨネットは何処からで出てくるのですか
>>317 外印=海賊漫画の作者です。生き延びてほとぼりが冷めた頃に
自らの器用さをもって漫画家になりました。
焼け跡で見付かった焼死体?
元々の戦場である墓場で死体が転がってても
あんまり不自然ではありませんし、
外印があのような忌むべき外法を熟知していることを考えると
変わり身のようなことをしても理不尽ではありません。
如意棒って本来は武器じゃなんですよね?だったらどうしてそんな物に
桃白白の剣を切断できるような切れ味があるんですか?
いくら悟空の力が強いからって、これは理不尽じゃないですか?
>>330 核融合用高出力レーザーは武器ではありませんがおそらく桃百百の剣を切断どころか蒸発させられます
理不尽でしょうか?
>>330 拳法の達人である桃白白は、それまで剣を使う必要なんて全くありませんでした。
海に行こうと雨でびしょ濡れになろうと全く手入れをしなかったため、ポッキリ折れる寸前だったのです。
>>327 その前にアナフィラキシーショックについて勉強してください
>>328 たいないのバヨネットぶくろです。しんこうしんがあるかぎりむげんだ!!
>>327 アナフィラキシーショックとはアレルギーみたいなもんで、
起こす人も起こさない人もいますし、
アナフィラキシーショックの原因は薬剤や血清が主です。
また、食材に対してアレルギーを持っているなら
経口でもアレルギーは起こります。例:そばアレルギー
まぁ あんなもん血管に入れたら脂やら蛋白質やらで
血管炎とか脂肪塞栓が起こるかもしれませんが。
335 :
330:2007/01/29(月) 10:48:19 ID:M4IICtSR0
336 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 15:18:41 ID:rseyRJrI0
>>307 ドラえもんで「のび太の親はそれぞれ何人兄弟姉妹がいるのか?(多数のおじさんおばさんが登場)」
という疑問に対し、
「おじさん・おばさん」は『親戚の年齢がやや上の人』にも使うので、あれ全部が親の兄弟姉妹ではない。
という画期的な答えを出した人が、かつて居ました。
この場合も同じことで『兄貴』という言葉は目上で少し年上の男性全般に使えると言うことです。
つまりあれは兄ではなく、少し年上の親戚の人です。
4千歳のベンキマンが、たかだか数十年年経った肉2世で引退しているのが理不尽です。
>>337 「亀は万年とか言って売ったくせに、すぐ死んだぞ!」
「それがちょうど万年目」
ということです。
>>337 ロボ超人だから歳をとらないとか抜かしときながら(2世)、その数十年後に飲んだくれの浮浪者になり弱体化もしていた(三太夫)ウォーズマンとどちらがましだと思いますか?
>>339 パソコンなんて最新機種でも2、3年後にはポンコツ扱いされます。十年も経ったらただの骨董品です。
数十年後たってもいちおう現職の警官でいられるウォーズマンに謝ってください。
>>339 ウォーズマンは旧ソ連の出身です。
そして旧ソ連が開発したAK47は、二十一世紀の今日も世界中で活躍中ですね。
基本設計がしっかりしている兵器は、意外と長く使っていけるのですが、
やはり最新式のものと比べれば、性能が落ちるのは無理からぬ事です。
さらに、旧ソ連=ロシア出身なのですから、
むしろウォッカで飲んだくれていなかった時代の方が理不尽というものです。
ヒカ碁で、ヒカルの前髪が金髪みたいな色なのが理不尽です。
あんな髪だと学校で注意されると思うんですが。
>>342 実はあれは地毛なので問題ありません。
ヒカルが幼い頃、不発弾の爆発事故で全身大やけどの重傷を負い、何度も
いろんな人から皮膚移植を受けたことがあり、前頭部の皮膚は金髪の外人
から移植された皮膚だったのです。
>>342 同じジャンプ主人公の遊戯君を見てください
またエロゲや児童漫画だと
彼ら以上の猛者は沢山いるのに教師達は誰も注意しませんよね
つまり教師はこんなヤバそうなガキ共と関わりたくないのです
>>342 前髪だけ色を染めるのは関口宏さんを始め校長先生など
お偉さん方もやっているので注意できないのです。
どうして正義超人たちの結束はこうも弱いのですか?
とりわけスカーやアシュラマンを始め、元悪行の古巣復帰が著しいのですが。
>>348 テリーマンは正義超人としての教育を忘れ、なけなしのお小遣いで怪獣退治を依頼した子供を「大人をからかっちゃいけないぜ」とどつきましたし、
自称キン肉王家と並ぶくらいの名門だったというバッファローマンはぐれて悪魔超人になりました。
こちらはたしかに名門のロビンマスクは、キン肉マンに敗けたらイギリス紳士とは思えないDQN行動をとりまくりましたね。
こうした連中を見ると元悪魔超人の連中が正義超人をやめて古巣復帰したところで問題はありません。
それより悪魔超人のスカーが悪魔将軍をさしおいて首魁を名乗ったことに突っ込んであげてください。
DMP悪魔超人では首魁は表向きはサンシャインで、真の首魁は悪魔将軍ですし。
>>348 正義なんて時代によって変わる曖昧なものだという
ゆでたまご先生からのメッセージです
ドラゴンボール完全版を大人買いしましたが、しょぼいカラーページのために
倍以上ぼったくられた気がして理不尽です
>>337 鑑定してみたら思いのほか文化財としての価値が高かったのでプロレスのような危険な仕事ができなくなりました。
秘密道具を最大限に活用すれば不可能なことなどないということに気づかない、
ドラえもんとのび太が理不尽です。
>>353 それに気がついた瞬間、青猫の頭部に埋め込まれていたアンテナから毒電波が放出され
思考が修正されます。
355 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 17:26:37 ID:cpj+fmcU0
M&Yの桜葉洸太が理不尽です。
先週まで妹の菊花を助けるのに必死だったのに、今週はミコト達が戦っている場所に「2人のことが気になって…」とトロデ王のごとくいつの間にか現れました。
読んだ限り数十分程しか時間がたっていないのに、その間菊花を安全な場所に避難させてその後ミコト達のもとへ一瞬で駆けつけた洸太は超能力者ですか?
美味しんぼで、今やってる味巡り長崎編の料理対決などで
なんで京極さんが座って食ってるのでしょう
唐人クンは、雄山の師匠ですし、器など芸術に詳しいので
審査員として適当ですが、京極のハゲは関係ないんじゃ?
今週の京極の台詞「ましてや、長崎、広島の惨禍を味おうた
日本人は、絶対に核兵器に手を出したらあかん。」
>>351 通常ページの潔い白さを堪能してください。
>>356 > なんで京極さんが座って食ってるのでしょう
立って食うたら行儀悪いからに決まっとるやないですか!
ポケットモンスタースペシャルのサファリゾーンの回に出てきたナビゲータのメカポッポは、
その時の状況に柔軟に対応し、人間と対等に会話し、ポケモンの習性を見て関心するなど、
明らかに人格と呼べる物を持っているやたら高性能なメカでしたが、
そのAIを作り出す技術が、同漫画に登場する他の物に全く生かされている気配がないのが理不尽です。
人工のポケモンポリゴンとかもっとマシになっててもおかしくないんじゃないでしょうか。
>>355 読売ジャイアンツの川上監督は現役時代ボールが止まって見えました。
漫画では『スプリンター』の“神の領域”、『ダンドー』の“究極の集中力の世界”などがそれを表現したものですが、凡人でも無意識的にその域に到達することがあります。
この域に到達すると、新宿西口ヨドバシカメラから浅草雷門まで歩いて1秒で到着することもあります(なにしろ周りは完全に止まっている状態)し、隠しカメラなど使わずとも女子の健康診断や着替えは教室の中から見えるのです。
洸太は川上監督のように止まって見える域に到達しているので問題はありません。
>>359 ダッチワイフの技術は昔と比べてかなり向上していますが
その成果が他で活かされているかと言うと、なんというか、アレですよね
つまりポケモンのメカポッポも、あの世界ではなんというか、アレなので
他に活かされる事がないのです
屋外で性器を露出する行為は公然猥褻罪に該当しますが、
漫画では猥褻物陳列罪として扱われることが多いのはなぜですか?
364 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 12:54:14 ID:Dh0pFC8l0
絶望先生の世界のスカートの裏地が真っ白なのは何故ですか?
現実ではああいうスカートってほとんどないと思いますが。
>>355 この手の少年漫画において彼のようなタイプのキャラクターは
実はすごい能力の才能を秘めており物語中盤あたりでそれが
開花する、というパターンが存在します。
今回はその秘められた能力が知らずのうちに発揮されたんですね。
秘孔はひとつ突けば、相手は吹き飛んで死ぬのに、
百裂拳だの、せんれつきゃくだの連打技があるのが理不尽です。
「念には念を」です
>>368 絨毯の上で頭吹き飛ばしたら絨毯が汚れるじゃないですか。
>>368 一回突いただけで相手が死んだりしたら気が晴れないじゃないですか。
溜まった鬱憤は何度もたこ殴りにしてこそ晴れるのです。
とどのつまり連激系の技はストレス解消用なんです
>>368 一発だけなは外れる可能性がありますが、
連打すればどれか一回は秘孔にヒットするだろうという発想で生み出された技です。
シグルイ。
虎眼先生が心の平衡を失ったのは
精妙な指先を制御できないと悟った時のはずなのに
作中で虎眼先生が指先の制御を失敗する
場面がないのが理不尽です。
実はタダ単にボケた理由を格好つけて
言ってるだけじゃないかと
パキィ!
曖昧になる前はあんなもんじゃありませんでした。小豆の粒も16分割とかしてました。
ジャンプ漫画のしかも名作と呼ばれてるものに限って理不尽な点が多すぎるような気がします
理不尽です
制御できないといってるのは剣先がぶれるという意味ではありません
目をつけた女性いくに対する欲情、それに伴う指先の性的接触が制御できないといっているのです
>>375 windowsが他のOSに比べて脆弱性が多く発見されたり、ウィルスが多く開発されているのは、
ユーザが多いというのも理由の一つです。
たとえば、ジャンプ漫画の名作「キン肉マン」には多くの読者がいるので、
理不尽な点が多く発見されてもおかしくありません。
>>375 ムチャクチャやらなくてはジャンプ漫画としては失格です。
辻褄の合った理にかなったストーリーなんてのはジャンプ漫画としては問題があるのですよ。
>>368 実は、ひと突きで相手を殺せる秘孔は少ないのです。
大多数の秘孔それほどの威力はないので、複数の秘孔を同時に突いて
初めて人を殺せるほどの威力となるのです。
「北斗の拳」でユリアが後半、下着を着けていないのが理不尽です。なぜですか?
>>380 ただでさえ資源が乏しいのにケンシロウが戦うたびに服を破るので
繊維不足が起きました。
「闇に降り立った天才 アカギ」について質問です。
あの作品、何かあるたびに登場人物がやたらと「まるで要塞……!」とか
「大理石の壁のよう……!」とか妙なたとえ話を始めて、そのイメージシーンが数ページに渡って続きます。
何で彼らは物事を何かに例えなければ気がすまないのでしょうか。
>>383 人間は……本質的に安心を求める……!
麻雀という人生の激流……
その状況を理解するのに物理的な表現を使用することでしか安心を求められない……
その喩えが激流に残る水没寸前の中洲だとしても……!
>>375 実は理不尽こそ人気の最大の秘訣だったのです。(半分マジレス)
ジョジョ14巻で50日以内に香港からエジプトまで行かなければいけない一行に対し
ジョセフはいきなりジュールベルヌの小説を例に持ち出して
「100年前の人間でも80日で世界一周できる」と元気づけました。
こいつは現実と小説の区別が付いてないやばい人ですか?
元気付けるのが目的ですから、この際事実かどうかはどうでも良いのです。
ジョセフは、そのスタンド能力によって、
自分たちの世界もまたフィクションであるということを知っていたのです。
388 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 14:19:11 ID:gec8XxEP0
>>385 話がずれますが「80日」というのは当時(19世紀末期)の列車や船の運行表を元に計算されたデータです、
したがってあれはフィクションでも(当時の最新データを元にした)シュミレーションものなので当時の人達は、
「果たして主人公一行は80日間で本当に世界1周できるのか?」とまじめに論議して賭けをやったそうです。
(ベルヌなら、世界1周出来てもと出来なくても納得の行く結論を出すと思われていたようですね。)
グラップラー刃牙幼年編で、徳川邸の親衛隊長がCリーグのドンケツとか言われてる加納なのが理不尽です。
もっと強い奴を親衛隊長にしてもいいのではないでしょうか。
今週のD.Gray-manで、ジャスデビが、
「怒りをパワーに変えたとか?マンガみてえなことでこんな元気になんねぇだろ」
とか思っていましたが、あの時代にそんなコテコテのバトル物の漫画があるんですか?
>390
もちろんあります。
>>385 実はウンガロのボヘミアン・ラプソディーが発動してました。
コーラを飲めばゲップが出るくらい確実です。
>>385 いくらジョセフが波紋により若さを保っているとはいえ、いい年齢をした老人です。
そんな人に「惚けがはじまったのか」等とあからさまに言うもんじゃありません。
お年寄りは大切にしましょう。
ドラえもんの独裁スイッチの回で、
ノビが「誰もかれも消えちまえ!」と叫んでスイッチを押したら
のび太以外の全員が消えました。
・・・「誰もかれも」だったらのび太も消えるべきではないでしょうか?
