【盛信→】山田芳裕 へうげもの 第七席【←長益】

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 14:30:58 ID:UXvCFL1k0
>>896
胡粉か
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 15:04:26 ID:BuOIysq90
>>895
城郭の白壁は普通は漆喰だけど、漆塗りの板張りの上に漆喰塗って食いつくんかいな?
と思った訳。
日本建築って土壁以外の白塗りあんまり無いし…

と、記憶を掘り返すと、東照宮とか白い柱があったような気がするが、アレは>>896なんかな?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 15:37:18 ID:aAgXcSb00
信長が俺色に染めるほど愛した城に白濁液をぶっかける光秀と、
凄い量の汁をぶっかけられて真っ白になった城を見て「光秀様もまだまだお若い」と評する利休。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 15:46:55 ID:ASI4laHO0
家康のボロ城で、会議してた家老は・・・
平八郎は確定だよね(ご丁寧に家紋まで・・)
痰壷ヒゲは、酒井忠次?本多正信?家紋にくわしいヤシ教えて。
総髪は石川数正かな?
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:20:59 ID:VpR0u6Ox0
本多忠勝は前に肖像画と比較画像も出てたがそのままのカオだった
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:38:01 ID:ESX3LE1H0
>>900
タン吐きオヤジの家紋は水野家の家紋だな。おそらく水野忠重だと思われる。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:46:22 ID:Vv1lc3Jo0
>>902
水野忠重はまだこのとき徳川家臣という立場じゃないんじゃないかな。
有楽と一緒に二条城から逃げて三河に帰ってきてたばかりのはず。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:55:47 ID:ESX3LE1H0
>>903
でも他に沢潟紋の有力家臣いないし。忠重の略歴はこんな感じだから、
そう極端に不自然ではないとは思うが(確か伊賀越えの場面にも登場
してたので変といえば変だけど)。

信長の家臣
 ↓
信忠の与力
 ↓(本能寺の変)←今ここ
家康の客分
 ↓(小牧長久手の合戦)
秀吉の家臣
 ↓(秀吉死亡)
徳川家家臣
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:17:27 ID:T6qVgisA0
初花を痰壺扱いしたのって誰だろ?
叩き割ろうとしたのは本多忠勝なんだよね?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:53:09 ID:60HRMANp0
>>905
        _
             , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
          //   ヽ     /   ヾヽ
         ////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
         l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
       |||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l   
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ|
     l| |(|  `'':::::::::''´  |   `'':::::::::''´  |)! ||
     lヽヾ|ll        | ! l        ll!ソ,|
     |||\!lll、    ,,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,,    ,lllレ'リ
     .|||||||l`!llllllllllllll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lllllllllllll/||||||
     |||||||||||ヽlllllllll /工工工工ヽ lllllllll/||||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ :::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\  ヽ ____  '´ /::::/::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\       /::::/:::::::::::::::::|  |:::::::::::::: 
  _______∧____________
    ちゃんと読んでおるのか?
    直前のカキコを。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:56:48 ID:VpR0u6Ox0
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:58:45 ID:cLIQsc9z0
本屋から家に着くまで、爆笑を堪えたニヤけ顔を隠すのに骨を折り申したwwww
佐介wwwwwwww
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:05:19 ID:YYd1LQIv0
>>907
なにこれ、本当にこんな人なの?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:12:56 ID:ESX3LE1H0
今週の最後のページを見て笑わない人とは絶対仲良くなれない気がする。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:56:33 ID:/FNLHk8b0

どうしようもねぇな左介、と思ったw
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:59:31 ID:2Jeigho4O
>>910
同意
道草左介を見てコンビニで吹き出してしもた
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:05:34 ID:6sa1ULpcO
現代にたとえるとバイク便の兄さんがショーウインドーにあった美少女フィギュアに思わず見とれてしまうものか
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:15:07 ID:2Jeigho4O
多分既出な話題だろうけど、「堂々日本史」の名物復元CGすごいね
今日その本初めてみて大金時殿がおっきしてしまったよ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:17:33 ID:09EpmBKQO
「許せぬ、オレに一瞬でも心を奪わせるとは!」
光秀抹殺の決意をますます固める、裏切りの星の下に生まれた男・宗易であった。

そして西暦1591年、猛烈な苦痛のために白髪となった天海が、利休の前に現れる。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:42:54 ID:OD46CObY0
光秀は山崎の合戦のあとどんな最期を遂げるのかなあ^^
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:47:30 ID:OkDyaGpr0
突如現れたYASUKEに捕食されるよ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:53:08 ID:FMlKZ87l0
他の者達が小賢しく動き回るなか、アホ介やっぱ大物だわ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:01:21 ID:nT01DupL0
信長は佐介の才能だけでなく人間性を愛していたんだなぁ。
秀吉は才能だけ愛して?いるようだった。
やっぱり信長だけが佐介を理解していたんだなぁ・・・と今回秀吉の態度で思った。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:19:31 ID:/3bS8AET0
最後ページめくったら佐介のあの表情ってのは反則w
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:26:43 ID:PKhQbq2f0
茶入れでは心躍らなかったのに、タンポポに見とれる佐介は、
上様死亡のパニックから立ち直ってきたのかな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:31:34 ID:S6xoUnt50
利休が安土城を燃やしたって話になるんだろうな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:38:58 ID:9f3LVidd0
安土城は赤く塗れ!
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:40:40 ID:Xy1xHY7v0
家康のいう正義が気になるな。
豊臣家攻めはなんらかの形で真相を知ったからかもな
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:44:45 ID:S6xoUnt50
>>879>>881
6/3 夜、秀吉(秀長)、変の知らせを受ける。
6/10 光秀、洞ヶ峠へ。
   夜、秀吉進軍の知らせを受ける。

