浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
漫画:浦沢直樹×原作:手塚治虫 鉄腕アトム「地上最大のロボット」より
プロデュース:長崎尚志 監修:手塚眞 協力:手塚プロダクション

ビッグコミックオリジナル隔号連載中(毎月5日発売号掲載)
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/

PLUTO (1)〜(3) 豪華版・通常版 絶賛発売中!
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2480701/s(1巻通常版)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2484429/s(1巻豪華版)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2582844/s(2巻通常版)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2586989/s(2巻豪華版)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3087827/s(3巻通常版)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3093494/s(3巻豪華版)
JBOOKメルマガより:
全世界騒然!! 衝撃のSFサスペンス!!
スーパーロボット連続破壊事件と交錯して発生する猟奇殺人事件! 現場に残る謎のコラージュは!?
事件を追う刑事ゲジヒトは、アトムと出会う…

>>2-5に過去スレ、関連スレ、FAQなど。
2過去スレ1:2006/09/14(木) 01:02:36 ID:e9MubvH00
10:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110709171/
9:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102775360/
8:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098702163/
7:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097211401/
6:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094352955/
5:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086956997/
4:浦沢直樹【PLUTO】04 君が…アトム君だね?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083163584/
3:浦沢直樹【PLUTO】03 ピアノの時間...
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076086461/
2:【浦沢直樹】プルートウ.2【鉄腕アトム】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067736029/
1:【浦沢直樹】プルートウ【鉄腕アトム】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061807814/
3過去スレ2:2006/09/14(木) 01:03:15 ID:e9MubvH00
18:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1149315223/
17:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145581901/
16:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142252971/
15:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1136111606/
14:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1126583327/
13:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123257615/
12:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118106660/
11:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]Act.11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115277156/
4過去スレ2:2006/09/14(木) 01:04:26 ID:e9MubvH00
前スレ

浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.19

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1154436845/-100
5関連スレ:2006/09/14(木) 01:05:43 ID:e9MubvH00
【漫画】浦沢直樹が漫画の神様手塚治虫に挑む【PLUTO】(アニメ漫画速報板)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1062827328/
鉄腕アトム(懐かし漫画板)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1063178294/
PLUTO〜死んでいったロボット達追悼スレ(漫画キャラ板) *過去ログ落ち
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1097228979/
6FAQその1:2006/09/14(木) 01:07:04 ID:e9MubvH00
・原作は読んだほうがいい?
→豪華版に原作が付いている事から判断してください。先を読みたくないなら、
無理には薦めませんが、浦沢氏は原作を読んだ人の先入観を利用するつもりでしょう。

・豪華版の付録は何?
→1巻は手塚治虫が描いた「PLUTO」の原作、「鉄腕アトム/地上最大のロボット」。
2巻は手塚版のシール2枚と浦沢版のシール2枚が『明治マーブル・チョコレート』の
復刻版ケースに入っています(ただしチョコはなし)
なお、シールの組み合わせはランダムのようです。手塚版はアトム2枚かアトム+お茶の水博士
浦沢版は(ゲジヒト・ノース)(ブランド・アトム)(ヘラクレス・お茶の水)
の組合わせのどれか。ブランドとヘラクレスはパンクラチオン・スーツ姿らしい。
報告ではゲジヒトとノース2号の組み合わせが多いようです。
3巻は「浦沢直樹・まんがノート」。学習ノート風の装丁の別冊で、
高校時代の浦沢氏の習作「羅生門」を収録。なお、「羅生門」は奇数ページに掲載されており、
偶数ページはアトムとヒョウタンツギのパラパラ漫画(多分浦沢氏作)になっています。

・原作はどの巻に載っているのか?
→・KCSPなら第2集
・講談社漫画文庫なら7巻
・手塚全集なら13巻
・光文社文庫なら9巻
・サンデーコミックスなら3巻
7FAQその2:2006/09/14(木) 01:07:47 ID:e9MubvH00
・ブラウ1589は青騎士?
→ネーミングを見る限りではそのようです。ファンサービスの一つでしょう。

・ダンカンを手術したモグリの日本人医師ってもしかして?
→ブラック・ジャック(間黒男)かもしれませんが、これもファンサービスでしょう。
MONSTERのテンマではないかという意見もあるようですが。
ちなみに、他に登場したファンサービスとしては、「ウランが助けた白いライオン」
「イヌ型パトカー(デザイン案)」「Cafe TOKIWA」があります。

・アセアンとヨーロッパ。オーストラリアもアセアンなのか?
→現実のASEANには日本とオーストラリアは加盟していませんが、
両国ともASEAN地域フォーラム等に参加しています。
PLUTOの世界では、ASEANは日本やオーストラリアも加盟する
アジア・オセアニア共同体的な組織に発展しているのでしょう。
あと、PLUTOのユーロ連邦にはトルコも加盟していますが、現実のEUでは
トルコの加盟問題が課題になっていますね。

・兄者と弟者って誰?
→「弟者」はAct.17「機械に死を!!の巻」から登場したアドルフ・ハース、
「兄者」は死亡したアドルフの兄(名前不明)のこと。
初登場話で名前が出てこなかったせいか、名前が明らかになってからも
未だにPLUTOスレでは弟者呼ばわりされているアドルフってちょっと不憫かもw


とりあえずこんなところで。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 21:15:44 ID:nYrSHulQ0
>>1
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 01:51:41 ID:NwILehwk0
>>1
O2

書くことないけど
ほしゅあげしとくか。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 08:10:06 ID:xhMsCG5J0
今月で休載希望。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 00:54:18 ID:prqqeSmD0
>1


>8-10
元気ないぞ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 01:28:58 ID:D4g8nv/Q0
>>11
連載があれじゃ、元気もなくなるって。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:22:50 ID:Mewaff9+0
ゲジはどこに行ったんだ?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:54:32 ID:Jea6zjJ50
>>13
相変わらずぐだぐだしてる。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:59:12 ID:1eMoXcnK0
それでこそゲジだ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 00:41:27 ID:XnHnc14JO
月に一度は奴の心配をしないとな
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 00:57:31 ID:PMP26G8P0
したい奴は勝手にしてろチラシの裏
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 13:44:12 ID:Gvidh2NO0
チラシの裏
エプ萌え〜
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 17:21:10 ID:Dr0HN4JT0
ゲジのハゲ萌え〜
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 17:43:38 ID:uUoihA6x0
手洗いロボットよりヘラクレスの槍と盾と戦車が見たかったよ〜。
せめてアトムの尻マシンガンを見せてくれ。
御茶ノ水博士、修理のついでに、改良尻マシンガンを頼む。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 18:09:48 ID:Ss8eNDtn0
>手洗いロボット

話をはしょるためだけに出したようなものだったな。
要するに、意味不明な存在を出してドラマをごまかした
ということだ。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 18:51:33 ID:XnHnc14JO
>>20
ま た 尻 か !








ようやくいつものスレらしくなってきた
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 19:48:22 ID:cDWMg1Ie0
コミックまだー?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 19:50:10 ID:2LYHbwPq0
>>22







どこが
25名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/18(月) 21:21:57 ID:iVBDWR1R0
>>23
月1でしか連載してないから早くても年明けからですね。

先週ってヘラクレスが戦ってる最中の回だよね?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 23:06:28 ID:Rzw4G5sx0
もう豪華本はいらないな。
オマケだって自分の未熟な時代の漫画を押し付けるなど図々しいにもほどがある。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 23:27:35 ID:8MC3qLdC0
でも非豪華版は買うと
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 23:40:35 ID:Gvidh2NO0
豪華版でもいいけど付録要りません
29名無しをぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 23:49:08 ID:DmArYpMmO
付録は一度巻以外ほとんど意味ないね。
豪華版出すほどの内容でもなくなったし。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 23:57:28 ID:XD2zuXR80
もったいつけた表紙のウランがイマイチ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 00:13:41 ID:/KwKvzg00
みんな連載読んでいるくせにコミックスも買うのか

いま本棚にある銀色のでかいもの・・・?
いや別になんでもありませんよ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 01:51:22 ID:tXPWnujr0
2巻目以降、豪華版の付録はセンスが無い(つい買ってしまうが…)。

連載のボルテージが下がっているように見えるのは確か。
原作がシンプルなのに、伏線を張りすぎたせいだと思う。
ゲジ好きには悪いが、彼の話に早く決着つけないと次に進まないだろうし。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 07:07:46 ID:EFLGgzfu0
センスないし、買ってくれるファンに失礼なくらいの出来だ,付録。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 19:49:54 ID:lXfQM02H0
伏線張るのはいいけど引っ張りすぎではないかと。
ゲジヒトが殺人を犯したと言う事くらいしか
解決された謎ってなくね?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 20:07:28 ID:PukxhRfV0
俺は未だにゲジが殺人をしていないような気がするのだが。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:15:47 ID:Egh91qTB0
>>34
浦沢の漫画で伏線が回収されると思ってると酷い目みるぜ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:12:52 ID:vXWA8DH00
オシシ仮面だとわかっていたら、最初から読まないよ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:29:43 ID:09Z4xOAI0
伏線のようで伏線でない巧妙な作劇なんだよ
俗に言うと投げっぱなしなんだが
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:39:14 ID:lXfQM02H0
そして伏線を回収する為に、数十年後若手漫画家が
PLUTOをリメイクすると。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:53:28 ID:MpVIePK60
それを同人と言う。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:01:30 ID:MpVIePK60
つーか、ばらまいただけの伏線を適当に回収よりも
登場人物のドラマがきちんと描かれていればいいよ。
ゲジの殺人なんて原作にはどうでもいいことだし。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:50:58 ID:lhod6vMo0
普通は、伏線回収も、きちんとしたドラマも描くのが、常識と才能ある漫画化です。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:51:42 ID:lhod6vMo0
×漫画化
◯漫画家
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 00:15:43 ID:VWQARNfp0
>>35
なんだかプルートゥに関係ないところで死にそうな気がしてきたがさすがにそれはないか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 01:38:46 ID:BFYldhPL0
作者が一から十まで描かないと理解できん、行間を読めない読者
というのも困ったもんだが。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 02:12:33 ID:D86SfDN80
一から十どころか、一だけを並べるだけの作者も困ったものだ。
しかも、前描いた一を忘れちゃったり。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 08:22:31 ID:ncdEJV4y0
おもろくないしね
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 10:33:36 ID:qZe0UWHm0
次号「新展開」「人間でもロボットでもない存在の正体とは…!?」だそうです。
49名無しをぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 11:00:17 ID:tVg6ueCnO
またオシシ仮面展開かよ
さっさとやめて20世紀でも地道にやれと言いたい
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:32:55 ID:Rmp9VrHU0
そういえば、自らの国家や 民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:54:05 ID:3oQ8ExHV0
>>48
おばけだな

>>49
予告のあおり文句を信じるとはピュアな奴
萌える
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 21:58:15 ID:3B4sgXsz0
毎回毎回場面が飛ぶから話が進まないんだよな・・・。
「ヘラクレス・エプシロンの巻」「弟者・ゲジヒトの巻」
に単行本を分けてもらえば読みやすそう。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:49:27 ID:XVFZA0Ex0
連載も分けて同時進行すればいいよ。
それで少しはお得感が出てくる。
もっとも、イラダチ感も2倍になるかも
しれないが…
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:09:23 ID:nI6Pvg9I0
もともと時間をかけているわりには話は進んでないし
そんなにページ数ないって。
まとめるとキャラの統一性がなくなるのが目立つし。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:24:08 ID:jdY+HOjAO
最初の頃でまだキャラが固まっていないせいか
ゲジは一巻の中だけでもキャラが二転三転していたと思う

いま読むと1話とか違いすぎ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 00:51:57 ID:vASlRiRZ0
作者も迷走しているのか。
そして20世紀放り投げ。
PLUTO低質化ガタガタ。

一度休んでお遍路にでも行ってほしい。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 00:58:57 ID:rUTmR1IYO
初登場時だとなんか醒め気味な夫婦に見えるし
今の刑事は犯人にヤクザキック喰らわしそうにないな
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 07:52:11 ID:gAhGvBYs0
作者の頭が足りないんすよ。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 21:11:22 ID:6KmxqWaa0
ブラウのシーンはコピーを使いすぎ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 22:39:48 ID:cO7g024C0
手抜き商売
元ネタは手塚だし。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 22:54:01 ID:RVa/P9lH0
>>55
今思えば1話のあれはわざとかもなと書いてみる
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 10:07:58 ID:rbkuRm4I0
描いているうちにどんどん構想が膨らみ…。
ってのはどんなマンガ家、どんな作品でも普通にあると思う。

この人の場合は拡散しすぎるというだけwで。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 11:27:19 ID:0zMhW+EqO
昔のこの人はどうだか知らないが
構想が膨らむと言うより
描いているうつにしぼんでいるんじゃないかと思う。
この人の場合。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 19:11:37 ID:zMZV1WYw0
風船を膨らましすぎて、破裂させちゃうんだよこの人は。
加減というか、もう最後の展開を考えてから、そこに向かって漫画描いてくれ
何も考えてねーだろてめー
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 23:23:25 ID:IH2QV/8J0
だから20世紀もあれなのか・・・
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 00:27:58 ID:mnHNQiXX0
こんなテンションで終盤まで持って行かれちゃ、原作ファンも浦沢ファンも納得いかないだろ。
まだ挽回できると思うから、せめて原作が備えてた「哀しさ」というものを掘り下げて欲しい。
自分の人気とか、漫画界における影響とか、もっと真摯に考えてくれ浦沢。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 01:21:24 ID:wTYJ6R9N0
だから、一度休載して托鉢にでも池
と言われてしまうのだろうな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 02:23:17 ID:nVeGSuZu0
お遍路お遍路
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 09:41:33 ID:XlUTBFXs0
信者→アンチに変わっていくPLUTOスレ・・・
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 10:31:54 ID:1aBSMLjZ0
浦沢は読みきりとか単行本1冊くらいが、身の程ということか
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 11:25:17 ID:ZMH7CUqZ0
この漫画もオムニバス形式にした方が奇麗だったかもね。
長くするとこんがらがってだめになるというか。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 12:32:44 ID:bQuLq23h0
以前と比べて格段に迫力の無い絵になってしまったね。どうしたんだろう。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 22:19:47 ID:dXvipwiM0
やはりこのスレは俺がいないと途端にお通夜のようになるな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 22:46:10 ID:FMhNjP/00
>>71
そうですね。点と点ばっかり描いて ある日突然
「そうかこの点と点がつながるのか」と面白くなるのだけれど
点と点の間をしっかり設定していないのでこんがらがっちゃう。
20世紀少年はその典型例。途中までは最高傑作。
途中から駄作。PLUTOもその予感大。俺は単行本を買うのをやめた
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 23:03:36 ID:9I7K0wVMO
普通に毎月楽しみに読んでる素人参上

なんか皆先回りしすぎて鬱入ってないか?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 23:10:35 ID:pTOPOlAk0
ゲジヒトが殺人を犯したか否かで盛り上がってた時期が
一番楽しかった気が・・・。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 23:14:45 ID:eU/znF8A0
72 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2006/09/22(金) 01:04:13 ID:2S7kDr3M0
>>66
初めての前後編で生き死にがかかった引きがあるからそう感じてるだけだろ
物語そのものを楽しむことが出来ないアホのくせに偉そうだな

お前みたいなアホは行き当たりばったりで壮大な引きをつくるしか能がなく、
まとめ切れないで尻切れトンボで最終回にまで引きをつくる低脳作家でもありがたがってろ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:12:24 ID:zghcWfJ80
なんか元の手塚作品を持ち上げてる人もいるけど、所詮古き良き
時代の名作であった訳で、現代の作品レベルから言えば別に大した
もんじゃないっしょ。
スターウォーズの旧3部作が、当時見た人間には衝撃的なSF映画
であったとしても、新3部作を見て育った世代には古臭く感じられる
ように。

心を持ったロボットのジレンマっていうモチーフ自体、あの頃すでに
特に斬新って訳でもなかっただろうし。
なんせ古典SF映画「メトロポリス」は1926年の作品だもんな。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:20:27 ID:3mxP/+7+0
>>78
それはどうだろうか?
この作品の原作に関しては,今読んでも魅力的だよ。非常に。
手塚氏の漫画の全てがそうだとは言わないけど。

それに、この作品はスターウオーズの別シリーズを作っているわけではなく
作品を借りて作っているわけでしょう。
そこにあまり敬意が感じられないから、ファンも気持ち悪く感じるのでしょう。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:23:04 ID:FSDgJN1Z0
>>78
>>79
原作はきちんと押さえているが
プルはそれとはまた別に素直に近未来ロボット漫画として読んでいる自分参上

敬意はあると思うよ

>>76
いやな盛り上がりだなw
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:42:50 ID:CKwdP15V0
それだけ手塚作品の「地上最大のロボット」が魅力あって
思い入れがある人も多かったというところだろうね。
だから浦沢も、手塚作品の中でアトムの中のこの作品を選んだのでは?
でも、最近のプルートは、わざわざあのシリーズである必要を感じないし
むしろ、選んでほしくなかった、という気持ちにもさせられるね。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 01:21:43 ID:zghcWfJ80
>>79
そうかい?
ひどい言い方をすると、40年前の作品・手塚大先生の作品とわかっているから
辛うじて読めるのであって、現代の作品の水準から言ったら、ストーリー・人物
(ロボット)描写共に稚拙で、今時の読者をとても満足させられるものとは思え
ないけどね。
ただそれは手塚氏の漫画家としてのレベルが低いってことじゃなくて、40年前に
あれを描いたっていうのはやっぱりすごいことなんだろう。

だから、40年前の子供達があれを読んで、ロボット同士の対決に心躍らせたと
いうのは想像できる。そのうちの一人が浦沢氏だった訳で。
だから、原作への敬意が感じられないという指摘は、恐らくまったく的外れで
あって、単に浦沢氏流のアレンジが気にいらないってだけの話では?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 01:40:24 ID:W1mpnjwS0
>>82
まあまあ。
君の場合は,浦沢流の話に入れ込むあまり、手塚作品のあら探ししていないか?
原作のどういう部分が子供に受けたかは、今となっては古くさい
とか言われても仕方ないかもしれないが
浦沢版は、子供向けに新たに商業的に成功させようとリメイクした作品ではなく
青年誌に大人向けに描かれているのを見ても、昔のアトムの思い出を持つ
大人のファンがいることを前提に描かれた作品だとわかる。
だから当然、原作への思い入れを持つファンが比べてしまうのは仕方ない。

それに、この作品は最初から反発があったわけではなく、最初を見れば
かなり好意的に受け入れられていたのは事実。
批判が強くなったのは最近のことだよね。
だから、問題は浦沢版そのものより、最近の作品の作りにあると思っていいんじゃないかな。
本当は、みんなもっとよくなってほしいんだよ。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 03:25:19 ID:C/Tlw7Ay0
日本のグーグルはフィルターかけられてんだよ
試しに、グーグルの窓の横の「表示設定」で言語を英語にして画面下の「保存」で設定変更、
英語版グーグルでもう一度「表示設定」(prefeces)にして、画面下の方の「DO not filter〜」に
チェックを入れて、真下の「Save prefeces」で設定保存、で、言語を日本語に戻す。
そうすると言語は日本語だけど、フィルターが除去されて規制が取っ払われる。
自由に検索し放題。イメージ検索もヤバイ画像が沢山出てくる。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 07:56:33 ID:w7Pfr7iy0
20世紀の投げ終わりといい、本当にどうしちゃったの?この人。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 18:23:05 ID:8FYCt1dM0
だから今の浦沢はともだちみたいに2代目浦沢なんだよ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 19:36:21 ID:h3vbV4cw0
>>86
ワロタ

>>79
敬意は一応あるんじゃないかね?むしろ偏ってあるというか、
それが、変な方向に媚びや受け狙いや手抜きとなって出ているので
鼻につく読者も多いのだろう。
それは浦沢の持ち味とも違うだろうしね。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 00:27:09 ID:bs0yHHhk0
>>73
遅レスだが
お前がいたってお通夜じゃないかw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 23:08:06 ID:uVwfNdUg0
浦沢は20世紀をしっかり描いてから、こっちやれよ。
もうそうしろよ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 02:03:23 ID:4Ybd+nhp0
>>83
ロボットバトルとかバトルシーンに関しては、今の流行とは合わないかもしれないけど
ストーリーに関しては手塚版は今でもじゅうぶん面白いと思う。
表現が流行とはずれるというのは仕方ないし、シンプル過ぎるかもしれないが
古くさいと言われるほどの読み辛さは感じないな。

浦沢版では、これをどう膨らませるのか、かなり楽しみにしていたのだけど・・・けど・・・
最近テンション落ちているのは否めないね。
正直,今の状態で続いてほしくないな、って気持ちはちょっとある。
本当はもっと面白い物を描ける人のはずだよね?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 02:18:08 ID:0ZQV7VT70
>>90
最後の一行が何とも…w

今の浦沢の現状を表している…
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 09:01:27 ID:iF2gKTLI0
>>90
まあ、原作自体が別に厚みのあるストーリーじゃないしさ。それをミステリータッチに
したはいいけど、謎の中身がゲジヒトの過去と、Plutoの正体ってだけで、両方とも
ほぼ答は見えてる訳だしね。
原作からモチーフだけいただいて、ストーリー大きく変えるのであれば、もうちょっと
やりようはあっただろうけど、大筋は原作通り進んでるもんな。だから、浦沢氏を
責めるのもちょっと酷という気はする。なぜかいつもラストがしょぼいという大きな
欠点を除くと、ストーリーテラーとしてはやっぱり一流だよ。
後はむしろ読む側のテンションが隔週だと続かないという気がする。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 10:30:48 ID:YZUYy+afO
描く側のテンションも続いてないだろW
ストーリーでひっぱりたいだけなら
キャラのファンも多く希望水準も高いこの話より
別のにすればよかったのにという感じだなあ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 17:24:23 ID:M/AgSYVf0
見えてないのはボラーの正体だな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 19:58:37 ID:D2jvf3LA0
20世紀をちゃんと消化してくれ・・・
って言っても、もう時すでに遅しか。

読者はがっかりだぞコノヤロー
誰かに原作書いてもらえよ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 20:58:14 ID:raNfoqL10
ゲジヒトを主人公にした、というのが奇をてらっていて
俺も最初はwkwkしたもんだけど、
今はその設定自体を持て余してる感じだね。

わかってたことだけど、原作では途中で死んでるもんなぁ。
早い話、ストーリーが全く違うものになるわけだよな。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:45:09 ID:kLrvE6ic0
そのストーリーが面白くて、キャラが一貫性があればある程度楽しみに出来るのだが
最近はそのキャラの扱いがもう中途半端というか、めちゃめちゃというか…
休載するにしても続けるにしても、ここ数ヶ月のは描き直してほしいくらいだ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 00:23:33 ID:LFpevXHD0
>>94
それだって、謎と言えるほどのものかねえ?
浦沢氏がどう表現するのか?というのは気になるにしても
話自体を引っ張るような謎でもないように感じる。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 00:39:08 ID:KXbC5BrZ0
よし、じゃあ今川泰宏監督でリメイク
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 00:57:43 ID:GukIF5fL0
ホントに最近の書き込みはみんなネガティブだなあw
擁護する気もないが、まだ『20世紀』ほど混乱してないから、浦沢氏に
軌道修正する気があるなら間に合うとは思うんだけど…

96の「設定をもてあましている」にはおおむね同意。
まさかラストまでゲジを生かしておく気じゃなかろうな。話が進まん。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 01:16:38 ID:XPWuUTO10
>>92-93
読者の方がテンションは高いんじゃないか。
月刊ペースなのに週刊漫画並みの内容と引きだから
待たされてる時間が長い分、ファンは期待して盛り上がる。
次号、肩すかし、でも次回に期待して盛り上がる、次号・・・
この繰り返しでは、確かにテンション続かない罠w

最近はまったばかりの人が一番盛り上がれるんだろうな。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 01:40:48 ID:rdX3uJCF0
もう毎回謎を一つ解明させるのをノルマにしたほうがいいな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 06:52:37 ID:YW5VkJ1Z0
もともと原作付きだし謎というほど大したものは確かにないんだから。
思わせぶりより登場人物のドラマをきちんと描いてくれればいいよ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 08:08:37 ID:xhgJbss50
日露がやっと打ち切られたそうだね。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 11:44:44 ID:GgMNatyC0
こいつの漫画家人生は汚辱にまみれて終わってしまうんだね
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 14:49:44 ID:B6TTOqH50
原作といえば、ヘラクレス破壊が前編なんだよな。
いったい後編、浦沢はどうやって盛り上げていくんだ?
原作の内容としては、アトム100万馬力改造。謎のゴジ博士とボラー登場。
エプシロン破壊。最後の対決なんだよな。
7体のロボットの内過半数以下で展開したんだよな。
浦沢のはアトムが壊れているから、ゲジヒトが100万馬力になるんかね。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 18:33:54 ID:/tvBA8Vm0
どうせならリメイクなんだから
ゲジがブラウに体乗っ取られるとか意外な展開希望したい
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 20:35:41 ID:LV5GUKImO
もういい
打ち切り希望
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 21:03:46 ID:shsC899k0
どうせリメイクなんだから
いきなりアトム破壊とかからでもよかったのに
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 21:45:09 ID:pDQ/Bx0b0
一話で殺されてたのがトビオだったとか?
面白そうだな。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 22:07:44 ID:RKW2z1Wn0
ゲジが見てた夢はトビオ轢いた時の映像だな
車の車線とかドンッって音とかで誰か轢いたことが分かるし
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 23:47:22 ID:ZRl8ndDv0
ロボなのに飲酒運転だったのか。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 01:43:50 ID:TV43Si+M0
>>110
1話だけが面白くても、途中からぐだぐだなのは、もうわかっている。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 02:29:15 ID:nyyrjmNY0
ノース2号の話は泣ける。
この作家、余程アシモフを読み込んでいるな。