>>389 親衛隊長なんてやってるからドンケツなんです。
ひとつの流派をひたすら修行して極めるか、特別な信念に基づいて研鑽を積むかしないと
あの世界では上には行けません。
彼の場合、「最強」の名誉よりも安定した生活を望んだんでしょう。
地下闘技場は基本的にファイトマネー出ませんしね。
個人的にはむしろ、サラリーマンと地下闘技者を両立できてる彼はかなりの実力者だと思います。
ユリア100式はよくHな妄想をしては鼻血を噴出してますが、
汎用ダッチが流血プレイは理不尽だと思います。
エロ漫画に登場する女のありとあらゆる反応が現実と違い理不尽です
398 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 03:53:10 ID:urHteDcMO
>>396 妄想で回路が誤作動を起こし処女喪失プレイや生理中プレイで使われるはずだった血液が鼻から廃棄されているのです。
>>394 のび太が脳内で自分を除外していたから消えませんでした。
人間身勝手なモノで、
こういう時は、
大概自分を除いて考えます。
ドラえもんとのび太は普通に町を歩いていますが
あんなわけのわからん青ダヌキが町を歩いてたら
普通何らかのリアクションすると思いますが無反応の町の住人が理不尽です
「デトロイト・メタル・シティ」でクラウザーさんが、「ミュージシャンなら音楽なんかで勝負せず、レースで勝負しろ」とか言ってたのが、今思うと理不尽です。
>>404 ミュージシャンは音楽が巧くて当たり前の人たちなのです。
それ以外でのパフォーマンスが、ミュージシャンとしての格を決めるのです。
また、仮にDMC(デトロイト・メタル・シティ)と演奏でマジに張り合ったとしても
ポアゾンに勝ち目はありません。
あえて相手に有利な条件を設定して戦おうとするクラウザーさんは、
本当にメタルモンスターですね。
リボーンのランボが任務を忘れているのが理不尽です。
たしかコイツってリボーン殺すためにきたんですよね?
なに呑気に遊んでんですか?
>>406 ベトナム戦争の帰還兵なので
戦争の空しさを知っているのです。
なぜドラえもんは復原光線かもしもボックスを使って黄色に戻らないのですか?
ドラえもんのコンピューターペンシルの話で、
のび太がパパに「通信簿の成績がオール5だったら世界一周旅行させてもらう」という
約束を取り付けた上で、コンピューターペンシルを使おうとしまていました。
体育や音楽や図画工作でどうやって5を取るつもりだったのでしょう?
410 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:37:40 ID:urHteDcMO
>>408 中二病患者であるドラえもんは心のなかで
「周りと違う自分」に密かに酔ってました。
>>409 そこまで考えが至らないからこそのび太です
漬物石で攻撃する忍者が不自然です
使えるものならなんでも武器にするのが忍者です
何も理不尽ではありません
>409
コンピューターペンシルを使い通信簿を改ざんするつもりでした
鶴仙人の弟であるはずの桃白白が舞空術を使えないのが理不尽です。
ぶん投げた柱に飛び乗る方がかっこいいので舞空術の練習はしてなかったんです。
スパイス・ガール:触れた物を柔らかくする能力
キング・クリムゾン:時をすっ飛ばす能力
親子の能力なのに全然関連性が見当たりません。
トリッシュからボスの能力の秘密を解明しようとした暗殺チームが
可哀想で理不尽です。
祖父:念写
父:無し
息子:パワーと時間を止める
孫:糸
この一族を見るだけでも血縁に能力の関連性が無い事くらい明白です。
それに気付かなかった方が間抜けなだけです。
翼くんはボールは友達と言っています
その友達を蹴っている翼くんはサドということになりますが
ボール以外の友達は蹴るなんてことはしませんでした
どうしてボールに対してだけあんなひどい仕打ちをするのですか?
>>419 それはキャプ翼の連載当初からすでに読者が疑問に思っていた事であり
あれから20年以上経つ今でもその質問が絶える事はないのだなあと
ふと感慨に耽りました
ああ質問の答えですが
ボールは翼と共依存関係にあるメンヘラであり
自分を蹴る翼のことを「暴力もふるうけど、本当は優しい人なの」と思いこんでいます
>>419 他の友達を蹴っているシーンは大人の都合でカットされています。
>>419 なぜなら他の友達は蹴られることを望んでいないからです。
しかし、ボールはレゾンデートルとして、蹴られたくてたまらないのです。
他の友達でも、蹴られたいと望めば、翼君は蹴ってくれるはずですよ。
ボールとはRB-79のことで、翼くんはガノタでした。
>>422 >他の友達でも、蹴られたいと望めば、翼君は蹴ってくれるはずですよ。
ボールは友達→友達の球を蹴る→友達の玉を蹴る
蹴られたいと思うようなマゾっ気があるようなやつはさすがにいないのではないでしょうか。
そーいや昔早苗にちょっかいだして、翼に蹴られたやつがいたような。
ボールは友達!
だから、友達が間違ったこと(味方ゴールに入る)をしようとしたら
蹴ってでも止めなければならない!(たとえ自分が訴えられようとも)
という正しい友情の姿です。
丞太郎の父親を勘定に入れた
>>418が理不尽です
ディオ(ジョナサン)→パワーと時間一時停止
ジョルノ→物体に生命を吹き込む
ジョセフ→バラの鞭&念写
ホリィ→スタンドを使役できず(バラか何かの植物)
丈助→パワーと修復
丞太郎→パワーと精密行動
ジョリーン→本体を糸にする
・紐っぽいもの
・パワー型
・生命に関するもの
多少ばらつきはありますがヒントにはなりそうです
ところで先日ファントムブラッドを読みました
ディオに触れると『ディオが自分の体表から水分を強制的に蒸散させて』気化熱によって対象を凍らせることができる
とのことですが、なぜ本人は凍らないんですか?
相手よりまずディオ本人が凍り付かないのが理不尽です
>>427 氷点下の海に住む魚は、凍りつかないように体液の濃度を上げることによって凝固点を低くしています。
同じ原理で、自分の身体の水分を蒸散すれば結果的に体液の濃度は上がり、
同じ温度なのに自分は凍らずに相手だけを凍らせることができるのです。
ふと思ったんですが、
セルは精神と時の部屋で自爆させればよかったんじゃないですか?
地球と同じ広さだし。
たとえ部屋に人がいたとしても、気を読み取ることができないから
瞬間移動できないのでは
マシンガンで頭に風穴開けられたのに生きていた松田さんが理不尽です。
ラーメンマンに「もうさっきの地下道の地獄の関門のような変な小細工はないだろうな」と聞かれ、
「ああ」と答えたのに、リングに自分達に有利な小細工ばかり仕込んでいたフェニックスが理不尽です。
「変な」小細工という認識がありませんでした。
>>432 「ああ(そういえばそんな物仕掛けた気がする)」の略です。
忍者ハットリくんが、自分が忍者であることを隠そうとしないのが理不尽です。
>>435 今の時代は忍者の絶対数が少ないため、忍者保護政策が行われています
忍者であると認定されると様々な公的支援が受けられますので
ハットリくんも自分が忍者だと必死にアピールしています
「木を隠すのなら森の中」と言います。
忍者コスプレで飛び回っている子供がまさか伊賀忍術の正統な継承者とは
誰も思わないでしょう。巧妙なカモフラージュと言えます。
>>431 いいんだよ、細けぇことは。
マジレスすると、銃弾がちょうど右脳と左脳の隙間を潜り抜けて命が助かったという実例があるそうです。
>>431 松田さんの脳みそは雀の脳みそほどの大きさしかないのです。
つまり額を貫通しても空洞なのでダメージはありません。
狼族に伝わる八つの抜刀牙の中で襲、砕、撃は牙を使わないのに抜刀牙の名がついているのが理不尽です。
441 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 18:54:37 ID:YRNpIvXD0
ドリームスとトッキューで投球シーンで魚が出るんですが。
あの魚はどこからきて、どう処分されるんでしょうか。みなさんが食って処分するんでしょうか?
>>441 スタンドに大洋ホエールズ(現横浜ベイスターズ)のスカウトが来ていた
ので、その魚を集めてまるはの缶詰にしました。
やさぐれて喧嘩ばかりしていた中学時代の桜木花道。
いつも通り家に帰り玄関を開けると目の前には発作で倒れた父親の姿があった。
急いで医者を呼ぶ為に家を出る桜木。だがしかし途中、復讐の為に群れた同じ不良達にボコられてしまう・・・
・・・・なんで電話で医者呼ばないんですか?
>>443 気が動転していたので電話の存在を忘れていたのです。
445 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 03:48:26 ID:Q8Im+xam0
>>440 人間の世界でいう“昇龍拳”“北斗神拳”等の技名・流派名の「拳」にあたるのが犬世界の「牙」なのです。
脚技のある拳法だって珍しく無いのですから、牙を使わない天狼牙があっても良いのではないでしょうか。
446 :
445:2007/02/07(水) 03:51:21 ID:Q8Im+xam0
間違い。
×天狼牙→○抜刀牙
>>440 刀なんて使わないのに「抜刀」と言ってる方が理不尽かと思いますが
要するに犬語を日本語に訳す翻訳家が超訳してしまったと言う事でしょう。
生きているってなんですか?
>>1さん、やや長めになりますが、テンプレの一部をこんな感じのに変えるのはいかがでしょうか。
>Q.ジャイ子の本名が明かされないまま藤子・F・不二雄氏
>が死去されたのが理不尽です
>A.本名がジャイ子でジャイ子のアンちゃんだからジャイアンです。
↓ ↓
A.マジレスすると、本名を設定した場合、同じ名前の子供がジャイ子と
同じということでからかわれてしまうのを防ぐため、という藤子氏の配慮です。
牙大王は「わが牙一族の組織力と情報力をもってすればたやすいこと」と言って
ケンシロウとレイの身内探しをさせたのに「北斗の男には身内はおりません」という報告でした。
ケンシロウの身内ともいえる存在感の固まりのような三人の義兄を見つけられなかったのでしょうか?
>>450 牙一族の組織力と情報力をもってすればそのような結果に終わるのも当然と言えましょう
先生・・・DB厨がすごくウザいです
何であの作品が好きなやつは皆ああなんですか
>>454 スレタイ100回読んでから3年ROMってください
>>454 あなたのウザさに比べればマシなので問題ありません。
『銀牙―流れ星銀―』以降の高橋よしひろ先生の作品の動物キャラが人間の言葉をしゃべることが理不尽です。
私には人間の言葉をしゃべっているようには見えませんが?
それより、猿と犬が会話できている方が理不尽です。
>>458 猿と犬は、雉や人間とも会話できると古文書にもあります。
>>449 剛田武君がジャイアンと呼ばれていじめられることを配慮していないのが理不尽です。
461 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 00:20:00 ID:ghYc/Cc+0
>460
いじめる方だから。
462 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 06:35:53 ID:1DELrE+oO
ジェバンニが一晩でやってしまったのが理不尽です
>>462 ジョバンニ氏のフルネームはジョバンニ・ジョースター・・・
もうお分かりですね、新手のスタンド使いだったのです
カンパネルラというより性格が悪い頃のゴーシュが多い今日この頃
>>464氏にものすごい速さで見破られたのが理不尽です
昼までは騙されてくれるだろうと考えていたのに・・・
大長編ドラえもんはどうして敵に地球破壊爆弾を使わないのですか理不尽です
地球破壊爆弾は地球を破壊する爆弾です
敵に使ったところで破壊されるのは地球です
意味がないじゃないですか
>>468 不良品ロボットのドラえもんが買った爆弾なのに
本当に地球を破壊できると考える貴方が理不尽です。
不良品のくせになかなか説得力のあることを言えるなんて理不尽です
未来で子孫を相手に
こういうシチュエーションになったらこういうセリフを言う
というシミュレーションを何万通りもしてきました。
失敗させるのもわざとです。w
>>471 「不良がたまにいいことをすると感心される」の法則です
黄金聖闘士や冥界三巨頭の動きは光速って設定が
黒歴史になりかかってるのが理不尽です。
村の少女と平然と戦闘中にしゃべるし。
というかセブンセンシズという単語自体抹消されてる気がします。
>>473 「不良がたまにいいことをすると」
それって映画版のジャイアン?
>>474 あなたは、カールルイスが日常生活においても常に100メートル9.86秒で走っていると思いますか?
動物が喋る漫画の殆どは、異種族の動物同士でも会話が出来て
人間の声も正確に聞き取ることが出来るのに
人間は動物の言葉を理解できません。
何で、言葉を手に入れたはずの人間の方が会話が不便になってるのでしょうか? 理不尽です。
>>477 旧約聖書の『バベルの塔』のくだりを読めば理解できます。
>>477 失う代わりに得るものもある。
たとえば動物はおっぱいを見て喜んだり出来ない
ワンピースアラバスタ編で直径5kmを吹き飛ばす砲弾を足にブラげて被爆した鳥人間が生きてるのが理不尽です
>>480 吹き飛ばすかもしれませんが別に破壊するとは言ってません。
餓狼伝で、丹波が巽の実力を目にした後
伊達に松尾象山について聞きに行ってるのが
脈絡がなさすぎて理不尽です。
20数年前にジャンプに連載されていた『白い騎士』のラストが理不尽です。
最終回、白い騎士の正体がゲシュタポSGにバレ、身を寄せていた家庭が襲撃されました。
白い騎士はその家庭を守るためにゲシュタポのリーダーとタイマン勝負をしますが、2人ともガードレールを突き破り崖下にダイブ、相討ちとなります。
ここでラストを迎えるのですが、ゲシュタポは壊滅したわけではなく、リーダーが死んだだけで下っぱは残ってます。
身を寄せていた家庭がお礼参りで蹂躙され尽くすのではありませんか?
全員の息の根を確実に止めておくべきだったのではないでしょうか。
パタリロ8世の先祖6世は中世の人ですが、
彼がアスタロト公爵と人間界を旅していた時期に、
俗悪TVプロデューサーを懲らしめた話があったのはなぜですか?
