【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ

【ビックコミック】ラーメン発見伝 五杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146297447/

*注意!
 「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない」
というカキコはここやラーメン板の過去スレで死ぬほどガイシュツです。
 得意げにカキコすると突っ込まれるのでおやめになった方が懸命です。
 さらにこの店と店主は準レギュラー扱いで何度も出てますからそこもご注意。
 初出は4巻 第二十六話「伸びない麺!?」でつ

2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:51:45 ID:IVVmMzra0
過去スレ
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 四杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134137965/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 二杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097845145/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063618732/

関連スレ
【ラーメン板】
ラーメン発見伝@スペリオールスレ その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1117203833/

3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:29:41 ID:aApwRc1nO
>>1
しゃぶれよ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:51:03 ID:Gbc7Rtc50
>>1
乙。
ラーメンは地球を救う!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 22:24:15 ID:YK9GNRrM0
ラーメンとホットサンドは相性抜群
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 23:34:54 ID:reLLI+oB0
ラーメンライスは人類の生み出した最高傑作の食いものど。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 00:01:36 ID:FTqRq+2l0
信州ラーメン博についてはー?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 14:39:23 ID:q2gYrId/0
まだ行ってないご当地がいっぱいあるな
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:19:38 ID:vlC0p9JX0
人類の口の永遠の友…

このフレーズは私が考えたもので私の作品を貫くテーマになってる言葉だ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:00:29 ID:KRO5HEFt0
【ラーメン】即席めんの「コロッケ」「グラタン」…“栄養バランス”取れた即席めん新メニュー、短大生が考案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163953847/l50
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 19:23:06 ID:rGynzLwo0
凝ったラーメンよりインスタントラーメンのほうがご飯とあうのはなぜだろう
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 20:39:55 ID:y0oG+wDa0
>>11
それはお前が田中だからだよ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 11:27:22 ID:RuR+TcW30
ご飯にあう理由
・塩分が多い
・油脂が多い
・その両方
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:54:24 ID:oRFiPnQL0
値段の割に腹一杯にならない
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:45:57 ID:lGnX85l50
かりかりさくさくのラーメンが食べたいな。
そしてかみ締めるほどにうまみがじゅわぁーっ。
そんなラーメン、禿ならばつくれないかな。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 23:51:04 ID:Zx8rLGal0
藤本が作るだろ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:18:05 ID:GP5sFSdV0
>>15
それって、かた焼きそばとか、揚げソバの部類では?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:26:30 ID:Y/+w1eL10
唐揚げでも食っとけ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:39:33 ID:BLtJ8jQs0
>>17
普通のラーメンスタイルでなきゃ意味ないじゃん。
カリカリサクサクじゃなくフワフワサクサクでもいいよ。
で、うまみがジュワー。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 16:35:20 ID:2azgDVI50
この漫画の登場人物全体的に怒りの沸点が低いのか
「カチン」と「ムッ」と言うのがやたらと出てくるな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 20:00:33 ID:ssH+Hoax0
怒っても抑えて優しく諭すor我慢する人徳者ばかりだと
トラブルが起きないため話が転がりにくくなる

でも苦情も来ずに客足ばったり>閉店、というのが
この世の厳しいところ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 20:08:12 ID:LYjc3FmZ0
【秋ドラSP】ラーメン発見伝【10/12】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1097285254/
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 20:42:44 ID:GP8lK01g0
完全に営業の邪魔になる常連客はすっぱり切り落とせって話がどっかにあった筈だが。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:11:29 ID:4meJA3gn0
>>23
軌道に乗るまでは利用して、繁盛後に邪魔になるようだったら切れだったはず
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:42:30 ID:KDCk1zKJ0
>>23-24
おまいらどっかゆがんでないか?w
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:49:46 ID:AgYBW1t40
またまた小ネタできたな。
この調子だと箸の長さと店の人気の関係とか
スープ毎に最適な蓮華の大きさとか
店に流すBGMと麺の種類とか、そういう話も
今後登場するかもな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 10:36:44 ID:e7QjnGMd0
藤本の最後のセリフは作者自身の言葉でこれからはちゃんとラーメンメインに戻るのかな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:32:35 ID:aNFVra/f0
美味いラーメン屋を教えて。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 02:36:10 ID:21EmswL20
藤本ってラーメンだけは他のジャンルの料理とは違って
セオリーとか無くてうまけりゃそれでOK
みたいなことをよく言ってるけど
勢いとはいえ天ぷらそばは乱暴とか、よく言うなと思った
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 09:05:06 ID:rw+1Nr8+0
>>29
だってその頃はまだ禿に出会ってないし。

”ラーメンにセオリー無し”ってのは禿に教えて貰った概念だから。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 19:31:43 ID:WKZAJkCZ0
作品中のラーメンを食わせてくれる店できないかな。
他の料理漫画でも良いけど、そういうのあってよさそうなのにね。
毎週、漫画に連動したメニューが出されるの。
なんでないんだろ。

ところで、次回はそろそろまたキャバクラネタな気がする…
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:55:08 ID:rw+1Nr8+0
>>31
当たり前だろ

漫画に出すようなメニューは原価もオペレーションもいい加減にしか考えてないんだから。
期間限定の客寄せのイベントならともかく、恒常的なメニューになんかできんよ。
レギュラーメニュー化出来る様なレシピなら、逆にありきたりで客寄せにならんし。

そもそも、数ヶ月で打ち切られるかもしれん漫画に頼った商売なんて怖過ぎる。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 00:10:42 ID:Opb5MOZ20
薄味で作って仕上げに客がいろいろ調味料を混ぜて食うタイランド風ラーメンてのは、実際商売になりそうな気もするが。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 00:31:46 ID:Iif8K/bT0
このスレに潜んでいるラーメン痛の皆様。

こいつはオススメ!

という、美味いラーメン屋を教えて。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 00:43:53 ID:kFvkke/k0
>>33
どうだろうなあ。所詮はお遊びだし。

とりあえず、味で訴えるものが何も無いってのが致命的じゃないか?
魚介の旨みたっぷりとか、ガツンと濃厚なトンコツとか、その店の顔となる味が無いってのは。

色んな味が作り出せるといっても、所詮は素人の配合。
しかも粉末を後から溶かすだけっていうインスタントな手法じゃあ、プロが作る味に敵う訳がない。
一般人レベルの「旨いラーメンが食べたい」って欲求すら満たせない。ましてラヲタなら。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 04:01:40 ID:X86CWN8O0
>>31
前に短期間でならやってたことがあったな
香味油ラーメンを自由が丘で食べたよ
どうってことのない味だった
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 07:49:06 ID:k1xk2q/70
>>33
ラーメンではないが札幌のやきそば屋がそれに近いか。

炒めた麺(軽い塩味)とトッピングを買って、味付けはお客が手元の各種ソースで味付けして食べるシステム。
個人的には普通の焼きそばとは一味変わった軽い食感が好きだったが、大繁盛というわけでもなかったな。
まあ、焼きそばだから小分けして各ソースの味を確かめることもできたけれど、ラーメンじゃあ・・・
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 17:53:44 ID:MiTOELUL0
>>29
あれは売り言葉に買い言葉で言ってるけど、
要はそばだってラーメンと同じようなもんだって言ってるだけじゃね?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 03:31:09 ID:TqHmAweq0
花輪亭とどぎゅんが2号店を出してるけど、あの2号店てのは
支店の事?それとも店舗移転しただけの事?
こいけ程繁盛してる店でもないのに、どっちにしてもよく出来たな・・・
どぎゅんはキャバクラネタ書きたかっただけに見えるし
花輪亭は偽りの花輪の為だけに2号店作ったとしか思えない。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 06:12:05 ID:99nARNcZ0
作者のアホ理論や、それを鵜呑みにしちゃう妄信的信者の愚かさ加減については、
このスレやラー板でもよく話題になってるな

@花輪亭の1号店は誰がやっているんだ?
  元々夫婦だけでやっていてい信頼できる店員等いなかったはず
Aラーメン店のスープは味が濃いから飲み干せないと変な主張
  作者は考え方が何処かズレている
  味が濃いから飲み干せないのではなくて体に悪いから飲み干さない
B饂飩の麺を神格化して麺だけでありがたがっている味音痴
  饂飩の麺は単体で旨いものではない
  麺だけで食べると言う人間ですら醤油やタレ・調味料をかけて食べているのが普通
  麺そのもの”だけ”を、涙流して感動してるのは、この作者と妄信的信者の特徴
  麺だけを食べなくちゃ通じゃないという通ぶりたい人が落ちいる情報を食べている状態

41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:05:35 ID:z8XfQ/rD0
伸びてもおいしいラーメン、伸びたほうがおいしいラーメンができたら
ラーメン店のオペレーションに革命が起こるな。
作ってくれ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:41:22 ID:uNyEQ1q90
カップヌードルはお湯を注いで30分放置したのをたまに食いたくなる。
思い出すとなんか無性に食いたくなる変な魅力が…
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 22:43:05 ID:vm9xGn2L0
>>39-40
「こいけ」の場合、G麺によるネットバッシングと天宮襲来の時を除けば、コンスタントに行列を作ってる繁盛店。
なのに、行列騒動の時でも移転費用さえ貯まってないって状況。

それと比べれば「こいけ」よりも後発で、しかも学生相手に大盛りで廉価を売りにしていて利益率も低い「どきゅん」がどうやって資金を貯めたのか疑問だ。
ましてや頻繁にトチ狂って客を遠ざけてる「花輪」は…
「どきゅん」はとりあえず行列店だけど、「花輪」が行列を作ったことは無いしなあ。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:32:50 ID:0DWt3XKQ0
どきゅんの親父は案外金持ってる予感
小池さんのとこは材料費が高いから普通より薄利なんだろう
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:58:58 ID:I8xUl0cq0
融資を受けるかどうかの問題じゃね。

どきゅんの親父は何も考えずに融資受けるだろ。花輪も勢いでやりそ。
こいけさんは・・・ 無理っぽw にしても、花輪の2号店は無理あるわな。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 07:17:00 ID:VwZX4E4q0
味が安定していて本店よりもいいと評判の花輪2号店。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:00:37 ID:fW4RnZVo0
藤本「ネギを入れなければならないって決まりはないんですから」

俺ぁネギを入れなければならないって法律があるもんだと思ってたぜw
ネギマンセー
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:35:40 ID:ytLWXSDy0
順序立てて考えると変なんだよな。

そば、うどんは、昔から目新しい進化を遂げていない。
話す機会があるとき、現在60代ぐらいの人は、子供の頃はじめてラーメンを食べたとき
こんなに旨いものがあったのかと驚いたという。
当時の人は、ラーメンを旨さに感動する食べ物だと捉えていた。

『 そば(過去〜現在) = うどん(過去〜現在) = ラーメン(当時のラーメン) 』

当時の人は、ラーメンをランクの低い不満足な味の食べ物としては捉えていなかった。
つまり、当時から現在に至るまで味の変化がない、そば、うどんが比較のバロメーターになる。
現在の人と当時の人が旨いと感じている そばとうどんは大きな変化もなく同じ味だからね。

作者は、当時のラーメンは不味くて満足できていたのは当時の人の舌が肥えていないんだと述べている。
しかし先も述べたように当時の人の認識は、そば、うどん、ラーメン同ランク。

『 ラーメン(当時のラーメン) >>>> そば(過去〜現在) = うどん(過去〜現在) = ラーメン(現在のラーメン) 』

作者の言うような、こんな図式にはなりようがない。
舌が肥えて当時のラーメンが不味いというのなら、同様に、そば、うどんも物足りなくなる道理だ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:44:03 ID:ytLWXSDy0
それと元彼の女の子のお婆ちゃんが、
戦後の貧しい時代に食べたラーメンとか言っていたけど
現在60代の人は、戦後も過ぎ去り、時代が豊かになってピザやらスパゲティやらが普通に食べられる時代だよ。

戦後の貧しい時代に生きていた人なら、もう白髪ヨボヨボのいかにもお婆ちゃんという世代の人。
元彼の女の子のお婆ちゃんは、どうみても50台60代ぐらいの叔母ちゃんだった。

ああいうエピソードを書くなら正解は、
篠崎が初登場したときに、藤本が忘れ物の瓶を取りに戻ったときに遭遇して
病院に連れて行くはめになったお婆ちゃんみたいな人じゃないとおかしい。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:56:33 ID:ytLWXSDy0
ラーメンの変化は
醤油ダレは、過去〜現在、まで大きく変わらないでいた。
なので当時と現在のラーメンの大きな違いはスープということになる。

ここでも問題にしたいのは
漫画内で言われているラーメンブームの移り変わりは
全て、他県に昔からあるラーメンに影響されているだけ。

豚骨ラーメン(過去〜現在)が関東にやってきて、ブームになったとか、
豚骨ラーメンの真似をして、関東のラーメン屋がスープに力を入れるようになったとかね。
つまるところ関東のラーメンだけが他県のラーメンと比較して極端に貧弱だったということなんだよ。

他県では元々料理として完成されていたラーメンがあり、
関東では、それらの他県のラーメンが入ってくるたびに狼狽して真似をしてようやく追いついてきたという構図。
つまりラーメンが進化したのではなくて、関東のラーメンが、他県のラーメンにおいついてきたという構図なので、
ラーメン界全体としては、そんなに当時〜現在にかけて大きな変化はない。

水準の低いラーメンを食べていた関東人の物差しでみて、進化進化と叫んでいるだけ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 18:23:16 ID:mtB4Kh/g0
念仏のようにニューウェーブニューウェーブばかり言ってるなこの漫画
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 22:24:42 ID:H9iLlRP10
>>51
ネタを一通り使い果たして話題がねーんだろ。
単行本派なんで最近の連載は知らんが、ラーメンそのものの話しが
ほとんどなくなってきてるもんな。

開き直って二郎系やら家系やらもネタにしちまえば良いのに。
あ、全国区じゃないから無理があるか・・・
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 23:33:06 ID:MztVpnJ10
新悪役登場。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 23:36:16 ID:RHkT3Axw0
つかこいけがネットで叩かれてる時こいけの味に惚れこんでる人たちは何で食いにこなかったんだ?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:06:20 ID:OsjLCO490
>>48-50
文系の俺にも理解できるように説明してください。

専門用語が多すぎて・・・。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 00:35:57 ID:aT+M/pF30
>>54
情報を食ってた人たちだから、なんだろうね、この漫画的には

そこまでネットの情報に接してる客ばっかとも思えんのだがねw
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 03:55:53 ID:B6I+HKHN0
>>54
初期中の初期だからまだ軌道に乗ってなかった時なんだろう
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 05:24:13 ID:wz38flgxO
>>52
どきゅんのラーメンが二郎系だと、勝手に思ってた
ところで、どきゅんのラーメンって、呑んだ後で食いたいか?
野菜タップリのギトギトラーメンだぜ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 07:46:22 ID:z3xEtJ+D0
>>58
味が濃いの欲しくなるって言ってただろ&歌舞伎町は層的が全部酒飲み後とは限らないとも取り扱ってたな
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 13:18:23 ID:ck4+/hmx0
花輪亭とどきゅんの店主がネタ方向にしか流れていかないのはどうしようもないのか
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 14:17:13 ID:WOvg8cpJ0
小池さんがネタ方向に流れて行ったりすると
それはそれで困りますので。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 19:49:41 ID:rjAoB29+0
準レギュラーラーメン店って
禿、どきゅん、花輪、小池、どんたく、気の弱い香具師の店
だっけ?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:00:26 ID:aT+M/pF30
>>62
禿自身は準レギュラーだけど、禿の店は準レギュラーって言うほど登場してないような
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:53:50 ID:uvLtAyAw0
気の弱いのの登場は2回だっけか(ダルマと居座り常連)。
2回で準レギュラーだと、かやまも2回出てるな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:56:16 ID:uvLtAyAw0
あ、あの銀行オヤジにごまかしやられた店も2回出てるな。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 00:48:01 ID:B0u6ktw60
「まゆみ」だったか、お惣菜が売りの店も2回だな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:44:46 ID:TlLTWADK0
いわし屋も何回かでてるな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 03:03:51 ID:oDjtSLTm0
これとジパングの終わりがどうなるか気になる
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 04:16:58 ID:ZV6EmdLp0
そういやどきゅんって一回女性向けに改良して一旦オジャンにしたようで、
その後券売機とか普通に残ってたけどどこらへんオジャンにしたんだ?
威勢が良くなっただけなら充分利用しやすいよな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 06:51:41 ID:IB0W3sMl0
オジャン?どきゅん潰れたのか?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 18:14:29 ID:fcCEB4Cr0
>>48

ラーメンは感動する食べ物だった、というところにポイントがあるのではないかとおもう
感動は少なからず薄れていくものであり、より強い感動を求めると刺激がほしくなる
、刺激をどんどんもてめていくと次第に飽和状態になる、これがラーメンなのでは

そばやうどん、にはうまさを求めても感動はもとめてない気がする
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 21:41:03 ID:79Flmc6y0
年齢もあるのでは?
ラーメンよりうどんやそばが好きな子供はあまり見ない。
そばとかは大人の味、というか老化してきた体に
やさしい味なんだな。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 22:49:02 ID:uRLklJ9D0
どれだけ天才なんだよ・・・。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 23:08:03 ID:B0u6ktw60
>>69
男らしい店構えと、女性向けのオシャレな雰囲気とは二律背反の関係で、結局は前者を選択した訳だけど、
店を清潔にするとか、食券システムの導入とかは、別に男らしい店を目指すからといって、やったら駄目では無いからね。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 07:27:17 ID:rWhnbtWv0
今週も特にどうってことない話だったな。
あの悪徳ラーメン屋も準レギュラー入りか。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 08:22:29 ID:DP05J0dS0
準レギュラー=3回以上の登場、でおけ?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 08:40:06 ID:R+FSUxlh0
DBパターンだろ?
今までのライバルは、ラーメンを愛しつつその技を競っていた。
それに対して新悪役はラーメンを冒涜する。

つまり、ピッコロと仲間になって、べジータを倒すということだ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 14:51:21 ID:fY0YkgVF0
最新巻の篠崎-ハゲの話しは良かったな

あぁいう漫画的に登場人物が大方出揃ったあとで
新たな登場人物を出すのではなくて既出人物同士の隠された人間関係が
浮上してくるってのは面白い

結局、ハゲ >= 藤本 > 篠崎 ってのは確定みたいだな
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 20:25:45 ID:JlEJ7hUt0
>>78
>新たな登場人物を出すのではなくて既出人物同士の隠された人間関係が
>浮上してくるってのは面白い

だが、それをやり過ぎてしまったのが花輪とどきゅんのオヤジ。
既存のキャラを使いまわしてる内に初期設定が支離滅裂に。
花輪は救い様が無い程に馬鹿になってしまったし、どきゅんのオヤジは味音痴に。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 21:11:19 ID:zjbkA+OJ0
初期は親子して何度も出たのに作者がトンコツに興味を失ったのか
出てこなくなった「どんたく亭親子」
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:57:54 ID:JlEJ7hUt0
そういやさあ、大地で出してるラーメンのうち、トンコツと味噌ってまだまだ改良の余地って無いか?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:13:00 ID:4Jle9fTL0
とんこつは1回改良したやん、味噌は作者があんま好きじゃ無さそうだし
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 09:18:05 ID:Ym/ZG+Mu0
>>80
博多出張時に妹とか出たり出たり行列対策とちょくちょく出番合ったぞ
一番ひどいスパンは天宮
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 12:25:20 ID:YVM4rhOM0
ライバルキャラ増やしすぎ。高橋春日もまた出るっぽいし。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 12:55:20 ID:9cpP0mXe0
今回の悪役はちょくちょく出そうな気がするな。
やってる事はかなりあくどいが、猿や天宮と組んでた奴のようなゲスっぽさがあまりないし。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 19:38:17 ID:9YxyZhK+0
世間一般からみれば大事な事を
自分から説明しないだけであって
「聞かれてれば答えましたよ」という
悪徳弁護士的な悪役ですね
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 14:32:31 ID:A+vWYKeS0
あの悪役実はものすごい味覚とかがするどいけど 金儲けのために
あえてああいうことやってます なきゃらがする
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 14:39:27 ID:NRQCK+XN0
おそらくそういうキャラでしょ。
これまで藤本と敵対した相手は、立場の違いはあれ、皆それぞれ
ラーメンの「味」についてはそれなりに真摯な面々。
(猿の場合はハゲ、真恭麺亭の場合は天宮が相手なので除外)

今度は、儲けのためなら味は二の次・三の次という立場でありながら
「それのどこが悪い」と、まっこうから藤本にからんでくる
キャラということじゃないかな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 20:21:30 ID:FoJNLjxD0
そういやチェーン店の親父も本人は味の分かる人だったな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 22:04:49 ID:cS/CSCnL0
ところで、

麺は手作りだけどスープは業務用ってのと、
スープは手作りだけど麺は製麺所から仕入れてるってのと、

本質的には同じ様な気がするんだが
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:07:24 ID:5q8XtI4E0
いや、麺は製麺所でもそれなりのものが作れるけど、
業務用スープは現状手作りとは比べにものにならないんじゃないか?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:17:58 ID:CXkklo5a0
へたくそが作るより、大なべで大量に作ったほうが美味い。
ラーメンプロデューサの出してる店に毒されてるんじゃないの?Wスープ信仰とか。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 00:25:59 ID:Y4lcdRj20
なんでへたくそと比較するんだよ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 14:13:08 ID:WNTQTQS10
業務用スープがなんだかもわかっていない>>90=>>92

あと麺は製麺機使うことと材料が同じ時点で味に差はないな
むしろ使い慣れてる製麺所のほうが要求通りのものをしっかり作れるかも
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 18:22:56 ID:7LuRAlXB0
ラーメンが麺料理ではなくスープ料理と言われる所以ですね。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 01:22:53 ID:bSNZkbZn0
>>95
ラーメンは麺料理だぞ
作者乙

ラーメンがスープ料理って言い張ってるのって
ラーメンのスープの味が濃いから飲み干せないだとか
どこかズレたことばかりいってる人間の持論だし
料理専門誌みてもラーメンは麺料理のカテゴリ

スープ料理なんて外で言うと恥ずかしいぞ?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 04:04:23 ID:u9+C4gjZO
ラーメンはスープ料理だお^^
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 06:06:47 ID:/ovi50Gt0
そりゃこの漫画がラーメンとはスープで個性を発揮する食べ物だ という持論が展開されてのしてるからでしょう
そんなに大事なところなのに非個性的な業務用スープを使うのはけしからんと

>>96

ぼくは濃いからのみほせない、っていう一連の議論もなっとくいかんところがあるのよね
体にわるいから飲まないじゃなくて、 ラーメンって体に悪くてもいいから
食べたいものじゃない? ジャンクフードなんだし

濃いけど最後までのみほせるスープだったら飲んじゃうかも
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 07:11:46 ID:BnK65sxa0
外国にカップラーメンを輸出する際、
最初は麺料理(パスタ料理)のコーナーに並べたらまったく売れず、
スープ料理のコーナーに並べたら爆発的に売れた。

・・というのはマジ話だっけ? それとも都市伝説?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 09:30:22 ID:o/TQMSrrO
ラーメンが麺料理では無いとは言わないが、いこじになって麺料理だと言い張るのも思考がこり固まっててどうかなと思う。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 12:05:32 ID:EC4KJyKg0
麺料理なのに麺を売りに出来る店が少ないんだからしょうがない
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 13:14:12 ID:Awe/Hm+00
パスタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF
イタリアでは食事の際に第一皿としてスープなどの汁物の代わりに供する。
日本では「パスタは一皿目の料理であり、パスタだけを注文できない」などと言われることもあるが、
これは現在では必ずしも正しくなく、正式な食事の際や高級レストランでの食事以外では、
普通のパスタだけで主食として供される。また、ロンバルディア州ヴァルテッリーナ(Valtellina)には
そば粉を使用したピッツォッキエーリ(Pizzoccheri)と呼ばれるパスタが存在する。


麺(めん)とは、小麦粉(あるいは、そば粉、米粉、各種のデンプンなど)に
水と塩などの添加物を加えて形成した食品の総称である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

めん【×麺・×麪】
小麦粉などをこねて作った細長い食品。うどん・そば・スパゲッティなどのこと。「―をゆでる」
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]


103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 20:50:25 ID:pv7eLOQf0
ラーメンは胡椒料理だと思う。
あるいはゴマラー油料理。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:22:05 ID:BnK65sxa0
>103
なかなか斬新な解釈だな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:07:48 ID:h04+X2uK0
出前一丁乙
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:56:02 ID:8gfAFBXn0
出前一丁を倒せるのはクロレラ入りのヤクルトラーメンしかあるまい・・・
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 08:45:41 ID:c1wJ13s20
漏れは明星チャルメラがすきなのだが、聞けば日清が明星を
買収したというじゃないか。

チャルメラなくなるん?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 11:47:07 ID:A7x88OJE0
企業間の買収はブランド名を手に入れることも大事だから
チャルメラっていう名前は残すんじゃないのか
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:24:25 ID:maN4kGvq0
袋部門とカップ部門を補完しあう。
味噌なども補完。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 05:04:45 ID:DUuUu84E0
>>100
こんなバカ久しぶりにみた
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 10:11:17 ID:9BmvsSfx0
>>110
つ鏡
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 10:25:21 ID:NcR5Ac1u0
>111
ageてまで突っ込むことか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 20:10:28 ID:lCYHvvAw0
麺は何かしらつけて食べることを前提につくられてることをわかってない奴がいるな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 02:00:43 ID:W0AGnV+50
つまり人間は基本的に麺が好きではない
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 02:35:48 ID:YkJpWSwl0
食パンはパンではない
ってレベルだなw
さすが凝り固まってない奴は凄いぜw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 03:49:30 ID:uSvuAxy+0
114は海原雄山のパロディネタ(サラダとドレッシングの関係)

・ダイユウ側は何の麺にも合うたれを用意
・ハゲ側は何も付けなくてもおいしい麺を用意
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 11:59:28 ID:zTN/mxKD0
でも昔ここにあった ラーメンには構造的欠陥がのかきこわかるところも
あるんだよな、、そばと違ってラーメンって麺がうまいってのにあまりあたったことがない
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 13:06:44 ID:bysu8cnx0
>>115
むしろ食パンの食とはなんだレベル
サラダ対決にエスプーマ出せば雄山に勝てたかもね
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:44:08 ID:v5ff8Msd0
>>114
雄山かよw
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:25:10 ID:KjcAWKWj0
なんか古い中華に恨みでもあるのか?
それとも老舗にいって馬鹿にされたと思い込んだのか?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 08:31:44 ID:3JPs9Kea0
うますぎてはあきる。毎日食べることができない。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 09:59:38 ID:XYRH5CLh0
昔の中華そばで行列ができることは絶対無いからな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 15:20:48 ID:4W47RSmp0
行列前提で商売をするのもどうかと

