【真・異種格闘大戦】相原コージ総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
現在、双葉社WEBマガジンに連載中の動物格闘漫画、
相原コージ『真・異種格闘大戦』について語るスレです。
真・異種格闘大戦の単行本は3巻まで発売中です。

前スレ
【真・異種格闘大戦】相原コージ総合2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156964024

双葉社Webマガジン
http://www.futabasha.co.jp/web_mag/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:14:31 ID:K9loLOBB0
>>1

この展開だと次戦でKOKがクズリとぶつかって
虎との格の違いを見せ付けるのかな?
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:25:50 ID:AD+bfteLO
>>1
乙です

一回戦で無様を晒したサイ族と虎族でリザーブマッチ希望。
相原先生!この漫画はマジで傑作なんで、テンションあげて無事に完結させてね!
(映画秘宝のインタビュー見て不安になった)
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:28:38 ID:fOY9TXxJ0
バラモンの時のパターンをまたやるとは
トラの特性を少しぐらい出してやれよw
曲がりなりにも最強の一角なんだから
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:35:21 ID:gM8Byu3e0
象と一番戦えるのは虎なのになぁ・・・・
そりゃねぇだろ相原(笑)
いや笑えたけどw
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:45:24 ID:vZlzNAby0
ライオンと虎の身体能力ってあんま変わらないんじゃなかったっけ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:45:47 ID:Lc2wNIjI0
マジタイガー・ザ・グレイトチンカスで吹いたwwwww
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 14:55:56 ID:1vixnbtW0
トラは自分の腹ごとクズリを引き裂けば
せめて相討ちに持ち込めたのに。
今回の戦法使えば、クズリはムングやポッポにも勝てるかな?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 15:10:46 ID:54ZHu4SV0
ある意味でシャオロンと同じパターンだな。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 15:23:32 ID:BnsollTq0
ムングやポッポに今回と同じ戦法は通用しないよ。
厚皮動物だから、ゾウの分厚い皮と筋肉が相まって
比較的柔らかい腹部でも内臓まで食い破るのはかなり時間がかかる。
カバに至っては皮と皮下脂肪の厚さが半端じゃなく、筋肉に到達するのも大変。
腹部に上手く潜り込んでもあの巨体で押し潰されたら圧死確実。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 15:24:44 ID:Lc2wNIjI0
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 15:55:56 ID:Mu9/UM360
ムングにタイマンで僅かにも勝ち目のあったトラを消した所を見ると
ムングはKOKが倒す事になるのか?
リザーバーにゾウをも倒せる動物を持ってくるつもりか。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 19:04:34 ID:9mNNsTMf0
クズリンこええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

ここまであっさり決着着くとは思わんかった・・・
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 19:20:40 ID:qM8TzT2s0
最終ページの柱
「こんな死に方だけはしたくない」
全く持って同意…
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 19:55:18 ID:T73s/XEC0
今見た

うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:15:51 ID:YTeDGsmu0
映画秘宝の相原のインタビュー要約

webマガジンへの移行について
相原「今のアクションにこういう漫画はいらないって事かなあ(苦笑)」

シロを出して殺したのは、「かってにシロクマ」の続編は描けるが
あえてこういう出し方して惜しげ無く殺すと言う、
最近流行ってる昔の名作の二世漫画へのアンチでありギャグ。

シロvsムングを一番気合入れて描こうと思ってた矢先に
webマガジン行きでテンション下がったが、何とか描ききった。

一回戦以降の構成はまだ出来てない。サルまんの続編があるかも。

サルまんの続編はOK?
相原「サルまんは売れてなかったからw」
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:22:04 ID:ogcwU2gi0
鰐とか蛇も負役臭ぷんぷんだったけど
虎はそんなレベルじゃなかったな

まぁ、同じ大型猫科でタイプ的に被るライオンがいるから
王者と雑魚という分かりやすいキャラ付けにして
消したんだろな
ライオン対クズリとかにするんなら
ますます、ライオンが引き立つし
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:36:57 ID:vZlzNAby0
正直バラモンと当たってもやばかったんじゃないかと思う
グレートにKOKみたいな戦い方が出来るとはとても思えん
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:55:25 ID:ZlxeC3a40
今回はもはやホラーの域に入ってたな。そりゃ恥も外聞もなく
命乞いしたくもなるわ(ありゃムングですら危ないだろう)。
しかしグレイトって誰が「最強のトラ」認定したんかね。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:00:05 ID:VYNWt4c20
簡単に接近を許して死角から攻撃を受けまくる奴はあいつぐらいだろ。
ちゃんと戦えばクズリは近づくのも難しい。

21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:03:45 ID:+1K6cPGB0
というか虎の皮膚ってあんなに柔らかいの?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:09:50 ID:c7X1PTap0
猫の腹なんかゆるゆるですよ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:18:28 ID:+j47NIx10
次戦の予想

ムングvsコンガ(柔術はどんな体格差も凌駕する・・・かも)
KOKvsゼブラ(因縁の対決)
ポッポvsリザーバー(ポッポがかませに)
シャオロンvsクズリン(余りモノ同士)
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:26:42 ID:+j47NIx10
シャオロンとクズリンの試合なんかあまり見たくないけど、
この2匹が勝てそうなのはあとはコンガぐらいしかいないので。
ゼブラはKOKと当たるのはほとんど確定だろうし。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:38:44 ID:ZlxeC3a40
いや、ゼブラが今度はクズリンの内臓を喰らうんだよ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:43:22 ID:pCjdOWbN0
>>18
グレートはバラモンを強敵だと認識してたからなあ。
そのバラモンを瞬殺したKOKとの格の違いは歴然だったが
まさかここまでとはw

>>20
いや、ポッポも鋼の攻撃を受けまくってたぞ。
くらってもビクともしない自信があったからだろうけど。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:48:22 ID:+9jZOyOX0
ポッポはそもそも攻撃を受けてる自覚も無い
目潰しや金的はしっかり防いだし
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:41:03 ID:9mNNsTMf0
うわ、今、クズリンがムングの尻の穴から進入して勝つ絵が浮かんだ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:49:04 ID:7iTvTbbI0
>>28
そういう役回りはムングよりポッポだろと
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:54:17 ID:GWjrc0ef0
まさか今回で決着が付くとは・・・・・
これから本領発揮だと思ったのに。

もしかしてリザーバーにシロサイとシベリアトラ出すために
わざとインドサイとベンガルトラを簡単に殺したのか?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 23:58:53 ID:Lc2wNIjI0
>>21
ネコ科の皮膚はダボ付き伸びる。
幾ら腹とて虎がクズリに食い破られる事は現実は無いw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:20:01 ID:NQeoAQBwO
トラ負けたか〜
まだ仕事中で読めないんだよー!
読みてー
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:22:11 ID:3eT6+cSd0
猫の皮は三味線に使うくらい強いからね。
それこそアダマンチウムの爪でもない限り、あんなに簡単に入り込めんよ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 01:16:51 ID:rjLv9x+A0
タイガー・ザ・グレイトは、アマゾネスに巻きつかれたり、
コンガに関節技かけられたり、アイブルスに溺れさせられたり、
ムングに追いかけられたりしてもキングに助けを求めるのだろうか?

>>20
>簡単に接近を許して死角から攻撃を受けまくる奴はあいつぐらいだろ。
グレイトの性格だとキング以外の誰と当たっても油断してて速攻で負けそうw
覚醒前のへタレなら最初の雄叫びが通用するかもしれんが。
vs鋼・・・「人間の分際で!」
vsポッポ・・・「デブめ!」
vsアマゾネス・・・「手も足も無い野郎が!」
vsシャオロン・・・「飛べない鳥など雑魚!」
vsアイブルス・・・「ノロマめ!」
vsゼブラ・・・「草食獣に何ができる!」
vs武蔵鉄・・・「家畜ごときが!」
vsムング・・・「ウドの大木が!」

vsキング・・・「決勝で待ってるぜ!!!」
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:04:35 ID:mYo8pUIYO
相原はグレイトにひどい事をしたよね
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 03:19:30 ID:r+b7xhAv0
瞬殺の意外性もわかるが、なんとなく相原のやる気がかなり落ちてる気もするなあ
一回戦終了を区切りにしばらく休んでいいんじゃね? 
webに移動したばっかでそーゆうわけにもいかないんだろうけど。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 04:01:03 ID:xpfeOMLO0
>>36
ちょっとそれは心配だよなw
ヤケクソになってクズリ勝たせたとかなきゃいいが。
まぁKOKの表情とかで
クズリンは何となくKOKの一噛みで胴体真っ二つにされそうとも思ったけど
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 04:13:02 ID:mYo8pUIYO
クズリン怖いよ怖いよ、
無表情で一言も発しないの怖いよ、
かき氷かスイカでも食ってるような咀嚼音「しゃくしゃく」怖いよ…
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 08:51:27 ID:0DNbTC770
野生動物板のネコオタが発狂しそうな内容だったな、今回はw
しかしトラは苦戦しつつも2回戦にはコマを進めるだろうと思ってただけに完全に予想を裏切られたわ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:19:44 ID:3veJqSxT0
ひでえなこれ。

だがトラの方はなんのひねりもない慢心キャラだった。
ぜひともリザーバーとして強いトラを出してくれ。
あとサイやクマももっとマトモな奴を...

だが命乞いだけは許してやりたい。
あんな状況で弱音吐かない奴なんかいないよ...
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:21:32 ID:5gnxiW4i0
シベリアトラとシロサイは確実にリザーバーとして出てくるだろ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:56:01 ID:NQeoAQBwO
トラにしろサイにしろその種の最強が負けてるんだからリザーバーはないよ。
それより2回戦の組み合わせネット投票にならないかな。
PRIDE方式で。せっかくwebに移行したんだしさあ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:12:15 ID:FctJU6sj0
ただ、1巻118Pの表から見るに
グレイトはベンガルでもシベリア並の特大サイズ。
やっぱこの世界ではこいつが最強のトラなんだろうな。
まあ強いだけが取り得のデビルホーンみたいな
奴だったんだろうから、リザーバーのトラは
それなりに老獪で且つKOKとキャラの被らない奴を。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:12:49 ID:dd860qwx0
だあああああっ!!
だからwebマガジンの更新なんか気付かないって!!
祭りにすっかり乗り遅れちまった……。
クズリンが勝つ展開はもちろん大いにあるとは思ってたが、
まさかKOKvsバラモン以来の圧勝劇とは……。
番狂わせ試合でもせめてシャオロンvsアマゾネスくらい引っ張ればいいのに。
クズリンが強いというより、グレートのふがいなさだけが印象に残ったわ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:19:55 ID:dd860qwx0
>>36-37
相原がやる気なくなってるっぽいのはオレも気になる。
ゼブラvsアイブルス〜武蔵鐵vsヴォルクまではマジで気合いの入った名勝負揃いだったのに。
もうああいう果てしない死闘を描く気力がないというのなら
本当にしばらく休んでもらった方がいいのかもしれない。
早く続きが読みたいのは山々だが、時間がかかってもきちんと描いて欲しいし。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:20:31 ID:ToRw7Le2O
リザーバーでシベリアタイガーがもし出るなら、陽気なひょうきんものだけど全く油断のない歴戦の猛将がいいな。
わかりずらいが、ハンターハンターに出てたハゲの忍者みたいな性格。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:25:28 ID:dd860qwx0
普通に考えてリザーバーは全く別の動物にするだろ。
瞬殺されたサイやトラの戦いをちゃんと見たい気持ちも分かるが、
この展開で次にまたトラに出てこられても正直だれるだけだ。
第一都合良く瞬殺された動物のリザーバーが用意されてるのも不自然。
あのメンバーの中でトラとサイが瞬殺されることを最初からオリバーが見越していたとでもいうのか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:32:49 ID:QpvHtqRO0
アワワワワ

虎よーーーーーーー
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:39:19 ID:ToRw7Le2O
例えばリザーブマッチでコモド対セイウチなんかが始まる時に、「最強には興味ないが虎族がなめられるのは我慢できん」とか言って乱入してくる、なんてダメ?
粘着ごめん、俺虎好きだから・・・。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:27:46 ID:mYo8pUIYO
まぁリザーバーで近種の動物というなら、
相討ちの犬か狼を出すのが妥当になっちまうからな。

やはり意外な奴が出てくると考えるべきだろう。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:28:49 ID:xpfeOMLO0
>>47
KOKと違った感じのロシア軍人みたいな、シベリアトラ出せば盛り上がる。
それこそヒョードルみたいなね。
まぁ、ネコ科はKOKだけでいい気もするけどな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:30:55 ID:05ChgxYc0
そういえばまだ虫が出ていないな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:31:22 ID:Rb88gdBH0
リザーバーに電気ウナギの登場はどう?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 13:27:48 ID:mjwOtcfJ0
今回の勝負はインパクト重視で早々に決着つけた
と好意的に介錯する
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 13:35:33 ID:NQeoAQBwO
しかしスレの伸びが速いな。
結果的にWEB移行はよかったのかもしれん。
相原よ、多くのファンが楽しみにしてるんだからやる気出してくれよな!
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 14:07:48 ID:4kAlZOCx0
>>54
死んじゃうじゃないかw
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 15:27:34 ID:eWMpyCKc0
インパクトがあればいいってもんじゃないことが
良く分かる話でした
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 15:29:41 ID:/vRgTxnl0
シロといい虎といい、内臓出され過ぎ。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 16:16:39 ID:5ogbCoIY0
まっあれだ、いつもの相原メルヘンということで。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 16:25:12 ID:6g6rw+L90
あとはカマドウマにでも齧られてりゃ完璧。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:25:17 ID:mjwOtcfJ0
最後のページの哀れみとも侮蔑ともとれるKOKの表情が何とも言えない
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:26:39 ID:3ZBb1iic0
シベリア虎>
伝説の白虎なんてどうだろう? まぁぶっちゃけ虎のアルビノだけど
アルビノって生きていくうえで苦労は必須だから過酷な過去を設定して
良いキャラクターを創れるんじゃないかな
縄張り争いで同属の虎同士とがしがし遣り合って勝ち上がった猛者とか

でもアルビノだとシロとかぶるか?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:50:45 ID:65yM40gX0
2回戦以降のクズリンの戦いに注目だな。
誰が相手になるのか分からないが、さすがにもうみんなクズリの恐ろしさを認識して用心してかかるだろうから
今度はタイガーのようにはいくまい。
やばそうなのはコンガかな。
相手が小さ過ぎて柔術の技は掛けようがないだろ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:53:35 ID:+wVgTbZE0
最初、クズリンは金玉に喰らいついたのかと思った。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:55:34 ID:3wc3f6920
逆に、大型獣は密着された時に対応策少なくて困るんじゃないかと。
それに、そんな昆虫ほど小さいってわけでもないんだし、使える技ゼロってわけもない。
他に、コンガがそれほど不利に感じない理由としては、類人猿は手で掴めるからな。
虎もあの時、叩いたり噛み付いたり以外ができればなんとかなったようにも思う。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:05:57 ID:RFx+NXqC0
カバとかゾウとか重量級の動物なら腹や尻に食いつかれても
そのまま勢い良く地面に倒れ込むだけで終了
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:08:12 ID:3ZBb1iic0
コンガならあっさりクズリンに勝てそうだな
あっさり握り潰せそうだし
オランウータンで握力300キロあるらしいから
ゴリラのそれは明らかに上回ってそうだしな
下手すりゃ400〜500ぐらいある?

ちなみにコアラでも握力170キロぐらいあるらしい
野生動物の握力は侮れねぇw
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:15:18 ID:BvmSKU460
二回戦はシャオロンの扱いに困るな
もうネタも出し尽くしたし誰と当たっても噛み合いそうにない
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:16:44 ID:BvmSKU460
しかし、トラとライオンは同じネコ科でサイズも似たようなもんで
その高い実力から、昔から優劣が比較されてきたんだから
直接対決はちゃんと描いて欲しかった。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:18:17 ID:3wc3f6920
>>66
ところが、腹部は弾力があるのでただ押し潰しても即死になるとは限らない。
上手いこと腹をペッタリ地面につけるように倒れこむのも難しいし。
取り付かれたとして、移動されないとも限らないわけだし。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:24:30 ID:TuXswxu/0
1000kg以上の動物の体重を浴びたらさすがに死ぬよ。
対ムングは耳の中から攻撃
対ポッポはあのデカイ口から食道を攻撃などが考えられるけど
同じパターンはもう使わないかも。

そういやゾウは普段は睾丸が体内の奥にあるらしい
ので金的も無効だろうな。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:27:29 ID:3veJqSxT0
>>63
だね、ある意味では手の内を出したが、同時にとてつもなく強い一面も出した。
(正直あんなに鋭い爪は詐欺的だとは思うが)
誰とならかみ合うだろうか。

>>68
確かに。あれは最後に倒れてたし、代わりにリザーバーの登場だろうね。
よく闘ったよ。あれで十分。

>>69
ただ、実力が拮抗しすぎる戦いは漫画的にはつまらないのかもね。
それにどっちが勝っても無傷じゃすまないだろうし。
決勝で戦わせるには前述の理由でちょっと地味。

なによりどっちが勝っても文句つける奴が多そうだから、規格外の奴に
片一方が惨殺される事にしたんじゃないの?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:27:46 ID:3wc3f6920
体が大きいから逆に力が分散するんだよ。ずっとならやばいけど死なない死なない
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:31:00 ID:3O+4kfmJ0
>>69
一巻のトラとKOKのやり取りを見る限り
相原は当初はトラvsライオンを描こうとしてたように思える。
web行きでテンション下がって投げやりになったのかもしれん。
相原みたいな古い体質の漫画家が誌上では無い
無料のオマケ漫画みたいな所で描くのはかなり屈辱的だろうから。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:40:15 ID:3O+4kfmJ0
ムングの押し潰しは子供が曙に圧し掛かられるようなもんだな
即死はしないでも動けなくなるので圧死
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:42:49 ID:05ChgxYc0
ところで眼球って旨いのか?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:44:12 ID:/MM9+Gyc0
>>74
あのやり取りは、虎がクズリに足元すくわれるってみんないってたろ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:53:13 ID:65yM40gX0
>>74
1巻の乱入の時点でタイガーは小物臭漂いまくってたし、
クズリに負けるかどうかはともかくとして決勝でKOKと戦うとかは絶対ないと思ってた。
あと、同じ種族で戦闘スタイルも被る同志が戦っても今イチ盛り上がらないのが
武蔵鐵vsヴォルクで立証されたしな。
あの試合は無駄に冗長過ぎた。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:58:00 ID:eE39RKJs0
キリン  
コモドオオトカゲ  
シロサイ  
ジャガー  
ピューマ
チーター
ヒョウ
↑過去に出た予想リザーバー一覧

↓新たに予想リザーバー
闘羊
(スパーリング代わりに虎の穴に入っては虎を殺した言う伝説の闘羊)

闘牛
(あらゆるドーピングと毎日30時間と言う鍛錬で
ありえないほどの筋肉を持つ闘牛)

マサイ族
(マサイ族最強の戦士。ライオンと戦った戦績は400戦無敗。
長槍と盾を持ってるがルール上はOK)
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:01:00 ID:65yM40gX0
>(あらゆるドーピングと毎日30時間と言う鍛錬で
>ありえないほどの筋肉を持つ闘牛)

それ何てジャックハンマー?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:03:02 ID:ojSa47MP0
くずりん見てねこぢる思い出した。グロい。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:40:29 ID:953RLzNd0
まともにトーナメントを成立させるにはリザーバーが必要なわけだが
逆に棄権続出で一気に4強に絞るてもあるのでは。
つまり、鳥とシマウマは重傷で棄権。狼と犬は当然勝者無し。
クズリンは十分強さを示した上で勝ち逃げ。
これならライオン、ゴリラ、象、カバでバランスもいいぞ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:40:36 ID:FctJU6sj0
そういえばマンモスについて書かれた本に、クズリに喰い散らかされたと
思われるマンモスの化石だか冷凍遺体があるって記述があったような。
まあ死体を漁っただけなんだろうが、マンモス相手といえど普通に
幼獣くらいは捕食してそうだ。絶滅に一役買ってたりしてな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:54:31 ID:5gnxiW4i0
>>82
寝言は寝てから言え。
あの展開・伏線で、KoK対ゼブラをスルーなんてありえない。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 20:10:47 ID:65yM40gX0
むしろ、ヴォルクや武蔵鐵の方がクズリンには相性よかったろうな。
さすがに犬や狼の腹に潜り込むわけにもいかんし。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 20:20:43 ID:2HGyrRoy0
キリン○→かなり強い。リーチは動物界最高
コモドオオトカゲ○→毒液と底無しのスタミナ。でも一発屋だろうな
シロサイ×→サイはもう出ないはず
ジャガー△→ネコ科の中では格下
ピューマ△→同上。ジャガー以下
チーター△→脚が速いだけ
ヒョウ○→コンガが相手ならあり
ホッキョクグマ△→クマはもう(ry。でも最大の肉食獣だしな
オオアリクイ×→ネタキャラ
ダチョウ△→最大の鳥だが、今更鳥出してもな
セイウチ×→陸じゃまともに歩けない障害動物
カンガルー△→天然のキックボクサー。でもサイズが微妙
ハイエナ○→KOKが相手ならあり
闘羊○→出るかも。トラ殺しも実話だし
闘牛×→牛はもう出ないはず
マサイ族?→大穴。オリバは野生動物だけで決める、とか言ってるが
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 20:50:50 ID:FctJU6sj0
>>86
殺人チンパンジー・ブルーノも入れてあげてくれ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:13:58 ID:2TZFmsRh0
TTGは多分最初の威嚇で相手が戦意喪失するのを期待してたんだろうなぁ
ハンターとしてはエサにはならないサイズだし、見た目が可愛いからなおさら・・・
戦闘モードに入る前にパニクっちゃったな、合唱。

しかしクズリン怖ひ、無表情だから尚更。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:27:40 ID:3+Z/sPbv0
しかし、1回戦全部終わって
結局敗者で無事に生還したのはヘタレだけか……。
まああの試合はコンガが優しすぎたな。
他の連中ならヘタレがオチた時に容赦なくとどめを刺したろうし。
ゼブラだと、やはりヘタレを喰ったんだろうか……?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:46:45 ID:wpydhw/A0
>>79
毎日30時間というのは、何かのネタなの?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:51:13 ID:wpydhw/A0
みんなで相原に応援メール出そうよ!

アホな編集部と違って、読者は本当に心からこの作品を
楽しみにしてるんだって伝えようよ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:52:08 ID:r+b7xhAv0
>>76

 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 H ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫H ≪
 A ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ A ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:55:04 ID:3+Z/sPbv0
>>91
励ますのなら、
メールよりも手書きの手紙の方がより応援する気持ちが伝わるよ。
9491:2006/12/02(土) 21:55:31 ID:wpydhw/A0
とは書いてみたものの、どこに送ればいいんだろう。
たけくまでいいのか?
9591:2006/12/02(土) 21:56:55 ID:wpydhw/A0
>>93
双葉社に送ればいいのかな。
手紙なんてしばらく書いたことないけど、
この作品のためなら書くぞ、俺は。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:57:17 ID:5gnxiW4i0
>>90
グラップラー刃牙というつまんない格闘漫画があって
それに出てくるジャック・ハンマーという(ry
9790:2006/12/02(土) 21:58:49 ID:wpydhw/A0
>>96
ありがとう。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 22:07:31 ID:3pth+cY60
つまんないといいつつちゃんと読んでいる96にツンデレの素質を感じます(=ャ=ャ



やっぱ感じます(=ャ=ャ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 22:28:17 ID:gM7fv+yTO
グラップラー刃牙を知らないとなると
鋼が刃牙のパロディということが分からなかったわけか。

あしたのジョーやらタイガーマスクのパロディも混ざってるが
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 22:38:43 ID:ffmltqUN0
>>96
おいおい、確かに今のバキはダレてるが
最大トーナメント時は神がかってたぞ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 22:51:38 ID:3pth+cY60
>>100
ヒント:
漫画的おもしろさでああいう描写にした板垣。
それをわかっていてパロディにした相原。
全然理解できていないで叩きたいだけの>>96
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 23:11:53 ID:5gnxiW4i0
>>100
烈海王が負けたから最大トーナメントも微妙。
烈海王が出てこないから今のバキはどうしようもない。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 23:25:41 ID:3+Z/sPbv0
ネタ絡みで取り上げる程度ならともかく、
バキが面白いかつまらないかについて論争するとこまでくるとさすがにスレ違いだ。
これ以上語りたかったら週刊少年漫画板のバキスレに行こうぜ。
オレもグラップラー時代は大好きで最近は惰性で読んでる派だが。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 00:14:38 ID:XS+On3k90
スカーフェイスを読みたまえ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 00:54:30 ID:zMnBjIJO0
トラはクズリの噛ませになったか。
登場時の台詞は、いかにも負けるっぽかったから、想定内ではあったが。
とはいえあのクズリンは現実のクズリじゃあり得ない戦い方だったのが気になった。
もっとも、シャオロンと同じく、漫画としては文句無い。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 01:42:10 ID:D4LAHM1c0
トラがクズリに負けるという結果自体は別にいいと思うが、クズリ無傷で圧勝はトラが気の毒。
せめてアマゾネスやアイブルスみたいに良い戦いをして欲しかった。
人間vsカバや、ヒグマvsアフリカゾウみたいに
格下が格上に傷一つ付けられないのとは違うからな。

心配なのはこの先も番狂わせが続いて決勝がクズリvsヒクイドリとかになってしまうことだ。
決勝だけは王道でキングvsムングや、キングvsゼブラであって欲しい
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 01:47:40 ID:/8WL21v60
>>106
オレも最初そう思ったが、
実際問題クズリンが勝つにはああいう相手に何もさせない勝ち方しかないだろう。
パワーも防御力も違い過ぎるし、タイガーの攻撃を1度でも食らったら終わり。
同じ番狂わせでも、ゼブラのように凄絶な死闘の末辛くも勝つ……なんてのは不可能だろう。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 01:50:01 ID:D4LAHM1c0
http://www.ittui.com/omosirohtml/wanitora.htm
トラの汚名返上「トラvsワニ」

トラはタイガー・ザ・グレイトと同じベンガルトラ、
ワニはアイブルス(ナイルワニ:最大7m)よりやや小さいヌマワニ(最大5m)
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 01:51:38 ID:UISm0bQo0
王vs神と王vs革命家は絶対必要だよな!
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 03:04:00 ID:7hkD6Wr60
決勝でゴリラ+柔術最強説を演説して終わるのが、この作品全体を
一つのギャグとして完成させる気もする。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 03:22:38 ID:D4LAHM1c0
>>107
クズリやアナグマは結構防御力高いですよ。
厚い毛皮と弾力性のある皮膚のおかげでコヨーテやオオカミに
噛まれても中々致命傷にはならないようです(さすがにトラはヤバイだろうけど)。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0409/f_7_zoom5.shtml
上の貼り付け「ラーテルがヒョウに善戦」のような例も現実にあるので、
漫画ならトラがボコボコにして勝利を確信し油断〜大逆転の展開も可能かと。

>>109
同感です。いずれかを決勝にして欲しいな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 03:29:57 ID:D4LAHM1c0
クズリン、ぼのぼのに似てる。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 04:28:03 ID:l5AK1oXO0
リザーバーとしてヘラジカはどうだろう?
戦歴は良くわからないが、体格は1トンくらいあるのもいるしあの巨大な角は武器として面白いだろう。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 05:51:03 ID:ETC5fo8dO
このスレ見てたら2回戦の「組み合わせ」を予想しているレスがチラホラ見られるんだけど、


ト ー ナ メ ン ト で し ょ ?

ポッポ対シャオロン
KOK対ゼブラ
コンガ対リザーバー
ムング対クズリン

じゃないのか普通に。

キン肉マンのタッグトーナメントみたいな組み換えを考えてんのか?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 05:57:49 ID:s+Hcqtk90
シャオロンって倒れちゃったけど試合でれるの?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 05:58:54 ID:l5AK1oXO0
>>114
トーナメント表が無い以上、試合順通りにトーナメントが行われる保証なんて無い。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 06:14:33 ID:ETC5fo8dO
>>116
表は「ない」のか?
単に「描いてない」だけでないの?