いい話だ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 02:32:00 ID:eGRe9SYf0
そのへんしかほめるところがないとかいう噂
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 02:53:43 ID:l8SOsHjmO
浦沢作品って、一度下降してから盛り返したことってのはただの一度も無いからな
ここからはどんどん落ちていくだけだろ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 03:01:16 ID:eGRe9SYf0
じゃあ、もう打ち切ってくれ。
たとえはアレだが、日露だって
明治の若者群像劇で次々名キャラが登場した頃
で終わっていれば、名作だった。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 07:17:38 ID:CwR9n1bq0
20世紀の単行本を後回しにしてまで集中してるんだから
さぞかし力作なんですよね?
読んでないけど
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:36:17 ID:EdFH1RHr0
読まない方がいいな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 11:57:21 ID:xarnOQaBO
スカパー707chの鉄腕アトム、次回は『地上最大のロボット・前編』
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 12:04:40 ID:NzPZlNMm0
だからなに?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 12:33:30 ID:3/GYHtFm0
もっとドンパチやってほしい
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 14:15:24 ID:grgFKZ8kO
中途半端なドンバチはかえっていらんだろ。
もっとドラマやキャラを丁寧に扱ってほしい。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 16:57:15 ID:b1BwCuS/0
プルートゥをあまり見せない描き方がマイナス要素になってるかも
対ヘラクレス戦が中盤の見せ場だと思ってたからがっかり
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 18:10:05 ID:grgFKZ8kO
つーか、この作者に戦闘シーン期待しても無駄だと
この前見て思ったよ。
それよりは各ロボットのモチーフにちなんだドラマを作ってくれた方がよかった。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 18:12:10 ID:eFvli3F40
>>124
でも、ブランドーを苦もなく倒した敵だったら、本来ヘラクレスじゃかなう
はずはないんだけどな。
そのへんの設定って手塚版ではどうなってたんだったっけ?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 20:01:06 ID:GWd4pxqo0
20世紀を先に消化してほしいんだが
ってか、もう描かないのかな?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 21:27:06 ID:Kc1VsIAV0
>>126
何が言いたいのかわからないのだが
初期能力や力だけで勝ち負けが決まるなら
ロボットの格闘試合なんてのが成り立つとも思えないのだが。

つーか、彼らがプルートーに殺されるのは
決まり事みたいなものだからね・・・悲しいことだけど
だから、やっつけ仕事でないドラマで見せてほしかったんだよ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 21:40:49 ID:nauPrQnF0
子供向けの原作では”100万馬力”という単純明快な数字でもって
プルートウが他の7強ロボが絶対に敵わない相手であることをあらわしていた。

『PLUTO』では彼らが、絶対に逃れられない死の運命=PLUTOに
どう対峙するのか、それぞれのドラマを期待していたのだが・・・
(でもノース2号編はそのテーマもよく描けていたと思う)
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 21:53:03 ID:yqgWhaJv0
ノース2号編は、むしろプルートウ(他のキャラも)をほとんど絡ませなかったので
完全に自由に好き勝手やったら、それなりの話が出来ただけのようなもんじゃないか?
今となっては、あれがアトムの話である必要性もほとんど感じない。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:24:51 ID:ePyFDsMB0
>>129
絶対に適わないとか逃れられない死の運命とか、誇張し過ぎw

むしろ、何とかできそうな相手であるから話は面白かったんだよ。
その100万馬力の強大な力をふりかざす敵に、他のロボット達が
どう立ち向かっていくか、どういう能力を見せるのか、どう解決するか。
PLUTOだって絶対じゃないし正しいと思い込んでいる彼の思い込みにも落ち度はある。

原作は最終的にアトムやウランに花を持たせるだけの話になったようなものだけど
こっちの作品では、もうちょっと殺される側のロボット達を大切に扱って
やってほしかったんだよ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:27:30 ID:4n8zoH+b0
確かに、弟者の話にページ割きすぎ。
で、描写が少ないヘラクレスなんかは体育バカみたくなっちゃったな。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:33:42 ID:ePyFDsMB0
>>132
ヘラクレスはエプシロンとの絡みにしても、弟者関係の話が出てくる前の
エピソードがほとんど生かされていないように見える。
いきなり登場した手洗いロボットも、わざわざ新しく出す意味が伝わりにくい。
エプシロンも初登場2話の頃とはつながりにくい描写になってしまった。
これでは殺されて行くロボット達がかわいそうだ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 23:33:35 ID:/EtI/GE50
アトムやウランに花を持たせるために救いのなくなったお話
(でも子供向けだから仕方ないか・・・)だったが
刑事や弟者が出バッタおかげでいっそう救いのないお話になってしまったんだな・・・
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 00:24:14 ID:ZSvw7NFj0
やはり20世紀を先にやってほしいな。
新春からとは言わずに。

>>127
スピリッツには,新春から最下位と書いてあったけどねえ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 01:21:44 ID:NKXAOu1R0
>>124>>131
原作じゃ、プルートウはサルタンの野望を実現するための道具として
行動理念がわかりやすかった。
だから、プルートウの立ち位置も、それが他のキャラ達には平和を脅かす脅威であることも
わかりやすかった。
浦沢版は、世界情勢とか、ロボットの進化とか、いろいろ取り入れ過ぎて
複雑になり過ぎてる感じだね。
設定が欲張り過ぎて、まとめきれなくなっているんじゃないだろうか?
という感じ。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 07:50:58 ID:bmAWktAK0
>>135
最下位ですか・・・
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 20:38:56 ID:om48AwAkO
浦沢漫画ってキャラは多彩だけど「絶対or99%出ないタイプのキャラ」が結構多いよな
原作のサルタンやゴジ博士、調子乗って氏ぬ刑事、プルートゥに完全武装で突っ込む御茶ノ水博士とか
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 22:42:55 ID:HSF9Dabr0
リアル路線なんだろうけど
受けやすい常識人ばっかりにされてしまったな。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 00:40:59 ID:mDcWgTe80
20世紀をまず完成させてほしいなあ。
あんなに苦情ばっかりじゃ情けないじゃん。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 01:58:34 ID:PgLKZeiQ0
半分以上グダグダなのにいまさら修正できるわけないじゃん<20世紀
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 12:44:48 ID:o2VAEJUR0
仁義にもとるのでネタバレはしないが(0時以降ね)、関西発情報。
「今冬4集発売決定(通常版/豪華版)」と書いてあった。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 12:50:47 ID:d06mWmc30
今回は結構おもしろかったよ
この調子なら浦沢特有の後半のgdgdがなさそうで良さそうとオモタよ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 15:57:06 ID:4vKAq8mn0
ネタバレ

明らかになったアトムの過去。
20**年、ロボット・ロリータ売春が流行していた。
子供型ロボットの誘拐、吉原への売買の横行。
そんな時代、アトムは誘拐、サーカス=ロボット売春宿に売られた。
『サーカス』とは、ロボット売春宿の隠語だったのだ。
そこでアトムは何人もの変質者の餌食に・・・・・・

145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 20:45:12 ID:jcC1uEl50
いつものこの時期なら、関西組がネタバレするとかしないとかで
もめてるのに、今月は至って平和だ・・・。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:13:44 ID:acjxIrR80
みんな何故に文句ばかり書いているのだろう?
浦沢がヘボだって思うなら最初から期待しなければ良いのに。

結局みんな期待していたって事なの?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:14:46 ID:4M95C3HI0
最初は期待していたのはここ見ててもわかるだろ。
失望したのは最近だよ。
20世紀だってそうだろ。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:26:33 ID:PMkN3bFh0
ドンキー説で素晴しいラストを作れたのに・・・
じっくり読んできた派には、彼の根深く埋まってた
万博へのあるいは月、火星への思いはなんだった
のかを、彼自身が語る。
鳥羽市とばし読んできた人には、一番最初に死んだのに
ドンキーが最後の覆面だったという混乱。

無理やりでも筋を通す案はあったのに・・・
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:39:26 ID:adZUSz6t0
>>148
なぜかお前の歩んできた人生が垣間見えるよ。
「あの時ああすれば、こうすれば・・・」

で、現在はどうだと。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:49:47 ID:4M95C3HI0
漫画のことを語ってるだけではないの。
つまらないレスを返してどうする。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:01:55 ID:/e/QN52t0
コミクス派なのでたまにしか雑誌立ち読みしてなかったけど今回は立ち読みした方が良いですか?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:06:52 ID:G1wyxB/z0
黒沢載ってないしね。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:37:32 ID:BuRmr1s90
風呂マンガと浮浪雲を見てる。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 02:59:56 ID:anToOp2P0
で、500ゼウスじいさんは何だったの?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 03:05:26 ID:U4PtDjc10
なんか20世紀スレからアンチが流入してるみたいだな
まあ完結するまでマターリ行こうや
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 07:42:16 ID:qlY8q4rc0
20世紀読んでない、この作品のアンチだっているお。
いや、アンチというのもなんだが。
手塚先生の原作知っててこっちも読み始めたりとか
でも、正直最近の展開には失望した。
同時期に20世紀もあの騒ぎ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 09:08:04 ID:fWA1HjX/0
今回、兄者とゲジとの因縁話はほぼカタを付けた感じだな。
やっぱり自分の子供を誘拐されて殺された、ってことのようだが。

あとは殺人に至るほど電子頭脳が暴走した理由さえちゃんと描いてくれれば…
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 09:09:56 ID:xBX+ruy1O
今回のはゲジヒトの兄者殺したときの回想なんだよな?
いきなり場面が飛んだから時間軸がわからんくなった
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 09:31:02 ID:C5YOFkIA0
Plutoまだ出さないのか...
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 11:37:49 ID:Llzfb5Se0
兄者が幼児ロボ誘拐して破壊したのかは分かったが
なんでKR団長が吐き気を催す程の行為とか言ったのか分からん
だってあいつらロボット嫌いなんだろ?
むしろ喜ばしいことだとか言って褒めそうだが
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 12:38:01 ID:qoewxGIMO
さりげなく第四集今冬発売って
さりげなすぎて気付かず

しまった、今回の話はあの直後に読みたかったー
『応答してくれ!』がやりたかったのなら無理だけれど
エプシロンのほうがヘタレかかっていたのは意外だったが(一人称が『僕』って)
ゲジもまだ尋常でない気がする
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 15:39:46 ID:9uXyZK4O0
幼児ロボットにイタズラとかワケワカラン
メタルボディにハァハァしてるとか落書きとか、そんなレベルしか思いつかない
プログラムいじって自爆テロさせてるとかぐらいしろよー
平成アニメの反ロボ連中のほうがまだましだ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:22:34 ID:j9oU6Kv2O
まだ兄者弟者がらみ話やってんのかよ
どうせ、まだ引きずるんだろ
うんざり
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:46:33 ID:2WGuPwxR0
プログラムの故障率云々って書いてあったが
兄者以外のやつが手引きしてたんか?単独犯とは思えんのだが
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:47:47 ID:yBqwrRfr0
>>162
いやリアルで考えると
もうなんか人としてアレだろう
すくなくとも擁護する気は失せるぞ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 18:43:42 ID:INnzdkad0
今後の予想。(ゲジさん)
エプさんとの回線接続できませんでしたから、多分ドイツにまで冥王星が飛んできます。
そして今年中には破壊されるのでしょう。

なお、その時は弟者さんも少しゲジさんを庇ったりして(お互いに庇い合ったりして)
読者の涙を誘うように演出される事と予想されます。

ところでアトムが100万ボルトになるのは何時なのでしょうね?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:21:04 ID:yBqwrRfr0
君の瞳は1000万ボルト
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:27:40 ID:VDUMu0+v0
逃げちゃダメだ…!
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 20:12:07 ID:tRFS6GQr0
今回読まなくていいな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 20:23:41 ID:Posk6vbx0
今回のロボット夫婦どっかで見たと思ったら
ノース2号タイプか。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 21:42:08 ID:rpB9tT+i0
>>164
あれは修理業者である兄者があらかじめ
事件現場予定地にある監視システムに細工して回っていた
でいいのか?
一度読んで合間に玄人を読んでもう一度読んでみたがよくわからない

ゲジの子供が狙われたのは
捜査に加わったのが大々的に報道されたからなんだろうなあ
当局の陽動作戦が原因だったとしたら
仮に兄者を殺ってなくてもそりゃ記憶いじるだろうなあ、と思った
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:45:18 ID:6sSvomvp0
このスレを読んで、今回の話の意味が何となく解ってきました。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:45:22 ID:Pm2La1JH0
一応突っ込んどくか

またエヴァか!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:47:34 ID:Xn/LnmcT0
アトムが死んでも代わりはいるもの

なのか
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:52:04 ID:9AVINE8aO
今週は「スーパーロボットには感情が芽生える」を極めて分かりやすく描いた回だね。
恐怖に我を忘れたエプシロン。ロボットの我が子を破壊された人間夫婦とロボット夫婦の対比。捜査参加の
報道に怒るゲジヒト。我が子が犠牲になった?悲しみと怒りにかられるゲジヒト。で感情は時に暴走すると。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:01:14 ID:Xn/LnmcT0
>>166
ドイツまでエプシロンがすっとんでくるんじゃないか

当初のすかしていた時と比べて今の取り乱したエプ株が急上昇中
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:05:27 ID:Pm2La1JH0
連投もちつけ

今のエプが悪いというわけではないが
あまりに初期設定が生かされていないのが寂しくもある。
もうちょっと大事に描いてやってほしい。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:11:18 ID:Xn/LnmcT0
>>177
連投アイムソーリー

クールを装って実は最近の感情豊かなほうが素
とかだったらいいなとちょっと思っています
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:12:40 ID:0fUeZJ5j0
初期のエプと今のエプはメモリ内容が違います・・・とか?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:19:55 ID:mlpxknNs0
ゲジはあれだけ丁寧に記憶をたどって過去が描かれているのに
エプはちっとも背景が描かれない上に、性格も一定しないもんなあ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:23:23 ID:6W2p08lM0
エプは白鳥なんだよ
普段はクールで優雅でも実際の素は必死で足かきしてるんだ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:28:51 ID:qoewxGIMO
>>180
そう言うのは想像の余地が広がると言うのですよ
>>181
それだ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:31:53 ID:i8+5efEw0
>180
いちおうゲジのほうが主人公だし。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:50:31 ID:OSuukvCU0
ゲジ主役はもううんざりな感じ。
同じこと繰り返しているだけだし。
エプももっと丁寧に描いてほしかった。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:52:26 ID:Xn/LnmcT0
>>184殿はまだまだお若い・・・
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:56:38 ID:mlpxknNs0
>>185
どういう意味?
エプを好きなのは若造とでも言いたいのか?
確かに浦澤もそういうこと考えて馬鹿にしてそうな感じがするけど。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:03:09 ID:gsqZ28bK0
イプシロン君はどうして角が無いの?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:05:21 ID:zVGrVuYa0
じゃあゲジは何故全身テカテカじゃないんだよ?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:08:35 ID:t1Krb7GX0
再登場してからのエプは,扱いがさんざんだなー
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:12:00 ID:/FZY+fiU0
今日TVで放映してた「レッドドラゴン」のエドワード・ノートンのレクター訪問場面で
ゲジヒトがブラウのとこに行った場面思いだした。額部分の寂しさに欠けるのが惜しいけど。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:02:12 ID:NjN+wLdB0
>>160
ロボット=機械とセックスをやりたがる奴は充分キモイよ。
ゲイが特定の人々の間でしか理解されないのと同じ。
ホモセクシャルが女には決して理解できないように
レズビアンも男には決して理解できない。
ましてや機械とのセックスなんて、実際にあったら理解できん。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:10:42 ID:sDm9WAwS0
幼女しか性愛対象に見られない人もいるから機械相手が好みの人もいるかもね・・・。
最終的には嗜好の問題だからと言うのは理解出来る。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:20:32 ID:tTrSaXYO0
丸腰の一般人をぬっ頃すのに、ゼロニウム弾なんて物騒なもの使っちゃダメ
じゃん。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:24:00 ID:t1Krb7GX0
国家予算だしな。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:30:26 ID:tQExWwc9O
人間に近くなりすぎて破壊衝動が押さえられなかったんだろうな…
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:33:33 ID:x6r8rXSM0
人間に近いと破壊衝動が抑えられないというのも嫌な話だな。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 02:21:40 ID:tTrSaXYO0
>>195>>196
ご結婚おめ。ロボット養子縁組のお申し込みはお早めに。同タイプの子供が
できるまで4年ぐらい待たされますよ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 02:26:43 ID:BQBXMtsv0
そう、逃げちゃだめだ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 02:33:27 ID:5hxzo3iw0
ゲジに子供がいたなんて、一言も描かれてないよね。
そもそもゲジってまだまだ若いんでしょ。
もしかするとアトムより。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 06:59:25 ID:x6r8rXSM0
>>197
>>196>>195へのレスだお
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 07:00:09 ID:VUDbsUnjO
>>190
映画『ザ・センチネル』でのキーファー・サザーランドは
覇気のあるゲジっぽくないか
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 07:44:22 ID:QmvlTuoW0
もういいだろ。
ゲジファンもいい場面見れて満足してるだろ。
打切りにしてほしい。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 07:54:53 ID:fz4vdgaJ0
>>199
つまりゲジとその妻の記憶改竄の可能性が浮き彫りにされるわけでね
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 07:55:28 ID:KCdHDGRg0
まだゲジかよ。もう引っ込んでくれ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 09:16:10 ID:LT1aWTUI0
ゲジの話が終わらなきゃ次に進まないだろ!
それにしても海の上に浮かぶエプは、こっちが殺されたみたいに見える
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 11:15:08 ID:H+ymlD/T0
アンチゲジうざいよ
もう引っ込んでくれ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 11:35:04 ID:t1489LNB0
つまり最近うざいのは
・アンチゲジ
・エプオタ
・手塚信者
・裏切られた20世紀BOYS
でFA?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 12:20:20 ID:VUDbsUnjO
つ、釣られないぞ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 13:03:58 ID:rFaDlX6k0
>>207
そいつら消えたらこのスレ誰もいなくなるwww
読者様は神様ですよ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 13:38:51 ID:9TMDhnG+0
スレに来てる人が、作品を語っているうちはまだいい。
「島耕作」スレなんて「笑いのネタにすらできねー」
っていう、単なる物好きの雑談場になってるし。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 16:27:12 ID:OpRlc0KM0
この漫画ってあと何年くらいで終わるの?
20があれだったから、まだ読んでないよ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 18:42:30 ID:RXIFljo80
兄者は憎しみによるところもあるだろうが、破壊した子供型ロボットからパーツを抜きとって
売って金に換えていたのでは?廃品回収業のオヤジよろしく。
子供型狙ったのは単純に大人型のものよりも力その他が弱いからだと思ってたのですが。

それにしても子供型ロボットって成長とかどうするんでしょ?AIの成長にあわせて一般
生活用のボディ変えるとか、労働用のボディにあわせてプログラムを学習するとかでし
ょうか?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 18:59:20 ID:7XbfHPL60
>>171
亀だけど

兄者が故障の修理に行った時、付近に手ごろな子供ロボットがいた場合のみ、誘拐が発生したんじゃないかな。
目標を定めず、偶然に頼って犯行を重ねていたのでは。

で、ゲジの子供は、「これを誘拐してやろう」という目標になったから、先に該当場所の監視システムを壊したのではないかと。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 20:22:40 ID:l1BT0TQV0
今回はセリフが多かった割に
話が分かりにくかった気が。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 20:27:03 ID:ufm/SZb00
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 20:28:09 ID:ufm/SZb00
ちょwwwwごめwwwwwwwww 誤爆したor z
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 23:25:17 ID:rz3Bmm8E0
>>214
言葉を並べてそれっぽい場面を作ってゲジを優秀な刑事として
見えるようにしてやったようなもんだからな。
さすがゲジオタ浦沢w
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 23:56:51 ID:OwLlBz1e0
>>138
遅レスだけど、今回の回想シーンのゲジは
まだ後ろ暗いところがないせいかちょい強気に思える
あの時プルが来ていたら調子こいて壊されるとかあったかもしれない

もし戦争時と兄者事件時と現在とで描き分けていたら・・・
それこそどれだけゲジヲタなんだよ浦沢
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:17:14 ID:qJkzkSH/0
あれだけゲジの出番ばっかり多ければ、それ相応の違いは作れるだろ。
他のキャラでは出来ていないだけ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:19:33 ID:Sj6RoV1c0
ゲジはもういいから、ブラウの過去も描いてほしい
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:21:25 ID:qJkzkSH/0
そのうち描くんじゃないの。
あれだけ思わせぶりに出てきてるんだから。
どうせゲジに聞かせるとかで。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:22:32 ID:XaFclLxp0
外装とか割と二枚目だったりしてな、ブラウ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:25:06 ID:qJkzkSH/0
どうとでも描けるさ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:31:51 ID:5Q8av7480
頭に棒状の物が突き刺さったって・・・・
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:34:06 ID:4iI+tNTv0
もう浦沢の自己満足を垂れ流されるのもうんざり。
早く終われ。打ち切れ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:38:08 ID:XaFclLxp0
>>225>>207のうちのどれだ?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 02:04:50 ID:ke/33boX0
>>199
アトムの方が製作年代は後だろうね。
センサー機能がゲジヒトより更に上だもん。

ゲジヒトの子供説を唱える人たちは相手にしない方がいいよ。
他所からの設定の脳内変換の名人だもん。とてもついていけない。

228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 02:15:28 ID:IdQwdu/Z0
基本設定を守るなら、「ゲジ死亡→第一部完」という手も考えられるのでは?
第二部からはアトムなり、他の誰か(次に死ぬまで)なり・・・
もしくは逆側(プルートサイド)からの視点で描かれるとかも興味深いかも。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 02:22:09 ID:NVtLwyrVO
せっかくリメイクなら、殺すとこだけ律義にたどったりしないで
ロボット達で協力してプルートゥを倒すとか改心させるとか
そういうのを見たいなあ。何かどんどんしりつぼみになって行く感じ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 03:32:39 ID:5Ge8lvcA0
「ぬう、あれは・・・・零弐宇無弾・・・!」

「し、知っているのかお茶の水博士ーっ!!」
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 03:42:13 ID:IdQwdu/Z0
>>230
『零式』に見えたw
「なんで覚悟が!?」とw
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 04:04:43 ID:JyV7WkzU0
ペルシアってイラクがモデルなのか?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 09:57:49 ID:tPy+k5PH0
ペルシア - 【Persia】1935年3月までのイランの旧称
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 10:26:19 ID:znwnWVMO0
しりすぼみ だと思ってたけど しりつぼみ でもいいんだな勉強になった
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 10:58:58 ID:ypKRQn0l0
賞はもらえるしね。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 11:06:13 ID:Fsp6+iaAO
>>220
それは多少連載延ばしても見たい
全く根拠が無いんだけどヘラクレスが戦争中に見た手を洗ってたロボとブラウが同一人物だったとか無いかな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 11:24:41 ID:VMBD/mjR0
ブラウの正体は

ともだち
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 12:54:10 ID:S/Vspyrk0
一巻でビルからビルへを飛んでた人(ロボット?)は誰?
この複線忘れられてる?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 14:06:16 ID:nsy10ufI0
死んだと見せかけ、実は改造手術で生きのびていた兄者
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 14:28:37 ID:rYdg/ZIr0
アブラーだと思う。アトムも人間かロボットか分からなかったって言ってたし。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 15:02:34 ID:znwnWVMO0
旧型の警官ロボットやメイドロボットならアトムをロボットだと認識できないかもしれんしな
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 18:32:16 ID:sZCx3V0R0
そうは言っても、一皮むけば機械が出てくるロボットと有機物でできている人間と
どうして見分けがつかないのか?
何のためのセンサー装置なのやら。
わけわかめ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 20:21:28 ID:5dyrP3zhO
有機部品製のロボ
全身機械義肢の人間
中枢部が有機部品のロボ
とかなら区別はしにくいかも
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 20:24:52 ID:rYdg/ZIr0
こんぶこんぶ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:20:56 ID:T/YnhoEy0
でもこの作品のロボットっていかにも体は機械機械してるよね。
アトムもそうなんじゃ?
内蔵とかも人間とそっくりだったら、それはロボットというより
クローンみたいな人造人間になってしまって
ロボットとは別の人権問題が出てきそうな気がする。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:27:46 ID:Fsp6+iaAO
>>243
それはややこしい
確か鉄腕には全身機械化した人間っていたな

しかしその伏線は忘れられたとか以前になぜ人間として認識したのかの説明、ゲジヒトが警察でデータの調査をするシーンが最初から無かったよな
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:29:12 ID:Sj6RoV1c0
>>242
プライバシーの問題から、あまり内部深くまでは
スキャンできないのかもしれない。技術的には可能でも。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:47:41 ID:T/YnhoEy0
もしかして、脳の出来が悪い人間は、ロボット以下として差別されているとか?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 23:27:02 ID:FtEqjkUx0
>>238
それも、ともだち。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 23:34:24 ID:tPy+k5PH0
なが〜いともだち
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 23:39:02 ID:JLhxCC7z0
髪の毛?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 00:22:04 ID:bClPnr8K0
>>205
自動操縦で飛んでいるかのような姿はいかにも機械という感じだったな。
逃げているのでなければ、あんな飛び方してたら気持ち良さそうだw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 00:25:15 ID:EHhBwjV90
>252
いつの間にか「僕」になってるところにも突っ込みたい
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 01:35:59 ID:VmAZzq/m0
>>253
幼児退行して前世へ戻る前触れか!?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 01:38:25 ID:T8XWdg3+0
いや多重人格になる予兆かも
そのうち
 オレ
 おいら
 わし
 ぁたしぃ
とかなる
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 03:12:21 ID:cpr/Zwj20
>>245
原作にいたよな。
人間そっくりの肉体をほしがるロボットが『ゾロモンの宝石』に。
働いて金をためて、人工皮膚と筋肉を手にいれるそうだ。
それって、ロボットか人間がセンサーはどう反応するんだろうな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 05:43:02 ID:8JCs3vGY0
手塚の絵だといくら真面目なストーリーでもガキ臭さが出るからな
ブラックジャックは別だけど
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 07:54:33 ID:yiPccXuT0
>>253
実は「僕」のほうが素なのかも
普段は「私」ですましてるけど、ああいう状況下に陥ると動揺して「僕」に戻るとか
最近のエプは痛痛しいけど、なんか好きだ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 09:20:01 ID:fr52yrNp0
>258 原作エプシロンの一人称は、確かずっと「私」だった
見た目より老成しているのかなぁと思った記憶がある
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 11:19:01 ID:nP4Y91yD0
>>259
育ちがよかったのかも。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 18:16:35 ID:f/K+ZJF90
原作エプは育ちが良さそうだが苦労も知ってそうな雰囲気が魅力だったなあ。
浦沢エプはどうなのかよくわからんけど。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 19:08:26 ID:T8XWdg3+0
育ちって・・・誰が育てたの?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 19:56:26 ID:1lSKyBOD0
そりゃ、作った人だろ。
あるいは引き取り手とかいたかもしれないけど。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 21:41:51 ID:ib1pSRI00
>>258
最近の、というほど以前から出番があったわけでもないけどな。