素直に住み分けでああいうお年寄りが立ち寄りやすい店を
つくればいいんじゃね?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 18:51:15 ID:NKrH25760
旨いもんであれば昔ながらの中華そばでも構わんな。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:38:32 ID:yy/SR4T/0
響子てやけに老けて見えるな、髪短いとおばさんみたいだ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 20:30:43 ID:4fem+nCo0
次回どうなるんだ?
「昔ながらの中華ソバなんて…… 頭の固い年寄りなんて……」と馬鹿にしていた藤本が
足元すくわれる展開になるのか?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:54:30 ID:En/PKxay0
次回は突然おせちラーメン、雑煮ラーメン
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:59:06 ID:9jDaxacp0
藤本の方が間違ってたって展開はやめて。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:58:11 ID:gzvUOaeo0
昔ながらの出前の中華のラーメンのが今のラーメンより豪華だったよ
ナルト、メンマ、海苔、チャーシュー、ネギ、モヤシ、シナチクとか
今のラーメンならトッピングで1個あたり数百円払わなきゃのせてくれないのが
あたりまえのようにドンブリに入っていたしね
値段も600円-800円

家族で、そういう出前ラーメンが常識だったときに
関東でラーメンブームがおきて評判の店にいってみたら
素ラーメンにチャーシューだけがのってるショボイラーメンがチャーシュー麺という名前で800円というのを見て
軽くカルチャーショックを受けたよ
それで味はといえば出前のラーメンのほうが美味しかったし
かならずしも現代風ラーメンが昔のラーメンより美味いというわけではないと思った

最近では、素ラーメンが600円ぐらいで、昔の出前の中華ラーメンぐらいの具がのったのを食べたいと思えば
千円超すのが当たり前みたいなことになってるしね

よく今の人間は、あんな具の少ない貧弱ラーメンで我慢できてるとおもうよ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 23:26:08 ID:VHQcSk4n0
>>129 そういう感じのラーメン屋が近所にあるんだが、具は多いが、スープの味が軽いというか物足りないというか。
どのみちラヲタは最初から相手にしないで、中高年の普段食に絞ってるから問題ないが。
日本人の好みが濃い味志向になるにつれ、ラーメンがスープ主体・その分具が減るとなったのは仕方ないと思う。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 23:54:59 ID:T45LPPCG0
逆にさっぱりとして毎日でも食べに来たくなるラーメンをつくればいいのに

でもいい加減、藤本がかかわって繁盛するネタは飽きた
最初の頃に出てきた店で、飽きられてつぶれた店とかたくさん出して、
ニューウェーブなんて流行り廃りでしかないということを示す話はないんだろうか?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 01:25:04 ID:m7nmQTs50
インパクトだけの濃くて辛いラーメンが大繁殖し
その裏で普通のラーメン屋が潰れまくってるのが
ほんと納得いかねーよ

最近の有名店、みんな味濃すぎ
具と麺とスープが全部主張強すぎて
とても食えたものじゃない
この漫画のラーメンとか、
うまそうと思ったことが無いな
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 07:39:33 ID:uHEbdoVK0
にゅーうえーぶw が繁盛?ww

都内で潰れまくってるじゃん。過当競争と過剰供給で。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:02:32 ID:0ybO470l0
>>132

耳もバカになってるし舌もバカになってるんだよなぁ最近の若者は
食育っての必要だとおもった、音楽教育と同様に
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 19:15:55 ID:NzPr2XjD0
おお、漫画の流れとスレの流れが微妙にシンクロしてるなw

でもまあ話聞いてるとニューウェーブも普通のラーメン屋も潰れまくってるみたいだし
その内落ち着くんじゃねーの
両方がそこそこ納得できる形に
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 20:26:07 ID:nJO3o4U10
自分の好みの味と合わないものが好きな奴はみんなバカってか
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:27:19 ID:vV0Ln7/U0
人間は皆バカだよだからこんなマンガで語る
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 00:35:53 ID:6ozBJFw30
先日、食物のクイズ番組みてたら、
中村屋(だっけ?)の兄ちゃんが出てて、湯きり実演してた。
はじめて観た。笑った。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 01:05:27 ID:5IHizV9N0
ビクトリー!!
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 01:09:59 ID:mblPCydZ0
「Mr.味っ子」の続編で味吉陽一が作ったような、
「ご馳走じゃないけど、毎日食べても飽きないラーメン」の店って
出ないかなあ。

てか、リアルに有ったら行ってみたい。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 01:46:30 ID:MSA90hMh0
>>129に同意。

昔はラーメンってのは安い大衆食だったのにね。
20年前は、関東ではラーメン一杯350円とか400円くらいだった。
高い店でも500円。

いつの間にか変なリクツをこねだして、やれ何系だの何家だのと・・・。
しかも変なブランド意識を持ち出したために値段がどんどん上がって・・・。

そんな俺はラーメンには別にこだわりとかないけど、たった一つ気にすることがある。

スープとチャーシューの味が同じであること。
チャーシューの味付けとスープのタレに統一感がない店は、それだけで二度と行かない。
「ああ、この店は買って来たチャーシューを乗せてるんだな」って思う。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 02:30:04 ID:5IHizV9N0
>141
つまり全ての店でポー・サレをやれという事でOK?

500円チャーシュー麺の話のときにあったよね。
統一感が出るって事はスープで下茹で、しょうゆで煮てソレがタレになるとか。
包丁人味平とか、その頃だとどこも当たり前にやってただろうけど
肉の出汁をスープにもタレにも奪われて文字通り出し殻になってしまうのが欠点。
みたいな感じだっけ?

そうなったチャーシューの味がまた乙なもの…って感じはあるんだろうが(俺もそうw)
その弱点回避の方法論を一蹴しちゃうようなのはどうだろう?
統一感がなくても旨けりゃいいんでないの?
別にこだわりないけどたった一つって、そのひとつが変にでかくないか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 04:25:08 ID:/g/ELWhl0
確かにデカイこだわりだ。考えてもみなかった。っていうか、
スープとチャーシューの味が同じってイイ!
でもこだわりってそんなもんだよな。ささいに見えるがでかい。
こんな日に俺も何を書いてんだか…。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 09:11:43 ID:t4i//qw30
外食に何を求めているんだい、君たちは。

普通の飽きが来ないラーメン食べたければ、シマダヤの三食入り生麺でも買っていろ。
安くて旨いぞ。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 11:49:52 ID:SWSMM6bQ0
>>140
町の定食屋とか、古いけどわりと盛っている安中華屋とか
あてはまりそう。
君に町にもあるだろう。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:03:34 ID:32vBvVqA0
次回以降「昔ながらの中華ソバってのはまずい」ならいつぞやの作家さんの話そのままだし、
「色々考えたのに最後は詐欺まがいの話に乗せられた」なら今回の話いらないじゃん、って
ことになるから、別の方向に話が進む…と思いたい
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:04:27 ID:huTLMYt90
シマダヤの三食入り生麺は、昔ながらのラーメンを作るには最適だな、たしかに
具も凝ったほうがいい、特にチャーシューとメンマ。

バラブロックで煮豚チャーシュー作るとどうしても喜多方ラーメンになるが
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:09:37 ID:71sv/F650
逆に、一杯食べると途中で飽きるけど、数口食べる分にはめちゃくちゃ旨いミニラーメンとか
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 13:49:24 ID:mblPCydZ0
>>145

いや、>>145みたいなラーメンは、確かにどこの町にも有るし、
たまに食べてみるが、一応水準の出来ではあっても、
日常、毎朝でも食べられる味かというと、そんなこともないのだよ。

シマダヤは今度試してみよう。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 15:43:55 ID:mblPCydZ0
鶏スープの塩ラーメンで、あっさりした味の美味いラーメン屋を知っているけど、
あれなら飽きはこないと思うが、値段は、1杯につき7〜800円するんだよな。

あの味と量で、1杯500円の店が無いものか。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 17:02:25 ID:QW37gAPO0
人、それを無い物ねだりと言う。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:27:24 ID:+O5LZXxn0
>>141 俺が知ってる店だと、肉の出汁と煮干の出汁を合わせたラーメンに、出し殻なんだがいい感じでほろほろになった肉を甘辛く煮込んだチャーシューを乗せてる。
スープの味とチャーシューの味を意図的にぶつけて麺でまとめる感じだが、かなり美味いよ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:59:54 ID:BetGhBb10
今回は歳ボンに頼むべきだったね
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:11:15 ID:Y/BcUtEG0
つうか、どんなにアッサリしてようが、毎日食っても飽きないってのは無理だろ。

それこそ、白米や食パンくらいまで個性を殺さない限り。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:15:35 ID:5IHizV9N0
>145
近くにある蕎麦屋の五目中華(塩味がいい感じ、650円)。
ちぢれてないストレートの中華麺、紅白のカマボコ、軽く添えられたいため野菜、
煮汁たっぷり含んでるしいたけ、たけのこの水煮、頬張ると日本酒の香りがする厚焼き玉子。
俺的に大ヒット、ソレこそ毎日食ってもいいくらいだったのだが…。
老夫婦2人でやってる店でな、奥さんが体壊したのきっかけに中華麺はメニューから外れてしまった。
またひとつ心のメニューは減ってしまった…。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 23:18:14 ID:5J5JF5ZJ0
手打ちのラーメンなら毎日飽きずに食べられる。白米や食パンと同じだから。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:33:05 ID:2Grr0nzf0
しかし、キャラの初期設定が破綻していくってパターンは相変わらずだな。

くりえいてぃぶwなラーメン屋を目指して、職人気質を嘲笑ってたボンボンが、
どこをどう間違ったら昔から変わらないものを、毎日変わらず作り続けることを有り難がるようになるんだろうか
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:37:58 ID:kyyD7qYx0
毎日食ってもいいくらい と
実際に毎日食べるのは大きく違うと思う
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 06:17:52 ID:tn4QGk4V0
>>157
ボンボンをバカにするために作られたストーリーだからだろう。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 10:33:28 ID:RIBD/BR20
>>157
経験を積んでないくせに頭でっかちで、流行や権威に盲従しちゃうって性格は普通に
いるじゃん。

開発費がかかるわりに当たりはずれが大きく、その上、廃れるのも早い最新を
目指すより、既存やニッチで儲けるってのは立派な商売テクだけどね。

まして世の中には能書きだらけのゴテゴテしたラーメンは口に合わないって人は
一定数いる上に「昭和ブーム」だから、立地さえよければ、そこそこ流行るでしょ。

このマンガはビジネスコミックだと思って読んでいるから、次の展開は気になるね。

161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:10:12 ID:+IIMIYkl0
現実なら>>160の展開に近くなるんだろうが、
あのボンボンが痛い目を見ずに終わるような展開を望む
読者はいないだろうから、漫画的にはどう落とすのやら。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:20:59 ID:D7N6k2AK0
あの客をしかる店の親父をどうにかしてほしい
ボンボンが真似して痛い目みるでもいい
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:35:14 ID:LbQWlB+T0
>>157
偉そうな様子がかっこいいってだけだろ。

>>162
普通に考えるとより上位の権威を持つ客がやってきて、
親父が卑屈に振る舞うのを嗤うという展開ではあるまいか。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:54:11 ID:hQtTjL310
まあ、俺はチャーシューとスープの味に統一感があって、
太めのちぢれ麺なら、他は一切こだわりとかないけどね。

もう何でも美味しくいただくよ。ラーメンとか全然こだわりないから。まじで。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:08:51 ID:sENi7XG00
つか、コレ次回に続ける理由無いんじゃないか?
どういう店にするのかは店主の決める事なんだし、
寿司屋が自分の店でどうしようと藤本が口挟むことじゃ無いし、
このバカボンも別に友達でも無いんだから考え方が違うのなら手を引いてしまえば良いだけだし。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:39:08 ID:d3oRC2Om0
まあ最初昔ながらの中華そばを出して流行らず
その後に藤本が一見昔風だがいろいろ工夫してあるラーメンを出して繁盛。
いつもどおり 「ラーメンに古き良き時代はないんです」 で終わり・・・と見た。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:44:55 ID:gmr1zLLt0
>>165
ねえ。相談者がもう納得してしまったんだから、
これ以上は大きなお世話だよな。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 05:18:40 ID:GH9jNd7K0
無礼なオヤジがいる高級店ってよくマンガに出てくるけど、リアルであるのかなあ
単に勘違いしている店や場末の店じゃなくて、客単価が高い店ってのはそれなりの接客で
ないとかえってやってけないと思うよ。

社用と見ると高い勘定を出してきたり、初見の客と見て良くない席に案内されたりの体験は
けっこうあるけど、客を怒鳴るってのは信じられん
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 07:41:44 ID:YIAaaUDp0
勿論、居るわけが無いです。
1人2万以上の世界は知らないけど。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 08:50:12 ID:qMTs4vTk0
>>168
今は減っていると思うけど、俗に言うバブル期にはそこそこあった。
俺の知っている限りでは、今ではつぶれた店もあるし、
生き残っている店もある。

生き残った店の接客が当時と今でどう変わったかは、
フォローしてない(当時ほど俺も金がない)のでわからん。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:20:03 ID:rDYQHUtT0
今回ばかしは藤本がまちがってる気がしないでもない。

古きよき時代はないが基本をおろそかにしちゃいけないって展開にもっていくのかも
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 14:27:56 ID:TGOMiFu+0
客を叱る親父は
客から見て叱られたいと感じさせる
不思議な魅力ないと無理なんだよな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 16:53:35 ID:9MMbe0ZD0
古典的だがハイレベルなラーメンを作れば良いんじゃないか?
ネタがラーメンタイムトンネルで最後に勧誘した人と被るが。
店主の態度とはアレだけど。

店を潰したラーメンと食わさなかった奴が鍵と予想。
意外に出来が良いとか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:20:03 ID:BK+UfxPy0
あの親父を真似て客を中傷レベルで叱り付けてボンボンが訴えられて完とかじゃね
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 19:07:23 ID:SEBK9ZVZ0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
乙女はお姉さまに恋してる その60 [アニメ]
ときめきメモリアル Only Love 18時間目 [アニメ]
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 22:47:17 ID:7xJSo2iL0
昔ながらのカッパヌードルが一番うまいし
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:16:50 ID:XkBA1aVW0
今回は 猿gj と言いたい。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:38:10 ID:23KMlT8V0
しかしサルってあの家の財産ほとんど かっさらったんなら
普通に大金持ちじゃん・・・
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:19:37 ID:4kxTPdGX0
ちゃちなテナントで従業員も雇わずにラーメンを作ってた男が、
ラーメンという食べ物に対して何の拘りも無いのに自分で厨房に立ってた男が、
フードコンサルタントに依頼してまでラーメン店を成功させようとしていた男が、

実は何百万、何千万と稼ぐ悪徳ブローカーが本業ってキャラ設定、
作者はおかしいとか思わないんだろうか?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 08:48:19 ID:umSB15560
あの猿に報いはないのかい
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 00:31:33 ID:EITgADwN0
猿への報いは善良な業者が食い物にされるまで取っておくべきだろう。
この漫画って悪役が致命的な事になるのって滅多に無いけど。
ネット関係のラオタがへこまされる程度か。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 10:30:36 ID:yxJSOFZV0
>>179
自分の店を持ちたいんだろ
依頼料ぼったくりで有名な禿に何度も依頼するんだからそこそこ金を持っていても不思議じゃない
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:02:05 ID:9STlk3uQ0
『基本的で古典的な中華そば』って方針は良いんじゃないか?
ニューウェーブ系(と言うネーミングはいかがな物か?)を開発してやってもあの坊ちゃんでは維持出来ないだろう。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 06:17:00 ID:LMxdPhLd0
 あの甘ちゃんじゃ「古典を極める」まで続けることは無理
 つーか、あの性格と態度、なにより漠然とカッコいい意見聞くとすぐ流され、何やっても続かないようでは、コンビニバイトさえ務まるまい
 (コンビニバイトが、見た目以上に過酷で気使う商売なのは、わかってるつもり)

 ただ、中華そばがなぜ流行らないか、はっきり理解していない、だから説明も説得もできない藤本にも問題がある(本職は営業の奴が、プレゼンできないのはまずい)
 芹沢さんと「中華そばという古い器にどれだけ新しい酒を盛り込めるか勝負」で、そのあたりわかってくれるといいのだが
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 17:26:16 ID:doIc4QCe0
>>184
だったらパチ屋の店員さえとかゲーセンの店員さえとか書けばいいのに
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 19:50:34 ID:qVlLpTfo0
実際の所、ホントに中華ソバ系って人気がないの?
上のレスでもニューウエーブ系がバタバタ潰れているみたいだし
ラーメンに限らず「王道・お約束」への回帰風潮が社会全体に漂っているし
案外中華ソバが見直され始めてる、ってことはないの?
芹沢あたりが
「これから本格的な高齢化社会になるから、あっさり味の中華ソバが主流になる可能性がある」
とか言い出す展開を想像しているのだが……
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 20:25:15 ID:J1Zz5lbM0
 何の工夫もない「いわゆる普通の中華そば」だけで金になるなら、ニューウェーブ系そのものがありえない
 むしろあくまでも「いわゆる普通の」枠内で工夫して新味を出すとなると、これは芹沢さんでも手に負えるかどうか…
 やはり次のコンペ、中華そば対決で決まりか?
 
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 20:41:39 ID:/GIk7k+c0
なにをどう見ても「いわゆる普通の中華そば」の発展系のあっさり醤油味ながら、
えらくこくがあって(しつこいという意味では絶対ない)旨い和風ラーメンを出す店なら実在するけどね。
スープのバランスに一工夫あるんじゃないかと思うんだが、よく判らん。もう少し量が多いといいんだが…
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 16:19:15 ID:kLjc2oRL0
この漫画で出た人気のラーメン店も、
どきゅんや期間限定商品以外は見てくれからして特殊なラーメンはあんまり無いんだよな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 12:31:40 ID:Tv+iyIFZ0
>>187
あのバカ息子は新しい味の追求や他店との差別化へのこだわりは無いよ。儲かればよいだけ。

あっさり醤油味のシンプルラーメンで、それなりに美味ければOK。「普通の中華そば」の店が
まったく流行っていないならばともかく、繁盛店もあって需要はちゃんとある。

真面目な話、慣れ親しんだ味には根強い支持があるわけよ。いまだにカップヌードルと
サッポロ一番がカップと袋麺でそれぞれ売れ行きNo.1なんだから。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 13:07:38 ID:bddN6WV/0
紺猿とか評論家って、つねに新しいものじゃないと飯が食えないんだよ。
毎年本を出してる人とか、8割は前の年から店潰れていないかチェックして、2割差し替えて飯食ってるんだから。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 16:33:25 ID:SS4AYFzP0
寿司屋のクソ親父なんか
初期の山岡士郎なら
即一刀両断なんだが
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 16:44:10 ID:7y2frxff0
>>192
あったな。こんな寿司なら、スーパーのパック寿司の方が美味いぜって言うやつ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 16:58:57 ID:lNuSSqHm0
お愛想も店側の符丁ってその場で突っ込めば良かったのに
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 17:00:47 ID:SS4AYFzP0
>>129
亀レスですまんが
メンマとシナチクってどう違うのか
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 17:45:48 ID:lNuSSqHm0
>>195
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%AF
後シナチクというと中国人がファビョって山岡が説教始める
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 18:16:21 ID:SS4AYFzP0
いや そういうことでなくてな…
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 19:09:04 ID:Fb3iYAUk0
>196氏のレポート要旨
・昔はシナチクと呼んだ麻竹の乳酸発酵食品がメンマ

>197=195氏が聞きたかったこと
>129 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/12/22(金)
>昔ながらの出前の中華のラーメンのが今のラーメンより豪華だったよ
>ナルト、メンマ、海苔、チャーシュー、ネギ、モヤシ、シナチクとか
↓     ^^^^^^                       ^^^^^^^
>メンマとシナチクってどう違うのか(おなじものなんじゃあ、、、??)
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 10:37:21 ID:9Hc7Hrfg0
昔ながらの中華そばでもクオリティは高ければそれなりに客は入るとは思うが、
あの接客では話になるまい。
老舗とか高級店とかそういう虚仮が無いとな。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 22:36:27 ID:Px7Q0l3D0
少し高級な中華料理店で出すラーメン風の麺料理には
あっさりしてて美味いものもあるんだけどね
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 09:02:22 ID:W2/hi0Gb0
というか、、、高齢になればなるほど
一般論としては味の好みがあっさり志向になります
藤本氏よりハゲ氏の方があっさり好みになっているはず
若いうちは体が油脂を求めるので好みは分かれて不思議ではない
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 12:34:45 ID:P/5hjC+n0
年齢で基準が変わる奴には評論はムリだ
海原先生を見習え!!
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 17:05:05 ID:g6KXJTHO0
>202
最初は招待された料理屋で気に入らないものが出てきたときは
単なるいやみで何回も作り直させてた奴が
いつの間にか人格者ってことになってたりするような奴に評論は無理だと思う。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 18:42:14 ID:W2/hi0Gb0
というか、、、
雁屋先生の好みも年を追うごとに
さっぱり嗜好になってきているように思われますが、、
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 16:18:52 ID:OTSRL+xb0
>>204
そうか?脂身丼とかラードぬりぬりパンとか出てくるじゃん。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 16:21:25 ID:OTSRL+xb0
>>186
ジャンルにかかわらず飲食店の半分は開店して2年で消えます。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 16:21:52 ID:K1pG9L3s0
ただ、芹沢さんもそんな高齢って訳でもないだろうし
何より自分の好みと客の好みを分けて考えられる所が
あの人の凄い(というか、グルメ漫画の悪役と一線を画してる)
所だと思うが。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 16:31:09 ID:BYw2yKbd0
あのボンボンがあの接客態度真似たところで
客はぶん殴るか、もう来ないだけだよな。
普通の味でもこんな馬鹿が作ったラーメンにしか感じないし
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 03:46:03 ID:D15A/hl10
【訃報】安藤百福さん死去、96歳【即席ラーメンの父】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168010706/
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 08:14:20 ID:iV004s7y0
>>208
客はぶん殴るか、もう来ないか
ネットに書きまくる
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:11:56 ID:veavfVgU0
あのボンボンが実はうまい事成功させるってのは無いのか?
最後の方でやたらと不自然に連発してた「カッケー」が妙に気になる
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 22:34:02 ID:Uhw7rPHA0
多分、そんな読者の不興を買いそうな展開にはしないんじゃないかなぁ。
あの展開だと大半の読者が、痛い目にあえって思うだろう。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:11:10 ID:JfiWX10r0
そうかな?
むしろ失敗を願っていたり思い込んでいる藤本の内心に反して成功してしまい
自分なりに培ってきた売れるラーメン屋の定義やノウハウについて悩むという展開のほうが
読者の気を引くと思うけどな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 02:12:45 ID:GzIeI/RI0
>>212が正論だと思う
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 03:05:45 ID:D2aUoWB50
>>213
あんな接客態度が、歴史も固定客も威厳もない若僧の店で通用しても、不条理感が増えるばかりだよ。
いままでも藤本にはいろいろな葛藤があったけど、それを指摘する芹沢の理論は大体納得できた。
全面的に正しいかは別にせよ、そういう見方や考え方はわかるって共感は持てた。

でもあれで成功されても筋が通らない。どこに成功する要素がある? 
悩ませるにしても、それが読者に納得できるようなもんじゃないと、わけがわからなくなるだけ。
てゆーか、基本的に藤本って悩みっぱなしだから、悩むくらいで今さら読者の気なんか引けない。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 05:39:16 ID:Be//lQDe0
第一号のお客が格闘家とかで
偉そうにするはずが超下手対応になり
おもろいアンチャンガいる店として認識され
瞬間ブームを取材しに来たマスコミに
「こんな時代だからこそ心温かい応対が、、、」
とどの口かという内容を語る、、、、
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 08:28:19 ID:JfiWX10r0
>>215
学生さんかな?
世の中は不条理なことばかりだよ

行列で並んだお店が美味しくなかったり
どちらかといえば不味い部類だったりね

そういう不条理があるのが現実だよ
君がみているようなアニメや漫画みたいにご都合主義とはいかないものだ

君も社会に出て働いていればわかるよ
ご両親に感謝して生きろよ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 11:12:01 ID:d+P5M/wV0
>>217
漫画なんだからご都合主義に行かないとまずいよねって言いたいの?w
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 12:32:13 ID:geOYE6Rv0
>>217
こういうスレで、したり顔で説教してる奴ってどんな人生送ってんだろ。
全く興味は無いが。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 12:47:51 ID:GzIeI/RI0
まあ次回を見てから
>>217を叩くなり誉め殺すなりしよう
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:28:33 ID:gR9/acP10
漫画のストーリー構成の話をしてるのに、現実は上手くいかないと持ち出す奴って、
逆の意味で漫画と現実の区別がついてないよな。的外れもいいところ。
こういう議論のポイントがずれている人が、社会に出ていることの方が不安だw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 14:02:07 ID:OW//LFLv0
つうか、今さら接客態度なんかをテーマにせんだろ?