>>484 パタリロ8世とご先祖の6世、子孫の10世がタイムワープして歴史を掻き回したことがあるのを覚えていますね。
修正が上手くいかずに歴史の一部が混在してしまったのです。
>>483 実はゲシュタポSGのリーダーはメンバーを「ついてきたらお小遣いを
あげよう」と言って誘っていました。
リーダーが死んでしまうと白い騎士が身を寄せていた家庭を襲撃しても
疲れるだけで何の特にもならないので誰も襲撃しませんでした。
デスノートの魅上が二アとの対決の時に出てきたとき、今までと別人にみえるのですが。
>>487 デスノートを使うと人相が変わります。単行本を持ってたら確認してみてください。
初登場時の魅上は精悍な顔つきでしたが最後には電波ゆんゆんなキモ顔になってました。
主人公の夜神ライトも無邪気な少年→悪の帝王みたいな顔になっていってます。
>>487 憧れの神と会えると思っていたので、ちょっと背伸びしてばっちりメイクしてきました。
メイクしてあれですかw。
昨日の午後11時から今日の午前7時まで寝たのに今になって眠くなってくるなんて理不尽です。
492 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 16:14:39 ID:o+OZ1lTY0
少年悟空の「猛烈なスピード」すら見えないクリリンが、
それより遥かに速いであろうべジータやらフリーザやらセルやらの動きを見えるのが理不尽です。
あまりに速すぎてゆっくり見えるという例のアレです
デスノといいナルトといいどうして漫画は第二部になるとああも中身がなくなるのですか
第一部はあれだけ神だったのに理不尽ですorz
第一部で全力を出し切ってしまったので、第二部がしおしおのぱーになってしまっただけです。
ドコが理不尽でしょうか。
スポーツもので、どんな試合にも実況アナがいるのが理不尽です。
>>496 ワイドショーには必ず○○評論家などと名乗る聞いた事もない連中が出てくるのと同じです
その頃からクリリンが成長していないと思っている
>>492が理不尽です。
499 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 17:44:57 ID:o+OZ1lTY0
>>498 たとえ成長していてもクリリンvs少年悟空よりも、
vsべジータ・フリーザ・セルの方が戦闘力差は遥かに大きいから質問したんです。
>>492 攻撃のスピードは見えなくとも筋肉の動きや自分に当たる空気から動きは把握できます。
リアルで目が見えずとも隣接する空気を動かし、それにより跳ね返ってきて自分に当たる空気を感じることにより、ホールの広さであるとか障害物の位置を把握できるアーティストもいますよ。
>500
寄ってきたファンの女性の見た目で態度が変わる黒人ですね。
>>499 常識という眼鏡で見てはいけません
あなたの見解が世界の常識ではないのです
>>499 「重要なのは気の強さや動きを掴む事だ、きさまは目で追うからオレの動きについてこれないんだ」
とブウに放ったベジットの言葉が示すとおりに、気を読むことが出来れば実力がかなり上でも動きは把握できます。
そして少年時のクリリンには気を読む力などありません。
が、そんなことよりもクリリンはフリーザの動きは見えなかったのに、勝手に見えることにしているのが理不尽です。
にこプリトランスに登場するアンドロイドのせすとりんすは、
生体部品である髪の毛が伸びるのに、食事をしないのが理不尽です。
髪の毛の部分を成長させるための栄養はどこから取り入れているのですか?
>504
掌から?いえ、ヤツのパワーは無限なんです
幽白の岩本が生徒の物を盗んでもいきなり暴れ出して生徒を襲っても
教壇に立ち続けているのはどういうことでしょうか?
時代です。
>>506 教壇に寝っ転がっていたらみんなに踏まれて痛いじゃないですか
>>506 岩本つながりでビクトリーム様を御覧ください。あれだけバカでも人気者なんです。
何が岩本つながりか分かりません。理不尽です。
いくらでも伸び、ベジータが大猿になった時も破れなかった戦闘服が
フリーザが第1形態から第2形態に変態した時に壊れたのはなぜですか。
>>511 その戦闘服は潔癖症だったので変態には耐え切れなかったのでしょう。
なぜ「デビルマン」の不動明は、
牧村父と母を救いに行く際、デビルマン軍団の一部を牧村邸の護衛に回さなかったのですか?
暴徒と化した人間たちが襲撃しに来ることは、想定の範囲内だったはずです。
1人もデビルマンを護衛に回さなかったのは、やっぱり半分悪魔になっていたからですか?
理不尽です。
514 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:18:24 ID:Vg1ozJIh0
>513
想定の範囲内というのはあなたの考えです。
実際には想定してませんでした。
>>513 舎弟の政ニィが護衛にいたじゃないですか。
明が信頼を寄せている彼が守れなかったんだから、何人デビルマンがいても同じです。
>>513 自分がデビルマンになったときのように
タレちゃんや美樹も極限まで恐怖に追い詰められれば
デビルマンになれると思っていたのです。
レディーのほうでは似たような状況で弟とその彼女が
変身することができたし。
小説版ではちゃんとデビルマンの一人が護衛についていましたが
(片手が斧に変わる程度の能力しかなかったけど)
結局まとめて殺られちゃったので同じ事です。
週刊少年ジャンプにかかるとどんなスポーツでもトンデモ競技になります。
理不尽です
>>518 ジャンプの影響で読者がスポーツを始めて、不慮の事故で死傷した場合
集英社が訴えられる危険性があります。
そこでスポーツの危険性を青少年に認識させるため、
普通の人間にはついていけない超人的な競技として描かれることが多いのです。
>>518 トンデモ玩具のコロコロのように
日本ナントカ協会や日本ナントカ連盟がジャンプを影から操り、
スポーツで世界征服を成し遂げようとしているためです。
>>518 メジャースポーツでなければそうでもありません。体操(『空のキャンパス』)とかスキー(『100Mジャンパー』)とか。
メジャースポーツではテニスは『テニスボーイ』あたりまではまだまともでしたし、ボクシングもリンかけ初期まではまともだったのです。作者がつまらないと黒歴史にしましたが。
地獄先生ぬ〜べ〜の劇中でちょくちょく出てきた「危険戦隊カクカクレンジャー」
ですが、名前だけで詳細が結局不明だったのが気になります。どんなヒーローだったのでしょう?
>>522 どんなやつらだったのか詳細不明だったのが理不尽てことですか?
赤玉が出てもカクカクしてるのです。少年誌ではとても描写できず、ある意味危険なので危険戦隊なのですよ。
ナルトがもうなんていうか
敵の前で作戦会議したりその間襲おうとしない敵が理不尽です
>>525 それについては特撮板でも同じような質問があり、回答が示されています。
ですがよく覚えてはいないので、特撮板を覗いてください。
>525
将棋の棋士が開いての持ち時間中にも自分の手を考えておくように、
敵はナルト達のシンキングタイムを使って次の次の手を考えています。
>>521 バスケは日本ではメジャースポーツかどうか微妙な気がしますが、
それなのにまともだったのはどうしてでしょうか?
ウィンタースポーツをテーマにしたスポーツ漫画がありません。
理不尽です。
>>530 あるじゃないですか
アイスホッケー漫画が
>>530 オフシーズンのネーム作りにひたすら苦しむので敬遠されるのです
>>530 正月仮面が県立地球防衛軍にどう論破されたか思い出してください。
冬は寒いんです。
スケートまんがに「あんまり寒いから結局部屋に引きこもる」という
意味で「ニート」と名づけられたのがあるのもそれを裏付けています。
超絶魔跳躍法で凄まじい飛距離を競い合うノルディックジャンプ漫画や、
必殺魔滑走法で凄まじいタイムを競い合うリュージュ漫画やスケルトン漫画などを
読みたいという願望は贅沢なのでしょうか?
スケート漫画といえばサンデーのブリザードアクセルについてですが
今まで初心者で天才な主人公が超人的努力で長年やってる優等生たちを蹴散らしてきましたが
ようやく壁らしい壁にぶち当たったと思ったら、たった一週でスランプどころか一回り以上成長してしまいました。
なんか理不尽を通り越して、漫画としていいんでしょうか?
>>531 南国がタイトルだけでアイスホッケー漫画に分類されるのが理不尽です
ワンピースのチョッパーが巨大化するのはいいとして、
あの帽子も体にあわせて余裕で巨大化するのが理不尽です
>>536 バレーボーイズも最初は一応部活らしきことをしていました
>529
スラムダンク以前もそこそこメジャーではありました。
マジレスすれば日本はバスケメジャーな方です。世界には「バスケって何」って国も
かなり多いんです。
>>535 同誌に掲載されていた焼きたてジャパンと今もされてると思う
ワイルドライフという漫画がその分野の先陣を切ってますから大丈夫
ドラゴンボールで、ランチさんが、怖い方のランチさんになると
明らかにどこにも持っていなかったはずの銃器を
どこからともなく取り出してぶっぱなすのが理不尽です。
あと天下一武闘会の会場で席を確保するために
銃をぶっぱなしてたのにタイーホされないのも理不尽です。
女の子には秘密のポケットがあるんですよ。
>>541 強引でもなんでもありませんが、あの世界にはポイポイカプセルがあります。
>>541 彼女は具現化系です。
それにプロハンターライセンス所持者はあらゆる面で優遇されます。
つまりはそういう事です。
コナンや金田一で
犯行がばれたら聞いてもいないのに自分の動機を喋りだす犯人が理不尽です
>>545 動機の線から洗い出されたわけではなく、マスコミに裏を色々騒がれることもない、
ほぼ現行犯に近い状態でのスピード確保であるため
被害者が殺されても当然であると動機を自ら明かし、
叙情酌量の余地があることを必死にアピールしているのです。
たいてい受け入れられない場合が多いので、次に逃げるか自殺するかします。
>>545 ジェバンニがノートに「得意そうに演説した後ノートに名前を書かれ死ぬ」と書きました
>>545 犯人しか知りえない事実を他人にも教えてしまうことによって
捜査撹乱を狙うというか、
酒酔い運転で事故った後で酒を飲むのと似たようなものです。
>>545 あれはコナンや金田一がでっち上げた犯人に催眠術で喋らせているのです。
550 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 20:18:07 ID:fHLeTvsK0
>530
背景が雪景色だと判りづらいと、編集にダメ出しされるんです。
>>530 漫画雑誌界には、舞台が雪山になるとどこからともなくたがみよしひさが現れて
モブの中にこっそり雪女を描いていくという都市伝説が広まっているのです。
552 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 02:09:23 ID:Gz8MhLUs0
>>522 放射性物質を表す印がトレードマークの原子力を用いて戦う戦隊ヒーロー物です。
核の平和利用、有効活用を軸にエピソードが進行し、完成度は意外に高い作品なのですが
現実で原子力発電所の不祥事が多発し、その煽りで反核市民団体からも突き上げをくらい
スポンサーの電力会社も退く等様々な不運に見舞われ、あえなく打ち切りとなりました。
大人の事情でビデオ化もなされず、マニアの間では伝説のマイナー特撮として有名で、
まことはこれ以外にも「みかん戦隊オレンジャー」「シーファイターカブトニ」などの
マイナー特撮作品を好んで視聴している生粋の特撮オタクです。
小学生の売れっ子エロ漫画家のキャノン先生が理不尽です。
554 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 11:30:16 ID:NQluS2sI0
「ケロロ軍曹」
11.5巻の「公式ガイドブック」で、
・モアの年齢が「推定500歳以上(第4巻ではっきり地球年齢2千歳って言ってるシーンがあるのに・・・)」
・ほとんどのキャラの身長体重が「不明」か「○○cm?」とあやふやなデータしか載ってない。
・↑おまけに夏美と比較して頭半分低い冬樹が、頭一つ低い小雪より背が低いことになっている。
全然ガイドになっていないのが理不尽です。
>>554 上から順番に回答していきましょう
・別に「間違い」ではありません
・人を理解するにあたっては身長体重よりも趣味嗜好のほうが重要なのでそちらに重点を置きました。
・フフフ気付かないわね冬樹君!私が小雪ちゃんの体をシークレットボディにこっそり取り替えたことを!
>>554 適当な公式本を出せば、
あなたのようなファンがここは違う、このデータはこうなるはずだ、と
正確かつ詳細なデータを調べてくれます
それが出そろった所で、ファンの調べたデータを載せた
真公式ガイドブックを出す予定です
>>554 公式 = 作者がその時覚えていた設定
という意味です。作者よりも外部の人間の方が作品について博識だったりすることも良くあります。
>>553 桑田次郎先生のデビューは13歳ですので、小学生でデビューしても理不尽ではありません。
デビューはともかく経験なしでエロは描けない?今日日、小学生でも3年生くらいになれば経験済みなんてのは珍しくもありません。
ボンボンでネギまneoが連載中ですがボンボンを買っている層とネギまを受けるとは思えません理不尽です
>>559 コロコロ(『鉄戦士ムサシ』)を買っているメイン層(小学生)に『バイオレンスジャック』や『けっこう仮面』、『株式会社徳川家康』は受けていましたので、それほど心配はいらないでしょう。
「女聖闘士にとって素顔を見られることは裸を見られることよりも屈辱的なこと」
と言ってたシャイナさんがお決まりのようにマスクを割られて素顔を晒してるのが理不尽です。
露出狂です
マスクを割るかわりに裸にすれば皆幸せだと思います。
裸がみれても恥らう顔がなければ皆の幸せも半減してしまいますよ。
>>561 ある少女探偵も顔さえ隠せば全裸でも恥ずかしくないわ!と言ってたじゃないですか。
どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている 月光仮面のおじさんは 性戯の味方いい男 疾風のように現われて たっぷり見せて去っていく
という歌もありますし。
月刊と週刊の違いはあれど、ジャンプはそういうものなんです。
>>561 なりたてのブロンズに素顔を晒したというのは
聖域で知らない人はいないほど広まってしまいました
早い話が自暴自棄、ヤケクソなのです
頼めばすぐ見せてくれると便所呼ばわりされてます
月光仮面のテーマとけっこう仮面のテーマをごっちゃにしている
>>565が理不尽です
タケコプターって物理的に見て
あんなものを頭につけて飛んだらのびたの首が外れると思いますおかしいです
>>568 未来道具を現代の物理視点で考えてしまうのは理不尽です。
>>568 マジレスすると物理的に頭を引っ張っているわけではないのですが…
孫の孫のセワシが生まれているという事実がある以上、
のび太の首は非常に頑丈であるという帰結が得られます。
>>568 頭皮からつま先まで根を張るので問題ありません。
「レイプマン」と「クロサギ」のフィクサーの爺がそっくりなのが理不尽です
双子です。
ハンターハンターのゼノの服には後ろに
「一日一殺」と書かれていますが
文字通り一日に一人殺すとしたら1年では365人殺すことになります。
殺人一家のゾルディック家にしてはえらい少なくないですか?