抜けてるのが気になってしょうがないので、はめ込んでください。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:54:04 ID:nT01DupL0
安土を白くしたのは初耳。
信長の馬鹿息子はそれを見たから、焼いたのか・・・
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:54:06 ID:tCmAw/zh0
「城を白に染めるなど、シロウトのすること…」
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:57:10 ID:T81EPPtg0
左介、あの調子で道草食ってたら、どんだけ時間が掛かるか分からんぞ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:05:21 ID:UXvCFL1k0
でも蒲公英をプッしたのはいかんな
花だけに心動いたんだろうか、
数奇より武だ…のところでだったら決意の表れとしていいと思うけど
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:07:37 ID:nT01DupL0
でも佐介は数寄の心を捨てられない。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:27:52 ID:n0wIvSMw0
確かに、状況がゴロリゴロリと動き続ける中でのあの道草には笑った。
どういう顔で何をしとるんだアホ介ェ。実に愛らしい。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:43:14 ID:yl+9clL00
ひょっとして上様まだ生きているかも。
ほら、男塾にもいたじゃない、真っ二つにされたのに生きていたジジイ。
フリーザは駄目だったけど。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:54:05 ID:JOz0GCRN0
いや、フリーザは真っ二つにされたうえに星の爆発に巻き込まれても、まだ生きてたじゃんw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:07:50 ID:7DHsbD810
>>532
 内の親父殿は五万の値をつけております。購入の際は御贔屓に。




ゲヒヒ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:51:33 ID:G8cJGwnP0
>>915
どこかで見たような・・・と思ったが、それかよwwww

天海「宗易よ!妖星は2度と輝かぬ!!」
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:24:04 ID:E4V34b4g0
家康よう…お前そんなキャラじゃねーだろ。
お前はアレだ、若いときからじーさんのような容貌で強い奴にはヘーコラして
天下平定のしんどい仕事させて、悪どい策で豊臣家を滅ぼして生かさず殺さず
菜種の油の如くに農民達から搾り取った財力ででっぷり太った腹をさすりつつ
のうのうと天下餅を食らい、後々鎖国で日本を世界の流れから大きく取り残さ
せる原因をつくる、そんな保身の固まりのような人間だろうが。

そりゃあ確かに戦において策らしい策を練ったのは最後の大阪攻めくらいで
後は少数でも正面から迎え撃つのが多く、策略や陽動などの誑かしや水攻め
兵糧攻めのエグいやり方を好んだのは秀吉のほうだったし、絞り上げに関しても
徳川の天領はそれほど厳しくなく、秀吉時代のほうが6公4民で無茶だったみたい
だけどさ…
でもどいつもこいつも家康をスッキリ描くようになってきやがって、ホント俺の子供の頃
の学○の歴史漫画とかで慣れ親しんだ「家康=黒」のイメージは今はどこいっちまっ
たんだろうな…
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:26:28 ID:laPIueMM0
家康は白
豊臣は黒

By城フェチ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:27:16 ID:gBEFaWlZ0
秀吉・・・草なぎ剛
光秀・・・雨上がり決死隊

というドラマもあったね
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:40:20 ID:avOMwjHs0
>>938
その配役は豊家の恥だな
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:00:07 ID:fYpuZg4v0
>>936
学研の家康のゲヒヒっぷりはすごかったなw
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:11:11 ID:GW2kl4in0
>>938
そのドラマ、あれか
秀吉が戦は嫌いじゃ、みたいな事をぬかしていたやつか
あまりのアホらしさに涙が出そうになったぞ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:21:05 ID:Z8KvIUpV0
家康がきれいにかかれ始めたのって
原の影武者徳川家康あたりかな・・・

原作の元の家康って結構ゲヒヒいってそうだったが
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:21:33 ID:8ovYBUef0
誰か次スレのテンプレに第22席の利休の台詞引用してくれない?
あの本能寺が爆発するのを遠くから眺めつつ呟いてたアレ。
その号のモーニング手元に残って無いんよ。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:24:13 ID:DlSM6o630
>>941
俺も覚えているよ・・・
村山富市みたいな台詞を言っていたな。優しい武士になりたいって(−−;
最近の戦国時代のドラマは酷すぎ。
ジャニーズを出すなよ
945マンヴァさん:2006/05/19(金) 00:26:10 ID:w1Rl7P4F0
>>941
 頭髪と演技の不自由な人が、犬を大切にしていたヤツだと思うよきっと。
 

 家康とかって、基本的に明治維新後から戦前にかけて、
 にとにかく徳川幕藩体制に関わるのは悪役にしようムーヴメントの筆頭で
 腹黒イメージが強くなったって言う前提があって、
 その揺り返しで 「そんな紋切り型に極悪人にすっことねぇべ」 ってのが
 ここ何年かにゆっくり起きているってんじゃないのかしらね。
 美形の俳優が主演した映画とがあったら、もっと早くにイメージ変わってたかもだし。
946名無しんぼ@お腹いっぱい
最近のCMでさ、軽〜い信長様がタイムスリップしてきたのがあってな・・・