コミック星新一を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
参加漫画家 

『午後の恐竜』
ボッコちゃん・JUN
天使考・木々
殺し屋ですのよ・かずはしとも
金色のピン・川口まどか
午後の恐竜・白井裕子
おーい でてこーい・鯖玉弓
現代の人生・有田景
生活維持省・志村貴子
夜の事件/箱・小田ひで次

『空への門』
空への門・鬼頭莫宏
行き届いた生活・鈴木志保
処刑/冬の蝶・阿部潤(2)
宿命・川口まどか
患者・東山むつき
鏡・羽央
程度の問題・人見葵
 
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:10:15 ID:5DtwrGDH0
 追記
漫画での主な変更点(ネタバレ注意・本の収録順)

『空への門』
主人公にアル、幼なじみにケイとエルが加えられた
ラストで主人公に心臓病が発覚し、宇宙を断念するシーンが加えられた
『鏡』
とくになし
『患者』
ラストに医者が妻に花束をプレゼントするシーンが加えられた
『冬の蝶』
とくになし
『処刑』
主人公の殺人のエピソードが加えられた
『程度の問題』
主人公のスパイの心得が加えられた
ラストに主人公のその後が加えられた
『宿命』
とくになし
『行き届いた生活』
マタイの福音が加えられた

3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:27:17 ID:5DtwrGDH0
 追記(2)
【午後の恐竜】
『ボッコちゃん』
熱を上げた青年の身辺が変わった
『金色のピン』
とくになし
『天使考』
天使のついていた殺し屋がギャングの流れ弾で殺されるエピソードが入った
ミカエルが身の上のなくなった少女を慰めるエピソードが入った
『殺し屋ですのよ』
社長が別荘にくるまでのエピソードが入った
「人を呪わば穴二つ」のエピソードが入った
『おーいでてこーい』
主人公的な位置あたる青年が加えられた
『午後の恐竜』
とくになし
『現代の人生』
とくになし
『生活維持省』
ウサギに関するエピソードが変わった
人工維持の為の武器が光線銃から毒薬に変わった
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:30:55 ID:5DtwrGDH0
追記(3)
『夜の事件』
特になし
『箱』
主人公が男性から女性に変わった
主人公が箱について夫に語るエピソードが入った

※飽くまで独断なのでほかにもあったら頼む
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:35:55 ID:krv1HQJQ0
またマイナーな漫画のスレを・・・(原作は有名だけど)

「空への門」はどこそこが変わったというより、
話そのものが変わっちゃてるけどな、
落語的な小噺が、友情を描いたちょっといい話に変わってる、
でもこれはこれで良かったな。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:40:44 ID:5DtwrGDH0
>>5早くも書き込みどうも
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 15:45:15 ID:edXu8ZDeO
『ボッコちゃん』って原作とかなり違ってたよね?かなりうろ覚え。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 16:55:11 ID:zhiaLByJ0
これってもう出ないの? 午後の恐竜手に入れるの大変だった…。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:11:59 ID:5DtwrGDH0
>>8なかなか出ないね。掲載雑誌が売ってないので連載してるかわからん。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:16:48 ID:euScUAhv0
何だこれ、初耳でした。
出版社名など教えていただけませんか?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:40:22 ID:aPlC+i4z0
掲載紙はボニータだったっけ? ミスボニだったかもしれん。
出版社は秋田書店。
生活維持省は偶然雑誌で読んだ。
志村貴子ファンなので、コミックス見つけたときも星新一懐かしい〜と思いながら買ってしまったよ。

午後の恐竜
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253104606/
空への門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253104614/
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:44:08 ID:sa62116C0
>>10
秋/田/書/店で667+税円。

『空への門』しか買ってないが、鏡がよかった。患者も。
程度の問題にはものすごくガッカリした。
やっぱりあんまり元をいじって欲しくないんだよな…
アホーのアニメに比べれば文句ない範囲だけども
1312:2006/03/30(木) 21:45:43 ID:sa62116C0
リロ忘れハズカシス(´・ω・`)
ごめん忘れて。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:46:34 ID:euScUAhv0
ありがとう、スレ建ててくれて、教えてくれてすんごいありがとう!
「午後の恐竜」と「処刑」は、星新一の長めの話で大好きだったから、
リスト見て涙出てきた。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:52:36 ID:aPlC+i4z0
>>12
自分は逆に『午後の恐竜』しか買ってないので、
情報thx!
『空への門』も読みたくなった。
つーか第二弾が出てることを知らんかった、大型書店でないとなかなか売ってないねえ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 23:47:05 ID:ckIHdh150
>>15
個人的には、第二段の『空への門』のほうがクオリティ高いと思う、是非読んでほしい。
上にも書いたけど、表題作は原作改変しまくってるんだけど、原作とはまた違った良作になっている、
原作いじって成功した稀な例。
 