16名だからシードがいるわけじゃないし、描くまでもないもんだと思ってたんだが。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 06:15:24 ID:l5AK1oXO0
>>117
だから「ない」のか「描いてない」のかすら不明なんだって。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 06:16:20 ID:l5AK1oXO0
>>117
トーナメントで勝ちあがるごとにくじ引きで対戦相手を決めるってのはそんなに珍しい話でもないぞ。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 06:24:13 ID:ETC5fo8dO
>>118>>119
んー、そんなもんなんかなあ。
ライオンとトラのやりとりのなかで「決勝で〜」云々の話をしていたから、
トーナメント表が既にあって、決勝以外であたることがない→順番通り?みたいに思っとった。


まあ組み換えたら面白いかも、とは思うが。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 07:23:18 ID:6zzVJokc0
>>114
実は迷走している。

トラ初登場の時には「決勝で決着つけよう」と明言しているが、
クズリ登場の回でそのトラ自身がライオンがムングと途中で当たる可能性を話している。

恐らくだが、最初はトーナメントを考えていて、その後話を進めていく上で
もっと面白い展開や組み合わせ、リザーバー参戦の可能性を新たに加え、
方針転換をしたと思われるが。

多分二回戦はリザーバーを含めた再抽選になると思われ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 07:25:26 ID:89Rs8GuE0
トーナメント順に試合が行われてるなら
虎が象見て「あれ、やばいんとちゃうの?」なんてライオンにいわんよ
ライオンの前にお前が戦うんだろって
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 07:25:55 ID:6zzVJokc0
結局、話を進めていく上で二回戦を念頭に置くと勝者がある程度分かってしまうという心配と、
意外性で勝ち上がらせても殆ど試合にならないような組み合わせができてしまうからじゃないかと思う。

まあどの道、作者の頭の中では決勝の組み合わせと展開は出来上がっていると思う。
(一方は手の内を出していないゾウかライオン、もう一方はリザーバーかな?)
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 08:30:24 ID:ETC5fo8dO
>>121が正解かもしれんな。
始めから組み合わせ変える予定なら、むしろトラ初登場の台詞が変になるし(途中でトラとライオンが当たる可能性も出てくるわけで)。


まあ次回を待てってことか
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 10:22:55 ID:wXeG8u750
前回の配信時にタイガーのセリフからして
2回戦以降の組み合わせシャッフルがほぼ確実という意見で皆一致してたと思ってたが。
みんなそれを覚えてたから当たり前のように2回戦の対戦予想をしてるだけだろ。
でなかったらムングの次の相手は他ならぬタイガー自身(クズリに勝ったとしたらの話だが)なのに
KOKが先にムングと当たる心配なんぞするわきゃないだろ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 11:12:01 ID:UISm0bQo0
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 11:24:22 ID:UISm0bQo0
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/30reutersJAPAN238039/

奇跡の生還とはいえ、無傷というわけにはいかないよな…
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 11:35:16 ID:wXeG8u750
>>126
いや、だから>>121以前に前回時にとっくに既出だと言いたかったんだが……。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 11:57:14 ID:XS+On3k90
ワニに襲われて片腕一本で済んだらむしろ幸運
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 11:57:49 ID:qCXChho30
迷走しているのでシャッフルじゃなく>>114で進むかも知れないと考えられる
つうかく>>114で俺的には問題ないんだが
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 13:00:58 ID:1UNzgkXQO
確かにその組み合わせが一番かみ合いそうだ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 13:43:22 ID:6zzVJokc0
>>128
結局本編でトーナメントの可能性と、シャッフルの可能性の両方が描かれていたんだよ。
多分途中で方針転換したと。

しかし、今週の展開は夢に見るほどだったw
まあキングから見れば、初めから油断して先制攻撃を許した、またはクズリの体格でトラと闘う場合に
何に気をつければいいかを考えなかったトラが悪いってことなんだろうけど。
それにしても、これは戦いといえば戦いだが、正直猟奇ものの範疇だよなあ...
耐性がない人には一生トラウマになりかねん。

一回戦→人間の無力さ、そしてカバという動物の特性や力の表現(比較的順当で薀蓄いっぱい)
二回戦→薀蓄の発展系、意外性(順当とはいい難いほどのヒクイドリの強化補正、賛否両論)
三回戦→規格外1、戦いとはこんなもん?(二回戦と同じくあまりにあっさりな展開にどっちかというと非難が)
四回戦→規格外2、陸上でやってれば普通に高勝負だったと思うが、水辺の戦いでシマウマを過剰に強くしなければならなかった。
五回戦→運という強さ要素と思いきゃ少年マンガ、ある意味読後爽やかなファンタジー。(そして唯一の敗北者の生還)
六回戦→今にして思えば同系統勝負の詰らなさを思い知らされた。トラとライオンの戦いを避けたのもむべなるかな。
七回戦→そもそも強い上に規格外のゾウ。バラモン並でもよかったけど、シロのエピソードを絡めてちょっと膨らます。
八回戦→規格外の戦略。多分普通のクズリの戦い方ではない。勝つ方法を突き詰めたという意味では面白いが猟奇。

振り返るとバリエーションに富んでるよね。
ありえない展開と、動物の特性を生かした試合といろいろ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 13:57:47 ID:ETC5fo8dO
>>132
>トラウマ
ノシ

あの「しゃくしゃく」が頭から離れない…
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 15:21:53 ID:I3SdKHbS0
クズリが目玉食ってる時にかみ殺せば良かったのにな。
しかし、腹食い破られた時点でギブアップしないのかな?
ハラワタが出た状態じゃクズリに勝っても二回戦絶望的だと思うが。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 16:44:32 ID:rks8cJML0
そもそもクズリンが無口無表情だからな
普通に捕食者としてトラを頂いたようにしか見えないし・・・。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 17:52:15 ID:zMnBjIJO0
>>134
以前みた動画だと、クズリはピューマの攻撃を避けるほどの動きを見せてた。
もちろん逃げに専念してたためだろうけど、クズリはかなり敏捷だと思う。
もともとネコ科の中ではたいして敏捷では無い上に、片目を失って距離感を掴みにくくなったトラでは、クズリに攻撃を当てるのは至難だったかもしれない…
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 19:02:20 ID:dfVPXfSd0
すげー。期待裏切られた
まさかあんな負け方するなんてな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 19:17:42 ID:dfVPXfSd0
油断すると腹からやられる法則
ヘビ、ワニ、トラ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 19:46:11 ID:Ot0/EuCZ0
シロも致命傷は腹だしな。
まあほとんどの動物は腹が柔らかい弱点だし。
コンガなら腹筋も鍛えられてそうだが。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:01:49 ID:HGwThrDa0
しかし、アマゾネスが腹を裂かれたときは大喝采だったんだよな観衆・・・
アイブルスのときは嘔吐(トラまで吐いてた)で、今度はどんな
リアクションするのやら。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:16:11 ID:uRjjojWP0
このクズリってねこぢるのマンガに出てくるイタチそのまんまだな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:34:41 ID:KoXEjPFc0
やべえ。
俺もう十回くらい読んじゃった。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:45:37 ID:zQY2jweY0
何度か読み直してるうちに慣れたが、最初は漫画とはいえトラのやられ方は身震いしたなw
小型犬とかネコを腹の上に置くと、ついタイガーを思い出しそう。

相原さんは残虐描写が好きなんだろうか?腹をやられるのは結構使ったから、
二回戦以降ではゾウやカバに圧死させれたり、ライオンに首噛み切られて死亡とかも出てきそう。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:52:33 ID:Ot0/EuCZ0
正直、この程度で残虐描写なんて言ってたら
ムジナなんてとても読めないぞ。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 21:17:43 ID:ETC5fo8dO
>>144
ムジナの描写は平気で読めたけど、今回のはきつかった。
多分腹の中から食われる虎の側に感情移入したんだと思う。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 01:29:22 ID:8LE4Z4sg0
クズリンって割とかわいらしいデザインじゃん
ああいうのが無表情で残虐ファイトを繰り広げる方がグロさは上がるよね
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 02:24:09 ID:WeZtsH5l0
北米とロシアのクズリって違いあるの?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 10:36:47 ID:aANJAUZc0
>多分普通のクズリの戦い方ではない

クズリは時間をかけて相手を倒すのが本来のスタイルだからね
クズリは小さいので一瞬で勝負を終わらせるほどの力は無いし
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 10:45:28 ID:M+Ady1Cl0
まぁ現実のクズリはピューマにしょっちゅう殺されてるらしいが。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:37:40 ID:Xg/vhn+50
竹熊が脳梗塞でぶっ倒れたみたいだな。幸い軽い症状のようだが。
サルまんの進行にも影響でてくるかも。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 18:36:54 ID:01JRWTUD0
シャオロンとかチェ・ゼブラとか規格外のバケモノがひしめく
この漫画において普通のクズリの戦い方なんて(ry
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:00:50 ID:fCiXYqbG0
今回はヒト対クマです
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:02:32 ID:AZvyibZG0
>>152
くしくも一昨日クマスーツのDVD借りてきた
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:16:38 ID:tXlestnU0
今点けたらヒトvsライオンをやってたぞ。
赤ちゃんライオン相手のミルク飲み競争だが。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 21:08:31 ID:5AafjSwh0
今回の虎ウマ残虐シーンに勝てるのは
蒼天航路に出てきた「熊の活き造り」ぐらいのもんだな。

>>152
大食い対決だったw(なんと挑戦者は日本人)
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 23:33:49 ID:GUrq3oEF0
>>149
アメリカクロクマやビーバーに殺された例もある。
クズリは大きさの割りに強いけど、
対抗できるのはオオヤマネコやオオカミくらいまでだろうな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 01:12:35 ID:STBjTZ5Y0
クズリがピューマに殺された例ってあったか?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 02:20:56 ID:5F2/m2du0
オオカミといい勝負なんだからピューマに殺されてもおかしくない
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 02:25:47 ID:/8j2Do8V0
 Grinnell(1926)はワイオミングでクズリにあちこちを噛まれ、引き裂かれたピューマを見つけている。1本の脚は噛み折られていた。深い雪の中で(おそらく獲物を巡って)激しい戦いがあったようだ。
 Adolph Murie はクズリがグリズリーから獲物を奪うところを目撃している。ロシアでもヒグマが食べていた死体をクズリに強奪されたことがある。
 Frank Dufresne はクズリが狭い小道でまだ若いハイイログマに立ち向かったことを書いている。クズリがあの恐ろしい声で吼えつくとクマは退散した(Great Bear Almanac, 1993)。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 02:27:27 ID:sioUosKKO
クズリとピューマならクズリの勝率が高い。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 02:34:50 ID:U8yDgVNP0
最後KOKが何ともいえない表情をしていたが、
次回でこの戦いについてコメントしてくれるだろう
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 06:14:10 ID:8w1DdsDP0
ムジナにもトラウマになるシーンは結構あったが、今回のはそれを上回る感もある。
やっぱまともに戦えば有利だったはずの動物が油断で叩き込まれて、
五感もしっかりしてる中で身体を壊されて徐々に確実に死んでいくと言うのが苦痛と絶望感を出してるしなあ。
そして、腹に入られた時点でどうにもならないと言うのが。(あの時点で腸は噛み割かれて助からなかっただろうし)

無論どっちをかみ裂かれても死確定なんだけど、やっぱ腸より大事な臓器を「しゃくしゃく」と食われる描写はインパクトある。
トラの最後の台詞も、あの状況じゃとても醜態とはいえないよ...
多分、俺は死ぬまで今回の話を忘れられないだろう。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:08:27 ID:dRDOKLNv0
この漫画の最トラウマシーンは、やはりヘタレの母白骨化だな、
今回のトラは二番目。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:44:24 ID:PjfeqT7F0
>>160
あのな
クズリが勝つの珍しいから取り上げられるだけ。
本気でやったらピューマに敵うべくもない。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:57:28 ID:yUEFU8lI0
今回のクズリは哺乳類よりも寄生虫みたいだな、ハリガネムシとか。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 12:45:20 ID:sioUosKKO
自然界の闘いに本気も嘘もない
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 13:49:21 ID:z/W+K8aB0
「一方が油断している」というのが相原マンガには多いよね。
2回戦以降はその手はあまり使えないだろうから、真価を問われる。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 16:24:39 ID:CDUBasin0
KOKvsポッポの末路か?

にしてもライオン強いね。
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:21:57 ID:y8FLkcUM0
ポッポは比較的キャラが薄いからな…二回戦で瞬殺があるとしたら非常に危険
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:30:22 ID:8w1DdsDP0
ポッポはキャラが薄いというより、相手が弱すぎたから何の実力も本気も出さなかったから
あんな描写だったと思われ。
親分とも呼ばれてるし、本気で闘ったら結構個性が出るかもね。

しかし、今回のクズリの勝利でヒクイドリが試合放棄せずに出る展開もありえるのかと思った。
...クズリを準決勝に上げる相手&惨殺のインパクト2として...
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:39:27 ID:y8FLkcUM0
残虐ファイトのクズリンに対し、ヒーローシャオロンが真正面から立ち向かうってのもアリ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:44:01 ID:NVRVhPLU0
シャオロンVSコンガ
武術家同士みたいな感じで見てみたい一戦

ムングVSクズリン
ゾウ相手に何が出来るか見てみたい一戦
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:49:36 ID:PjfeqT7F0
でも小さくてスピードあって虎の腹簡単に破る攻撃力あるクズリンなら
ムングにとって意外に厄介な相手だろうなぁ
両目潰しに来るんじゃないの
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:52:47 ID:y8FLkcUM0
クズリンにしてみれば、誰とやったところで一発食えば終わりだろうしな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 20:17:09 ID:beFjTD+i0
ムングvsクズリンの最大最小対決はマジで見たいな。
そもそもクズリンにとっては、自分以外の相手はみんな
シロにとってのムングみたいな超巨漢に相当するわけで、
タイガーだろうがムングだろうが大差ないはず。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 20:39:23 ID:sioUosKKO
大差あるよ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 20:49:02 ID:eybFF7+Q0
次回から天に召されたタイガー・ザ・グレイトを含め
あの世でも死亡組がトーナメント戦を始めるってのはどうよ?
ちょうど8人(?)居るし、1巻の表紙対決も実現するし
シロも堂々と出演できるし、審判だっている(サオリたん)し。

178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 20:57:32 ID:hgXsMh7g0
今回無表情だったクズリン、次回いきなり客席に乱入して
カパビラの親父の所に行って
「ねぇねぇ、シャオロンのときみたく褒めてくれないの?」
なんていったら多少は和むw
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:16:11 ID:E65xPVtJ0
>カパビラの親父の所に行って

親父をシャクシャクシャクかと思った。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:34:59 ID:C/2EPn4J0
>>177
もう一度ヴォルク対武蔵鍼やるつもりか。さすがに長すぎるだろw
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 22:12:15 ID:STBjTZ5Y0
>>164
そんないかにもネコオタ臭さ全開な書き込みせんでも。珍しく無いなら、逆にいくらでも例が出てくるはずだが。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 22:59:22 ID:wwyR5Z/M0
オタだの何だの下らんこと言う前に
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1118729263/
このスレの>118辺りから読んでみると面白いぞ。
狼とのタイマンもある。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:26:54 ID:8w1DdsDP0
>>177
死亡組と言わなくても、正直本編終了後もIF対戦として他の組み合わせでの戦いを披露してくれても
本編と同じくらい楽しめたりしてw

今回の16匹の中だけでも見たい対決はあるしねえ。
本編の進みが遅れるようならやばいけど、遊び要素としてのIF対戦勝負は見てみたいしやって欲しいかなと。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:27:36 ID:MTJsBWrA0
バラモンVS覚醒ヘラタレスの押し相撲
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:35:49 ID:boL9OzET0
>>168
それはライオンが2頭(以上?)で襲ってるから。
しかも最終的にはカバが撃退に成功したようだし。まあ数時間後には死んだらしいけどな。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:37:03 ID:kph51/E00
>>162
誰でも子どもの頃の喧嘩やスポーツなんかで油断して負けたという
悔しい経験はあるだろうから、トラに感情移入しやすいんだろうね。

>>173
前に誰か言ってたけど、肛門から進入されたらムングもヤバイだろうね。
鼻は届かないだろうし。

>>183
総当たり戦見てみたいですねw
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:59:38 ID:ELoXqoEDO
>>178
それイイ!!
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 02:22:36 ID:QJHzjdQd0
>肛門から進入されたら
尻餅つかれたらクズリンは一巻の終わりじゃないの
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 02:27:40 ID:8I87mIQj0
むしろ大量の糞で押し流すに一票。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 02:32:08 ID:Bumj5/9J0
肛門からだと人間界にはTDNという最強生物が…
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 02:33:39 ID:ZylWrb/s0
クズリは二回戦では恐らくKOKと当たるでしょ。
ネコ科の王者の格の違いを見せるためにトラを噛ませにしたんだろうし。
ムングと当たる可能性もあるけど、ムングは冷静で思慮深いから隙無し。
壁を背にするだけで、クズリの勝ち目はほぼゼロになる。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:05:19 ID:aWOBIZ3G0
クズリンは策士っぽいからムングとかと当たると分かったら試合前に
なんらかの不正工作したりしてな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:05:23 ID:1Ntke+Hn0
KoKは草食動物を倒して決勝へ。
ムングは肉食動物を倒して決勝へ。
決勝で肉食と草食の頂上決戦、というのがいいな。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:20:35 ID:3IpvI4lg0
もう実現不可能だが見たかった試合。
アマゾネス対アイブルス(爬虫類最強決定戦)
KOK対TTG(猫科最強決定戦、幻の決勝)
鋼対コンガ(霊長類最強決定戦、格闘技対決)
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:42:56 ID:G9k4zWIQ0
クズリンまだ一言もしゃべらねーのなwww
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 07:48:40 ID:cQ8mqF9w0
アマゾネスvsアイブルスはいい勝負するかもね
噛み付かれたアマゾネスがローリングしようとするアイブルスに巻きついて
こんがらがって相討ち
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 11:34:22 ID:YoipKGBH0
コンガが相手だったら殺されることもなかったろうに…鋼
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 15:01:06 ID:VfDsNNN50
まあそのへんは野生の脅威ってことで
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 21:16:09 ID:DUouxePB0
鋼の生死は前スレでもあったけど...
あの時はギブアップ、もしくは死によって決着と明言されていたのでやっぱり死んだと言うのが大方の意見だったかも。
ヘラタレス戦で戦闘不能=ギブアップという見方が新たに提示された事で鋼の生存の可能性は僅かに上がったかな。

個人的に見たい勝負はやっぱライオン対トラ。
そしてヘビ対ゾウかなあ。

あとゾウ対サイも見たかった。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 23:43:29 ID:4JXOgN2c0
鋼についてはまぁ何度もいわれてるけど、アクション時代の巻末目次で
遺影が出てたしなぁ・・・

ま、忘れるとすればオリバー財団に手当てされて
「お前には人間同士での『地上最強』など井の中の蛙であるということを
広く人間どもに伝えてもらわねばならん」
とか言われる展開かな。
勝ち残った動物たちにも休息は必要だろうし、一回戦でいったんお開きになるとか。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:18:49 ID:mV08pG380
>>199
俺はトラ対ヒグマやトラ対ワニが見たかったな。
別にトラじゃなくてライオン対ヒグマorワニでもいいが、
キングだとムング以外が相手じゃ圧勝しそうだ。
まあゼブラなら精神力で対抗できるかもしれんが・・・

タイガーザグレイト、クズリに体内に潜り込まれた時にギブアップすれば
どうなったのかな?あの傷じゃ助からないだろうが、
体内から食われるよりはマシだと思うが。
ていうか、ギブアップしたらムングやコンガ以外の奴でもちゃんと攻撃止めてくれるのか?
アイブルスら爬虫類なんか絶対許してくれなそうな気がするが・・・

202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:27:48 ID:0SgKW/770
ギブアップは負けの意思表示と言うだけで攻撃をやめなければいけない
と言うルールも無いし。その辺は各選手の自由
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:36:50 ID:0SgKW/770
タイガーvsクズリンは高校鉄拳児タフの朝昇vs露土馬を彷彿とさせるね
タイガーは死ぬ間際にKOKに助けを求めるんじゃなくて
対戦できなくなった事を詫びる、とかならもう少しマシだったのに
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:56:57 ID:mV08pG380
>>203
>タイガーは死ぬ間際にKOKに助けを求めるんじゃなくて 対戦できなくなった事を詫びる・・・
それだともう少しマシどころかカッコ良くないか?
そもそも、そんな奴なら最初から油断しないと思うが・・・
まあ助けを求めるんじゃなくて、せめて「ちくしょうー!!!」とかいって
悔しがりながら死ぬくらいにはして欲しかったな。

205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 09:02:42 ID:qtvELkBv0
ちくしょう‥‥
ちくしょおおーーー!!
(AAry
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 09:18:51 ID:tuxkoRVk0
キング…キングよ…
へへ…すまねえな…
決勝で闘う約束、どうやら果たせそうもねえ…
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 16:20:35 ID:dX5hON520
でも別にKOKはTTGをあんまし特別視はしてなかったように思う
TTGが「決勝で」つったから「望むところだ」と返したくらいで
TTGとは対戦してもしなくてもいい「参加者の内の一匹」としか見てなかったような・・・
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 17:41:23 ID:nqOla3AUO
大してキャラ立ってなかった虎をかっこよく書く必要性なんてどこにも無いし
むしろあれぐらい不様な死に様の方が相原らしくて良い。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 18:46:18 ID:5Kvjb00k0
ある意味すごい見せ場があったわけで、そういう意味では満足
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 22:48:46 ID:RSBOI0e80
リザーバーは最強に食い込めるクラスの動物となるとキリンが濃厚。
本気で暴れれば三強と言われるゾウ、サイ、カバに次ぐ強さだと思う。
あとはハイエナ、ヒョウなんかはKOK、コンガと絡ませやすいので
組み合わせ次第で出てくるのが大いにありえる。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 02:45:45 ID:fj3ZDZ8h0
双葉の二次グロスレにタイガーVSクズリン貼ったの誰だw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 09:34:53 ID:+SVcCzAUO
>>206
カッコイイ!


>>211

しかし、貼るに値するw

これで読者が増えてくれたら嬉しい。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 09:38:30 ID:+SVcCzAUO
次回はトラ対クズリの総括をやったあと、
二回戦の前にリザーブマッチをやると予想。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 11:17:49 ID:+aYIckLOO
瞬殺されたバラモンとTTGのスピンオフもの希望
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 18:02:25 ID:xM47tGmh0
次回はクズリがトラを全部食べちゃうのでは・・

クズリの食欲はすごいらしい。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 21:12:24 ID:0LOaoXEo0
>>214
天国(?)で念願の両者対決、先のKOK戦を見ていた
TTGが例の脳天串刺しカウンターを見舞おうとするが
逆に自分のドタマを角でブチ抜かれ、己とKOKとの
格の差に愕然としながらもう一遍死ぬ。とか。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 21:26:42 ID:JMyQN4Bm0
>>216
ヒドスwww
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 23:27:49 ID:CZ/5wR2I0
>瞬殺されたバラモンとTTGのスピンオフもの

密猟者のジープを体当たり一撃で破壊するバラモン
インド最強の名を懸けてインドゾウとタイマンで何時間も戦って勝つタイガー
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 23:43:49 ID:VleUTT430
>>215
全部は食べきれないよ。普通ならね。
クズリは食べた獲物の残りを木の上などに隠しておく習性があるから
無様な死体で晒し者にされるトラ、とか言う展開があるかも。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 00:23:12 ID:qeTjdQzdO
トラ負けたのか。パソもってないから読めない。
最近しったから土佐犬の続きもよみたいし、はやく単行本ほしい!!!!!
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:03:41 ID:w4AnXfzh0
>>220
どう考えても4巻は当分出ないし、
マンガ喫茶に行ってでも読むことをオススメするぞ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 10:31:41 ID:emB7u8k80
>>221
「土佐犬の『続き』」っていうくらいだから3巻までは
もう見てるんじゃないか?
まあ、トラVSクズリはネットカフェででも観られるとして
イヌ科対決の決着〜シロ死亡までは来年4月頃までお預けか。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 15:41:53 ID:o9COCD4T0
ラーテルとセーブルアンテロープをリザーバーとして出してほしい。

ラーテルは、怒らすと大型動物にも飛び掛るというアナグマ。
セーブルは、サーベル状の角をもったサバンナのカモシカ。

ただ残念なのはどっちもかぶるキャラがいるんだよな。クズリンとゼブラ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 16:20:48 ID:aiuPAQj80
KoKは過去にラーテルと戦ったことがあると思う。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 16:27:34 ID:F3bvOl3n0
恐竜やマンモス復活させてカマセに、とか。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 17:33:59 ID:1xYKh8My0
いつのまにかWeb連載に変わってたのか!
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 17:39:44 ID:tM/CXC7a0
むかし、小学○年生とかの子供向けの本でよくやっていたなぁ。
こういう、動物を戦わせて最強を決めるという、仮想読み物。
たいてい優勝はライオンなんだよな。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 19:12:58 ID:7voneFnX0
>>86
コモドの唾液は有毒と言っても効くのに相当時間かかるらしい。
コモドは噛み付いて毒が回るまで何日も待って死体を食べるから。
試合じゃ役に立ちそうにない。柳の毒手みたいに試合が終わってから
効いてくるかもしれないけど。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 20:14:01 ID:emB7u8k80
>>228
あれは毒というか、単にバッチイだけだしな。
>>227
俺が覚えてるのは「きょうりゅうたいライオン」ってのがあった。
まだ怪獣体型のチラノザウルス(←あえてこう表記)がライオンの
群れに倒されるって奴。ライオンのほうが知能も高くて素早いって
事らしいが、当時の哺乳類至上主義ぶりがわかろうというもんだ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 20:36:07 ID:aiuPAQj80
俺が覚えてるのは、トラがティラノを倒す記事w
ライオンは集団生活してるから一騎打ちだと弱い、
トラの方がハンターとしてうんぬん、と。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 21:09:50 ID:cLgP8r0y0
ティラノは大きくなるとまともに走れなくなって死肉喰い専門になるって聞いたなぁ
体長3〜5mくらいの若さならトラライオンにも負けないんじゃないだろうか・・・
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 21:29:51 ID:XBBoEqrk0
そこでゴンの登場ですよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:12:34 ID:me3mSbP90
カンガルーとかオオアリクイとか出ないかなあ

あと改造したオオウミガラスとか
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:24:27 ID:Ika3Vgau0
やっぱり、普通に考えてKOKとムングの二強が決勝を戦うのが一番順当ではある。
だけど相原のことだから、そんな誰もが考えるような展開に素直にするとは考え難い。
だからといって、奇をてらい過ぎて決勝がクズリンvsシャオロンになったりするのも
地上最強の生物を決める戦いという趣旨からして読者が納得できないし。
マジでどうなるんだろうなあ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 00:01:07 ID:aiuPAQj80
トラ一回戦負けというだけで充分なサプライズだと思うけど。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 00:03:33 ID:BTrrTOIv0
ティラノサウルスは口内にコモドと同じく有毒なバクテリアを
持っていて獲物を殺して腐らせた後に捕食するって説があったな。
ティラノとコモドの口の作りはよく似てるらしい。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 00:54:03 ID:MbMvfxJo0
>>234
>奇をてらい過ぎて決勝がクズリンvsシャオロンになったりする・・・
俺も今からそれを心配してるw
KOKvsムング、KOKvsゼブラは外して欲しくないんだが。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 00:57:23 ID:Ptp2S1wx0
ゼブラを潰すべきは、KOKだろうと個人的には思ってるけど、どうなるか。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 01:03:47 ID:IfguB0960
ライオンはトラより美しい
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 02:04:52 ID:BTrrTOIv0
ゼブラとKOKが当たらないなら
意味有り気に睨み合う伏線なんか入れないよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 02:36:00 ID:98NChf2M0
>>240
でもタイガーザグレイトの例もあるし・・・・・
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 03:42:05 ID:VsPNtPHX0
>>233
3巻出てないから、あの後どんな敵と戦ったのか忘れた…
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:03:55 ID:Amj8y2of0
トーナメントのシャッフルは無しでいいよ。
二回戦でKoK対ゼブラ、決勝でKoK対ムングをやってくれ。

>>237
おまえは俺。

>>238
おまえも俺。

>>241
トラはどう見てもザコだったと何回言わ(ry
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:13:37 ID:ShVd03fZ0
>>241
あれは単なる負け猫フラグだった。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:15:16 ID:BTrrTOIv0
ゼブラは相原のお気に入りだろうから、もう一戦ぐらい勝ち抜くかも
そういう意味でコンガも。ポッポ、シャオロンは二回戦で消えるだろうね。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 05:51:11 ID:DgBR/9HB0
来年の戦隊は獣拳戦隊ゲキレンジャー
ゲキレッド=虎
ゲキブルー=ジャガー
ゲキイエロー=豹
http://019.gamushara.net/tv/data/gekiranger04.jpg
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 16:14:20 ID:dqEY+y/W0
ttp://viproom.heartring.net/log/vipper1700.jpg
竹熊何やってんだよ・・・
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 01:09:57 ID:hqViSzZ30
>>246
ネコ科ばっかりだな。
ヒョウ属だと残るはライオンだけだが、もう一匹は何だ?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 06:41:37 ID:w/5Zmt+m0
つーか、猛獣をモチーフにした戦隊物だったら
数年前にもガオレンジャーがあったし。
ライオン・鷲・熊・サメ・ヒョウ・狼だったっけ?
もう完全にネタが尽きてるな。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 09:42:59 ID:23w2LjSt0
じゃあ今度は愛玩動物をモチーフにした戦隊で、
可愛さで敵の戦意を喪失させる。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 13:37:20 ID:15zI00QS0
>>247
仁王立ちで正面を見据える竹熊と「何やってんだ俺」という表情で立ち尽くす相原との対比が面白いな。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 17:28:19 ID:EDOsDPWG0
>>249
さらに大昔にはサンバルカンというのが鷲、鮫、豹を(ry
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 17:45:21 ID:Z1tpUi5QO
まあライブマンやギンガマンもあるし、獣モチーフは戦隊の定番でしょ。

他にも恐竜、忍者、車など複数回使われたモチーフもあるし、差別化は切り口でいくらでもできる。
そもそも戦隊シリーズ自体「大いなるマンネリ」なわけだし。


板違いスマソ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 19:40:46 ID:OnpAjHGXO
>>252
その辺持ち出したら年がバレゲフンゲフン

まあ相原ファンは世代的には30代ぐらいが普通か…
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 20:10:23 ID:7YmBrKAk0
コージ苑からリアルタイムで読んでる世代ならそりゃあ……ねえ?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 00:01:11 ID:G+jFS7tJ0
>>248
イエローは豹ではなくチーターらしい。
あと、ユキヒョウはヒョウ属でなかったっけ?

