【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 26号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
安彦良和氏の漫画作品「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を中心に自由気風満載で語るスレッド。

月刊ガンダムエース(角川書店)で好評連載中。
http://pc.webnt.jp/newrelease/ga_top.html

現行連載の原作にあたるTV版・劇場版「機動戦士ガンダム」以外のガンダムシリーズ及び
その他のアニメ関連の話題も歓迎、安彦良和関与作品との比較論評は特に歓迎です。
原作に関しても漫画化に漏れたエピ・設定・制作裏話等の過話題も歓迎。
ただし、妄想や電波とは紙一重なので、サジ加減を考えスレの空気を読みつつお願いします。
その他のサンライズ作品やロボットアニメ、アニメ放送当時の社会背景など
(ガンプラブーム等など)も交えたノスタルジックな話も大いに歓迎
基本的に「スレ違い」な話題にもスレの空気を読みつつ楽しみましょう。

ただし★☆★「SEED、SEED DESTINY、種ネタは厳禁」 ★☆★です。

他の安彦作品をまた〜り語りたい場合は
「安彦良和総合スレ」←こちらをお勧めします。

デギン曰く、「寛容になれるのは勝者の特権」ですが
限度にもほどがあります。
あまりにも空気の読めない発言者は書込み禁止か
コテハンを名乗ってください。
大人としてのけじめはつけましょう。

前スレ
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 25号
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163482044/
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83K%83%93%83_%83%80+origin&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=comic
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:43:46 ID:yxX+9PXa0
2号
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:44:21 ID:2aDwQ10m0
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 07:45:07 ID:FE9KTO7A0
>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:41:46 ID:nLYIb/VK0
ミノフスキー粒子散布下では
通信もできないはずが
アニメではちょくちょく通信してたけど
オリジンではどうだっけか
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:54:42 ID:HIi9alNg0
マジレスすると手旗や点滅信号等がある。
モビルスーツの目が光る理由を考えれば、おのずとわかると思うのだが。
ガンキャノンやガンタくん等は後方支援機なので、通信を確保する為に顔面のシールドが大きいのだ。


7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:55:36 ID:4uqKj1Mt0
>>5
遠距離での通信が困難になるだけなんじゃね?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:04:14 ID:/dNY/6Du0
君の父上がいけないのだよ、フハハハ。
謀ったな、シャア!!

って所も、手旗だったっけ?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:34:50 ID:qrW6v/aj0
声が聞こえてたもんなあ、あれ…
シャアがとてつもない大声はりあげてたのかな…?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:58:21 ID:ecV7qHkT0
>>5
濃度による。
WBが隠れるようなシチュなら存在を知られたくないから散布しないと思われる(ガルマ特攻時など)。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:33:41 ID:xpL42KOJ0
あれはミノ粉散布下で唯一の策敵方法である視認を逃れるために隠れていたんじゃないの?
散布しまくらないと隠れてもレーダーに反応しちゃうじゃん。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:47:27 ID:ecV7qHkT0
>>11
レーダーが何を探知するものか知ってて言ってるのか?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:50:30 ID:pNRMV0NN0
レーダーは、レーダー波を反射するものを検出する。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 00:00:54 ID:OvHZ68bY0
え、じゃ、ミノフスキー粒子って何のために散布するの?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 00:10:41 ID:u/3Pb89x0
東京ドームはレーダーに映ると言われている。
作中のシェルドームもしかりだろうな。なので中にいれば探知されない。
つまり隠れたらそこにいないと思わせたい⇒ミノ粒子は散布しない、が正解。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 02:45:14 ID:nDwM19hX0
そうはいかんざき
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 12:15:45 ID:ui9SMihe0
濃度が濃くなったらそこにいるの解るよな普通
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 12:51:36 ID:uDhXj+Mw0
あんまりつっこむな
どうせ嘘なんだから
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 15:18:56 ID:UAbaEJ3Y0
もう14巻売ってるね
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 15:29:51 ID:QiHh0e/n0
なあ・・・ミハルの話しようぜ・・・
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 15:58:15 ID:AWAAkTjQ0
WBを見張ってるからミハルって名前にされた可愛そうなキャラのことですね
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 16:10:30 ID:BzgakbL60
× 可愛そう
○ 可哀相

>>21のオツムも可哀相です(><)
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 16:33:58 ID:G2rP3ov60
ここ、板違いじゃないの?
若き日のCCAって最近めっきり連載ないね。。。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 17:22:29 ID:HbJlHWFq0
ジオリジンという漫画を語るスレですわ、おばさま
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 17:30:04 ID:BzgakbL60
>>1も読めない人は無視で
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:27:31 ID:Z5+pj3me0
>>17
そこにいるのは判っても、目視で照準しなければならないので索敵が重要になる
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:04:12 ID:Erv6PvPq0
14巻買って来た
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 00:07:56 ID:seYCyRHh0
同じく14巻読破

画は表紙含め雑な気がするけど、読み応えあったなぁ。
過去編をオデッサの前に持ってくるのはかなり良いアイデアだと思う。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 02:22:47 ID:Nl7qLBTlO
げんしけんキャラ上手過ぎ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 10:18:53 ID:IuUynjGk0
>>5
電波通信はダメだけど、レーザー通信ならOK。
ファイバーの無い光通信だね。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 11:18:37 ID:ohfSg8mp0
ミハルのエピソードはやはり泣かせるわ。
残された弟妹の扱いはオリジンではどうなるのかな...
アニメ版は戦争の悲惨を演出するためか、あるいはストーリー的に蛇足と考えたのか、切り捨てていたが。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 11:45:29 ID:vdS4jam40
オリジン14巻買ったけど、一緒に買ったガンダムさんの方で泣きそうになった。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 12:25:22 ID:xhmnQnJA0
>>31
ジオン軍が人道的立場から基地内の施設に保護したのですが、
ミハルを失った悲しみによって生まれ変わったカイの攻撃で基地は破壊され、
その後消息不明です。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 13:13:38 ID:rtzpcTU+O
前スレ1000取った―!
はじめて1000取れたぞー!!
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 13:49:30 ID:zjbYohN60
ふーん
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 14:57:26 ID:8u7ohOuS0
>>34
で?
どーせ1000取るならこのくらいやって欲しい
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  

37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 16:20:44 ID:Gic1n8Tz0
ふーん
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 17:06:29 ID:sz2FWBNs0
ブーンは一体何人なんだろね?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 18:04:48 ID:DoDxPMpS0
>>30
軌道を追跡してないと通信できないんだよな>レーザー
そういう描写もアニメにはちゃんとある(シャアがキャメル艦隊と接触するとこ)。たいしたもんだ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 19:13:19 ID:qN5uFfPW0
TV版DVDの宣伝CM流れてるけど、TV版はけっこう動線とか使ってたんだな
オリジンだとほぼないよな
その辺はこだわりを感じる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 20:48:27 ID:bu4vnhNk0
ユニコーンすれはどこですか?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:08:29 ID:9dePLq1C0
14巻読んだ。
ん〜、一連のオリジナルストーリーのまとめに入った巻だからか、何となくわくわく感が薄かったかなぁ。
雑誌は読んでないんだけど、このあとはジャブローに戻るの?

そういえば、セイラさんの回想から始まったんだっけ・・・
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:21:13 ID:qQUnDiyl0
今日本屋行ってきたけど14巻出てたんだ
かわりにげんしけんの特装板買ってきたけど
まさか御大がそんなことを考えてガンダムの服装デザインをしてたなんてww
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:25:57 ID:qN5uFfPW0
そんな書き方されるとげんしけん特装版とやらを買いたくなってしまう
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:05:26 ID:bu4vnhNk0
フロンたるは、シャアなのか?
それが問題だ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:07:40 ID:DNkQz/v/0
14巻といっしょに特装版買った。
大野さんかわいす。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:13:40 ID:62tit5TD0
ルウム編14巻買った。
多分、戦闘シーンとかでは、かなり盛り上がるハズなんだけど、肩透かし。
画面描写に勢いっていうかカタルシスが感じられない。
やっぱりこの人は絵の人なんだなと実感。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:13:45 ID:F7rPl3RY0
げんしけん特装版で御大の凄さを改めて思い知りました。
連邦制服コスの咲と大野さんマジヤバイ。必見。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:18:41 ID:qQUnDiyl0
『男のヒトってそうですか?』
激しく同意です!御大!!

てかカツの顔がやらしすぎる
あいつは無邪気なふりをしていやがるな!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:39:44 ID:2eWtBiAG0
だれかげんしけんの安彦関連箇条書きで書いてー
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:48:18 ID:F7rPl3RY0
>>50
●「ガンダムの制服関係はコスプレを見越して安上がりで簡単に出来そうなものにした」との思い出話。
●咲がマチルダさんコス
●荻上がララァコス
●大野さんがフラウコス

あと長野護
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:50:46 ID:2eWtBiAG0
ありがとう。買ってくる!
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 22:57:12 ID:Lc02qaNBO
しかし読み返してみると、ガンダムの性能は高すぎるなw
あれだけ凄いシャアに何の訓練も受けてないアムロが五分五分なんだから。
まぁ、ニュータイプ補正もあるんだろうけど
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 23:38:35 ID:lu/ffmdr0
ガンダムの性能の良さの根本て何なんだろうね?
装甲がこれまでのものと段違いに硬くて
運転してる人間の動作への反応が凄くいいって事なんだろうか
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 00:04:33 ID:kj2ktO560
量産型ザク  ママチャリ
シャアザク  電動アシストチャリ
ガンダム   原付
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 00:25:19 ID:J2VPBYJA0
ああパワーか。そらそうだな。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 00:58:31 ID:F9lXhgT9O
クリスマスにママチャリで原付に挑まざるを得なかったアイツ……
板違いスマソ(ノдT)
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 08:39:33 ID:Yncu7sOF0
5倍のエネルギーゲインは何に対して5倍なのかずっと気になってるんだ。ザクか?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 08:40:37 ID:lIyUjRcJO
お前がそう思うんならそうなんだろ。お前ん中ではな。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 08:48:53 ID:rOnACRRl0
>>58
ハロ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 09:13:49 ID:t5t/tYa80
14巻読んだが、とうとうあれで過去編は終わりか?本誌ではなんかミハルの話になってるみたいだし
長かったけど面白かったなぁ。最後ぐらいランバラルに出て欲しかったかもしれんけど。
残るはオデッサ・ソロモン・アバオワクーだけか?まぁまだまだ続きそうだね
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 10:17:12 ID:4F9mIivT0
マ・クベがイイ感じだった。
読んでて、塩沢兼人ボイスに脳内変換されていた。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 10:28:15 ID:VdhkffZa0
んー、確かにハモンの膝を枕に飲んだくれてるだけだった、眠れるラルオヤジが
ガルマ追悼戦を拝命するまでの経緯って見てみたいかも。
オリジンの過去編を踏まえて描き直したり追加したりして欲しい場面が他にもありそう。
加筆して「愛蔵完全版」みたいなの出してくれないかな・・・
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 10:30:07 ID:VdhkffZa0
>>62
あの描き方、安彦さんのマ・クベへの愛が感じられたなぁ。
ほんとにイイ感じだったね。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 11:02:12 ID:4F9mIivT0
>>64
今までは、登場回数の割に描写があっさりしてて、
もう一つ、つかみ所のない人物だったからね。
ORIGINでマ・クベを将官クラスにしたのは正解だったと思う。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 14:21:29 ID:NzAAV90yO
14巻、買ってきたよ。
次から本編?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 15:38:56 ID:0RZH+M2+0
てっきり「その前夜」は14巻に収録されるものだと思っていたのだが
載らないのか。
15巻の頭だと流れがおかしくなるし・・・。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 17:00:43 ID:k1Bntqmq0
>>61
サイド6、テキサス、対エルメス、もしかしたらブラウブロ(シャリアブル)なんかも
色々ふくらませてくれそうなネタは、まだ結構あるんだな。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 20:03:54 ID:LRmUodiR0
ブラウブロ(シャリアブル)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:23:17 ID:J/0WCeu90
御大がイラスト描いてるファーストのDVD-BOXだが
楽天ブックスが高額DVDーBOXを(保証書記入のため)勝手に開けて送ったり箱に送付シールを
ベタ張りしてしまったらしい。箱も緩衝材なしなので潰れまくり

http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11813213_0/
レビューで最低評価がずらっとならんでここでは買うなばかりだ・・・・ある意味壮観だが
ちなみにamazonや7だと箱の上に箱を用意して納付書をそこに入れる。緩衝材込みで

ニュー速
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50880379.html
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:27:31 ID:uNhRfpi90
スレッガー小隊がアムロ達と絶対に一悶着起こしそう。
そんで自分達だけでシャアにちょっかい出して苦戦して、
全滅しそうなところをアムロ達に助けられて和解するとか。


72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:35:04 ID:fKBdmUKS0
普通のDVDBOXのビニールとか開けられたらいやだけど
ダンボールぐらいどうでもいい

所詮デジタルメディア
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:46:10 ID:Dz6/V9e00
基本的には外側のダンボールをどう認識するかってことだろうけど、
ガンダムみたいなマニアが多いジャンルのコレクターズアイテムを扱うのに
このやり方ってのはどうよ、って話だな。

まあ開封する時にテープを雑にはがしたオレがいうのもなんだが。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:03:05 ID:rOnACRRl0
>>72
ヲタクはくだらんところに拘るからなあ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:07:51 ID:fKBdmUKS0
まぁ、楽天みたいな末端無能企業に丁寧な梱包を期待するのが・・・
前に店やってたけど、あそこのサポート、姿勢は酷かった。
基本的に元締めなのに、小売なんてやるから。。。

緩衝材もスカスカだったのはちょっとまずいかもな。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:30:52 ID:xb6UYZIs0
>>70
尼で予約したけど、まだ来ない・・・
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:44:35 ID:KAW/44rV0
>>76
コノザマで買うなら、焦れたら負けだろ?
俺が予約してた14巻は明日届くらすい…。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:46:52 ID:fIhtpPYrO
ガトー出ないかなぁ…
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:49:54 ID:7OXb3UEX0
ガトーって誰?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 23:00:28 ID:Zb+EFKyy0
>>79
アナベル・ガトーはOVAの0083に出てきたジオンのエース。
ソロモンの悪夢と呼ばれていたそうだ。当然、後付け設定だから
オリジンに出す必然性は全く無い。

安彦氏も、ガトーって誰?状態だろうw
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 23:53:48 ID:lD6Xi7r3O
ガトーのザクは核装備してるけど、撃った反動でバラバラになったりしないのかな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:04:26 ID:0AbD3uvr0
>>81
?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:13:02 ID:Hev7+sSA0
>>81
サイサリスならそれ専用の機体
ザクの初期は耐核兵器能力があった
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:27:41 ID:xDP2Qs2j0
そもそもサイサリスはガンダムであってザクじゃねー
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:03:03 ID:/kcD17YE0
ザクUC型は核バズ撃ちまくりですよ。

まあザクのC型F型J型なんてのも所詮は後付だけんども。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:23:59 ID:zwInlDgi0
14巻のマ・クベいい味出してるよな
つかマ・クベってこんなカッコ良かったっけ?
オデッサとテキサスがなんかすげー楽しみになってきた
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:49:12 ID:MVJdBj910
>>86
キシリアの配下じゃなく、
対等な協力者って感じだしね。

さすがに中将がモビルスーツで出撃は無いだろう。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:52:26 ID:7vI52HH80
無反動砲タイプで設計すれば地上でも宇宙でもそのまんま撃てまっせ
重力影響受けない分、かなり正確に目視で命中ると思う。
宇宙には視野を拡散させる物質(地上で言う大気だな)が無いから、
見えるものはいつまでも離れても見えるはず。

詳しくはあさりよしとう先生のマンガサイエンス2巻を見てくれ、感動する。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:53:06 ID:LqtF56oO0
>>81
核バズーカって弾頭が核なだけで炸薬まで核なわけじゃないんですけど。
アニメで他のバズーカより派手に見えるのは演出効果ってやつでして。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:57:11 ID:7+WT2zal0
核爆発で撃ち出してたら、そらすごいな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 02:25:20 ID:zcWsiLux0
アニメでマ・クベの階級ってなんだっけ?大佐?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 07:44:19 ID:7MZp2BGv0
シャア専用ゾックはみたかったぜやっさん・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 08:21:59 ID:pdwbZNJsO
>>89
ビームライフルは核分裂の反応で撃ち出してるって聞いたけど、あれはどうなの?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 10:00:03 ID:7NbVYtf10
ゾック!カッキー!

大量投入予定もイイ!!
あんなん前線に大量出てきたら
ビグザムの量産なんていらないんじゃない?
(妄想)
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:03:58 ID:ofx9pqTU0
>>91
オデッサの時は少佐で宇宙に帰ってからは大佐。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:33:29 ID:7I5PZWzO0
>>80
ヤスヒコさん、カウボーイビバップは見てるのに同じスタッフの0083は見てなかった有様だからなあ。
今は知らんが。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:47:58 ID:Hev7+sSA0
安彦さんは派生型ガンダムが嫌いだったんでしょ。
F91は原点回帰ってことで協力したけど。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 12:27:59 ID:7I5PZWzO0
てかニュータイプ理論が嫌いだったんじゃない?派生として0083嫌ってたのは富野の方なんじゃまいか。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 12:29:23 ID:7I5PZWzO0
ああ、でも0083は反ニュータイプ作品だからそれだとおかしいか。忘れてくれ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 12:37:05 ID:FAURJ51x0
0083は佐野、川元両氏とGA対談前に鑑賞済み。そしてこれってガトーの話だよねとも言ってるし
描き込みの凄さに感心していた様だった。
知らない人もいるかもしれないが、佐野、川元はヴィナス戦記のメカ作監と作監補という間柄
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 14:09:58 ID:tWaiPMLU0
全体的な作画レベルの高さでいえば0083は凄いよな。松原みきの主題歌も
カッコイイし。でもストーリー的にはアクシズとデラーズフリートって
同じジオンの残党なのに何が違うの?みたいなガノタ以外お断りな内容だったのが
難アリなんだよね・・・・
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:06:00 ID:BzdzpTQU0
0083 は善悪きっぱりのキャラ立てとストーリーで、1st のよさのカケラも無い。
メカと作画には見るものがあったけど、肝心の根っこは種とレベルが変わらない
ガッカリな作品だった。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:17:38 ID:RHlN0goYO
0083は面白かったな。後付けっぽいニナとガトーの関係はちと興ざめだが、
それ以外はすごく好きだった。

敵味方ともに悪とか正義じゃなくてそれぞれの信念で戦ってるのに
感動した。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:33:47 ID:mx6IXV4XO
>>96
でも、げんしけんは読んでいるw
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:27:30 ID:J3lAgQVFO
ビッターや時々チラっと出てくるギレンの肖像画が好き>0083
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:40:52 ID:Nkv4uh7V0
OVA物のデザイン流用はけっこうあるのな
初期ガンキャノンのマシンガンとか
MS04のマシンガンとか
輸送艦もそうだっけ?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:47:06 ID:zwInlDgi0
0083は何つーかことごとくキャラの死に方が微妙だったな
バニング大尉はもっと熱い死に方を期待してたし、シーマもあっさり過ぎだし、ケリィさんとか何だありゃ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:57:21 ID:jlM5RB/W0
0083はガンダムAで考察してたな
監督が変わったことで方向性が全く異なったようだ
考察では微妙な言い回しだったが、破綻したものと受取ってる

それはともかくシャアのゾック搭乗!って感じでちょっとドキドキしてしまった
ミハルと弟妹との別れの場面は、なんかこうグッと来るな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:58:13 ID:jlM5RB/W0
監督が変わったのは08小隊だった><
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:17:12 ID:hd3WuL6i0
まあ0083も先行発売された第1話では加瀬充子の単独監督だったのが、
本格始動した第2話以降は加瀬と今西隆志の共同監督、
後半は加瀬が降板して今西の単独監督になってるんで、あながち間違いじゃない。
やっぱそのあたりのひずみは出ちゃってるし。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:35:52 ID:AdkGr26R0
紫豚「貴方、誰!?」

名言だね。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 00:26:17 ID:/iX5cjZn0
シャアみたいにマスクかぶってないだけに致命的だったな。
つかあきらかに1話もみないで書き下ろした脚本をそのまま演出したヤツがいる。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 00:29:58 ID:bhpq4Nmo0
>>111
何の台詞だそれ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 00:39:14 ID:xhcjvvpy0
遅ればせながら、げんしけんの限定版を購入。
・・・すげぇや、安彦御大。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 02:11:41 ID:XT4DekUv0
ブライトに何かのフラグが立ったようだ。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 06:34:03 ID:BkenN5Fk0
>>115
あー、そういうことかこれ
なんか違和感のあるエピソードになってると思った
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 07:23:51 ID:ii+cV2pQO
しかし、早くもミハルがWBに潜入したね。
後3ヶ月はかかると思っていたのに。
この分だと結構早く死にそうだなorz
出来る事ならカイと一緒にオデッサまで行って欲しいなぁ。

まぁ、オレ個人としては、ミハルの制服姿が早く観れた事は満足だけどさw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 08:00:41 ID:S33Tkzk40
マクべが宇宙世紀はたかだか百年だと言ってたけど、
この時代の人達って、平均寿命はどれくらいなんだろう?
一般的医療レベルってことで、戦死とか抜きにして。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 08:06:12 ID:VZXkMc630
壮年から老人の平均余命は今と変わらんのじゃないか

ちなみに「平均寿命」ってのは「0歳における平均余命」だから
子供が死ぬ環境かどうかで全然変わってくる
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 08:15:38 ID:xU1aYC9y0
じゃ1年戦争時の平均寿命は今のロシア並みかもね。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 09:57:57 ID:b8qrk28JO
なんか大河原のリファインがおとなしくなってきたな。
ゾックとかあんまり変わってなくて残念かも。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 10:59:07 ID:zIWt9+6v0
ゾックゾックくるデザインだね
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 13:24:06 ID:BTsY7V4w0
ザクレロママwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 15:02:52 ID:AtnN4+UA0
オリジンの設定だとミライってセイラのこと知ってるはずだよね?
顔を合わせてなくてもお父さんから名前聞いてないのかな?
既出だったらスマソ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 16:19:26 ID:wVdVCuWI0
ミハル、相変わらずオバちゃん顔&
ボラスキニフも、流石はゴッグだ!の人みたくアホキャラっぽかったw
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 16:28:03 ID:URLtPCd10
そういやそうだ。=アルテイシアってことも知ってるよね。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:03:08 ID:wbRgtE830
サイド7にも仕事で立ち寄っただけみたいだから、アムロが「機械好きで有名な子」なんてことも知らないわけか。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:10:16 ID:lDVtYzOgO
コミックスしか見てないけど、女子高生ミライはアルテイシアをチラ見しただけじゃなかったっけ?
塚、どんだけ歳はなれてるんだ?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:37:33 ID:JRQ4Bhox0
シャアが空気読んでレビル逃がしたというのに
スレッガー、、おまいという奴は、、、、、

いや、この場合キャプテン館長を責めるべきなのか
最高のショーを逃した感じだ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:39:03 ID:SvInqDDo0
ところで、安彦良和相総合スレとやらは、
dat落ちしたんでしょうか?
後継スレも見当たらないようですけど。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:47:42 ID:N/2vgrcN0
>>55
電動アシストは楽に走れるけど速く走れるものじゃないぞ。
シャアザクはクロスバイクとかだろ。
ロードだったら原付抜いちゃうけどw
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:56:22 ID:5gQKQj/C0
>>128
顔見てなくても「マス」って苗字聞けばピンとくるんじゃないのかなって思って。
可愛そうな兄弟の存在(ジオンの子供)を知ってるわけだし。
ミライさん頭の回転早そうっていうかニュータイプの素質あるみたいだから。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:09:22 ID:o4yvKA1h0
ミライは何人もの人間と会うわけだ
良家のお嬢さんだし
一々チラ見の女の子の事まで覚えれるはずが無い
ニュータイプといえども記憶力は常人と一緒
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:21:32 ID:BkenN5Fk0
>>132
没落した一地方の名家の令嬢なんていちいち憶えていないんじゃないの
仮に憶えていたとしても、込み入った事情のある者に対しては敢えて触れないで済ますのがエスタブリッシュの礼儀

としておこう
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:27:29 ID:0lxuOf3L0
没落した一地方の名家よりはジオン家は有名だと思う。派手に連邦と対立する大コロニーのトップだったんだし。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:54:51 ID:BkenN5Fk0
いくら有名であったとしても、表舞台で颯爽と活躍するヤシマ家から見れば単なる裏舞台の没落名家にすぎないよ
ミライの成長の過程にあっては、その時以外には何の接点もないはず
時代は今やザビ家磐石なわけだしね

少女時代に一度面識があった程度で記憶してるというのはちょっと無理な話
そういえばそんな人もいたかも程度ですら憶えてる方がマレだろう


あるいは上流階級から見れば、没落した人への「気づかい」として敢えて触れない、気付かないフリをするのもマナー
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 19:36:07 ID:K+N38RmT0
>>128
漏れもコミックスしか見てないけど、14巻のラストで
セイラさんが、ヤシマ氏を頼ってテキサスコロニーからサイド7へ
移ってきたみたいな描写があっただろ。
ミライさんはサイド7でも、秘書よろしくヤシマ氏と常に行動をともにしている感じだったし。
顔を合わせたかどうかはともかく、ミライさんはセイラさんの名前と素性は
ちゃんと知っていたと考えるのが自然ジャマイカ?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 19:53:41 ID:yyRBYV5E0
セイラとミライの初顔合わせのときってセイラ11歳でミライ15歳だったよな。
そんな年離れてたっけ??
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 20:01:34 ID:iU6PP2bD0
TV版のセイラさんの印象で言えば、22,3 かな。
でもブライトが19歳でミライと釣りあうとすると・・・?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 20:36:53 ID:DF1wP3vY0
TV版年齢

ブライト 19
リュウ・ミライ 18
セイラ・カイ・ミハル 17
アムロ・フラウ・ハヤト 15

シャア・ガルマ 20
ララァ 15
デギン 63
ギレン 35
ドズル 28
キシリア24

ザビ家の年齢設定が相当変わってる。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 20:45:47 ID:zIWt9+6v0
>>130
誰も立てんところを見るとあまり需要が無いんだろ
アレクサンダーやってた時みたいに掛け持ちでもない様だから
立てるとしても懐板でいいんでない
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 21:09:59 ID:GvlgpDYQ0
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 21:34:23 ID:Mxrgrqs2O
安彦先生の書くムサイやグフが装甲がブ厚い感じでタマラナクカッコイイですねぇ〜
MSV好きなので06Rタイプザクが見れたのも嬉しかった


モビルスーツ全般が核で動いてるって設定じゃなくて、
ガンダムだけ核で動いてるってことにしとけばヨカッタのに・・・
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 21:56:32 ID:abYN7fnCO
キシリアがギレンを嫌いだってことは。
どれだけの関係者が知っているのだろうか?

