【ヨコハマ買い出し紀行】芦奈野ひとし総合 M22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
     ///////
    ///カ//____________
    ///フ//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (~)(~)(~) ホシガキ
   ///ェ//              (~)(~)(~) シブガキ
   ///・ //              (~)(~)(~)
  ///ア//     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///ル//     ( ´∀`)(ヨコ ) )) <    22スレめ〜
 ///フ//      (つ へへ つ      \ メイポロと一緒にマターリ
///ァ//   //△ ヽλ  ) ) t[]~     \______
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

     ヨコハマ・芦奈野総合はsage進行中だよ〜
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 20:56:53 ID:qLnqgDVw0
過去スレ

ヨコハマ買い出し紀行 M21
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1140535782/
ヨコハマ買い出し紀行 M20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134291610/
ヨコハマ買い出し紀行 M19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128180863/
ヨコハマ買い出し紀行 M18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124276998/
ヨコハマ買い出し紀行 M17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119800269/
ヨコハマ買い出し紀行 M16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115785850/
ヨコハマ買い出し紀行 M15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109968142/
ヨコハマ買い出し紀行 M14
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102847843/
ヨコハマ買い出し紀行 M13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096391262/
ヨコハマ買い出し紀行 M12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092387132/
ヨコハマ買い出し紀行 M11  
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083944189/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 20:57:33 ID:qLnqgDVw0
★ヨコハマ買い出し紀行★ M10
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078904825/
★ヨコハマ買い出し紀行★ M9
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071023385/
ヨコハマ買出し紀行 M8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063024167/
★ヨコハマ買い出し紀行★ M7
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057221872/
★ヨコハマ買い出し紀行★ M6
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1048260092/
★ヨコハマ買い出し紀行★M5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1035871367/
★ヨコハマ買い出し紀行★ M4
http://comic.2ch.net/comic/kako/1018/10189/1018944496.html
★ヨコハマ買い出し紀行★ M3
http://comic.2ch.net/comic/kako/1006/10068/1006828579.html
★ヨコハマ買い出し紀行★ M2
http://comic.2ch.net/comic/kako/993/993480543.html
★ヨコハマ買い出し紀行★
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980129415.html
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 21:00:49 ID:tfnuagoB0
>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 21:43:40 ID:1Xz+N6i30
>>1
早売り手に入れた人、予告のほう、お願いいたします
6(゚ー゚)y-~~ ◆HODUM1OMRE :2006/04/21(金) 22:29:20 ID:Qm4jDPlk0
>>1 乙。 ヨコハマも神戸も終わって 心にぽっかりと穴が開いてしまいました。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 23:27:33 ID:Ht1Fw0BC0
>>1
乙彼ッス!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:05:07 ID:fDJYWkU50
>>1
乙イエー
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:09:52 ID:zrJj2C7n0
>>1
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:26:00 ID:62M6sRUz0
>>1
ありゃま  乙!
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 05:16:11 ID:LCYL0Lek0
         /,..   ...:::::::: ......::  ..     ......    、゙゙\
          //::::::::::::::....::' ' .:::/::..:/ .::::::/::::;:::     __)  `i
        ,レ::::::/:::::::::::,;;;;:''::::i':::::/:.:::;イ::::::/    ,,;i;i;i/ヽ_,,. l
        |;;;;;/:::::::,,,-'':::::::,ノ|::::|::::;/_i':::::/:: . .::.,イ;i;i;/;;jjj)`} 〉
      ,..-;''l、,|;;;;/:::::::::,-''::::::l、|'i'''|'''{''';/:: .:.:::./  `゙'i))/ /`i
     ,/;;;;;;;;;/::::,,-‐、;'~::::_,-‐'´` ゙'{ |::||:::::::/   ,,,,,, }'" /} }.}
    ,/;;;;;;;;;;;;;;イ;;/,r'ヽ./':':'フ  ;;;;iiiillllliii;'i|'i:::/    '"゙'メ|/丿ノノ
   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;| ' /^l::::::/   ''"   ゙}}``'       ̄/ ノノ ノ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;|, ('~{:::::|   :::::::...         ,;;ii'゙゙゙|} /彡彡'´
  /;i';;;;;;;;;;;;;;;| i゙'l;i、`゙'||::|               i,   ゙/=-、
  |;;|;;;;;;;;;;;;イ | ゙i、゙''\| ゙t              ゙i,   i  `}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;|'l;;;;;;;;/| ゙i   _,,() .           '' -'"  l'  丿 < >>1さん おつかれさま。
  'i| ゙i;;;;;;| |  ゙i,,.-'´_,/  ..\      'ー-‐-、,,   /      \__________
  ' ゙'i;;;;;|.|   ,イV   ::::::\_         ,,,-'"
     ゙''┘ ,//  `''ー.、_`'''''''^''>、,,___,,,,-‐''´
       ,イ ゙i,      `''-、,/  ゙i'ー、 ``'''‐-、
     ,/:::|   ゙i、       〉、, ゙l `i、    \
    " ::::::|    \     / ̄`'i }  ゙i,
       |      \   l'\,,_/∨'i,  |
       ゙l       \_|  ::|:`\,ii
        ゙l         \ ::|::.  ゙゙゙
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 21:07:47 ID:dXuDIKLS0
どくだみ茶でイェー
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 23:00:01 ID:arWbq5wS0
>>1の人気に嫉妬イェー

1週間に1巻のペースで、9巻まで読了ー。
アヤセの耳たぶについてるものが
気になるこのごろ。。。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 00:34:26 ID:9YgeVwj00
ああ、あれつけてんじゃなくて、あかぎれの線ですよ。
今度見かけたらオロナインを渡してください。
きっと焼き物に入った醤油をくれますから。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:51:53 ID:RHU5bggZ0
そういや、この時代の食料事情ってどうなんだろね。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 02:07:00 ID:HCId5euN0
主食が米じゃないことは確かだけど
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 03:43:43 ID:G6HQjq+s0
そうとも言えないんじゃないか?
他の作物みたいには大きくはないみたいだけど
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 04:46:48 ID:n4fPTtIt0
>>17
米をありがたがってる描写があるよ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 04:58:42 ID:BF3IGqN+0
>>18
そりゃ旅人だからじゃないかなあ。
確かにお米の描写ってあれくらいだけど。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 07:43:48 ID:68DL0i480
漁協があって、農作物も普通に取れるようですが、大量のスイカを処分しきれないところをみると流通組織はほとんどなくなってるみたいですね
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 09:45:33 ID:k948clAo0
米は持って歩くには重いし嵩張るし
かといってその辺にスーパーとかないし
といで炊くには水も沢山いるし
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:00:02 ID:Plt6YFC00
米以外で作中に出た食べ物 :
枝豆、とうもろこし、味噌汁、スイカ、トマト、クリ(巨大)、魚(かなり大きい)、
卵、ジャガイモ、菓子パン…ええと…他には?(セミ…は除外)
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:02:14 ID:EbL/ZuDZ0
お米が無くなれば、負の相乗効果で、おみそ汁文化も廃れそう
  ↓
でもおみそ汁は普通に登場する
  ↓
なら、お米だってまだ大して入手困難ではなさげ
  ↓
(゚д゚)ウマー

に一票。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:06:19 ID:EbL/ZuDZ0
>>22
きゅうり、かりんとう(小麦粉)、ササゲ(豆)が出たねー。
あと柚子ジュースの原料として、柚子も存在するかも?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:07:53 ID:Vws73uFw0
アヤセはカマス喰っちまう言ってたな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:14:42 ID:EbL/ZuDZ0
柿を忘れてた。あとカバーの4コマ含めると桃も。
「十八年梨は……くくくく」
(;´Д`)どんなんだ


カマスは皮が硬そうだなあ。
ワックスっぽいって言うし。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:21:14 ID:Y1L3fOBp0
おまいら忘れてますよ
アルファのマタタビこと超黒糖
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:48:43 ID:MQjnGzNw0
内陸部では米も潤沢にあるかもしれないが沿岸地方(作中だと千葉とか神奈川とか)では稲作地帯は川沿いの低地にあるから
田んぼはおおかた海面下に沈んじゃってて米あんまり獲れないんじゃないかな。
だから麦とか豆とかが主食化しててもおかしくない。米喰う時にも麦とか粟(栗じゃないよ)とかで増量してそう。
地域をまたぐような流通機構もほぼ死んじゃってるみたいだしね。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:51:37 ID:1dDAzj++0
みかん、甘酒(米)
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:52:50 ID:Fps/wYW90
>>28
陸稲にシフトしてるかも
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 11:02:28 ID:k75MryMj0
>>30
陸稲だと単位面積あたりの収量はどうしても落ちるからねえ
やはり主食の座から落ちてても不思議はないかなあ

個人的には28が言う麦、粟での増量状態でかろうじて食卓に
残っている位かなと思ってるが。
(WW2末期の日本じゃあないがね)
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 11:21:54 ID:zYygBnnJ0
>>31
それ以上に消費する人口の方が減っているように見えるが・・・
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 11:34:09 ID:GrMs8v0Q0
>>22
牛乳
蜂蜜とたまご(看板より)
まんじゅうともなか
ところてんと芋せんべいと芋けんぴと芋ようかんとあんこ玉
月餅

あと鰻屋ってあったから鰻重とかあるだろ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 11:52:01 ID:vwnGD3Gd0
みつまめ
ネギ(買わなくても自宅で作ってそうなものだが)
定食屋には普通に米の飯はあるだろ
きりたんぽみたいな形のだんご
かすてらに焼きそばにおでん
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 12:11:03 ID:0JC4YWGM0
大根、コーヒーのつまみにひまわりの種、同じくフライドポテト?、クッキー、
カレー、そばぜんざいと小梅、肉コロッケ、

ふなむしw
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 12:24:27 ID:mMTYPovO0
しょうが、せんべい、豆乳(大豆)、コロッケパンとヤキソバパン、弁当屋(の弁当)。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:03:34 ID:k948clAo0
>>28
棚田を作ればいいよ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 16:22:45 ID:X/sAaBX90
こうしてみると結構食べ物出てきてるんだねー
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 16:24:53 ID:SYjw4Vlx0
ところで、牛乳があるってことは牛はいるんだな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 16:53:43 ID:MQjnGzNw0
神奈川でも牧場なんか小さいのならあちこちあるからな。
だいたい山裾にあるから海面上昇の影響は薄そうだし。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 18:12:50 ID:EbL/ZuDZ0
あと玉ネギと、はばのり。。。

「はばのり」馴染みがないなあ@九州
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 18:31:37 ID:C6rX/FO30
はばのり。伊豆あたりの名産品だったかな。
横須賀でも採れるけど、モソモソしてて美味しくないよw
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 19:30:41 ID:qqT7AVqm0
>>39
草なら売るほどあるから餌には困らないしな
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:33:50 ID:60dluFht0
>>22
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:53:32 ID:9YgeVwj00
>>44
でーでぽっぽ・・・・ニヤソ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:18:09 ID:68DL0i480
結局人口減少は餓死して行ってるんだろうか?
それとも出生率が何かの原因で低下してるとか
娯楽がない分、出生率は上がるはずなんだが
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:43:04 ID:FK++AJ4A0
大津波
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:53:24 ID:XjeMuM3j0
もはや子種が枯渇しているのではないかと見た
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:48:55 ID:9YgeVwj00
ハーレクインが倒産しちゃったため、
みんなが恋の手練手管を忘れてしまいました。
性衝動が暴力的な方向へと動けば出生率そのものは
上がったでしょうが
皆様ご存知のとおり、辻の茶の眼鏡しかり若年じじいしかり
豆屋の兄貴しかり、そしてアルファやココネ、マルコしかり。
みんな恋愛ごとにはオクテになってしまったのですよ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:55:14 ID:ZcUR4WQB0
このスレに関係あるかどうかわからんけど貼ってみる

【神奈川】小網代の森保全事業で環境調査など実施
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01479.html
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 05:22:14 ID:cn1KtkiP0
あと数時間したら早売り買いに行く予定です。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 05:31:42 ID:EIiATO0l0
>>24
ササゲって赤飯に入れたりする豆だったね。
実際に作中で赤飯のために買ってるのであれば、米もあるわなあ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 06:30:47 ID:woKo6iGf0
マッキのおめでたい日のために高い米特別に取り寄せたのかも
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 08:05:59 ID:x+Z+IzTE0
シツコイ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 12:32:51 ID:3OJO7/Xn0
>>28
開墾くらいするだろ
原始人じゃないんだから
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 14:13:53 ID:IoGQQ1bcO
暖かくなってきたし
聖地でオフしませんか?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 14:35:06 ID:+Z3TOYxc0
傍迷惑。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 16:32:13 ID:2cZOxOCb0
オフるなら入り江が(・∀・)イイ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 02:15:31 ID:H0IzwN150
小網代の森には入らないこと

たいがいにしとかないと、警察に通報されますよ?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 02:41:39 ID:tVxENAnb0
よ? (゚д゚)?


てか、OFFはOFF板池
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 04:20:15 ID:8mAVl8cR0
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・カレー ・PSP・皿・チャーハン・DEATHNOTE・春一番・たこ焼き
競馬新聞 ・アトルガンの秘宝・月間ヴァナディール・新庄・マイミク登録・PO!!
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 21:41:44 ID:XW/eNxQqO
14巻の加筆ページはどの位あるのだろうか…
というか、加筆ページで厚さが普通の三倍くらいあったりして…
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 21:46:49 ID:6IpwiSNr0
>>62
表紙は赤い表紙で
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 00:46:54 ID:ERrxxYoe0
マタリー(´ー`)マータリ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 00:48:45 ID:wYFKlqQq0
小網代の森の入り口にミサゴの銅像を立てたい。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 01:56:58 ID:R/V6w4pu0
アフタの次号予告に読切りの情報が無いんだけど…。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 12:57:05 ID:4hHv+CVO0
う〜っ・・・すいません、単行本の手直しと書き下ろし
それに取材という名の旅行にも行きたいし
できるだけ早く新連載に持ち込みたいのですが〜

つ【アフタの先生一言欄】
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 13:29:14 ID:sOU8ojNh0
TOKYO-FMの「ジェットストリーム」聴きながら
ヨコ出し読んでまったり。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 16:21:00 ID:Gnf4s1fd0
つのだじろう氏によってヨコハマのリメイクが決定。
店にやって来た客に相席し、「霊魂の存在を信じますか?」


月に一度は村でマッキを囲んで黒ミサを開催。
アルファさんを素体にしてサバトを開く。
子供が宿ることを祈りながら死にそうな顔して腰をふる
オッサンとジッさん連中。しかしアルファは孕まない。

ミサゴは悪霊に取りつかれた少女であると断定、
ターポンとは地上から人を連れ去っていく冥界の鳥
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 23:23:33 ID:JBbQ3Sfy0
>取材という名の旅行

ってことは、次回作はツーリング野郎漫画ですか?!
それともタオでも取材するのか・・・?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:33:55 ID:J1mDLkMF0
ここまで投げっぱなしで新連載へのモチベーションが湧くはずがない
たぶん、同世界を別視点で行くと思う

主人公がまったりアルファさんではエグい部分が描ききれなかったんだよ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 04:44:59 ID:syXOXRCV0
ヨコハマ買い出し機構
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 09:01:30 ID:wU0AIEZj0
この作者は、ヨコハマとPositioN以外の作品は発表してないの?
月に16ページの連載とほぼ1年に1冊の単行本だけで……。
作品同様のんびりしてるなぁ。
作者もこのまま静かに消え去ってしまわぬことを願っている。本気で。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 11:21:54 ID:SCRsA6Ql0
>>67
どこに載ってんだ!?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 17:38:26 ID:50dempQy0
縦読みだろう多分

単行本にはココネの名前の由来が書いてあったらいいなぁ
こっこ(赤ちゃん)ね。かなぁなどと考えて10年近く
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 18:56:53 ID:SCRsA6Ql0
>>縦読み
うーーん、見つからん

>>ココネ
友人に「聞くんじゃなかった」と言わしめた由来...聞いて見たい
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 20:28:27 ID:CINLYlkI0
う     〜っ・・・すいません、単行本の手直しと書き下ろし 
そ    れに取材という名の旅行にも行きたいし 
で    きるだけ早く新連載に持ち込みたいのですが〜 

つ    【アフタの先生一言欄】 
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 21:00:07 ID:SCRsA6Ql0
orz
一頁一頁探してしもうた...
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 14:16:03 ID:RLHVZ/Ez0
>>76
「ココネの部屋はここね」のためだけに付けられたってのとはちがくて?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 14:38:37 ID:qpDTxFOs0
たしか、欄外投書か何かに、この洒落が出て
その後に漫画の中に出てきた
自分の記憶では、欄外投書の前に同人か何かに
>>76の様な文章が出たと記憶している
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 15:04:14 ID:DUrXb4GU0
ここが、あの女のハウスね
821週間に1巻のペースで:2006/04/28(金) 21:34:03 ID:mzQjqXSy0
10巻目読んだー。
カバー裏の芦奈野先生の一言が知的でセクシ〜。
フラクタルですなフラクタル。

あと、子カマスかわいい。俺漏れもさわりたい。

あと、とりあえずシバちゃん萌え。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:43:06 ID:BgroUsAX0
少なくとも単行本発売の来月くらいまでは誌面にアルファさんが居座り続けるわけですな
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 00:18:41 ID:OAj5ycTa0
>>81
ちょっとあけて〜よ、ねえ、ココネ!いるんでしょ!ココネ!
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 16:37:39 ID:sL8X9cvU0
「ヨコハマ オルタナティヴ」まだぁ?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 20:50:51 ID:f69ZzN4a0
「ヨコハマ Last Order」まだぁ?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 21:49:27 ID:C252Brhq0
ヨコハマ新春最終章(早口言葉です)
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 00:13:56 ID:YTC5Db220
「トートロジー」をググって最初のページに
ココネがいたので笑ったつーか焦った。
何の関係があるのかと思ったら(;´Д`)なるほどねー
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 02:50:51 ID:vgamBoBr0
ヨコハマのロボ子さんたちはトートロジーで脳みそパンクしないAIなの?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 09:09:37 ID:Pso/yMgt0
AI戦隊アルファさんズ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 20:54:49 ID:ybfqHuGg0
♪アルファの、愛機が、ストロボ炊〜いた〜
♪見たぞ、撮ったぞ、この瞬間!
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:19:47 ID:uXfBiSdI0
アルファさんのカメラには... ストロボ付いてないから!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:53:06 ID:0u53pIya0
>>91
巣に帰りなさい!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 00:15:18 ID:SXicaCLB0
今10巻読みながら、このスレの過去ログ読んでたんだけど
第95話「緑」の舞台って、長井飛行場跡?
っていうか、みんななんで分かったんだろう。。。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 00:29:51 ID:3Cpl1S920
あんな英語の看板は、あそこにしかないんじゃねーの
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 05:25:11 ID:ei9ZyEYQ0
あの配水塔,もう無くなっちゃったんだよね…
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 11:43:26 ID:XRNOVQSJ0
>>89
そんな事でパンクするAIなんて何十年前のSFやねん。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 12:14:41 ID:kcpxU4RNO
アルファさんたちのおつむは最新式の陽電子脳だから大丈夫
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 13:20:11 ID:P+O1LMt20
R・初瀬野アルファでぇす〜
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 16:22:27 ID:4Zu/4iKV0
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 22:26:22 ID:ei9ZyEYQ0
Sorry, this GeoCities site is currently unavailable.

>>98
陽電子脳って何十年前のSFやねん。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 23:01:26 ID:Hr2TI0y20
ところで、コンビニでアームスを立ち読みしたわけだが...
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 00:09:27 ID:usH5e7Vt0
涼しい夜もヨコ出しでマッタシ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 01:09:36 ID:88TZfXRB0
VIP板に「在日だけど質問ある?」ってスレが立ったが、
無職のクセに補助金貰って年収700万円だと。
でもって「過去に韓国にしたことを考えればこれくらい当然」
みたいな言い方に終止していて腹立った。


やっぱ、民主党が政権を取るのは危険だよ…。
自民党に投票し続けた方が得策。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 02:07:51 ID:gD9TMyS00
「あの植物」繁殖計画?

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=27213
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 10:50:30 ID:zSEZynZU0
最終巻いつでるんですか?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 18:09:23 ID:uuB9bgPA0
あのカメラのレンズは多分、F/0.5位まで開けれそうなのでストロボなんぞいらない
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 19:43:25 ID:G4M4UvvV0
ロボットの人の目玉だから、人並みな高性能な気がする。
ココネのバイクの筋肉もアルファ型の筋肉を利用してるんだろうなあ。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 20:25:34 ID:sopJQzho0
アルファもココネも、みんな9課が操ってんだぞ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 20:26:54 ID:vCXbcuCB0
エンジンの中身想像するとキモイですね
中学の頃やった理科の実験を思い出します(カエルの脚に電極刺してピクピクさせるやつ)
同じ筋肉であれだけ飛ばせるなら自転車こいでも同じじゃんとかいうのは禁止ですか
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:05:34 ID:V0J+Nf+n0
>>106
5.23
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 04:47:07 ID:17cF0/tz0
>88でレトリック解説サイトに出会ってから
ずっとレトリックの解説のサイトを読み耽ってるんだけど
10巻P.45の「ここはどこだー!」はどう説明をつけようか
まったし考え込んでる漏れガイル。

一面雪だらけで、普段の見覚えのある風景とは違う
 → まるで知らない土地に来たみたい(これは「直喩」)
  → 迷子のアルファさん(こうなれば「隠喩」?)
   → ここはどこだー!(……やっぱし「隠喩」?)