そういえばライオン系ヒーローは結構いるが
強くて優しいイメージがある筈のゾウのヒーローっていないな。
エレファントマンってのは居たけどw
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 10:28:05 ID:8vHv3u5s0
ヒーローの乗り物で象型のメカってのはありそうな気がする。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 12:33:10 ID:t5E3QDGx0
>>254
シロクマで入ったやつが30代
ムジナで入ったやつが20代ってとこじゃない
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 13:16:46 ID:z125HduJO
>>257
ガオレンジャーでガオエレファント、ハリケンジャーでリボルバーマンモスがある。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 13:48:01 ID:3B+jP+vZ0
>>256
歌によると「パンサー」である。いや、違いはわかんねーけどな
「イーグル!シャーク!パンサー!」
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 19:21:35 ID:NvBbXX2v0
アイラーヴァタにギリメカラ
象は古来より
ヒーローの乗り物
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 21:23:13 ID:G+jFS7tJ0
>>256
そういや「ナマケモノが見てた」のスーパーエレファントや
ほりのぶゆきの「象マン」てのが居たわ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 01:08:10 ID:i/IpP7250
マンモスマンって意外と良い人なんだよな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 16:29:08 ID:iGRNfuQN0
…話題変わってるな。まァよくある事だが。

話を戻すと、決勝にKoKが出ることはもう確実といっていいのだろうか。
ムング対ポッポというのはどうなのだろう(゚Д゚,,)
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 19:38:55 ID:bjQ7kZO10
ムング対ポッポは多分やらないと思う。
ポッポはパワーもスピードも敏捷性もムングに負けてるので
勝ち目はほぼ無いはず。逃げ回るのも無理。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 20:00:10 ID:E//jBf1T0
しかし一回戦で大型肉食獣を殺しすぎたんじゃないか?
リザーバーってのもなんか筋が違う気がする。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 20:02:16 ID:+vgCuvnD0
当たり前すぎる顔ぶれだと続きが気にならない
決勝だけでいいんじゃね?ということに.....
今の展開はおもしろいと、俺は思う
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 21:20:55 ID:LSBfMsk80
>>265
ただポッポが一番重量ではゾウに近いからな。
牙もあるし、勝ち残った中ではマシな方であるとは思う。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 21:31:49 ID:SXWB/sNt0
そのうちシートンで熊vs猛牛やる予定だから。
そういえば25年くらい前に出てた学研のまんが版シートン動物記全5巻
(オオカミ王ロボ・タラク山のクマ王・峰の王者クレッグ・
 銀ギツネ物語・イノシシあぶくぼうやの冒険)は動物バトル物としても
結構面白かったと思うが、覚えてる香具師はいるかね?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 22:35:52 ID:Bc6b6Tec0
熊王は双葉社webマガジンで今連載中
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:59:13 ID:oU7zgmot0
>>269
峰の王者クレッグvsオオカミ、
イノシシあぶく坊やvsコーガー川のクロクマ・オオヤマネコ・ガラガラヘビ
は良く覚えてるぜw
オオカミ王ロボはバトルというか一方的に家畜を襲ってただけだった気が・・・
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 06:57:24 ID:vz5qUE6Y0
双葉のwebマガジン落ちてる?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 08:14:33 ID:HM4bmQRq0
クズリン余裕シャクシャク
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 10:17:33 ID:KAftpbKU0
KOKやゼブラまで冷や汗をかいてるぞ、
恐るべしクズリン。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 10:45:06 ID:qmDtixde0
トラは少しは根性見せたな
あのまま構わず噛みつけば相討ちにはなったのに
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 11:31:40 ID:octcQXfQO
ゼブラ回復はやすぎ。
死にかけてたようにも見えたのに、もう傷がなおってるw
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 11:56:37 ID:CHCKwpyE0
オラワクワクしてきたぞ!
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 11:59:09 ID:RzmiaGSOO
クズリン=ヒクソン
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 12:31:28 ID:kP0HW7KI0
うげぇ、昼飯前に見るんじゃなかった。

>>276 仙豆とか持ってるのかも。あと王大人や三号生達が治療してくれたか。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 16:28:41 ID:UawwHgiK0
今回の勝負は終了いたちました
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 19:51:02 ID:xttqE1mn0
つーか、下腹部からタイガーの体内に侵入したのに心臓に到達してたってことは
ミクロの決死圏ばりに体内をシャクシャクやりながら移動したのか……。
結局、意地を見せたせいでかえって無惨な死に様になっちまったタイガーに合掌。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 20:13:26 ID:zjX9roE60
>>275
あの状態ならすでに助からないだろうから、
相打ちにしちまえば良かったのにな。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 20:45:46 ID:zjX9roE60
>>265
水中戦があるんじゃないか?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 20:56:03 ID:YKypbdFd0
しかしいくら猫科の腹が柔らかいったって、血とか脂肪とかそれなりにつまってるだろうに
ああもモグラみたいに潜り進めるもんなんだろうか・・・

あと「恐れない」つーんなら爬虫類勢はみんなそうじゃね?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:11:06 ID:m7hb2H030
所詮、漫画だからな
インパクトがあれば、有り得ない事でも描くし
特徴があれば、とことん誇張する
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:40:52 ID:BbZXOwRm0
>>285
だね、でも誇張しすぎてグズリじゃなくなってるな。
あれじゃ地球外生命体だw
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:43:57 ID:GxoZVI7J0
左様
地球外で改造された
メカクズリ也
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:44:19 ID:ihtyoPBN0
それはアナコンダvsヒクイドリからそうなってる。
今さら何を言ってるんだ。
鋼だって十分に人間のレベルを超えてたし。

>>284
そうでもない。
爬虫類最強クラスのワニだって、かなり慎重だ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 22:57:49 ID:FWcR1by70
>>284
爬虫類だって逃げる時は逃げるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=YYTHtw99Gz0&mode=related&search=
ジャガーvsボア・クロカイマン・アナコンダ他
最後の方のアナコンダはジャガーから逃げようとしています。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:11:42 ID:o6YHJHRW0
>>284
一度入ってしまえばたぶんできる。
腹の中はそれこそ柔らかい。

291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:13:13 ID:IxoMbTGk0
まだ戦いの続きがあったとは思わなかった。
いい意味で予想を裏切られて満足できた。
次回にも更なる期待。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:28:17 ID:CZRi1oU90
うむむ、クズリなんてニコニコしながらうんこするだけの生き物かと思ってたわ。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:59:29 ID:U0vN/MVA0
奴の鳴き声が「グロロロロ・・・」なのは
やはりクズリの学名Gulo guloからきてるんだろうな。
しかし2006年の締めがあのノロイみたいなコマだなんて嫌すぎ・・・

でもってクズリ攻略法だけど、
@ムングが踏み潰しで即死させる
Aアマゾネスが身動きできなくして、『完全に』息の根が止まるまで締め上げる
Bコンガが反撃を受けないよう上手く捕まえて掴み潰す
あとは?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 00:28:50 ID:2bXItwRR0
アマゾネスにはクズリンを捕まえることはできないだろ。
目標が小さすぎる。

KoKなら攻略法もへったくれもなく、普通に勝てると思われ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 00:33:09 ID:CcB/FAIS0
ノロイみたいなのにしてほしかったな
最凶最悪のアルビノのクズリ

296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 00:41:10 ID:P4Edp8WC0
>>291
ナイフで刺されても攻撃してくるクズリの闘争心を紹介したんだから、
トラに噛みつかれて自分が死んでも、トラの心臓を食うみたいな感じで相打ちでも
良かったと個人的には思うけどな。
(根性見せてくれたタイガーにも花を持たせられるし、二試合引き分けならリザーバーも必要ないし)

>>293
@ムングは余程油断しなければ普通に負けっこないでしょう。
A爬虫類は結構イタチ系は苦手そう。コブラとマングースみたいになるかも。
Bタイガーみたいに腹を攻撃された時はコンガみたいに手が使えると
 クズリンの尻尾掴んで叩きつけたりできそうだね。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:23:51 ID:vTvFI2A40
解説でクズリの闘争心と凶暴性を強調した割には
そういう闘いの描写じゃなかったのは確か
恐れを知らないから虎に向かっていったというつもりだろうが
その部分の例えは、殺気を見せないヒクソンだから
前半で解説した
グロロロと威嚇しながら、肉食動物を怯ませて近づく姿や
殺されても殺すという気概や
ナイフで刺されて意識を取り戻し、死ぬまで暴れまわった云々と
しっくりこなくなってしまった
クズリと言うより謎の生命体
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:48:51 ID:C+Yzc0NP0
ゼブラが冷や汗をかいているのは、2回戦メンバーでクズリンと一番相性が悪いのが
自分と気づいたからかな。

腹が柔らかいうえに、体内に侵入されたら引きずり出すのは事実上不可能。
コンガは器用な手があるし。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:52:14 ID:CSEsuAAWO
無表情の中に恐れを知らぬ気概を持っていたと
思って読み返してみたら納得できたけど。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:55:12 ID:RRWKZApO0
何でトラ関西弁なんだ?
阪神タイガースを意識してるのかなw
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 02:45:53 ID:k4tMAcn90
>>284
それだけクズリンのパワーが凄いって事。
パウンドフォーパウンド最強と言われるイタチ科の中でも一番強い個体だろうし。
それぐらい凄くてもおかしくないと思わせてくれる。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 03:31:24 ID:T33d2aPM0
本屋さんで待ってるぜ!
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 03:50:12 ID:CCfPqrLo0
なんだこの壮絶な幕引き・・・虎もちょっと気合入ったところ見せたと思ったら・・・
普通の人間格闘漫画でも痛覚なくて怖いもの知らずキャラとか出てくることあるけど、それ以上だな・・・
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 06:51:20 ID:hyk4aWBB0
相原もさすがにクズリンの勝因にフォローをいれたか
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 09:58:34 ID:Lp7Ho3o70
もう誰もクズリンを甘く見ることは無いだろうし、真価が問われるのはこれからだな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 11:12:17 ID:mWjhKSPf0
恐怖を知らないと言うのは知能の低い動物の特徴の一つなのに
凶暴でありながら冷静な打算もできるのが理想の野生動物
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 12:07:14 ID:Ksq64y3E0
覚悟とは苦痛を回避しようとする生物の本能さえ超越する魂のことである
(覚悟のススメより)
いたいかッ 当然だ!その痛い思いをしたくないからこそ
人間は風のように速く虎のように強くもなれる!
(プロレススーパースター列伝より)
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 12:19:10 ID:Ksq64y3E0
×超越→○凌駕

しかし恐れを全く知らない生き物とはいえ、幾らなんでも
相手の攻撃から身をかわすくらいは普通にするだろう?
昆虫レベルの脳しかないのならともかく。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:16:47 ID:KaFXc8ay0
トラに最後の根性を見せるシーンがあってよかったよ。

色々突っ込まれてるとこだけど、やっぱ今回もいわゆる「猟奇もの」のお約束を守った感がある。
既に助からない状態にまで切り刻まれたり、臓器を取られたりした挙句に、
それでも今の命を繋ぎとめている主要な何かをこれ見よがしに破壊するって展開が...
例えもう死ぬと分かっていても、そういうものの前で躊躇したりその光景を見せられれば
死ぬ覚悟が出来ているはずの人間でもやっぱ躊躇する。
「やめろ〜」と叫ぶ犠牲者の前で主人公がその臓器を握りつぶすとかね。

...俺は度胸試しにその手の小説を先輩から読めといわれたことがある。
それを思い出してしまったよ...

結局耐性はつかなかった自分。今宵は悪夢を見るだろう。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:44:50 ID:9XY8lKiv0
トラの腹ん中にもぐりこむ前に思いっきり爪でぶっ叩かれてるのにまったく無傷ってのは変だと思うんだ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 15:28:10 ID:drpV2bEI0
>>310
あれは間一髪で腹の中に入ってたから、
打撃受けるにしてもトラの腹肉越し、たいしてダメージはないでしょ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 19:33:32 ID:vRxc+bce0
態勢というのもあるだろうね。クリンチ中のパンチみたいなもんか。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 19:53:42 ID:CCfPqrLo0
というか、潜り込む直前のクズリへは爪は当たってないっぽい
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:58:32 ID:CSEsuAAWO
>>308
通常のかわしの動きこそしていないが、
クズリンは虎の攻撃を全部見切っていると
俺は読んだが。
あの「とてとてとて」も虎の攻撃を
喰らわないと踏んだからあのように
前進したのであって、虎の攻撃が当たり
そうになったらかわしたと思われ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 01:33:07 ID:J1Aye0Go0
>>310>>313
クズリやアナグマは皮膚や毛皮が厚くて結構防御力が高いから、
タイガーのあの体勢でのパンチじゃあまり効かなかったんだと思う。
もちろん、普通の状態でトラに殴られたら死ぬだろうが。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0409/f_7_zoom5.shtml
「ラーテル(ミツアナグマ)vsヒョウ」
ラーテルというイタチ科の動物がヒョウ相手に善戦したようだ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 04:54:34 ID:xKm2jh8o0
ラーテルは襲ってきたライオンを追い返す事もあるらしい
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 08:16:47 ID:ctOhw8BH0
>>298
ゼブラが二回戦で勝てそうなのはシャオロンしかいない
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 08:18:07 ID:GRYKsXjj0
あのメンバーにムングに勝てる奴はいるのだろうか
319vsムング:2006/12/17(日) 09:51:35 ID:7jW57LZI0
クズリン→トラと同じパターンは、もう通用しそうにないので勝ち目は薄い
ゼブラ→有効な攻撃手段無し
コンガ→有効な攻撃手段無し
ポッポ→スピードも素早さも負けてるので噛み付きも当たりそうにない
シャオロン→爪が小さすぎて、当たってもかすり傷ぐらいにしかなりそうにない
KOK→ヒット&ウェイで戦えれば勝ち目はあるかも
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 09:55:47 ID:eZCSiDtZ0
今回のクズリの説明見て、
花の慶次の戦人(いくさびと)の説明を思い出した。
戦人は戦場では死人(しびと)になる、死人は死を恐れないから強い。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 09:58:29 ID:7jW57LZI0
ポッポの巨大な顎と牙の噛みつきが腹に決まれば致命傷になるだろうが
鋼にバックを取られるようじゃレタンより速いムングの動きにはついていけそうにない。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 10:10:43 ID:GRYKsXjj0
鋼にバックを取られたのはわざとだろ
あの時ポッポはまだ本気を出していなかったし
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 10:18:58 ID:7jW57LZI0
さすがに素早さは鋼の方が上でしょ。
カバの分厚い脂肪&筋肉と皮の鎧を纏った体とあの重量じゃ
急な動きの変化の速さは人間より劣るよ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 15:08:22 ID:SfzEUn2L0
>>317
アイブルスを倒した蹴りが当たれば普通にクズリンは死ぬと思うが。

今回紹介された、死や怪我を恐れないクズリの特性はゼブラにも通ずるものがあるから、
引っ張りようによっては、ゼブラvsアイブルスのようなベストバトルになったかもしれない。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 15:45:22 ID:ttLxaen60
ゼブラは不屈
クズリンは不気味
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 16:42:20 ID:1dDnZy8LO
ゼブラの後ろ蹴りがクズリに当たるかカナーリ疑問
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 18:30:55 ID:YywPdoEm0
生活圏の被らない、シマウマの強さを見せても意味のないクズリンは
ゼブラにとって全く無意味な相手だよなぁ、
ま、一回戦のクズリンの恐ろしい印象を考えれば
周囲の動物たちの目の前で倒す価値はあるかもしれんが。

もし実現したら傷まみれのゼブラと打撲まみれのクズリンな死闘になるかな。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 19:08:15 ID:IW+w/OTc0
タイガーを見た後だと、た か が 内臓破裂で
KOされたアイブルスがヘタレに見えてしまう。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 19:30:51 ID:jMzixc9k0
アマゾネスなどひらきにされても立ち上がった。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 21:08:57 ID:89Kleicl0
>>328
でもタイガーは「助けてくれ」とか「待て」とか言ってたからな。
しかし、タイガーみたいに腹割いても動き回ってる奴見ると、
レタンやヴォルクや武蔵鉄が何であの程度で死んだんだ?って感じになってくる。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 21:34:09 ID:8x0gzjiR0
>>275
な。惜しいぞトラ
>>319
コンガはムングの目を攻撃してなんとかならんかね
>>330
当たりどころというヤツだろうか
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 21:44:45 ID:BDSFaj0q0
>>330
いや、あのままほっといてもタイガーは死ぬだろ
内蔵出てるんだから

それだけに自分の心臓ごと食らって相打ちにならんかったのが口惜しいわ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:13:21 ID:0rjfByWQ0
コンガは柔術の裏技とか隠し技でなんとかならんかな
遠当てや徹しほどファンタジックなやつじゃなくてもいいから
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:13:28 ID:89Kleicl0
>>332
そうだね。
俺も「タイガーそのまま相打ち覚悟で噛み殺せ!」とか思ってしまった。
タイガー最大の不幸は、同じ大型ネコ科で能力が被ってしまうライオン代表が、
キングという完全最強キャラだったことだなw

しかし、トラ・ヒグマ・ワニ・サイと一回戦で消えるには惜しい強者が軒並み消えたな。
オオカミ・土佐犬・ヒクイドリ・ゴリラなんてこいつらと当たってたら普通に勝てないだろう。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 23:02:22 ID:3n6U7VQq0
ヴォルグVSムングなんて想像するだけで泣けてくる
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 23:03:21 ID:IW+w/OTc0
>>334
アナコンダは強者じゃないのか!!w
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 00:01:36 ID:Ubii1gwk0
ここの住人はタイガーみたいにクズリを舐めてたわけではなく、
むしろクズリの恐ろしさや長所をよく理解してる識者が多かったのに
それでもこれこれこんな理由でやはりクズリに勝ち目はないだろう、という見方の方が大多数だった。
にも関わらずそんな予想を全て吹き飛ばす圧勝劇。
こうなるとこの後の勝敗はマジで予想できないよ。
誰が誰に勝ってもおかしくない。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 00:34:31 ID:LXynY0zQ0
>>337
うむ、人間がムングに勝つかも知れないな
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 00:55:11 ID:J5Q9Q5gf0
>>336
アナコンダは奇襲攻撃による捕殺能力はスゴイが、ハブとかと違って動きが遅いので、
このマンガの試合場ような開けた場所ではあまり力は発揮できないから、
少なくてもトラ・ヒグマ・ワニ・サイ等と比べればレベルが下がる。

http://www.youtube.com/watch?v=DJmP_MBuD7w
「ジャガーvsアナコンダ」
お互い認識した状態で戦えばジャガーが圧勝だが、
奇襲を受ければ巻き付かれてジャガーが殺されることがあるのも事実。


340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 01:11:03 ID:OFCVDMo0O
ヘビは奇襲しかしないからな。
正面からじゃ不利だよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 02:56:36 ID:TTeH/Qga0
とにかくKoK対ゼブラとKoK対ムングだけはやってほしい。
それさえ見られれば満足。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 03:44:55 ID:3SQBLrjj0
>>337
相原もそれを良く理解してるから
わざわざヒクソンvs西みたいな例まで出して解説したんだろうな
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 04:14:05 ID:yjMCyou00
アナコンダだのクロコダイルだの
川に入ってまで仕留めるとは
ジャガーはなかなかの爬虫類好き
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 06:42:37 ID:lNMyShho0
クズリのあのなにげないトテトテこそ
勇次郎が愚地館長相手に全くスキを与えず歩み寄った
琉球王朝に伝わる奥義「御殿手(うどんで)」の奥義ッッ!!
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 06:51:18 ID:rhozTmF80
前羽の構えのまま御殿手をすれば最強…そう思っていた時期が俺にもありました。
しかしコンガが二回戦以降勝とうとしたらこれクラスの奥義が必要かもしれんね。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 10:58:38 ID:lDCaiOe30
既出だと思うが、コンガは打撃は使わないのかな?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:21:23 ID:lhsuFOTd0
webマガジンの「真・異種格闘大戦」のタイトルの場所に
道着を着たコンガがいるけど、もしかして優勝はコンガか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:28:51 ID:ctMur+qc0
>>347
それはコミックス3巻の表紙じゃないのか?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 21:12:16 ID:lhsuFOTd0
>>335
ムングなら圧勝でもそれなりに敬意を表すと思う。

>>348
ごめん、コミックは買ってないからわからない。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 23:55:58 ID:geAwWbgWO
買うべし
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 06:34:05 ID:vLG112XW0
>>346
ピンチになったら出すかも。
本来の柔術には当身もあるんじゃ、とかゾウガメに解説されてw
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 11:59:19 ID:4AIG71F40
コンガが石や棒をもって相手をぶん殴るとかは反則なのかな?
野生動物同士のガチの殺し合いということなら、
武器の使用は類人猿の特殊技能の一つだと認めてもいいような気がするが。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 12:41:53 ID:0MYT9flJ0
>>352
それがOKなら人類代表は完全武装腕っこきのハンターじゃないと
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 12:46:04 ID:tmQ7FX100
ゾウガメのじっちゃん曰く
「その弱さゆえ人間は武器を生み出したのであって、
だからもし本当に元々強い動物が武器を用いたとしたら

 無 敵 じ ゃ 」
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 13:22:26 ID:0MYT9flJ0
ならばムングに武器を持たせたら……
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 13:33:40 ID:4AIG71F40
人間の使用する銃器類と違って類人猿が石や棒を使うのはあくまで手の延長、
他の動物にとっての爪や牙。
しかし、実際にゴリラが石や棒という武器を使うことがあるのか否かは分からないが。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 16:59:13 ID:jO2kfT/e0
たしか昔天才チンパンジーのアイちゃんは置き忘れられた鍵を使って
自分で檻をあけて脱走したはず。

象でも鼻で泥をすくって人に投げつけるやついたぞ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 19:49:41 ID:b/fNVj6m0
スカンクは登場しないのかな?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:53:42 ID:iMxlsCBL0
銃は基本的に「人間が使う」前提で設計されてるわけだが。
動物が引き金引けるか? 銃を担いで行動できるか?
ムングが戦車に乗れるか?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:59:53 ID:PtoMx8L50
スカンクはさすがに一撃だろw
象には屁が届きさえもしなさそうだ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 22:04:07 ID:Z9NYk2zx0
>>359
ということは「きわめて知能が高い動物が使う」ことを前提で設計すればいいということですね
…地上を襲うイルカ軍団か
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 22:26:04 ID:0MYT9flJ0
>>356
その……話振っといてなんだが、理屈おかしくないか?
人間が手の延長で使う石や棒が進化して銃になったようなもんだし、
他の動物にとっての爪や牙って解釈もできるぞ

それにそんなこと言ったらゴリラが柔術使うのかと
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 23:29:48 ID:iMxlsCBL0
>>361
いや、知能だけの問題じゃなくて…
例えば馬は指の構造上、どうやっても引き金ひけないだろ?
象は体格の都合上、戦車に乗り込むことはできないだろ?
そういう問題。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 00:33:23 ID:Lzpv6J1q0
>>358
誰も相手してくれねえ…これがほんとの総スカン、ク
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 01:36:42 ID:eFuEX9Ii0
生存競争という意味では人間は武装しなくちゃ意味が無い。
人間は武装によって他の生命に勝ってきたんだから。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 02:24:28 ID:yMmL49jY0
>>363
口で引き金を弾けるタイプの銃を動物に装備させればいいだけ。
実際、馬や犬に刀や槍を装着して敵地に特攻させるなんてのは
昔の合戦での常套手段のひとつだった。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 09:03:12 ID:pQ5xIrxN0
ヘラタレス火牛の計ver.
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 09:28:47 ID:lXEy3pCL0
>>356
ゴリラは威嚇のために落ちてる木の枝拾って折って見せる、ぐらいかな。
判明してるのは。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 11:04:08 ID:BvwjgS810
>>361
昔の子供向け雑誌に未来は進化したイルカが人類を
制圧するとか言う絵図が載ってたな。
イルカがあのヒレで銃を構えてたw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 18:18:11 ID:Fvthy+Y90
>>365
格闘技も武装の一つと言えばまぁそうも言える
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 20:30:45 ID:CeZRDguGO
格闘技と武装は相反する概念だよ。
武装ありなら戦う必要ない。車で突進して銃殺。
爆弾でもコロシアムに落として皆殺し♪
はーメデタシメデタシ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:02:20 ID:JtjinhBD0
闘技場にありそうなものなら使ってもいいんじゃないか?
石とか木の枝とか。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:15:43 ID:xl4WWwFv0
ムングはすでに砂で目潰しをやってる
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:19:52 ID:NvmTi7590
ヘラタレスは運という巨大な概念を使ったな。
実際には使ったと思った時には使えなくなったが。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:58:48 ID:PmZxUKw30
チャンピオンREDスレでちょっと話題になってたんで
ネット配信版になって初めて読んでみました。

クズリ((((;゜Д゜)))
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 09:07:35 ID:WEjn4hF80
ヒクイドリって最大の個体は2m80kgぐらいあるのに
何でシャオロンはあのサイズを持って来たんだ?
他の動物は、ほとんど最大か新記録のサイズなのに
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 09:09:01 ID:WEjn4hF80
鋼も180cm80kg台と格闘家としては普通のサイズだな
ヘビー級を出せば良かったのに
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 09:20:51 ID:2vcbdF84O
シャオロンは明らかにブルース・リーがモデルだから。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 10:44:13 ID:6svE/tz60
シャオロンが半端に大きいとアマゾネスに勝った時に
意外性とインパクトが無いから。あと、ヒクイドリは二足歩行だから
最大のサイズになると動きが鈍るのかも。

鋼が182cm84kgと言う中量級の設定なのは、身長−100ぐらいのバランスが、
最も総合的な運動能力に長けてるからだろうと思う。
例を挙げれば、瞬発力・持久力ともに高いレベルが求められる
陸上十種競技であるデカスロンの世界記録保持者は186cm87kg、
と鋼に近いバランス。相原はその辺の知識もだいぶありそう。
純粋に格闘の強さを追求すれば、100〜130kgぐらいが適正なんだろうけど。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 11:13:31 ID:oHq01NAi0
鋼は何だかんだ言ってもかなり健闘した方だな。
ポッポの攻撃を何度か凌いでるし。
スターリンは規格外の巨体のぶん鋼よりスピードで劣るから
ポッポの初めの噛みつきでやられる。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 11:49:51 ID:W6Yrtm4O0
普通のカバにならもうちょっと善戦したかもしれんな、
目潰しや金的潰しもうまくいけば入ってたかも。
ポッポ親分はカバ牙狩りハンター殺しだし、人間をよく知ってたんだろう。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 14:39:27 ID:ntNfwiMM0
ttp://d.hatena.ne.jp/soorce/20061219#p1
わりと注目度の高い記事の下に、「この動物は何を食べているのかな」的に忍ばせるw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 15:25:26 ID:k9j27oO90
鋼vsシャオロン
鋼vsヴォルクor武蔵鐡
鋼vsヘラタレス
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:06:44 ID:PO9TEWMx0
話は変わるが各大陸最強動物ってなんだろうか?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:11:04 ID:gCzLLuMf0
>>384
ユーラシアとアフリカはかなり悩むな