あのオバちゃん。
二人っきりになると「ギレンが嫌い」と、相手にモラしているみたいだが。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 22:00:20 ID:K+N38RmT0
>>144
腹心認定なんでせうね…。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 22:05:24 ID:nCS+QEo30
しかしまあ、今月もオリジン以外は読めるとこすくねえなあ、ガンダムエース
ユニコーンも期待したほど面白くないし、マシなのは美樹本ガンダムぐらいか
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 22:10:08 ID:fN56M6UxO
>>143
シャアザクに重油とか給油すんのか?
宇宙じゃ内燃機関はねえか。
ソーラーパワーか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 22:58:14 ID:NZdY9HZD0
娼婦ミハルのオマンコシーンはまだ?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:23:10 ID:b4m6QSP50
オリジンだとキシリアのキャラだけがアニメと印象違っててちょっと不満だなあ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:41:46 ID:QHTowsaQ0
今までオレはキシリアがギレン殺したのはデギンを殺したからという大義名分を得たのであくまで自分の利益のためだけにやったもんかと思ってたが
14巻のキシリアとデギンの会話からするとなんかよくわからんくなってきたな
まぁどっちにしろアニメじゃあんなシーンは無いんだしアニメとORIGINで区別すべきかもしれんが
ORIGINのギレンはギレンでキシリアに対して「サスロの冥福でも祈ってやれ」なんてらしくないこと言ってるし
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:48:24 ID:9yyEyl0k0
>>149
最近TVシリーズを見返してみた?
俺はオリジンとTVシリーズはかなり違うと思っていたけど、TVシリーズ見返してみてむしろ共通項の多さに驚いてるぞ。
キシリアは外見の印象が若干違う程度って感じだが。
幼い頃の記憶ってのはいいかげんなもんだな。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:49:11 ID:8LeqbHYy0
>>150
ギレンは兄弟の仲で唯一サスロだけは評価してたから当然じゃね?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:51:34 ID:+O/gTZfN0
TVキシリアはあんな激昂型だとは思ってなかった。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:56:46 ID:nxpi+hmnO
安彦絵でGガン見たい
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:03:39 ID:6xTrMinO0
印象が違うといえばデギンもアニメと違うね。
アニメではいまだ剛健なイメージだが、オリジンでは
「老いたな父上」のセリフどうり、枯れたジジィって感じ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:11:22 ID:BBPMBjB10
まさかゴッグあれで終わりじゃねえよな?
来月も大暴れの末ホワイトベースに轢き殺されて散るんだよな?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:17:32 ID:QHTowsaQ0
>>152
そうなのか?どこでそんなこと言ってたんだ

>>155
ジンバラルもジオンももっと威厳のある人物かと思ってたけどなw実際は変なジジイ供だったw
まぁこの二人の人格のことに触れる描写なんてほとんど無いし、実際そういうもんかなとは思えるが
ORIGINのデギンは人間味があって逆に好きだ。アニメは確かに威厳はあったけど印象に薄い
多分デギンが好きになったのはレビルが相当イヤな奴だったせいで相対的に好きになったのかもしれんが
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:23:48 ID:+CCq/bAA0
オリジンとアニメでのキシリアの最大の違いといえばヘアスタイルじゃないか。
アニメは玉ねぎというか球根でオリジンはエスパー魔美。やっぱヘアスタイル
変えたのは正解だね。あの球根なんか今の視点でみれば婆臭過ぎるよ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 02:13:07 ID:BBPMBjB10
名刺入れ組み立てちまった俺ヤバスwww
160名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/12/27(水) 02:34:06 ID:ddikqiW50
『ユニコーン』とか読んでるヤツいるのか?オレいきなりスッとばしたけど。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 02:49:01 ID:9BGadcUWO
俺は立ち読みで読破したが何か?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 08:40:31 ID:d71Mu0jK0
>>150
飽くまで俺の個人的解釈だが…

14巻のキシリアとデギンの会話、そして、にもかかわらずキシリアは戦争継続を策したこと、
から考えると、キシリアはいずれギレンを実力で排除して、
その時にはデギンの支持を後ろ盾にギレンに取って代わるつもりなのだと思われ。
14巻でのキシリアの動きは、講和を望むデギンに対し、レビルを悪者にして
自分は悪く思われないように戦争継続を策したということだろう。

9巻のギレンの台詞「サスロの冥福でも祈ってやれ」は、キシリアへの皮肉だと思われ。
この件はラル家つぶしに利用するから敢えて突っ込まないが、お前の仕業だってことは読めてるぞ、と。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 14:55:25 ID:utO9z2Gw0
兄弟爆殺しても許してくれるギレンもどっかイカれてる。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 15:42:26 ID:S6+8BL5u0
まあ、兄弟ではあるけれども、
家の後継者、国家の指導者としては
競争相手だからね。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 15:44:03 ID:FUbpg4V70
そだね。
ていうか我が親でさえも見殺しにするような男だからな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 17:44:49 ID:9yyEyl0k0
>>165
見殺しじゃない。あれは尊属殺人の実行行為そのもの。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 17:49:22 ID:HXS6gMw/O
見殺しというか積極的に殺害。対立しているのも権力に取りつかれ別腹の兄弟だからかな。
ザビ家が仲良しなら勝てた。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 17:50:17 ID:SPeRpqt60
「(父上の艦だ、みんな、)そうら、礼!」て言ったら発射されちゃったんだよ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 18:02:08 ID:6ttJN+FZ0
>>31
Ζ、ΖΖの脚本担当してΖΖの小説版も書いた遠藤氏が
フォウストーリーってΖ外伝の小説も書いてるけど、
それが今のところ唯一ミハルの弟妹がどうなったか書いてる出版物だね。
映像じゃないものは公式じゃないからこの話をお前の宇宙世紀年表に入れるかどうかは自由だが。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 18:29:40 ID:NR4NgnIu0
Zの小説版って派生のそのまた派生かよ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 18:50:54 ID:mzuS/ATBO
>>169
ミハル弟妹が強化人間のモルモットになる話だったかな?
それはそうと、今月でミハルとカイの濡れ場があると思ったけどなかったね。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 19:14:44 ID:sh8OmV2Z0
今月号の印象的だったセリフ

@「わたしのプライドを傷つけたモビルスーツだからな」

アニメでは、ガンダム=中のパイロットの意味で使われていたはずのセリフですが
ジャブロー戦でのアムロジムのあしらわれ方を見る限り
オリジンでは完全に ガンダム>>>>越えられない壁>>>>中のパイロットという感じ。


A「メンテなんかいいかげんにして、早くガンダムを出撃させろ!!」

鬼ですかあんたは。


173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 20:01:09 ID:FBkMjXAr0
転載

> 205 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/12/27(水) 19:52:40 ID:3viyrQxc0
> 後の永野護・・・
> http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1167146255752.jpg

やっぱこの人すげェよ!狙ってたとは!!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 20:34:11 ID:g+2GH5bb0
よ・よくも・・・よくも・・・わ・わたしのブライトを傷つけたなぁ〜〜〜ッ!
ブライトさぁぁ〜〜ん。ぐすっ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 21:03:43 ID:AK4pOPkc0
>>173
安彦は、フラウ好きすぎwwww
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 21:08:01 ID:T42B4lHC0
みんな、>>168を無視しないで
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 21:41:15 ID:9yyEyl0k0
>>176
無視しようにも、俺には見えないんだが
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 22:22:53 ID:o6XIQdO20
今月のオリジン。
セイラの「軟弱者!それでも男ですか!!」と言われたことを思い出すカイ。
そこでTV版と同じく「ほんと、軟弱者なのよね・・・」ってつぶやかせて欲しかったのに、
「いいのサ、軟弱者で」なんて開き直らせる安彦御大にガカーリ。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 22:28:11 ID:QHTowsaQ0
ガノタはもれなく全員セイラさんに軟弱者って言われたいと思ってるだろうな
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 23:48:27 ID:FmVQTB4E0
ガンダムが出たら知らせろ
私がこれで出る

……予想GUYです
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 00:04:16 ID:aNKBhOjt0
今号のカイいいね。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 00:12:23 ID:cgIVikKu0
「アドルフ・ヒットラーを知っておるか…?」
「…中世期の人物ですな…」
「貴公はヒットラーの尻尾だな…」

東条だのヒットラーだのと、先生いろいろ会話に出しちゃたからね…
今後ヒットラーの尻尾は使いにくいね。

意外と後々の展開考えてないなあ、ってところはオリジン多い。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 00:19:28 ID:FW7mAYx50
そのセリフがのちにあるからこそ、あそこでその二人の名前を出したと思うんだが
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 01:14:25 ID:HQzmjXK+0
ガンダムが出たら知らせろ
私がこれで出る

「正気か?!」と本屋で叫んじまった。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 01:42:36 ID:viWkcbWh0
「わたしのプライドを傷つけたモビルスーツだからな」

すっかり忘れてたけど
ジャブローでジムに片腕落とされた件については
プライドが傷ついていないんだろうか。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 02:22:22 ID:zZAu5UF10
ジムには愛を感じてないからな。
気にもとめてないと思われる。
187178:2006/12/28(木) 03:00:56 ID:j7000UtG0
TV版に台詞は「ほんと・・・軟弱者かもね」だったな。
ちとマチガエた。
188名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/12/28(木) 04:22:49 ID:FwDIbvbO0
ミハル編での屈指の名台詞・・
「姉ちゃん、母ちゃんのにおいがする・・・」
↑    ↑   ↑
なぜ、これがカットされたのだ?!
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 05:04:25 ID:y57Bglja0
>>188
その台詞アルテイシアに取られちゃったからね
ほんとかわいそうなミリー
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 06:51:38 ID:wmlkb0WJ0
>>188
妹の最後のコマのあの表情で十分じゃないかな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 06:54:41 ID:q1mTw0Lo0
シャアはゾックに乗って何するつもりだったのか・・・陸上では3倍で動けないぜ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 06:59:39 ID:wmlkb0WJ0
ゾックは突起物と凹みにはちょっと気になった
水中では高機動というTV版の設定を維持するなら、潜水艦の魚雷発射菅のようにフタを付けるべきだったんじゃないかなぁ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 09:12:40 ID:5Hheb5fJO
リュウの連載はこっちでいいの?
他に安彦スレが見当たらないし・・・
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 11:09:35 ID:SpBuEc0H0
>>193
ここはガンダムのみ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 11:40:00 ID:5VNfkR/W0
そんなん存在すら知らんかたわ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 12:03:41 ID:viWkcbWh0
シャア本人はジムのことなど気にもとめてないんでしょうけど
ジオン上層部にしたら
「ザク部隊を全滅させたうえ、赤い彗星を半殺しにしただと!」
「量産型までそんな高性能なのか!」
「そいつらが大挙して攻めてくるのか!」
とか言って今ごろ大騒ぎだと思う。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 12:42:25 ID:z9jxLncI0
14巻でドズルがシャアに言ってた
「例のジャブローの経験」って何?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 12:47:04 ID:PHZFbhB+0
>>197
土方経験だろ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 14:37:22 ID:viWkcbWh0
でも少数のMSで奇襲をかけるのは一か八かの賭けなんだから、
なおのことシャアが出て行かなければ
成功はおぼつかないはずなんですけどねえ。
「ガンダムが出てこないなら行かない」なんて
自分から勝ち目を捨てるような真似をして
そんな隊長に指揮される部下達こそいい面の皮だと思う。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 17:31:04 ID:cIwejb930
>>173の寄稿の話ってどっち側から発生したんですかね?
もしや安彦さん本人から「かくかく ボク描く!」ってなったんかな
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 18:29:29 ID:do0U7CdL0
>>200
謎ですなw
ところで面白いの発見、漫画スレとは趣旨が違うのはカンベンナ
英語版 ガルマ国葬
ttp://shino-pi.tripod.com/gundam/gihren_en.htm
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 18:29:31 ID:5VNfkR/W0
>>198
ひじかた経験と読んでしまった
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 18:42:20 ID:do0U7CdL0
鳥肌実の演説とガルマ国葬を被せたMAD映像がYoutubeで探せない…
さっきからスレ違いで本当に申し訳ないんだが、知ってる人いたらurl張ってください。
もしくは検索のKeywordだけでも結構ですので、なにとぞ!
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 19:31:18 ID:lp8xlAoB0
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 21:50:31 ID:yNUpBPlT0
>>191
ゾックってあれだろ?
ガルマの脳みそを内蔵してるんだろ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:07:04 ID:/qIiAQaH0
14巻読んだ〜〜!
バズーカ一発で巡洋艦を沈めるシャアかっこよかった・・・。
それに、エンジンノーマルで3倍速なのねww(自分バイク乗ってたのでなんか燃えるものがあった。)

で、質問なんですが、、

レビルを脱出させたのは、デギンじゃないの?
なぜレビルはデギンとの会話を無視した演説を行ったの?
キシリアはデギンよりなのに何故、戦争継続を望むの?

クレクレ君ですまんが、教えて〜〜エロイ人!!・x・)ノ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:07:48 ID:StDIlgPK0
>>173
こんなものを描いていたとは。
ところで、「げんしけん」って何?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:19:00 ID:fceGjctP0
>>206
レビルはもともとジオンムカつくから戦争で潰してやりたかったんじゃないのか
デギンの停戦の呼びかけをジオンの弱音と見たんだろう
あとキシリアがデギン寄りという確証は無い
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:25:12 ID:wmlkb0WJ0
>>206
レビル脱出の回の連載時(2006/08/26)の俺の解釈(コピペ)
▽レビル脱出の経緯
デギン
・意を含めた上でレビルを逃がし、その上で連邦との真の和平・和解を進める
ギレン
・レビルを捕虜として温存した上で連邦との停戦交渉を支配的・有利に進める
キシリア
・デギンの意図を知った上で、レビルを逃がし、かつ停戦を形式的なものとして戦争継続を狙う
レビル
・デギンは話せる男だな しかしなにがなんだかよくわからんぞ、味方の特殊部隊かなこれ?

今回のレビル救出はデギンの命を受けたキシリアの工作だと思う
ただし、それぞれの思惑は全くかみ合っていない


▽ザビ家内部での対連邦のスタンスの違い
デギン
・停戦→講和→和解
・地球圏とスペースノイドの融合を考えている

ギレン
・とりあえず停戦
・有利な状況の今、地球圏にクサビを打つことで今後も有利な展開にもって行きたい

キシリア
・停戦はあくまでも時間稼ぎ
・連邦を油断させて更に侵攻する

キシリアは今は徹底的に連邦を叩きのめす絶好の機会だととらえてる
この機会に徹底的に連邦を叩くことで、スペースノイドの勢力的基盤を磐石にしようとしてるんだな
デギンは思想家としての考え、ギレンは実務的な政治家、キシリアは軍人的な思考といえるのかも
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:32:12 ID:/qIiAQaH0
>>8

早速の回答ありがとうございます
レビルって、人良さそうだから講和を望んでるものかと・・・。
てっきりあの演説はなにか裏で糸を引いてるものがあるのでは、と思いました。

14巻は、ミステリーな要素もあって自分的には楽しめました^^
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:36:21 ID:Wu4CDbrQO
ダイクン謀殺を計画したのはギレン?
あの事件の後のデギンとギレンの会話を見てると、
とてもデギンがそんなことしそうに見えないんだが…
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:47:09 ID:fceGjctP0
つかサスロ殺したのって誰なんだ?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:52:41 ID:Kh3ZtGYQ0
少年ガルマ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 23:08:55 ID:do0U7CdL0
>>204
ありがとぅっ!スレ違いな質問に答えてくれる人が居るとは!
助かりました。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 23:13:10 ID:uzrCw+LG0
>>209
解釈は人それぞれなのかな…。

俺は、「今は徹底的に連邦を叩きのめす絶好の機会だととらえてる」のはギレンだと思う。

キシリアは戦争を長期化させることでジオン軍内部に自分の勢力を浸透させ、
ギレンを倒せるだけの力を手に入れたい。デギンからの信頼の保持もその一環。

デギンはバランス感覚のある政治家、ただし戦争がもたらす狂気を甘く見てしまった。
ギレンはダイクンの理想実現を目指す、教祖的な最高指導者。どうにも自己過信気味。
キシリアは冷徹な野心家。ギレンが父を蔑ろにするのが気に入らないのも本心なのかも知れないが。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 23:50:53 ID:viWkcbWh0
キシリアは野心家ながら現実的な思考をするから
仮にジオンが敗北しても自分の影響力を残したまま
生き残る段取りは考えているんでしょうね。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 00:08:32 ID:0b25YH/F0
サスロはギレン死亡時にキシリアが言及するのかもな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 00:13:18 ID:xsBTdJoR0
シャア専用ゾック…過去ギャグでもなかなか出てこなかったような。

でもゾックってジャブロー戦でちょっと出てそれきりのMSだよね。
何より脚が短すぎるので、陸上戦闘はほとんど不可能。ジャブローでも
移動砲台みたいになってたし。漫画でどうやって動かすのかなーあれ。

期待してる俺がいる…
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 00:45:36 ID:ct8qnNnW0
来月号ではガンダムの出番は無さそうだから
マジンガー軍団じゃなくてスレッガー小隊と愉快な仲間達が
どうにかして倒すんでしょうね。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 00:55:39 ID:M+WM94tL0
> レビル ・デギンは話せる男だな しかしなにがなんだかよくわからんぞ、味方の特殊部隊かなこれ?
恐らくレビルは救出部隊が正規の連邦兵では無いと見抜いてたはず。
→ジオンサイドの人間の手引きなのは理解できるが、なにゆえ味方(見張り)を傷つけるのか?
→どうもデギンの差し金とは違うような気がする→ザビ家も一枚岩では無いようだ
→少なくともデギンの言い分は黙殺されてる→ならば戦ってねじ伏せるしか無いのでは?
→ジオンに兵無し!!

こんな流れと想像。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 01:28:47 ID:GL3EpFGv0
14巻読んだけど
黒い三連星の武装(バズーカ、ライフル、巨大ヒートホーク)
確かこれって、プラモ雑誌のモデラーさんが作った設定だよね?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 07:25:49 ID:wuHWiRMGO
>>219
あ、それでいいよ。
スレッガー部隊にはもっとキャラ立てが必要なんだからさ。
それと、スレッガーとミライの恋愛フラグ立ってないな。

223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 08:43:11 ID:116rxCT20
自分で色々と話も考えて描いていた過去編は、「漫画家」として
楽しかったろうな、安彦さん。得意の歴史絵巻的物語が作れたし…
それに比べて現在編(とでも言うか)は様々なマイナーチェンジこそあるものの、
結局は人の作ったストーリーやキャラクターをリファインする「作画家」作業だから、
どうしても淡白に感じられる。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 09:05:03 ID:KehBXsUH0
>>207
とりあえずマジレス
「The Society for The Study of Modern Visual Culture」
のことらしいよ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 09:22:52 ID:0b25YH/F0
落語でもそうだが、同じネタ元の話でも語り手によっては様々に変化するけどな

下手な語り手だとどんな面白いネタも糞つまらなくなる
わかってる語り手にかかれば、その逆
さんざん語りつくされたネタでもグイグイ引きこまれてしまう
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 11:44:47 ID:QfbpbS1o0
>>218
次回でガンダムと水中戦
ゾックの超高速攻撃に手も足も出ないガンダム
苦し紛れに地上へと逃げるガンダム、調子に乗ってそれを追うゾック
短い足でよたよたしている所を、カイのキャノンが粉砕

シャア<馬鹿では、な
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 11:54:45 ID:x8U/apjz0
カラハゴッグはガンタンクに撃破されてしまったの?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 12:02:22 ID:bgIt+EhA0
両肩主砲の一斉射撃ならともかく腕バルカンだけだったから、
さすがのゴッグではビクともしないんじゃないだろうか。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 12:53:08 ID:xvzp7Fgn0
>>227
カラハからの映像でジムが映っていたんだから
海に落ちていただけ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 13:11:22 ID:uYfDUw0f0
TV版と違って(だっけ?)カイはすでに軍属なので基地を去るカイを黙認する
ブライトという展開はまずいような・・・。
軍刑務所行きだろ。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 15:05:50 ID:PvVxTrgb0
レビルを救出したのはバスクだったって説を昔見たことがあるが
オリジンのあの兵士も、バスクに見えないことも無いな
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 18:51:45 ID:aUHpu4g/0
バスク=オムか…奴もなかなかのイケメンキャラだった。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 19:15:34 ID:ePqlgoYz0
>>230
形式上は半舷上陸だよ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 19:45:09 ID:UFBsHIDs0
>>221
くわしく
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 19:57:50 ID:uyuHAw8zO
アストライア樣の半チチ・デコルテ喪服が最高でした。
何で一人だけ残ったのかな?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 20:48:22 ID:0b25YH/F0
MSVシリーズって初出なんだっけ
コミックボンボンのプラモ狂四郎か、バンダイの模型情報誌「模型情報(後にMJと改称)」?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 22:22:28 ID:ct8qnNnW0
>>235
そうですよねえ。ダイクンの遺児キャスバルが残るならまだしも
アストライアが残ったところで何がどうなるでなし。
3人一緒に亡命しても何の不都合もなかったと思うんですけど。
(でもそれじゃキャスバルが将来シャアにならないもんなあ)
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 08:30:12 ID:YnhnZaj00
アストライアっていつ死んだんだっけ?死んでない?
確かにアストライアが残ったのはどうにも謎だ

それにしても過去編のランバラルは若々しくて良かったな
最後に一回ぐらい出てきてほしかったが
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 08:34:50 ID:9Rs5AgNB0
>>235
キャスバルとアルテイシアは、ダイクン邸に軟禁状態だったわけだが、
アストライアは邸内の塔に幽閉されてたわけだからね。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 11:22:42 ID:vj7LaxeW0
強行突破用にガンタンクをかっぱらうような女傑が手引きしてるから
その気になればアストライアも脱出できたと思います。
ハモンが「行くか残るかは本人次第云々」と言っていたので
なにか訳ありだったのかも知れません。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 11:49:45 ID:ENTJiI7L0
>>234
よくは覚えてないけど
黒い三連星特集だったか、高機動ザクが発売されたかの時
ホビージャパンに載ってたと思う
ガンダムウェポンズ (マスターグレードモデル"MS-06RザクII"編)
にも載ってるんじゃないかな

原作者がモデラーの設定を使ってるのに感心した。
よほど気に入ったのかなと。
確かにプラモはかっこよかった。

242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 11:50:20 ID:I5CCM+S20
 いまさらげんしけん同人読んだんですけどこりゃひどいな、
俺的に御大は「絵の上手い人」だったけど、「絵の上手いオタク」に変わってしまったw

当然といえば当然なんだけど。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 11:51:24 ID:ENTJiI7L0
>>234
ガンダムウェポンズ (マスターグレードモデル"MS-06RザクII"編)
これに載ってるんじゃないかな
244:2006/12/30(土) 11:52:25 ID:ENTJiI7L0
とちった
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 12:32:32 ID:cDMKWTXA0
今も昔も絵の上手いオタクだよ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 13:41:10 ID:qDU7OrN10
なんだよ、絵の巧いオタクって?
なんの話題だよ、詳しく教えれ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 13:48:10 ID:slG2xZ+BO
そういやアストライアやダイクンとキャスバルが一対一で会話する場面が無かったが、
何か意図した上でのことなのだろうか?