エプは原作が痛々しいキャラなので、浦沢版ではそこを補完するような
積極的に行動するキャラにしてくれるのかな?と、登場時にはわくわくしたものだが
原作以上に痛々しい感じになっちゃって、ちょっと鬱。
ゲジは原作がああだから、こういう苦悩する展開もありかな、と思ったけど。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 22:41:29 ID:FHI4exJw0
>>258
周りに誰もいないからというのもあるかも

このあともし誰かと会う場面があれば内面を隠しつつ
そ知らぬ顔で「私」キャラに戻っているかもしれない

その時には読者として力の限り突っ込みたい
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 22:51:16 ID:Lgfh6cFS0
>>264
仕方ねーよ
浦沢だもん
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 23:34:23 ID:B+rL7pkd0
あの「僕」はプルが混線してるって事はないのか?
いや、なんか口調がアンニュイおじさんに似てる気がして。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 00:20:18 ID:9EZX5kLh0
それはそれで萎えるな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 00:25:42 ID:bvtNsnGl0
>>257
アトムとBJ以外の作品も読んでから騙れ
てか釣りか?
あまりにも無知すぎるw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 01:19:09 ID:no3vOU0GO
取り敢えず…
ゲジ「逃げちゃだめだ…逃げちゃだめだ…逃げちゃだめだ…」
天馬博士がゲンドウ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 02:32:51 ID:fgMBuco60
>>267
浦澤世界の高級ロボって、回線が勝手にオープンするじゃん。
アトムもゲジやブランドと突然意識を共有したり。

下手するとロボ全体が1つの意識になりかねないような。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 10:49:34 ID:6hiFVmlC0
あなたの後ろに庵(ry
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 12:44:41 ID:66lVghy40
>>270
また始まった、エヴァ狂信者。
50代アトム世代にエヴァなんて、理解できんから採用なんかしねーよ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 12:47:32 ID:anAnNWOA0
パチンコでだいぶん普及したからなぁ、そうとは言い切れない。
嫌いなのは同意だけど。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 15:14:45 ID:ZkItl6AV0
>>273
いやー、でもあの絵といい雰囲気といい
どうしても連想してしまいましたよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 15:20:57 ID:pCkElDY2O
でもエブァは中年燃えの概念無いよな
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 15:37:17 ID:4ttQ97f60
厨房アニメの模倣なんかしてどうする。
ギャグパロディ程度に入れるのはいいけど。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 16:02:49 ID:gIHaJd450
>>276
萌えであることには変わりないかもな。
逆に萌えだけで進んでしまうので、それをこっちでやると
大事にされてないキャラのファンは不満になるのだろう。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 21:51:30 ID:3YN9dq/L0
>>270
復活アトム「たぶん僕は3人目だと思いますから・・・」


むー
280リュー:2006/10/09(月) 21:52:54 ID:Xc8LwC+B0
手塚治虫資料館て凄いね〜
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 23:28:58 ID:gH8iHdmF0
エヴァネタつまんねー
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 23:43:13 ID:yaFjQqdgO
ここでエヴァって言ったらMONSTERのほうを思い出す
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 23:49:22 ID:w1GLDON70
何故この作品や20世紀がこんなに状態なのか?
それは、MONSTERはよかった、と思わせようとする
作者の陰謀である。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 00:16:59 ID:mS6KPWT60
なんとまわりくどい
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 00:25:45 ID:anRJu1K60
20世紀やMONSTERは読んでないのでどうでもよい。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 01:31:35 ID:hrHYo71H0
漏れも読んでないお。
20世紀も釣られて読まなくてよかったお。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 03:19:15 ID:9QXBpB/z0
MONSTERは嫌いじゃないよ。まだ持ってるし。
20世紀少年はもう売った。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 03:53:20 ID:1QK/f5JL0
MONSTER余り好きじゃないけどねぇ・・
ちょっとクドい感じ。
端々の演出は凄く冴えてるんだけどね。
もう少し盛り上げてメリハリつけて欲しかった。
勝手に要求レベルが高くて申し訳ないが。

20世紀・・は完結しそうにないの?
ギターもって歌う変な人が出てきたあたりから
グダグダになっちゃったの?
よく読んでないから知らない。
今度満喫で通読しようと思ってたんだけど・・・
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 19:01:59 ID:pEdaZ/r+0
そろそろPLUTO全体像出してもいいような気が・・・
期待し過ぎて拍子抜けになってしまいそうだ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 19:37:24 ID:YWCdCc9WO
期待するようなものか?
ウランとの絡みだけでも
じゅうぶん気持ち悪かったのに
また同情ひくような態度とられたら
キモスギ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 21:25:18 ID:1cRd9vRS0
PLUTOよりウランがきもい
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 21:26:44 ID:HBxfCgoL0
MONSTERも終盤は
下手するとグダグダで終わりそうな雰囲気だったよ

と言ってみよう。

「なまえのないかいぶつ」のあり方が
20世紀の「よげんのしょ」のセルフオマージュのような気がしたのだが
どうでしょうか。

ってあれ?連載時期でいうとどっちが先に登場したんだっけか?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 21:39:56 ID:1QNR5pgb0
ヘラ「な…なんだ こ…この手は…
   お…おい!ブランドどこへいった?
   どこだーブランドーッ どこへ行ったんだァーッ」

プル「ブランドは…こなみじんになって死んだ」
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 23:40:31 ID:oqP6J7kt0
20世紀読んでないので、さっぱりだ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 23:48:00 ID:ZFxgD29Y0
どうせならゲジが未来世界をさ迷いながら様々なロボや人と交流する
みたいなキートン形式の方がヨカタ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:03:18 ID:1Ks6sBJg0
ゲジ主役はもう、アレだなー
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:03:10 ID:gxLSqDaP0
あっさりヘラを殺してから、反感買うようになったんじゃない?

ヘラやエプの人生や苦悩を、細やかに書いてほしい読者が多いんだと思う。
なのにゲジや弟者ばかり丁寧に扱いやがって!って感じじゃないの?

>>290
激同。あのプルとウランはキモすぎ。つーか浦沢世界にはウランまじイラネ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:17:08 ID:1ctc5fuS0
>>292
これは最後まで読み終わらないとすっきりしない!
と全巻一気読みしたが
最終回に新たな謎だすなよ!と思った>MONSTER

プルも最後の最後に
どういうわけでかまんまと脱走したブラウから電話が入るとかby羊沈
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:19:15 ID:1Ks6sBJg0
>>297
激しく同意。
ヘラの殺し方といい、エプの描写のちぐはぐさといい
きちんと描いてほしい!と本当に言いたい。
ゲジや弟者の話を描くのもいいが、それなら他もちゃんと描けよと。

プルとウランは一見,一般受けするように狙っていると思うが
キャラの扱いをかなり勘違いしていると思う。
プルは、あれで補完されてしまって、すっかり終わっている。
彼らをあんなふうに一般的美化してしまったので
他のキャラも描けなくなってしまったようなものじゃないかと思う。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:47:56 ID:pFtYMsbZ0
いまなにげなくスカパー見てたら鉄腕アトム(カラー)の
地上最大のロボット 前編やってた。
PLUTOに慣れてると話の展開早すぎw
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:50:34 ID:F69FeWGI0
アニメもいまいち。
原作がやっぱりいいね。
302300:2006/10/11(水) 02:02:11 ID:pFtYMsbZ0
本編終わって声の出演みてたら
アトム 清水マリ
(中略)
ゲジビー 山田俊司
・・・
ゲジビー・・・?ゲジビー?!


>>301
同意
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 07:26:00 ID:pVfCy6zu0
>ゲジビー

アニメではそういう名前なのかw

同意、原作がいい。
浦沢版にも期待はしてたんだけど・・・
何でこうなっちゃうかなー
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 18:58:36 ID:EJ8CIlyl0
でも20世紀がらみでこの作品も叩かれ気味だけど、
これはまだグダってないと思うけどなあ…
20世紀は謎を出しすぎて収拾つかなくなった感じだけど、
これはそんなに謎がインフレ化してないから大丈夫な気がする。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:25:07 ID:zGR4NVQI0
>>302
白黒アニメ版の刑事は原作より見せ場あり
白黒エプシロンは原作より良くなっていたんだかいないんだか
よくわからないアレンジだった

>>302
声優がキートン山田なことに突っ込みたい
ドイツで全身武器だからかそうなのか
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:32:31 ID:ohIfybfR0
>>302
刑事ばっかり出番が多くて,他が蔑ろだから不満が出てるんでしょ。
謎がインフレとかいうより、キャラの性格が変になっていたり
気持ち悪くなっていたり。
根本的に話や登場人物の問題でしょうね。
20世紀は謎で引っ張ってたから読む人には読めたのだろうけど
この作品は謎なんてオマケ程度のものだし。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:35:40 ID:zGR4NVQI0
ここで困った>>302がひとこと
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:37:59 ID:ohIfybfR0
すまん。
>>304あてだった。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:46:19 ID:hz3vJHSp0
鰡はいつ出ますか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 22:17:13 ID:bW1zVZdc0
>>304
20世紀がらみというより
この作品しか読んでない人が多いんじゃないかな。

ゲジしか描く機がないなら、もう終わってくれた方がいい。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:02:18 ID:lsN4+j/KO
主人公の出番が多くて文句言われるスレは
漫画板広しといえどここだけだな…


おっと委員長おっかねーヽ(´ー`)ノ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:04:19 ID:FjH27Ns20
ゲジ主人公に無理があったんだろうね。
しょせん浦沢の同人だし。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:06:39 ID:a5dwv/j50
浦沢さんって主人公を主人公らしく描くのが苦手だったんだっけ?
他作品はサブキャラ人気で支えられてたのか?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:07:31 ID:wGT2lHpU0
ゲジが主人公でも構わないけど
弟者との話を引っ張りすぎたと思う。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:30:33 ID:iaDtrlyi0
だいたい、ゲジが主役と言っても、刑事の視点を借りてみたいなものだったし
他のキャラもきちんと描かれると思っていたからねえ。
ここまでゲジばっかりになってしまうとは、思いもしなかったよw
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 00:28:34 ID:VP79tszQ0
それはさておきお前ら今年の初めから死にっぱなアトムのことはいいのか
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 00:30:50 ID:rqraUyD20
どうせ生き返るでしょ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 00:33:01 ID:VP79tszQ0
即答どうもありがとう(´・ω・`)
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 00:59:22 ID:jipwAAK80
いや、さ、アトムをぞんざいに扱えるとも思えないし
この作品にも気遣いがよく見えるから、きっといい扱いで復活するでしょう。
エプシロンとの絡みなんかも見られるといいなあ、なんて思っていたけど
最近はちょっと気分沈滞気味…
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 01:19:05 ID:CrR0Tl+80
アトムはともかく、ウランはいらん。
色気がないもの。
パンツはちっとも見せない。
アトム・パンツ姿なんか浦沢のは夢また夢。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 02:18:44 ID:iny3tuN/0
確かにこの漫画のウランはきもい。
パンツがどうとかじゃなく。
他にもそう感じている人がいて、ほっとしたよ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:31:04 ID:QRWAzF8a0
原作に比べて,変なところに力が入り過ぎて
手塚ウランにはあった色気がなくなっている感じかな?
他も全体的に比べると、手塚作品は色気があったんだなあと感じる。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:53:10 ID:rZtlmMMZ0
>>319
>アトムとエプシロンの絡み
つ【白黒版アニメ】
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 23:09:08 ID:JHSa3+mj0
あんまりあつかいがよくないのはさびしいね(´・ω・`)
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 12:03:11 ID:8+2JnYOo0
最近、全然出てこないんだけど・・・・

大統領のそばにいるテディベアの人工知能は誰が作ったのだろう?
あの大統領は何故7人のロボットの破壊を望んでいるのか?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 19:02:12 ID:ky7Tsu6r0
原作とどっちが面白い?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 20:46:24 ID:2QdlajtS0
ベクトルが違うので評価は百人百様かと。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 21:12:57 ID:MNewfIOP0
ロボットが好きなら手塚版。
おっさんが好きなら浦沢版。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:44:09 ID:UwSC/zIm0
おっさんなら原作にもいるだろう。
原作あってこそのこの漫画だということは忘れないでほしいね。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:44:47 ID:kRPr2OeM0
なんか先月から尻すぼみ甚だしい
浦沢は本調子に戻るまでしばらく休んで、それから再開してきちっと描いて欲しい。

やっぱり20世紀に決着がつかないとすっきりしないんだろうか?
それでこの作品まで割を食うなんて実に残念だ。
プル連載開始の頃の意気込みを思い出して欲しい。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:57:38 ID:RCb6FtOU0
>>325
クマーと大統領は事態を高みの見物ってかんじかな
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:02:02 ID:rV4vwXiL0
>>330
確かに。
今の作者はやっつけ仕事も甚だしい。
頭が混乱しているとしか思えないフシもある。
ヘラ戦あたりから描き直してほしいな。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:21:28 ID:KJjL4Lt30
原作は地上最大のロボットくらいしか知らないが
なんだかんだ言ってゲジと弟者のくだりは好きだと名乗り出てゲジヲタ認定されてみる

んでちょいとスレの風向きが変わったらいい
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:44:41 ID:rV4vwXiL0
>>333
そういうファンが多いんじゃないのか?
元からの浦沢ファンには。
それはあまりにまかり通ってしまうから
原作ファンから怒りが噴出してきたわけで。

ゲジと弟者だっていいよ。
でもこればっかりじゃ困るし
他もきちんと描いてほしい。
それがファンの気持ちなんだと
少しはわかってほしい。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:53:57 ID:Lu3/M9oV0
ゲジと弟者さえいればいいって人には申し訳ないが
この原作がリメイクされると知って楽しみにしていた原作ファンには
そういうものを期待しているわけではないしね・・・
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 01:59:04 ID:gK3J1t1F0
打ち切って20世紀をきちんと描いてからこっちをやってほしい
というのはわかるな。
あっちをまともにしないことには、こっちもまともにならないんじゃないかと思う。

>>311
そうでもないよ。
主人公とされたキャラでもあまり変な目立ち方したら文句が出るのはどこも同じ。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 02:23:35 ID:/7XLl2lT0
そうだよな、ヘラクレス戦があっけなすぎる。
原作じゃあ、エプシロンはヘラクレスが勝つことを、望んでいたのに。
ヘラ戦の最後の爆発はどっちが勝ったか?を一瞬期待させたんだよな。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 02:37:24 ID:4F123XZu0
>>302 ヘラ戦あたりから描き直してほしいな。
禿同

因みに俺もどちらかと言えばゲジヲタだが
ここ2〜3ヶ月の流れをみてると主人公サイドもぞんざいさは同じだと思う
もう面倒くさくなって色々放棄してしまってただページを消化しているように見える
こんな調子じゃどのキャラがでばっても不満が噴出するのはおなじだろう
339336:2006/10/14(土) 02:53:42 ID:gK3J1t1F0
ゲジは主役としちゃ微妙、ってのもあるしね。
これは結果的なことかもしれないけど。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 03:11:21 ID:eRz5V8Yq0
>>325
浦沢作品では、謎についてあれこれ考えても
作者に放棄されてしまう危険が高い以上
あまり意味がなさそうに感じてしまったり・・・
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 06:49:57 ID:mnpt+USK0
だけどPLUTOって超杞憂作品だな。21世紀の未だに人間並に思考したり
感情持ったり悩んだりするロボットなんて夢のまた夢なんだからさ。
ちょこっと人っぽく歩くだけで大騒ぎだもんね。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 07:08:09 ID:d+Bf/TBmO
おまえら本当にこの作品が好きなんだなぁ。
ログを読んで素直にそう思ったよ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 10:37:35 ID:lqO9t6ww0
>>342
原作がね
こっちは保留
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 11:45:37 ID:24e1LnKt0
原作好きじゃなかったら読んでなかったかも。
20世紀も読んでいなかったしなー。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 12:53:09 ID:IvZRv48E0
自分は浦沢好きだから原作とは関係なく読んでると思う。

とはいえこれ系の思わせぶりはいい加減辟易してる。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 15:24:53 ID:l5Mtq9bMO
原作読んだけど俺の場合は正直微妙
当時の人と今の人とじゃ感覚が違うんだろうね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 15:26:51 ID:2mgdPQke0
手塚信者は今でも手塚漫画そのままで通用すると思っている。
いくつかの漫画のストーリーだけは今でも通用するが漫画としてはもはや時代遅れ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 16:18:08 ID:QYgUIGTi0
↑だから、いくつかでも今でも通用するストーリーがあるってのが凄いってことなんじゃないの。
画風や処理が古いのは手塚本人も百も承知だったし、今更得意げに書き込みされてもな。
浦沢や大友やその他誰が束になっても、この実績は仕方がない。否定すればするほど、その行為があほに思えてくる。
手塚信者じゃなくてもそれは事実。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 17:27:40 ID:vViG5UDeO
プルートゥ「この漫画のタイトル『-特殊合金ロボット-ゲジヒト』とか、
『ロボット刑事ゲジヒト』に変えるべきだろ。」
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 18:15:46 ID:7d7536fz0
ゲジヒトは主役にはちょっと根暗すぎる感じがする
準主役だったら人気あがったと思うけど。
だからってウランみたいなのは能天気すぎてついてけないし・・・
ケンヂやテンマ位のバランスのキャラが主役のほうが読みやすい気がする。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 18:31:47 ID:dCVSJ4B70
主役の性格云々よりも、話がやたら飛びまくり
なかなか進まないのは何とかして欲しい。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 18:59:14 ID:ngfUD+PpO
むしろ原作がここまで愛された作品なのに
大事にしない形でリメイクしてしまったことに
無理あるんじゃないかな。
原作がここまで愛された作品だったことを
作者は知らなかったんだろう。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 19:15:27 ID:3ZXecJBq0
豪華版についてきた原作読んだけど
そこまで面白いとは思わなかった…
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 19:22:21 ID:K/2KB64H0
>352
アトムでも屈指の人気作であったことは浦沢氏も十分承知のはず
ソースは忘れたが、連載当初はプレッシャーもあったらしいし
原作で見せ場になりそうな場面もまだ幾つか残ってるし、自分は
もう少し様子を見ようと思う
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 22:44:06 ID:AKQ7rbbr0
>>353
そりゃ浦沢版は原作のおいしい所を全然描いてないからね。
浦沢漫画に肩入れてしまうと、そう感じるかもね。

>>354
連載開始時は謙虚でも、今の状態を見ると
好き勝手やって何が悪いみたいな傲慢さが感じられるよ。
もう打ち切ってくれた方がいいんじゃないかなあ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 22:47:40 ID:dCVSJ4B70
長崎とかいうプロデューサーが
方向修正してくれりゃいいのに・・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 22:48:35 ID:AKQ7rbbr0
>>356
確かにそうだけど、もしかしたら,その人に問題があったり・・・?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 23:27:03 ID:b/PAAI3k0
長崎氏と仲違いしてアイディア枯渇して今の状態になりましたとかもアリ?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 23:57:45 ID:wdAYr2PB0
20世紀でいいかげんなことしたおかげで,こっちもいい加減になったんじゃないの?
弟者が出たあたりからばっさり切って描き直してほしい。
弟者イラネ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 01:33:12 ID:ZDXtyVTZ0
ていうか西原氏とのインタビューあたりからかなり漫画への熱意がなくなっていると感じたんだけど。
鉄に萌えないとか。

あと、手塚氏はアトムの中でもこの作品はあまり好きでないと聞いたような・・・
でも子供達にとってはスーパーロボが闘うこの作品が一番受けが良くてそれを取り消したとも・・・(うろおぼえでゴメン)
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 01:45:28 ID:GUw5STUJ0
>>355
一応付いてきた原作の方から先に読んだんだけどね
特に浦沢に肩入れしてるわけじゃなく、
手塚の漫画自体は好きなのが色々あるけど
これは私的にはそうでもなかったな…と(エプの最期は印象的だったが)

浦沢版は2巻ぐらいまでは面白い!と思ってたんだけどそれからぐだぐだしてて
早く続きを読ませてほしいと思わなくなってきたな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 01:59:42 ID:vp9GcbAU0
業界のことや裏の背景はよく知らないけど、「地上最大のロボット」は
アトムの中では異色なんだと思うよ。
ある意味,アトムも主人公の一人にすぎないという感じだし。
ロボットのバトルはシリーズ全体としてはそれほど重要ではないんだろう。
結末の付け方も、最後にいい人っぽさを見せた悪役のプルートーはともかく
不思議な存在感で強い印象を残したエプシロンというキャラに
救いがある話だったとも言いがたい。

ロボットの進化を小難しく論じたいなら、別の話を選んだ方がよっぽどよかったと思う。
この話を選んだ以上、ファンはそれぞれのロボがどういうふうに再現されるか
特にエプシロンがどんなふうに命を吹き込まれるのか、注目されてるだろうね。
いつまでも先送りばかりか、壊れてきてしまっているのでは
この作品が選ばれたことはかえって不幸としか言えなくなってしまうだろう。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 02:17:29 ID:LtC+81IN0
たまたまオリジナルを買っていて、原作は昔好きだった。
でも、この漫画連載開始してしばらくは読んでいなかったよ。
思わせぶりや小難しいことばっかり言ってて、わけわからなかったから。
でも、アトムの登場や、エプシロンの登場シーンなんかは、おっ!と思う新鮮さもあって
そのあたりに引かれて読み始めたよ。
でも、今は、うーん…という感じだ……
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 02:35:54 ID:JmBH4rvb0
>>360
『ユリイカ』での手塚特集だよ、それ。
ついでに「ウランなんてものを出してから、アトムはやる気をなくした。」
とも言っていたよな、たしか。
しかし、手塚は嘘つきだからな。掲載雑誌によって、色々違うことを言ってるよ。
いったい、どれが本当なのか…天才の考えていることは分からんよ。
ソノラマ版の『青騎士』は編集部がアトムを悪にした、ってのは酷い嘘だよな。
手塚が主導でしたことなのに、結果が悪いと編集部になすりつけてさ。
本人は冗談のつもりで書いたようだけど、手塚の嘘なれていない人だと本気にするもんな。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 03:36:18 ID:/KxkAhhg0
ま、手塚の場合は
あれくらい忙しければ、普通に発狂してもおかしくないし、
そこまでいかなくても普通に神経症はアリの状態の分けだから
どうしようもない言い訳や嘘があったとしても許されるレベルだろう。

それから、浦澤氏についてだが
ちょっと疲れてるというか、漫画に飽きてきてるのかもね。
それもしょうがないと言えばしょうがないのではないかと思う。

でもミュージシャンには多分なれないだろうし、
欲求不満解消もいいけど、それなりに自分で片をつけなくてはいけないよ。

まあ、ちょっと長期的休養を取るというのもアリかもね。
ま、頑張ってください。
自分の人生でしょうから。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 07:31:14 ID:rbKvqjOL0
手塚さんはいろんなジャンルに手を染めたけど、スポ根ものだけは
その感性がなかったから描かなかったってマンガ夜話でいってたし、
別の評論では、ジャンプ的なトーナメントには全く興味のない人だったってかいてたから、
この話は純粋に読者のために描いた話で、本人は思いいれなかったのかも。

浦澤さん、マンガ描くの疲れたのかもしれないけど、
その理由が「話にゆきづまったから」っていうのはちょっと・・・
かくべきものはちゃんと描ききって、オチをつけるものはちゃんとつけた上で、
「あーもうやり遂げて疲れた、もうやめ」ならわかるんだけど。
いや、ホントに行き詰まってるかもしれないし、長期休暇とるのは仕方ないしいいとおもうけど。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 07:50:16 ID:JFeUNDJo0
この作品のロボットバトルなんて、それほど大事じゃないと思うけどな。
つーか、よくある試合ものや格闘メインの話ほどには大事じゃないってことだけど。
魅力があるとすれば、そこに参加している各キャラの背景やドラマであって
そういう意味ではこの話をロボットどうしの戦いと見る必要ないと思う。
読者側がそういう見方をしているのを知って手塚先生が引いてしまったのならわかるけど。

