【粋!】築地魚河岸三代目【part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ:

【ス!】築地魚河岸三代目【part2】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1137527088/



関連スレ:

ビッグコミック関連総合スレ その7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158561665/


関連リンク:

築地魚河岸
http://www.tsukiji.or.jp/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 08:38:14 ID:j9m/4/bT0
乙式
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 09:39:01 ID:BVndxQCy0
ス。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 13:22:01 ID:/5Qf1Pts0
オツ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 13:55:27 ID:UwN3vOF80
>>1
乙。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 17:20:11 ID:BVndxQCy0
前スレ1000も乙。素晴らしい締めだw

>1000 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 16:21:41 ID:OFvupmon0
>さて。今夜のおかずは何にしようか・・・
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 18:27:55 ID:o7w4jLxU0
いまテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」で
活けイカやってる
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 10:12:00 ID:bgIfuzzz0
>>1
しかし「枠!」って例のミナミマグロの漁獲枠が半減させられたことを意味してるのか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 10:25:58 ID:oqev09Yh0
>>8
よく見ろ。
「枠!」じゃなくて「粋!」だぞ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 10:37:19 ID:MwI8Uyy10
pu!!
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 10:39:23 ID:LAXKwy2q0
毎度毎度笑わせてくれる奴だ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 15:08:34 ID:1RmoCB140
江戸っ子はやっぱ、ワクだねぇ〜
131:2006/10/21(土) 19:15:11 ID:oRi7SIOq0
>>8
本当に間違えたかと思って焦ったじゃないかw
【粋】築地魚河岸三代目part3【いなせ】にしようかとも思ったんだけどさ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 22:29:16 ID:A6S0o2f6O
本当は、「粋(いき)」とふりがなをふった方がいいんだがな
関西風に「すい」と読むと、風流事にたけた人のイメージになる。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 23:31:26 ID:wnhitsn/0
そこまでしなくてもいいだろ
>>8の為だけに
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:27:43 ID:Qbiah7+M0
>>8
ワクワクさせてくれるぜえ・・・
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 06:55:37 ID:0MFU5zaY0
これで熊が私生活のドジっ娘ぶりとか、ポロっと純情な所を見せれば、
熊の征服は完了するんだろーなあ。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 06:56:11 ID:0MFU5zaY0
悪い誤爆。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 11:36:14 ID:mfLNJkQoO
王様スレにかえれ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 16:00:17 ID:xTPqPxkfO
なぜ王様スレと判る!?いや、オレもそう思ったが…
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 18:22:03 ID:g18mAH9mO
仕立て屋スレと呼ぶんじゃないか?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 23:35:47 ID:M3gQtOXE0
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 08:26:55 ID:IOaPRSNn0
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 10:39:25 ID:IM0BvjSx0
保守ついでにカキコ
<雑記帳>幻の逸品「鮭児」1匹11万5500円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000153-mai-soci

切り身でも4000円、それでも売約済みなのがスゴイ。
三代目、今なら商売になるかもよ〜?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 11:48:25 ID:wiI73omf0
・・・本当に漫画読んだのか?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 18:13:50 ID:79bWEvsw0
値段は高いんだけど、売るのが大変な魚、それがケイジ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 20:53:24 ID:8vtDN2N+0


   ざわ・・・

              ざわ・・・
28TDN:2006/10/24(火) 21:03:47 ID:yrW+0Ypp0
1/2
三代目「あ〜空きっ腹にひびくいい匂いだなぁー。なんだろ?いったい…」フラ〜
築地で知り合った10歳以上年上のハイエナの元仲卸へ。
そしたら隅田川沿いで、
ハイエナ「ひっかかったひっかかった。お前さんやっぱ食いしん坊だねえ。たく、いい若い者がため息なんかついてんじゃねえよ。」
(ゲッ…ハイエナ…!)
グィ〜
ハイエナ「んめっ!!」

三代目「え!?さっきのイサキ食べちゃってるんですかぁ!」
ハイエナ「ったりめえよ!これが楽しみで魚河岸をのたくってんだ。一本くらいいいじゃねぇか。」(あーん)
(あ…)三代目
(パクッ)ハイエナ
ハイエナ「あ〜、んめぇ!!どうだいお前さんもコイツを肴に一発やってかねえか?」
三代目「う…」


「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。
向こうは全裸。
29TDN:2006/10/24(火) 21:04:52 ID:yrW+0Ypp0
2/2
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、ハイエナが喘ぎ声の中、喋りだした。
「さ、三代目…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
ハイエナは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「さ、三代目、大漁だった?」
「ああ、大漁でしたよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…佐世保の紅葉鯛とか、トラフグとか、大間のマグロとか、、、青森産のヒラメがいっぱい捕れましたよ」
セリフを聞き、ハイエナはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チ○コをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!三代目かっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話ッス。。きっと仲卸の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜ス!
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 22:21:14 ID:NVQrLnwp0
GJ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 22:36:56 ID:XN8aoGR80
お前はせっかくの完成度の高い元ネタを、浅はかな考えによってねじ曲げ、
本質を見失ったのだ!!

そのような愚か者にコピペ文を語る資格はない!!!
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 18:25:37 ID:3vBR85v30
オレにとってハイエナ先生は抱きしめたいくらいにかわいい
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 20:01:20 ID:37fbBDZ00
>>28-29
悪いことは言わない
すぐにお辞めなさい!

34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 21:14:49 ID:A6YBCHaY0
三代目は英二さんとできてんだよ!!
あと、拓也X若とか大前田X順一とか。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 09:25:11 ID:ifEJZqdG0
いつまで続けんの、このクソつまんねー流れ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 11:48:30 ID:LZj7Qys00
だって今号休みだし。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 12:07:03 ID:sDg+VorS0
>>35
おまえ世間狭いな
年末の有明に行けば、この流れがおもしろいと感じるやつが10万人くらいいるんだぞ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 12:50:18 ID:qpAisJA50
で?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 17:05:40 ID:OKt2s0vb0
>>37
なら年末の有明でその10万人相手にやってろ阿呆
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 23:26:15 ID:17B3jyVO0
童貞は悲しいなw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 00:04:06 ID:mPMGvShkO
マジレスすると腐女子がホモネタが好きな理由が30年来のギモン
発想のバリエーションが無いだけ?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 03:38:39 ID:taAgD/Jy0
擬似的な性愛の妄想に自他の誰も傷つけることなく存分に耽ることが出来るから
結局のところ臆病なんだよ あいつらは
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 05:47:13 ID:ONgrobHl0
や ま なし(山無し)
お ち なし(落ち無し)
い み なし(意味無し)
↑だからやおい物、という
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 08:53:50 ID:Gkjg+VSy0
確か、基本はキャラを使ったラブコメの延長。ただし、目当てのキャラが作中のキャラとは
いえ、他の女に取られるのは嫌だから、他の目当ての同性キャラと絡ませて倍おいしいっ
て感じとは聞いた事があるな
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 10:23:46 ID:TS7LBexA0
そろそろレス削除&荒らし規制報告してきます。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 14:57:48 ID:/CCpdJaJ0
こらこらおまいら。そんなに脱線したらエレガンテじゃないぞ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 18:17:43 ID:awDd6Grb0
えーと、流れ修正として…
ウロコだっけ?
その長靴って履いてたらそんなに良いものなの?
一応「ウロコ 長靴」でぐぐったらヒットするけど。
>営業時間5:00〜14時ごろ
>店内は長靴の他、オリジナル河岸Tシャツやグッズ、築地限定ハロー・キティグッズも多数!
…すげえな、伊藤ウロコ。
よくわからんけどな、伊藤ウロコ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 00:28:13 ID:QCNKE4OZ0
ウロコで売ってる河岸Tシャツ
「脂がのってます」をウチの会社のデブに着せたい。
が、そのデブ嫌いなので金がもったいない。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 02:31:32 ID:aB8BvUxp0
築地の人、三代目みたいな中卸は一日何時から、何時まで働いてるもんなの?
朝が早いのはわかるけど。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 08:35:41 ID:vNM0urCd0
>49
朝は3巻収録の「日本の魚とフランスの味」に描かれてますね。
大卸が産地から受け取った魚を売り場に並べ、
中卸がセリのための下見に来るのが午前3時頃。

つまり午前3時には仕事を始めているってことになる。
当然、出社はその前。

「何時まで」ってのは明確な記述がないけど、
夕方近くまで働いているんじゃないか!?って場面は時々出てくる。
英二さんに至っては、その後ちあきで板前を・・。
まあローテーションもあるだろうし、店によっても違うと思いますけど。
三代目は働き者w
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 10:08:28 ID:Cr3CUwpQ0
1巻39p、5時半過ぎてから出勤で怒られて
1巻62p、4時半出勤。

4巻6p、マサが10時半の時計を見ながら「そろそろ仕舞いにしましょうや」

他にも築地の男は遅くとも4時ごろには・・・とかもありますんでだいたい

セリ担当は3時から、他は4時前後に出勤して店の準備
その後セリで落とした魚を並べて商い中
途中で朝飯食って売り続け、10時過ぎたら客もいなくなるので仕舞いにはいるってところでは?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 10:20:26 ID:vNM0urCd0
>>51
それに加えて店仕舞いの後、事務所に帰っていろいろやったりしてますね。
「昼ごはん買ってきて」とかやってるシーンもあるから、そちらでの仕事が
店じまい〜午後。
今は場外の「うお辰」鮮魚店(午後も営業)もあるから、作中ではもっとシビアかも。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 14:09:23 ID:Rbb/e6Vl0
もともと1店舗を5名体制でやっていたものが、店舗拡張後の増員が若1名。
さらに場外店も構えたのに増員0。
実質6名で3店舗をまわしているわけで、そりゃ忙しいわ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 16:12:40 ID:WKeT0tKCO
そういや、場外を開いてる時間帯に場内に6人いたりしないか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 18:32:04 ID:2bToiVRm0
場外に4人いることもある。
中は実質、英二さんだけかい。
そろそろ新キャラを投入しないと不自然だよな。
一応、台湾に旦那追いかけていった奥さんの話があったし
従業員募集は作者の頭にはあるんだろうけど。

可能性その1…若のように経験者で、3代目よりも年上で扱いにくい頑固なオヤジ
可能性その2…「お魚のこと全然わかんないけどぉ〜一生懸命がんばりまぁ〜す(はあと」のお嬢ちゃん
可能性その3…腕もよく性格も良い、キャラとしては毒にも薬にもならない人

2と3はありえるけど、1は3代目より英二さんとの確執がありそうだな。
しかも3代目も完全になめられそうだし、他のキャラともギクシャクしそうだし
あんまり殺伐とした魚辰は見たくないしな。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 19:47:38 ID:lTLoLAlH0
外国人ってのはどうだ?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 19:51:28 ID:qa4Lnx4y0
二代目の紹介文を持ってやってきた外国人、とか
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 21:34:39 ID:l4Szwwae0
漫画じゃなかったら手を広げすぎて倒産の典型的パターンだよな
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 23:13:47 ID:2bToiVRm0
おう、外国人いいかもな。
港町出身の、大柄でパワフルなお姉ちゃんとか良さそうだ。
「日本一ノ市場ヲ勉強シニ来マシタ」って真面目そうな好青年も良いけど。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 23:26:03 ID:rh500ITl0
つーか、ノルウェーから引っ張ってきそうな気もするよな。

「ノルウェーの養殖魚は世界一ィィィィィィィ!!」

とか言って、つい右腕斜め上に挙げちまうような奴。でも女性。
で、拓也と若の間で綱引きになりそうな感じとか。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 23:39:06 ID:z1DP4fRA0
>>60
なにそのジョジョの奇妙な冒険w

でもこの言い回し、当スレでも掛け持ちの多そうな某「王様」スレの方が最近は有名だよなw
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 02:38:21 ID:yk0Gzcgw0
火中の栗を厭わないなら、中国人韓国人もありかもね
んー、でもやっぱスポットのほうがよさげか
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 07:32:05 ID:QxgC29Gc0
中国人でもいいけど(無駄に靖国問題を盛り込んだりはしないだろう)
「農薬の問題が取り沙汰されていますが、中国の加工品はこんなに安心で〜」とか言われると
我々が生暖かい気持ちになるだろうな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 10:58:05 ID:7LZPqDJ00
>>63
まぁ、良心的な業者も少しは居るだろ。
金持ち相手用に法外な値段を付けてるかも知れんがw
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 12:42:43 ID:A20bUL2U0
一昔前ならともかく
排水で汚染された七色の川が大陸を流れる現在
中国の従業員を出せば、それだけでどうなるかは見えている気がする
中国人を出すなら、食材に関わる魚辰の従業員はダメだろ
とりでさんみたいに、中華料理の店として関わるなら、大丈夫かもしれないが
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 14:51:01 ID:mJ8iYvqQO
韓国では、ちょっと前に魚屋が店先の魚に
赤い色粉でいろを付けて売ってたって問題になったね。
国民性で赤い色鮮やかな魚が人気のためらしい。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 18:42:25 ID:QxgC29Gc0
まあ日本のソーセージだってハムだってついこの前まで着色してたんだし
漂白剤とか沈着剤とか色々使ってたし、そこら辺は国民性とか関係ないと思うがな。

中華料理店のエピソードって今までなかったっけ?
海鮮料理が山ほどあるし、なじみのない魚も扱ってそうだしネタにはいいかもしれないな。
フカヒレや干しアワビなんかは魚辰関係ないけど。
というか、華僑独自の流通ルートなんかもあるのかもしれないけど。
神戸の中華街で食材売ってる店のぞいたけど、なかなか面白かったぞ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 18:43:44 ID:vJxP10++0
>>67
そのフォローはさすがに無理ありすぎだろw
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:22:46 ID:pbiX7X1l0
>>65
築地にも中国産いっぱい来てるだろ。で、普通に取引されてんだから。
七色の河の画像に影響されすぎた君ら
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 23:17:28 ID:T+2+gMRs0
中国の御大尽は我々日本人もナカナカ食えない”日本産”の高級食材を買っていることも
ある。日本産の無農薬野菜や加工品とか値。
悪い噂もあるけど、中国にだって高級食品は有機農法で作られている物もあるらしい。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 00:19:30 ID:k+3Qwd94O
中国のアワビやナマコ、フカヒレの乾物も高級品は日本産らしい、気仙沼とか北海道とか。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 09:04:25 ID:IKs8rUrd0
江戸時代には煎海鼠、干鮑、鱶鰭は俵物三品と呼ばれて、幕府が独占して
中国に輸出し、余りを国内で消費なんて事してたらしいな。
他に昆布、鯣 、鶏冠草 、所天草、鰹節、干魚、寒天、干蝦 、干貝なんかも
俵物諸色と言われて中国に輸出されてたとか。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 09:57:11 ID:taifcbvQ0
どうでもいいが、友人にこの漫画を読ませたら何故か大はまり。
そんなに「面白ええええ!」って言うような漫画じゃないと思うんだが、どこがそんなに良かったんだか。
最近魚ばっかり食ってるらしい。
まあ俺もこの漫画読んだら魚食いたくなるけどな。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 13:54:15 ID:+W5h8vDt0
確かに俺も、読むと魚が食いたくなる。
でも、実はこれってそうとうスゴイことなんじゃないか?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 19:06:15 ID:taifcbvQ0
やっぱり3代目の食いしん坊ぶりが良いんだろうな。
英二さんや新宮3代目が主人公だったら、ここまで美味しそうには見えないだろうからw
あと魚の描き方も上手いと思う。
人物は正直それほど上手くないのにな。
時々ものすごい斜視になったり、少女漫画並みに目がでかかったり。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 20:39:37 ID:rkj8o/E80
この魚よりあっちの魚の方が美味い、とかじゃなく、この魚はこういう美味さで、あの魚はああいう美味さってスタンスが好き。
特に養殖物や輸入物についてもフォローしてくれるから、手の届く範囲で自分でも再現できるのが魅力だな。

脱水シートで干物っぽい物作ってみたけど、超美味かったよ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 21:02:56 ID:KzI2XRji0
たまに高価な魚(鮭児とか)も出てくるけど、概ねが庶民の魚、
魚料理ってのもいいんだろうね。俺は地元が四国だけど、サワラ
とかマナガツオとか出たときは実に嬉しかった

以前、会社の先輩に貸したときにも「読み終わって寿司食いに
行った」って言ってた
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 21:11:17 ID:taifcbvQ0
俺も岡山出身なのでサワラの時嬉しかった。
とんでもなく褒められまくってたし。
今は関西だけど、確かにサワラの刺身とか寿司ってないんだよな〜。
あんなに美味いのに。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 21:49:07 ID:hMuhuO+00
近所で魚が買えるのがショッピングモールだけで
パートのおばちゃん達が捌くんだねこれが。
もちろんいいおばちゃんに当れば雄山じゃないから
美味しくいただけるんだが見習いのおばちゃんに当ると、、、
これじゃあサワラフェアやっても刺身はむりだわな、、、
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 22:24:16 ID:aFDuyt7B0
漏れは魚と魚料理の知識の為に読んでる。
漫画としては、一応及第点か。絵も話もまぁまぁ許せる範囲内。
ハウツー物と思ってる。

まぁ、「焼きたて!!じゃぱん」みたいになったら、それはそれで面白いがw
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:02:07 ID:taifcbvQ0
俺は知識の辺はまあ、役に立ちそうな所だけ何となく覚えてるようないないような。
冷凍マグロの縮れてるのが良いって言うから、スーパーで見るたびに何気なくチェックしてるけどw
まだ縮れのあるマグロにお目にかかったことがない。

あ〜、とりで寿司に行ってみてえな。
でも俺の財布で夜のおまかせは厳しいから、昼のチラシでいいや。
あのチラシ寿司家でも作れるけど、アレのために材料揃えたら普通の刺身買うより高くついちゃうんだよな。
俺一人暮らしだし。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:53:43 ID:prk9VuJ/0
なんか意外と厨くさいんだなここ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 17:31:26 ID:WJk94NAV0
ああ、厨臭くてたまらんな。82とか
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 17:34:57 ID:MMJtVODM0
とりで寿司の主が、よく「お味見をしていただきたいのですが…」とか言って
出してくれる珍しいネタの寿司、あれってロハなの?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 20:56:17 ID:iDEPuqfr0
多少勉強してくれることもあるかもしれないが
基本的には正札販売でしょうね、、、
食い物屋で「お味を見ていただきたい」というのは
「良いネタが入りましたから是非注文してください」の意
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 11:33:04 ID:wTWAW/El0
この前テレビ見てたら姫路の家島の漁師が捕れる魚の旨さを自慢してた。
サワラの尻尾を掴んで甲板にポンポン放り投げながら。
少し東に行くだけでサワラはここまで扱い方が変わるもんなんだなあ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 13:16:02 ID:d9zuYK+g0
>>86
サワラについてはその扱いが一般的で、
岡山市場(および岡山向けにサワラ漁をする人たち)の扱い方のほうが
特別ってことでしょう。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 17:06:53 ID:sHDYGJf60
千秋は実際にあるけど
とりで寿司は、モデルとなっている寿司屋があるの?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 00:59:04 ID:J999y/Uy0
モデルになってるわけじゃないと思うけど
巻末の取材協力に鮨処『逸喜優』が一巻からずっと載ってる
ネギトロバラチラシも元々そこの店のオリジナルランチだとか
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 01:26:02 ID:Y6w50AY90
>>89
> 『逸喜優』

やっぱり、「いっきゅう」と読むのか?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 04:13:10 ID:i2Pa2sB/0
海の幸40年後には消滅? 米科学誌警告

【ワシントン=渡辺浩生】約40年後には世界中の多くの海産物が絶滅してしまう−。
3日発売の米科学誌、サイエンス最新号がこんな研究報告を掲載した。乱獲と環境破壊で、
まぐろやカニなど海の幸が食卓に上らなくなる日が来るという。日本人だけでなく、
すしや刺し身がブームの欧米人にも衝撃的な警告だ。
ttp://www.sankei.co.jp/news/061103/kok002.htm
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 04:35:28 ID:desaPLH3O
こういう店って従業員へのボーナスとかちゃんとあるの?
結婚して家庭持って子供の学費やら住宅ローンやらを払えるくらいちゃんと貰ってんのかな。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 08:25:31 ID:YmAe2Fu20
千秋や一休さんの話の後だが、>>92が言ってるのは魚辰のことか?
だったらブランドイカの時には結構出たらしいが、その前はでなかったっぽい。
(「今回は出せたじゃない」=「前回は出せなかった」?)
でも元の給料が良さそうだから、>>92は市場に就職して新鮮なもの食いまくるように。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 20:01:52 ID:desaPLH3O
>>93
そう、魚辰や築地市場で働く人のこと。
確かに三代目が「今年はみんなにボーナス出せた」みたいな話あったねぇ。
築地市場に就職は無理でも職場が近くなら昼休みや仕事帰りにうまいもん食いまくれていいなw
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 21:30:23 ID:srr2+uf00
現物支給
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 11:09:56 ID:gM0Gkar80
>>95
ロシアでは、国が学校に現物(冷凍サーモン)で金払ったから、求職にサーモンまんま出てきたって話があったと思う。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 11:39:16 ID:gO93Wo3C0
売れ残りはもらったりするだろうから、家じゃ毎日魚なんだろうね

でも築地全体じゃ結構な廃棄の量なんだろうか
まあ飼料や肥料にするんだろうけど
これってトリビアになりませんか
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 12:28:04 ID:e6806AqM0
>97
父ちゃん、ウインナーが食べたいよ・・・
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:43:43 ID:hu6/P88CO
マグロの店は儲かりそうだな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 20:51:52 ID:eSTbpvZ10
>>96
給与をサーモンで支給する会社がでてきたのかと一瞬思った
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 21:20:13 ID:Wc4alPR30
小学生の机の上に
未調理の冷凍サーモンが並んでるのを想像した
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 22:11:21 ID:Ybqxts010
いや、かなりそれに近い状況だったはずだ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 00:53:05 ID:ZFfh1q1zO
オイオイせめて解凍しといてやれよ(*^ー^)ノ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 10:14:54 ID:p0hTMEzl0
>>97
でも、場外に店出した時に
「中卸なら残らないけど、外では売り切らなきゃ処分だから」みたいなこと言われてなかった?
それでも完全に全て売り切るのは無理かな?
まったくロスが出ないなんてありえないか。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 16:39:00 ID:xECAjXLU0
まったくロスが出ないのは在庫がほんの少しだけ需要より足りない状況の時だけ。
ものすごく足りないときは値段が高騰してしまい良品以外は全く売れなくなる
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 19:41:14 ID:p0hTMEzl0
>>105
ほ〜〜〜。
ちなみに、大卸もやっぱりロスは出るんだよね?
マグロ丸ごと20尾とか売れ残ったらどうするんだろうな。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:33:20 ID:0Gqo3hLS0
売れ残り商品ばかり格安でごっそり買って帰る業者ってないの?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:34:54 ID:7/nE5y2s0
一体何読んでるんだ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:11:28 ID:cN2LKPZJ0
>>107
「ファッションセンターしま○ら」だな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:57:22 ID:PyWVD9Fu0
>>109
あそこは売れ残り商品がチェーン店間を季節に合わせて北へ南へ渡り鳥状態なだけじゃないの?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:56:10 ID:AkdGao8F0
今回はノルウェー編の1回目か。(しかも巻頭カラー。)

「築地魚河岸三代目」って一般の人はあまり知らないだろうことを
いろいろと面白く説明してくれるから好きなんだよね。

でも、こういった説明って、一歩間違えると「教科書」みたいになって
面白さが無くなってしまうから、作者達は大変だろうなぁ。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 19:09:48 ID:b0L8sxmp0
環境保護の話ばっかり続いたらウザイと思うな、やっぱり。
大事なことだとは思うが、バランスは考えて欲しい。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:14:03 ID:qhFXxxqY0
まぁ、説教でも、面白く読ませてくれるんなら別に構わんが。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:38:40 ID:+aMAr9tW0
俺が知りたいのは、大卸・仲卸の利益率だな
粗利と経常がどのくらいか・・大体予想はつくけどね
マンガじゃやってくれないだろね
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 03:49:04 ID:l7TJRq2d0
大卸や大きな仲卸なら帝国データバンクに載ってるだろ
簡単な情報ならniftyで1000円でとれる
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:22:45 ID:q8oL1Us80
>114
知りたいなら自分で調べればいい話だな。ただの数字だろ?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 13:16:14 ID:VVIVfcCL0
利益率の話なんか、三代目で読みたくねえよ。w
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 13:59:16 ID:FjtJPwhw0
ノルウェーねえ。
いよいよネタ切れ臭がきつくなってきたな…
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:10:49 ID:vJsOLlqK0
まだまだ扱ってない魚はあると思うんだがな。
地方の名産シリーズとか。
兵庫の「いかなごのくぎ煮」…って言おうと思ったが、あれが東京で扱われるようになることは永久にないか。
多少名前が知られていて、築地で扱ってもおかしくない地方の魚に限定すると案外難しいな。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:37:37 ID:N/dFgtq+0
ままかりとかでたっけ