あと、14巻でデギン公が「そういうことを言って失敗したのだ!ヒトラーもナポレオンもトージョーも!」とか言うが、
東条英機って世界的に見てそんな風に思われてるのか?とちょっと疑問だった
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 14:25:23 ID:vj7LaxeW0
>>247
東条英機は優秀な軍官僚と言うだけで
独裁者とは違った立場だったと思います。
戦争がなかったら平穏に定年退職していた人でしょう。
スレ違いなのでここまでにしときます。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 14:46:10 ID:TOSqzpOz0
>246
御大が「現視研」の同人誌に寄稿したことじゃね?
くわしくは>173を見るべし。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 15:01:28 ID:9g1RywbXO
愛蔵版の3巻って出てます?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 16:27:56 ID:+hjQQe8J0
でねーヨ そんなに早く出したらノーマルタイプが売れねぇだろ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 16:46:22 ID:9g1RywbXO
>>251
サンクスコ。
気長に松か
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 17:30:54 ID:2GUHpSq0O
>>247
ダイクンに何か喋らせると。
安っさんの胸の奥に仕舞ってある、とある理想主義の男を思い起こさせるみたいだから。
あえて死んだままとか?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 18:01:27 ID:v0QX2BGh0
>>247
御前会議で仏印侵攻が議論されたとき、侍従長だったかの天皇側近は激しく反対したが、東条が押し切ったらしい
議論の中心は米国がどう反応するか
侍従長は米国が黙っていないと主張したが、東条はまさかそんなことはないと主張

結果的には米英が日本の包囲網を敷き太平洋戦争へと繋がる重要な転機となった
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 19:03:53 ID:x395sDz30
>>254
あの時期の状態まで日本を追い込んでしまったのは

近衛のバカと
戦果を誇張して世論を煽った当時の朝日等の新聞と
無敵皇軍の活躍に幻惑された国民世論だ

東條英機はその中で粛々と職務を全うしたに過ぎない
仮に東條が開戦に頑として反対しても世論によって失脚
ヘタしたらテロルの犠牲になりかねん
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 19:05:14 ID:v0QX2BGh0
>>255
御前会議の記録が残ってるからそれはない
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 19:15:32 ID:mhltQKNw0
スレ違いいい加減にしろ。
やりたきゃ世界史板でプロ相手にやってこい。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 19:29:09 ID:kpn9fTqW0
>>255
やっぱ君みたいな人はモビルスーツがバンバン撃ち合ったりするのが
カッコイイからガンダムにハマッてんの?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 19:34:09 ID:9Rs5AgNB0
スレ違い、板違い以前に、
デギンが言ってたのは戦争を終わらせ講和に持ち込むタイミングの話だからなぁ。

デギンはナポレオン、ヒトラー、東条について詳しく知っていて名前を挙げたというより、
単に「戦争好き」のイメージがある、失敗した指導者という程度の認識で
例として持ち出したとしか思えん。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 20:20:27 ID:v0QX2BGh0
>>259
>単に「戦争好き」のイメージがある、失敗した指導者という程度の認識
開戦までの状況とその後の泥沼化、ボロボロになって敗戦へとつながる流れ
戦争を起こす側の描いていたシナリオ通りに行くものではないって例だな

その点で東条が入っていることはまったく正しい
261247:2006/12/30(土) 20:53:46 ID:slG2xZ+BO
さまざまな意見どうも
自分の認識としては東条を「戦争好きな独裁者」というのは今ではイメージとして固まってしまっているものの、
彼の権力の不安定性、開戦までの状況などを考え合わせればナポレオンやヒトラーと同列に扱うのは行きすぎと考えている
まぁこれは個人の見解で、ここで論ずるべきではないでしょう、やりすぎるとスレ違いになるし

で、「アジア以外でそのイメージが有名になってるのか?」ってのが疑問だったので話題にしてみた
作家側の視点が「日本人」なのか「外人」かってのが気になったので、ね
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 22:46:56 ID:G4nx0Tku0
しかし安彦さ、自分のイラストもうちょっとデフォルメしてくんないかな…
もう何かハゲのデブの眼鏡のおっさんが描いてるっていうのが凄い伝わってきて何だか切ないんだが
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 23:16:44 ID:RH300zF20
自分をメガネかけたブタとして描く宮崎駿みたいに?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 23:16:57 ID:slG2xZ+BO
アレ飾り気ない人柄も伝わるし何より可愛くて好きなんだがw
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 23:56:48 ID:0hRlK/8x0
やっと14巻手に入れた。
シャアザクの「3倍」についての理由付けは結局無しか。
「敵艦を蹴って加速した」とかいうバカ設定が
採用されなくて良かったと言うべきか。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 00:52:02 ID:WEg0wVc0O
やっさんかわゆす
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 01:17:00 ID:Ku0CD9kb0
>265
AMBACを有効に使ってカーブなんかのスピードロスを限りなく0にしている。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 11:43:47 ID:PSS73xL40
テロをテロルと言っている自分が、かっこよくてかっこよくて仕方ないんだろうな。

テロル、か。プッ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 11:57:15 ID:G2iVdqJ+0
と、指摘している自分が、かっこよくてかっこよくて仕方ないんだろうな。

プッ。

270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 12:04:10 ID:BT8xj39a0
おまえ、テルオだろ?
昔よく泣いてたよな。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 12:18:45 ID:PSS73xL40
>>269
ばーか。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 12:21:23 ID:bro87ZNe0
おまえら子供かよw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 17:58:30 ID:M994xD3A0
テロルチョコ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 19:56:29 ID:ebEyOE510
>235
ダイクンに連なるものがザビ家の魔手を逃れて命を全うするには、
別の人物になるしかない。子供はともかく、すでに実質的な国家
元首夫人の地位にいたアストライアは整形でもしない限り無理。

あるいは、自分は残るから子供は見逃してという意思表示か。
だったら毒殺(だと思うが)せずに人質として温存した方がザビ
家としてはよかったよな。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 20:19:19 ID:KX2rpOW40
>>274
デギンが「寛容になれるのは勝者の特権」と言い、ギレンもそれを受け入れて
ラル家潰しもその時点ではジンバを殺すまではいかなかった。

また、政治勢力としてのダイクン派の、当面の無力化には成功したのだから、
ザビ家としてはダイクン家を皆殺しにまでする必要はどこにも無かった。
ただキシリアが「キャスバル畏るべし」と警戒心を持っていたが、
ギレンはダイクン家の処置法に関しては、
ザビ家が悪者になるようなやり方は避けるつもりだったはず。

キャスバル&アルテイシアのムンゾ脱出は、
すぐにでも殺されそうだからということではなく、
将来の危険を避けるための脱出のチャンスが今しかないという事だったのでは?
アストライアの死も、毒を盛られたとかいうのではなく、
単に孤独な幽閉生活で心身を病んだせいかと。

アストライアが残ったのはやはり、幽閉されているアストライアまで救い出そうとしては
キャスバル&アルテイシアの脱出の成功率が下がるため、
アストライアはあえて自身を切り捨てたということでは?
276じおん精舎:2006/12/31(日) 21:39:55 ID:K7+LJhop0
赤と白のMSに象徴されるように、ガンダムのモチーフのひとつが平家物語であることは皆さん既に
ご存知のとおり。
源平合戦の時代より八百年を経た現代においても、運動会、歌合戦、果ては宇宙世紀に至るまで、
日本人は2大勢力の抗争となると赤と白に分けてしまうのが慣わしなとなってしまっているというわけだ。
なんとも不思議な話だね。そんな文化の伝統なんか、とっくに断ち切られたつもりでいたのに。


デギン公がキャラデザインからして大入道(平清盛)をイメージソースとしていることは明らかであるし、
ジオンの遺児の境遇も、中央の政権抗争とは無縁の地方に流され、やがては源氏再興の旗印となる
頼朝、義経兄弟のそのままであるところからして、アストライアのモデルは清盛の妾になる代わりに
子供の命乞いをした常盤御前だ。 

デギン閣下も当時はまだ現役だったと言うことですな。

と、紅白を見ながら口からでまかせ。


277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 22:24:21 ID:KIsB2yv30
>>276
紅白で和田アキ子が…まで読んだ。
278じおん精舎:2006/12/31(日) 22:31:04 ID:K7+LJhop0
笑って許して!
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 22:46:23 ID:+edALLIk0
>>276
>チンコにボツボツができた
大丈夫?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 01:38:15 ID:W9dATwR5O
アストライア様とスーパーデギン公の絡みなんて想像したくねぇww
281 【大吉】 【1708円】 :2007/01/01(月) 09:11:53 ID:ZWZYJTS9O
てすつ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 21:09:45 ID:6bBHqaUh0
レビル救出狂言はこんな総括でいいのかな。
@デギンが構想し、キシリアに指示(ギレンには内密に)。もちろん真面目に和平を願ってのこと。これが始まり。
Aキシリアは和平問題に関してはギレンと同意見だったので、裏切る。ただし、自分がデギンの不興を買うのは嫌なので
 レビルを「恩知らず」にする必要があった。
 連邦にもここでの和平(降伏)に反対する勢力が、ゴップ以下アナハイムからしこたませしめてそうな連中、ティア
 ンムなど、長期戦になれば勝てるとする主戦派など、和平に反対する勢力がいた。
B救出狂言は両陣営の「戦争継続派」が提携して、両陣営の「和平派」を黙らせるためにおこなったものとなる。
 実行したのはキシリア機関(ギレンは黙認もしくは協力)と、連邦に埋伏させてあるエルランの配下が中心。
 シャアの行動からみて、ドズルは知らなかったのだろう。
Cレビルがこの「談合」に気付いたのは救出中か後と思われる。
 その後の彼の行動は明らかだが、その背景は自分では以下のように考えている。
 
 こういう筋書で自分が救出されたということは、両陣営の暗黙の了解のもとに戦争継続への抗い難い流れが出来ている。
 馬鹿正直に約束を履行しようと思って和平を呼びかけてもぶち壊されるのがオチ。ジオンと密約でもしたか(実際、デ
ギンと密談はしてるから)と売国奴扱いされかねない。
 デギン個人の和平への思いは疑わないが、政治・軍事の実権は息子やお嬢に移ってる。自分(レビル)も連邦の一将官
にすぎず、しかも敗軍の将なのだ。牢屋で話したような「事を収めることはできまいか。わしと貴官の手で」など話にもならない。
 そもそも戦争継続は私個人の意志でもある。あれだけのことをやっておいてなーにが和平じゃ。
 
 というわけで、ルナツーの演説はレビルの偽りなき心情を吐露したものに近いと思われ。そして、デギンを除くほとんどの連邦・ジオンの首脳から歓迎されたましたとさ。

283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 01:03:02 ID:izRakrsp0
和平だと無能な将軍のまま失脚するからさ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 03:04:35 ID:OmjPZQmj0
つーか、いったん敵に捕まって脱出した将軍が和平派になったら、
絶対スパイ扱いされるだろ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 09:08:55 ID:DN6azXtW0
過去編読んだあとで5巻のガルマ死んだ後のザビ家の反応のシーン見てると、デギンとドズルは色々違和感感じるな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 09:52:27 ID:UtUcjGtq0
このペースでア・バオア・クーに辿り着けるのは何年後になるのかね。
あ、TVのラストは打ち切りだからオリジンのラストはサイド3本土決戦とかなのか?
気が遠くなるな。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 09:58:26 ID:1/n6GgR0O
昔のラスボスパターンはしないと思う

あと3分で爆発する
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 14:38:10 ID:BNbh1k1g0
リアルな方向で話を進めていくとシャアはゲルググで戦った時に殺られて死亡。
ジオングは乗る人がいなくてそのままスクラップ。
アムロは弱い敵をガンガン倒していく。


そんなオリジン見たく無いオオオオオオオオオオオオ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 15:28:40 ID:O0thUPccO
そこでプロト・ゼロの登場ですよ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 15:40:58 ID:MIlqgu8C0
アニメと違って、ミハル編の前にジャブロー編やってしまったから、
ミハルが潜り込んだWBはどこに向うのだろう?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 16:11:37 ID:GXzub5Oo0
オデッサ行くんじゃない?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 16:12:16 ID:h9VUcFPH0
作戦が終わったので、とりあえずジャブローに戻るでしょう。
そこで、ミハルを絡めて一悶着がある。
そしてミハルはホワイトベースの正式メンバーとなり宇宙に旅立つ。
追撃してきたシャアとの戦いでザクレロに苦しめられるホワイトベース。
カイは宇宙用に改装されたガンペリーで出撃するが、
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 17:51:06 ID:HSGoJeY30
>>290
読んでないのかよw
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 18:27:45 ID:UtUcjGtq0
>>293
ガンダムAはオリジン以外読むもの無いんでコミックス派のオレは
やっぱりワカンネなんですが。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 20:42:49 ID:YU64/t8b0

初代ガンダムって、
一年間の長いテレビ放送だったけど、
人気とともに、その総集編として映画が3本作られました。

で、その映画版3本の予告編、各5分
 1作目 ttp://www.youtube.com/watch?v=9A6b8d5boa4
 2作目 ttp://www.youtube.com/watch?v=NFNbvi5MgII
 3本目 ttp://www.youtube.com/watch?v=cwk6uAwl7lk

この予告編ってのが結構良く出来ていて、ある程度ストーリーが判っちゃう。
要するに、
この予告編3本は 5分×3本の 「15分でわかる初代ガンダム」 ってこと。

いまさら初代ガンダム見るのがめんどくさい人はこれ見とけは充分。

296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 20:59:41 ID:3UacIQjH0
>>295
なんでこんなとこで布教してんだ?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 22:56:34 ID:52jz0O2D0
めぐりあい宇宙の公開当時、古谷徹がナレーションした
「男はつらいよ」風予告編というのを見てみたいなあ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 23:05:07 ID:DN6azXtW0
>>295
この漫画読んでてアニメ見てない奴ってどんぐらいいんの?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 01:25:42 ID:DgBpqQWt0
どんぐらいかしらんけど俺は漫画→アニメの順だったな
ってまだ見てないやつか
全国で37人くらいじゃね?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 01:32:47 ID:4Vgz5X7N0
自分は安彦漫画→オリジン→TV版1st
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 02:10:16 ID:v65ghfVy0
リアルタイムでジョニーライデンのCMを観た者はおらんのか?
寒い時代になったものだな…
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 05:41:27 ID:8EwNthaf0
大学1年(3年前)にオリジン+連ジにハマる
→初代→Z→ZZ→CCA→F91 ゲイナー、リーンの翼

今は富野御大のエッセイ等を読み漁る
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 06:45:00 ID:EQVy6KGP0
シャリア・ブルとか出すのかな。
出すんだったらジックリ描いてほしいな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 07:39:57 ID:w+mH/ciY0
ジックリ が なぜか リック・ジム に見えた俺、、、orz
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 08:08:03 ID:abRekS7v0
>>299
オレも漫画から

2巻まで読む

つまんねこの漫画(´Д`)

友達からアニメのビデオを借りて全部見る

もう一回漫画読む

おもすれー(゜Д゜)

って感じ
この漫画ってアニメ見てないと楽しめないかなぁなんて思うんだが
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 10:12:38 ID:3P7qxUsvO
アニメ見てないけど、シャア編読んでハマッた俺が来ましたよ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 13:30:08 ID:OQLQey6/0
両方見ればさらにハマる。
これは人類が滅びつつあろうとも後世に残すべき遺産である。
ただ安彦さんが病状生活を送っていたと聞いて心配しています。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 16:20:38 ID:3mAWjgXr0
今月号のお気に入りシーン
スレッガー「いいよ艦長。今のはいい」
ブライト「そうなんだ、今のでいいんだ・・・」

スレッガーは艦長としての毅然とした態度が「いい」と言っているのに対して
ブライトは敵MSに備えてジムで守る判断が「いい」と受け取っているんですよね。
この辺りのニュアンスの違いが二人の性格を表わしていて面白かったです。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 18:44:03 ID:YSyNpTUx0
アニメ版より、人物描写に避ける時間があるから
人の死に対して、重みが増しいるのがオリジンの魅力かね。
ランバラルとかは、なんともやりきれないよ。
方や、なんかシャアの株がどんどん下がっていく気が、、、
なんかコずるい人にしか見えなくなってきている。

310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 18:44:41 ID:BrOVyJZ90
アニメを知ってるから漫画で出てくる名セリフが心に響くけど
あの漫画からアニメを起しても1stのような説得力のある作品にはならないなとは思う
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 19:22:35 ID:Bm+UfQer0
つブイナス戦記
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 19:23:18 ID:bXUg41p+0
途中で終わった作品じゃないか
313訂正:2007/01/04(木) 19:24:09 ID:Bm+UfQer0
つブイナス戦記 (劇場版)
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 21:08:24 ID:kDhG9Jxm0

まぁ、御大はこういう結末にするらしいが・・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=zmRT6MwJfJ8
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 21:16:35 ID:BupnNqYp0
>>310
そりゃそうだろ 半分以上自分が作ったはずなのに
病気で戦線離脱その間にハゲが勝手に改悪した挙句に終盤短縮
(事実上の打ち切り)
その怨念が・・・数寄です 安彦先生!
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 21:19:25 ID:SWmZ+YvH0
>>315
こやつ鼻持ちならぬ数寄もの
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 23:04:10 ID:M7Bo1SW00
>そりゃそうだろ 半分以上自分が作ったはずなのに

そりゃ違うだろ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 00:53:46 ID:trjdL0ym0
>317
スルーしよう。
このスレに定期的に現れるアンチ富野の戯言だよ。
理由は不明だが、ガンダムにおける富野の功績を全否定しようと躍起になってる。
富野の事をハゲと呼ぶからすぐに判る。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 01:20:11 ID:jCXjbTNU0
アニメガンダムは富野の作品である事は、他ならん安彦自身が証言してる事だし
今更言うのはナンセンスだね。
ただハゲは愛称で呼ぶ人もいるからなあ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 01:27:21 ID:NZbUySCe0
正月実家に帰る暇つぶしに久しぶりに最新刊買ったらルウム戦役やってて吹いた
DVDで出ていたMSイグルーのルウム戦役は艦隊戦もろもろ正直納得いかなかったから
ずっと読みふけってしまったよ
ついでに全巻揃えてくるぜ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 01:30:12 ID:Bi+AoQqU0
あの艦隊戦はヤマト世代の琴線を乱れ打ちしているな。
島本和彦氏もORIGINムサイにベタ惚れだとラジオで言っていた。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 02:30:50 ID:N8bFhoyb0
>>321
(・∀・)人(・∀・)
安彦ムサイにしびれる、憧れるぅ!

富野をカントクと呼ぶか禿と呼ぶかで世代は分かれるな。
偉大な人ではあるよ。人間として歪んでいるけど。

だが。
すくなくとも「激昂蝶」「リーンの翼」については自己批判と総括を要求する。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 02:36:44 ID:zfYbuNZ00
>>319
愛称の場合は禿と書く場合が多いだろう
ハゲって書く場合は蔑称かと
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 03:22:48 ID:jCXjbTNU0
ああ、そうか。漢字かぁ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 03:41:59 ID:5rnv+9Hr0
また○ボテンか!
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 04:30:19 ID:hPvT/qM20
リアルタイム世代は普通に富野さんって呼ぶだろう。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 05:31:57 ID:PdanyxED0
トミノだよ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 06:47:40 ID:5rnv+9Hr0
>>305
>>307
未来を描いた「SFアニメ」じゃなく、
過去にあった戦争を描いた、
一種の「戦記モノ」として観ている人が多いじゃないかな。

「戦記モノ」は背景の歴史を知らないと完全に楽しめないからね。
「ファースト世代」はそれこそ「昔の体験」を思い出しながら呼んでる訳でw
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 07:50:38 ID:HI+0owv10
安彦さんはアニメ作家としては「ジャイアント・ゴーグ」が限界の人で、
あれはあれでいい作品だったけど、やはり禿のベストには遠く及ばない。
漫画家としても超一流とはちょっと言いがたいけど、このオリジンだけは
彼にしかできない仕事なので、なんとか頑張って完結させて欲しいものだ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/01/05(金) 08:16:34 ID:NBHEsW3f0
いわゆる漫画の文法に、敢えて背を向けた描き方が悪いとは思わないが
読者を独自の世界に引っ張りこむ力は乏しい。
はっきりいって、漫画家、ストーリー作家としては二流だと思う。
オレは画集だと思って楽しんでいる。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 08:45:19 ID:HI+0owv10
二流と書くと荒れるからあえて微妙にしたのにコイツときたら・・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 13:36:50 ID:hPvT/qM20
あえて言おう。カスであると。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 13:45:09 ID:84fy1qEw0
>>330
>はっきりいって、漫画家、ストーリー作家としては二流だと思う。
句読点間違ってないか?
はっきりいって、漫画家“。”ストーリー作家としては二流だと思う。
ストーリーうんぬんは原作があるから無視するとして
先生の絵を愚弄するなら神をも恐れぬ背徳行為だ!呪われよ!
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:00:28 ID:hPvT/qM20
はっきりいって、漫画家“・”ストーリー作家としては二流だと思う。

が正解。>>330はあくまでも並列の意味で書いてる。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:03:12 ID:84fy1qEw0
>>334
ならばやはり許せぬ。
>>330、そこへなおれっ!手打ちにしてくれるっ!
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:09:37 ID:hPvT/qM20
>>330はやはり許せぬとわかった。そのケリはつける。

が正解。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:13:22 ID:dAEgN3Ha0
いしかわじゅんが似たような事言ってたな
結果的にあの発言がきっかけで「マンガ夜話」は打ち切られたのかなw
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:52:20 ID:5rnv+9Hr0
「万人受けしない」ぐらいで許してもらえないだろうかw
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 15:26:42 ID:0G//kvXu0
それにしても安彦良和という人はいろんな分野の専門家と対等に話が
出来るだけの知識も豊富だし、モノを見るセンスも持ち合わせいる。
なのにそれがお話作りに十分に活かされていないのが残念でならない。
確かにちゃんと描けてあるとこも沢山あるんだけど、それでも「何それ?
勘弁してくれよ」みたいな陳腐な描写に頻繁に遭遇するのが安彦漫画って
イメージはどうやったって拭えないんだよな・・・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 15:47:17 ID:F4LmTQWy0
どのみち批判するだけの俺達は楽だよな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 15:49:52 ID:g4Mfq8B40
いいのいいの、批判は愛情の裏返しみたいなものだから
ほんとに興味がないものなら、誰も見向きもしない。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 16:04:22 ID:hPvT/qM20
富野さんの作り上げた名作をグチャグチャにしやがって安彦の野郎。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 17:03:25 ID:LF4+IiNo0
>>342
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙富野乙
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 17:38:59 ID:OGPuxJYK0
オリジンは人物描写だけでも十分引きこませてると思うが
14巻で言えば、デギンとレビルとの対面、キシリアとマクベとの対話場面

>>330はどこ見てんの?って感じ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:04:25 ID:JSC4+QwM0
オリジンはある程度アニメという下地が出来てるから人物描写も深いな、と思うところはある。
でも「またシャアかよ」と思う所とか過去編序盤との盛り上がりの差とかは感じる。
その辺もう少し整理して欲しかった。
あとは完結近くになった時これまでの安彦漫画とどう変わるか。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:11:48 ID:WVqsU8af0
>>314

なにこれ?ゲーム?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:27:51 ID:1zmBXrx60
たしかに絵は達者だよ。
でも情熱は入ってないから、それだけなのよ。
漫画の真髄は作家のパワーだからね。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:28:17 ID:84fy1qEw0
>>314
俺も気になる、PS2?PSP?
PS2ならやってみたいな。
>>342
氏ね
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:32:52 ID:/gwtnNMx0
情熱は入ってるだろー。漫画やりたくてアニメから転向したくらいなんだから。
ただちょっと下手だっただけだ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:53:09 ID:/G7hEwEp0
ていうか、漫画でも小説でもなんでもしっかり安彦節になっちゃうんだよな、キャラもストーリーも。
自分は好きだけど。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:01:33 ID:q27QBRzPO
漫画とは一流から十流までがそろった文化だ、という関川夏央氏の言に従えば、
二流というのは褒め言葉だな。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:05:03 ID:OGPuxJYK0
>>349
同様なガンダム系のマンガでこれ以上のものがあるのか?
なにをもって下手としてるのか傾向がわかるので、具体的に挙げてみてくれ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:05:36 ID:HI+0owv10
構図やコマ割りなどの部分の漫画技術はたしかに二流。
これは転向した時期にしっかりダメ出しできる編集がつけられなかったからなんだろうが、
たとえば比較するのも可哀想だが、この部分でも宮崎駿は片手間仕事ながら
最後にはほぼ一流に近いレベルにまで達してた。
(つかナウシカの集団騎馬戦をあの迫力で描ける漫画家はそう何人もいまい)

そもそもガンダムってのは二流が描くとプラモがプロレスしてるようにしか見えないんだから、
それ考えるとよくやってるほうじゃないかなあ。

>>345
そりゃ安彦さんも生涯初めて編集側の引き伸ばし要求と言うのに出会ったんだろうから、
ストーリー構成的にも破綻が出ちゃうのはある程度しょうがない。
しかも編集もプロの漫画編集者の集団ってわけじゃないし。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:29:03 ID:hPvT/qM20
>>343
>>348

>いいのいいの、批判は愛情の裏返しみたいなものだから
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:30:37 ID:84fy1qEw0
>>354
(笑)、俺もわかって書いてる。別に狂信的な安彦害基地では無い(あくまでも自称だが)
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:37:15 ID:YOIkHaqz0
>>352
ガンダム系マンガはここ数年ダムAに載ってるのしか知らないけどギャグ除くあの中じゃダントツに上手い。
既存の漫画家全体から見たら個性的な漫画文法をもってるなって感じ。
具体的にって言われると困るけどこれまで他の漫画を読んできて、安彦漫画を初めて読んだとき読みにくいと感じた。
アクションシーンや台詞は枠線をガンガン超える、ベタフラッシュ系は独特、やたらもやもやしたカラーとか。
その辺下手っつーか、普通の漫画と違って読みにくい。数を読むとそれにハマるけど。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:44:50 ID:dbeaR5OR0
356一行目補足。ガンダム知識がいろいろついていたら面白いのかもしれないけど
ダムA漫画は安彦のオリジン以外まともにストーリー漫画として読めるのが少ない、とガノタじゃない自分は思う。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:48:55 ID:t+vMHWLV0
>>ギャグ除くあの中じゃダントツに上手い。

なんだかなー
ダムAはオリジン連載させる為に発刊された雑誌なんだが。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:50:07 ID:AY5R+Z540
あ、ごめん。オリジン>>ギャグ>>>>>>>>>>>>>>>>>他
くらいのノリ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 20:07:44 ID:XKexjhEG0
下手かどうかなんて、素人以下の藻前らの評価なんてどうでも良い
チラ裏にでも書いとけや
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 20:50:47 ID:QCqaFyap0
安彦さんは原点回帰な作品を目指しているとなると、
アニメのスポンサーの
「怪獣みたいなMSを登場させて」の要求で
出たMAは、今回の漫画ではどうするのかな?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 20:51:13 ID:HI+0owv10
>>356
> ギャグ除くあの中じゃダントツに上手い。

トニたけを外したらそりゃダメだろw
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:01:35 ID:1zmBXrx60
トニーがダントツだろうなあ。
おちゃらけてるのがもったいないほど力あるわ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:06:17 ID:1h8D1Lt/0
>>348 PSのギレンの野望だな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:11:38 ID:OGPuxJYK0
>>361
グラウブロ→ゾックになるっぽいかも
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:13:13 ID:LFAZ0ImM0
やっさん、イラストというか、デッサンはめちゃめちゃ上手いんだけど
漫画としては動きがないんだよね。

アニメの一場面を切り取った止め絵というか。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:20:39 ID:0LljfUy40
おちゃらけてこそのトニー。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:28:21 ID:OGPuxJYK0
動きって集中線とかのテクニックの事?
そういったものを敢えて使わず、構図と一枚一枚の画から動きが読めないか?

東周英雄伝とかもそうだけど、見てる側の脳内で動かすものでしょ
補完って意味じゃなく
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:46:32 ID:HfY2sApc0
> 動きって集中線とかのテクニック
> そういったものを敢えて使わず、構図と一枚一枚の画から動きが読めないか?