しかし、この作品、アニメ化されてもイマイチだし、不遇な話だなあ。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 21:06:58 ID:R+4uous7O
個人的にエプ&ホフマン博士がヘラと合流した後、プルートゥが来るまでに実はエプとヘラがこんな会話をしてたとかいう回想があるといいんだが・・・
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 23:43:50 ID:+2VLF4IH0
>368 同意
エプ&ヘラのコンビではもう少しダシが取れると思う
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:00:25 ID:P7VgWTti0
ダシというよりも、描き直してほしいよ。
エプにああ言わせたからには、彼の願いもかなえてやってほしい。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 02:06:15 ID:/Cgg0Gf00
作者が漫画飽きちゃったんじゃしょうもないなあ。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 08:09:28 ID:kcCN+x+q0
浦沢の頭が死んでいる。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 18:15:30 ID:KdKuSvmj0
どの漫画家にも言えることだが
ある程度の地位と金を得た漫画家は漫画に対する意欲が無くなるからなあ
鳥山もDBの年金暮らしみたいなもんだし
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 18:58:21 ID:gf7qwc240
だからこそ一生ハングリーだった手塚さんは奇跡的存在だったんだろうなあ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 21:35:37 ID:lXT+uCDu0
漫画もだが、このスレも最近グダグダだな・・・。全員グチっとるw
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:42:40 ID:qVDs26Qw0
最近ほめるところないし。この漫画。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 23:06:38 ID:CTWyJNx20
>>374
巨匠と呼ばれる地位にあっても、才能ある新人(大友だっけ?)にライバル心
むき出しだったんだってね>手塚
雑誌の読者アンケート結果もすごく気にしてたらしいw>巨匠カワイス
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 23:13:13 ID:MaGd5iRO0
つまんない漫画のほうが多いのにな>手塚作品
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 23:28:59 ID:hlX4uwHx0
あれだけたくさん描いているんだから全部が面白いとは言わないけどね。
でも、面白くしようという姿勢は感じられるんだな。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 01:22:20 ID:yHyT63gW0
浦沢氏の漫画は、最初とっつきにくいが、面白いのかな?と思って読んでいると、実はつまらなくて愕然とする。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 09:24:25 ID:IjhnYd600
初期=たまにつまらない回がある、
後期=たまに面白い回がある、って感じがするん
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 20:45:18 ID:mBUfdfXh0
とりあえずゲジ&弟者編を早く終わらせるべきだな。
何年やってるんだよ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 22:03:39 ID:GS4VcdGK0
あくびが出てきますた。
他を描けないもので、そいつらばっかり描いているみたいに見えてしまうでつ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 01:32:45 ID:GluxOs9y0
>>300
いま日本映画専門Chで史上最大〜の後編はじまった
385384:2006/10/18(水) 01:47:55 ID:GluxOs9y0
うわ、カラーアニメ版のボラーのデザイン変
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 01:50:48 ID:LwpgkVCF0
アニメにしても、どうして変なふうに変えちゃったりするのかなあ?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 10:33:04 ID:wdbciwYx0
>>382
まだ何年もやってないはずだが。
単行本だって3冊しか出てないし。
20世紀や怪物のせいで感覚がおかしくなってんだろ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 10:41:56 ID:5M/7fKx5O
異様に長く感じられるくらい退屈なエピソードだということだろう。
今は、ゲジと弟者に決着つけると言うより、
むしろゲジに決着つけちゃってほしい。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:13:42 ID:XKdKtnsS0
いや、漫画そのものに決着をつけた方が

つ「打ち切り」
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:16:32 ID:qSkCW4Oa0
『鉄腕アトム』に関しては初出の方が面白いのだが、手塚が切り捲ったので、
しょぼい作品になっちまった事情もあるんだよ。
問題のある表現が多すぎるってことも、あるんだけど、
なんであんなにつまらなくするのか、天才の理由はわからん。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:30:52 ID:8ZB+fFIV0
なんでこんなにつまらなくするのか、自称天才の浦沢の理由はわからん。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 05:18:43 ID:lztEKBCp0
まだ20世紀みたいに壊滅的に悪くないんだから
みんな批判ばかりしないでマターリ逝こうや
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 07:12:24 ID:AXSen3B30
>壊滅的に悪くない

ええええええええーーーーーー???
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 07:42:37 ID:Th4pBNuX0
壊滅的には悪くないだろ?絶望的に悪いだけで
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 08:05:14 ID:0SKtVRH70
自分の作品もあんなふうにしちゃう作者だし
希望も何も持てないねえ。
最初から勘違いしているような所も多かったし。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 22:18:46 ID:AZZUMM1h0
過去スレを読んでみたら、ここ3ヶ月で急激に人気凋落しているようで興味深い。
3巻までしか読んでいない私にとっては、PLUTOは名作なのだが...
私は単行本読者なので未だ見ぬ4巻を読む事が少し怖い。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 22:21:18 ID:WkN0bWhZ0
待たせすぎ、ってのもあると思うけどね。

完結してから一気読みすれば
また感想も変わるはずだ。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 22:51:57 ID:WzdkNRuw0
ま、アニメがひどくても、短いからまあいいか、で忘れるしな。
単行本で読んだら、すぐ忘れたくなるタイプの作品かもな。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 23:32:28 ID:r5L1lPE90
どこが名作なのか、理解に苦しむ…
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 23:35:11 ID:K82wzMGD0
第9回手塚治虫文化賞 マンガ大賞
第7回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門優秀賞

を受賞してるんだから名作に決まってる。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 23:59:09 ID:UxyeKwaj0
迷作
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 00:04:43 ID:+th8wIZ90
先走り賞もあてにならない
ということは既に証明されてしまった。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 00:43:06 ID:sKBhfBPs0
これからは賞とった作品はなるべく読まないようにしよう。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 03:42:30 ID:FrIxh2Nu0
この漫画は完結してから読もうと思ってるんだけど、何巻くらいで終わりそう?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 07:54:18 ID:/wutXKkv0
打ち切り
打ち切り
打ち切り

406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 09:46:43 ID:BVndxQCy0
>404
感触としては7〜8巻くらいだろうなと思うのだが。
最近わからなくなってきた。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 17:15:53 ID:FrIxh2Nu0
そうなのか・・・ありがとう
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 19:18:22 ID:iwcH1sJd0
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7678.shtml

これに特集してて短編描いてるってのはガイシュツ?
立ち読みしたけど、短編はヨカタ。
ああいう話は浦沢節(?)健在なんだね。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 20:01:32 ID:plm2hVXf0
たしか―ノース2号の後編をwktkしながら待ってたのが
一昨年の年の瀬だったような気がする。

時が経つのは早いなぁ。

410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 23:18:24 ID:aDmsAcNa0
オリジナル買ってたせいで、読んでしまったのが不運だったなー。
他の浦沢作品は読んでなかったのに。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 00:01:02 ID:OQlIt9+a0
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 00:08:34 ID:iUp3z+YT0
久々にワロタ

本編はアレだけど…
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 00:59:16 ID:7Zcast/z0
疲れた
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 01:09:53 ID:G42wWBLJ0
不運だったのは、エプシロンが顔を見せるまで、期待を持たせ過ぎたことだ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 01:14:49 ID:7Zcast/z0
もうちょっと早くに出してもよかったのにねえ、エプ。登場があれだけ遅くなるなら。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 02:00:31 ID:JHBr6U0m0
浦沢のオナニー同人に期待などする方が間違い。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 08:42:11 ID:wcSlI/780
マンセーしているのが単行本派くらいなら、いっそ連載やめて単行本だけ出せばいいのに。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 15:02:21 ID:TBiqhgrm0
こんな駄作に賞贈った選考員は漫画見る目が無いから廃業するか首括った方がいい
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 22:39:51 ID:sySiqxDx0
なんかヘラクレスが死んでからここの雰囲気が一気に冷たくなったような気がするが。

420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 23:50:53 ID:CYm8WQK80
いいかげん
500ゼウスの説明しろ>作者
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:28:13 ID:YKrxkFsD0
500ゼウスは実はともだち
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:41:04 ID:mCRGwM5U0
佐賀県庁危機管理・広報課のみんな見てる?
(^-^)vピース、ピース
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 10:37:16 ID:V2qW0Pvu0
TDLはマリファナも解禁しちゃえ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 19:22:09 ID:29KcJEgU0
>>417
それはそうだ。
この作品を誉めたたえているのは、浦沢が手塚の漫画をリメイクしたという
名目をありがたがっているだけみたいなものだから
単行本だけ出せばそれで満足する。
連載続けて雑誌まで不快なものにするのはやめてほしい。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 23:40:01 ID:9qvutfDh0
>>408
そんなもの描いてる暇があるなら、20(r
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 15:48:42 ID:CFUgWa/e0
しかしキツイ作品だ・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 17:45:59 ID:9DZuhSgd0
4巻分までは読んでかなり面白かったが
あれから何か変わったの?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 20:47:24 ID:awwc9SuM0
まだ3巻しか出ていませんが…。
4巻分つーと、ついこの間の掲載分まで入るんじゃない?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 22:16:15 ID:IDY1eJNX0
>>424
今号の投稿コーナーにもいましたね。
あまりにうすくてこのコーナーの存在意義を疑ってしまいました。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 21:53:25 ID:a77+jEHE0
ああいうお便りコーナーは、この作品に限らず編集に都合のいい手紙しか載せないよ。
はいはい、そうですか、と生暖かく読んでみよう。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 22:06:24 ID:nFnyJDM40
浦沢は前戯に時間をかけすぎて自分が飽きちゃうタイプだな。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 22:40:12 ID:/NRzzvlN0
飽きちゃったんですか。
やっぱりね。
最近絵も荒れてるし。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 00:15:36 ID:8U8niwOi0
老眼とアルツハイマーが一緒に来たとか?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 00:55:20 ID:7Lm8ma6m0
休養して、まず20世紀をしっかり描いて、その後可能だったら描いてください。
続き。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 10:47:09 ID:OPtX0mYO0
アトムって殺されたの?
ちょっと目を離してる隙に死んだような展開になってて・・・
教えてくださいエロイ人。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 10:52:09 ID:NettkUwN0
>435
いちおう殺されたということになってはいるが、
おそらく誰も信じている人はいない。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 21:08:59 ID:ZhYorZrt0
このスレ月末はいつもテンションが低いが
最近は特に酷いな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 22:49:31 ID:WuJ4MqD70
浦沢が悪い。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 01:16:44 ID:VaEKRaN70
4巻のオマケはメロンかパパイヤ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 07:57:11 ID:GnIAdeqz0
20世紀22巻をオマケに
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 16:40:14 ID:n/m3ToQ3O
返本された20世紀全巻セットがオマケです。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 18:39:29 ID:XpKcFAct0
20世紀は引っ張りすぎ。
プルートは12卷くらいで締めてほしい。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 23:47:23 ID:GK6wxnjq0
12巻って、あと8年続くんですか?
終わらんな…
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 23:54:37 ID:bNj+IsaI0
最終回を見られずに死んでいく
漫画好きのじいさんが全国に100人くらいはいそうだな。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 00:02:37 ID:d00kBNi80
まあ、あまり最終回は重要じゃないお話だとは思うけど。
浦沢先生が飽きちゃうよ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 01:11:37 ID:7msIWZis0
飽きちゃうって、もう飽きちゃってるんじゃないの?
寂しいけど。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 02:15:09 ID:pFEl2shY0
ヘラクレス戦を書き直した方がいいよ、浦沢。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 03:52:40 ID:VGgRGmYVO
ロボ刑事が破壊されて終了?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 10:57:55 ID:VD7HY7Ky0
この先アトムがターニングポイントにはなるのだろうけど、
手塚オリジナル通り、アトムが強けりゃ作品として成り立たんしどうするんだろ?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 11:38:51 ID:YKlHled40
アトムは原作でも最後をとりあえず明るっぽく終わらせるためのキャラだったようなものだし。
その前に作品は終わるらいでいいと思う。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 21:48:42 ID:DGUoRhV80
弟者が出てきてからつまらんくなったな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 21:50:16 ID:dW52eoSu0
>>447
無理かもしれないけど描き直してほしい・・・
せめてもうちょっと丁寧な脚色を・・・
あのあたりから、どうしても未来に希望が持てない・・・
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 00:55:32 ID:u1rhZFeZ0
>447 確かにここからテンションが急降下したよな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 02:03:09 ID:XoZQSQ3r0
>>451
ロボットを憎む一般人が絡んでくるというシチュエーション自体は
引いた位置からロボットを知っていくうちに、様々な反応を見せてくれることで
使い方によっては面白くなるかも、と思っていたが
あまりにゲジとの狭い世界になり過ぎてしまった感があるな。
ロボットのいる社会などを俯瞰的な評価で見るという視点がほとんどなく
ドラマがちっとも広がりがない。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 14:01:45 ID:0LOiRgbi0
ゲジ弟話は結構興味あるから展開を待ってるよ。ひょっとしたら
話の本筋に関わってくる秘密があるかもしれないし・・・
でも浦沢さんの話って、スケールの大きい話が結構卑近なエピソードでまとまる
こと多いと思う。20世紀もモンスターもそうだったような・・・
この人って結局セカイ系の作家だったってことかな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 15:30:47 ID:reDyUEBN0
セカイ系って、最初からそう思って読めばきっと楽しいのだろうけど
最終的に、実はセカイ系でした、ってのは、ただの逃げにしか思えないけどな。

弟者関係の話は、ただゲジとの関わりだけで終わらなければいいけどね。
でもこれだけ続いただけでもけっこう疲れたものだ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:31:06 ID:7+I3Bv1TO
モンスターや20世紀ってそういう話なの?
だったら無理に読まなくてもよいな。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:35:48 ID:B4y5eKew0
セカイ系って言葉この間初めて知って、
今意味をぐぐってみたけど、確かに20世紀はセカイ系に当てはまるような。
MONSTERはどうだろうな。

PLUTOは違うんじゃない?
いや、ゲシがPLUTOに深く関わってましたと言うのならそうなるのかもしれないけど。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 22:45:56 ID:Kxq0laWl0
>>455
20世紀はただの失敗作だろ。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 23:58:55 ID:k1YwUxod0
>>456
確かに疲れた
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 01:28:17 ID:rEyujyVF0
>>458
MONSTERは実話を元にしていると聞いたけど。
確かに終わり方はショボい感じはするけど、ああいうのが事実なら仕方ないというか。
でもセカイ系っていうかねえ?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 01:48:54 ID:0fNwaz02O
MONSTERは実話っぽい売り方をしてるのであって実話じゃないですよ

今考えるとエヴァハイネマンってツンデレなんだな
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 01:54:04 ID:pPb4LA1J0
>>462
実話と言うより、元になったお話があったというのを見たような。
本当は全部浦沢先生オリジナルなんですか?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 03:59:38 ID:YQeXBxV0O
セカイ系か…20世紀はあっちのスレでも同じこと言われてたな
モロにエヴァの影響受けてるとか時々言われてたよ
伏線全部放置したからそう言われるってのもあるんだろうけど
本家のエヴァも伏線回収出来なくて終わっちゃったからな
20世紀で浦沢さんがやりたかったことって
ともだちの正体を誰にも悟られずに最後まで読者を騙しきって
最後に読者に「浦沢すげえ」って言われたいためだけに書いたんだろうけど
結局は書いてる本人もワケわからなくなってエヴァと同じ末路になっただけだったな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 04:21:35 ID:1dOEXpVS0
>>464
覆面の正体をウザイくらい引っ張ってたからな。
あれは明らかに読者に対する挑発だった。
それだけ調子こいたくせにあんな終わり方してんだから馬鹿丸出しだよw
つうか、浦沢って名声だとか評価が欲しいだけだろ。
monster以降のコイツの作品って、あからさまなオスカー狙いの映画みたいで虫唾が走るよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 07:16:14 ID:J0Pg9+Zk0
大風呂敷広げるだけ広げて
たためなくなると、そういう方向へ逃げる
という風潮が最近あるようだね。
たたむ気もなくなって煽るだけ煽るとか
そういうのが今の漫画業界かね。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 22:23:36 ID:VqLrSP+f0
広げるだけ広げて完結させない漫画も多いからねえ。
でも20世紀ってそういうやり方で楽しめるような漫画とも思えないんだが。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 23:18:11 ID:e3mslQAW0
というか人気作がそういう状況におちいりやすいから
全体でもそういうイメージになってしまってるんじゃないだろうか
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 23:21:05 ID:m31gbfKK0
確かに、引き延ばしすぎなければ、奇麗に終われたのにな。
でも終わらせられないのが最近の人気作というか。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 07:31:38 ID:+W5h8vDt0
>>469
最近・・・というわけでもないですね。
人気連載作品は雑誌の命綱ですから、作家側の意思だけでは
なかなかきれいに止めさせてはもらえない。

−−これはもう、程度の差はあれ、手塚さんの時代から
延々と語られていることだったりします。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 07:45:27 ID:q0ZMV5uB0
長崎って人は何やってるんだ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 09:46:14 ID:k+NXLTjU0
40代の友人はエヴァは全然見たことないけど、パチンコやってるので、基本設定はだいたい知ってるよ。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 11:10:51 ID:EOHfUSV90
夏目房之助は仲良しだから、
浦沢の批判はしないのかね。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 18:22:45 ID:54t1YRBX0
スケールの大きい話が、中盤以降急に内宇宙やトラウマとかキャラの内面方向に
行くケースって昔からあるような気がする。
ゲンマ大戦とか・・・
そう言う話って大抵うまく話がまとめられなくなってる。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 22:15:24 ID:4/XbpT4k0
>>473
最近急に変になったから,様子見してるんかね?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:54:41 ID:CJ3aHRzp0
>>455
弟者がいい役もらっても他が蔑ろじゃさびしいよ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:18:38 ID:9LFIGyl60
>>475
ブログの感触ではまだ評価(買いかぶり?)してるっぽい

ゲジ×弟者の話に決着ついたら、スレの流れも変わるのかね〜
ちょっと悲観的過ぎる気が……ま、次まであと数日。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:20:53 ID:IIEZhFac0
>>477
それだけの問題じゃなくって、ドラマの表現の丁寧さとかキャラの扱いとか
そういうのに難点が出てきている気がするけどなあ…

また5日が近づいてきたなあ………鬱
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 17:20:58 ID:KLNCtMCF0
今月の五日は日曜日だが。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 21:55:03 ID:x96HspH60
これだけ時間かけてあの展開では悲観的にもなります罠。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 01:01:56 ID:VghEJOF80
俺さ、なんか漫画集めようと思ってたのよ。
デスノート、シグルイ、PLUTOのどれを読むか悩んでた。

でもこのスレ読んでたら、PLUTOは読みたいと思わなくなってきたよ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 01:42:45 ID:GPvswA6e0
集めると言うほど何冊も出てはいない品。
20世紀を入れて悩みたまへ。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 01:48:23 ID:wP/6sWDy0
デスノも途中からgdgdだしなあ
過度に期待してると後から失望だけが残る
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 02:11:39 ID:nqjQb2BO0
確かに期待すると辛いな。
期待しないですむ方法を教えてくれ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 02:53:32 ID:VghEJOF80
>>482
20世紀も16巻くらいまで集めてたんだけど、打ち切りと聞いて売っちゃった。
手元に1500円残りました
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 07:56:16 ID:sIu0W1Pa0
打ち切りかね。やっぱり。作者の。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 08:39:57 ID:pEg3JAjv0
>>479
今月は4日が発売日
関西は3日が休日なので今日すでに売っている
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 10:12:48 ID:lg8nZSQL0
>>487
11月3日はたこ焼きの日なのか?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 12:21:14 ID:oTtJ6rvdO
なんで関西は一日早いの?
他の雑誌にしたってそうだ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 14:06:50 ID:d9zuYK+g0
>>489
関西以外でも前日までに荷が届いているところはあるが、
通常は決められた発売日まで店頭には出さない。

関西(の一部)では、届いたら即店頭というのが長年の習慣に
なってしまっていて、今さら変えるわけにもいかない。

てなとこじゃないかと思う。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 19:51:38 ID:gFDPkSKKO
実は都内でも1日早く売っちゃう書店はある。
そこは何でも早売りなんで遠くから買いにくる客もいるほどだ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 20:21:48 ID:30WPN8pD0
関西人はせっかちだからな
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 01:25:48 ID:SUjDGiA+0
関西人は客が求めればルール破って出しそうだもん。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 02:13:28 ID:koBBirVy0
ここは関西人を語るスレになりました。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 08:26:35 ID:cM2M+Qk30
大阪在住ですが、コンビニですら一日早く売ってますよ。
売ってない店を探す方が大変
イブニングとかヤングアニマルも。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 12:17:31 ID:MKNznQUTO
どうひいき目に見ても関西ではないが普通に今朝コンビニで買えた

こんな事は初めてだ…
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 15:37:49 ID:ImNPiDrx0
東海地方でも買えた。あぁ、早く最新号の話がしたい
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 16:37:56 ID:FXZ393dh0
したら?
続きをわくわく楽しみにするような話でもないし。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 17:51:08 ID:MKNznQUTO
>>498
言いたいことも言えないこんな本スレじや
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 18:25:12 ID:i1WuTnerO
今月も萎えた
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 18:54:27 ID:b6vIbVunO
バレ
職場放棄、エアバッグ、相殺、任務ですから、自分が怖い
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 19:05:44 ID:JGh9qLzt0
バレ 
飛んでくるクラスター弾に1mの距離でゼロニウム弾発射 弟者の盾
外表損傷のみ 

これで弟者問題は終了になって欲しい...
ところでエプシロンとは通信できないままなんだよね。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 19:23:31 ID:Gj+gvw/C0
ビッグ コミックス PLUTO 4   浦沢 直樹 ISBN:4091810063 550 2006/12/26
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 19:53:44 ID:2/1r0CuD0
なんか6巻くらいで終らせるって作者いってたらしいけど、
いまもう5巻分だから無理でしょう・・・よっぽどはしょらないかぎり
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 20:41:57 ID:97OfLgsJO
ゲジが一巻で薬中を蹴とばしてるけど
ロボット法に触れないのかな?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 21:02:03 ID:YxxaeL/Q0
>>499
ポイズン

>>505
蹴りを食らわしているのは「鉄パイプ」に、なのでセーフ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 21:17:05 ID:/BcaOHYY0
しっかしこの後どうすんのかな。
ヘラクレスが死んでるのにゲジヒトが生きてるとこでもう原作は原作、だろ?
ゲジヒト死にませんでしたEndなんてのもアリってこと?

エプシロンは「あの」登場でもう最期を予感してる気がするな。
意識不明でベッドに寝てたのが消えてたってのはなしだぞー。するなよー。
508sage:2006/11/04(土) 00:08:10 ID:hHBogItI0
もういいかな?

・どれだけ頑丈なんだよゲジ(とあのスーツ)
・今回あれだけの目にあっていながらもあのあと安全を確認した時点で
やっぱりゲジに悪態をついていたりしてこその弟者だよな
・「きっちり報告するからな!」の人はやっぱり死んでしまったんだろうな
・12/20のコミックス発売に乗じて次回は天馬博士の話にシフトなんだろうな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 00:28:50 ID:gbw1IJno0
>>508
ん?右手の武器を使って、威力を殺した(あるいは蒸発させた?)んだろ?
510sage:2006/11/04(土) 00:38:19 ID:hHBogItI0
あれはやっぱり「相殺させた」でいいんだろうな
ダメージは外装だけだけど救急車来ちゃったんでとりあえず乗ってみたんだろうな

でも破片のせいで左目とかリアルで潰れてそうな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 01:51:59 ID:EVCwyqcF0
12/20発売号のゲジヒトの予告が一応でている。
ヘラクレスの死を知って・・・早くもゲジヒト復活か・・・
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 02:03:12 ID:av7BBsPh0
イケイケだな、ゲジ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 11:46:39 ID:GnmQ9KpH0
「相殺」だと思うけど、
あれだけのエネルギーがぶつかり合ったら、
周囲もただではすまない気がするんだが、ゲジの外装が破れただけですんだ。

ゲジは右手から何を発射したんだろう。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 11:53:40 ID:lPbA8C0E0
御都合光線
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 13:46:14 ID:fmmUZhq+0
光線はエプシロンの十八番だろ。
ゲジは弾だと思う。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 13:53:34 ID:z/wiOMwL0
マグマ大使マダー
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 18:29:50 ID:DNZ0bpgtO
毒物が混入されていないか確認します光線だろう
今回は袖口を焦がしてなかったな
ゲジは腕まくりを覚えた
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 19:17:41 ID:PpapEBgt0
俺は皮めくりを覚えて大人になった。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 19:29:53 ID:mrMVArYM0
ゲジがなんで兄を殺したのかわからないんだけど…
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 19:45:44 ID:8URm72rl0
まだ引っ張ってるのか。
ヤレヤレ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 20:02:45 ID:p3fNoKN40
なんかゲジはあっちいったりこっちいったり大変だなー。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 20:08:58 ID:UEaPl2Zo0
浦沢が出番増やしたいだけだろ。
楽なこった。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 21:28:09 ID:p3fNoKN40
別な言い方をしてあげよう。
ゲジは浦沢に良い様に使われてて大変だなー。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 21:46:48 ID:fmmUZhq+0
ゲジって浦沢キャラにモデルいるの?
エプシロンはヨハン+ニナで、
ヘラクレスは「パイナップルARMY」にそっくりな奴がいた様な…
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 21:48:44 ID:g4MCNpm/0
こないだの「もっとはっきり思い出すよククク」
のブラウの後ろに浦沢が透けて見えたよ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:03:36 ID:ve4/QTXb0
はあ?キモイんですけど。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:13:58 ID:BOOoWRs50
>>524
ゴルゴに登場するラーチン大統領とか…
いや、作者が違うか。

まあ、出番が多くてウハウハだね、ゲジ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:40:28 ID:PfYNS8hU0
新刊マダーと思ってスレを初めて覗いてみたけど、つまらなくなってるのか。
まとめて読んだら面白いってことはない…?