これまでも何度も扱ってるテーマだし、
わざわざアホボンや猿を再登場させて使わなくても花輪で十分なんだし。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 21:27:13 ID:3cJNO7SQ0
今回のサブタイトルはなんだっけ?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:01:50 ID:vM7gRTGF0
藤本がどう関わるのか?
志が違う、と手を引いたら話が続かないし、
こいつ等気にイラネ、店潰すように画策するのは藤本のキャラじゃないし、
落語家や寿司屋は畑違いだし、バカボンに説教してやる義理も無い。
古典的(だがハイクオリティ)ラーメンを作ってやるのかしら?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:41:59 ID:C6u2Bzoh0
アレだけ馬鹿にされて作ってやるってどれだけお人好しなんだよ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 17:23:26 ID:fiC7zD/30
今後の為の実験と割り切って。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:17:47 ID:6rY8Zz9W0
例の女に泣き落としされて、じゃないの?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 01:24:25 ID:Xnzi9LM60
藤本の作るひと味違う中華そばで
安易に寿司屋や叔父に影響された馬鹿さに気がつくという
パターンだろ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 01:32:34 ID:DT/Bkev/0
だから藤本がなんであの展開で、んなもん作って諭してやらにゃならんのよ、って話だろ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 21:27:22 ID:0WSCzocs0
は○うりげっと。



正直・・・・・




かたすかし。なーんも解決ないかいけつ。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 01:40:55 ID:fqBTMEfQ0
詳しく
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 20:45:35 ID:zihe9/2R0
寝たばれはやっぱまずいっしょ。
まあ、すれがあれるか否かで言えば、荒れる。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 21:44:22 ID:um3TMeHr0
 昔ながらの中華そばが不味いってのはこの漫画の中では確定事項なんだから、
 中華そばを現代的にアレンジしたラーメン作るんじゃね?
 チキンラーメンや、カップヌードルみたいな定番商品は昔ながらの味ってわけじゃなくて、
 実は微妙に味を変えて、常に時代の変化に対応してるみたいな・・

 あるいは、寿司や、落語の歴史を紐解いて、たかだか、数十年の歴史で古典が成立するわけがないとか。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 21:54:50 ID:cjleUbqa0
>中華そばを現代的にアレンジしたラーメン作るんじゃね?

実際そういうラーメンは存在するし。結構ひいきにしてる。
ただその手のは、あっさり味ではあるんだが、その分仕込みに物凄い手間がかかるとにらむがどうなんだろ。
(自家製麺なんだよね、行きつけの店)
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 23:01:40 ID:zihe9/2R0
ラーメン云々んじゃない、単なる誹謗中傷、人格攻撃。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 23:09:51 ID:pbOwqm6a0
なんか 良い話 になりそうだな。
今からwktkだw
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 23:26:53 ID:rSHNw0Y20
昔ながらの中華そばなんて、いくら美味く作ったところで、
中華料理店の一メニューならともかく、それだけで客を呼べるものにはならず、それだけで客を満足させることはできない。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 23:33:46 ID:9/PKiwR+0
年取ってくると油脂の類がつらくなつてくるから
旧式の中華ソバにも分が出て来るんだが
、、、そばやうどんがあるものですから、、
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:13:22 ID:OpZgx2kc0
>>238
年をとると足腰&胃腸が弱ってしまうから、外食が億劫になるんだよな。
年寄りを相手にした外食店はその点がネックになるんじゃないかと。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:04:10 ID:U+QjpXuX0
>>237
いや
それがなるんだよ

この漫画の作者は認めたがらないみたいだけどね

昔ながらのラーメンは、
具も豪華で600-700円ぐらいだったしね
チャーシュー、モヤシ、ナルト、シナチク、海苔、卵、etc

今なんて素ラーメンでも600円、
昔ながらのラーメンと同じ具を入れようと思えば軽く千円を超える

近所の出前ラーメンが美味しいときに、
行列が出来る有名ラーメン店に食べに言ったら
素ラーメンにチャーシューが1枚のってるラーメンが800円で
大しておいしくもなく満腹感も得られずってのがカルチャーショックだったな
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:24:32 ID:r9FBbN+a0
>>240
いや、その話は前も聞いたから・・・

ただ今のラーメンの値段が昔に比べて高いのは
スープにやたら金がかかってるからだろうけど
同じ値段ならスープは脇役にして具の方を充実させるって方法も
食べごたえとか考えるとありだとは思う。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:44:28 ID:gttD+nJP0
実際普通の中華そばオンリーじゃ味が良い+老舗でない限り大繁盛は難しいだろ。
ニューウェーブ系はアホみたいに乱立したおかげでパイを食い合って潰れまくってるが、
当然成功して行列店になる店もある。
まぁ中華料理屋になるなら普通の中華そばでいいかもしれないけど。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:56:17 ID:OpZgx2kc0
>>240
具も豪華って、、、

>チャーシュー、モヤシ、ナルト、シナチク、海苔、卵、etc

殆どが安っぽい具で嵩上げしてるだけのようだがw
1000円と600円って程度の値段の差じゃあ、薄っぺらいスープってハンデを乗り越えられんと思うが。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:02:58 ID:U+QjpXuX0
>>243
お前さんが安っぽいと言う具1個につき数百円取るのが
今風と呼ばれるラーメンでは?

全部載せると800円ぐらいかかるんじゃないかな?
( チャーシュー200円、卵200円
海苔、シナチク、モヤシ、ナルト各100円 )

古きよきラーメンスタイルが薄っぺらい味というのも疑問が残るかな

むしろ人気ラーメン店で並んで食べたときの
素ラーメンにチャーシュー1枚のラーメンのほうが出前ラーメンより
貧弱な味だったよ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:08:07 ID:U+QjpXuX0
>>241
そのスープに値段をかけているからというのも
この漫画でよく見かける流れだけど、はたしてそうなのかなと思う

単に、素ラーメンは大体600円、後は全てトッピングというスタイルに流されてるだけなきがする
現に、スープにコクや旨味がないようなお湯でわったような薄いスープの店 (いわゆる不人気店) でも
同じような価格設定が多いよ

そういう店でも一応店構えはニューウェーブ系列だし


246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:09:20 ID:C9xjC7xg0
ネタバレよろ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:19:18 ID:cXwujU2G0
>>245
いわゆる「今時のラーメン屋」でもチャーシュー、メンマ、海苔、野菜一品くらいは普通に付いてない?
素ラーメンなんて殆ど見かけないと思うんだけど…
あと、さっきから連呼してる「素ラーメン+チャーシュー1枚の貧弱なラーメンを出す人気行列店」って何処?
具体例を出してもらわないと、比較対象にもならないよ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:32:47 ID:U+QjpXuX0
>>247
都心の住む友達にラーメンが好きなことを伝えたら
有名な所があると車でつれてってもらったので
名前や場所は覚えてないんだ
ごめんよ

ヤフーで、素ラーメン トッピングで、検索したら
色々でてくるようなので、そういう場所を想像してもらえば良いと思う

他、特徴的だったのは、つれてってもらったところは
チャーシューメンとか名称のついてラーメンも
単に素ラーメンにトッピング価格を加算しただけのものだったりしたよ
単に食券を買う手間をはぶくだけで、
素ラーメン+チャーシュー(トッピング価格) で食券を買うのと
チャーシューメンという食券を買うのと同じというやつ

逆に質問したいのだけれど
通常価格のラーメンで、チャーシュー、メンマ、海苔、野菜一品ぐらい普通についてくるラーメン屋を教えて欲しい
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:03:37 ID:hcKqpoDS0
>>248
300円とか390円しか出てこないよ。
その友達に聞くなり記憶をたどるなりして
具の何も無い素ラーメンを600円で出す人気店を早く教えてよw
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:05:43 ID:hcKqpoDS0
ついでに具も豪華で600-700円で人気店のスープが貧弱に思える
その出前ラーメンの店も教えてください。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:28:58 ID:U+QjpXuX0
ID:gttD+nJP0=ID:r9FBbN+a0=ID:OpZgx2kc0=ID:cXwujU2G0=ID:hcKqpoDS0 かな?

アンカーを指定して返事を返しているのに
なぜか当人からは返事が帰ってこなくて他人が返事をしてるのがおかしいと思っていたんだ

A君に質問したらB君が返事をして、B君に返事をしたらC君が返事を・・・(以下繰り返し)

作者本人かな?
まぁ自演もほどほどにw
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:38:21 ID:+NfdzYkv0
答えられなくなったら自演認定で逃げるのかw
ワラタ

ニューウェーブ?系の店で高い割に不味い店が多いのは確かだが
でも普通はチャーシューとメンマと海苔とモヤシくらい乗ってるだろ。
素ラーメンの状態で出してる店なんて滅多に無いわw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:40:22 ID:U+QjpXuX0
ちなみに
検索キーワード 素ラーメン トッピング で出てくるのは
そういう場所を想像してもらえば、近いというだけで、そのものではないよ

正確には、素ラーメンという単語のメニューの店にいったわけではないし
メニュー名はラーメンだけど、ラーメンで検索すると色々余分なのまで検索されちゃうので
結局、メニュー名とは違うけど素ラーメンという単語で検索してもらうほかないということなのだ

素ラーメンという名称だとメニュー名が安っぽいので、最初から安売り専門で出してる店でしかつけないでしょ?
ラーメンという名称で実質素ラーメンみたいなのを出しているというのが正解かな

どういうラーメンを出すのかと聞かれたので、こういうラーメンだよと教えてあげたのに
値段が違うじゃないかというのも、そもそも言いがかりだよね
店が違うのだから値段が一致するはずはないでしょ

あくまで、どんなラーメンか聞かれて答えたのだからさ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:42:08 ID:U+QjpXuX0
なんか頭のおかしい馬鹿にかかわちゃったな・・・
とりあえず重要なとこにはアンカーつけて返事をしてあるので、
また同じIDで返事をしてね

まぁ出来ればだけど^^
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:48:10 ID:U+QjpXuX0
>>252

ヒント:
>通常価格のラーメンで、チャーシュー、メンマ、海苔、野菜一品ぐらい普通についてくるラーメン屋を教えて欲しい
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:52:58 ID:+NfdzYkv0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-251-tonchin-warabi.htm

600円でチャーシューメンマノリナルトに刻みネギと入ってて大盛無料だけど?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:55:30 ID:U+QjpXuX0
>>256
そこは異端でしょ?

ちょっと前まで500円だったとか、
良心的な店だとか強調されてるよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:57:15 ID:U+QjpXuX0
(続き)
せっかく教えてもらったので覚えとくけど
味は、おすすめなん?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 05:29:29 ID:2dhxXkSX0
>背脂チャッチャ系ラーメン
作者論じゃ時代遅れの象徴のようなエセコッテリ系ラーメンってとこか

味はそこそこの値段が売りの店じゃね
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 10:36:57 ID:rGS56F6Q0
なんか伸びてるから、漫画の方でオモロイ展開でも来たのかと思ったら、
>>129=>>240がまったく同じこと繰り返し主張してるのかよ。あほくせぇ。

「今なんて素ラーメンでも600円」て自分で言ってるじゃねぇか。
それが当たり前みたいな語りするなら、ソース持ってこいといわれても仕方ねぇだろ。
うちの近くにある家系ラーメンなら、600円でチャーシューもノリもほうれん草もウズラの卵も乗ってるが?
家系は店によって多少のバリエーションはあるけど、この系列は似たようなもんだ。
自分は答えられないクセに、他人には答えを求めてるんじゃねぇよ。あげくに自演と作者認定か。
んで他の人がこういう店もあるよといったら、そこは異端ときたもんだ。
クズもいいとこだな。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 11:15:17 ID:90erXVjl0
痛い目にはあったようだが、違う、こういう痛い目じゃないんだ・・・・・・・。

それにしてもこのマンガ、クソ野郎大杉。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 11:27:55 ID:JCCyopCt0
ぶっちゃけラーメン食うために何分並べる?
おれは10分ぐらいが限界だ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 12:00:09 ID:39gY9CAs0
基本的に並んでまでもの食わん。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 12:15:37 ID:efevSkeL0
同意。並ばないよな〜。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 12:57:17 ID:J78yeQHl0
立ってるなら無理
座らせてくれるなら5分
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 13:46:18 ID:+NfdzYkv0
俺も並んでまでは喰いたくない

普段うろついてるのが池袋だから大概10分くらいは並ばされるが…
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 13:49:44 ID:yXtn2DS90
相変わらず殺伐としてるな
だがそれがいい

今回の建て直しオチについてはまあこれが正解だと思うぜ
昔ながらのラーメンがどうとかはおいておいてな
話として最後のあれはまあ台無しだと思ったが

さーて近所のラーメン屋でラーメン喰ってこよ
最近店員に上海から来た中国人が入ったおかげで肉野菜ラーメンの肉が
片栗まぶしてあったりギョーザに皮に浮き粉使うようになって妙に美味くなった
俺はこれで十分だ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 16:18:14 ID:SdDrpPus0
ラーオタの痛さが良く分る回だったな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:17:02 ID:gttD+nJP0
ID:U+QjpXuX0も視野が狭いよね。
自分はソース出さないくせに相手にだけソースを求めて意見が合わなければ自演とかw
もう少し落ち着いてレス読もうね・・・・まぁ荒らしかもしれんが。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:22:35 ID:Unjwm02n0
なんで自分が行ったひとつの店のラーメンの値段が高かったからって
それが今の日本中のラーメンすべてでそうであるようなこといってるんだ?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:41:44 ID:U+QjpXuX0
まぁ自演は痛いから止めとけってことだよ
もう夕方なのにレスアンカー指定して何人かに返事をしたのに
当の本人からは1個もレスが返ってこなくて何故か他人を装う人から
当人並に顔を真っ赤にした痛いレスが返ってるだけだし(´ー`)y-

君は、今時のラーメン屋では焼豚、メンマ、海苔、野菜一品くらいは普通に付いてると言っていた
だが提示してきたのは今時のラーメン屋ではなかった
今時の普通のラーメン屋ではなく『良心的』で『サービス精神旺盛』と強調されるようなお店

つまり、このような具材が普通に乗っていること自体普通ではなく、良心的と呼ばれるぐらい珍しい存在
普通の店でも乗ってるなら、わざわざ良心的だのサービス精神旺盛だの言われないからね

普通は、わかるんだけど、当人だけはわかってないんだろうな
こんなのが何人も居るとは思えないので、やはり・・・
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:43:20 ID:hcKqpoDS0
昔ながらの中華そばのイメージを生かしたラーメンとか、
何かひねりがあるかと思ったけど
単に 「昔ながらの中華そばはやっぱりダメ」 で終わったな。

U+QjpXuX0 は釣りだと思う人もいるだろうが
ラーメン板には実際こんな頭のおかしいのがごろごろしてます。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:44:18 ID:U+QjpXuX0

即反応したな
ズボシをさされたからといってちょっと痛いな・・・w
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:46:06 ID:rW6f6z6n0
>>261
世間知らずのボンボンの結末としては十分だと思うな。
改心していづれ再登場するんだろう。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:57:55 ID:WhW0TOnKO
つうか、モヤシだのメンマだの海苔だの、
原価の安い具材ばっかだなw

こんなのが乗ってるだけで豪華に思えるって、
ずいぶん貧乏たらしいというか、感覚がズレてるというか
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:59:03 ID:Unjwm02n0
>>271
もうわかったから帰れよ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:59:43 ID:U+QjpXuX0
お前記憶力なさすぎだな
脳に血液いってないんじゃないか?

ヒント: >>244
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:06:57 ID:stUv/P3X0
それが普通だと主張するなら普通であるソースを出そうな
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:08:39 ID:U+QjpXuX0
トッピングの価格設定に疑問があるなら
その理由と通常価格をしめそうなw
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:13:05 ID:WhW0TOnKO
日本語読めないのかなあ?

売値じゃなくて原価を言ってるんだが。

ちなみに、モヤシなどが豪華な具材だというなら、それらを追加トッピングにして高い金を取ってる今風ラーメンのやり方が妥当だということにもなるな
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:16:01 ID:U+QjpXuX0
お前馬鹿だろ?
モヤシしかのってなければ貧弱だと誰でもわかるんだけどな
それを豪華とか豪華じゃないとかって真性か・・・?w

元々チャーシューしか乗ってないのも具材が貧弱だとあるのも見えないらしい
1個1個じゃなくて全部のってれば豪華という話しだよ

こういうのを木をみて森をみずっていうんだろうな
君オッチョコチョイだって言われない?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:22:51 ID:WhW0TOnKO
貧相な具材はいくら寄せ集めても貧相だよ。
君のいう具材を全部乗せても豪華には見えんよ。

これが3〜400のラーメンに乗ってたらお得だと思えるかもしれんが、
6〜700円の価格設定ならそれで当たり前だ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:24:48 ID:U+QjpXuX0
600円のラーメンには全部乗ってないのもわからないらしい

具が入ってない味噌汁も具が入っている味噌汁
具が入ってないカレーも具が入っているカレーも同じだという
味障相手に、これ以上何をいっても無駄かなw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:31:49 ID:Unjwm02n0
>>283
何を言っても無駄だと思うんならもう何も言うなよ
同じことしか言えないなら帰ってくれ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:32:04 ID:U+QjpXuX0
この頭のおかしい変人は

恐らく
300円〜400円
600円〜700円 と言いたいのだろうが

自分が
3円〜400円
6円〜700円 と書いてることに気がついているのだろうか?

なんかキチガイを相手にしているように思えてきた
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:32:38 ID:rW6f6z6n0
第三者の視点で言わせてもらうと、そんなことどうでもいい気がするが
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:34:12 ID:U+QjpXuX0
まぁお前が小学生以下の知能なのは間違いないな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:37:31 ID:Unjwm02n0
ちょうどテ朝でラーメン特集やってるから見てみればいいんじゃないの
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:39:15 ID:Unjwm02n0
テ朝じゃなくてテレ朝だ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:42:54 ID:U+QjpXuX0
最初に出てきた店の名前のついたラーメン貧弱だな

薄いチャーシュー
細いシナチク
ほうれん草

これだけしか乗ってない
値段は650円
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:46:36 ID:U+QjpXuX0
やはり通常価格で豪勢な具というのはないな

スペアリブがのっていればスペアリブと申し訳程度の野菜で850円で他の具材はなし
600円ラーメンだと豆腐しかのってなくて他の具材なし
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:49:28 ID:U+QjpXuX0
終わった
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 18:56:14 ID:WhW0TOnKO
どうでもいいが、君と話してるのは今風ラーメンの価格設定とトッピングの妥当性ではなくて、昔ながらのラーメンについてだが、忘れてないか?

ブームに乗ったジャンルでは無茶な価格やトッピングでも押し通せるから参考にはならんのだが
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:14:26 ID:U+QjpXuX0
今風ラーメンの価格設定とトッピングの妥当性もそこから分派してきた流れだよ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:47:13 ID:P/r2MHSD0
漫画関係ないラオタ話はラーメン板でやってくれ。
うざい。

で、結局昔ならがのラーメンの何が悪いの?
ラオタとかフード紺猿の商売にならないからじゃないのか?w
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 22:01:30 ID:mrB15pLl0
この極麺冬将軍も、半年後には閉店だよ
ニューウェイブ店なんてそんなもん
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 22:09:28 ID:tPZcAh770
一日で60レスもついているから今回の結末に対しての熱い論議が交わされているのだと
思っていたら……_| ̄|○
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 00:05:20 ID:AKLNS6UN0

では>>217の馬鹿さ加減について語ろうか
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 00:11:28 ID:z0KoxZ2q0
どうせまたボンボンは再登場するんだろうな。
「独立して店を持ちたい」とか言い出して。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 01:25:56 ID:hDO39RRL0
そろそろ脱税ネタとかやって欲しいな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 01:32:09 ID:djEAuZB60
>>300
藤本の?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 01:58:55 ID:cXyuFoim0
このスレたまにキチガイが沸くな。
まあ同一人物だってのははっきりしてるけど。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:25:51 ID:y89PcD4y0
しかしクズみてーな漫画だな
フードコンサルとかって
こうやって煽っていかないと
商売にならねーんだろうな

ニューウェーブ系って
麺と具とスープがバランスがめちゃくちゃ
全部が全部個性強すぎだしねー
チャーシューとか、分厚すぎても意味ないんだよな

てかラーメンなど中華料理屋の一品で十分
所詮それ以上でもそれ以下でもないだろ
俺は普通のラーメンが食いたいよ
どんどん駆逐されてるけどな・・・
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:31:30 ID:djEAuZB60
>>303
>てかラーメンなど中華料理屋の一品で十分


普通の中華料理屋に行って食ったらいいんじゃないの?
今でもメニューに無いか?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:38:26 ID:1wK/w5iI0
中華料理屋ってのも違うんだよな
中華料理のラーメンっていうのは日本で言われてるラーメンとは違う

ここで言われている昔のラーメンというのは中華街にあるような中華料理屋のラーメンではないと思うぞ

あくまで、日本人の舌にあった中華風ラーメンでしょ
昔は中華風ラーメンが一般的だったしね

一応、レバニラ炒めやら、チンジャオロースやらあるけど、全部日本人向けの味付けで
本場の中国人からみたら、中華料理じゃないって感じにうけとられるような、そんなお店
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 11:06:22 ID:rWGeaTxH0
このスレの中華そば原理主義者は幼稚な煽りですか?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 11:31:58 ID:HHtWmIJC0
まあ幼稚な煽りに釣られるやつがいるのも情けないけど事実
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:07:47 ID:l+cfpG7n0
>>303
そういうお客がいないわけでもないが、数が少ないは店に来る頻度が少ないわで、
そいつらを相手にしてたら商売できないって話だろ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:18:37 ID:cEw5JOsr0
今のラーメン業界は宣伝がすべてだと思うけどな
味は二の次
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:47:30 ID:y89PcD4y0
だからさー
派手な広告で、他店と差別化して・・・・って間に
どれだけ本当に中身が問われるの?って話でね。

まぁ日本の消費者って馬鹿ばっかだからな
雑誌に最高って書いてありゃもうコロリ
TVで紹介されりゃもうコロリ
総合商社なんていうお馬鹿な形態の会社が偉そうにしてたり
一介の広告代理店が国を牛耳れるわけだわwwww

この国では
料理も芸術も政治もスポーツも、決して進化しない。
与えられるまま消費し続けるだけだからな。
ブロイラーみたいなもんだ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:52:01 ID:6P7Ef0xN0
…と、口で言うだけのことなら、それこそ”誰にだって”wできるという話だわな。

いや、余計な話なのでどうでもいい。
勝手に続きをやっとくれ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 12:59:09 ID:y89PcD4y0
まあそれにしても
今回この漫画は酷かった

自分の主張を通すためなら
相手は唯の意固地な阿呆爺に設定するし
ろくに相手の主張も語らせないし
結果、相手の意見を汲んだ店を潰して見せもする
それも言葉ではなく暴力で相手を黙らせるとか
普通にパクられてしかるべきだろ
人間としてどっちが恥ずかしいのか
一度考え直したほうがいい

まぁなあ・・・
「ラーメンは新しいのが素晴らしい!!!」
この流れが出来てないと、コンサルは食えねえからな。
しかし最近はニューウェーブラーメンブームwも
店の乱立と質の低さによって落ち着いてしまい
ボコボコ店がつぶれ、また同時に、顧客の
「普通のラーメン」への回帰現象が起きている。

まぁどんなジャンルでもおきることだけどな。
作者はそれに顔真っ青だから、こんな話を書くんだよ。
マジで今、きついんだろうな・・・・wwwww
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:05:10 ID:qgC0m9MX0
wを多用するやつに馬鹿が多いって本当だったんだな
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:07:13 ID:hJnhrYKo0
他人をどうこいう言う前に自分が恥ずかしい人間ということを自覚したほうがいいな
内容には同意できる点はあるけど
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:13:26 ID:Uw/76BjF0
そろそろテーマパークが飽きられても良い頃だが、店の入れ替えとかには言及しないのか?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:09:37 ID:PYRU8sq80
結局、小菅一家は全財産を失い、
親は郊外に島流し
息子はタコ部屋入り

有栖川のやったことって、猿と同じじゃん。むしろひどい。

事実だけを客観的に見れば、小菅一家はまた”ラーメン・コーディネーター”なるものに騙された、
それ以外にないわな。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:18:54 ID:MDMW2z920
>>316
>結局、小菅一家は全財産を失い、
 これは小菅一家の放漫経営の結果でアリスせいじゃない。
>親は郊外に島流し
 母は自殺まで考えたのだから、その程度で済んだ、と考えるべきだろう。
>息子はタコ部屋入り
 就職だ。ソレが嫌なら普通の一般企業に勤めれば良い。
>事実だけを客観的に見れば、小菅一家はまた”ラーメン・コーディネーター”なるものに騙された、
 別に無断でやっているわけでも無いし、あの物件は息子の物じゃなくて親の物だろ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:25:42 ID:PYRU8sq80
まじめにレスするなよ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:40:03 ID:Jm6X7yW40
なんつーか、、 過去を否定しては新しいものはできないとおもうんだがな。
どんな前衛的な現代作曲家や演奏家も必ずバッハやベートーヴェンは勉強しているもの。

この漫画はそういうところが見えないからただのオタクのたわごとにしかきこえない。

藤本はともかく アリスとか禿げはそういうことはわかってるだろうが。

っと漫画に熱くなる自分もオタクだけど、、、
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 16:18:16 ID:dU4gCMj10
それでは聞く。ラーメンとは何だ?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 16:57:45 ID:1wK/w5iI0
脂っこいスープに小麦粉の麺のこと
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 17:44:36 ID:MDMW2z920
>>319
歴史は60年も無く発生当時は食糧難時代の古典ラーメンにはバッハやベートーベンに相当するクオリティが無い、って事だ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 22:54:07 ID:h9lQhHux0
落語で言えばどっかで新作だったのが多くの噺家に扱われるうちに洗練され、古典として定着した。
寿司で言えばマグロみたいに外道として扱われていたものが嗜好の変化、流通の改善により一般的な
ネタとして定着した。
その上で現在も新作落語なり新ネタなりが創作、考案されて受け入れられたり受け入れられなかったり
してるわけでしょ?
今回の話だとその辺を全く無視してるような感じ。

たまにこのスレでもネタになるけど、「ラーメンだけが進化し続けていて至高で他の食い物や文化は停滞
している」的な思考が表に出てくるのが少し気になるだよ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 22:56:50 ID:0M+/484W0
>>319
クラシックを猿真似することは簡単だが、それでは商売にならん。
モダンクラシックに昇華させるのは恐ろしく手間がかかる。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:20:50 ID:dhq71iP90
美味しんぼを形だけまねていったいいくつの料理漫画が潰れていったことか。

ラーメン発見伝ぐらい変えないとだめなんだよきっと。

もしくは王様みたいに脱線しまくるとか。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:05:48 ID:Bzx5sY7X0
>>323
今回の話に書いてあったと思うのだけど、
落語や寿司は伝統もたいしたことないし、
かつてほどの大衆性もないから古典芸能にならざるを得ないということでは?