>>574 「一日一殺」というのは最低ノルマです。
実際にはもっと多くの人間を殺してます。
>>574 一殺は請負件数なので、一件で複数人殺す依頼も含まれています。
シグルイで虎眼と対決した伊良子は逆流れをキメた後、
>その場を這いずり去るべく
>踏ん張った清玄だが
>体が鉛のごとく重く動かない
ハズなのに、直後に三重が来た時に
虎眼にトドメを刺していたのが理不尽です。
はいずることすらできない程
体が動かなかったんじゃないんかい。
這いずることはできませんでしたがスキップならできました。
楽しげにスキップで虎眼に接近し、とどめを刺したのです。
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 17:58:34 ID:jlKzbgbt0
>574
では、あなただったら何人ですか?
1億匹くらいかな?
沙織お嬢様が聖域に乗り込む日にシベリアと中国で生活してた氷河と紫龍が
わざわざ日本に戻ってきたのが理不尽です。
どうして直接ギリシャまで向かわなかったんでしょうか?
ギリギリ日本までの旅費しか持っていませんでした。
日本まで行けばあとは城戸財閥の自家用ジェットに乗れますから。
>>574 こういう刺繍がカッコイイと思ってる珍走団的感性の持ち主なんです。
別に座右の銘でも能力の制約(誓約)でもなんでもありません。
彼は他にも「天下無敵」「喧嘩上等」「全国制覇」等の刺繍の入った
服を多数コレクションしています。
>>581 単純にギリシャにいった事がないからです
それなら連れ立って移動した方が効率がいいのです
585 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 23:35:41 ID:Mw+wojbC0
>556
サーバーが落ちていくフリをする事で、UNIX板住人にタダでプログラムを改良させた
2ちゃんねる運営者みたいなもんですな。
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 23:51:50 ID:GU0djCd1O
なぜ医療系の漫画は自分で自分を手術するのでしょうか?
>>586 ブラックジャックやドクターK等は裏医療界の住人であるため、よほどの事が無い限り普通の医者にかかるわけにはいきません。
よって自分で自分を手術する事くらいは普通に出来なければいけないのです。
>>586 違法な改造パーツがついているため、
普通の医者には直すことが出来ないのです。
もちろん無保証なので保険も利きません。
>>586 すべては、フランキーが行った「自分で自分を改造する」偉業達成までの練習なのです。
ドラえもん・のび太の雲の王国で「22世紀から来たドラえもんが今現在ここに存在するという事は、
少なくとも22世紀まで世界が滅亡する事は無いはずだ」という論理が展開されていましたが、
その後作品内で何回か訪れた世界滅亡の危機で、ドラえもんたちがうろたえていたのが理不尽です。
ドラえもんが消えてないってことは世界は滅亡しない訳だし、何があろうと気にしなくてもいいと思うのですが。
>>574 正しくは「
一
旦
殺
」つまり、誰であろうと見かけた者はひとまず殺しておけ
という意味の格言です。
あの狸はもともと歩行で動いていません
ホバーです
>592
「出来すぎを始めとして色んな男にもてあそばれた挙句完全に旬を過ぎ、
最終的に余ってたのび太に面倒を見てもらう」というパターンかも知れないじゃ
ないですか!
>>592 脚部を交換した時点で、
狸の重量に耐えるべく足の骨格も強化されます。
今あの細い足の中にはチタンが入っているのです。
>>581 現地集合にすると各個撃破されるからです。
>>586 こんな凄いことができるぞ、と自慢したいからです。
>>590 世界滅亡はなくても世界半分滅亡くらいはありえるからです。
超人予言書のページをクシャクシャに握っても何ともないのに、捻るとソルジャーにダメージが出たのは何故でしょう?
捻ったときにちょっと破れました
ドラえもんは3o浮いているらしいのですがドラえもんの体重は100kg以上あります
そうだとしたら風力がすごいことになるのにのび太の家の床が壊れません理不尽です
反重力で浮いてるんじゃないっけ?
ものを浮かすのは何も風力だけではありません
仮に風力で浮いていたとしてもそれが床に与える力はドラえもんの体重と同じですよ
高々100kg強の加重で壊れてしまう
>>599の家の床が理不尽です
>>601 例の耐震強度偽装の建築家に設計して貰ったからです
>>574に関連してですが、逆に見れば毎日必ず殺さなければなりません、家でゴロゴロしたい日もあるでしょうに理不尽です。
うえきの法則で、水を火に変える能力者と戦ったとき、体育館で戦いましたが、
火があたっても、体育館がまったく燃えなかったのが理不尽です。
>>604 フォルム(メイズ爆熱時空)です
どんな高威力の炎でも敵にのみ効果を発し、地形に影響しません
元農民のキン肉マンゼブラが元ボクサーとか言い出すのが理不尽です
農民の皆様は自堕落な生活をしている学生の数倍は頑健で健康な肉体を持っています
ボクサーが農作業をトレーニングに取り入れることもあるでしょうし、スカウトマンが農民に目を付けることもあるでしょう
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 13:31:06 ID:xy6Evek50
>>607 ボクサーも農民も公務員ではないので副業は禁じられておりません。
悪魔の実の能力者服まで悪魔の実の能力の影響をうけているのが理不尽です
>>607 ボクシング漫画の傑作「あしたのジョー」にて
ジョーが手首を鍛えるために片手で鍬をふるって少年院の畑を耕す場面がありました。
>>608も言ってるように農作業はボクシングの理想的な鍛錬法だったのです。
>>610 銃が悪魔の実を食べて能力を発揮したのと同じように、
能力者が悪魔の実を食べた時に汁が服についたりして能力服になるんじゃないですか
悪魔の実といえば、同じ種類の実を食べた人間が出てこないのが理不尽です。
>>512 能力者死ぬ→土葬→そこに能力の木が生える
>613
卵と鶏なのが理不尽です。
>>613 アンカーを間違えている気がするのが理不尽です。
>>603 ダルい日はアリとかハエとか殺してます。むしろそれが日常かもしれません。
ハルヒやどくろちゃんの漫画が、そこらの同人誌より酷い絵なのが理不尽です
人選間違えてませんか?
>>617 原作からして同人っぽい絵のイラスト…というのはともかく、
「やはり原作読まないとダメかなあ」と読者に思わせる作戦なので
一応人選は合っていると言えます。京アニのほうがやりすぎなのです。
>>617 前衛的な表現は時に大衆の感性を超え、感情的な批判にさらされます。
100年くらいしたらあの絵が主流になっている可能性もゼロではありません。
星矢で、沙織お嬢さんが城戸の爺さんの行いを弁護してましたが、
それで弁護できるものではないことと、星矢や邪武たちに対する虐待(沙織の馬にさせられたり、竹刀で殴られたり)はまったくの別問題であることに星矢達青銅が気付いてないっぽいことが理不尽です。
>>620 そんな頭の足りない青銅達だからこそ
「私はアテナよ」
なんて言い出すキチ●イ女の下僕になっちゃったんです
>>620 義務教育すらロクに受けていない厨房ですから簡単に騙されてしまいました。
男塾と風雲羅漢塾が行った知力勝負の結果が理不尽です
第一勝負 数学 黒板に書かれた数式を解く
羅漢塾生徒・あっさりと正解を出す
田沢・問題の意味すら理解できず、黒板の前でガクガク震えたあげく失神して倒れる
第二勝負 英語 日本語の文章を英文に訳す
羅漢塾生徒・あっさりと正解を出す
田沢・文章をローマ字に書き直しただけのものを堂々と出して大笑いされる
第三勝負 科学 電子部品を使って機械を組み立てる
羅漢塾生徒・CDラジオを製作 世界中の局が受信でき音質も良い
田沢・ロボット「タザワ28号」を製作
一応動くが暴走。作者の田沢本人をぶん殴るなど大暴れする
羅漢塾塾長「仕方ない、知力の勝負は引き分けじゃー!」
なぜ。
英論文も読めず数式も解けないのに二足歩行ロボットを組み立てる知力に
恐れをなしました。
>>620 >沙織の馬にさせられたり、竹刀で殴られたり
俺はお金を払ってやってもらってますが?
626 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 14:02:24 ID:SqIaKFne0
>>623 ラジオは専門書などを見ながら間違えないように作れば理論上は誰でもできますが、
当時まだ誰も作ったことのない自立ロボットを最初に作ったと言う行為は、
それだけものすごいと言うことです。
つまり「コロンブスの卵」ってやつです。
下っぱにする予定の仗助にジョジョなんてお洒落なあだ名を付けてあげる
ジョジョ4部冒頭の不良が理不尽です。
普通の不良ならばアトムとかサザエとか侮蔑のこもったあだ名を付けると思うんですが。
>>620 車田大先生はそんな細かいこと気にしません
>>627 内心ではみんな杖助のことが好きなのです
ツンデレな不良って素敵ですよね
ちなみに、個人的にはお嬢さまよりチーマーな女の子が大好きです
629 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 16:24:16 ID:/hA1aL7j0
「こち亀」で麗子は派出所にやってきたばかりの頃、
「犬が派出所にいるから今日は欠勤する」というほどの犬嫌いでした。
その後、犬におぼれている所を助けられて犬好きになったので、
最近大型犬を飼っているのは別に不思議ではありませんが…
…小さいころの回想シーンで「大きな犬がうちにいてすごく仲がよかった。」
というシーンがあったりします。(=小さいころも犬好きだった)
だったら、彼女がそれから10年ほどして大の犬嫌いになったのはなぜ?
>>629 その犬はとても立派なイチモツを持っていましたが、
他のメス犬と浮気して以来トラウマとなって犬嫌いになってしまったのです。
>>629 >だったら、彼女がそれから10年ほどして大の犬嫌いになったのはなぜ?
最終回への重要な伏線です。
632 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 16:54:58 ID:hg4XhJPJ0
そういえばこち亀の麻里愛は初登場の67巻〜魔法で女性になった111巻まで、
「ニューハーフ」だと言われてましたが、初登場話とその次の話で本人の説明によると、
キックボクサー時代の姿からこの姿に変った方法は(↓)
・元々はオールバックに角刈りだった髪を、長く伸ばして前髪をたらした。
・元々マッチョだった体型をシェイプアップして細くした。
・胸にはパット入りブラジャーをしているだけで、豊胸手術などはしていない。
・下の方も元のままで去勢などはしていない。
・声は元から細かった。
これってニューハーフというより、単に女装しているだけでは・・・
>>632 マジレスですがWikipediaによると、
>女性的な服装さえしていれば一応ニューハーフではあるが、一般的には「女性にしか見え
>ない」ようなレベルに到達していることが求められ、
>性転換手術を受けている人(post-op)もいるが、大半は手術前の人(pre-op)である。
らしいのでその点では理不尽ではないようです。
ただし、
>ニューハーフは職業上の類型的概念である
>社会では、唯一、女性の格好をして生活費を稼げる職業であるからだが、
からすると警官である麻里愛はニューハーフではないと思われますが。
ニューハー婦警という独特の職業に就いていましたので
ニューハーフで問題ありません。
そういえば「ストリートファイター3」でリュウが初対面のポイズンを一瞬で男だと見抜いたのが理不尽です
>>635 匂いでわかりませんか?リアルでたまにホテルに連れ込んで目一杯やりまくってから気が付くってのもありますが。
>>637 実はあれは80%の完成度で、脚を付けて100%の完成品になるはずだったのですが、「脚なんてのは飾り」と却下されました。
>>636 目一杯やりまくってから気が付いたあなたが何故気付いたのかが理不尽です
>>636 準にゃんみたいな男の娘なら一向にかまわんッッッッ!
だから紹介してください。おながいします。
「左手はそえるだけ・・・。」
パスしてくれたから良かったようなものの
流川がこの小声が聞こえずにあのまま一人でシュート決めにかかってたら
桜木はどうするつもりだったんでしょうか?
「流川俺にパスだ!!」とか言った方が良かったんじゃないですか?