原作も読んだけど、やっぱり今のマンガと心理描写も画面構成も全然違うから
なんかスカスカな印象を受け、ここまで広げる浦沢sugeeeと素直に感心してた。
手塚儲はコマ間を読む力に長けているんだなと思った。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:40:37 ID:x38Nap6/0
>>524
ルンゲとテンマを足して2で割ってみた感じだろうか


足せねー
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:45:22 ID:BOOoWRs50
>>528
そういう意見を聞くと萎えてしまうんだが。
やっぱり原作を大事にしようとする敬意がない作品なのかね?
こんなリメイクを許してしまった手塚息子の罪は重いな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:48:21 ID:yGNqhspL0
(´・ω・`)手塚眞はプロデューサーと称していくらピンハネしてるかとしばし1時間・・・
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:56:03 ID:ZW/RtWci0
たかだか1エピソードをリメイクするのに何年かければ気が済むんだよ。しかもつまんねーし
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 22:58:21 ID:gbw1IJno0
>>528
原作マンセーの連中が不当に貶めてるだけで、ここでボロクソ
言われているほどひどくない。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:00:15 ID:BOOoWRs50
>>533
原作を貶めているようじゃ駄目駄目だろ。
どういう神経?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:03:35 ID:fmmUZhq+0
>>530
俺はあっちはあっち、こっちはこっちで割り切って考えようと思ってる。
俗な言い方すれば「面白きゃいい」んだな。
ほう〜こうなったかと楽しんでる、つもり。
つもりってのは1ヶ月1回だけってペースにストレス感じてるんだわ!
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:05:29 ID:9KbVLqZx0
原作も好きだけど、こっちも面白い、って読めれば一番理想なんだがねー。
やっぱり長過ぎ、重箱のすみだけ突つき過ぎなのかね?
かなりストレスがたまることは確かだ。

1年くらいで終わらせるような期限付きならよかったかもね。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:09:50 ID:x38Nap6/0
>>535
「あのシルエットはまさか?!」とか毎月ギャーと言いながら読んでいたあたりを
一気にまとめて読もうという>>528がにくい

今回最初に読んだ時は、この土壇場にコロコロ意志変えてんじゃないぞ弟者、と思ったが
最後のページとか、後からだんだんじわっと来た。むー。

なんか今回は珍しく終わりらしい終わり方をしているからかな・・・
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:14:16 ID:9KbVLqZx0
>>527
天馬博士←碇ゲンドウ

おや?作者が違うぞ?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:25:22 ID:wFkM5ZBC0
>>534
…エプシロンに性転換させた某アニメに比べりゃ…
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:28:03 ID:9KbVLqZx0
>>539
エプシロンは他メディア化においてはいつも不遇なキャラだね。
この漫画も駄目だったら、気の毒としか言いようがない。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 23:31:37 ID:wFkM5ZBC0
>>540
こればっかりは頼むぞ浦沢。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 01:59:12 ID:0YlsUnXP0
>540,541
ほんとにそうだ。ヘラクレスみたいにあっさり殺すんじゃないだろうな。
しかし今回読んで、作者はゲジを描く方が好きそうだなあと改めて思ったので、
またもやエプは原作での魅力を生かされない扱いで終わるかもしれない。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:14:47 ID:/o2GwNih0
>>542
元が実に魅力あるキャラなだけに、ちっとも生かされないのが残念なキャラだと思う。
こういうキャラをどう扱えるかでも、手塚作品の魅力も大幅に変わってきそうなのに
話を見ていてもどかしい。
この漫画でも、登場シーンはよかったのに、その後は性格の整合性がちっともとれないし
出番はちっとも増えないし、つくづく不幸なキャラだと思う。
浦沢にもよっぽど気合い入れて描いてほしいものだけど。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:25:43 ID:yVGEyuyN0
>>538
またエヴァかよ。空しい望みだ。
爺や親爺世代向けじゃ、絶対やらんで。理解できん。詰まらん。
『三丁目の夕日』を読んでノスタルジーを分かってくれ。
>>539
色気のある女ロボットだったら、許す。
009ノ1みたいな女ロボット頼む。
>>540
アニメじゃエプシロンの最期がまともに描かれたのは一つも無かった。
闘わずして火口に落ちたり、やられた後だったり。
原作では屈指の場面なのにな。
残酷すぎる、の詰まらん理由であっさり省略はやめてくれ浦沢。
ヘラクレス戦で萎えた分を取り戻せよ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:31:19 ID:1FFJj1jj0
原作のこのエピソードって何ヶ月くらい連載してたの?
いい加減引っ張りすぎ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:34:43 ID:CLK73tvR0
女にしたら、エプの本来の色気は出ないでしょーがw

最期をどう描くかというのもあるけど、それ以上にキャラクターを膨らませる
というのを期待したかったんだけどね…。
ある程度長めに作られた話に楽しみがあるとすれば、一番はそこでしょ。
登場した時、いろいろ想像が膨らむキャラとして描いてあるんだから
もう一度練り直して話を作ってほしいなー。
ゲジの話ばっかりでは別作品見せられてる気分になるという感じ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:47:04 ID:CLK73tvR0
>>545
ゲジと弟者の話?
これは浦沢氏の完全なオリジナルで、原作には全くない。

ゲジのキャラを膨らませるのにオリキャラを出すこと自体は悪くない
と思ってはいたけどね。
引き延ばし過ぎの上に他のキャラの扱いが酷い、というのでは
ストレスの元にしかならないとよくわかった。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:59:37 ID:wWstRhaGO
浦沢はモンスターの中後期から何かおかしい。
ヤワラやキートンを描いてた人間とは思えん。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 03:50:07 ID:hYPvTlmx0
>>542
ゲジを描く方が好きと言うより、楽だからなんじゃないかなあ?
もうすっかり今までの浦沢キャラの延長にいるようなキャラだし
原作を尊重して料理することから狭い所に逃げちゃってるような感じだしね。
エプシロンのキャラクター性ももうちょっと掘り下げてあれば
バランスもとれそうなんだけど。

逃げちゃ駄目なんだ…って、逃げてるのは作者ではなかろうか?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 05:01:48 ID:Q/vEfswO0
>>544
>色気のある女ロボットだったら、許す。
…ねえわ。これっぱっかも。むしろ原作エプの方があったりする。

ゲジはゲジで話作ってもいいと思うけど、
こっちの顔面まで地面にずずずと引っ張られてる気がするのは俺だけ?
エプはアトム復活でプルートゥ絡みをどう描くかで違ってくるのでは。

とにかくゲジ話は今週ので区切りつけてくれ!
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 09:31:26 ID:U2/b6pNX0
平成アニメのエプシロンもちょっとは期待されてたんだよ。
毎回opに出てたし、登場時にはハリケーン消滅させる派手さだったし。
結局、いろんな意味で肩透かしだったけど。

PLUTOはロボ破壊シーンが非人間型とせいぜいヘラクレス止まりなのもな。
原作者は美(少)女ロボバラバラ無残が大好きだったとゆーのに。

552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:35:30 ID:tIPLjMUoO
今回かなり良かったよ?
読者は、肥えすぎ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:42:31 ID:3i7gwPdG0
奥さんと子供は吹っ飛んだのか?ヒドス
と思ったら、ゲジが抱いてるシーンがあって良かった。
とりあえず生きてるんだよね?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:45:59 ID:Q/vEfswO0
>>552
それだけ期待してるんだけどな。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:56:06 ID:qYYjRz5/0
期待するがゆえに苦言を呈する人もいれば、
なんでもいいから叩くことで自己満足したいだけの人もいる。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 16:01:47 ID:Sr7noymk0
>>555
この作品には後者はいなさそう。
むしろ、いつまでたってもメニューと違った料理ばかり出てくることに
苦情が来るのは仕方ないという感じ。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 16:06:36 ID:3i7gwPdG0
お付けの次は刺身だろ!と期待してたら汁物が出て来てブーブー

でも、汁物も冷静に味わってみれば美味しいかもよ?って話?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 16:23:56 ID:YtiMsoBa0
ただ、このスレ読んでると、文句言ってるのって、原作と違っている事に文句
つけてるだけの人が多くて、原作はざっくりと知ってるだけの人間からしたら、
本当どうでもいい所に難癖つけてるケースがあまりに多いな。
小説が映画化された時に、どんなに映画のできがよくても、オリジナルから
改変された事自体が気に入らなくて不平言ってるような感じ。
確かに浦沢バージョンも?と思わせる所はあるけど、ここまで叩かれたら
ちょっと浦沢氏が気の毒に思える。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 16:33:49 ID:AQQaYwCd0
今回、普通によかったよ。なんで叩かれるのか分からん。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 16:40:00 ID:1vjWrkXgO
ゲジの話をひっばりすぎ
他のキャラを蔑ろにし過ぎこれに尽きるでしょうね。

これできっぱりゲジが退場してくれればいいけどね。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 17:09:41 ID:Q/vEfswO0
俺的にはまずエプとダブルで話が進んで、
その後アトム蘇らせて3人(体か?)でまた進めて欲しいな。
つうか、ゲジの他にもあんなにいいキャラがいるんだからやってくれよ!だな。

>>552、559
もどかしくてせっかくいい話が生きてないんだと思う。
自分も原作からだけどさ、どのロボットも好きなんだわ。
「なんでゲジだけ!」って妬いてるのが正直な気持ち。
気分害したらごめんな。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 18:36:57 ID:T0b0OXV10
子供だなあ。
中学生じゃあるまいし。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 18:40:07 ID:UIvtT2rP0
>>562
この漫画をただマンセーして批判しているのがわからないという連中が?
確かにそうだね。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:11:11 ID:U9XEyBNo0
作者はゲジにハアハアだが、読者はゲジ嫌いが多いみたいだ
エプの方が男前だし見栄えがするのにね
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:12:20 ID:aZeHEXWr0
結局、弟者って、本線となんの関係もないエピソードだったんですか?
それを何か月も引っ張られたら不満が出ても仕方ないと思うが。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:32:00 ID:T9bk1LKjO
書かれないだけで>>559のほうが大多数だから心配するな

おっと横レスはいらないよお嬢さん方
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:36:44 ID:0ijdmLvN0
>>594
嫌いってわけじゃなく、ゲジも好きだがお腹イパーイたくさん
って感じなんじゃないかな?

エプは見栄えがいいとか見かけの問題よりも
原作ではこのシリーズの最大の魅力と言ってもいいくらい
大事に思っているファンも多いのですよ。
アニメ化でいつも不遇な扱いだったこともあるし
それが浦沢にまでこんな扱いされちゃってという
悲しみや怒りのやり場がないってところではないかな。
いつかそんな気持ちが癒される日が来るといいね。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:37:46 ID:0ijdmLvN0
アンカーミス
>>564
ですた。スマソ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:37:46 ID:Q/vEfswO0
>>562
561の俺かな? だとしたら本当にそう、子供も子供だ。
伯父の影響でアトム読みまくって、この話が最高に好きになって、
エプに感動して、その最期に打ちのめされたのは中学どころか小学低学年だ。

それ引きずって、その原作超えてくれって浦沢読んでる。
自分でも期待持ち過ぎな気がしてきた。でも諦めきれねー。頼む浦沢。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 19:38:41 ID:qW50vYZx0
関係ないけど今日の21時からのNHKスペシャル
「ラストメッセージ(1)手塚治虫」 子どもたちよ命を大切に▽火の鳥とブラックジャックに託した希望
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 20:53:17 ID:Pgqwhj5G0
>>564
殺される順番を無視したのはいただけない(ゲジの責任ではないが
半ばオリキャラ状態のゲジを特別扱いしたようで、特にね
ゲジの勿論のこと、弟者みたいな屈折したキャラは好きだがね〜
572571:2006/11/05(日) 20:56:27 ID:Pgqwhj5G0
×ゲジの勿論のこと
○ゲジは勿論のこと
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 22:30:20 ID:F6MFHZOJO
ゲジの話引っぱるもなにもゲジが主人公じゃないか
アトムもエプもサブキャラ
てか、ロボット刑事のサスペンスものにして最終話あたりで
プルートゥ持ってきたら良かったのにねぇ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 22:33:17 ID:nFHM0l/U0
>>573
そこまで改変したらただの同人誌。
×手塚治虫なんて付けない方がいいな。
いっさい無関係ですとか注意書き付けて
幕張あたりで売るといいよ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 23:19:59 ID:u09Qq5yA0
コミケが幕張で開催だったのはいつの頃だったろうか・・・
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 23:58:29 ID:OO7TYNwF0
>>569
何か痛いほど共感を感じてしまうレスだなー。
エプは最期が印象強いというのもあるけど
一個のロボットとしてもすごく魅力あったんだよなあ。
浦沢版でも想像を掻き立てる要素はあるし、もうちょっと
その個性を生かした片鱗も見せてほしいと願っている。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 01:25:55 ID:5UVnoji10
エプシロンをイケメンの兄ちゃんは大旨好評だったと思ったよ。
ヨハン=アンナを採用したのも、原作の造形・・中性体は正解だった。
・・しかし・・だから・・呆気無いあつかいは許せんよ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 10:00:59 ID:WqCP4upW0
569,576に同じ。エプの話をもっと読みたい!
ただ、ロンゲ・イケメンで出てきた時点で、これはあんまり描き込まれないかもとオモタよ。
ハ○でオッサンなゲジの方が、作者も描くのがラクで楽しいだろう、きっと……
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 18:08:15 ID:LeQKb8I80
伸たまきが言ってたけど、男性編集者には
「クールな顔の静かな美形ヒーロー」はウケないんだってさ。
男として反感とか嫉妬に近い感情を持ってしまうんだって。

浦沢も描き手でありながら、そういう感情を持っていそうだな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 18:27:07 ID:gipP7g7B0
どうせエプは不遇なキャラだからハゲデブ親父にしとけば不満は出なかったということだな
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 18:48:12 ID:CYgHbC9JO
何かちょっと画風がかわったのかと思ったけど気のせいかしら?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 19:07:14 ID:dX4k+FiGO
>>579
なるほど。そういう話を聞くと
オッサンばかりでなく美青年の美しい色気を生み出した
手塚先生の変態っぷり
もとい、才能と愛情の広さは
偉大だったということだな。
浦沢にはとてもとどかない領域だ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 19:21:03 ID:8a05Ttw00
>>580
それだと出てきた時点で読むのやめるな…
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 19:47:57 ID:ooCdqdkd0
先日1巻から読み直してみて思ったんだけど、
なんかこの作品のブランドって、出てきたロボットの中で一番人間に近いような?
子供は欲しがるし冗談は言うし嘘は吐くし独り言するし・・・
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 20:49:21 ID:eWjzJr/q0
コミックス派なんだけどプるートの姿はっきり出てきた?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:08:21 ID:TvJBaszk0
>>584
人間を真似てるのと人間に近いのを曖昧に描いてる気はする。
ロボの人は「人間がxxという気持ちがわかったような気がする」という台詞多いし。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:28:15 ID:/U1i1AFHO
>>580
ハゲ頭に光を集約

>>584
俺も思った
別に主人公ではないしアトムほど人工頭脳を特別視された描写も無いのに当たり前に人間生活してたのには何か深いものを感じた
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:40:37 ID:VC9eDT7Y0
>>583
ごもっとも。
あのキャラをこう擬人化したのかー!
という発想に関しては,素直に素晴らしいと感じて
感心したものだった。
その後がもうちょっとあればな…
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:42:41 ID:VC9eDT7Y0
>>586
そうだね。
人間に近いということはどういうことか作品はかなり曖昧に描いている。
高性能ロボットはみんな人間にかなり近いのだろうけど
人間以上のものも持っているので、必ずしも褒め言葉にはならないし。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 22:07:58 ID:55o/UsKV0
外見に関して言うと、一般人ロボの中には先月の夫婦みたいな
「どうみても鉄の奴」と「見ただけじゃ人間かロボットかわからんね」
の中間みたいなライダーマンタイプもいるが
あの外装は服で言うところのセミオーダーなのか
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 08:07:25 ID:grGnQci20
>>588
擬人化というか、もともと人間型だったし。
アトムと同じく浦沢流のリアル化というやつかな。
でも、雰囲気とかはかなりイメージに合ってたと思う。
こういう美しい男性キャラを作れるのはさすがと思ったものだけど…

>>590
手塚先生の原作ではいろいろな形態がいるし
あれはあれで完成型なんだと思うけど。
人間型が必ずしも望まれているわけでもないだろうし。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 18:58:11 ID:GNOr60t80
作者が美形男が嫌いならヨハンなんて生まれなかっただろが・・・

それにここまで弟の話を引っ張って急に今回で終りだったらそれこそ無駄エピソードのような。
ゲジヒトが初めて憎しみの感情をもった、っていう役割の話ならなおさら重要なはずだし。
もっとも兄がどんな酷い事をしたかは例の「想像にお任せします」になりそうだが・・・
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 19:07:06 ID:v0wmzMohO
今回は何か結構SFアクションしてたな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 19:12:21 ID:z4CEDdg50
北海道にプルートゥが現れたと聞いて飛んできました。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:00:52 ID:ZZD6Tw420
>>594
君は・・・私と同じだ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:31:14 ID:PwQvGVDj0
電柱ブギャ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:46:25 ID:bslStFQ10
>>592
ヘタしたら500ゼウスの謎も有耶無耶になりそうで恐いんだけど
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 01:48:46 ID:Xxr6/fk50
>>582
浦沢が手塚先生のリメイクなんて100年早い。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 02:25:07 ID:ETeKUMqt0
ブラント見るたび、今は亡きプロレスラーの橋本真也を思い出す。
もしかしてモデルにしたのかと。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 03:50:45 ID:MY8BOdtn0
手塚の漫画ってそんなに面白いのか。
今度読んでみたい
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 07:45:34 ID:GNEmwFjR0
>>577
エプシロンはヨハンとアンナの子供だよ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 08:41:07 ID:t3hXsGsb0
>>580
や…やめろ
思わず、手塚ヒゲオヤジが浦沢エプシロンのせりふを言っているシーンを
連想してしまった
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 09:53:48 ID:gK2RkZ/p0
>>602
それはそれでなかなか趣が…w
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 12:25:06 ID:wdarhtme0
ヘラクレスとプルートゥの戦いを柱の陰から潤んだ瞳で見つめるヒゲオヤジw
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 13:05:23 ID:tvdBN/Qj0
どうせなら「オムカエデゴンス」とか言うエプも見て見たいwww
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 13:29:33 ID:gK2RkZ/p0
どうせならヒョウタンツギ顔のエプ(ry
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:59:41 ID:n8uiToOPO
>>605
そういえば服装が同じだ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 21:23:30 ID:eA2q0P6Q0
>>607
予想外だ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 21:45:53 ID:eA2q0P6Q0
ところで今まで出てきていない人が次の表紙だとすると
5巻の最後を飾るのはヒゲオヤジか・・・

原作にも出てきていない人はダメか
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:26:34 ID:+p5ze7eT0
1巻だけ立ち読みさせてくれる本屋で読んでみた。
ラストのアトムにきゅんきゅんきたので1〜3巻まとめ買い。
こないだ雑誌の方を立ち読みしたら話が全然進んでない(ように見えた)からぶっ飛んだ。
12月に出るという4巻には何の話が入るんだろーか?
いちおうスレは確認したのでなんとなくわかるんだけども、やたら長い長いと文句言われてるのも納得。

あ、手塚先生の原作は未読っす。
機会があれば読みたいが、なんとなく先がわからないまま見ていたい気もする。
終わってくれればの話だが。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:01:51 ID:7H4RDEFT0
モマエラは、ヨハンの顔がヒゲオヤジやヒョウタンツギでも
「MONSTER」を楽しく読めるのか?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:11:39 ID:wdarhtme0
なんでネタにマジレスしちゃうのか・・・
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:31:40 ID:eA2q0P6Q0
ネタにマジレスはここの伝統です

>>592
「美青年は大好きだ!だが美オヤジはもっと好きだ!」な浦沢はいやだな
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:47:10 ID:4rMnLMMEO
>>611
それはそれで趣が・・・!??
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:35:04 ID:fcj/xQxi0
>>610
ご苦労様。
手塚原作は読む読まない自由と思うけれど
このスレ見てもおわかりのとおり、原作とはあまり関係ない展開ばかりだから
読んでおいてもこれから後に楽しみにするにはそれほど困らないと思う。
話自体が原作を知っている人も一応意識しているらしいし。

個人的には、この原作に刺激を受けて今の作者が描いたというのを
できれば知っておいてほしい気もちょっとする。
原作は今でも愛されている作品だから、それをそのまま知ってほしい
と思うところもあったりするし。
先に浦沢版を読んでしまうと、古く見える部分もあるかもしれないけど
今でも色あせないものはあると思うよ…
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:59:44 ID:LRWDgyBa0
>>602->>614
すげえ流れに失笑。

>>613
あんまり美オヤジは好きくないんじゃね?
薄毛は好きだろ。ルンゲなんか浦沢自身が恋してるんじゃねえか?

617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 01:06:51 ID:HpVFgRbt0
浦沢先生と手塚先生は確かに似てると思う。
短編は良いけど、長編はだらだらしてパクリだらけ。しかも未完。

陽だまりの樹って締りが無いし結果、大菩薩峠。中途半端でがっかりしたばかりなの。
気に障る奴が居たらすまん。スルーしてね。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 01:24:17 ID:U/Ruw6bl0
まあ、この原作も終わり方は何ともしょうもなかったしねえ。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 01:39:14 ID:AGOUKxhk0
手塚の原作がダウンロードで読めることがわかったんで、さっき購入して読んでみた。

やべぇ、手塚エプのが萌える(そっちの方向かよ!)
そもそも話の方向性自体がまるっきり別物なんだね。
アトムは意外に優等生タイプじゃないんだなーとかいろいろ面白かった。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 07:21:38 ID:U/Ruw6bl0
浦沢版は全体に優等生ぶりっこな上に彼の御贔屓キャラばっかりスポットが当たってるからな。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 07:52:51 ID:0iYb4rC20
浦沢版は頭の固いオッサンにありがちな押し付けがましい優等生ぶりっぽさがあるよな。
エプみたいな外見が若い美形男にはいろいろ枷を押し付けてるあたりも
オッサンの感覚という感じ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 14:02:06 ID:Tr3lBIz80
ヘラクレスとかブランドとか、肉体系のオッサンには
わかりやすく労働者の役を与えてるよね。

というか、本末転倒で
そういう性格にしたいからああいう造形にしたんだと思うけど。
エプシロンとかも。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 19:40:57 ID:KWM6JuJj0
浦沢エプシロンも好きだよ。
でもゲジと弟の話も好きだから、同時進行でやってもらえたら嬉しいな
とりあえず気をせかさず待ってますよ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 21:56:00 ID:AGOUKxhk0
中途半端なアニメの記憶で「アトムはガチガチの優等生」みたいな先入観はあったかも。
浦沢版のアトムはコミックスでしか見てないから、まだピンとこないな。見た目はかわいい。
原作読んだことでむしろ楽しみは増えた。もちろん浦沢のおっさんゲジも好きだよー。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:21:43 ID:QlOPzZf90
原作と無関係なのに弟者は出番大杉。
早く退場しれ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:23:07 ID:hK2iyznB0
オレは弟者のツンデレっぷりが結構好きだが
見るからに小物だがな
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:28:53 ID:SyE9O/rN0
今回で退場じゃないかな。
原作に沿わないキャラがいても、面白いけど。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:49:55 ID:lNknonrN0
つーか、弟者こうやって出すなら、ゲジばかりよりエプと絡ませてみてほしい。
ロボへの偏見とかゲジくらい丁寧なドラマ作るならね。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 00:50:35 ID:xW3L711e0
>>628
見てみたいけど、弟者はゲジ用の甘々キャラなんだろうし
そこまで出しゃばられてもね。
ゲジに比べて変な描き方されてもエプがかわいそうだしね。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 05:04:28 ID:AwMLlKCC0
流れ豚切りスマソ。

疑問が。浦沢世界の高級ロボ達って、様々な特殊高機能持ってるわ、
パワーあるわで、人間より絶対的に優れているでしょ。
それで何故、人間を蔑視するようにならないの?すべてはプログラムのせい?
自分より能力が劣る人類ってやつに従うのは嫌になる筈。

手塚ロボは音楽や美術が理解できず、花を美しいとも感じない。
アトムでさえ、美を感じる人間と同じ心を欲しがった。

でも浦沢ロボは花や絵の美しさすら理解する。死を恐れる。
では彼らが人類を羨ましがる理由って何かある?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 07:01:16 ID:u1t5qSTU0
うらやましがってるやつ、いないような。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 07:25:35 ID:u1t5qSTU0
つーか、その辺は全部適当だろ。
機械と生物の区別がつかない世界らしいし。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:48:24 ID:S62vJ52S0
ノース2号
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 16:31:50 ID:te9LjWRX0
>>630
「憎悪」より「軽蔑」の方が複雑な感情のような気がする。
そして、最高性能のロボたちでさえ、ようやく「憎悪」を知った段階。

大部分のロボは多分、そうした「負の感情」を
持つ必要すら感じていないんじゃないかな。
人間側がそういう風に設計してる、とも言えるけど。
(ロボット3原則とか以前に、AIの能力は仕事をさせる方に
優先的に配分すると思う)
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 16:48:37 ID:Ltnc2t9qO
どういう感情がより高度かなんて決めるのも馬鹿らしい感じするけどね゜ 原作の方がみんなおおらかにいろいろな感情持っていち感じなのに 最近は制限が多くてつまらないわわ.
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:33:57 ID:fQ0Elxsr0
南極2号
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:42:20 ID:0A01YzMjO
ロボット三原則を知らんのか(笑)
勉強せい
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:56:23 ID:k5yBeq7M0
を知らんのか(笑)
らんのか(笑)
のか(笑)
(笑)
(笑)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:09:52 ID:0PBx1l6w0
ロボット三原則

@ マンガは読まない
A テレビは見ない
B パチンコで稼ぐ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:27:51 ID:cwbMnM8k0
うそだよ、
乗らない、乗せない、盗まないじゃなかったっけ?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:42:53 ID:3beC+an30
ロボット三原則

@ セックルしない
A 浮気しない
B レイプしない
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:51:31 ID:AwMLlKCC0
>>634
でもさ、ノース2号は「戦場に行きたくない」って言った。
つまり全身武器だらけで、戦う事が仕事のロボが
仕事を拒否したわけでしょ。すごく危険だ。
戦場で手を洗い続けた挙動不審ロボもいた。

よほどプログラムをしっかり組まないと
「低脳で弱くて愚かな人間め、俺らにだけイヤな仕事をさせやがって!」
と思うようになるんじゃない?その兆しがプル世界でしょ?