イカナゴは鮮魚でくうんだろうか?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:27:36 ID:UHWBxmpA0
釘煮以外ではシラス状の釜揚げにするか、成長しきったのを焼いて食うな。
しかし釘煮にしてさえ数時間で味が変わるほど足が早いので
鮮魚で築地に進出できるものではないと思う。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:59:25 ID:BvY41AEX0
北の河豚・ハッカクはどうだ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:01:46 ID:Pfv4v/V10
太刀魚とか

塩焼き以外であまり思い浮かばんが
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:07:32 ID:XAbSGlLf0
>>119
いかなごって正直うまい魚じゃないし
煮ても生でもうまくない
季節感で食う魚って感じ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:31:37 ID:yDL/ahJ70
>>123
コミックス最新巻で出てた > 太刀魚
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:04:40 ID:Pb3v8NcIO
>>118
某グルメ漫画の「日本全国味巡り」みたいに世界を行脚するのかも。
大旦那が各地に愛人こさえて。
年下の叔父さんができちゃたら、四代目が苦労しそうだw
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 12:20:25 ID:5vxIYN6J0
>>125
d
買いに行ってきます
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:39:57 ID:+sGrbSfz0
日本での養殖に関しては↓が参考になる
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2006/11/5.html
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 20:27:59 ID:3yv2ZWuK0
大旦那は、ブームにのって
ちょいワルオヤジにでもなったつもりなのか
以前の粋さがまったく無くなって
ただのみっともない、勘違いオヤジにしか見えないよ
がっかりだ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 22:01:15 ID:/2W91BEq0
>>129
そのあたりは、美味しんぼの山岡史郎のパターンにそっくり
1〜3巻くらいまでは渋いキャラだったのに....
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:48:29 ID:hNP06jg5O
イカナゴ美味いよ、ウチの方では10cmくらいになったのに辛子酢味噌か山葵醤油つけてばりばり喰う、飯が進むよ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:27:26 ID:ZzrcqZKN0
イカナゴがイナゴに見えてビビりますた。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 10:29:48 ID:pJHP7l4E0
静岡のイルカ漁やイルカ肉とか出てこないかなと思っているカツオが名物の御前崎市民。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:33:46 ID:uVhh1jJ70
>>131
嗜好の差ってやつだな








蓼食う虫も好き好き
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:07:25 ID:nWr/Shdd0
>>126
四代目の頃には「豊洲魚河岸四代目」になってるのかな、やっぱ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 17:08:47 ID:MK1qBZb60
>>135

一橋大学や御茶ノ水女子大学は、校名の由来となった地名から
移転したけども以前の地名を元に校名を名づけた。

その故事に由来し、移転しても築地のままで行くんでねえの?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 19:23:09 ID:aNOjbpWR0
ところで大旦那英語喋れるんか?
ノルウェー語は無理だろうが。

まあ、海外を一人で旅するんだから、喋れる設定なんだろーな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 19:24:25 ID:39bODxfl0
なんとなく「豊洲」って市場の名前としては良い感じだけどな。
でもやっぱり築地は築地だなあ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:13:11 ID:5G3hminnO
最近の水産蘊蓄マンガの流れが少しウザイ。
説明中心でストーリーがないに等しい。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:22:02 ID:cgdk1UYs0
ほんのちょっと足を伸ばして
スウェーデン産某ニシンの缶詰を
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:16:03 ID:xSKjRV4JO
むちゃくちゃ臭いやつか
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 12:52:59 ID:7ldfVHBb0
最近のマイナーな魚の名前挙げてればオモシロみたいなココの流れも少しウザイ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 13:20:36 ID:wU1aKJ0U0
マイナー?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:04:57 ID:MoAUJKY+0
そういえば、鯨ってまだ出てない?
魚辰で扱わないかもしれないけど、話としては作りやすそうじゃね?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:26:55 ID:j+bvLt5c0
鯨もイルカも海産物だけど魚じゃなくて獣だからなあ
入り江鰐とかまで出す気なら書くかもしれないけど
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:17:48 ID:5HpXjOzz0
やっぱ、鯨専門の卸とかいるのかな?

ちゅうか、最終的に捕鯨問題に終始するんだろうね…
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:27:43 ID:8T7SMAqi0
そりゃ水揚げがないとそもそも卸の出番はないので、
もし鯨を取り上げるなら、そっちの話に行かざるをえないでしょ。

別に三代目で鯨を取り上げる必要はないし、やるとも思えんが。

豊洲移転とそれにまつわるゴタゴタ(都は勝手なことばかり言うし)のほうは、
連載が続けばいずれ話にからんで来ると思うけど。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:55:25 ID:R/lucY1W0
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:30:31 ID:jhwUwLUa0
イワシの煮つけが食べたいけどなかなか定食屋とかにないんだよなあ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:33:40 ID:1Ae8XM9W0
自分で煮る
めんどくさければ100円の缶詰で我慢
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 09:29:55 ID:a378f6Ji0
日本であんな漁業会社が出来ないのはなんでだろ。
やっぱ既得権益でがんじがらめなのか。
それとも在るけど、下請け職人扱いで、待遇が糞なだけかな。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 09:13:02 ID:YiUO8loB0
やっぱ大旦那は、昨晩あのウエイトレスさんとヤっちゃったの?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:45:02 ID:Ceopvn/S0
大旦那、古希超えてるはずなのに凄いな。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:21:18 ID:yIR8uYR30
鮮太に年下の叔父誕生
大旦那「今日からこの子が4代目だ」
「ええええぇぇ!」
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:17:19 ID:FRRwsiYg0
ここんとこストーリーが上滑りしてて、読み味が悪い
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:52:42 ID:C6ftJ6ke0
二代目の老いらくの恋など、どうでもいい
なぜノルウェーに行く必要があるんだ
雅とバカ様あたりはストライキ起こして二代目と三代目を困らせりゃいいのに
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:06:45 ID:h4e5oyDH0
>>156
あの二人なら、少々うるさいだけで、業務において困ることもないかと。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 10:53:25 ID:n+0ufaQZ0
これから食材の王国でアマダイやる
三代目読んでおいしそうだったから期待して見てみる
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 11:02:39 ID:1zYsA1cY0
食彩の王国 でした
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 15:48:53 ID:I6swD9Cx0
銚子電鉄経営危機との由。

アイナメを食べに、○○いけすの最寄り駅(笠上黒生駅)まで
銚子電鉄に乗ってやってください m(_ _)m
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:21:52 ID:Zj4wWBGo0
Fish157:ノルウェーのアプローチ(中編)は、いろいろ勉強になった。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 02:44:18 ID:aPnMb2KXO
正直、マンセーがすぎる
ノルウェーさばの件で苦情が来て、そのかわり…ってんじゃないだろうな
大規模、少人数スゴイはいいが、昔ながらの漁師はどうなったかも知りたいもんだ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 19:18:33 ID:3iza8XHW0
>>162

おじいさんのランプ 新美南吉
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/635_14853.html
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 19:50:55 ID:fUV/475R0
正確には「おぢいさんのランプ」な
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 20:10:19 ID:HFQiQ3z30
ノルウェー鯖って単行本何巻?あんま覚えてない
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 21:12:03 ID:+xNt7y3/0
>>165
17巻。鮮魚店の店開きで雅がウンチクかたむけたやつ。

ちなみに別に苦情が来るような内容ではないぞ。

「冷凍物が多く、かなり安い。
脂がのっているが、旨いという人もクドいという人もいて
評価が大きくわかれる。」
こんだけだ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 23:16:03 ID:fYZ/xgR70
国産の大鯖は少ないし、なにより高過ぎるね・・・。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 23:26:32 ID:HFQiQ3z30
国産鯖よりノルウェー鯖の方が焼鯖寿司はうまい
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 12:08:54 ID:k2OP9BAi0
>168
国産のマサバであの脂の乗りを求めると、大きくなりすぎるし
べらぼうに高くなる。若狭の鯖の浜焼きなんかもノルウェーの
方が向いてるね。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 17:23:39 ID:u6dl7qVI0
山フグも、ノルウェーも
こんな新しいことやってます。のトリビアだけになっているな。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 09:49:16 ID:QDszXjzV0
河豚って日本近海でしか採れないのかな。
よそでも採れるなら、マグロに匹敵するような商売になりそう
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 11:59:11 ID:lmYEDicp0
>>171
輸入手続きが煩雑らしいよ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 09:14:58 ID:kFG1r7V80
>>172
そうなんだ、アリガト
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 18:20:55 ID:mOG3nMzU0
毒物内包しているからかな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 13:57:23 ID:P8ncbxCj0
日本が魚を輸出するってのはどうかな。
目利きと手当ては世界一なワケだし。
まぁ、日本以上に値段が付く国はないだろうが、
やり方によっては、ビジネスになりそうな気も。

ただモノが天然資源なんでアレか。
養殖じゃあ人件費で勝負にならんし。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 15:44:16 ID:hnItVUpX0
>175
何で日本が魚を輸入しているのかを考えれば解りそうなもんだが・・・
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 17:56:57 ID:TrDzEFkT0
遠洋で漁獲した物を東南アジアや中国で加工して更に日本に運んでも安く付いちゃうんだから嫌になっちゃうな
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 19:47:10 ID:pnMnOekt0
>>176
中国人の金持ちはおれら以上に金を持ってるから、日本から有機野菜とか輸入しているよ。
高級魚を輸入しない道理はない。以前魚食の普及を特集した番組で中国人が、築地で食べてたし、
既に業者が中国に輸出していてもおかしくない。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:14:17 ID:8LT4gnKM0
北の将軍様だって日本からマグロを取り寄せさせてるらしいな

>>178
既に魚介類は日本以外から日本が輸入するのと同等の物をより高い金で輸入しているらしいよ
富裕層向けだから高くても一向に問題ないらしい
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:05:31 ID:IX3s2sKIO
日本のブランド肉が富裕層で大人気で、BSE問題で中国政府が日本からの牛肉の輸入を禁止してからは密輸してまで食ってるって話も聞いたな。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 01:11:26 ID:tTw+YoPp0
その一方で日本は中国から恐ろしい状態の食品を輸入している。
詳しくは「裏モノJAPAN」という雑誌の2007年1月号6〜7ページに
カラー写真入りで紹介されている・・・
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 01:13:23 ID:Izvh+R7u0
でもそれは話の流れからは逸脱しているな
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:57:55 ID:XZGXqZ1O0
>>176
そこで養殖ですよ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:59:23 ID:LRGauS640
テレビで前見たところによると、
フカヒレは気仙沼産のが質量ともに優れている。中国のフカヒレ消費の
半分以上は日本産らしい。

ついでにホヤも韓国で人気商品らしい。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:02:03 ID:Gb9xMVdH0
>>181
食品警察が欲しいな。マジで。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 14:28:50 ID:2xoTCko80
>184
俵物(フカヒレ、干しアワビ、干しナマコ)は昔から日本の特産品で輸出用に
回されてた。175-179の話題は刺身になるレベルの鮮魚のこと
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 12:42:48 ID:TwWDd0Px0
>>181
最近かじったんだろうけどな、その手のネタは俺が中学のときに学校の図書室で読んだ本にも載ってたよ(10年以上前)。

ところで三代目会における順一君の役割ってなに?
一応、初回だけは議長やってたけど、以降は新宮三代目しかしゃべってないし。
というか、どういう基準で彼を取り上げたのか……
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 18:36:41 ID:G38vrn5G0
まあ、ハイエナ先生と新宮三代目と魚辰三代目以外は
正直いてもいなくてもな訳だが。
でも喧嘩っ早い魚河岸の連中をまとめるためには
順一君みたいに人当たりが良さそうなキャラがいいのかもしれない。

というか、三代目会以外に何らかの活動をしている団体は無いんだろうか。
女性店主の集まりとか、30歳以下の店主の集まりとか。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 21:19:21 ID:VLxlgqb80
>>188
いや、乙女ちゃんは必要だw
めったに出てこないけどさ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:08:02 ID:f0//puFi0
帰国した三代目が、明日香に
「お前の、父ちゃん、お前と同じぐらいの歳の娘と、ノルウェーでやりまくりだったぞ」と報告
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 08:27:15 ID:f3YizOJ/0
「ノルウェー娘はアソコもサーモンピンクだったわい」くらい悪態ついて欲しい
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 11:53:11 ID:sG8F5red0
それ、悪態なんか?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:44:26 ID:qQJJTfZfO
高嶋政伸主演でドラマ化キボン
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 20:00:01 ID:3kG6+wfZ0
実況は「○○食いてえええええええええ!!!」で埋まりそうだ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 21:32:18 ID:6mQ1VwWeO
>>190
二代目が孕ませたら、四代目継承権の上位に来るな。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 22:58:50 ID:9/WA6r9a0
今回(ノルウェーのアプローチ(後編))は説明のセリフが大杉w

でもまぁ、色々なことを教えてもらえたので良しとするか。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 16:47:21 ID:+VMCOTsb0
しかし、驚いたなぁ。
まさかトロール人形が日本の天狗のお面のルーツだなんて
考えても見なかったヨ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 17:03:37 ID:ebAunf1z0
大旦那が、ただのエロ旦那になったってことだけか。つまらん。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 21:58:16 ID:nok3hMsF0
>>193
英二=今井雅之
若=山下智久
新宮三代目=堤真一
大旦那=伊東四郎

ってとこか
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 00:30:27 ID:gorlEmDy0
>>193
築地市場のセットを作るだけで予算オーバーになるから無理だろ。
魚辰とその周辺だけではなく、他の仲卸の店も沢山でてくるし
セリ場も作らなければならない。

しかも築地以外の市場にも行くことがあるので
必要に応じてそれらの市場のセットも作らなければならない。

一番難しいのは店で扱う魚を揃えなければならないことで、
セリ場に並べる魚を揃えるとなったら事実上不可能でしょ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 04:17:27 ID:ik3z4Wf60
>199
京比良2代目は小松政男親分でお願いします。
>200
何でセットw
協力:築地でロケすりゃそんなもん解決じゃねえか。
場内なんか午後になりゃ空っぽなんだから。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 04:33:27 ID:aVh1hrzwO
わざわざセット作らなくても昼過ぎの空いた本物の築地で撮ればいいのでは?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 05:33:26 ID:8HLfr4fd0
>>200
競りのシーンは、実際の競りを遠めに撮影しておいた映像と
役者のアップの映像を交互に流しておけばそれらしくなるん
じゃない?

タイトルばかりが出てきて情報が全く無いんだが、NHKのドラマ
「魚河岸のプリンセス」がどんなのだったかを知りたい
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 10:30:18 ID:CQ2Yc1G40
「魚河岸のプリンセス」って、平野文の「お見合い相手は魚河岸のプリンス」が原作なのな。
この漫画と思いっきり繋がってるんだな。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 12:28:54 ID:JRl0DREzO
乙女ちゃんは上戸彩辺りか
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:22:26 ID:lTb7/SFv0
>>201 & >>202
空っぽって・・・
仲卸のお店そのものはあるし、そのお店に商品があるでしょ。
(売れ残った魚を入れておくいけすや冷蔵庫もある。)

撮影用のスペースを確保できるかどうか、という問題のほかに
撮影用の機材の発する熱の問題もある。
(テレビや映画などの撮影では、かなり明るくしなければならない。
照明や録画・録音用の機材はかなりの熱を発する。)
これらの熱が商品に影響を与えてしまう危険がある。


あと、ドラマの場合には本番の前に何度もリハーサルをやる。
別の所でリハーサルをやって、本番のみ築地で、というのは無理。
別の所でリハーサルをやったとしても、築地でも何回かはやる必要がある。

撮影用の機材をセットと出演者のメイクなどを整えたりして、
リハーサルをやって、撮影をして、
終わったらセットした機材を全て撤収して・・・
これを午後だけでやるとなるとかなりの強行スケジュールになるだろう。


単発のドラマなら何とか許可が出るかもしれないけど、
3カ月とか半年くらいのスパンで放送されるドラマだとまず無理でしょう。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 23:10:44 ID:nPKe89wI0
>仲卸のお店そのものはあるし、そのお店に商品があるでしょ。
>(売れ残った魚を入れておくいけすや冷蔵庫もある。)

だからその設備を利用して撮影したら問題ないだろ。
というか、仕事が上がった後の市場って見たことある?
撮影スペースなんて腐るほどある。空き店舗もあるしな。
熱の問題なんてのは小事。フィルム撮影でもなければ照明はある程度
コントロール可能。築地にはTV取材なんぞ山ほど入ってる。
大体、ドラマのロケなんてほとんど時間と場所を区切られた中での強行
スケジュールが基本だ。
出来ないのを前提に悲観的な条件を挙げればいくらでも出てくるだろうが、
解決できないような問題はない。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 01:42:53 ID:6X5tSv0h0
>>205
もっと巨乳を
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:52:38 ID:qIdXrju3O
乙女ちゃんキョヌーだったっけw
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 07:39:11 ID:QW2spuYgO
チャキチャキっ娘はヒンヌーに限る
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 23:30:16 ID:qIdXrju3O
ヒンヌー教
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 00:47:16 ID:18jU9V/b0
>>209
そう。しかも16歳にしてはかなりの巨乳。

コミックスの第8巻「目利き勝負(前編)」の17ページ目の上の絵と
24ページ目の下の絵を見てみれば、その巨乳さがわかるよ〜ん。

ちなみに、11ページ目の左上のコマを見るとわかるけど、
三代目は乙女ちゃんの胸を触っている。
(その時点では三代目はそれが乙女ちゃんとは知らないが・・・)

注:ここに書いた「○ページ目」というのはそのエピソードの中でのページ数です。
単行本全体のページ番号では無いのでご注意ください。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 00:49:10 ID:18jU9V/b0
>>210
今はみんな栄養が良くなったからねぇ。
チャキチャキっ娘も巨乳が増えたよw
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 11:22:40 ID:zyGRbtrt0
ちょいとガクブル。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040619

魚の話ではないが、巨乳話の流れということで一応。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 12:47:08 ID:8YM5kx+GO
ムッハー(*゚∀゚)=3 な流れ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:23:42 ID:dVEXUppL0
三代目、ノルウェーの次は中国行かねーかなあ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:36:11 ID:e+bcxz8q0
>>216
行ったら面白いが、出版社、編集部にその根性が在るかな?
それに魚河岸の中国産を扱ってるトコにマイナスだし。
それとも「実は品質のいい中国産も在る!」とへタレるか。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 12:53:58 ID:aJSlTnqP0
>>217
行くとしたらそうするしかないだろ。
今回のノルウェー養殖で他の養殖について非難しているけど、
あくまで一般論であって、どこそこのなにそれの養殖の問題点を具体的に指摘したわけじゃないからな。

以前にエビの養殖をマンセーしていたが、エビの養殖がどれだけ森林を破壊したかなんか全く無視だし。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 15:33:20 ID:+fkNNORD0
エビの養殖マンセーって、どんな話だった?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 16:00:06 ID:NRQCK+XN0
>>219
もし4巻の「幸せな中食」のことを言っているのだったら(他には思いつかんが)

クルマエビは養殖が大成功していて天然物と養殖物にほとんど味の差がない。
今では活きクルマエビのほとんどが養殖物。
安定供給ができるので値段も安い。

これだけの話だな。
後は三代目がエビを素材に「美味しく幸せな中食」を作ろうとがんばる。

これが「エビの養殖マンセー」になるというのは、218のようなご立派な脳ミソwを
持ち合わせていない俺にはさっぱりわからん。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 18:15:02 ID:+fkNNORD0
他にエビの話ってないよな。
ちょっと前に、イセエビの話しあったけど、養殖カンケーなかったはずだし
ただの、言いがかりかよ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 18:52:20 ID:N/s6qWnw0
なんだっけ、どこか行った時にガスエビだったかそんな名前のエビが出てきた。
でもあれも養殖は関係ないな。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 20:22:10 ID:R8eo6qbG0
たぶん「天然モノと遜色が無い」=無批判=手放し賞賛
と受け取られたんでしょう
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 22:00:19 ID:BBsLVDVxO
これが本当のエビちゃん!!なんちゃってw
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 00:25:13 ID:ZgEd17bI0
養殖モノは、五島ぶりが真っ先に思い浮かぶ俺です
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 01:19:31 ID:tiFwmH3O0
>>222
ガスエビの話は第9巻に載っている「古都のガスエビ」(前・後編)。
場所は金沢。

オレの頭の中では「江戸前の旬」の27巻〜28巻の金沢編と
クロスオーバーしちゃってる・・・w

227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 01:44:01 ID:uaE9EjS00
ヤフオクではモサエビの名で出品されてるけど、ガスエビ美味いよ。
刺身では飯との相性が他のどのエビよりも良い。
塩焼きでは、普段は殻をむいてやらないと食わない嫁が頭から食ってた。
食ったことない人はぜひ一度試しみてほしい。冷凍じゃなくて活きか生がいい。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 06:57:15 ID:Te+76ceh0
>>223
うーん。それもまた見事な短絡思考やね。
ま、どーでもええけど。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 07:12:09 ID:KtRgbzKSO
松坂がレッドソックス入団決まったからボストンクラブの話出るよ絶対
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 11:11:22 ID:j/MiqasD0
坂口憲二の親父が得意にしてたんだよな…
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:34:30 ID:04Oyj3BJ0
ソフトシェル・クラブか・・・食いたいけど、あれの旬冬だっけ? かなり季節物じゃなかったかな。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:47:21 ID:j/gUed0j0
>231
一般的には冷凍で出回ってるな。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:39:37 ID:xkP8p9/H0
テレビ見てたらアジのたたき食った女優が「美味しい〜〜〜築地ですかね?」とか言ってた。

そりゃ、築地は魚市場なんだからアジは置いてるわな。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:54:28 ID:P22WGZfA0
東京だと築地経由じゃない魚なんてほとんどないだろ。
個人が趣味で釣ってきたものくらいで。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 23:31:54 ID:olmdFETZ0
やはりサンマは築地に限る
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 23:40:25 ID:6JpzHUsB0
築地の前で獲れたんだろ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 00:13:45 ID:mtifu2IF0
>>236
マジで築地で獲れて売り物になる魚ってあるのか?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 01:29:51 ID:H9qVJlks0
>>234

太田市場と足立市場で築地の十数%の取扱量があるんじゃないの?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 09:55:17 ID:ZXSYZVWh0
築地市場の横の築地川ではボラが釣れる
食う奴はいないと思うが
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 19:58:03 ID:KU6iLhOKO
ボラァ(゚д゚)
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 20:53:53 ID:oQZBbF5F0
カラスミ以外に用はない
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:50:45 ID:ttGYe19H0
てめえに売るカラスミはねぇ!!
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 00:28:14 ID:OHZo3/Zx0
アホ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 05:28:15 ID:U1Umx7wmO
ボラってガスが涌くようなドブ川でも棲息出来るからな。でもそんな所でとれた魚、臭くて喰えたもんじゃないが。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:31:33 ID:cLVauFrC0
ところで19巻最終話のみさきさん(評論家の先生のカノジョで
テレビのレポーター。あんこうが気持ち悪くて気絶したんだけど、
もちろん解決・・・素人じゃないんだからくどくど言うなって?
失礼しました、スマソ)

あれって(ダイエットのために夏バテしているみさきさんに
ウナギをすすめたところ、なんか逆切れされて・・・みたいな話
・・・素人じゃないんだからくどくど言うなって?
失礼しました、スマソ)すんなり、「ウナギ以外にも夏バテしない
魚いっぱいありますよ。」って言えば終わりのような気もするが・・・
まぁそうすると漫画にならないか。

素人考えスマソ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:34:11 ID:sIxFb8GE0
誰か>>245を訳してくれ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:35:48 ID:H9oOVysX0
>>245
その書き方、どこかで流行ってるの?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:36:11 ID:OYYzJcv50
>246
意訳:失礼しました、スマソ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:40:02 ID:QZwUrzJr0
オレは>>245の言うこと、よくわかるよ、うん。
とりあえず、もうちょっと強いお薬出してもらおうね。
あと、勝手に飲むの止めちゃダメだぞ。先生と約束だ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:20:16 ID:s1q4U0vW0
>>245は()内を全部外して読めばいい。