ラーメンはまだまだ大衆を相手にしないとならないので、
伝統にこだわるより大衆への迎合が必要な時期ということだと思います。
(そんなことぜんぜんマンガの中には無いけど。)

今後、ラーメンのブームが廃れていく中で古典への回帰ということは
当然のように発生するのでしょう。
その時にはラーメンは大衆食では無くなっているのでしょうけど。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:13:31 ID:NyCn+hKs0
>落語や寿司は伝統もたいしたことない

この作者は頭がおかしいから相手しないほうがいいぞ
毎回とんちんかんな持論を展開しては、周囲から呆れられている
おそらく脳内妄想が激しいから思い込んだら一直線なのだろう

寿司の起源は古代にまで遡り
江戸前寿司でさえ江戸時代まで遡るということを知らないのらしい
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:17:45 ID:mxRrVlHf0
DQNがDQNをDQN呼ばわりしているような話だからな。
329考察ぶってみました:2007/01/14(日) 00:59:40 ID:rcCZ0LIV0
ラーメンに限らず、殆ど全ての食べ物は進化しているし進化してきた。
寿司だって天麩羅だって、突き詰めれば白米だって食パンだって進化の末の姿であって、
ラーメンだけが特別ではない。

ただ、ラーメンは近代になってから生まれたもの。
交通網の発達によって人・物の移動は活発になり、
マスメディアの台頭、ネット環境の整備によって情報の移動はさらに活発になった。
そのために、他の食べ物が何十年、何百年と掛けて少しずつの変化を積み重ねてきたのと違い、
目に見えるほどの速さで進化しただけに過ぎない。

また、その進化の時期が、戦後の食糧難〜高度成長期〜バブル期と、
日本人の生活習慣、食習慣が革命的に変化してきた時期と重なるため、
未だ確固たる定義が定まっていなかったラーメンは、その嗜好に合わせて変化してきたので、
短い時間の中で劇的に進化したように見えるのだ。

そして、進化のスピードが速いが故に他の食べ物なら文献でしか見付からないような進化前の姿が、
ラーメンの場合は現代人の記憶の中に残っている。
そのために、記憶の美化、古き良き時代への郷愁・憧憬とも相まって、やたらと美味かったとの誤解が生じる余地が出てくる。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:04:40 ID:rcCZ0LIV0
ところで、弓田亨っていうおフランス帰りの有名パティシェが著書の中で、
なぜに日本人は熱々なもの、よく冷えたものを好むかを書いている。

それによると、乏しい食糧事情のために、少量でも体を温められるように熱々にしてきたという面もあるが、
何より日本の食材は外国のものと比べて味わいが希薄で、そのまま食べても体が満足できない。
だから熱さ、冷たさという刺激で誇張しているだけ、らしい。

「リンゴを冷やして美味しく食べる」なんて異常なことをしているのは日本人だけだとさ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:22:19 ID:mo30disi0
外人もリンゴ冷やして食ってみたら、「こっちの方が美味いじゃん」と思うかもよ。
「日本人は肉食の歴史がないから霜降りなんて脂肪の味を好む、
本当の肉の味が分かってる外人は赤身を食う」
という美味しんぼノウレッジを真に受けてたが、
日本に来たサッカー選手が霜降り食って、あまりの美味さに
「俺が今まで食ってきた牛肉はなんだったんだ」
と愕然となり以降霜降りしか食わなくなった、というインタビューを読んで、
この手の舶来信仰は当てにならんと思うようになった。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:31:16 ID:n4SQqp3C0
>>329

いやーラーメンの場合は
嗜好に合わせて変化した、というのではなく
ただ単に、商売上の問題だろ

・記憶に残るように、味は濃く・強く
・今までとはとにかく違うものを作る
・具もインパクト重視・でかく豪華に

たとえおいしくても
目新しくなければ、話題にならなければ
即消えてしまうさだめの商売
雑誌に載ったりTVに出たものに
速攻で飛びついて速攻で離れていく
現代の日本人相手では
こうなるのも仕方がないと思うが・・・・

・・・しかし、これは味の進化ではないよ。
メディアで「あれうまい」って言われれば
疑問もなくついていく阿呆日本人相手の
下衆な商売手法ってだけだから。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:32:27 ID:NyCn+hKs0
>>330
それは弓田亨という”個人の持論”であって何の根拠もないでしょ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:45:32 ID:+bygwZmg0
>>332
それ別にラーメンに限った話じゃないだろ
そもそもお前がおいしいと思ってるものをみんながおいしいと思うとは限らない
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:52:14 ID:n4SQqp3C0
>>334

「感じ方は個人個人で違うだろ!」
これ10年ぐらい前に流行ったねw
これ始まるともう話にならないw
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:56:15 ID:LlrOFCKN0
ラーメンは日本独自だけど
源流は中国4000年だから
落語や寿司よりもよっぽど古典
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:01:02 ID:+bygwZmg0
>>335
個人の基準と大衆の基準をごっちゃにするなってことだよ
自分が特別な人間だと思うなよ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:10:01 ID:n4SQqp3C0
>>337

だからさ、
神の視座を持つわけでもなし
「俺はこう思う」以外の何が語れるんだ?って言ってるのよw
ほんとこういう価値相対化の権化みたいなクズが
まだ生息してるとは思わなかったぞwwwww
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:14:40 ID:VOFEVW6B0
地方ではその土地に根付いた独自のラーメン文化が育っているのに
東京は他所から持ってくるばっかりで完全に消費モードだからな
食文化全般に言えることだが
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:24:30 ID:jphmUUBq0
>>338
どうでもいいんだが、

>「俺はこう思う」以外の何が語れるんだ?
ってのは
>価値相対化の権化
のことじゃないのか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:29:16 ID:xc3W/bVT0
ザーメン大好き小池さん
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:32:41 ID:VCllcZlY0
>>339
まあそのことについてはこの漫画でも言及してるな。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:34:37 ID:n4SQqp3C0
>>340

感じ方は各個それぞれみんな違うしみんな価値があるのよ
だからお互い同じだけ価値があるの

↑これが価値相対化


それぞれの「こう思う」を主張し
ぶつけ合うことを否定することほど
無意味な行為はないんだがな
誰かの主張が違うと思うなら
自分の主張をぶつけるのが筋
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 02:41:46 ID:br8aVkyDO
地方ラーメンも怪しいよな〜
観光のタメに必死こいて特色出してるだけな気がするわ。臭い臭い。
てかトンコツくせーYO!魚介スープもっとくせーYO!!!
最近トンコツラーメン屋増えすぎじゃね?
あのインスタントみたいな細麺がマジ耐えられんのだが。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 03:57:57 ID:+bygwZmg0
>>338
そうか、悪かった
「俺はこう思う」じゃなくて「俺の言ってることが真実」って言ってるように聞こえたもんだからさ
人の主義主張を否定することを嫌う君を見習うことにするよ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 04:28:16 ID:XInniZeR0
まあ昔からあったのならともかく
とってつけたようなものはな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 04:36:28 ID:4bGh+4ve0
果物はみんな砂糖煮にしちゃう
フランス料理のパティシエにだけは言われたくないノウ
あれならどの果物でも一緒じゃん?
だいいちゼリーは冷やして食うじゃないですか
日本はゼリーと砂糖で誤魔化さなくても生でおいしいだけ
(注:家庭料理のフランス料理は素朴で素材重視ですよ)
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 05:40:18 ID:XInniZeR0
まあフランス人のパティシエに聞くとまた違った感想かもね。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 08:48:41 ID:ErA/iz5a0
>>343
横槍ですまんが、「価値相対化」にはそんな肯定的な意味合いも
否定的な意味合いもない。

"「俺はこう思う」以外の何が語れるんだ? "も
"感じ方は各個それぞれみんな違うしみんな価値があるのよ
だからお互い同じだけ価値があるの "もどちらも価値相対化。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 09:04:33 ID:Hy0+aNdy0
価値の相対化に関係なく確実な尺度となるのが「商売の対象にしてどれだけ儲かるか」だな。
儲けのスパンをどれくらいの長さに採るかによって変わってくるけど。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 14:59:34 ID:to6G+uFf0
>>331
そんなインタビューあったのか。
ちなみになんて選手?

美味しんぼの霜降りバッシングは度々でるねえ
それが日本人の好みなのに、なんでケチつけるんだか
脂のうまみに本質はないってか?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 15:33:31 ID:uP/W+7n+O
>>351
美味しんぼは作者が反日で思いこみ激しいから
今のラーメン業界見ると、藤本は開業してなくてよかったな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 16:16:49 ID:QcX0u41/0
漫画のスレらしく。
母でなく、あのボンボンが自殺を図れば少しは
ざまあみろと思ったかもしれん。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 17:14:47 ID:suXtG6Cs0
ボンボンの「叔父さん」って、親父の兄貴だから
「伯父さん」って書くのが正解だよね。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:47:12 ID:LlrOFCKN0
落語家と寿司屋は
美味しんぼの銀吾郎くらいに
痛めつけるべき
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:49:58 ID:MRPkFnvI0
あっさりめの味で量は少なめ、値段は3、4百円代のラーメンを出す
大衆食堂が、或る田舎の県庁所在地に有るのを知っている。
ここは、400円台のカツ丼も旨い。

でも、行列など出来ていない。普通に賑わっているが、
開いていれば、並ばず普通に食べられる。

どこに有るかは教えてやらない。
ただ、こんな店を、俺は他に知らない。
食材の仕入先・仕入れ値とか、或いは料理人のセンスとか、
結構特別なんじゃないかなあ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 19:52:54 ID:MRPkFnvI0
付記すると、ここのラーメンは、多分、毎朝食べても飽きない。
細い麺で、少しとろっとしたスープ、
具は、薄いチャーシューに白菜主体の、およそ豪勢じゃない地味なものだがね。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:00:25 ID:dbslo2G30
>>356-357
ブログにでも書いてろ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:06:37 ID:MRPkFnvI0
ニューウェーブ系とかじゃないけど旨いラーメン屋(大衆食堂)ってのは、
無いことは無いけど、そう有るものじゃないだろと言いたかったのだ。

方向性がどうであれ、旨い店は、やはりレアなものなのではないか。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:17:56 ID:EBYLfwbg0
奇を狙って小細工して、少し値段を高くして薀蓄言えば、馬鹿は喰う。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 20:34:08 ID:MRPkFnvI0
アホボンは、芹沢さんに依頼してれば、金はがっぽり取られたろうけど、
客の大勢来る店を作れたかもな。

その後、調子に乗って、芹沢さんの言うこと聞かないようになって、
暴走して失敗して見捨てられてアボンだろうけど。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:05:23 ID:X+2Ei98N0
>>351
>それが日本人の好みなのに、なんでケチつけるんだか
こういう奴に限って外国人の味覚にはケチを付けまくっていたり。
舶来信仰と実は同レベル。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:28:04 ID:rcCZ0LIV0
つうか、そんなことを言ったら欧米人は鮮魚の美味しさを知らんし、
海藻を雑草扱いするもの知らずだしな。

何を美味しく感じるかなんて、その国の文化やら風土やら、色々なものが複雑に絡み合ってるんだから、
どこが優れてる劣ってるなんて馬鹿げてるよな。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:38:30 ID:rw0PVtyl0
)何を美味しく感じるかなんて、その国の文化やら風土やら、色々なものが複雑に絡み合ってるんだから、

美味しんぼでも、松茸とトリュフの話でそんなネタをやってなかったっけ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:48:38 ID:LlrOFCKN0
>>351
脂が好きか嫌いかなんて
年齢によっても違うから
何が日本の好みとも言えない
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 22:53:24 ID:20EOnZWJ0
つかラーメンの話をしろよw
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 23:01:35 ID:NyCn+hKs0
結局、味覚の好みなんて、ひとそれぞれ

日本人だから冷やした果物を好むとかは主観的な問題
日本人だって、冷やさない果物を好む人もいれば、冷やした果物を好む人もいる
比率なんて統計を取ったこともないので断言も出来ない

牛肉の霜降りも同様
日本人だから霜降りが好きとは限らない
霜降りが好きな日本人もいれば、赤身が好きな日本人もいる
外国人も同様

こういうことすら、わからないで
この漫画の作者や美味しんぼの作者は、日本人だからこう、外国人だからこうと
思い込んだら一直線で、周囲がそう思わないとわかれば、わかってないわかってないと耳を塞いでそっぷむく

これじゃ、いかんねw
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:20:20 ID:f8f+5lOk0
大体でイイだろ!大体で!
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 01:04:47 ID:i0dfG7kc0
>>367
ただ、人それぞれで全部終わらせていたらおしまいでもある。
どこまで多様性を認めどこまで普遍性を求めるかってのは難しいが、
とりあえず極論に走るのはどちらも間違いだろうな。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 04:39:20 ID:iVXwyQdW0
冷やした果物が好きなんじゃなくて、昔の三種の神器時代の冷蔵庫をありがたがる
風習から、なんでも冷蔵庫に入れたがるだけじゃないのか?
うちの祖母なんてレトルト食品まで冷蔵庫に入れてるし
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 10:50:49 ID:SJkDiNdK0
芹沢さんがチェーン店対決の審査員したとき言うてたが
味は舌だけで感じるものではない口中全体で感じるもので、、
、、、というのは味覚や触覚・嗅覚だけでなく温覚や冷覚も入る

科学者の中には「果物は果糖だから冷やしすぎるのは、、」と言う方も居るが
多少の甘さは犠牲にしてでも得られるものはあるわけで、、、
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 10:59:06 ID:FirmdqCz0
>>371
本筋でないところに細かいツッコミ入れて申し訳ないが、
チェーン店対決ではなく本物vsニセ対決ね。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 11:33:48 ID:O3ITUHlo0
>>370
冷蔵庫の普及前から、スイカを井戸水なんかで冷やしてたぞ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 13:19:37 ID:SJkDiNdK0
>372
訂正THX

>373
欧米でも石倉の風通しのいいところにワイン瓶おいて
お得意さんには好みに応じてお冷ワインを出したらしいし
冷たくしたものを好むのに洋の東西は関係ないのかも
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 15:52:10 ID:MOOvKEyQ0
中国料理にはパーコーメンが有るのだから、
とんかつラーメンが普及しても
いいじゃないかと思うのだがどうか。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 18:13:56 ID:lDdKwiGz0
>>331 ソビエトの外交官に霜降り食わせたら、「これは軟らか過ぎます。おいし過ぎます。本当の牛肉の味が無い」とか言われた話もあるよ。好みの問題だと思う。

>>375 桂花でDidi食っとけ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 19:09:47 ID:pvZPVC3T0
>>371
果糖は冷やしても大丈夫だぞ、そりゃ限度はあるだろうが。
冷やして甘みを感じなくなるのはブドウ糖の方だ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 19:28:27 ID:0b9x01mf0
ハゲってラーメンしか出来ないんだっけ?食べ物全般扱えるんだっけ?
藤本はラーメンしか出来ないと思うけど。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 21:26:21 ID:J7OYC/050
>>376
"おいし過ぎます"ってところですでに逆の例ではないな
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 21:34:06 ID:U73xeRht0
「牛肉ってレベルじゃねぇぞ!」ってことか。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 21:34:09 ID:HYviT8aB0
実は落語家や寿司屋の方が正しいみたいにならなくて良かった。
この漫画のそういう所が好き。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 21:40:05 ID:RcALIwalO
あんまりニューウェーブマンセーもどうかと
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 21:58:16 ID:453s7u5i0
なんでそんなにニューウェーブマンセーとやらが気になるんだろうか
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:11:41 ID:sWaXM0fb0
ニューウェーブマンセーが気になって何も手につかない。
ニューウェーブマンセーと目があうと、わざとそっけなく無視してしまう。
気がつくとなぜかニューウェーブマンセーの名前をノートに書いてる。

…僕はいったいどうしてしまったんだろう。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:16:28 ID:+ffzCtm90
…病院逝け(腰の引けた微笑を浮かべながら)
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:39:38 ID:MOOvKEyQ0
日本の「ラーメン」自体が、中国料理の伝統から見れば新しいものなのだがなあ。

日本各地でも色々違うし。

「ニューウェーブ」など存在しない。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:40:26 ID:MOOvKEyQ0
>>384

勇気を出して映画にでも誘ってごらん。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:49:31 ID:0R4OfhSa0
今回ニューウェーブマンセーだった?
藤本はわかってなかったぽかったけど、
有栖さんは「伝統的な中華そばを好む客ではお店を
支えてくれる常連客にはならない」ということで
伝統的な中華そばのうまさを否定しているようには思えなかったけど。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 23:33:00 ID:O3ITUHlo0
ところで、

讃岐うどんのブームって今はどうなってる?
俺の住んでる所では、一時期セルフのうどん店が乱立してたけど全て潰れたけど、
本場の讃岐では未だにあんな商売で成り立ってんの?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 00:08:07 ID:9gtg4RpY0
チェーンなら成り立つ程度には。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 02:39:41 ID:L/wCebcl0
小池さんにあのボンボンが店をうったって聞いたけど何で?
今月号読んでいないから展開がわからん
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 09:16:35 ID:QTZEx61W0
>>389
ブームになんぞなる前からうどん店は乱立してますし…。
そういう意味ではさほど変わりはありません。

観光客相手の商売をしている店はいろいろ変化もあったと思いますが。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 11:32:03 ID:ddzh0vSb0
>>391
小池さんじゃないよ。
別の店の人。
「お前じゃ経営は無理だ、店売ってその金で纏まった現金を得て、ここで働けば良い」
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:04:29 ID:gNWoYikG0
結局、当初小バカにしていた、地道に頑張る路線に進まざるを得なくなった訳だ。

20年後、独立したプロのラーメン屋になれているかしらねえ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:14:27 ID:2F2FH+NE0
>>393

あれは小池さん
外見からしてそう。

藤本とあのデブの評論家とでつるんだんでしょ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:16:23 ID:gNWoYikG0
つーか、芹沢さんが、アホボン一家を
辛辣に叩きのめす様を見たかった様な。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 17:32:13 ID:/WKsv0IN0
禿げが最後に出てから結構経ってるよな?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:13:16 ID:1mRRFK4v0
>>396
禿はちゃんと代金払えばちゃんと仕事するだろう。
それとも自分の指示したクオリティが保て無そうだったら断るかな?
「芹沢プロデュース」の店が変なことになったら沽券に関わるし。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 18:41:38 ID:gNWoYikG0
芹沢への依頼後、当初は好調。
だがやがて、アホボンがこう言い出す。

「ここは僕の店だ! 僕の店が儲かっているのは僕の実力だ! 
所詮雇われの立場で偉そうに指図しないで下さいよ芹沢さん!!」

「ほほー…」
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 20:41:13 ID:HHmEwGq80
今、美味しんぼ塾ラーメン道を見てるんだが、博多代表としてマー油ラーメンが(w
しかも呼び名が「博多ラーメンのサラブレッド」「博多とんこつの進化形」
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 21:57:27 ID:gNWoYikG0
久留米どトンコツ以外はどうなっても無問題
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:21:24 ID:ziiNFvXw0
http://www.nippon-colloid.co.jp/syouhin/renkon.htm

「水戸ラーメン」には蓮根パウダーが必須だとか。
なんのことか分からんおいらに解説キボン。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:26:51 ID:/WKsv0IN0
日本で最初にラーメンを食べたとされるのが水戸黄門
そのときのラーメンの麺には、小麦粉のつなぎに蓮根が使われていた
らしいから、その名残じゃないか?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 23:22:25 ID:YGs7+C5e0
>>402
>>403が書いてる「水戸黄門が食べた麺」のレシピを基に作ったのが、
水戸市内の中華料理店で食べられる「水戸藩らーめん」というメニュー。
(「黄門らーめん」と名づけたかったようだが、各方面との調整がつかなかったとか)
ご当地ラーメンよりは「町おこし」のメニューに近い。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:40:47 ID:IUl653fl0
落語や寿司がくだらないということがよくわかった
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:46:51 ID:Qjd23uvL0
>>405
落語や寿司文化について真剣に向き合って研究したこともないような
ただのラーメン評論家が、さも、落語や寿司文化を極めたように断定してるのがアホ臭い

よく表面だけを見て全てを知ったきになる矮小な男がいるが、
この漫画の作者も同じようなタイプだな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 00:51:37 ID:gZM+tmPN0
つーか今回はそれがまんまあの落語家や寿司屋だったわけだが
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:06:09 ID:Qjd23uvL0
>>407
その話しを考えたのが作者だということをお忘れなく
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:21:06 ID:kVeP7/o8O
肛門ラーメンはさすがにマズいだろうよ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 01:53:40 ID:gZM+tmPN0
>>408
なにがおわすれなくだよそれをマンセーしているわけでもないのに意味不明
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 02:29:19 ID:aakR4I760
別分野に関して知ったかぶりイクナイ。
って事だ。
しかしアリスが暴れたのはあの二人にしてみたら、
「ラーメンオタク風情がグーの音も出なくなって暴力に訴えた」
としか受け取らなかっただろうな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 03:48:02 ID:da5wx803O
昔ながらのラーメンは駄目なの?
俺好きなんだが…
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 04:20:27 ID:9WH+38bF0
原作者が印象つけたかっただろうものと
今回の作品の印象は全く逆なんだが。
偏見に凝り固まっているのはむしろ。

自分の主張と逆なのをわかりやすい悪人型に描いているのがなあ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 04:29:10 ID:9WH+38bF0
あほぼんが地道なのを嫌って偉そうなのを好いているのと
原作者の中華そば論は実のところ、= ではないんだよ。
自分の主張をああいうのと結びつけるのって
自分の敵対者を全然関係ない点で悪口言って貶めるのと大して違わない。

「伝統的な中華そばを好む客ではお店を 支えてくれる常連客にはならない」
って言うのもまた大して根拠ないし
ニューウェーブのラーメン好む層も常連客には成り得ないと思うが。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 04:38:17 ID:4lQ6J+mj0
作者の主張は
× 常連客を留められない
○ 新規客を呼べない、集客力が弱い
でわ?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 04:38:18 ID:9WH+38bF0
今回の作品で芹沢さんこそがこの作品の真の主役だってわかったよ。
芹沢さんいなかったら三流小説にありがちな
主人公はあくまでカッコ良く、敵はあくまでカッコ悪くじゃないか
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 08:07:36 ID:IUl653fl0
要は落語家や寿司屋をやっている人間に
ろくな奴はいないってことを言いたいんだな
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 09:52:50 ID:Q95d7n250
まともな対話を端からしようとしない奴は嫌だねって話だ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 10:48:52 ID:+PpLB5C80
おまいらラーメンごときに熱いですね。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 11:23:06 ID:0sJ/ZAQ30
メガネチビ乙
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 11:27:02 ID:EPejQZU80
禿げしか藤本を凹ませることが出来ないのがな
実際問題、結構美味いと思うラーメン屋ですら過当競争でつぶれているわけで
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:12:16 ID:o29zR0ZXO
ま、有栖が権威として挙げている能や狂言なんかも、所詮は河原乞食なわけだが。
この作者は、あまり頭が良くないんじゃないか?