人間はロボに常に尊敬されていないとダメでしょ。どうすれば尊敬されるだろうか。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:54:41 ID:s9UmWTBZ0
人間を尊敬しないロボットは、自動的に爆発するように
すればいい
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:55:10 ID:xBYGj01c0
座禅
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:57:55 ID:cz5ciE8r0
最終的にロボが人間に説教する話だからなぁ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:00:25 ID:m78gpCXF0
ロボット工学三原則を発明したお方の小説では
人間の定義が変わってしまえば、人間を傷つけることができるという話もあったな

浦沢は読んでないんだろうな、あのお方の小説。
ロボット工学三原則の面白をまったく理解していない。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:52:29 ID:d8SwOTSj0
ロボット工学三原則ってロボット自身の在り方じゃなくて
ロボット作る人間側のルールみたいなもんじゃなかったっけか。

技術的に限りなく人間に近づいたロボと人間の違いってなんだろね。
浦沢版はすでにオカルトじみてるからどうなることやら。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 00:25:05 ID:EHR96E6N0
まあ浦沢版はともかくとして、ロボットに狂いが生じたら
作った人間の責任も大きいよな。

ところで原作のアトムって、美醜はわからなかったんだっけ?
あまり意識して見ていなかったから気が付かなかったが。
浦沢版だと、妙に,ほら,人間ぽいでしょ?なシーンが多くて
ちょっと鼻についたりする。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 00:54:50 ID:U6KppW+y0
>>648
原作では美醜の感覚はあるけど人間とは違う。花や芸術より単純図形やノイズがスキとか。
人間並みの感覚を付けてもらった事はあったが、恐怖で何も出来なくなるので懲りてた。。

その手の話は浦沢向きじゃないと思うし、求められてもいないんじゃないかな。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:23:29 ID:EHR96E6N0
>>649
そう言えばそんなエピソードがあったなあ。思い出した。
確かにロボットなら、人間と違った感覚、好き嫌いや快不快があった方が自然だよね。

自分には、浦沢向きじゃないというのが、ロボットの芸術に対する感覚と同じくらいに理解しにくいけど
ロボットを扱う作品なら、人間ぽさをよいこととして押し付けるばかりでなく
ロボットならではの個性を描いておかないから、物足りないんじゃないかな、と感じたよ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 03:47:33 ID:nAuyqRgj0
兄者の犯した犯罪もなんか曖昧になりそうだ。
ゲジヒトの心にどういう影響を与えたか、重要な条件なのに。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 03:55:54 ID:a3rqtfny0
憎悪って心の中にしまってあるうちはただの憎悪かもしれないけど
それを行動に出してしまったら、もっといろいろな問題が出てくると思うのだがな。
何か単純過ぎ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 11:57:45 ID:og4kJOxu0
原作のアトムって、優秀なロボットではあったけど
人間に近いって感じでもなかったような気もするけどな。
だから、他のロボットでも時々人間ぽさを見せる演出は
面白く感じたような気がする。
浦沢版は、最初に人間ぽさで飛ばし過ぎて,最近迷走しているような。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 13:01:46 ID:7SrLfrz/0
>最近迷走しているような。

そんな、めいそうもない;
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 21:25:09 ID:+SxqzHva0
>>654
権利を読み上げおとなしく逮捕されるのとガスで意識がなくなるのとどっちが(ry
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 01:25:29 ID:wwkk6htE0
こっち、いえ、こっち
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 11:45:06 ID:NmhStVsr0
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゞ     / 11/11より第二回漫画最萌トーナメント第一次予選が開幕しました。
 ( ・∀・) <  漫画板は勿論、懐かし漫画板キャラも多数エントリしております。
 ||祭) ̄|つ \ データベースで一発検索☆贔屓のキャラをみつけた方はぜひ投票を!
 〓__ノ     \__________
 し' ∪
第二回漫画最萌トーナメント
ttp://max.45.kg/mangasaimoe/index.html
第二回漫画最萌D A T A B A S E 
ttp://cchara.xii.jp/db/database.cgi
PLUTOスレ用**参考投票日**
12・01(金曜)20組{{ウラン@PLUTO}}
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 11:53:26 ID:0taiyn6+0
この漫画のウランには萌えないからイラネ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 15:43:54 ID:BAEheQkn0
あまり萌え系のウランになると、プルートとの交流(?)が怪しい状態になるんで
丁度いいんじゃないかな。初登場の時にはガッカリしたのも事実なんだが。

コミックスも雑誌も12月まで待たなきゃならんからつまらんなーと思い
ブラウの元ネタという「青騎士」読んだ。鉛飲み込んだ様な、なんともいえん気分になった・・・
やっぱなんだかんだと手塚先生が持ち上げられるの理由があるんだな。しかしきつい話だったわ。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 18:07:29 ID:yZPQO06v0
つーか、いかにもオッサン受けのよさそうな
優等生みたいなよい子のウランが
きもくて仕方ないんだが。
それだけならともかく、プルートウとの絡みなんか
一般大人受け狙い過ぎて
きもくてしかたない。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 20:16:41 ID:vOFuZO9w0
ウランだけじゃなくてアトムも、いかにもオッサン受けのよさそうな優等生じゃない?
最近、雑誌の性質上、こうなっちゃうのかなあ?とか思っちゃったけど。
ウランはそれだけじゃなく、都合のいい能力とかが、どうも駄目な感じ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 20:30:30 ID:IU2lLrVt0
こんなんあったけど、既出?
ttp://www.mirai.ne.jp/~ash/comic/cm050511.html
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 21:06:08 ID:04ctcyJq0
萌える女ロボットとは何か?

@ マンガを読まない
A テレビを見ない
B 煙草吸ってパチンコを打つ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 21:18:10 ID:2aYASzm10
>>662
それは初めて見たよ。
ネットまわっても絶賛意見ばっかり見かけるから、そういう意見もあるんだと知って、ほっとした。
元がアトムの「地上最大のロボット」だとするなら、あの時点で賞をやるのは
やっぱり早過ぎだったと思う。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:03:46 ID:SEi+8lYq0
>>662
志村、個人ページ個人ページ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:57:56 ID:Jz9732Rx0
つーか、ロボットの性格自体、まったく後天的に形成されるもんじゃなかろ。
ベースは人間が人工知能設計してるんだから、いい子ちゃんにならなかったら
失敗作だ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:08:24 ID:eP2TMCZy0
>>666
アトムもウランも原作と比べていい子、という意味に決まっているだろう。
原作では、アトムもウランも、もっと単純に好戦的だったり、我が儘だったり。
あんないかにもPTA受けしそうないい子ちゃんではない。
浦沢版は、そのいい子ちゃんを人間に近いとかいってマンセーしているから
よけい違和感があるんだよ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:25:28 ID:7+7cq7Tj0
・・・いい子かあ?(ボソ)

「子供ロボットは害悪!」の人どうしてるかな
もしかして兄者だったのかな
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:27:13 ID:DpHY2Bi20
>>668
子供ロボットマンセーくんの人?
ずいぶんくやしそうだけど
反論されたのにまだこだわっているのか?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:35:22 ID:7+7cq7Tj0
残念ながら違う人にござるよ

669殿はまだまだお若い
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:40:00 ID:QzPcQiBmO
>>668
兄者は子供ロボット大好きだろ。

>>667
ウランはプルートウにとって都合がいい少女キャラという感じだな。
もちろんオッサン受け狙いという意味で。
原作もそういう面があったが、浦沢版の方が顕著だね。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:57:30 ID:gUGs+GQsO
もう設定が都合よく変えられる漫画だし 破綻しているからねえ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:59:56 ID:DpHY2Bi20
>>670
あんたのようなオッサンに受けるキャラなんだね。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:11:56 ID:ahUdKFd60
このスレでは子供ロボットに疑問はさむと非難されるのか?
作品の中でも子供ロボットは賛否あるようだが?

いろいろ難しいことは言っても、ロボットの心に関しては
原作の方が複雑で広がりがある感じがするな。
浦沢版の方では方向性が一方向に並べられてしまっている感じがあって
妙に狭い息苦しさが漂っている。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:21:27 ID:6k+oRlIB0
>>667
まったくどういう読み方してるんだか。
いい子ちゃん=人間に近いでなく、アトムにせよウランにせよ、
かたつむりに心を奪われたりする人間的な感受性を持ってる
からこそ人間に近い訳だろ。

浦沢版は、そういう感受性が負の方向に働くと、憎悪という
感情になることに対する、ロボットの葛藤を主眼として、この
作品を描いている訳であって。

そもそも「いい子ちゃん」が出てきたらいけないという決まりでも
あるのかい?内容のない原作マンセーこそいい加減やめて
くれ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:25:50 ID:JajKhv2x0
>>675
オッサン受けしそうないい子ちゃんは確かに気持ち悪いよ。
だいたい、原作のアトムもウランも人間に近いわけでもないだろうし。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:40:10 ID:JajKhv2x0
>>674
原作ではロボットの戦闘力と心の問題が別に描かれていたから
バトルもキャラクターも面白く読めたんじゃないだろうか?
プルートウなどは原作では本当に悪い意味でのいい子ちゃんだった。
作った人間に言われたとおりに他のロボットを破壊するだけで
最後もアトムやウランと無神経に仲良くなっちゃうだけで大した苦悩もない。
そういうプルートウを、苦しみだの憎悪だので席に免除してしまっているような
作品の設定じたいが、この作品をおかしくしてしまっているのだろう。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:45:52 ID:JajKhv2x0
×席に
◯責任

ですね。すまぞ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:52:09 ID:aTJ+awhP0
やたら原作と比べるのもなんだけど
手塚版の場合、ロボの心の問題は人間が作った人工知能しだいとばっさり切り捨ててるような感じなんだよね。
(すべての作品を読んだわけじゃないんで、根本的に誤解してたらスマン)

でも浦沢版の場合、豊かな感受性とかいたわり、憎悪や怒りといった感情を
高度な人工知能が成せる業以上の意味を持たせようとしてるみたいでモヤモヤする。
ロボット排斥の覆面集団なんかが主張してた「ロボットに魂はない」なんて言葉を見ちゃうと
じゃあ魂ってなによ?ってところにどうしても行き着く。それってすでにオカルトじゃね?
なんかちがくね?って違和感。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:04:51 ID:v+PoYwSE0
>>675
禿同。
自分は原作も浦沢版も楽しく読んでる。
いちいち文句つけてる奴は、両作品が別物だって割り切れないのかね。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:10:05 ID:QbKMozPA0
>>679
オカルトって言ってしまうと、いろいろ考えること自体無意味になってしまいそうなんだが。(確かに無意味かもしれないが)
モヤモヤするっていうのは同意。
そこで、原作を引っ張り出すと、エプシロンの存在が出てくるわけで
このシリーズでは、特に彼の人間的な精神のありかたが印象深いのだけど
それに比べてアトムやウランはどうも無神経さが印象に残るんだよね。
こんな状況でエプシロンの魂をちゃんと描けるのか?
どうも最初に飛ばし過ぎちゃって描写に困っていそうなのが
この作品のモヤモヤの最たるものだな。

>>680
別物っていうなら、最初から完全オリジナルでやるべきだよ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:18:32 ID:aTJ+awhP0
浦沢版はそれはそれで楽しみにしてはいるのよ。
でも手塚版とは別作品と割り切れるかどうかは別の話。
少なくとも、手塚氏の表現しようとした部分にまっこう対決しそうな雰囲気を匂わせまくって
いまだに匂わせてるだけ、ってのがいや〜んって感じかな。

あーはやく4巻が読みたい。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:27:56 ID:iYwYjL37O
対決しそうって、どんな?
個人的には、原作否定をやりたいなら
少なくとも商業的には自分自身の作品でやるべきだと
思うけどなー。
原作ファンへの気遣いも忘れたら
あかんと思う。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:31:22 ID:6k+oRlIB0
>>679
魂なんて言葉を持ち出すと論点がずれちゃうけど、浦沢版は要は「高度に発達
した人工知能は感情を持つにいたる」というのが、物語の主題であって、それは
ヘラクレスの「オレたちは進化していると思わないか?」(だったかな)というセリフから
しても明らかだろう。

>>681
そして、感情を持った事による葛藤を一番如実に表わしているのが、ほぼ主人公
のゲジヒトで、物語は彼中心に進んで、それ以外のロボットはみんな脇役。
だから、原作命の人にはエプシロンの描き方は物足りなく感じるかもしれないね。
だって脇役なんだし。

それと完全オリジナルでやるべきって、原作にどこまで忠実に話を進めるかは
浦沢氏の自由でしょ?手塚真氏からは原作にとらわれずに自由に描いて
くれって言われていたんじゃなかったっけ?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:33:50 ID:QbKMozPA0
>>684
だから、その手塚の息子さんのやったことだって、批判されて当然なわけでしょう。
元の愛されている作品を、別の作家が勝手に自分のやりたいように変えてしまう
そんなことばっかりしていたら、世の中の漫画はめちゃくちゃになっちゃうよ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:46:18 ID:v+PoYwSE0
>>681
主人公がゲジヒトでサスペンス調のストーリー。
PLUTOがもともと原作をなぞるだけの作品じゃないのは、最初に読めばわかること。
原作と比較して、あれは違う、これも違うと叩くのは滑稽にさえ感じる。
自分には浦沢版エプシロンも十分魅力的だし、
今後のエピソードも浦沢らしいアレンジを加えながらもちゃんと描いてくれると期待している。

>>682
展開が遅いというのは同意なんだが、これは他の浦沢作品でも言えることだからな・・・
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:49:37 ID:sL1/Ival0
>>686
それだけ原作ファンに不満をためさせるストーリーなんだから仕方ないでしょ。
特に最近は話の劣化が酷いし。
ゲジはもう見飽きた。
ドイツの刑事を主役にしたいだけなら、自分の話でやるべきだよ。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:50:04 ID:iYwYjL37O
684の発言を見ると、安易なリメイクは絶対許すべきではない
と思うな。
だいたい、ゲジ主役したら他のキャラを蔑ろにしていいなんて
原作への敬意がなさすぎ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:55:12 ID:6k+oRlIB0
>>685
君自身が手塚治虫氏だったらどうする?今でも存命で、はるか後輩の浦沢
という作家が、自分が漫画家を志すきっかけとなった「地上最大のロボット」
を元にして、新たな作品を描かせてほしいと依頼してきたら?
「いいけど、その条件として一切ストーリーを改変するな」って言う?
オレだったら、「オレの原作なんかにとらわれずに好きに描いてくれていいよ」
って言うね。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:56:29 ID:sL1/Ival0
>>689
ツーか,普通,リメイク自体がおかしいだろ。
自分の作品で勝負しろ
というのが普通だろうね。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:01:13 ID:6k+oRlIB0
>>687
原作読んでから映画見ると、どんなにできがよくても、原作ファンからしたら
あそこが違う、ここが違うってどうしても不満が出てくる。このスレに出てきてる
「原作ファンの不満」って、大概その程度のもんだよ。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:02:49 ID:sL1/Ival0
>>691
その程度って…w
映画ならともかく、同じ漫画だろうにw
第一、映画なら数時間で終わるけど
何年も続く漫画となると、そうも言ってられないものだw
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:08:02 ID:g5nlUoJk0
早く寝ろ
夜が明けたら月曜だ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:22:51 ID:QbKMozPA0
>>689
遅レスだけど、>>690とほぼ同意。
自分なりに描きたいことがあるなら、他人の作品借りずに自分で作れ
と言うんじゃないかな?
ついでに言えば、好きにやっていいと言われても、言われた方も
少しは作品への思いやりは持つべきだと思うよ。
まあ、原作ファンとして少しは楽しみにはしていた面もあるけどね。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 03:11:13 ID:h6Ddd5/k0
浦沢のオナニー同人につき合わされた読者はマジ悲惨だなw
浦沢の漫画に少しでも期待する機会がなくて、つくずく
幸運だったと実感するよw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:40:56 ID:A95Kp+jO0
原作もリメイク版もどっちも楽しんでる俺は勝ち組
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:31:14 ID:bmEjlQ/vO
オナニー同人だからな。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:55:21 ID:DSfB8TZx0
浦沢と長崎の対談模様がまとめられている
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/army/kyoto-seika061108.html
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:27:25 ID:mbrpGMZB0
俺はリメイクするのはアリだと思う。そうじゃなきゃ
一生浦沢作品を読まなかった人も居るだろうし。
だけどどうでもいいわき道に、何ヶ月もはまりっぱなしなのが
問題なのではないかと。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:32:43 ID:bmEjlQ/vO
そりゃー浦沢と信者にとっちゃ都合がいいことだらけさ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:59:26 ID:8T7SMAqi0
はいはい。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:20:23 ID:aTJ+awhP0
ロボなのに、ゲジヒトの頭髪があまりにもわびしいことが気になる。
つーか、全体的にでこっぱちキャラばかりなのは、この作者の特徴なんだろか。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:48:06 ID:uQ8A/eNc0
>>700
問題は、手塚と手塚ファン側にあまりメリットがないことか?
マイナーな名作を作者なりに掘り起こして丁寧に世に知らしめる
というのとも違うしな。
浦沢ファンは、有名漫画をリメイクされて注目されるにしても
このスレ見ても、手塚ファンが面白くなく感じるのはやはり問題あるな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:57:29 ID:dCa/PDy90
ただ、なぞるだけのリメイクもつまらないと思うけど。
そういうのを期待してたから嫌なの?
これで手塚が貶められるとは思わないけど。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 23:01:14 ID:uQ8A/eNc0
>>704
そうは言っていない。
でも、実際不満が出ているということは、作者のやり方がかなり偏っていたり、問題があるということでもあるだろう。
自分のファンに喜んでもらうのは大事だけど、元の作品の名を借りる以上
元のファンにも、この人に描いてもらえてよかった、というか楽しかった
という思いをさせるのも大事だとは思うけどね。
特にこの人は、一旦長引くと極端に自分の趣味に入り込んでしまう傾向
があるようだから。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 23:09:19 ID:tTDKQ7+z0
つまり完全な浦沢作品じゃないんだから、手塚ファンも大切にしろ、か?
たとえば、手塚ファンにどういう風なストーリー・場面が用意されていれば喜ぶのか?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 23:31:31 ID:h7lVQOkk0
>つまり完全な浦沢作品じゃないんだから、手塚ファンも大切にしろ、か?

それは当たり前のことだと思うのだけどなー。
多分,今のこの作品では出来ていないんだろうな。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:35:38 ID:QU+QL73R0
>たとえば、手塚ファンにどういう風なストーリー・場面が用意されていれば喜ぶのか?


この部分に対しての答えは無いのか?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:51:05 ID:UvNECMoD0
単純に、原作にいないオリジナルキャラをいつまでも話に絡めて
引き伸ばしてるのが不満ってだけだと思うんだが。

自分としては3巻まで読んで、最近の雑誌掲載を読んだらまだ弟者がでばってるから
なにしたいんだコノヤロー的な気分になって、しかも手塚原作読んだ直後だったりしたから
なにこのダラダラ感ーという印象でなんか不満。にわかファンなのでまとまらないぜ。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:04:56 ID:75JMvR4i0
>>708
708がそんなこと聞いてどうするのかな?と思うけど、そういう所をいい方に裏切ってくれるというのが
こういう作品を作る作者に期待する所じゃないの?
少なくとも途中までのキャラクターの登場シーンとかは評判いいのだし。
それが最近は力の入れ所が変なのと手抜きが見えてしまうという感じ。
少なくとも、ファンをあまり落胆させたり失望させたりはしないで欲しい
とは思うけどね。原作好きとしては。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:42:00 ID:UXHaPBSp0
リメイク・オマージュが一切駄目なら、世の中のかなりの芸術作品がダメってことになるが・・・。

ワーグナーの楽劇なんて殆ど、北欧神話や英雄伝説をモチーフにしているし、
指輪物語(ロードオブザリングス)だって、北欧神話からの影響が強い。

絵画やオペラ・バレエは殆ど元になった物語があるからダメってことだな。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:43:48 ID:g9dVBelA0
うーむ、手塚ファンというと範囲が広過ぎるし,アトムとしても広過ぎ?かもしれませんが
この作品のファンがいるということも、頭のスミにでも置いてお話を進めていただきたいなあ
と思えるのも事実です…
少なくとも,×手塚治虫とか地上最大のロボットよりとか、題につけているのですしね。

>>711
言ってることが極端過ぎませんか?
だいたい、この作品がリメイクでオマージュの要素を持ってるはずなのに
原作を大切にしていないことが,今問題にされているのですから。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:46:50 ID:g9dVBelA0
というか、>>711の文章は今の話題とは無関係でしたね。
レスしてすみません。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:18:44 ID:4XxNNWxb0
浦沢のは、ただのオナニーパロディ同人誌だろ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:39:05 ID:+giNq7hZ0
>>712
リメイクっていうのは、まずオリジナルをバラバラのパーツに解体する作業から
始まる訳だよ。その個々のパーツの組み合わせを考えて、一部は捨てて、
新しいパーツを組み入れたりして、そうやって浦沢氏の考える、この作品の
新しい形、彼の考える理想の形を組み上げようとしている訳で、原作に
愛着があるからこそそんな作業をやってる訳じゃん。
原作を気にいってる人だって、完璧な作品だったと思っている訳じゃない
だろ?ここがこうだったらもっと良かったのにとか、人によって異なる思い
があるわけじゃない。
浦沢氏の考える「この作品のあってほしい形」が自分の考えるそれと合わ
ないからといって、原作を大切にしていないなんて一方的に決めつけるのは
言いがかりとしか言いようがないな。

まあ、はっきり言って原作を読んだことのある人間に、リメイク作の正当な
評価をするのは不可能に近いと言って構わないと思う。
自分だって、例えば原作読んでから映画見ちゃうと、どんなに映画のでき
が良くても、原作のイメージが強い分、映画の評価は低くなっちゃうしね。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:42:27 ID:4XxNNWxb0
原作好きがパロディ作品に文句言いたくなるのは当然だろ。
何当たり前のこと言っているんだか。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:47:59 ID:4XxNNWxb0
>>703
確かにオナニー同人じゃ、手塚と手塚ファンにはほとんどメリットないなw
浦沢だけが好き勝手やって喜んでいるってこったww
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:32:36 ID:HRXO7RzG0
みんな甘いな。
鉄腕オツム、裁縫部007、ゴルゴハイティーンでも
誰一人原作者は怒らなかったんだぜ。

母子シャケの巴追珍太では、梶原一騎は内心凄く怒ってたらしいが、
先に謝罪されたもんだから笑って許した。

ウスラセブンは円谷プロが激怒したけどな。w
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 06:36:11 ID:AoCVkac60
>>718
そのくらい面白くて笑えればいいけど、浦沢のはつまらないし笑えないからなあw
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 13:42:19 ID:fn6DHBmqO
全部長崎が悪いんだ。
浦沢先生は被害者なんだ!
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 15:30:39 ID:YoMK4LLXO
ここは浦沢ファンと手塚ファンの戦場か…
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:46:09 ID:HbewU16h0
読まなきゃいいんじゃね?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 19:11:58 ID:KbdcakaA0
自作のアニメ化では「絶対に原作に忠実に。余計なアレンジは許さない」
なんて言ってたのに・・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 19:40:00 ID:zbwf2qOn0
つうか、そもそも「地上最大のロボット」って作品自体が、そのままじゃ今の世に通用する
代物じゃないでしょ。中〜高校生の漫画家志望の子が描くくらいの作品水準かな。
別に手塚氏の漫画家としての力量が低いって意味じゃなくって、大昔の作品だし、当時
の漫画の水準としては大したもんだったんだろうし、古き良き時代の作品だと思って
読めば、十分鑑賞に値するんだけど、とはいってもアレンジせずにそのままじゃあ、とても
商業誌に載せられるもんじゃないよ...
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 19:58:08 ID:x8rHhRFr0
そんな作品に感動してリメイクを直談判した浦沢は中学生並みの構成力しか無いからな
まさに最低のコラボレーションw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 21:29:32 ID:UvNECMoD0
せめて隔週で連載してくれればなー
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:08:27 ID:g3VCcnVW0
そんなに原作を愛してるなら、
リメイク同人自己満足作品なんか読まなければいいのに。
一生、原作を読み返していれば。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:25:09 ID:kOSYRmVL0
読んじゃったのが不幸ってことだねw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:26:30 ID:6stpHlP90
突っかかるつもりは無いんだけど、浦沢ファンや
一般の人は最近の展開面白いと思ってるの?
これがナントカいう名誉ある賞を取った漫画に相応しい
クオリティなのか?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:47:31 ID:hBowDHzG0
まだ途中だろ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:52:57 ID:UvNECMoD0
>>729
賞自体がうさんくせーって感じなんだが。
まだ連載中の状態で評価しようってこと自体がなんか変。

とはいえ自分の中じゃまだおっさん萌漫画ってレベルです。
そーゆー意味で楽しみにしております。レベル低くてすんません。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:26:51 ID:h8A/6ZPG0
ふ〜ん、今日は途中で賞を取って
うさん臭いから叩くんだ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:56:08 ID:ZBver4le0
賞が早過ぎたのは確かだと思う。
3、4巻くらいまで待ってふさわしいか決めた方が
作者本人のためにもよかったかもしれないな。
今となっては仕方ないが。
もっとも、内容よりも企画と名前の方にやったのかも
しれないけどね。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:16:22 ID:gTKnUoGT0
>>732
浦沢が賞を取ったことが胡散臭いんじゃなくて
そーゆー賞を企画してる人たちがなんか胡散臭いのよん
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 01:07:43 ID:nKwW/v2l0
>>729
原作読了済みの浦沢ファンだけど、面白いと思って読んでるよ。
ゲジサイドもエプサイドもね。
ただ話も中盤に来て、中だるみっぽくなったというのはあるかもしれない。

よくやり玉に挙げられているヘラの死だけど、あっさりした描写だったのは、
その事実に直面したエプの苦悩や恐怖の方を浦沢は描きたかったんだろうなと思ってる。
エプの印象が登場したばかりの頃と違った感じがするのも、
エプ自身に変化が起きつつあるからじゃないのかな。
原作では一番印象的なキャラクターのエプだけど、
浦沢もそれを踏んだ上で浦沢なりのエプシロンを描いていると思う。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 01:22:01 ID:Qcfri1tc0
>>735
エプに関しては、初登場時点で既にいろいろ経験済みのような言動を匂わせておいて
再登場時にはそれが今にどう生かされているのかよくわからない描き方が
妙にしっくり来なくて、大事に扱われていないように感じるんだと思う。
背景がキャラにあまり生かされていないんだよね。
ここらへんは、出番が多いことが結果オーライな甘い扱いになるゲジと比べて
他のキャラと比べても中途半端になっている感は否めない。

原作の魅力の大きな面をしめると言っていいエプだから自分も注目しているし
このキャラをどう描けるかで作品の評価もかなり変わってくると思っているけど
現時点では様子見という感じだな。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:05:01 ID:2itslLz50
アニメは逃げちゃったしな。
おかげでいまだにアニメのアトムからは目をそらすようにしている。
このスレの住人のおかげで、平成版も多少は見ていいかな?と思えるようにはなったけど…
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:17:28 ID:L2Ps0wLv0
あと、浦沢版の天馬博士のセリフで「その時完成するのだ。地上最大のロボットが」
て感じのがあったよね。これって不自然なセリフだと思わない?話の流れ的には
「最大」じゃなくて「最高」とでもするべき所だよね?
それをあえて不自然を承知でオリジナルのタイトルである「地上最大のロボット」という
表現を入れて、手塚氏に敬意を表している訳じゃない。
むやみやたらと浦沢氏が原作をないがしろにしているとか批判している人は、そういった
辺りももう一度よく考えてほしい。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 03:56:29 ID:kAOyXxv80
ゲジと弟者のストーリーだけは
マジでウザイ!!! とにかく、もうやめてくれ。

7人のロボットをきめ細やかに描写しているだけで良かったんだよ。
アンチロボ集団の話は必要だろうけど、弟者はいらない。キモすぎ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:03:58 ID:2itslLz50
>>738
そういうな前だけの表面的なところは正直どうでもいいけどね。
表面は似せていても中身が違ってたりしたら、ということもあるし
そういう場合は原作に対してはかえって不快だから。
その天馬博士の台詞も何だか不快感大きかった。

>>739
比重が弟者にかかり過ぎってのが問題だよねw
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:07:07 ID:2itslLz50
ツーか,この漫画、天馬博士を持ち上げ過ぎだよ。
もっとエプの親とかの方を大事にしてほしい。
>>738みたいなこと言う人がいるから、あえて書いとく。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 09:42:48 ID:Y2nv1Jaw0
2巻でアトムがゲジヒトの記憶をみてこっそり泣くまでの数ページは
読んでてふるえた。漫画という表現形式の勝利宣言がそこにあった。
物語は終わっていないが、作品の主題はあそこで語りつくされていると思う。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 11:53:11 ID:647faEMcO
>>742
そう思っておしまいにできる人は
それ以上読む必要ないんじゃないか?