ところで19巻最終話のみさきさん
あれってすんなり、「ウナギ以外にも夏バテしない 魚いっぱいありますよ。」って言えば終わりのような気もするが・・・
まぁそうすると漫画にならないか。

訳したトコでだからなにって感じだが
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:49:11 ID:v2S3PeXf0
>>250
その()が行をまたいでいるから、どこからどこまでなのかが分かりにくい。
つーか、結局全部読まないと分からないな。

こういうタイプの「荒らしレス」もあるのか、って思ったw
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 00:34:42 ID:HeYWBN0G0
2人で書き込んでんじゃないか。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 10:12:05 ID:3iH/dYBE0
ボラ、友人が寿司屋の本日のお勧めに入っていたので、
試しに頼んでみたら凄く美味かったらしい。全てが不味いわけではなさそう
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 10:57:47 ID:YimP2DlP0
ボラは、さばくときに内臓にキズをつけてはいけないそうだ。
泥の中の小動物を泥ごと食べるらしい。
内臓にキズをつけると泥臭さが身に廻ってしまうらしい。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 12:36:34 ID:ZOHc29wk0
館山に釣りに行ったとき釣れたボラは底が砂地だったせいか、洗いで食べたらとても美味かったぞ。

256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 12:38:12 ID:F7fdKFIZ0
程度の差はあれ
内臓に傷つけないのはどの魚でも基本じゃね
特に川魚
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 13:06:55 ID:OMYyeK110
基本的に淡水魚は数日以上泥を吐かせてから食うもんじゃ?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 14:18:51 ID:nrcsofCW0
>>244みたいな川で獲れた魚が美味いかどうかはともかく、
ボラそのものは結構美味しい魚だよ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 14:44:26 ID:xhR7AyQX0
でもクサイ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:25:42 ID:PyJCK6av0
最近の三代目は漫画としてあまり面白くない。
情報を詰め込めばいいってもんじゃないのにな。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:58:04 ID:RvxHTez50
>>260
でも、○○しんぼの様にまったく笑えないギャグマンガに
なるのもイヤですねえ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 22:00:18 ID:5zKEwtoK0
雑誌でも単行本でも、買って普通に読めば
消化できないような情報量じゃないな。

つーこって。立ち読みばっかで難癖つけんと買えやw
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 22:54:59 ID:67yQSYiu0
>259
キレイな外海で獲れたボラは臭くないよ。
汚い河口や港で獲れたボラは内臓がどうとかではなく、脂に臭いがついてる。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 00:16:11 ID:119Uf9lW0
今度は、ボラとカラスミの親子丼でも作ってみるか
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 00:29:10 ID:yv1S2/Aw0
この漫画はさ、「カニって安いんだ〜」とか言って山盛り茹でてむさぼり食ってるのとか
サワラの寿司で異世界に逝っちゃってるのとか見ながら
うらやましいなこのヤロウwって思いつつ
ちょっとスーパーの魚コーナーとか魚屋の店頭覗いてみるのが正しい楽しみ方だよな。
薀蓄とか環境汚染について熱く語られても、魚食べたくならないもんなあ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 09:09:51 ID:IFmJEaWE0
そりゃお前がそう思うのは勝手だが、
世の中の人間が皆、自分と同程度だと思うなw
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 12:56:20 ID:7qpicswz0
しかし、あの蟹の話の時に茹でた蟹は、いくらなんでも大量すぎるのではないか。
二人で全部喰ったのか?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 18:08:44 ID:pVNMciJZ0
カニは茹でたても美味いけど、茹でて冷やしたのも美味しいからね。
明日の分もまとめて茹でて、って感じじゃない?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 19:45:14 ID:uSvuAxy+0
茹でておけば味落ちが少なくなるからね。
ほったらかしとくとトウモロコシのように味落ちする
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 20:19:02 ID:FhpmKRMT0
蟹食い放題ツアーでは1人20枚がデフォだって本当ですか?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 17:36:21 ID:IXT3gv8cO
ナメタガレイ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 17:39:30 ID:voPFGFJi0
ノルウェー編が終わったら、
三代目は相変わらずトラブルメーカー・・・
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:59:53 ID:vZAuAoR40
今テレビで特集してたんだが、国内産鮭の3割が中国経由で欧州向けに売られているそうだ。
なんでも味と安全性が評価されてのことらしい。
一方国内需要の穴を埋めるように、国内ではチリ産やノルウェー産の養殖ものの取り扱いが大きく伸びているとのこと。
言われてみると確かにスーパーで外国産表示の鮭の切り身が多くなってきたと思う。



なんだかなあ・・・。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:38:15 ID:rmwLa9Rx0
なぜチリや北欧産が中国に流れないのだろうか
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:39:00 ID:5DjWEwdU0
嗜好の変化が原因ですな
輸出で足りないのでは無くて輸入に押されて行き場所を求めて欧州へというわけ
少し前には白い鮭が敬遠されて紅鮭が美味しそうに見えるとブームになった
今は鮭ハラスをはじめ脂の載った養殖ものが大ブーム
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 19:47:33 ID:kHwr5pfB0
国産鮭は採卵するのが目的で放流と捕獲をやってる
採卵後の鮭は需要に大して供給過多で値がつかず
どうかすると鰯の代わりに養殖の餌にされるくらい需要がなかった
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 20:02:29 ID:hf5+beGC0
ウチは採卵後の鮭は買い取って冷凍庫にぶち込んで適時ムニエルにして一年中食ってるけど
焼くことしか知らん年寄りは全く脂がないからタダでもいらんと言われた事があった
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 20:43:01 ID:2REpp5sm0
ムニエルにしても美味くない
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:23:00 ID:In1JUf9U0
料理の腕次第だろ。
好き嫌いは別として。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:30:35 ID:AsxxZtNV0
村上では川に上った鮭を加工するんだよな。酒びたしとか塩引きなんか。
三面川を上る鮭や、喜っ川の天井からぶら下がる鮭には感動したよ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:33:36 ID:LeUG+ySI0
キツめの塩をして熟成させればおいしいね
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:48:01 ID:o3SVhPzB0
毎年、実家に送るお中元・お歳暮を築地で見繕ってます。
これまで車海老、マグロ、ブリ、数の子といろいろ送ってきま
した(「うおたつ」でも買ったことあります)。

今年は何にしようか…
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 23:41:38 ID:smL6687LO
乙女ちゃんのパンティ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:48:48 ID:WLhBTYov0
>>282
ポイントは2点。
1つは旬のもの。
2つには大卸の鎌田さんが持て余しているもの。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 01:51:34 ID:C2PRV0+z0

明日香は産休中なら料理を覚えなさい。
八森君は漁船の上でデザインしなさい。
山田君はHTMLを覚えなさい。
横山さんはセクースを控えなさい。
新宮三代目は本名を明かしなさい。
大前田さんはキャラが丸くならないようにしなさい。
286sage:2006/12/25(月) 02:06:01 ID:OSJn7dna0

で、結局のところ竜宮の経営は持ち直したんだよな?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 02:38:03 ID:MHJzxV15O
枕営業でね
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 09:45:33 ID:D7N6k2AK0
なめたがれい
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 10:02:29 ID:VOWvBFxV0
一夜干しして煮るつもりだったのを
勝手に煮付けにされたから怒ってるのかな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:00:58 ID:SxAu6htkO
いや、生理的に受け付けないんだろう
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 13:36:59 ID:/dg4LWRG0
>>289
自分が買ったものを断りも無しに勝手に使われたら怒るのは普通でしょ。
サプライズをやりたいのなら自分で用意した材料でやれ、って思う。

それと、あの女(裕子)は自己中心的だと思う。
石倉さんが「なんで勝手に煮つけにするんだよ。」と言った時点で
「あなたが買った魚を勝手に使ってごめんなさい。」と謝るのが普通でしょ。

それを謝りもせず、「あだしが料理を作りにきたのが迷惑だったんだ…」
と開き直るなんて、自分中心で物事を考えている証拠だよ。

こういう女と一緒になると苦労することになるだろうね。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 14:55:24 ID:AVZ3OlHN0
勝手にアパートで入りしている時点で
二人の仲の親密さが分らないか?
お前、今までよほど寂しい人生だったんだな。wwww

293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:07:00 ID:SxAu6htkO
(;´ー`)οО何で喧嘩腰なんだろう
294sage:2006/12/25(月) 16:28:19 ID:phiSxQxr0

裕子さんは朝鮮系帰化人か通名在日と考えれば、むしろ当然の反応ですよ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:34:57 ID:D7N6k2AK0
あのカレイを三代目のとこで買わなかったのがヒントだろうなあ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:39:53 ID:ul9nO4U10

大阪の市場は築地みたいに観光できますか?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:10:42 ID:FftzmLKk0

コミックス派な私ですが、ここは連載ネタバレですか?
ならば読みたいけれど読めないことになります。
とはいえ、ネタとかそういう漫画ではないのですが。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:18:07 ID:J3RuHp0s0
連載の発売日が過ぎてるのに話ができないんじゃ何のためのスレかと
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:33:59 ID:EBCQ7Ur/0
美味しんぼでサザエをつぼ焼きにしないで全部刺身にしちゃって喧嘩したな。
しかし皆そんなに食い物のことで他人と言い争う?
生まれて一度もないんだけど。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:37:46 ID:D7N6k2AK0
大事に大事にとっておいたイチゴショートのイチゴを
嫌いなのかと思われて食われた、とか
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:40:32 ID:SxAu6htkO
今日19巻読んできた、乙女ちゃん出てないじゃないか。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:37:38 ID:LLD2wXIp0
>>299
喧嘩するほど食い物に拘ったり、思い入れが無いワケだ。
羨ましいとは思わないな。まぁ、人それぞれだが。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:11:32 ID:VOWvBFxV0
男が悪いというか
男が喜ばなかったのを勝手に女が怒ってるだけな気が
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:03:29 ID:AVADp0ZUO
>>292は「親しき中にも礼儀あり」という言葉を知らないらしいw
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:28:36 ID:Xhdf9gWk0
おとこ              
彼女に見られたら「煮つけにしましょ」に、、
煮付け以外の何か(おそらく故郷の味)を作ろう  

おんな
ナメタガレイ=煮つけだね
冷蔵庫にナメタガレイがあるから
『煮ておいてあげよう』
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:13:15 ID:acFSQvbx0
あのヌメヌメを使ってオナヌーしようと思ってたに決まってるだろ!
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 08:34:57 ID:MtoNVapf0
この漫画でありそうなのは、
郷土料理(煮付け以外の何か)を食べさせてあげようと思ってたのに
勝手に煮付けにされちゃってがっかりってところか?
308307:2006/12/26(火) 08:35:41 ID:MtoNVapf0
ごめん、よく読んだら305にそのまんまの事書いてあった
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 09:48:16 ID:LVmHEJku0
あのナメタガレイは思い出の魚なんだよ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 20:40:26 ID://0olDzc0
>>296
堺魚市場は『小売致します』の看板でてるからいいんじゃね。
かなり小さいとこだけどね。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 23:58:39 ID:6L57R2hN0
なんか違和感感じたら脚本変わったんだな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:54:13 ID:uKEEG3sS0
シンプルに魚が嫌いなんじゃないかなあ。骨多いし。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 10:17:33 ID:aYrKscHi0
うちの親はナメタは一夜干しで焼いて食うもんだ、と言っている。

>312
誤爆?意味わかんね。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 18:10:16 ID:CfVir1+O0
あのナメタガレイは実は彼の大事なペット。名前はアリス。
冷蔵庫に入っていたのは冬眠していたため。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 23:38:12 ID:H2lCdhpv0

タイは長生きするらしい。
産卵後も生き続けるらしい。
つーことで、大相撲の巻に登場したラージサイズは何年ものなのだろうか?
20年くらいかな。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 07:08:27 ID:XMKrFcft0
産卵後も生き続ける魚なんて幾らでもいるじゃない
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 13:30:15 ID:2b5NmqcBO
ししゃもの話まだぁ?(・∀・)
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 07:30:39 ID:M8Y5BDdB0
>>317
何巻か忘れたが、すでにやった
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 07:46:17 ID:hT2MBuh50
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 13:00:22 ID:IRJRm4J0O
>>118-119
d子!!
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 02:13:36 ID:OSKgrOpy0

2007年初レスは私がいただきました。
322 【吉】 【1779円】 :2007/01/01(月) 18:52:00 ID:kdZ9GfI/0
test
323 【末吉】 【787円】 :2007/01/01(月) 19:52:22 ID:GLlLCjphO
あけおめ。今年はどんな魚が三代目に喰われるんだろうな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 22:39:04 ID:8xz/iERhO
エッチ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 06:58:19 ID:V3y+aeCQ0
なぜ鮮魚市場の人間はムカつく輩ばかりなか
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/management/1166714692/

こんなスレ見つけた
「無骨だけど気はいい男達の世界」はやっぱマンガだけなのね
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 08:04:22 ID:jzF+5xiG0
>>325
世の中いろんな見方をする人がいるってだけのことでしょ。

「三代目」の世界がある意味、理想化された姿を描いているとすれば
逆に悪意をもった目で見れば「ムカつく輩」ばかりに見えるだろ。
(フィクションと噂話を比較するってのもおかしな話だが)

まあはっきりしてるのは、人の話を単純にうのみにするのは
「単なる馬鹿」にすぎないってこと。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 10:16:03 ID:sbrHqs210
ヤクザの世界にだって、気はいい男はいるでしょうしね

関係無いけど、さっき食いしん坊万歳の正月SP見てて
松岡修造が何となく三代目に見えた
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 16:53:44 ID:HXwkP6tqO
築地にリアル乙女ちゃんがいるらしいぞ、さっきテレビでやってた。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 19:53:21 ID:HJxvo4Gf0
>>328
kwsk
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 23:27:27 ID:DnAvWtVC0
年末30日の午前中に築地市場に買出しに行きましたがすごい人だかりで買ったもの潰されたりと大変でした。
タコとウナギと牛肉のタタキと数の子購入してそのまま羽田から九州に帰省、先ほど帰ってきました。

どれも親戚に大好評でしたが、牛肉のタタキだけ、うちのオヤジが念入りに焼きなおしやがって
ただの焼肉になっちまいました(涙
九州ではひさびさにぶりの刺身と琉球を食えて満足!
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 00:10:55 ID:yhgP+fp8O
>>329
親の手伝いで18歳の頃から築地市場に出てるんだってさ。
今は27でキャラも乙女ちゃんっぽかった。
江戸っ子って感じの。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 00:18:36 ID:aGfw3hV80
乙女ちゃん女子高生だぞ。
27と一緒にするのはいくらなんでも。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 00:51:22 ID:fS2Mrzvz0
九州だったらわざわざ東京からタタキなんぞ買っていかなくても、地元で馬刺し手に入りません? 熊本だけなのかな。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 01:07:53 ID:Jlq0spo10
>>330
>牛肉のタタキだけ、うちのオヤジが念入りに焼きなおしやがって
>ただの焼肉になっちまいました(涙

ナメタガレイを勝手に煮つけにされてしまった石倉さんと
似たようなことが起きてしまったのですね。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 01:09:25 ID:Jlq0spo10
>>333
>>330は「牛肉のタタキ」と書いているのに、なんで「馬刺し」?
336マリーアントワネット:2007/01/05(金) 01:59:36 ID:mGmdd8JS0
タタキがなければ馬刺しを食べればいいじゃない
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 10:58:42 ID:xhwk0bSl0
>>330
琉球って大分県民?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 12:39:51 ID:24367Rv20
琉球ってなあに?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 10:37:47 ID:zp0BpWri0
魚をぶつ切りにして、ねぎ・胡麻・ワサビ・醤油等で合えた物を
大分人
はりゅうきゅうと呼びます。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:18:34 ID:bbSXsubr0
>>339
さんきゅ。
一応ぐぐったら琉球泡盛が一番ヒットしたけど、それにしては
沖縄じゃなくて大分だし「食べた」だしなあ、と。
美味しそうだね、琉球。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:07:34 ID:EU7RgYb2O
>>337
当たりです。
>>339
琉球にするのは白身魚が基本です。
うちはアジやブリの刺身の残りを琉球にして
冷蔵庫で三時間ほど寝かせます。
醤油はなるべく九州のさしみ醤油にしたほうがいいです。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:25:42 ID:+GMG5HKl0
>>291
このエピソードは美味んぼのサザエのパクリ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 05:26:41 ID:gmVtgH4r0
わざわざ、美味しんぼを出さなくても
良かれと思ってやったことが、大きなお世話で
ケンカになっちまうのは、よくあるパターン。
そして、雨降って地固まるで終る。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 14:24:04 ID:zFHK5bkW0
大分だったら城下カレイとか関さば・関アジとか
メジャーブランド魚あるのに。

馬刺しはニンニク醤油だよな
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 14:46:41 ID:oCmpGWKz0
それにしても、何でりゅうきゅうって名前なんだろ?
どこでもありそうな調理方だし、全国的に普通にある物だと
思ってたら、知り合いの福岡人が知らなくて
初めて大分の郷土料理だと知った時は驚いたよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 14:58:54 ID:nMMUFcU40
琉球、初めて聞いたけど、青魚でやると美味そうだね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 15:24:27 ID:oCmpGWKz0
鯵や鯖でも美味しいよ。
ご飯の上にのせてお茶漬けにしてもいいよね。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:31:59 ID:geOYE6Rv0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 18:43:57 ID:BJ24Lv+Y0
別に独自の材料使うわけじゃないし、手軽に出来るのがいいね>琉球
今度やってみよう。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:18:39 ID:re06avcS0
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 11:52:31 ID:Up7myXWX0
>>350
どこかで見たことがあるようなないような、味の想像が付くような付かないような。
土佐のりゅうきゅうは沖縄とは関係なさそうだけど
大分の琉球はなんで琉球なんだろうねえ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 23:03:44 ID:3YsJWRXW0
竜宮城の「りゅうぐう」が訛って「りゅうきゅう」になったんだよ。
竜宮城で浦島太郎がもてなされたのと同じくらい美味しい料理なんだ。




・・・・・と、妄想してみる。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 00:27:03 ID:C382Ymy/0
りゅうぐうじょうではともぐいりょうりなんかだすの?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 07:57:53 ID:aqsLEO0H0
イノシシの鍋とか出てきた方が怖くないか?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 08:29:37 ID:gCgjDiRR0
べつに?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 08:45:53 ID:OeI/bNe40
やまくじら
やまうなぎ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 11:26:03 ID:vBuzzuPuO
関アジ関鯖城下ガレイは大分県民のほとんどが口にしたことないんじゃない?
それより琉球のほうがスーパーでそれ用パックも売ってるし
馴染み深いでしょ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 22:48:35 ID:pMSvnJVo0
関サバと関アジは居酒屋とかで食べる機会は意外とあるよ。
でも、城下カレイはないね〜。
地元の特産だし食べてみたいもんだ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:06:19 ID:kY8Qg5nk0
べたべたの展開だったけど、何か久しぶりに粋を感じた(・∀・)イイ!!
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 00:18:49 ID:CAqqSk2R0
「魚辰」の電卓ってよっぽど頑丈なんだな
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 02:20:53 ID:v6PA0sKj0
しょっちゅう壊れてるぞw
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 22:33:24 ID:lLW7uDKY0
雅「え、英二兄ィ、大漁でした?」
英二「ああ、大漁だったよ」
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 03:20:06 ID:DDolz5sE0
>>362
性癖が歪んでいるのは、どちらかと言えば新宮三代目のような
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 13:47:07 ID:954wXLWSO
ありゃ多田野ツンデレだろ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 18:54:06 ID:EtbcW2wO0
アーッ!
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 06:04:44 ID:i0i6eRgA0
たしかにおっさんにしとくには惜しいツンデレ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 07:17:16 ID:j5jazajsO
20巻いつ?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 11:00:22 ID:CGbSCVkU0
30日
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 17:00:31 ID:hb5j6QhzO
↑ありんd
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 15:40:01 ID:PMgluhjd0
>>358
本物?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 12:26:42 ID:DyWPUMW5O
ヽ(゜▽、゜)ノ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 07:20:59 ID:QkMoXOYZO
ヽ(゜▽、゜)ノ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 23:54:28 ID:w2PrJ4ec0
今度、実家から両親が上京してきますが、以前「千秋」に
連れて行ったら事のほか好評だった(特にネギマ汁)ので、
こんどは「千秋 はなれ」にでも連れて行こうと思います
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 00:55:03 ID:LF2qR3yL0
25日発売のって、新しい話だよね。
また三代目が原因でトラブルが大きくなって「続く」になるのかな?


それはそうと、乙女ちゃんまだー?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 10:13:39 ID:qpOxh/2lO
次の魚はウツボ。食べたら●が良く出ます。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 13:56:29 ID:Gr852MKv0
あのあいすいませんがウツボニギリを作ろうとして指を食いちぎられる天海キボン
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 22:48:44 ID:tXYbwtRUO
次回、乙女ちゃんにウツボを食べたらどうなるの?と尋ねて、ビンタ食らわせられる三代目と雅と若。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 22:59:07 ID:3q9AO1z10
呼びかけに応じたように
本当に乙女ちゃん出てきたなw
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 23:55:21 ID:Bddzq9vW0
乙女ちゃん・・・・うつぼ・・・いや〜んエッチ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 01:46:12 ID:CyktALU1O
相変わらず前編では説明不足からくる誤解を、魚辰の連中がウダウダ言って傷口広げるだけのようでw
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 07:58:15 ID:+E0WCmoD0
この作者高橋陽一のアシでもしてたのか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 08:00:46 ID:LrqaJ8qk0
>>380
様式美
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 08:49:59 ID:ynmcTrkP0
漏れは、ノルウェーの時のようなウンチク系より、こっちタイプの話の方が好きだ。
何年か前、従兄弟が旅行先でうつぼを食べて、絶賛していたのを思い出した
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 16:17:31 ID:oWRY+f1C0
ぐぐってみたけど、ウツボって妊婦にはオススメの魚みたいだね
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 17:44:31 ID:EsxF4gggO
ウツボ、トビウオは母乳の出が良くなる効果があるとか。それを乙女ちゃんに身をもって試してもらおうとする三代目www
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 19:11:03 ID:8fygxTJT0
別名、セガレタチウオって言うらしい。
意味は…。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 06:51:19 ID:ZBBBtEto0
ボッキ貝まだぁ〜?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 06:58:22 ID:+5Q9J6NK0
>>386
一見、太刀魚に似ているけど背びれがボロボロになっているからだよ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 08:54:47 ID:wrvOtJ3X0
三代目の赤ちゃん、びっくりした顔がかわいいね。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 04:27:15 ID:JoWw2P8k0
マサとエリはもう肉体関係をもってるのかにゃあ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 11:09:24 ID:oNP8mAiZ0
>>385
なんとかして母乳プレイをしてみたい三代目であった
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 19:56:12 ID:2tfY47TVO
「わっ、口の中でとろけそうだぞ。うわー、こりゃたまらないなー。うん!最高〜♪」
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 23:51:31 ID:xaoG6dfzO
>>387
ボッキあげヽ(`д´)ノ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 14:28:30 ID:XS0z8aa70
海のバイアグラ
395乙女:2007/01/30(火) 04:39:09 ID:BdIJN0Px0
いや〜ん、三代目の白子飲んでみたいわぁ
396乙女:2007/01/30(火) 18:38:33 ID:Wu4x7kBs0
いやーん磯の香りが強烈
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:02:45 ID:qf5rt/yl0
単行本、今日だよね?どこにも置いてない。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:11:08 ID:Wu4x7kBs0
漫画喫茶には既に置かれてる。ホッケ・アワビ・イセエビ・トラフグ
が今回のメニュー
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 19:53:50 ID:QRQ8FreJ0
1 丑幕φ ★ New! 2007/01/29(月) 20:55:50 ID:???0
★築地市場 フグ無許可業者に販売 卸大手「担当、長い付き合い」

 東京都中央区の都中央卸売市場築地市場で、水産物卸売り大手「築地魚市場(うおいちば)」
(中央区)が、フグ取り扱いの許可を持たない仲卸業者にフグを販売していたことが分かった。