>395
小池じゃねえよ。
「倉津晋也」と思い切り書いてある。
って、もしかしてギャグのつもりか?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:31:46 ID:qewirSt80
今の能や狂言を河原こじきといってるお前のほうが頭が悪いと思うぞ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:45:25 ID:LeFcu1aq0
ナルトがノレン分けされることになって焦る藤本……って展開を読みたいなあ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:51:42 ID:o29zR0ZXO
俺の頭が悪い事と、この作者の頭が悪い事は、全く無関係だけどな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 14:13:03 ID:KmMJMW4F0
アタマ悪い奴(o29zR0ZXO)が「こいつ、頭悪いな」って言っても説得力ないってことだろ?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 14:51:25 ID:Q95d7n250
>>412

おまいが1000万人くらい日本各地に居て、
毎週、昔ながらのラーメンだけを食べに、
そういうのを出している店に行ったら
(更に必ず家族や友達や仕事仲間を連れて)、
駄目じゃなくなる。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 15:35:18 ID:Q95d7n250
>>416
>芹沢さんこそがこの作品の真の主役

出来のいい敵役とはそういうものだ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 15:38:16 ID:UCHpboJS0
鮨の神に選ばれた男とかな。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:30:56 ID:t4gB1/mv0
>>429

 そ う か !
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:55:32 ID:HG5VwVw3O
個人店はどうあがいてもチェーン店には勝てないと言う現実。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 21:59:13 ID:k+lqIYjQ0
昔ながらのラーメンのみだと屋台ぐらいじゃないと無理だろ
せめて街の中華料理屋さんを目指さないと
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 22:42:58 ID:5AcavEhb0
伝統的な中華そばがダメっていうより
伝統的な中華そば原理主義者UZEEEE!って話じゃないのか?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:19:31 ID:/F5hMRgK0
いや、単に紺猿の余地が無い店うぜー。
本で紹介するのに何年も変わらない店もうぜーってこと。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:23:28 ID:Vk2wgHvC0
フランス料理評論家の時に出てきた老舗の味を発展させたラーメンとか、もっと言えば
清流房の淡口らーめんとかの方向性ではダメなんだろうか
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:30:59 ID:Q95d7n250
ダメじゃないが、それはもう立派な「ニューウェーブ」では。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:33:45 ID:iYsvzxia0
昔ながらのラーメンが、味の面で駄目なわけじゃあないだろう。
至極単純な掛け蕎麦でもメニューとして成立しているのだから。
中華料理屋のメニューの一つとしてなら十分にやっていける。
しかし、現在のラーメン屋の営業スタイル、すなわちラーメン一つをメニューとするやり方では無理が出てくる。
たった一種のラーメンで客を呼び、それだけで客を満足させてリピーターにするには個性の弱いラーメンでは…
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 23:38:19 ID:/F5hMRgK0
っと糞紺猿が申しております。

今猿して、店改築するなら俺様が紹介します。
麺も俺様紹介の業者・・・。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:45:21 ID:gO7/oRBo0
まあ昔のまんまのラーメン一本じゃ店はなりたたんだろうなあ・・・
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 01:48:52 ID:566bYFyD0
「昔ながらのラーメン」を出していて、
お客の呼べる店は、
「ラーメン屋」と言うより、
他のメニューも色々と有って、
全部そこそこ旨い、
定食屋や中国料理店、なのだな。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 02:58:20 ID:PHIcEfea0
そういう店の方がどの道長生きできそうだしな
生涯の仕事にするならそういう店のほうが安心だろ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 03:46:42 ID:w4FqA+/K0
いろんなメニューがあって
どれ食ってもそこそこ美味い、ってことは
何でも作れる、ってことだから潰しも利くよな。

ラーメン専門店はあんまり技術がいらない、
ってことだけど要は潰しが利かないってことだからな…
店潰しちゃって再就職、ってことになると苦労しそう。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 03:49:11 ID:S6oCktVL0
メニューが多いラーメン屋は不味い。

この漫画で盛んに言われてる説だが、実際の普及度ってどんなもんだろう。
そして誰が言い出したんだろう。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 04:22:19 ID:566bYFyD0
地道な料理修行をしていない、専業のラーメン屋が、ラーメン以外にも
あれこれ手を出すようになると、当然、料理の天才でない限りは、
或る程度手の込んだ料理をコンスタントに上手く作れる訳も無く、
失敗するって感じですかね。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 05:00:18 ID:kxEZ0i6j0
結局のところ、
本格中華料理店の料理人 >>(超えられない壁)>> ラーメン店の料理人

本格中華料理店の料理人は、作ろうと思えばラーメン店の料理人並のラーメンを作れるのに対して
ラーメン料理人は、本格中華料理店並の中華料理は、逆立ちしても作ることが出来ない。

寿司職人についてもよく同様の問題提起がされてるよね。
日本料理の板前 >>(超えられない壁)>> すし屋の板前

日本料理店の板前は、作ろうと思えば寿司屋の板前並の寿司を握ることが出来るが
寿司屋の板前は、日本料理店の板前並の日本料理は、逆立ちしても作ることが出来ない。

大は小を兼ねるというが、総合的な技術を深くみにつけたプロ料理人は、
多彩な角度から、ひとつの料理を作り上げることが出来るので、そもそも視点が違うんだよね
ひとつの事をしようとしても、あの技術がここに使えるのではと応用に必要な知識が豊富だからね

寿司屋の板前や、ラーメン店の料理人じゃ、発想すら出てこないような発想で料理をできるのは
やはり強い。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 08:12:06 ID:3ZCf7Gt00
>>440
そうでもないよ
仕事柄あちこち回っているが、たいていどこの町でもいわゆる中華そばで繁盛している老舗の店ってのはある。
ラーメン中心の定食屋もあれば屋台上がりのラーメン専門もある。

考えてみれば昔ながらの中華そばタイプって、強い個性がない分アンチも少ないわけで万人受けしやすいのかなと。
もっとも引きが無いため周囲に認知されるまで時間がかかるし、老舗店ともろ競合する形になるので新規出店としてはキツそうだが。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 10:28:52 ID:rfcz8E7R0
なんかスレの流れが急に速くなった頃から
この漫画全然読んでないような議論が目立つようになってきた気がするな。

一般的イメージの昔ながらの中華そばは今食うとやたらまずくて
今の店の 「昔ながらの中華そば風」 とは全然違うとか
知名度だけ高いニューウェーブ店より
普通のとんこつラーメン屋や地元密着型の定食屋みたいなラーメン屋のほうが
実際には繁盛してるケースも多いとか
散々この漫画で語られてると思うが。

肯定するにしろ否定するにしろ、この漫画の内容をふまえてでないと
このスレで議論する意味がないと思うです。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 16:18:34 ID:qtBExNQN0
流れをぶったぎって悪いが、昔なからの中華ソバ食いたかったら、
築地市場:場内にある「江戸川」って定食屋に行ってみろ。
鶏ガラスープの実に平凡なラーメンだが、かなり旨い。
最初の一口は「?」って思ったけど、食い進むうちに段々旨くなる。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 16:34:54 ID:566bYFyD0
一見して「昔ながら」に見えても、
あれこれと工夫や改良はしているってのは
有りそうだけどな。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 19:09:05 ID:twit9UzE0
それはいいけど>>448ってこの漫画読んだことある?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 20:15:29 ID:MtLUKdTlO
俺たちゃあくまでニューウェイブ
そこんとこよろしく
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 21:26:28 ID:xfe/hvpD0
例えば、俺がよく通ってる店は一応「昔ながらの〜」なラーメン出してるんだが、
卓上には豆板醤とか大蒜とか置いてあるし、醤油の他にとんこつも出してるんで
厳密には昔ながらの店とは言えないんじゃないかと、そういう話なんじゃないのかね。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:23:06 ID:5s0HYgNI0
>>449
某有名チェーンなんて「昭和29年創業の中華ソバ」なんて文句で売っているが
スープの中身は「鳥ガラ・豚ガラ・10数種類の野菜に昆布のうまみタップリのダシ」おまけに
ギトギトと油が浮いているという「どこが昭和29年やねん」ってラーメンだからな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:29:38 ID:rCgke3Gf0
>>449
それはよくこの漫画でもテーマになるよな。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 22:54:24 ID:SJ405lgz0
中華そばにたっぷり胡椒をかけて食うのがうまいんだよ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 00:45:24 ID:sPjBMi9v0
>>455
最初からてんこ盛りな店は勘弁して欲しい。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 00:45:29 ID:l29aFtrI0
出来れば粗引き黒故障がいい。

そういえば、ハチのでっかい胡椒の缶ってあまり見なくなったような・
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 01:03:11 ID:mUaaUm0s0
正直、ニューウェーブを気取った店で1000円出して食うより
リンガーハットの500円のとくちゃんぽん食った方が遥かにマシ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 03:59:14 ID:ALjg627AO
オレはリンガーハット超肯定派だぜ
金がない学生のためのちゃんぽんを今に受け継ぐ低価格だしな
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 06:44:27 ID:o4uvGaxG0
>453
290円ラーメンに文句つけるなよ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:03:36 ID:fdma7qZ60
リンガーハットは仕事で外に出てるときによく世話になる。
銀座・渋谷で野菜いっぱい食えるのはポイント高いね。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 13:36:43 ID:68+TDirO0
>>460
それは文句じゃなくて、「昔ながらの中華そば」を謳ってる店でも現代人向けの改良を怠ってないと言ってるんじゃないか?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 16:24:03 ID:YPApAWlM0
藤本も藤本で、デュラムセモリナ粉だとか他人の店と資本だと思って実験の場にしてるよな。
ただ梃入れだけ考えるのなら今まで作った中から地域の被らないのを適当に選べば良いだけなんだし。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:08:58 ID:mZMhVwwOO
釣り、かな?

あほらし過ぎて反論する気が失せるんだけど
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:02:10 ID:TVepDu3nO
>464
したり顔したお前の存在価値は無いから、死んでいいよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:44:12 ID:FJNrMAJW0
今回のエピソードは一月もかけて何がいいたいのかまったくわからんのが問題だよな
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 03:23:46 ID:ZNU5Btrs0
藤本自身がラーメン屋の店主でもないしな
店開く前に実際にどこかの店で修行した方がいいと思うけど
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 03:44:18 ID:y7kpXGri0
一応現在は、自分の屋台を引いている。

あと、大学時代、ラーメン屋のバイトならさんざやってそうだが。
全部読んでないんだけど、そういう話は無かったの?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 10:35:26 ID:4kDjlX7c0
>>466
落語家や寿司屋は人間のカスがやる職業
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 11:14:52 ID:f95ySeBK0
やっぱ一番格が高いのは天麩羅屋だよな。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 16:37:59 ID:y7kpXGri0
>>466

「他人と最初から対話しようとしない奴は人間のカスです」

472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:22:13 ID:0AUpZ4DH0
絵は下手だけどラーメンは旨そうだよね
これ読んだ日の昼食は決まってラーメン食ってしまいんもw
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 17:11:09 ID:WyNknYBW0
そうそう。
俺もラーメン食ってしまいんも。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 18:57:40 ID:4pfjFnNj0
いんもーっ☆
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 23:36:21 ID:4pfjFnNj0
712 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/21(日) 18:49:22 xmtYP/Xh
>>710
じゅこうに並んでる奴は、ラーメンじゃなくて情報を食ってるのさ。


713 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/21(日) 19:08:03 lSMqbx1E
芹沢さん乙
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 03:26:10 ID:PmHMbWJB0
しかし
この作者本当にアホだな

食べてる最中に味が変わるのがスタンダードだと言ったり
ラーメンのスープを飲み干さないのは味が濃いからだと言ったり

一般人の思ってることとかけ離れたマニアックなオタク思考を地で行ってるな

特に、卵の黄身をつきくずしてから食べるだとか、
フーチバーの中に唐辛子入りのゼラチンを入れてるだとか商品として成り立たないだろ?

卵を最初に食べる人や突き崩さないで頬張る人からみれば
濃いだけのとんでもない味が充満して吐き出したくなる
ゼラチンが溶け出す前に具を食べちゃう人もいるだろう
すると唐辛子の味がくちいっぱいに広がりとんでもないことになる

客の食べ方なんて千差万別なのに、それに対する対処もなく
なぜかお客さんは皆同じ食べ方をして、クレームもでないという不思議さ
作者の頭のなかでは、具を最初に食べる人はいないらしい
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 11:06:53 ID:YBNAhCRZ0
一般人に合わせてラーメン漫画描いてどうすんの?
ってか、ありえない設定なんて漫画で当たり前だろ?
リアルの世界と漫画を比べてあそこは変だとか指摘するお前の方が気持ち悪いわ。
野球漫画とか麻雀漫画とかでもあんなのありえないっていちいち突っ込んでるの?
バカじゃないの?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 11:47:40 ID:3IhHvDNe0
かまってちゃんの相手をしてあげてるのは、ボランティアな方ですか。
それともよっぽどヒマな方ですか?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 12:09:22 ID:PmHMbWJB0
なんか痛い奴がアホなこといってるな
この漫画で、藤本が突然カメハメ波だしても
いきなり空をとびまわって会社へ出勤しても漫画だから
別に不自然じゃないというなら、それはお前の頭の病気だから
病院へ行ったほうがいいぞ?

心からの親切心で、そう思うよ
ラーメンについてはアドバイザーついたりしてるから
そういう作者の悔し紛れみたいな言い訳は通用しないんだなこれが

まぁ作者は2ch見てるみたいだし、この当人並みに必死な言い訳レスもさもありなんだけどね
馬鹿じゃないの?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 12:56:00 ID:YBNAhCRZ0
>この漫画で、藤本が突然カメハメ波だしても
>いきなり空をとびまわって会社へ出勤しても漫画だから

誰がそんな事言ってんだよ。
これ「ラーメン」漫画だろ?

481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 17:09:45 ID:sdey/Kzn0
毎回ネタを変えて
こまめに一行空けた長文書いてくるキチガイ。
こいつはもうほっとけ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 18:09:09 ID:+qB4/+T30
このマンガのキャラは怒鳴る時とか
時々顔が大きくなりますが異常な体質なのでしょうか
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 19:42:29 ID:+FyhtaHr0
それこそ漫画だからで済むことだろう
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 19:53:53 ID:uYs3OQHG0
>>483
それならお前はこの漫画で、藤本が突然カメハメ波だしても
いきなり空をとびまわって会社へ出勤しても漫画だから
別に不自然じゃないというのか?
なら、それは頭の病気だから病院へ行ったほうがいいぞ?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:25:20 ID:eK1ClBy/0
はいはい
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 20:28:14 ID:PmHMbWJB0
>>480
その肝心のラーメンの部分で
ありえないことやってるから突っ込まれているんだよ

>あんなのありえないっていちいち突っ込んでるの?


そもそも自分で言ってたことだろ
アルツハイマーの疑いがあるから本当にすぐ病院へいったほうがいいと思うぞ?
自覚症状がないかもしれないけど、傍からみてるとお前の脳はかなりおかしくなってるように見受けられる

>>482
そういう漫画のテーマと関係ない部分は、ゆるくても構わないと思うよ
漫画のテーマで取材とかして書かなければいけない部分をいい加減に書くから作者は馬鹿にされてるわけだしね
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:01:47 ID:C/HE2duQ0
味っ子とかジャンとかのネタ料理マンガなら料理で無茶やってもいいと思うのよ。
でも美味しんぼとかこれとかはマンガを通じて作者が読者を啓蒙しようとする意図が
明らかにあるので、偏った料理(ラーメン)思想や方法を描いたら叩かれてもしょうがないと
思う。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:04:19 ID:0KrwSTDA0
ジャンは意外にまじめに書いてるぞ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:05:24 ID:g/Yw6Ew90
>>477がどう見ても作者乙な件について。

漫画だから現実とかけ離れても構わないとか、本気で思ってるなら困ったものだが。
漫画特有の誇張的表現やギャグを真面目に考察するのも馬鹿げてる。

専門分野を描いてる漫画で、しかも監修の人間を付けてる漫画で、その部分を適当に描かれると萎えるな。

490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:17:03 ID:OMLUX9Bv0
このスレってやけに作者やら石神やら気にする奴いるよな
ちょっと異常だと思うぞつーか啓蒙ってw
美味しんぼはまだわかるけどさ
この漫画読んで何を感化されるんだよw

>専門分野を描いてる漫画で、しかも監修の人間を付けてる漫画で、その部分を適当に描かれると萎えるな。
これいくらでもあるけどな・・・むしろそういう漫画の方が多いような気がするのは気のせい?
スタンダードやらなんやらって今一部で流行ってるラーメンに関して
ちょこちょこ書いてるだけじゃないの?
食べ方なんて自由だと思うけど実際食べ方みたいの張り紙してある店とかあるしさ。
どの辺りが少なくとも今回書かれてることについてそう思ったのか疑問なんだが。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 21:48:08 ID:H/nNe3S70
>>490
>このスレってやけに作者やら石神やら気にする奴いるよな
そら作中で何度もネットやHP、匿名掲示板を出してるからな。
2chを見てないと思う方が不思議。

>これいくらでもあるけどな・・・むしろそういう漫画の方が多いような気がするのは気のせい?
例えば?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 22:37:43 ID:ASfHe0aa0
おいしんぼだって仙人やらサンゴの精やら
お稲荷さんの化身やらが出て来るんだが。
あと『煽られたチャーハンが一瞬直火で炙られて香ばしくなる』
つーのは雁屋氏の壮大なハッタリだから。
「いや、【あんなんありえない。チャーハンは鍋肌に触れるから炙られるんだ】
と苦情が来ちゃって参りましたよ。漫画なんだからさ」(by当時の雁屋氏インタビュー)
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 22:59:46 ID:g/Yw6Ew90
美味しんぼはギャグマンガ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 23:37:14 ID:+qB4/+T30
>>486
ラヲタ「俺はこの変形をあと2回残している。この意味がわかるな?」
藤本「かーめーはーめー波〜!!」
ラヲタ「ぐぉおぉお〜!!」
藤本「おら腹へったぞ。そういえばこの辺りに新しくできた
   ラーメン屋があるんだけど、佐倉さんどう?」

こんな感じでどうでしょうか
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 00:29:44 ID:pKsH87fh0
>>492
あれ本気にして
2年かけて体得したよ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 01:09:21 ID:CCrfNIf/0
>>476
リアルってどういう事かわかってる?
「一般人の思ってること」とキミが思ってるだけで、
そんなことまで気にしないのが一般人だと思うがね。
藤本は作中で、「黄身をくずしてから食べて欲しいんですよ」って
食べ方に注釈入れてるラーメンに、食べ方なんて千差万別だから
商品として成り立ってないって理屈になってないな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 01:15:44 ID:IuC18Km6O
この作者は頭悪い。

という感じのレスにアツくなる奴が定期的に現れるのは、何でかねぇ?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 07:09:38 ID:WLW/eLy00
アリスが初めて濃い口ラーメンを食べた時に何て言ったか知りたい。凄く知りたい。
「このラーメンを一口でいうのなら……打算と偽りと嘲りの商売女の味がする」とかさあ。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 09:35:37 ID:5DAupZAQ0
>>498
らーめんの石油タンカー衝突事故やーー!
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 10:44:29 ID:Kx2yR4960
彦麻呂かよw

確かに有栖川のモデルかもしれないけど
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 13:55:31 ID:wqBiAdxn0
>>495

それだけ自在に鍋が振れる様になったのは
無駄じゃないと思うよ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 19:35:30 ID:zAK980/t0
492氏がハッタリと言っているのは
>チャーハンが一瞬直火で炙られて香ばしくなる
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^
だから
>煽られたチャーハンは鍋肌に触れるから炙られ香ばしくなる
                ^^^^^^^^^^^^^^^
煽った方が美味しくなるというのは間違いじゃないぞ
大げさに煽ると鍋が冷めてよくないらしいが
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 21:07:36 ID:JGmnkfu40
うなぎのときはガスのにおいが付くっていってたよなぁ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 21:13:08 ID:li1goWOu0
>>503
中国人のガスは良い香り
日本人のガスは嫌な匂い
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 00:12:50 ID:DHLBEoSm0
まあもともとガスに匂いはないしね
匂いつけてるだけで
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 02:11:27 ID:MCGdnFhj0
焼き鳥でやってたけど
天火で焼けば臭いつかないだろ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 22:55:15 ID:yHXPIIf80
>>505
その匂いがつくっていう話だろ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:42:51 ID:e7xmP2ej0
は?もしかしてお前頭悪い?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:53:13 ID:XtYVmcOc0
ま、た、らーーーめんに関係ないはなし〜。
いい加減ねたぎれ。早く結婚して子供生んで2子でいいじゃん。
ついでに父親が老舗ラーメン屋で勘当されたっていう後設定で。
父親が湯きりに厳しいから母親が死んだでOK。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:59:22 ID:cyEyiIfI0
雁屋哲乙
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 08:28:17 ID:gj1w3d2mO
この漫画を読んでいて、何となく引っかかる部分が多い理由がわかった気がする。
登場人物が悪口ばかり言ってる。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 08:29:36 ID:zK8qXZJl0
そういやメインの登場人物たちの親族は全然出てこないな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 18:46:45 ID:ZvrtIgW30
佐倉って薄っぺらいキャラだな
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 18:58:49 ID:6Rk0jyM/0
猿は美味しい敵役になりそうだ。
あそこまでのゲスに徹しうる奴はそうは居ない。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 20:15:18 ID:o8bFp5AF0
第一話の「高津屋」再登場しないかなあ。
っていうか空白の10年に何があったか知りたい。
禿みたいな辛酸を舐めてあんな風になったのか。
それと手抜きラーメンなのにどうして二ヶ月で一日600食の人気店になれたのか。
「情報」を食わされた客ばかりだったのか。
それとも最初は業務用スープ抜きのスープでやっていて、人気が出初めたら
手を抜くようになったのか
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 22:00:14 ID:MQMzILjk0
ブームに乗っかった東京の店を何軒か食べただけで、ご当地で食べたことも無いのに、
本質まで理解した気になってる佐倉は馬鹿過ぎ。
ニューヨークの、実体は中国人や韓国人がやってる日本食レストランで食っただけで、
それで日本食そのものを否定するヤンキーを見たらどう思うだろうね。

他の人が良いと言ってるものを、偏った知識だけで否定して見せて悦に入るってさ、
典型的なヲタクの行動パターンだよな。

作者的にはデキル女同士の意地の張り合いを描いてるつもりなのかも知れんけど、
どうみても頭の悪い雌同士の争いだよなあ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:24:47 ID:jnnczjmp0
禿げ>藤本>その他ラーメン屋
この構図が固まってるから、普通に藤本がそこら辺のラーメン屋に
へこまされる話が見たい
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:28:37 ID:bLRiUjK30
手作り風ラーメンの人や篠崎さんにヘコまされたじゃないか
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:36:53 ID:bLQvGU4+0
佐倉って、ラーメンマニアっておだてられてるけど、店の情報をコレクションしてるだけの味音痴に過ぎないよな。
それなりに頭は良いからデータベースとしては役に立つけど、それだけのこと。

(佐倉の武勇伝、一巻より)

二杯目:ヘタレてた時期の小池のラーメンから、ありもしない煮干の匂いを嗅ぎ取る。
三杯目:祐介は気付いた麺の間違いに気付かず。
五杯目:蕎麦とラーメンを混ぜ合わせた試作品を絶賛、直後に小池さんに完全否定される。
七杯目:清流房の濃口ラーメンから、鮎の風味を感じ取る。

他にも、藤本の施した工夫に全く気付かないとか(画期的な麺対決)、
頭でっかちなアドバイスでスープの味を破壊したり。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:43:31 ID:MQMzILjk0
>>518
ヘコまし返したからもう既に藤本が上の存在になってるんじゃないか?
作者の中では。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 00:17:14 ID:fRk/ritPO
この漫画、丸っきり少年漫画のノリだよな。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 02:08:36 ID:ey+ORe9Q0
アメリカから来たラーメンチェーンの帝王が出るんだな。
藤本と芹沢が力を合わせて立ち向かう。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 03:04:16 ID:4SE79ujp0
流星くm(ry
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 08:28:27 ID:gtuckBYt0
篠崎・藤本・東大中退は同格じゃないかな?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 08:34:24 ID:4Lq9Ual00
フジテレビがあるある大辞典で納豆ブームを捏造したように
石神秀幸はテレビ東京のTVチャンピオン(1998年の元日に放送された「日本一うまいラーメン決定戦」)で
和歌山ラーメンブームを捏造した。

その手口は以下の通り

和歌山ラーメンブームを捏造するために
使ったのは、1998年の正月番組で、
5人のラーメン通が全国から1人2軒ずつ美味いラーメン屋を選び、
それを選んだ人以外の4人で、1人25点×4=100点満点で採点し、日本一美味いラーメンを決めるという
「TVチャンピオン 日本一美味いラーメン決定戦」。

そこで当時人気・実力ともN0.1の呼び声の高かったラーメン王2連覇の石神秀幸が選んだ1軒が和歌山の井出商店で、
不可解な採点の結果なぜか日本一に選ばれた。

南から上がっていったため最後に登場した
小樽にある初代というラーメン店の判定時点で井出商店は90点。

小樽の初代の評価が非常に高かったにもかかわらず、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり

小樽の初代の結果が出た時点で優勝が決まるという局面で、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり。

その結果井出商店が選ばれるという疑惑の判定だった。

その後井出商店はラーメン博物館に出店となり和歌山ラーメンが大ブレイクした。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 08:51:20 ID:gtuckBYt0
納豆ブームは捏造じゃないだろ。
納豆のダイエット効果を捏造したんであって。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 14:11:15 ID:LrqaJ8qk0
>>525
それはどう見ても「ブームを無理やり作った」であって
別に捏造ではないな。言葉の意味が違う。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 15:12:19 ID:9iHLp9l40
>>525
というかその採点方式ではもめても仕方ないな
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 15:12:57 ID:ey+ORe9Q0
>>524

その3人がトリオを組んで芹沢と勝負して、
それでも一蹴されるのが目に浮かぶ…
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 16:24:58 ID:bHOMsHJs0
新キャラのねーちゃんかわいいじゃん。佐倉もうイラネ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 18:09:12 ID:ZqVUbnhNO
つうか、レギュラー、セミレギュラークラスのキャラの中で佐倉が一番駄目じゃないか?

ああ、ナルトよりはさすがに上かw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 18:50:17 ID:KvNSyANg0
札幌行った時は本場のラーメン食ってないくせに何言ってんだ
みたいな事を言ってた気がするんだけどな
沖縄ラーメンの話をちょっと変えたような流れになるか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 19:09:19 ID:0V4U3zgR0
石神が私腹を肥やすためにでっち上げた和歌山ラーメンブーム。
和歌山ラーメンブームを捏造したのが石神。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 19:51:59 ID:q6/nwEtI0
自由裁量で点をつける制度で
採点基準が自分の好みなんだから
他から見てどんなに納得いかなかろうと
「じゃあ、俺に聞くなよ」つー話になる
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 21:45:00 ID:XVx9qIS80
和歌山ラーメン事情は知らんが、結局今回の話はアレなんでしょ?
二人とも正しくもあり間違っている、それぞれ認識不足なところがあるというオチ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 23:53:30 ID:TND0Z4jj0
今回の話、どうみても佐倉が張り合う必要は無いよな。

現場のスタッフが自分の仕事(客の案内)をしてただけ。
本社から視察に来てた人間がわざわざ出しゃばる必要は無い仕事。

つうか、自分の仕事だって縄張り意識を持つほどに、佐倉ってラー博で主導的な立場に立ったことなんて無いよな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 23:58:11 ID:lioeiztQ0
和 歌山ラーメンは、
車庫前系と
井出系の二種類ある。

マズイので有名な東京の「のりや」や「まっち棒」は井出系。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 00:02:59 ID:auyLOVv90
もし藤本が、かつて和歌山に行った時に印象に残った店、とか言い出したら作者を崇拝するんだがw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 00:57:27 ID:scuoRezA0
行ったこと無いんじゃなかったっけ<和歌山
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 01:05:31 ID:KWTajkQ/0
この作品いちいち

「女心をわかってない」

てのがでてくるけど
仕事でそんな気を遣わせるようじゃ
却って迷惑だ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 01:16:24 ID:rWAkBQi6O
小学生並にしか感情をコントロール出来ない登場人物達だらけ…
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 01:22:24 ID:tGupmQ1z0
柳の下の二匹目のドジョウ=車庫前系

日本一まずいラーメンは和歌山ラーメン
543538:2007/01/27(土) 01:31:11 ID:auyLOVv90
>>539
うん。
だから作者がその設定を忘れてたら面白いことになるかなってw

今回の話だと、和歌山には行ったことのない、余所者の佐倉、
和歌山の地元民のねーちゃんとの対立構造だから、
藤本を、和歌山には行ったことのある余所者、って立場に置くかなって。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 04:35:44 ID:6+Y3UShw0
>>527
さもブームがあったかのようなことを言っていたとかならともかく
ブームになったんなら捏造ではないな。
このスレいちゃもんつけるのはいいけどお前自身もっとなんとかしろって人が多すぎる。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 13:59:49 ID:ixxOpgS20
捏造ブームの裏側と実態

<韓流ブーム>
NHK
冬のソナタ
成田豊・電通会長

<和歌山ラーメンブーム>
テレビ東京
TVチャンピオン
石神秀幸・ラーメン王

ブームの影に捏造ありというのは、誰もがうすうす感じていることだとは思います。
結局、あからさまなブーム捏造は世間が気が付いちゃったんで派手には出来ないから、
要所要所にネタを織り込んで延命させようという魂胆なんだろうが、
策に困って和歌山出身の新キャラ登場させてまで和歌山ネタをふってくるあたりが卑劣極まりない。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 14:06:25 ID:r9+dGshP0
淡路島ラーメンとか佐渡島ラーメンとか宮古島ラーメンとか
ローカルなラーメンも取り上げて欲しい
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 14:44:03 ID:l6zBYL8l0
ブームなんて、ポケモンとかたまごっちとか、放って置いても勝手に起こる事なんて稀だろ。
大体コマーシャルの賜物ですよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:41:07 ID:KgjTb4Fv0
それを目指して、広告代理店とか、日夜必死で知恵を絞ってんだろうな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 20:25:25 ID:45oTm84s0
そういうのは
× ブームを”捏造”する
○ ブームを”仕掛ける”