あの時点で終わっていたらアホだけど。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:57:38 ID:IwOcJ8cD0
なんかスレ荒れてるね
手塚ファンが他の板でも嫌われてる理由が
分かったような気がする
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:08:57 ID:aHwIpbdh0
>>744
ここしばらく住人の数寄者レベルが著しく下がっているのは感じる
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:09:12 ID:ZWsWH7EY0
ウランがいい子ちゃんどころか生意気な小娘にしか見えないのは俺だけなのか
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:11:55 ID:kCcO+JTh0
500ゼウスの謎をそろそろ公開して欲しい・・・
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:18:45 ID:YPWDWI0t0
美形のエプが毎週出てきてなんか喋ってれば不満なんかないんだよ、このスレはw
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:20:42 ID:GDYE7Bjw0
"毎週”出てきては絶対に不可能だな
つかそんなレスあったか?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:06:35 ID:iWy3KSth0
>>746
いい子ちゃんで生意気に見える。
理想の妹像の一種という感じだな。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:16:09 ID:8O2i+Qyw0
原作も生意気で嫌だったよ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:16:53 ID:bbhof4ioO
>>744
浦沢盲信者も嫌われているから、おあいこってもんだ゜
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:18:30 ID:7ovlL0th0
>>751
個人的には幼女嫌いだから、どっちもあまり好きじゃないけどね。
この手の漫画で特別扱いで出てくるのは正直参る。
原作の方が簡単にプルートーになつかない分、まだ好きかな。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:39:53 ID:HqgvU3EN0
>>752
>だ゜

どう慌てて打ったらそんな字が出るんだろう
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:55:29 ID:q1KuxJFi0
>>750
いい子というか…
ほら、読者のおじさまおばさま、この子を見て和んで下さい
みたいな
そういう雰囲気出し過ぎなのが、ちょっとアレなんじゃないかと…
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:56:52 ID:iLHzfeDE0
エプヲタのおまいら、いい加減気づけよ
オヤジ萌えの浦沢がエプシロンみたいなイケメン人気キャラを優遇するわけないだろ?
まあ、手塚キャラのキムタコみたいなもんなんだから>エプ

つ、ことでゲジは「僕の歩く道」のクサナギ?w>ハゲ具合といい
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:03:29 ID:gTKnUoGT0
ところで、現時点で生き残ってるロボはゲジとエプだけ?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:12:21 ID:glYXQMkt0
>>757
つ アトム@多分、主役
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:28:32 ID:QJtH6UMS0
>>756
エプシロンはどう見ても稲垣メンバーだろう
ブランドは香取か中居か

>>758
5巻の最後を飾ると思うね>アトム
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:31:28 ID:bTiG8WwP0
今風のアイドルに例えんなよ、キモイ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:39:45 ID:4QEo1ANJO
せめてフォーリーブスにたとえろよと申したか
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:40:40 ID:XHHqGRfv0
ついていけないお父さんが怒っています
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 05:23:43 ID:sQBQVycg0
オヤジがこんなマンガ読んでるのか?購買層が気になる
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:19:08 ID:+REB1k/O0
>>763
”結婚できない売れ残り女”の   ”ヤオイ婆” が
”弟者”  を支持している。
ヤオイ板見てみ。気色わりー。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:26:56 ID:VAovIrlu0
>>764
お前良く知ってるなw

つまりヤオイ板の連中は今の展開は別に問題ないわけか
じゃ叩いてるのはやっぱり手塚信者?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:56:14 ID:CWLmJgW10
つーか、ゲジと弟者信者にはウハウハだろ。
同人作家浦沢トナー。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:57:07 ID:CWLmJgW10
それから、あっちの話題をこっちへ持ち込むなっつーの。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 08:17:20 ID:2cQN/vvF0
今のところゲジと弟者の話くらいしかないからねー。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 16:15:07 ID:Mb0Ry/eV0
つまり764は ”結婚できない売れ残り女”の   ”ヤオイ婆” 
”エプ信者” 
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:28:18 ID:pygw3Wit0
だからあっちの話題を持ちこむなって・・・

兄のやった犯罪はちゃんとかいて欲しい。もうウヤムヤ演出は抑えて欲しい
個人的に楽しみなのはプルートを作ったロボットの描写かなあ
良く考えたらあのロボットこそが最強なんだよね
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:55:49 ID:wvk7TFH60
>兄のやった犯罪はちゃんとかいて欲しい。

俺の脳内では路上オナーニとなっております
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:33:39 ID:MnqXA82NO
ゲジの好きだった漫画で
オナニーリメイク同人誌を作っちゃったんだよ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 22:55:33 ID:QhqwkVxl0
>>770
子供型ロボットへの性的暴行なんてあれ以上はっきり書けないだろ・・・常識的に
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:00:26 ID:2cQN/vvF0
子供型じゃないならよいのか?
それ以前に、ロボットに何するんだろ?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:02:53 ID:O6T7aHuK0
よく分からんが穴に何か突っ込むのだろうか・・・。
そんな設計にするなよwww。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:06:42 ID:o2ES8s590
おくち
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:09:10 ID:KEd4CQyJ0
そーいや、アトムがトイレにいくシーンがあったな。
お話としてはゲジに気づかれないように泣くための嘘かもしれないが、トイレ行ってもおかしくない機能はあるということか・・・?

むしろロボ同士結婚してる場合の夫婦生活とか気になる今日この頃。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:12:09 ID:aWTjWOT90
ああ、ロボットも気持ちよくなりたいだろうし。
思春期の男の子が一人でトイレに行くのは必要な機能かもな。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:27:07 ID:qrfjQVPm0
PLUTOの世界でも、アトムの両親は
アトムの後から生まれた(作られた)のだろうか?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:59:57 ID:aWTjWOT90
ロボットの夫婦にセクースは必要あるのか、ないのか?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:17:08 ID:M8s7x3uT0
>>780
ねーよw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:31:00 ID:XfwWedXQ0
じゃあ、男女である必要もないな。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:57:37 ID:46lkOVvN0
浦沢版でもアトムがサーカスに売られて云々ってあったから
両親は後から生まれたんじゃないかな。

そーすっと、ロボット夫婦って始めから「夫婦」として対で作られてるだけで、それ以上の意味はないのかも。
あくまでも作った人間側の都合で用意されたパートナーみたいなものとか。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 01:06:02 ID:q7zhphzK0
親子だってほとんど作った側の都合ではあるな。
アトムの家族みたいな場合は。
男同士や女同士で夫婦というか、家族になりたい場合は
あったりしないのだろうか?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 02:43:18 ID:6/HhE9KQ0
性的に現役でなくなった男女は夫婦である必要が無いということか?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 06:46:06 ID:Nn6gaQWN0
>>785
人間とロボットを完全にイコールで考えた発言だな。それは
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 07:06:41 ID:XSjYgga/0
子供ロボットより大人ロボットにイタズラする方が燃えそうだなあ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 10:02:01 ID:Z2RygBxs0
つまりオリエント工業ということか。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 16:27:47 ID:iMUESh6WO
飲み食いするんだから排泄はあるだろうな
ロボットに性的刺激だけを求めるセックスは理解できないんじゃない?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:36:39 ID:NsH4niim0
>>789
ゲジヒトクラスでも食べ物のうまい・まずいという感覚ができないんだもんね。
でも、アトム・ウランの2人でなら...
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:53:43 ID:TWnP51F8O
何故アトムやウラン?
ロボットは食事で栄養とるわけじゃないから
あじはわからなくても不自由ないだろ。
問題は、オナ-ニだ!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:53:23 ID:3Dg0ZiM60
ロボットもオナーニする権利はある!
というわけですね。
これでロボットの夫婦も円満
なのかなあ?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 01:26:53 ID:yTmwijy3O
何だか知らんがとにかく良し!
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 02:40:48 ID:Bt+LEuFo0
>>789
いや、むしろ生殖行動の必要の無い彼らには
セックルとは何なのか?が問題なのですよ。
もしそんな機能付けられたら、本人達も邪魔だと
感じるのではないか?と。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:11:16 ID:lVMMWM/f0
アトムがアイスクリーム食うのって無駄って感じだよなあ。
ロボットにはロボットにとって美味いものがあるんじゃないかなあ?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:49:44 ID:6oSTjM0GO
そうだな、エネルギー触媒みたいなのの食い物verをつくればいいのに
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 13:40:18 ID:DbsDcPgw0
ドラえもんはドラ焼き食べて動力源の原子炉稼動させてたけどな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 15:48:47 ID:ImQL7C3D0
でも誰もロボットがどら焼き食っても驚かないしな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 16:39:45 ID:p2J4KrfW0
無限に増えるまんじゅうでエネルギー補給すればいいのにな。
どら焼きとどこが違うんだ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 21:30:28 ID:LRF1j1H80
どらえもんは排泄するのかね?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:24:06 ID:7i+26zfw0
穴があるかは問題だな。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:29:14 ID:grwejInB0
効率が百パーセントなら排泄物は存在しない
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:37:16 ID:OE4kbpUd0
食べた物を消化できるかどうかだな。
アトムは色持ちをビニール袋に入れて取り出していたから
あまり食物がエネルギーになるとは考えにくいのだが。
原子力で動いているとなると、放射性廃棄物が排泄物となる可能性もあるかな…
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:57:37 ID:OE4kbpUd0
それを穴から出したら、またあれだけど。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:30:50 ID:B3HFJe5M0
「人間のするような食事」が単なる真似事なのか、多少なりともエネルギーになってるのかが謎だしなぁ。
ドラえもんは食べたものすべてエネルギーに変換して、排泄物はないってことになってたと思う。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:34:16 ID:YRY3Wrz30
そういや、どらえもんは本物のネコに欲情してたね。
性欲はあるのか?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:45:55 ID:B0v3efrs0
しかも◯◯という落ちもあったが。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 05:48:59 ID:SVzSiQpV0
「ロボが家族を持つなんて習慣を
人間が作らなければ、こんな思いをせずに済んだ」というロボの言葉に超ムカついた。

「死んだ方がマシだと思うツワリに苦しみ、破水の恐怖におびえ
まさに死んだ方がマシな激痛に耐えて出産し、
毎晩夜泣きする赤ん坊をあやし、頻繁に乳を与え、
常に赤ん坊の体調管理をせねばならぬ子育ての大変さ」

を知らない人間が書く絵空事は核実験より怖い。浦沢。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 09:26:39 ID:0U7O/d510
ロボットのセックルはどう思いますか?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 10:00:49 ID:lwr/TLpo0
>>808
は馬鹿だな
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 12:07:58 ID:R7GR27yQO
>>808
子育てが大変なのはわかるけど、今一つロボットの感情とどういった関係があるのか
わかりやすく書き直してくれないと意味がわからない。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 15:34:22 ID:B3HFJe5M0
ロボの考え方や生活習慣、行動全般の基盤となるものはすべて人間の都合だけで作られたもの。
人間らしく生活することを良しとする価値観も人間が与えたもの。
ロボはそれを自力で取得することはできない。その理不尽さみたいなのを描いてると思うけどね、浦沢は。

対して人間は妊娠する自由も、しない自由もある。
生みたくなければセクークするな!セクースしたいなら本気で避妊しろ!
自分の都合で生んでおいて、その結果生じる責任に押しつぶされて苦しい苦しいとわめくなら自分の未熟さを呪うべき。
子育て大変なら相談するところはどこでもあるでしょうが。
浦沢に難癖つけるようなお話じゃねぇよ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 15:45:29 ID:Pzixx1ub0
>>808>>812も、どっちもどっちだな。
文章の内容は。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 16:04:07 ID:6c+FrdHN0
浦沢って、こういうポッと出キャラの感情をむやみに盛り上げて正当化
してしまっているような所があるからなあ。
たまたま読んでかんにさわる人がいるのもわかるような気はする。


まあ、>>808が何を言いたいのかはよくわからないけど。
ロボットと人間を混同しても仕方ないし。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 16:36:50 ID:g4yhqBxm0
そこで、このスレでも出てくる,ロボットの子供の賛否というのがありますね。
疑問派もいるけど、かなり強硬擁護派もいるので、、結論は出てませんが。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 17:57:19 ID:hKKJ7RZN0
某博士じゃないけど、成長しない子供なんて持っても楽しくないなあ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:00:41 ID:g4yhqBxm0
ロボットの子供って成長するんですかね?
頭の中身は成長するだろうけど、体は変わらないよね?普通。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:16:10 ID:B3HFJe5M0
手塚アトムの世界では、ロボを子供→大人(逆の場合も)へボディを変えるのは禁止ってことになってたはず。
顔も変えちゃダメとかあった気がするが正しく覚えてない。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:22:04 ID:jSbwhguS0
もし天馬博士が女だったら、成長しないアトムを喜び、一緒に一生幸せに暮らしたのではないか
という意見を前に何かで見たような気がする。

やはり男と女では感じ方が違うんだろうな。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:28:12 ID:qCjwsu150
父親って子供に自分を超えることを期待するのでは
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 18:29:37 ID:uFijR9tb0
>>819
それは、「のでは?」という仮定であって
女が全員そうというわけではない、と思うけど。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:31:55 ID:Gbc7Rtc50
>>818
体を自由に変えられたら,犯罪に利用されるだけだろうからね。
浦沢世界では、実際にそんな状況になっているし。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:38:44 ID:Gbc7Rtc50
と言うか、そのまま自然と変化する体ではないわけだ。
でもアトムとか見ていると、仕事さえあれば不自由ではなさそうだけど。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 21:24:02 ID:blyDyZjt0
肉体の前に、人工知能のほうはいったいどうなってんのかな?成人型に比べて
わざと未熟にしたり、性格付けをちょっと無邪気にしたりとかわざわざしてるのかね?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 21:53:36 ID:O4Xbso5X0
第04巻 豪華版まだ〜〜〜?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 21:59:20 ID:5BT4sGF70
あと一ヵ月寝ると豪華版か
いつもに比べて早すぎる

ちょっとつねってみてくれないか
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 22:26:03 ID:D0FefbQE0
それ以前に、子供は人間に作ってもらうんだから
ロボットにセクースは必要ないよな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 02:53:10 ID:D0BdyFh60
文句があるなら、読むな!


と手塚先生も言ってるよ。きっと。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 04:24:16 ID:3fuGuUqy0
ロボットのセックルについてどう思うの?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 04:55:15 ID:s3x9NVaj0
>>808>>812>>828も八つ当たり
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 07:09:12 ID:L3vf1mZg0
ハイ皆様、私
自分の赤ちゃんが、成長してゆく事だけが楽しみなの。
心底バカな私だけど、彼女を立派なオトナ、立派な社会人に
に育て上げられるかしら・・・?心配だわ。

ってとこが、ロボと人間との決定的に違いだわね。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 07:15:58 ID:hmddgzV80
>>831=>>812
わかりやす過ぎる…

つーか、こんなにムキになるネタかね?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 07:22:46 ID:L3vf1mZg0
>>832
あなた、まじで低脳ね。
>>812に失礼だわよ。別人なのが解らない愚か者!

私は社会の底辺で生きている幼い母親にすぎないわ。私、14歳の母よ!w
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 07:49:04 ID:I6DzTYYK0
ロボットも作られてから何年たってないと親になっちゃいけない
とかあるのだろうか?
あ、アトムの親がいたな…
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 08:51:29 ID:1aq+mla10
亀話題だが、セクース問題だけどね。
そもそもロボットは何もかも人間そっくりにならなくてはいけないということはない訳で。
逆に人間の機能を補完するような、人間には不可能なことができなくてはならない。
それを考えると、セクース補完機能としてのロボットも大いにありえる訳で。
そしてそういった場合にはロボットはロボット所有者から強制的に性的行為を行われても、
人間のようには傷ついたりはしないはず。
そうでないと、ロボットの存在意義がないと思う。

セクサロイドが直接登場する訳ではないし、またロボットの人権みたいな事項が登場する設定なら
一般のロボットはセクース拒否権を持つ設定であってもおかしくはないが、
それにしても、なんだかなぁ・・・

「人間が描けてない」という表現があるけど、同じ様な意味で「ロボットが描けてない」という風に
思えてならないけどねえ。
押井の作ったイノセンスなどの切り口の方が全然面白いと思うけど。

ロボットの概念について、殆ど詰めて考えてないというのが問題だと思うよ。
リスクの少なさそうな過去の名作のリメイクやって、演出の上手さを際立たせて
見せようとするという「浦沢のイヤラシさ」が、これまた本人の自覚なしに発揮されてる
変な漫画だと思う。(とりあえずウランの描写で妹萌え層のウケは確保だな、とかね)
上記の欠点は、今や非難轟々の迷作「20世紀少年」で露にされたものと同じなんだけど。

浦沢先生、本当に自覚ないんでしょうか?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 21:38:45 ID:GzoS1lhBO
火の鳥でロビタが
セクース用っぽいロボの燃料を行為中に停止するように中途半端に補給して、
人を脱出不可能にして殺してたよね
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 23:47:51 ID:SScvnNJL0
セクースの途中でストップ…おそろすい!!
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 09:06:23 ID:ReGSjzCd0
浦沢って奥さんと子供
いるの?

すべての話はそれからだな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 12:18:17 ID:TIfS5e8OO
それは、さほど大事な事ではないな。
必要なのは、想定した異世界や異生物の設定や心を、客観的に創造できる想像力の方だよ。
全部身近なものである必要はない。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:49:09 ID:FHm5x6Jy0
アトムやウランが「泣く」のはどーゆー仕組みなんだろ。
共感とか、同情できる高度な人工知能ダヨ!ってことを表したいのだろうけど
その仕組みをざっくりと説明すべきじゃねーかなってちょっと思ったりする。

4巻発売まであと一ヶ月くらいか。
なんだかんだで待ち遠しいんですけどね。豪華版はいらないやーと思ってるけど店で見たら買ってしまいそうだ。
普通のでいいのに。一緒に発売しないのはやはり作戦なのか。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:59:34 ID:GO5uc5K6O
今回もオマケがしょぼいね。
手間もかからず楽なんだろうけど
もうちょっと何とかできないのかなー 。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:03:52 ID:TThhNq1Z0
オマケを豪華にしたら浦沢の取り分が減るからな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:07:47 ID:TIfS5e8OO
アトムやウランって原作じゃ子供ならではの無神経キャラに見えたから
何かぴんとこないや。
やっぱりいい子演出てやつかな?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:43:07 ID:WiO/IH1n0
ところで、何でオッサンみたいな外見のロボットを造ったんだろうか?
全員エプシロンくらいの年齢では何か不都合だったのだろうか…。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:11:31 ID:953SI2kN0
>>844
全員が年頃の美男美女だったら、リアルの人間が困るじゃんか。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:23:33 ID:d/IMQDCN0
職業や使用目的に応じて外見が作られるのかも。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:24:46 ID:TThhNq1Z0
ならブランドの嫁は定食屋のおばちゃんか何かだろうか
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:50:30 ID:Zx8rLGal0
>>841-842
もうセンスあるオマケを期待できる雰囲気ではないね。
オマケなしで値段下げた方がいいのにな。

>>847
ブランドがああいう奥さん作ってもらったという説があったっけ?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:07:26 ID:GP5sFSdV0
ロボットの場合、彼氏彼女を作るのはセクースしたりデートしたりする意味は
薄いと思われることを前提とすれば、あまり容姿にこだわりを持つ必要はないだろうと思われるが。
相手の美醜がわかるのかも問題。
それ以前に、ロボットは恋愛するのかどうか?
なるべくしてなった家族がお互いを大事にする感情はあるようだけど
人間のような恋愛は必要なさそうだし。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:07:53 ID:vxnNBzj+0
でも、ロボットがここまで人間そっくりになったら、人間がロボットに恋をする
なんて話がいくらでも出てくるだろうね。見た目じゃ人間と区別がつかなくて、
しかも美人、大体性格はいいはずだし、頭脳明晰。
人間が恋をしても、ロボットのほうで恋をしてくれるかどうかは謎だが。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:45:18 ID:L6n5+Ag80
エプシロンは独身だよね?恋愛問題が絡んでもおかしくなさそうだけどな。
そのあたりを浦沢に期待してみよう。
もっとも本人は恋愛どころではなさそうだが。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:30:09 ID:qQi1VvX30
エプはこぶ付きだけどな。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:41:50 ID:Mb4RQEPh0
>851原作では一人で孤児たちの面倒を見ていたわけではなさそうだ。
1コマしか出てこないがプルートゥとの戦いに赴くため孤児院を去ろうとするエプシロンを
「ここにいてください」と言って引き止めるおばあさんがいた。

これから描かれるエプシロン編ではその辺も膨らませてくれることを期待。
ベタだが、戦場で一人けなげに孤児たちを守っている女性に出会い彼女に感銘を受けて手伝うようになったとか。
PLUTO世界には”人間とロボ”の夫婦もいるみたいだがまだ登場していないので
エプシロンが人間の女性と結婚してるなんてどうだろう
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:01:56 ID:a1ZYhCRH0
いきなり結婚していたら、それはちょっと…w、という気もするけどなw
どちらかといえば、既に夫婦は何組も出ているので、エプの場合は
それ未満の関係、まだ好かれたり,好きになったり、あるいは意識するくらいの段階とか
そういうのを扱ってほしい気もするけどな。描かれたらの話だけどねw

経歴的にも多くの人間と関わっているはずだから、それが全部描かれなかったら
もったいないとしか言いようがないけどね。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:07:13 ID:CvKI+OMS0
エプは孤児院の方もそうだが、戦後処理あたりの話も見せて欲しいなー。
「ボラー」もそこそこに関わるはずだし。でもあまり期待しないことにするw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:27:27 ID:Mb4RQEPh0
>経歴的にも多くの人間と関わっているはずだから、それが全部描かれなかったら
  もったいないとしか言いようがないけどね。

全部描いたら結局グダグダの糞になると思う。
むしろ明快にいいとこ取りでまとめて欲しい。

857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:48:23 ID:ul396ELp0
最近顕著な浦沢のヌルヌルいい子ちゃんぶりが全面に出てきてしまってて、これは余り良い漫画とは思えないけどね。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 07:41:35 ID:5d/0jBja0
原作のアトムやウランの無神経ぶりを考えるといい子ちゃん的持ち上げられ方は寒々とする。
そういうことを踏まえた上で彼らやプルートウが美味しい所を取って行くようないっそう寒々とした話
にはならないことを祈りたい。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 08:04:11 ID:AvgX9CgA0
確かに原作の終わり方は寒かった。
アニメは輪をかけてひどかったけど。
この作品に関してはアトムもウランもいい印象がない。
お子様向けだと諦めていた部分ではあったけど。

ただ浦沢もけっこうyいい子ちゃんぶりっ子みたいだから心配だなあ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 08:20:00 ID:39pBt77J0
だから〜、もうジジイにはウンザリなんだってば。

ドラゴンボールはウケてるだろ。
主役の男キャラにガキが生まれても、その主役の声を
女性が務めるほどの”若さ”がウケてるんだよ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:24:52 ID:ukFKdRMYO
あの〜なんかスレタイが腐女子臭いんですけど…

浦沢×手塚って
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:47:47 ID:TyIaoInTO
オッサン同士でハードだな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:39:37 ID:TQ+M45U80
浦沢版ではエプシロンはなんとロボットではなく強化人間だったというオチが
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:08:36 ID:1qz33zZLO
じゃあ、サイコガンダムに乗ってもらわないと。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:11:27 ID:l3kkDnGJ0
わたしは自由な人間だー!
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:08:15 ID:UNhT5EW40
>>861
長崎もいるので、3Pだ!
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:03:42 ID:9x54ctw7O
次スレ立てるならこんな感じにしてみては?