こんなコト考えながら読むのも楽しいなーとか思ったりして
漏れが学者頭だからかねー( ´ー`)マッタシ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 09:15:11 ID:b3sUb1Co0
ただの厨房だからだよw
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 20:40:53 ID:yT7U20N10
アルファさんがコーヒー豆を買いに行ってからまた月日が流れ、
もう人が通ることも無い、雑草に覆われた道の脇に
コンクリートの剥げかけた廃屋があったりして、
棚の奥の埃にまみれたラジオからざりざりとした声で、

「それじゃあお前ら・・・C U NEXT WEEK!」


そんな終末がイイナ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 21:09:19 ID:UuOCq1xo0
GWもヨコ出しでまたりー

11巻読んだ。アルファさんvsマルコの回は試練だね。
マタリした空気に慣れてた分、あの程度のギスギスすらも
居心地が悪くてかなわん。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 22:11:36 ID:IRpQ6D1t0
その分仕返し編が好きだったりする
何だかんだ言って親友フラグだな
何つーの?夕焼の土手で殴りあう感じ?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 22:15:56 ID:CLh3CSq50
アルファさんがあの場所にこだわるのは
オーナーの帰りを待ってるからだと思ってた
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:09:12 ID:XqgoaJrO0
ココネと丸子はレズなんですか?
正直に教えてください。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:25:49 ID:QXF46ljC0
ガチですぅ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 15:06:08 ID:zKl9Z9+G0
>>114 "The world is drawing to an W/END."?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 15:31:34 ID:4Bc5SmLw0
tp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/05/04/200605040000562insert_2.jpg

       雷に打たれたこと
       タカヒロには
       ないしょにしててね
122118:2006/05/05(金) 16:27:12 ID:XqgoaJrO0
>>119
ありがとうございます。
アルファさんはそれに気づいていないですよね?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 17:34:58 ID:QXF46ljC0
アルファさんはもっとガチですぅ。幼女にも手を出してますぅ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 17:45:15 ID:pBocDNUk0
マルコの元オーナーが彼女をセクサロイド扱いしたから
彼女、あんな風に尖っちゃってるんだよね… (´・ω・`)
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:15:53 ID:g4xftZhH0
>>121
(;´Д`)ハァハァ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 22:15:58 ID:kHRm1MQ50
なんかアルファと初瀬野オーナーなんやかやあったっぽいよなぁと妄想
夜はいろいろな話をしたのところで服着てないように見えるしー

>>114
ところでそれって終末のすごし方とかいうエロゲーになかったっけ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 22:55:33 ID:SEk40ezy0
オーナーとの関係

アルファ:嫁
ココネ:娘
丸子:空気嫁
ナイ:労働力
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 01:04:21 ID:hq6SEcMa0
マジレスすると、アルファのオーナーは、アルファを娘のように扱ってたと思う。
オーナーから酷い目にあいかけたのは、丸子だけじゃないかなー…
アルファは最初のシリーズだから、特に入念に接していたと思われます。
タカヒロと一緒にお風呂に入っちゃうのも…そういう雰囲気が見られますよね。
もしオーナーからなにかされてたら、きっとああいう行動には出てなかったと思うし。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 09:12:45 ID:Vy4s1Pwm0
ふつうにセクースがあったとしても、とらえ方や性癖の違いで幸せな思い出になったり辛い過去になったりするものです。
幸いと辛いは似てるよね。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 09:36:03 ID:gd0biTha0
ココネが感応する一本筋肉のスクーターとは
ちんこを暗喩しているのでしょうか?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 10:15:56 ID:lCignCnG0
>>128

タカヒロがマッキとどうこうなる前にだ、
アルファおねーさんとの甘酸っぱい、その、なんだ、
そういうのを期待してはいけないのだろうか。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 13:07:53 ID:6snoPj3B0
>>130
そういえば、その話の連載当初、
「漏れの一本お肉も…ハァハァ(´Д`;」
って迫る香具師が続出して、ことごとく電気弾の餌食に…
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 14:21:10 ID:qPUWOBOm0
久しぶりにヨコハマのファンサイト数箇所回ってみたが、
更新停止数年経ってるとこ、いつの間にかヨコハマ以外
が中心になってるとこ、BBSに書き込みすらほとんど
ないとこ、なにより連載終了についてまったくふれられ
ていない。

こんなとこまで本編に似なくても。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 19:31:45 ID:sOBEDVMw0
>>110
想像してみた。
クランクに3本の人口筋肉を接続して、
それぞれ3相で駆動する感じ。

やっぱ漕ぐよりは効率いいんじゃないの?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 23:50:02 ID:b0ZpSJHW0
筋肉発動機の話題になるとどうしてもメサイヤの
ゲーム「超兄貴」のグラフィックが脳裏に浮かぶ・・・。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 02:19:29 ID:nCRVKAhc0
>>135
「狂おしく上下運動っ!激しいまでにっ!! さんハイッ!」
「お前たちシッカリおやり」
「兄貴〜!!もぅダメだぁ〜」
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 13:13:13 ID:B0q1oocQ0
先生がいなくなった後、また雷に打たれたらどうすんだろ?(どうしようもないか…)
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 04:09:23 ID:P+h9TRCh0
>>137
そのための避雷針(ココネ)じゃないか!
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 04:44:14 ID:3THCGB+x0
>>137
ばばあがアース強化皮膚にこっそり取り替えてるので平気です。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 06:21:42 ID:56tivRv3O
>>139
頭チリチリんまんまで?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 09:01:14 ID:gGOSsbkZ0
人間だって直撃されたら死ぬんだししょうがない
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 12:51:14 ID:gjajuVmY0
雷に打たれて凶暴化したら
もう一度落雷を食らえば元に戻りますよ。
あれ、今まで何をしていたんでしょう、と。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 17:32:26 ID:ewMXbaFoO
まあ一生に二回も三回も雷に打たれるヤツもそうそういねえべ。
αさんも学習能力あんだしまた天気が荒れそうな時に開けた場所で
避(誘?)雷針背負ってうろつくほどアフォでもねえべや。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 17:50:39 ID:EpIgr4Qx0
どっかで避難してたよね
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 18:26:11 ID:UJcTqCCV0
アルファ、憶えた。
カミナリ鳴ったら隠れる。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:34:30 ID:CyVqp1WB0
なんだ、ウランちゃんだったのか。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:36:46 ID:5PSaZBAo0
ちょびっツだと思ったorz
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:57:30 ID:MBt1rJ4iO
Mr.ポポかと思った
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 20:53:48 ID:XeTw/XCF0
雷と台風を経験して、あとは地震だな。家屋倒壊も怖いが、電柱(送電線)や地中の
水道管がダメになると、困るだろうなあ。ガス管は…無いのか? プロパン?

そういえば、あの世界でみんな煮炊きはどうやってるんだ?(既出だったら許せ)
料理は何でも七輪で作る女の子(るく)ってのもいるけど…
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 21:06:10 ID:hQNWK/fI0
カフェアルファではガスコンロの火口が見えてるな
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 22:38:31 ID:Yd/Q/ReM0
オール電化です。
アルファさんのみぞおちにコンセントがあって、そこで炊飯器の・・・
本当だぞ!現代用語の基礎知識に書いてあったんだ!
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 23:33:14 ID:vNb+cZ6s0
>>142
真相はどうも逆らしいw

>軍事用に開発されたロボットが落雷によってショート、
>人間的な感情を持ち始める。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=10920
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 02:36:35 ID:aCGR9e5G0
>>152
写真出てないからパッとしないが、あれか。
肩にレーザー砲つんでるETの中の人の奴か。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 07:33:21 ID:B9jH4EPbO
>>142>>151
あ〜る君ネタですか?
……大好きですw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 10:13:59 ID:ziRBYOQN0
ココネは妹なので自分でご飯を炊くことはできません。

と来るわけですね。

写真、まったり、アンドロイド/ロボ
こんな要素についてあーる世界とヨコハマは近い気がする。
そういえばお米をありがたがっていたし。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 10:46:12 ID:gTUN6mz00
こじつけ過ぎw
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 13:06:59 ID:B9jH4EPbO
「すごいなこれ。本当に一品物だ」
「やや、今度は謎の破壊光線が」
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 15:07:54 ID:oe3W/I7/0
amazonから「ヨコハマ14巻好評発売中です」ってメールが来ててびっくりした。
23日発売なのに…(すでに予約がたくさん来てるってことか?)
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 19:41:45 ID:eddt9AvH0
早売りだろ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 19:47:28 ID:/8yxFlFn0
俺が中古本を100円で手に入れるまでネタバレ禁止でお願いします。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 21:21:47 ID:ggcQsQeH0
>>155
これから私の事はアール・ココ とお呼びください
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 22:08:28 ID:uaJbtvfz0
あるふぁさん。あなたは堕落しました。
元々世界征服の為に造られたと言うのに・・・
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 22:48:13 ID:B9jH4EPbO
あ、悪ノリフィルタが。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 22:51:07 ID:v97sFZOn0
なんどいったらわかるんだ、おまえたちは!

ひとりおどりのポーズはこうだ!
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 18:19:02 ID:oRpOEf+qO
豪華愛蔵版全七巻初回限定BOX付きはいつ発売されますか?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 18:53:16 ID:tMTznSBm0
年末
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 22:23:20 ID:aU+vjngd0
豪華特典は何が付くの?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 23:36:39 ID:QPmX0jzZ0
柿じゃないかなぁ?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:12:34 ID:ag9UM5uT0
梨のバカめが…
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:16:01 ID:M18Cym0q0
アヤセが持ってた醤油入れとかいいな
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:19:32 ID:uuavcxRy0
崎陽軒の醤油入れ?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:21:17 ID:o3s3s35c0
昔、崎陽軒に付いてた奴か。
おれはあるふぁさんの作った魚型のキーホルダー?

リロ−ドしたら書かれてた orz
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:32:16 ID:M18Cym0q0
あの醤油入れはリアル物だったのか
ググって把握した。

魚キーホルダーはカレンダーのオマケのヤツと
グッズ販売されたヤツで2種類持ってはいるな・・・
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:30:05 ID:uzMWqXBy0
まあ作中オリジナルのちょっとした小物でいくなら
魚キーホルダーか、先生のマーク入ったペンダントだ罠。
一応キャラメル型ピースという手もあるが。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 20:28:03 ID:/u5pQdYlO
1/5スケール風見魚希望
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 20:38:32 ID:87C/bzk4O
1/1スケールココネたん希望
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 20:48:28 ID:gRnogSrLO
ミサゴって何だったの?
アルファ型のロボットでもなさそうだし?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 23:13:04 ID:wE0hp/a70
いや、アルファ型のロボットなんじゃないの?
遺棄されたか脱走したか…それが野生化した、と、ずっと思ってたのだが。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 23:15:28 ID:+TPOkzV70
>>177
おそらくは世紀末に現れるという一子相伝の特殊な技を使う種族
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 23:32:57 ID:KytOSEd9O
ただただ「ああいうもの」なんですよきっと。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 00:46:34 ID:qS0r557c0
先生のいうロボット開発中の「ハードな過程」の産物がミサゴなんだろな。
ロボットと人間の中間にいる存在つーか。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 01:21:08 ID:FVeMUV3C0
もはや人間と野生動物の中間になってるるけどね。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 12:39:33 ID:37WjgJgs0
俺は生物と鉱物の中間の生物になってしまったので考えるのをやめました
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 12:46:58 ID:1o3+n+bw0
種の放出は毎日行われているようだが
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 15:51:08 ID:P1qzktRA0
水神様の進化型かと思った>みさご
マスターの話ではずっと昔からあの姿だって行っていたから
アルファ型の開発前からいるのかも?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 17:22:09 ID:1YmhrYPKO
先生の言うアルファ型の基になる何かに関わってそうな気も。
ミサゴや水神さまのような生物?をヒントにアルファ型が作られたとか。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 19:08:55 ID:3+nG+3JPO
え?
ほとんどの謎が解かれないまま、ス〜ッと終わったワケ?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 20:23:26 ID:0CojHB930
ヨコハマのネタばれって一体なんだろ?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 22:37:26 ID:t9jbZXK+0
NACK5で、ラジオドラマやってたな
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 22:54:24 ID:SfEZPL+PO
いつの話?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 10:25:31 ID:BVxxpS4K0
>>190
CDになってるよ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 21:38:20 ID:1lMWcxUh0
ヨコハマの謎といえば、なんで椎名へ○るだったの?声質違くね?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 22:28:27 ID:Qh2htY4B0
>>192
なにと違うの?脳内?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 01:42:24 ID:L11BrDPyO
タカヒロを男にしたのは、アルファ?ミサゴ?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 01:44:26 ID:yNU48MLS0
マッキ所のばーちゃん
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 02:53:42 ID:ks9I9jJw0
かますが一発かました。

ワックスっぽい肌触りで一撃でした。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 11:02:08 ID:b9WyHiiBO
>>192
まあ確かに、俺の印象とも離れてた。
あとやたらしみじみと台詞言われると、照れるし
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 20:05:21 ID:kKO6GZSa0
>>165
B5版ですか。

>>174
カップとソーサーが欲しい。
昔抽選か何かでプレゼントしていた様な気がする。
キーホルダーもいいけど、アルミは腐食し易いからなあ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 20:41:48 ID:N0jZoKk90
>>198
カップとソーサーってこれのことかい?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1147693374888.jpg

昔アフタの通販で購入した記憶がある 4000円
未だにもったいなくて使ってない
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 20:46:47 ID:kKO6GZSa0
>>199
そうそう、それ。
売り物だったんだ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 20:51:57 ID:N0jZoKk90
>>200
カフェ・アルファ・セットという名だったんだよ。
http://home4.highway.ne.jp/a7m2a/etc1/news.htm
2021週間に1巻のペースで:2006/05/15(月) 21:01:54 ID:7XOyy7sS0
12巻読んだ。
あのーあれだ。
新ジャンル「とげぼろ」。

('A`)ノ VIPでやろうか。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 22:50:29 ID:xMsiD+wP0
>>194
するどいでつね
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 03:45:16 ID:3PAAYvOW0
>>194
実はアルファさんと風呂に入る遥か前にマッキと経験済。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 22:07:05 ID:zxLhH1qMO
そしたら、アヤセの場合は。
タカヒロと同じようなシチュエーションで、ミサゴと?

だから、ミサゴを追い掛けてるんだ?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 22:09:11 ID:QxkgadGL0
アルファさんはこの世界での筆おろし要員
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 22:34:48 ID:RxuzwVE70
アルファタイプが下の世話→出生率超低下→人間絶滅

機械の勝利
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 23:10:32 ID:IAVYvOrl0
そりゃキッカイな
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 23:57:01 ID:prxwORfw0
>>207
「アルファ型がなぜ全て女性型なのか、全ての謎が解けた!
 ターポンは地球外生命体の侵略宇宙船なんだ!」
「な、なんだってーっ!」 (AA略
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 00:04:52 ID:uF1OyWWy0
どんな話してても下ネタにしか出来ない奴っているよな
ここのは禿中年かDQNんのどっちだ?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 00:53:29 ID:qU2OMlCP0
潔癖性はつらいわよ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 02:48:24 ID:SkHD+mCr0
夢見るアリスちゃんめ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 10:58:58 ID:WUOP3zYZO
まあ、自分のホムペでやられたんなら怒るのもわかるけどね。
ローカルルールに書いてもらおうか、「この板には、同人的な要素が含まれる可能性があります」w

sage進行しない?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 11:40:58 ID:HFbJPfS00
だって、同人的な要素が無ければ暮らしていけませんよっ!
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 17:52:56 ID:jTKGvCTt0
そろそろ最終巻?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:39:35 ID:6OpwOWRY0
>>215
うわー来週23日発売だよ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:28:19 ID:+iZB512M0
最終単行本でたら懐かし漫画に移動?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 21:16:15 ID:cA5Tu3kn0
同人板でやれ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 21:43:52 ID:5R3Q/NBoO
アフタヌーンの先生達は、日常生活をちゃんと送れるのか気になります?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 22:38:51 ID:WUOP3zYZO
>>219
あんまり気になりません。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:23:33 ID:WUOP3zYZO
や、日本語的に訂正。
あんまり気になってないと思います。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:09:07 ID:nmmIBbyW0
本当にガソリンを腐らした俺が着ましたよ。

あれ、本当だったのね。
初めて腐ったのを見ました。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:24:17 ID:phmJtJIV0
>>222
参考までに、どんなんなったかレポートよろ。

すごい異臭とか、怪しい沈殿物とか生成するのかな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 05:40:23 ID:wP5n1DXz0
腐ったガソリンは本気で臭い
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 07:54:46 ID:h20I8UqU0
腐ったって言うかガソリンタンクがボロボロになったのなら見たことあるが
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 08:24:05 ID:ta5K48jY0
水分が蒸発して臭いタールみたいになるんだっけ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 12:56:55 ID:IuiyBnm60
時々オナヌーしないと澱むのと同じか
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 15:05:29 ID:NNrGSQT50
>>227
ヤローならしなくてもほっとけば抜けるよ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:03:36 ID:WX1x52kvO
ドラえもん他のロボットは、体を縦半分に切って内部が見える透視図ってのが、昔の子供の本には載っていたので。
アルファ型ロボットの体の仕組みも、みんなで考えてみようか?

髪=ケプラー繊維
骨=セラミック
筋肉=シリコン
皮膚=ルパンが使う変装用マスクの素材

視覚系とか消化器系なんて、どうなってんだろ?
身長とかスリーサイズも割り出したいなぁ。

…あと、よろしく。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:09:08 ID:UcrKrt5y0
不毛
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:15:52 ID:XDhqChud0
うーーーん、ココネのバイクは電力。
で、筋肉を変えたわけだが、この筋肉をアルファ型の筋肉と仮定すると、アルファ型は電気で動く?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:24:48 ID:IA5slqPOO
動力源は食べ物みたいだけど、人より燃費は良いんだよね。
基礎代謝がないからかな?
233222:2006/05/18(木) 23:13:45 ID:nmmIBbyW0
亀レスだが、腐ったガソリンって、
>>226のいうとおり、なんかドロドロ感が出て、
臭いが変わる。

バイク屋がちょっと指につけて、臭いをかいで
「あー、やっぱ腐ってますねぇ」って感じだった。
もちろんガソリンの臭いもしているにはしているんだが。

それでキャブレタ詰まってた
見た目、茶シブっていうか、水垢のヌルヌルっていうか。
不純物とか添加物とかも変質しちまうみたいだよ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 03:39:03 ID:PCeZzWgZ0
>>229
代謝機能が無いとキツイ。
皮膚なんかあっという間に磨り減る。
いわゆる筋肉痛を起こした場合、その部位はそのまま壊れっ放しになる。

というわけで、身体の各パーツを代謝機能付き微小セルで構成。
代謝システムの中枢にはデオキシリボ核酸を、燃料にはアデノシン三燐酸を用い・・・って、
こりゃ人間か。
DNAシステムは強靭な骨、強力な筋肉を持った頑丈な超人は作り出せるけど、
不老難死という点ではどこまでいけるんだろうか。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 04:17:21 ID:dv8XHyCf0
>>234
進化の必要が無いのならループDNAどうぞ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 04:46:16 ID:S9LB3bPo0
>>234
完全なロボットってわけじゃないけど、「ガンスリンガー・ガール」の
義体たちがそんな感じだね。
肩を銃弾かすめたくらいでも、筋肉全とっかえしてたりしたし…。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:05:57 ID:PCeZzWgZ0
>>235
人工進化による管理が前提なら、それでもいいかもしれんね。

>>236
やっぱり、そういう定期的な部品交換を前提としたシステムが実用的なのかな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:28:25 ID:o79rYPft0
へい、いらっしゃい!
何にします? この格闘専門腕なんかお買い得ですよ。
え、農業用っすか? うーーん、在庫切らしてんなあ、入るのは早くて来週だね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 12:39:35 ID:FyXRSnN8O
実用的というより現実的に実用可能なシステムってだけじゃ?

生物みたいに完全に近い自己修復機能を持つ素材が出来ればいいんだけど
様々な機能部品の全てでそれを実現するのはなかなか難しいのかな。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:32:02 ID:XmiXwbbKO
血は赤いんですよねー。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:36:31 ID:o79rYPft0
オプションで黄色もありますよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 23:06:33 ID:KZMlrUmJ0
実はオイルそのままだったりして
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 00:20:02 ID:Kr9x+Wy3O
油分は食べ物からw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:08:19 ID:diUnLXfS0
>>240−241
ああ、アルファさんの血はスイカの汁か。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:25:34 ID:KaB9H8ysO
読み切りは…あるのか?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:20:09 ID:O3fz8zENO
若かりし日の先生が、一番好み。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 10:13:53 ID:z0AfZp6V0
最終巻買ってきた。
なんかせつないね(ノ_・、)クスン
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 11:23:46 ID:O3fz8zENO
ありゃ?未来人さん?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:00:47 ID:RreEHxCR0
>>237
脳だけは交換出来ないぞ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:01:29 ID:RreEHxCR0
ごめん、間違えた
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:21:17 ID:O3fz8zENO
>>250
それはいわゆるサイボーグだね
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:01:47 ID:KTSiTcUPO
システムはガ◯ィと同じ?