>>642 「流川俺にパスだ!!」って言ってスルーされたら悲しいじゃないですか。
>>642 一人の時に小声で独り言をぽつっとつぶやいていそうな流川だからこそ
桜木の姿に共感してパスをだしたのです。
「流川俺にパスだ!!」なんて言ってたらあのままシュート決めにかかってます。
もし失敗したら「急にボールが来たので…」とごまかすつもりでした。
ブロッケンJr.の新必殺技は、確実に膝関節がダメになっていることが理不尽です。
手の指を甲に曲げてぺたりとつく人はリアルでもいますが、膝関節を逆に曲げるのは中国雑技団やヨガでも無理ではないでしょうか。
というかですね。片腕と共に必殺技を失ったのならば、残った腕でそれを再現するか
新しい必殺技を作るべきでは?なんでいきなり足に行きますか。
「シグルイ」の藤木が足で剣を持って振るうようになったら怖いです。
>>646 どこかの大佐が言っていましたが、自国の科学力でなんとかしました。
ネプチューンマンの「セイウチと漁師が牡蠣を取り、セイウチは牡蠣を口に頬張り何も答えられなかった」
という昔話を聞いて、何故セイウチンがぶち切れパワーアップするのか理解出来ません。
何が言いたいのかよく分からなくてぶち切れました
「俺も牡蠣食べTEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!」
という事です。
人間にだって一緒に蟹食べに行ったときに性格が変わる人くらいいます。
栄養価が高い牡蠣ならそれ以上にパワーアップして当然です。
星矢のセイントが神話の時代から88いるのが理不尽です
大航海時代以降に学者がつけた蝿座とかカメレオン座とかはどうして存在するのでしょうか
654 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 20:23:29 ID:doriM6RR0
>653
神話の時代には別の星座があったのですが、忘れ去られました。
ポセイドンの海底神殿の北・南太平洋と南氷洋の三本の柱の存在も同様に理不尽です
そもそもがジャンプシステム自体理不尽です。
>>653 廃止されたつぐみ座や軽気球座の聖衣を分解して
南半球の星座の聖衣を作りました。
数自体は88どころかもっとあった時代もあるので問題ありませんでした。
>653
大航海時代に、聖闘士たちをモデルに星座か名付けられました。
>>656 同じ漫画家に同じような漫画ばっか書かせる
マガジンシステムに比べれば理不尽ではありません。
>>653 ピリレイスの地図にすでに南極大陸が描かれていたように、
それらの星座は「再発見」されたに過ぎません。
>>655 「七つの海とは、北極洋、南極洋、北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋およびインド洋をいう。
英語でオーシャンと呼ばれる七つの大洋のことである。七は神聖な数だと考えられ、不特定にすべてを指すことが多い。
七つの海はすなわち世界中にあるすべての海という意味をも持っている。
太平洋と大西洋を赤道を境にして南北に二分したのも七という数に合わせるためだったのかも知れない。
古くには、北海、バルト海、地中海、紅海、シナ海など、そのどれかを一つに数え上げた幾種類もの七つの海があり、
時代により、また人によって異なった。それぞれにとってすべての海だった。
現在の数え方に落ちついたのは19世紀末である。(杉浦昭典著「海の昔ばなし」から抜粋)」
時代に応じて柱を改名しているのかと思われます。
ハンターハンターのゼノとシルバの能力ってどう考えても暗殺に向いてないと思うんですが・・・・
>>659 ちなみに以前に出ていた星矢の小説版では説の一つとしてですが、聖衣を
モデルに星座が考えられたという説明もされてますよ。
665 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 23:06:29 ID:doriM6RR0
>663
派手に殺しても暗殺になります。
どうしてデスノートのLは天パーじゃなくなったんですか?
最初の頃とは別人のようで、理不尽です。
>666
最初の人はスタッフがおいしく頂きました
>>663 トゲつきボールでテニスをしたり、大きな鳥に乗って空中から襲ったりする暗殺組織もあります。
彼らでも可能なのですから、応用のしやすい念能力があれば楽勝です。
純日本人のくせに地毛が茶髪な
緋村剣心(本名:心太)が理不尽です。
肛門に放尿しても気持ちよくありません
理不尽です
気持ちいいのは放尿した方ではなくてされた方なのです。男は度胸、なんでも試してみるものさ!
>>669 彼の遠い先祖は、実は眠狂四郎だったのです。
剣技に優れるのも、偉大な先祖のDNAのなせる技なのです。
>>669 純日本人であるという記述なんてあったっけ?
眠狂四郎みたいに母親が外人にレイプされてできた子供という
可能性だってあるわけだし。
まあ仮に両親が純日本人だとしても「突然変異」という某少女漫画家
の黄金解答があるし。
このスレでマジレス見たら意味もなく何か冷めてしまうのが理不尽です。
>>674 子供の頃の純粋な気持ちを思い出してください。空気を読まず、遠慮なくツッコミを入れまくることのできた頃の気持ちを。
>>674 強引な点に理不尽な解釈をするスレッドでも、理不尽な点に理不尽な解釈をするスレッドでもないので。
血に勝手に反応して自分の体まで突き刺してしまうマンモスマンのビッグタスクがダラダラ流れていたゴーレムマンの血に無反応だったのは何故ですか?
ゴーレムが人工生命体だと言うのはご存じですね?
実は、
ゴーレムマンはメカ超人で、
流れていたのはオイルです。
パンをただでよこせとか言っているブロッケンJr.が理不尽です
680 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 11:27:16 ID:P6cIPlso0
>>669 マジレスすると日本人に元から茶髪の人は多くいます。
(黒のほうが圧倒的に多いが・・・)
今はともかく、昔は茶髪だと目立ってしまうため、
普通の人は染めたりしたためそれが目立たなかっただけです。
剣心はそんなこと気にしませんので、あんな色なのです。
>>679 パンが駄目ならケーキを食べればいいじゃない
それだと声が涼風真世から緑川光になってしまいます。
デスノートのLが途中から眉毛がなくなったのはなぜですか?
気合いを入れるために剃りました
栗田ゆうこさんは昔は凄く可愛かったのにどんどんブスになっていってしまったのが理不尽です。
幸せ太り&山岡と雄山がしょっちゅう美味い物を作ってくれるからです
衣食住に必要以上に拘りすぎた人間の結末なんてあんなものです
○○は食べられない、アレはダメと年中しかめっ面してたらああいう顔になってしまいます
篤が何度も何度も生き返ってくるのが理不尽です。
ぶっちゃけ雅より不死身なんじゃないですか、あの人?
>>689 ある警官のように地獄からも天国からも追放され、現世に舞い戻ってくるのです。
「究極のメニュー」と「至高のメニュー」なのに味巡りに出てくる料理が全然うまそうに見えません。
理不尽です。
>>691 最早、旨いかどうかは全く関係ないのだから当然です。
アレは既によりコンセプト面で審査員をあっと言わせた方が勝ちという単なるエンターテイメント
に過ぎません。
>>691 究極の「メニュー」と至高の「メニュー」を作ることが目的なのであって、
ぶっちゃけ個々の料理は高価なだけでたいした味ではありません。
>>691 TVの料理番組などに登場する料理は画面に映った時においしく見える
ように、撮影時に水気を足したり油を塗っててかりを出したりして、
実際には食べられない状態であることが多いのです。
「美味しんぼ」では食べ物を大切にする運動を行っているため、その
ような加工を行っておりません。そのため一見おいしくなさそうに
見えるのです。
「ひぐらしのなく頃に」の漫画版は、各章ごとに違う作家が書いています。
しかしなぜGファンタジー連載中の「宵越し編」だけは、なんと言うか絵が他と
違ってオタ臭さがないと言うか、ひぐらし見てる層に合ってない絵柄というか、
そういった感じがします。
なぜ原作者の竜騎士氏もしくはスクエニ編集部はどういった意図でこのような
人選を行ったのでしょうか?
レナ「知らない」
>>694 > TVの料理番組などに登場する料理は画面に映った時においしく見える
> ように、撮影時に水気を足したり油を塗っててかりを出したりして、
> 実際には食べられない状態であることが多いのです。
スタッフがおいしくいただかなくても抗議されない料理番組が理不尽です。
>>697 おいしくない状態にされてしまった料理を「おいしくいただいた」などと表現したら
また捏造問題になりかねないからです
>>697 あなたはインリンと堀越のりとTRY娘と彦龍ラーメンのフルコースを完食できますか?
視聴者も明らかに人命にかかわる御無大なことは言わないので問題ないのです。
ゴルゴの現役期間が長すぎなのではないでしょうか
一年に夏休みが何回もくるが時間の流れが理不尽な他の漫画はともかく、
ゴルゴは各話で年代が正確に設定されているので、何らかの解答が無いと理不尽です
>>700 「百人の毛沢東」などにその解答の一端が示されています
>>700 男は生涯現役です。あなたが男性であるならば股間のビッグマグナムは毎日6連発はできますよね。80歳くらいまではできて当然なのです。
>>702 とある映画であった、初デートの際は弾倉を空にしていくべきだ というフレーズを思い出した俺が理不尽です。
704 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 23:52:27 ID:pfuCb45b0
>703
リボルバー式の銃は暴発を防ぐために、一発抜いておくのが常識です。
「009-1」の「ガール・ハント」の回で、ミレーヌ・ホフマンが、おっぱいビームを出せるくせにわざわざ銃を探し回るのが理不尽です。
先月の「ぼくらの」で、主役ロボ「ジアース」の偽パイロットの少年がTV出演して本物のパイロット達を驚かせる展開になったのですが、
「ジアース」は敵との戦闘で多くの一般市民を巻き込んで数千人の死者を出し、被害者遺族の会が結成されるほど世間的には悪者です。(本物のパイロットの少年少女は地球の命運を賭けて戦っているが、一般人はそれを知らない)
そんな肩書きで有名になってもメリットがあるとは思えませんし、案の定今月の話で遺族会の人にヌッ殺されてしまいました。
コイツは何がしたかったのでしょうか?
よく「俺が犯人だ」と名乗り出て警察を困らせる変人がいます
それと同じです
708 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 13:41:09 ID:poLif5Hp0
>>700 ゴルゴが同一人物であると言う保障がどこにありますか?
ゴルゴ13と言えば何にも変えがたい超有名スナイパーとしての名前、
それを狙って彼に成りすまそうとする人物がいてもおかしくありません。
もちろんゴルゴを倒さずに彼の名前をかたれば100%殺されますが、
ゴルゴを倒してしまえば孤高のスナイパーですから文句を言うやつもいません。
(というより誰も気がつかない。)
もちろんゴルゴを倒すのは至難の技、それができるほどの強者だけがゴルゴの名を継げるのです。
>>700 漫画のタイトルはゴルゴ13ですが、実際にはゴルゴ54までいっています。
ゴルゴ108までストックがあるので、まだまだ大丈夫です。
>>710 期間が長いって話だから三世代じゃないか?
やな三世代だな
「重機人間ユンボル」で、他国に侵攻する為の地下トンネルを掘っているゲンバー大王が、主人公バルが国内で暴れている報告を受けた途端に現場に向かう為の別のトンネルを掘り始めました。
自国内なのだから一旦地上に出て既存の交通手段で向かった方が早くないすか?理不尽です
>>712 他人を信用できないから「現場主義」なんです。
自分で作った道以外は危なっかしくて歩けない
>>712 マジレスすると自国内のホットな奇襲作戦なので、あのでかい身体を隠していかないと意味がありません。
ジョジョの奇妙な冒険のイギーは最初ちゃんと犬の顔だったのに
途中から中途半端な人面犬になってしまいました。
理不尽です
>>716 序盤でスタープラチナがまるで整形でもしたかのように顔が変わったことと比べたら些細な問題です。
同様の例として初登場時は美形キャラだったのに、翌週の1ページ目で単なる二枚目キャラになっていた『孔雀王』の黄海峰がいます。
おいしんぼ第一話で、三つの豆腐と水を三つの産地に振り分ける試験がありましたが、
正解する確率は6の二乗で36です。正解者は山岡さん含む二名でしたが、
確率からいって、適当に書いて正解する社員がいてもいいはずです。
理不尽です。
>>718 漫画では確率99.9%で勝てるとコンピュータが弾きだしたチームは負けますし、
確率0.01%の賭は必ず成功します。つまり確率などまったく当てになりません。
720 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 11:34:40 ID:neRTSmto0
>>718 劇中で確か雄山が水について「水道水はカルキで気がついたものも多いが〜」
といっていたのにスーパーの豆腐がどんな味だったかについては、
「言うまでもない」と語らなかったのを不自然に思いませんでしたか?
実はあのスーパーの豆腐は雄山自ら「スーパーの癖に非常にうまい」と、
認めざるを得ない不思議な豆腐だったのです。
つまり他の人たちは「うまい豆腐=料亭か京都の老舗の奴」と考え、
まんまと雄山の作戦に引っかかったため正解しなかったのです。
ゴルゴクローンといえば、彼にそっくりなサラリーマンが彼と間違えられて依頼を受けちゃう馬鹿話がありましたが,
ゴルゴは何故自分の秘密(依頼者や殺人など)に絡んでしまった彼を殺さなかったんですか?
無関係の素人は殺さないとかいってたような。
なぜ75巻で両津は、マリアが女になったのに「元に戻せ」とあわてたのでしょう?
>>723 そりゃ本物の女になったら中川に気がある素振りを見せたりしたからです。
それに本物の女になってしまっては、女と思って言い寄ってきた犯罪者達をホテルに誘い、さんざん焦らせたあげくに脱いで、相手よりも立派なイチモツを見せ付けてKO。
茫然自失の犯人を捕まえるという囮捜査の手が使えないじゃないですか。
海原雄山と大原社主の見分けがついていない
>>720が理不尽です。
確かに、初期の美味しんぼでは、この二人の
キャラのふいんき(←なぜか変換できない)が
似ているのは事実ですが。
しかしながら連載が続くにつれて、二人ともキャラ
が別人のように変わってしまったのも理不尽です。
>>725 >>720が言っているのは
大原社主は雄山の紹介で「スーパーの癖に非常にうまい」豆腐を知ったということです。
>しかしながら連載が続くにつれて、二人ともキャラ
>が別人のように変わってしまったのも理不尽です。
成長期です。
フェアリーテイルという作品が絵といいストーリーといいワンピースに見えるのですが。
サラリーマン金太郎などの本宮作品において、何かしら事件がおこると
新聞を必死な形相で見ている人が必ず出ますが、
1、彼等には新聞以外の情報源はないのですか?
2、彼等の生活を脅かすほどの事件ですか?
今のご時世、テレビやネットでも分かりますし、談合などが生命の危機に直結するとは思えないのですが・・・
理不尽です
それは彼等自身に後ろ暗いところがあるからです。
いつバレるのかビクビクしながら新聞をめくり、ちょっとでも関連がある事件でもみつけると飛び上がってしまうのです。
>>728 もちろん新聞社の人です。
新聞に誤植や誤報があると彼らの生活を脅かしますし、
新聞以上の情報源はないと(建前では)信じています。
だからいつも必死で新聞を読んでいるのです。
>>727 劣化の炎も幽々白書に似てると言われてましたが俺は別にそう感じませんでした。
それと同じ原理でごまかしてます。
>>727 ないしょですが実は双子の弟が描いてます。
>>721 「間違われた男」のトニー・トウゴウのことだとしてマジレスしますが、
彼が廃ビルのような場所で商談の相手が来ないなぁ、と待ちぼうけしていたところをゴルゴと間違われたのは
手の内を依頼者に見られるのを嫌ったゴルゴの工作(依頼者に勘違いさせるためにトニーを商談の名目で会見の場所に呼び出した)
である可能性があります。
エンジェルハートの序盤で心臓移植されてから一年間意識がなく寝たきりで
筋肉や骨が弱っていて普通なら立ち上がるのもやっとの筈なのに、
目が覚めていきなり組織の人間を殺しまくった挙句屋敷を爆破して脱走してしまう
グラスハートが理不尽すぎます
異常に寝相が悪く、ベッド上を転げ回っている動作が偶然にもウエイトトレーニングの
動きになっていました。
>>735 弱っていてもそのくらい余裕なんです。
寝たきりになる直前のグラスハートならシティーハンターと
海坊主が束になってもかなません。
今のテニヌが何が何だか分かりません。
前の試合はあんなに分かりやすかったのに理不尽です。
>>723 マリアが女になったら誰に責めてもらえるのでしょう?
