大使閣下の料理人 〜 Last Order 〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:01:25 ID:kDXmzKzI0
ツインテールっていうと、新マン(帰ってきたウルトラマンの愛称)に
出てきたハサミムシみたいな怪獣を思い出して萌えないから
ダブルポニーとか二つくくりとかの方が好きだな。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 00:21:28 ID:LW1uE1mx0
>936
どっちかと言うと、コンビニ(7-11系)や駅売店の方が買える
今号は普段より売れている感じだけどなw

ところでここのスレ、大使閣下→グ・ラ・メ!にして継続か?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 01:55:26 ID:SB3CJh6O0
まだ読んでないけどそれしかねー
こんな形でスレ存続するとは思わなんだ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 02:10:10 ID:Ys+q+vEj0
正直、作画に変られるぐらいなら原作の人間が代わった方がマシだった
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 05:14:44 ID:S5fm9pIX0
くるみたんはツンデレラだね。。。。


>>933 そもそも3年も大使公邸の料理人もしてた人間が
官邸行くのに、あんなラフなカッコで刃物持ち込んで
SPに逆ギレ するようなDQN

アメリカから帰国→成田から官邸に直行って
書いてあんだろボゲェ!!  

946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 08:28:02 ID:AOTKu+wk0
>>935
パラレルワールドといってしまうとそれでおしまいなので、
とりあえず、矛盾が出るまでは同一世界と仮定して、
つじつまがあっているか考えるべきでは。

明確に年代が特定できていいわけができないのって、
WTCとその後の大統領選挙だけでしたっけ?

ベトナム時代のハムの料理を、外相として食べたといって
いるが推理のキーになるかも。

5巻に出てくるのが、公邸料理人殺しの食通の矢崎大臣で
12巻に出てくるのが角田大臣だから、この後かなあ。
かなり制約が厳しいですね。
947ホァタソ(´Д`;)ハァハァ:2006/09/03(日) 10:49:18 ID:9mYMtTj+0
蛮痴みますた。
良くも悪くも蛮痴らしい作品ですた。
スプラッシュ見てるのかと思いますた。

ホァタソのイメージが激変しそうなので
、思い出だけにしたいと思いました。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 12:47:20 ID:JUAV5Akt0
ホアたんがアオザイから乳首透けさせて出てきたら神漫画認定(*´Д`*)
949次スレてんぷら案:2006/09/03(日) 13:30:37 ID:SODokdN10
『グ・ラ・メ!!〜大宰相の料理人〜』

舞台は日本の最高権力者が住まう場所・首相官邸。
吉田茂元首相以来、約60年ぶりに復活する
官邸料理人に選ばれたのはなんと・・!?

西村ミツルの料理店(原作者HP)
http://mitsuru.mond.jp/
大崎充 on the web スタジオいろは(作画者HP)
http://www.geocities.jp/studio_iroha/
週刊コミックバンチ★コアミックス
http://www.comicbunch.com/

前スレ
大使閣下の料理人 〜 Last Order 〜
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145526795/


↑叩き台にでも使ってくれ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 14:19:53 ID:JUAV5Akt0
原作者が一緒とはいえ別漫画だろ。
このスレの続きは懐かし漫画じゃないの?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:30:57 ID:Jubj2AOQ0
レス950超えたか・・・
980超えたところで「グ・ラ・メ」スレ立てようか・・・?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 16:18:17 ID:S5fm9pIX0
よろしくおねげぇしまっす!!!!
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 16:53:14 ID:HDbrgk3PO
>>950
厳密に言えば
>このスレの続き
は、どこにも立てる必要ないだろう。
懐漫に立てるなら(はまりんこ等も含めた)かわすみ総合スレ。