そうか…。
マスターって、ものスゴいエキセントリックな性格だったんだなw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:22:30 ID:RreEHxCR0
義体で充分じゃぁ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 19:39:43 ID:eN49vIUz0
そーせーさくひ
せんきゅーひゃくはちじゅーえん
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 07:33:12 ID:AJ18x/b60
>>249
アルファさんには脳などありません。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:09:47 ID:oR5vOQMqO
しかし女性器はあります
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:33:07 ID:41sHECHZ0
日焼けも一晩でなおるしな。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 10:48:25 ID:kwu2surmO
>>256
形はね。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 10:50:06 ID:kwu2surmO
ごめん、ageちゃった……orz
誰か14巻買った?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 11:42:19 ID:uhrRmjgR0
お、今日発売日じゃん、と思い本屋へ。
手にとって見て思わず固まる・・・最終巻!?まじで!?
単行本派なので知らなかったよ・・・orz
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 12:19:21 ID:mqv47Ht10
買ったよ。
ヨコハマが終わった。
もうこれで思い残すことは何も無い・・・・
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 12:51:32 ID:f6kUz+CUO
次スレは懐かし板か…。
とゆーか、まず懐かし板から探しちゃったよ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 14:34:09 ID:d3YWt+3j0
オワタ 謎は謎のままか まぁどうでも良いっちゃどうでも良い事だから
6巻買いなおさなくちゃ アフタコミックスってすぐ絶版になりそうだし
文庫で出るのかな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 14:44:31 ID:dGNlEzr50
14巻買った人へ

書き下ろしの有無
4コマ漫画の有無
表紙の絵
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 14:53:37 ID:SYyAxzeY0
なんだかちょっと泣けたコミックス派の俺の最終巻・・・

>>264
書き下ろし・・・本誌分からんのでなんともいえないけど、たぶんないんじゃないかな。
4コマ・・・・・ないよ。代わりに・・・
表紙・・・・・アルファさんとココネ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 15:23:43 ID:xqsVkT21O
ヨコハマが終わったのか…
マジで欝…
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:40:47 ID:dGNlEzr50
>>265
サンキュー
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:15:57 ID:lMLytGga0
一日遅れの田舎が憎い!
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:42:45 ID:pkmS16omO
ヨコハマ完璧オワタ(´;ω;`)
最初から最後まで漫画もコメントも芯が大きく揺らぐことなかったなぁ
いい漫画でした
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:49:25 ID:KPfoH0T60
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

表紙には書いてないので気をつけろよ(・∀・)b
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:02:34 ID:pdefsVey0
なんか俺の中で一つの時代が終わったような気がする。
本当に12年間、いい世界を観させてもらいました。
一生忘れられない漫画になりそうです。本当にありがとうございました。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:02:48 ID:Lrcx+QVvO
先生の「未来へつれて行って」泣けた。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:07:51 ID:pkmS16omO
>>270 みつかんね━━━━('A`)━━━━━━━
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:54:56 ID:dolAVBYa0
うわー14巻のなかだけ時の流れはえーっ!
なんだかんだで結局くっ付いたのね、タカヒロとマッキ
最終巻におじさんとアヤセが出ていないのが残念
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:07:44 ID:NsE/YuR20
確かにはえーっ!

アルファさんたちだけその時の流れに取り残されてるとか考えると
かなり切ないな。・゚・(ノд`)・゚・。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:18:27 ID:0nEm//3J0
最近これを知って、一週間に1巻のペースで読んでたわけだけど
いやマジで14巻の流れは速いなあ(;´Д`)

しかし、12年間もリアルタイムに付き合いながら
まったしできてた人がちょっとうらやましいな。
俺漏れは自分のペースでまったししてたけど。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:27:48 ID:u/q87b7X0
>>122
>しかし、12年間もリアルタイムに付き合いながら
>まったしできてた人がちょっとうらやましいな。

読み始めてまだ1年未満のド新参の俺としては、昔からの
ファンの人を本当に羨ましく思う。
時間だけはどうあっても戻せないもんなぁ…。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:29:18 ID:kwu2surmO
あー、やっと『終わった』って感じです。連載終了の時よりもね。
わからないままの事は少なくないし、それはやっぱり残念なんだけど、その『少し残念』な気持ちを楽しむのが、今は好きです。
ちなみに、132話の扉絵はマイ家宝w

>>274
ナイを忘れていやしませんか?w
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:35:01 ID:QHXnSN720
友達が全部持ってたんで借りてみた・・・・はまった
番外編があると聞いたのですが本当でしょうか?
1 アルファさんより前のロボットは、ものすごく巨大だった。
2 そのロボットも服を着るのが嫌で下着しか着用していなかった。
3 そのロボットを作った博士が、地球環境を壊してしまった。
単行本しか見ていないのでよく分からないのですが、本当なんでしょうか?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:36:22 ID:d3YWt+3j0
画集再版きぼん
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:37:38 ID:cpEzhq7+0
>>280
っ【ヤフオク】

定価の梅は覚悟確定だが
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:43:56 ID:kwu2surmO
>>279
なんだろ。『THE 大美人』だったかな?シンプルシリーズの……










嘘っ嘘っ。
283279:2006/05/23(火) 20:57:52 ID:QHXnSN720
友達が言うには、地球環境を変えてしまうぐらいの物語が番外編で明らかになってるらしいのです。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:58:23 ID:vsWO5qIp0
ミサゴも容姿変わって無いな


(つД`) うわーん
285279:2006/05/23(火) 21:04:57 ID:QHXnSN720
これって単行本には収録されてないのですか?
画集とかについてるのかな?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:10:20 ID:vsWO5qIp0
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:19:43 ID:d3YWt+3j0
再版より最終回までのを全て収録した増補版の方がいいかも
288279:2006/05/23(火) 21:21:44 ID:QHXnSN720
増補版は出てるの?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:27:08 ID:UH9FTyHK0
>>279
嘘です
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:28:46 ID:9LS/E0Xu0
ID:QHXnSN720
はピュアボーイ
291279:2006/05/23(火) 21:33:05 ID:QHXnSN720
以前ラジオで放送されてたらしいので、そのときのお話かな?
ラジオ版ってどんな話だったんだろう。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:33:18 ID:7wqERDQoO
二人で住むようになって
夜はウハウハなココネの同人キボン
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:44:07 ID:L3OP0n4T0
最終巻買ったぞ!今からコーヒー入れて音楽聴きながら
ゆっくりくつろいで読むぞ!
294279:2006/05/23(火) 21:51:50 ID:QHXnSN720
>>289
嘘なのですか?天変地異の理由が分からないので気になって仕方ありません
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:52:02 ID:Uuo9VYj+O
ラストを見なきゃ死ねないと思っていた作品の完結を見届けられて嬉しい気持ちと、
大切なものがひとつ消えてしまった切なさで複雑な気分だよ……。
終わり方も切なさ全開だったしなあ。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:56:10 ID:KPfoH0T60
270ですが、>>273 ごめん、アフタの話なんだわ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:59:06 ID:vsWO5qIp0
どーせPositionの連載あたりじゃねーの?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:01:35 ID:kwu2surmO
>>294
想像力を働かせましょ。この物語、過ぎた断定はきっとヤボかと。

>>295
それが余韻なのだと思います。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:03:20 ID:mhmw9Xbu0
画集って廃刊だったのか。
去年、普通にAmazonで買えたんだけど、
今みたら倍どこじゃない値段でやがる…
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:03:24 ID:kwu2surmO
>>297
IDが、何かと戦ってるみたいにww
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:44:58 ID:dolAVBYa0
俺、画集は持ってるけどポストカードブックを手に入れ損ねたorz
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:44:59 ID:pvdk6CCg0
まだ14巻は買ってない。
個人的にはターポンのアルファ室長が
空に取り残されたままなのが心残り。

降ろしてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:51:39 ID:XLBcyjb30
一巻の表4と比べると…。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:00:57 ID:aOsH4Vs50
連載当初から愛読してきた、本当に心から好きと言える作品でした。
でも、これで本当にお終いなんですねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:53:42 ID:wWquDi890
これで終了か。感慨深いけどせつねー
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:08:38 ID:3fwDa5RR0
大作と呼ばれる作品の多くが「必ず未来はある!」的な
希望を描いたのに対して、ヨコハマは
「終わってしまう事 = 絶望ではない」
という事を描いてくれた気がする。

それは、いずれは終わってしまう俺たちにとって、
一つの希望なんだよな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:37:22 ID:Z9BmZbLbO
そういえば、女性読者っているのかな。この漫画
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:45:20 ID:EmyDj/U20
男女比3:2くらいではないかと妄想
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:45:54 ID:OtUC7eRj0
>>307
そりゃ、ゼロではないだろ
掲載雑誌を考えると多くは無いだろうけど
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:48:14 ID:Z9BmZbLbO
>>308
そこまではいないんじゃないかなぁ

>>309
でも、大きく振りかぶってとか虫師とかには、結構付いてるっしょ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:52:16 ID:Z9BmZbLbO
いやね、女友達に見せたらば「どうせ男の好きそうな(男に都合の良い)人の話なのだろう」という反応をもらったもんだから。
そういう類の漫画じゃないとは思ってるんだけど、ちょいと揺らいだ;
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:59:29 ID:5CcMVuer0
>>311
まぁ人それぞれということで、
読んでその反応なら、男女問わず、友達をやめるけどな。

俺の女友達は、1〜2巻読んで、12巻まで貸したら
こないだまで返してくれなかった…ほど気に入ったらしいが
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:39:40 ID:Omjt2j8HO
おじさんはともかく、
一巻分スルーなアヤセ…もっかい見たかった。あと辻の茶の兄さんw
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:40:00 ID:MIAQxxrW0
夕凪通信は色々とクルものがあったなぁ…
切ないぜぃ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:44:50 ID:Fa8FjqUs0
−まわりには誰もいません−
あの時代、重いモノローグです。

14巻と1巻の表紙を見比べてみるのも一興かと。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:49:58 ID:pnYOXhev0
>>315
(つ∀`) 同じ場所だったんですか
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:21:48 ID:EmyDj/U20
珈琲豆屋の兄ちゃんが初出の二十代から最後に七十代になっているとすれば
タカヒロとマッキが六十、サエッタが三十代ということになる

137話でアルファが軽トラックを運転している時点で子海石先生はいなくなっていて
140話までのあいだにおじさんもいなくなってスタンドが潰れて

「てろてろ」もいいけど、ほんとは重い話だと思う
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:28:41 ID:EmyDj/U20
このあとは「でろでろの時代」とかね


いや、なんでもない
寝よう
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:37:58 ID:5CcMVuer0
物は壊れる人は死ぬ
そういうものさハニー
三つ数えて目をつぶれ…
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:40:58 ID:HM0acJJB0
春先にヨコハマの新刊を読む、っていう
約10年続いた一年に一度の風物詩がもうないのか。
寂しいな……。

30話の『カフェ アルファ』から135話の『CAFE ALPHA』まで、
リアルでも9年経ってると知って、思わず遠い目になった。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 03:08:38 ID:Fa8FjqUs0
のちにあの時代を「夕凪の時代」と呼んだのは、人だったのでしょうか。

人の夜が やすらかな時代でありますように
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 03:41:54 ID:t81U+GNR0
最終巻出たら本屋から消えるの早いから
まだ揃えてない&持ってるけど散々読んでボロボロな人は急ぐべし。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 03:45:35 ID:ilGybVL90
横浜の有隣堂までわざわざ買いに行ってきました。
最初の読み切りから読んでたので、なんだか自分も年取ったなと単行本読んでて思いました。
ちなみに閉店近くに買いましたが、見た限りでは結構売れてたです。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 04:25:39 ID:CAHJvjm60
俺も同じとこで買ったよ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 04:34:12 ID:6AXpA8qC0
ココネの「ほんとは 私 ずうっとこうして生きていきたい」
せつねー・゚・(ノД`)・゚・
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 04:37:45 ID:2EhvokLzO
小学生の頃から読んで、今最終巻読み終わりました。なんか、切ないのかなんなのかうまく言えないけど、涙が出ました。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 04:40:44 ID:PJl6z2Cx0
早く最終巻炊いておくれ〜〜〜
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 09:42:31 ID:W5vevUSp0
>>317
>「てろてろ」もいいけど、ほんとは重い話だと思う

時代背景が温暖化で滅び行く人類の黄昏時だものねえ・・・。
永遠の命を持つ者達がその最後を看取っている姿が痛ましい
不老不死で愛する人が老い、死に絶えていく姿を永遠に見続けるなんて
美しくも残酷・・・。マッキーが大人になり子供がミサゴに会うシーンに、
ピーターパンのウェンディーを思い出してしまった。
天気もいいし、綺麗な自然を散策したくなったなー
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 10:25:38 ID:R9HAz2Uh0
前にどこかのスレで見かけたんだけども…
芦奈野ひとしと画風が似ている結構ベテランな作家がいて、その人のブログだか
日記だかに「ヨコハマに影響を受けた」というアルファさんの絵付の記事があって、
ああやっぱり…という話だったんですが、この作家が誰だったか心当たりある人
いませんか?

岡崎二郎だったかなと思ってググってみてもどうも違うようで…。
気になる〜_| ̄|○
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 11:40:13 ID:SCWkNukb0
>>329
自分が知っている限りでは、大石まさる氏。
ご自身のお絵描きBBSにアルファさんの絵と共にその想い出を語っていらしてましたな、確か。
芦奈野氏とどちらが古いのかは私は知らないのですが…
作風も、どちらも自然とSFの境界が入り乱れながらゆったりとした世界、
という点では似ていらっしゃるかと。
ただし大石氏の方は芦奈野氏と比べ長篇執筆は厳しいご様子と、直接エロスあり。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 11:55:11 ID:WZcx8HSh0
夢ノ二
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 12:15:14 ID:R9HAz2Uh0
>>330

 そ れ だ

芦奈野ひとし・大石まさる・岡崎二郎のスリーバックが完成しますた。
いや個人的な、ですがw
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 12:28:38 ID:5DIc+g490
これに影響されてバイク免許とったんだよ。
ついでに三浦辺りもだいぶ変わったな。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 12:32:34 ID:fVFFkWZV0
俺最初にヨコハマ読んだとき、夢幻紳士思い出したな。似てるよね。今は違う絵になっちゃったけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 12:53:59 ID:VE+hLje40
>大石まさる
調べた 自然系叙情派は好みのツボかも チェックしておこう
岡崎二郎もタイプは違うがいいんだよな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:17:00 ID:R9HAz2Uh0
おばあちゃんの絵がね、くりそつなんですよ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:26:29 ID:Q6+pMYCy0
>時代背景が温暖化で滅び行く人類の黄昏時だものねえ・・・

この設定って漫画内じゃいっさい語られてないよね?
アフタの欄外に毎回載ってたけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:42:05 ID:bg8AITL50
とりあえず小石海センパイの七宝焼きペンダントを身に着けてみる。ノシ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:42:28 ID:/bdkDE4Y0
>>332.>>335
逆に私は岡崎二郎氏は知らなかったり。
調べてみますか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:42:44 ID:yXXI1sIL0
>>337
???
341339=330:2006/05/24(水) 13:50:23 ID:/bdkDE4Y0
ググってみた。なるほどこの人か。<岡崎二郎氏
絵を見て見たことあるのは思い出した。
けど中身まで覚えてなかったー。

>>335
>大石まさる氏
超直接エロースがある作者さん(HPに載っている通りに、実際18禁モノも他ペンネームで描いてます。かなりハード。)ですので、その点注意を。特に他人に勧める時。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 16:47:12 ID:0B7/AoC20
引っ越して来た日のココネ第一声。
「ココネの家は、今日からココ…ネ」
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 17:13:59 ID:+tSEo9AWO
>>342
その瞬間、世界は温暖化から一気に氷河期に…
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 19:06:24 ID:nOcn9coj0
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 19:45:14 ID:dcutJmU80
私もコミックス手に入れました…読んではいたけど、コミックスを手に入れて、
やっと終わったんだな…って…そう感じました。
私としては先生とアルファの最後の言葉のやりとり…アルファが生きていられるだけ、
先生の思いを未来に連れて行く…。アルファが覚えている限り、先生もおじさんもいつも一緒…

カメラを上空に投げて、自分とその回りを写した時…本当に、回りには誰もいなかった。
そして最終話…アルファは言った。「みんな覚えているよ」と…。
私も覚えている…私が行き続けている限り、アルファの事は…。


つまらない話でごめんね。最後に知っている人だけに解る締めで終わります。




「皆さんのまたのお越し、心からお待ちしていますね」

素敵な作品に会わせてくれてありがとう…私も頑張る…。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 19:48:34 ID:fo/IS23u0
最終話、よく見るとスタンドだけでなくて先生の家も
草木で埋もれてるのね。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 19:54:16 ID:2SkWoPcp0
>>332
温暖化で海面上昇・大都市水没、でも人々はわりとのんびり、という世界なら
鶴田謙二が先にあったよ。もし未読なら是非おすすめする。画力も抜群だ。
( 「Spirit of Wonder」と「水素」(講談社)に含まれる幾つかの短編 )
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 19:57:14 ID:2SkWoPcp0
(連投御免)
自分を変えていかなきゃいかんとか、常に新しい事にチャレンジせよとか、勝ち組と
負け組とか、セレブとかニートとか、そういう言葉に疲れを感じたとき、「ヨコハマ―」
読むとほっとするな( 努力や進歩を悪いとはいわんし、怠惰や停滞が良いともいわ
んが )。
のんびりほんわかした漫画は他にもあるが、「ヨコハマ―」はそれらとひとくくりには
できないものがあったと思う( 芦奈野先生おつかれさんでした )。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:00:06 ID:XvGv10p30
この漫画12年もやってたのか!
思わず自分も年取ったなあと実感してしまった・・。
もうすぐ三十路だ・・。
学生のときに何気なく本屋で手に取ったときのことを思い出すと懐かしい。
すばらしい世界観の漫画でした。ありがとう。

岡崎二郎もいいよね。
14巻と一緒にサンちゃん買ったよ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:13:03 ID:+OsTy1um0
古本屋でポストカードブックとやらを300円でget
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:25:45 ID:gLE8CWSyO
今月のアフタで読み切りが8ページ位あった
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:32:19 ID:M6FuH+X60
6ページだった。短すぎて最初気づかなかったよ。
アメゾ読んでビックリした。

で、あの子は誰???
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 22:19:11 ID:yDVK712iO
…サル? じゃなくて、サエッタ?
しかし、カマスは、あれ程迄に……
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:19:57 ID:EmyDj/U20
>>352
アメゾって何?
その読切も読みたい
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 00:14:48 ID:uoKVLjur0
ヒポポカマス



御清聴有難う御座いました
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 00:20:31 ID:LmOgqvxI0
いやしかし、みんなのふね冒頭は唐突に色っぽいな・・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:12:13 ID:yfklX9oN0
トップセラー > ジャンル別 > コミック・アニメ・BL

1. 『エマ (7)』 森薫
2. 『フルーツバスケット (20)』 高屋奈月
3. 『鋼の錬金術師 (14)』 荒川弘
4. 『交響詩篇エウレカセブン (4)』 片岡人生
5. 『もやしもん (3)』 石川雅之
6. 『のだめカンタービレ (15)』 二ノ宮知子
7. 『ヨコハマ買い出し紀行 (14)』 芦奈野ひとし
8. 『Fate/stay night (1)』 TYPEMOON, 西脇だっと
9. 『涼宮ハルヒの憂鬱 (1)』 ツガノガク, その他
10. 『よつばと! (5)』 あずまきよひこ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/466280
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:15:52 ID:PjdTzP6K0
アルファさんが乗っているスクーターのモデルになった実車ってあるの?
本当にあるのなら乗ってみたいな
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:27:16 ID:yfklX9oN0
子海石先生のスクーターなら知ってるけどね
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400134B20050109005

アルファさんのは創作だと書いていた気がする
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:39:40 ID:dN4ywMwN0
>>358
70年代終りから80年代初頭にかけて流行ったロードパルに、前半分は似ている。
後部にカタツムリ型のカウルをつけて、シートを後ろにずらし、ハンドルを短めに
すればああなるかも知れない(大改造だなオイ)

ちなみにこんなの↓おねいさんが似合うね
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/9926/photo/roadpal.jpg

カゴを取ると、結構スタイルはいいんだよ。これが
俺も学生時代にゴーグルのみで乗っていたが…原付がメット着用義務になって、
風を感じられないのでイヤになったもんだ。というと年がバレるが

岡崎二郎(は手塚の影響強し、元は生態学かなんかを専攻した人なのかも…)
サンちゃんもいいけど、やはり初期のアフター0がお勧め(より理系SF)
似た傾向が読みたいのなら、かまたきみこ(かまー)、なんかもお勧め。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 03:12:08 ID:kQs/sYQa0
あの踊るマーク付けてるRX7を見た事がある俺。

完結記念に
画集復刊してくれんかなあ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 03:22:36 ID:B9KCAhBj0
岐阜のアニメイトに画集あったな…押さえとくかな…
363358:2006/05/25(木) 03:38:18 ID:X2rvTVO40
>>359
なるほど、作者の創作スクーターだったんですか

>>360
そんなスキル無いですw

実は5月の9〜10日と東京から三浦へ行き半島を一周してきました。
朝7時に家を出て三崎の町に着いたのが午後1時頃、昼食後にアルファさんとタカヒロが初日の出を見た城ヶ島公園を散策。
というかベンチで2時間ほど寝てしまいました。
その後は小網代港(ミサゴの入江)まで降りて、あたりをウロウロした後、小網代湾が一望できる民宿で一泊。
翌日は江ノ島を目指しましたが、途中の初声でカフェ・アルファへ向かうキャベツ畑の中、真っ直ぐな電柱のある道へ立ち寄ったり
長者ヶ崎(北の大崩れ)で一服したり。連日雨にたたられて大変だったけど楽しかったですね。
また時間が出来たら、もっとじっくりと回ってきたいと思っています。

こんなスクーターでてろてろと↓
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500083B20030318012+
364359:2006/05/25(木) 03:50:48 ID:yfklX9oN0
>>363
ズークwww
いや、好きなバイクだけど…

自分も4月に東京から三浦半島一周に行ってきました。自転車で
朝8時に出発、初声町のカフェアルファを経由して、城ヶ島到着が夕方4時
土産物屋で「はばのり」を探したけれど見つからず、自販機でコーヒーだけ飲んで
帰宅したのが夜11時、走行距離201kmでした
てろてろというより、へろへろ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 10:37:52 ID:Jn1KX7D60
ちょっっっでかすぎw
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:58:06 ID:dN4ywMwN0
アルファさんがオイルを補充してるシーンはあまりないので
エンジンは4ストなのかねぇ。パンパン音とか響きは2ストなんだが。
単気筒なのは間違いないとして…

今、手に入るバイクでいじるなら、スーパーカブ。カウル(泥はね)切るとそこそこ。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/yokorin/img10291539406.jpeg
ttp://www.honda.co.jp/ridersvoice/bl-cub/2006/007.html

ああ、なんか激しくカブ買って黄色く塗って改造したくなってきた

巡礼はほどほどに…
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:29:04 ID:3CZfjDde0
OVAが気になったのでダウンロードした。LDだったのね。
うーーん・・・、原作のほうがいいな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:06:04 ID:yzJgnnhl0
>>366
芦奈野の好みからすると2ストやろね。オイルのにおいとか好きみたいだし。
369279:2006/05/25(木) 16:48:28 ID:8sIOs9mA0
番外編
1 アルファさんより前のロボットは、ものすごく巨大だった。
2 そのロボットも服を着るのが嫌で下着しか着用していなかった。
3 そのロボットを作った博士が、地球環境を壊してしまった。
の謎が解けました。


「岸和田博士の科学的愛情」でした。

すっかり友達に騙されてしまいました。

でもアフタヌーンはおもしろい作品が多いですね。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:57:20 ID:9n2KcGUB0
>>359
これ古いけどデザインいいね。
371359:2006/05/25(木) 17:33:57 ID:yfklX9oN0
作者が書いていたのをようやく見つけた

アフタヌーン・データベース1996
http://home4.highway.ne.jp/a7m2a/af_db/af1996.htm

>読者の投稿
> アルファとココネのバイクのモデルは?