ブームが無い状況からブームを人為的に起こすんだから
「捏造」はおかしい
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 20:37:15 ID:H8agPIUf0
正解は
○ ブームを”捏造”する
× ブームを”仕掛ける”
捏造とは
でっちあげること。
そもそも和歌山ラーメンブームなんて最初から無かった。




551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 20:49:21 ID:ebT7z7Mo0
ブームなんてないのに 「ブームになってます」 と報じるのは捏造だな。
確かに和歌山ラーメンブームなんて聞いたこと無いわ。

以前しつこく煽ってたダブルテイストも
流行ってたんだか流行ってないんだか微妙なとこだったな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 20:57:55 ID:45oTm84s0
”仕掛ける”時には当然はやっていませんよ?
はやってる状態で取り扱うのは”取り上げる”ですからね

553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 21:01:43 ID:45oTm84s0
551氏のおっしゃるように

ブームなんてないのに 「ブームになってます」 と報じるのは捏造

でしょうが

料理店評価番組で自分の好みの店を一押しして流行らせる

のは仕掛ける、だといいたかったんですが、、
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 21:07:35 ID:cJWyKBsl0
東京駅地下街の店(名前忘れた)とまっち棒を喰った事があるが、旨いと思わなかった。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 00:33:34 ID:RGuzVevW0
納豆ラーメンでキマリだな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 00:34:13 ID:VUwjFQiDO
いつにも増して、クソ展開。
やる気あんのか?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 02:13:53 ID:BrI0esg40
たかが石神程度にそんな力はないって何故わからんのかなあ
K-1の谷川の存在に怒ってる奴とどうレベルだな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 02:51:20 ID:Et5szPm70
>>543
あれに反省して和歌山にこっそり食いに行ったことにしちゃってるんじゃないの?
行く暇があるのか、その報告を佐倉にしてないのが不自然だけど
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 04:25:35 ID:SogjDaKD0
ラーメンキングの時だっけ?
>和歌山に行ったこと無い。
まああれから結構経ってるから別にいったことにしてもいいかな。

この漫画、昔ながらの地方ラーメンとか必ずしも肯定してないけど
このスレ見ると和歌山ラーメンはプッシュしたいみたいだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:27:45 ID:sD7oCAHa0
>>558

休日くらい有るだろうし、その前日の夜に飛行機で行って
一泊して帰るとか、出来ないことはないでしょ。
勤務外にどこに行ったか、職場にいちいち報告など不要だし。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 20:11:30 ID:j9AeCdwb0
会社の業務で不慮の事態が起こったとき直ぐに帰って来れない所に旅行するときは、
事前に報告する必要が有るんじゃないの?
内の親はそうらしいが。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 20:33:50 ID:iJfJwvS50
お前の親だけだ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 20:38:24 ID:k6+cmQJ30
官公庁は規則で遠出届出が決まっていて
消防や警察の場合は義務だね
その人が居ないと仕事が停まるような
職人さんや責任者の方々だと民間でも規則があるよ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 23:51:31 ID:MekNKxUO0
今回の話のオチは
二人は仲直りするものの、出張への誘い方がバレて藤本二人から総スカン。
と見た。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 22:43:50 ID:bhrVuQpr0
篠崎さんあたりに相談すれば


もっとグダグダに
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 23:49:51 ID:v3Uzs2kR0
俺に相談すれば万事解決だよ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 12:30:18 ID:PD71PCM90
佐倉って仕事できるという評価だったのかよ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:08:55 ID:FlD/Ri/S0
事務的な作業はできるんじゃないの?
肝心のラーメンに関しては頭で食ってる感じだけど
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:32:47 ID:t1pySY3b0
女上司もラーメンについてはほとんど無知でも仕事は出来るから。
どうでも良いが「オタッキー」なんて久々に見たな…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:55:46 ID:qf5rt/yl0
>>563
民間でもインフラを担当している連中だと、届出や制限があるし、
コンピューター関係でも、常に携帯が通じてデータを送れる環境にいることっていう制限がある会社もある。

>>562
ばーか。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:39:22 ID:Aetdwqt30
>>561誰に必要なのか分かってないもんバカにされてもしょうがない
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:41:27 ID:xGeG/B4N0
>>561はとんでもない馬鹿
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 02:14:25 ID:BSHdAylc0
女上司はともかく藤本は事前に届出が必要な立場とも思えんが。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 14:04:40 ID:bAdmetrY0
第一巻、第一話で遅刻サボリの常習犯と言われた藤本に何を期待してんだろ?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 14:08:59 ID:xDwn2xOF0
まあ、藤本は、今はラーメンテーマパークの責任者の1人だが。

「和歌山に取材に行きます。
スカウトできそうな人が居るかどうかも見てきます」って
会社に報告したら、別に嘘じゃないし、
旅費と宿泊費とラーメン代くらいは、
経費で落ちるかもしれない。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 10:08:20 ID:VZlGJFtl0
>>575
つまりほぼ全額会社負担か
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 14:12:33 ID:3ycjZyzP0
財界が全庶民敵に廻してでもWEやりたがった気持ちが
ほんの少しだけ判ろうと言うもの、、、

反対だけどね
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 20:12:07 ID:oenhp8gQ0
藤本っていつスープの仕込みしてるん? あれって8時間とかそこらかかるんでしょ?
しかもしょっちゅう火加減みとかなきゃいけないとか。 リーマンやりながらできる仕事じゃない。
それとも屋台は毎日じゃなくて一日おきとか週三回とかで、店開けてない日に仕込んでるってこと?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:53:17 ID:dnucRciP0
ミサミサは川澄綾子がよかったのではないかと
のだめを見ながら思った
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:35:06 ID:I6usnF2V0
>>578
そこで業務用(ry
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:42:24 ID:aeoXZAv20
週末だけ屋台出してるとかでないの?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 11:02:29 ID:yvm2ZaHw0
いろいろラーメン試してるみたいだから
平日はさほど煮込まなくてもいいタイプで
週末は時間かけて煮込むタイプのとかやってんじゃないの?

前に天宮に突然いなくなる屋台はダメだって言ってたけど
超不定期な自分の屋台はいいんだろうか?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 16:26:59 ID:y9VMoQvI0
休むにしても、定期的に休んでるからいいんだろう。

しかしあの屋台、ペイしている程度なのか、
それとも儲けが出ているのか。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 20:59:41 ID:x2OXdf5a0
週に何度も休んで、おまけに遅開き早仕舞なんだから
(次の日会社があるんだからそうそう遅くまでできないだろう)
儲けはでないだろう。 それどころか確実に大赤字のはず。
ラーメンのマニアの道楽と言われてもしょうがないところ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 21:58:23 ID:GhclBdGk0
>>584
会社の備品を横領するという涙ぐましい努力によって赤字は解消されてます。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 00:37:56 ID:kHKxfrS00
一話では行列の出来る屋台だったのにな。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 01:29:13 ID:evboF6bo0
細かいこと突っ込むなよ。作者は何も考えてないんだから、可哀相だろ?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 07:27:48 ID:YA8+PnoK0
ラーメンが売りの自然食レストランなんておかしい! 絶対おかしい。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 08:26:20 ID:A5w44W7h0
ラーメンがメインじゃなく、飯の友系のラーメンってできないかな。
新巻鮭みたいな、「ラーメン一口でご飯3杯は食べれる!」みたいな、
超濃ゆい味付けの旨みが凝縮されたやつ。
ラーメンの新境地だと思うけど。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 09:00:13 ID:H24g17oh0
>>589
つ ラーメンライス@男おいどん
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 01:02:02 ID:vRyKTw/c0
作中でも、残ったスープでおじやを作るってのが有ったな。
こってりしたタイプのラーメンなら、普通に飯の友に出来まいか。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 01:21:52 ID:SP+NfViZ0
ほとんどポタージュ状の豚骨スープに思い切り腰のある麺
ほろほろに崩れる甘辛い煮豚に同じ味の半熟卵と味付け白髪葱、紅生姜取り放題って所かね>飯の友。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:41:39 ID:vRyKTw/c0
カロリー高そうだなあ。

あっさり目の味で、具は漬物のラーメンとかどうだろう。
ダシは昆布と魚。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 04:07:18 ID:GbKkA0I50
飯の友なんだから、別に量を少なくすればいいじゃん。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 04:12:32 ID:GbKkA0I50
いっそ、麺をスープにつけたまま発酵させるとか。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 04:56:16 ID:noqNUYv+0
濃厚なタレに一週間つけ込んだ酢っぱみのある麺……おえっ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 06:18:13 ID:GbKkA0I50
が、飯と一緒に食うとこれが意外と…
うーん、おかわり!
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 20:45:40 ID:43zruUzW0
今回の話で、初めて“京都ラーメン”の単語が出てきたように思う。
これを扱ってくれるのはいつになるやら。
札幌や博多みたいに典型で語れるラーメンじゃないから、東京住まいの作者らには無理かな。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:23:37 ID:xPmQ4VOT0
>>598
釣りか?
京都ラーメンはずいぶん前から普通にあるが。
九条ねぎとどんぶりを皿にのせたスタイル。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:46:12 ID:DgGotK8R0
●京風ラーメン 
特徴は薄味のスープと極細の縮れ麺のラーメン、あんみつなどの甘味がメニューにあること。

昭和51年、京都四条河原町の阪急デパートに、
女性客をターゲットとした新しいコンセプトのラーメン店「京都あかさたな」がオープンした。
さらりと軽い薄口のラーメンに、甘味などをセットで注文するというスタイルで、店内も京風でキレイなロケーションとした。
懐石料理などから想像される、京都は薄口というイメージにピッタリの演出であった。

昭和54年からはフランチャイズ展開し、新宿野村ビル49階に店を出した。
これがきっかけとなって、「京風ラーメン」は大ブームを巻き起こし、
女性がラーメンを食べるという今までになかった大きな功績を残した。

京風ラーメンあかさたな
http://www.walkerplus.com/tokai/gourmet/DETAIL/V-TOKAI-9RTAA808/

京風ラーメン糸車
http://curry.2ch.net/ramen/kako/1009/10096/1009694087.html
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:32:09 ID:XIo3VIKm0
平均風速がおおむね10m/sを超える風が吹き荒れるラーメン。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 03:44:22 ID:e3amiC/90
>>598 は明らかに馬鹿だとわかるが
この漫画の作者も、これと同レベルの知識で検討はずれなことを言い出して
漫画にしちゃってるからな困ったものです思考回路がラーメンオタクそのもの
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 13:52:16 ID:R2Q6rU2V0
天下一品されあればいい!!
天下一品されあればいい!!
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 14:47:44 ID:7f19Jc5A0
あのトロトロスープはいいな、をれも好きだ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:08:45 ID:riRafKz+0
>>601なんて、生まれてこなければ良かったのに。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:28:32 ID:7f19Jc5A0
>605
どうした?なんかあったのか?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 20:34:13 ID:ZkdPeRoH0
>>599>>602
いやお前ら、京都ラーメンがどうこうじゃなくて、
この漫画で初めて出てきたって意味じゃないのか?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 20:43:50 ID:ZkdPeRoH0
ああ、よく読んだら602は明らかな馬鹿で
599は釣りだ・・・orz
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 20:53:37 ID:0z2OrRLA0
>>599
>どんぶりを皿にのせたスタイル
まったく意味ねえ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 21:35:03 ID:bPPeHHTZ0
>>604
禿の店のこってりラーメンは天下一品への当てつけかと思った。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 21:38:05 ID:VV/h0Mtw0
ID:43zruUzW0=ID:ZkdPeRoH0

いやお前に勝る馬鹿は作者ぐらいしかいないから安心しろ
お前が作者じゃなければだけどwww
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 21:54:21 ID:x4ezYt+Y0
>>610
禿のヘットこってりラーメンは武蔵のエビ油ラーメンがモデルだろうな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 23:41:19 ID:7f19Jc5A0
>610
天下一品のスープは油でこってりって訳じゃないぞ?
初めて食った時はあんま腹減ってないのに凄いの出てきちゃったなと思ったが
意外にさっぱりしてて完食しちまった。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 00:45:26 ID:Z1iep3YF0
なんか粉っぽいよね。スープが。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 00:58:12 ID:k95U1Uwj0
…へ?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:02:23 ID:Z1iep3YF0
ん?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:13:08 ID:Kyp2SeJ60
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 01:53:01 ID:EnVppEoM0
>>617
天下一品のラーメンを通販で売ってるみたいだけど
店と同じ味なのかい?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 21:42:07 ID:tNdntGyn0
天下一品のラーメンのスープって工場で一括生産してるんでしょ?
同じようなものじゃないの?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:38:03 ID:dZN2UPJ30
>>619
ソースは?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 01:04:52 ID:SlEukiE8O
天下一品の話をしてるのは、馬鹿作者一派なのか?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 01:44:46 ID:pSI9iBeU0
>621
そういう発想が出来る素敵脳みそは流石にあやかりたくない
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 08:55:01 ID:wWzbrJk/O
天下一品って仙台と仙台以外で味が違う。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 12:20:02 ID:sOzFOjNmO
ラーメン発見伝読んだけど、ひどいなコレ…オレも毎年、和歌山行くからラーメン食べ歩くけれども…丸高はフツーだったし…井出商店にいたっては言葉もないよ…よくあのラーメンを「美味しい」とか書けるよな…
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 12:51:36 ID:mTsJnqf10
でも自分は好きだったけどなあ、和歌山ラーメン。
本場で食べたわけじゃなくて十年くらいまえ池尻に仕事場があったときに
「まっち棒」に二、三回通ったぐらいだけど。ちょうどオープンしたての頃で
昼時でも並ばずに食べられたけどしばらくしたら行列店になっちゃったっけ……。
今はどうなのかな?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 21:27:37 ID:Yz/HhIm90
天下イーピンのこってりラーメンって、いわゆる何ラーメンなの?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 22:07:25 ID:IpqhsVza0
今回の、キャラのデッサンがえらく歪んでね?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 23:10:05 ID:qawQ/7PF0
今回はいつもに増して糞な話だったな。

なにこの、美味しんぼの県巡り企画を劣化させたような提灯記事。

実在の人物に似せようと頑張ったせいで、明らかに周りの絵から浮いてる店主たち。
そのしわ寄せで顔が歪んだ佐倉w

ラーメンキング大会では「味的には大して意味の無い工夫」と切って捨てた、豚骨を醤油で煮るという工程を、
いきなり和歌山ラーメンの味の肝だと言わんばかりに持ち上げる節操の無さ。

争点は「和歌山ラーメンは美味いか否か」に過ぎなかったのに、
なぜか「ラーメン博で取り扱うべきか否か」に争点を摩り替え、子会社のねーちゃんも無理矢理に間違っているとする。
本来なら佐倉が一方的に間違っていた、負けていた筈なのに。


そして極めつけが、人に指示された通りにしか喋れない藤本…
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 01:09:52 ID:D2MgWsM30
>>628
「ラーメン博で取り上げるほどの味ではない」という佐倉の主張が
揉める切っ掛けだった気がする。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 07:41:14 ID:7i+Z0Lgg0
>>628
>ラーメンキング大会では「味的には大して意味の無い工夫」と切って捨てた、豚骨を醤油で煮るという工程を、
>いきなり和歌山ラーメンの味の肝だと言わんばかりに持ち上げる節操の無さ。
これはやっぱり>>525が原因か
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 07:54:30 ID:iY80ItY9O
この人たち、これだけラーメンばっか食べて体平気なのかな
メタボリックとか
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 19:47:03 ID:k8ec79Pp0
フジテレビがあるある大辞典で納豆ブームを捏造したように
石神秀幸はテレビ東京のTVチャンピオン(1998年の元日に放送された「日本一うまいラーメン決定戦」)で
和歌山ラーメンブームを捏造した。

その手口は以下の通り

和歌山ラーメンブームを捏造するために
使ったのは、1998年の正月番組で、
5人のラーメン通が全国から1人2軒ずつ美味いラーメン屋を選び、
それを選んだ人以外の4人で、1人25点×4=100点満点で採点し、日本一美味いラーメンを決めるという
「TVチャンピオン 日本一美味いラーメン決定戦」。

そこで当時人気・実力ともN0.1の呼び声の高かったラーメン王2連覇の石神秀幸が選んだ1軒が和歌山の井出商店で、
不可解な採点の結果なぜか日本一に選ばれた。

南から上がっていったため最後に登場した
小樽にある初代というラーメン店の判定時点で井出商店は90点。

小樽の初代の評価が非常に高かったにもかかわらず、
石神だけが初代の評価を他の人より突出して低くして、結局89点どまり

小樽の初代の結果が出た時点で優勝が決まるという局面なのに
石神だけが初代の評価を他の人より突出して低くして、結局89点どまり。

その結果井出商店が選ばれるという疑惑の判定だった。

その後井出商店はラーメン博物館に出店となり和歌山ラーメンが大ブレイクした。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 01:27:40 ID:lC7FzA3r0
つうかオチとしての一言まで四谷しゃんが伝授したのか?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 01:49:22 ID:QTLH8rly0
そう
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 01:56:53 ID:+UiEx92EO
馬鹿作者乙w
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:00:41 ID:fOly9wD10
>>629
発端はそれでも、あくまで争点は「和歌山ラーメンは美味しいか否か」だったんだよな。
ラー博で取り上げるに当たって問題点はあるかどうかなんて実務レベルの話なんかこれっぽっちも無かった。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:10:10 ID:fCSyhc+K0
作者、作者っていってる人って、誰のこといってんのだろう。
絵を描いてる人のこと?
原作者の人のこと?
アドバイザーの人のこと?
編集者の人のこと?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:10:18 ID:FhMzWkUf0
「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:13:28 ID:LObI3ft/0
あれ?もう春休み?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 02:35:34 ID:fCSyhc+K0
でもさ、和歌山ってラーメン屋探すよりも
まず人が住んでる集落を探すのが大変そうだよね。
地図とか見ても、いったいどこに人が住んでいるのか
何をして生活してるのか想像もつかない。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 08:18:10 ID:uByG0pcD0
>>637
石紙
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 11:11:47 ID:fCSyhc+K0
岩見 吉朗
講師/ペンネーム、久部緑郎。音楽雑誌(ロッキンオン)の編集、フリーライター、
コミック誌におけるマンガのストーリー制作協力等を経て、
99年「ビッグコミックスペリオール」(小学館)の『ラーメン発見伝』(作画・河合単)で
マンガ原作者としてデビュー。


ペンネームの久部緑郎って、手塚治虫の「間久部緑郎=ロック」をもじった名前だったんだな。

http://oleno.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html
http://homepage3.nifty.com/vegetableman/personal/WRITER.htm
↓確かに2chに現れていたらしい
http://music.2ch.net/musice/kako/1009/10097/1009797819.html
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 11:39:28 ID:9jd6zX5O0
>思い込みの激しさは類を見ず。作品そのものに対する言及は極めて少なく思い込みを拠り所にした独善的持論を断言。


わかってるじゃねーか。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 12:56:36 ID:ckk0davG0
「ある番組に井手商店が取り上げられてから和歌山ラーメンブームに」
なに?この空々しいセリフは。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:35:20 ID:kiq8vP0T0
この漫画の登場人物は、一部を除いてどっかの国の人みたいに、すぐファビョるよな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:41:52 ID:JOqiBipY0
カラーページの佐倉は良い表情してたな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:50:06 ID:EKOx/zH80
>>645
マンガがない国から来た人みたいなこと書くなよ。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 22:32:55 ID:kiq8vP0T0
>>647
さっそく、来たね。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 01:01:09 ID:3sKJ59Sv0
石神ってそもそも犯罪者なんでしょw
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 13:55:14 ID:ssVh5RsR0
そろそろ二郎系を
本格的に扱うべきだとおもう
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 17:49:29 ID:S4mknyU30
石神的にはどきゅんがそれなんじゃね
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 18:36:24 ID:dXVudPVd0
スープ切れの話の時に「ちゃんとした店では……」のセリフの背景に『石神屋』というラーメン屋
があるのは何の冗談?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 22:13:21 ID:d652sSsW0
これまで御当地ものっていったら、
札幌&旭川、青森、新潟、福岡、熊本、沖縄と来たわけだけど、
実在の店名、人名を出したことってあったっけ?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 22:47:16 ID:WnfriZc10
佐倉と対立してたほうの悪い理由ってそれだけ?って思ったんだけど
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 22:51:33 ID:LEDqeEIk0
石神 逮捕でググると。。。。」

Google 宛に送られた法律に関するリクエストに応じて、
検索結果のうち 1 件を削除しました。必要に応じて、
ChillingEffects.org で削除が発生したことに至った苦情を確認できます。

こそくな奴めw
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95&lr=
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 22:56:20 ID:d652sSsW0
>>654
そもそも、対立の原因は佐倉が一方的に突っ掛かってただけだからな。
しかも突っ掛かる理由がガキみたいな縄張り意識で、キャリアウーマンの意地の張り合いですらないし。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 22:59:59 ID:wDfMmDgw0
◆「ラーメン王」石神、暴行で現行犯逮捕 泥酔状態で会社員殴る (2000年7月16日)
ttp://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_07/g2000071709.html

 人気番組「TVチャンピオン」(テレビ東京系)のラーメン王選手権で連覇し、
一躍有名になった「ラーメン王」の石神秀幸容疑者(27)が16日未明、東京都
世田谷区内の路上で、会社員の男性(31)を殴り、警視庁世田谷署に暴行の疑いで
現行犯逮捕されていたことが17日、わかった。

 調べによると、16日午前3時過ぎ、世田谷区池尻3丁目のコンビニエンスストア前の
路上で、石神容疑者の知り合いの女性が泥酔して倒れていた。通りかかった会社員が
「大丈夫ですか」と声をかけ、女性に肩を貸して起き上がらせようとしたところ、突然、
石神容疑者が駆け寄り、「オレの女だ。何やっているんだ」と怒鳴り、この会社員の顔面を殴ったという。

 当時、石神容疑者も泥酔状態で、同署では「男性会社員が自分の知り合いの女性に
ちょっかいを出したと勘違いし、殴ったようだ」としている。

 石神容疑者は「TVチャンピオン」のラーメン王選手権で第3回、第4回と連覇し、
日清食品の激辛カップラーメンのCMに出演。雑誌「TOKYO1週間」
「ビッグコミックスペリオール」などに原稿を寄せるなどグルメライターとして活躍し、
「漫画アクション」では「拉麺バカ一代」の原作も担当。最近ではファン・クラブが
できるほどの有名人だった。


テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」の「ラーメン王」でCMにも出演していた東京都世田谷区の
石神秀幸容疑者(27) が、会社員の男性(31)の顔面を殴打し、17日までに逮捕、送検された。
世田谷署の調べによると、石神容疑者は16日午前3時20分ごろ、
同区内の自宅前の路上で男性のみけんを殴打し、110番通報で駆けつけた同署員に現行犯逮捕された。
路上で泥酔していた石神容疑者の知人女性を、通りかかった男性が起こそうとしたところ、
同容疑者が「オレの女に何している!」と激高、殴打したという。
石神容疑者はスープから店名を言い当てるなどの「ラーメン王選手権」で有名になり、
今月16日まで日清食品「とんがらし麺(めん)」のテレビCMにも出演していた。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 23:07:30 ID:wu7AT8ir0
しかし、>>642とか見てると何でこいつにこの漫画描かせてるのか不思議に思う。

ちゅうか、絵は別の人、専門知識の監修は別の人、
じゃあ、こいつの役目は?

この漫画って、ラーメンの薀蓄も胡散臭いけど、それに輪をかけてストーリーが糞、キャラが糞だろ、
何らかの問題提起をしても、けっきょく解決しないか暴力、権力、権威で無理矢理抑え付けるだけ。
キャラは話が進むに連れて精神分裂でもしたかのように別人に変貌していく。

こいつに原作とやらを書かせる意味があんのかね?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 01:54:59 ID:JbPFED1/0
原作者つきの漫画なんて実質的には編集者がしきる
プロジェクトチームみたいなものだからな
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 02:01:59 ID:JbPFED1/0
しかもこの場合、原作者が元編集者でライターだっていうから
そういうかかわり方なのかもしれん
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 18:57:46 ID:E6l4xkzB0
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 21:29:50 ID:26fahjtp0
ラーメンに関する仕事をしている人間同士が
ラーメンに関する知識不足が原因で揉め事を起こし
ラーメンに詳しい人間が二人に正しい知識を言葉で教えて解決。
その知識とは単にラーメン業界の情勢に関すること。

何の捻りもないなあ。
他の食い物漫画だと強引に食べ物と無関係な揉め事を食べ物と絡めて解決したり、
食べ物に関する知識が特に食べ物に興味がない人から見ても面白いと思えるような豆知識だったりするのに。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 01:17:05 ID:1KxQwcWu0
課長のプランはよーするに
女心が全くわからない主人公が悪者になれば
丸く収まる、ってオチなんだろ

それに気がつかない主人公もどうかしてるけどw
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 01:31:29 ID:aEGTc1eW0
>>663
共通の敵を作れば結束するって、二番煎じなw
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 10:53:44 ID:hc60dfrT0
あ、そういう意味なのか。
年上で目上の課長がやれば効果的でも、藤本がやれば逆効果にしかならなかった。
って、事だと思ってた。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 11:29:10 ID:BvQc/GnC0
いや、単に作者考えたオチがつまらなくて、読者にウケなかっただけだろ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 12:49:52 ID:fCS8v3yd0
重厚に自覚をうなしながら諭すのと
軽薄に見下すように貶すのの差 という線も
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 19:10:29 ID:0aGO6ZgV0
石神不要論(通説)
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 11:36:36 ID:O5NE4miz0
ラーメンマニアキングの各自が問題提出者になるアレ、準備等から考えても決勝第一ラウンド
の前日以前に用意したものだよね? とすると幾つかマズイことが……

・問題には有名ラーメン店が実際に作ったラーメンを提供したりしているけど
 用意した質問全部が使われるわけではないから当然作り損になるものも出てくる。
 問題用の特別スープも作るのに半日ぐらい費やすはずだろうにそれも全部無駄。
 また使われなれば店の宣伝にすらならない。店からしたら完全に時間と手間の浪費。
 その辺どうやってフォローしてたんだろう?