読めないよ。
読める奴は、上記の説明を文献や関係者の発言等から知った上で読んでるファンだけ。

君だって、誰かから教えてもらわなきゃ気づかなかっただろ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:49:43 ID:HfY2sApc0
安彦の絵が上手いのは確かだし
俺だってずっとファンだよ。

だけど、
こと 「漫画」 についてはいしかわじゅんの指摘してることは事実だと思うよ。

正直、
アニメガンダムの前知識がなかったら、オリジンは見難さからとっくに投げ出してる。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:51:30 ID:Sj5/i19F0
仰る通り「敢えて使わない」から初見には読みづらいしとっつき難い。そんなもん。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:51:48 ID:OGPuxJYK0
>>369
>上記の説明を文献や関係者の発言等から知った上で読んでるファンだけ
具体的なコマで説明してくれ
特に気になった場面はないんだが

そもそもなんでIDが毎回変わるのかと
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:53:35 ID:Sj5/i19F0
複数人いるからじゃないかな。自分含めて。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:54:24 ID:HfY2sApc0
>>372
気にならなければ、それでいいと思うよ。
きっと君は、私と同じく安彦が大好きな上に、比類無きがんばり屋さんなんだと思う。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:56:38 ID:OGPuxJYK0
いわゆる漫画的な描写テクニックを使ってない東周英雄伝も、漫画的には同様に見づらく二流なのか?
テンプレ化された作法を使ってない漫画に違和感持ってるだけじゃん
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:57:50 ID:g4Mfq8B40
イラストは、超一流、漫画は二流
総合、一流だな。
確かにいわれてみれば、
安彦氏原作の漫画は面白くなかった。
そういう意味で、ガンダムという原作があることで
オリジンは、幸いな結果をもたらしたんだと思う。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:59:02 ID:HfY2sApc0
これ言っちゃおしまいだと思うけど

安彦の
あのすんごい画力、
アニメ業界でのカリスマ的評判、
信じられないスピード

ここまで揃ってたらそもそももっと大成してるはずだって。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:59:10 ID:dAEgN3Ha0
そのうち池上遼一も下手糞、とか言い出すだろ
この評論家気取りさんは
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:01:22 ID:1zmBXrx60
そういえば池上遼一も面白いのは無いなあ。
漫画の下手な漫画家さんだ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:01:28 ID:g4Mfq8B40
漫画はデッサンが上手い=面白いじゃないからね。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:03:15 ID:LW2wMVp70
漫画一流は読者のために違和感をできるだけ排除しつつオリジナリティを出す
もんだとおもうけどまあいいや。確かに総合一流だからもういいよ。
評価の悪いヴイナス二部でさえ好きだ。総合スレがなくなったのが惜しいなぁ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:06:48 ID:OGPuxJYK0
>>381
>漫画一流は読者のために違和感をできるだけ排除しつつオリジナリティを出す
違和感があるという具体的な巻数(月号でも可)、ページ数のコマで指摘してくれ
確認してみる
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:09:10 ID:HfY2sApc0
安彦って
昔から 「漫画家になりたかった。」 をアピールする割には、いわゆる漫画と違うことをしすぎる。

漫画技法の排除については
・出来るけどわざとやらないのか
・出来ないからあきらめたのか

例のアニメ作画的技法は、それに代わるオリジナリティと認識してるのか
しょうがなく苦渋の方法として使ってるのか?

その辺がまったくわからないのでなんとも判断できない。

ただいえることは漫画としては読みづらい。
ファン相手ならそれでもいいけどね。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:09:13 ID:84fy1qEw0
>>364
マジッスか?
もってるけどこのエンディング見たこと無い。
マジPS(無印)?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:10:36 ID:84fy1qEw0
>>379
クライイングフリーマン!!!
ペーサーヤン萌え
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:11:28 ID:HfY2sApc0
あ、俺
池上遼一好きだなあ。

「あンた〜ッ!」
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:13:33 ID:OGPuxJYK0
>>383
東周英雄伝はいわゆる漫画的描画作法はほとんど使ってないが、熱狂的なファンを獲得したんだが
読み手を選ぶという点はあっても、それは読む側に受け入れるだけの素養がないだけ
要するにパイが狭い
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:14:16 ID:g4Mfq8B40
>>383
漫画家というより、ストーリーテラーに
なりたかったんじゃないの?
アニメだと色々分業したり制約があって
自分の好きな作品を作れないし。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:18:58 ID:AxAaMca60
むしろ最近は漫画的になりすぎてる気がする。
いしかわの言とかを意識しすぎたんじゃなかろうか。

以前の変に漫画的で無かったほうが
安彦氏「らしさ」があって好きだったんだが…
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:19:02 ID:HfY2sApc0
>>388
ストーリーテラーともまた違かな。

本当の希望は
「絵もストーリーもすべてを自分1人でコントロールしたい。」 でしょう。

現実にはそんなこと不可能だから
唯一近いことが出来る「漫画家」に転身を図ったってことかな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:25:02 ID:LW2wMVp70
>>387
>読む側に受け入れるだけの素養がないだけ
まあ要するに読者に親切じゃないってことだ。

自分安彦ファンだからすらすら読めるんで漫画読みの妹にオリジン読ませて具体例聞いてくる。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:29:30 ID:OGPuxJYK0
で、東周英雄伝のような漫画は二流なのか?

オリジンの動きがない、違和感がある場面を具体的に指摘してくれ
そして一流と思う漫画を具体的に挙げてくれ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:37:24 ID:sIyk6sMi0
「で、」って上の話読んでないのか。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:04:02 ID:dz4iMqJC0
大抵のマンガはカメラが主人公(というかそのときのストーリーの中心)に合わせて動くんだけど
御大のはカメラが固定で登場人物がその中で動くんだよな
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:12:30 ID:jCXjbTNU0
昔の時代劇の所謂殺陣を意識してると思うんだよね。
切り抜けたり、振り向いたり、ここぞという所で一瞬止まるアレ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:28:07 ID:OGPuxJYK0
なんだ具体的にはなにも指摘できないのか
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:32:57 ID:1h8D1Lt/0
>>384 ジオンサイドの完全勝利エンディング
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:47:26 ID:t+vMHWLV0
>>396
具体的に何巻の何ページのどのコマを探しだすだけでどのくらいの労力がいると思う?
やってみそ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:52:07 ID:OGPuxJYK0
東周英雄伝のような「いわゆる漫画的描写」を一切廃した漫画についての評価は即答できるだろ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:08:38 ID:zcqkIzOO0
おまいらはあまのよしたかの「アモン・サーガ」を読んだことがあるか?
まるっきり「マンガになってなくて」稚拙極まりない。
各コマの絵はいつもの小説の挿絵レベルだったのでそこそこ見られるのだが。
こういう最低レベルを見ていると、いわゆる安彦批判が何を指しているか非常によく分かる。
安彦先生のも基本的に同じベクトルだと思うわけだ。
だが、最終的に「総合一流」の境地に達した。
それでいいじゃないか。
別に安彦先生をけなしているわけじゃない。
俺なら長所と短所がはっきりしているのも魅力のひとつと考えるがね。

それにしても「総合一流」っていい言葉だな。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:10:56 ID:khF2xDM+0
ベクトルは同じといっても、漫画として成立してるかいないかの天と地ほどの差があるだろ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:14:07 ID:VQF/TOgr0
脳内で動かすんじゃなくて、うまい漫画は動いているように見えるんだよ。

やっさんは画家、あるいはアニメーターとしては超一流だけど、漫画家としてはその辺がダメ。

例えばルウム編だと三連星のザク。
まるで止め絵で動きを感じない。
艦隊戦もイラストを見てるよう。

まあ脳内補完できる人はそうやって見ればいいんじゃない?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:14:40 ID:wOF6oJL30
>>365
>グラウブロ

だれか突っ込んでやれ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:17:38 ID:H3p9XN940
うーん
一コマ一コマを絵として楽しんでるから、特に違和感ないなぁ
最近の漫画は富野アニメで使われた理不尽な画面割りの悪影響か、コマがどう繋がってるのかも
わからない漫画なんかもあるしなぁ、30代おっさんを振り向かせるにはあんなかんじでよかじゃないか、と。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:32:41 ID:X2V6qMJP0
>>375
東周英雄伝はアクションがメインになるシーンが必要ない漫画なんだな。
止め絵で完成できる作風ならそれはそれで完成されたひとつの手法。
でもオリジンはそういう作品じゃないでしょ?

>>378
池上遼一はいしかわじゅんが「漫画の時間」で、絵は上手いけど
漫画が下手な漫画家の例として物凄くわかりやすく解説してる。
たしかに止め絵はいいんだが、動線がないとキャラがどっちに向かってる
のすらわからないから、テクニックとしてかなり古くて読者にわかりづらい。
もともと原作つけないとガロ風の物凄く観念的な作風でしか描けない人だからね。
本来はアクションシーン描くのが嫌いなんだと思う。
だからその方面の技法はデビュー当時からまったく進歩してない。

安彦さんは動きの多いシーンが好きみたいだからそれよりは少しマシだけど、
構図やコマ割りだけでキャラを自在に動かせるほど上手ではないね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:37:09 ID:WtjKb8X80
>>403
有線サイコミュの付いた水中専用ツメ付きMAか。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:40:14 ID:sg5fFzpn0
ガンダムエースの中では安彦さんはダントツに見やすいね。
MSがどう動いているのかわかる。
ワーストはリーンの翼。話は気になるけど目が滑る。受け付けない。
なにがどうなってんだかサッパリわからん。年取ったな orz
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:41:45 ID:khF2xDM+0
>>405
読んだ事ないならそう言った方がいいよ
剣客の列伝なんかでは華麗な筆致で「静」の中に「動」が表現されてる
ちゃんと読んでてそれが読み取れないのなら、やはりそれは読み手の側の問題だと思われ

それと君のオリジンで期待してる「動き」なるものが、
モビルスーツ同士のチャンバラってことがなんとなくわかった

求めるもののベクトルが全く違うようだということで、こっちはここで終わりにしとく
ガンダムの中でのMSは確かに重要な要素だが、それ以上に人間関係の描写が重要だと考えてるからね
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:43:20 ID:UU1BCSQj0
>>400
でももし仮に安彦に弱点を補う優秀な作劇補佐と編集がバックアップする
体制があったとすれば、漫画家安彦良和としても超一流になれたかもしれないと
思うと残念でならない。遅くともオリジン開始時にはそういう体制は
作られていても良かったのに、オリジン編集は余計な負荷は押し付けても、
漫画制作に関しては徹底的に放任主義なんだからどうしようない。
作劇についてはユニコーンの作者がバックアップするくらいの体制は
今から構築しても遅くないんだがなぁ。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:45:50 ID:9dpgU0l00
普通に一流は、鳥山明とか浦沢さんとかじゃないの?
一番好きな漫画は、寄生獣だけど
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:46:06 ID:TrhHorMO0
漫画技法としての動き、について話してたんじゃないのか。
人物描写は別に漫画技法関係ないと思う。
それに人物は安彦が一から考えたものじゃないじゃん。
>>407
リーンより爪と種漫画のほうが苦手だなぁ。爪は特になんか生気を感じない。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:47:07 ID:X2V6qMJP0
>>405
連載時に読んでただけだけど、昔だからまあ細かい部分は忘れたな。
でも「止め絵で完成できる作風」と「静の中で動を表現する」ってのは
表現が違うだけで同じことを言ってるんじゃないかなあ。
どのみち連続した動きはこれだけでは表現できない。

だいたい安彦さん、どっちもできな(ry
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:50:27 ID:TrhHorMO0
それでも皆安彦が好き。
上手い上手くない論争はどっちも譲らないから結論でない。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:53:16 ID:X2V6qMJP0
でも考えると。
オリジンの中で読みやすいから上手ってのも、ずいぶん安彦さんを馬鹿にした話だw

老舗漫画出版のメイン雑誌から出てる以外の大部分の漫画家の漫画は読みにくい。
そもそもこういうのは上手い下手の論議の対象外なんだよね。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:54:12 ID:X2V6qMJP0
>>414
オリジンじゃなかった、ガンダムエースね。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:55:52 ID:VQF/TOgr0
ぶっちゃけ、編集にしてみれば、
やっさんみたいな大物に描いてもらえるだけで御の字なんじゃないか。
もし自分がやっさんの担当になったら恐れ多くてとても意見なんか言えないと思う。w
現状でも70点くらいの点数はつけられるし、人気もあるんだし。
イラストとしては文句なしにうまい。

ただ、やっぱり漫画としては物足りなさを感じるんだよなァ。
この絵でさらにコマ割りや動きが出たらスゴイことになるのに・・・。
惜しいよなァ。

やっさんと本気でケンカできて、
やっさんのさらなる潜在能力を引き出せる編集者がいたらなァ・・・。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:55:54 ID:RDNabCjY0
オマイラ熱く語り合いやがって……
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:04:35 ID:qOtFDW6g0
マシリトみたいのがいれば。
でも安彦のために作った雑誌でオリジンがこれだけ売れてると、もうどう描こうがお好きになさってください状態だろうな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:08:42 ID:H3p9XN940
まぁ寺田克也にまんが書かせるようなものかもしれない。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:10:59 ID:X2V6qMJP0
まあ別に現状のオリジンに大きな不満があるというわけでもないんだ。
雑誌としてのガンダムエースの質には大いに不満があるが。
オリジンだけ立ち読みする人多くて妙な付録つけて紐かけられるしなw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:15:29 ID:9dpgU0l00
安彦さんのいいままでの漫画は面白くなかったが
オリジンは、まったく不満はない。
唯一願いがあるとすれば、
このまま最後まで描いてくれる事だけ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:19:36 ID:VQF/TOgr0
ああ、彗星ヒヨコとかザクさんみたいな
ゴミ付録つけて立ち読みできなくするのは止めて欲しいよな。

まんまと策略にはまって毎号買うハメになってる。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:24:46 ID:hfEdce180
俺は単行本では目に出来ない表紙の為に買ってるな=エース
あと巻末のコメントもw

爪の人も昔はウマかったんだけどな。(メガゾーンの漫画とか)
なんであそこまでダメになったんだろうか?

リーンは自分もダメだ。
読んでて何が何だか分からなくなって来るw

種漫画&情報はマジイラネ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:26:28 ID:hayJEWXY0
ハサミ持参で本屋へ。或いは輪ゴムでとめてあるコンビニとかもあるから探せ。
編集は余計な付録やカラーP切って値段下げて欲しいなぁ。

安彦の描く物語もガンダム好きだからオリジン終わったら
二ヶ月くらいで終わるサイドストーリーをちょこちょこ書いて欲しい。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:27:40 ID:/llePsC10
>>408
そうそう。
人間ドラマに関しては非常に上手いと思う。
今号だとカイの心理とかこういうのは流石だと思う。

キャラクターの心理も頭で考えて作っただけの富野節よりよっぽど自然でしっくりくる。

今号は戦闘シーンもゴッグやガンタンクみたいな鈍重なMSで
スピード感のある描写を必要としないから上手く行ってる。
でも動きのある戦闘シーンは安彦先生はまるで駄目。
ガンダムとか出てくるともっさりしすぎてて泣けてくる。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:42:18 ID:L6JT3/ga0
安彦漫画のつまらなさを考えるヒントになるかはわかんないけど

アニメファーストガンダムのセル画から起こした
フィルムコミックあるんだけど、アレも本当につまらない。

動いてナンボの物が動いてない。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 02:09:46 ID:RDNabCjY0
色んな見方があると思うし、動きを表す部分が出来ないとは言わないけれど
癖が強いとは言えると思う。
ただそういった事があったとしても
「悪い人物」と「弱い人物」の見せ方がすごく好きなんだよね。
俺が安彦漫画に魅せられるのはその辺だな。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 02:22:30 ID:DEInh72J0
俺はフィルムコミック結構好きだったりする。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 02:53:45 ID:XUZKJvX20
よし、流れも読まずに言うぞっ!

ヴイナス戦記のマティウ編のヒロインが、命令されて
自分から服を脱がされる場面は、すっげードキドキした。
続きが無いのを死ぬほど憎んだけど脳内保管した(*´Д`*)ハァハァ

安彦タンってエッチだよね
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 02:54:44 ID:XUZKJvX20
ごめん、脳内補完…orz 吊ってくる
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 03:02:10 ID:u2ElC3an0
なんか腐っぽい。
他安彦作品は全体的にサービスシーン多いね。話の流れ上必要なシーンではあるけど。
オリジンは皆無で残念だ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 04:12:33 ID:2XYH7nzP0
キシリアのサービスカットあったじゃんw
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 07:15:43 ID:DnwblDyt0
あれには驚いたw>キシリアのサービスシーン

アニメ見てたときは全然思わなかったけど、セイラさんとかハモンさんとかマチルダさんとかエロ杉だよな
連邦軍の女用の制服って超ミニスカかと思ったけど違うんだよなぁ……確かZじゃちゃんとミニスカになってたっけ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 07:31:59 ID:auY9+iPG0
キシリアのサービスシーンは一体誰に向けたものなんだろうw何で服着てないんだよ
キシリアファンなんて全国で自分含め3ケタ行かないぞ多分
連邦制服はミニスカよりもやっぱり白タイツがあった方が可愛らしいえろいな
ただそれでもネロとかの他安彦漫画の直球エロスには及ばない
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 08:24:13 ID:0zq7766J0
あれで20代半ばだなんて、どこの田舎風俗なんだと。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 14:06:42 ID:m+uCuuFD0
なんか、当初は「オリジンでは直球サービスシーンの類は描かない」と決めてたけど、
あのへんの展開でヤッさんの脳内が普段の歴史漫画を描いているノリになって思わず描いてしまったという気が
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:30:28 ID:qHN5WPUY0
普段の安彦は裸絵なのかw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:32:53 ID:H3p9XN940
>>435
わはははは
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:34:33 ID:isiLz8DS0
俺はザクレロさんがピアノ弾いてくれる店がいいなあ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:45:15 ID:LqWHG26O0
キシリアの寝巻きなんて想像できなかったんだろうなー。
そういえばやっぱりびっくりどっきりメカとデミトリーは抹消?ブラウブロとかザックとか好きなんだよな。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:47:07 ID:iDunsUTz0
ヤっさんの絵については問題ないんだが、妄想ストーリーが嫌いです。
オリジンはTV版43話か劇場版3部作のどちらか、又は相互補完したかたちの
“ 絵コンテに台詞が入ったようなもの ”程度でよかったんでは?と思う。
外伝は外伝として描いても問題ないと思うけど、これが真実!みたいに語られると
ハナシに収拾つかなくなっちゃうよ!!
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:50:36 ID:LqWHG26O0
自分は過去編のほうが好きだ。先はどうなんのかなーってのがあった。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 16:07:49 ID:uQ7n3qaY0
俺も過去編のほうが好きだな。新鮮だし。
別にあれは非公式な外伝扱いでもいいんじゃね?
あくまで安彦版ガンダムなんだし。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 16:18:33 ID:asPoTRKg0
富野さんや星山博之等オリジナルのスタッフがきっちり考えた過去編なら
良かったと思うが、安彦さんが考えたストーリーじゃやっぱり陳腐って言うか
浅墓って言うか、なんか違うって思う。

安彦さんは好きだしアリオンも初版で持ってるし喧嘩エレジーも持ってるけどさ。
だから僕は、の富野さんには遠く及ばないと思う。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 16:27:15 ID:w/8rvz1O0
>>444
それは、嗜好の違いでね?俺は過去編の方が面白い。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 16:46:57 ID:KRFjHwuO0
オレは自分がガンダムが好きだったのって別に富野が好きだったわけではなく
安彦が描くガンダムが好きだったからなんだと、最近ようやく気がついたよ
もちろん富野は偉大だが、オリジンはオリジンで安彦ガンダムとして完結させて欲しい
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 17:07:17 ID:P61slgpS0
富野さんにはへんな台詞回しとか、イカレてて嫌いなところが沢山ある。
コンテも上手とは思わない。
でも安彦さんにはガンダムは作れなかっただろうし、こと創作力という点において
富野さんに傑出した部分があるのは事実だと思う。

ザンボット3、ガンダム、イデオン、ダンバイン・・・ もろもろ、その時代の中では発明と言っても良いかな。
何かをドライブするときには、変態力が必要だという事だろうか。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:59:20 ID:IFfAAiUK0
シャアとキシリアが子供の頃に遊んだことがあるというほうが好きだな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 21:11:54 ID:9VMapiwI0
>>448
ソーカントクって、視聴者がキャラに共感しやすいように、
キャラの日常感覚を重視した描き方をした挙句、
非日常的なストーリーの中でのキャラの行動に
説得力を持たせることに失敗するという傾向があった希ガス。

(アニメは裏設定だけど)キシリアとキャスバルの過去も、
あまりほのぼのとしたものでない方が正解じゃないかなぁ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 21:27:17 ID:RZ8GCZYu0
裏設定ってどんなの?遊びの内容が手錠に監禁恫喝とか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 21:30:04 ID:uDkzNepB0
つーかあの二人の過去はキャラ共感というより
仇なのに昔はほのぼのかよ、という意外性と時間の流れを感じる。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 21:39:35 ID:5YQAw2RA0
最近、この雑誌が紐で厳重に縛ってあって立ち読みできないから全然読んでない
安彦良和以外のカスみたいな中途半端な萌え漫画を削って値段下げてくれたら買う
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:00:58 ID:9dpgU0l00
オレも過去篇だね、アムロ篇はアニメ版と微妙に違うとはいえ
基本的には、同じだからあまり新鮮味がない。
というか、ザビ家と連邦の内部をもっと描いて欲しい。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:54:26 ID:R1ZRrrGb0
このまま逆シャアまで連載しちゃえ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 00:42:57 ID:NRyGDaub0
>>452
立ち読みなんてケチくせえことすんな。
単行本発行までガマンして買え。
御大にも貢献できるぞ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 00:48:23 ID:6C2oq3iA0
ぶっちゃけ
今のオリジンはかなり知名度上がったから
エース本誌が潰れても買い手(出版社)はいくらでも付くよ。

あ、連載開始当時のエース創刊のいきさつウンチクはいらないのでそこのところよろしく。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:13:22 ID:JqardHqZ0
「過去編」は面白かったけど、
グレーゾンだった所を具体的に描いた事で、
辻褄が合わなくなった所が散見できるのが残念。
(職業軍人としてのランバ・ラルとか)

本編に影響の少ないオリジナルキャラの視点で話を進めるとか、
もう少しやり様はあったかなと思う。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:34:29 ID:x1WMe+020
宇宙世紀の歴史は全てシャアが絡んでるなんてよくもまああんな陳腐な
ストーリー臆面もなく描けるよね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:12:59 ID:WzEnkrC90
そりゃあ
シャアがターゲット♪
だもんよ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:19:30 ID:Yuiwc/oL0
>>458
そうだよね

だから、もう君ってこの漫画を読まなくてもいいんじゃね?

読まなくていいんじゃあなくて 読む必要が無いよね

もう卒業だね  サヨウナラ

ついでに このスレからも卒業だね  おめでとう  




















461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:40:50 ID:K2krUZFQ0
すべて絡んでいないんだが、、、
せいぜい20年ほどだろ。
宇宙世紀70〜90ぐらい?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 03:30:18 ID:lieJrERNO
ランバ・ラルが地球に来たことあるっぽい描写とかは過去編でも触れられなかったな

てか、シャアはジンバの講義のことをどう思ってたんだろうか…
いい加減うっとうしいと思いつつ、毒の話は信用してるってかんじ?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 04:35:34 ID:pdTrTIeBO
>>418
編集者「ボツ!」

安彦「もう描かね〜!」

ガンダムA廃刊
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 05:13:07 ID:6C2oq3iA0
シャアがすべてに絡んじゃってるのは
宇宙世紀じゃなくて、一年戦争にいたるほぼすべての事件だね。

群集劇を得意とする安彦にしては、本当に珍しい傾向。
過去の作品、アリオン、ヴイナス、クルド、トロツキーとはまったく違う。

歴史なんて、たった一人で動かせるモンじゃない。
幾多の人々の喜怒哀楽や一挙手一投足の積み重ねが紡いでいくものなんだ、
っていうメッセージを、過去の安彦作品からは感じていただけに
オリジン過去編のシャアのドキドキワクワク大冒険な展開には、困惑な感じ。

ここまで親切に書かないと、けんか腰の煽り合いになっちゃうから
本当に匿名掲示板は難儀だ。
あとくされの無い赤の他人なのをいいことに、言い負かして叩きのめすことに我を忘れて熱中しちゃうから。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 08:13:24 ID:2aW24Nv70
>>457
オリキャラ主体で進むなんて嫌過ぎだっつーの。しかもそれをやったらなんで矛盾が回避できるのか理解できん
面白かったならそれでいいじゃん
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 08:32:01 ID:Sl6vHl2d0
シャアは描きやすいんだろうね。
もちろん好きだというのもあるだろうし、活躍のわりに謎も描かれていないエピソードも多い。

アムロの過去・・・ 機械好きで有名な少年の物語
フラウの過去・・・ ちょっとズレた普通の女の子
ミライ・・・ お嬢さんの

ってな具合にドラマなさそうだ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:11:58 ID:8eqIXbKz0
ミライは父親の事で多少のドラマは有りそうだ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:13:17 ID:bL5FGYpn0
オリキャラ主体で過去編を進めるというアイディアは一理あると思います。
本編キャラを過去編で使った場合、ちょっとした描写のズレが出ただけで
本編との整合性がおかしくなりますからね。
実際おかしい部分も結構出たわけだし。
終わってしまったことだから今さらどうにもならんけど・・・
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:19:45 ID:uXC9676g0
まあ、本来はジンバが大石内蔵助になって、日陰者になった
ダイクン派をまとめながらシャアをジオンに送り込むって
話になって、シャア自身も自分の思惑とダイクン派のずれに
イラッと来たりしてというようなドラマを期待したいところ
だったが、それやると過去編の長さ倍になりそうだしな。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:25:06 ID:6C2oq3iA0
それと、
安彦は以前から、シャアについては
「シャアは富野さんそのもの。彼の願望でしょう。」

といった旨を言っていて、暗にアムロ派を表明していたから
過去編のシャアへの入れ込み用は本当に不思議。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:42:01 ID:0VIYHLl60
おなじみのキャラの活躍より、
毒ガスで死んだ名も無い市民の話の方が好きだったけど・・・


編集部の方から、
あまり知らないキャラを出さないで欲しいとか言われてたんじゃないかとも思える。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:46:26 ID:9QrsnYCp0
>>470
それは、1stで完結をみたと思われていたシャアの物語を
ダラダラと煮えきらず続けようとしていた、むしろ富野氏に対する評ではないか。
完結したと思っていたくらいなので、自分なりのシャア像は持っていたと思われる。

ただ、よく言われるが過去編シャアは古風な貴公子復讐譚としても、ちと悪者すぎ。
思い入れより、過去の物語には重視せざるを得ない、という理由が強そうな節といえばそのあたりか。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:52:56 ID:zoE7EkFO0
シャアとギレンが実は似たもの同士、というのが
オリジンと逆シャアとで整合しちゃってるあたり、
シャアのキャラ解釈の最終結論は結局ここに来ちゃう気もするんだけど。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 12:29:53 ID:WzEnkrC90
>>464
>>461はおまいが喧嘩腰で場の空気を悪くしそうだから、
そんなことは百も承知の上で、おちゃらけて見せたようにしか見えなかったが?
ここまで親切に書かないと、けんか腰の煽り合いになっちゃうから
本当に匿名掲示板は難儀だ。
あとくされの無い赤の他人なのをいいことに、言い負かして叩きのめすことに我を忘れて熱中しちゃうから。
必死なやつめ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 12:37:18 ID:54OQlhm50
クワトロ時代の兄貴的振る舞いが浮いてるだけなんじゃないかという気がする。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:03:30 ID:u/mfuJqh0
>>474
そんな鼻息荒くして仕切るなよ…
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:26:33 ID:WzEnkrC90
なんだかなー。
自分以外の人間は全員が必死に見えると言う2ちゃん病かい?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:35:20 ID:3bd01x1f0
2ちゃんのせいにするな。元々そういう性格なのだと
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:40:31 ID:karF11YD0
オリジンの読者が読みたいって思うなら、過去編の存在もアリなんでしょう。
商業誌である以上、売れる内容でなければ意味がない。
しかし、アニメが複数のスタッフによる共同制作作品であるのに対して、オリジンは
あくまで個人の、それも当時存在していた裏設定ではなく、今現在の思考・嗜好・志向に
沿った解釈であり、後付けの外伝であると考えなければいけないと思う。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 14:04:55 ID:vTzKhmoq0
そんなこと十分承知読んでるよ
つかあんたのいう当時存在していた裏設定てなんだ?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 15:55:34 ID:v0HQ/dZa0
読者にとってのオリジンなんていまさら語ることでもない。
関係ないけどオリジンって売るために描いてるの?
安彦がガルシアと折り合いつけつつ好きなように描いてると思ってた
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:10:21 ID:x1WMe+020
>>480
>つかあんたのいう当時存在していた裏設定

そういうことじゃないだろ。読解力ないな。
>>479は「裏設定が当時存在していた」という意味では言ってない。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:22:11 ID:Sl6vHl2d0
そうか?