アメリカ大陸はヒグマかホッキョクグマか?
個人的にオーストラリアと南極の最強が気になる
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:13:33 ID:gCzLLuMf0
ああ、でもオーストラリアにはイリエワニがいるか
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:23:05 ID:PO9TEWMx0
ユーラシアはヨーロッパとアジア。
あるいはヨーロッパ、アジア、インド・中東
でも良いかも。
まあ陸つながりのほうが戦う可能性は高いから繋がったままでも良いかな
アフリカは……なんていうか甲子園予選で言うところの横浜や大阪っぽい感じはあるね。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:49:05 ID:s3Ps5W5k0
>>385
アフリカはやっぱアフリカゾウでしょ。
ユーラシアは色々と悩むけど、
インドゾウを殺すことがあるのでトラが良いと思う。
(インドゾウが出てもアフリカゾウと被ってつまらないし)
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/
トラに襲われ手当てされる雄象(上から7番目の写真)

アメリカ大陸はヒグマかホッキョクグマで同意。
オーストラリアも386さんがいうようにイリエワニだと思う。
南極はヒョウアザラシかな。

日本代表はもちろん諸岡奈央で決まりだね。
カワイイし強いし言うこと無しだ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:59:47 ID:s3Ps5W5k0
空手に興味が無い人は知らないかもしれないので一応貼っておきましょう。
http://sweety.jp/nyao_osu/profile.html
諸岡奈央(日本/人間/♀)
ネコを飼ってるらしいので、ネコ科相手なら有利なハズ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:07:08 ID:qa0rF3UW0
>>371
そう?
極論すれば作り方や鍛え方は同種族に聞いてもいいものとして
自分で作り出した道具や習い納めた武術は人間の知力から来るもので
それらを持って戦うことはこのトーナメントの趣旨に反しないと思うけど
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:25:24 ID:6TlLxrsNO
だったらさっさと原爆でも落として皆殺しで最終回で文句なしだねw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:38:08 ID:qa0rF3UW0
一人で原爆が作れるならな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:48:11 ID:6TlLxrsNO
言葉遊びはいいよバカw
だったら格闘家じゃなくて装甲車にハンター乗せて出せよw
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:48:30 ID:SlqHRh0b0
ねえ、鋼って武蔵徹には勝てたかな?
勝てたよね?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:05:52 ID:qa0rF3UW0
>>393
遊んでるのはお前の方だろ。さっさとクソして寝ろ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:10:30 ID:qja2MRpO0
原爆ねぇ
アホだな
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:11:55 ID:6TlLxrsNO
勝手に絡んで何を遊んでんだかw
認知症かバカwww
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:28:07 ID:2vcbdF84O
また少し分かりにくい文章を誤読したことによる
争いが起こっておるのう。

>>390の言いたいことは、自分一人で作った道具や武器ならば、
その選手の知力の産物として、その選手の力そのものと
認定してもいいのではないかということじゃろうて。
ただし、作り方を同種の動物に聞くくらいはオーケーでは
なかろうかとも言っておる訳じゃ。

ただしあの文章では誤読する者が現れても仕方なかろうて。
ま、ここはこの婆に免じて、仲直りしておくれよ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:40:00 ID:qa0rF3UW0
>>398
誤読かね?たまに現れるループくんだろ
原爆なんて今更な話題で盛り上がろうとしてるんだから。
俺がレスする相手を間違えただけだよ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:42:58 ID:PO9TEWMx0
こうして人をレッテル張りすることで自我を保つ弱い人間へ成長していく…
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:00:53 ID:6TlLxrsNO
>399

( ̄ー ̄)ニヤニヤ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:22:19 ID:Awg0i4IQ0
「(ドン!)殺しが無い!」
の井上元週刊ファイト編集長が亡くなったらしいです。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:24:55 ID:B18N0e9XO
井上さんが…そうか…寂しくなるな
RIP
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:34:52 ID:RVIo6gTB0
青島幸男
カンニング中島
岸田今日子

ここ数日で有名人死にすぎだろ…
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 08:07:25 ID:jS4Be/7v0
>>394
肉食獣でも100kg以下のクラスなら鋼にも十分勝機があるはず。
平均的なサイズのハイエナ、ヒョウ、チーター、ピューマ辺りには鋼は普通に勝てると思うし。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 08:18:21 ID:GtCKKGrJ0
人間はどうにも防御力が低い気がする。
頑丈な皮膚も分厚い脂肪も、密生した毛皮も堅固な鱗も無い。
鎧でも着ればまた別かもしれんが、鋼はあの格好で出場したんだもんな
……orz
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 09:12:03 ID:7SVoE2ZD0
人間の皮膚って、ちょいと子猫に引っ掻かれただけで切れるからな、
あの防御力のなさは致命的。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 09:15:04 ID:a9k5+O1q0
>>394
武蔵は人間相手には本気を出し切れない気がする。
あ、でもサオリさんを崖から落としたおっさんは殺してたな…。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 09:22:15 ID:ixzBLHOH0
ヴォルクや武蔵テツには鋼より組み技が得意そうな超ヘビー級の
スターリンの方が勝率高いだろうな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 09:25:38 ID:7SVoE2ZD0
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 13:04:06 ID:aQ6CKJ810
>>405
平均的なヒョウやハイエナに勝ってもあまり意味無いけどな。
今後リザーバーでヒョウやハイエナが出てくるとしても
平均的な個体じゃなくて、各種族のトップが出てくるはずだから。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 16:02:50 ID:/VBk69BVO
アンコ型の力士でかなり動けるかつての北の湖や
大乃国みたいな人間を出せば、分厚い脂肪の
防御力あるけどな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 17:21:50 ID:oswaBDa/0
>>410
イルカってボンベ背負う必要あるっけ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 20:53:46 ID:OrrHxL9Y0
>>410
「絢爛舞踏祭」のポイポイダーみたいなのを想像したが
なんじゃこりゃw
背中のあれはボンベではなく銃のエネルギーパックか何かだとも
解釈できるが、しかしこいつらどう見ても歩けないだろ・・・
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:54:26 ID:GtCKKGrJ0
>>414
ボンベからのチューブが口元に伸びている件w
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:55:43 ID:JAd6OiLH0
あれはジュースを飲んでいるだけです。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 00:22:45 ID:Ws9RQGu30
おそらく、
魚は地上では息が出来ない→イルカも同じ→人間が海に潜る時の酸素ボンベみたいなので解決できないだろうか?
という流れだろう。下半身(?)に穿いてるのも直立歩行するためのものだろう。
もちろん、科学的考証なんてなくてノリで描いたものと思われる。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 04:57:28 ID:FylVKeiy0
>>411
ヘタレの出場までのいきさつを見る限りでは結構いいかげんだけどな
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 05:28:15 ID:VhevntkN0
つーか、70年代前半の児童向けトンデモ本に描かれたイメージカットで
何を真面目に考察してやがりますかお前らは……。
そもそもイルカ型宇宙人であって本物のイルカじゃないのに
科学考証もクソもないだろ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 06:41:24 ID:WsIuYeom0
これは海獣代表としてオルカやセイウチが出てくるという予兆かもしれない
ちがうかもしれない
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 07:57:22 ID:9GScRLcv0
>>419
地球のイルカが進化して知能が発達し、地上に攻めて来た、
っていう設定だと思う。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 10:30:23 ID:fitNcxXHO
イルカが攻めてきたぞっ!
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 13:15:11 ID:JtCRKfE/0
話豚斬ってすまんが、
闘犬師が柵の上でウンコ座りってのはデフォなんだろうか?
サオリだけでなく対戦相手の飼い主もやってたし。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 17:02:08 ID:yL/OJDa10
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 19:55:25 ID:JtCRKfE/0
>>424
tkx
本来は椅子に座ってるのな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 10:27:46 ID:ikCX8ROR0
動物界最速のチーターならムング倒せるかな?
ヒット&ウェイで。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 11:00:40 ID:iGggdRPw0
チーターは加速、最高速ともに陸上最速の動物だけど
スタミナに欠けるのでそのスピードは僅かな時間しか維持できないよ。
それに走るのに特化してる体なので顎は小さく非力、爪の作りもイヌ科みたいで
殺傷力が弱い、とアフリカゾウに有効なダメージを与えるのは難しいはず。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:31:43 ID:zM48zEBy0
チーターは気登りできないらしいね。ネコ科なのに。
5頭がかりでもヒヒ2匹に手を出せずに退くヘタレぶりなど、
闘争にはあまり向いてない動物かも。
429ゴキブリよけのスプレー噴霧中:2006/12/24(日) 12:41:03 ID:jkX4MXrK0
元龍貴・初(居合いスレ)の友★田部孝治(懲役2年6ヶ月)
★衝撃ニュース 殺人請負サイト復習代行屋は詐欺板の2ch従業員だった!!
復習代行屋2chのHN般若=田部孝治のスレ(懲役2年6ヶ月・現在刑務所服役中)
田部孝治の2ch出没板・スレ <詐欺板> http://yasai.2ch.net/company/kako/988/988087994.html
<少年犯罪板> http://tmp.2ch.net/youth/kako/1011/10111/1011110233.html
638 :備えあれば憂い名無し :04/12/22 19:10:35 ID:oiXZaIrM
こればかりではありません。下記のサイトも、元龍貴(ハジメ)の叩きスレが
立ったすぐに 削除反2ちゃんをやめる宣言をして掲示板を停止させています。
(恐るべき事実)元龍貴の悪事を書き込みすると即座に掲示板を削除した、
2ちゃんねる被害者の会(殺人請負・復習代行屋と原理は同じ http://ime.nu/www.blacklist.jp/2ch.html
---------------------------------------------------------------------
■■■■2ch従業員・田部孝治(復讐代行屋)逮捕・懲役2年6ヶ月■■■■■
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/12/post_ace8.html
不倫相手の妻殺害を依頼 女性消防士を逮捕 2005年 9月14日 (水) 23:18
インターネットのサイトで知り合った男に、不倫交際していた男性の妻の殺害を依
頼したとして、警視庁捜査1課は14日、暴力行為法違反(集団的犯罪等の請託)容
疑で東京都多摩市連光寺、東京消防庁渋谷消防署の消防副士長河口絵里子容疑者
(32)を逮捕した。 殺害を請け負ったとして、同法違反容疑で東京都国立市中、
自称探偵業田部孝治容疑 者(40)を逮捕した。河口容疑者は「男性の妻に子どもが
できて裏切られた気持ちになった」と容疑を認めている。田部容疑者に計1500万円
の現金を払ったが殺害が実行されず「だまされたのではないか」と
警視庁多摩中央署に相談、事件が発覚した。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:53:55 ID:Rmpb3mFh0
二回戦、個人的にはこんなカードが見たい。

○ライオンvsクズリ
→KOKとTTGの格の違いを見せつつも、同じ猫科としてトラの雪辱を。
○シマウマvsヒクイドリ
→熱血系同士の熱い試合になるのを期待。シャオロンの過去話も見たい。
○カバvsゴリラ
→ある意味ヒトのリベンジマッチ。ポッポと人間の因縁なんかを盛り込んで。
○ゾウvsリザーバー
→横綱相撲のムングに攻めかかるという形で、新キャラを印象付けやすそう。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:54:56 ID:1Qvf9X6S0
そもそも、全力疾走する能力と格闘のフットワークの技能は全然別物。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 14:10:34 ID:CpJK55vO0
>>430
俺としては途中経過はともかく、準決勝・決勝はキングvsムングorゼブラを望むので、
ライオンvsクズリ、シマウマvsヒクイドリは賛成だが、
他がカバvsゾウになって、ゴリラvsリザーバーになって欲しい。
(リザーバーvsゾウでも別にいいと思うけど、ゴリラが相手の方が
ヒョウ・コモドオオトカゲなど色々と出やすいだろう。
ゾウに勝てる生物なんか中々いないだろうし、
リザーバー同士1回戦やるとなると2種類必要だろうから)

とにかく、キング・ムング・ゼブラは勝ち残ってもらわないと。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 17:39:54 ID:IqLK/mpo0
俺もキング対ムング、キング対ゼブラだけは何が何でも見たい。
他はどうなっても構わんが、この二試合だけは絶対外せないと思う。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 17:57:53 ID:rvyD6ceO0
俺としては敗者の中でもトラvsヒグマ・トラvsワニ・ヒグマvsワニとか
大型肉食獣同士の戦いが結構見てみたかったんだが。

435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 08:08:45 ID:cdThQD0c0
グンタイアリとか飛蝗とかリザーバーで・・・出ないか
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 10:50:52 ID:eRS73soU0
>>434
それはあるね。
ここまでの対戦はほとんどが肉食vs草食で、
肉食獣同士の対決は虎vsクズリみたいな規格が全く異なる対戦だけ。
いかにもなライバル同士が戦ったのは犬vs狼という小物対決のみだし。

いっそ、虎を1回戦で噛ませにするのなら、
いきなりKOKとタイガーを当てて、同じ優勝候補の大型肉食獣でも
KOKは格が違うというところをアピールするのもひとつの手だった。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:08:48 ID:ALKXhULy0
トラvsヒグマはネコオタ、クマオタの間で
度々論争になる組み合わせだから相原の見解を描いて欲しかったな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:22:48 ID:Lqkbit7S0
>>435
個体の時点でグンタイではない。プチッ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:07:19 ID:dyJfyYaB0
>>437
実際にどっちが強いかはともかく、
この漫画では大型ネコ科に優勝候補のキングがいる以上
タイガーは何だかんだで誰と当たっても負けそう。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:26:28 ID:V8fskPKp0
>>437
虎、ライオン、象を最強の動物と言ってるからそれが相原の答えだろう。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:36:10 ID:4xsg6Lg90
>>436
チェ・ゼブラという重いテーマを背負ったキャラを
出してしまったからな。
肉食vs草食の試合が多くなるのはドラマツルギー的に
仕方ない面もあるだろう。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 03:03:52 ID:bR4FR5N90
シマウマの名前ってあの有名な革命家の名前から来てるのか。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 03:31:28 ID:5nGPDF7UO
>>442
気付くの遅すぎ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 10:58:28 ID:uScjdVj80
カバが時速40kmで走るとか書いてるけど
実際は50kmぐらい出せるんじゃなかったの?カバは
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 23:33:52 ID:FBk5fbrZ0
日本代表の鋼と武蔵鉄が良いキャラだった。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 23:40:24 ID:8z1Y0B020
確かに日本のマンガだからかもしれないけど世界一を決めるのに日本から2選手も出てるな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 23:55:50 ID:n4mByou50
レタンデビルも生まれは日本だから事実上選手三名だ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:14:54 ID:vymn4UIB0
国はあんまり関係ないかも

あれも「ヒトの群れのうちでカテゴリの大きなもの」なわけで
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:31:24 ID:AOjmpl3O0
選手たちはどうやって会場まで来たんだろう?
地元勢は徒歩(アイブルスは川から)として
あとは鋼みたくオリバーが飛行機とかで連れて来たのかな。
アマゾネスなんかは普通に大西洋を泳いできそうだがw。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:33:14 ID:OXY/lITf0
アマゾネス程度のサイズじゃ海では単なるフカの餌じゃ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:54:54 ID:nFkIpm/B0
アナコンダって海水に耐えられるの?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 02:16:17 ID:uct/dOuRO
陸棲のヘビが海を遠距離泳いで離れた島に渡る例はままある。
まあアナコンダは知らないけどw 漫画だから
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 02:20:08 ID:mD+eVaoe0
鋼を連れてきた時のように、
普通に世界中からオリバーが動物を集めたんじゃないか?
観客も含めて。
ノアの箱舟みたいに大量の動物を一度に運搬できる自家用機くらい用意できそうだし。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 23:57:49 ID:bWXWd0ac0
オリバーって何者なんだよなw
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 02:26:49 ID:7zYwjJVP0
青島幸男の義兄弟
南無〜
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 03:49:46 ID:nRy1zehN0
少なくともゾウガメが歩いてきたとは考えられん。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 20:36:07 ID:9+KQKhFc0
まる見えのアニマル・フェイスオフでまだやってないのは
オオカミvsクーガー(ピューマ)
アナコンダvsジャガー
クロクマvsアリゲーター
ライオンvsナイルワニ
で合ってる?
(トラvsヒグマもあったらしいが未確認)
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 22:44:56 ID:3XsDYW4F0
この漫画、マジで面白いよ。
スレ読んで、興味を持って神田まで探しに行ったけど、
徒労じゃなかった。実に面白い。

なんか、作者がやる気失っているとか言う話が出てるので、
応援カキコしておこう。新刊も出たら買うよ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 00:07:16 ID:McRbnQci0
この作者は実験漫画の第一人者、だと思う。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 20:32:17 ID:Kx4IASVfO
成功も失敗もあったし一時はマジでもうあかんかもと
思ったときもあったが、古くて新しい動物最強テーマで
こんなに盛り上がっているのが初期からの読者としては
素直に嬉しい。今年は随分楽しませてもらいました。
相原先生、皆さん、よいお年を。来年の展開が楽しみだ!
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 20:55:27 ID:2v4gw3wK0
2ch以外じゃ盛り上がってないようだけどね。
低人気で無料のweb漫画に移項じゃあ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 21:19:46 ID:HdlysKrn0
そういうこと言うなって。確かにブレイクはしてないし、しないだろうが、
作者も今更、一山当てたい訳じゃないし。
玄人受けする作品として、最後まで書き上げて欲しいよ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 00:11:21 ID:ZLMjZZHn0
明けましておめでたうっ!!
今年も熱いアニマルバトルが炸裂してくれますように!!
464 【だん吉】   【1451円】 :2007/01/01(月) 00:37:48 ID:int52l2u0
亥年につきウリ坊再登場希望。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 04:21:23 ID:Q4b9ofac0
2回戦でムングと対決。
「シロどんのカタキ、とらせてもらうでごわす。」
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 12:42:35 ID:xGkisf+o0
そういや一年前、犬vs狼やってる最中に戌年迎えたんだよな、
あれは狙ってたのか…
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 15:29:39 ID:4jdAOS8I0
そろそろ四巻出る?

>>465
イノち知らずだな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 01:44:54 ID:cOKu2Vwv0
この辺で一回戦のベストバウトを集計で決めてみる。
俺はゼブラvsアイブルスに一票。
あの試合は相原もかなり気合入れて描いてると思う。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 03:02:43 ID:tNoVnyfd0
ムングvsレタンデビルに一票
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 04:47:38 ID:BQv2du+60
オレもゼブラvsアイブルス
間違いなくここまでで最高の死闘だ。

その後の2試合も好きなんだが、
コンガvsヘタレはあまりに他の試合に比べて爽やか過ぎて浮いてるし、
武蔵鐵vsヴォルクはどう考えても実力下位同士の戦いで無駄に冗長過ぎに思えた。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 07:53:50 ID:RbHTC48G0
最新の話だから印象に残ってるだけかもしれんけど、タイガーvsクズリンに一票。
番狂わせと伏兵の恐ろしさ、そして一番残酷な結末(回想シーンは除く)に震えた。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 10:24:25 ID:snUARYRA0
インパクトではポッポvs鋼が一番だった。
ヘタレvsコンガが好きな試合。なんか泣けた。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 10:38:45 ID:Lwuz0ebt0
個人的には一番盛り上がったのはゼブラvsアイブルス。
ヴォルクvs武蔵テツも回想シーンが入る辺りは盛り上がったが
所詮は弱小であるイヌとオオカミの噛み合い。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 11:11:44 ID:sYMydAVf0
イヌ科だって高橋よしひろ補正がかかればかなり強いんだけどなw。
大蛇やゴリラやサメや巨大ムササビ(!)と戦ってたし
虎と刺し違えた奴もいるし。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 14:31:43 ID:AuyKjad80
ゼブラvsアイブルスは一番燃えたけど、あり得無さもナンバー1だな。
ゼブラのハードトレーニングで作った強靭な肉体と狂信的な精神力、
アイブルスが焦ってミスを犯したと言う要素で一応の説得力を持たせてるけど。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 16:49:03 ID:o2vU+2B9O
今って月一更新?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 00:55:13 ID:h9DYZeWY0
>>474
まぁこの漫画に出てくる代表に対抗するならリアル高橋補正が必要だが。
扇風機のように回転して巨大熊の首を切り落とすくらいにならんと
話にならんだろ、特に1トンのワニをジャイアントスイングで何十mも
投げ飛ばすシマウマとかいるし。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 01:24:02 ID:OmjPZQmj0
>>476
正月は休みだろ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 05:58:33 ID:Ou4Io5rZO
ゼブラアイブルス戦に一票。
次回の予想
敗者唯一の生き残りのヘラタレスが帰ろうとしていると背後から声が。
「敗者が生きて帰れると思うなよ」
そこにはリザーバーの○○。挑発にのってしまうヘタレ。
番外マッチが始まるも圧倒的な能力差で惨殺。
ヘラタレスの強運もここで尽きてしまうのだった…。

クズリン以外みんなベビーフェイスなんで悪キャラ希望。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 06:05:38 ID:SGIhdyIK0
足1本グシャグシャで立つのがやっとのヘタレが
通りすがりの挑発に乗るわきゃないと思うが、性格的にも。
コンガ戦を最後まで戦い抜いたのとは状況が違う。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 10:01:08 ID:lkUDr0sJ0
ケンちゃんやルリ江さんに支えられて、もう既に帰っちゃって
なかったっけ?>ヘラタレス
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 10:36:59 ID:EioS1QX30
>>479
ねーよ・・・あるある。
んでヘタレの首をくわえて登場、
「こんな弱ぇー奴出してるんじゃねぇよ、」と悪態
ヘタレとの一戦で友情が芽生えたコンガ激怒、因縁の二回戦へ。

やっぱねーよ、我ながらちょいベタ過ぎるしww
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 22:08:11 ID:5ZX5vDF/0
俺もゼブラvsアイブルス戦に一票。
さりげなく解説してるキングもおいしいよね。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 22:49:22 ID:CuLtjtbc0
シロの戦いの話がいいね。泣けたし。ゾウ強すぎだし。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 01:37:52 ID:m2irjoD90
「かってにシロクマ」にハマってた身としてはシロvsムングに一票。
闘いそのものは一方的なムングの圧勝だったけど、
シロと大ちゃん、うり坊の成長した姿が見れて満足。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 07:25:30 ID:GrzYvibj0
ゼブラ-アイブルスにいっぴょ。
1回戦すべてが名勝負だと思うがどれかひとつを選べと言われたらこれしかない。
というか近年のバトルもの漫画の中でもベストバウトだと思っている。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 09:09:50 ID:xAi8MQzf0
webマガ、更新されないな。
前号に次は1月5日予定だと書いてあったのに。
いつも更新されてるのに気付かないで読み遅れちゃうから
今回は忘れずチェックしてるのに……。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 09:18:22 ID:Bflu7IIb0
いつもは10時過ぎには更新される
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:04:49 ID:QVVzG/3q0
さり気無くハイエナに回収されるキンカにワロス
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:10:42 ID:jFkjwvip0
これはフラグが立ったと見ていいのか?
準々決勝でKoK対クズリンか?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 14:29:24 ID:O+HUWLtm0
やっぱりワンデイトーナメントじゃなかったか
リザーバーが最強の動物ってのが気になるな
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 15:24:51 ID:xAi8MQzf0
さすがに殺るか殺られるかのハードなトーナメントなだけに
一気に2回戦突入とはいかなかったな。
3ヶ月後ならダメージの深そうなゼブラやシャオロンも問題なさそうだし、
仮に足1本グシャグシャになったヘタレとかが逆転で勝ち上がってたとしても何とか治療が間に合ったろう。
その辺、オリバーはさすがにちゃんと考えてるな。
後、やっぱり2回戦の組み合わせはリザーバーを加えてシャッフルが確定ね。

次は1ヶ月後か……早く続きが読みたいっ!!
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 17:29:18 ID:V125mLaWO
KOK対クズリン確定となるとゼブラの相手がリザーバーかな?
ゼブラの場合相手が肉食動物相手じゃなきゃ名勝負にならん気が。
とにかく楽しみだ!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 17:36:50 ID:aT73Hk4C0
クズリンキャラ変わっとるがな
KOKカコヨス
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 17:51:26 ID:JhAdWldU0
OKFFもびっくりの邪道喰いだなクズリン
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 18:46:35 ID:K4bXGbioO
キングがクズリンにかみついたのは、
武人としての礼節がなってないことへの憤りなのか、
それとも内心では同じネコ科としてタイガーが弄ばれるのが我慢ならんのか。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:01:43 ID:xAi8MQzf0
ポッポやシャオロンが本編に登場するのはメチャクチャ久しぶりだな。
鋼に関して特にフォローがなかったということは、やはり死亡確定か……。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 19:15:16 ID:FIrrSzHD0
並んで見るとムングのデカさが際立ってるな。どうやって勝つんだあれに。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 20:44:19 ID:cliu+xXCO
あそこにいる奴らは何食ってんだ?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 21:34:06 ID:8L9KQQ/f0
クズリンこええw
ザ・野生動物って感じだw
2回戦、シャオロンは立っていられるかな・・・
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:22:49 ID:bWybeqPl0
鋼、最後にネズミの嫁入り的なオチをつけて欲しいが流石にあれだけ「死んだ」を示唆してると
チト無理だろうな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:36:45 ID:cu4Efwyr0
結局一回戦終わるのにどれくらい掛かったの?
まだ女子高生や馬なりがあった頃からやってたの?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 22:58:04 ID:8L9KQQ/f0
始まったのは復刊してからでしょ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:44:58 ID:l9sw+pRW0
ライオンとクズリにするなら、ライオンの勝ちにせんとな
似たタイプの動物の虎とライオンを
同じ動物に負けさせる展開に意味がない
あまり色物に勝ち残られても萎えるしな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:51:18 ID:V125mLaWO
キングとグレートの差を見せつける気だろうな相原は。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:38:14 ID:9oJYunBX0
リザーバーは「最強の動物」だそうだが
ゾウより強くて取材が必要ってことはやっぱ恐竜?
名前はグワンジとかだったりして。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:43:11 ID:8HhGg8KR0
恐竜はバランス壊すからな。類人猿もう一頭くらい連れてきそう
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:55:12 ID:ImLdRmtD0
しかっし、肉食動物はタマが少ないな。
勝ち上がったのは肉食は2種だけなのに、そいつらが2回戦でやり合いそうだ。
リザーバーには肉食系を出して欲しいところだが、”最強の動物”といえるほど強い肉食って残って無いんだよな…
ホッキョクグマは活動が極北限定、ジャガーだとトラの下位互換だし…
かといって草食もネタ切れな気がするが。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:00:01 ID:kAieDypL0
リザーバーは鋼の父だろう
バキ(鋼)を潰したんだから次は勇次郎(父)を潰してこそ
この漫画はアンチ板垣として完成を見る。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:08:52 ID:W1r9V+Hm0
準々決勝でキング対クズリン、
準決勝でキング対ゼブラ、
決勝でキング対ムング、でいいよ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:14:16 ID:qtqvjV7e0
ふと思ったが、選手の中で一番巨漢の奴が頂点に立ったバトル漫画って
過去にあるんだろか? ムング優勝なら初?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:25:10 ID:8HhGg8KR0
基本的には小よく大を制すがカタルシスを生むからな。日本人は小さいので日本文化圏ではなおさら。
割りとデカめのキャラが頂点ってのはあるけどな。エアマスターとか。他もデカいから相対的には中くらいだが。
ジャイアント馬場物語とかだめか
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:27:47 ID:NfFcz7zC0
タイガーマスクでも一番強いのは馬場って感じだったし。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:57:54 ID:Odlask+aO
ステージを移して水中戦とかもいいな。
リザーバーはサメかシャチで。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 01:58:04 ID:ImLdRmtD0
武道大会とはかなり違うけど、
三国志演義の最強武将は、最大の武将である呂布だった。

ゴツ突骨様は一騎打ちしたこと無いから未知数ということで。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 03:10:41 ID:2Fg8xLsfO
一応今回は「地上」最強の生物を決める闘いだからな。
水中最強決定戦は続編でゼヒ!さらには空中最強も。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 09:44:15 ID:9oJYunBX0
クズリンの糞、一瞬腸が飛び出した
(または喰ったTTGの臓物を強制排出)のかと思った。
1回戦は結局見られなかった隠し技?最後っ屁と
本誌での煽り文句で触れられた不死身ぶりが
KOK戦で炸裂するだろうか?

