つ□←東京新聞
…年を越しました。おそらく最低でも3月までは続く見込みです('A`)
元日早々のお題は「源氏物語の漫画化」。
「日本の漫画はちょうど千年の歴史がある。戦後の漫画家達の
我田引水、自画自賛的発言と戦前の記憶を消し去った愚かな読者達によって
戦後のあたらしく卑しい文化として始まったかのような曲解がなされている。」
いや…「鳥獣戯画」あたりをルーツとするという見方は割と普通にあるし、
田川水泡氏の「のらくろ」辺りの存在も「漫画の歴史」をあれこれする人には
そこそこ知られてもいようし、
その辺の時間経過は夏目房之介氏の90年代頃の著書とかでも
別に誰を罵るでも泥棒呼ばわりするでもなく既に語られている訳ですが。
…っていうか手塚氏とかトキワ荘の面々とかをはじめとする「戦後の漫画家」が
我こそは漫画の創造者と語ったというソースでも('A`)
(後編に続く)
後編('A`)
「千年前といえば源氏物語が書かれたころである。私は漫画の源流を
確認することもあって源氏物語を漫画化する作業を数年前に始めた。
自分で漫画に訳してみると学校の教科書だけでなく世間に流布されている
源氏物語の現代語訳が、驚くほど原作を破壊していることに気付く。」
ここから氏の持論である明治以来の「日本文化破壊論」に流れていきます。
が…突っ込みたいのは、確かに源氏の訳って当たり外れが激しいといわれる
(個人的には「ほぼ外国語」になっちゃってる上に文化背景もかなり変貌して、
さらに作者がとっくに没しているものを息遣いから何から
すべて現代日本語に訳すことが困難を極めることも一因と思われ)
ものを、「俺が一番上手くできてる」とする自信がどこからくるのか…だと。
まあ、このへん中略。全文は駅売りか東京新聞販売店or本社へご注文、
もしくは図書館まで。
「結論を言おう。『ひらがな』こそが漫画の原点である。
みみずがはったようなあの筆の文字を書き写して隣によみがなをふって、
それを訳して絵を入れるのが私の源氏物語だ。原文で漫画が読める。
原文を写本し実感したのだ。
『ひらがなの線は漫画の線だ。漫画の原点ここに見たり!』」
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。