 フグの取り扱いは各自治体の条例で厳しく規制されており、卸売業者、仲卸業者ともに
都条例違反に当たる。都は市場でのフグ取引の実態について一斉調査に乗り出し、
築地魚市場などへの行政処分も検討している。
 築地市場に鮮魚を卸している業者は5社あるが、築地魚市場はこのうちの1社で、
フグ販売の許可を持っている。都などによると、同社は昨年10月から今年1月上旬にかけ、
フグ取り扱いの許可がない中堅仲卸業者「大豊(だいとよ)」(中央区)に、
活トラフグ約50キロをセリにかけない相対取引で販売。
一部は活魚のまま、免許を持つ調理師のいる都内のすし店に転売されていた。

 築地魚市場は「担当者は大豊に許可がないと知っていたが、長年親交のあった大豊の
従業員の依頼なので応じてしまった。売ってはいけないところに売ったのは事実で、
担当者は処分した」と話す。大豊は「都が調査中のためコメントできない」としている。

 都の「ふぐの取り扱い規制条例」では、フグの危険部位の処理や加工、調理だけでなく、
販売・貯蔵にかかわるすべての業者にフグ調理師免許の取得を義務づけている。
違反すれば、懲役2年以下または罰金50万円以下の罰則もある。
また、刑事罰の対象にはならないが、許可業者が無許可業者に未処理のフグを
販売することも禁じている。

400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 01:19:51 ID:fTvLHXOZ0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

またふぐの親方の心臓が・・・
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 03:58:01 ID:5ZtBawpj0
・心得ていない従業員が間違えて他の客に渡してしまうと大事に
・モツ用施錠可保管箱がないと売れ残った際の処分の際、危険
・ゆえに専従の免許保有者が必要

ということですかね?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 08:43:46 ID:FFLjWbVh0
このマンガに取り上げられた養殖業者はなぜか廃業するという
ジンクスは成立しないでほしい。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 09:57:47 ID:7mTJEHXk0
20巻買ったよーー
でも、山のトラフグの英二は、やはりショックだ
あの話の英二だけは、薄っぺらくて、頭の固い板前に見えてしまう。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 10:16:28 ID:oDYNV/GzO
いつもよスケベな展開だな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 20:34:57 ID:PiUEnQzy0
>>402
養殖業者どころか堺静自体が・・・
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 23:22:51 ID:erNWuMEg0
>>402
それ何て某家電会社専務?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 23:32:01 ID:1jOqb9Hk0
ふぐの回で名前が出たマルタキ水産→倒産
五島ぶり子→養殖撤退
堺静→結局倒産したの?もともとこの仲卸の広報マンガみたいなものなのに

あとはアンコウの回で出てきた「高はし」やらノルウェーのフグやらサバやら・・・
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 23:43:50 ID:whwc/11j0
>>402
できれば廃業したところ教えてくれ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 23:53:26 ID:OaPoNuAo0
マジレス、この漫画で取り上げられていようがいなかろうが
水産業界全体がヤバイって事じゃなかろうか。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 00:55:23 ID:Wk8biiHs0
この漫画で何度も書かれているように
現在の日本の家庭の食卓に出てくる魚料理が
かなり減ったというか、かなり片寄っている、
ということだろう。

昔ながらの「魚屋」はかなり減ってしまい、
スーパーなどで売られている魚の多くは「刺身」とか「切り身」とか
ほとんど手間をかけずに食べられるものばかりだし、
売られている魚の種類もあまり多くないし・・・
(売れ行きの良い物しか置かないのだろう)
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 02:00:36 ID:9GVLQgV90
>410
そうだな。
だから時々各地の中央市場とか、漁港の市場とか行くとすごく楽しい。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 08:40:42 ID:D+k2Ejt50
平野文声優復帰になるの?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 07:20:38 ID:teO/hqvk0
堺静って、築地三代と店の名前を変えたんじゃなかったの?
てっきり、そうだと思っていた。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 18:49:32 ID:4Qaz3PsC0
五島ぶり子が撤退したのに今回の単行本に名前が出てきたな。
かわいそうだから名前出すなよ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 02:54:48 ID:da2thHrT0
>>285
無茶苦茶遅レスだが、

>>新宮三代目は本名を明かしなさい。

新宮秀一郎。3巻で出てくるよ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 11:02:41 ID:uXG28iO40
にいのみや?しんぐう?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 11:45:08 ID:zl1sdiEq0
先ほどブランチに「千秋」と小川さん出てた。

小川さん初めて見たからショックだ。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 12:16:27 ID:aQ9nq2O50
>>417
見た見た。小川さん、普通のオッサンだったなぁ。
でも、ヅケと中トロは美味そうだった。あとマグロの尾肉のステーキも食べてみたい。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 12:22:35 ID:o7GeCgNH0
近々行こうと思ってたのに、混むかな…
仕方ないのではなれの方に行くか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 22:44:25 ID:zl1sdiEq0
高いのかな?一回行って見たいな、結構近いし。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 02:22:44 ID:oZdsDZav0
あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「日本一のブリを育てたい〜養殖業〜」

チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年 2月 5日(月)
放送時間 :午後7:30〜午後7:55(25分)

仕事で見られんなあ…。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 08:36:27 ID:EYvxcsjV0
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 11:50:02 ID:zbNDwyF60
>>413
違うみたい。


たった一度の人生なら、こんな風に生きてみたいと思わせてくれる熱血仕事人を訪ねるコーナー、
3人めは株式会社築地三代の片又孝幸氏をクローズアップします。
東京中央卸売市場 通称“築地市場”の仲卸業「片又今和」の三代目に生まれた片又さんは、お父さんの急死により
24歳で家業を継ぐことに。市場外流通の増加で進む仲卸業の弱体化に歯止めをかけるべく「築地三代」を創業、
鮮魚の加工や宅配サービスなど顧客志向の新サービスを次々と展開、築地にさわやかな新風を巻き起こしています。
http://www.hitachi-system.co.jp/samurai/feature/04/index.html
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 20:17:45 ID:f9MUXwNf0
>>410
>スーパーなどで売られている魚の多くは「刺身」とか「切り身」とか
>ほとんど手間をかけずに食べられるものばかりだし

それどころか、最近の若いヤシは「刺身」や「切り身」がそのまま海を泳いでいると思っているぞw
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 20:45:32 ID:+nbhoprE0
さすがにそれは・・・・いまだとありえるか


教育実習にいったときに
平成生まれの小学生が鶏4本足で描いてたしな・・

どんな品種改良だよとおもったもんだ
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 20:50:37 ID:EYvxcsjV0
よくよく聞いて見ると、実はその子は四本足の鶏を
見たことがあるのかもしれんぞ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 21:26:55 ID:bZgIYFKdO
鶏の足の数を知らない今時の若者と
パソコンも携帯電話も使えない今時の年寄り、
常識が無いのはどっち?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 21:38:44 ID:/SLyz7Zl0
前提条件があいまいなまま無理やりな質問をする人
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 21:40:11 ID:SuwK57ih0
オレは4歳の頃、鮭の切り身を「図鑑の絵と違う」と言って魚屋の
オッサンに詰め寄ったことがある。
興味がなければそんなもんかもね。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 22:13:04 ID:Gav8XmVG0
>>425
いやまて
確か足を4本書く漫画手法があったはずだ。
その子はとんでもない漫画オタクかも知れんぞ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 22:56:29 ID:o7a5WcGL0
>>425
1羽からチキンレッグが4本取れる
すばらしい品種改良だよ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 00:04:19 ID:f9MUXwNf0
>>429
オマイの親はどんな教育や躾してたんだよw
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 09:39:53 ID:n1yoSPyJ0
近くに原発のある場所で4本足のニワトリを見た可能性も……
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 14:38:55 ID:8WLhEGdl0
>>429
カワユス
魚屋のおっちゃんがどんな反応をしたのか知りたい
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 22:10:16 ID:VwvfoYOS0
昔食った貝類の寿司がゴムみたいな感触だったんで敬遠してたんだが、トリガイの話読んでなんか食いたくなってきた。
で、お気に入りのちょっと高めの回転寿司に行ってきた。
あいにくトリガイはなかったが、赤ニシ貝ってのがむっちゃ美味いと感じたな。


>>403
俺は一巻の頃のツンツン英二さん見られて良かったけどな。
ああいう工場的な風景見せられて反発覚えるのは当然だと思うし。
説明と味で最後は納得するのも、英二さんらしいと思うよ。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 02:23:13 ID:BApfe+j+0
>>433
原発の近くでは温排水を使って養殖やってたりしてるみたいだが・・・
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 18:16:25 ID:JY4TFtU30
>>434
漏れが魚屋なら、「仕事の邪魔だこの糞餓鬼!」と氷水ぶっかけるがw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 18:28:13 ID:+0XLft7a0
>437
傷害罪で逮捕だな。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:00:32 ID:vwhumOL5O
俺が魚屋なら奥に連れて行ってティソティソ見る。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:00:49 ID:NYtYEpeu0
【のむひょんさん】
このすれは ぼくとあなたと それからのむひょんさんがいます。
のむひょんさんは みんながいるとき はんとうでふぁびょっています。
あなただけのとき あなたのくにをみつめています。
のむひょんさんのかおは こんなです。

<,,‘∀‘>

このれすをみたあなたのくにに のむひょんさんがむかいます。
ただし ほかのすれにみっつこのれすをはりつけたら のむひょんさんはさっていきます。
ぼくはこれでたすかりました。
でもいいです。

<‘∀‘>
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:33:08 ID:BApfe+j+0
氷水程度で警察呼ぶほうが恥ずかしいな、最近の若い人ってバカすぎる。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 22:46:20 ID:AtSmjLYD0
>>441
ところが近年ではそんなバカ親&バカ爺婆が急増中w
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 00:41:42 ID:l9r9snfA0
いまコンビニに並んでるコミックス、五島ぶり子が堂々と載ってる・・・
書き直すわけにもいかんのだろうが・・・
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 02:28:00 ID:FyR7Ee4W0
書き直さなくてもいいから、現在どうなったのかをきちんと書き加えてほしいな。

養殖部門を閉鎖しちゃったのは2005年6月のことなのだから
もう、1年半も前のことだよ。

まさか書きっぱなしでその後のことを知らない、なんてことは無いだろうから・・・
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 04:11:52 ID:+1u5qumf0
ぶり子はデリヘルのエロリン派遣ガールってとこで働いてたよ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 16:52:44 ID:dGcpbP4T0
>>435
考えてみたら他の食物は殺菌された密室で生産・処理されていることが多い
のに魚だけ無条件で天然が安全と考えてたのは不自然だよね。だってブリの回で
既にその話題が出て英二も学習したはずなのに。フグの養殖はひどいのが目立
つから先入観があるとしてもだ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 23:41:04 ID:CA7GR/GxO
>>444
同意
別に嘘を描いた訳じゃないんだから、失敗した経過やその後始末なんかも興味深い題材だと思うがなぁ
紹介だけで、後はシランプリでは無責任な気がする
せっかく養殖話やったんだから…
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 09:02:59 ID:j+jsJ6OX0
>444>447
そんな話をこの漫画でやられても全然面白くない。
大体、倒産話なんかはちょこちょこ本編でも触れられてるし、
漁業の置かれている厳しい実態も度々紹介されてる。
日刊紙ならともかく、月2の漫画に多くを求め過ぎだろ、それは。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 09:13:28 ID:a0LqJthE0
面白い面白くないは各人の主観だが

養殖撤退した理由は
読者には興味深いと思うけどな

多分採算がとれなかったんだろうが
市場に受け入れられなかったからなのか
天然ものより安くできなかったからなのか
ひょっとしたら自然災害で生簀が全滅したのかもしれないし
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 09:34:00 ID:sXYdpvqP0
編集部が倒産を知らないとは考えられないし
話にしても、おもしろくないと判断したんじゃないのか
449があげたような話なら、おもしろいかも知れないけど
たとえば魚と関係ない、ドロドロした骨肉の争いが原因だったり
ヤクザがちょっかいかけてきたのが原因だったりしたら
話はおもしろくても、三代目で扱う話じゃなくなるしな
もしかしたら、五島ブリ側が、話にしないでと言ってきたかも知れないし
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:26:18 ID:vKTgsbpC0
まぁ、大人の事情ってヤツか。
それにしても、注釈くらいは入れといたっていいと思うが。

*五島ぶりは現在生産していません。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 15:14:09 ID:OQ+8r6caO
やまの河豚で五島ぶりの名前がでたときにはもう撤退してたんだよな
ってことは、作者はしらないのかも
453444:2007/02/08(木) 21:33:37 ID:3bILeV2/0
>>448
いや、なにも本編で描くことはないよ。
ただ、コミックスの後のコーナーとかコンビニ廉価版などで
一言書いてくれれば、と思うんだよね。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 22:19:59 ID:8ZLD7XKF0
>453
それを書くメリットは何?
メリットがなければ書く必要性がない。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 22:32:42 ID:vKTgsbpC0
>>454
アレ読んだ読者が、五島ぶりを食いたいと思って、探すとする。
で、とっくに生産してないのを知るワケだ。
読者はどう思うだろうな?

そんな事はデメリットにはならんと言うなら、いいんじゃないか。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 05:24:07 ID:Xi6u+lUr0
読者は「あれ、潰れていたのか」って思うだけだろ。
「無駄な時間を使ってしまった。小学館に謝罪と賠償を請求する」って言うのか?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 11:17:49 ID:KjyVpzUj0
>>455
私がまさにそうでした。

コンビニで「My First BIG」の「築地魚河岸三代目」を見て興味を持ち、
近所のスーパーなどで探したんですよ。
ところがどこに行っても見当たらない。
それで、グーグルで調べてみたらHPに「販売終了のお知らせ」ってあって
驚いてしまいました。

前に同じ「My First BIG」の「美味しんぼ」の中の
「長寿の秘密!注目の沖縄料理編」を読んだ時には、
本編のあとに「新石垣空港について」というページがあって、
「長寿料理対決!!」で取り上げた新石垣空港建設予定地が
その後どうなったのかを記していました。
(この「長寿の秘密!注目の沖縄料理編」は2001年に発行されたので
「新石垣空港について」に書かれているのは、2000年3月時点での
最終的な候補地について、です。)

やはり、こういたフォローはあってしかるべきだと思います。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 12:27:23 ID:xZR55jDK0
新石垣空港は環境問題だったり地域の問題だったりするけど、
養殖業の廃業なんてのは経営者個人の問題だから。
事業撤退は多くの場合マイナスイメージを伴うから、記事にして
欲しくない人だっているだろうし、描く方からしても相手の傷を
抉るようなマネはしたくないと考えて不思議はないと思うが。
あの話は特定の養殖業者の宣伝じゃなくて、変わりつつある「日本の
養殖業の中の一例」を紹介したものと捉えるべきなんじゃないの。
五島ぶりのモデルになった会社が撤退してるのなら、他に同じような
クリーンな養殖をやってる業者があるかどうかを調べて買えばいい
ことだし。
この漫画読んでグルメ本に踊らされるようなマネしてたら江戸川先生が
悲しむぞ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 12:38:06 ID:y+qrnRFx0
>>458

粋に〆たな!!
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 14:39:22 ID:H992w8kL0
撤退の理由が個人的な理由に基づくのか普遍的なものなのかによって
扱いが違う。個人的な理由なら触れないのもかまわないが、構造的に
生じるものなら題材として取り上げる必要も出てくるかも。
養殖とか環境破壊とか魚河岸にしては大きなテーマを投げかけたのなら
最後まで報告する責任があるんじゃないのかな。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 14:54:37 ID:YI9+Z8q00
>>460
理由は公表されていないが、あの年、九州地方を
連続して襲った大型台風の被害という公算が大。

つまりはおそらく、おまいさんの言うどちらの理由でもない。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:03:04 ID:xZR55jDK0
何か話の方向がおかしくないか?
別に不祥事を犯したわけでもない者が、何で責任を追及されなきゃいかんの?
あの回での問題提起は「五島ぶりを買って下さい」じゃなくて、「天然物に比べ
数段低く見られている、養殖魚に対する偏見を取り除こう」だろ。
取材対象になった五島ぶりが、たまたまブリ養殖から撤退しただけのことで、
一体何に対する責任問題が出てくるのか理解できんよ。
もともと養殖には厳しい環境だということも作中で触れられているわけだし、
もうちょっと大志を絶たれた人達の気持ちも考えてやれよ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:06:10 ID:xZR55jDK0
>461
それを考えると、五島ぶりの養殖に従事していた人達の気持ちもいかばかりかと。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:31:36 ID:H992w8kL0
>>462
いや業者に責任があるという話じゃなく
出版社には最後まで報道する責任があるという話。
少なくとも廃業した業者の名前は出さないか注釈を
入れるのが常識。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:52:08 ID:dQql5c2P0
まぁ欄外に
現在は生産を中止されています
とでも書き込めばいい話だし。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 16:20:14 ID:xZR55jDK0
この漫画がいつから報道やらノンフィクションやらになったのか。
傷ついた人達をそっとしておいてやるのも、自分たちの都合で表舞台に
立たせてしまった出版社がやらなきゃいかんことだと思うがね。

五島ぶり食べてみたいな⇒調べる⇒あ、もう生産していないのか

これで何の問題があるんだよ。せっかく情報は提供されてるんだから、自分で
動けばいいじゃないか。何から何まで出版社に面倒見てもらわないと気が
すまないのか?訴訟狂いのアメリカ人じゃあるまいし。
467466:2007/02/09(金) 16:40:10 ID:xZR55jDK0
すまん、どうでもいい話に熱くなり過ぎた。
どういう話であっても批判はあって当たり前だった。
白黒つけなきゃいかん話でもないので、この話は降りるわ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 16:45:15 ID:H992w8kL0
自分たちの都合??
養殖業者は宣伝効果も期待して取材OKしたんだよ。
嫌がる業者を一方的に題材にしたのなら話は別だけど。
情報として流されたものに関して出版社が責任を取るのは
当然ですから。意味も無く感情的になってるのが不思議だな。
469466:2007/02/09(金) 17:04:00 ID:xZR55jDK0
>468
ノンフィクションとして銘打ってあるものであればね。
作品の言わんとしてることと、実在の養殖業者のその後は全然別の話。
作品内に明らかに事実と違う内容(薬品使用など)があれば、それこそ
作品内容と食い違うから、あとから情報を追加する責任はあるだろうが、
自然災害や資金繰りの悪化などが原因の事業撤退なんか、話の筋や
その後の展開に何の影響もないだろ。

これは実在のモデルがあったとしても「漫画」で「フィクション」だから。
こういう養殖業者がある、というヒントを得ただけで良しとしても、充分
情報としての価値があると思うけどねえ。
五島ぶりが無くなったとしても、他の業者を自分で探せばいい話でしょ。
誰も困ってないわけだし。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 17:57:02 ID:7Vsw1sod0
>>465が正しいとオモ。
それくらいで充分。
重版とかコンビニ版で入れて欲しいなってくらい。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:24:17 ID:KjyVpzUj0
>>470
>重版とかコンビニ版で入れて欲しいなってくらい。

私が>457で言いたかったのも、そういうことです。
単行本の方は難しいかもしれませんが、
コンビニ版なら可能なのでは?と思います。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:28:22 ID:KjyVpzUj0
>>458
「美味しんぼ」の例は、場所を示す為に1ページ使っていましたが
築地魚河岸三代目では1ページも使う必要は無いでしょうね。

>>465さんが書かれたような感じで充分だと思います。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:38:29 ID:KjyVpzUj0
>>466
>この漫画がいつから報道やらノンフィクションやらになったのか。

単行本第12巻の巻末付録をご覧になりましたか?
「どうもぉー
五島ぶり子でえす!
実は本当にいるとですよぉ!」
と書かれているコマがあります。

つまり、この時点で「五島ぶり」はノンフィクションになっています。


>五島ぶり食べてみたいな⇒調べる⇒あ、もう生産していないのか

私の場合、この流れとは違いました。
私の場合は
五島ぶりを食べてみたいな→買いに行く→どこのお店にも無い→
ネットで調べる→もう生産していない事を知る→落胆した
でした。
これでも問題ありませんか?
単行本には無理でも、それを再収録したコンビニ版ではフォローしてくれていれば
落胆せずに済んだと思うのは間違っていますか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 18:45:52 ID:KjyVpzUj0
>>469
>こういう養殖業者がある、というヒントを得ただけで良しとしても、充分
>情報としての価値があると思うけどねえ。
>五島ぶりが無くなったとしても、他の業者を自分で探せばいい話でしょ。

それはそのとおりだと思います。
実際、私は五島ぶりがもう生産されていないことを知り落胆したあと、
他に同じようなことをしている業者があるかどうか探してみました。


>誰も困ってないわけだし。

>458や>466や>469を読んでいて思ったのですが、
あなたは論点をずらしていませんか?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 19:03:05 ID:5hOHXTrg0
どうでもいいよ。そんなこと。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 19:58:29 ID:niu3QQJ9O
ホントどうでもいいな(b^-゜)
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 20:28:41 ID:OGkHCGrX0
本当にどうでもいいですねっ(b^-゜)
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:39:32 ID:Mx4BLTGW0
>473
そこは敢えて突っ込むつもりなかったんだけど、あなたが探し回ったというのは
五島ぶりの取扱い店舗リストか何かを入手した上での話なんだよね?
取り扱い店なのに置いてないというなら、その場で店の人に聞けば事情は
分かったかもしれないよね。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 06:10:41 ID:QeC4/usI0
もうええわ、これ以上突っ込みたいんなら自分で電突でもなんでもしてここで発表しいや。
なんぼでもイイコイイコしてやるよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 07:02:09 ID:Mmo2ReRWO
イイコイイコよりシコシコして(*^o^*)
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 07:53:23 ID:oha6C5TQ0
うつぼ食ってみてー
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 14:53:29 ID:XbAFxR6Q0
>>473
その論法でいくと、テレビで料理屋が紹介されてそこが潰れた場合、
テレビ側が「潰れました」って流さなきゃいけなくなるぞ
そりゃ漫画の方が簡単に注釈つけられるのも確かだが、会社の
イメージの問題もあるし、一概に無責任とは言えんだろう
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 15:17:31 ID:DTQeAf8dO
粘着ウゼー
空気嫁
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 17:08:03 ID:rrNERgnzO
>>483
そいつは自分が最後に書かないと
負けになると思っているんだよ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 18:12:09 ID:EWqDSJO40
うつぼ、俺も食ってみたい。
地方の魚を抜きにしても、結構食ったこと無い魚ってあるんだろうなー。
サワラみたいに、同じ魚でも調理法が違ったり。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 19:30:04 ID:lY0yUKwS0
最近はお話しアイデア不足を、情報学習マンガみたいな方向で誤魔化しつつあるなあ。
美味しんぼの説教路線になってきてるかな。
もう少しドラマ的に新しい展開が欲しい。
「新宮三代目の恋の巻」とか。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 19:47:43 ID:8WZw4/LA0
うつぼは何度か買うチャンスあったんだけど、実物見ちゃうとどうしても
引いちゃうんだよなー。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 20:41:03 ID:qz//uen10
>>486
相手は誰だよw
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 20:42:27 ID:8HImB6er0
俺はナマコだって気にせず食っちまう男なんだぜ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:02:53 ID:lY0yUKwS0
>>488
新宮だけに乙女ちゃんに決まっておる
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:13:15 ID:kVmHpirE0
>>486
ドラマ的に新しい展開というのなら、
>「新宮三代目の恋の巻」
よりも「新宮三代目が三代目になるまでに経験してきたことがら」
の方がこの作品にあっていると思う。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 21:42:58 ID:lY0yUKwS0
まあどっちもありじゃないの
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 22:43:13 ID:ni0cWBCd0
新宮のとりて寿司の奥さんとの不倫話が希望
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 01:16:25 ID:Bef3O41Q0
「そんなの『築地魚河岸三代目』じゃな〜い」
という声の大合唱が魚辰から聞こえてきそうだなw
(モトネタは・・・わかるよね)
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 06:54:47 ID:eXS++Hbu0
泣きながらウツボをもむ由美子に、ちょっと惚れた
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 10:24:30 ID:G1Zi9alm0
じゃあ、大枠かえないで動くとすれば、
雅・エリに子供→エリ帳場から一時はなれる→新しいおねいちゃん→「新宮三代目の恋」
か。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 12:00:28 ID:1SadWY0M0
既婚者じゃないのか
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 12:56:26 ID:G1Zi9alm0
既婚者情報のソースは?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 14:52:48 ID:Bef3O41Q0
魚辰の場外の方の店専門の店員はあれ以来補充されていないのかな?
あっちに新しい店員が2人くらい入って、その人達に絡む話をしていけば・・・
(「若」が入ってきた時とは違うパターンで描けば・・・・)
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 18:39:13 ID:D0A13yO+0
新キャラ投入なら、やっぱり魚に詳しい人かな。
2人入れるなら一人は魚屋の息子でもう一人はド素人、とかになりそうだけど。
「あいつは経験者だから上手く出来るけど、俺は無理だ!!」みたいな展開がありそう。
リストラ再就職の、英二より年上のおじさんでも面白いけど。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 19:14:08 ID:Ze+XCxVxO
実はこういう効能がなんて脇役にしといてくれよ。最近は粋のカケラも無いな…
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 21:42:56 ID:J5egoqBI0
大旦那の死とか横山の一家心中とか
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 00:28:48 ID:S0jUGiMW0
>>500
「味いちもんめ」で似たような話を見たことがあるような・・・w
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 10:09:30 ID:YUEcbA+s0
しかし、場外店、人員増強しないと、本当にそろそろやばいだろ…。
実際、従業員募集で短期シリーズにしてもいいくらいなのに。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 10:35:28 ID:rXuBud9A0
雅とス!なんか過労死寸前じゃないのか?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 11:44:16 ID:gqcNYl/20
若は適当にサボってるのか。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 12:16:06 ID:O8163NFn0
若一人増えただけで店は三倍だからな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 12:55:44 ID:XjIt0pyu0
そもそも、魚辰の店として出すことはなかったんじゃないのか
手伝う義理があるような店でも、充分、話は作れたと思う。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 13:04:37 ID:O8163NFn0
三代目が営業不振の店にアドバイスをして立て直す話でもいいんだし。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 13:09:57 ID:hOO8qVp70
そういえば一番最初のおじさんの店はどうなったのかな。
大衆食堂だったか、奥さんの跡を継いでおじさんがやってる店。
初期は何度か出てきた気がするけど、いつの間にかどこかに行ってしまったな。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 13:18:15 ID:IYG9W8Co0
オヒョウやスズキの回ででてきてたし
初期だけって訳でもないような
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 13:19:52 ID:O8163NFn0
便りが無いのは良い知らせだから繁盛してるんじゃないの。
でもアジ料理数品教えただけで繁盛しちゃうんだから漫画の世界は
凄い。プロの料理レベルに達するのはそんな簡単じゃない。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 13:55:11 ID:YbAfZVk60
場外店とか千秋とか、もはや小川の実生活販促宣伝漫画になってる感は否めない
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 15:12:08 ID:V/UGNXYK0
>512
まあそれはそうだが、自分の何がダメで、どこをどう変えればいいのかが
分かれば、結構物事は上手く回っていくものだ。A定B定しかメニューないし。
もともとレパートリーは持ってわけだから。
たまたま入ってきた客に美味いもの出してればリピーターになるし。
立地がいいというのもあるな。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 15:29:17 ID:O8163NFn0
とりで寿司もネギトロばらちらし一品で持ち直した実績があるw
でもランチは採算割れぎりぎりのサービス品だからしばらくは
苦しかったろうな。娘もウインナー食べてるんだろうな。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 16:54:56 ID:hOO8qVp70
そうだ、とりで寿司のおっちゃんの家族ネタで一話できるぞ。
若い子向けの何かちょっと珍しいメニューを一つ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:30:17 ID:O8163NFn0
とりで寿司は江戸前なのか?江戸前って新しいネタはあえてやらない
とか、ちゃんとネタに仕事するとか決め事があるんじゃないんかな。
サーモンなんて出さないよね。といってもゴラクの江戸前の旬から
得た知識なんだけど。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:30:33 ID:S0jUGiMW0
>でもランチは採算割れぎりぎりのサービス品だから