そして、グラメスレとかわすみスレの双方で、ここを
「関連スレ・参考スレ」として扱うのが望ましい。
954ホァタソ(´Д`;)ハァハァ:2006/09/03(日) 17:34:58 ID:9mYMtTj+0
ホァタソを筆頭とする、ハァハァスレきぼんぬ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 17:57:29 ID:8jL33vfO0
グラメの絵は好きになれない。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 18:46:23 ID:+abLYGjG0
グ・ラ・メ読んだ。
まあ、漫画での絵の魅力ってのはホントにデカイんだなー。
予想はしてたが、それ以上だった。
読む気しないな、正直言って。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 19:44:18 ID:NEY8dolt0
>>956
同意。
美味しんぼで、「ボケと突っ込み両方がいて初めて笑いが成立する」
みたいな話をやっていたが、このマンガもそう。
原作作画両方が揃ってないと、魅力は半減以下。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 20:14:51 ID:OzthQ7bZ0
>>957
ボケしかない「裸の銃を持つ男」シリーズには笑いがないとでも?
と筋違いな突っ込みをしてみるw

まあ、
絵の違いでこうも印象が変わるのか、
というのは同意。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 20:15:42 ID:HjmNh+pE0
このままコンビを組み続け、
第2の牛次郎、ビッグ錠になれると期待してたのにw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 20:20:50 ID:44LFvuoZ0
むしろあえて愛タンぽく描かせているような気さえする。
絵師のサイト見る感じでは。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 23:35:07 ID:8jL33vfO0
ソムリエが新ソムリエに成ったときと同じ違和感だな。
原作者同じでも絵師(演出)が変わると本当に別物だな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 02:55:51 ID:lGWGEMqo0
小畑のアシっぽい絵柄なのに、チャンピオンの萌え漫画を読まされた気がした
なんでだろう
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 07:06:59 ID:WKDBDCu00
すべてかわすみが悪い
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 09:14:40 ID:srIwhL6f0
>>961
あれはネームにも甲斐谷の才能が非常に大きかったんだと思うが。
ONE OUTSを見る限り。

城アラキだけでは、薀蓄漫画の域をでれなかったのでは。

グ・ラ・メがどっちに転ぶのかは、しばらく見ないとなんともいえないけど。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 09:30:06 ID:QZ45Z4SOO
お前らに見守る大きさは無いのか!?
愛の初登場時を思い起こそう
966ホァタソ(´Д`;)ハァハァ:2006/09/04(月) 10:25:13 ID:5eLgEr7H0
たぶん…たぶんね、

1.普段は三頭身でたまに等身が戻ったりして、
  ツインテールがピョコピョコはねる、
  可愛くマンガチックな愛タソ
2.パンツの食い込みしわや、美築のツンツンまで描き込みかねない
  リアルで等身の変わらない愛タソ

どっちの愛タソに萌えるか?ということなんじゃないかと。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 10:29:09 ID:sEzkz1gH0
愛の初登場時は凄かったな。
ホアの後任がなんで、顔にブツブツある不倫願望DQNの
小汚えバックパッカー女とかさんざん叩かれてた。
古さん口調も古さんとも寝たのかこいつとか軽蔑されてた。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 10:35:54 ID:K4mA0Qv00
結局あの不倫経験有り設定はその後も詳細は明らかにされなかったな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 10:42:00 ID:RlvwCo7A0
だからあれは仲良しになるだけなんだって
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 10:49:58 ID:K4mA0Qv00
あの友人の反応でか?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 11:02:12 ID:RlvwCo7A0
もちろんさ!
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 12:44:44 ID:sEzkz1gH0
いつの間にかこのスレの統一見解では、愛=処女ってなっちゃったんだよな
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 13:07:28 ID:GHP55pJY0
え?
七つの海を股に掛け料理も男もお腹いっぱいな食いしんぼボヘミアンじゃなかったの?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 14:00:23 ID:sEzkz1gH0
愛タンは処女(*´∀`*)V 心も体も綺麗なお嬢さん
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 18:33:39 ID:p1md4WAq0
>>949

作画担当HPのギャラリーの
ジャス学アキラに不覚にも勃起した
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 18:35:11 ID:WKXTYE9y0