尻を。
エネマグラでも買って下さい。
>>735 >筋肉や骨が弱っていて普通なら立ち上がるのもやっとの筈なのに、
重症筋無力症という筋肉に力が入らなくなる難病がありますが、その患者の内でもまじで重症の患者、確実な死の訪れる一歩手前(寝たきりになる寸前。寝たきりになると助かる見込みはなし)の患者でも、
手術室にはすたすたと歩いて行けますし、
軽自動車ぐらいなら脱輪してもおばさん二人乗せたまま、片腕で持ち上げて脱出させられます。
エアロバイクは最低2時間ぶっ通しで漕ぎ続けられるのです。
こうした実例を考えると理不尽ではありませんね。
>>742 あれって筋肉や骨が弱るんじゃなくて神経筋接合部の受容体がやられ、神経から筋肉への命令が十分に伝わらないために起こるんじゃ・・・
(だから一時的に調子のいい時はいろいろ出来る)
744 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 17:58:33 ID:z5YWFvai0
>>723 よく考えてみてください。
男だけど、外見は女性そのもの(しかも美女)が貴方を好いてくれて、
しかもいつも貴方に尽くしてそばにいてくれたら・・・
そっちの方面に目覚めてしまいませんか?
よつばと2話で風香が鍵が壊れてることに閉める時点で気付かないのは何故
と言うかまずどうやって鍵閉めたのかと
オートロック?
十分エロいのに打ち切りくらったM&Yが理不尽です
>745
閉めるときはシリンダーを直接操作します。
いざ開ける段になって、レバーがもげていることに気づきました。
>>746 「Y十M」と勘違いしたPTAが「あんな残酷描写許せないザマス!うちの子が真似したらどうするザマス!」
と騒ぎ、打ち切りとなりました。
>>745 風香る…風香だから
レバーが折れてるのも気づかずガシャッとロックしてしまいました。
というか、寝てるよつば以外誰もいない家のトイレで
わざわざロックしてるのが理不尽ですが…
先週のネギまでA組一同がネギを強制的に公衆浴場で洗うのはいいとして、
浴槽の中で洗うのは他の利用者に失礼ではないですか?
あの風呂場は実はA組専用です
>>750 A組は自他ともに認める変わりも(げふん)DQNの集団ですから、
他のクラスの生徒たちも何か文句があっても口に出しません。
今までに文句を言った生徒たちは何故か学園長に退学処分にされたり、
謎の財団に親の会社を乗っ取られたり、中国拳法でギタギタにされたり、
変な発明品の実験台にされたりしてきたので懲りたのでしょう。
>>745 鍵を解除した状態では、シリンダが右側からはみ出ています。
そのはみ出た部分を押し込めば鍵がかかります。
エンヤ婆はポルナレフに便器を舐めさせましたが、結局あのホテルは幻影だったので、無意味だったんじゃないですか?
755 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 12:13:31 ID:c8otu8v20
>>754 あれだけは墓参りに来た人たちが使う本物の公衆トイレでした。
>>739 これ以上何を分かれと?
貴方は「何が何だか分からない」ということを十分に分かっているじゃありませんか。
これはソクラテスという偉い人が提唱した概念であり、屁理屈でも何でもありません。
DIO様が理不尽です。
ウィルソン・フィリップス上院議員をあんなに脅して無茶苦茶させたあげくに「だめだ」はひどすぎです。
>>752 > 変わりも(げふん)DQN
訂正の仕方が理不尽です。
全壊とかしても次の話になったら直る家が理不尽です。
作品の指定もなしに理不尽とか言う
>>759が理不尽です。
「次の話」が2年や3年後だったら、建て直してあっても別に不思議ではありません。
>>759 意志を持ち、完全破壊されても自己修復する家があったところで理不尽ではありません。
>>759 千兵衛さんがポンポコ銃で直しています。
>>759 かつてプロレスラーの前田日明は、幼少の頃ウルトラマンで、大阪城がゴモラに破壊されたのを見て、
次の日、友達と壊された大阪城を見に行ったそうです。でも当然、本物の大阪城が壊れているワケはありません。
いぶかしむ前田少年に、管理人のおじさんはこう答えました。「おじさん達が一晩で直したんだよ」と。
つまりあれです、粋ってやつです。
>>757 もしあそこで助けられたらあの上院議員は深い罪の意識に悩まされながら生きていかなくてはなりません。
それも死んだほうがましなほどの。
よって、殺したのはDIO様なりの優しさです。
765 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 20:43:56 ID:BCI0vH2O0
>757
世の中には、絶対悪というものが存在しています。
お年頃の少女が、いくら子供が寝ているだけと言え、他人の家のお手洗いで鍵を掛けないかもなんて
考えてしまう >749が理不尽です。
>>766 世の中には変わった人がけっこういるもので、鍵を掛けないどころかドアを全開にしてする人もいます。老若男女は問わずに、家族全員がそうする家もあるそうですよ。
こたちょでやってましたが。
金色の闇って名前が理不尽です
コードネームなので別に問題ありません
770 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 02:36:44 ID:XXgc1qgVO
クリリンに鼻がないのにジャッキーチュンとの
闘いで鼻クソを飛ばしたのが理不尽です
>>768 吹雪などで、視界がすべて白一色に塗り潰されてしまう状態のことを、
White-Darkness=白い闇と言います。
また、古来より、黄金とはウンコのことを指す隠語です。
すなわち、金色の闇とは見渡す限り一面の(略)
>>770 鼻がないように見えるだけで実際にちゃんと鼻の穴はあります。
バクテリアン戦の時は悟空の催眠術による思い込みで臭いを感じなかっただけです。
>>770 現実にいる鯨も耳の穴が塞がっていますが耳垢は溜まっています。
何も理不尽なことはありません。
>>768 苗字が金色野、名前が闇です。
>>770 正面を向いた穴があるはずなんですが、普段は鼻くそが限界までつまっていて平面に見えます。
「今日から俺は」で三橋が今井を廃墟ビルに閉じ込める回がありましたが
そのときに三橋側から今井に鉄筋を渡しています。
鉄筋を渡す描写がなかったのでスルーしてましたが
あの状況での鉄筋の受け渡しは不可能に近いと思うのですが。
776 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 15:16:49 ID:aF6tqjDuO
すいません、上げます
>>775 当然、クレーン車持ち込んで玉懸で受け渡しました。画面では省略されていますが。
>>775 嫌がらせをする時の三橋のパワーは我々の想像を遥かに超えているのです。
銀魂の銀さんの家はたしか大工に「空にうかばせろ」とかいう無茶なお願いをしたせいで、
ぶっこわれたはずなのに、
神楽の父が登場した話の時にはすでに直っていたのが理不尽です。
だれが直したんですか?
大工は多分空に行っちゃっただろうし
>>779 銀さんの職業はよろず屋、要するになんでも屋です。
もう分かりましたね?
初めに大工に頼んだのはめんどくさかったからです。
>>759 いわゆる一話完結物全般ですか?
まず常識で考えてください。
毎日毎日あんなバカみたいな騒ぎが起きることは統計上ありえません。
すなわち、ああいった物語はあまりにも単調な生活をしている人が見ている夢なのです。
現実世界がベースとなっているため設定は継承されています、夢は覚めたら消えるために毎回リセットされます。
時に過去と全く矛盾したことが起きるのも人間の記憶がいい加減だからです。
逆に過去のことを引きずることがあるのはそのことをたまたま覚えていたからです。
>>759 逆に、毎回毎回家が破壊されることがわかっていたら、
律儀に毎回建て直す人はいないという言い方もできますね。
いわばダンボールやベニヤ板で外見だけ直ったように応急処置してると思われます。(世間体のため)
TVドラマのセットなどを作る業者に頼めば簡単です。
近年日本の住居では珍しくなった雨漏りネタなどが入るのもそのためと思われます。
メゾンドペンギンが残ってユンボルが打ち切られるジャンプが理不尽です
実は最初から10話構成の予定でした
>>783 そこで「さらばジャンプ」とコメントを残して去ったのに、同じくジャンプの付く系列誌に行き、
過去作品を「つまらないと思う部分はカットした」とか言って改訂版を出したのはともかくとして、それが原因で続編の話が破綻している某先生を見習わないといけません。
NARUTOで多量の忍者軍団がバタバタ倒れていましたが
木の葉や風や音の忍者みたいに一人一人個性豊かな格好をしていないのがなんだか逆に理不尽です。
>>786 殺しはしたくないサスケが倒した証にと
個性的な部分だけ消滅させました
>>783 最近の萌え4コマブームに遅れまいと集英社も必死なのです。
必死すぎてうっかり萌えはP2の主人公に、4コマはペンギンにと
分けてしまっていますが。
>>786 あれはすべて、その忍者の影分身です。倒されてもまだ分身がとけないのはさすがサスケの修行相手に選ばれただけのことはあるといえましょう
>>789 特撮ヒーローものでは忍は変人ばかりです。
ギャグ漫画なんかでは、主人公がサングラス、キャップ、マスクといういかにも
不審者ですという格好で大人向けの本を買っているシーンがありますが、
現実にはあんな格好で買う人はいないと思います。
あの不審者ルックで買うほうがむしろ恥ずかしい気がするのですが。
>>792 あなたは相原コージの「サルでも描ける漫画教室」を読んだことはありますか?
あの中に「とんち番長」という漫画内漫画がありますが、
そのキャラ達が、敵の前に突然全裸で現れるシーンがあります。
そうするとアラ不思議、敵は「全裸」という事柄に気をとられ、
全く主人公たちの顔を覚えられないのです。
それと同じ理屈で、周りの人も不審者ルックにばかり気を取られ、
本人を記憶することが不可能になっているハズです。
ですから不審者ルックは非常に優れた作戦と言えます。
恥部露出くらいしてたら完璧でした。
>>792 >サングラス、キャップ、マスクといういかにも
不審者ですという格好で
リアルにざらにいます。あなたは花粉症のひどい人を知りませんか?
サングラス、キャップ、マスクといういかにも 不審者ですという格好が普通なのです。
>>792 それは中学二年生の時まさにその不審者ルックスで近所のコンビニで深夜二時頃アダルト本を買おうとして
店員にバレて注意された私への挑戦ですか?
勇者あらわる
大学2年の時にエロ本買おうとしたら
「中学生には売れない」と免許証の提示を求められたオレはどーでしょうか?
高房の夏休みの夜に外人の姉さんに声を掛けられ、潰れたデパートで奪われた俺はどうなるんでしょうか?
(その後、軽い女性恐怖症になったのは秘密だ)
イケメンでもないのに、バイクじゃなくチャリなのに、駅まで送ってくれって声を掛けられたのが理不尽です。
すれ違いなのに。
オリバですが、毎日マリアに会ってると言ってますが、結構長い間日本や中国に言ってましたよね
毎日ってのは嘘ですか?
800 :
799:2007/03/02(金) 21:48:51 ID:QKvDl4Ph0
×言ってましたよね
○行ってましたよね
描写されませんでしたがマリアも連れていってました。
ミスター味っ子の陽一は中学生ですが日之出食堂の昼の営業はどうしてるんですか?
さらに味勝負の時昼間から工夫してましたが学校はどうしてたんでしょか?
>>798 性病になったとか実は外人ではなく人外だったという落ちが付かないと大したことはありません。
>>799 F15やミグで最高速度で飛んでいくのです。
ある大阪芸人は、客演している東京の舞台の昼公演の出番が終わったら即新幹線で神戸に行き、
男性週刊誌の風俗体験レポートの仕事を3件こなし、
すぐさま東京に舞い戻り、夜公演に出演していました。
なんとかなるもんなんです。
>>801 普通に母親が仕事してます
味付けはレシピ化してあるので兵器です
>>801 味勝負に負けたライバル達が作っています
801だけに夜は突くって(ry
はいはい、わっふるわっふる
マリアも結局囚人ですか?
>>783 こないだメゾンドペンギンを改築していたでしょう。
もう工事は終わったのですよ。ユンボルは不要になりました。
大石浩二も終わってると思うんだけどな
>>808 「脂肪」じゃなくて「美貌」の間違いだよね、ってマッチョな黒人が
バイクを車庫に叩きつけながら言ってますが
美女は良く出てくるのに、美男が全然出てこないワンピースが理不尽です。
サンジさんで我慢してください。
貴様!!ゾロが美男でないというのか!!
ジョジョ5部はイタリアの出来事なのにタクシーメーターが円表示なのが理不尽です。
>813
「えん」でなく「まるく」と読んでください
>814
ドイツじゃないっすか。
どんなにたくさんのキャラが出ても、同じ作品中で同じ名字で被ることがほとんど無いのが理不尽です。
漫画でよく、かたき役が
「覚えているがいい」「このままで済むと思ったら大間違いよ」
と捨てぜりふを吐きながら高笑いして去っていくシーンがあります。
彼らは何がおかしくてあんなに笑っているのでしょうか。
その捨てぜりふ通りに彼らが成功した試しはないとこみると、ほとんど絶望的な状況だと思うのですが。
>818
例えば女の子に振られたり転んだりギャンブルで負けたりした時に友達などが
近くにいると「参ったヨーw」などと笑う事はよくあります。
自分や他人に対するごまかしです。
ギャグ漫画日和において、ソードマスターヤマトの担当の小島さんは漫画内で、
正「ウオオオオ!」⇒誤「まそっぷ」
といったようにひどい誤植をしたり、
「彼女ができました」
といった漫画内容と関係ないアオリを入れたりと、トンデモないミスを犯してしまいました。
にも関わらずなぜ彼は上から何もお咎めがないのでしょうか?