>芦奈野さん
> アルファのはタウニィ(ナベサダのCMのです)とかリトルホンダ、ココネのはカブです。おしりのまるいのは、なんとなくイタ車だけど、イタ車マニアの人はおこるかもしれない……。
372359:2006/05/25(木) 18:13:37 ID:yfklX9oN0
さらにいろいろと探し回っていたら
芦奈野ひとしの顔を初めて見た
ふつうに格好いいじゃないか

http://www.sonymusic.co.jp/Animation/yokohama/staff/music/interview.html
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:18:46 ID:6zKItkdr0
アフタ読んだ
これだけか…
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:26:09 ID:U/u6Qyxu0
単行本派です
1巻から十二年、ずっと買い続けてきました。
んで最終巻買ってきました

やがて俺らの夜が来る時もこんな感じだと良いな…
あー今どうしようもなくせつないよー
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:38:09 ID:LmOgqvxI0
>>361
>あの踊るマーク付けてるRX7
それパクリてーな。
ググるさんでイメージ検索したけどプリント原稿に出来そうなのは無し。
やるとしたらカッティングか・・・めどい・・・
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:45:42 ID:AyourbdYO
最終刊のシバちゃんの車。
ビビオのオープン(実は屋根が取れるのだ)。
ずっと昔、乗ってたんだよなぁ。

ビートやカプチーノに比べれば、加速は遅かったけど(リミッターあるので最高速はイッショ)。
肩に力が入ってない分、気軽に乗れて。
オープンで流していると、風や光や匂いなんか、意識しないで感じられる車だったから。

出番遅かったけど。けっこうヨコハマの空気に似合う車です。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:01:21 ID:9kyM9OK7O
今日やっと最終巻が出ていたので買ってきました。
いつもいつも新刊は遅れる僻地ですが、今はこんな田舎も悪くないなと思う。
できればずっと見ていたい漫画でした。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:11:25 ID:sMIlWYrg0
1巻から13巻を平積みにしてその横に14巻を縦に置いたら
あらなんとほぼ同じ高さ



とまぁ、つまらない事に感心している俺・・・
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:11:58 ID:p+Fh4syf0
6P読み切り
サエッタで「ヨコハマ放浪紀行」が出来ると思った。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:18:27 ID:ax64DKqZ0
今日単行本買いました。
今回はいつも以上に、時間の無慈悲さ、残酷さが出ていたようで哀しくなりました。
ナイの時と違い黒い煙を吐いて飛ぶ飛行機(それだって相当の旧式機だ)、容赦な
い世代交代、壊れていく人間の築いてきた建造物。
そして残される永遠なもの(白いキノコだったり、街灯モドキだったり、アルファ
さんのようなロボットだったり)。
人の痕跡を残す人ではない存在。
ある意味神の視点を持つ読者にとって、最も残酷な結末だと思う。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:05:25 ID:DCz/jaJ40
>>380
確かに、残酷な結末ですね。だけど、物語の中にもし入れたとしたら、
私はあのようにゆっくりと滅びゆくことを素直に受け入れることができると思う。
現代は物事があまりにも早く進みすぎて、正直情報の海に溺れています。
だから、あんなてろてろな、自分の時間(リズム)で過ごして生きていけたら
いいな、なんて思ったりします。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:15:06 ID:hJDSpTjp0
最終巻、ホントどこの本屋も売り切れだった。
仕方ないので尼損で注文した次の日、滅多に行かない本屋に残っていたので
我慢できなく購入。
ええ、最終巻だけ記念に2冊購入ですorz
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:31:32 ID:W81vmtgY0
俺も何となく2冊買った、レジで「同じものですがよろしいですか?」って聞かれたw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:36:22 ID:mM/5THdf0
>>371
うわっなつかしっ!
結構お気に入りのヨコハマ関連サイトだったのに
いつの間にか更新しなくなって何年も経つな・・・・
管理人さんは元気なんだろうか
>>372
俺はツーリング専門誌「アウトライダー」(休刊前のほう)
2002年1月号のインタビュー記事で初めて御尊顔を拝見した
愛車はホンダCT110ハンターカブだそうだ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:45:02 ID:VXRa/7Y00
アフタの読みきり読んだ。
あれはサエかと一瞬思ったけど「昔から聞いていた〜」ってモノローグから考えるとちょっとおかしいと思う。
ミサゴに会うなんて強烈な体験した思い出を忘れてるとはちょっと考えにくい。
だからサエの娘(マッキの孫)あたりだと思ったんだけどどうだろうか。
カマスの寿命だってそのひとつ下の世代をカバーできるとは思えないし。
(あれが次世代型パワーカマスなら別だがw)
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:56:58 ID:nmJfbxfo0
ああ…。
最終巻買いに行かなければ…。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:06:22 ID:TLJhFY6k0
最終巻読了した
おれはそんなに長くは生きてないし、この作品を知ったのも三年くらい前だった
それでも読んだ後の喪失感がたまらなかった
本当、バイクで聖地巡りにあこがれてしまう
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:11:16 ID:7LYk56pI0
俺がブクオフにて63円で購入するまでネタバレ禁止でお願いします。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:19:27 ID:yfklX9oN0
ヽ|||||/
(>皿<)  んじゃ5冊がノルマだ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:22:12 ID:ZIJF6IHn0
豆屋の兄ちゃん、じーさんになってたってことは……
ていうか、あっても無くても同じようだった中間と違って、最終二巻てかなり時間を感じさせようとしてたね。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:28:15 ID:dN4ywMwN0
その「あっても無くても同じようだった」中間の
てろてろがあってこそのラストなんだが…
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:36:13 ID:ZIJF6IHn0
>>391
いや、中間を否定してる訳じゃないよ。
漏れも中間があったからこそのラストだと思ってるし。言い方が悪かったかな…
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:37:27 ID:9PLZMIcx0
最終話時点でのアルファのスクーターの走行距離は何キロくらいだろうか?
根拠はないけど年間約2万キロとして50年経過したとして100万キロくらいかな。
それとも何台も乗り継いでいると考えるのが普通かな?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:39:13 ID:qt2XFsWeO
そういえば今月の読み切りは何処の単行本に入るんだろ?
新連載の漫画の単行本に入るのもなんだし
今月の本誌onlyなのかな
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:41:59 ID:Xoeyjk5z0
最終巻こおた。

むしろ、豆ジーさんが出てきたおかげで、
それほど悲劇的とは思わなかった。
作者もそこまでやりたくはなかったんだろうけど。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:44:25 ID:Mrsh7QaL0
箱根か...

下手すりゃ第三新東京市跡クレーターにおっこち...

なんて妄想してみたり
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:46:30 ID:X2yLKPxB0
>>394
いつのことになるやら予想もつかんが、
「Position」単行本化の暁には……。

10年後くらい?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:49:16 ID:wLKIl1So0
アフタの連載を流し読みしてたときは「なんか時間の経過はやすぎね?」くらいにしか思わなかったが、
単行本でまとめて読んだら胸を締め付けられるようだった。

アルファさんが「はやすぎるなぁ」って泣いてたときの想いが伝わってくるようだわ・・・
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:52:02 ID:dN4ywMwN0
同人誌でも世に出てるのは少ないしねぇ…
13巻のところどころにラフが出てたけど、あの程度のラフでもかまわないので
Positionと峠と、単発カット含めて1冊にしてくれないものかねぇ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:52:07 ID:gVGOvpmH0
最終巻今日読みました
初めてこのお話しを知ったのはモーニング誌に載ってた「ヨコスカ巡航」の予告編でした
もう忘れましたがヨコハマの世界観を短い言葉で表した煽り文は強烈なインパクトでした
あれから早や10年、ヨコハマは人生の1/3という長い時間を占める宝物になりました
あの名文を書いた方がまだこの時代におられるか分かりませんがありがとうございました
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:52:21 ID:NYEgjAUi0
地元解禁天神のど真ん中で一冊だけとはどういう事だーーー!!

1巻と14巻の表紙が同じ場所って出てたけど
最初と最終話のトビラも同じ場所で格好もほぼ同じだね
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:53:57 ID:WQVEoXVL0
既出
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:00:23 ID:NYEgjAUi0
orz
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:11:19 ID:94lQsG8m0
携帯版アフタ公式のカフェアルファに行こうってやつ
どーやったら壁紙もらえるんじゃー
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:53:55 ID:0Upm9abi0
最終巻読み終えたら、なんだかとても寂しい気分になった…。
もう少しヨコハマの世界をみてみたかったな。

ところで、オーナーってどんな人物だったんだろう。
139話の終わりを見ると、もう亡くなってる様に読み取れるけど、最後はカフェアルファに帰ってきたのかな?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:07:31 ID:sfLMaYdH0
カマスでかすぎwww
139話の最後の台詞
オーナー
見てくれてますか
あれってもうあの時点でオーナーは死んでいたのかな等と感じた
そして最終話の最後の台詞
あれはもう人がいなくなった時代のことなんだろうな
せつなすぎる
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:24:15 ID:zIxGVym+0
夜の後には朝が来る。「夕凪の時代」と名付けたのは
夕凪と夜の時代を知る、朝の時代を生きる人たちだろう。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:16:01 ID:7/W072Wr0
>>406
いやいや、あれはカマス(らしきもの)が大きいのではなくて
一見して人のように見える何か(B7M1ダウンサイジングモデル?)
のほうが十分に小さいのですよ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:50:23 ID:3DZEvVPf0
もう投票にしようぜ


読みきりの人(?)は――

1,サエ説
2,サエの娘(子孫?)説
3,ロボットの人説
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 05:33:20 ID:Qnr7kbwp0
コミックの520円の方はまだ売ってるけど、500円版は絶版なのね。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 06:30:52 ID:4tvpC0Rd0
昨日買った漫画、三冊とも最終巻だった
でもヨコハマがいちばん重いなー

>360
かまたきみこって好きだけど演出とかが独特なのか
妹に貸したら大爆笑されちゃったよ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 07:27:53 ID:Nm0SeYBG0
>>407
「人」じゃないかもしれんね。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:02:03 ID:e4em2pK0O
>>392
春風高校光画部みたいな物だぁねw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 11:01:16 ID:z7QF1k570
中国人は日本と戦争したくて仕方ないんだなw
早く開戦しようぜ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:28:56 ID:naCulTle0
>>414
そうか・・・。カマスは中国軍の遺産だったのか・・・。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:08:05 ID:taB6vFyG0
そうそう兵士をつり下げて季節風に乗って大量に襲来するのだ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:36:28 ID:9y3aDufn0
>>404
あのバーコードを携帯カメラでパシャっと撮ればそのまま移動できるよ。
自分の待ちうけそれにしてあるけど、携帯パカっと開けるたびに「あ、アルファさんだ・・・」と何度も思ってしまうw

なーんとなく思ったんだが1話から最終話まで大体50年ってとこか?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:40:55 ID:0yn/pKTI0
カフェアルファもすごい老舗なんだな。
やってる人が変わらないから、全くそんな感じしないが。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:29:00 ID:7/W072Wr0
先生が高校生の頃は、タウニィーが何とか残ってる頃だとしてまだ1990年代
それからまもなくして、学生の頃に最初の高潮位が始まってるとして仮に2000年ぐらい
そこから何年かしてアルファシリーズの本格開発。試作のM1さんが先生の家に来たのが
まだ研究に関わっていた30歳代として2010年ぐらい。ターポンが技術的に可能性があるなら
まぁ2015ぐらいとしても良いかも。

その後数年でM2さん世代誕生。アルファさんが自我に目覚めたのが2020年として、カフェアルファ開店。
「数年間で黄昏が静かに」という台詞からして、初のヨコハマ買い出し紀行が2025年程度。
その頃スタンドのおじさんは60ぐらいか。直後にタカヒロが10代前半で登場。
サエッタがミサゴに出会うまで、そこから20年ぐらいとして最終話直前で2050年ぐらい。
輸入雑貨屋の爺さんが同一人物だとして、最終話直前時点では初出から25年。
(当時30歳代が最終話で55歳ってことは無いから、もうちょっと経ってるか…うーむさらに25年か)
そうすると第1話〜最終話で約50年ということになるねぇ…。

タカヒロも立派な爺さんだな。で、最終話は2070〜2080年代ということになる。
オマケの短編が、最終話の前か後か分からんが、後だとしたら、あの娘はサエッタではありえない。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:02:26 ID:tCxz52Pj0
最終回はヨコハマにはまだ流通網が生きていたけど、
読み切りだともう途絶えているみたいだから、後だと思うな。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:50:22 ID:V+R2z71v0
>>375
5年以上昔にコミケに出したやつがまだ在庫残ってるが。
需要あるかね。但し青は俺の使いかけのしかないw

http://cgi.2chan.net/up2/src/f142741.jpg
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:45:32 ID:F/PFgqmT0
むしろ画像データが欲しい。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:59:07 ID:MWnl+Snd0
つ【筆で一発描き】
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:03:08 ID:uFj8SDt30
>>419
> 先生が高校生の頃は、タウニィーが何とか残ってる頃だとしてまだ1990年代

グーバイクで検索してみたら、中古なら2006年の今でもまだ一応市場に残ってるんだな。。。
しかも新車(正確に言えば売れ残りの不良在庫の未登録長々期保管車…なんだろうな)さえも!
つまり先生は今現在中学〜高校生で最初の高潮が2010年頃という可能性もまだある。
カネの無い高校生なら免許取ってバイク買うとしたらまず中古の安いやつから考えるだろうしね。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:06:00 ID:g37rO+Fg0
>>421
うあ。イベントとかで見かけたらこれは買うですよ
今はメーカーロゴだけでアニメ・漫画ネタステッカー貼ってないしな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:31:25 ID:F/PFgqmT0
>>424
新車あるんだね。
スクーターって維持費どのくらいかかるんだろう。
免許はあるんだけど、税金とか車検とかよく分からん…。
427358:2006/05/26(金) 23:09:35 ID:yIAL3+zO0
原付なら税金は一年で1000円とべらぼうに安いし、車検もない。排気量小さい分燃費も良い。
何より徒歩や自転車に比べ行動範囲は格段に広くなるし、車より小回りがききどこでも行ける
速度が遅い分、大排気量バイクじゃ気がつかない景色も見ることが出来るからオススメだよ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:15:30 ID:xYJAgsgD0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40152762
画集こんなぼろぼろペーパークラフト無しでこの価格っていつの間にプレミアに。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:23:26 ID:N/URTVWN0
保存状態悪すぎだろ
俺の部屋に無造作に積み重ねられてる漫画の数々だってこうはなんねえぞ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:43:06 ID:sfLMaYdH0
>>421
ふたばはすぐ落ちるから大嫌いだ!

カマスはあれだ
あの他に剣付いてるのとか銃付いてるのとかいて、状況に応じて使い分けるユニットに
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:01:16 ID:AzdihSZq0
タウニーとかロードパルとかカブとか、フロアタイプじゃない
スクーターのが、足の踏ん張りが利いて良いよね。
ココネさんのはフロアタイプだが、彼女が踏ん張ってるのは似合わんし

都市でスクーターは車に追われて辛いよねぇ。あの世界ぐらい田舎ならいいんだけど
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:03:56 ID:vy61vAvn0
スクーターって自賠責必須?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:29:11 ID:gVTl2D2W0
>>432
必須
泣きをみたくなかったら任意保険も必須
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:43:25 ID:MP/qTj110
画集や設定集の類は、発売直後に入手しておかないとすぐ絶版になるな。
安倍吉俊のLain画集も長らくプレミアが付いていたし。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:46:58 ID:h6flobJn0
「アルファさんはオーナーが帰ってくるのを待っていた・・・。
 そして最終話、アルファさんのほかにカフェ・アルファに居た人物がいるだろう・・・」

   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:51:14 ID:1EAxpJQ00
児ポ反対してるのも社民や民主ばかりだもんな。
いかに児ポ反対派が左翼ってことがわるだろ。
だからこのスレ上げて是非児ポ法賛成!!
ロリ漫画はこの日本にはいらない!!声を上げて団結していこうじゃないか!!
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:55:20 ID:vy61vAvn0
>>433
やっぱり金かかるな('A`)
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:56:05 ID:mzpMBIeH0
>>436
ヨコハマ買い出し紀行はロリ漫画ではないよ
同人誌ではマッキに手を出しているのもあるようだが
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:30:29 ID:OHRzMBxS0
>>433
自転車でも任意保険推奨だね。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:41:27 ID:1Uj/fiQh0
いつも話しに聞いていたって言うからあれはエールサエッタではナイんだろうなぁ
さらにその娘とかかな
でもサエッタの先にもまだ人はいるってことで人もそれほど儚くは無いってことか
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:52:14 ID:NdHjGK7x0
マッキの手紙で、「浜松にはびっくりするほど人がいる」って
あったからねえ。

カフェアルファの周囲には「だれもいなくなった」としても、
そういうところはもう少し持つ(もしくはそれなりに発展していく)
…んじゃないのかな。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:46:47 ID:AzdihSZq0
マッキも「むさしの運送」で5年もいたのだから、そこそこ近辺には出かけていて
それでも浜松は人が多く、むさしの〜神奈川が田舎だというのだから
それこそ、今の都市並みの機能が維持されていたのかも知れない(サエッタ時代)。

がしかし、峠では東国(神奈川〜埼玉あたり)は、みちのくへの中継点でしかない
と表現されており、武蔵野界隈の人は、かなり減っているのだろう。サエッタ時代からは
かなりの年月が経過していると考えたほうがよいだろうね。カマスが巨大化するほどには

何か高潮位の原因になるような出来事があってから50年ほどで、人似茸や電気植物などが出る
ほどの生態系変異があったわけだ。マイクロマシンの暴走か、人工遺伝子の漏洩か…
巨大なカマス似生物もどこかにいたのかもしれない。

ま、そんなことを考えていても、結局は、ヨコハマの世界はあれでいいんだと思ったり
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:48:55 ID:Zl8yMPTd0
>>438
コピペに釣られるな。児ポ法改悪されたら、アフタヌーン誌アボーンされる危険があるけどな。
何しろあくまでも判断基準は腐れ役人とそのバター犬の胸先三寸なんだから。
ちょっとでもエロイ絵やロリっぽい絵があれば規制対象。層化の婦人部必死杉。(w

>>432
同居の家族に自家用車持ってて任意保険入っているヤシいないか?
居ればそいつの入っている自動車保険に「ミニバイク特約」付けてもらえば格安で任意保険に入れる。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 04:40:40 ID:iFUSdBSf0
 
 〜ヨコハマ買い出し紀行〜
 
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 04:48:02 ID:keHInfug0
>>424
Goobike見てきた。新車は3.3万円で「新車ですが・少しサビ出ています・」。
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020247&baitai_name=&kind=

>>426
税金 1,000円/年
自賠責 
12ヶ月  7,580
24ヶ月 10,140
36ヶ月 12,650
48ヶ月 15,100
60ヶ月 17,510
私は60ヶ月ばかりです。乗り換えても他の原付に使えますし。
任意保険は自動車を持っていれば
それの任意保険にファミリバイク特約をつければ1万円程度で
何台でもカバーされます。

>>432
無保険車運行は6点で、一発免許停止だ。
原付だと自賠責切れてる奴も多いな。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:19:34 ID:d0xFY6xR0
最近、新人さんが入ったのかな?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:26:10 ID:oGcjmoBH0
今日、14巻読んだ。

工エエェ(;´Д`)ェエエ工工・・・・これで最終回なのおおおおお?

・アルファさんのマスターは最後まで登場しないの?
・ナイはどうなったの?
・超高高度を飛ぶ機体に乗ってるアルファ局長はどうなったの?
・「夕凪の時代」の前後の描写は?
・人型の植物や、子供にしか姿を見せないあの生物の謎は?
・そもそも、どうしてあんな世界になったの?