それは世間一般の話だよね。
とりで寿司は「新宮」から最高のネタを仕入れているのだから
ランチで付けられる値段では完全に採算割れしているんじゃないかな。

まぁ、ランチがあれだけ繁盛しちゃうと、
前の日の残りのネタだけで作る、というワケにはいかないだろうから
夜用とは別にランチ用のネタを仕入れるだろうけど。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:39:54 ID:S0jUGiMW0
>>517
それは店によって違うでしょ。
「江戸前」という言葉の意味のとらえ方からして違う場合もあるだろうし…

それに、とりで寿司にはとりで寿司の考えがあるだろう。


それはそうと、江戸前の旬でも旬が何度か新しいネタに挑戦していたと思ったが。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:46:19 ID:O8163NFn0
親父は基本的には許さないみたいだけどね新ネタに何度も挑戦してる。
ランチは赤字なのかな。まぁトキシラズなんて仕入れちゃう店だからな。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 18:22:22 ID:YbAfZVk60
>>518
>夜用とは別にランチ用のネタを仕入れるだろうけど。
そのネタ分が三代目の店に注文が行きました(と本編に書いてある)
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 19:32:15 ID:S0jUGiMW0
>>521
でしたね。
雅のセリフにありました。
523516:2007/02/12(月) 19:34:11 ID:hOO8qVp70
寿司の新ネタじゃなくて、家で娘に食べさせるメニューでいいと思うんだけどな。
○○のグラタンとか、○○のスパゲティとか。
わざわざとりでさんでやる必要ないか。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 20:59:21 ID:V/UGNXYK0
>523
軽い洋食屋が出てくるからやめてくれ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 09:38:57 ID:CPw/4ubb0
なかなか面白いキャラだったんだがな>洋食屋
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 14:41:15 ID:l47tEGN00
後のバンビーノのである
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 19:14:30 ID:0aGO6ZgV0
>>526
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 05:16:21 ID:XAlaF2zcO
洋食屋は、若とキャラがかぶるからいらない
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 06:31:38 ID:xSyu3RpS0
つーか、洋食向けの魚介が出てこないと登場できんだろう…。

主なところでひらめ・シタビラメ・帆立・牡蠣・アサリ・ハマグリ・イカ・鯛・ムール貝・たらこ・えび・かに・タコくらいだろ。

マトウ鯛は江戸前の旬で使われちまったし…。ホウボウもお食い初め話で出たし、

エスカルゴとか引っ張ってくるか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/14(水) 23:53:44 ID:gUc1rd1H0
キャットフィッシュとかどう?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 07:19:47 ID:8BAyhLcbO
スカイフィッシュ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 16:22:01 ID:6No8GZki0
とりでの旦那って最初は「15歳でかけだして・・・」って言ってたけど、
途中で「民俗学者をウンタラカンタラ」になってたよね?
作者の設定ミス?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 16:44:47 ID:QjVSwhp70
そういうのは「後に構想がふくらんだ」と生暖かく見守るものだ。

そんなことばかり言ってると、他人にケチをつけるために2ちゃんに
入り浸る以外、何の能もない可哀そうな大人に成り下がるぞ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 16:52:19 ID:6No8GZki0
>>533
ありがとうございます。そういう事ってマンガではよくありますよね。

後の二行は実体験ですか?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 17:03:40 ID:QjVSwhp70
>>534
もちろんそうですw
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 17:13:54 ID:6No8GZki0
>>535
危うく人の道を踏み外すところでした。
心より感謝します。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 18:37:45 ID:Wyw0DWoJ0
よしっ、そんなキミも立派な2ちゃんねらーだ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 18:42:00 ID:6No8GZki0
>>537
マジっすか!?
そしたら手始めに、国会議員の母ちゃんのレシピを参考に
キンキ(キチジ)の煮付けを作ってきます。今夜の夕飯です。
このマンガのおかげで魚好きに拍車がかかりました。
本当にありがとうございました。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 20:38:05 ID:aFGZEJ9J0
>>532
そんなのあったっけ?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 23:40:19 ID:M4ikd/Yx0
民俗学云々は馴れ初め話で覚えがあるなあ、下駄みたいな顔してとか言われてたような。

15歳で駆け出しという話は思い出せない、あったっけ?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/15(木) 23:47:57 ID:QjVSwhp70
マジレスすると
「けれど十五の歳に駆け出して二十五年。これまで懸命に修行してきました・・・」
というセリフは、3巻「江戸前の心」74ページにある。
三代目が明日香といっしょに、初めてとりで寿司に行ったときのエピソード。

ただし以後の設定変更(民族学を学ぶ学生→寿司屋に弟子入り)があったため、
たぶん単行本でも途中の版から台詞が変更されているはず。
今、どういう台詞になっているかは知らない。

上のセリフは手元にある初版1刷から取ったもの。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 01:53:50 ID:WzdfxmlX0
>>541
コンビニ版の[ヒラメの涙]という巻の第2刷(2006年1月31日発行)の
158ページ(「江戸前の心」(前編)の20ページ)に
「けれど二十五の時に一念発起し、これまで懸命に修行してきました・・・」
というセリフがあるけど、これかな。

ページの中段にある横長のコマの右側に「けれど二十五の時に一念発起し、」
があり同じコマの左側に「これまで懸命に修行してきました・・・」がある。
絵は、まな板の上に包丁が並べられていて左手で包丁を置いたところ、かな。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 05:49:08 ID:DGn79DV90
>>542
はい、そこです。d。
横長のコマの右側のセリフだけ変えたみたいですね。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 10:48:15 ID:FNOBVNpe0
原作者が変わったから設定が変更になったの?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 11:31:41 ID:DGn79DV90
>>544
No!
原作者のクレジットが付いたのは単行本2巻以降だから
まるで関係ない。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 17:44:15 ID:YluC5CAp0
ほぅー勉強になるなあ。そういうキャラチェンジがあったのか。
でも、民俗学研究やってたわりには、頭固いよなとりでさんは。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 18:44:40 ID:9lRCY7jc0
ケガニの話でさ、『試食ではケガニを食べさせて、質の悪いクリガニを売る』、『解凍と冷凍を繰り返した茹で蟹を高値で売る』ってのがあったけどさ。
こういうのって、実際にあった話なの?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 18:47:40 ID:Z9GDXgAB0
あるんじゃね?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/17(土) 19:17:30 ID:DOYhR7sa0
通販で毛蟹を探すけど一匹1400円よりところを見つけたことがない
小サイズでも無理。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 00:42:17 ID:Ebz6q1Op0
>>549
日本語でおk
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 08:05:40 ID:uD5s7DEG0
>>547
噂はね。
似たような話で、タラバの名前でアブラがデパートの北海道物産店で売られている!と話題になったことがあります。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 09:18:20 ID:IGGUtnm50
食品の表示名に嘘があるなんて良くある話だよ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 11:23:45 ID:Yph0xBxT0
作中でもあったがシシャモなんか偽装表示の典型だよな。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 11:47:10 ID:pzm+rPLE0
まあ、魚の名前についてはかなり改善されたけどね。
少なくとも小売店のレベルでは。

シシャモも今は、「カラフトシシャモ」と「本シシャモ」のように
別ものとして表示されてるし。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 14:42:02 ID:hBTdNf850
>547
クリガニは分からないけど、北海道の有名な観光市場なんかでも再冷凍と
思われる商品を売る店はある。持ち帰りの品では分からないけど、後日発送
なんてパターンではやられる確率はより高いと思う。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 15:32:30 ID:HwgQ9d4u0
今時は、観光市場じゃなくて、地元民用の大きな市場に行けばいいのにね、と思う。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 17:03:00 ID:AWt3U3TE0
>>550
すまん、文字が抜けたわ

通販で毛蟹を探すけど一匹1400円より「安い」ところを見つけたことがない
小サイズでも無理。

マジで1400円で買えるのか?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 17:10:18 ID:wMwdg6gl0
作中では500gはありそうな活きケガニが1400円ってなってたな。
コレが取材で見た値段だったら信用できるが。

とりあえずカニの偽装について調べてみたが、
・2004年3月21日毎日放送系ローカル「Voice」、同年4月25日TBS系「報道特集」にて、偽装販売問題が放映され、札幌二条市場への取材により一部の店舗で偽装を認めたコメントが放映された。
・2004年、公正取引委員会の調査により、4月27日付そごう広島店の「初夏の北海道物産展」の折り込みチラシに、「日替わりご奉仕品」があたかもタラバガニであるかのように表示していたが
 実際にはアブラガニであった事実等が認められ、6月30日、景品表示法の規定に基づき、株式会社そごうほか3社に排除命令を行った。
ってのしか見つからなかったな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 00:11:11 ID:d4CE2B8I0
>>557
現在売り切れ中のもあるけど


「寒」活毛がに350g前後1尾
(約1人前)
2,100円(税込)

1,180円(税込)
ttp://www.hokusen.co.jp/kani/kan_kegani_special.htm


一箇所につき7尾以上で送料無料!
【初出荷限定200尾】
えりも産「寒」活毛がに350g前後1尾
(約 1人前)
2,100円(税込)

1,380円(税込)
ttp://www.hokusen.co.jp/kani/kegani.htm
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 01:03:01 ID:k008/lGI0
>>559
おお、探せばあるもんだねー

個人的には足のないケガニを「だるま」といって5コで1500円程度で売ってくれる
ってのが気になる。この値段で買えるなら是非買いたい。
身より味噌の方が好きなので…
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 13:35:54 ID:Jw5pgwJZ0
馬鹿、足の無い蟹なんて調理したら
まともに味噌残ってるわけねーだろ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 17:27:10 ID:2qVl2Rq3O
アワビ食って官能的な味だ〜って言ってる三代目の目がキモスw
三代目は官能的って言葉よく使うな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 17:37:25 ID:Po1u04Ri0
アワビの話は、あんまり食べたいなーって思わなかったな。
貝類の話じゃ、やっぱりカキが一番、印象に残っているかな。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 18:28:35 ID:2qVl2Rq3O
シジミの話もけっこうヨカタ。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 18:56:30 ID:s5TWyT300
美味しんぼで鰆の刺身出てたね。
審査員
「むう…
 香りがよくて
 甘みがある。
 刺身は
 こんなに
 おいしいのか。」
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 21:57:25 ID:k008/lGI0
>>561
茹でる際に足が取れるんじゃないかな?
取れてるのを茹でるんじゃなくて
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 00:16:01 ID:oQQSGf5Z0
美味しんぼの鰆は後出しの感が否めないです。
つか、美味しんぼの間違いを三代目で訂正してるような話も数多くて
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 00:20:13 ID:lYy+FZl30
海胆とか秋刀魚とかね。
でも、美味しんぼは、時代が先行してるから、それはそれで仕方ないでしょう。
問題提起としては十分。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 00:24:26 ID:RI0wiuv/0
>>566
茹でる際に足が取れるのも、最初から足が取れてるのも一緒。
実は水っぽくなり、味噌もそこからだだ漏れのスカスカ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 01:48:47 ID:rrd4QdBS0
>>564

アサリはあったが、シジミの話はあったっけ?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 02:17:59 ID:S4v6zcE90
>>568
思いこみが激しすぎて、ウンチクマンガのクセして禄に取材してないのは
問題だと思うんだよなぁ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 03:27:17 ID:kB5BB/qG0
美味しんぼは料理の絵が旨そうじゃないんだよな。写真をただトレース
して線描しただけっぽくて。最初の頃はそうじゃなかったんだがな。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 14:53:11 ID:lYy+FZl30
>>572
減量で苦しむボクサーに野菜のフルコースみたいな話は
丸々写真トレースで萎えた最初の回だった。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 14:59:59 ID:F7HEhKLm0
朝から酒飲みに築地に行ってきた。
軽く飲んだ後、場内を冷やかしに。

毛蟹は小さいのだが1パイ\900とか\1200とかで売ってた。
俺はタラの白子、筋子、明太子、フグヒレを買った後、魚河岸横丁の福茂(茂助団子)で
イチゴ大福とイチゴ桜餅を買って帰宅。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 15:19:37 ID:g5KJybs30
>>574
あなたの嗜好と生活が心配です
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 15:42:01 ID:lYy+FZl30
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 18:33:26 ID:m7A8Eaox0
>>574
イサキは?イサキは取れたの?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 18:42:49 ID:/t5Vp6iU0
心配するな。大漁だよ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 19:44:00 ID:m7A8Eaox0
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 20:49:25 ID:/t5Vp6iU0
バカは帰れ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 17:25:02 ID:jiPUVmkU0
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 21:00:43 ID:lUnooJFFO
20巻に乙女ちゃん出てるよ!!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 21:20:46 ID:1t6ZWuq30
山ふぐはまだ無事なのか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 19:40:24 ID:CNe+I8060
>>581
やっぱり、進化論って正しかったんだね
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/22(木) 22:56:13 ID:PgIK/Ry10
>>584
いや、環境破壊と遺伝子操作じゃね?w
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 04:18:26 ID:VuTTM4lg0
若クン暴走?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 20:16:03 ID:Q5kCTblvO
暴走チムポ花木グリコ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 21:48:34 ID:PCP2vHw10
でも、若の嫁になると幸せになれそうだよ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 19:04:17 ID:X7HVE0AHO
ッスの嫁は?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 20:45:46 ID:oUX8wNkW0
江戸川から奪い取る
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 21:22:25 ID:5NAbJctl0
もしこの漫画がドラマ化したら、日テレでこの時間にやってほしいな、なんとなくだが。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 18:53:27 ID:qbvW5PcX0
ホッケとあつあつごはん食べたくなってきた。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 22:31:12 ID:KubmuGjE0
地元の小売市場でも、一枚500円ぐらいのものじゃないと、「美味い」ってことにはならんすよ<ホッケ
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 23:09:57 ID:eGxd4wFB0
そこで築地の場外ですよ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 23:12:06 ID:KubmuGjE0
マジに言うと、ホッケ地元なんで・・・
、いくら築地っていっても同じ程度の値段で、そんなに美味い開きが買えるもんなのか。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 23:59:05 ID:0ZGjV6LH0
リピーターが多いのはうまい証拠なんだろうけど、世間の扱いがアレなのに最初に買おう、食べようと
した奴はいったいどんな心持ちだったんだろう
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 01:26:14 ID:5Wba0RL60
そんなこと言うなよう。俺、けっこうホッケの開き好きなんだよ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 01:45:50 ID:NWNuC7MZ0
オレもホッケの開きが好きだなぁ。
週に2回くらい晩飯のおかずにしているよ。

焼きたてのホッケをご飯の上に乗せて、
身をほぐしてご飯に混ぜて食べると
身に含まれていた脂分がご飯にしみこんで
うまいんだ、これが!

あぁ、つい食べすぎて痩せられないw
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 01:56:49 ID:NWNuC7MZ0
>>595
そりゃあ、いくら輸送技術や冷蔵技術が発達したといっても、
鮮度落ちの早い魚なんだから、地元にはかなわないでしょ。

ただ、地元にはかなわないにしても、前よりは良い(美味しい)のが
築地にも入ってきている、ということで。

まぁ、オレは東京で生まれ育ったから、あくまでも東京で手に入るもの
を対象にすることしかできないんだけどね。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 13:52:58 ID:NABjFN9F0
で、地元の人はホッケの頭をどうしてるの?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 14:31:37 ID:Gn9bRlSA0
煮付ければ他にも美味い魚あるんだから、わざわざ頭煮付けてまで食わない。
漫画的にはOKだけど。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 14:44:27 ID:Gn9bRlSA0
あ、タダで手に入るときは別ね(沢山釣れたのもらったとか)
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 14:48:55 ID:NABjFN9F0
ですよねぇ…(´・ω・`)ショボーン
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 17:33:41 ID:NWNuC7MZ0
お〜い。
ビッグコミックNo.5(3月10日号)の102ページ〜103ページをよ〜く読めよ。

103ページの右上のセリフが一番分かりやすいから引用するね。
「ホッケってのは顔が一番旨いんだよ。」

「頭」じゃなくて「顔」と言っているゾ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 18:08:00 ID:5Wba0RL60
そう言えば、乙女ちゃーんって騒いでいたら
ウツボで乙女ちゃん出てきて
外の魚辰の従業員の書き込みが続いたら、従業員じゃないけど
今回、外の魚辰出てきたな。
偶然と思うが、とりあえず、とりで寿司の奥さんと書いてみよう
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 18:22:03 ID:Gn9bRlSA0
じゃあ俺も。フラッシュで表現してアピールしたい。
http://10e.org/file/oppai.swf
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 05:36:28 ID:kLdv0T780
今日、ふらりとスーパーに寄ったら「つくごん」のおでん種が売っていた。
えび団子と東京風卵巻き。
いやあ、つくごん製のおでんつゆで煮ただけなのに、言うだけあって美味かった…。

そういえば、おでんで思い出したけど、最近後輩の山田出てこないね。

山田を思い出したからじゃないけど、意外と全くの畑違いから鮮魚店の従業員入って来たりして…。

まあ、原作担当が鍋島から九和に替わったから、多少はリサイクルしようとか考えたんじゃないかなあ?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 07:20:31 ID:tCLBAUZX0
>>607
ふらりとスーパー


まで読んだ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 10:20:39 ID:aCGs0ez4O
>>605
いくらなんでも偶然にしては出来すぎているよなぁ。

フライング販売のを入手したヤツがネタバレにならないように書いたにしては
話題が出るのが早すぎる気もする。

ひょっとして関係者が売り上げアップを狙って書いている?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 10:36:33 ID:yc00vgQI0
話しを広げるとすれば、ハイエナさんの家族秘話だろうな。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 12:46:27 ID:GYJmuuqtO
ハイエナさんが死ぬ間際に食べたい物を三代目に伝えて三代目が探し出してきて食べる直前に逝く話とかキボン。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 16:28:09 ID:XeAXGE230
「ああ、磯の香りがする」とかの台詞が欲しいから、一口は食べさせてあげてほしい
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 18:45:44 ID:PF2HzWCd0
新原作者が怪しい。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 19:56:21 ID:Zbt1VhM60
乙女ちゃんが出てきたのはともかく、
場外の魚辰は、従業員数の矛盾とか、魚辰の店にする必要があったのか。
とかの書き込みだからなあ。逆に売り上げダウンだろ。www
607の言うとおり、リサイクルしてたら、タイミングが合ったってところかな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 22:15:01 ID:XeAXGE230
>>614
日本語わからない
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 00:06:05 ID:+WGpoJ5S0
ああ、607=614か
617607:2007/02/28(水) 03:20:56 ID:JUT2kJa70
>>616
俺は614じゃねーよ。

同レベルのチラシの裏なのは事実だが、一緒くたにされるのは不愉快だ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 20:31:34 ID:9jykMhru0
裏以下だろ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 20:36:19 ID:ZFk6jvC40
つ 目糞鼻糞を笑う
620616:2007/02/28(水) 22:41:03 ID:w2sQtUkB0
>>617
じゃあ、あんたのレスのほうが余計にワカラン、といっておこう。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:07:00 ID:zn2Wsx9pO
ピリピリムードあげヽ(゜▽、゜)ノ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:20:25 ID:360yEqbs0
チンカス、マンカスをカス呼ばわり
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 14:59:53 ID:wbFcfSmr0
今までは「はしもと みつお 画 /鍋島 雅治 原作 」となっていましたが、原作者がいつからか
変りましたね。  漫画で作者が変るなんて初耳ですがどういう事でしょうか? 
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 15:25:24 ID:XQRX5L8t0
>>623
単行本最新刊(20巻)の最後にさらりと書いてあります。
別に代わったわけではなく、九和氏が新しく「スタッフとして加わった」だけ。
本作品の場合、1巻当時は「はしもとみつお氏」しかクレジットされておらず、
鍋島氏も「途中から新しく加わった」スタッフです。

ついでに言えば今のマンガはチームを組んで製作するケースが非常に
多いので、表に出すクレジットまで変えるかどうかはともかく、
こういうケースは別に珍しくありません。

(これとはまったく逆に、PCとデジタル化の影響で、アシスタントさえ使わず
 昔のように一人で描く人も増えてきていますけどね。)
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 17:40:05 ID:wbFcfSmr0
そうですか。ありがとうございます。
ちなみに「九和氏」のフルネームを教えて下さい。
それと九和氏は今作でいつごろから名前が出始めましたでしょうか?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 17:45:56 ID:O3uTskTs0
ウィキペディアで調べたら
単行本に、名前載っていないけど
一巻の原作者は、大石けんいちって人だね
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 18:34:42 ID:X1LKfwxe0
なんか大喧嘩して結局版権を買い取る形で手を切ったとか
何処で見たのか覚えて無いんで、話半分で
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 18:46:58 ID:aIpwobCe0
一巻の初版第一刷には原作が大石先生名義になってるって聞いたことがあるなあ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 18:56:38 ID:imllI3J+0
>>623
味いちもんめ
とか
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 19:26:20 ID:wu/tPr8N0
>>628
なってるよ。表紙も作…大石けんいちになってる。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:48:48 ID:ZBFDHyV40
空手バカ一代は作画者が途中で替わった
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 07:51:08 ID:YrII8q3n0
>>629
味いちもんめは原作者がおなくなりになったから仕方ないでしょ。
「警察署長」なんかも、もともとの作者が亡くなった後、
別の人が連載を書き継いでいるケースだわな。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 09:14:43 ID:E47OGzU80
シュガー佐藤によるHOTELもそうだな。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 11:16:13 ID:Y0uHjBXd0
まあ、マスターキートンなんか、原作者との関係でさ・・うぁぁなにすんだddfふじこふじおあさdふぁあいdふぉss
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 11:33:40 ID:+l2o3xxR0
あれはカリーのせいだろう
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 11:37:58 ID:Y0uHjBXd0
マジレスどうも
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 08:36:57 ID:qxiS0T/W0
魚じゃないけど、今度はスッポンを題材にしてくれないかな。
オレ、フグとスッポンが甲乙つけられないくらい大好きなんだよね。