>>820 マジレスですが、
小島さんは彼女にフラれたショックでショック死しました
822 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 00:49:48 ID:WlmunuCh0
>>817 そういう貴方には「帽子男は眠れない」を読んで見ることを進めます。
>>810 えーと、あのラーメン拳法の人(整形後)で我慢して下さい。
>>801 ミスター味っ子は1986年から1989年にかけて連載されました。
初登場時に主人公は中学二年生。ところが、最終回まで主人公が学校を卒業した描写はありません。
もうお分かりですね。学校をサボりまくりなんです。
ローランが悪の勢力内の対抗組織から潜入しているやつ(マジンガーZのゴーゴン大公とかダイの大冒険のキルバーンとか)とか
実は真の首領(スプラッシュスターのゴーヤーンとかズバットの神竜とか)でなく、
実は男塾塾生達の味方で、正義の警察官だったことが理不尽です。
>>810 主人公が美男に見えてくるまで読み込まないあなたが理不尽です
>>825 全てはローランが次のシリーズで男塾塾生になるための布石です。
そこで八面六臂の大活躍をすれば、あなたの不満も吹っ飛ぶでしょう。
>>818中島らもがコラムで書いていましたので
中島らも著、僕にはわからないを読むことをお勧めします。
「銀牙伝説ウィード」でリディアがジェロムに廃バスの中で「私に何を期待して、
ついてきたんだか」と言っていましたが、ジェロムはリディアになにを期待していたんですか?
>>829 スレタイを100回読み直しましょう
ここは理不尽な点を強引に解釈するスレです
ふと浮かんだ疑問に答えるスレではありません
>>818 「へっ、なにマジに勝った気になっちゃってんの?wオレが本気出したらこんなもんじゃすまないに
決まってるじゃん!www超ウケル!バーカバーカwww」
という種類の笑いです。
こち亀では、両津がよく最先端の家電を買ってい自慢していますが、
覚えている限りでも電子頭脳で動く警官が四体もいるのに
市場にあの程度の商品しか無いのは何故ですか?
理不尽です。
>>832 SDIシステムを配備しようと言うこの国でも、一般人が買えるロケットはせいぜいロケット花火です。
>>832 アメリカでは40年以上も前から電子頭脳を搭載した軍事兵器スーパーロボットシリーズが実用化され配備されていますが、市場にはその技術を応用した商品は出回ってません。
アメリカでもそうなんですから、当然のことです。
>>832 素人の方に説明するのは難しいのですが、
"電子頭脳"はあくまで"電子頭脳"であり、家電やパソコンに使われているような"コンピューター"とは
一線を画すものであります。
"電子頭脳"をビデオ録画や洗濯機に使用するのは、人格権の問題が発生して不可能なのです。
ストーンオーシャンのジャンピンジャックフラッシュ戦で、
無重力になった空気が部屋の外に出て行ってしまうのが理不尽です。
徐倫はさも当然のように「空気が無重力になるって事は・・・この部屋の空気はどこに行ってしまうの?!」
とか言ってますが、どうかんがえても「いや、そのりくつはおかしい」と思います。
838 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 18:19:44 ID:IgTOXhk/0
パニックになって過換気症候群による呼吸困難になりました。
>>837 無重力によって気圧が下がるのではなく、
気圧の低下によって無重力を引き起こす技なのです
真空になると、
何となく無重力になるような気分になりませんか?
そこに漬け込むのです
「聖マッスル」に登場した民衆が理不尽です。
処刑をやめさせるために命を懸けた主人公を讃えるのに
『聖なる筋肉 聖筋肉』などと表現する嫌がらせみたいなセンスもさることながら、
どうして讃えているのが精神でなくて肉体の方なのでしょうか?
所詮は身体が目当てのようで激しく理不尽です。
>>840 すべては分厚いマッスルと言うではありませんか。
>>840 精神は迷い、人を裏切ることもあるが、
鍛えぬかれた身体と身体の闘争は正しく
人を裏切らないという深遠な事実を
『聖なる筋肉』という一言で表しているのです。
所謂「身体は正直だぜ」というやつです。
>>695 遅レスですが、出版界には、明らかにカラーが異なる作家を入れる事で
新たな読者層を取り込むという作戦があります。
旧エニックス編集部はこの方針に意欲的で、ジョージ秋山やゆでたまごの起用、
妖怪人間ベム、鬼面組の復活などずいぶんとヤンチャをしてきました。
今回の質問の件ですが、かつてに比べればむしろ無難な路線であると思います。
以前なら、石川賢を採用していたとしてもなんら不思議はなかった事でしょう。
愛染はじめ三人も卍解使えるんじゃないですか?
たぶん使えると思いますよ。
愛染はじめという人物はBLEACHには出てきません。
藍染惣右介ならいます。
>>840 そういうことは服を着てから言って下さい。
ドラえもんがボーナスを定期預金して未来に取りに行く話がありますが、
僕の記憶が確かだとタイムマシンを金儲けに使うことは許されないはずです。
そのセリフのときと手段は違えど金儲けであることに変わりありません。
>>848 黒いお金も政治献金などで洗浄すれば使えるようになるのと同じです。
>>848 実はタイムマシン使用規定は
結構ひんぱんに改訂されたり附則がついたりして
時代によって絶対に金儲けに使えなかったり、小額ならOKだったりします。
一旦規定のゆるい時代にタイムトラベルしてから
目的の時代に行けばいいのです。
>>848 宝くじの当たり番号を調べたりするのは、明らかに歴史の改変であり許されません。
過去の遺物を持ってきて売り払うのは窃盗です。
しかし、銀行の定期預金にお金を預けるのは、完全に合法です。
未来からお金を持ってくるのも、自分のお金を先に受け取るだけの合法な行為です。
実際、「未来の自分からお金を借りる」ことは、現在でもクレジット等で実現しています。
今は定期預金でも金利1%未満なのに、
ドラえもんではずっと金利5%(複利で10年預けるとほぼ倍)になっているのが
理不尽です。
>>852 今は低金利でも、100年の満期までにはまだ数十年あります。
その間に金利がとんでもなく跳ね上がります。
>>848 「金儲けをしてはいけない」というのは定義としては非常に広範過ぎて刑法としては使えません。
ドラえもんはあくまで一般論として金儲けをしてはいけないといったのであって、
具体的にはどのような行為が違法であるかは事細かに指定されおり、定期預金を未来で引き出すという行為はグレーゾーンだったのでしょう。
>>844 作中に
『隊長は皆卍解できる』(更木除く)
とあったはずです
また、目が見えない人は更木に卍解してませんでしたか?
質問する前に読み返してみませんか?
>>848 未来のお金を現代で使用するのは不可能なのでギリギリ合法です
>855
だから「卍解ができる人に会うのは初めてです」って台詞はおかしいと聞いてるのでは?
>>857 そんなことは言ってません。
「卍解を使える個体を直接見るのは初めてでね」と言っております。
要するに恋次のことは「個体」としか認識しておらず、人間つーか死神扱いしてないということでしょう。
859 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 04:10:56 ID:bFJSkSya0
>857
ああいう研究者タイプの人間にはありがちな事なのですが、彼は今までずっと
自分の研究室に引き篭もっていて、まだ上司である愛染達に会っていないのです。
>>859 藍染と十刃全員が集結して会議してるシーンがあったはずですが。
「挽回した姿を」と解釈するのが正しいかと。
愛染の挽回の能力は「催眠能力」なので見たことを忘れ去らせてしまいます。
東仙の挽回は相手の「触覚以外の感覚を奪う能力」なので見れません。
ギンの挽回はまだ出てきませんが、そんな感じのなのでしょう。
十刃落ちの巣なのに、十刃落ちがまだ3人しか出てきてないことが理不尽です。
しかも出てきた十刃落ちは全員変り者ばかりなんですが。まともなキャラはいないんですか?
それと十刃が3人出てきてますが、最初に出ていこうとして藍染にお茶でもゆっくり飲めと制止させられたグリムジョーの立場がないのではありませんか?
864 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 09:43:04 ID:D9QVf2A90
>>863 そもそも、「まともな人」が死神やらアランカルやら十刃やらになると思って居るのでしょうか?
865 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 15:38:34 ID:ztChH2a00
「スーパードクターK」
磨毛が開発したMARS、医師10年分の治療記録5インチフロッピー1枚に
収まるのは無理では?
クレヨンしんちゃんの最初のほうで、眼科医の先生の首のところに「ポチっと
赤い丸」があったそうですが、結局教えてくれなにのが理不尽です
>>867 出費をケチるためにピンポン玉を手の上に落としてお年玉とやっていたことに比べたら些細な問題です。
869 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 21:29:07 ID:bFJSkSya0
>863
グリムは愛染のお気に入りなのです。
愛染は一護達なんかどーでもよくて、ただ単にグリムとお茶したいだけなのです。
870 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 21:36:40 ID:bFJSkSya0
>865
媒体がフロッピーだからと言って、すぐに磁気記録だと思い込んで
しまうのが素人の浅はかさです。
実は、髪の毛の断面にお経を書ける中国人のオッサンに依頼して
あのフロッピーの裏表にビッシリと治療記録を書き込んでいます。
>>863 例えば鳥の巣だってそんなうじゃうじゃ鳥がいるわけじゃありません。
ドラえもんはよく狸と間違えられますが、ぶっちゃけ狸にも見えません。
理不尽です。
>872
ドラえもんはセワシくんの借金を無かったことにするために過去へ遡りました
しかし当の野比のび太を更生させずにのびのびとさせています
だからたぬきなのです
>>872 「見たこともない怪物だが、しいてあげれば狸に似ている」程度の意味だと思います。
もし本当に狸だと思いこんだなら、「なぜしゃべるんだ」等の疑問が出るはずです。
初めて見た人が「うわ!未来の世界から来た猫型ロボットだ!彼は耳をネズミにかじられて
あんな姿なんだ!」と正確に言い当てられたら、そのほうが不条理では?
ドラえもんはともかく、ドラミも耳が無いのは理不尽です
ドラえもん全百科でも読んでください。
キン肉スグルの名前は江川卓からとったといわれていますがなぜ宇宙人の両親が今より低レベルだった時代の日本の野球選手の名前をつけたのですか?
>>877 江川卓の弟の名は中(あたる)といいます。
そして、キン肉スグルの兄の名はキン肉アタルといいます。
まず、キン肉アタルの名が江川中にちなんでつけられ、
その後、江川中の兄の名をキン肉スグルにつけたわけですね。
・・・余計理不尽になってしまったのが理不尽です。
>>872 SF作家星新一は、この様に作品で言っているので引用します
「あとは、いちいち説明するのは大変だから、タヌキが化けていると思っていい。キリン
だの、シマウマだの、ラッコだの、あんな奇妙なのは、普通じゃない。」(風の神話)
この様に見慣れない動物はおおむね狸だと考えるのが自然なのです
>>876 時期によって理由が変わってるのが理不尽です。
青狸が青くなった理由も。
恋人と仲直りする結末に書き換えられてたりするのに至っては
本当は怖いグリム童話を思い起こさせます。
>>880 もちろん、藤子先生の死後手に入れたタイムマシンを悪用して歴史を書き換えてるのです
小学館の編集者が。
>>880 存在を消されてしまったガチャ子が、腹いせに歴史を改変しまくってるのです。
>>877 現実の野球界でも、ビル・ガリクソンは練習熱心な桑田選手にインスパイアされ
自分の息子に「クワタ」と言う名前を付けました。
野球界のレベルはともかく、選手個人に感化されることは良くあります。
>>879 晩期の理不尽な作風の星氏から引用すると益々奇怪になり不条理です。
>>848 キン肉マンにはジャイアンツ星出身の義理の弟がいることも思い出してあげてください。
聖闘士星矢の女聖闘士は掟で男に素顔を見られたら、殺すしか愛するしか
ないらしいですが、シャイナさんは星矢以外に少なくともアイオリア、カシオス、
紫龍、氷河、瞬、一輝、カノン、ポセイドンに顔を見られています。
星矢以外のコイツらを亡き者にしなくてもいいのでしょうか?
これもけっこう既出質問になってきたな
10Pってことです
ところでいじわるばあさんは隣りのばあさんを工事現場の穴へ突き落としたりなど
けっこう殺人的行為ばかりしていますが、何故捕まりませんか?
惚けが来ているので責任能力無しとみなされています
>>886 既婚者はオキテから除かれます
つまり、星矢から順番に求婚されることになるのです。選り取りみどりでウハウハですね
>>886 シャイナは博愛主義者なので全員愛します
ポルナレフ。
亀の声帯でしゃべるとか理不尽です。
>>892 魂が主、肉体は従。声帯がナンボのもんです!
昔テレビで見たのですが、霊能者が忠犬ハチ公の霊を自らの身体に憑依させた時、四つんばいになり、
なんと手で地面に「ありがとう」と書き始めたのです、人間の声帯を持っているのにも関わらず!
それを見ていた馬鹿…いや失礼、純粋なアイドルタレント達は感動のあまり涙を流していました。
>>886 同じく素顔を見られたら死ななくてはならないキン肉マンは、何枚もマスクを重ねて被ることでそれを回避しました。
つまりシャイナさんもあれが素顔ではないのです。
>>892 亀が喋っているのではなく、ポルナレフの魂(霊)から声が出ています。
4部でも肉体すらない幽霊と会話してましたし。
ブロッケンJr.とジェイドが出会った時に、ブロッケンJr.が右腕を失っていたことが理不尽です。
ジェイドは目の前で世界五大厄にブロッケンJr.の右腕が切断されたことによって歴史が変わり、その結果ベル赤を伝授できなかったと思っています。
しかし、これより後のキン肉星王位争奪戦にブロッケンJr.はソルジャーチームとして参戦。右腕はちゃんとありました。
この時の右腕はテリーマンの脚と同じく義肢である可能性もありますが、ベル赤はちゃんと使えます。
さらにキン肉星王位争奪戦で死亡したブロッケンJr.は、キン肉マンのフェイスフラッシュの力で蘇生していますので、生身の右腕があります。
なのになんでジェイドに伝授できなかったんですか?本当は何をやって右腕を失ったんでしょうか?