でもって奴を倒す秘策だが、奴の尻尾を口に銜えさせる。
そうすれば自分で自分をしゃくしゃくしゃく・・・と
食い尽くして消滅。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 12:22:17 ID:9zLBU49D0
>>498
俺も思った。
実際に同じコマで並べられるとな・・・・
もうムングの負けるところが想像できん。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 12:35:01 ID:W1r9V+Hm0
つか、ムングでかすぎねえ?
ポッポの倍ぐらいの体重という設定なのに
体高も倍ぐらいありそうなんだけど。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 12:35:38 ID:tsudWzAx0
参加選手中2番目にデカい、4トン以上あるポッポでさえ
ムングと並ぶと大人と幼児のようだもんな……。

まあ体力やパワー勝負では誰もムングにかなうわけもないので、
KOKのバラモン戦のように的確に急所を突いて倒すパターンか、
クズリンがまた体内に潜り込むようなパターンしかないだろうな。
ただどちらの戦法も既にムングに見られているのでどこまで通用するか。
何せ相手はただバカデカいだけではなくスピードもテクニックも併せ持っている怪物中の怪物だからな。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 13:39:43 ID:KVGCH9280
組み合わせ予想

KOKvsクズリン
ポッポvsコンガ
シャオロンvsゼブラ
ムングvsリザーバー

リザーバーはムングに匹敵する巨大動物だと予想
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 13:39:48 ID:WkR06xf10
リザーバーは干支を考えてイノシシ。
ジャイアントフォレストホッグできまり。
でもヤラレキャラ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 13:42:51 ID:IWsdmU+E0
>>521
デカイと言ったら、高さでキリンか?
でもキリンって強いのかな?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 13:57:20 ID:9oJYunBX0
>>523
キリンは結構強い。「まる見え特捜部」では
牝ライオン7〜8頭がかりでようやく仕留められてた
(しかも一度は逃げられ、ライオン側も1頭が蹴り殺された)。
ただそれでもゾウに勝てるか?と言われれば苦しいだろうが。

でもさ、最強の生物を決める大会に「最強(と判っている)動物」
を連れてくるってのは本末転倒な気がする。最初の16名は
初めからそいつの噛ませってことか?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 14:04:17 ID:IWsdmU+E0
>>524
サンクス、そうなるとキリンの可能性高いかな、
でも肉食動物の比率がまた低くなっちゃうな…

この場合の最強ってのは「最強の可能性がある」「最強を争うメンバーにふさわしい」
くらいの意味でしょ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 14:42:54 ID:EEgsKwov0
キリンの身長はアマゾネスを抜きにすれば陸上動物最長だし、
華奢なイメージがあるけど脚や首の筋肉はかなりのモノで
体重は雄なら1200kgは超える。
と言っても身長の半分は長い首だし、スピードもそんなに速いわけでもないし、
ムングの相手には役不足だけど。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 14:53:03 ID:EEgsKwov0
ムングに対抗できそうな巨大動物は同じゾウ科ぐらいしかいそうに無いけど
アジアゾウもインドゾウもアフリカゾウより明らかに格下。
そこでクローン技術で復活させた古代のマンモスって線があるかも。
マンモスは巨大なやつだと4m以上で20トンに及ぶのもいるので
サイズならムングを完全に圧倒できる。
出土した死体のDNAからマンモスを複製するのは実際にも行われようとしてるので
出るのもあり得なくはないはず。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 14:57:18 ID:9oJYunBX0
今回の「シートン」18P
「この牧場の雄ウシはな、今までどんな動物にも負けたことのねえ
 でっけえ奴だぞ」
リザーバーはこいつに汁!
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 17:09:54 ID:sRy19MNj0
相原って今回ムングをわざと大きく描いたような気がする。
しかも某格闘漫画に出てきたような…

リザーバーはマジで鋼の親父じゃね。
某格闘漫画のアンチテーゼとしてムングとやって瞬殺されちゃう。
やっぱり人間が野生動物に勝てるわけありませんでしたというオチ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 17:40:25 ID:z74z++D40
ところで、ゼブラの革命ってもうほぼ成就してねえか?ww
肉食動物が2匹しかいない件
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 17:49:18 ID:tsudWzAx0
>>529
でも、鋼の半生を振り返った回想の中に父親と戦ってるシーンもあるんだよね。
しかも露骨に範馬勇次郎くさいヤツ。
鋼の発言からして、バキと違ってトーナメントの前にあの父親も倒してる可能性が高い。
でなければトーナメントを制しても父親を倒すという目標は残ってたはずだし。
鋼に劣る父親を連れて来ても仕方がないでしょ。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 19:55:13 ID:pQ4XbS840
>>526
放置は可哀想だから突っ込んでやる。
「役不足」の意味を間違えて覚えているぞ。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 19:57:33 ID:sSIE5rA80
人間はないだろ。もういいだけ「野生ってすごい」のアピールしたわけだし。
リザーバーに一回華持たせる感じでポッポが相手かな
シャオロン相手だとあんまり強さが引き立たないし
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:02:29 ID:RaG3Q8l40
人間は武器を持ってこそ野性動物と対等と言う
某文豪の言葉を例に挙げて、狩猟用の大口径ライフルを使う人間が登場。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:29:20 ID:snKhSPzI0
>>526
×ムングの相手には役不足だけど。
○ムングの相手には力不足だけど。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:15:46 ID:CeI348Xb0
>>530
いや、基本的にシマウマの天敵はやっぱライオンなわけだから
KOKを倒すまでは成就しないでしょ、
っていうか、シマウマの恐ろしさを広めるなら、全てのシマウマが
チェ並にならないと意味無いと思うのだが・・・
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:45:00 ID:qOekgDEX0
>>536
現状じゃ、いくらゼブラの強さをアピールできても
シマウマそのものを肉食動物が恐れるような流れにはならないよな。
それには本当に全てのシマウマがゼブラのような化け物になるしかない。
そんなことはどう考えても無理があるし見果てぬ夢だろうけど、
その見果てぬ夢にあえて挑むからこそ革命なんだろうな。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:49:39 ID:d/kqqUoY0
つーかゼブラはアイブルスに勝ったのが
初めての肉食動物への勝利なの?
全身傷だらけなのは過去に何度も戦ってきた証に見えるんだけど
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 00:14:18 ID:jb2GQKF8O
>>529
相原ならやりかねないなw
ユウジローがアフリカゾウの尻尾ちぎろうとしたりローキックかましたりするが、全て無駄に終わり、簡単に踏み潰されると。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 00:24:31 ID:+Dx7aK1r0
がいしゅつだが親父ネタはもう使ってる
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:31:39 ID:3iatsIzh0
リザーバーはトラとライオンのハーフのライガーはどうだろう。
猫科では最大の体長3mになるらしいし。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:02:35 ID:K76+H2x10
次回はいきなり3ヶ月後の準々決勝の話にはならないと思う。
しばらくは各選手の日常(?)みたいのが描かれたりして。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 03:37:07 ID:XOMdU3txO
>>542
それも見たいが大会の続きも早く見たいジレンマ…

群れに戻って今までより頼れるリーダーとなってるヘタレ、
怪我が癒えるのも待たずに日々鍛錬に明け暮れてそうなシャオロンとゼブラ、
案外まったりと過ごしてそうなポッポやムング…
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 05:55:00 ID:fA5Pydi40
ムングは寿命大丈夫か?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 09:43:51 ID:K76+H2x10
>>544
つうか、常に死と隣り合わせの野生動物が
3ヶ月無事で居られる保証はないわけで。
それこそブラックマンバに咬まれたりとかね。
そうでなくともKOKとゼブラが野外で
捕食者vs獲物として出くわすぐらいわあり得る。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 09:55:28 ID:JhcGnrqu0
>>540
えっ?
回想シーン以外で親父ネタ出てきた?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 12:01:03 ID:k72N6zRw0
>>546
ちょっと前のレスの>>531くらい読んでくれ……。
鋼より劣るであろう父親を出しても意味ないっつーに。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:41:33 ID:jb2GQKF8O
>>547
それは勝手な想像なので、後付けでどうとでもなるわいな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 16:00:12 ID:J2fRbrNL0
>>545
一回戦出場者を別の勢力が襲う、ってのもありがちな展開だよな。
トーナメント進行に影響を与えないへタレあたりはヤバイと思う。
あとKOKとの対戦を想定して特訓中のゼブラがやられるとか。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 16:45:17 ID:6ehK/9ao0
>>545
それで死んで大会に参戦できないようなら
真の最強を名乗る資格はない、ってだけの話だろ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:10:13 ID:JhcGnrqu0
>>547
確かに回想シーンに親父は出てきているが、鋼が親父に勝った描写は
無いぞ。

範馬勇次郎は最大トーナメントにも出てないし、バキのオマージュなら
鋼の親父は巻頭で鋼が優勝した大会にもハナから出るつもりもないだろ。

解釈は人それぞれだからアンタの意見を否定するつもりもないけど
鋼が親父に勝ったというのは想像でしかないわけだよな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 17:42:25 ID:k72N6zRw0
>>551
じゃあ鋼は、まだ自分より強い人間がいると知っていて、
しかもその人物は自分の父親だというのに、1話のトーナメントの後に
「俺は地上最強の男になったんだ……」
「これ以上の『最強』の証明があるか!?誰も文句は言えないはずだ!」
「トーナメントで優勝して『最強』という究極の目標を達成した正にその瞬間から
 何か心にポッカリと穴が空くのを感じていたんだ」
とか言ってたってのか?
解釈は人それぞれったって、それはかなり無理のある解釈だと思うが。

ちなみにバキは最大トーナメントで優勝した直後にも、
もちろん勇次郎という究極の相手を倒してない以上まだ最強でも何でもないことは重々承知で
「もうこんなに戦いたい……」とか言ってた。
いくら鋼がバキのオマージュでもその辺の描写は全然違うんだよ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:08:15 ID:WNSNZDhr0
勇次郎は反則だろ。ていうかバキ世界は。
ジャックレベルですら白熊虐殺するんだし
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:57:11 ID:6ehK/9ao0
>>551
鋼はバキのオマージュではあるが、バキだけの
オマージュではない件について。
あしたのジョーとかタイガーマスクとか色々混じってるから
鋼の父親を勇次郎と完全に同一視したらいけないと思う。

俺は>>552の説に賛成。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 19:01:27 ID:cmdCIq2z0
今夜のプラネットアースはホッキョクグマvsセイウチがあるらしいね
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 20:00:22 ID:U7HOhLs90
>>536-537
革命ってのは革命の後のことを考えない奴がやるらしいな
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:27:48 ID:jb2GQKF8O
セイウチつえー
牙でホッキョクグマの足を刺して動きを奪うとは…
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:33:02 ID:k72N6zRw0
プラネットアース見そびれた。
どんなバトル内容だったか詳細キボンヌ。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:41:33 ID:D1YIuvsd0
>>545
雄ライオンじゃ、シマウマを捕食するのは難しい(速さと隠密性の関係で)から大丈夫じゃない。

つうか、ゼブラがあんなに必死になる必要があるほどシマウマは弱くないと思うんだがな。
雄ライオンなんて、半分くらいは獲物を獲れずに餓死するらしいし。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:47:38 ID:K76+H2x10
どうぶつ奇想天外もホッキョクグマvsセイウチだった罠。
普通に成獣のセイウチが喰われてたけど。
面白かったのはセイウチの群れが吐く息が白く曇って
悪臭を放つ煙幕になるんだとさ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:53:00 ID:aH7efsRBO
ねずみ男みたいでワラタ>悪臭煙幕
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:12:39 ID:D1YIuvsd0
>>560
捕食されてたやつは小さかったぞ。
乳離れ直後くらいの亜成獣じゃね。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:14:30 ID:nMCsVE420
>>538
セグロジャッカル→ラーテル→リカオン→チーター
→ハイエナ→ヒョウ→ナイルワニ→ライオンみたいに
どんどん敵のレベルをUPさせていったんじゃないか?
ヒョウなんかは強力な肉食獣だと思うけど、倒しても大きさ的に
自分以下だから、まだ革命とまではいかなくても、その過程でついた傷かと。


KOKがクズリンに怒ってたのは、貪り食われてるのが同族のネコ科で
顔見知りっぽいタイガーだったからなのかな?
食われたのがアイブルスやアマゾネスやバラモンでも
「対戦相手に少しは敬意を表せ」見たいな感じで怒るんだろうか?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:16:45 ID:ZCc4RhFf0
普通に話し掛けただけなのに威嚇してきやがったのでムカついたってところでは
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:22:15 ID:qmRNhfoN0
「対戦相手に少しは敬意を表せ」ってのに付け加えて、「ちゃんと大会の
進行に協力しろ、オリバー無視していつまで食ってるんじゃない」って
ところでは。KOKは規則を重んじるタイプに見えるし。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:25:29 ID:0mwcaJ8g0
>>558
飢え死に寸前のホッキョクグマがセイウチの群れに近づくも、海に逃げられ何も食えず
とてもバトルなんて代物じゃなかったぞ

あきらめたあと、セイウチの群れのすぐ横で寝てるし
ああいうもんなのか、とオモタ

つーかセイウチってデカイなー
クマが小さくてとても捕食者には見えなかった
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 00:36:15 ID:cG7JpgYG0
喰われる側と言ってもセイウチは雄の成獣だと最大3000kg以上にもなるから
ホッキョクグマも簡単には手が出せないみたいだな。
水中では立場は完全に逆転するし。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 01:17:39 ID:6gajvoV00
奇想天外だと成獣はほとんど襲えないって言ってたしな。
まあ当たり前だが。
上に乗っかっても噛み付いても動きとめられなくて海に逃げられちゃう。
普通に考えて、子供か不健康or老衰の大人しか襲えないよ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 02:22:25 ID:H9w8HlaN0
二回戦勝敗予想

負ける可能性が高い→シャオロン、ポッポ、クズリン
三者ともに種族の特性をかなり出してしまったので
二回戦で敗退する可能性が高そう。シャオロンなんかはネタ切れだろうし。
クズリンはKOKと当たるなら確実に負けそう。

勝ち上がる可能性が高い→KOK、ゼブラ、コンガ
コンガは柔術を習得した過去やゴリラの特性がほとんど明らかになってないので
恐らく勝ち上がると思う。KOKとゼブラはお互いが当たらないなら
確実に勝ち上がるはず。

?→ムング、リザーバー
ムングはゾウの特性がほとんど出たので負けてもおかしくない。
一体誰に負けるかが問題だが。
オリバーに最強と言われるリザーバーの噛ませになる展開もあるかも。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 04:11:09 ID:rks+72my0
リザーバーの噛ませにされるのはポッポだと思う。
残った選手の中ではKoKとムングに次ぐ実力を持ってることは
明らかなので、逆に噛ませとして使いやすい。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 04:56:03 ID:rks+72my0
よく考えたら、リザーバーが勝ち上がるとは限らないよな。
バキでもそうだったし。

準々決勝
KoK○−×クズリン
ゼブラ○−×リザーバー(肉食)
コンガ○−×ポッポ
ムング○−×シャオロン

準決勝
KoK○−×ゼブラ
ムング○−×コンガ と予想しておく。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 05:06:38 ID:dSni7lwz0
>>571
ムングとシャオロンってのも噛み合わな過ぎる組み合わせだが、
じゃあ誰がシャオロンと噛み合うのかと聞かれると困るな……。

ぶっちゃけ、1回戦の組み合わせの通りに2回戦を戦った方が
無難にしっくり行く組み合わせだったように思える。

ポッポvsシャオロン
KOKvsゼブラ
コンガvsリザーバー
ムングvsクズリン

ムングとクズリンの最大最小対決ってのも面白い。
ただ、これだとゼブラが勝ち上がるのがほぼ絶望なのがな……。
せめてベスト4までは残って欲しい。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 08:26:12 ID:tWb2OTls0
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 22:52:19 ID:WLxQMeC50
>>573
ちょw
せっかく仕留めたカリブー川流しですかwww
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 00:31:00 ID:aA91B8SU0
>誰がシャオロンと噛み合うのか
まともな試合になりそうなのは、ゼブラ、クズリン、コンガぐらいかな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 00:37:43 ID:O8vdk9y70
柔術のコンガvsカンフーのシャオロンで。
動物の能力と関係ない戦い方する奴同士で潰しあってくれ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 02:40:01 ID:3i9dcH+B0
シャオロンのスピードにすら対応できるムングやばすぎ、
という展開はありきたりすぎるかな?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 04:58:00 ID:jAZ6zvRlO
今格闘技系の掲示板とかで大議論になってる大晦日の桜庭秋山事件をモチーフにできないかな?
リザーバーは爬虫類でコンガとあたるんだけど、コンガが掴みにいってもヌルヌルベタベタですっぽ抜けちゃうの。
そんでもって離れた所から毒吐いて攻撃…みたいな。
そんな生物いるか知らんがw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 06:17:28 ID:1FXRYzQD0
ヌルヌルじゃないけどスカンクって結構嫌かも
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 09:40:33 ID:zQlEqcnn0
>>541
体長3mと言うのはトラでもありうる。
ライガーが凄いのは平均体重400kg以上、最大600kg以上と
ネコ科ではまずあり得ないサイズになると言う点。
しかもその巨体でトラやライオンと同じぐらいのスピードだとも言われてる。

リザーバーにライガーってのはかなりいい線言ってると思う。
ライガーはほとんど一世代限りで短命らしいので、実際どれぐらい強いのかが
よく分からないからいくらでも脚色できるし、
決勝の相手がKOKなら、百獣の王vs最強のハイブリッド
と言うラストを締めくくるに相応しいドラマチックな戦いになりそうだし。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 13:33:18 ID:SxyverRxO
ライガーじゃなくてタイゴンを出してだな
クズリンにシャクシャクされたタイガー・ザ・グレートの息子ということにして
親の代わりにKOKと戦うという展開にするんだ。

582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 15:01:10 ID:VVYFmKSM0
父親の種族を頭にもってくるんだっけ?>ライガー・タイゴン
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 18:58:07 ID:SmrwHu3i0
雌ライオンというのはありそうだな
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 20:40:55 ID:i5w2+bLX0
>>583
挿入された男根を抜けなくさせる忍法天女貝とか使うのか?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 03:30:59 ID:lMJxvMdK0
ライガーの動画見た事あるけど、まるで牛みたいなデカさだったな。
あの体格でネコ科の特性を備えてるならマジで最強っぽい。
タイゴンは大して大きくならないらしいのに
何でライガーはあんなに巨大化するんだろうか。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 14:38:26 ID:K8dII9tJO
俺の予想は、
○キングスー×クズリン
○ゼブラー×シャオロン
○リザーバーー×ポッポ
○コンガー×ムング
としておく。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:30:00 ID:7bq4QR/M0
>>586
コンガ>ムングってどうやるの?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 17:49:18 ID:XQglTD8w0
コンガじゃムング相手の勝ちパターンが全く思い浮かばない。
ポッポ相手なら鋼のやろうとした金玉潰しをゴリラの握力で再現すると言う
鬼の勝ちパターンが連想されるけど。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 17:51:22 ID:XQglTD8w0
>何でライガーはあんなに巨大化する
ネコ科の遺伝子の巨大化を抑制する因子が弱くなるかららしい。
実際、草原やジャングルでネコ科があんなに大きくなったら
狩りがやりにくくなるだろうし。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 18:31:30 ID:K8dII9tJO
鼻を受け止め、牙に脚をかけ、
(後ろ足も手のように掴めるので)
牙を折ってそれを急所に突き立てて勝つとか。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 20:18:05 ID:ivCYUw9I0
コンガの握力関するネタはムングの鼻をひきちぎるカタルシスのために
とってあるのかもしれない
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 22:01:54 ID:Py80EDH/0
>>588
ゾウに金玉潰しは通用しない(マジ)。
>>590
それなんて松田さん?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 00:26:52 ID:jgDhI8Fp0
パチンコ平和のCMを観た人はいる?
観る度にゼブラとKOKを連想して笑いが込み上げてくる。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 00:45:41 ID:3ryaZpl70
>>593確かにW
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 01:07:55 ID:lGcpgZDL0
>>593
見たい。
どこにある?
596連レス失礼:2007/01/11(木) 01:14:54 ID:3ryaZpl70
あと、作者が“あの”相原のことだから、ただ単に地上最強の生物を決定して終わるとは思えない…

こんなことを言うと廚クサイとか言われそうだけど、俺の予想では、オリバーの他に黒幕みたいな奴がいてそいつはこの大会の優勝者に何かアクションを起こすと思う…
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 03:42:36 ID:h1oMHSUh0
昔むかし、今のアフリカ水牛ほどもある巨大な猫科の肉食獣がカバやサイの祖先を捕食しておった
しかし、その脳みそは今の猫の子どもなみのサイズしかなかったという
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 21:16:05 ID:3PKd602d0
そういえば、2回戦はクジ引きじゃないっぽいが
組み合わせはオリバーの一存で決められるんだろうか?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 22:09:36 ID:8LrAoftz0
>>596
「宇宙最強の生物」とか?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:59:37 ID:83SvPhUT0
水島先生みたいに描いてみないと結果は作者にもわからないのかもな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:56:58 ID:JQaVXwRi0
>>590
牙をへし折る余裕があるなら目潰しした方が
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 11:40:36 ID:Zc3+41wA0
一回戦の敗者の死体を集めてつなぎ合わせた合成生物の登場じゃよ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 12:02:28 ID:V8tvQjR40
そしてグォレンダァ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 13:57:31 ID:jGrNWEZA0
>>602
はいはい閃華裂光拳閃華裂光拳
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 14:33:03 ID:cDaAvbc10
>>602
名前はジャンボキングで
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:38:52 ID:PJsgSz/P0
ジロー、始まったな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 23:23:15 ID:ajzLzV0W0
法則その1「後から登場したほうが勝つ」は第6・7戦で崩れたから
法則その2「無口なほうが勝つ」に従えば
クズリン>コンガ>シャオロン>ポッポ>ムング>KOK>ゼブラ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 01:33:29 ID:bpUxCxxd0
クズリンは狂戦士系だから無口っていうのとはちょっと違うんじゃね?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 01:48:45 ID:sVc68nb30
無口度ならコンガの方が上
コンガは台詞どころか唸り声すら発してない
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:22:46 ID:tMEmLlKS0
ただし彼は表情で喜怒哀楽を表現してくれるからな
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:44:26 ID:TotIKdpI0
コンガは冷や汗を流してるからな。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 03:11:58 ID:Qm6AUNbw0
コンガは案外、後半の方で喋ったりして?

あと、さんざん既出かもしんないけど、一巻の128PのKoKの“私はハンターではない”って台詞が“私はハンターでははい”になってたのには驚いた。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 06:56:24 ID:sVc68nb30
デビルホーンが雌ライオン10頭以上の強さなら
KOKは更にそれより強いのか?
雌と言えども、さすがにKOKも10頭と同時に戦って勝てるとは思えんが。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 09:49:31 ID:NtV+ELKE0
>>613
デビルホーンは多分バラモンより弱いだろうから、瞬殺では?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 10:23:35 ID:VdBWbsnQ0
KoKは賢いから10頭と同時に戦うなんてバカなことをしません。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 10:33:41 ID:8LsEz2m60
コンガは最終回で「痛いよ香織ちゃん」って一言だけいう
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 10:39:51 ID:kUJpaGyy0
>>313
ライオンは雄と雌で戦闘力の差が激しいらしいので、
(ハイエナは雌ライオン複数より壮健な雄ライオン一頭を恐れる)
その雄ライオンの中でも伝説となるほど強いKOKなら
雌ライオン10頭ぶん以上強いってのもありでしょ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:15:38 ID:lDZeQ2WB0
youtubeにハイエナの群れを蹴散らす雄ライオンの図があったけど
雄ライオンはハイエナのリーダーを鋭く見極めると
そいつを集中攻撃して潰すみたいだな。リーダーを失ったハイエナ達は散り散りに退散。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:25:24 ID:sENu3p0G0
>コンガの台詞
3巻37Pでヘラタレスの角で突かれ「ぐおっ」って言ってるぞ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:51:24 ID:9EPr2BW30
>>618
なつかしのNHK生きもの地球紀行で「ハイエナハンター」って
雄ライオンがいたのを思い出した。
右前足の一薙ぎでハイエナがオモチャのように仕留められてたのが印象的だった。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 15:40:23 ID:Zx/ZFgTm0
>>617
まあ、ハイエナは賢く、なおかつ意外と穏健な性格らしいからね。
雄ライオンにはハイエナを殺せるほどのパワーがあることを知ってるから、
雄ライオンが来るとビビっちゃうのかも。

ハイエナがドールみたいな凶暴性としつこさを持ってたら、
雄ライオンのほうが逃げるような気がする。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 17:54:25 ID:bpNFo3ZkO
>>593
俺もだ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:35:35 ID:uTUzptvh0
http://www.gofish.com/player.gfp?gfid=30-1002102
ライオンvsハイエナ

>>620
>なつかしのNHK生きもの地球紀行で「ハイエナハンター」って 雄ライオンがいたのを思い出した。
俺もその回の「生き物地球紀行」見たな。
上の動画で2:07秒位のとこで登場する雄ライオンだろ?
「ハイエナキラー」じゃなかったっけ?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:13:19 ID:cX6Na0jF0
一齣漫画宣言の
やっぱおかしっすよ、動物界
つうセリフを思い出したよ
625623:2007/01/14(日) 01:56:02 ID:uTUzptvh0
h ttp://www.gofish.com/player.gfp?gfid=30-1002102

何か動画が見られないので貼りなおしておきます。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 08:40:21 ID:6uXFYIdK0
ttp://animal.hadzuki.com/Animalia/Chordata/Mammalia/Carnivora/
Felidae/Pantherinae/Panthera/Panthera_leo/index4.html

>深夜の平原では、思いもかけないことが起きる。
>ヌーのハンティングに成功した雌ライオンに、
>突然50頭を越えるハイエナの群れが襲いかかる。
>パニック状態に陥った9頭の雌たちを助けたのは、たった1頭の雄ライオンだった。

KOK>雌ライオン10頭もあながち誇張じゃないかも。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 11:47:17 ID:5N5WxqQJ0
いやまて、雌ライオンが戦力にならなかったわけじゃないし、
雄ライオンが1頭でハイエナの群れ全てを相手にしたわけじゃないだろ…

KOKが、そこらの雌ライオン10頭より強いのはガチだと思うが。
628芸能音楽スポーツ速報+:2007/01/14(日) 20:18:22 ID:m4EffF/p0

芸能音楽スポーツ速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/mnewsplus/
【プロ野球/格闘技】清原、秋山成勲と再合体プラン!秋山が“みそぎ”訪問予定
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168723793/
【格闘技】K-1谷川氏「格闘技に対する不信感を何とかぬぐいたかった」 抗議電話などはわずか★2
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168693292/
【格闘技】「失格」秋山成勲のセコンドにいたオリックス・清原和博内野手が桜庭和志に謝罪★2
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168768986/
【格闘技】桜庭和志のセコンドにいた阪神・下柳剛投手「秋山選手の“故意ではない”発言に疑問」★3
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168770509/
【格闘技】秋山成勲、ブログ通じて韓国語講義 真剣な韓国愛がネティズンに好評〔01/10〕
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168400785/
【格闘技】格闘技サイト『GBR』、秋山vs桜庭問題記事削除について説明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168430399/
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:52:19 ID:BE5QjTmp0
異種格闘で検索してここにたどり着いたに違いない
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:51:30 ID:GZvIbrJY0
ヘタレに出会いさえしなければ、
順当に言ってデビルホーンがスイギュウ代表でトーナメントに出てたんだよな。
その場合はどこまで勝ち進めたろうな?
最凶だろうが何だろうが本当に強かったのは確かだろうし。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 23:18:39 ID:AY3PidL40
作者の愛を受けてるコンガには勝てません。
というか、見るからに噛ませキャラじゃね?<デビルホーン
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:24:51 ID:9Rz9+HVY0
動物奇想天外でライオンvsハイエナやってた。