【手塚】PLUTO act.21【浦沢】


20スレ超えてまで誰もその腐女子記号に気づかなかったの?orz
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:22:59 ID:9Ir7wnqJ0
ネタにされたことは何回かあるし
昔数字板でネタにされたこともあるし
何を今更。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 11:34:23 ID:+maDWjQG0
そうそう、ネタで遊ぶならともかく
真剣になって主張することではありません。

もっと面白いネタはないのか。
エプシロンのお色気シーンが足りないな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 11:49:01 ID:dXHZfaKe0
猪木×アリと書いても腐女子記号扱いされるのか?
ん?この辞書猪木が一発で変換できんな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 14:16:41 ID:M3gN9qDf0
エプシロンは3巻のしか見てないから、なんか印象薄い。
保父ロボらしいところも見てみたいなぁ。あの容姿はあまり面倒見がいいタイプには見えない気もするけどw
しかし原作も無駄に能力高い保父ロボだったし。

次回の雑誌掲載(一ヶ月くらい先?)にはそれなりの新展開になってくれるんでしょーか。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 15:02:02 ID:PnSaiI1t0
>>870
>猪木×アリ

すげえ!ハードだ!

>>871
エプシロンが子供達に絵本を読んで聞かせる場面とか
似合うと思うけどなあ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 15:24:43 ID:NweklJCI0
タイトルは『なまえのないかいぶつ』だねw>絵本
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 20:14:18 ID:E+LD5qcp0
>>867
アホみたいに過剰反応するな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 23:33:04 ID:rX3Jg7C60
はじめて腐の感情が芽生えたんだな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 00:51:40 ID:wqJXWQErO
×じゃなくて+するとか?


手塚+浦沢=PLUTO




なんかカッコイイ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 01:24:25 ID:wa6syTo+0
まだこだわってるw
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 01:44:43 ID:nSIcYvqU0
ゲジ入院先に天馬博士登場、ゲジを100万馬力に改造。。
という展開ではだめかね。アトムはもういいよ死にっぱなしで。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 01:52:24 ID:SJ0NmQMb0
手塚c浦沢
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 01:57:17 ID:j9DGWJuQ0
>>878
ひでぇw
ゲジ主役とはいえ、いちおう「鉄腕アトム」なんだし。

つーか、アトムはもうプルートと対戦してんの?4巻に入るのかなぁ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 02:24:55 ID:59goWB760
アトムやゲジより、エプのお色気シーンが見たいものです。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 02:41:20 ID:HMroDoi10
腐は腐専用スレへ逝ってくだされ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 02:55:58 ID:iWdTwvl/0
腐スレは本編にネタがないと,語りにくいのですね。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 08:45:20 ID:6ZGZIITN0
× 手塚+浦沢=PLUTO
○ 手塚+浦沢=ニート
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 16:03:53 ID:W3L1WqsQ0
○手塚×浦沢<PLUTO
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 16:54:38 ID:zVNzMi5f0
なんで、ロボットをあれ程人間と違いがないような描写にしたのかね?意図が分からない。
人間味ありすぎだろ・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:35:17 ID:qC/2X96H0
>>886 設定ぜんぜん考えてない。

影の原作者に最近特に痛い目に合わされてるので、先が見える鉄板の名作を原作にもってきた。
もともと人間描写には秀でていたので、それを再びズルズルとその場しのぎに目先の受け狙いで続けた結果、
またもや作品世界がよく分からないとか、練れてないと言われる事態に陥ってしまっている。
過去の自作品中で一見凡庸に見える人物に秘められた人間くさい哀愁などを描かせるとかなりの手腕をみせていたので、
それを再び毎回見せ付けたいがために、ロボットは不自然な程、人間そっくりな設定となっている。
なにしろ深くは考えずに済むだろうという事で既に評価の約束された「原作」を選んだわけだからね。

しかしそれは、
評価の固まっている過去の自作品及び原作である手塚の名作と重ね合わせる事で、
最近崩壊しかけている漫画家としての自分の評価を固めたいだけであって、本当は別に
このテーマで描きたくはないのだろうなどと読者から図らずも思われ始めてしまっている由縁でもある。

喩えとしては余り良くないが、
クラスで評判のそれなりに綺麗な女の子が、クラス中の男子生徒相手に次から次に必要以上にわざとらしい
思わせぶりな態度を取って見せ、各人に対してはコケティッシュな魅力を振り撒きその気にさせて、その場しのぎ的には、
「私こそが魅力NO,1」戦略に成功するが、ある日それがクラス全員の男子生徒にすっかりバレてしまい、
「オマイ、いったいどういうつもりなんだよ!」とか「オマイの心の整合性はどうなってるんだよ!」とか
「いい加減にしる!」とかを、全員から言われ始めている状況に近いと思う。

上記喩えのクラス全員というのを、作品世界全体の構築度や時系列評価などに置き換えてみると
より分かり易いかもしれない。
なお、上記レス文章の半分以上は同作者の「20世紀少年」から受ける印象に触発されてしまってのものかもしれないと
自己分析をしてみたりもしている。言い過ぎあるようなら、御免。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:39:37 ID:BCYsnbxu0
qC/2X96H0まで読んだ
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:47:10 ID:j9DGWJuQ0
まぁ現状を見てると、別にロボの話じゃなくても
脳にチップ入れられて管理されてる人間とか、機械化で強化された人間とか
そんな話でいいんじゃないかって気もしてくる。特にゲジヒトのオリジナルエピソードとか。

ノース2号のオリジナル部分がまぐれ当たりだったとは思いたくないんだがなぁ・・・
あの話も人によっちゃダメなんだろうけどさ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:03:50 ID:3mxzAok7O
PLUTOのピークはノース2号でしたから
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:22:13 ID:Oewkv6jQO
ノース2号の話なんて、手塚のロボ世界借りて、その上で
僕こんな人間らしいの描けちゃいますよ
みたいな態度が丸見えなんだよな。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:56:05 ID:O/oGvYgS0
ロボット世界は一応手塚先生の作品で確立されたものを利用して
読者がそれを知っている事を前提なんだと思うのだけど
それにしても、浦沢世界のロボット世界がずいぶん曖昧で
ロボットの進化なんて言っても、みんな人間と変わりない
みたいな場面ばっかりなので、腑に落ちないのでしょうねえ。
普通のロボットはどういう存在かという,普通を用意しておかないと
せっかくの高性能ロボの設定が生きないので、もったいないことです。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 00:32:35 ID:4z3mD+w30
>>892 
自分の名声は確立したいが、ロボットなんて特に描きたくはない。
それが露骨に出てしまっている事が最大の敗因でしょう。
しかも本人がそれを殆ど自覚してるようには思えないというヌルポ状態。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 03:00:51 ID:b8Cr6BEf0
人類と異人類の社会の確執など描こうとすれば
社会制度も異民族の性質も、ある程度決めておかないと
説得力のある葛藤は描けないし、突っ込みどころだらけになるのは当然
で、この作品もそんなふうになってしまっている状態だね。

借りた設定への甘えでロボットの人間味の大安売ばかりしていては寂し過ぎる。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 11:46:29 ID:4IoyvL//0
自分の力量に合わないものを描こうとするから…
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 13:24:21 ID:CQjTUEyi0
もう擬人化同人誌としてみてる方が、精神衛生上はよいのかもしれない。
絵的には嫌いじゃない品。

しかしちゃんと完結するのかしらん。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 14:29:49 ID:vjfEe9QF0
>>896
同意。でも絵的になら、個人的には
マヤミネオに本気でやらせてみたい。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 14:32:26 ID:MYjaUktS0
せめてエプシロンの話はもうちょっと描いてほしい。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 14:52:09 ID:qRhHTWVmO
何かの間違いで浦沢氏がココの偏った意見に影響されることがあったらイヤだな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 15:01:20 ID:Cru8NDruO
そもそも浦沢が偏っている。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:17:45 ID:uPe5A5/C0
そもそも、20世紀少年の終わり方を見たら
賞賛意見など聞ける場の方が少ないのでは。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 20:38:04 ID:oyBsIZce0
もうすぐ22巻発売だね。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:47:25 ID:J269/z470
年末なんだから,オマケにカレンダーでも付ければいいのに。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:54:16 ID:aIRfhajb0
>>903
カレンダーじゃ一年しか使えないでしょ。
それ以前に、そんなめんどくさいもの、あの連中は作らないw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:57:01 ID:CQjTUEyi0
4巻のオマケってなに?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:59:14 ID:aIRfhajb0
>>905
また、昔の習作ノートらしい。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:29:05 ID:sAyU8G000
20世紀続きやるみたいだね。
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1164454150266.jpg
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:32:33 ID:qAVccQQT0
現時点で舞台に立ってるキャラに魅力がないからなあ
キャラの魅力を描く気がないんじゃなかろうか。

>>897
当時のマヤミネオなら同意だけど、最近巻の十数年ぶりのプラズマ番外編はナニだったぞ。
ゲッター号虎アラスカ編の頃のイシカワケン希望・・・急逝されたんだったorz


909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:40:05 ID:54fV7t390
ゲジヒトは誰がやっても同じようなキャラになっちゃってる感じがするし
エプシロンは過去の戦後処理話を描かないことにはキャラが安定しない感じだぞ。
アトムは飾り立て過ぎで萎え。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:49:54 ID:XRut70cf0
流れをちょっとしか読まずに

今夜の世界一受けたい授業のロボ特集を見ていると
現代でも結構いい線行っているが人間と見分けがつかない型にはまだまだだな

あの世界に至るまではなんかこう爆発的な技術の進化があったんだろうな
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:54:42 ID:54fV7t390
お伽噺だし。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 00:57:57 ID:7L/qPihh0
>>906
工夫もないし、やる気もなさそうに見えて、さびしいね。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:09:33 ID:r/KaET0Q0
>>906
3巻に引き続き自虐プレイ的過去絵晒しという訳だね。激しくイラネ。

どうせならキャラデザの設定画とか、準備稿のラフとかの方が見たいなー。
2巻あとがきにあった、手塚絵に似せてたキャラ絵とか。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:23:19 ID:hSbRFJEj0
>>910 実は人間型ロボットの開発は殆ど絶望的なであるらしい。
外見を人間型にすることについては、それなりに近づけることが可能な見込み。
しかし認識力や思考力などの中身を人間型にする事は現状の技術の延長では
絶対に無理だそうだ。
人間性について神聖視して、そういう意見が出されているのではなくて
実際に現在の情報処理のテクノロジーの延長を考えた場合
ハード的にもそしてソフト的にも決して辿り着けないという悲観的見方が大勢であるらしい。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:24:43 ID:7L/qPihh0
もうかなり昔から、話題が盛り上がった漫画家が特集組んだりされた時
デビュー作とか、デビュー前作品とか、載せたりすることがあるのだけど
それが手塚絵にそっくりだったりすることはよくあったんだよな。
手塚絵によく似た絵を若い頃描いていた漫画家は珍しくないし
お手本として手塚の真似した漫画家はいっぱいいるので
わざわざ他人に見せるようなものではないと思うのだけどなあ。

それよりは、今作っている作品でサービスしてくれた方が
ファンは数百倍うれしいものだと思う、
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:36:31 ID:r/KaET0Q0
そこでエプシロンのサービスシーンですよw
すいません、調子こきました。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:55:47 ID:igIVVkzD0
>>916
サービスとは,脱ぐのか?女装か?
番外編ならなおうれしいが。

>>915
いや、まったく。せっかくオマケと名付けるなら
もうちょっと遊びの要素があってもいい。

>>914
人間の感情も人間の生理機能が欠かせないと思うから
ロボットが人間の生理機能を持っていないとしたら
感情があったとしても、人間と異なると思うしなあ。
そういうロボットが人間の友達になっている、というのが
原作シリーズの面白さ、だったのかもしれない…
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 04:50:55 ID:aYKbgkVY0
フレーム問題って解決されたの?
どうしようもないらしいよ。今の段階では。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 07:18:09 ID:+xNt7y3/0
>>914
気のせいかもしれんが、このところ人間の側の認識力や
思考能力というやつが、現在のテクノロジーの延長でも
表現可能なレベルにまで、低下しつつあるようにも思えてならない。

要は単純思考で想像力のかけらもないような人間が
増えまくっているということだが。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 09:37:38 ID:B/I7ekHU0
>913
連載開始前の設定、是非見てみたい!
どうせ自虐モードなら、昔のでも最近のでもいいじゃないか、浦沢先生。

PLUTOはSF好きな奴が読んで、SFの匂いが全然ないと言ってたな。
はなから未来の世界やロボットの設定云々がちゃんと描かれるかどうかなんて、
大して期待してない。ただ、せっかく挑戦したんだから落とし前付けてクレ。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 10:22:50 ID:5RzYHiTR0
>>920
ロボットの設定は、SFらしさを際立たせるために必要なんじゃなくて
人間臭いロボットを引き立てるために最低限必要なだけだよ。
あまり設定ばっかり凝ったSFだったら、それはそれでつまらないだろう。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 11:14:21 ID:uS9pJhak0
なんか根本的な所読み取れてない人が多いんだけど、手塚版はアトムシリーズ通して、
人間とロボットの確執っていうテーマが根底に常にあった。人間のロボットへの迫害や、
ロボットの反逆みたいな内容の作品がいくつもある事からそれは明らかだけど、一方で
浦沢版は、むしろロボットの「心の内面の問題」を中心に据えており、そこが明確に
異なっている。

言葉を変えると、機械が感情を持つことで、どのような苦悩やジレンマが生じるのか、
憎悪や怒りなどの負の感情に彼らはどう対処するのかって所が浦沢版の主題で
あって、ロボットが感情を持った前提でのストーリーだから、別に「普通のロボット」
をわざわざ描く必要はないし、「社会との確執」っていうのはこの作品においては
副次的なテーマにすぎない。
その辺理解しとかないと、見当違いの批評になっちゃうよん。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 11:19:28 ID:NU2ojGX60
お、ここで「俺、分ってる」君の登場だ!
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 11:30:23 ID:awB8oDz30
20世紀スレにも時々登場するなあ。
「俺、分ってる」君。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 12:21:14 ID:Pt7kDRRR0
手塚のロボット人権問題は人種差別のアナロジーだったけど、
ロボットの心や認識が人間と違う、という部分もあった(厳密には矛盾もあるけど)。

浦沢がロボットの心の問題を描こうとしてるには同意はするけど、
そのロボットの心が人間とあまり変わらない、あっても記憶削除改竄が容易だとか、
人間と同じ感覚に目覚めていくような描き方だったり、そもそも描写不足なのが、
当方は不満だな。

まぁ、そういう方向の話は岡崎二郎に敵うわけもないし、実質人間と大差なくても、
その方が一般的には感情移入しやすいんだろうけど。

926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 14:48:37 ID:eb5BRR0Q0
ロボットと人間のカップルって登場しないのかなとか
ゲジヒトって凄いプレイが出来そうだなとかは考えます。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 16:05:57 ID:LqNjm84h0
>>926
「飲み込んで・・・私のゼロニウム弾」



こうですか?わかりません><
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 16:34:38 ID:OoG+SZIX0
漫画なんて娯楽なんだからウダウダ言わずに黙ってみろ
そんなことばっかり気にしてたらゲジみたいに禿るぞ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 17:07:16 ID:KwLuxFgK0
娯楽として面白いか?
娯楽と考えるにもサービスが足りないと思うのだが。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 19:35:56 ID:7DCQ1LuD0
>>925
ロボットの扱いは手塚アトム世界準拠のように臭わせながら
浦沢オリジナル世界でしかないんだろう、という感じになっていて
それなのに、その浦沢世界がかなり曖昧というのが気になるね。

そこに付随して前面に出されているのが複数のロボットの被害者意識で
そこに読者も感情移入しそうになるように作られているのに
その被害者意識の背景がはっきりしないので、話として不自然なんだよね。

931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 19:52:34 ID:8lI5Zh5S0
なんかMONSTERや20世紀にも言えるそれは
背景が説明不足だからキャラの行動がわからない&感情移入できない
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 20:58:59 ID:yglj7PuE0
>>922 そこらは間違えてる人少ないと思うけどね。
>ロボットの「心の内面の問題」を中心に据えており
ロボットの「心の内面の問題」というのが、殆ど
人間の「心の内面の問題」になってしまってるところが問題なんじゃないの。
ロボットを安易に「人間のように」描いてしまうことは、ロボットの登場人物が大半を占めるような物語では
どうしようもない欠陥となってしまう事が多いと思うけど。

「普通のロボット」と言ってる人は少し言葉が足りないような気もするが、
「普通のロボット」という要素を考えるなら、ロボットの異質性というものが明確になる。
「普通のロボット」が直接登場しないにせよ、「普通のロボット」という項を考えた時に明確化され
その延長線上に感情を持った「ロボット」というのが立ち現れてくるはずだ。
その設定に関する思考過程を殆ど手抜き同然にやってないので、浦沢ロボットの輪郭はひどく曖昧であり
作品全体から気色の悪い「ロボットに対する無理解」という印象を強く受けてしまう。

そこらが
「本当は別にロボットなんか描きたくないんだろう」とか
>>920の>SF好きな奴が読んで、SFの匂いが全然ないと言ってたな。
と言われる原因になっているのだと思う。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:13:33 ID:jNZoYANx0
浦沢、長崎、双方とも、そっちの方面は駄目なのかねー?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:42:19 ID:bcsVcIft0
>>932
いや、まさにその主張そのものが勘違いもしくは偏見であって、人間と変わらない感情を
持ったロボットが登場する作品はたくさんあるだろうし、人間よりも人間らしいロボットという
のもいくらでも登場しているはず。そういうのは質の低い作品なのか?

・価値観を異とする人間とロボットとの対立
・人間と変わらない感情を持ったロボットの心の葛藤
・人間らしくあろうとしてもどうしても人間とは異質なロボット

どう描いたとしても、それはただ視点の違いにすぎないのであって、別にどの視点を選択
したからといって、それで作品の良し悪しが決まるものではない。
この作品の中では、ロボットは進化する程、より人間に近付いていく、それが大前提。
もちろんそういう設定で作品を描くのは間違った判断じゃない。

それと、浦沢氏が描こうとしているのは、「ロボットの異質性」じゃなくてむしろ「同質性を
獲得しつつあるロボット」だよ。その辺りは、登場するロボット達のセリフや行動を見れば
明らかなんだけどな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:59:11 ID:EH/bYJX90
>>934
だから、そういうものを描くには、それなりの背景や設定が出来ていないと
キャラクターの感情を説得力を持って伝えるこは無理ということでしょう。

>人間と変わらない感情を 持ったロボットが登場する作品はたくさんあるだろうし、
>人間よりも人間らしいロボットという のもいくらでも登場しているはず。
>そういうのは質の低い作品なのか?

それは問題のすり替え。
問題は、そういうロボットが出る作品が、世界や設定を用意できているか?
によって、質の高い低いはあるだろうな。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 02:13:35 ID:T0aei9gd0
>>934 どの発展段階のロボットでも構わないのだが
そのロボット像が揺れている。もっと言うなら、揺らぎ程度ではなく
「本当は殆ど考えてねーだろ」とまで言われそうなユルユル具合が問題なんじゃないの。

>浦沢氏が描こうとしているのは、「ロボットの異質性」じゃなくてむしろ「同質性を
>獲得しつつあるロボット」
異質性がなければ、ロボットという項を入れる必要は殆どなくなってしまう。
勿論手塚の原作品を下敷きにする理由もね。

>「同質性を獲得しつつあるロボット」
それが、ズルリズルリと成し崩しになっており、
浦沢人間ドラマ節を際立たせ見せ付けるためだけの
御都合設定に堕しているように見えてならない。

そこらが問題なんだと思うけどね。

つまり、手塚作品に存在するロボットの「社会との確執」をロボットの「心の内面の問題」という
テーマに変換する姿勢は良いとしても、
その過程(作品中のロボットを作品世界に必要な最低限度は明確に定義付ける事)を
怠ってしまっているので、その変換が成されていないと言われても仕方ないというのが
浦沢PLUTOの欠陥じゃないのかな。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 02:38:02 ID:nExC4B9j0
細かく設定を決めて説明するまではいかなくても
漠然とした世界の基準くらいは統一しておいてほしいね。
特に、メインキャラクターの背景ぐらいは広がりを持たせておいた方がいいと思う。
原作も浦沢流の変換も魅力的ではあるんだから。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 15:36:21 ID:BjQDSQ4bO
浦沢なんかに期待するだけ
無駄だとゆーのに。
最初はよくても結局駄目になるだけだろ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:10:12 ID:MhXngzsg0
20世紀スレではともだちあてクイズが再燃
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:25:34 ID:nRnw2+/j0
ダブルで連載ってことになると、月イチ掲載すら危うくなったりしないだろーな・・・
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:38:04 ID:MhXngzsg0
なる、きっとなる!

本当は怖い浦沢の連載
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:50:10 ID:2aknZR6Z0
誰か少しは作者を擁護してやれよw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 01:14:29 ID:Opx6I/YK0
22巻が出てからだろうな…
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 08:10:54 ID:pei3XlUe0
明日だってさ。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 15:48:47 ID:ynzUqzDRO
20世紀休んでこっちに力入れるのか?と思ったが
大して変わりなかったなーW
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 22:31:16 ID:pei3XlUe0
確かに。
こっちも何か話が今一になっていたし。
ただの浦沢の休業期間だったな。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:13:25 ID:6V4XLC010
20世紀映画化で連載再開かー。
ますますこっちはどうなるやら。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:22:05 ID:0vE0u8ck0
こないだ喫茶店で偶然「MONSTER」読んだけど…わりといいじゃないか?この作家。
ちなみに読んだのは、2巻と3巻。コーヒーは350円w
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:37:56 ID:jpaFlKUE0
>>948は、まだ本当の恐怖を知らない…
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 01:49:08 ID:eMX3NvK60
>>932
ちょっと思ったのだけど
原作だとロボットは人間の役に立つために生まれてきて
そのために働くことを有意義としているみたいなところがはっきりしてたけど
浦沢版だと、何のためにロボットが作られるのか、わかりにくいところがあるような気がする。

一般的なロボットも自分の生活優先していて、人間とあまり関わり持っていないような所もあるし
その上、ロボットが人間に差別されている、みたいな雰囲気醸し出そうとしているし。
ロボットを作る本来の目的みたいなのが、ちょっと忘れられているのではないだろうか?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 01:53:26 ID:J4/+eGOG0
>>948
そうそう、こないだからぼつぼつ見ているモンスタのアニメの続きを見とかんと
以前に読んだ原作の内容をいいかんじに忘れているころなので新鮮だ

放置しておいてもいずれはこっちもアニメになるんだろうな
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 07:19:31 ID:i/wT7Hd00
アニメかあ。動きがついたら面白いだろうなあとは思うけど。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 18:31:26 ID:8yuKxH+jO
二十世紀は実写じゃん
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 20:20:00 ID:86rag9QLO
鬼が笑いそうだw
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 22:42:05 ID:YRIaGK9Z0
モンスターの映画化はどうなったんだろうか?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 01:25:52 ID:fabklJG50
敢えて、今、着ぐるみで実写アトムをやったらすごいぞw
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 01:37:55 ID:0DzMMu6A0
>>956
それなら、後楽園遊園地でも楽勝だね!
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 08:03:28 ID:/iCUF/oO0
いっそ、戦隊にしちゃおう。
せっかく高機能ロボがそろってるんだし。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 09:24:56 ID:wyGwLbaf0
しかし、浦沢スレはどこもかしこも20世紀映画化の話題ばかりやねw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 10:41:27 ID:jUpd8jFuO
>>959
さ来年の話なのになW
配役が気になるんだろう。
>>958
戦隊、イイね!
愛あるリメイクなら共闘くらい見せてほしいぞ。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 22:49:29 ID:3L8AHz/20
>>959
と言うか、20世紀スレだけが喧噪で盛り上がって
他は置いてけぼりって感じだな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:06:49 ID:YSFUrdOx0
浦沢作品でまともに読んでるのはプルートぐらいだったんで、コレをきっかけに他作品も・・・と思ったが
グダグダ感満載の評判で手を出す勇気が出ないじゃないかw
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 00:40:28 ID:xevQPWod0
ははは…20世紀にはまらなくて、よかった、とちょっと思ったりねw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 02:02:49 ID:L/ozBgbM0
そんなこと言われてしまう漫画家って・・・
でも現状では否定できない・・・

MONSTERは一応終わっているから、大丈夫だよね。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 08:27:03 ID:NL4Z7vYT0
>>964
この流れだと「一応おわっているから」がどっちの意味かわからない
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 12:08:16 ID:RHMekwQj0
20世紀が集中連載ってことは、こっちは中断でいいんだよな?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:57:05 ID:kEVZSw6I0
なんでどっちか一本なんだよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 23:33:00 ID:N0IjG7aIO
作者の頭が混乱するからだろ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:01:45 ID:7xd7xozX0
この漫画家のファンをやることは,大変なんだなあ、と思った。


僕にはとてもできない。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:12:17 ID:oEvfUdDk0
>>969
良く来たなまあゆっくりしていけニヤリ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:08:37 ID:pZMvuF4k0
>>969
それでは読書感想文ですぞ!
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 05:15:55 ID:o51vN1180
2chの掟も理解せずに長文を書く

手塚体験ジジイがいる限り

浦沢は報われないよ。

人類固体の寿命が45歳なら良いのに!!!!! 
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:22:31 ID:OEtzq9i80
20世紀ファンの報われなさを見てもまだ、んなことを言う狂信者乙。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:33:03 ID:xJX24pY00
手塚体験の40代じじい

浦沢のことか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:55:51 ID:brF7ewDw0
盛り下がってるね、こっちのスレはw
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 20:45:39 ID:ccBs2z1F0
しかし20世紀スレの盛り上がり方もあまりうらやましくない罠。
最低限度、月一連載して欲しいという望みも贅沢なものになってしまうのか・・・
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:24:26 ID:eRkRCevO0
それにしても、何故この漫画は月一でしかできないんだろ?
そんなに時間かけて描いてるようにも見えないのに。
978名無しんぼ@お腹いっぱい
以前に手塚記念館で浦沢原画を見たが
原画を見る限り描く勢いは猛烈に早そうだと思った