リアルタイムで盛り上がった世代だけど、裏設定の話は当時も盛んだったよ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:32:26 ID:x1WMe+020
俺は>>479の文章について言ってるだけ。裏設定がなかったとも言ってないだろ。

>つかあんたのいう当時存在していた裏設定てなんだ?

などと突っかかる所ではないと言ったまで。
俺もリアルタイムでアニメックとかガンダムセンチュリーとか読んでたから
知ってるよ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:41:47 ID:9zrRvMZX0
「安彦良和の描きたい話」と「読書の読みたい話」が整合してるのなら問題ない

>>475
同意
なにがどうなってあんな「わかる兄貴」キャラになるんだろうな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:00:32 ID:wd9/59Cr0
安彦の絵に動きが無いとか言う奴、何みてんだw
表情や体の躍動感を描かせたら、日本で彼の右に出る漫画家はいないだろw

バガボンドとかドラゴンボールとか、ほとんど止まっているようにしかみえん。

ストーリー作りが駄目なのは納得するが。

487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:21:12 ID:3bd01x1f0
これはひどい
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:38:15 ID:uXC9676g0
いやあ、大新聞の書評で「評伝シャア・アズナブル」が取り上げられる時代なんだなあ
確かに…
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:58:19 ID:XotHrS64O
自分もだが、サブカル漫画が大好きな人はやっさん漫画はたまらないんじゃない?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 19:40:19 ID:S/yBPLX40
>>486
美術解剖学的な人体の躍動感と、日本漫画の文法に則った動きのあるキャラとは別物だから。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 20:55:09 ID:AmsHFngj0
デッサンは上手いけど、止め絵にしか見えないんだよな。

人間が走ってるところを写真で取ったというか、
ビデオで一時停止したというか。

上手いけど、躍動感、スピード感はゼロ。
誰かがフィルムコミックのつまらなさに通じると書いてたけど本当にそう。

これ、ガンダムじゃなかったら読んで無いわ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 20:58:35 ID:Sl6vHl2d0
>>491
> これ、ガンダムじゃなかったら読んで無いわ。

それは素直にそう思う
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 21:11:50 ID:IMQChE1s0
>>491
俺は安彦絵に動きを感じる派ですが。

集中線の利用の是非は価値観の違いで平行線論議になりそうだなぁ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 21:18:20 ID:54OQlhm50
独自のお約束を理解出来れば動きだって感じられるけどね。

でもまぁ普通に読んだら漫画風のコマ割に貼り付けられた絵コンテ
みたいに見えるよな、意地悪すぎる言い方かもしれんが。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 21:30:56 ID:BIpLAVg00
デッサンや画力は凄いんだけど、コマ割とか基本的な漫画のページ
構成力は安彦先生にはあまり無い…と言うより必要だと本人が感じて
いないんだろうね。漫画家なら当たり前、と言う漫画独特の手法は
結構無視されてる。

でも、安彦先生しか描けない世界はココにしかないし、それは読み手
が理解するしかない。それら以外に与えてくれる巨大な読みごたえが
安彦作品にはあるからね。

今にして思うと、歴史系の漫画、ガンダムのようなフィクション・SF
系の安彦作品の中で、一番バランスが良かったのはアリオンだったんじゃ
ないかな…と思う。安彦先生がやりたかったもの、画力、体力、作品と
しての説得力…。

オリジンはガンダム好きの自分にとってはうれしい作品だけれど、ガン
ダム知らない人には本当の意味で楽しめない(表面的には楽しめても)。

でもアリオンなんかはギリシャ神話しらなくても、楽しめるんだよね…
作品を楽しむために読者側に必要最低条件が必要な作品が多くなって
きたな…と言うのがアリオン以降の感想。トロツキーなんてあの辺の
歴史知らないと全然面白くないしね(まあそれで勉強するのもいい
だろうけど)。

496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:19:30 ID:Q/Sl/2rM0
過去編改めて読み直して見ると、アズナブルさん一家が悲惨すぎる気がしてきた。
息子のシャア(本物)は、ただ、入替わるって目的だけで、殺される。
で、アズナブルさん夫妻は、シャア(偽)の放った弾等で死んだっぽいし・・・・

まあ、入替わったことをばらされない為に、夫妻がそこに居る事を知っていて殺した。
ってことは、流石に無さそうだが、あそこで死なずに、サイド3に無事到着しても、
シャア(偽)なら口封じの為に、殺りかね無いし・・・・・

俺が本物シャアなら、確実に化けて出るな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:00:16 ID:CbyT68SM0
なんかこの漫画ものすごいへタレか理知的な人間かの二種類しかいないように見えるんだけど。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:20:12 ID:DVlmRUim0
キシリア・ザビ<ありあまる才能を逆方向に最高速度で使う女
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:03:34 ID:MxO8rLwP0
シャアのザクだけバックパックからの給弾じゃなく丸ドラムなのはなぜ?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:17:34 ID:OEzhtljNO
ガンダムってキャスバルにいさんの復讐の話でもあるんだけどさー
デギンにしても三兄弟にしても、そんなにダイクンにひどい事してたっけ?
末っ子が乗ってたガウの乗組員の家族とかいい迷惑だよねー

このあとクワトロさんになるんだよな、ほんでネオジオン打ち建てると

おちつきのない人だねえ
子供ができなかったからかなー
そーいやアムロの子供ってどーなったんだろ、嫁はベルトーチカでいいの?

オリジン読むのなんか難しいねえ
でも、ヤス御大まわりの意見にキレて、アムロがセイラさんとセクースしてドムに撃たれてあぼーんみたいなエンドにしないでほしいな、がんばってねー
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:31:27 ID:IHdd9Xej0
それなんて小説版?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:31:38 ID:QpLZINHA0
悲しいけどこれ戦争なのよね
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:47:27 ID:304mS+aG0
安彦世界のザクマシンガンはルウム戦役前後で
給弾方法が変化した模様。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 01:11:35 ID:vG3w2nvK0
>>499
シャアのザクだけじゃないよ。

ドラムが気にいらないから変えたって言ってたけど、
過去編だからサプライズ復活したんだろ。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 01:53:45 ID:PiIQ/c1S0
>>500
コレ読んでオモタ
御大、自暴自棄にならないといいねえ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 02:02:53 ID:+T0iOHsw0
零戦なんかがドラム式からベルト式に変わったのを踏襲してるのかな。
安っさんあんまりそういうとこにこだわんない人だと思うけど。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 02:34:37 ID:mn5cySR30
本当の答えは、みんなうすうす気づいてるけど、大人だから黙ってる。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 06:28:41 ID:us93M4hs0
シャアは超人なんだよ。
だから色んな事件はシャアの身の回りで起こる。
後々シャアは隕石落とし実行するわクローンで蘇るわロリコンになるわ大変な人生だぜ?
シャア以上の超人は宇宙世紀にいないよ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 07:14:31 ID:vpqPh5gu0
>だから色んな事件はシャアの身の回りで起こる。

コナンの周辺でいつも殺人事件がおこるようなものだな。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 08:41:55 ID:U6iiyBHw0
安彦さんは背景に手を抜きすぎ。
背景と人物のタッチが同じだから、絵に奥行と広がりがなくなるんだよなー

>>497
どうも描き方に愛が無いよね。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 10:22:02 ID:CpqMhcO80
>>500
ダイクンは狂信者、デギンは現実派の融和主義者って新解釈だから、
シャアの行動が精神異常的に突飛になっちまった感じはする。

あの時、あの場所でガルマを殺す合理的理由ってのがわからない。
殺すんなら重装行軍訓練の時にさっさとやっちまえばよかったのに。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 10:28:17 ID:V02YJHOj0
ガルマと癒着する事で、何の後ろ盾もない1士官に「御曹司の学友」という目に見えない基盤ができた
能力の高さゆえの上層部からの警戒心・嫉妬心も、ドズルを筆頭にオブラートに包まれる事になった

いうなれば政治力だな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 11:26:58 ID:Yz58uyHL0
>>509

残され島で1件起きたぐらいじゃねーの?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 11:34:06 ID:U6iiyBHw0
コナン違いだろ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 11:46:22 ID:CttfHhyN0
キンメリア人のことじゃあるまい
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 12:57:59 ID:GJ28GeXv0
安彦の漫画でないのは、速度を表現する線だよな。

あんなごまかしが無いと動きを表現できない漫画家、読み取れない読者がヘタレ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 13:01:57 ID:PiIQ/c1S0
>>508

クローンで蘇るの?
まじで??
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 13:05:26 ID:a1SaSqmR0
>>458
なんかガンダム好きな俺の大学の先輩にそっくりな感じ・・・本人か?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 13:08:05 ID:i11WSLcQ0
>>517
マジだよ。
だってオリジナルはエイリアンの卵植えつけられて
自殺するからね。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 13:16:09 ID:PiIQ/c1S0
>>519
ネタなのねー

なんかseedだっけか前に深夜に再放送やってたやつみたら
シャアの中の人と同じ人が、違うキャラの中の人やってたからちょっと信じたー

ダムじゃないけど、ちょっと前は日曜朝の戦隊モノの敵キャラもやってたねー
あの声聞くとなんかみちゃうんだよな、次回は見ないけど
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 13:44:37 ID:trHVJzFf0
>>520
いや、いちおう「ガイア・ギア」という富野小説に
シャアのクローンが登場しているらしい
(宇宙世紀200年代とかの話で、もはやガンダム小説と
呼ぶのも躊躇われるものなので、俺は読んでないが)
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 15:14:42 ID:5WhUDzWKO
やっさんの絵が止まって見えるのは、効果音や動線ないからかも。
戦艦動くたびにドォーンとかグゴゴっとか、線がビュンビュン入ってたら普通に動いて見える。
人物走るたびに風を切る線たくさん書くとか。
そんなことしてほしくないけど。
523エスカップ ◆SCUP.06vQI :2007/01/08(月) 15:44:38 ID:a1SaSqmR0
昨日1〜4巻買ってきて読み始めたらはまっちゃった
今日も5〜14巻を大人買いしてきたのでこれから読む

限定のDVDもほしくなっちゃった・・・どうしよう
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 16:10:46 ID:GwPkbB6JO
>>510
背景と人物を同じタッチで描くのは大友克洋あたりで有名だが、
専門的にはむしろ絵に奥行を持たせる手法として評価されるよ

動きが無いって批判はあんまり納得行かないなぁ
動きの線や残像を入れすぎず、
人体の流れや形を上手くとらえて描いてる安彦絵は良いと思うのだが
まぁ機械となると人体より表現力が落ちてる気もするが
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 16:20:30 ID:YY5A0Sci0
MSが撃破されて煙を上げながらゆっくり倒れ爆発、みたいのはああ、動いてるなぁと思う。
個人的には台詞なのに枠で囲ってない文字とか気になる。普通人物のモノローグで使われるから。
あと編集の問題だろうがフキダシ内の不自然な改行。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 17:24:11 ID:5WhUDzWKO
>525フキダシのないセリフ、私も戸惑った。
あれ?しゃべってんのって感じで。
でも何回かでてきて慣れると、迫力あって好きだな。セリフに心が入ってるみたい。
作者が読者に親切すぎて普通になるより、読者が作者のやり方に慣れるほうが
作者がもっと自由に表現の幅広がって新しいもの見せてくれるからいいんじゃない?
それと、背景にあまりこだわってない事が画集に書いてあった。
外国の絵画みたいな計算された遠近法の背景より、源氏物語とかの遠近のない背景が自由だとか、
あまり細かく書き込まないことで空想の余地があるとか。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 17:28:55 ID:UzX2+a7n0
『ガイア・ギア』という富野監督の小説の主人公でアフランシ・シャアというシャアのクローンがでてくる。
宇宙世紀200年を過ぎて、地球連邦は既に形骸化。
モビルスーツは身長10M程度のマン・マシーンというメカに変わっている。
ジオンの残党組織がシャアのクローンを作った。
アフランシ・シャアの脳内にシャアの演説を収めたチップが入ってて突然声が聞こえてくる。
528458:2007/01/08(月) 17:42:06 ID:hhzAaWUw0
>>518
別にそいつを名乗ったわけじゃないから「本人か?」って言い方は変だろう。
俺は俺本人だが。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 17:54:43 ID:a1SaSqmR0
>>528
別に変ではないだろう。

「俺は俺本人だが」っていう表現の方がよくわからん。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 18:46:52 ID:U6iiyBHw0
>>524
大友は背景はカチッと描けるからビルがビルらしく、道路が道路らしく描けてる。
モノよっては写真並みに描き込むじゃないの。

安彦さんのは、ふにゃふにゃとした省略調のキャラのまま背景も描くよね。
かなり意味合いが違うと思うんだが。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 18:57:41 ID:IHdd9Xej0
また総合スレ立ててそっちでやれよー
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 19:13:03 ID:HS6RoEOm0
>>530
そこは単純にお金の使い方だろ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 19:25:28 ID:V02YJHOj0
>>525
爆発シーンの描写は確かにすごいな
クルドの星でもシビレまくった
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 20:32:12 ID:QZ98Q/d/0
古谷さんは読んでないそうだが
池田さんはオリジン読んでるそうだ
自伝に「過去編には僕が若い頃だったら
演じてみたいセリフが沢山ある」と書いていた
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 20:39:54 ID:f8YB4/Qb0
遠まわしに、若さゆえの過ちをもうしたくないと言ってるんだよ、きっと
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 20:55:19 ID:QZ98Q/d/0
最初、一応アムロ役のオーディションを受けに行ったのだが
(俳優で子役やってたところからアムロをイメージされたらしい)
行ってみたら他の候補はみんな終わって帰っちゃってて、池田さん一人で受けたのだが
池田さんは正直やる気無くて、音響監督も取る気は全然無い状態で
早く終わりたいなって感じでササッと終わらせた後
置いてあった資料のシャアを見て妙に気に入って「これのテストやらせてよ」と要求
その後、その音響監督と飲みに行って「池田ちゃん、あれ演りたいの?」と聞かれた
アニメに興味のない池田さんが自分から要求したので驚いていたらしい
「うん演りたい」と答えたら「よし、じゃ演ろう」と即決
実はシャア役は既に決定しててスポンサーと制作サイドの了解も貰っていたのを
無理に変更する為に音響監督さんが駆け回ったのを池田さんが知ったのはずっと後だったという
シャア役に決定していた人は不明だが気の毒だった。まさかこんなオバケキャラになるとは
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:02:53 ID:g3B6ecRW0
いいじゃないか。
永井一郎にはもう、波平っていう顔があったんだし。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:05:12 ID:V02YJHOj0
ちょ、永井一郎の予定だったの?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:05:54 ID:fkC6Y9LK0
>シャア役に決定していた人

市川治だったと聞いたことあったような…違った?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:29:15 ID:QZ98Q/d/0
池田さんの自伝には書いてないけど
一般には市川治とされているな
少なくとも永井一郎ではないはず
彼に関しても、別口で語られているし
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:29:59 ID:jU3XLLI9O
市川治氏の高音の美声は謀事を企む含み笑いよりも
「謀ったなぁっ、シャアッ!!」と叫ぶような悲運の貴公子のイメージだな。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:57:14 ID:oTJtb6RZ0
>>530
今のオリジンならある程度の贅沢は可能だろうから
非常勤の背景専門のスタッフを使えばいいと思うんだけどなぁ。
作品の質の保つためにももう全部一人で描くってのは無理だし、
背景にもっと力を入れれば、お話はあのままでも作品としての
グレードはもっとあがるはずなんだが(キャラとモビルスーツは
安彦本人でないとダメだけど)。本人はやっぱ他人任せは嫌なのかな?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:08:47 ID:XCgxeB0+0
背景がもやっとしてるのばっかりなのは読者としては嫌だな。
カラーでもモノクロでももやもやしすぎ。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:08:59 ID:j/IGkmx90
オデッサの地上戦はどんな感じになるのかな?
MSの数よりも歩兵や戦車等の数の方が圧倒的に多いと思うので、意外と地上部隊にやられるMS
というシチュエーションもあるかも?
宇宙ではともかく、地上では足をやられたら移動不能っぽいし・・・。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:11:37 ID:oY1VmVlZ0
たいていのプロの漫画家は他人の絵が混ざっても強烈な個性がそれを打ち消してしまう。
安彦さんの絵は上手だけど強くないから他人が書いた背景からは浮く可能性があるな。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:13:03 ID:QtTGy0G+0
>>545
そこでトニーたけざき常駐ですよ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:13:49 ID:U6iiyBHw0
>>545
アニメがうまくいったのだから、それはないでしょ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:20:33 ID:Ix6I+BZF0
>>544
脚をワイヤーでグルグル巻きにして転ばす!何処かで見た事なんか無い!
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:24:37 ID:QtTGy0G+0
>>548
ほほうすると君は丸太を転がして倒すなんて絶対知らないな?
しかし宇宙空間ならともかく、地上でMSがコケると、それだけで壊れる感じしないか?
倒れた瞬間に一点に掛かる慣性重量は何百トン単位だろ?ザクマシンガンより破壊力ありそうだが。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:53:54 ID:HS6RoEOm0
>>542
好き嫌いだろうけどさ
手書きの暖かさって言うかさ。そう言うものを感じるんだな
漏れ最近のディズニーとかの全部CGのアニメには何の価値も感じない
絵の価値としては全部作者が書いてくれたほうが高い気がするし
特にこの漫画の場合、基本アニメの焼き直しだけども、彼が描いてる所に価値があるわけで
極力今後もつまらない助力には頼って欲しくないね
全部自分で書いてるかどうか知らないけど
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 23:02:05 ID:V02YJHOj0
コミック版はともかく、連載の背景は特に気にならないなぁ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 23:32:16 ID:YaYdXi5X0
今のままで構わない身体に気を付けて完結まで描いてくれればいいよ
それで十分
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 23:37:33 ID:leuhu4//0
悲しいけど、これ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 23:43:20 ID:hhzAaWUw0
漫画なのよね。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 01:54:59 ID:Jrmk18dC0
>>550
自分もCGは嫌いだし、手書きの有り難味も分かってるけど、
やっぱ要所要所では書き込まれた背景は絶対必要だと思う。
最新巻でいうなら博物館のとこは博物館のイメージカットがいくらかあって
マの登場シーンという風にとか。他にもアナハイム社とかグラナダとか
ジャブローとかをもっと描き込めば世界観がグッと広がるだけに
勿体無いんだよね・・・・
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 01:57:20 ID:4zxmWMz/0
そういう冗長な説明的なコマはむしろいらんと思うが
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 02:00:53 ID:50BpsGWP0
ここ最近の荒れっぷりは異常
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 02:02:46 ID:f49AgSer0
コピペとか使ってない手書き感はいいよね。

漫画としてはつまらないけど。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 03:45:48 ID:1hmcG+Ha0
>>550
まあずいぶんと古臭い考えの持ち主だこと。

こういうのを時代に乗り遅れた間抜けって言うのかなあ。

とりあえず、次代にはいらない人間だから、君いなくてもいいや。バイバイ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 05:17:58 ID:O0PEsxmJ0
>>559
氏ねよカス。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 05:20:22 ID:k0euWui6O
>542背景を別人が書くのはヤだみたいな事書いてたよ
もう省略しまくってヒゲとボインみたいでいいじゃん
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 10:06:16 ID:w/GX3KgO0
原案:安彦 漫画:トニたけでいいじゃん。
個々人の漫画の好みぐだぐだ書いてる奴は自重しろw
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 11:22:56 ID:glcL49ti0
>>562
言っても無駄。
ここは頑固な年寄りが多いからw
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 12:49:06 ID:aA/kYRfi0
精密な背景が無いと時代遅れなのか?
頭おかしいんじゃないの?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 13:03:17 ID:B4ebuFxg0
時代遅れって言うかオリジンに関してはハードスケジュール故の手抜きに見える。
というかこんな盛り上がるなら安彦スレ立てようや。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 13:05:28 ID:B4ebuFxg0
あと長文腐女子は誰もおまえの感性なんか興味ないから二〜三行に意見をまとめてから書け。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 13:31:06 ID:sC4Co4ijO
単行本読み返してんだけどさー
ガルマ編の3巻で赤ザクが右肩のシールドでダムのビームサーベル弾いてるシーンがあんだけど、アニメでもこんな感じだったっけ?
メーカーは盾の素材で本体つくればいいのにとかオモタ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 15:19:58 ID:MtwnM0rIO
たしか無かったはずや〜。オリジンだけの記載かも
569名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/01/09(火) 16:06:54 ID:Inh2vXHc0
古谷氏は『教えてくださいトミノです』を読んでいるそうだからオリジンだけ読まないとは考えにくい。
安彦先生の対談集『アニメ・マンガ・戦争』によると池田氏はオリジンを読んでおらず、
御大が「読んでください」とお願いする件があった。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 17:51:23 ID:qjDKueOQO
>>567
あれは弾いてるんじゃなくて、懐に踏み込んでかわしてるんだと思うが。
アニメはシラネ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 20:07:20 ID:4SW2Pz0o0
彼らが読んでないと言ったとして、どの時点で言ったかが問題。
いいかげん連載長いしいまは目を通してると考えるのが自然でしょ。
読者と自分のファン層が重なる、つまり仕事が絡んできてるわけだし。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 20:33:49 ID:GSExFEfXO
ドコモFOMAのラジオCMで、古谷と池田が絡むのがあった。
ワールドコールで世界中どこでも話せるFOMAで、世界征服も出来そうな妄想に駆られた兄(池田)を諭す弟(古谷)と言った話である。
兄は地球儀を眺め不気味に笑い、弟がツッコミを入れている。
池田は勿論シャアで演ってるが、古谷はアムロでなく飛雄馬風なのが残念。
そんなら、父ちゃんと絡んでた方がしっくり来るんだがなぁ。
ちょっと寂しい気がした。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 21:11:20 ID:K1vTsr/n0
全然関係ない話はシャア専でやれ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 21:19:08 ID:bqzSAzVi0
>>549
確かに、地上戦ではMSは必ずしも有利とは言えなさそう。
「極めて宇宙的な兵器」ってことかな。
オデッサでの地上戦ではターゲットに入った生身の歩兵にひるむアムロという
場面がありそうだな。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 21:37:53 ID:ym8G6Puf0
7巻70pでレビル将軍がWiiリモコン使ってる
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 22:30:40 ID:uA19J5Bt0
本宮ひろしのアシスタント(ってかもう本人描いてないけどw)を借りたら良いんだよ。
ダイナミックな動きが表現できるから
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:11:58 ID:kuyDLWmC0
>>576
なんで?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:17:54 ID:aYbObwJ40
>>577
じゃかましいこのクソボケがあぁぁぁ!!!