もう謎だらけ!
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:38:56 ID:26X/y6iQ0
海女から届いた完結巻、今読み終わった。
表紙画像に帯も映ってて最終巻だと知った時の衝撃と言ったら。

ああ、しかしやっぱり言葉に出来ないねこの感覚は……。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:22:32 ID:9sLlhQBPO
>>447
(´ー`)゜(こいつ野暮だな…………
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:23:33 ID:x0Nd/psd0
この終わり方でベストだと思う
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:28:30 ID:TWMsjHlt0
>>447
・アルファさんのマスターは最後まで登場しないの?
ターポン(超高高度を飛ぶ機体)が初瀬野先生。元は人間だったがそうなってしまった。
・ナイはどうなったの?
放置
・超高高度を飛ぶ機体に乗ってるアルファ局長はどうなったの?
ずっと地球を監視し続ける。アルファー室長がいつもブルーなのは初瀬野先生が犯した罪を知っているから。
・「夕凪の時代」の前後の描写は?
・人型の植物や、子供にしか姿を見せないあの生物の謎は?
・そもそも、どうしてあんな世界になったの?
初瀬野先生が作った化学兵器によって文明が滅亡。
奇形種は科学兵器による後遺症。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:05:35 ID:NyVIWe7s0
そんなエヴァンゲリオンみたいな妄想膨らますだけ不毛だってw
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:10:28 ID:ZQfxwozb0
12年前の構想が作者の中で陳腐化したんだと思う
こういう終わり方をさせるような伏線の張り方には到底見えない
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:10:55 ID:xjkH0dk70
>>451
>ターポン(超高高度を飛ぶ機体)が初瀬野先生。元は人間だったがそうなってしまった。

作中で一度、カフェ・アルファに帰ってきて、
アルファさんが不在だったのでメモ書きを残して再度旅立った、という描写があるので
あの機体が初瀬野(=オーナー)という事は無い。

>初瀬野先生が作った化学兵器によって文明が滅亡。
>奇形種は科学兵器による後遺症。

このような描写も作中には一切ない。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:17:28 ID:9sLlhQBPO
>>453
「気が変わった」はあると思う。
ただ、終わりに差し掛かって「ここで何を描いたら一番気分を良くしてくれる読者達か」って、考えた結果なんじゃあないかと。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:25:12 ID:d+idVzi20
オーナーはアルファさんが殺して車庫の下に埋めた。その際アルファさんはその記憶を封印。
以前の置き手紙は、アルファさん自身が書いて自分で貼った。勿論そのことは憶えていない。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:42:35 ID:VZY52cdZ0
皆スルーしてるけど、
漏れは435説にドキドキしています。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:55:45 ID:6JcNJSca0
14巻で急速に終焉に向かっていく感じが何か寂しくて悲しかったなあ
14巻での時間の進み方ってこれまでの単行本に比べ異常なくらい早い感じがする
いつ終わってもいいような感じだから終わり方はあれでいいんだけれど・・
終焉に向かってるんだなあ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:23:07 ID:9sLlhQBPO
作品全体を通して、状況が大きく変わる瞬間が描かれてないのは、芦奈野先生が意識してたからかな?
タカヒロの就職とか、おじさん達のご臨終とか。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:23:46 ID:9sLlhQBPO
作品全体を通して、状況が大きく変わる瞬間が描かれてないのは、芦奈野先生が意識してたからかな?
タカヒロの就職とか、おじさん達のご臨終とか。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:25:41 ID:9sLlhQBPO
ごめん……一個目のはミスに気付いて止めたから、投稿されてないと思ってた……。
恥だ………orz
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:37:01 ID:9/JfT+gB0
重要な部分を書かないとか伏線を回収しないとか
この漫画だからこそできることだよな…
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:04:53 ID:bagNRa9QO
本当この漫画だからこそできる終わり方だよな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:29:11 ID:AzdihSZq0
>>460
えーと、作品世界内では誰もご臨終を迎えなかったのかも知れませんよ。
どこかで生きている。というか埋めるとそこからキノコが…
いや、生きながら胞子に乗っ取られて冬虫夏草のように…

>>457
うーむ、オーナー承継制度でもあるのだろうか。
せめて別れ際に「次のマスターを探せ」とか言わないのかw

オーナーとの関係は、ココネの場合は研修所に行ったところからしても公共物扱い
丸子は逃亡体だとして、ナイ程度になると自律が認められて独立するのか
いやぁ、しかし、10巻の子海石アルファさんは色っぽいよなぁ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:53:45 ID:LoIBb1HD0
オーナーはアルファの妄想。本当は存在しない。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:58:10 ID:vy61vAvn0
ターポンの窓は実は全てモニターで、映る景色はシュミレーション画像。
本当の地球は水に飲み込まれてすでに死滅してる。
アルファさん関係のストーリーは全て室長の夢。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:11:47 ID:AzdihSZq0
初瀬野なる人物の存在はアヤセも会っているし、それなりに
各地で先生扱いされているので、まぁ実在するのであろう。
ただし画面には手の先でさえ登場していない。年齢・性別も不明。
初瀬野アルファ(M2)のオーナーと同一人物かどうかも不明。

量産試作の他2体も気になるところではある。

子海石アルファ(M1)世代は1体のみなのだろうか、普通は試作といえばそんな感じ。
一応、島国(日本)で生まれ、子海石先生宅居候時に自我に目覚め、その後、大国(米国あたり?)
で育ったということらしい。室長という肩書きは、ターポンの軌道修正(独自I/F経由で点火)
に関係していたことから航行管理室にでも所属しているのか、局長という上司ぽいのは何局なのか

そもそもターポンの目的は…巨大な図書室のような背景からして、劣悪化する地球から
人類の資産である知を退避させるためだったのか。地上と断絶している理由は何か?
地上管制運行管理システムが、知識も含めてまるごと消失したのか? ラジオ波は届いているのに
連絡をしようとしないのは…。下から見上げる人の中には交信しようというマニアはいないのか?

富士山変形(噴火?)とは関係するのか、地軸でも傾きましたか? それともスーパープリュームでも?

とかいろいろ妄想しつつも、読み直すと、てろてろの海にのまれるだけだなぁ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:17:30 ID:LlN6mawc0
面白い?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:54:29 ID:9sLlhQBPO
>>468
てろてろの海が?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:14:24 ID:H3WiSMdfO
背景に色々あったとしても具体的に描く気はもともと無かったんじゃないか。
それ以外の部分の方がこの作品の場合は重要というか。
471421:2006/05/27(土) 18:46:12 ID:tBB0Z5gF0
あら、ふたばはすぐ流れるの忘れてた。
もっかい貼っとくか
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1148723007965.jpg

>>422
>>425
俺が直接作ったわけではなくプロッター持ってる人に製作してもらったもんで
手持ちの在庫分しかないんだよねー…
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:52:16 ID:EwmF92yI0
昨日14巻買って来て読んだ。
この作品に出会って約10年、読んでる途中で込み上げてくる物がありました。
この漫画に出会えて良かった…。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:58:00 ID:NVh/n3d30
>>464
それってつまり、アルファたちがつけてる耳飾に
指を触れて…ww
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:28:51 ID:E4COkPpV0
子供が生まれるんだったら、
人類滅亡しないと思うけどな。

首都が浜松になっただけだったりして。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:53:00 ID:9sLlhQBPO
>>474
私は、アルファー室長の「広大な国ほど早く沈黙してしまった」が気になるんだよね。大陸とか。
日本はこんなに静かだけど、混乱の中にある地域もあるかなぁ、と。

でも「前みたいに嫌な感じはしなくなった」ともあるから、そういう時期は過ぎたのだろうか、とも考えたり。
まぁ、いろいろです
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:11:02 ID:pwJE3BZg0
>>474
>子供が生まれるんだったら、
>人類滅亡しないと思うけどな。

それはどうなんだろうな
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:17:54 ID:ikZJEXnu0
あまし漫画読む習慣がなかったんで、他の漫画はどうなのかわかんないけど
読み返すたびに新しい発見があるなあ。

鎌倉花火の大玉、あの爆発の形はなんとなくユニークだなーとか思ってたら
「本当に“花”の形」に爆発してるんだね。花びらがあって、おしべとめしべがあって。
打ち上げの軌跡は、さしずめ茎かな。
今気付いたよ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:28:25 ID:O2jtbjM50
まあ、よくある種としての人類は残っても、文明を維持できなくなっていたそれは、
もはや地上の主ではなかった、というやつで。
…ああ、猿の惑星じゃん。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:32:23 ID:S/U7Jorb0
>>474
人類は銀河系全域に広がり、地球は辺境の一惑星になりつつあるのです。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:01:39 ID:JdtirXRI0
>>479
何その銀河帝国興亡史
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:10:20 ID:oL5PeT2l0
>>478
精々インカ帝国の末裔くらいじゃない?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:12:25 ID:mzpMBIeH0
>>478
カマスの惑星
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:12:30 ID:HPBeVhBS0
近所の本屋一通り回ったけど何処にも置いてない。
素直にアマゾン使っとけば良かった・・・
明日遠出して買ってくる。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:39:29 ID:j13gO6PfO
そういやあ、この漫画。
俺がバイクに乗るきっかけになったんだよなぁ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:11:01 ID:obuHseqA0
>>484
そういうのあるよね。出不精だった私が、仕事で出張した知らない町
を早朝散策するようになった。手にはデジカメ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:21:51 ID:x8ACXT5D0
>>484
俺も同じだ。原付に乗りたくなって、買った。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:36:38 ID:sgbdrcR0O
わかるわかるw
私としては、53話「先生のマーク」の影響が大です。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 02:37:49 ID:VpmoyFaU0
>>479
そういや佐藤大輔「地球連邦の興亡」では
日本人が銀河に30億人いるけど関東平野は原野になってた。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 02:38:25 ID:FGORcMFr0
多摩川遡上サイクリングのついでにヨコ出しをイメージして写真を撮ってみた。

丸子橋を通ると丸子さんのアトリエを思い出します。丸子橋からは離れた場所だけど
アトリエは自分的にはこんなイメージ
ttp://dcita.dynalias.net/pic/3927.jpg
ttp://dcita.dynalias.net/pic/3928.jpg

調布飛行場に辿り着いたら日が暮れた
ttp://dcita.dynalias.net/pic/3929.jpg
ttp://dcita.dynalias.net/pic/3930.jpg
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:16:31 ID:K2amAsSh0
アルファさん達は時間が経っても考え方や感じ方は子供っぽいままでバーさんっぽくならんのかね。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:42:29 ID:a31P85Bp0
>489
すごく綺麗な写真を撮るね(;´Д`)プロさん?
492489:2006/05/28(日) 04:08:35 ID:FGORcMFr0
>>491
いえいえ、しがないリーマンでございます。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 05:55:59 ID:jaNsOA9A0
>>490
ココネさん曰く、良くも悪くも変化に限界があるのは、体質だから仕方ないそうで。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:30:17 ID:fyCyHjq00
>>435
な、なんだってー!!(AAry)

>>467
テッド・ネルソンのザナドゥ計画が、似たようなものじゃなかったろうか。
もっとも、こちらはポジティブで、人工衛星に乗せたデータベースに、全世界からネット
経由でアクセスするという、壮大かつ回線事業者泣かせの代物です。
言うなれば、宇宙世紀の2ちゃんねるだが、情報の信頼性とか、言語の問題をスルー
したせいか、最近とんと見かけない。
もしかして、架空の人物?ネタ?かと思っていたら、日本で大学教授をやっていたw
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 07:41:51 ID:yPZepqurO
ヨコハマのおかげで…と言うべきか。
中型二輪に乗るようになった今でも、わざと遠出で原付を選ぶことがある。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:56:07 ID:sgbdrcR0O
>>490
精神的な成長は続くと思うよ。
ただ、人が来ないカフェアルファだとそれもループしてしまうから、アルファさんの自己完結にならないようにココネが必要なんじゃない?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:46:40 ID:c6xBx/nF0
>>435
なるほどー
でもオーナーは読者だったんじゃないかってふと思ってしまった
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:47:35 ID:V1xIGVb70
ヨコハマのおかげで
ときどきコーヒーを飲むようになった。
というかコーヒー無しでこのマンガは読めん。
原付は前から乗ってるし。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:27:51 ID:HG5C8x1y0
俺はヨコハマ読んでバイクの嗜好が変わった
OVER1000ccロード→(ヨコハマ読み始め)→250ccオンオフモデル→現在・モンキー
てろてろ流せるのがいいね
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:47:40 ID:LCmRu7ep0
アルファさんって怪力とかだったりするのかな?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:49:20 ID:MHYOIWLX0
水道栓を開ける際、タカヒロに手伝ってもらうレベルかと
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:12:55 ID:c6sAA9Fo0
実は素手で人を殺せるけどそれを見せちゃうと、秘密を守る為に
その人を始末しなきゃいけないので、隠してます。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:27:39 ID:zB6AJZUPO
最終回の話題が出て以降、最終刊買うまでこのスレ覗かずにまったり待ってました。
今日はコーヒーを飲みながらゆっくり14巻を読み、読了。
好きな漫画が終わってしまうと楽しみが一つ減ったようで寂しくなるな。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:45:53 ID:/zcUR2xwO
お店が台風で飛ばされたあと、アルファさんが旅に出てまたお店に帰ってきたのって何巻の
お話だっけ? その辺まで単行本買ってた記憶があるんだが、何巻か思い出せナイ。 orz
アフタヌーン本誌読まない派なのでお手上げ。当然画集出てたのも今の今まで知らず。orz
たまたま書店の店頭で見た14巻の帯見てショック喰らった所でつ。(´・ω・`)
買って無い巻買い揃えないと。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:59:07 ID:oy3dUR760
>>446
長文熱血新人さん
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:18:11 ID:xLCHLgau0
>>490
発達心理学的な変化が無いっつーのかな。
加齢に伴う心理的変化はないだろうな。

まあ基本的に人間と構造が違うしな。
音からサンプリングされたり、そういう所から「発生」した自我らしいから。
まあ人間のもおんなじようなもんだが
それに加えてアルファなんて小石海から
予期してない心理的変化をしてるとか言ってたし。
人間千年も生きてたらやること無くなっちまうだろうけど
彼女らもそうだとは限らないしな。

逆に真っ暗な視覚聴覚ゼロ空間に閉じ込めたらすぐに自壊しちゃうかもしれないし。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:33:13 ID:sgbdrcR0O
>>506
それはプラネテスのアレだね。
感覚剥奪室w
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:37:31 ID:ZhBZhag60
>>497
とりあえず、単行本のオーナではある。
たまにしか見ないし、でもちゃんと見てるし。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:28:34 ID:p/LvrOlR0
>>490
昔は一人のほうがいいと思ってたけど、最近は一人でいるのがいやになってきた。
っていうのは精神的成長じゃないのか?ココネ呼んだのもそういう意味があるからだろうし。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:47:49 ID:+OKzTNuS0
>504
・お店が飛ばされた:7巻
・旅に出た:8巻
で、9巻の冒頭で戻ってきた。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:39:18 ID:sgbdrcR0O
>>509
「一人の方が」は語弊ありかと
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:50:42 ID:dSwURAuTO
vipのネタバレスレ(何でもいいからネタバレする)に

ココネと別居

ってレスしたやつ、怒らないから出てこい。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:52:35 ID:yk+qfkA60
アルファさんが一人の時間も好きって言ってたのは
オーナーというアルファさんにとって絶対的な存在があったからじゃないかな
つまり親なわけだけど、
オーナーが戻ってこないと確信しだしたあたりから寂しさを感じるようになった
つまり、最初は一人暮らししていてもいざとなれば親元に戻れば…的な感覚が
あったのかもしれないが、親つまりオーナーがいなくなり、
絶対的な精神的支柱が無くなったことによって本当の孤独を感じるようになった
それがつまりは一人よりも誰かといた方が好きってことになるんでは
で、その孤独を解消する道としてアルファさんが選んだのがココネとの生活なわけだが
つまりそれは、夫婦みたいなもん って、夫婦!?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:26:03 ID:pikEc8w90
>>508
うまいこというなあ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:36:51 ID:e21y0Gp90
>>511
「一体の方が」だよな。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:56:56 ID:pikEc8w90
正直みんなあんまり絵うまくないんだよなあ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:58:12 ID:pikEc8w90
すまん完全に誤爆
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:19:33 ID:P5euqQIM0
何となくアルファさんのバイクに似ていると思った
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500269B30060408001+
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:41:04 ID:sgbdrcR0O
>>515
や、「一人」で合ってるんだよ。
アルファさんもじいさんも先生も、そんな言い方してんだからw
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:47:09 ID:0fEJGqb80
最終巻としらずに14巻を読み終えてショック受けてる俺が来ますた(´・ω・`)
大学時代から10年来,たまにでる単行本を楽しみにしてたのももう終わりかぁ
なんか寂しいな・・・・
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:58:11 ID:zB6AJZUPO
ナウシカにしろアキラにしろ北斗の拳にしろ
漫画やSFにおける終末的世界観=殺伐
だったのが
ヨコハマは午後の黄昏時のような穏やかさに満ちた世界を描いた。
読み始めた時はそれがとてつもなく新鮮だったし
12年経った今でも独特の世界だと思う。
人の記憶の特別さ、なんてそれまでのSFではバッサリ切り捨ててきたものだったし、ココネは可愛いし。
522504:2006/05/28(日) 23:28:41 ID:Q42pbrZJ0
>>510
dクス。 つまり10〜13巻を買えば良いんだな。早速近所の書店に取り寄せてもらうよ。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:47:31 ID:ZnQtVQbD0
あの特別読み切り、マッキ達の娘だと思って読んでたんだが感想サイト巡ってたら
カマス+首になんか巻いてるからアヤセの娘って書いてるのがあった
どっちが正しいの?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:14:31 ID:MGjd/dreO
>>523
何代目かの舎弟でしょーw
時代的には遅ければ遅いほど、私としては嬉しいよ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:19:13 ID:/cciY90y0
芦奈野は次どういう作品描くんだろうな,楽しみだ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:59:08 ID:4CAkKlM/0
テロルの季節のアルファさん。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:07:07 ID:tYeqKSRe0
アヤセが連れてたカマスに「いつの間にか」子カマスができてて、
でもその時親(?)カマスは普通の魚くらいの大きさだったから、
あんだけデカいカマスってことは、最低でも数世代は後なんじゃ
ないかなあ。
カマスの寿命がどれくらいなのかわからないけど、ヘタしたら
(ヨコハマ最終話から)100年くらいは経ってるのかも知れない。

その時代でも、まだ「人」はいるんだろうな、ってことにちょっと
ホッとした。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:12:56 ID:Ws/Y+S8I0
来週からはハママツやらまいか機構がはじまるます
夕凪を懐かしみながらも、朝をめざし夜を駆け抜けるモノたちの壮絶なものがたりでつ
はたちて人は夜明けにはたどりつけるのでちょうか


・・・というゆめをみまちた。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:28:16 ID:yNp+Q2uL0
「ラジオ」を実際能天気な曲をBGMにして読むと
また違った味わいがある。

清志朗のトランジスタ・ラジオなんかだともうね…
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:36:24 ID:hsn3gYD10
>>527
基本的に魚類とかハ虫類は、体のサイズに関する制限ってのはないのよ
十分に栄養を与え続けることができ、生活空間が確保できれば、どこまでも大きくなる
(繁殖行為がなければ、消耗しないので特にそう)ので、カマスの子世代でも不思議ではない。

浜松界隈ではうなぎの養殖をやめて、カマスを養殖して使役してるのかも知れんね。
しかし、カマスパイなんてのは食いたくないぞw
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:26:13 ID:160YQ1Gi0
終わってしまったんだなぁ。
なんだかとても淋しい。
謎として残っているものは多いけど、
それらの多くが『人の夜の時代でも残っているもの』なんだ、とふと気づいた。
上空にはターポンが回り、水際では水神さまが鎮座し、街灯は増え続け、ミサゴが走りカマスが飛び、カフェアルファがある。
ものの動かない、静かな世界。

うん、こういう終末って、悪くない。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:47:57 ID:GUh5hwKL0
14巻読んで感じたこと。
男がほとんど出てこない!!
マッキはいっぱい出てくるのにタカヒロは一コマだけなのはなんでだ??
アヤセもおじさんも13巻で終わってるし。
最終話に丸子とココネは出てくるのにナイの消息だけ書いてない。
同じロボットなんだから生きてるはすだが。(男性型だから早死にしたのか?)
つか、丸子はナイと一緒に暮らしててもよさそうなもんだが。
アルファとココネが一緒にいるんだから、丸子も同じようにしたいと思うんじゃないか。
そうなると相手はナイしかいないんだが。描いてないだけでそういう可能性もアリかも。

このまま少しずつ人類が滅んでいくんだと思うとけっこう切ない話だなあと思った。
あと、ランドマークタワーのてっぺんに家建てた人、けっこう根性あるな、とか。
最終回の扉見て時間の流れを感じてしまった。
1巻の1話の扉と同じ構図なんだけど、電柱に草が巻き付いてすっかり草むらになっている。
でもアルファさんだけは昔のまま・・・
そういう話だったんだなあと。ちょっと感慨深いものがありました。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:09:43 ID:+Y4WpYR60
いったん落ち着け
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:13:03 ID:UVxdO4jPO
峠…あのサイズだとケンカしたら返り撃ち
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:43:36 ID:q/2TFhel0
ランドマークのてっぺんの家はあの長いトンネルのまん中にある店と同じようなもんなのかな
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:56:56 ID:hsn3gYD10
ランドマークタワーのテッペンは、人が住むには過酷だろうね。
食料の運び込みは辛いと思うのね。屋上で畑でも作ってるにしても、
土も水も足りなさそう(雨水溜めても知れてるし)

ということで、あそこには食料があんまり要らないナイが住んでるのではなかろうか
グラマンは艦載機だし、なんとかして屋上で離着陸できるだろう
で、丸子さんはたまに遊びに行くと…
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 05:08:04 ID:q/2TFhel0
>>536
> グラマンは艦載機だし、なんとかして屋上で離着陸できるだろう
無茶言うなw
まあカタパルトがあれば離陸はなんとか可能かも知らんが…
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 05:43:33 ID:T75oXEnR0
カマス...肉食だから... あの娘は頭からばぐっと
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:38:47 ID:kITOW5Oo0
>>530
カマスは塩焼きに限る。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:45:08 ID:FqroLeMy0
ナイの飛行機ってグラマン製に変わったの?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:11:57 ID:D7XHcrBL0
単行本で見比べてみたら確かにアヤセと格好が似てるな
典型的な旅装束だと言われればそれまでだが
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:22:04 ID:MGjd/dreO
>>538
カマスには「こいつ俺のこと、グライダーだと思ってんじゃねえか」とか考えられてんだよね
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:25:02 ID:MGjd/dreO
>>536
ランドマーク自体、サンダーバード一号の発射台に改造されてるよ。きっとw
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:48:09 ID:sl7AjwViO
>>532
丸子さんとナイ…。
ありえなくはないがあの2人、なんとなくどっちも定住しなそうな感じ。丸子さんは仕事も点々としてそう。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:36:03 ID:/cciY90y0
半年に1回でいいからてろてろとした後日談でも描いてくれないかな・・
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 15:58:04 ID:4ZP8MgD90
次回作でまったく別の話を描き始めたとして、
無関係なところでちらりとアルファさんを登場させてほしい
たとえば群衆のなかにでも
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:09:43 ID:konzyRsf0
次回作は浜松ウェザーアタックを舞台にしたヒコーキものになります
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:01:48 ID:ZfE27cnq0
作者って農家の人なのかな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:00:33 ID:/cciY90y0
アルファさんの声優変更して再アニメ化希望
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:05:46 ID:q/2TFhel0
>>548
漫画家の人ですよ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:06:58 ID:iRzYnKZ00
なぜへきるをそこまで毛嫌いする。
つかアニメ版の話題は板違いだ。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:08:24 ID:RzP4G+BB0
2chだから毛嫌いしているんじゃないの。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:23:47 ID:4ZP8MgD90
>>547
それ、いいな。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:24:50 ID:4ZP8MgD90
>>542
メール欄にsasageって書いてる
いまさら気付いた
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:25:17 ID:aS98Z+zd0
>>547
ムスカデレか
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:29:30 ID:aS98Z+zd0
>523
マッキの娘とアヤセの・・・・(;´Д`)ハァハァ