   ========================================================
     男男男♪♪♪ 〜〜〜男の料理〜〜〜 ♪♪♪男男男
   ========================================================
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 08:43:26 ID:/YPTDgL+0
イラストとしては嫌いじゃないが、漫画として読むとなんか疲れる<新作画
978949:2006/09/05(火) 11:09:57 ID:09g2Ui090
6月10日
今日は以前から依頼されていた「週刊コミックバンチ」の連載原作の
ネームにとりかかる。正直自分が得意(?)とする主人公ではないので
苦労してます。そしてジャンルも…ネーム手こずりそうですばい。

6月19日
今日は某週刊マンガ誌から依頼されていたネームが完成した。


ちと相談。>>949で大崎先生を「作画者」ってしたけど、
雑誌での表示は「漫画」だし、ネームも大崎先生がやってるみたいだから、
「原作担当者」「漫画担当者」の方がいいと思い直した。
次スレ立てる人検討しといて。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 13:33:44 ID:S7QtW0id0
 ↓ほい、次の貴方が「グ・ラ・メ」のスレ立ててな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 14:25:41 ID:4LAEKX0b0
かわすみだけど 
俺が立てるの?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 14:56:24 ID:gn4rzfmU0
↑かわすみは懐かし漫画に次スレ

↓大崎が「グ・ラ・メ!」新スレ立てろ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 20:59:20 ID:09g2Ui090
建てれなかった。誰かやってくれ。


タイトル
『西村ミツル・大崎充 グ・ラ・メ!〜大宰相の料理人〜』

舞台は日本の最高権力者が住まう場所・首相官邸。
吉田茂元首相以来、約60年ぶりに復活する
官邸料理人に選ばれたのはなんと・・!?

西村ミツルの料理店(原作担当者HP)
http://mitsuru.mond.jp/
大崎充 on the web スタジオいろは(漫画担当者HP)
http://www.geocities.jp/studio_iroha/
週刊コミックバンチ★コアミックス
http://www.comicbunch.com/

前スレ
大使閣下の料理人 〜 Last Order 〜
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145526795/
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 21:11:21 ID:wPzH7Ci10
懐かし漫画板にスレ立てました。


大使閣下の料理人
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1157457992/
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 22:45:41 ID:ZDjIMrRF0
>>982
「前スレ」ではなくて、「過去の関連スレ」でしょ。別の漫画なんだから。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 04:57:53 ID:n7WauCqL0
>>982
漫画板に建てました
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 06:25:23 ID:CO9nptal0
まとめて乙
残り14レス埋めていこうか・・・

ちょっと語る・・・・・・

     コミックを買い始めたきっかけはモーニングにて
     order9,日本嫌いの大統領B(コミック1巻)を見たからなのさ
     海外で活躍する料理漫画って珍しかったからついつい見ちゃってたんだよね
     コミック1巻が出ると聞いて思わず買ったんだ んで現在に至ると・・・・・・
     だから俺が持っているコミックは全て初版だ!

     では「グ・ラ・メ!」で会いましょう・・・・・・

987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 13:31:22 ID:v9btRQSU0
俺が初めて見たのがベトナム最終話。
雰囲気のいい漫画だな、としか思っていなかったが
愛たん大変身を見て見事にぶちはまる。
ただ、どうやら日本編の出来のよさというのは
作画者に依拠していた部分が非常に強かった気がしてグラメはこの先が不安。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 14:06:39 ID:n7WauCqL0
>>ただ、どうやら日本編の出来のよさというのは
作画者に依拠していた部分が非常に強かった


なにを根拠にそれを謂う?

公団社の回し者め。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 14:17:55 ID:o3BaU21m0
ぐっ  らめぇぇぇぇ
990名無しんぼ@お腹いっぱい
第一話から見ていたが、いわゆるグルメ漫画的な「この料理はここがこうだから、
そこかああだから、まったりのさっぱりのこくがどうので美味い」的な押し付け
がましい薀蓄が少なくて、むしろ「美味い料理によって、人間関係がどう変化する
か」に主眼が置かれている点が好印象だった。
まあ、料理の絵がさほど美味そうに見えなかった分w、人間ドラマの方がよく見え
たのだろう。