みたいなの
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:39:29 ID:uA19J5Bt0
>>577
ッシャぁあ〜!!!!!
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:52:03 ID:flxBtx6b0
親衛隊時代のキシリアの襟の模様がオ○コマークに見えて仕方ない。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 00:46:03 ID:uXfTkh620
可哀想に、580はキシリア機関に消されてしまった。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 01:17:33 ID:+NKt1ktL0
でも死んだのはそっくりなS80だった。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 01:49:21 ID:ADHvF9PJ0
初ガンダムがこの作品で今日10巻まで一気に買って読んだんですけど
キャスバルとシャアが元は別人物だったなんて初めて知りました。
完全にキャスバル=シャアだとコレ読む前は思ってました。
ところでこのガンダムはファーストと呼ばれるものなんですか?
スパロボとかで「一年戦争」、「ポケットの中の戦争」とか聞くことあるんですけど
よくわかんないですし。

にしてもガンダムおもしろいなぁ。でもザビ家の面子を覚えなおさなくては・・・
どうしても女の人の名前が曖昧だ。キリシア・ザビ?だっけ
キャスバルの母はア・・・だめだでてこねぇ。覚えなおそ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 01:54:19 ID:/d44NJpJ0
そこでサスロですよ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 03:42:29 ID:oBgm4muP0
>>576
青葉区でのギレン演説がどうなるか見たいw
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 09:19:38 ID:FUbM+GwnO
シャアのバイザー、眼の部分がガンダムの眼の形と一緒だね。
ようやく気付いたけど、偶然の一致かなぁ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 10:32:03 ID:ICGSDGQH0
子供っぽいと思うだろ?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:15:45 ID:gpR/UIJT0
あの形以外だとギャグになっちゃうからだろ
ウルトラマンみたくつりあがり卵型とか星型とかの眼のマスクを想像してみれ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 12:27:30 ID:WNb3TgBp0
V作戦をここまで掴んでいるというささやかな自己主張であった
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 12:32:22 ID:2qbQtCGY0
ムラタは連邦のスパイだったのか。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 13:59:41 ID:YlioYJ910
>>583
>ところでこのガンダムはファーストと呼ばれるものなんですか?
基本的にはそう。
オリジンはファーストガンダムの安彦リメイク。

「一年戦争」はこのファーストガンダムの戦争について、終戦後につけられた名前。
0079年1月3日開戦、0080年1月1日に終戦したためにつけられた。

「ポケットの中の戦争」はこの戦争の末期に(0079年12月)に起こった事件を描いた外伝作品。
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=109
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 14:46:31 ID:ADHvF9PJ0
>>591
なるほど
サンクス
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 15:59:41 ID:Fu8mfwsyO
久しぶりにファミ痛を読んだ
…ガンダム無双!?いいセンスだ
でもどうなんだろうなザクをバッタバッタ斬り倒すのは原作の雰囲気とズレてる気も…
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:00:22 ID:ICGSDGQH0
【ゲーム】PS3用ソフト『ガンダム無双』、発売日決定!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1168410695/

3つ目の写真のジムの大群ワロス


でも良く考えるとオリジンのジャブロー戦もこんな感じだったな・・・・
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:12:37 ID:6PEo2o+e0
名前が変わってもやることは特に変わらないんだろうな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:25:40 ID:Fu8mfwsyO
まぁでも無双ってことで一対多数の構図を異常に強めるなら(原作と違うかもしれんが)、
マンネリ傾向は防げるんじゃないかな

ところで大量の雑魚を出すならやはりサクとサムは外せまい
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:44:45 ID:lSI+7fLv0
めぐりあいの様な感じになるのでは。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:51:24 ID:W2EJrDmc0
名前はガンダム無双でも、
感覚はAceをベースにして欲しかったなぁ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 18:25:42 ID:aTEadeHgO
まぁ〜実際ガンダムとアムロの組み合わせなら、雑魚は流し切りだろうしな…
シュミレーションでアムロにダメージ与えるコムサイのユニットとかよりは納得出来る。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:08:26 ID:QI87wRf80
シュミレー・・・

いや、言うまい
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:24:08 ID:6PEo2o+e0
>>600
それが大人というものだ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:25:16 ID:daDgF7zL0
趣味レーション

キムチ納豆とか、すごいキワ物が入ってる戦闘用非常食だ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:26:53 ID:mvYwE9jv0
>>602
どこの国のだよ!
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:29:32 ID:daDgF7zL0
主にガンタンクパイロット用
つまりハヤトとキム用だ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 22:21:00 ID:X48k8cvJ0
アニメの『時間よ止まれ』はよく出来た話でした。

強力なガンダムが一般兵にハラハラドキドキさせられちゃう。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 01:17:19 ID:Dnqvqoip0
どうも根本的な部分が置き去りにされたギロンとか主張ばかりだな

そもそもORIGINってのは、最初のTVアニメの機動戦士ガンダムの
作画監督を全うできなかった安彦先生の怨念と、映画版を観てしまった
ファンの「全て安彦原画であったならば!」という怨念がまざりあって
結実したもの(もちろんバンダイとカドカワの商魂たる怨念も)。

だから基本的には背景からなにから全部安さんが描くし、元々の
ガンダムの脚本自体トミノ氏が書いたわけではなく脚本家が書いたし
演出家が演出・脚色している。だから、ホンの部分も演出の部分も
安さんがやったっておかしくもなんともない。

安さんの絵が読みたくない人は読むのやめてくれ。
クリエイターの作品の作り方に文句をつける読み手なんて
害毒以外の何者でもない。

本当は、ORIGINは今読みたかったんじゃない。
20年前に読みたかったんだ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:02:58 ID:vA55gwHM0
>>606
妄想乙
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:17:41 ID:+vqfzgAb0
話題の乗り遅れってこういうこというんなだ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:22:27 ID:MnLDsMUS0
安彦良和は俺が支えているんだ

って思い込んでるメンヘラの人みたいだな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:29:53 ID:kg2nyFEt0
>>クリエイターの作品の作り方に文句をつける読み手なんて
>>害毒以外の何者でもない

自分にとって安彦良和は世界一の絵描きであるけど、さすがに
漫画家としての安彦については何でもマンセーの原理主義者にはなれんな・・・・
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:36:51 ID:L+uTAX130
実は安彦良和のことをやっさんとか安さんて言う人がニガテだ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 03:22:51 ID:BY56pVoiO
なんで?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 04:02:14 ID:L+uTAX130
なんとなくよ、なんとなく
キライとまでは言い切らんけどね。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 05:56:44 ID:IwnxPTxB0
>>600-602
リアリティある再現性よりも趣味に走ってしまっているシミュレーション、
あるいは、リアリティある再現性を目指していても、それに全く成功していないシミュレーションのことを
趣味レーションと呼びます。無論、とある非常にローカルな分野での用語ですが。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 09:29:29 ID:nVG1FVHO0
そんな三行も使ってフォローしなくて良いよ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 09:48:42 ID:+vqfzgAb0
やっさんはともかく安さんだと外人みたいだしなw
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 13:58:59 ID:FBjU2rKz0
安めぐみは、俺が支える。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 14:07:12 ID:y3X60xqX0
徐曽安は?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 14:19:59 ID:Fsfvp8TY0
>>603
トニたけのを読んでないようだな
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 15:24:31 ID:Y5xGf0iS0
>>619
あ、アレか、ムラタ特製の!
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 16:35:16 ID:MRUN7S9U0
柘植の本読んだらAレーションがどーのBレーションがこーのって書いてあって
ものすごく美味そうに感じた。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 16:40:54 ID:ArKzCZ3e0
タムラ特製だよ。
お好み焼きプリンとかもあったような。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 17:15:19 ID:FMYRJduV0
トニーに新作ガンダムの原画をやってもらおうよ
安彦さんより安彦さんらしいガンダムになるかもしれん。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 19:07:13 ID:kg2nyFEt0
トニーは所詮クリカンルパン
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 19:27:55 ID:aSqxNCNm0
言い得て妙
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 19:36:52 ID:FMYRJduV0
そうかなあ
声なら生きたキャラクターの創造を求められるけど、安彦さんが評価されてる部分って何?
ただただ絵のうまさでしょ。
ならトニーで十分いけるじゃん。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 19:39:34 ID:koNOZsyx0
その理屈で言えば、田中圭一に火の鳥の続き描かせるかw
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 19:43:07 ID:aSqxNCNm0
絵の上手さだけ、絵の上手さだけ
ここ最近、同じ主張をただひたすら繰り返すのが増えてるな
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 21:39:46 ID:lIib7U+50
安彦センセの絵は上手いとかそういったレベルを超えてると思うんだが。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:18:25 ID:AKPY5X3W0
>>586
25年前の劇場版が公開されたときから話題になってたyp
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:43:40 ID:tNfJ9iNo0
絵の上手さだけって言ってるやつの主張が不明だ
絵が上手いならいいじゃない 何が不満なの(゚ーÅ)
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:00:02 ID:TCIE6Itb0
ちゃんと書いてるじゃん、動きが無い、勢いが感じられないって
メクラか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:54:56 ID:nqM594a30
ついでにいえば漫画としての構成力も作劇能力もあまり高くない。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:01:20 ID:m57a9/kaO
>>632
あなたの考える動きとか勢いのある絵を描く漫画家って誰の事?
絵かうまいって言われてる大友とか荒木とか井上とか浦沢の漫画みても、あんまり動いてるなあとか感じないんだけど…
作者名と作品名おしえてー

って質問しても答えてくれなさそうだからどなたでもいいからご教授ください
635634:2007/01/12(金) 02:05:18 ID:m57a9/kaO
連レスすまんがついでに
>>633
が言ってる項目が優れてる作品もおしえてね
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:09:03 ID:fvgmuclq0
集中線ズバーン
擬音ドドーン
な、漫画じゃね

コマ送りで動きを追って行く無駄、もとい豪勢な構成とか
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨みたいなのが満載
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:18:13 ID:m57a9/kaO
>>636
いま、へうげもの描いてる人が昔かいてたデカスロンっての思い出した
確かに勢いはあったと思う
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:25:54 ID:zxzi9M+C0
まあ、やっさんはアニメーターだからな。
漫画家としてはずっとイマイチ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:39:56 ID:saIDOdl70
安彦の絵から動きを読み取れない奴は漫盲
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:52:57 ID:zxzi9M+C0
迫力や動きが無い絵だから仕方が無いよね。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:54:52 ID:U7xg5FoI0
読んでる人間の人格批判してる時点でオワットル

作品が素晴らしいと思うなら、作品を擁護しろよw

信者のレベルも落ちたもんだな。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 04:45:35 ID:TCIE6Itb0
荒木や本宮は動いてるなw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 05:02:23 ID:h7xQQ9+VO
ドッギャーン!
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 05:08:00 ID:1Agpl59+O
島本和彦、トニーたけざき
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 09:53:30 ID:+zcIlZRF0
トニーなら、オナニー抜きでストレートにテレビ版を漫画化しそうだな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 10:43:12 ID:jaN/B+g30
漫画に動きが必要とか、勢いが必要とか、
ってアホですか。
そんなもの、そもそも漫画に求められてる必要条件じゃないじゃねえか。
そういう個性があってもいいと思うが、動きにこだわりたいならアニメ見てろよ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 10:43:47 ID:gZQQ9dSx0
安彦の絵がウンコなのは仕方が無い
なぜなら、元々の作品がうんこみたいな絵なのだから!!!!!!!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 10:46:37 ID:YGGq0kRw0
すっかり釣堀だな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 13:19:33 ID:2wcjtZT+O
「動きが無い」って一つ覚えに言ってる人たち、具体性が無いねぇ
とりあえずマロンかどこかの画力スレで論争するとよい
集中線や勢いの線、残像描写が少ないとこを叩いても、
あそこらにはびこる自称批評家連中には素人扱いされるだけだろうが、ね
“動き”に最も重要である体の変形に関しては安彦絵は上手いしさ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 14:31:18 ID:proBCla/0
逆にさ、アニメで流れパン(流線)だのカットイン使うと動きが無いって
批判を20年以上前サンライズアニメに向けられていたような覚えが。

ケチつけるやつは何にでもケチつけるさ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 16:14:55 ID:70AH+ynv0
>>650
同一人物が両方言ってるとして、
漫画には漫画のアニメにはアニメのやり方がある、ってことで
考えは一定してると思うが。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 16:20:16 ID:JB60x+JN0
妄信してる信者さんには、絵のうまさ以外の魅力があるなら語ってもらいたい。
この漫画も安彦さんも大好きだけど、魅力は絵のうまさに尽きると思ってるから。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 16:35:40 ID:jaN/B+g30
絵の巧さにも色々な意味がありますからな。
安彦さんが作家として素晴らしいのは、
巧いことにくわえて、筆の速さ。
この年で、これだけの量をこなせる人はあまり見ない。

あと、ストーリーテリングには癖があるから
万人向けではないと思うけど、ここで叩かれるほど
悪くも無いよ。物語を作れる漫画家として十分なレベル。
ぶっちゃけ、萌えというよりフェチな画風だし、やりたがるテーマが
こむずかしいんで、2ちゃんねらー好みの漫画家と思えない。
ガンダムじゃなけりゃ、読まないという人が多いのもうなずけるね。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:01:44 ID:hGzaRwy70
うまくて動きのない絵ってのはダムAに絶賛連載中の「リーンの翼」みたいな漫画のことだろ。
絵はかなりかっちり書き込んでいるのに、キャラがどっちからどっちに動いているのかすらわからん。
線が多すぎて紙面がうるさい。
それにくらべればオリジンははるかに見やすいよ。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:43:04 ID:4pV4fGaFO
一流漫画家達が安彦を評価するスレはここですか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:47:35 ID:JB60x+JN0
正しく評価できるのは消費者に決まってるじゃないか
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:57:20 ID:fvgmuclq0
>>652
人物描写、人間関係、事象の社会的背景や複雑な交錯

つーか、擬音や集中線がなくとも、そこから大音響が聞こえてくるぞ
サイレント映画を見て、音がないけどなにこれ?とか言いそうだな
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:09:21 ID:KE5DWFfy0
ちょw幻聴ww
安彦儲もちょっと鼻息荒くしすぎ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:13:06 ID:fvgmuclq0
ドドーンとかズバーンとか書いてなければ聞こえないってことだろ?
書いてあれば聞こえるのかと
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:14:31 ID:t2UMTKR60
とりあえず綺麗な女の人を描くのは上手いと思うんだが
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:23:00 ID:JB60x+JN0
>>657
> 人物描写、人間関係、事象の社会的背景や複雑な交錯

なるほど。
特別他の作家に比べてその辺が優れているとは感じないし、面白い漫画の要素として意識した事すらないけど
人それぞれだね。
ありがと。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:24:44 ID:SD1J8kVh0
優れてるかどうかと考えながら漫画読んでるのか?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:37:07 ID:/QkykqrF0
下らん漫画の読み方だな。
読んでて楽しいかい?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 20:22:47 ID:cMVrNrjn0
>>630
ガンダムの鉄兜を外したら、シヤアのバイザーと同じというのは有名な話。
ガンダムの設計にシャアが関与していたのは確実だろう。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:08:20 ID:sfa2AP6H0
シャアのバイザーは
士官学校時代の同僚が作ったもんだろが
しかも市販のラグビー用品の改造だ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:09:13 ID:fvgmuclq0
ユニバーサルデザイン
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:26:03 ID:lMhg3rXr0
ラグビーであんなバイザー使ってる人見たことないや。
サッカーなら宮本だっけ?がしてたな。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:27:42 ID:tjfUucIc0
>>664
確実なのか。
むしろ、ムラタがガンダム設計にかかわっていた方がまだ現実味がwww
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:28:17 ID:3SskNSk90
>>667
学生時代に帰宅部だったヲタ連中はこれだから困るな。
高校ラグビーじゃ装着が義務付けられている。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:28:53 ID:SD1J8kVh0
一応フットボールと言ってるな。
まあ、バイザー部分が改造されたところなんだと思うが。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:31:44 ID:sfa2AP6H0
そもそも、シャアの目の障害の為のサングラス代わりという物なんだから
改造されたのは、フィルターの追加とかそういう部分じゃないのか
意味もなく形を変えてはいないだろ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:38:50 ID:SD1J8kVh0
ラグビーは詳しくないけど、普通ヘッドギアにバイザー部分はないように見える。
だからバイザー部分はムラタがつけたもので、
レンズが丸いと見た目がおかしいのでガンダム型になってると思われる。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 22:23:00 ID:SzITSiwk0
あの兜臭そう(^ω^;)
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:01:17 ID:t2UMTKR60
シャアってあの仕官学校の奴が作った奴をずっと使ってんのか?相当気に入ってんだな
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:10:06 ID:lLK5TuIg0
細部が違うから同じものじゃないだろうなあ。
ただ顔が隠れるという意味も含めてあのデザインは気に入ってるんだろうw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:17:55 ID:1rUjfFzp0
居室に沢山飾ってあると思うぞ。
朝、目覚めたら「今日はどれにするか?」と選ぶんだ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:37:00 ID:4DX7fgpn0
「どうだい?」
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:43:51 ID:t2UMTKR60
あのコマは流石にギャグだろとオモタw
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 00:14:39 ID:7jjk4uwT0
あの太ももだけあれば満足です
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 00:23:23 ID:nSpeWCpS0
腐の臭いがする。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 00:46:10 ID:eE4bYKDT0
>>669
知ったか乙
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 07:12:38 ID:U3qky8zX0
目の形を『かっこよく』直線だけで表現したら、どうしてもああ言う形に収束してしまうんじゃ無い?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 10:17:34 ID:hiv9ZPuy0
シャアのキャラデザインは安彦氏自身が
「シリアスな内容と知らずに低年齢層向け作品のつもりで派手にデザインした。」
と言っているので、劇中で浮いているのは仕方ないかも知れません。
でもあの格好でなかったらシャアじゃないんだよなあ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 10:58:24 ID:YpE6ZpW90
作品中でTV、劇場版と実際に登場した人物・MSやセリフではなく、
オリジンのみに出てくるそれらの権利はどこに属するのだろう?
ヤッさん?角川?サンライズ?サンライズは原作を使用する際の
細かな契約はどこまでしたんだろうか?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 11:06:54 ID:n4vQ8Nc3O
最近ガンダム知って読み出したんだが、レビルってなんで講和を受け入れなかったんだ?
686669:2007/01/13(土) 11:22:16 ID:JDAE02se0
>>681
知ったかっぽくてすまんな。
俺は高校の時ラグビー部だったんだ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 11:59:39 ID:sTEKbWNe0
>685
漫画の中で分かりやすい説明はなかった。
読者の推測だけだね。
レビルの真意は作者によってこれからのオリジンで明らかにされるかもしれないし、されないかもしれない。
今のところの推測として

・負け将軍になるのがいやだったから
・ジオンが内部で揉めている事が分かったので、勝てそうだと踏んだから
・ギレンの選民主義はマジでヤバイと思ったから。
・自分の指揮下で死んでいった部下たちへの弔い合戦
・軍人として連邦軍部の方針に逆らえないから

これ以外あるっけ?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:07:10 ID:E8fIl6co0
連邦の最高意思決定機関に物申す権限も器量もない、一介の将校だもんなぁ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:42:58 ID:y+/Wl6Nf0
レビルクローン説ってなかったっけ?
本物は救出作戦のドサクサに密殺されていて、
演説以降のレビルは替え玉のクローンで連邦上層部の傀儡
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:45:30 ID:tPclBTbe0
レビルは将官だろ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:00:27 ID:6rLW9Rra0
>>685
講和しようとすると「ジオン兵はいねがぁぁぁぁっ!」って発作が起きるから
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 15:04:15 ID:AZS1OuED0
691 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/13(土) 14:00:27 ID:6rLW9Rra0
>>685
講和しようとすると「ジオン兵はいねがぁぁぁぁっ!」って発作が起きるから
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 15:34:13 ID:iyXPn+bi0
>>684
どうでもいいだろ
つまらんヤツだな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 18:23:44 ID:b+0Gxfsx0
>>664
有名な話ってRX-78ってたれ目ってイメージだけどなぁ

http://broadband.ocn.ne.jp/bandai/img/gd01/main.jpg

安彦先生が描くRX-78は何故かつり目だけど
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 19:01:43 ID:U3qky8zX0
>>691
トニーのナマハゲレビル知らない人は、なんだと思ってコピペするから、
そんな事しちゃダメ
696667:2007/01/13(土) 19:31:54 ID:yYuitu/n0
>>669
学生時代は剣道部だったんだ。
高校にはラグビー部なんてなかったんだ。
君の期待に添えられなくてすまない(´・ω・`)
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 20:48:05 ID:AaI/L4DO0
>>694
ガンダムのカメラとシャアのバイザーって思ってたより似てないな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 21:15:12 ID:9ZSowgQg0
シャアは七つの仮面を持つ漢。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 21:39:05 ID:FEYBqGnn0
      _ノ  ジブリは二十年は続かない!!  
      )  口裏や気分の合う人間と仕事をやるのは危険なんです!!
      ヽ そんなスタジオに未来などあるわけがない!!
       i 小生は大河原さん安彦さんと絶対に仲良くならない!!!
      く 三人で一緒にお酒を飲んだことすらないんですよ!!
      厶  絶対に友だちになれないし、なる気もしない!!
       ヽ そういう人の集まりだったからこそ「ガンダム」はできたんです!!
:ノ(::::::::::::::::::::::\、⌒ レ'⌒ヽ/レ√ ⌒ レ'⌒ヽ⌒ ヽ⌒
:⌒::≡==" "=|    _,,...-
::::::::|-〈 (・)》《(・)》  ∠_:::::::::
::::/`ー ,(__づ、。|    ,-、ヽ|:::::::::
:/ 三  : : : :Ξノ    |・ | |, -、:
:|  =======イi 。 ゚r ー' u 6 |::
:|  ||( ̄`' )//。,,,, i ||| u '-
:|  ``====イ ' (__ ヽ 、 u     
======(∀)=:::/\ヽニニニ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:08:46 ID:v5U4StTi0
シャアのあの変態みたいなマスクに関しては
ハゲ監督も苦情を呈していた
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:11:43 ID:v5U4StTi0
まあ、ショッカーの秘密基地みたいなデザインの
公王府のデザインを変更して欲しかったな、オリジン
あれじゃ「我々は悪党だ」と言ってるに等しい
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:14:39 ID:5ticaxYt0
だからあれは変形合体してザビ家専用巨大MSになると何度言ったら
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:43:05 ID:tPclBTbe0
>>701
それを言い出せばザビ家兄弟の似て無さ加減も
今のセンスからいえばありえねえもんな。
今の若い漫画家やキャラデザイナーでドズルとガルマなんて
全く別の生物を同じ兄弟にしようなんて豪胆なのはいないからね。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:47:58 ID:AZS1OuED0
双子じゃないんだからさ、そんなことどーでもいいだろバーカ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:49:01 ID:AZS1OuED0
>>703
氏ねよカス。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:52:18 ID:v5U4StTi0
ザビ家は、名前がゴッツイ点は統一してるよな
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:54:54 ID:FTQNVHLG0
キシリア・サスロは濁音が無くスマートだよ。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:55:36 ID:o/+Q6ahf0
とりあえず、へたれシャアはゾックよりジュアッグに乗りべきだと思うなあ。
もう安版ガンダムさんだろうが。これ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:02:42 ID:IF8lPMTF0
ボラスキニフは
ジムにやられちゃいそうだなあー
数機対一機だし
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:19:48 ID:2oKszmCK0
>703
マジレスだがガルマとドズルが似てねぇのは
母親が違うから
(富野のインタビューより)

おそらくは
最初の妻の子がギレン、キシリア
で、二人目がドズル、サスロ
で、最後の妻の子がガルマ
なんだろう

711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:48:12 ID:eWQrwUK50
オヤジの種のDNAはガン無視
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:59:19 ID:FMWs7iQa0
>>694
俺は基本的にツリ目のイメージが強いな
安彦さんのポスターのガンダムの印象で

当時モノ
ttp://www.arch-club.net/common/gallery/moshimo/images/moshimo3.jpg


ttp://img.7andy.jp/bks/images/i9/31047429.jpg
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:04:07 ID:k6N8btsl0
大人になったらみんなハゲるんだよ。サスロドズルギレンに兆しが見える。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 08:29:45 ID:b1LD8ARK0
ドズルの肩のトゲが気になる。
触ると痛そう。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 09:00:37 ID:TlLB3cZO0
マ・クベがかっこよすぎる
塩沢さんハァハァ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 09:26:32 ID:cdpLmhZi0
>>710
ドズルの母親ってどんな生き物だったのだ?
717名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/01/14(日) 09:33:21 ID:HJclnR4j0
ふと、思ったんですけど
ジオンのソーラレイは、なんで一回しか使わなかったのでしょうか?
あと、一、ニ回使っていればジオンは勝てたかもしれないと思うのですが、詳しい人おせーて。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 09:58:50 ID:NGXD+ly90
アサクラ 「臨界透過膜と偏光ミラーが実用テスト用に製作されたものしか使えませんので、
      ソーラ・レイシステムは一度しか使えません。 」
719名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/01/14(日) 10:06:52 ID:HJclnR4j0
>>718
あざーっす!!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 11:49:39 ID:R10i29JB0
>>709
いくらなんでも、ジャブローでの秒殺以上には健闘してくれるのでは、と。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 11:50:09 ID:R10i29JB0
馬鹿のカラハって、アニメでズゴックに載ってた奴?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 11:52:38 ID:FMWs7iQa0
単行本しか読んでないんだけど連載はどこまでいった?
結局宇宙んびはまだ行かず、オデッサ編やミハル編やるんだろ?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 12:05:31 ID:8SMBjGxm0
>>722
ミハルが潜入する直前。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 12:10:35 ID:ZKQlD3EwO
ミハル乙!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 16:09:33 ID:2k46cUbZ0
ボラスキニフってさ、アニメのときはポラスキニフじゃなかったっけ…
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 17:54:44 ID:6NptnSrl0
痔にはボラスキニフ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 18:20:55 ID:8SMBjGxm0
ゾックはシャアとともに宇宙へ上がって、
宇宙戦用に改修されマ・クベが乗ります。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:07:47 ID:m75bh37J0
それ違う漫画版wwww
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:31:09 ID:sNOy/NgV0
つか14巻のマ・クベが妙にいい味出してるよな
今までオレはマ・クベは塩沢が声当てててギャンがカッコイイだけの奴かと思っていた
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:31:35 ID:zIQyN9Rf0
最後はワルキューレにふらふらと落下接触してあぼんします>マ・ゾック
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:37:31 ID:NGXD+ly90
俺も間クベの腹黒さに
「塩沢のムダ使い」と思ったものよ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:45:58 ID:AMhXAS3t0
安彦版ゾックにはガルマの脳は入ってるの?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:59:15 ID:2kt7dMH/0
もちろん入ってるよ。これでいいかい?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:59:46 ID:g3e4qJGo0
何設定だと脳が入ってるんだ?弱そうなOSだ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:07:34 ID:B4zT7zxE0
どっかにエルメスにも脳はいってる絵なかった?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:27:01 ID:2+NxrW4S0
安永航一郎のガンダムパロ漫画「ロボゾック」で
ゾックの自立CPUにはガルマの脳が流用されていた