ウォーズマンはソ連の超人なのに名前が英語なのが理不尽です。
>>898 日本の国技の使い手なのに英語名の超人もいます。
大目に見てください。
ところで11巻の回想シーンのジャイロからゲッター1みたいな模様が消えていますが、
あの模様は幼少時からあったはずです。
>>899 原作とアニメとどっちだったか忘れましたが前半が日本語名のバージョンもあったはずです。
>>900 原作…ウルフマン(横綱千代ノ富士から)
アニメ…リキシマン(力士から)
ですね。
弟がピンチになると、いつも計ったようなタイミングで現れる
不死鳥の兄さんが理不尽です。
美人局と同じ原理です
>>902 実は弟のピンチは不死鳥兄さんの裏工作の結果です。
タイミングよく現われるのは当然ですね。
>>902 一輝ですか?あれは瞬の装備の一つですよ。
武器を使うことを禁じられている聖闘士ですが、兄を装備として使うことは
禁じられていません。考えましたね。
>>902 「兄踏んじゃった」を読むとそんな疑問はどうでもよくなります
>902
瞬がハーデスのスペアボディ扱いされていたのはご存知ですね?
取り付くまで死んでもらっては困るわけです。
そしてハーデスにとって一輝を際限なくよみがえらせることなぞ造作もありません
>>908 瞬を直接よみがえらせればいいのに回りくどいことをするのが理不尽です。
>>909 全人類を破滅させる目標のために
人間の信頼関係を壊そうと、郵便配達の邪魔をしたり、
死の商人から爆弾を買う金を調達するために、銀行強盗をするとある黒の組織もあります。
これらの例を考えると回りくどくもないですね。
>>909 ザオリクはMPの消耗が激しいのです。
ラスボス(アテネ)との決戦前にMP温存するのは常識です。
>909
弱い瞬を何度も生き返らせるより、強い一騎を甦らせた方が楽だからです。
まあ一騎もよく死にますが。
>>897 >しかし、これより後のキン肉星王位争奪戦にブロッケンJr.はソルジャーチームとして参戦。
>右腕はちゃんとありました。
U世でブロッケンの右腕が落とされた後にその描写あったっけ?
王位争奪戦の歴史も変化してるってことでいいんじゃないの?
ドラえもん魔界大冒険ですが、
あの世界の基本的な魔法の呪文が「チンカラホイ」なのが理不尽です。
あの世界ではゴルゴもスタローンもショーン・コネリーも「チンカラホイ」と唱えるのでしょうか?
どこが理不尽?
ドロロの家は電気を引いていないはずなのに
「いんたあねっと」で「武呂具」をやっているのが理不尽です。
917 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 20:48:10 ID:2eFIRT2X0
>916
魔力か何か、電力以外の動力を使っています。
>>914 メルヘンチックな詠唱で第5の元素を集めています。
>>914 基本的な魔法の呪文ですから、達人クラスになれば詠唱省略できます。
ゴルゴやスタローンやショーン・コネリーに相当するような大物なら、余裕です。
モヒカンラーメンの野地だっけ?
あんま出てこなかったが、あのモヒカンが忘れられない。
キン肉マン2世で2010年ごろにハードゲイの人気が続いているのが理不尽です
>>922 >キン肉マン2世で
すでに答えが出ているような気がします。
つまり、リバイバルブームでハードゲイ2世が一世を風靡しているのです。
924 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 16:52:10 ID:jcCmudxb0
何か知らないけど、誤爆してました。
凄く理不尽です。
北斗の拳ですが、回想シーンを見ていると核戦争以前も普通に異常な悪党がいるのですが。
銀魂の女性陣は何故同時期に突然全員デブりましたか?
金魚屋古書店にある巨大地下空間の存在が理不尽です。
なぜ普通の町にあのような巨大地下空間があるんですか?そもそも、危険ではないのですか?
>>927 宮崎県幸島の猿に芋洗いの習慣が広がって、百匹目の猿が芋洗いを覚えたとき、
遠く離れた他の群れの猿も一斉に芋洗いを始めたと言われています。
もうおわかりですね。単なる作者のご都合主義です。
ドラえもんズに出てくる、中国出身の王ドラの得意なひみつどうぐが
フエルミラーや立体コピー紙でないのが理不尽です。
あと、韓国出身のドラえもん(名前:ドラニダ)がいたとしたら、何が得意なんですか?
>>930 韓国にはすでにドラえもんの起源であるトンチャm(ry
SBRでジョニィは銃で横腹を撃たれただけで歩けなくなりました。
ですが、どんどんバトルが激化してジャイロもジョニィも無茶苦茶な負傷をしているのに全然後遺症がないのはなぜですか?
糸で縫ったり肉を詰めただけでなぜ治るのですか?
むしろ銃弾1発で車椅子になったジョニィがおかしいのでしょうか?
>>933 失いたくないお友達が出来たからです。
どんな怪我でも意気地なしでないのなら歩けるようになるものですとゆきちゃんがいってました。
>>933 スタンド『カートゥーン・ヒーローズ』の「ストーリー上重要な人物の負傷をさりげなく完治させる」能力です
このスタンドはジョジョ全シリーズに作用しており、徐倫の目が溶けたのにプランクトン詰めただけで治ったのもこのスタンドのお陰
本体はもちろんあの人。あの人が老けないのもこの能力のお陰なのかも
>>937 え? オラオラで吉良にとどめを刺した人じゃなかったんですか?
>>928 地下鉄の大江戸線などもそうなのですが、
旧日本軍の施設に改良を加えたのです。
元々爆撃に備えるためのものなので、危険というかむしろ安全です。
「天体戦士サンレッド」が最近料理漫画化しているのが理不尽です
>>928 共同溝/ジオサイトでググったり潜ったりすると幸せになれるかもしれません。
>>917 では回線はどうしているのでしょう?
電気を引いていないのに回線だけ引いているのは不自然だと思いますが。
携帯でもインターネットできる時代なのに、そんな疑問のほうが理不尽ですw
>>943 近場のドデカいアンテナにwi-fiで飛ばしてます。
ユンボルが終わりとらぶるが残るジャンプが理不尽です
先にメゾンドペンギンを不審がらないほうが理不尽です
>>946 ジャンプを買う主体は青年誌や成年誌を買えないガキどもですよ。
ToLoveるはガキにとって貴重なエロ源です。ユンボルみたいにボーボボで
代替が効くようなものじゃありません。
>>946 特殊効果「大人の事情」が発動しました。
これさえ使えば理不尽なことも多少はまかり通ります。
まぁ発動する回数が理不尽な感じもしますが。
>>949がこのスレの存在意義を根本から破壊したことが理不尽です
>>943 自家発電により発生する電気を利用しているのです。
パソコン一台程度の電力なら股間の自家発電でまかなえます。
マンキン、みえるひと
等の前例からムヒョが打ち切られそうに思えてきた私が理不尽です
霊能力的なものでのバトル漫画でこれから毛ほども勝てそうな要素がない相手に挑む
前例に挙げたもののラストそっくりにおもえるんですが
>>952 月刊ジャンプに移籍してじっくり連載する前ぶれと考えればよいでしょう。
>>953 月刊ジャンプはもうじき廃刊なのが理不尽です。
かつては永井豪先生なんかも描いてたのに。月刊ジャンプではXボンバーが代表作でした。
>>954 本家が売れなくなってきたからです
後、永井豪先生が載る雑誌は最近よく潰れるのでまったく矛盾しません
北斗の拳。
ある程度文明が復興してきたはずの帝都編あたりになっても
銃がほとんどでてこないクセに、銃を作るより高度な技術が
必要なはずの火炎放射器とかがよく出てくるのは理不尽です。
なんであの世界の奴らは銃を量産しませんか?
遺跡から大量の火炎放射器が出土したので、それを使っています。
>>954 そもそも売れればアニメ化、売れなければバシバシ打ち切る"ジャンプ"一家の方針に対して
少々のんびりしすぎていた月刊ジャンプの存在のほうが理不尽になってしまった結果なのです。
>>956 高性能の火薬の精製方法が遺失してしまっているのです
銃があっても仕方がないのです
>>956 あの火炎放射器は実はハリボテで、
発掘したスプレーを利用して作ったものなんです。
ヤンチャンの「琴子の道」ですが、作画に松山せいじを起用していると
いうのにエロ場面を入れない原作者・森高夕次が理不尽です。
>>961 描写があればエロいと言うわけでもありませんよ・・・
963 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 11:34:40 ID:vcvtJoug0
>>956 マジレスすると火炎放射器のほうが銃よりローテクです。
銃が初めて誕生したのは14世紀ごろ、それもただの筒に火薬と金属球を入れて横に開いた穴から火縄で点火する代物でした。
(当然命中精度や威力はあってないようなもの)
一方火炎放射器はローマ帝国で、帝都コスタンチノープル防衛のため軍艦に搭載されていた記録があります。
こっちはそれなりに役立ったようで、オスマン帝国の進行を何度か食い止めたそうです。
>>962 逆に言うと、描写がないからエロくないという訳でもないしな。
つまり御大のがんばり次第。
北斗の拳。
ゴッドランドに乗り込んだケンシロウがサージに投げられた、
ニードルナイフをわざわざ両断して尖らせたのが理不尽です。
両断する必要はないし、そもそも北斗神拳には
二指真空把という対飛び道具技があるのに
使わなかった理由がありません。
>>965 北斗神拳継承者であるケンシロウは、自分の体調を完全に把握しており
あのときはちょっと血の気が多くなリ過ぎてるなと判断し血抜きがしたかったのです。
>>965 投げた人の名前が関係しています。
「サージが投げた」と「匙を投げた」とかけて真剣に相手をしなかったのです。
でも一撃(たくさん?)くらってやばかったので考え直しました。
最近のジャンプの主人公には信念があるにせよ無いにせよ不殺やってる主人公が多いです。
まぁ少年漫画だし基本良い人として書いてもまぁ許せますが
ワンピやブリーチで敵側まで不殺やってる人物が多くいるのはどういうことでしょうか?
>>969 こんな時代ですしあまり過激な描写を主人公にさせると
現実と区別のつかない人に悪影響与えたり
理不尽なクレームを受けたりしますので大人の事情でそうなってます。
と、以前別のスレで書いたら「お前は関係者か? 違うなら妄想だ」
と非難された事があり大変理不尽な思いでした。
相手を殺すより、殺さずに勝利するほうが難しいからです。
難しい勝ち方をするほうがかっこいいとみんな考えてるんですね。
>>969 逆に私からすれば、最初から矛盾を内包している「敵=悪」を妄信している作家や読者が未だに
多いのが理不尽です。
>>969 不殺をしているわけではありません
ジャンプの登場人物はやけにしぶといので、殺しきれず、結果的に不殺になるのです
つまりどちらかというと、不殺ではなく不死身ですね
>>969 ジャンプの常として、主人公以外のキャラの方が人気があります。
殺さなければ後で再登場させて、作品の寿命を延ばしたりグッズを
売って金を稼いだりできます。
975 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 14:24:11 ID:P3EvYti50
あさりよしとおの「宇宙家族カールビンソン」が未完のままで終わっているのが理不尽です。
1度ならまだしも、2回も雑誌そのものが廃刊になって打ち切りを体験しているなら、
いつ終わってもいいように、最終回の準備をしておくべきだと思いますが。
実は石川賢先生をリスペクトしていました。
「ドリームス」で主人公「九里」が甲子園2回戦前日に酒を飲み二日酔いのまま出場するという話があります。
そのとき「九里」は二日酔いの影響でボールが4つに見えながらも「4つ全てに当てればいいんだろ」とホームランにしました。
で、その翌日の新聞の記事にそのホームランを打つときの写真が大きく載ってるのですが、その写真にもボールが4つ描かれてます。
4つ見えたのは「九里」が酔っ払って見えた幻覚なはずなのに理不尽です。
だらだらとつまらない漫画を連載している(一部除く)週刊ジャンプではなく、
毎月買っている月刊ジャンプが廃刊になるようです。
なんていうか、理不尽です
週刊ジャンプを「だらだらとつまらない漫画を連載している」とスカッと斬って捨てたのに
月刊ジャンプを「毎月買っている」と煮え切らない評価にしている
>>978が理不尽です。w
>>954あたりを読んでないみたいなのも理不尽です。
>>969 殺したら殺したで、後で死体処理とか遺族から慰謝料の請求とか
いろいろとめんどいじゃないですか。
981 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 21:38:28 ID:jbSGXJD80
>977
実はカメラマンも二日酔いだったので写真がボケてしまいました。
カメラマンどころかカメラもかよ!
983 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 22:18:17 ID:yrePsS440
>975
掲載誌全てが廃刊になっている、超人ロックに比べたら、
2回ぐらい、どおってことありません。
ヤングキングアワーズはいつになったら廃刊になりますか
>986
どうしても廃刊にしたければ本誌を全て買い占めてください
そうすれば誰も本誌を変えなくなり、その結果売り上げが無くなるので自然と廃刊になります
>>961 コミックガンボの「BOCCHAN坊ちゃん」ですが、作画に江川達也を起用していると
いうのにエロ場面を入れない原作者・夏目漱石が理不尽です。
>>986 同誌連載「トライガン」のヴァッシュが、
ロックの漫画外にまで影響している強大な超能力を抑えているのです。
ですからもう暫くは大丈夫でしょう。
990 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
>>941 急にワインを語りはじめたの刃牙と同じです。
全ては伏線なのです。