アヤセに貰ったんじゃね
カマスと一緒に
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:24:14 ID:LizSlP7O0
>>556
けどアヤセそっちの属性ありそうだからなぁ・・・。
いや若い後継者ほしいだけだと思うんだけどねw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:27:54 ID:MGjd/dreO
>>554
もちろん、豆ねw
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:49:15 ID:hsn3gYD10
>>557
アヤセはどっちかというとオネーさま嗜好なのではと、しかもM
ミサゴに御執心だしぃ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:59:48 ID:PwvhpMqY0
ナイの飛行機はノースアメリカンのT6テキサンじゃなかったっけ?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:41:44 ID:QDRTmeJ/0
カマスとのドッキングシーン、マジンガーZをおもいだしたw
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:05:05 ID:O4gbDHaH0
>>543のハマコンネタが完璧にスルーされている件について。
563543:2006/05/30(火) 00:25:42 ID:6vLw1cgjO
う。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:40:28 ID:GCdp56QS0
>>532でマッキはおっぱい出てるのに。
って読んで焦った。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:41:58 ID:JSj+3vyA0
漏れ思うんだけどさ、
人の夜に女性型ロボットが一役買ってるんじゃないかって

ココネが男とつきあわないから、あきらめきれずに結婚しなかった香具師も
得意先やらなにやらで、けっこういたりして

アルファさんもファンいっぱいだし・・・
豆屋とかその口なんじゃないか?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:43:34 ID:JSj+3vyA0
ところで漏れもへきへきの声は好きだがアルファさん役は合わないと思った
だから第二期は買わなかったよ・・・スレ違いスマソ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:53:44 ID:Jel/v74J0
理想の男女をロボで量産

人間どうしでセックルしなくなる

人口減少

たそがれエイジ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:00:51 ID:6vLw1cgjO
そんなに影響が出るほどロボットの人は多くないし、生身の男女の(人間的)魅力もしっかり健在かと。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:04:01 ID:YGODaonR0
むしろ(人間的)魅力の無い男女が異性に相手にされないので、ロボットの人で代用を満たそうとしたところ、何世代か掛けて淘汰されていったと。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:10:00 ID:6vLw1cgjO
マルコさんのオーナー?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:12:28 ID:n35z+C5Q0
人間増殖用の人工性器だったんじゃないの?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:18:36 ID:JSj+3vyA0
まし゜て゜つか
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:18:45 ID:6vLw1cgjO
それだったらそういう描写あるっしょ。
個人的には、アルファさんは「正しい使われ方」されてると思いたいし
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:35:09 ID:+4JRg4nI0
OVA両方とも買ったけどへきる嫌いで一度も見ていない俺が来ましたよ、と。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:44:14 ID:JSj+3vyA0
見るだけなら音声は必要ないかも、、って考えが浮かんだw
某動画サイトで英語字幕で理解するかなw
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:45:17 ID:Mowj3X7x0
アルファタイプ開発の主目的は、人工知性・自律心・自我の創造であって
そのためには人型をしていたほうが、人としての知性を身に付けるのに
都合が良いというだけだろ。
穴があると思いたい気持ちも分からんでもないがw

OVAは音声出さずにBGVとして流すのが吉。俺はZABADAKとか流してる
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:59:00 ID:6vLw1cgjO
>>穴があると〜〜〜
わかりたくないw
攻殻か何かの見過ぎだろ、と。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:00:48 ID:1n0ZXyT60
というかなんだ、アルファにべた惚れだったタカヒロだってマッキと落ち着いたんだから
ロボットの人にそんな影響力はないんじゃね?って思った。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:04:41 ID:qd91bCQH0
タカヒロは一緒に風呂に入った記憶から、穴がない事実に気付いたんだよ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:14:35 ID:krm2X+qqO
丸子のオーナーはやらせろばっかりのキモオタだったので、見限られたとそー言う事
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:18:40 ID:6vLw1cgjO
>>580
でもなんか、そんなに嫌いって訳でもなさそう。魅かれ合う部分もあったけど、既婚だったとかじゃない?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:37:16 ID:JSj+3vyA0
タカヒロは実は人の夜を遅らせるためにハママツに赴いたのではあるまいか
あのままいるとアルファさんへの思いを断ち切れないので飛び出した
そして自分に気があるマッキを呼び寄せて・・・
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:55:50 ID:ArWuouzE0
へきる好きなお陰でヨコ出し知ることが出来た奴もいるんだ
あまり文句は言わんでくれ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 04:14:59 ID:Mowj3X7x0
へきる、というのが何かは知らんが
結局、音のない漫画作品をアニメ化するのは、擬音ひとつとっても
各自の持つ音のイメージってモノがあるから難しいってことよ。

セキュリティホールは塞いでから出荷するもんだろ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:25:23 ID:WeyZQ2qe0
 
 
 
 
                       落ち着け
 
 
 
 
 
 
 
 
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:29:24 ID:6vLw1cgjO
↑IDがウェーイ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:09:34 ID:T18YHgrE0
そういえば、三浦市の友達が浜松に就職したなあ
横浜の友達もだ

現実にも多いパターンなんだな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:41:50 ID:onQ26vkK0
俺の友達にはそのパターンは一人もいないので
少ないんじゃないかな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:31:39 ID:WNjTrQIA0
小学の頃からの友人が浜松に就職したな。ヘリのエンジンの開発をしてるよ。
たまにテストの為ヘリに乗ったとき実家の上を通るとき上空で一回旋回するから彼が乗っているのがわかる。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:15:15 ID:6vLw1cgjO
>>588
確率的には、そのパターンに出会わない人の方が多いと考えられるから、「少ないらしい」と言う意見の方が論理的ではないと思う。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:14:44 ID:Bf/G7/W10
単行本で最終回を迎えていたことに気づいた
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:09:12 ID:rOgIQUKF0
そういえば、M7以前の事も出てきませんが、M7型のM4も出てきませんね。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:10:15 ID:tX4O09j/0
アフタ買った。
カマスでかっ。

生物はオゾンを吸うと巨大化するらしいが
ありゃ日常的にオゾンをキメてるな。間違いない。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:22:00 ID:j4e+YeZH0
>>593

A7型のM4 = カマス
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:42:27 ID:IZfqVxJ90
横は魔界だし
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:23:12 ID:cIX9k+SqO
てなことで最終回終わりましたんで
アルファさんは俺の嫁になりましたとさ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:24:56 ID:Mowj3X7x0
A7M2といえば、こちらだが
ttp://www.warbirds.jp/data/jp/phto/a7m2_22.jpg
A7M3-Jで開発は終了しているのでM4はない
ttp://www.warbirds.jp/data/jp/a.htm
Aシリーズ経緯。まぁ、ヒコーキ好きだからねぇ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:15:22 ID:qzsIkU1S0
ここで新事実。

丸子はふたなりだった。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:18:39 ID:xBBXXHUB0
>>598
(`・д・´)ヤメタマエ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:25:11 ID:x+FfrDguO
(`・д・´)マッタクダ
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:28:51 ID:VdeowxI60
自分で"おいちゃん"といっているし…

どっちもナイのが正解かも
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:44:50 ID:bdPt38jA0
全26話ぐらいでアニメ化されないかなー
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:05:44 ID:KBvUyqjZ0
アニメの話は板違い
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:21:44 ID:qYHCIXcY0
この作品はまったりゆったりが肝。
SF設定なんてオマケですよ!
エロい人たちにはそれがわからんのです
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:25:12 ID:e7nMBD1v0
>>601
自分を
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 06:25:21 ID:x+FfrDguO
>>603
既存のアニメじゃなくてあくまでもアニメ化希望だから、大丈夫じゃない?

>>604
良いこと言った。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 07:41:04 ID:xBBXXHUB0
たぶん、作者はハードなSFを書けるくらいの知識を持っているけれど、
敢えてまったりゆったりてろてろな雰囲気にしてんだと思うよ

それによって「和み」を求める人々と、SFが好きな人々の二種類を
読者とすることに成功したんだと思う
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:00:00 ID:TxgPLzZu0
そりゃちょっとマンセーが過ぎないか?
根拠無いし
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:41:40 ID:nmPRQKUeO
単純に自分が好きなものを描いてったらあーなった気がする
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:58:50 ID:pLiCKWBY0
先生のペンダントの色って、白とウルトラマリンなの?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 14:52:28 ID:EivJcftVO
持ってる人は、人狼のサントラ聴きながら最終巻じーっくり読んでみましょう。
泣けますよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:09:37 ID:5P0jg/eU0
アフタ見た。

BGMは・・・
「スクランダァー クロースでェ(ry
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:43:45 ID:zomM0uVa0
正直、全盛期の巻は読み返すのを何度も出来るが
最終巻はいまいち・・・
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:58:50 ID:x+FfrDguO
>>613
俺も、6〜9巻くらいの頃の絵が好きかな。
近頃のは記号化が進んでるから。

でも、「それはそれ。これはこれ」で今の作風もかなり好きw
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:56:37 ID:xx3yHkYK0
613は絵の事を言ってる訳ではなさそうだが
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:20:07 ID:x+FfrDguO
>>615
ん、失礼。
まとめに入ってくると詩集的な読み方が出来ない、って話かな?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:04:37 ID:EivJcftVO
俺的にはスクーター修理直後のココネたんが壺
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:48:37 ID:jTrSqzMZ0
あのシーン、見方によっては意味深なエロさがあるよね。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:05:17 ID:ImGLsgNA0
3巻22話のアルファさんのケツはいい
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:33:48 ID:vj1Rx1gI0
ヨコハマは何度でも読み返すことが出来るから不思議だ
今までで読み返した回数が一番多いんじゃまいか俺の中で
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:55:03 ID:x+FfrDguO
>>619
見返してみたんだけど、本当だw
この話もこれはこれで、ラストを暗示してたんだよな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:13:36 ID:mK45qNSG0
アルファ局長が未来のアルファさんだと思ってるのは俺だけですか
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:41:37 ID:LNVI/w0zO
同時間軸に居たことがあるから無理じゃない?

アルファさんとココネさんは今日もむっはー!
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:55:59 ID:3SDU59zP0
>>612
俺は桜花を思い出したよ…。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 07:15:59 ID:9LRKyZ+E0
>>618
ストレートにエロだろ。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:54:40 ID:Kj5amttu0
天井突き破る!8メートルの巨大サボテン
 観葉植物というにはあまりにも大きなサボテンが大分・竹田市で
見つかった。

 巨大サボテンが栽培されているのは竹田市の甲斐忠臣さん宅。
栽培用のハウスの天井を突き破るその高さはなんと8メートル以上。
甲斐さんがこのサボテンを植えたのは、約26年前。それ以来、
1年間に30〜40センチの勢いで急成長を遂げた。

 巨大サボテンは今も成長中で、甲斐さんは「周りに鉄骨を組んでどこまで
伸びるか見てみたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060531/20060531-00000009-nnn-soci.html
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:08:43 ID:dy0wgQb60
この記事だけ見るとヨコハマより竹本作品を連想してまうな・・・
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:06:26 ID:4V4CeQXG0
>>625
キーをひねった瞬間ココネの体にどんな変化が起こったのか知りたい・・・
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:53:16 ID:9tceZmDz0
>>626
ちょwwww
ばあちゃんちの近くwwwww
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:59:13 ID:AFU2d6NV0
>>626
あーー もう消えている
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:31:18 ID:WCnBOmVj0
絵の全盛期は3巻前後くらいだと思う。俺的にw 
記号化と炉裏化が激しく進む前くらい。
昨日、今出てるのまで一気読みしたけど、やっぱりそうだ・・・。

どうでもいいが、ココネの拳銃捌きが見事すぎるぜ。たぶん一度
レイープされた後、一生懸命、練習したんだろうな。
丸子は米屋さん。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:51:43 ID:8+jBXwUq0
そういえば、この時代のロボットはソフトウェアアップデートとかあるのかな?
外的脅威に対する護身術とか、データの書換えで覚えられそうな予感。

ココネのあの華麗な捌きは、意識とはまた別の、PCで言えばファームウェアレベルの
セキュリティによって反応してるのかなぁという妄想がふつふつと……。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:02:55 ID:xGsflV950
なんかここの住人はエロい方が多いですな

ココネの拳銃捌きと、男と付き合わないという事と、
アルファさんという女性型ロボットを慕うあたりは、
確かに強い相関がありそうですな

他大陸の大国はもとより、東京、大阪、名古屋、もでない
浜松すら名前でしか出てこないのは、
きっと作品のまったりゆったりに合わないようなエロいことになっているのだろうと推測
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:23:24 ID:xGsflV950
ひとのよるがやすらかなじだいでありますように
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000133-kyodo-soci
ジジババばっかになって自力で動けない人いっぱいになったらどうすんのかなぁw
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:06:58 ID:GpohXgTN0
>>632
それなんて攻殻機動体?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:32:11 ID:T13S1un6O
>>633
エロいのは構わない(むしろ好きw)けど、露骨なのは頂けないかなぁ。
ほら、「エロ礼儀正しい」やら「変態紳士」やらって言葉もある訳だが、どうだろう。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:44:15 ID:6pDrTG8y0
遠隔地の情報が少ないのは通信がガタガタだから当然のこと
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:10:56 ID:LNVI/w0zO
そういえば、受験の時の家庭教師がアルファさんそっくりだったな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:14:07 ID:T13S1un6O
>>638
どの巻の辺りの?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:15:13 ID:DVO2zbDO0
電力網も機能してるし、ラジオもあるし
電池も流通してるし、ガソリンもある

技術的な衰退ではなくて、社会文化的に、こう、何というか、てろてろしてるんでしょ。
タカヒロの両親とか、マッキの両親とか、やる気があると若死にするような病気でも
流行ったのではないかと思わないでもない。

好きなように生きてるB型だけが残ったとか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:24:46 ID:UbxdL2VwO
紀行ていうくらいだからあちこち旅する話がもうちょっと見たかった。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:25:42 ID:kTD0vyQi0
うー
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:26:54 ID:6LSPCXrX0
最終巻のシバちゃんは三十路過ぎてんのかなあ

>>640
やる気があると若死にするような病気って・・・過労死?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:09:07 ID:KBMmyXBZ0
「でろでろ」って漫画があってな
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:24:22 ID:T13S1un6O
( ゜д ゜)
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:36:45 ID:WCnBOmVj0
タカヒロとマッキがエロいことしてその子供がもう中学生くらい・・・
いやあの絵だと高校生も有りうる。生きてりゃもう40代くらいだろ?

こいつらこのまえまで・・・蛾みたいなチョウチョの絵とか書いたり
砂浜初めてみて喜んでたんだぜー。
俺は・・・なにやってんのー!?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:54:20 ID:AFU2d6NV0
>>646
> 俺は・・・なにやってんのー!?

今は、夕立の時代
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:22:17 ID:XUQpIeYM0
>>645
頼むからそんな目で俺を見ないでくれ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:27:10 ID:xGsflV950
ご案内しましょう 夜が来る前に
つかのまの でろでろの時間へ・・・
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:33:52 ID:T13S1un6O
( ゚ ⊥ ゚ )
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:38:45 ID:xGsflV950
(・〜・)
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:41:21 ID:xGsflV950
この作品と出会えてよかったと思ってます。
なんかこの作品と出会ってから、結果を求めてせかせかしてるよりも、
成功失敗も含めて、過程をより楽しめるようになれたような気がしてます。

だから夜のあとに朝があったかどうかとかは別の話でいいかなと。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:46:48 ID:wyT/h62N0


うなぎの時代
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:13:12 ID:8z3JoOCJ0
>>653
だからハママツなのか!
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:15:43 ID:UwpwRCuD0
で、ヨコハマ買い出し紀行〜火の鳥編〜はいつからですか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:32:46 ID:wyT/h62N0
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:37:48 ID:8z3JoOCJ0
「八百比丘尼の青ビキニ」
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:47:18 ID:ljnVbf/L0
うわ、もう最終巻出ていたのか・・・・
なんか追加あった?それとも峠がそのまま入ってるのか?
今日買いに行ってくるけど
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:55:33 ID:HtOrgEzf0
ハママツだけは、夜のお菓子のおかげで、お子様いっぱい生まれるのね
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:25:24 ID:Ub0Wspar0
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:27:32 ID:lVlFWGN30
「上福岡はここね!」と気軽にこたえられるようなまちになるようにという願いも込められている。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 03:45:07 ID:HtOrgEzf0
2004年公募ってことは、一応、武蔵野だしねぇ…かなり違うが
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 09:03:37 ID:co/3tr2/0
>>628
アブトロ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:43:28 ID:gV+aRpqKO
アブトロプレイってのを、やってみる奴はいないか?


………………ごめん。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 18:20:12 ID:pozQ8g9Z0
>>636
つまり最終話以後、
ココネとアルファの間になぜか子どもが出来たとか、そんなほのぼの話だな。
そして出産シーンを克明に(ry
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:43:11 ID:wySphw2z0
ロボットが妊娠と言う形で自己複製→処女受胎→キリスト誕生

という流れですか?
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:53:53 ID:VS44QG6q0
>>666
松本零士の「セクサロイド」がそんな終わり方だったね。
あっちは人間の男とヤりまくりのあげくの妊娠だったけど。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:05:24 ID:csVytH2b0
>>660
そのココネのある武蔵野在住だったが、
合併で武蔵野の前に変な名前を追加されてしまったorz
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:19:39 ID:LcqpEonn0
福岡か
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 21:27:35 ID:HtOrgEzf0
>>660
今日、新聞チラシが入っていたよ。上層の賃貸マンションは
8万〜16万/月だったかな。公団だか公社だかだから、相場よりは安いか
そんな俺は環八沿い居住、辻の茶ができるほど、のどかだといいんだけどねぇ

ココネがみていた、鉄塔は青梅街道沿いの田無近辺にあるNTTの通信タワーだろうか
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:01:40 ID:Zp6xbREI0
田無タワーな。あれは多目的通信塔であって別にNTTの塔ってわけじゃないよ。
ttp://skytower.west-tokyo.co.jp/
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 23:07:27 ID:9y4k+lC40
そういや東京クレーターのアカリにも出てきたな田無タワー。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 23:13:39 ID:N4BT5S650
そうか、ココネは漢字に直すと心根になるのか。
鷹津心根。
なんか昔の武道家みたいだ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 23:36:49 ID:hMpoI8D40
心音(ここね)という名前なら本当にあるようだ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 00:28:53 ID:kheFzDQ70
>>673
あのクイックドロウはガン=カタを極めた者の技だったのかw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 00:31:54 ID:kJtgh15WO
>>675
映画版ヨコハマとか?
某さん所のネタだけどw
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 01:23:57 ID:hDx07EWZ0
公団は高いぞ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:11:53 ID:tUpPZ1DJ0
この板のふいんきだと書き込むのがためらわれますが、
特設の携帯サイト、
そこはかとなくツッコミどころ満載というか・・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:21:38 ID:M8vFwgAi0
毎日言ってるが未だに壁紙貰えん
選択肢関係あるんだろーか


今日のお勧め頼んだら
「ごめんなさいっ、今日コーヒーしかないんですっ」
なんて言われたがまぁいいとしよう
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:39:12 ID:tWy74zN30
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:44:27 ID:2w+LO2+O0
>>680

…?