ハイエナ1頭に対し雌ライオン3頭で攻撃
翌日には雄ライオンも攻撃に加わってた

ハイエナの反撃で雄ライオンが一旦退くも、
夜通し?執拗にライオンに攻撃されて、そのハイエナ満身創痍…もはや走って逃げる気力も無さそうだった。

ライオンしつけー
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 02:53:13 ID:7MYx8ld60
>>630
ゴリラを舐めてるだろうし、普通に訳の分からん内に極められて負けるでしょ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 08:43:58 ID:R/9ACIMI0
デビルホーンvsレタンデビルの凶悪対決
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 10:27:51 ID:XcVgGoTW0
コンガはデビルホーンに負けてもおかしくないよ。
デビルも伊達に最強のアフリカスイギュウと言われて無いだろうし。
コンガが雌ライオン10頭を同時に相手するのも無理だし。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 13:15:58 ID:C7MlF89E0
>>634
それならシロだって勝てる
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 13:39:02 ID:t7JpryP10
シロはアフリカスイギュウより大型のアジアスイギュウやガウルと
戦ってそうだから、デビルホーンには普通に勝てそう。
クマはバッファローの群れを単独で襲撃したり牛相手には強いようだ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:00:47 ID:EdYJiQNu0
ガウル(1000kg)やアジアスイギュウ(1200kg)の方が明らかに大きいのに
何でアフリカスイギュウ(700kg)を持ってきたんだろうか。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:13:27 ID:95dsydeF0
アフリカゾウの最大級は12トンぐらいあるけど
ムングは8,4トンしかないのに最強だろ。
それと同じようなもんじゃね。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:22:30 ID:C7MlF89E0
あのサイズでは1t以上は鈍重であると言わざるを得ないということか

ムングのことは考えないで言ってみました
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:25:39 ID:XMsoCOv8O
リザーバーはムツゴロウさんってのはダメでしょーか。
その知識で戦う、つーか戦意を喪失させるみたいな。
ライオンに指かじられても元気だし。
犬の飼い主があんなコトになってんなら、ゾンビ並みの生命力で戦えそう。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:35:18 ID:Pg7ICpvO0
>>638
アフリカスイギュウが、かなり獰猛だから。
だからハンターもゾウやサイよりスイギュウを恐れてる。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 14:43:43 ID:BfAYvDC0O
>>635
「雌ライオン10頭を同時に相手する」って
何だかイヤらしい言いまわしだなw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 17:32:45 ID:IpnxnnUG0
「雌ライオン10頭を同時に相手する」
雄オットセイならば可能!
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 17:53:38 ID:MF6eFxAm0
射精の早いチンパンジーならライオン10頭相手でもやり逃げが出来るかも

昨夜のプラネットアース、チンパンジーの共食いグロかったな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 19:33:10 ID:aCQJxwZn0
エテ吉は早漏だったのか!
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 20:52:28 ID:5QfX1kR40
>>645
まぁ人食い人種とかもいたし、熊なんかじゃ共食い普通にするし。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 03:08:36 ID:0tqvxsqIO
なんか腹へってきたな。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 12:11:32 ID:eUtH9Y82O

人食い人種発見w
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 12:30:53 ID:0tqvxsqIO
人はまだ食ってないけど熊肉ならうまかったw
うさぎもイケる。あーまた食いたい。腹減った
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 14:03:57 ID:UH2Kb3MJ0
最近どこかで読んだんだけど
カバ肉はあらゆる肉の中で最もマズいらしい
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 16:53:26 ID:eUtH9Y82O
クズリン対ポッポ、クズリンが対TTG戦以上に易々と腹の中に潜り込むも、
あまりの肉のマズさに嘔吐しながら這い出してきたところを、
上からのしかかられて圧死。

ポッポWIN!!
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:41:55 ID:1JXd+HG60
>>651
それはないだろ。
カバはライオンを頻繁に襲う。
そんな不味くないって事だ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:43:26 ID:1JXd+HG60
ライオンはカバを、だった。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:49:22 ID:eUtH9Y82O
人間とは味覚が違うのかもな。
生で食べるからというのもあるかも。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:05:31 ID:0tqvxsqIO
人間どうしでも味覚は違うくらいだからな。

俺は焼肉でも生に近いほど美味いと感じるが連れは生肉食えないし。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:55:15 ID:hC4kTxGS0
シカッぽいウシが甘そう
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 19:47:01 ID:0tqvxsqIO
鹿肉は刺身で食ったがまあまあかな。
馬や牛ほど旨くなかったが、鍋なら美味いかもな。
ムツゴロウさんは獣なら山猫の刺身が最上と書いてたが俺は寄生虫がこわい
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 19:50:30 ID:0tqvxsqIO
山猫仲間のライオンやトラは食えないのかね?
猫は鍋にしたが犬ほど旨くなかった。
幼児の頃は虎はバターの原料だと思ってたよ。ガハハ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 20:04:51 ID:kY+h3i060
>>659
昔、美川憲一がゲテモノ料理の番組で虎喰って問題になってたな
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:07:24 ID:52+n42ds0
来週のまる見えはライオンvsワニな訳だが・・・
あそこの掲示板、「○○対○○が見たい!」という身勝手なw
書き込みが多数。それは日テレじゃなくディスカバリーチャンネルに言うべき
だろ(元ネタだって12〜3組しかないんだし)。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:18:26 ID:ThRmzqeB0
>>653-654
いや、それもある意味間違っちゃいないだろ。
喰いはしないだろうけどw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:08:49 ID:kTrXJoWy0
>>651
コビトカバは美味らしいぞ

>>660
オチはだいたい虫かペニスだったよな
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 07:48:17 ID:tcCoQS/C0
2回戦はやっぱ組み合わせ変えるのか。
KOKとクズリンにフラグたってるな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:19:54 ID:6MjZbheE0
一回取材で休みってことだけど
相原先生はどういう取材してんだろ?

まさか、アフリカへ行ってるなんてことは
あるわけないか。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:44:17 ID:gNBgjfUiO
アホかw
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 20:41:33 ID:kTrXJoWy0
松島とも子に噛まれた時の感触とか取材にいけば良いじゃなかろうか
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 20:54:34 ID:gNBgjfUiO
アホやろw
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:00:16 ID:4uw7jdyNO
異種格闘の自覚せざる開拓者むつごろうにはインタビューにいってるはずだ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:03:34 ID:4uw7jdyNO
>>651
町に迷い混んだカバを射殺したら現地民が肉の取り合いで大喧嘩になると聞いた
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:39:39 ID:/gYMLj050
なんとなくやってみたくなったので昔の格ゲー雑誌風に検証してみる

・ポッポ
4トンの肉弾を生かして誰だろうと圧殺できそう、攻め手が少ない分
防御(タフネス)が高いのでキズは負っても最後には体重勝ちしそうだ、
ムングには足に噛み付ければ・・・

・シャオロン
残りの相手にはすべて「足」があるので、爪ナイフで腱を斬れれば
だれにでも勝ちそうな大穴キャラ、動きも速いので戦い方しだいでは
手のつけられない強さになるかも

・キング・オブ・キングス
説明不要、特にヘビーキャラのムングとポッポと生活圏がかぶってるのが大きい
タイガーと違って油断もないのでスキがない、クズリンなら前足だけで八つ裂きにしそう

・チェ・ゼブラ
そのド根性で痛みやダメージがハンデにならないキャラなので、シャオの刃やコンガの
関節技にも対抗できそう、クズリンが腹に潜っても腹ごと殴り殺しそうだw
問題はムングとポッポ・・・ダメージを与える術がなさそう
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:40:16 ID:/gYMLj050
・コンガ
トンデモ柔術だけではそろそろ限界、ここらで握力などの
ゴリラ独自の強さを発揮しないとこの先はつらそう
動きが遅いのもマイナス要因、どこまで霊長類のメンツを保てるか?

・ムング
一見スキがなさそうだが、予想外に小さいキャラ(クズリン、シャオロン)が
生き残ってしまったためその小ささに対応できるかが問題、
しかし依然大本命、シロの残した言葉は伊達ではない

・クズリン
なんか一回戦で全てを出し切った気が・・・もう引き出しはほぼないので
凶暴に暴れて派手に散ってもらうしかなさそうだ、
トラを倒した代償は大きかった、ということか。

長文スマン
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:02:42 ID:p8p0rp1U0
休養期間3ヶ月の間に、ムングが溺れた(あるいは深い穴にはまった)仔象を
助けようとして脚を負傷、それを隠しつつ闘いに臨むってのはどうだろう?
ある意味他選手へのハンデになるし、殺されたスピードを彼がどう補って
戦うのかが鍵になりそう(ゾウの強みである巨体と怪力、高い知能が前面に
出るような感じで)。
・・・自分で書いてて?と思ったが、この世界の動物は皆人間並みの知能が
あるみたいだよな。ゾウが特に頭が良いって事はないんだろうか?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:06:47 ID:gNBgjfUiO
ゾウはホニュウ類の中でも非常に頭いいし、仲間や家族思いでもある。
だからそういう展開は荒唐無形ではないけど
漫画としてはありきたりでつまらない。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:31:02 ID:qgBaocHM0
ゾウか賢いかどうかはともかく、ムングは賢いキャラとして
描写されてると思う。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 10:30:47 ID:wmeMxGV4O
次の試合までに1匹くらい暗殺されるだろうな
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 10:30:56 ID:sy/QdEwE0
>>665-666
いや、そんなにありえない話でもないぞ。ケニアのサファリツァーなら
1週間、30万円位からある。10日間でも50万しない。
http://www.jtb.co.jp/kaigai/pkg/list.aspx?CityCD=MVM&Proc=1
http://www.dososhin.co.jp/fmpro?
取材と言う名の正月休みならありじゃない?というか行ってほしい。

お前らもプラネットアースとかの動物番組好きな奴は一回行ってみてもいいと思うぞ。
50万って高いと感じるかもしれんけど、現地ではほぼ三食付きだし、
土産代もブランド品とか買うわけじゃないからよほどの事が無い限り追加の出費は殆ど無い。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 11:25:20 ID:YkWNKN2uO
ないないw
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 12:41:16 ID:1j5GOcdT0
俺は試合までにいろいろあって選手(特に本命クラス)がハンデ負うって展開はどうかなぁ、と思う
そんなんに勝ったのって最強じゃないじゃん
管理能力、生存能力まで見るんですなんて言い方も出来るけど、
今までおそらく負傷せずに各種族最強の地位を携えて大会に参加してるんだから
ケガして弱くなりましたなんてご都合主義もいいところ
(突発的なものにはあらがえないとも言えるが、漫画の主旨的に持ち込むべきじゃないだろって話)

同じ種族の「実はもっと強い奴」が出るなら、ハンデよりは許せる
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 19:52:06 ID:AuhztGvkO
まったくもって同感。
みんな!怪我すんなよー!
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 07:56:02 ID:vqqpsDWK0
>>675
ゾウはかなり知能が高いよ。
ムングが思慮深くて穏健なのもゾウの特性の一つ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:53:12 ID:vPGztookO
ポッポのアホ面がとても主人公を噛み殺した猛獣の面構えとは思えん・・・
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 13:37:22 ID:VR0YvaVO0
イタチ科代表はクズリじゃなくてラーテルにすりゃ良かったのに。
猛毒が効かない、牙や針を中々通さない頑強で柔軟な体で
ライオンにも対抗し、雌の老体ですらヒョウを大苦戦させた実績から
KOKと互角に戦っても説得力あるし。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 17:40:53 ID:OwsgcYjW0
ラーテルは主食が肉じゃないので、アゴの力がクズリに劣ります。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:45:15 ID:NN10B4N40
クズリってもっと獰猛な面構えしてるだろ
只のイタチにしか見えなかったぞ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:51:12 ID:ru7biidJ0
>>682
カバはムーミンみたいな面だがその頭骨は凶暴極まりない獣
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Hippo_skull_dark.jpg

687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 00:58:44 ID:4+VJhyd30
あー、こんな牙で噛まれたら確実に死ぬな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 01:42:26 ID:a1GXUy980
ただ、噛むために進化した牙じゃないからなぁ。その点は肉食獣に比べて不利かも
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:36:04 ID:lYqhxM6Y0
まあでも、この馬鹿でかいアゴには当然、馬鹿でかい筋肉が付いてるわけだからな
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 04:22:55 ID:1ay7QDbA0
なんで草食なのにこんなデカイ牙はやしてるんだろうなw>河馬
アフリカゾウもデカイの持ってるけどまだ1対だしな。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 11:02:05 ID:q4iqiwMM0
カバは実は雑食って説もある。
漫画で出た例以外でも共食いしてるのが確認されてる。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 11:39:19 ID:APufmEKv0
特性はほぼ使いきった感があるが、カバの優勝候補は揺らぎそうにないな
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 12:07:28 ID:uMYoxA+aO
そうか?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 13:03:55 ID:CSVB6eDx0
今更だけどトラを噛ませにしたのが解せないな。
噛ませにするならライオンの方が適してるのに。
トラの言うとおり群れに保護されてるし。
雄ライオンはゾウはおろか、タイマンでカバやシロサイに勝った記録は無い。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 14:58:28 ID:wDtwARGr0
アフリカスイギュウ一頭仕留めるのに雄も攻撃に参加して
群れ総がかりでも何時間もかかって苦戦するようなので
単体同士なら、最強の雄アフリカスイギュウ≧雄ライオン
ぐらいの力関係だろうな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 16:36:35 ID:lN9PopCRO
漫画なんだから文句ないよな
ハムスターが北極グマに勝っても、ちゃんと話が成り立ってるなら文句はない
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 21:13:11 ID:HEzYmkW60
舞台がアフリカだからトラよりもライオンってのは仕方ないかも、
あとアフリカにはラーテル(だったっけ?)がいるからクズリに油断させにくいし。

まぁ雄ライオンが後先考えずにアフリカスイギュウと戦ったら勝てるんじゃね?
クズリと違って無駄に怪我したくないから集団で無いとやんないだけで。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 22:48:44 ID:htoPM79u0
ていうか、健康的な大人のスイギュウだったら、雄ライオン単独が本気で襲ったところで、振り切って逃げちゃうでしょ。
雄ライオンの半分くらいは、自分の群れを持つ前に餌を狩れずに死んじゃうって話聞いたことある。
まあ、こうやって弱い雄は淘汰されてくわけだが…

じゃあ、スイギュウが逃げれないような場所で雄ライオンとスイギュウを戦わせたら…
狭いところだとスイギュウよりは小回り効く雄ライオンのアドバンテージが殺されるので、やっぱりスイギュウが有利になってしまうと思う。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 00:30:53 ID:d77Y4Ge70
試合終了後、皆が帰るコマでハイエナがキンカの死体をくわえてる事に今気付いた・・・
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 00:32:03 ID:d77Y4Ge70
試合終了後、皆が帰るコマでハイエナがキンカの死体をくわえてる事に今気付いた・・・
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 13:03:52 ID:1qZWcjXm0
>>694
KOKは群れじゃなくて単独で狩りをしてる孤高の王者じゃないかな。
群れを持ってるなら、雌ライオン達が応援に来てるだろうし。
雌ライオン10頭より強いなら、タイマンでカバやシロサイを倒してもおかしくないと思わせる。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 13:28:17 ID:9AafRHPl0
2つ前くらいのスレでも書いたけど、KOKって実は人間に捕まって
見世物っぽく動物異種格闘させられてたんじゃないかと思う、
だから一千戦無敗なんて具体的な数字が出るし、サイの仕留め方も心得てて
「不覚を取ることはありえない」とか言ってたんじゃないかと。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 16:13:51 ID:+/otw2fy0
KOKがタイマンで戦う事に馴れてると言うのは確かだと思う。
それで雄ライオンの欠点と言われるスタミナの弱さも克服してる。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:03:17 ID:SMOwUQVp0
さて、今回の丸見えは
KOKvsアイブルスですよ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:22:12 ID:TYXUcaTw0
ワニー!!!!
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:22:38 ID:pHOiu/660
鰐うぃん
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 22:19:41 ID:f/ZgM2uW0
KoKは雌ライオン20頭ぐらいのハーレム持ってるけど
そいつらが皆病気や怪我で狩りができなくなってしまったので
一人で獲物を狩って女子供を養ってるとか。

…無理ありすぎか。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 23:01:28 ID:ix0xylNn0
今度のリザーバーは回虫さんでしょ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 10:29:34 ID:Xb/+nB26O
相原の取材というのは、リザーバーの選定の
ためのものなのかもな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 13:39:22 ID:gIlKQJYl0
取材と称してただ旅行してるだけとか、
部屋でゴロゴロしてるだけかも?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 00:50:11 ID:LY1BHEbW0
マンガノゲンバに出てたよ。
トラvsクズリも見せてたので、単行本で読んでる人にはネタバレ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 21:21:50 ID:DjMh03DdO
>>707
ターちゃんで似たような話があったな・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 22:07:26 ID:lW9Z9EN30
KOKは今は亡き一頭のある雌ライオン以外を愛さないので
生涯独身で単独生活を貫くライオン、と予想。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:06:09 ID:Xz0faw7l0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1169636593/

カバがシマウマを襲って捕食
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:22:23 ID:8IC9zawu0
アイブルスを喰ったゼブラが今度はポッポに喰われるのか。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:35:33 ID:NiWcI+C2O
>>714

カバでけー!シマウマが小さく見えるよ
顎なんてもう工具のペンチみたいだな
リアルだとトラやライオンごときが歯が立たないのも納得
カバ倒せる地上の生物(病原菌とかは無し)て象と武装した人間くらいだな
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 03:27:24 ID:000nh78gO
犀も勝てそうだ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 12:49:37 ID:UykuP2tr0
犀と河馬って同じくらいのサイズだと思われがちだが大きい個体だと1トン近く差が付く(むろん河馬の方が大きい)
正面からやりあったら多分河馬の方が優勢なはず。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 13:55:46 ID:HWGA1bdd0
>>718
素手のハート様vs槍を持ったサモハンキンポーみたいな感じ?
正面から遣り合わなければサイが優勢じゃね?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 16:49:44 ID:u9LBpl+LO
最強は武装した人間なんだけどね
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 17:46:13 ID:vbbHW6R2O
それを言っちゃあおしめえよ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 20:37:48 ID:xiMy72k70
>>719
それはサイの角を過大評価してるな。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 20:56:35 ID:wsZGJcQ30
サイ(シロサイ、インドサイ)
1.4〜3.6d
1.5〜2.5d
2〜3.5d
1.8〜3d
2.3〜3.6d
カバ
1.2〜2.7d
2〜3.2d
2〜3.5d
1.3〜3.2d
2〜3トン

大して変わらん
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 13:05:35 ID:kxk+q8LW0
>カバ対サイ
少年ケニヤではカバが先に死ぬが
サイも脚を噛まれて、三本脚で主人公に
向き直って数歩歩いたとこで倒れるんだったかな。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 13:18:57 ID:TROzugzu0
http://www.youtube.com/watch?v=0Sx1DrNWYg0
タイガーvsライオンvsクロコダイル

トラは一頭でもワニを圧倒しているが、
ライオンは群れでもワニに獲物を横取りされたり
襲っても逃亡されている。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 16:23:14 ID:4JqNfBBy0
>>720
いつもそんなつまらない事言ってるの?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 22:04:37 ID:X3vmKt/Z0
>>720
でもお前じゃSAT並みの装備を付けてグレネードランチャーを
持っててもライオンに食い殺されるだろうな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 22:51:07 ID:kxk+q8LW0
>>727
ショットガン持ったヤクザ闘犬師よか普通に弱いと思われ。
つまり武蔵鐵にも勝てない。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 23:43:24 ID:lKPudLjA0
銃持ったら猛獣に勝てるなんて安易に思わない方がいいよ。
素人は銃の反動に耐えられないし、当てるのだって簡単じゃない。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 00:53:23 ID:/IWbhDVlO
実際にハンターが熊なんかにやられたりしているしね。
相手はじっと動かない的じゃない。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 03:49:25 ID:6r+zHAOF0
そこでグリズリースーツですよ。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 07:43:07 ID:x18SW+Pw0
正確には動物の生態を熟知して最低限、動物に殺傷力のある銃火器を
十分に使える人間が最強。
ビッグゲームハンティング用の大口径ライフルなんか下手したら反動で肩が外れる。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 08:24:54 ID:XG4SBhrU0
>>725
それにワニがトラをくわえてる画像出てるぞ・・・
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 08:25:17 ID:f45VV3890
アラスカの一部のハンターの間では大型のヒグマに出会った時は
44マグナムの拳銃が自決用と言われてる。
拳銃弾なんかいくら撃ち込んでも中々殺せないどころか、
怒らせてしまい悲惨な死に方をするから。

まあ、銃持てば人間が明らかに優位と言う事には変わりないから
ヘミングウェイの人間は銃を持って初めて動物と対等とか言う格言は
真っ赤な嘘だけど。人間は銃が発明される以前から、
多くの動物を乱獲で絶滅に追い込んでるし。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 09:44:48 ID:2oQWwwY30
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; >>720
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   武装さえしていれば素人でも猛獣に
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    勝てる…
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 11:22:18 ID:Vvfiql0A0
人間が銃を持つなら、動物は地形を利用しての奇襲もアリだろうね
さすがに何もない闘技場みたいなところで人間側がフルオートライフルを
2〜3丁持ってたらまず勝てるだろ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 13:55:19 ID:VFduxi8A0
>>734
>人間は銃が発明される以前から、
>多くの動物を乱獲で絶滅に追い込んでるし。

それ、ただの数の暴力じゃねーの?
マンモス100頭vs槍と弓もった人間100人だったら
前者が勝つとしか思えないんだけど。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 14:12:53 ID:WRO9tVF60
>>737
いや、人間が勝つと思う。
ある程度限定された平地ではマンモスが勝つかもだけど、
だだっ広い場所ならおびきよせるチームや、罠を仕掛けるチーム、
待ち構えて弓を浴びせるチームなど、戦略的に戦える人間が最終的に有利と見る。

それと持久戦に持ち込まれたら、マンモスは戦闘意欲がヘタれそう。
って、マンモスの生態は知らないけど。
目的の為に疲労やストレスに打ち克ち、
抑制できる大脳を持つ人間はそういう意味では強いんじゃないかと。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 14:26:30 ID:R+J4OF0V0
この漫画は
己の肉体のみでの闘い
が前提じゃなかったっけ?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 14:49:11 ID:/IWbhDVlO
>739
その通り。

てか漫画と無関係な議論ごっこは他でやるか程々にしとけよ暇人w
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 15:58:33 ID:P4aTzRaD0
>>738
まあ道具と知恵が人間の強さだからな。
永い進化の中で別方向のベクトルに特化して勝利したんだな。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 16:37:32 ID:7HsmsyWm0
いつ何時ウィルスによって絶滅する可能性のある人間が勝利した存在であるのものか
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 17:44:59 ID:pgVEK9+C0
今そんなことを言われても
実際に勝利してもらってからじゃないと・・・
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 18:39:00 ID:R+J4OF0V0
食物連鎖という観点では、けして勝者ではありませんね。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 18:49:14 ID:FVLMGuAe0
>>744
勝者といえば勝者なんじゃないの?
人間を常食する動物は殆どいないし、人食い動物と呼ばれるものはいても
その動物が人を食った件数より、人がその動物を狩った件数のほうが多いだろうし
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 19:27:13 ID:R+J4OF0V0
>>745
先ずは「食物連鎖」の意味を辞書でお調べなさいw
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 20:05:58 ID:aoDDsdag0
なんでこんなにアホなのが湧いてるの
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 20:17:32 ID:VFduxi8A0
人間は食物連鎖の勝者というより、
食物連鎖から脱却した存在じゃないかな。
(勝者という側面もないわけじゃないけど)

逆に、チェ・ゼブラは「食物連鎖からの脱却」を掲げてるけど
狙ってるのは食物連鎖の頂点に立つことなんだよな。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 00:05:59 ID:Ns1A9Fhk0
>>733
まあ水中での戦いですからね。
他の対戦はワニvsトラ・ライオンは陸上です。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 02:25:25 ID:nybD+3sF0
>>737
マンモス狩りは、武器などはあまり使わずに
複数の人間が大声などを発してマンモスの群れを暴走させて
深い崖や深い落とし穴などに追い込んで落として殺してたらしい。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 13:08:33 ID:BAGYKT+z0
>>711
見れる環境にないんだが、どんな風に紹介されてた?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 16:16:40 ID:nCwm11tO0
>>739
そういう前提は無いよ。
ルールは無いんだから武器の使用もOKのはず。
オリバーが認めればの話だけど。

>>741
人間は長槍一本持つだけで、かなり強い動物になるからね。
歴史を見ると、投擲武器の使用で完全に人間が野生動物より
優位になったようだ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 20:51:56 ID:mttRMEkIO
象って恐いですね・・・
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 20:59:13 ID:MXwO+yuc0
>ルールは無いんだから武器の使用もOKのはず。
>オリバーが認めればの話だけど。

じゃあ、リザーバーは武装した人間(傭兵とか戦闘のプロフェッショナル)でw
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 21:12:01 ID:AcZOM7f10
またお前か
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 21:16:10 ID:6ZvWqxhn0
人間ネタうぜぇ
小学校の時あまいぞ男吾の最強議論してたらヤムチャの方が強いとか言い出す奴がいた
あのレベルだ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 21:19:23 ID:5vNEUzfb0
大魔王バーンvsクリリンってスレが昔あったなw
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 01:04:57 ID:KppnOP7t0
猛り狂った象を見せられたら
どんな動物も霞むな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 01:30:25 ID:RlAHZixk0
http://www.youtube.com/watch?v=PGdEDJH9PvQ
アイブルスvsムング
この動画では両者引き分け

>>757
難しい質問だなw
大魔王バーンがクリリンに苦戦してるところは想像できんw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 07:52:02 ID:V0G3SKDB0
今やってるネタが嫌なら別のネタふれよ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 09:14:06 ID:4GbK8fDn0
>>754
とりあえずこの人を呼ぼう
 Jim Hammさん・Nell Hammさん夫妻は24日、サンフランシスコの北563
 キロにあるPrairie Creek Redwoods State Parkを散策中、マウンテン・
 ライオン(ピューマ)に襲われた。ピューマに頭をかみつかれているJimを
 救出しようと、妻のNellさんは持っていたペンでピューマの目つぶしを
 試みるが失敗。このため、Nellさんは大ぶりの枝を拾い上げ、その枝で
 ピューマが降参するまで猛打した。夫のJimさんは九死に一生をえて、
 現在は病院で療養中だという。
http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=8046
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 09:59:37 ID:ZsuXZMll0
>>757
「今のは太陽拳ではない、ただの反射だ」とか言うのか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 10:01:34 ID:NpyZYQyt0
あーうぜ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 10:13:02 ID:MPmRVuba0
>>760
正論だな。そのときは自分はROMという選択肢を取るが
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 10:25:18 ID:4vZwTgX/O
他のネタが来てもこの手のバカは勝手にやってるから。
漫画からズレた糞雑談したいだけだろw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 16:05:47 ID:47oyF6U10
>760はスレ違い、板違いを正当化しようとする時の常套句
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 17:01:33 ID:cuHcyElk0
>>766
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 22:31:28 ID:4SX2DrJQ0
>>761
前スレにもワニと格闘した女性(60歳)が出てたけど
人間って本当は女性の方が強いんじゃねーの?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 22:45:20 ID:wJ230WWB0
>>716
>リアルだとトラやライオンごときが歯が立たないのも納得

そんな寝言はこれらを見てから言いたまえ

雄ライオン、カバを嬲り殺し
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
雄ライオン、1頭で巨大キリン捕食
http://www.sanparks.org/gallery/v/sightings/kruger_ps/The_Huttons.jpg.html
ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY
http://www.youtube.com/watch?v=0ZH8drtWHb8&NR
http://www.youtube.com/watch?v=0ZH8drtWHb8&NR
2006年11月にトラが雌のゾウとその子供を殺した。
http://www.elephant-news.com/index.php?location=Bhubaneswar[
ジャガーがアナコンダの大物をあっさり殺す
http://www.youtube.com/watch?v=YYTHtw99Gz0&mode=related&search=

相原はアフリカゾウ、トラ、ライオンを最強と設定していた訳だけど
これは現実でも変わらんよ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 23:30:11 ID:0QT7krJX0
レアケースを持ち出されてもなあ・・・
トラがヤギに殺された話って知ってる?
一番上の奴は♂ライオン2頭がかりでもカバに撃退されてるんだし。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 23:50:56 ID:5pIlbc0y0
>トラがヤギに殺された話って知ってる?