HOBBY JAPANの企画で
「初期のMAには人工巨大脳が使われていた」という設定で
エルメスが撃墜される瞬間、内部の超巨大脳が飛び散るという
情景模型が掲載されていた
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:27:29 ID:0FSryuS00
>>734
安永航一郎設定
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:39:44 ID:2+NxrW4S0
しかしあの脳はいくらなんでも大きすぎた
ほとんどエルメスの機体の内部一杯の大きさ
脳を生き続けさせるには相当の維持機構が要るだろうし
酸素も大量に消費し続けるだろうに
しかしあの大きさの脳が飛び散ったら周辺宙域は
すんごい汚らしいだろうな
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:45:25 ID:7JA9jUCj0
全然関係ない話だな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 21:48:56 ID:TmuB7N5w0
ルパン対複製人間のラスト思い出した
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:20:13 ID:RNezaAFC0
馬鹿がゾックでやって来る
というタイトルだったような…>安永
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:33:43 ID:d/JiuXw60
14巻のマクベが素敵すぎて塩沢ボイスが脳内再生されるw
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:39:50 ID:Vs/MAcTwO
塩沢さんね
メタルギアヲタの自分はそっちの印象も強い
そういやあれの最新作に若本御大が「ジーン」って役で出てた
ガンダムと名前も声優も同じでもそっちの役柄はカリスマの設定なので笑えた
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 01:45:53 ID:qi2VmPoW0
関係ないゲームで勝手に萎えられても困る。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 02:25:13 ID:sY7XvC5x0
>>717
俺もふと、思ったんだけど、ソーラーレイをジャブローに向けて撃ったらどうなるの?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 02:31:27 ID:UzOQKtxa0
>>745
大気圏で減衰するから、そんなに凄い破壊力は出なかったのでは?と妄想。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 03:08:47 ID:xamrWRUC0
はあ…
そんなに射程距離
長いんですか…
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 10:15:03 ID:T957STJ70
>>717
あんなでかくて準備に時間かかるもの
連邦が何度も見逃すわけがない。

準備が終わる前に発見されて破壊されて終わり。
あれほど見つかったら脆いものもない。設置開始後は移動できないし。

しかも連邦がジオンの希望の場所に集まってくれてなけりゃ使えないし。
味方は巻き込まないようにしないといけないし。
そんな都合の良いシチュエーションはそうあるもんじゃない。

後、システム自体が自身の破壊力に耐え切れず
一度発射するとあちこち壊れて次回の発射までは相当時間がかかるという話も。
生き残った連邦がそれを待っててくれるはずもなく。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 10:17:35 ID:9rwJ1/Jx0
レーザーだから、地下施設に効果は及ばないだろう。
距離も大気層もある上に岩盤は熱に強いし。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:07:26 ID:njtyEoaTO
ついさっき今月のオリジン読んだ。
ミハルが連邦の制服着て潜入する必然性、ていうか、
コスプレして有利に働いたところが描かれていて良かった。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:19:34 ID:ytrtaHHq0
敵襲の混乱時に制服でパスした場面か
なるほどなるほど
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:26:38 ID:k5Bg4sF40
ところで、3チビはジャブローでWBを降ろされたの?
それとも、どうにか理屈つけて戦闘艦に乗り続けていられるようになった?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:52:35 ID:Gw5Q5j4H0
そう言えば3人組は本編再開してから出てませんね。
オリジンはアニメ版に比べてかなり現実の軍隊に近い設定だから
さすがに子供達が乗り続けるのは無理があったんですかね。
でも作者は肝心な点を「漫画ですから」で押し切る人だからなあ・・・
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:16:27 ID:NqI6/vu40
>>752
最後の最後、3、2、1、ゼロ〜をやらなきゃならんので降ろす事ぁ無いだろう。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:17:07 ID:Ej8JrISB0
オデッサの間だけ降ろしてるんじゃないのかね
756名無しですが何か?:2007/01/15(月) 23:30:49 ID:+EMqmqgB0
http://ameblo.jp/desu11/
皆見たまえよ
この痛いブログをwwww
マンガ家気取りでやんのwwww
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:41:05 ID:njO+hxQCO
あれ、カツ・レツ・キッカは本編再開してから2〜3コマくらい登場しなかったっけ?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:44:39 ID:8+st7bsn0
>>755
一度降ろしちゃうと再び乗り込ませるためには、
「WBはこの子達の家だから」
程度の理由ではすまなくなる。

まあ、そもそもジャブローからオデッサやって宇宙へという設定に
いろいろと無理があるからなあ。
どうしてもオデッサにジム部隊出したかったんだろうか?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:56:56 ID:k5Bg4sF40
アムロがルロイ・ギリアムに撃墜されれば、そのシーンは不要だとか
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 00:03:41 ID:ytrtaHHq0
>まあ、そもそもジャブローからオデッサやって宇宙へという設定に
>いろいろと無理があるからなあ

kwsk
地球一周する方が無理があると思うが
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 01:17:33 ID:xJ8UsQ+u0
俺も詳しく知りたい。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 01:47:43 ID:AeFbiQyH0
ゾックでRX78-2と戦うシャアってのも、見てみたかったような気がするような・・・どうでもいいような
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 02:17:36 ID:XlmRSWVi0
つか 密航でも何でも良いからとにかく3人ともWBに乗り込んでいないと
この後ミハルが出撃して死亡するって流れになりませんよ?? ミハル出撃フラグだから、あの3人は

個人的には、ドレンがマッドアングラー隊に配属されなかったことが、死亡フラグ立っちゃった
と思っているので残念。キャメル艦隊、、、orz
どれんはいい味出してたから、設定変更で生き残る可能性もあるかと期待してたんだけどね
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 02:20:08 ID:XlmRSWVi0
連書きになるが、接収したオデッサの施設を使って連邦艦隊は宇宙へ
という流れで何か問題があるん? ジャブローを使う必要もあるまい
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 02:53:16 ID:DqlEB4zK0
ついさっき、その存在を知ったばかりのゾックで
「やつが出てきたら、私がこれで出る」ってのもどうかね
三連星がドムを使用するときも慣熟訓練してたのに
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 06:36:41 ID:6jx4h+NX0
ソーラーシステムを南極に照射したら、どれくらいの氷が溶けるでしょうか?
ソーラーッレイを海に撃ち込むんも面白そうではありますが。




767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 07:40:29 ID:SfmFaxtTO
>>757
1月号のオリジン。
P40ページの4コマ目と6コマにいるよ。
しかし、餓鬼3人組さぁ。いつの間にかベルファストまで来てるけど、
いい加減リタイアさせて欲しいわ。オリジンでは浮いてるからな。
それとミハルはタイーホされて終わる方がいい。リアルだから。でもスパイ罪だから死刑になるんだろなぁ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 11:02:15 ID:XQ5hqXWj0
>餓鬼三人組いい加減リタイアさせて欲しいわ。オリジンでは浮いてるからな

最終回「脱出」の名シーンがあるから今更おろさないだろ
子供たちが新たな世界を築いていくっていうせっかくの美しいラストなんだから

まあ、その後続編でぐだぐだになってしまうわけだが
カツとか
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 12:31:54 ID:J8uxJMwt0
本当に理由が無い・・・三人
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 12:54:27 ID:GNCwE71g0
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 13:21:42 ID:iDiOSHsR0
↑グロ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 13:22:11 ID:SZ8Vo4mFO
コソボだのバルカンだのクライシスだの書いてあるアドレス貼られてもねぇ…
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 14:34:41 ID:GpkfJiSI0
カツが狂ったのはまあいいとしてキッカは?黒いのはどうでもいいけど
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 16:38:53 ID:uQg2yb9+0
だからアニメのラストシーンなんかやらないってんだよ。
321ドーンなんて恥ずかしくて見てらんなかった。
ああハゲもこんな予定調和なオチに逃げてオワタと思ったもんだ。
庵野のおめでとうオチくらい投げ槍で恥ずかしいラストだ。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:31:50 ID:wu/8YJRk0
×321ドーン
○3310ドーン
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:40:01 ID:+lpqWxT30
そんなん言ったらニュータイプがなんたらとかめちゃくちゃ恥ずかしいわけだがw
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 20:55:33 ID:HkL4O6pA0
Zのカツは最後の最後まで本当にウザかったな…
ファは中盤ウザかったが最後らへんは何となく大人しくなって気にならなくなったが…カツは……さらに悪化したような…
死んであんなに嬉しかったキャラはいないな。できればもっと早く死んでほしかったが
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 20:57:56 ID:twBTihMq0
>>777
スレ違いだが激しく同意。
なんでアイツ出てタン?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 23:05:19 ID:sEBZJgq+0
カツはカミーユの影。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:08:19 ID:hTgyHtcs0
>>777
酷ぇ言われようだな>カツ
まぁハゲドだがw
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:16:27 ID:i1ZC4m5+0
「MSの性能の違いが、戦力の決定的差では無いという事を教えてやる」
と、かつてシャアが言いましたが、今の段階でアムロの腕前というのは
どの程度なんでしょうか?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:18:11 ID:XLo0ZS4b0
さらにやるようになったぐらいでは?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:35:34 ID:9IQdgWbi0
三連星のマッシュ倒してるから相当強くなってる。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:39:01 ID:i1ZC4m5+0
アニメではガンダムに乗って「さらにやるようになったな」だったのが
オリジンではジムに乗って「つまらん。ほんの一瞬だけお前ごときを買いかぶった」でしょう。
アムロの腕前がどちらも同じだったとすると、
シャアが「買いかぶった」という「お前ごとき」は
アムロの腕前だったのか、それともジムの性能の方だったのか・・・うーん。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:47:01 ID:XLo0ZS4b0
そもそもマッシュは強いのか?
てか、ジオンにしても対MS戦(実戦)は初経験のヤツラばかりだろうから、対艦戦で付いた二つ名なんて・・・
なんか上手くまとまらないけど、ファースト初期のころは、対MS戦の素人同士のどんぐりの背比べっていうか・・・
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:50:11 ID:B3cFzXbT0
>>784
腕前が同じでも機体が違って、同じようにはできて無いでしょ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:51:08 ID:9IQdgWbi0
ここはオリジンのスレだからオリジンで言うと初じゃない。

アムロの台詞から考えると既にジムじゃアムロの感覚についていけない感じ。
で、ちょっとシャアがガンダム+アムロレベルを期待してガッカリした。
アムロはシャアとわかってるのに(赤だからってのはあるがw)
シャアはガンダムのパイロットだとわかってないという差が出ている。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:00:11 ID:943H0TZm0
そういえばセイラさんはGMに乗るのだろうか?
あと宇宙編はMA群のリメイクが楽しみだねえ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:24:36 ID:i1ZC4m5+0
>>786
>>787
ありがとうございます。やっぱりジムの性能がアムロについて行けない
という解釈ですよねえ。
でもそうすると前述の「機体の性能差は腕前でカバー」というシャアの持論は
どうなるのかという・・・あー!就寝前にいらんこと考えちまったよー!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:26:01 ID:rp+aT8OdO
>>788
今の流れじゃ乗せる気ないんじゃね?
オレも乗せて欲しいと思うが、、、
安彦先生戦う女が苦手なのかな?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:35:54 ID:9IQdgWbi0
>>789
シャアは「決定的」な差ではないと言っている。
MSの性能だけでは勝敗は決定しないという意味だから、
性能を無視してはいない。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:39:03 ID:PtH1rEH90
>>790
Cコートを読みなさい。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 03:02:16 ID:bReARGXF0
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 04:51:45 ID:UIV9Ckad0
それよりも魔羅屋だろ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 07:54:58 ID:8xnUEaeTO
>>785
ガンキャノンに謝れ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 09:52:11 ID:SqUcftAJ0
>>785
手をついて謝れ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 10:29:15 ID:O+t0hVtB0
>>796
スマンカッタ。

www13.plala.or.jp/madnote/iilust/guncannon2.jpg
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 10:53:38 ID:cMYYqVqP0
>>797
謝るフリして撃つたぁええ根性しとるのぅ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 14:02:03 ID:1gLTRtVE0
   =<< ドカーン!!
_| ̄|○
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 17:39:33 ID:xrQB1wLE0
>>787
>>789
「同じシステムだけど反応が遅い」って言うのは、
性能とか以外にセッティングを追い込んでないって印象を受けた。
ガンダムと同じタイミングだと挙動が遅れると知っていれば、
ある程度カバー出来るかも。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 18:11:11 ID:1gLTRtVE0
バイクに例えるとワークスレーサーとレーサーレプリカぐらいの違いか?
そこまで惨くなくてワークスレーサーと市販レーサーくらいの違いかしら?
ガンダムとGMって。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 18:51:10 ID:6i4+AXMC0
万人向けの『大味なセッティング』って事なんじゃないかな。
パイロットの微妙な操作が出ない事によって、均一な操作性が得られるとでもいうか。
食べ物で言うと、繊細な京料理と、それが理解出来なかった濃い味付けを好む信長みたいな、
決してわかりあえない様な関係とでもいうか(って、意味わからんよね、この例えじゃw)。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:08:15 ID:t8Ws5r1q0
性能差で劣るGMでも”使いこなせば”ガンダムも倒せるってこと。
いくらパイロットが優秀でもその期待に慣れてないうちは無理。

どれくらいまで使いこなせるか、
どれくらいの短期間でそこまで持っていけるか

に、パイロットの技量の差が出るけどね。

当然のことだけど同じ技量のパイロット同士なら
GMはガンダムには勝てない。

まあ、勝負は運とかもあるからそう単純じゃないけど。

「MSの性能の違いが・・・の台詞は
シャアがアムロの未熟さを見切ったのと自分の熟練度を合わせてこそ
出た台詞。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:16:39 ID:0WqOS82m0
軍ヲタじゃないからわからないんだけど
実際の現代の戦闘機とか戦車で個人向けのチューニングとかあるの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:40:24 ID:E/X6OqVX0
あるわけない。
個人の所有物じゃないんだから。
早番遅番で使い回すだろ。
しかも国税で買ったもんだぞ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:48:32 ID:0WqOS82m0
サンクス。
すると一応ガンダムの世界もそれにならって個人向けの調整は考えなくて良いのかな。
それともシャア専用ザクとかがあるから別に考えるべきか。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:57:10 ID:9J/qPRxy0
シャアザクって、カスタマイズ
してなかったんじゃないっけ?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 20:08:53 ID:1gLTRtVE0
>>804
個人向けのチューンは無いけど、パイロットが自分でチューンしていた事はあったようです。
アポロ計画で有名な船長、ジム・ラベルが著書「アポロ13」の中で軍人時代、ベトナム戦争の時に、
自分の飛行機の電装系を弄ったら空母着艦直前に電装系が全部飛んで死に掛けた話が書いてある。
809808:2007/01/17(水) 20:19:34 ID:1gLTRtVE0
間違えた
ラベルが戦争に行ったのは朝鮮戦争の時で、改造でやばくなったのもその時の事だ。
今アポロ13再読してみた。失敬。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:08:04 ID:nuBPI9n70
>>806
現代みたいに使いまわしたりしてないし、専用機なんて割り当てられるくらいだから当然個人向けのチューニングはしてるだろ。
まぁ自分のMSが割り当てられればの話だと思うが。
その他大勢はやっぱ似たようなのつかってんじゃねーの?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:15:22 ID:lmWch0j70
機体は共用でも、細かいところのソフトは個人用に調整したディスクかなんか使うんじゃないの。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:47:56 ID:CsgOkX330
>>806
今のガンダム設定では、数が少ないジオンは、
昔の武将や騎士のように英雄化して戦意を高めるため、
功績のある士官にはパーソナルカラーや専用機カスタマイズを推奨していた、とかいうのだったと思う。

テレビ版だけの話とか言うなら、赤くて速いザクはシャアのだけで、
速い理由はオリジンと同じで大半シャアの技術(士官用は少し高性能というのはプラモの箱にあるけど)
赤いのはまあ、シャアが変な人だから。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:55:26 ID:TSy/fUom0
メンテナンスの事を考えたら、過度の個人チューンは出来ないだろうな。
ガンダムは試作機であって、チューン云々以前の問題だからなあ。
本当は、試作機ってのは量産機よりも性能が落ちるんだよね。
その辺に忠実だったのがドラグナーだっけか(主人公の試作機の方が量産機よりも性能が劣る設定)。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:01:49 ID:uBQRZgvL0
もしかして!
この先シャー専用のグフが出そうな予感。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:02:20 ID:i1ZC4m5+0
それにしてもオリジンでのジムの扱いはいいですねえ。
やたら強いわアムロやスレッガーには乗ってもらうわ
WBには小隊規模で配備されるわで、ザクも真っ青の準主役メカ扱いですね。
・・・作者は何ぞジムから上げ底菓子でも貰ったんでしょうか。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:04:37 ID:kPDBu3sX0
>>813
ドラグーンだね。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:05:02 ID:w4FqA+/K0
ポラスキニフ「ゾックの操縦士のポラスキニフであります!」(おおっアニメ通り!)
シャア「いや、こいつには私が乗る」
ポラスキニフ「ズッ」

みたいな一連のギャグが光ってたなw
おれ安彦先生のこういうところ好きだ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:11:47 ID:xCiqgS9w0
ガンダムの世界ではエースパイロット級のマシンは個人で占有のようだね。
F1のマシンと同じでメカニックとパイロットが二人三脚でチューニングしていく感じだと思う。

試作機、量産機の話は、テム・レイの開発者としての趣味が盛りだくさんな
コスト度外視のパーツががんがん詰めこまれている試作機と、
大量生産するためによりコスト高になるパーツを性能の悪い安価なパーツに
置き換えて作っている工場生産品ってところでしょうね。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:23:35 ID:64/W7MYJ0
ポラスキニフの腰が心配だ。
戦闘前に「あた〜っ!」
これが原因で戦わずして除隊。
そしてシャーがゾック搭乗。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:28:11 ID:Gs+Uuz+b0
>>816
だっけか。

ジムって、ガンダムより装甲が薄い(軽い)なら、ガンダムより機動性が上な気もするな。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:59:51 ID:aYyv492Z0
まあ、主人公補正が働くからねぇ。

仮面ライダーだって、仮面ライダーより後に改造された怪人のほうが

間違いなく能力は上のはずなのに、必ず主人公の仮面ライダーにやられる。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:05:43 ID:ifHh/slV0
仮面ライダーはベースになる人間の能力も大切なんじゃないのか?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:14:34 ID:NYAMEjY+0
スカイラインで例えれば分かりやすい
世界最強のGT-Rと見た目はかなりにてるそこそこのセダンのそれ意外
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:18:14 ID:TrBBG/jp0
>>823
GT-Rも量産型だがな
GT-R自身にもプロトタイプがあるわけで
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:25:16 ID:bPKnmqHz0
また3倍話で申し訳ないけど。

シャアが3倍のスピードを維持できるのは、テクニック・操縦技術の
センスがずば抜けている、ということなんでしょう。

たとえば、誰でも300`出せるフェラーリに乗れば、長いストレート
ならアクセルベタ踏みで300`出せるけれど…

環七をアクセル全開で300`維持は絶対出来ない。でも、シャアは
出来る、ってことなんでしょ。

宇宙空間でザクと言う物体をスピードに乗せる(またはエンジンの臨界
点を常に維持する)ことがかなり難しい…ということかもしれないし。

一般兵用のザクでも同じように操れる。ある意味、アムロがジムに悪戦
苦闘していた事考えると、シャアってやっぱり凄いのかもよ。

まあ、最後にアムロに負けるのは仕方なくてもね…
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:30:34 ID:TrBBG/jp0
シューマッハーで例えれば分りやすい
同じマシンでもマッサより3倍速い
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:32:47 ID:ifHh/slV0
アムロは正規の訓練受けてないからなあ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:47:41 ID:vKkNAm2I0
ガンキャノンの立場を改善してほしい。

GMより重装甲。GMなみの機動性
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:01:13 ID:w4FqA+/K0
>>813
そのあたりはレースカーと市販車みたいなイメージではなかろうか・・・
量産型のほうが強かったといえばエヴァンゲリオンもそうだったな。
バイファムやモスピーダーは主人公たち量産型に乗るアニメだったな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:08:53 ID:fG1pXBFZ0
試作機が量産機より性能が落ちるかどうかは、作り手の考え方一つだろ。
オーバースペックだろうが量産に不向きだろうが何だろうが構わないから
とにかく理想形を試作機として作ってみるって考え方もあるし、
試作機はとりあえず形にしてみるだけでいいから、試してみて性能足りない
ところがあれば強化しようって考え方だってあるだろ。

試作機にあった機能が削られるとか、試作機や初代型よりも性能が
上がったとか、そんなの工業製品じゃ珍しくないだろ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:18:48 ID:p2OeMO2+0
ガンダムとジムの関係は、試作品とその純粋な量産タイプというより、
ティーガーUとパンターを同時開発してみて、ティーガーUが先に完成したので
実戦テストはしてみたけれど、コストの面からパンターだけ正式採用されたようなもんだ。

設計思想や部品は共通してるがモノが全然違う。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:43:34 ID:Hi5/AOxG0
試作にも色々あるしね。
モックアップからとりあえず動くようにしました的な簡素的のもあるし、
運用コスト無視の採算度外視で最高峰を作っちゃったというのもあるし。
テムやんの性格から考えると、ガンダムってそういうMSじゃないのかな。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:46:23 ID:eubphNca0
性能より量産性を採ったって事でしょ。
「数は力なり」ってね。
ボールも出るのかな?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 03:01:03 ID:xpBUOrCo0
ボールの援護があってこそのGMだろ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 03:07:25 ID:Gs+Uuz+b0
1年戦争で連邦軍が勝てたのは、ガンダムやジムの開発よりも、
ビーム兵器の開発に成功したからなんでは?
漫画でさ、ジャブローでザクがジムに殺戮されまくったのも、
結局はモビルスーツの性能じゃなくて武器の性能なんでは?
と、燃料投下してみる。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 04:12:16 ID:Mqk0uvo30
ジャブローの勝因は、閉鎖空間とシールドの有無じゃないの?
飛び回れずに回避も取れない場所で撃ち合うんだからザクの持ち味が。
まあ司令官がバカだからなあ
オデッサではどんな戦いが見れるのやら。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 04:36:02 ID:yejyO3Se0
ホワイトベースの扱いがどうなるのかでやっさんのセンスが問われるな。
もう汎用揚陸艦を宇宙戦艦に改造しちまったんだから。
どん亀みたいなのろまなホワイトベースをどうエピソードに絡めるのかちと楽しみ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 08:34:56 ID:z0C5BBEpO
>>836
敵の進路を見て「どうやら指揮官は定見のない男らしい・・・」と看破

奇策の兵法:落石の計

あの時のレビルマンはステキだったんだけどなぁ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 11:06:52 ID:T+mk2YUEO
>>829
エヴァの量産機は数と無尽蔵機関に頼らないと
基本的には適格者の乗る機体にかなわないって設定のはず
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 11:12:00 ID:WC619UaY0
>>839
わざわざ他の漫画アニメの話を引っ張らなくてもいいと思うんだ。
それに、ダミープラグの方が余計な感情が邪魔をしない分だけ
命令・目的遂行能力は高いんじゃないのか?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 13:19:25 ID:RWixyGUi0
>>838
あれって、シャアが余計なことをしなけりゃ
ザクの人助かったんだよね?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 15:09:56 ID:ADMEB3PM0
1年戦争で連邦軍が勝てたのはシャアのおかげだよなあ。
てか、シャアは親の敵討ちに見事に成功したって事か。
それにひきかえ、アムロって何で戦ってるんだろう、ララアが疑問を抱くのもよくわかる。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 15:34:47 ID:kPDBu3sX0
>>842
つ セイラさん
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 15:38:21 ID:gMZbxy3M0
>>842
兵士がそんなことを考えてるようじゃ、軍として困るだろう。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 15:40:41 ID:hEVUGkqH0
>>842
戦争はたった一人の人間のおかげで勝敗が左右されるものじゃありませんよ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 15:48:24 ID:z0C5BBEpO
ガンダムって「戦争は一人の力で〜」とか言いつつも
結構一人の力に左右されてる気がするけど。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 16:46:57 ID:4+vhafaB0
>>811
だよな
パイロットの能力、身体特性に合わせた調整なんかはやってそう

ガンダムだと初めて乗り込んだ子供が操縦できる事から、少なくとも様々な体格に合わせた自動調整なんかはあるのかも
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 17:33:19 ID:mIsjnEFr0
>>847
アムロは168cmだから、普通乗用車ぐらいのシートなら
特に調整しなくても乗れるでしょ。
おいガンダム、リクライニングやランバーサポートぐらいは付いてんだろうな?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 17:48:40 ID:06hJX4lA0
>>842
プール付きの豪邸の為だな
ゼニですわ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 18:09:51 ID:n8i3PwgS0
話を蒸し返すようで悪いがシャアのザク3倍の話だけど……

確か、スターダストメモリーの最後にあるオマケで解説してたよ。
敵艦を足場にしてジャンプするから3倍のスピードが出るんだと……




付け焼き刃の解説だったけど……

851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 18:21:46 ID:ADMEB3PM0
>850
所詮は後付け設定だからねえ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 18:21:59 ID:S0to+JlbO
>>850
悪いがガイシュツだ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 18:36:35 ID:WzCkFfhM0
後付というよりこじつけ臭い。
だいたい、実際に3倍、って台詞が出たのはサイド7でWBに接近する時だし、ジャンプもクソもない。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 18:54:17 ID:ADMEB3PM0
どんなザクでも、推進剤を使い続ければ『通常』の3倍のスピードは出るんじゃ?
ただし、止まる為にも加速した分の推進剤を余計に使わなけりゃならないわけで。
あんまり加速するとそれこそ宇宙のお星様になってしまうわけで、
だからザク(というか起動兵器)は『通常』という常識的なスピード設定があるんでは?
シャアはそれを無視してるだけなんでは?
危険を冒してまでも加速性能にこだわってるだけなんでは?
でも普通のまともなパイロットなら、そこまで考えて無いんでは?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 19:26:04 ID:xcnq8l8p0
アムロがガンダムに乗って戦い続ける理由はあえて言うなら「特にない」だろ。
最終回でようやく帰る場所があるって認識して初めてこのために戦ってたんだと思えたんだと思う。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 19:35:53 ID:kPDBu3sX0
>>854
実はシャアはド下手糞で、通常のパイロットより雑に操縦して、
結果的に3倍早いように見えていたのではないかと。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 20:11:58 ID:vvIvvwHT0
>>850
>戦艦を蹴ってる

正直、アミノテツロー(アイアンリーガーやマクロス7)が寄稿したお馬鹿冗談記事ただひとつが、
ここまで延々とガノタの間で話題にのぼり続けて、まともな論をここまでしつこく淘汰し続けるなんて、
当時は予想だにしなかったよ…

大半はあの宇宙世紀夜話の文面がどんな感じだったか見たこともなしに、信じて流布してるんだろうな…
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:15:00 ID:Mw6sv8UH0
>>854