・また、決勝第一ラウンドで落ちたヤツの問題も当然準備されていたはずだが、これらも全て無駄って
 ことに……。「後でスタッフがおいしくいただきました」程度じゃすまないだろう、これ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 13:51:51 ID:UrJ3RHzi0
ヒント
「あるある方式」
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 15:16:44 ID:9pP/jJQM0
>>669
そうとう予算があってちゃんと実費で払ってるんじゃない?
イメージでテレ東を想像するけど、賞金が100000000出てたし、
全国どこ行っても、キングって知ってる人多いから、
キー局全国放送だったんろう
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 15:18:57 ID:0jM1avnO0
0一個多くないか?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 15:25:29 ID:ihTOS2z70
でかい数字を書くときは「,」を使うことを推奨。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 21:19:01 ID:ew3vp91+0
それよりも漢数字を推奨
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 21:22:15 ID:QooRswPh0
一億零千零百,零十零万零千,零百零十零
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 21:25:04 ID:ABvDuoEb0
無用大数
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 22:25:20 ID:9rMaoD0Y0
>>676
信じられない馬鹿を見た。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 22:29:47 ID:64TtfhlK0
>>669
それ以上に、自分が出題されても解けないような無駄に難しい問題を
作った物勝ちっていうシステムになっているのが(実際には答えられていたが)
クイズ番組としてセンスを疑う。

普通のクイズ番組なら回答者が答えられるか答えられないかのギリギリのラインで出すのが
番組制作側の腕の見せ所なんだが、あのシステムだと難しい問題を作れば作るほど有利になる。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 23:05:49 ID:milBNa0W0
テレビ番組といえばラーメンマスクの番組、
あんな構成で放送時間足りるのかね?
スープやチャーシューや麺なんかを現場で作るわけ無いし、
精々ネギやチャーシュー切って麺茹でてスープ注いで盛り付けて終了。
アリス以外が丸々一杯、計二杯を食いきるわけ無いだろうから15分くらいで終るな。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 01:02:07 ID:cm0mId580
>>679
過去スレじゃ確か「その間は二流タレントによる『特選!!今流行りのラーメン屋10店』みたいな
VTRが流されるんだろう」とか言われてたなあ。


それはさておき自分もラーメンマニアキングがらみで疑問が。
宮部の会社は結局『ラーメンマニアキング四天王の1人 宮部プロデュースのカップ麺』と
して売り出すことにしたみたいだが、四天王だろうが優勝だろうがもはやあの番組で
宮部は「罪もないラーメン屋をネットバッシングで潰すマニアの巣窟の主催者」って
いうマイナスイメージがついてしまったんで宣伝に使うのはマズイと思うのだが。
千葉によってさんざん「上っ面の知識だけのマニア」ってイメージもつけられてしまったし。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 02:53:22 ID:ToSUIsLD0
そのまま、放送されるとは限らないかも
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 04:57:38 ID:2vabCkCH0
現実世界の報道各社の謝罪会見見てくださいな
どんなに悪意ある改変としか思えない件でも
「ミスですが悪意と誤解されるところだった
 今後の再発防止に全力を云々、、、、」でおしまい
どんなに公的、道義的に許されない放送しても
総務省が取り締まるのは「報道への政治介入」
自主的に作った、つー報道被害救済機関は
「被害者が告訴しない事が調停条件」
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 07:10:12 ID:A71VdvDs0
この間の美味しんぼ塾のラーメン対決に出てきた案内人は全員ピザだったw
外食は味も油も濃いからああなるのは当然
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 07:35:06 ID:EpGxrixk0
>>681
テレビが「因縁の対決」というおいしいネタをカットするとはとても思えず……。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 10:11:56 ID:4u5+jWkf0
「仕込み乙」
「演出にしても後味悪すぎる」
ぐらいにしか思われないんじゃないか?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 23:15:55 ID:2UyewJUI0
>>679
特選素材の仕事人 みたいなコーナーがあるんジャマイカ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 16:31:27 ID:6+c2Oefv0
ラーメンの味には敏感な藤本にして微妙な違いしか感じ取れない
富士山麓水使用ラーメン。 売りにしてるわりには大したことないじゃんw
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 19:42:45 ID:k3SwhIyF0
>>687
それが『情報を喰っている』って事なんだろう。
実はそう謳っているだけで使ってなかった、てんだったら哂うが。

藤本「以前食べたのと何も変わらないじゃ無いか」
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 20:02:48 ID:SuALuc1x0
自演?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 22:52:24 ID:wZv1zJEm0
ラーメンマニアキング予選。割り振り次第じゃあの千葉サンも海パンいっちょで
ビーチフラッグ競争に出てたってことか?
まあ主催者側が気をきかしてスタジオ組にしたのだとは思うが。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 21:04:48 ID:r3HeKV3D0
>>687
つうか、水の違いで味が変わるなんてお茶くらいじゃねえの?
ラーメンみたいに濃い味で違いなんかでるもんかね。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 21:17:53 ID:NyvWXb440
いつかのエピソードにあった極端に水質が違う水ってわけでもないからなあ
富士の水は
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 23:31:29 ID:ljh8eGy20
水の味がわからない味音痴もいるんだな
水が料理に与える影響なんて各国の料理をみてればわかるだろうに
こういう味のわからない客を相手にする店も大変だなぁ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 23:32:47 ID:R94onSt60
店だってわかってないからお相子。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 23:53:43 ID:lsu+xqKl0
693みたいなやつが実際は汚水と天然水の区別すらつかないんだぜ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 01:05:51 ID:+uLlEq0X0
>>693は黄金水が大好物
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 01:24:16 ID:OwK/h8IX0
>>693には王水飲まそうぜ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 15:10:31 ID:zOqTPVyh0
ラーメン自体が水の差が影響するほど繊細な味付けじゃないからな
化調を使おうが使わまいが、結局、旨味過多になってるし
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 19:03:54 ID:+XwGlWDo0
>>698
ラーメンは繊細な味わいを生かすために低温の方が良い
というラーメン屋を否定する話に似ているな
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 21:01:03 ID:Fg/qHsQR0
そだよね。この作品内で「良いラーメン」とされているのはカツオ節でダシをとった上に
さらにタレに砕いた粉末入れるだのスープに追いカツオをするだのといった
「インパクト強調」タイプがほとんど。そんなスープに水の素性はほとんど関係ないだろう。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 21:03:02 ID:QSd53+mN0
化調が入ってようが、美味けりゃいいんだよ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 21:46:29 ID:E97yuQLa0
「何をやっても旨けりゃいいんだよラーメンは」って主張が何度も登場するしねぇ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 23:15:24 ID:S3URiTXt0
ドラえもんの魔法の粉みたいなこと言ってんだな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 23:40:35 ID:LOJB2HbH0
旨くても、真心のこもってないラーメンはダメだよね
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 00:24:26 ID:YEsudxho0
麺の熟成を股間でするとか、チャーシューは家族同然のペット豚とか
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 00:51:23 ID:FUlejR1H0
女性にのみサービスの杏仁豆腐には子種入りとか
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 01:40:27 ID:XBLZ8Kok0
経口摂取されて子宮にたどり着くとはなかなか気合の入った精子だな
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 06:31:26 ID:oS+yEHVg0
>>699
かと思えば、出前のラーメンはスープが温くなるから風味を感じられない
とかいう話しも出てきたりする。どっちなんだよ!!ww
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 07:40:34 ID:A5ZS9Tnr0
ラーメン大河とハゲ・サルコンビとの対決の話なのだが……
サルは業務用スープを用いたせいで客が離れたというオチになったけど、そのオチの前に
「巨大ターミナル内にあって一見客が多いから機をてらったメニューよりオーソドックスな
品揃えの方が客が安心して入ってこれるのでいい」って理屈がかまされたよね?
でもその理屈だと業務用スープだろうがなんだろうが体裁ととのえたサルの方が客が入る
んじゃないの? リピーターは離れるだろうけどさ。

あと一見客がらみでもう一つ疑問。
両店とも行列店になっていたけど、一見客がわざわざ行列に並ぶもんなのかね?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 08:47:07 ID:XBLZ8Kok0
日本人はこの作品の言い方を借りれば「情報を食ってる」ので
行列があるほど繁盛するなら時間があれば並ぶだろう、無けりゃ並ばないかな。
自分の場合はその店の味を知ってるなら時間があれば並ぶ。
でも知らなければ取りあえず敬遠。
こんな時は頭の中はラーメン一色になってるから
とにかくラーメン店を探すかな、近でになけりゃそのうち見つかるだろうと移動を開始。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 13:31:14 ID:l+6r9yRU0
>>709
まあ28種のラーメンってのは十分過ぎるほど機をてらってると思うがねw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 16:48:02 ID:sY22vf0F0
料理に水は関係ないとか言ってる味障がひとりで頑張ってるのが笑える・・・w
水質による料理文化の違いを見てれば味が濃い薄いは関係ないのは一目瞭然なんだけどねー。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 19:26:27 ID:zI5bpoGF0
>>712
豚骨ラーメン文化の福岡と、味噌ラーメン文化のサッポロの水質の差は?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 20:02:36 ID:+Fk6FrHy0
比較的水質の良いとされる京都の伝統料理は味付けが薄いらし、
コースとして組み立てた味だから、ってのもあるだろうけ。
本格的な京懐石なんて食った事無いから『情報を食っている』状態だが。

つか水の味にどうこう言えるくらい飲み水に不足しないのって日本くらいなんじゃないのか?
偏見?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 20:35:37 ID:dxtt6p7y0
>>712
泥水と自然水の区別が付かない人がまた湧いたかw
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 20:38:04 ID:uoSkSZxh0
秋葉原のじゃんがらラーメンの行列も「情報を食ってる」状態だな。
たかが昼飯に小一時間も並んでられるか
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 20:47:20 ID:CslHHqy30
>>716
行列に並んでるやつは全員味音痴で本当に美味いと知ってて並んでいるやつはいないとでも言うのか。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 22:02:27 ID:zI5bpoGF0
でも行き着けのラーメン屋が毎回1時間も待たなきゃ食えないなんて嫌だな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 22:05:46 ID:iRtHhFf30
論点のすり替えですw
その某店のラーメンはマズイのに行列ができている、これは客が情報を食っているからだ
ということを>>716は言っているのに、>>717は某店は美味いといことを前提に反論しています。

720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 00:24:54 ID:2WyfU8g70
行きつけの店がガイドブックなんかに取り上げられた直後に行ってみたら長蛇の列で
「あ…すいません…」と恐縮する店主に「また来るわ」と挨拶だけして数日後に
訪れたらいつもの客の入らない店、なんてのはラーメンに限らずよくある話だよな
721名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/02/23(金) 11:27:01 ID:mTvm/AwS0
京都って水がいいのかあ?
むしろ昔から水不足の土地じゃね?
郊外の山間部ならまだわかるが
薄味のルーツは公家の味覚を町民がありがたかってマネしたからじゃね?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 12:38:22 ID:bd7PAJtP0
>>721
水不足ってのは人口の問題であって水質とは違うかと。

京都は豊富な地下水に恵まれ、しかも硬度が低いから出汁もでやすく塩分を抑えられたかと。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 18:36:27 ID:R88Qt++50
こんなこと言うのも今更な感じがするけど
フードコンサルタントと言う設定で連載始めれば良かったのに
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 19:54:03 ID:rOEuLuI+0
京都は地下水が豊富だから実は魚もたくさんとれる。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 20:12:07 ID:+ngvOKcc0
>>724
そうでもない。
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/07.htm
7 -47 都道府県,漁業部門別漁獲量 [34KB] 参照。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 22:39:16 ID:KTV11Mru0
地下水豊富で取れる魚って川魚オンリー?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 22:54:24 ID:4WAI4fYh0
地底魚じゃないか?

ところで最新号の展開、ここの予想通りだったな。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 23:30:09 ID:xEN1N9h10
石神が私腹を肥やすためにでっち上げた和歌山ラーメンブーム。

和歌山ラーメンブームを捏造した犯人=石神。

729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 04:02:14 ID:UyKKKYyT0
>>728
落ち目になったから今、必死にフォローしてるんだろうな
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 10:32:09 ID:pMsvy8540
いいかげん、誰からもまともに相手されてないことに気がつけばいいのにな。
もちろん石神のことじゃないよ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 11:12:20 ID:1wqQcn/60
落ち目になったから今、必死にフォローしてるんだろうな
もちろん石神のことじゃないよ。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 11:26:47 ID:k0yLIn+s0
読んでみたいもの。天宮VSどきゅんのオヤジ。
勝負に勝とうが負けようが暴力で天宮のワゴンをめちゃくにするシーンが見られそうでさあ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 12:09:33 ID:nmaX/77i0
その土地のことをよく知りもしない人間が、いきなり新和歌山ラーメンとか
言いだしたら反発受けないんだろうか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 12:26:27 ID:URgL6SyF0
建前上はあの兄が作ったことにすればいいんじゃないの。
735815:2007/02/24(土) 23:34:47 ID:nXJx1s1y0
>>723
この漫画自体「美味しんぼインスパイア」
だから
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 02:35:20 ID:TF1ICZmU0
>>735
最初は石神のラーメン版おいしんぼ的スタンスで展開する予定だったんでしょ
途中でつまらん事件起こして表向き引っ込んだけど
でも、今まっち棒のフォローの為の回を見てると石神主導バレバレ
ワスプとなんかあるんだろうね
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 02:55:52 ID:TF1ICZmU0
ヴィスプでした
スマソ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 07:06:51 ID:+CsszTPV0
ヴィスプってなに?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 08:54:44 ID:DiSEtQc80
塗る風邪薬の略称だろ         多分。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 00:40:05 ID:M2NcMc8E0
まっち棒のフォロー?
さくらさんはまっち棒食って和歌山ラーメン激マズって思ったんじゃないの?
漫画内ではまっち棒とは言ってないけど。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 01:59:14 ID:Avue6OC70
>>728

私ではなく番組制作会社ってのが正しいでしょう
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 02:58:36 ID:drtiZUT50
>>740
多分、まっち棒が受けた後の黄色い店とかインチキ和歌山だと思うよ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 03:16:12 ID:UMMScsv+0
和歌山にある本物の和歌山ラーメン=東京の和歌山ラーメン
どっちもマズイ。どっちも同じスープ、同じ具、同じ麺、同じ味。

石神はヴィスプにゴマすって利権が欲しいんだよ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 09:22:24 ID:VzQ9OqSlO
そろそろ、擁護担当が来る悪寒。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 13:14:11 ID:I8JL87lP0
全てはプラズマなんですよ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 19:16:38 ID:UANRA/mH0
>>525を見る限り石神以外のラーヲタにも和歌山ラーメンは結構評価されてるみたいだが。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 02:01:55 ID:pGmzmMUKO
>>746
たしかに石神だけの評価で90点はとれないよな
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 02:12:27 ID:ybNRbHF10
16巻読んだのだけど「どきゅん」って歌舞伎町店の方が本店になってしまっているのね……。
まあオヤジが隣のキャバクラ入りびたりだから当然っちゃあ当然だが。
でも「昔の自分みたいな腹をすかした学生のために」ボリューム重視のラーメン店を開いたはずなのに
その志はどこへ行ってしまったんだろうなあ……。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 13:10:55 ID:drb4aiAH0
お得意さんに鮎だしを売るために
油脂ラーメンに手を染めた芹沢氏
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:27:31 ID:fW5EDr240
鮎といえば・・・ 大地の醤油ラーメン、共同で鮎の煮干し仕入れれば問題なかったのね。
ハゲも大量仕入れによるコストダウンが実現できたんじゃあるまいか。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:30:23 ID:K1Lif3wD0
大地が禿げ色強くなるから無理だろ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:45:32 ID:BDrt+RS40
今は競合地域じゃないみたいだが将来的にはわからないしね。
「大地」だってチェーン展開を目論んでいるんだし。
結果的とはいえ自分とこのウリを他店に卸すマネをしなくてよかったと思うよ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 00:00:10 ID:x9DzHIWA0
アリスって登場時は「このラーメンを一言でいうと……」と”一言でバッサリ”のタイプだったのに
いつのまにやら”饒舌ポエマー”に……。 それに初回時を除いて”大魔神顔”が全然出てない。
たまには怒らせてキツイ一言言わせろよ、作者。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 00:08:40 ID:skQUdc7q0
>753
お前最近読んでないだろ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 00:33:15 ID:jfsvHKkq0
確かに「まずいラーメン」に対しての大魔神は出ていない気がする
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 18:06:43 ID:wu/tPr8N0
小池さんの初期のラーメンって、個性があまり無いだけのラーメンでしょ。
それを青筋立てて怒るなんて、アリスもアスホールが狭いな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:05:12 ID:vf33BGln0
わざわざそんなことカキコするあんたもね
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:21:03 ID:MqSqhTZ40
でも狭い方が気持ちいいだろ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 02:04:03 ID:lldnJI0/0
狭いっつってもアスホールの場合は入り口だけだからな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 02:18:07 ID:sfwwotmy0
だがそれがいい
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 03:30:58 ID:cw/aBJJS0
TENGAのカップは狭すぎ('A`) ('A`)
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 00:00:57 ID:FcrWE/q00
>>757
養護ktkr
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 11:21:09 ID:TY8ZAfU20
アスホールが、でかかったら困るよ〜〜
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 21:07:27 ID:RIt0e7UtO
>>756
大魔神は番組企画のためのキャラ作りだろうから
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 21:17:17 ID:S5UNSGTn0
いや、この前の寿司職人のときに切れてたからキャラ作りじゃなくて素だろ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 23:12:03 ID:39VmCDU90
魚介入れると普通の東京のラーメンになっちゃう
んー今までの勝負ほとんど そうじゃない?

ちなみにレンゲの裏にゼラチン貼って味わい
変えるっつーのは無しだろ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 04:16:53 ID:9wrzM4k/0
7:3の割合を魚介7:トンコツ3に変えるか、モロ魚介で行くかなんだろうな
あとは和歌山醤油か
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 11:49:41 ID:tDAEwfu20
結局東京の人間が好みのラーメンを作っているに過ぎないんだよな
多少の目新しさはあって流行るかもしれないが、その後生き残れるかは
また別の問題なんだろうな、最近のラーメン全般に言えるけど
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 12:57:40 ID:jKXVrIz70
千葉サンも出店していた「ラーメン戦国時代」
「バラエティに富んだ店揃えとは見せかけ。実態はチェーン店の別ブランドや外食企業系の店ばかりで
リピーターがつかずに閉鎖」
ってオチだったけど、そんな企業系の店が「ランキングで最下位になったら追放」ってシステムのラー戦に
参加するものなのかなあ? あ、企業としたら利益は出ない店はすぐに撤収した方が効率はいいわけか?

あと「主催企業としては企業系だけでは華がないから箔つけのために千葉サンの店を入れた」
って話もあったけど、だったら千葉サンのとこは最下位でもなんのかんの理屈をつけて保留されたんじゃ?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 13:53:45 ID:kdSbFDoh0
佐倉さんでとったダシを隠し味で追加
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 19:44:05 ID:B3ebtnPF0
>769
大企業と言うのは
傘下の各グループをあえて競わせたりする

[編集] 関連会社・団体(一ツ橋グループ)
小学館プロダクション
小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント
集英社
祥伝社
プレジデント社
白泉社(集英社から枝分かれ)
尚学図書(高等学校用の国語教科書を専門に発行)
昭和図書(一ツ橋グループの物流会社)
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 20:08:21 ID:HAZ28dy30
>>769
あれはラーメンテーマパークが廃れてきてる話を書くために後付けされたんだと思ってるが。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 20:31:22 ID:wkNhjvgk0
だいゆう商事もテーマパークでこけて
藤本リストラ んで優勝賞金(貯金してた)で
出店し 私も追いかけてきちゃいました で
佐倉合流
ある日新店舗の
近所に競合店が 店長は四谷さん
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 00:28:22 ID:REfUY8vz0
他人事と勝手な事を言わせてもらえれば、
嫁ぎ先としてみればそんな悪く無い気がするんだが…
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 11:10:51 ID:33rr+vVg0
藤本 ウホッ!
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 11:18:28 ID:jyVwMvmw0
なんで日本にはラーメン屋が多いの?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 12:06:30 ID:n1jbpSJU0
ラーメン食う奴が多いから
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 02:11:40 ID:1xl1af1z0
米のがうまいんだからラーマイ屋はじめれば儲かるよ
ここだけの話な
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:50:07 ID:NjW7ul8QO
この漫画いい加減話題にする気もおきなくなってきたな…
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:02:59 ID:EB4Lgbsv0
鮮魚出汁は味が不安定そうだな。
あの兄ちゃんじゃ季節が変わるとどうにもならないと見た。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:52:22 ID:FGK7y7xk0
本当にラーメンの話だけをする漫画だなあ。
もうちょっと、家庭の不和をラーメンで解決とか、
そういうのが料理漫画の王道かと思ってた。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 01:34:47 ID:/rtuiU4G0
>>767
当たったな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 02:32:35 ID:knoc/GmB0
今回の魚介はいいな。
俺なら麺は抜きにしてライスと一緒に注文する。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 08:42:50 ID:XZTVKBiu0
佐倉さんより進藤さんのほうが良い女
いけっ藤本
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 02:16:34 ID:IeMxExx90
キャラ紹介の絵が別人なのですが、既出ですか?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 14:25:42 ID:3EccRL5p0
加ト吉、うどん編では良い会社っぽかったのに。
ダメだなー、下手すりゃ上場廃止だぞ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 10:34:38 ID:fB4Em0Xi0
>>784
俺もそう思うんだが、おっぱいでかい姉ちゃんとの入れ替え程度
のキャラで終わるだろう。言うまでもないと思うけど。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 15:15:40 ID:mV2r0qh50
入れ替えにはならず 短命だとおもわれ
また元カレとかでてきて終わり

ふじもと 金あんだからもう出店しないと
ラーメンはもう作れるから経営とか
学んでだな… 
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 15:52:29 ID:nixeJm7X0
マキちゃん可愛いよマキちゃん
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 16:58:13 ID:I8Vg0NKd0
オレもツボ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:42:10 ID:SgtjjWMN0
しかし葉月サンにはかなわない!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 04:16:57 ID:RqODHLM1O
えーっ、おっぱいでかいお姉ちゃんもかわいいじゃん。
名前忘れたけど。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 06:44:08 ID:7BY/LB0R0
響子チャンは出始めのころは可愛かったけど
回を追うごとに絵が崩れて胸だけが強調されるアホ顔になってしまった……
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 10:58:34 ID:w8alIiK90
藤本が以外にまじめなのがいかん。
もっとよっぱらって、おねーちゃんの乳絞ってで「チャーシュー!」くらいしろ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:25:52 ID:CGzIi17+0
ささいなツッコミ

激辛ラーメン研究の時、藤本とさくらが土日二日に渡って食べ歩きしてたけど
二人の服が土曜も日曜も一緒だった。 ひょっとして二人一緒にお泊まりした?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:31:11 ID:kgkIHAQp0
真のマニアなら徹夜で食べ歩き、並んで待ってる時も出前を取るくらいの情熱を持ちたいモノだ

俺はごめんだが
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 21:50:32 ID:a+JSSovN0
画面に出ていないところではセックスしてるよ。
現実の世の中でも他人行儀にしている同僚同士ができてることは日常茶飯事でしょ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:13:28 ID:2a3wM1wf0
つきあってはいないが、お互い若い男女だし、常に一緒にいるしで、
恋人未満、セックスフレンド以上って所だろう。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 21:21:39 ID:3Y0FesJi0
今度は勝ち抜き戦?
まずは新しい仲間集めって少年誌パターン。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 23:40:06 ID:jH8xN5S+0
>>798
何となくセックスはしてるだろうな。
だが、生活基盤を築けない男に対しては、体を許しても人生は委ねることはできないという。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 09:48:01 ID:EykpXROE0
実にリアルだがw漫画設定的には多分してないと思う。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 11:46:15 ID:H4/NATA30
中田氏未満、おさわり以上
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 12:05:04 ID:BCSEuigk0
>>799
チームバトルになるのか?
小池さんとかどきゅんとか篠崎とか仲間になりそうなのは5、6人くらい余裕でいるけど。
敵方では今までちょこちょこ顔だけ出てきてた中嶋屋に期待。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 12:12:25 ID:EykpXROE0
っていうか、まんま至高のメニュー始まった時の流れを思い出したw
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 18:08:27 ID:x4AZWkm50
>>803
こんな感じ?
戦士:どきゅん
勇者:小池
遊び人:篠崎
僧侶:花輪亭の奥さん
馬車の中:藤本
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:26:15 ID:WukNoPiA0
富樫&虎丸
なると&どきゅん

飛燕 東大中退

月光 小池

フォラオ 花輪亭

桃 藤本

大豪院 四谷課長

塾長 アリス
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:04:31 ID:x4AZWkm50
発行 民明書房
も入れて欲しかった
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 00:26:41 ID:HtYiopPU0
チームバトルの勝ち抜き戦みたいな感じになるのかな
キン肉マン王位争奪戦を思い出した
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 01:33:29 ID:FjNfCQ2w0
もはや、スペでやる漫画ではないな。

週少マガジンでやれって感じ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 12:03:27 ID:S06CUJHC0
チームバトルになったとして小池さんやどきゅんが仲間になって勝利を収めたとしても
ラーメンテーマパークに店を構えなきゃ意味が無いと思う
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 12:48:23 ID:YzW4gda80
ハゲが敵になったとしても、今までとストーリーは変わらないと思うんだが。
いつ終わるの?このマンガ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 17:14:53 ID:xyB387xaO
藤本の開業で終わるんじゃね?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 18:08:26 ID:FzmZNoVFO
もうグダグダだな
終わり時じゃないか?
某板前漫画みたいになる前に
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 19:32:07 ID:lrbCJpsg0
>>811
アンケートが悪くなった時が終る時
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:18:55 ID:caOG6cy90
あんこう とどっちが上か?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:36:10 ID:+JSr+pJa0
東西軒が寝返ったってことは藤本側に不満があったってことだよなあ。
その辺は触れられるのかしら。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 00:41:35 ID:zSUd5nvv0
>>816
あの人はこれまでも散々、拝金主義なのが描かれて来てた訳だし、
今回の移籍だって、今より金額的に良い条件を提示されたからでしょ

818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 09:21:39 ID:FBjHyTTS0
より立地のいい場所の提供、家賃(?)の優遇等々を示されれば何処の店でも移動するだろうな
義理や人情じゃ無くみんな商売でやってるんだから
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 10:57:15 ID:mkKkw7qc0
中華十八番は義理もあるし行き場もないし最後まで残りそうだけどな。