レアケース乙w

発言が矛盾してる奴だなww
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 23:59:06 ID:0QT7krJX0
>>771
え・・・
わざとなんだけど・・・
一方に偏ったレアケースでものを語ろうとしてることに対する皮肉みたいなもん。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 23:59:52 ID:SYyn6NuB0
人間のクズの吉川将司なんか相手にしちゃダメだよ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:21:30 ID:voiKrj9A0
トラがヤギに殺された例はゼロ、
羊に殺された例は一例、ただし成獣かも性別も不明。
トラが成獣のインドゾウを殺した例は確認されてるだけでも十例ほどだったかな。
どっちがレアでどっちがレアでないかは並の頭なら解るだろう。
ちなみに>>771は捏造。
カバは撃退していない。雄ライオン達は途中で一旦攻撃をやめたらしいが結局その後死んで
雄ライオンに食われた。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:24:37 ID:voiKrj9A0
スマン>>770は捏造、の間違い。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:25:02 ID:ycKKECQZ0
人間のクズの吉川将司なんか相手にしちゃダメだよ。
つーか、こいつって、まだニートやっているのかな?
確かもう30近かった気がするが・・・・。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:31:38 ID:0qAUfNIF0
知的障害者中村元彦はここでも実名中傷してんのか
冗談はそのティラノサウルス並の不細工な面と
ヒグマ並の三段腹だけにしとけよ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:33:03 ID:SnJb+1u20
ライオンだってハイエナに殺されることはある。
http://www.youtube.com/watch?v=KNysNpb55rA&NR

>>774
捏造乙
雄ライオンは喰ってない。わざわざ水から離れたところで寝てたのを普通に考えれば、普通に撃退したんだろ。
カバの直接の死因は不明だ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:35:27 ID:voiKrj9A0
>>778
馬鹿じゃねーの。
なんでここまで一方的にやられてるだけで撃退とかほざけんだか。
雄ライオンは普通にそのカバを食いました。
これ以上攻撃せずとも死ぬと解ってたからな。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:36:09 ID:24biJY/d0
>>769
ライオンは実際にKOKの強さだった・・・・・・・・・・
ってトコか
確かに相原の判断は正しいな
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:40:49 ID:SnJb+1u20
>>779
http://www.sanparks.org/about/news/2006/november/hippo.php

どこに雄ライオンが食ったと書いてんだよ。
2対1で一方的に攻撃されようが何だろうが、攻撃者の攻撃を断念させれば撃退したことになるだろw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:41:53 ID:voiKrj9A0
>>781
ならねーよ。
追撃するまでもなく死んでいく怪我を与えて必要無いと思っただけ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:42:11 ID:ziKvTZ6S0
成象殺した例が10例もあるなら虎>インド象は堅いな。
逆に象が成虎殺した例10例あれば別だが。
追い払いなら50回ぐらいでようやく殺し10回とフィフティーになるかな。
虎もインド象それぐらい追い払ってそうなんだけど。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:43:06 ID:SnJb+1u20
>>782
ライオンの気持ちまで捏造されても困る。
わかりようが無いことなんだから。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:45:50 ID:voiKrj9A0
>>784
この画像とこの記事からカバが撃退したとか必死杉。
写真でも一方的で死んでるんだからどう見てもライオンが追撃するまでもないと判断したと見るのが妥当。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:48:33 ID:M7uO3zJy0
デブ禿げ眼鏡愛知の中村元彦完全敗北
トラ>ライオン>インド象>>>>>カバだよバカめ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:50:14 ID:SnJb+1u20
>>785
雄ライオンが戻ってきて喰って無い以上、妥当も糞も無いし。
直接の死因も書かれて無いし。
ライオンがある程度ダメージを与えた動物を、しばらく放置するという戦術を頻繁に使うならともかく、
そんな話は聞いたことない。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:52:32 ID:voiKrj9A0
>>787
仮にカバが必死こいてライオン2頭から逃れて
ライオンが追いかけるのをやめたとしても
撃退にはならんわな
数時間後に死んだってあるのにライオン以外の何があるのやら
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:52:39 ID:YtY1uCaE0
毎回決着つかねーのによーやるわあんたら
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:55:39 ID:SnJb+1u20
>>788
必死こいて逃げただけなら、水の中だろw
なんでわざわざ水から上がって危険な外にいるんだよ。

アフリカなんだから、他の肉食獣もいるし病気の可能性もある、
詳細が分からない以上、原因をひとつに絞るのは、早計だろ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 01:13:30 ID:ycKKECQZ0
だから、人間のクズの吉川将司なんか相手にしちゃダメだっての。
こいつは過去に格板や野生板を散々荒らしたあげく、追放されたどうしようもない奴。
しかも、リアルではニートでしかもストーカー。

ネットでもリアルでも居場所がないから、こうして自分を知らないところに来てかまって欲しいわけ。
で、そこでもまた同じ事を繰り返して嫌われるという毎度のパターン。
そして、また居場所がなくなると。

こいつの痛いところは、自業自得なのがわかっていないところ。
自分で居場所をなくしていることに気づいていない。
だから、なおさら嫌われる。
吉川将司という男には、反省とか教訓などといった言葉はない。
将来はおそらく犯罪者になるしかないだろう。

こいつ相手には無視するのが一番。
以前は、こいつを更正させようとした人たちもいたが、どうにもならないとわかって匙を投げた。
もはや救いようもない、逆恨みと粘着だけが取り柄の典型的なダメ人間なんだわ、こいつは。
こんなカスを相手にしていたら、ストレスがたまるだけだし、単なる時間の無駄。
だから、相手にしてはダメ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 01:17:18 ID:SnJb+1u20
ちと熱くなりすぎたか・・・

http://www.sanparks.org/about/news/2006/november/hippo.php

まあ、雄ライオン2頭が↑の写真のカバに勝ったと判断する>voiKrj9A0の意見も十分すぎるほど分かる。
陸戦主体のライオン複数に陸上で攻撃受ければ、半水棲のカバが苦戦するのは当然といえば当然。
だが、断定するまでには至ってないと言いたかっただけ。

さらに「真・異種格闘技戦」はあくまで1対1の戦いの漫画なんだから、
2対1じゃ、議論の材料として不適切かと。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 01:44:41 ID:voiKrj9A0
>>790
水が近くにない状況ならどうするんだ?
>アフリカなんだから、他の肉食獣もいるし病気の可能性もある、
これは無理があり過ぎだろ。
ライオンの攻撃の傷の深さは見るからに痛々しい。

もっとキツく言ってやろうかと思ったが
>>792見ると少しは話の出来る奴みたいだ。

http://www.sanparks.org/about/news/2006/november/hippo.php
まあこれ見る限りライオンが1頭ならカバが逆転として勝てるとも思えないのも確かだが。
陸では両者の機動性に差があり過ぎる気がする。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 08:00:55 ID:eppgrtf/0
雄の成獣のカバにライオンがタイマンで勝った例は
現在一例も確認されてないよ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 12:03:31 ID:7kS24Aaw0
草食動物Aと肉食動物Bがいたとして、
100回BがAを襲ったとして、70回はBの狩り失敗、30回Aの狩り成功だとしたら
ABどちらがつよいの?

逆に、何回成功がA>Bと判断される基準なの?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 12:07:17 ID:s/A4eRNP0
それはケースによる。狩りの失敗例も獲物に逃げ切られた場合と、
反撃を受けて獲物から敗走した場合とでは全く異なる。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 13:13:27 ID:7kS24Aaw0
なるほど。
動物A、動物Bがいて、AをBが襲った。
100回襲って、x回逃げられた、y回撃退された、z回成功した。
このとき、A<Bが成立するためのx、y、zの条件を述べよ。

数学の問題みたいになるのかな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 13:46:10 ID:U7KMXHXj0
そんなことよりあのメンバーでムングに勝てそうな奴っているのか?
やっぱKOKだけなのか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 14:32:36 ID:F12xhk2+0
ポッポの噛みつきがムングの腹に決まれば牙が内臓まで達して致命傷を負うはず。
シャオロンの爪の跳び蹴りがムングの眼に決まって脳まで傷つければ死ぬ。
コンガがムングの鼻を千切れば出血多量で死ぬ。
全てちゃんと決まったらの話だが。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 23:38:10 ID:tDFuPHvZ0
>>799
絶対にクズリに負けっこないと思ってたトラも負けたから
この漫画ではムングが負けることも有り得るんだろうけど、
トラもワニもアナコンダも、何だかんだで油断やミスで負けたからな。
ムングは精神面でも他キャラより勝ってるから難しそうだ。

ていうか吉川将司とか中村元彦って誰だよ?
何があったか知らんが、こういう不特定多数が見てるような場所で
実名出すなよ・・・
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 14:57:09 ID:OG+kr0ln0
>>800
吉川将司について説明するね。

・少年犯罪板、格闘技板、オフ板、生物板ではNH、トラキチと呼ばれた
・野性生物板ではネコヲタと呼ばれた
・何度も自作自演をして何度もばれている
・「俺が最強」と言っていたが、オフでは5連敗。ドタキャンの常習。
・その経緯は研究サイト http://www.geocities.jp/masuzoe_sanba/
・全てバレて、現在は主に名無し潜伏している
・マスゾエ似の頭でっかちでニキビ顔と言われた
・自分のAAを見て、「マスゾエきゅうり顔」と評したことから、キュウリ男とも呼ばれる。
・千葉県佐倉市をサービスエリアとするcatv296ユーザー
・高校中退で最終学歴は中卒。
・5年以上ひきこもり生活で無職22才。未だ職歴なし。
・中学生をダウン症と中傷し、家族を皆殺しにすると脅迫
・ある女性に「誰でもやらせる」と実名とメアドを晒して中傷し、殺すと脅迫
・この女性の彼氏に怒鳴り込まれ、土下座して謝罪、警察沙汰になる
・柔道三段の猛者の実名を晒してネット中で中傷してまわる
・ライオンがシマウマに敗れる事例を著書で紹介した実吉達郎氏を、精神障害者呼ばわりして中傷
・自宅の2Fのドリームキャストでゲーム三昧
・友人がいないのに携帯電話を持ってる。ネットの自作自演専用



ネコヲタNH研究サイト
http://www.geocities.jp/masuzoe_sanba/
NH決闘シリーズ
http://web.archive.org/web/20030224171522/http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2001042700
http://web.archive.org/web/20030224171522/http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2001042700
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 15:17:16 ID:tGRSR8gWO
だから吉川とかいう奴の話題は出すなと
それらしきIDだけでいいから
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 16:27:11 ID:PduXSfvO0
>>783
基本的にトラは大人のインドゾウを避けるから、インドゾウ>トラだよ。
トラが大人のインドゾウを殺した例自体がレアケースだし
恐らく、弱った個体を夜襲したりしたんでしょう。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 16:36:01 ID:3aft8Hm90
>>803
>基本的にトラは大人のインドゾウを避けるから、インドゾウ>トラだよ。

それは単にリスクを負いたくないだけじゃないのか?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 16:38:29 ID:PduXSfvO0
リスクを負いたくない=勝ち目が薄いって事だよ
大人のゾウを常食してるなら別だけどね
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 17:02:40 ID:AEtBDTzE0
>基本的にトラは大人のインドゾウを避けるから、インドゾウ>トラだよ。

皮が硬くて食いづらいとか、不味い、もしくは量が多くて完食できないから
とかの可能性もあるな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 17:15:56 ID:kvgXJp2V0
量が多くて完食できないってどんな理由だよw
よく野生動物は人間と違い食うぶん以上には殺さないとか言われるが、
猛獣は殺せるなら必要量以上に獲物を殺す事もある。
殺せる時に殺しておくのが本能だから。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 18:39:48 ID:xqVE4Rar0
つーか、食った後のことなんて考えないだろ。
強者を倒す必要なんてないから弱肉強食って言うんですよ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 19:10:21 ID:7Y0GerkLO
専門家でもない素人の揚げ足の取りあい。
屁理屈合戦。スレ違い。馬鹿以下じゃないのオマエラ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 19:15:29 ID:3aft8Hm90
>>805
わざわざゾウを襲わなくたって、ウシとかヒツジとか人間とか
もっと楽に狩れる獲物がいくらでもいるだろって話。

仮にトラがゾウを6割の可能性で倒せるとしても
(実際はそんなに勝てるわけ無いけど)
やっぱりヒツジとかを襲うんじゃないの?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 20:29:15 ID:+6hceOxo0
そもそも野生動物が人間並みの闘争心や戦闘の理屈を
持ってるわけないし。
もし「頭脳は人間、体はゾウ」なんてヤツがいたらそら無敵だろ
ライオンだろうがなんだろうが踏み潰して終わり。
でも野生のゾウはわざわざ肉食獣を踏み潰す理由なんて見出せないだろうし、
踏み潰すという行為にもそんなにカタルシスは無いだろう。
ライオンが集団でゾウを襲ってる動画もゾウにヒト並の知能があれば
群れでライオンを次々に圧殺して終了だろうし。

まー何が言いたいかって言うと、このマンガ内じゃムングは最強ってことw
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 20:45:46 ID:x2eTBkuE0
>人間並みの闘争心
人間は闘争心弱いよ。知能の高い動物ほど痛みに弱い傾向にあるし。
人の争いの多くは利害の不一致が原因。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 22:40:33 ID:AEtBDTzE0
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 23:06:44 ID:v9OPz4cc0
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 23:10:03 ID:TIj+jUfX0
小原秀雄「猛獣物語下」
「トラについては、インドで調べられたけれども、
インドのトラ、ベンガルトラもゾウを時々殺すことがあるといわれるだけで、
くわしいことは観察されてはいなかった。」 

「アジアスイギュウは、ゾウにさえ向かっていく。 だからトラも、
病気のものや手負い以外、成獣になったものはふつうではめったに殺さない。 
とくに雄を殺すときは二頭で組んで後脚を咬んで動けなくしたりしてから殺すといわれる。」 


小原秀雄「ゾウの歩んできた道」 
「母親は子どもよく守り、危険を知ると反撃したり、子を隠したりします。 
カメラを向ける人間に対して、不安なのでしょうか、危ないと感じなくても、
子をかばって隠すように行動します。 アジアゾウの子は、
ときどきトラのえじきにされます。」 
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 23:12:30 ID:TIj+jUfX0
コンプトン百科事典
http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php
もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、
その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。


サンカラ氏の有名な本「タイガー」
「トラは成獣のゾウとは争わず、近くで大きな離れゾウやムクナ(牙のないゾウ)が
草を食べていると、普通は退却する。しかし、時によると、数頭のトラが
群れから離れる子ゾウを待ち伏せする。
トラはゾウの鼻に噛み付くのが普通で、子ゾウは出血多量で死ぬ。
J・P・シーナは、パラマウで起こったそういう事件のことを書いている。
そのトラは、スイギュウの場合と同じように、アタック&ランという方法を用いている。
しかし、時によると、誤算からトラの方がゾウに踏み殺される結果となる。」


戸川幸夫「虎・この孤高なるもの」
「 トラは成長したゾウを襲うということは、例外的な場合を除いてはまずないし、
殺すとすれば親から離れた子どもを狙う」 
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 23:14:22 ID:TIj+jUfX0
以上の記録からインドゾウ>トラと言う原則は覆りません
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 23:28:44 ID:m80cEuyq0
雌トラに襲われて鼻を怪我した雄ゾウが
傷が元で、衰えて死んだなんて事が
ちょっと前にインドであったな
ゾウは鼻をやられるとその場は切り抜けても
後に響くな
ムン具の鼻はどうなることか
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 00:07:41 ID:g7Hlc9o40
>>811
>まー何が言いたいかって言うと、このマンガ内じゃムングは最強ってことw

それでもKoKなら…
KoKならきっと何とかしてくれる!(AA略

まー言いたいことはわかるよ。
現実のインドゾウとトラの力関係なんてどうでもいいよなw
ただでさえ、アナコンダ倒すヒクイドリとかナイルワニ殺すシマウマが
出てくる漫画だってのにw
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 00:37:45 ID:kcwUv0l70
>>806
27年前のソースしか、満足なソースがないのか?

何にせよ、基本的にトラがゾウを襲う理由はあっても、
ゾウがトラを襲う理由はないからな。
野生下でトラがゾウを殺したことがあったとしても、
それはトラの方からゾウを襲ったわけであって、
双方の体調から考えても、体勢から考えても、
トラが有利な状況であることは固い。

それなのに、ほんの数例しかトラがゾウを襲った記録がないなら、
トラ>ゾウと言うことはとてもできない。
むしろ闘技場で人為的に戦わせた場合は、ゾウの方が勝率が高かった
らしいから、インドゾウ>トラだろ。実際の所は。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 00:56:07 ID:iiDaiAhyO
板違いのスレ違いやってる連中は巣に帰れ
現実の話は全くナンセンス
この漫画には何も関係ない
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 01:09:46 ID:gbTGUCAp0
まあ2日後に漫画が更新されれば
2回戦の予想とかに話が移るでしょ。

823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 01:45:47 ID:60ABt+Eu0
>>820
いや、虎が成獣象を殺した例は2005年と2006年にもある
考えられてるよりかなり多いのは確か
どっちが強いかは知らん
現状で断言する方が痛い奴と言えよう

>むしろ闘技場で人為的に戦わせた場合は、ゾウの方が勝率が高かった
>らしいから、インドゾウ>トラだろ。実際の所は。

これが事実だったとしても
基本的に闘技場での勝敗というのは参考にならない
一対一だったかも動物の戦意も野生個体かも不明だからな。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 01:54:21 ID:mfLxkeFE0
出てくる動物が全部人間並みの知能を持ってる漫画で何を言ってるんだか
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:03:48 ID:g7Hlc9o40
まあバラモンは頭悪そうだったけどw
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:13:28 ID:3eTZgJ7H0
>>823
>現状で断言する方が痛い奴と言えよう

というより、野生だろうと闘技場だろうと、自分より弱いレベルの個体と出会ったほうが勝つ(+運)なだけであって、
種としての強さの上下を決めるのは、まず不可能だろう。
トラに殺されたインドゾウだって単に「トラより弱い個体」に過ぎないし、逆に「インドゾウより弱いトラ」も居るだろうし。
そしてそれを統計にして、全体の強弱を把握するのはまず無理。
基本的にトラのが脚速いから、弱くても逃げ切っちゃって、数値に偏りでるし。

だからこそ、この漫画では「その種で最強クラスの個体同士のトーナメント戦」という設定なわけで。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:43:51 ID:rlOW51Ej0
>>823
痛いのはレアケースでトラがインドゾウより強いとか言ってるネコヲタw
ネコ科贔屓の小原でさえ、トラやライオンがゾウより強いなんて言わないのに。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:47:19 ID:iiDaiAhyO
痛いのは動物オタのしゃべり場ごっこを漫画板でやってるお前ら鼻糞w
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:56:35 ID:QnbU6hWV0
連載開始当初は、こんなネタでそうだることやらと思ったけど
強さ議論厨と動物生態ヲタの両方をハートをガッチリ掴んだところを見ると

相原完全勝利だなw
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 03:03:31 ID:g7Hlc9o40
>>829
まったくだなw
さすが相原、目の付け所が違うぜ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 03:42:30 ID:60ABt+Eu0
>>826
まぁその通りだろうが。
>種としての強さの上下を決めるのは、まず不可能だろう。
ライオンと豹ぐらいの差があればそう言えるんだろうな。
しかし上の猛獣は正直勝ったり負けたりで決めづらい。

>>827
小原秀雄はアフリカ象、ライオン、トラの三者が最強と言っていた筈だが。
これが正しいかどうかは知らない。
相原はこの影響を受けて自分の作品でもこの三者は最強に設定しているな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 11:04:55 ID:xJO9nZZFO
吉川まさし発見www
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 13:50:42 ID:dbA2Aze/0
>>821
常連のいる板ではネコ派は↓のねずみの状態なので別にいたに来たがる。
http://a-draw.com/uploader/src/up12479.jpg
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 13:57:17 ID:dbA2Aze/0
>>831
小原秀雄「猛獣もし戦わば」214頁
「どちらにしても、平凡な結論だがプロは強く、特に強大なプロファイター、
トラ、ライオンは強力であり、ゾウ、特にアフリカゾウが番外に位置するといったところであろう。」
小原秀雄著 猛獣物語上(49頁)
「ケニアのツァボで子ゾウを雄ライオンが食っているのを見た。
それは直接の攻撃の目撃ではなかったが。
また昨年八月には逆に子ゾウのくせにライオンの家族、成獣の雌と半成長の子、それに幼いライオンなどの群れを攻撃して、蹴散らしたゾウの行動をケニアのサンブールで見た。」
小原秀雄著 「食うものと食われるもの 小原秀雄の動物教室」 164〜165頁
「サンブール地方のゾウは、ケニアのゾウとしては小さいほうだ。
しかもライオンに突進したゾウは、まだ子ゾウだった。
牙はかなりのびてはいたがおとなからはほど遠い。
肩までの高さ一・五メートル余り、どうみても十歳そこそこの少年ゾウなのである。
ライオンは子ゾウを機会があれば殺すが、アフリカゾウの方もまた、ライオンを追い払ったり、殺したりする。
わたしも一九七四年にライオンを攻撃したゾウを見ているし、一九七九年の六月にはツァボで、ライオンが殺したての子ゾウを食べているのを見ている。
だがライオンたちは、ゾウの突進にびっくりして逃げ散った。
ラッパのような声をさせながら、ゾウは若い雌ライオンを追い、木立の間に見えなくなった。
少しするとそのライオンは、うまくゾウをやりすごしたらしくまた集まってきた。母親らしい大きな雌ライオンのそばに子ライオンも戻ってきて、胸をなでおろしていみたいだった。
小原秀雄「ライオンはなぜ「人喰い」になったか」1990年3月29日初版発行
57〜58Pより
「ライオンから襲われずに絶対安全な動物はいないともいわれるが、ゾウの成獣に手を出した記録はない。
ライオンがゾウの小群に追い散らされた例は何度か見ているし、まだ若いゾウがライオンのメスとその子を追いまくっているのも、じっさいに見ている。
またからだがふれそうな近くでヌーがライオンに襲われて騒いでいるのに、まるで知らん顔の子ゾウを見たこともある。
まず、ゾウだけは安心なのではなかろうか。」
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 14:02:15 ID:VaqG/COG0
猫ってネズミをよく食べるイメージがあるけど、
ネズミ大の動物だったら何でも食うのかな。
ネズミが特に好物なのかな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 14:05:15 ID:dbA2Aze/0
>>831
小原秀雄×谷川雁共著 モグラの鼻 ゾウの鼻(83頁)
小原「おもしろいのは、アフリカのどこへ行っても原住民の民話などでも一番強い動物はゾウだとなっています。
しかも単に力が強いとかではなく威力があるという点でです。」
小原秀雄著 ゾウの歩んできた道(2〜3頁)
「先に述べたように、道は捕食動物も使っており、捕食される動物にとっては脅威でした。
しかしそれは、武器を持った人間の恐ろしさに比べれば、わずかなものです。
なぜならば、人間の狩りのように一度にたくさんは動物を殺しませんし、殺すのは基本的には捕食者が食べて命をつなぐためのものにすぎないからです。
まして、子ゾウは別として、自然の中でゾウの占める位置は最も強く(優占種といいます)、ゾウには寄生動物や病原菌以外天敵らしい天敵はほとんどいなかったのです。」
小原秀雄著 ゾウの歩んできた道(104頁)
「捕食―被食の関係からは、植物食の動物はふつう被食者の位置ですが、強大なアフリカゾウは、成獣になれば病原生物や寄生生物による病気のとき以外、ほかの種に食われることはない関係です。」
小原秀雄著 ゾウの歩んできた道(204頁)
「アフリカゾウは天敵がほとんどいないので、確かにふえてます。」
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 14:11:04 ID:mfLxkeFE0
>>835
中島らもが飼ってる猫にマタタビ嗅がせてラリらせたら一緒に育てて
仲の良かったウサギを首だけ残してバクッといったらしいから割となんでもいけるんじゃないの
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 15:48:39 ID:EMqGY0it0
ラリってた場合は例外として考えるべきじゃね?
うちの猫は大きいハト、ネズミ、モルモットは仕留めて来た事がある
うちで飼ってる日本石亀(15cm程度)と対峙させると観察はするけど襲いはしない
襲うべき対象の基準はDNAレベルである程度は決まってんじゃないのかね?
鳥類ならこの大きさまでとか
亀があと5センチ小さかったらわからないし
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 17:08:04 ID:g7Hlc9o40
>>833
この画像超おもしれーw
保存させていただきました。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 20:14:52 ID:6J4hgAgj0
>>821
いや、関連あるでしょ。相原だって現実の記録を所々に引用してるし。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 22:09:20 ID:iiDaiAhyO
>840 おまえ正味のアホやろ(嘆息
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 22:11:58 ID:g7Hlc9o40
>>840
事実なんて、ムチャクチャな展開を補強、
正当化するための材料に過ぎんよ。
あの世界の神は相原。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:04:26 ID:60ABt+Eu0
>>834 >>836
小原秀雄「親と子の動物行動学」2003年8月26日初版発行

151Pより

一般に草食獣の、大きな角や牙は同種内の戦いに際して優劣を付けるのに用いられる。
捕食者に対しては、意外なほど、力を用いられずに獲物とされる。
捕食と被食が関係づけられているようにも見える。
更に言えば、捕食者はたくみに獲物を捕殺するように行動も機能も出来ている。
ゾウやサイのような大型の動物でも、捕食者に戦いで勝つのは難しい。
群れの力が大切なようで、インドでは雌と子のアジアスイギュウの群れがトラを殺した例がある。
このような「出来事」については、子は成獣と共に暮らす事で経験的にも習得していくと見られる。


らしいが。
俺が持ってるのは猛獣もし戦わばのみだが。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:28:24 ID:EMqGY0it0
相原もオリバーの件で「漫画的には面白い方が正解」って言ってるからな
リザーバーは何だろうな
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:15:15 ID:oEhgcPql0
>>843
小原は群れで襲うと言う前提で話してるんだよアホw
ゾウやサイみたいな大型草食獣の成獣を普通は単独では襲わない(襲えない)。
大人の雄のゾウにはライオンが群れても中々手出しできないようだがな。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:15:21 ID:PGocEJ0gO
30年ぐらい昔の小学館雑誌(小学6年生?)で同じ企画が連載されていた。
ベスト4対決はライオン対アフリカゾウ、チラノザウルス対イリエワニ。
決勝はチラノとアフリカゾウで、優勝はアフリカゾウ。
読み物だったが漫画的で面白かった。リザーバーはチラノザウルスキボンヌ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:41:56 ID:6lCq+EXK0
リザーバーは個人的には悪役っぽい奴であって欲しいな。
クズリンも悪役なのかもしれんがどうもイマイチなんだよな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:55:28 ID:Ff9TEuTH0
>>843
小原秀雄著 猛獣物語下(166頁)
「チンパンジーや人間の存在が、ヒョウを脅かしたこともあろうが、ヒョウのような中型の猛獣は、
たいていの場合に自分と同じくらいの相手か、あるいは小さい種でも正面から威されたりすれば、避ける。
ライオンでもそうであるから、小中型の猛獣ではいっそう著しい。
(中略)ライオンが正面から反撃を受けると、相手がヌー(ウシに似たレイヨウ)でも、退いて攻撃はしない。」

小原秀雄著 「食うものと食われるもの 小原秀雄の動物教室」15頁
「ライオンに対して、ヌーだけに限らないが、他のレイヨウ(見かけがシカに似たウシ科動物の総称)なども角を使って攻撃する方法を知らないようだ。
正面から攻撃をしかけるならば、ライオンといえども退くだろう。
だが、こうした方法を知らないのか、それ以上突いて出ない。
ともかく正面から対峙すると、ライオンもヌーなどを簡単には襲えない。
ところが後ろは無防備である。
もしこの雄のヌーに知恵があり、肢が丈夫だったら、前を向いたまま退いて行って、逃げきったかもしれない。
一方、ライオンが二頭だったら、このように長い時間をかけず、すぐにえものを殺してしまっただろう。
群れをなすと有利な点が、ここにある。」

小原秀雄「ライオンはなぜ「人喰い」になったか」1990年3月29日初版発行
42〜43Pより
「えものを襲うとき、ライオンは立っている草食獣に対しては、とくに正面からだとそれなりに危険を感じて、簡単に襲いかかりはしない。
そうできるのは、若いライオンか、えものが小さいときである。
成獣となったライオンは、ヌーやシマウマなどでも正面から相対峙したときには、かえってたじろぐのである。」