ところで築地でスッポン扱ってる中卸ってありましたっけ?
これまでに5〜6回場内をのたくったけど、見たこと無いですね。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 08:49:32 ID:sPh7BJD20
>>637
淡水魚屋ってのがあったような希ガス。
そこで無きゃ、専門店なんだろな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 19:54:51 ID:7RXpDL/y0
>>637はお金持ち
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 19:58:14 ID:jCfM28E50
生産から直取引メインなんじゃ
そういう特殊なのは。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 20:19:42 ID:oUBecyVq0
>>637
場内なら10軒くらい淡水専門があるそこで扱ってる、全部で扱われているかどうかは知らんが
生かすのも、さばくのに専門の知識、技術が必要だから他じゃ中々扱えないとオモ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:12:47 ID:QBVqM6QG0
身近な魚もいいけど
ちょっと珍しい魚もいいよね。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 22:40:04 ID:eSeLjwHQ0
ラブカとか?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 23:25:25 ID:1S+mOX0M0
メルルーサとか扱って欲しいな
外食の白身魚はメルルーサだとか
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 23:52:36 ID:M9+EMBXc0
>>644
1980年代の一時期にマクドナルドのフィレオフィッシュにも使われていたとか聞くと、
あまり期待できそうもないな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 00:29:51 ID:+rMkJY+e0
外食産業では得体の知らない深海魚を使ってるっていう話だし
メルルーサも悪くないかと。いつの間にか食ってる魚
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 07:42:58 ID:7xoQp3Uv0
原材料を示していない「白身魚のフライ」というのは、
正直なところ怖くて食べる気がしません。

普通に魚買ってきてさばくか、さばいた奴買ってきて
自分であげるほうがうまいし。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 07:56:36 ID:Wv+xiSoW0
得体の知れない深海魚を使うより
得体の知れてる身近な魚を使う方が楽そうだが、そうでもないのか?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 08:53:45 ID:7xoQp3Uv0
>>648
コストの問題でしょう
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 09:57:54 ID:2S2d90hK0
>>648
「得体の知れない深海魚」なのは消費者にとって。
販売者にとっては大量安定漁獲の方法が確立された魚にすぎない。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 10:03:02 ID:f1JC+Oq40
スーパーの切り身とか(特に輸入品)
元がどんな奇形だったりするかわからないし
気持ち悪くて買えないんだが

丸の魚のほうが気持ち悪いという人が多いご時世だしなぁ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 11:41:34 ID:GTHyiX2v0
>651
だからといって自分では調べてもいないんだろ?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 12:32:46 ID:f1JC+Oq40
元の形なんてわからんだろ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 17:32:43 ID:Q26RUc/q0
逆に深海魚の方が汚染からまぬがれて安全・・とかはないか。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 18:16:24 ID:WXXHT/Vi0
どうなんだろう。
汚染物質って、ゆっくりと沈下していって
深海に溜まっているとか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 19:38:43 ID:M5oPJDz10
655氏は海洋深層水って言葉を聞いた事は無いか?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 19:51:43 ID:IyH725PB0
昔「特命リサーチ2000X」で漁獲量の低下に鑑み、農林水産省に今まで食べられていなかったけど
食べてみたら美味い魚を探すプロジェクトチームが組まれているとの話を見た。

西京焼きで出てくる「銀ムツ」なんてのはそのチームが発見したものだそうだが
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 20:42:17 ID:vhpNxEJF0
>>657
江戸時代あたりの
「ふぐのどこを食らうと、死に至るか実際にみんなで食べて調べてみよう」

に近いものがあるな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 20:53:42 ID:M5oPJDz10
「そして江戸時代の人達は犬(猫って説もアリ)を使った」
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 21:22:17 ID:UIW03Zb/0
>>651
ttp://www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/kingclip.htm

白身の切り身でよく売ってるキングフィレの元の姿。
おかんがよくホイル焼きで食わせてくれたが、美味かったよ。


ちなみに原作で出てたミズウオだが、あれも深海魚の一種。
全身ゼラチン質のブヨブヨで、初めて見たらかなりグロく感じると思う。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 21:32:23 ID:xjj4cJlv0
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 21:53:34 ID:WXXHT/Vi0
>>661
恐ろしい。
石原都知事は、せめて築地の引越しだけは
考え直してくれ。
食べ物なんだぞ、食べ物。なぜに、豊洲なんて
毒物で汚染された場所に、魚河岸を移転させようとするのだ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 22:12:46 ID:7xoQp3Uv0
>>662
移転後の築地跡地再開発で”いろんな人たち”が儲けたいから。
それ以外の理由はありませんよ。

そうでないなら築地側が提案している移転後の跡地活用案を
無視するという姿勢はあり得ません。
普通に「活用」されると”いろんな人たち”にはまずいわけです。

まあ生臭い話になるのでこのへんで。
魚臭いほうがまだマシという話。
(作中で語られた築地は「魚臭くない」という話は承知の上で書いてます。念のため)。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 22:45:16 ID:Q26RUc/q0
>シアンはゼロでなくてはいけないものが490倍。

ゼロの490倍?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 00:29:23 ID:881cniW+0
シアンは本来ゼロであるべきものが、基準値の490倍も。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 00:52:05 ID:exmAW1S7O
本来ゼロであるべきなのに基準値なるゼロ以外の数が設定されていると
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 02:35:24 ID:0T+MAyw70
>>660
>>651がいってる奇形は
見た目がグロテスクな種って意味じゃなく

先天的に異常な魚が混じってても判らないって意味かと

ゴルゴにそんな話があったような気がする
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 06:40:34 ID:RJhnq9AV0
仲卸以外の組合は賛成してるってのが異常。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 09:33:06 ID:zAMuJSdz0
銀座と目と鼻の先にある一等地に
「市場なんぞを置いておくのはもったいない」
つーのが移転側の本音ですからねえ。

(現状でも観光資源として機能しているだろうに、
 そこらを守り育ててみようかという発想はまるでないようで)

市場関係者の中でいちばん客に近く、移転の被害をこうむりやすい
仲卸が反対姿勢なのは当たり前。
大卸とか運送業者とかにとってみれば、今より環境が整備されるなら
(築地は施設が古いからいろいろ問題も指摘されているのは確か)
移転も悪くないってスタンスなんでしょ。それはそれで納得もできる。

でも土壌汚染の問題を、都がただ「安全だ」と意味なく強弁するだけなら
そのうち流れが変わってくるかも・・・。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 18:39:17 ID:gwQwQWuLO
観光客がわざわざ豊洲まで行かんよなぁ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 19:06:51 ID:iv4KS7oQ0
>>667
そんな事を言い出せば加工済みの食品は魚、肉、野菜、元の形が判らない物は全て気持ち悪くて買えない
元の形が判っても何を与えられて育ったのか(ry
と言う前提での話になってしまうのでは無いか?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 08:14:37 ID:0tUvJQvZ0
>>671
まじめな話、あまり得体のしれない加工食品は食わんほうがいいぞ。
原材料はともかくとしても、異常な添加物の山だ。

ええ年の大人はともかく、俺は子どもにはマジで食わせたくない。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 10:26:30 ID:ExhcOiuN0
スーパーの惣菜は原材料が記載されてない事がよくあるよなあ。
とりあえず、揚げ物系等での大蒜の使用の有無は記載してほしい。
俺以外のうちの家族は大蒜に敏感で、せっかく買ってきた惣菜に
大蒜が使用してあって食えないと言い出す事が多いし
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 12:13:45 ID:S6kgnhlK0
>>673
法の抜け道
店内で加工して販売する商品には原材料記載しなくてもいいことになってる
(表示してある店が多いが自主的)

たとえば単品で販売するときは表示が義務付けられてる商品でも
それを店内で加工すれば表示しないでいい
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 16:27:15 ID:JcjkIZy00
若くんと拓也が殴りあい!?

どうなってしまうのかぁぁぁぁw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 17:46:22 ID:0tUvJQvZ0
エリさんの電卓が二人の頭に炸裂して終わり
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:45:27 ID:ggBSmX+j0
>>672
まじめな話、添加物より油分や塩分や自然界の細菌類のほうがよっぽど危険なんだがな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:54:58 ID:IdcUPM3P0
まじめな話、テラヤバスな添加物が今より遥かに山盛りだったろう昔の日本の食卓で育った
>672他多数の人々が死んだとか、致命的な後遺症に悩まされている、等は聞かないしな
人口の3分の1が高齢者になってるのが日本の現状でそ?
むしろ子供の生活習慣病の方が今は深刻なんじゃないかねぇ・・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:55:30 ID:0tUvJQvZ0
>>677
危険の意味合いがまるで違うわな。
ま、知ってて書いてるんだろうけどw

何を言われようと、俺は子どもたちには
「人為的な」危険な食い物は食べさせたくない。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:39:19 ID:Xm73GOI+0
>>679
それが単なる「俺が嫌いだから俺のガキは食うな」な独善に陥らないことを祈るよ。
世の中は巧妙にできている、足元の子供製落とし穴を避けたつもりの脚がベトコントラップ踏んでました、な例は珍しくない。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:39:46 ID:S6kgnhlK0
>>678
ヤバイ添加物満載で育った世代はまだ50になってない
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:06:59 ID:+fP2UEy10
>>678
だからって、危なそうな添加物が入ってるって判っているのなら、
好んで食わんわな。子供にはなおさらね。
知らんで食う分にはしょうが無いが。
別に調べまくったりはしないけどね。

で、コレ日本産の食いモンの話な。
中国、韓国産は無条件に避けるようにしてる。
チラチラ漏れ聞こえて来る話だけで、十分ビビルw
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:41:46 ID:ggBSmX+j0
>>681
念のため言っとくが、添加物なんてのは最近になって作られた化学兵器じゃねえぞ?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 00:18:07 ID:CH4AzKoU0
現在日本の添加物や農薬は一応ラットに食わせたり魚毒性調査したりしているが
食品は「昔から喰われてるから」そのような検査は義務付けられていない
・レタスは菊の仲間(キク科)なので菊アレルギ-の方は手が荒れたりする
・エンジ虫(サボテンアブラムシ)を挽いたコチニールは天然着色料なので
 合成着色料のような安全検査は義務付けされていない

そもそも人間の営みも自然の中のひとコマであり
人間の行いだけを「人工」「人為」と特別視して
「自然(ここでは非人為の意)」を無条件で持ち上げるのはいかがなものか、、、
もちろん「添加物山盛りにしろ、自然保護意味なし」という事ではないです念のため
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 01:10:20 ID:Kn9qGU+aO
確かにそうなのだが、人間は他の動植物と違って
自然界に存在しない物まで作り出しちゃうからなぁ…
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 07:47:55 ID:yzZNj/Q00
魚河岸が豊洲に移転させられると、(自然界に存在するものもあるが)
主に人間が生成した毒物が残る土壌の上で生鮮食料品が
扱われることになるわけだが。

土壌入れ換えも根本的な解決策ではないしねえ。
工事を行うことでかえって拡散させてしまう危険すらある。
(だいたいそのひっぺがした汚染土壌はどこへ捨てるんだ?)
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 20:28:24 ID:1LtmxB2M0
添加物云々で思い出したが、旨味調味料ならカツオブシの話でやってたよな。
子供が旨味調味料嫌がるなんてフィクションだと思ってたが、「離乳食で30日間過す」って企画やってた人が、練り製品を不味く感じるようになってたってのがあったから、あながち間違いでもないのかな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 21:59:19 ID:yzZNj/Q00
>>687
一般に幼い子供の感覚は非常に鋭敏。
これは自分の体を守るため自然に備わったもの。
大人になるにつれ鈍感になる。
味覚も例外ではない。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 22:30:52 ID:cv90v0wA0
>>688
てコトは、昔の駄菓子屋は犯罪的な行為を犯してたコトになるのかw
ヤバげ食いモンいっぱい売ってたからなぁ。
まぁ、今売ってる菓子類もよくよく調べると、あれこれボロが出そうだが。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 23:51:39 ID:CH4AzKoU0
子供のケースは化学調味料だから駄目なのではなく
味付けが濃いから駄目なのです
だから塩やら酢やら唐辛子(砂糖は例外的に濃くてもおk)でもきかせ過ぎたら
子供や動物(ペットなど)は嫌がります

臓器悪くして脱塩料理にすると最初は旨くなくなるが
素材の味で喰えるようになると健康回復後に普通料理が
鹹すぎるようになる(また濃い味になれちゃうのではありますが)
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 03:51:10 ID:3t5065Fn0
そういえば、俺もホッケの身を食った後、骨にお湯注いで皮刻んで汁物にしてたなあ…。

うっかり皮を焼きすぎた時以外は。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 07:46:40 ID:5aad9eq20
>>689
実際そうだと思うよ。
ただ子供の鋭敏さは赤ん坊からガキ・ジャリの段階でも大きく変化する。
駄菓子屋に通うような年齢になれば、多少の抵抗力は付いているんだけどね。

昔も本当に小さな子にはあまり駄菓子を食べさせたりはしなかった。
遠い昔は知らんけどw 自分がガキの頃はそうだったよ。

犯罪的な行為という意味では、添加物の毒性があまり知られていなかった時代より
今の方が罪が重いと言えるかもしれない。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 09:43:33 ID:/TiD7o8h0
前回ホッケが取り上げられたときには干物以外の料理の評判が
良くなかったので、今回ちょっと名誉を挽回してくれて少し嬉しい。
確かに鮮度落ちが早いので扱いは難しいが、北海道で朝上がった
のを、産直で翌朝配達くらいで届いたものなら煮魚にしても旨い。
アコウみたいな価格も別格なものを除けば、煮魚はホッケが一番
旨い、と個人的には思っている。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 15:08:12 ID:hPQ8txwB0
旨そうだったよね
皮あぶっての茶漬けが食べたい
チャレンジしてみるかな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 19:33:23 ID:CulYUfvm0
>>691
最近は焼き魚食べた後、出汁とるのが習慣になった。
太刀魚の骨と縁側で出汁取ったらすげえいいのがとれたな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 13:24:30 ID:8ydFtxFF0
スと若のケンカ
こんなにほのぼのした緊迫感のない魚屋のケンカなんざぁ初めて見たぜ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 17:13:27 ID:Zp8SqjIn0
スーパーで骨無しのノルウェー鯖買ってきた。
なんか三代目の話がいろいろ混じってる代物っぽかったからつい。

脂乗りすぎでちょっとつらかった。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 21:02:13 ID:2MWVj/qn0
七輪で強火の遠火で網焼きにすると
多少油が乗りすぎててもきれいに落ちるんだが
グリルで同じことしようとすると受け皿が火の海になることが、、
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 21:17:49 ID:EYjihhnD0
地元神戸ではいかなごの季節がやってまいりました…
すごいぞ、近所のおばちゃんは確実に入手するために明石まで10キロ単位で買いに行くんだぞ。
スーパーでは数十名の行列が出来るんだぞ。
本当に町中に匂いが漂うんだぞ。

漫画にして欲しいけど、いかなごのくぎ煮ってまんま佃煮の味であって
いかなごそのものの味を問われると難しいかな。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 21:21:27 ID:2MWVj/qn0
【生物】 「オイボ」の肝臓食べ、富山市で3人が食中毒  過剰ビタミンA
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173683908/

エイケンさんのさらなる啓蒙活動が必要ですな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 01:35:32 ID:4uZ7WAZv0
イシナギの肝臓なんて初歩の初歩だがなあ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 23:06:51 ID:hAB1Pwsw0
作者の「九和かずと」ってどんな人か知っておられる方いますか?    
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 23:56:07 ID:aBDEetUE0
仕込み中のホッケは腹から開いてあって珍しいと思っていたら
出来上がりはちゃんと背開きになっていた
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 01:51:44 ID:K4g+mnAy0
>703
おー、細かいとこ見てるなあ。確かにホッケは普通は背開きだよな。
アジなんかは腹開きが普通だけど、自分で作るときは背開きにしてる。
背開きの方がカタチを整えやすいんだよね。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 19:23:14 ID:48K2dZsjO
ホッケあげヽ(`д´)ノ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 19:27:34 ID:RHAwt/4c0
ホッキあげヽ(`д´)ノ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 20:43:07 ID:IF+nzihA0
次のネタはホッキなのか?
今回のホッケの話は、俺的には、かなりツボだった
こんな友達関係って理想だと思う
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 15:23:37 ID:6ctWnFSK0
ス!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 01:23:56 ID:F63Adsms0
拓也X若はガチ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 23:29:57 ID:TCmZyE/WO
22巻まだぁチンチン
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 00:10:48 ID:eTenV3ey0
その前に21巻だろw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 11:53:06 ID:6fKuVV+3O
また「読者向けのお勉強会」か…
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 19:31:04 ID:rrz2+MDw0
でも、ビッグコミックの読者はこーゆー話は好きそうだ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 20:33:26 ID:v51xqqaU0
まだ読んでないのでなんとも言えんが、
読者からの反応が悪ければ繰り返さないでしょ。
やるってことは反応がいいか、少なくとも悪くないってこと。

雑誌連載だからそこらはシビアだ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 14:37:08 ID:y7Rd3uhC0
CXで河豚やらイケスやってた。
アテレコがことごとく合ってなかったのは気持ち悪い。
でも、河豚養殖の外人はホントに日本語が上手だった。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 15:45:57 ID:mzG7XgVs0
「美しい海を守るために山で養殖」って外人さんだね
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 19:46:37 ID:Aius1QWPO
20巻のアレか、見たかったな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 16:35:34 ID:+3Dm/4Gu0
しかし可愛げの無いガキだw
展開もバレバレだし、お勉強もいいが、人情話が読みてーなあ。
719千田:2007/03/25(日) 18:20:07 ID:P1tlaQAf0
おいおい、イサキの旬はまだ先だろ。
こんなの仕入れちゃマズくないかい。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 18:41:55 ID:1OfAJsa50
江戸ッ子は初物を喜ぶ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 23:50:42 ID:2+TlilbW0
鯨を保護し始めてから魚が減りだしたんだよな
全世界の人間が食べる量と鯨が食べる量は同じ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 00:49:21 ID:CkgNBaZP0
その理屈でいくと
近代捕鯨が始まるまでの間に魚が絶滅に瀕してそうだ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 05:44:21 ID:whuGO54J0
シャチやサメが子鯨を食うだろ。

でも、フカヒレ欲しさにサメも乱獲されてかなりヤバイんだけどな。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 06:34:31 ID:KnbbwLFd0
>>722
ライオンと小動物の関係と同じ。

ライオンが増えすぎると餌が減って、ライオンが生きてゆけなくなる。
ライオンが減ると今度は小動物が増えて餌になるので、簡単に捕食できて万歳となる。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 14:39:03 ID:rKCPCDs20
鯨の保護しすぎでイワシなんかが減ってるそうじゃないか
それを餌とするマグロも減ってるそうだ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 15:17:32 ID:whuGO54J0
ぞれ以外にも、最近たくさん捕れるからってメジを捕り過ぎってのもあるしな。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:49:31 ID:gpFSFd5r0
>>721
>全世界の人間が食べる量と鯨が食べる量は同じ
逆だろ(w
元々ゆらぎの範囲でおさまってた数の増減が、人間がバカバカ捕ってバランスが崩れたんだろ?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 22:52:57 ID:nMCa//vX0
>>727
そんな低次元の話は誰もしてねぇよw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 23:27:04 ID:S1XRZe730
海洋管理協議会と来たか
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 07:19:25 ID:rZP1SGRi0
なんにしても絶滅種について会議があるのなら、
クジラなりイワシとも、話をしないといけないよな。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:12:13 ID:cEBDEY860
イワシは無理だろw
クジラは判らんが。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 18:15:00 ID:yPJZcbYU0
マグロの漁獲量制限の話題まではするのに乱獲していた漁師や業者
の話題はしないんだなあ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 18:53:57 ID:nvSb0jWO0
>>732
新宮三代目が何度も作中で言ってるし。

話題が出たら出たで、またケチを付ける奴らが出てくるんだろうけどw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:28:52 ID:5Iy8ctWc0
こち亀見てパクリだと思った人、ノシ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 17:50:27 ID:RzvatztP0
>>657ニアピンしてねーかwww
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 06:42:56 ID:VMb4UEMQ0
日本食ブームのせいで世界中の人間が魚の旨さに気がついちゃったのが一番の原因
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 07:54:04 ID:GQZUowUP0
日本食ブームっつーよりはBSEと鳥フルのせいでしょ。
肉への需要が魚に大幅に流れるようになったのは。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 09:37:39 ID:lSis5hvu0
>>737
つまり、日本の魚危機を救うには
BSEと鳥インフルを撲滅すればいいんですね?(←違
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 15:18:47 ID:GQZUowUP0
BSEは真面目に対策を取り続ければ、撲滅できて不思議はないんだけど、
真面目にやらない国があちこちあるからなあ。
日本に牛肉押し売りしてる国とか・・・。

鳥フルはマジで難しいかも。
ウィルスの変異に追いつける技術は、人間にはまだない。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 16:37:28 ID:/Xgkg25O0
BSEは原因が確定しないのだから、撲滅ありえんのだが・・・。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 16:54:02 ID:GQZUowUP0
>>740
そりゃそうだ。すまん。

ただここんとこのEUとかがやっているように「真面目に」動物性飼料を全廃したとこは、
きちんと沈静化に向かっておるよ。動物性飼料を早期に全廃している豪州が、
BSEフリーと世界で認められているのと同じ。

その程度のことすら、口先だけで「真面目にやらない」国があると言いたかっただけ。
スレ違いなんでここまでね。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 19:04:27 ID:wYcKYWzv0
>口先だけで「真面目にやらない」国があると言いたかっただけ。
日本も含めて、な・・・
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 19:41:44 ID:+kO90vK40
米は米国内の基準だと販売禁止になる作物の大量輸入を日本に強要する国ですから
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:56:06 ID:5LEsIhSE0
中国はアレだし、豪州は旱魃だし、買うトコが無いな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 22:06:11 ID:UHfEo62j0
その種の話なら、やはり、
築地魚河岸、汚染地豊洲に移転予定が
スレにふさわしいよな。
石原、考え直さないのかね。
しかも、よりによって、なぜ汚染された場所に
市場を移転させようと言うのだろうか
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 02:12:34 ID:Lw2nyA0C0
利権。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 11:35:18 ID:KD1W6qWE0
>>746の言うとおり、利権がらみ。
それを隠すために、跡地を絶対実現不可能な東京オリンピックのメディアセンターに
利用するとか言ってる。

しかし、築地の移転問題が選挙の争点になるや

「私が就任する以前から決まっていた問題だ」

「再考の必要がある」

とか言い出したらしい。
オレは絶対にヤツには投票しない。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 14:21:00 ID:rnL8IUp/0
利権がらみで、大きな金が動くのは仕方ないとして
なぜ、築地のような安全や健康にかかわる巨大な市場を
汚染地に移動させようとするのだろうか。
汚染地には、使用者がいるかどうかわからないハコモノの工事に税金投入
築地には、利権に群がるクズどもに、税金ばら撒いてもいいから、
市場を安全に衛生的に改装。
せめて、この形で生じる利権や裏金で儲けてくれよ思う。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 17:16:15 ID:JRviqmf+0
>>747
もともと、築地市場は
改築のための一時移転は決まっていた。
もちろん、その後戻ってくることを前提に。
それを石原都知事が、じゃあ、じゃまだし、
そのまま移転っていうことで行こう、
その方が儲かるよね、うひひ。
と言いだした。
彼が言っている
「私が就任する以前から決まっていた問題だ」というのは
ホントじゃない。。
決まってたのは一時移転であって、恒久移転ではないのだから。
政治の世界では強くいったモンがちだから。
まあ、信用ならん奴だということです、