精神的ブラクラっぽい
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 03:52:17 ID:34xDIt8f0
ヨコハマってコメディだったのか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 04:17:04 ID:oyZ7Mpgi0
お江戸でござる
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 07:11:43 ID:zUjdHkcY0
>>666
「そうだ。彼女たちには、ロボットのためのキリストが必要だったんだ」
「やめ給え!主は、主はお一人だ!ああ、気が狂いそうだ・・・ひいっ」
「おらと一緒にパライソさいくだぁー」

マスターの正体は、学会を追放された学者らしいです。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 07:42:24 ID:VNICfuKL0
じゃ、アルファさんにも自爆装置が!
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 09:16:14 ID:88t1iZg40
私は学会に復讐してやるんだぁ〜

はいはい成原博士、懐かし漫画板へ帰りましょうね
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 13:28:24 ID:uGm3VOit0
稗田先生でつか?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 15:02:35 ID:CiPrbKj70
お兄様、あなたは堕落しました。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 15:51:57 ID:nj7TMP+t0
「夢使い」OPの夢迷宮のCD買うと
カップリングの曲が「魔法の時計」だた。
オーナーを慕うアルファさんが思い浮かんで泣いた。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 15:58:16 ID:XTGhjFiW0
NACK5がココネ上福岡から放送中。
そこに遊びに来ていた人のお子さんがココネだって。

いや、ただそれだけなんだけど。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 16:09:38 ID:tWy74zN30
空のALPHA室長とは結局交流はなかったか・・・・
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 16:46:25 ID:V3iFkj7U0
>>689
上野洋子は良いよね。アニメの夢使いは酷いもんだが…
初期ZABADAKの世界観ってのは、ヨコ出しに近いものがある気がしてる
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 22:31:12 ID:yO7qVB7l0
芦奈野ってペンネーム自体、ヨコハマのためにつけられた
もののような気がする。
芦名とか初瀬とか、三浦半島の地名だもんね。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 23:08:11 ID:PE53qGbG0
ヨコ出しのために付けたっていうかあすこらへんが作者の出身地なんだべ
んで地元ネタに描いたデビュー作がそのまま長期連載の代表作になっちゃったってだけで
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 23:17:46 ID:+8pjciii0
フィギュアってなんか出てないの?
PCのかたわらに置けるような小さいのってないかな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 23:31:41 ID:tD5AFMHZ0
スクーターに乗るときにココネがつけてるゴーグルと同じようなやつを探してるんだがなかなか
見つからない…orz
あれ、何て言うんでしょうか?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 23:32:09 ID:2qvAE23/0
>>692
上野洋子がいた頃のZABADAKはCD全部持ってるけど、
俺の中では初期はファンタジーやメルヘンっぽいイメージだな。

ちなみに俺はアフタヌーンで0話読んだ瞬間に頭の中でゴンチチ流れてきたw
松浦雅也プロデュースの、ちょっとシンセとか打ち込み入ってるアルバムが、
ほんのりSF風味のヨコ出しに合ってるんでよくBGMにしてたよ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 23:46:02 ID:o94PuQ+B0
デザインは鬼ダサイが、こんなのならあったぞ。
ttp://www.tokaiopt.co.jp/top/vergine.html
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 00:15:01 ID:TEVq1Sf70
>>686
各種実験用の保護メガネとか安全ゴーグルでぐぐると
でてるような気がする…
ttp://www.anzen.ne.jp/glasses/sglasses.html
の027075あたりとか安くていいが
ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/safety_new/glasses1/glasses1.html
このへんとか
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 00:18:22 ID:8cwIqqWR0
>>695
昔グンゼが出してたらしいが
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 00:30:00 ID:oHi1zINl0
>>686
どっちかというと作業用ゴーグルだよなあれ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 00:31:05 ID:6ElE0IfQ0
>>699
ありがとうございます。
…実物はこんな感じなんですね、バイクに乗るときにつけようかと思ったんですが。。。悩ましいです(w
でも、値段は安いんですねぇ。。。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 00:57:48 ID:TEVq1Sf70
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 02:34:27 ID:w0K3sMpf0
なんとなく響子さんが混ざってるな
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 03:12:48 ID:RQxNXxAM0
オーナーどこいっちゃったんだろうなぁ

見ててくれてますかって、どういう意味だろ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 03:33:16 ID:Yjr9Lw2+0
>>705
リアル人間界でそういうセリフを使う時は、
星の人になってしまった人への呼びかけだろうから、
オーナーはもうこの世に居ない事を悟ってるのかも、ということかなと思う。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 03:49:43 ID:TEVq1Sf70
あれだけの技術力が、そうそう廃れるとは思えないので
どこかではまだ後継機を作ってるのやも知れん。マッドな人が
で、M4だかM5だかの体になってオーナーが帰ってくるとか

A3〜A5世代の試作が漏洩して、例のキノコなりを作ったのかも知れんので
そんときは脳の挿げ替えは効かないだろね
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 04:39:25 ID:UIzy2VAlO
>707
自分はあのへんの生き物?は自然の産物な気がしてる。
だから「神」扱いなんではないかなとか。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 05:54:04 ID:Zw+MOTUj0
>>697
もしかして「WORKS」持ってる?
ハッピーエンドの物語って言う曲を10年以上探してるんだよ・・・orz
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 08:01:48 ID:uHT61ZDpO
あれだけの技術力があればオリジナルのパーソナリティなんて其れこそチップ一枚で移せるだろうな
(それなんてガリィ?と言う突っ込みは無し)
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:46:12 ID:8yQ7G7p90
少し前にアルファさんのバイクの話題が出てたけど
カブ用部品を吟味して煮詰めていくと近いものができると思う。

ttp://www.myway-zeus.com/lccabulass.JPG
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 15:33:03 ID:jAOWGzy2O
カウルは自作決定だねぇ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 18:43:57 ID:TEVq1Sf70
カブも良いかと思ったのだが、またぐら部分のケーブルとかの始末がねぇ
エンジンも露出してるし、もうちょっとベースになりそうなの探してみよう
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:08:11 ID:CBM5EqzF0
>>705
空の上から見てるってことだろ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:09:13 ID:Sx00MT0t0
てっきり「草葉の陰から」って噺家と
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:29:26 ID:aWOd+sOH0
>>714
そうか、ターポンに乗っていたのか。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:59:17 ID:8yQ7G7p90
>>713
昔どうにかあのバイクを作ろうと妄想してた頃
ベースにしようとしてたのはハミングだった。
もともとのフレームの形が似てるかなと。
あとはランナウェイとか。

http://www.honda.co.jp/news/1980/2800521.html
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:43:20 ID:8yQ7G7p90
h抜き忘れスマソ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 21:40:22 ID:vLnFuepA0
何故、アルファさんのラジオが空の上のアルファに聴こえているんだろう?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 21:41:12 ID:vLnFuepA0
ごめん、さげ忘れ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 21:59:23 ID:5jXDES6s0
>>719
ttp://www.interq.or.jp/drums/kensuke/img/den_02.gif

おそらく短波ラジオだったんだよ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 22:34:33 ID:ngud4SAO0
極超短波放送なんて誰が聴くんだよお!
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 22:55:26 ID:IV+EHjQr0
上のアルファがオーナーなんだろ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:04:04 ID:TEVq1Sf70
>>719
ターポンの飛行高度は超高高度だといっても対流圏内ですよっと。
ジェット機でも1万m=10km、ターポンの推進は、おそらくスクラムジェット
なんだろうけど、それでも電離層の100kmまでいくと大気なんてほとんど
なくて飛べませんがな。スクラムジェトでも地上高で20-50kmでげすよ。

仮に30kmだとして、いったん設計高度での安定速度飛行に入ってしまうと
降りられない(減速=再点火不可)ってのも、お話の通り

ので長波でも普通の中波でもOK。ラジオのアンテナ形状からしても、中波ぐらいでソ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:06:20 ID:TIjhopYe0
丸子さんにはロードフォックスに乗って欲しかった・・・
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:35:09 ID:/XZYjpuR0
アルファさんたちが見聞きしたものを室長が感じ取ってるんじゃないか?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:49:35 ID:OY4AyoQc0
>>723
それは違うみたい、ターポンからカメラなんか送りようがないし

wikiの「オーナーが買い出し中に一度帰ってきた」ってのが謎、間違いだよね?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:54:27 ID:TEVq1Sf70
>>727
第一話で、オーナーは一度帰ってきているが…
「アルファへ、元気でやっているようで安心しました」だっけかな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:58:05 ID:OY4AyoQc0
>>728
あ、それか・・忘れてた
ならアルファ室長では絶対にないね
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:22:58 ID:IIgZXFY50
あれだよ、ターポン搭載の小型偵察機で降りてきたんだ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:23:32 ID:yrbQtbSl0
初瀬野→初声
子海石→子産石
登場人物の名前は三浦の地名から来ている人が多いけど
おじさんの性名って分かっていたっけ?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:32:52 ID:BB0ikR6q0
谷山浩子の「カイの迷宮」にでてくる、
アコーディオンぶかぶか鳴らしてる「記憶忘れてる〜でも咲きたい〜!」
みたいな曲がアルファさんのひとりおどりちっくでした。
好きな曲ではなかったがとてもアルファさんっぽくてしょっちゅう聴いてました。
民謡みたいな民族衣装見えそうな華やかな景色つーか。
でも歌詞は孤独で内向きで夢に翻弄されてる感じ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:34:49 ID:9v0nqiAQ0
はりぼてはりぼて
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 02:42:59 ID:e5ZLN6cU0
>>733
宇宙軍デツネ?

# 谷山浩子といえば ヒネモス…
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 03:50:49 ID:k6zO+A8a0
流石に限定CDは持ってなかったか・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 07:33:55 ID:c7I0F1Ve0
>>725
ロボットの人なら、エネルギーをロボットに入れるかバイクに入れるかなので
自転車がええな。

マルコなら、ぴたぴたジャージとレーパンで。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 13:05:51 ID:P5aUuPkM0
>>734
ちょ〜おきょだいな ハリボテぇっと♪
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 16:38:30 ID:zNrxogyeO
なかなかお歳を召された方が沢山いらっしゃるようで
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 18:36:18 ID:VR7iHkCQ0
そういやリイクニの住んでいた辺りの風景とヨコ買の風景って雰囲気似てるな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 19:32:47 ID:XN1MC+QC0
>>738
連載始まった頃はまだ若かったんだよ…
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:08:55 ID:e5ZLN6cU0
だな、連載始まったころは確かに俺も20代だったw
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:14:59 ID:T4KYnv3u0
>>738の歳を聞いてみたいもんだ・・・・
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:51:51 ID:+osucamG0
いまさらだが・・
7年近く見ないで久々に漫画買ったら最終巻だった・・・しかもマッキちゃんママになってるよ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 02:01:35 ID:j2Is8JrJ0
ハリボテと谷山が関係あるの?どちらもスキなので気になるよ。
宇宙軍って坂本龍一だからハリボテも坂本だと思ってた

アルファさんとココネが暮らしてるってすごーくすごーく違和感ある。
むしろココネとマルコが組んで、人間のいなくなったムサシノ運送を切り盛りしたりして
時々アルファさんと行き来する、って感じだとしっくりするけど。
アルファさんは最後まで「一人」を貫いてほしかった。
まあ少数意見かね…
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 02:29:52 ID:ELvOktki0
それもわかる気がするが、最後までアルファさん一人だったら読後相当鬱になったと思う。
特に13巻から段々皆と離れていくアルファさんを見てて辛かったからなあ…
ココネやマルコがいて本当に良かったよ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 02:46:59 ID:KHyJ0DOQ0
それでも、一人オーナーの帰りを待ってるのかな?
タカヒロやマッキも巣立ち、おじさんもよる年波に勝てず、
一人ぼっちになって。コーヒーの宅配でもやれれば寂しさ
も紛らわすことができるでしょうけどね。

私はアルファとココネが一緒にいたのでほっとした。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 03:43:50 ID:Qe/N/HtHO
でもなんかそれは、ココネの役割かなって思ってしまう訳で。
人に添ってのアルファさん、という印象があるからかなぁ。
だから、読み切りの『まだまだお客はいる』感は私にとっての救いになる
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 04:19:16 ID:M6sbCLQA0
ココネは、最初のほうで「ここで暮らしたい」ってなこと言ってたし
転がり込んできたのを、アルファさんが受け入れてるということで
アルファさんにしてみれば1人でもよかったのではないか、と思うけどね
ミサゴも子供が辺りにいなくなれば、カフェアルファに蟹を投げにくるかも知れないし
自然が友達とかじゃないけど、あーゆー環境に慣れると1人がそれほど苦ではなくなる
もんだけど。

>>744
王立宇宙軍と谷山浩子の関係は特にありません。趣味的な年代が似たようなもの
ってのと、誰かが浩子さんについて触れていたから。年寄りの繰言だと思ってくれいw
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 05:44:53 ID:C3rWUemh0
新人さんいらっしゃ〜い♪
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 08:24:46 ID:HM/0PtFUO
で、ココネたんがアルファさんにあんなことやこんなことされる本は出ないんですか?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 09:55:59 ID:kVox9HKx0
>>750
> あんなことやこんなことされる

原付のタイヤをパンクさせられたり、珈琲に塩を入れられたり
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 11:07:56 ID:VobT+kIVO
オーナーの声は、森本レオで。
手紙とか鼻声でボソボソっと読み上げんだね。
いや、ふと宇宙軍からの連想だけどw

て言うか、今思い出しても、シロツグって「ちょっと待てよ!」しか印象ない。
どっちかと言うと森本レオ。トーマスのナレーションだなぁw
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 12:51:25 ID:n+NuiLE20
オーナーは裏の倉庫の片付けをしてる時
荷物に潰されますた
754眠いな:2006/06/06(火) 13:54:20 ID:Tw198Piu0
「ハリー・ボッテーと王立宇宙軍」
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 14:01:00 ID:zwd3Ft9m0
>>741
連載始まった頃はまだ中学生でしたが

今じゃ立派にオサーン orz
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 14:09:53 ID:Qe/N/HtHO
>>755
30までは「お兄さん」!
な、心持ちのリア工ですw
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 17:19:39 ID:+MuHGVsB0
>>307
読んでるお
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 17:55:48 ID:DxOu3czB0
>>757
嘘付け、ちんちん付いてるだろ!
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 18:53:49 ID:03S00FEn0
>>752
「ちょっと待てよ!」
キムタクの声しかwww
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:01:00 ID:tpalcSyL0
カフェ・アルファの裏側、近くまで海に浸食されているんだよね。いつまで店が持つのかそれが心配
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:11:01 ID:qyijgrTi0
店が海に落ちたらスタンド跡に移転すればいいじゃない

「ブレンド現金満タンでよろしいですか?」
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:39:26 ID:DxOu3czB0
「腐ってる・・・・・」
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:40:30 ID:1n2sMjbW0
おじさんの姓は須軽谷じゃない
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:59:31 ID:r6etIWkz0
よく見るブログにヨコハマ買い出し紀行が最終回と載ってた
読んだことなかったけど興味もって
少し立ち読みしてから1〜8巻を中古で購入
はまって隣の市とかに自転車で3時間とか6時間とかかけて
古本屋巡りしたけど12と14しか見つからなかった
早く残りを巻を読みたいぜorz
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:44:47 ID:E8OXrHO10
あきらめて新刊買いな
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:55:53 ID:ixaTuN7Z0
ヨコハマって1〜5・6巻位なら古本屋で見かけるけど
それ以降は殆ど置いてないな
かくいう俺も古本で1〜3巻を買ってハマって
続刊は新刊で買い揃えたクチ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 22:13:47 ID:r6etIWkz0
そういえば1巻500円しないっぽいな…
素直に買おうかなぁ……
12巻と14巻読んだら
未読の巻が余計に気になる……
作者への投資のつもりで新刊買おうかな

俺の周りだと1〜8巻までしかみないな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 00:40:14 ID:daoalhzM0
うちの回りの本屋じゃすでにヨコハマ置いてない。6巻買い換えたいのに。
ヨコハマどころかアフタヌーンコミックスがあんまり置いてないんだけど。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 00:48:24 ID:zu4p2Pl00
古本には出回りにくいだろーとは思うよ。
好んでヨコ出し買うやつは、そうそう手放さないだろう。

話は変わるが、アヤセが耳飾の金具だけ付けてるようなのだが
アレももしかしてロボットだったりしてなw
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 01:30:44 ID:05JRfh5G0
ヨコハマと谷山と宇宙軍が奇しくもここで出会うのがワロエル

…人の衰退も切ないが、ロボット残酷物語でもあるんだな。
傍観者、「見る者」としていつまでも世を見なくちゃいけない。
カメラはまだ意識がないから(ないよな?)一面的な道具にとどまるけど、
ロボット達は人並みの感受性(心の痛覚…)があるというのに、
未来に伝える記憶蓄積の重圧に耐えて生きてる。生きていく。
人との深い絆の記憶を残すことのできるカメラ、なんだなあ。
だから人型のロボットが必要だったのかなあ。(現実のこの世でもそうなのかな)

それが1巻から示唆されていたのに、いつか来ることだったのに、
目の前の小さな生活を愛して静かに暮らしてきた彼女たちにまた圧倒されるよ。
やがてロボット達だけの世になるの?そこに室長も降りてくるの?
そんな彼女たちがツライヨーあーハママツよ、廃れないでくれーーー人の夜よ明けてくれ。

ところで、ターポンにいろいろ持っていってしまったせいで
地上が廃れてしまってるの?それも皮肉な未来だな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 01:50:07 ID:Tt0Pf50yO
>>770
ターポンに乗っけたのは、その時点での最良の物を一ちぎり、くらいじゃないかと。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 02:47:12 ID:zu4p2Pl00
箱舟なんだろうな。では、そこに室長がいる意味とは…

アレだ、なんだっけな、そーゆー切ないSF映画があったな
「サイレント ランニング」だっけか
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 05:06:37 ID:8DAB2cB00
最終話を読んでる時に7巻の57話を思い出すと切なくなってくる

「でも もし今 おじさんがいなかったら ココネがいなくなったら
私は さびしくて がまんできない」

おじさんもいなくなってて、先生もいなくなって
タカヒロも遠くにいるんだろうし
ココネがカフェアルファにいなきゃ孤独感でやってけないんだろうな…
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 15:37:17 ID:LnuavnmB0
>>772
アレは「(宇宙船の中身全部廃棄して)戻ってこーい」と言われて
「こいつら捨てて戻れるかぁぁぁぁ」と逆上しちゃう話だからなあ。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 15:47:32 ID:1Zl6wi3R0
今度アルファさんに雷が落ちたりしたら・・・
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 17:39:05 ID:Tt0Pf50yO
>>775
そこはほら、人と同じで
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 18:25:45 ID:zu4p2Pl00
>>744
ラストで、ヒューイだかデューイだかが、1台で植物の世話しながら
宇宙を漂っていくところが、M1アルファと被るんだよね…
結局、逆切れした人間は自爆しちゃうでそ

ターポンには、繁殖可能な人間は積んでないのかなぁ。冷凍保存なんだろか。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 19:45:07 ID:GOQs2fQ70
ターポンって、地球に人類という知的生命体がいた証しとして飛び続けてるのではないかと思った
のちに誰がそれを認識するのか、ってのもあるんだけど…
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 20:03:14 ID:8DAB2cB00
134話のアルファー室長の
「もし地上が青い光だけになってしまったら私はあそこに行ってもいいだろうか」
ってのを見ると
人類が滅びるとターポン(アルファー室長)の役目がなくなるって取れる気もするな
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 21:24:09 ID:Rx/ZBmS10
やっぱそう思うか
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 22:32:54 ID:+euoccwD0
この悲壮感のない安らぎ感は、

「不幸にして滅ぶ」のではなくて
「欲がなくなった」ので終わる感じ。

抵抗したり悲しんでないでしょ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 22:52:14 ID:Tt0Pf50yO
>>781
これこそが『賢い人類』と言える……のかなぁ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 23:25:19 ID:LrhfxXYz0
>>779
あーそうか。そういうことなんですかね。
私は、「アルファ室長がこの世界になった原因の一つを作ったの?」と感じるほど
罪の意識がある台詞に読み取ってしまった

「私はあそこに行ってもいいだろうか」=許されるのだろうか  みたいな台詞に感じたんです
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 00:06:42 ID:DqYVyv7s0
掃除のおばさんも、わたしらみんな居なくなったら下に降りなよと薦めてたな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 00:16:48 ID:HWXaRe0E0
>>784
あの「私はあそこに行ってもいいだろうか」の時には、もう
おばさんたちはいなくなってるのかね、やはり。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 00:19:39 ID:t2KlUmiO0
>>783
そこまでは思わなかったなぁ。
初めからターポンに乗るために造られ教育された、ので罪悪感ではなく
使命感みたいなもんだろうか……。自我のあるロボットにそーゆー事を
させるんじゃねーよ>開発者。と思ったね。

先生たちのほうが、そういう意味では罪悪感を持ってて、それでもM2アルファ
さんの自分なりの生き方を見ていて、救われたンだな。とかね

6年ごとの軌道変更は、ナゾだが
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 01:00:06 ID:I4OruCTS0
BS漫画夜話で取り上げられるのはいつですか
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 07:08:43 ID:FDW4z7Qp0
14巻でアルファー室長が持ってるはたき(?)は
掃除のおばちゃんの奴なのかな
そうなると形見か、掃除もやってるのか

あー、早く空白の巻を読みたい……
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 07:53:15 ID:691fqFgn0
あぁ、あれはターポンの備品だ。
もちろん、アルファ室長もだ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:58:43 ID:myM3o8z70
>>775
原始生命の誕生ですよ










まぁなんだ、童貞なら何歳になってもオサーンでは無い
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:59:16 ID:myM3o8z70
すまん最後の一行なしで
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:45:39 ID:RMwCBAQC0
>>791
いや、それ、(誤爆だとしても)余計に悲しいからw
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 18:27:50 ID:FDW4z7Qp0
>>790
IDがmyM3
A7M3型でも持ってるのか?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 19:15:33 ID:0nvabpv0O
>>793
言われたw
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:34:57 ID:eZw8cDaV0
「人間よりもよっぽど「人間らしい」そして優しい。
だからアンタがアンドロイドだって分かっていた。」

エイリアン4でシガニーがウィノナにこう言う。
映画は面白くなかったけど・・・(まあエイプリよりはまし)
このシーンは好き。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:40:48 ID:SOaW3YrP0
一瞬、「プルゥート」スレにきたとおもた
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:29:48 ID:4IwN8TlDO
ゥの付き所が違うよ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:53:37 ID:t+Zxszey0
『プルーゥト』

こうですか? わかりません><
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:27:09 ID:2FyN3Wu50
つ『プノゥレート』
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:57:21 ID:NjrQW4550
さすが>>799はゥのつけ所が違うな!
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 02:21:25 ID:rmI2+qsM0
OVAは第二期より第一期のほうがいい気がする。
といっても両方友人に借りたんだが。

せっかくLDプレイヤーあることだし、中古でLD買おうかな。
大阪の日本橋とかで売ってる?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:07:33 ID:WjXt4Pd30
??????????????????????
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:08:38 ID:WjXt4Pd30
? コ 八 マ 賈 レ) ? L 糸己 彳〒
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:12:12 ID:WjXt4Pd30
??????????????????????
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:12:55 ID:WjXt4Pd30
∃ コ 八 マ 賈 レ) 出 L 糸己 彳〒
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:13:48 ID:MnOstmQX0
このスレが板のトップに居る光景を初めて見たw
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 08:41:31 ID:DpLSYOA10
ヴィヴィオT-TOPはシバちゃんの車として登場したけど、
アルファさんの納屋にある車も実はT-TOPだったんじゃないかなと思ってる俺。
納屋を掘り起こして車を再生するような話が用意されていたけど
結局やらなくて、でも車自体は出したいからシバちゃんが乗ったとか。