千葉さんをこっちにつけて紆余曲折の末葉月とアレなことに、なんて展開だったら笑う
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 11:10:52 ID:GI6bMNRA0
いい読みだ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 12:14:28 ID:wYNnvf4v0
マンネリ気味のところで、テコ入れなのか規定路線なのか分からないけど
今度の展開で、なぜか急に興味がなくなってきた
そろそろ独立目指して紆余曲折、って言うのも良いと思うんだけどな
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 13:34:46 ID:Q5cgBwjs0
とりあえずラーメンキングくらいの長編にはなりそうだな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 22:59:15 ID:ZJUugB5w0
美味しいラーメンを東京で食うか・・・。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 00:17:14 ID:ojDX/I4Q0
らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 00:38:21 ID:Dunq8rIy0
どっちかというと味平のカレー戦争を思い出すな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 09:05:38 ID:gqB9haWy0
どの料理マンガも結局は対決モノになっちゃうんだよな・・
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 19:15:58 ID:JMX9AHC10
ウンチクや小ネタに人気が無い訳じゃ無いが、ジャンプを筆頭に対決ネタは簡単に数字が取れるパターンだから
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 19:16:25 ID:8opSa7G60
孤独のグルメは?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 20:06:18 ID:/5y7i02r0
あの漫画はすごく好きだが、あれが数字取れてたとはとても思えん
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 20:26:55 ID:JMX9AHC10
と言うか、普通に打ち切りなんじゃ・・・

料理漫画じゃ無いけど築地魚河岸三代目も対決ネタをやるのだろうか
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 20:36:12 ID:2avrRrWO0
パンジャの孤独のグルメ懐かしい
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 21:08:58 ID:kxS5Gfbn0
クッキングパパは対決しないな。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 21:20:21 ID:JHoR9LSb0
築地魚河岸三代目は最終回決まってるでしょ。
あとちょっとで築地終わりだし。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 21:58:25 ID:eWPVnoEp0
>>819
見たい! ツンデレ同士のカップル!! 実に見たい
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 09:51:17 ID:ih8d8gBa0
>833
派出所がなくなってもタイトルが変わらない漫画もあるんだが。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 06:48:26 ID:9U17kvav0
加ト吉取り上げたときに
コシの強さの秘密の原料キャッサバのタピオカでんぷんを
20%入れることにちゃんと触れてたっけ?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 08:03:17 ID:/bQNDXLn0
「商品によっては澱粉を入れている」とは書いてありますな。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:37:39 ID:NWiTfTyy0
今はタピオカでんぷんの方が小麦粉より高いから
20%も入れてるなら高級だなw
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:36:43 ID:tpDQPnFL0
やっぱり6:6のイルミネーションマッチでした。
作者は維新軍時代の新日マニア。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:47:33 ID:4nI3zufH0
うへっ。
イルミネーションマッチってよくわからんが長くなりそうだな。
藤本チームのメンバーが気になるw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 07:17:11 ID:9AVzbtGk0
>>840
テーマパーク同士の争いなんだから、藤本側のメンバーは当然タイムトンネルの各店じゃないといかんのでは?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 18:02:11 ID:6q59hzlE0
>>836
むしろ入れたほうが美味しいじゃんw
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 19:34:11 ID:CMlbt+KF0
>>841
屋台引いてる事を禿げがバラして、俺の相手はオマエだ、って打ち切り風味の展開もいいんじゃまいか?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 20:41:33 ID:SBHhTtGj0

カトキチはもうすぐ上場廃止になりそうだけどなw
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:31:45 ID:p2jOlDnN0
>>841
さらに言うとタイムトンネルのコンセプトからすると抜けた穴もつけ麺店で埋めなきゃダメだな
そもそも有名店とりあえず集めただけのラーメンパークってダメじゃなかったのかね
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 11:18:31 ID:h+IdvH9N0
どきゅん親父キター!
そして、ベテラン職人と社員食堂上がりの元名店おやじの対決も気になる。
久々だな。次号が気になる展開ってw
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 12:37:00 ID:STlAKo8p0
>>839
綱引きで対戦相手決定かw
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 09:21:20 ID:q/Nl3zqF0
これがおわったら もうネタ無いよ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:19:42 ID:1Hl6lurf0
そうだね。今までは勝っても負けても「コンペ」だからで済んだが、
課長があれだけぶち上げた以上、負ければダイユウ商事の面子丸つぶれだと思う。
「引き分け」でお茶を濁すっぽいけどね。

藤本は再三ハゲから経営や調理のノウハウを教えてもらって、資金もあって、
それなりの腕もあるのに、開業しないってのは、「自分の味が見つからない」とかいって
甘えてるだけにしか見えない。ま、漫画だから仕方ないのかな。このへん。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 12:30:09 ID:SDp2rQnn0
東西対決編、香港・中国対決編、世界大会、宇宙一ラーメン会。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 12:40:43 ID:/zRijyIu0
甘えてるというより、自分が店始めたら話し終わっちゃうからでしょw
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 17:48:13 ID:xYBgUMx50
藤本が店を始めてからが本編のスタートですよ。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 18:23:55 ID:SDp2rQnn0
藤本の新しい店の発展は、秋からのビックコミックで連載予定です。お楽しみに。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 18:33:08 ID:2OHAOl8r0
2007年04月26日 <新発売のご案内>

-小学館「ビッグコミックスペリオール」とのコラボ商品-
「ラーメン発見伝」のあの味が実体験できる夢のカップめん誕生!
ノンフライどんぶり型カップめん
1.「ラーメン発見伝 焼魚旨味醤油豚骨」
2.「ラーメン発見伝 魚介旨味塩」
新発売のご案内
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2007&mn=4&nid=1140
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 19:38:50 ID:QLd7krgx0
発見伝もついにカップ麺とのコラボか
本編じゃほとんど扱って無いが・・・
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 23:19:48 ID:/zRijyIu0
その内、漫画の中でダイユー商事がカップを出すことに
そのコラボとか出しそうな気がするが…
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 23:37:36 ID:sdgCrSvN0
>>854
石神の名前は、出さないんだな。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 00:17:58 ID:jWKik6N90
因縁っていうのは先代の店を潰したことかな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 05:37:04 ID:F0dmmtXX0
>>857
石神の名前で以前カップラーメンを出していたはずなんだけど、誰か食べた人いる?
俺は三種類の麺が入った、あの「ダンシング・ラーメン」を食べたことがある。あんま美味くなかった。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 07:05:10 ID:Azv79mQw0
三種麺なら食べたことあるよ。カップ麺で全体的に麺が細いせいか
食感のちがいなどほとんど感じなかったなあ。企画倒れだなと思った。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 07:20:44 ID:dPsclumnO
>>858
元店員とかかねぇ

私怨にこだわったうずしおの自滅と見た
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 07:27:27 ID:Y2WEAHJs0
親父と旧友で
放蕩息子を許せん
みたいな
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 08:50:21 ID:RJR5V7Y70
息子がボンクラで後を継げない、店を潰した、でも改心して(ry
ってパターン何回もやってるから今回もそのバリエーションかしらん
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 09:48:01 ID:KrMRWqss0
>849
それ言ったら味いちもんめの伊橋君なんて連載開始から20年経ってもいまだ自分の店持ててませんよ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 10:19:49 ID:ZyRIjT3e0
>>854
なんだ、Wテイストじゃないのか
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 12:26:00 ID:WsclELDR0
ついに末期という感じになったな
そろそろ終わらせてもいいような
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 12:44:45 ID:dJJ+0ckm0
これからは漫画で新メニューを開発するたびに日清からカップめんが発売されるかもな。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 23:15:32 ID:4fAPL5Z80
今回は6対6だが
次の対決は12対12人
で芹沢さん以下が味方になります
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 00:08:44 ID:6Pmyk6E/0
お約束で弱体化する禿
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:02:51 ID:JbZUyfnN0
うずしお対十八番が確定、話の筋として芹沢対藤本は当然やるとして…後のメンツ、誰対誰になるかな?

どきゅんは中島屋に「ツラが気にくわない」とかケンカ売りそうだが
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 18:14:18 ID:2kh8tEhJ0
>>868
男塾かよw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 20:16:13 ID:huUh/GwL0
>>870
普通に同系統対決では?

どちらも今風、味噌、トンコツは揃っているんで、最後に藤本VS芹沢とするなら残りはつけ麺VSどきゅん。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:16:18 ID:5XKvwdmN0
そう言えば、どきゅんは何?しょう油?トンコツ?
今手元にキャバクラの回の単行本しか無いから確認できん
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 22:32:20 ID:+C6e7C4/0
ドキュンのモデル=二郎
新東京ラーメンってやつだな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 11:11:59 ID:oYEMruK50
あー、あのスープの上に盛り上がってるのはそれか
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 13:29:28 ID:sOjob+az0
>>874
二郎は「新」東京ラーメンなのか? 30年以上前からあるが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 18:39:01 ID:VY5kZNAS0
DQNは何かポカやって負けるんだろうなw
藤本は試合には勝つが勝負には負けるってパターンかw
んで芹沢の捨て台詞w
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 18:49:45 ID:3/5FBk1a0
まずないだろうが、どきゅんが金星あげたりしたら面白いなw
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 20:48:26 ID:1UNA0s4E0
十八巻買ってないから知らないのだが
ラートンには藤本の店つーかダイユウの直営店みたいなのがあるワケ?
無いとしたらハゲとの対戦はどこかの店に代理戦争を頼まなきゃならない
ことになるけど、どの店が濃厚? ひょっとしてどきゅん?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 08:13:23 ID:0qDfo9zq0
>>879
とんこつ醤油の店があるからやるならそこじゃね?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:49:07 ID:ERiOncBX0
まあ一応主催会社の担当社員って肩書きがあるんだし、全店に対してアドバイザー的なことはできるとは思う。

ただ、一国一城の主である店主たちがそんな口出しを受け入れるとも思えんが。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 03:02:15 ID:5pwf7BkI0
>>881
ああ、そのためのどきゅんか
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 04:52:30 ID:8gegW1dR0
DQNが対戦するのは中島屋だな

お題は女の子に受けるラーメン対決
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 11:42:28 ID:qz/7wDxF0
普通に受け入れそうだが、あのガンコオヤジはスルーか。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 14:40:28 ID:tJJVpQjK0
>>860
俺はソバ、うどん、そうめんでたまにやってる
結構悪くない感じ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 00:32:12 ID:JaSRsXPn0
ラーメンテーマパークに出店するのってメリット有るの?
かなり儲け持っていかれるんでしょ?
いくつもチェーン店を持っている禿やならそういう店が一個くらいあってもいいだろうし、
18番みたいに今までよりは儲けでかいだろう、って所ならともかく、
今までのやってた所を閉じてきたヨーダの所はそんなに儲け上がるのかしら?
自分がやらなきゃ気が済まない人なら、どんなに客が来てもさばける量は変わらんだろうし、
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 02:47:28 ID:Ik9x+EKd0
そこまで分析できるんならわかるでしょ
自分がやらなきゃ気が済まない人が、
大してメリットもなさげなテーマパークに出すことがすごいと漫符だよ
実際はさばける量が変わらなければ、自分のとこでやってても大して変わらないね
ただ、元々自分がやらなきゃ気が済まないということが自己顕示欲の表れとしたら、
より話題になるレベルの高いステージでやる意味はあるかも
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 06:58:26 ID:fUFYewX60
どきゅんは成り行きで3号店設立になったわけだが、オヤジ、大丈夫か?
3店も切り盛りできるほどの要領があるとは思えん
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 01:46:32 ID:dNJ9T+c50
メンラー食いたい
>>882
そのためのどきゅんです。
4巻第1話のボリュームラーメン食いてえ!
おれはね、ああいう屑が改心したってだいっ嫌いなんだ。
屑が改心したところで、昔の罪は消えない。
償いたければ死んで詫びろといいたい。

まあ、この書き込みの意味は、3日後ぐらいにじわっと来るよ。
どきゅんVSハゲだとしたらぜひ「ボリュームラーメン対決」を!
そのテーマでハゲがどんなラーメン出してくるか非常に興味がある。
>893
大盛り極太麺のどきゅんに対し、ごく普通の量のラーメンを出すハゲ
しかし予想を覆し、大食い男をギブアップに追い込んだのはハゲのほうだった!

ネタばらし:実は麺がヘビ花火
それは俺にもなかった発想だ
禿が藤本の会社と縁切ったとこやアドバイザーじゃなくて自分の店ででてきたってことは案外最終回近いのかもね
あと、どきゅんラーメントンネルに入れたらコンセプト崩壊じゃないか
897最終回ネタバレ:2007/05/10(木) 10:33:26 ID:ooHT3YSM0
最終回は、藤本は響子と佐倉を捨て、最終的に葉月とくっつきます。
二人は一緒にラーメン店を開業! でラスト。
結局、佐倉は小池さんと、響子は独立して「らーめんこいけ2号店」を
出店したナルトと結婚します。
ハゲの仕事って何?
>898
ラーメン屋兼詐欺師
♪ ラーメン食うなら スープOFF
>>892
こねーよチンカスw
スープOFFってスープを入れないラーメンってこと?
それとも客数勝負で先にスープ切れになった方が勝ちとか?
マジレスもなんだが、油そばに代表される汁なし麺のことでは?
OFFは何かの略語だな
スープじゃなくてつけ汁だからOKです
今流行り(とマスコミが煽ってる)合え麺ってやつだな
>>904
オオサカ・フード・ファイターズ かな?
この漫画読んでると「それって作る側の自己満足なんじゃない?」みたいなのがたまにある。
>>908
作る人とそれを紹介して飯食ってる人ね。
毎年新しいムーブが無いと、ラー本出す人のネタが無い。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 21:50:25 ID:s+0vQYBF0
test
油そばとか冷やし中華とか、スープの無いラーメンなら、スープレス、って呼ぶんじゃないか?
そういえば俺はラオタじゃないから分からなかったけど、本の中で予言されてた塩ラーメンブームって来てたの?
マイブームというやつでした
俺はメニューに塩ラーメンがあると真っ先にそれを頼むクチ。
どさん子の塩バタラーメンが忘れられん。
でも今食ったらやっぱりまずく感じるのかねぇ…?
バターってやっぱ塩?

味噌バター
しょうゆバター
とんこつバター
カレーバター
わかめラーメン
何気にサイト発見
ttp://www.hokkoku.net/
神田にあるのか、今度行ってみっかな
バターといえば犬でしょう。
女性限定のバター犬ラーメン?!
コイツは確かにこれまでの常識を覆すぜ!!
ダンカンにいじめ殺されたバター犬太郎じゃないの?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 17:41:02 ID:o7Gsee+F0
カップ麺うめえw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 00:05:58 ID:CCzEko6n0
スープレス、って事はタレまぶしの油そばみたいな対決になるのかな?
夏目がどうタレをグレードアップさせたか、の話になりそう。

フラグとしてはタイムトンネル先勝っぽいが。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 00:18:27 ID:XyXCZSf20
スープレスってことは投げの打ち合いだよきっと。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 00:46:45 ID:5yvhkG4J0
それはスープレックスだなんてレスが返ってくるほど
世の中甘くないw
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 01:13:54 ID:XyXCZSf20
そうなのか、世知辛い世の中だぜってことかねw
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 05:37:16 ID:8aqxwHxv0
カップ麺食べたハゲの方。
かつおのチャーシューが美味しかった。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 20:45:17 ID:q7RhUgOl0
>>922
政界、表紙はカップめんの宣伝。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 22:45:28 ID:jJuHjWq50
藤本とはげのカップ麺食った

藤本のほうはゆずもきいていて うまかった
はげのほうはかつおがちょっとうるさく感じて いまいちだった
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 16:28:23 ID:+Hy5bGLm0
ハゲのカップめんくったけど、ガチでうまかった
こういう漫画発の企画ってよくあるし、たいていうまくないんだけど、これは当たりだったわ。今度は藤本の方喰ってみるか
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 18:25:30 ID:NZ68XOfV0
どこで売ってるの?コンビニ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 20:12:09 ID:FTMqMUgj0
近所のサークルKに並んでた
カップ麺は食わんのでスルーしてたが、評判よさそうなんで食ってみるか
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 21:34:51 ID:JCOa09X00
醤油とんこつと魚介のブレンドしたカップ麺うまかったなぁ
とんこつの味もするし魚介の風味もした
250円でそこらのらーめん屋より全然うまいよ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 21:43:30 ID:yi3KywzF0
え・・・
そこまで言ったらさすがに褒めすぎだろw
まあとりあえず食ってみるけど。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 23:19:17 ID:O8LIzLfZ0
中島屋って名前だけは何度かでたけど(湯きりパフォーマンスとか、女に人気のラーメン店No1とか)
直接絡むのは初めてだよな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 23:43:29 ID:otYc921e0
中華三昧より美味いのか?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 23:53:26 ID:2MCewoio0
中島屋! 中島屋 中島屋っ カイヤ 中島屋!!
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 10:20:09 ID:+JSxrVXH0
最終決戦前に 課長 じつは僕は屋台を引いてます(カミングアウト)
知ってたよ
えっ
がんばってこい
お前がナンバー1だ藤本
か課長…
終わり

938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 15:10:34 ID:szcnOU9Q0
綴じ込みの付録が付いてるから立ち読みできん…
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 16:55:47 ID:OcnSvZG10
やっと油そばがとりあげられたか。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 16:58:06 ID:bICpTJXl0
買ってアンケートはがきを出せ(w

何時も思うんだが、この作画担当者のカラー原稿は何かのイヤガラセか何かですか?
表紙の塗りと別モンなんですが
まかないで食ってたって事は相手も同じのを出してくる可能性もある、って事か
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 17:30:12 ID:/iDvNrEb0
せっかくカップめんだしたんだから、カップめん対決とかすればいいのに。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 17:47:54 ID:2AG0YS9/0
カップ麺買ってきた。

ハゲのほうはまだ食べてないけど、ふじもっちゃん方を先に食べてみた感想なんだが…
正直、イマイチだったなぁ。 期待しすぎたのもあるんだけど。

ゆずの風味は良かったが、それを台無しにするような肉団子っぽいのがあったし、
麺もスープも平凡すぎだったかな。 俺の口が繊細な味をかんじとれないだけかも知れんがw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 19:42:39 ID:+YQTeIw+0
「わかる人にはわかるって奴だよね」
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 20:23:38 ID:e9xgNQddO
西友で売ってたからカップ麺両方買って来て、
ラーメン対決の気分で食べ比べて見たよ
個人的にはハゲの方が旨かった
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 21:41:13 ID:ExYqu17V0
「俺が店畳んでまでここに出店したのはあんたの清流房と同じ土俵で勝負できるからだ」
「世間はあんたをラーメン日本一と言っているようだが俺は認めねえよ」

こういう気骨あるジジイ、大好きだ(*´Д`)
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 22:45:31 ID:0sgmCNSm0
スープOFFっていうのは、多分、スープを中心にしてオフ会のようなものを
行うということでは?
スープを重点に置いた勝負をするんだと思う。俺の予想。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 22:55:02 ID:ACZPw02t0
>>946
面白くないんだが。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 23:10:12 ID:stktmE2i0
麺そのものを味わうためのスープOFFって話なのに味付けばかり考えていて
どういう麺にするかを全然練っていないなあ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 23:21:11 ID:iNKN5fU50
六麺帝に千葉さんが含まれて居ない件。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 00:51:00 ID:OXp9Cflo0
つヤムチャ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 03:11:14 ID:jgb5vnq10
油そば流行ったのって結構前のような気がするけど
最近スープレスが流行ってるとか本当なのかな?

あとタンタン麺は出たけどジャージャー麺は出てないな。
相手のメニューに関係してくるのか単に無視なのか。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 06:01:02 ID:jtlUAc8K0
流行をむりやり創造しないと、ラーメン本2007が売れない。
業界と結託してむりやりブームを作ってるだけ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 08:02:49 ID:z/wTjPkN0
>>949
「もう、フードテーマパークはこりごりだ!」

>>952
テレビ局が特に求めるんだよ。「今年は何が流行りますか?」とか普通に聞いてくる。
2月に「今年の新店で美味しい店は?」と聞いてきたところがあるらしいよ…
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 08:42:14 ID:IAiTUkay0
ファッションの世界でも「流行色」というのは世間ではなく業界が先に決めて
それをそれを流布するものらしいね。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 08:51:06 ID:pqI5J3kT0
さんざん業務用スープや化学調味料をバカにしておきながらカップ麺発売ですかwwwww

あれだけ有名なのにゲーム以外には名前を貸してない美味しんぼを見習えよ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 09:05:01 ID:Vb0qn1JH0
まあしかし・・
@夏目さんは基本的に同じラーメンしか作ったことが無い
 (創作性が高いテーマは不利)
A日下部さん禿に頼るつもりはさらさらないよ発言=芹沢の知見は勝負に出てこない
Bかつての18晩に尽してくれた日下部さんへの愚かな三代目が償いをする勝負でもある
C元祖油そばが中華18晩で先代が発案した「賄いラーメン」と同じ

ここまで来たら、なんか先が見えてきちゃうよねストーリー(笑)
勝負で同じものか、同じコンセプトの油そばが出てきて
「三代目、さすがはあんたは親父の血を受けついでるだけのことはある
 同じ発想だったな・でも三代目のあんたのラーメンの方がオヤジに近いよ
ちゃんと覚えていたんだな、さすがだな」
「シゲさん、すまんかった俺が馬鹿で若気の至りで・・」
「いやいや立派になった三代目をみて親父も草葉の陰で喜んでる、頑張れ」
「し・シゲさん・・」
てな感動、人情話になるのが見え見えなんですけどw
まあらしくていいと言えばいいけどね
957こっち路線でないことは確か:2007/05/26(土) 10:35:42 ID:VFh+yo0N0
子供が大好きスパゲッティ

油の代わりにバター
醤油ダレを隠し味にしたトマト挽肉ソース
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 11:47:39 ID:f0EcSGY50
まあその辺は物語のお約束だからしかたないw
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 12:59:55 ID:z/wTjPkN0
>>956
そりゃそうだろ。
「カーッカッカッカッカッカッカッカーッ!
 お前は死ぬまでクズ野郎だ、中華18番の名前はもらってくぜ!」
なんて展開は、この漫画では求められていないんだからw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 13:33:35 ID:1jhnBHGM0
>959
あの漫画初めて見たときはキリコが主役でその敵役がジャンだと信じて疑わなかったなー
他人を罵倒し嘲笑しまくる主役は斬新だった
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 14:47:13 ID:z/wTjPkN0
>>960
その漫画家が、その後ラーメン漫画を描いたが全く泣かず飛ばずだったな…w
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 16:05:17 ID:KP34iane0
サッカー漫画以外何かいても続かない漫画家とかいるしな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 17:00:20 ID:Pt5FKbMa0
そしてこの作品の漫画家も連載が終わったら鳴かず飛ばずで消えていくだろう……
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 17:17:12 ID:UaVELmeP0
マンガ描く才能はないがキン○マン描く才能ある奴もいるしな
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 18:37:17 ID:Yj1mffj10
カップ麺 はっきり言っておいしくなーい。
もっと化学調味料ギドギドの旨みが必要なんじゃね? おとなしすぎだよ、これ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 18:54:21 ID:UaVELmeP0
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 20:36:01 ID:2uhL2X8E0
>>956
オヤジの血を受け継いだうんぬんより、
自分が教えてもらえなかった元祖ダレがポイントなんだろうな
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 20:40:13 ID:w3eGsbhs0
>>966
「わかる人」はカップ麺なんて食わないだろww

インスタントなのに中途半端におもねった味にした挙句に失敗した好例かと。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 20:45:06 ID:4dWdZXW90
カップ麺買ってきた。
近所のデカイスーパーよりも、ローカルなコンビニに置いてあったのが驚き。どんな戦略があるのか知らんが。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 20:55:38 ID:nrT9b46Q0
>どんな戦略があるのか知らんが。
雑誌なり単行本なりを読む読者を主に狙っているんじゃまいか?
でかいスーパーの主な客層の主婦はあんまり読まないと思う、この漫画

>>961
確か来月から又チャンピョンで連載が始まるはずだ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 21:51:08 ID:/mPzua4H0
藤本カップラーメンにニョクマム垂らしたら美味かった
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 21:57:50 ID:SBbxyknC0
結局最強のカップラーメンは日新のカップヌードルだよな。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 21:58:44 ID:Pt5FKbMa0
>>969
大手のスーパーやメジャーなコンビニにおけるほどの営業力ないのよ、ホントのところ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 22:03:35 ID:uqWHNv3P0
カップ麺はどちらもまあまあ美味かったが、藤本のはゆず、ハゲのは魚の風味が強すぎて
他の味があまり感じられなかった。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 22:04:46 ID:4slijgcF0
藤本のはかやく入れないほうが美味しい
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 22:07:44 ID:SBbxyknC0
新製品のカップ麺はスーパーにはあんま並ばんだろ。
スーパーは定番カップ麺を安く売るところ。
一過性ですぐに消えてなくなるカップ麺はコンビニにしか並ばない。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 22:07:45 ID:Ewebx/KA0
こういう味を漫画の中では美味い美味いと大騒ぎしてたのか。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 23:26:27 ID:z/wTjPkN0
>>976
今の物流はコンビニが主流だよ。スーパーはもはや斜陽産業。
で、コンビニは毎週新商品を発売しないと棚をどんどん削減するから、
各メーカーは必死になって新商品を作らないといけない。

で、食べずに気づいた面白いこと。
今回、藤本と禿が「タレの重要性」をぶつけあったニ作品なのね。
タレが一番味を変えられるカップ麺にふさわしいなぁ、とw
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 23:58:10 ID:pN4TeP9VO
この漫画の原作書いてる人が、特別講師としてうちの高校来たな。
ホモの話題で1人で盛り上がってたな。発言したらタダで16巻かなんかくれた。
ブックオフで売ったけど
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 00:58:07 ID:zDIt2Dmb0
カップめんの液体スープって、「必ず食べる直前に入れろ。先に入れたら殺す。」みたいな
脅迫めいた注意書きがたいがい書いてあるけど、なんで?
お湯入れる前に入れたら何かとてつもないことが起こるのか?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 02:48:46 ID:P8xqmH4Z0
早めに入れると熱で揮発性の成分が飛んじゃって風味がなくなる。
982名無しんぼ@お腹いっぱい
カップラーメンとしてはどっちもかなりうまい。
特にハゲのは癖になるわ。もう何杯も食べてる。
ただ、好き嫌いがはっきりわかれそうな味ではあるな。
逆に藤本のはわりと万人受けしそうな味。だけどあえてもう一杯食いたいとはおもわない。