因みに、石原都政でなくなれば
築地は建て替えと言うことになるんでしょうね。

750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 17:36:15 ID:CO2BbnmU0
>>748
安全や健康の問題は、まず石原の任期中に具体的な問題として発生することはないから。

仮にウン10年後に混入した汚染物まじりの魚食って奇形児が大量出生したとしても、
石原はもうそのときには死んでるし因果関係が証明される
(というか、因果関係を認めるまでに追い込まれる)ころには生まれた奇形児は皆死んでいるのがいつものパターン。

であれば、安全や健康の問題に気を配って得られる利権を削るより
ツケを後世の自分や近親者と関係ない他人に押し付けがっぽり儲けたほうが得だと、誰でも考える。
首長を任期制で選ぶってのはこーいうデメリットもないわけではないのだよ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:38:08 ID:eRIze4Lq0
当時者の築地の人達の意見はどうなんだろね?
政治がらみの話はそれなりに聞くが、そっちの話はサッパリ聞かないが
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:08:57 ID:RE4rKgg50
>>751
うん。「あんな汚染地域で店はやれねぇ」ってな話があっても良さそうなもんだ。
お上が決めたからって、全員口を拭って知らん振りなんて、ちょっと考えられないな。今時。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:55:09 ID:K+bY6Lo50
>>751
確か築地の仲卸や大卸は移転に反対している。
(このあいだ夕方の情報バラエティ番組でやってたよ。)
理由はもちろん移転先が汚染地だから。
で、東京都に対して移転先の地下をちゃんと調べるように求めている。

だから、>>747が書いたように
>「再考の必要がある」
と言って地下を調べるようなニュアンスのことを言い出した。
(このことも夕方の情報バラエティ番組でやってた。)

でも、実際に調べるとしてもそれは選挙が終わった後になる。
だから、もしも選挙で勝ったら調べるるかどうか・・・・
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:54:51 ID:jMDF2HC+0
傍観者としては賛成派も反対派も自分の利権が大事なだけにしか見えないけどな。
まだ石原の方が「調査はする」と言ってる分だけ建設的だがね。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:18:46 ID:CO2BbnmU0
>>754
状況がどうなってるかを自分なりに整理しようともせず
自分の脳内で作り上げた虚像を根拠に「自分の利権が大事なだけ」と切ってすてる態度ってのは
傍観者じゃなく、ただの中傷者かデマゴーグだよ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 02:53:04 ID:HZvu0ccP0
で誰か実際に豊洲予定地の土壌を調査する香具師はいないのか?
どっかのサヨク系大学研究者が突入しても良さそうなものだが。
あとは新興実話誌のルポライターに期待。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 05:15:06 ID:gUaA4HXD0
>>755
必死だなぁ・・まぁがんばれ。
758名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/04/01(日) 13:18:02 ID:sXbz/mfd0
あーあ、19巻2冊買ってたよ。今気がついた。しょーもねぇ間違いしてもた
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 14:54:58 ID:oToJPU1X0
>>756
しばらく前にFRIDAYがやった。
話半分に読んですら、かなり悲惨な実態だった。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 18:48:21 ID:wj+JgMJY0
フライデー=講談社は写真さえも捏造されるから、いわゆるお笑いソースです。
目の前で行われている犯罪行為を咎めないし。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 19:28:04 ID:oToJPU1X0
>>760
言うと思ったw
だから「話半分に読んですら」と書いたんだけどね。

媒体が怪しくても個々の記事では、かえって大手マスゴミより
内容は正確というケースは、良くも悪くもゴロゴロしてますがね。
知らぬわけでもあるまいに(本当に媒体で判断してからただの馬鹿)。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 09:29:24 ID:9v67IAgP0
20巻のアワビの話で
「この三種類ぜんぶ二個ずつ下さい」
って言ってるのに、次のページで九個並んでるのは何で?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 10:06:35 ID:HNdXpEnk0
6個だと絵柄的に寂しかったからw
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 13:37:46 ID:uI+IirGz0
「浜ゃ貝店」のおやじさんが説明時に出した3個を
おまけとして付けてくれた、と考えたいなw
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 00:43:20 ID:7/QHUQD9O
ビッグコミックNo.8は「海を守るロゴマーク」の後編かと思ったら、中編かよ…
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 20:49:45 ID:IJ/9PwPI0
 8日に投開票された東京都知事選は、現職の石原慎太郎氏(74)が、前宮城県知事の浅野史郎氏(59)らを圧倒して
3選を確実にした。
 石原氏はディーゼル車規制など国に先駆けた政策や実行力をアピールしながら、16年五輪の東京招致を訴え選挙戦を終始リード。昨年末から都事業への四男登用などで批判を浴びたが、謙虚な姿勢を示して再スタートを強調するイメージ戦略や支援を受けた
自民、公明の組織力で逆風をかわした。
 浅野氏は五輪招致中止や情報公開、福祉の充実を掲げ「市民型選挙」で石原氏批判を展開。中盤からは民主、社民も前面に出て
支援した。だが、出馬表明が告示の半月前と出遅れたうえ、知名度不足も解消できず、無党派層に浸透できなかった。民主支持層も
まとめられず、及ばなかった。
 共産党推薦の吉田万三氏(59)は同党支持層を固めたもの及ばなかった。黒川紀章氏(73)とドクター・中松氏(78)は支持を
広げられなかった。【北村和巳】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070408-00000038-mai-pol

築地オワタ\(^o^)/
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 20:58:33 ID:60wEdNuU0
アスベストの築地より、ダイオキシン(PCB以外ほとんど無害ジャン)のほうがまし?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 07:49:53 ID:Ntautcpj0
マシなわけがない。
東京都民は最悪の選択をしたというだけのこと。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 08:56:33 ID:TFF6q7OP0
つまりドクター・中松の方がマシということか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 09:27:57 ID:Ntautcpj0
誰にでも予想できる、これからの知事の増長ぶりを考えれば、
まだしもドクター・中松のほうがマシだったような気もするw

少なくとも築地にとっては最悪の結果でしょうね。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 16:20:41 ID:Szvu7L+L0
ダイキオキシン問題と劇物PCBが混同されているって、こないだようつべで見たよ。

ビタミンCでもいっぱい採れば発癌物質だしね。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 16:31:37 ID:Ntautcpj0
問題は都の担当者でさえ、豊洲移転時の対策として
「土壌を表層から何メートル分もひっぺがして、その上をコンクリートで固める」
と言うておること。

計画段階ですら、都側がそこまで言わなあかんほどの汚染状況っつーことだわな。

ついでに言えば、その引っぺがした汚染土壌をどこへ捨てるつもりなのかも
公表されていないような気がする。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 17:36:24 ID:bG0Kzog/0
都知事選挙の間はソフト路線だった石原氏が当選したらさっそく元に戻った。
豊洲の土壌調査なんかやらないで知らん顔を決め込むんだろうなぁ・・・
(「再考の必要がある」とは言ったが「再調査する」とは言っていないからねぇ)


>>756
民間人で調査をしている(業者に依頼している)人は、いるよ。
>>753が書いていた夕方の情報バラエティ番組でも紹介していた。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 21:31:24 ID:72W/3rlH0
漫画にかこつけて敗戦の愚痴を書かないようにしましょう。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 23:32:26 ID:7RLHIzwL0
>>774
層化信者乙。選挙協力ご苦労さんw
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 11:19:49 ID:VOyyrnm90
他の候補が色物ばかりだったからなー。
もうちょいマシな候補立てろよ。
知事選に限った話じゃない。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 11:45:58 ID:3haoYNGX0
「有権者に見合ったレベル」の候補者しか立候補することはない。
民主国家の常識です。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 12:16:21 ID:SldGuhgA0
今回の話は考えさせられたよ。硬派内容を分かりやすく説明してくれてヨカッタ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 18:13:59 ID:VOyyrnm90
>>777
ふーん。
民主支持者はそんなにレベルが低いのかw
社民、共産は論外だが。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:00:52 ID:i8WYiGT80
>>777
カリフォルニア州知事選挙は金払えば股ぐら見せてくれるグロ−バルな人が出てなかったか?w
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:19:01 ID:Rav8jKLM0
アスベストってかなり後付っぽい説明に見える
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 05:38:07 ID:bW5ssnXG0
都合の悪いことは無理やり取ってつけたような理屈で後出し説明
追及されてもとぼけて逃げ回り、シラを切り通す

要するにいつものやり口
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 05:43:21 ID:u2Nx0tgF0
すまんが都政話は、この漫画とは関係ないスレでやってくれんか?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 07:18:10 ID:x9Aw0Sg80
じゃ、「オットセイ」の刺身の話でもしようか。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 08:49:27 ID:bW5ssnXG0
>>783
すまんすまん。

ただこれで、豊洲移転は作中でも避けて通るわけには
いかない問題になっちまったなあと思ってね。
つい書いちまった。
避け続けて代わりに連載終了。なんつーことには
なってほしくないんだが。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 12:09:40 ID:Zk6zHQfl0
今回の話の最後にあった後ろの商品を取る消費者に憤りを感じるのには激しく同意
すぐ食べるものならそんな気にする必要無いよな
鮮度の違いによる味の差だって分かる奴は少ないだろうしさ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 19:42:23 ID:kgkIHAQp0
まあ、野郎の一人暮らしのように冷蔵庫の中が発酵蔵と化してるような連中は、消費期限を少しは気にしろよ
○○円引きばかり買わずに、と思う事はよくあるが
主婦とかが奥から取るのはチョットどうかと思うな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:32:29 ID:2BoIe8KQ0
いや、まとめ買いするから店に行くのは週2回ぐらいって主婦も多いんじゃないか?
3連パックのヨーグルトとか、一度で消費できるとも限らないし残りを翌日食べるとも限らないし。
店としてはそりゃ前から買って欲しいだろうが、後ろから取る気持ちもよく分かる。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:05:25 ID:AFyH12Tl0
>>771
>ビタミンCでもいっぱい採れば発癌物質だしね。

そうなん?
ビタミンCは水溶性だから、取り過ぎた分は排出されるんじゃなかったっけ?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:09:08 ID:0As0BIcw0
発がん性はともかく、腎臓に負担をかけるし下痢を引き起こすことは確からしい。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 23:30:57 ID:J83IK3hV0
まぁ、あの糞ガキのヒネた目が、後編でなぜかデカくなってキラキラするのはお約束なワケだがw
お勉強もいいんだが、少しは話の面白さも考えてくれよ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 18:53:56 ID:/6dPCi0h0
昔より「お勉強」の頻度が増えたのは読者アンケートがいいからだと思うよ
登場人物はこれ以上増やせない、従業員の入れ替わりネタを使うにも減らせるヤツが居ない
編集側の要望だろうけど、基本悪いヤツが出て来ない人情物はすぐに飽きが来る
築地に悪徳業者が居るのかどうか知らないが、コレくらい当たり前だろ的に眉をひそめるような事を
するヤシの一人二人は居ないとそっち方面での数字は稼げないと思うよ
オヒョウを偽って売った回みたいなノリはお話としては面白いが、築地広報みたいなこの漫画ではもうNGだろうし
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 19:18:03 ID:ZSVd9Yh60
>>787
主婦だからこそ奥から取るのは当たり前なわけで。
三食自炊していれば食材を使いまわすことは良くあること。
賞味期限を気にしないで済む人は、食材を無駄にできる人ですよ。

794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 19:40:31 ID:WjtKL+hw0
いつものごとく、台詞が多かったけど、
今回の勉強話は、けっこう楽しく読めた。
奥から食品を取るって話は、一応フォローで
すぐ食べる、すぐ飲むって台詞に入っているから
一週間かけて食べる人とか買い置きの人は、気にしなくてもいいんじゃない
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 01:26:35 ID:GkQK7FmF0
>>793
奥から取るだけで日付はちゃんとチェックしていない人も案外多いんだけどな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 05:34:23 ID:enmXgUDh0
>>792
いや、でも場外のうおたつの店員はさすがに増強しないとまずくないか?

そろそろ雅あたりが過労死しかねんぞ。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 06:49:41 ID:W28bmQbD0
>>795
いるのか? そこまで意味のない行動をするやつ。
いないとはいわんが、多数派とはとても思えん。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 17:46:55 ID:6teQS7Zo0
いるからこそ店によっては奥に古いのを並べたりしてる。

少しでも新鮮なものを選ぶのは当然なんじゃないのかな。
だって今日食べるつもりでも明日以降になることだって
珍しくないんだから。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:04:51 ID:GkQK7FmF0
新鮮なものを選びたい気持ちは禿同なんだが日付すら確認せず機械的に後ろから取って
利口ぶる消費者には良いものを売るのがアホらしくなるのもまた事実
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:09:52 ID:zzmN4L3i0
>>797
暇な時にスーパーとかで2,3人買い物してる所を横目で見て見ると面白いぞ
日付けを確認して買ってる人は圧倒的に少数派だ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:18:50 ID:6teQS7Zo0
>>799
それだけ人(店)を疑ってない純粋な人が多いってことだろ。
悪いことじゃないよ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:55:26 ID:Q13kb/e00
ヒント 賞味期限偽装
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:56:10 ID:qzfusEpF0
新鮮な物新鮮な物って言うけど、同じ商品、同じ値段内でそこまで劇的に鮮度違うか?
少なくとも、生物を常温で放置とかしない限り、問題無い範囲だと思うが。
単なる客のわがままでしかないじゃん。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:03:13 ID:6teQS7Zo0
豆腐は鮮度によって味が変わると美味しんぼで山岡が解説してた。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:09:05 ID:0/Ruj+GP0
そんな最初期のネタを持ってくるとは。
豆腐とワインは旅を(ryという奴だな。その後海外のワインがばがば飲んでたりするけど
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:10:09 ID:GkQK7FmF0
鮮度によって味が変わるのは確かだけど店で買う食材にそれを感じられる程繊細な味覚の持ち主は少ない
料理の仕方によっては僅かな違いなんて吹っんだりするしね
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:14:52 ID:6teQS7Zo0
惣菜の天ぷらは時間が経つと味は落ちるし油が悪くなって胸焼けする
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:21:51 ID:qzfusEpF0
>>804
鮮度によって味が変わらない食い物のほうが珍しくないか。
正確には「豆腐は鮮度オチによる味の劣化が早い」って話だよな

>>807
それは賞味期限がどうってレベルの話じゃねーだろ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:00:11 ID:FlH3eRSG0
三十男だが買い物に行って、賞味期限切れ近いものを買ってくると団塊のオカンが怒る。

まあ魚に限らずいくつかの食品ではたしかに新しい方が味がいいと感じる。

ただ社会全体・流通全体の廃棄を考えると古いものから買った方がいいと思うわけで・・・
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:17:18 ID:AsKaSuIB0
同じ値段なら新しいものが良いんだよ
古いものでも半額シールがついたら迷わず
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:46:47 ID:YvCcuFiT0
うちもだな。晩飯の刺身は五時過ぎに買うに限る。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 09:56:50 ID:aK24R5X40
賞味期限切れはスーパーのみなさまの晩御飯となるわけで
捨てられるわけじゃないしな。
もちろんスーパーとしてはお客に定価で買ってもらうのが一番だろうが。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 16:40:55 ID:GgtI6/ew0
>812
思いこみで物言っちゃダメだよ!
スーパー、コンビニの皆様の晩ご飯なんかではどうしようもない量が
毎日捨てられている。
www.env.go.jp/council/03haiki/y0314-03/ref02.pdf

コンビニ1店舗あたり毎日15キロ以上のまなゴミって、
ほとんどが弁当とおにぎり類だろ?
スーパーだって裏に回れば、総菜やら魚やらカップ麺やら
ばんばん捨ててるからな〜 缶詰やインスタント食品、冷凍食品だって
消費期限ぎりぎりまで売るんじゃなくて、1ヶ月2ヶ月残しでどんどん捨てる。
一回バイトでもしてごらん。

だいたい、飲食店では客の食べ残しが
従業員の晩ご飯になってるとは思わないだろうに。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 16:45:26 ID:GgtI6/ew0
しまった、sage忘れました。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 21:08:52 ID:xxx4OT3x0
というか
コンビニの仕入れは
その商品が毎回1つロスが出るようにってのが目安だよ

ロスが出ない=買いたいと思って買えなかった客がいる
ってことだから

経営がやばい店でオーナーがロスでないように仕入れ絞ったりすると
上記の理由で本部から指導入るし
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 21:14:51 ID:lrbCJpsg0
スーパーもそうだな、売り切れが出るような仕入れはNG
時々売り切れてしまうのは仕方が無いが、頻繁に売り切れるように仕入れるのは上から色々と・・・ナ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 21:34:19 ID:xPRAOYzR0
ただまぁ、商品が余っても、有効利用してるんなら、いいんだけどね。
ただ生ゴミとして捨てちまうのはちょっと抵抗ある。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 22:56:21 ID:LC49mv2p0
コンビニでバイトしてた同じアパートの住人が持ち帰る廃棄物が生命線だった時代が
俺にもありました……
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:37:15 ID:15PKWiSd0
>>818
そのときはおまえは何をしてたんだ?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 08:07:22 ID:Q0mHOKPx0
>>819
何って…食事ですがな。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 08:45:59 ID:ezS0bgO90
浮浪者ですら自力で飯を探すのにお前ときたら・・・
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 17:39:18 ID:JaxjRjD/0
なんてニート
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 19:26:34 ID:lgTTRnQs0
>>815
そういえば俺のバイト先
ロスが月30万以下だと罰金だとか店長がぼやいてたわ

だから月末調整してたな
捨てたことにして
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 15:36:46 ID:legoprVA0
ああ、ロス疑惑なー。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 05:44:04 ID:pOrY6LuH0
まぁ、エコとエゴのせめぎ合いってこった。
しかし、エコがエゴを高見から見下ろすのも、
胸くそわるい話ではあるがな。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 16:32:17 ID:4b7uuoii0
エゴがエコを高みから見下す例ってのも山ほどあるからなあ。
お互いさまってところじゃないの?

などと釣られてあげてみましたw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 19:56:43 ID:Yzalf29f0
ついに千満屋もいい人キャラに陥落w
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 20:19:57 ID:3ve6I2380
なにを今さら。

初登場時以外、とっくの昔に三代目のペースに巻き込まれて
いい人化してしまっておりましたが。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 22:09:43 ID:nJJ9Hw7o0
基本的に悪人は出ないのがこの漫画のいいところ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:34:37 ID:XNREwq5Z0
でもあのネット販売カニの業者は
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 01:15:37 ID:qIltQOF+0
築地で十年以上働いてるけど、この漫画は築地の連中には話題にもならないんだよな。

上っ面の部分しか書いてないから、しらじらしいんだよね。冷笑しか出ない。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 01:57:59 ID:NWo3ICpY0
むしろ読んでるやつがいたことに驚きだわw
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 02:14:27 ID:2bsNrenV0
青柳裕介さんがいれば。あまりにも早過ぎましたね・・・
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 02:25:37 ID:lmsSvVgx0
普通に仕事している人だったら築地の仕事がこんなもので無いことくらいは解るんじゃないのかな?
うまく「見てもらえる商業漫画」にするための演出が上っ面に見えるのかもしれないけど、
それは興味を持ってもらうための必要悪だろうに。

>>833
あの人の作品は同じ鮮魚扱いってだけで狙ってる層が全然違うと思う。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 04:30:50 ID:29RulIEY0
築地で二十五年以上働いてるけど、この漫画は築地の連中の間では評判良いよ。
ほんとによく取材してるし、俺らでも知らないことが出てくるからね。
だいたい一時過ぎに起きてる築地で働いてる奴って、どんな奴だよw
…荷受け? まあ、今日は休市日だけどね。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 04:41:25 ID:mrgXfh9g0
>だいたい一時過ぎに起きてる築地で働いてる奴って、どんな奴だよw

>835 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 04:30:50 ID:29RulIEY0

市場の人はこの時間は暇なんですか?

何が言いたいのかわからないです。

休市日なら、昨晩1時過ぎまで起きてる人も、今日朝の4時から2チャンネルやってる人も同じじゃないんですか?



ちなみに私は本日が休みですから心配に及びません。サービス業は平日がお休みですから。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 05:51:09 ID:LCTuzIhQ0
>>836
築地は朝が早いから、831が書き込んだような時間に起きている人間は、
あまりいないってことだろ。
ただし、今日、水曜日が休みなので、夜更かししているのかもな。って言ってる。
835は、休みだけど、習慣的に、いつもと変わらない時間に起きてカキコしてる。
その時間が暇とか言ってはいない。

こんな感じだと思うのだが。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 06:03:22 ID:mylvwNVP0
まあ同じ市場で働く同僚意識があるなら、つまらんことで相手の揚げ足を取ったりしないってことだな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 07:38:48 ID:KrY9ObvX0
いや。同僚かどうかわからんから・・・w
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 08:03:22 ID:FmOS3/FVO
片方仲卸しでもう一方は吉野家の店員とかな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 09:44:20 ID:qIltQOF+0
築地三代って工場、この漫画をサンクスで立ち読みしてると目の前にある。
工場の前の持ち主は・・・ガクブル


842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 09:55:09 ID:nTGW4YYJ0
素人向けの漫画の内容をプロが笑うのは非常に滑稽ですね
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 13:18:34 ID:CmwdItc70
築地を扱う漫画(作品)は希少だし一般人相手にはこのぐらいで丁度よい
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 13:35:20 ID:JDgA9r0w0
あまたの野球漫画を現実と違うからといって冷笑するプロ野球選手が
いたとしたらそいつは馬鹿だよな。まぁ個人的な意見を誇張してる
だけか創作だろう。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 15:14:05 ID:uiwC4ZSi0
「ハイジャンプ魔球」「大回転魔球」「分身魔球」投げてみたいw

あっ、あと「大リーグボール2号」もw
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 18:22:48 ID:eCeguw7L0
まあ、漫画はジャーナリズムでもなんでもない、ただの娯楽だから。
スポンサーの縛りがキツイ上に、阿呆揃いの大手マスゴミなんぞよりマシとさえ言える。
もうちょい突っ込んで欲しい気もあるし、それかストーリーで読ませて欲しい気もあるが。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 19:08:25 ID:0e4+na4p0
ま、悪い意味で現実と漫画の境界が曖昧な人は時々居る
生暖かい目でスルーしてあげよう、暴れだされてもウザイだけだ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:26:17 ID:4f+rANZ60
>845
松坂はブスジマチェンジの練習をしてたらしい
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:09:34 ID:yNmP9qM50
この漫画の登場人物は美味しそうに魚を食べてて、読むと自分でも魚を食べたくなる。
俺にとってはそれだけで充分に読む価値のある漫画だ。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:37:06 ID:AJN0JPAo0
>>849
裏設定では「肉も野菜も大好き」だとか。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:15:05 ID:qIltQOF+0
叩かれ慣れてない三代一派が大慌てw







852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 10:27:59 ID:scw1br7z0
三代一派って言葉使いだけで教養ないのがわかっちゃったw
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 10:46:28 ID:YjUK9xES0
放っときなさいよ
相手するだけ時間の無駄だから
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:05:06 ID:scw1br7z0
ウッス!
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 06:29:25 ID:2qL0PIje0
21巻まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 06:43:51 ID:icMlVv1q0
昨日のはなまるマーケットに千秋の店と小川貢一さんが出てた
ちょっとだけだけど
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 12:11:36 ID:cUuaHMRy0
昨日は夕方の情報バラエティ番組「イブニング5」(TBS)で
『海のエコラベル』のことを取り上げていたよ。
(6時3分頃〜6時8分頃)
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:04:15 ID:1Hl6lurf0
>>856-857
kwsk
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:06:45 ID:R9t53UgN0
主人公の店って従業員多すぎないか?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:21:05 ID:3GZ9zoNZ0
どう考えても少なすぎると思うのですが。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:56:43 ID:QLd7krgx0
今の倍居ても土日とかは足らないキガス・・・
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 00:37:38 ID:7j//olGD0
>>858
「イブニング5」で取り上げていたのは、京都だったかな。

たらば蟹漁をしている人達(漁協だったかな?)が
『海のエコラベル』を取得しようとがんばっている、
ということを取り上げて、
「日本は周囲を海に囲まれていて水産資源が豊富であるように思われているけれど、
乱獲とまでは言わなくても、このままではそう遠くない将来に
水産資源が枯渇してしまう(魚がほとんど取り尽くされてしまう)危険がある。」
として、『MSC』のことや『海のエコラベル』のことを紹介していた。

(ただ、放送時間枠が短かったせいか、詳しい説明まではしていなかったと思う。
「ビッグコミック」の「築地魚河岸三代目」を読んでくれた方が、もっと分かるだろう、
と思ったくらいだからw)
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 02:39:50 ID:oznheFZF0
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 07:40:40 ID:GZomCxfo0
21巻、まだーーーーーーーーーーーかな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 08:35:49 ID:F0dmmtXX0
>>862-863
ありがとう。エコラベルはまだまだこれからといったところでしょうか?
鯛めしは美味そう。簡単にできそうだし。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 16:30:01 ID:7j//olGD0
>>865
>エコラベルはまだまだこれからといったところでしょうか?