正面から獲物を襲えないライオンとの小原の明言
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:08:01 ID:SR6u4PYe0
だからー、野生の世界では後ろから襲う方が楽で確実、
反撃で怪我する可能性がコンマ1%でもあるなら避けるって
それだけの話だろ。
ヒーロー漫画じゃなるまいし、どうしても正面から
行かなきゃならない理由なんて無いんだから。
真っ向勝負を義務づけられる格闘大戦とは事情が違うっつーの。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:08:22 ID:Ff9TEuTH0
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:08:48 ID:DU/x0aR60
>>845
あのなぁ
すぐ喧嘩腰になんなアホ
トラは群れじゃないのに最強クラスに置いてんだから小原の評価はライオンも単体でのものだよ

>>848
>>843が一番新しい本のようだが

それに小原はこういう意見であるようだが

小原秀雄「猛獣物語」より

ライオン対アフリカゾウ

強さでは双璧
こうした事実のほか、幾つかの出来事はあるがゾウとライオンで一対一でどちらが強いかを決めるのは難しい。
ライオンは獲物を殺して食べる力で横綱格になったものだ。
アフリカゾウは、植物を食べて身を守る方では第一位の力持ちなのである。
自然の女神は、この両方に力比べの取り組みはさせていないのである。


別に俺が小原の意見を全面的に支持する訳ではないからな
都合のいいとこだけ引用するような最強動物スレのノリでやられても困るということ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:18:05 ID:PGocEJ0gO
くっだらねーw
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:23:09 ID:25qz7Id20
小原以外でも多くの研究者があれだけ
トラ、ライオンが複数でもゾウに勝てなかった例を報告してるんだから
タイマンじゃ勝ち目は非常に薄いって事は明白でしょ。

ネコヲタの人は、その気になったらタイマンでもゾウより強い
とか夢を見てるようだけど、だったらもっと頻繁に
捕食されてないとおかしいんだけど。実際は群れでも中々倒せないし。

アフリカスイギュウ一頭殺すのに雄が複数いるライオンの群れが
何時間もかかって重傷を負うライオンまで出してる例を見たら、
タイマンじゃゾウどころかカバにも勝てるとは思えない。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:29:11 ID:DU/x0aR60
>>853
>トラ、ライオンが複数でもゾウに勝てなかった例を報告してるんだから

トラが複数で勝てなかった例ってどれだ?
追い払う、ぐらいだとアフリカゾウもよくライオンに追い払われてる訳だが。

>だったらもっと頻繁に
>捕食されてないとおかしいんだけど。

>>806>>810を見て解らないのか?
ホッキョクグマだってセイウチに勝てない訳じゃないだろうが、
成獣を狙うなんて事はまずない訳だが。
普段は互いに敬遠し合ってるってのが正解だろ。

>タイマンじゃゾウどころかカバにも勝てるとは思えない。

お前がどう思おうが自由。
トラが単独でカバの3倍はあるインドゾウを多く殺してるのも事実。
俺は結局決められない、と思ってる。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:35:57 ID:25qz7Id20
>>851
小原氏は基本的にネコヲタだから良識の許す範囲で
ライオン、トラを贔屓して書いてるんだよ。
実際はライオンはアフリカゾウ相手に敗走するのが日常的だし、
インドでトラ狩りや輸送で昔からインドゾウを使ってきたのは
トラがゾウにほとんど手出ししてこないから。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 01:51:27 ID:PGocEJ0gO
クズリがトラを食い殺す漫画のスレッドで何を必死にやってんでしょうかこいつら(?д?)
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 02:04:05 ID:JAA//6910
シマウマがワニを蹴り殺してる漫画だしな
議論は結構だけど熱くならないで話せないのかね
そういえばカンディルみたいな動物っていないの?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 02:17:15 ID:PGocEJ0gO
しかし無茶苦茶だとわかっていてもクズリがトラを食ってしまったのは
痛快で爆笑したな。これぞ動物漫画の醍醐味だよ。
KOKと揉めてるところもKOKは擬人化されたライオンなのに
クズリンは何も考えてない、食ってるのを邪魔するのが
ムカつくただの動物みたいな描き方でワラタ
相原うまいわw
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 02:18:21 ID:ysXoW+z30
相原は古典的な漫画的表現を好む反面、リアリティにも拘りがあるらしく、
リアルな話や要素も多用する。「ムジナ」でもそうだった。
だからリアルの動物同士の話も別にスレ違いと言うわけでは無い。
ネコヲタの争いは専用のスレのみでやって欲しいが。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 02:26:46 ID:SR6u4PYe0
>>857
あの魚のカンディルか?
それに近い殺し方なら、まさにクズリンがやったわけだが。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 03:04:50 ID:PGocEJ0gO
>859
現状だと完全にスレ違いだよ。屁理屈は結構
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 08:45:14 ID:JAA//6910
>>860
あの魚のカンディル
グズリンは相原アレンジでああいう風な戦い方だったけど、
デフォルトで体内に潜り込むタイプの
いなそうだな
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 09:30:09 ID:PGocEJ0gO
魚以外で体内潜り込みだとヒルくらいか?漫画チックに規格外にでかいオオヒルとかw
吸血シーンが延々続いても面白くも何ともないけど。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 09:37:52 ID:JAA//6910
巨大な昆虫とか出てきたら萎えるな
同サイズだったら昆虫が最強らしいけど
もしや・・・タイムボカンボディのサオリさんが出るとかw
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 10:41:46 ID:SuYkXAIf0
そろそろ次の回か
インターバルが入るのか、二回戦が始まるのか分かるな。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 11:48:38 ID:OULELc030
一話くらいは選手達の地元での様子を描いたりするんじゃない?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 16:44:33 ID:fBFqPKw/0
>>864
ハンバーとかいう名前のカマキリでも……
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 18:22:08 ID:i47viC810
漫画の流れから逸脱するほどの論争は専門のスレでやれ。
相原自身の見解は漫画の描写を見る限り、
アフリカゾウ>ライオン、トラ≧インドゾウ、ぐらいの位置づけだろう。
多分、ムングは未知のリザーバーによって消されると思う。
ゾウをやたら強化したのは噛ませとして使用するため
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 18:52:20 ID:n5rbqqKo0
ゾウとかライオンとかの一般的な強さはもうどうでもいいよ
ムングとかKoKという個体の強さについて語ってくれ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:02:35 ID:JAA//6910
カバがリザーバーに消されると俺は予想
キャラ一番薄いからな
ムングは噛ませ消費するにはちょっと勿体無い
相原漫画だからライオンが死ぬ展開があっても不思議じゃないってとこがまたいいんだけどね
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:37:23 ID:XezsEnvK0
>>868
他でやれと言って相手の反論を封じながら、
結論だけ書くのは卑怯なんじゃないかい。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:43:01 ID:1IVYPF3C0
色物同士の決勝じゃちょっとアレだから
せめてライオンとゾウのどっちかには決勝に残ってもらわんとな
特に肉食系はほとんど消えて
残り少ないのにライオンまで二回戦敗退とか
されてもな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 20:15:59 ID:fDrkN0uS0
今日の丸見えはレタンデビルvsアイブルスですよ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 20:24:45 ID:fDrkN0uS0
またワニが腹を狙われて負けかよ……。
アイブルスもそうだったが、このパターンじゃないとワニは倒せないってことか?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 21:29:01 ID:SR6u4PYe0
決勝はKoK対ムングじゃないとヤダヤダ!(AA略
キャラの格的にも、種族の格的にもそれが一番映えるだろ!

>>874
実際、ゾウとカバとサイ以外の動物には腹を狙う以外に
ワニを倒す方法無いだろ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 21:33:29 ID:qfEPxwgq0
キリンもかなり重いのと振り上げた脚を踏みしめる時の高低差で踏み付けが成功すれば腹じゃなくても倒せそうな気がする。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 22:29:09 ID:CvdW+MH80
>>871
スレチくさいのに反論させる余地があるのか?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 22:43:52 ID:UCFCECf10
明日更新か。いきなり戦わないでインターバルの回かな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 23:06:09 ID:Pk5FYHp00
>>875
俺も準決勝で「キングvsゼブラ」、
決勝で「キングvsムング」が理想だな。

http://www.ittui.com/omosirohtml/wanitora.htm
トラ対ワニ
背中を噛まれても効くようだ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 23:11:14 ID:UCFCECf10
>>879
なかなか巧みにバック取るな。
相手がアイブルス級でないとはいえ、やはりワニは死角がでかいな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 00:34:17 ID:Sitdzghx0
お、ようやく話が漫画に戻ってきたな。
で、私見。
2回戦で消えるヤツとその理由。
◎カバポッポ  華がない。秘密兵器なし(or既出)
◎クズリン 膨らませようのないキャラ。秘密兵器なし(or既出)
◎シャオロン 秘密兵器なし(or既出)。ベスト4に出てきたら、ちとしらけるし・・・。
○今賀 ヒント:カード
△チェゼブラ 2回戦でKOKとあたった場合ひょっとして。技も、もうなさそうだし。

相原がヘソを曲げない限り、これで決定だと思う。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:04:54 ID:tI3b0o1M0
http://www.youtube.com/watch?v=F9Zn7jrwvhk&NR
ナイルワニvsライオン(雌)
やっぱアイブルスはヌマワニとは一味違う
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:37:28 ID:tNGiUExY0
KoKはクズリンとゼブラの両方に対戦フラグ立ってるよな。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:56:15 ID:yrDcUqpS0
準決勝に残るのはキャラ的にはキング、ムング、ゼブラ、リザーバーじゃねーかな
>>881と概ね一緒
シャオロンは相手に痛手(片目、脚の腱等)を与えるけど死ぬって感じだろうな
グズリンはキングに秒殺とかかね
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 03:02:53 ID:tNGiUExY0
コンガは相原が思い入れありそうだから
もう一回ぐらいは勝つんじゃないかな?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 03:13:33 ID:c0mukZL40
ポッポ、クズリン、シャオロンが二回戦で消えるって予想は沢山出てるが、
作者か関係者がここ見てるなら覆るかもしれない。
まあ、下手にシャオロンとかが勝ち上がってもシラけるだけだが。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 04:24:21 ID:eWsPZXR20
ガキの頃に動物図鑑でグリズリーを襲うクズリの勇姿(勿論想像図w)を見た時からのクズリファンだけどさ。
ぶっちゃけ虎に勝つのはやりすぎだと思ったのよwもう充分堪能したし後は壮絶に散ってもいいや。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 05:05:32 ID:nwiJVb8J0
漫画に限らず
トーナメントのベスト4は
優勝候補3にダークホース1
くらいが一番見応えがある
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 09:40:38 ID:k4GOHFMs0
どう予想を立てられても面白い展開を持ってくるから相原は好きだ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 10:57:17 ID:WmN96AvO0
ちょwwwww
チンポwwwwww

しかし相原絶対あの番組見てたな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:07:49 ID:l0Xz3naqO
面白えなオイ!
今まで見たこともない動物って?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:27:30 ID:7HBdNQdDO
何があったぁ!?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:29:28 ID:jKTw8umc0
おもろい!
しかし見たこともない動物の見当がつかん・・・アメリカ?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:36:53 ID:JE/8DVSf0
今号腹抱えてワロタw
リザーブマッチ以外もおもろかった
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:52:31 ID:uJ2FYrnB0
セイウチとカンガルーはここでもリザーバーの有力候補として挙げられてはいたが、
セイウチはチンコの攻撃が強力だ、とは誰も言ってなかったよな……。
んで、マジでチンポ攻撃野郎がリザーバーになるのか?と思ったら
本命は謎のアメリカの動物か……。
ホントにどんな動物なのか見当も付かん。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:54:41 ID:uJ2FYrnB0
カンガルーのジョーもいい味出してたな。
シャオロンとならいい勝負になったんじゃなかろうか?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 11:55:07 ID:QkJ3KEU60
見たこともない動物、で、アメリカとくると


リョコウバトか?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 13:42:00 ID:9CYKoK4A0
見たことない=野生動物ではない?
ライガーのいる動物園ってアメリカだっけ?
でももしライガーだったらどうやって動物園を説得するんだろw 盗むのかな…
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 13:52:06 ID:9T07D13d0
ああ、あれか。
AREA51にいる
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 14:14:26 ID:yrDcUqpS0
UMA、ハイブリッド、キメラ、奇形のどれかなのか?
それとも氷漬けの古代生物なのか?
今回の読むまではホッキョクグマあたりだと思ってたよ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 14:59:10 ID:S1uYkORi0
こうなったらもうレックスでいいよ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 15:30:13 ID:c0mukZL40
やはりいくらでも脚色できる未知の動物を持ってきたか。
ハイブリッドか古代動物のクローンかな。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 15:32:02 ID:C4H6nbaTO
レオポンはどうだ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 15:42:41 ID:ELpetrqF0
アメリカの未知の動物と言えばビッグフットが有名だが
仮にいたとしてもコンガとキャラ被るし、ジャージーデビルはただの都市伝説だし。
普通に人工的に作られたライガーかな。ビッグダディが瞬殺で噛ませにされて。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 15:49:21 ID:ELpetrqF0
>>898
確かネバダ州の動物園にいるはず。
http://www.sierrasafarizoo.com/animals/liger.htm
ライガーはアメリカ人が好みそうなネコ科だね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 15:51:04 ID:7HBdNQdDO
ライガー、ありそうだね。
実在だし、すごくでかくて強そうだし。
KOKなりタイガーグレートなりとの関係とか作って話をふくらませそうだし。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 16:14:04 ID:ELpetrqF0
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 16:45:38 ID:ubWD1lyR0
あのセイウチ、死亡フラグが立ったな
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 17:28:29 ID:uJ2FYrnB0
UMAとか、あまりに非現実的な生物を持ってくるのはやめて欲しい。
それだったらゴジラとか何でもありになっちゃうし、
最強の動物を決めるトーナメントという趣旨から大きく外れてしまう。
ハイブリッドか、最近発見されたばかりで動物図鑑にも載ってない新種か、
少なくとも現実に生存が認められている動物にして欲しい。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 17:46:23 ID:JOFPEuKPO
お前らネッシーを忘れてないか?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 19:12:26 ID:k4GOHFMs0
>>907
個人的には少し気持ち悪いと思った

>>908
チンコのことか?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:24:07 ID:mqjhthR90
ジョーはボクシングではなく撲針愚で戦えば勝てていたかもな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:42:52 ID:uGfXu+CQ0
それ、凶器攻撃だから。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:10:55 ID:uJ2FYrnB0
ムングはやっぱり全てにおいてけた外れだな。
なるほど、産まれた時から流砂で足腰を鍛え抜いてるからこそ
あの巨体とは思えぬ身体能力があるわけだな。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:13:14 ID:uGfXu+CQ0
ライガーとかも悪くはないと思うんだけど、
大富豪のオリバーが情報を持っていなかったとは考えにくい気がする。
皆の言う通り、UMAの類だとやりすぎだし、
奇跡的に生き残っていた絶滅種ってセンはどうかね?
昔のアメリカにどんな凄い奴がいたかは知らないが。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:17:02 ID:mqjhthR90
獣神ライガー…
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:19:35 ID:PSfTTY7M0
>>907
真ん中の写真だけが本物だな。
ライガーはおとなしいそうだよ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:26:04 ID:cI3jYtwd0
いくらなんでも折れるだろチンコwwwwwww
最強マンコと対決して欲しいwwwwwww

DEI48を思い出したぜ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:29:49 ID:emI3I2/D0
>アメリカの未知の動物
まさかビッグフットとかじゃね?
セイウチはもうチンコを食いちぎられて死ぬの
確定っぽいんですけど。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:41:09 ID:Hyi4HCod0
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:42:04 ID:L0G1t8d40
母?トラと並んでるライガーの映像を
どっかで見たが
二周りくらいでかく見えたな
はっきりサイズが違った
鬣はなかったから、もしかすると
オスはもっとでかくなるのか
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:00:35 ID:D3vazoWYO
シールドライガー、キングライガー、ブレードライガー、ムラサメライガー

この中で主役機になったことがないのは…
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:24:44 ID:RHtdOvj40
それは全部ライガー型じゃなく、ライオン型なんだよな・・・
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:45:14 ID:PAOY9VcD0
>>921
この映像かな?
http://www.youtube.com/watch?v=FahfsKOhMzE
ライガー(雌?)

足が短くて動きは鈍そうだな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:45:28 ID:uJ2FYrnB0
なぜ既にライガーと決まったかのような雰囲気なんだ……。
いくらデカくても、これ以上ネコ科が被るのもなあ……。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:56:27 ID:m1tMWqQ2O
見た事も無いような奴で、実在が確定し、かなり強そうな動物はライガーくらいしか思い付かないもんなぁ。
UMA以外で、相原がライガー以外の動物を出してこの板の連中を納得させたらすごいよな。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:58:27 ID:oishmiT60
>アメリカの未知の動物
チュパカブラじゃね?
アレは南米か。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 23:07:25 ID:Sitdzghx0
これって、アメリカってとこがミソでしょ。
アメリカだと未知の・・・ってよりはむしろ、バイオ科学から産まれた、
もしくは再生させられた生物ってほうが可能性高いと思う。

で、俺としては、全く新たな生物でなく、恐竜(T−REXほど巨大でない)
もしくは絶滅した哺乳類(サーベルタイガーとか)をキボー。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 23:15:27 ID:emI3I2/D0
実在のアメリカ出身といえば、数年前のまる見えで紹介された
巨大野豚・ホグジラではなかろうか。
>>922
キングライガーは黒歴史だと思う・・・w
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 23:18:07 ID:SbkaBTzh0
異種格闘人気あるな。
人気のある漫画は皆アクションから離れていくなあ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 23:31:04 ID:Sitdzghx0
>>929
伝説の巨大ブタ(猪?)か・・・。
面白そうだけど、なさそう・・・。
だってこの漫画の面白さはどの種が勝つかよりも、むしろいかに闘うかに
あると思うし。
ってなるとブタとかの突進系はサイで終わってるから、別の、これまでとは
全く違った闘い方の出来るタイプでくると思う。
なら、どんなの?って聞かれても思いつかんのだが・・・
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 23:31:29 ID:uJ2FYrnB0
>>930
とはいえ、今の状態ではこれまで好きだった連中が続けて読んでるだけで
新規読者がきわめて増えにくいのがなあ……。
オレは何げなく立ち読みしたアクションで目に付いたのが読み始めたきっかけなんだが、
双葉社webマガジンなんて偶然読むヤツはいないし。
いくら発行部数が少なくても全国の本屋コンビニに並んでるアクションに載ってて
気軽に読める方がいいに決まってるんだが。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 00:05:05 ID:CbL0uHWI0
まさか本当に来るとは!理想の父親像NO1がッ
セイウチはセガールなのかな?
リザーブマッチを断崖でやったら笑えるのに。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 00:36:54 ID:n91jaDF70
アメリカバイソンかジャコウウシとか?
へタレは覚醒した時は骨折してて万全じゃなかったし。

レタンがあまり活躍できなかったから、
アラスカヒグマかホッキョクグマが個人的にはいいけど・・・
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 01:07:32 ID:D29SxRmh0
ホッキョクグマが最強動物って言ってる漫画もあるしね
でも見た事もない動物ならありえないか
魚だと三倍体は異常成長するけど、動物はどうなんだろう
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 02:26:15 ID:mv6Vz2LK0
まあ、ライガーだろうな
アメリカで見た事の無い生物で最強候補って
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 02:51:44 ID:woVDAAgyO
>>727-756

動物オタ何ムキになってんの?
武装した人間様が最強なのは事実じゃん
戦車や戦闘機や戦闘ヘリに乗った人間様に勝てる地上の動物がいる?
トラやライオン、象なんぞとは次元の違う殺傷力をもつ兵器群と
それを巧みに活用する戦略戦術
トラや象とは次元が違いすぎる
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 03:24:56 ID:Nd+LomNs0
この漫画は最強の「個体」決定戦であって
「種族」としての強さを決める戦いではないことを
未だに理解できてないクズがいるわけだが。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 03:49:53 ID:gOseSHLNO
つか今頃いつのレスに絡んでるんだかコイツw


リザーバーが何であれ、どんな展開になるかが楽しみになってきたな。
オモロイ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 03:54:02 ID:woVDAAgyO
象の群れなら20ミリぐらいの機関砲の掃射で簡単に皆殺しだよ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 04:48:14 ID:eTpN6ZY+0
UMAとかマジしらけるからやめてほしい。
ライガーか、他に仕入れた実在の珍獣ネタだと信じるが。
四不象とかどうだろう・・・弱そうだけど。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 05:43:18 ID:Nd+LomNs0
>>940
その場合、最強の生物は「誰」になるのか言ってみろ。
「人間」とかいう低脳な答えを出すなよ。
この漫画は最強の「個体」決定戦なんだからな。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 06:54:39 ID:D29SxRmh0
俺単行本派なんだけどさ、10話ぐらい単行本とウェブマガで開いてるよね?
サイトには収録してあるって書いてあるけど・・・
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 08:24:42 ID:FdCxCX9a0
犬vs狼の結末→シロvsムング→獣神vsクズリンの最初
4巻の内容はこれくらいか?
カードはムングとシロとあと誰だろう。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 14:20:54 ID:W4+NIgtf0
アメリカ出身ならコディアックベアてことはないよなぁ、レタンとかぶるし。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 17:31:01 ID:MxvNP2Cn0
>>930
単行本がほとんど売れていないとの噂(某営業談)
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 17:43:19 ID:zj1GOwmB0
ネット上の評判のみいいってやつか…
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 17:48:53 ID:E9GdRHI90
>>930
人気無いのはwebマガジン移行で明らか。
>>944
カードは武蔵轍とシロのはず。カード化は負けキャラを優先するようだから。
>>946
確かに単行本としては最高価の部類だし、内容もマニアックだし
貧相なキャラのバトル漫画が売れてる今では売れそうに無い。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 17:49:27 ID:JdX48DKO0
知名度が決定的に低いからなあ。
マジで作品の存在も知らない方が多いし。
webマガジンに移ってからは完璧に従来のファン以外には見向きもされないし……。
コージ苑やサルまんのようにスピリッツででも描いてたら
全然違ったんだが。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 18:27:38 ID:dCJysO720
スピリッツじゃきっと打ち切(ry
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 18:55:47 ID:PQ3wL55sO
そもそも何故最初から狼と犬じゃなくカンガルーとセイウチをry


なんつて。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 19:12:52 ID:sku8k71u0
>>946
てゆうか市内全域の本屋回ったが何処も売ってもいない。BOOKOFFにもない。
買いたくても買えない。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 19:14:03 ID:+230nfXQO
買いたいけど売ってないし
双葉社は4コマ誌より力ないな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 19:30:16 ID:sku8k71u0
馬なりなら売ってるのにねえ・・・
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 19:46:10 ID:ooEmmgj+0
そもそも相原コージの本自体、あまり見掛けなくなっている。
漫歌、もにもに、と立て続けに失敗してるからねぇ…。
棚差しをくまなく探せば見つかるんじゃないかな。

最近のアクション発では、殺し屋さん、鈴木先生、大阪ハムレット、はよく平積みで見かける。
あと、こうの史代作品。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 20:07:11 ID:r18zq7yd0
漫歌って失敗なのか....俺は好きだけど、売れなかったんだね
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 21:00:02 ID:N/Nt2CTC0
白井義男vs.カンガルーは冗談かと思ったら本当だった。
ただし実際はカンガルーの反則により白井の勝ち。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~acc/hito/hito/84shiraiyoshio.html
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:04:00 ID:4jaXTqMu0
でも、今回紹介されたのが何故シャオロンとムングなんだろう。
次の対戦がこの2匹ってことなのだろうか?
あと、ムングの駿足の秘密が明らかにされたが
ある意味ネタばらし、敗北フラグの伏線ってのは考えすぎだろうか。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:08:48 ID:cpUcgEs00
>>958
>ムングの駿足の秘密が明らかにされた・・・・敗北フラグの伏線ってのは考えすぎだろうか。
俺もちょっとそれが心配。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:09:11 ID:3QMxasHr0
>>958
これから二回くらいに分けて他の動物達の描写も出すんじゃない?

それにしてもセイウチに決まりそうでひやひやしたけどw
(カンガルーでも嫌だったが)
アメリカの最強生物ってなんだろうな...
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:37:30 ID:Nd+LomNs0
っていうか、ムングはあんな砂ばっかりのところで
何食って生きてるんだ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:43:02 ID:SoKoozx30
てっきり
一羽トレーニングに励むしゃおろんが
何者かに襲われて殺される展開と思った
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:22:27 ID:JdX48DKO0
>これから二回くらいに分けて他の動物達の描写も出すんじゃない?

オレもそう思う。
1話のページ数が少ないのに全員の修行風景をだらだら描くわけにもいかんだろう。
ここ数話で他の連中の描写とオリバーのリザーバー探しを平行して描くと思われ。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:28:29 ID:kCAcRZXy0
>>962
俺も思った、バキの花田→斗羽パターン。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:43:56 ID:cxDxAEI40
ダイシャクシギのゴニョゴニョわろた
こういう所上手いよなぁ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:57:32 ID:qn2WMvlC0
相原はホント損してるな。
マンガをわかってて面白いマンガを描くのにメジャーになれない。
内容のない萌えパンチラマンガはどんどんアニメ化なってるというのに。。。
俺らがコミックス買ってもたかが知れてるしなぁ。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 01:28:10 ID:SCKsTLxq0
記録より記憶に残るタイプの漫画家なんだよ。きっと。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 06:53:43 ID:iMZ74J+90
ムングがアフリカゾウの規格を外れて速いのは
サイヤ人が重力の強い惑星で育ったのと同じような理屈かな。
スタミナもかなりありそうだ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 07:29:05 ID:hs/afz0Y0
シャオロン、随分張り切ってるけど、ムングとは別の意味でもうヒクイドリの範疇を超えてるわなw
ま、幾ら張り切ってももう勝てる可能性のある奴がほとんどいないけど...
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 07:40:33 ID:jLJBZQu90
今回驚いたのはシャオロンやムングがトレーニングしてる所。
基本的に野生動物は特に鍛えたりしないので
トレーニングしてるのはゼブラと武蔵轍のみだと思ってたのに。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 07:59:03 ID:Ks4W6Ya50
あとコンガもしてるでしょ、
コンガの柔術の師匠出てきてくれんかな…
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 08:10:06 ID:a2VRmnUQ0
しかし流砂で筋肉を鍛えることはできても
反射神経は鍛えられないよな。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 08:21:04 ID:pT3zOlPM0
相対筋力が上がればスピードも上がり、
アジリティ、クイックネスにも好影響を与えるよ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 09:16:03 ID:fr8NKIDK0
見たこともない動物っていうのがなぁ…
UMAが出てきそうで勘弁して欲しいわ
しかもモスマンとかあの辺の微妙なヤツな…
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:02:52 ID:KrwXk4Dx0
残ったメンバーとの被りを考えると爬虫類系か
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:47:20 ID:CyF26LA50
まずオリバーがいるということを思い出せ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:51:05 ID:Z5CDxcyJ0
>>969
また象の体内に入って……て戦法は2番煎じだし、くずりんがいるからなぁ
鼻に巻きつかれても今度はだまされて開放してくれるとは思わんし

って、まだムングと戦うと決まったわけでもないが
でも最小VS最大、ていうのも燃える展開かと
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:56:14 ID:/tj0hAjKO
>>968ゾウも走るの速いらしいけどね。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 13:29:50 ID:1W9xIeNP0
最新話、ヤバいくらい面白いな
漫画でこんなにワクワクしたのって久しぶりだよ

単行本が売れてないってのは
知られてないだけだと思う
この漫画がスゴい、とかアレ系の本でランクインしてないのかな?
漫画マニアですら知らない人多い気がする
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 13:33:38 ID:CrU+t5wrO
相原コージって知名度そんなにないのかな今は。
コージ宛やシロクマ世代なもので、結構有名な漫画家だと思ってた。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 14:35:44 ID:iT6GUIPJ0
逆に、なまじ昔有名だっただけに「終わった漫画家」の印象がついてスルーされている面もあるかも
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 15:54:53 ID:dJCGcuh70
今読み返してるんだけど、虎の関西弁、変だな
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 16:02:04 ID:6QN9FlHG0
面白いけど、単行本買うほどでもないってだけ。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 19:12:26 ID:KrwXk4Dx0
普通のコミックスに比べるとページ半分で値段は倍だしな
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 19:28:58 ID:kA67nG240
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:56:35 ID:x5RhmkKp0
立てました

【真・異種格闘大戦】相原コージ総合4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1171014948/
987名無しんぼ@お腹いっぱい
>>985
激しくワラタww