タルガトップの車ってそんなに思いつかないからね。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 12:06:49 ID:5Ge2xkTOO
カプチーノは、ヨコハマ風にマッタリしてないんだ?
速いから?荷物積めないから?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 13:30:19 ID:JPslTmc40
厳密にはタルガじゃないから
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 13:37:31 ID:7kCGAcia0
>>807
X-90とか。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 14:19:45 ID:e32R4pz1O
>>798
プルートゥね
マジレスするのも馬鹿っぽいかもだけどw
812sage:2006/06/10(土) 18:09:11 ID:QVt8xWZM0
見つかんなかった11〜14巻をamazonで纏め買いしたのが昨日届いてて、さっき読み終わった
永遠に終わらないと(理由もなく)思っていたので、14巻の帯の完結巻の文字を見て声を上げるほどびびった

とりあえず、マッキちゃんおめでとうw

この漫画を知ったのはGREAT MECHANICSというマイナーな雑誌だったが
そんなのを読んでるどマイナーな自分の少し感謝だw


とりあえず、イングランド戦までの夕凪の時間で
もっかい1巻から読み直しにいってくる
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 18:12:12 ID:QVt8xWZM0
sage違えた・・・


ターポンに乗って逝ってくるorz
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 18:17:34 ID:d9ka7fhZ0
俺も未所持の9〜11、13を尼で頼んで今日届いたな
13巻を読めば14巻でマッキが就職した過程分かるかと思ったら
時間がここでもすっとんでてびっくりだ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:17:12 ID:eFxjkjja0
東貴博さんがまんまタカヒロにみえて困る
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:26:27 ID:TyqNn6D60
とうとうこのスレも>>816か・・・・
次スレは懐かし板なんだな・・・・

という感傷が、本連載終盤間際の切なさにオーバーラップ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:28:49 ID:d9ka7fhZ0
もう本編にあわせて一気にスレ番号を数十年分進めてしまいたい気分だ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:56:33 ID:Da5zIgja0
ようやく最終巻買ってきたよ・・・・・。
今まで毎年、発売日に買ってたのに。
これでほんとに終わりなんだな。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 23:14:12 ID:DpLSYOA10
>>810
X-90タルガトップだったんだ…しかも二人乗りでSUVで1600て。
オーナーの納屋にあっても不思議じゃないかも。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 00:24:27 ID:Ow+qEM1K0
>>815
あずMAX!!
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 01:40:04 ID:Pp/u7ZYJ0
>>819
中味はエスクードだからな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 08:02:50 ID:Ow+qEM1K0
>>821
しかも型式もエスクードのまんま。なので、自販連の統計だとエスクードの販売台数にカウントされてしまい、
X-90自体の販売台数がハッキリしない罠。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 08:26:22 ID:Ocy/dbM60
この漫画読んでて思ったんだが
人間(日本人)は大抵黒か茶系の髪で
ロボットの人が緑とか紫とか赤とか人が自然にならないような髪の色している。
ミサゴはちょっと赤が入った灰色っぽくて
人間が自然になるような色に思えないからロボットなんだろうか
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 08:44:31 ID:KtZGZfiR0
単純にキャラクターをあらわす記号じゃないのかね。
ナイは茶だよ、薄い茶
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 10:40:01 ID:oAJAf0Se0
何でもかんでも作者に深い考えがあるとか思わない方が良いよな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:12:12 ID:OYBA3/Im0
オタは勝手に深読みするからな

最悪の例はエヴァンゲリオン

冷静に考えれば、あんなうんこシナリオのどこが面白いのかさっぱり
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:48:31 ID:ap0NMc/Z0


ひぐらしのなくこゲフンゲフン
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:48:58 ID:Cv6us41N0
ヨコハマが、作者時間で12年間取り合えず破綻してないところからして
詳細な裏設定はあるんだろうけど、まぁ、それはそれ。表に出てこないだろーしな。
物語としては、すごく単純だし
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:42:18 ID:GIOTh9/H0
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 13:06:37 ID:GIOTh9/H0
シバちゃんの乗ってたヤツはたぶんコレかな。商用車っぽいし。
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=K212B10964&SHOP=203114001K
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 17:21:38 ID:xOHzsi0UO
ま、t.topって元々からして、他の軽オープンよりも地味な車だしw
…自分が乗ってたから、言うんだけど。

だいたい>>830さんの出した形がホントの姿なんだけど(全塗装してるけど)、ちょっとオシャレしたい人は、ビストロの顔にするんだよね。
それでも違和感ないから、希少なまったり車は、すごいもんだ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 19:31:08 ID:PmASW2Lg0
135話ってピンサロっぽい。
そういう同人誰か書いて。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:14:41 ID:ra7cSI1XO
シバちゃんはどの辺りがすごい人なのか、気になってる人いませんか?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:33:55 ID:MJTn6jQL0
>>833
5巻嫁。
加えて武闘派だし、杵で手をつぶされても、女相手に手を挙げない人格者だ。
普通に考えてもいい人だぞ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:39:52 ID:MJTn6jQL0
>>834
ぐおっ コンシェルジュスレと本気で間違えたっ!!

 ま、宣伝ということで許して (泣)
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:45:55 ID:ra7cSI1XO
>>834 >>835
あー、驚いたw
一瞬、読み返しかけてしまったじゃないか!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:46:08 ID:Gkdqxet30
>>835
ワロタw

とりあえずコンシェルジェにも「シバちゃんと呼ばれる
すごいキャラ」が登場してるんだ、ということはわかった。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:48:47 ID:Kfx0bxNU0
そんな描写あったっけ?
と、五巻を読み返してしまったではないかw
どうしてくれるw
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:02:57 ID:KtZGZfiR0
新人が手際のいい先輩を「スゴイ」と形容したくなるのは普通じゃない?
ココネがあれだし
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:06:08 ID:Cv6us41N0
>>839
シバちゃんのスゴさは、仕事面ではないと思う。
えーと、アッチ方面とかアレとかw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:07:05 ID:ra7cSI1XO
>>839
やっぱりそうなんかなぁ。
他にもほら、ココネの銃さばきみたいに「運転技術がすごい」とかでも面白そうw
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:19:54 ID:ra7cSI1XO
も一つ気付いたこと。
133話、マルコさんの「人間じゃないね」って台詞が、自然で良い。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:31:08 ID:HNthFLXE0
アルファさん家の近くって 源 頼朝やヒビキさんやボウケンジャーが来たりして大変ですね 今日のボウケンジャー西の岬バレバレでしたね
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:32:47 ID:YpPoEuns0
シバちゃんの糸目が開く時・・・!!

ココネ=妖怪食っちゃ寝
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:14:52 ID:CQGVuAFY0
私が持ってるヨコハマ第2巻「午後1/1」の扉絵の左下に
太字で「1」と入ってるけど、次のページは「4」になってる。
新しい刷では直ってるのでしょうか?私のは6刷です。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:47:25 ID:HQXZgzm30
6月7日の東京新聞夕刊に載っていた詩


『江の島』 日和聡子


青銅の鳥居をくぐったときから
小さな雨粒は
わたしたちについてきた

――あれなるが 三浦半島
そして これが ふなむしです、と
緑の帽子が わらいもせずに 教えてくれて シャッターを切る

さざ波ひとつない 稚児ヶ淵
岩場に さめが 横たわり
そのすぐそばで かにが隠れる

わたしは 鞄の中から 虫眼鏡を取り出して
水平線と境のない ひろい曇天をあおぎ見る
大きなとびが ひくく ひくく 輪をえがく

――もうここで いきどまり
岩から足をすべらせるふりをしたひとが
帽子を脱いで ふり返る
こうして すぐに 行き着いてしまう
ふたりは 天辺に 木々の繁る 岩屋の崖をふりあおぎ
いずれまた 満ちるであろう 岩のくぼみに
浅く溜まった潮水に ひたした指を
舐めて わらった
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:51:23 ID:HQXZgzm30
なんとなく、この人はヨコハマを読んでいるのでは、
と思ったので引用してみた

「虫眼鏡を取り出して」のあたりは少しわざとらしいというか
作っている感じがしてあまり好きではない
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 00:05:27 ID:0FYQ5+8W0
漫画とかイラストとか絵画からの引用、インスピレーションは良くあることだよ。

とワナビ7年目の19歳が言ってみるテスト
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:43:02 ID:BShL4WOs0

850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 01:13:48 ID:V5IcGFyN0
>>846
>そして これが ふなむしです、と
>緑の帽子が わらいもせずに 教えてくれて シャッターを切る
ふなむしが出てきている時点で読者の予感


ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=33112
そういや、画集の復刊募ってるね。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 12:31:42 ID:TbwA30Ba0
画集高いけどほしいよね
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 18:35:33 ID:/W6eRVAu0
フナムシ言うと瀬戸の花嫁を思い出してしまうな・・・
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:05:01 ID:g4ieNpfr0
>>843
「あれが“水神さん”……ハザードレベル100、プレシャスです!」
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 04:12:52 ID:BroyCYcJ0
Google EarthがVer.4になったので遊んでみたが
カフェ アルファあたりからだと富士山見えない…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:48:51 ID:4zAMMCn80
>>854
高度500mくらいからなら見える。
それ以下だと遠すぎてレンダリングされないね。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 02:08:54 ID:J9HMQK5u0
カシミール3Dだとどんな感じかな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 04:42:43 ID:73sBvvW70
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 04:57:26 ID:HLzv05MtO
ありゃ、終わってたのか(゚д゚)
コミック派なのでちょっとShockだ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 07:36:35 ID:SvtllmudO
ゆあーしょぉっく
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:20:10 ID:CCOJf5Ix0
次スレは懐かし漫画板なんだよなぁ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:23:35 ID:SvtllmudO
似合ってる気もするな。良い意味で
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:26:57 ID:1aosw3190
なんならSF板にでも立てろよwと言おうとしたら立ってた

ヨコハマ買い出し紀行 五杯目
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1111595386/
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:18:43 ID:SvtllmudO
>>862
うわ、凄い不思議な気分w
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:36:34 ID:yAI0K4dz0
Sunset Fiction ?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:56:18 ID:73sBvvW70
バイク板、動画スレから転載

> 【作品名】… 関越dネル
> 【作品URL】…  http://jya.jp/jt/tmp//1149593827.AVI
> 【撮影場所】…  群馬県、新潟県
> 【車種】…  N/A
> 【ジャンル】… ツーリング
> 【コメント】… 自動車用のdネルでは最大の長さで有名ですが、
>          関東圏以外のライダーは未走破の方も多いのではないでしょうか?
>          dネル前後の天候の変化がそれっぽい?
> 【ファイルサイズ 時間】… 8分38秒・118M

照明は蛍光灯じゃないんだな、当り前だけど
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:03:07 ID:oJh96b3G0
「やまのあな」といい「レコード・III」といい
コミック6巻は本当に衝撃的だった。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 02:59:05 ID:VmhWqcyr0
6巻で一番衝撃的だったのはトーンのずれ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 04:37:05 ID:PLfm5xJw0
関越トンネルが約11kmで、今の東京の外環延長計画だとココネさんちの下に
16kmのトンネルができるそうだが、やまのあな ではなく、○○のあな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 05:12:42 ID:ndGdRZBDO
えーと、『そらのあな』!
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 05:50:45 ID:TSQEeSBmO
アルファのあな




卑猥?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 09:41:47 ID:YzSYwGP30
>>865
>> > 【作品名】… 関越dネル
>> > 【作品URL】…  http://jya.jp/jt/tmp//1149593827.AVI

長いよ( ゚Д ゚ ) …
くるま全然通らないのね( ゚Д ゚ ) …
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 12:49:47 ID:PG8ReJjp0
原付の人は新寒風山トンネルでどうぞ。
5kmほどあるので違法な60km/hで走っても5分ほどかかります。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 18:22:41 ID:Lhq8EewG0
>>872
よっきれんの人に挑んでもらいたいものだ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 18:26:31 ID:EWVC29aQ0
>>871
トラックとか時間に余裕のある普通車は17号を通るから。

大清水トンネル(22.2km)は結構早く抜けるけど。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 20:50:32 ID:uuH0/f100
>>872
ぐぐってみたら四国ですか。
無理です>東北在住
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:16:33 ID:p2m2UbOx0
マルコbitchの穴
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:09:06 ID:Wx9Zs2mh0
>>876
(`・д・´)ヤメタマエ
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:10:11 ID:3+YaXvVa0
>867
俺は、あまりの暑さで(アルファの汗で)剥がれてしまったのかと思っていた
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 14:59:45 ID:XGL6UhD90
このマンガ見てから、車中泊で4〜5日の旅行をするようになった。
適当にどれか一冊持って行き、少し読んでから寝る。
作者さんには本当にありがとうと言いたい。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 15:21:00 ID:Odz6Jbma0
>>879
面白そうだけど、エコノミー症候群には気をつけて。
テント泊のほうが風の動きとか音を楽しめるよ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 16:15:01 ID:gVjF83N70
1BOXだと大の字で眠れて良いよw
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:05:04 ID:05XyS9qR0
山好きの家族がまさにそういう軽バンを購入したよ
大人二人が大の字で足のばせて、サービスコンセントまでついてやがる
低反発マットひいたら普通のベットと快適さかわんないのね@ @
それまでデッカイ8人乗りディーゼル1BOX持っていたのに....
883879です:2006/06/18(日) 12:26:48 ID:1ZeVbDbZ0
>>880>>881
ご親切にどうもありがとう!
( ´∀`)つt[]メイポロドゾー
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:20:24 ID:qw4agQ/R0
あやせの最後は
やっぱ野垂れ死になんだろうなぁ・・・
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:23:21 ID:nEVUaR0k0
二瓶の絵柄で死にかけて登場しそう
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:53:25 ID:L0OeHDRC0
ねえねえ二瓶って誰?








弐瓶 勉なら知ってるけど。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:59:32 ID:ZnAA4lBz0
>>886
これこれ、細かいと嫌われるよ









で二瓶って誰?
三瓶なら辛うじて覚えてるんだけど
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 13:52:40 ID:TH8+2sxo0
つり好きの父と息子を持つ
しがないサラリーマンだよ
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 13:59:07 ID:9I7q7N8C0
けっへへ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 14:02:20 ID:OovdgJmt0
読者発見……でもこの使い方はないだろ(w

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/d152_18.jpg
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 16:31:46 ID:dAvL1gc/0
>>887

   /\
  |  |
 /\/\
|  |  |
 \/\/

こういうマークだな。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 18:01:41 ID:TH8+2sxo0
>>890
イヤラシ(・∀・)イイ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 18:18:16 ID:TSd5nQ5M0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/dev152.htm
ふーん

ところで、誰かメイポロ作ってみた人いない?
マンガで見る限りメイプルシロップを焦げる寸前まで煮詰めて、お湯で割ってるみたいなんだけど。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 18:38:50 ID:fGZehPa50
>893
よく読め!架空の飲み物です。
メイプルシロップなど何処にも記述無いよ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 18:43:41 ID:TSd5nQ5M0
>>894
>よく読め!架空の飲み物です。
それはそうなんだけどね。
「木の汁のお湯割り」って書いてあったからメイプルシロップかと思って。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 19:18:45 ID:NQzIuql20
ぐぐったら
「メイプルシロップっぽい樹液を煮詰めたもの、
という設定で作ったものだと画集のコメントに載っていた」
っていうのが出てきた
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 19:44:49 ID:O/ZSLEGf0
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 19:52:02 ID:fGZehPa50
>897
画集でこれ読んだとき
「うぉ!ばっさり切り捨ててるなw」っと思った。

 芦名野  ないです。

だもんねw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 21:32:53 ID:t1NE7us70
なーんとなく、メイプルシロップの香りのする
あまい飲み物って印象で読んでたな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 21:58:42 ID:2R7fGCgPO
私ん中では、少し樫の木みたいな香りがw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 22:06:06 ID:HiEOxLAw0
私ん中では、少し鰹節みたいな香りが
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:28:56 ID:iD+Vnljl0
カブトムシを取りに入った林の甘い香りか
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:44:40 ID:gQPrz0BLO
やっぱり自分で採ってきたものなのかな>木の汁
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:59:28 ID:kzAMWIc50
「未来へつれて行って」は泣けた
外で読んでたけど目頭が熱くなってヤバかった。

人生を旅とするなら、私が歩いて来られるのはここまで…
…そんな感じだったんだろうなぁ
子どもとかいないっぽいし、何か自分の存在した証を残したかったのだろうか
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 10:55:50 ID:/yIm20dg0
A2がレコード
ミサゴはA6辺り

あの白いのって何番なんだろうねぇ・・・
ターポンとアルファさん達の存在意義みたいなものもなんとなくわかったが
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 11:44:49 ID:YWjERIBhO
あれ?ミサゴはずっと古いんじゃなかったっけ。

ところで、ナイの由来って?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 12:07:57 ID:cwOZzfOg0
ロボットの方が何十年か古いとかアヤセが言ってたな
何十年が50年くらいを指すのか20年くらいを指すのかで大分可能性が代わるだろうが
何十とか数十って人や状況で値が大分違うからな……
仮にも自律型のロボットを作ろうというんだから
数ヶ月とか数年で次の方をホイホイ作れたり
十分なデータを取れたとも思わないから
A6→A7M1→A7M2→…
の各1プロセスで5〜10年くらい掛かってるとすれば
試作機の可能性もあるんだろうかな
あと気になるのは子海石先生が若い頃に乗った奴の名前も「ミサゴ」ってことか

ナイは名前がなかったからナイなんだろうか
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 14:17:07 ID:cjbb22eJ0
>>812
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も、読み始めたきっかけはグレメカなんだよな
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 14:29:18 ID:vcLShkEJ0
俺はログインがまだ平綴じだった頃の新刊紹介のページで1巻を知った

実際に購入したのは4巻が出てからでした
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 14:32:59 ID:YWjERIBhO
ナイ=M9とか、一瞬考えたことがありまった
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 15:12:36 ID:g0IPdvaUO
俺ゴンチチのラジオで、ヨコハマのサントラ曲聞いたのがきっかけだったなあ。

で友達の家にいったら、ベストサントラもってて、聞いたら雰囲気が良かったんで、
ブクオフで立ち読み。
最初は一巻の絵が受け付けなかったけど、3巻あたりからあっというまにハマりました。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 20:26:53 ID:Lo3vxDQ60
>905
ミサゴはAシリーズとは無関係だよ。
まったく謎の存在。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 20:53:58 ID:SQhFUX0D0
>>909
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
買った時期も知ったきっかけも同じだ。1〜3巻は古本屋で買ったんで、それだけ日焼けしてる。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:02:28 ID:dsJMhgzT0
教えてください。

 アルファさんの店のオーナーは何処へ行ったのですか?

915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:32:43 ID:YWjERIBhO
地の果てまで。




や、ほんとにそう思ってるから。俺は
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:27:28 ID:fVS/NNKs0
>>911
ベストサントラだが、大阪の梅田で新品を2000\(定価3000\の廉価版じゃないヤツ)で見かけて買ったよ。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:47:53 ID:ooNP6OSj0
>>914
まあ普通に考えたら

「あの世」

だよな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:56:16 ID:YWjERIBhO
普通にと言うか、つまらない冗談の範疇っしょw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:04:12 ID:FV6gA+JH0
カフェ・アルファ毎日通ってるけど
まだデジタルトレカくれない。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:26:51 ID:lSnXhDQB0
未だにヨコハマが終わったっていう実感がイマイチ。
気が付いたらまた普通に始まってそうなんですけど、
もう続きはないんですよね。。
永遠に続く夕凪の時代、切ないなぁ。。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:35:13 ID:PpwF2gOA0
>>917
量産試作機(M2)を手元に置いておけるのは、開発スタッフの中心人物か関係者であろう。
子海石も、何らかの関係者でただ1台の試作機(M1)の成長段階を見守ったことからして
その経験や土地の環境が、M2育成にふさわしいということで、カフェ・アルファの場所が選ばれたのではないか。

と考えると、初瀬野はロボットの体に換装し、旅を続けている可能性も捨てがたい。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:47:33 ID:YWjERIBhO
>>921
機械の体云々、考えたくないw

一話目を読み直し給えっ
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:53:32 ID:dy7nvZtW0
>>921
そんな技術があるなら機械体の人がもっと出てくるでしょ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:54:48 ID:0KCa+2Tf0
>>921
初瀬野氏は相対論的速度で宇宙に行きました。

地球時間で200年後に帰ってきます。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:59:25 ID:YWjERIBhO
>>924
良い冗談だ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 00:32:04 ID:tOZjw/il0

── 「峠」のあの子さあ、
  どうやってカマスから降りるんだろうな。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 02:50:40 ID:H6IYzhNw0
>>922
おじさんに向かって「とりかえます? ふふっ」と、言ったアルファの台詞があるが、実は容易に体交換は可能
なのかもしれない。がしかし、その道を選ぶかどうかは、人の観念の問題だろう。

>>923
ターポンを永続飛行させる生態学的技術、A7稼動型が数体(少なくとも5体)存在できるサイバネティクス技術
ミサゴ(飛行体)で垣間見せた人の意識や情動を記録する脳神経技術、カメラの光学系や筋肉エンジンなどの
生体技術があれば、十分に可能だろうとは思う。はたして、その道を選択したかどうかは別として。

>>924
人体の体組織が長期適応できる加速度(面倒なので1G≒9.8m/s2)で加速し、相対論的速度(仮に光速の
99.9%≒30万km/s)に達するのに、相対論を無視して計算すると約1年。相対論効果を考慮すると4年で99.9%まで
地球時間で200年なら、光速の99.9%まで加速できるとして、初瀬野氏の主観時間では5年弱で済む。
3G加速なら、1年間加速、4年巡航、1年減速の主観時間6年で、地球時間200年だな。
もっとも1G加速でさえ1年続けるのは、さすがに無理なのでコールドスリープのほうが楽だろう、生き返れるとは思えないが。

ハードSF的考察の時間終りw
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 04:16:44 ID:Hjdc4Pqo0
>>927
>ミサゴ(飛行体)で垣間見せた人の意識や情動を記録する脳神経技術
この部分は都合良く解釈しすぎ
それ以外の部分は「人と見分けがつかないロボットが居る」だけで済む話
929名無しんぼ@お腹いっぱい
>>927
マッカンドルー無慣性航法で100G加速ですよ。