マスコミが情報バラエティ番組で取り上げたということは
これから世間一般の人達に広がっていく、
という段階と考えて良いのかな、と思います。

「築地魚河岸三代目」にも書かれていましたけど、
漁業者・事業者・卸業者・小売業者・消費者の全てが
意識を変えていくことで成り立っていくことだと思います。

小売業者の意識を変えるのは、消費者の力が必要かもしれませんね。
消費者が「海のエコラベル」がついている商品を求めていけば
小売業者はそれを扱おうとするでしょう。

極端なはなし、「海のエコラベル」がついている商品しか求めなくなれば
小売業者はそれしか扱うことはできなくなります。
逆に、「ちょっと高いから」と言って「海のエコラベル」がついている商品を
買わなければ、小売業者は扱おうとはしなくなるでしょう。

せっかく「築地魚河岸三代目」を読んでいるのですから、
「海のエコラベル」に対して自分はどうするか、考えるべきでしょうね。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 18:48:29 ID:8vt0kUxg0
漁港から数キロにすんでるんで、シールより取立てのほうが売れるんだが、
しかし都市部では一度火がつけば大普及すんじゃないかな。エコラベル。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:22:30 ID:7j//olGD0
>シールより取立てのほうが売れるんだが
確かにそうだと思う。
でも、それってある意味「海を守るロゴマーク」(後編)の前部から中程で描かれた
「三代目式」だと売れなかったけど「千田式」だと売れた、というのと同じだよ。

でも、重要なのは「海を守るロゴマーク」(後編)の中で
新宮三代目のセリフにあった
「『MSC』が持つ意味を広め、消費者が海の環境保護に参加すること」
だと思うんだよね。

だから、ただ単に「海のエコラベル」がついている商品が普及するだけではなくて、
消費者一人一人が「海の環境保護」について考え、
自分から「参加しよう」と思って「海のエコラベル」がついている商品を選ぶことだと思う。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 19:35:00 ID:5XKvwdmN0
某無農薬有機みたいに名前ばかり先行して中身が伴わないような事態にならなきゃいいけどな

ココア、赤ワイン、ニガリに最近は寒天か?
そういった物の1つにならなきゃいいけどな
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 19:42:12 ID:T5O0gzpb0
>>869
はあ?「海のエコラベル」は健康食品じゃないぞ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 19:56:27 ID:KMR0rp7a0
×はあ?
○(゚Д゚)ハァ?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 11:01:22 ID:+ZIw6VlX0
ちょっと前の読売夕刊にもエコラベルのこと載ってたね
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 06:31:23 ID:FoictCyB0
魚河岸で知り合った10歳以上年上のミッキー江戸川の所へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、ミッキーが喘ぎ声の中、喋りだした。「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
ミッキーは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、ミッキーはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!ミ、ミサキは?ミサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいミサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!ミサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 09:07:22 ID:CYKvzUm/0
あれだけ時間をかけてつくった改変がこれですか!恥を知りなさい!
魚河岸の人が・・・まで読んだ
読まずにスルーした
今度はサザエさんか
サザエの緑のワタってメスだったのか
南国でとったサザエ食うとき、緑のはサンゴ食って毒だから
ワタは食わんほうがいいって言われたが
>>878
ワタは、内臓の部分のことじゃないかな。
先っちょの渦巻きの部分が肝で、
肝と本体とをつなぐ部分がワタだと思う。
そこは食べない方がいいと思うよ。
今読み返したら、炊き込みご飯の説明で
英二が、はらわたを外してって言ってるね
ダウンタウンはワタじゃなくて「うんこ」って呼んでたぞw
鯛焼きの中に何を入れれば美味しいかという企画でサザエのワタを山ほど入れた鯛焼きを
作ってたが全員が一口喰った瞬間に「クサッ」「おえ〜」と吐き出してたが
ワタは毒あるの?なんか周りのビラビラは苦いからお勧めできないって聞いたことあるが。
>880
そういう美味しく食えば食える物を、わざわざまずく食うようなくだらん
企画って面白いか?
>>882
そういう質問は面白いって言ってるやつに言わなきゃダメだよ、カマス君。
サザエの炊き込みご飯は美味しそうだ。
この休みに、作ってみるかな
サザエさんをいたぶっているように聞こえる・・・。
>>882
面白い。お前は人生を損しているよ。
誉められて頬を染める英二に萌えた
>886
病んでるね。
>>888
面白くねぇよ。メール欄読んどけ。
平野ってババアは築地の帳場にいるの?
>>890
失せろ。ゴミクズ
>889
病んでるな、やはり。
それよりも、子供達がどうしてサザエを食べられないのか
皆で考えようぜ!
>>883
上手く中身を出そうと頑張るんだけど、
毎回先っちょがぶっちぎれて中に残っちゃうから。
834 名無しさんにズームイン! sage New! 2007/05/13(日) 19:39:43.82 ID:M4PQRnKn
羽田は江戸前じゃないだろ

853 名無しさんにズームイン! sage 2007/05/13(日) 19:40:30.38 ID:N2NpvZ+W
>>834
内湾が江戸前だと

874 名無しさんにズームイン! sage New! 2007/05/13(日) 19:41:26.17 ID:M4PQRnKn
>>853
江戸前でのは木更津辺りの事を言うんだぞ

916 名無しさんにズームイン! sage 2007/05/13(日) 19:43:56.77 ID:N2NpvZ+W
>>874
江戸前とは本来江戸城の前という意味であり、羽田沖から江戸川河口周辺の沿岸部を指すものであった
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20050823gr0e.htm

924 名無しさんにズームイン! sage 2007/05/13(日) 19:44:29.24 ID:M4PQRnKn
>>916
それ間違いだよ
昔はいざ知らず、今は東京湾で取れた魚全般を「江戸前」って呼ぶんだよ。
江戸前の魚なんて食えたもんじゃねえ、船籍微妙な船の外装塗料溶けまくりだぜ
>>898
じゃあ、中国で養殖した魚食ってな。
http://www.youtube.com/watch?v=kq9Fr7PTkFU&eurl=

サザエのワタが美味いとか抜かしてる奴はコレ見とけ
>900
アホは死んどけ
>>900
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 03:15:00 ID:o8YhFp5t0
ホッキあげヽ(`д´)ノ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 10:40:38 ID:4lrNNeGz0
>>900
はら痛てえええええええええええw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 18:10:32 ID:MfYlQjHF0
ホッケあげヽ(`д´)ノ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 20:44:26 ID:W75jRAgI0
松ちゃんは「「TVドラマ等では演出上の表現としていくら食品を粗末に扱っても誰も苦情を言わないのに、コント等お笑いでは少しでも粗末に扱うと苦情が殺到するというのは、明らかに表現に対する差別でありでおかしい」って主張してたな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 20:56:47 ID:GxKk2ADx0
笑いながら粗末にしているからだろ。
神妙な顔つきで粗末にすると叩かれないぞ。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 21:36:30 ID:MfYlQjHF0
>>907
具体的には?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 21:48:15 ID:TkcWnA4O0
ちゃぶだいひっくりかえすドラマとコントの違いか
910 :2007/05/18(金) 22:59:32 ID:34AYF7rfO
今日コンビニで買って初めて読みましたが、面白いですね♪
魚河岸ってなんてよむのですか?
うおがし?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 23:10:22 ID:pAiXOOR10
ちがうよさかなかわぎしだよ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 23:31:42 ID:1a4MQBMw0
ぎょかがんだろ。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 16:26:33 ID:Vkmsb41a0
ちょっと高めの回転寿司屋でビンチョウマグロ食ったら、むちゃくちゃ美味かった……
感激して家に帰った後調べてみたら、代用魚扱いされててへこんだ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 16:38:11 ID:gmHoiXeS0
まあ、江戸前寿司ネタ以外は結果全部そうなるからね
旬と鮮度、あとは板前さんの腕によるんじゃね?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 19:00:50 ID:0a0y6Y6Y0
魚の食味の評価は時代でかなり変わる。
魚介類の図鑑ってのは、ほとんどもれなく食味の評価が併記されているわけだが、
図書館などに30年位前の図鑑があれば見てみると面白い。
「まずい」「ほとんど食用にされない」「練り物の材料になる程度」など、今では結構
評価が高い魚も酷評されてたりする。
まあ、これは多分著者や監修者が実際に食べてみたうえでの評価ではなく、市場
評価ということなのかな、とは思うけど。まあ、食生活の変化というのが一番大きい
のは間違いないけどね。
あとは各地の地魚の情報が全国に行き渡ったというのもあるか。

916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 20:09:28 ID:YNhMySvj0
運搬技術とか冷凍・冷蔵技術の向上が大いに関わってるんじゃないの?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 20:17:27 ID:TAqpYO8u0
>>916
あとは魚自身による、たゆまぬ努力の成果とかな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 21:37:43 ID:sLa2C0I70
市場に出しても値が付かない魚を自分たち漁村で消費していたのに、
テレビレポーターとかが、ここでしか味わえない地元名産とかいっちゃうものだから、
有名になったりしてね・・・。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 00:31:21 ID:IZDG4sGi0
>>915
市場評価というより、その本の著者が魚のことをよく知らなかった、
という部分があるんじゃないかな?

>「練り物の材料になる程度」
なんていうのは、「魚のことをよく知らない」から書けることだよ。
それに、あきらかに「練り物」を格下のものと考えている。

いわゆる「練り物」にあう魚とあわない魚があるのということはもちろん、
そもそも「練り物」にする意味さえ、知っているとはとても思えないな。

また、練り物は作り方や調理の仕方でおいしくもなるしまずくもなるけど、
それは練り物に限ったことではなく、刺身などのようにナマで食べる場合や
焼いたり煮たりする場合にも言える。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 00:45:10 ID:IZDG4sGi0
あと、食生活の変化は大きいね。

オレは東京で生まれ育ったけど、
一緒に暮らしていた祖母が一家の食事を作っていたこともあって、
小さい頃からおかずは魚料理が多かった。
それも、色々な形で煮たものが多かったなぁ。
もちろん、焼き魚もあったし、刺身やたたきなどのナマの魚もあった。

でも、自分が大人になってみると、自分とほとんど同じ世代の人達の家庭では
煮魚の料理ってほとんど作らないな。ウチも含めて・・・

焼き魚も、イワシとかサンマなどを買ってきてそのままグリルで焼くだけとか・・・
あとは、刺身のセットとかを買ってきてお皿に移して出すだけ、とかね。

今考えてみると、オレは子供の頃には色々な魚を食べたのに、
現在では食べる魚の種類が物凄く減ったなぁ。
921915:2007/05/20(日) 05:27:19 ID:dsZrQiJm0
オレは両親が北海道出身、特に母方は水産加工業だったので、新宮3代目
ほどではないが子供の頃からいい魚を食わせてもらってた。で、魚が好きに
なって、魚図鑑なんかは4冊ほど読み潰したほど。
でも自分で海釣りするようになって、食べる魚の種類は増えたなあ。
イカなんかはスルメかヤリくらいだったけど、アカイカ・ムラサキイカ・アオリ、
スミイカ・シリヤケイカとか。まあイサキやハナダイなんかも釣りするように
なるまではほとんど食ったことなかったから、単に北方寄りに偏っていただけ
かもしれないけど。

ちなみに煮魚はホッケ、干物はソウハチが一番好きだ。
922915:2007/05/20(日) 05:39:47 ID:dsZrQiJm0
>919
>市場評価というより、その本の著者が魚のことをよく知らなかった
確かに今の見方ではそう見えるかもしれないが、その当時の水産学者も関わって
作られてる図鑑だから。よく知らない人が学習図鑑を作るなんてことは普通は
ありえない。

>「練り物の材料になる程度」
これはむしろ練り物の現状を知っているからこそ書けることで、マルの姿では
市場に相手にされない魚が一山いくらで練り物にされるというのが実際のとこ。
確かに最高の練り物を、という視点で見れば魚種を選びたいところだろうけど、
エソやキチジだけで作ったカマボコやチクワを大量生産なんて無理だからね。
金に換えるには練り物くらいにしかならない魚というのはあるんだよ。
オレが好きな魚肉ソーセージも何が入ってるかわからないよw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 07:40:12 ID:d+1E4D1+0
>>921
イサキ!!
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 08:11:16 ID:dsZrQiJm0
名無しに戻るけど、知ってる人がいたら教えて。
冬になるとマダラの白子がよく売ってるけど、白子の数に較べて真子の売ってる
数って異様に少なくない?自分の想像ではタラコ(スケトウの子)のまがい物として
加工されてるんだろうと思うんだけど、実際のところどうなんだろう?

オレは白子もスケトウダラの方が好きだけど、こっちもあまり売ってないね。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 09:31:54 ID:2nK7r6cD0
>実際のところどうなんだろう?
名が売れてないからさ、大半の主婦も旦那も調理法どころか食い方を知らない
故に値が付かないから魚屋も仕入れない

寿司職人でも鯛の真子を食った事が無い若いのが多い、と言ってたのはハイエナ先生だったか

白子はTVでその手の特集があると大抵出てくる定番品、認知度も高い
味を含ませないといけない真子とくらべ、湯引きすれば食えるので調理の敷居も低い

そして、白子だけを輸入するなんて事をやってるのも理由の1つかもな
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 11:23:56 ID:4JiMFx5d0
あれそういえば、ハイエナ先生最近見ない気がスル
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 13:40:28 ID:dsZrQiJm0
>925
そうかと言って捨ててるわけでもないだろうと思うんだよね。白子の販売数
からいって、真子の量も相当あるはずだし。市場価値は低くてもゼロという
わけじゃないしね。

タラといえば、以前山形の酒田まで釣りに行ったときのことだが、その時に
乗った船(普段は職漁船)の船長が言うには「夏のタラだら最高だ。冬は白子
ばっかりで身は美味くもなんともね」と言っていた。
結構意外じゃね?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 13:49:24 ID:Lj2fH9e00
>>927
産卵期には栄養が卵に行くから、身の味は落ちるなんてのは、
ココの住人には常識だと思っていたが。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 14:19:37 ID:dsZrQiJm0
>928
でもタラの旬は夏なんて聞いたことある?美味いって知ってた?
夏のタラが美味いなんて情報は、オレはそのとき生まれて初めて聞いた。
こういうのって漁師や釣人しか知り得ない情報だと思うんだ。
言っておくが秋アジだって産卵期のシャケだよ。

まあ、それ以前にオレは夏にタラを食おうなんて考えたこともなかった
わけだけど。そう考えると知ってる魚のことに関しても知らないことが
まだまだあるってことだな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 14:32:49 ID:gYIn8RIr0
まぁ年中みかける魚ではあるけど
水気が多いから鍋以外で食うには(すくなくとも家庭では)向かないし
フライや餡かけならそこそこいけるけど
あえてタラでなくてもって印象

夏に鍋ってのもあれだから
旬が冬だといっていいと思うけど
後入荷も寒い時期が多いし
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 15:49:33 ID:kAgahwAi0
だからこそ棒ダラにするんだものねぇ
ポルトガル料理でもコロッケにするらしいし
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 20:02:43 ID:2nK7r6cD0
>夏のタラが美味いなんて情報は、オレはそのとき生まれて初めて聞いた。
タラに限らんけど、鮮度落ちの早い魚で夏に旬を迎える物は漁場周辺の地域でしか評価されない、当然の話
不味くなった物しか運んで来れないなら、知識を知っている必要も無いかと
だから一塩物や乾物として全国へ流通される
氷温、冷蔵での運搬による評価は今後の課題でしょう、この漫画でも何度か出てるけど

>言っておくが秋アジだって産卵期のシャケだよ。
身の評価が高いのは卵を持たない鮭児や時知らずでしょ
塩鮭として高く評価されるのも遡上前に沖合いや河口で捕られる鮭だし
卵や白子に栄養が回る前に捕獲する訳だ
>>927
>そうかと言って捨ててるわけでもないだろうと思うんだよね
いや、捨ててるよ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 00:09:02 ID:MjaVmSU10
>>913
ttp://www.zukan-bouz.com/saba/maguro/binchou.html

回転寿司のおかげで寿司に安い材料が使われ始めるようになって、その美味さがクローズアップされたらしいな。
俺も好きだ、気にすんな。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 12:33:22 ID:daVpDNmp0
おれビンチョウはバチやカツオと較べても血の味が気になるなあ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 13:09:03 ID:jEJHhsvw0
変わり醤油で食べてみるといいかも
ワサビ醤油以外にもにんにく醤油や生姜醤油
ポン酢やレモン醤油、梅干醤油なんかは簡単に用意できる
浅葱やレモンすだち茗荷、変り種ではゴマだれなんかも
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 19:26:41 ID:1JzWnNv30
>>913
好みに優劣なんか無いんだから、気にする必要は無いと思うがなあ。
漏れが好きなのは秋刀魚とか鯵とか下魚ばっかw
たたみ鰯やメザシがあれば幸せ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 21:58:45 ID:7Ce0+nI90
>秋刀魚とか鯵とか下魚ばっかw
漁獲も減ってブランド物も出て下魚では無くなりつつあるけどな・・・
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 22:02:13 ID:0WkqyZVy0
メザシって俺あんまり好きじゃないんだよな、味が濃いつか塩辛いわりにサカナとして食った気がしない。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 22:20:53 ID:1JzWnNv30
メザシって塩味付いてたっけ?
醤油はかけるが。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 22:36:31 ID:7Ce0+nI90
一応塩乾物もあるが、減塩ブーム以降は丸干し物が大半を占めてる>メザシ
つーか、塩乾物って今作ってる所あるのかな・・・
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/21(月) 22:47:07 ID:miClIZ+C0
>>937
H18年度も秋刀魚は豊漁、鯵は普通ってところなんだが・・・・
もしかしてマイワシと勘違いしていないか?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 00:31:29 ID:uEDpI6rh0
>>941
鯵はブランドものもあるじゃん
そのうち秋刀魚も水揚げ漁港ごとw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 00:42:21 ID:eP+BlmGb0
>942
下魚じゃなくなりつつあるのは「漁獲も減って」ということだろ。
ブランド物が出てきたってのは、また話の方向が違う。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 00:56:46 ID:uEDpI6rh0
日本語的には
「AしてBしてCになった」という時にAとBの関係は並列か因果かは明確ではないよ。
なので、下魚のままか高級品になりつつあるのかがポイント
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 19:16:11 ID:mZNpkvz40
んなモンあるのかよ、と思って検索してみたら、結構あるんだな・・・チョットビックリダ
三陸(宮古)の秋刀魚
一本立ち歯舞さんま
青刀さんま
大黒さんま
日帰りさんま
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 20:50:06 ID:Rux7RHlf0
朝闇のさんまと
目黒のサンマも追加で
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 23:51:02 ID:bObDQxaJ0
サザエ安く売っていたから、買って来たよ
うまかったよーーー
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 21:51:55 ID:4RwfBLSIO
今日発売の「大人のコロコロ」にはしもと先生の30年近く前の少年マンガ
「がんばれドンベ」がどーんと載ってるよ!
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 22:56:13 ID:VOYB/2+UO
なんだ?後編のこの展開?

前編の終わりであんな意味深なこと言っといて…
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 02:50:57 ID:lISUg7zd0
何がわりぃの?
今読んだけど
ふつー以上に面白かったけど???

951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 03:18:37 ID:AQbpx3k40
近場でゾウリエビを出す
魚介専門店がある

後は、サザエとかアワビとか
また食いに行きたい
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 12:09:52 ID:G8ZShITG0
俺も、こんな家族話は、けっこう好きだ
さざえは、子供がたくさん食べると悪い影響が出てみたいな
パターンだったら、逆に萎えたな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 12:11:59 ID:lrt3cu2u0
悪い影響?

子沢山の子らが食べ過ぎて、値段高すぎて、懐が痛い。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 01:40:09 ID:1UTLwMDh0
っていうか、最近
また面白くなって来た希ガス。
子供がよく出てくるよね〜
そのせいかな〜、俺好き。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 18:52:56 ID:A4r4HDAY0
ええ子達やないかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 14:47:20 ID:TKw387ah0
堅い話もたまにはいいけど、やっぱり
こんな人情話も好きだ
早く次の単行本でないかな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 14:32:13 ID:pfiiLdjb0
なんだロリペドか・・・
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 17:38:22 ID:27heWY/L0
>>957
お前、犯罪起こす前に精神病院行ってこいよ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 09:30:20 ID:UQAy1h9fO
この間築地行ったら足轢かれそうになった。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 16:21:04 ID:ukUZbmVG0
トーシロがトロトロ歩いてっからでぃ!
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 19:53:26 ID:3Qc7FwWg0
オレに無断で21巻の発売を延期するんじゃねぇ!
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:02:19 ID:2J6r4bIW0
やっぱり 延期だったんですか?
四箇所回って店員に聞いても「売り切れました。」って言われた。
延期になったって言ってくれよな。
で  いつ発売になるのですか? 
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 22:23:01 ID:TjUXBIb60
ウツボの話って、21巻に載るんだったっけ
あれ、もう一回、読みたいんだよな。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 23:55:30 ID:ZWzy2XcT0
>>962
わかんないっす!
オレが行った本屋のスタッフは「発売日未定です」って言ってたっす!
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 01:00:45 ID:fq2GdZjW0
>>962
その店員たちはきっと「築地魚河岸三代目」というタイトルの漫画が存在する事を知らなかったと思うっス
「え〜分かんないけど無いから売り切れってことで良いや」って言ったと思うっス

俺だって書店員だけどつい最近までこの作品の存在を知らな(ry
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 03:38:39 ID:ZAyJt1XL0
しかし、定期的に話題にしてすまんが、場外の方のうおたつの従業員、
そろそろ増やさんと労基法違反とか過労死ネタになりそうな気がする…。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 08:07:47 ID:HIfZanpaO
脇見運転の馬鹿なターレにアキレス腱えぐられた人を知ってるぞ
どこの店のターレだったかな〜w
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 09:07:38 ID:0zUthXa60
とりあえず小学館のサイトをのぞいてみた。
今月と来月(6月)の発売予定に入ってないのは確認した(5/31 9:05時点)
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/31(木) 11:36:32 ID:eSu4lG8X0
あー千秋に食べに行きたい
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 15:18:18 ID:yLNhZCRmO
>>969
行けばいい
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 15:33:06 ID:0Hp6y8RV0
千秋かあ、ちょっと見てみたら会社から15分で行けるなあ
今度行ってみようかな
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 19:17:54 ID:abmrTt9q0
>>962
普通に7月末日じゃね
20巻に一話余分に入ってるし、ノルウェー編の前に一回休載してるから20巻から5ヶ月後でしょ?

次スレ立てられなかったんで誰かヨロ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/06(水) 22:07:50 ID:we2ipOCt0
↑ありがとうございます。
そうですよね。早いな?と思ったんですけど
新刊一覧に5月30日発売になってたんで必死に探しました。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 19:32:51 ID:aboLQV+10
今日ビッグコミック売ってたんだけど、今書き込んだら
ネタバレになっちゃうんだよな。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/07(木) 21:22:03 ID:mUEq95QU0
>>974
明日の朝まで我慢しようぜ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 00:08:03 ID:3zG01vx60
フラグが、フラグが立ったのよ!
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 02:45:03 ID:uMsd8d8/0
オレには2軒先のはタカベじゃなくてウメイロに見えるのだが。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/08(金) 23:02:31 ID:i8ct4t7h0
>>972
次スレ立てようとしたのですが、私も立てられなかったので
「初心者の質問」板の「スレ立て依頼」スレに依頼を出して、立ててもらいました。

【乙女ちゃんと!】築地魚河岸三代目【part4】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1181304452/l50



なお、同スレで別の人がもう一つ立ててしまったようです。

【乙女ちゃんと!】築地魚河岸三代目【part4】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1181307200/l50

こちら↑は重複スレですので、書き込まないようにお願いします。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 02:02:41 ID:Zrjes1dw0
>>978
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/10(日) 09:03:34 ID:kFVGxny70
>977
ウメイロの別の呼び名はオキタカベだしな。
981名無しんぼ@お腹いっぱい
オレもウメイロかと思った