653 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/12(金) 16:35:40 ID:jaN/B+g30
絵の巧さにも色々な意味がありますからな。
この年で、これだけの量をこなせる人はあまり見ない。

あと、ストーリーテリングには癖があるから
万人向けではないと思うけど、ここで叩かれるほど
悪くも無いよ。物語を作れる漫画家として十分なレベル。
ぶっちゃけ、萌えというよりフェチな画風だし、やりたがらないテーマが
こむずかしいんで、2ちゃんねらー好みの漫画家と思えない。
ガンダムじゃなけりゃ、読まないという人が多いのもうなずけるよね。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:28:14 ID:Xa8j7QyZ0
三倍話って定期的に沸いてくるのね、ということで私もひとつ
シャアは最終的な邂敵位置が正確に読めたから、その地点に向かって
無駄な加速をする事無く一直線に同一ベクトルで加速しつづけることが
できたから三倍近くまで加速できたんじゃないかとか仮説を立ててみる。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:34:21 ID:KaIenUnI0
>>811
パトレイバーみたいな感じだな。
あと量産機?の関節が主人公機と比べてヤワで、勝手が違うってシチュエーションもあったな。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:40:28 ID:g0sXwmkL0
主人公機って結構独自でいじってんじゃなかったっけ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:42:00 ID:xcnq8l8p0
どっかで出た話題かも知れないけど、MSってキーとかあんのかな。
歴代の主人公が盗むようにしてガンダムに乗るところから考えるにないような気もするが。
起動はどうやんのかな?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:48:24 ID:4+vhafaB0
兵器としての特殊性から「盗まれる」なんて事態は想定外なんじゃね?
ゆえにキーなど最初からない

起動は普通に電源ボタンでしょ
いやしらんけど
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:54:54 ID:jusoDwc30
ドラグナーは最初にパイロットを登録してロック掛けてたな。
指紋だか網膜だか知らんけど。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 23:06:13 ID:Y1136dj00
実際の戦闘機とかには、
キーとかあるの?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 23:09:31 ID:4+vhafaB0
そんなのあったらスクランブル発進でテンヤワンヤじゃん
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 23:23:30 ID:xcnq8l8p0
てことは常にアイドリング維持してんのか。
メンテも大変だな。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 23:27:00 ID:wRiIQBhb0
確か現代の戦車や戦闘機には始動キーがあるはず。
MSはXガンダムで操縦桿が始動キーを兼ねていたものがあったが、それ以外は設定あったかなあ?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 00:12:30 ID:yNDWXmIG0
劇場版ZGでは、浮気でちと形見が狭いフランクリン・ビダンが
リック・ディアスのコンピューターロック解除を、劇場版νガンダムまで
生き残ったのに、あっさり死んでしまった。アストナージに解除させてるシーンがあったような
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 00:51:17 ID:pCLjU2B/0
ってかさ、実際に三倍出ていたか怪しい
人間って、ちょっとインパクトがあると
それを拡大解釈する傾向があるし。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 00:55:14 ID:Tjh3E/fV0
つまり、オスカーだかマーカーだかの『誤認だった』説か、あり得るなw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 01:14:18 ID:WUAHho8R0
バーニアがノーマルでどうやって3倍のスピード出すんだか
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 01:32:32 ID:pCLjU2B/0
上のレスでも出ていたけど、
操作能力が三倍程度だった可能性はあるね
最高速度の到達が、人より早ければ
三倍と印象付けられることはあると思う。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 02:02:47 ID:bqAeztM/0
もう3倍ネタはお腹いっぱいだよ

メシ3杯だった、でいいよもう
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 02:15:05 ID:/FESQ3gp0
もう3倍ネ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 03:34:11 ID:zv4ASdF4O
オスカーとマーカーは、どっちがどっちなんだ?
誤認どころか、二人がキャラが確立されてるのか?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 03:40:24 ID:bwqsCs/ZO
ふと思ったんだが。
爪の漫画みたいに、オリジンも萌え系の娘が大量投入されるんじゃないかな、と。
だって安彦先生げんしけんにハマッているらしいからねw
女っけの少ないWBが結構華やかになりそうだ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 03:54:40 ID:JWJ1FlAG0
お前らは、戦場の絆はやっているのか?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 04:10:50 ID:bkSs8r8F0
>>872
バーニア吹かして普通に加速を続けるだけだろ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 04:17:20 ID:Es4cmxZH0
>872
>バーニアがノーマルでどうやって3倍のスピード出すんだか
ノーマルもアブノーマルも無いんじゃないの?
宇宙には空気抵抗が無いから、推進剤を噴出し続ける間はずっと加速して行くんじゃないのかな?
噴出をやめても停止しないでずっと進んで行くわけで。
加速した分と同じ量の推進剤を逆噴射をしたら止まるんだろうけどネ。
シャアは単なる「推進剤を3倍の量を使うだけ」の人なのかもしれんね。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 06:46:29 ID:oxm8Kr7PO
そこでドリフト

高アベレージを維持する為の…
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 07:28:02 ID:saENbKYJO
画集マダー?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 07:33:01 ID:Yn23+PF0O
>882何の事だ?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 10:42:33 ID:cMCvwQdd0
三倍話はもう良いよ
何にでも合理的な説明をつけようとする奴は、漫画と現実の区別がついていないように見える
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 10:51:59 ID:5Ea9kMpr0
宇宙では3倍の移動速度は出せる、これは間違いない。

問題はその速い速度で戦果を上げられるかどうかで、当然機動に使える推進剤は減るわけだし
無駄な動きをなくすとか、浮遊物を使って効率よく方向を変えるとか、もちろん残量計算も
うまいんだろうね。
さらに高速度を生かした戦法の工夫、このあたりに赤い彗星の真価を求めるのが自然じゃないだろうか。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:21:18 ID:t1bGVi6WO
>>884
禿同
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:57:39 ID:AJ3ZMcz/O
ミノフスキー粒子が濃密に散布された空間を高速で移動するには、
粒子の対流を読んで上手く流れに乗る操縦手腕が必要なのだろう。
頭の羽飾りも高い整流効果で三倍の運動性に一役買っているのかも。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:57:46 ID:XnRDsmZX0
>>884
そうそう、「リアル」ロボットなどと称して現実っぽく見せることはナンセンスだね(棒読み
所詮全ての創作は嘘で作り事なんだから、考証に科学は無縁でいいと思うよ(棒

全ての漫画を現実と切り離そう!w
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 13:40:48 ID:Xnex7h7l0
だいたいレーダーの利かない有視界のみが頼りの世界で、
推進剤を目いっぱい吹かして加速し続けたら交戦どころじゃないだろ
通常の戦闘速度でもデブリ避けるのに精一杯で、攻撃態勢の維持もイッパイイッパイのはず
だからこそ常人の倍以上の速度の戦闘速度を維持が可能なことが驚嘆される

その速度だって目視で目測してるんだから倍以上、3倍くらい?3倍かもで3倍に固定化って感じだろ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 13:56:20 ID:nBHYKtPX0
ファーストでのザクが三倍のスピードで来ますってシーンで
後ろのザクもシャアザクと同じスピードで飛んできてるからなw
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 14:39:10 ID:HaK43fm/0
本当は「1.3倍」だったのが、いつの間にか「3倍」になったというこで。
3割増しぐらいならシャアの能力が高いということで、なんとなく
納得できそうな範囲内。
3倍は感覚的にもありえねーだろ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 15:12:40 ID:t1bGVi6WO
久々にルウム辺り読み返したけど、
見れば見るほどワッケインがギレンに見える。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 15:26:31 ID:98ikHPqw0
小隊編成でザク3機で出撃。
3機が肩車状態をイメージして欲しい。
3機の土台となるザクがまずバーニア加速。これを1倍速とする。
真ん中のザクがバーニア加速。これを2倍速とする。
で、最後にシャアザクがバーニア加速。これで3倍速の出来上がりだ。

さぁ、本題に戻ってくれ。


894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 15:36:53 ID:ox6Pl+p70
>>893
おまいそれ無理がありすぎw
ザク3機分の重さになっちゃってるじゃないか
力も3倍、重さも3倍 従って加速度はかわんねw

素直にしゃあざく対する枕詞と思っておけよ 枕詞 しってっか?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 16:17:44 ID:ZAPcTfBq0
>>894
興奮したのはわかったから、途中から句読点を飛ばすな。
君がアノ人って事がわかっちゃうだろ(笑
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 16:33:48 ID:ZNDs05tZ0
>>893はウォーズマン理論の応用。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 17:31:25 ID:ZAPcTfBq0
>>896
それならジャンプして回転しないと!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 17:37:53 ID:/Bg5sKoa0
3機いたんでしょ。

オムルが勘違いして
最初に一番後ろのザクをレーダーで見た後
次に一番先行してたシャアザクを見て
2つが同一機体だと間違えて「3倍早えーーー」と。

レーダーだとただの光の点だし、ミノフスキー粒子下なんで
レーダー点が消えたり付いたりしてたんだろう、
まだ慣れてないし、しかたのないことだ。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 17:39:27 ID:ZNDs05tZ0
じゃあ通常の3倍のスピードで回転していたってことで。
900速い射精:2007/01/19(金) 17:54:12 ID:2Xh3LPcG0
この速さなら言える

俺は通常の三倍の速さでイク
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:06:02 ID:ZAPcTfBq0
>>900
それ早漏!早漏!
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:29:19 ID:ZNDs05tZ0
通常ってどれくらいだ?
30分くらい?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:59:20 ID:oMsnc5IZ0
AV男優がなんであんなに長持ちなのか聞きたいなw
普通は10から15分じゃねぇ?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 19:05:27 ID:7D8eXrwI0
突然数字を言えと言われたら、
大概の人は、3か8と言う

905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 19:37:13 ID:WcCtdTL10
途中でちょっと休めば長引かせるのは難しくない。
まったく我慢しなければ早く終わることも可能。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 19:39:34 ID:GCJvweph0
>>901
まて。900は「速い」と言ってるぞ。
もしかして発射速度が3倍なのでは…
だとしたらウラヤマシス
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 19:40:25 ID:GrcrojY+0
歳とると飛ばないもんね、垂れ流すって感じだもんね。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 20:19:26 ID:QvvjAa46O
>>904
昨日テレビみてたなw
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 21:43:29 ID:kwttmCEy0
>>893
パーマンネタかよっ
>>898
ぶっちゃけそれが一番説得力あるよな、あの状況じゃ。

>>842
それもテーマってことなんじゃね。
あの時代反戦が吹き荒れてた頃だし。

物語の中だけの話で言えば、
アムロよりカミーユの方がわからん。
『遊びじゃないんだよっ』とか言いながら、殺しまくり。
しかも軍属ですらない。なんだあのキチガイ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 21:45:52 ID:ZO7igSM00
パーマンは3人繋がれば3倍で移動できるぞ。
パーコが前だとパンツを見られてしまう危険があるが・・・。
まあ、そういうことだ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 21:51:26 ID:UEf3nyFB0
もう3倍話は良いってw

次、ガンタンクの腕は砲塔か否か?で行こうぜ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 21:59:00 ID:ZO7igSM00
そんなの知るかよ。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 22:09:28 ID:HcGBvpTR0
グフの方が問題だな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 22:13:23 ID:25Or1Ut00
5倍以上のエネルギーゲインは「ハロの5倍以上」の意だとよくいわれる。
従って通常の3倍のスピードは「通常のハロの3倍」である。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 22:16:03 ID:GCJvweph0
>>913
あれって給弾どうなってるんだろうな。
俺はメタルストームじゃないかと思ってるけど。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 22:33:51 ID:+Ctg27v90
パーマン方式はザク3体分の重さとか書いてるやついたけど、
無重力の宇宙でザク3体分の重さだと何か問題あるのか?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 22:47:34 ID:mBTal8pu0
>>916
他所でそんなこと言うなよ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:00:41 ID:b0ag9aWq0
>916
お前さん、三十路過ぎてその発言は無いだろ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:06:02 ID:1TE9Tv6l0
>>916
無重力と無質量は違うわけでして…
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:16:19 ID:zZE3RlzA0
もう「シャアザクはV-MAX積んでる」でいいじゃん
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:19:20 ID:ZAPcTfBq0
>>916
キャー
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:26:20 ID:PnMSsE0k0
>>920
シャア「レイ、V-MAX発動!」
レイ「凄いぞ、これを付ければザクの性能は三倍に跳ね上がる」
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:46:53 ID:pCLjU2B/0
次の議題は、『ハロの人工知能は
いったいどの程度のものなのか
ヘタすりゃ、あんたガンダムより
凄い発明なんじゃない?』でいこう
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:53:28 ID:MjttkwZj0
とりあえずガンダムも喋ることはできるな
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 23:56:00 ID:QEEdvDzQ0
このスレも終わりが近いというのに
>>916の人気に大嫉妬
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 01:41:55 ID:Vxp2pZum0
サンバイザーを付けているから3倍の方向で
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 01:51:26 ID:oeD2xTHZ0
3倍話を例えるなら
カブに乗った郵便屋さんが原付免許取り立ての若者(30キロ走行)の横を90キロで通過するみたいな
まあ郵便屋さんカブは排気量UPバージョンだけどな。
ガンダムは250ccのビックスクーター
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:24:00 ID:L0DlaaeZ0
MSが、あすこまで稼動するのは、まだ百歩譲るとして
どうして、ザンジバルとかホワイトベースって空とべんの?
動力何?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:30:46 ID:4i25PfS20
ミノフスキー粒子とミノフスキー理論によるミノフスキークラフト機構?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:31:20 ID:4i25PfS20
ザンジバルは自由落下中だったかもだけど
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:35:14 ID:jxUPIsFR0
一応3倍話を蒸し返したのは俺だったので…個人的なところですが。

今までシャアの乗機はチューンされてるとか専用機体だとか機体側に
色々言われていたのが、今回の安彦先生の解釈では「機体は一般兵用機体
と一緒・赤いだけ」と明確になったことはとてもよかったと思う。

対照的に三連星がフルチューンのRタイプにさらにガイアはバズーカの
弾数を倍以上装着したり、マッシュはプロトタイプか専用開発の特別製の
ライフルを装備、オルテガは…ギャグのようなヒートホークは…まあいい
として。

対して、

シャアが標準的なノーマル機体にノーマルバズーカ装備・弾数も普通で、
超精密射撃と一撃離脱等で五隻の戦艦・巡洋艦を撃墜したことは…3倍
はともかく、エース・撃墜王としての描写がとっても良かったと思うの
で…ね。士官用機体とか中隊長の印とか言われてた頭部アンテナも、結
局目立つため、赤いのも目立つため…でも他を圧倒する戦果を出せば、
それ相応の迫力・羨望の眼差しがあるわけで。

ちょっと違うけど、真珠湾攻撃の隊長機が機体半分真っ赤なゼロに乗っ
てたらしいんだけど…戦争だからね、間違えば死ぬし、命のやりとりだから。
そんな修羅場の中で、自信満々のエースはそれなりのカッコ…ってのは思う
んだけどね。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:35:34 ID:4i25PfS20
3行で誰かまとめて
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:36:13 ID:Bw0Sq2b80
アニメと共通する設定やなんかならシャア板の方が詳しいと思うよ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:47:19 ID:1a+5eCN40
>>924
TV版のアッザムリーダーを喰らった時にガンダムが喋ったからなw

>>916
いくら無重力でも、質量3倍だと大変だよ?特に移動が…
物理の教科書開いて、運動力学や作用・反作用辺りを調べなさいな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:49:57 ID:rfHhQGtFO
>>929
当時からミノクラが実用化されてたのに何でMSに運用されなかったのかね?

単純に小型化出来なかったからなのか…?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:55:29 ID:DXntTLXr0
ミノフスキーとか無くても大抵の巨大ロボットは宙に浮いてるじゃん
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:55:49 ID:kipKao/x0
>935
小型化出来なかったんだろうな。
確かF99だかがその手の小型化に成功して、VガンダムのV2でお披露目になったという・・・。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 03:03:32 ID:xHX8kOFp0
>>920,922
V-MAXじゃなくてVブーストだろ、常識的に考えて
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 03:10:04 ID:kipKao/x0
>938
レイズナー知ってる?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 03:17:23 ID:NYxSsPcL0
>>938
恥ずかしい奴発見
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 05:19:17 ID:Mu/g+AbE0
蔓延するニセ科学。

「ミノフスキー粒子」や「ニュータイプ」
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 05:24:14 ID:SmXBFm1A0
ホワイトベースが地上をフワフワ飛んでる内にいつの間にか
大気圏突破していた描写はオリではどうなるんだろ。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 07:51:47 ID:fUdtvDXF0
ミノフスキー粒子は超電磁を朴ったものブイ。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 08:04:41 ID:GbwBrDbR0
>>942
未来っぽくて良いじゃないか。

ザンジバルもWBもミノフスキークラフト採用とか説明されてるが、ザンジバルだけブースターで
打ち上げなのよね。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 08:09:01 ID:4i25PfS20
確認したいんだが、ザンジバルって飛行してたっけ?
滑空じゃないか?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 08:11:51 ID:EwI1azUR0
>>927
違う。断固違う!
郵便カブが速いのは赤いからだ。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 08:13:20 ID:GbwBrDbR0
>>945
フツーに飛行してたよ。
目くらましチカチカでMSも回収していったじゃないか。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 08:20:45 ID:XUK4D8dI0
>>931
淵田隊長機のことだったら、あれは尾翼が赤いだけじゃなかったっけ?<機体半分真っ赤なゼロ
それも伊達でやってるわけじゃなくて、総指揮官機識別のためだけど。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 10:00:09 ID:DXntTLXr0
ていうか飛行しなかったら地面を車輪で走るしかねーじゃん
自由落下の間だけMS発進&着艦してたワケねーだろwq
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 10:09:32 ID:E1VywaZX0
916や938を見ると、最近の中学生でもORIGIN読んでることが分かって、ほっとするね。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 10:31:49 ID:d6y8Dx/+0
V-MAXはジェリド機だろ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 10:49:03 ID:jxUPIsFR0
ハワイの展示が真実なのかは知らないけれど…物凄く派手で
赤かったな…半分ほど赤かったのは本当。確か黄色とかも入ってて、
ありゃ日本の戦闘機には見えない。誰があの展示模型を作ったのか…

識別等の理由はもちろんでしょうねえ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 12:17:28 ID:YQNcTOIz0
comic7復帰したか
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 13:00:03 ID:GzvWCPUX0
>>949
ランバラルの時のザンジバルのMS発進は艦底からだったよな。
着陸している時はどうするんだ?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 13:03:28 ID:Io36KGT/0
離陸して出す。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 14:06:14 ID:oRBc0aBu0
>>954
あれは単に空中発進用の艦底ハッチだろ。
艦底しかハッチがなかったら地上で搬入できん。
他の場所にもあってあたりまえ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 14:12:49 ID:Z8aD66le0
ザンジバルの推進力ってミノフスキークラフトじゃねえぞ。
熱核ジェットとかいう推進力だぞ。

でもオレ何で知ってるんだろう?
ゲームの解説書からかなぁ………
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 14:18:50 ID:Z8aD66le0
ほれ

ザンジバル  機動戦士ガンダム
 第1次 第2次 第2次G 第3次 EX 第4次(S) 魔装機神 新 F F完結編
分類:ザンジバル級機動巡洋艦
全長:255m
全幅:223m
全高:120m
重量:42500t
エネルギー:熱核融合炉
推進システム:熱核ジェット、ロケットエンジン
所属:ジオン公国軍
艦長:ランバ=ラル、シャア=アズナブル 他

http://superrobot.com/db/rb3-0-2.htm
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:06:48 ID:lj5rhVaN0
いや、そもそもミノフスキークラフトって推進機関ではないし。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:23:43 ID:EkefqYyF0
ミノフスキーって、何。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:30:54 ID:GbjwTC/F0
スミノフアイスが大好きな人のこと
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:38:00 ID:rvaDN02c0
ファーストを最近また熱い視線で見はじめた俺がいる

ガキの時分は何だか人のいっぱい出るロボット物ぐらいしかわからないで見ていたが
改めてみるとやっぱり面白かったんだな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:52:11 ID:7a96LHL20
>>957
Gセンチュリーで後付設定されたんだよ。
あんなの浮くわけがないからね。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:18:36 ID:GzvWCPUX0
>>956
なるほど、艦底のハッチを開くために三脚みたいな足が伸びて船体を浮かせる必要はないってわけか。
ということは、MS射出用と艦底と物資搬入用のハッチがあるってことだな。
結構無駄にハッチがあるんだな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:20:46 ID:Z8aD66le0
ジャブロー後編でアムロが殴られた後(辞令を交付)部屋に戻った時、窓からペガサス級・7番艦「アルバトロス」が見えたシーンがあったろ。

「アルバトロス」ってスターダスト・メモリーに出てた船だっけ?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:40:14 ID:YY4/Cjtc0
>>965
確か、0083のライナーノーツに書いてあった内容は、
艦名アルビオン、一年戦争後に建造された強襲型MS戦艦
だったと記憶している。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:43:27 ID:YY4/Cjtc0
>>966
しまった、訂正。
強襲型MS戦艦→強襲型MS運用戦艦
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:50:35 ID:oRBc0aBu0
>>964
ハッチが無駄って言っても、潜水艦の魚雷だって別のハッチから入れるんだぞ。
発射管から装てんして作戦中は再装てんしないタイプも若干あるが。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 17:32:19 ID:oZdIjp6O0
カイとミハルのオマンコシーンはまだ?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 18:09:12 ID:8pWIdVTe0
俺が子供の頃(20年前)、ガンダムって上半身と腹と下半身の三つに分割される
合体ロボだったような気がするんだけど。

実際にそういうオモチャが売られていた。

でも、ガンダムって合体ロボジャないよね?

あれはオモチャメーカーの要望でそういうオモチャを発売してただけ?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 18:21:32 ID:GPKwffvW0
>>970
TV版は合体訓練とかもしてたよ。
コアファイターはRXシリージ共通のパーツって設定だから。
分離できないと最終回のネタが出来ないじゃん。
(オリジンじゃ後から脱出専用機を仕込んでたけど)
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 18:42:49 ID:7a96LHL20
>>970
> あれはオモチャメーカーの要望でそういうオモチャを発売してただけ?

合体的要素を入れたのはスポンサーの意向らしいよ。
コアファイターで勘弁してもらったという妥協なのだろうけど、ガンダムファンとしては
A、B それぞれが子ロボットに変形しなくて良かったってことで。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 18:43:37 ID:+5t8D3s20
そーいやセイラさんはガンダム乗ったりしないんだな
まぁ勝手にガンダムで出撃したのは流石に無いなぁと思ったし、セイラさんのキャラを壊さなために無かったことにしたんだろか
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 19:01:43 ID:Z8aD66le0
>>966
サンクス。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 20:27:33 ID:YitblnNj0
>>972
Gパーツもあるでよ。
Gファイターのコクピットの後ろのドーム状の部分は、ガンダムの顔が入るスペースなんだよね。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 21:55:58 ID:LHoFAr1a0
引越しでガンダムエース創刊号から全部捨てる事になりそうだ
オリジン以外にもデータガンダムとか結構好きだったんだがなぁ・・
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:05:04 ID:QzW4zEkh0
オークションで売り菜よ。欲しい人いるよ。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:22:32 ID:LHoFAr1a0
ヤフオクは使えんし・・簡単に出品とか取引できる所はどこかない?
付録系はあったりなかったり・・特に古いのは無いのが多いかな
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:27:44 ID:GzvWCPUX0
>>968
潜水艦ってそんなにハッチが付いてるの?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:39:16 ID:MuUIGhvg0
姿優しいもんしろちょうちょ
おどけバッタにてんとむし
みんななかよし仲間だけれど
母さん欲しかろ恋しかろ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:52:02 ID:Q8CV/Ebb0
>>980
そのハッチ違う
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 23:29:53 ID:bciLGOKY0
>>979
現行の海自潜水艦でも、乗員搭乗ハッチ×2、物資(食糧等)搬入大ハッチ&小ハッチ、
魚雷搬入ハッチ、魚雷発射ハッチ、燃料注入ハッチ、ジーゼル吸排気管ハッチ、
艦内空気吸排気管ハッチ、潜行用海水吸排水ハッチ(弁)、浮上用圧縮空気吸入ハッチ(弁)…
思い出せるだけで、これだけのハッチがあるけど。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 00:13:52 ID:a3EWTFRQ0
次おねがいします…
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 03:32:27 ID:2bOqB0H10
美しの丘どこにあるさまよう雨の日渦巻く風よ
眠れぬ夜に見る夢は幻のママなつかしい国
美しの丘どこにあるさがして今日もまた続く旅
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 08:05:46 ID:6avpzee/0
>>978 ビッダーズあたりいってこい
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 10:09:59 ID:Pa4iA8QB0
誰かアルバトロスの件に突っ込んでやらんのか。
アルビオンの事なのか?違うだろ。

コンペイ島での話じゃないのか?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 18:36:37 ID:qFC1Ftx4O
次スレはまだかいな?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 19:50:11 ID:J5GgKqsT0
ゴップ大将が、ブライトとミライに
「ペガサス級の2番艦、3番艦が建造中だ」
と言った次の回あたりで、7番艦アルバトロスが登場したのはなぜ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 19:54:08 ID:OFqXVw510
現場のと上層部との乖離=連邦の官僚組織の弊害=事務伝達機構がうまくいっていないことを表現したわけだな
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:38:04 ID:+qPe/max0
>>988
誰も7番艦を造ってないとは言ってない。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:11:33 ID:LSLCmu1nO
2〜7番同時建造
7番がいち早く竣工、配備


後に月刊ペガサスと呼ばれるのであった。
992次スレ立てました:2007/01/22(月) 22:07:39 ID:xmpb7rPE0 BE:426020459-2BP(12)
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 27号
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169471202/
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 01:13:39 ID:9T5f5OZT0
>>992

さて埋めよう
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 11:26:33 ID:OqyCfL6f0
俺としてはセイラさんにはコアブースターに乗ってもらいたい。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 14:10:12 ID:MNsvkqsK0
>>俺としてはセイラさんにはコアブースターに乗ってもらいたい。
セイラさん専用GMでないかな?、もちろんオッパイと顔つき
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 14:57:30 ID:p+2oVY6C0
トニたけが描きそうだなW
997名無しんぼ@お腹いっぱい
やっぱ胸からミサイル出るのかいな?