>>12
逆に『空への門』先に読んでると『午後の恐竜』がつまらなく感じてしまうかも・・・
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:18:53 ID:dhgKk/RyO
これは星新一ファンの私は楽しめますか?
買おうと思ってるのですが………
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 06:54:28 ID:Jgq/KVvG0
>>17
それぞれ別の漫画家が描いてるので、当たり外れが大きい。
面白い奴は面白いとしか・・・、まあファンなら持っていて損はないかと。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 10:09:18 ID:adi/c56q0
>>17
ああそれは微妙だなあ。コレクションとしては意味があるのではないかと。
上の方のレスにもある通り、漫画家がかなりいじってるので
星新一だけのファンだったらどう思うだろう……
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 13:01:01 ID:Iw5Ph0590
誤字があった。人見茜だったよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 16:54:57 ID:kPQw7YaC0
あんまり伸びてないね
ショートショート自体の知名度はかなりのものだと思うけどやっぱり宣伝が足りないのかな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 21:34:30 ID:QPYKIvpL0
来週あたり仲間に加われると思います。
わくわく。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 03:34:10 ID:Kqtam2/hO
空への門と生活維持省はマジよかった。特に後者の最後のページは効く。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 12:35:46 ID:cPE8Sp9t0
―終わる時はこんなもんだ―
ですか?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 13:23:39 ID:XQOyNa/cO
>>23
俺は逆に糞だったな。
先ず、母親に殺させてる。ここでもう駄目。
更に、原作の締めであった最後の台詞が抜けてる。ここで怒り爆発。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 05:53:02 ID:44hlZAMxO
ありゃりゃ。そこまでキリキリしなくとも…あれはあれで違う捨て鉢さがあっていいんじゃね?んな事言ったらこっちもキリがないけどね。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 16:03:05 ID:JywG+pWh0
『箱』はどうだった?結構変わってたと思うけど…。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 16:18:26 ID:Uq7WZMGM0
上がってたので気がついた。
第2弾が出版されてたんですね。1さんありがとう。早速探してこよう。

私も第1弾では生活維持省がダメでした。
原作に対する思い入れが強すぎるのか……

箱と夜の事件は、絵が苦手なので、漫画化に対する感想はパス。
ではまた空への門を入手したら来ます。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 22:10:51 ID:TQTMg4Ag0
二冊とも入手しました。
原作が、一見シンプルなのに、必要なことは徹底的に書き込んであること、
細やかな心理描写していることを再確認。

…処刑、原作読んで、火星の風景見えるほど思い入れ濃かったので
かなりショック。
その内別物として割り切れるようになるだろう。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 10:13:55 ID:nlUosp800
おー 手に入れたんですか。確かに処刑の原作は長いせいなのか、あまり読んでなかった
のですが読み直してみたらちょっと自分の頭の中の風景と違ってました。別の人なので
しょうがないですが。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 10:28:15 ID:ZekXh31O0
メル欄にスレ主とか入ってんのはどうして?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 14:16:37 ID:nlUosp800
>>31
 証明するものがないですが、>>1だからです。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 23:10:28 ID:+n8dgJ2J0
いちいちスレ主とか書かない方がいいと思うよ。
荒れる元。
これだけテンプレきっちり書き込んで、それはとても素晴らしいことだし
「自分のスレ」みたいに思うのもわかるけど
ここは自己紹介板じゃないし、それを主張されると、反発する人間というのはいるもんだ。
2chだし。

なんか6年くらい前にタイムスリップした気分だ。昔はスレ主主張する人がたまにいたなあ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 07:58:19 ID:1y1ruUSf0
匿名性(エヌ氏、エム氏)こそ星作品の真骨頂。と言ってみる。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 11:18:40 ID:mFNtjSL10
>>33 注意ありがとうございます。今からやめます
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 12:02:13 ID:HqXM8eZN0
鏡は絵と話がぴったりでとてもよかったなあ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 12:46:11 ID:BTpjeXDnO
小田ひで次の為に買ったよ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 23:04:01 ID:NdtbvSEzO
ぜひ購入したいんですがどこで発売してますか?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 10:15:09 ID:8RLYts850
>>38
本屋。
とはいえマニアックな部類だから大きいところや漫画専門店じゃなきゃまず売ってない、
東京近郊なら神保町で探してみたら?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 21:35:47 ID:PNgj8l+l0
これから漫画化されるなら、どの話がいい?
私は「月の光」を絵がきれいで表情を書くのがうまい人に情感たっぷりに書いてもらいたい。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 22:22:08 ID:8RLYts850
こっちのスレで星新一のベスト作品決める試みやってるけど、
ここで上位に選ばれてるのは漫画化してほしいね。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1144209969/l50
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 16:33:14 ID:ACmbSVJ20
きつね小僧をやって欲しいね。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 16:44:21 ID:/ecXuQWg0
>>40
「鍵」と刑務所に入ってる葉緑素人間が現在と原罪を看守と語るヤツ、ドイツ文学っぽくって好き
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 21:15:31 ID:a9jYOUB80
「オオカミその他」もやってほしいなー。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:06:17 ID:+cIxFJ2m0
漫画家さんとか詳しくないんだが、この人に書いて欲しいなーってのある?
個人的にはあっさりした絵の人に書いて欲しい
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:21:04 ID:yw8MgDwg0
>>45
デスノートの人
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 17:40:13 ID:az1nO1M50
>>44
コメディになりそう
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 21:06:48 ID:Hq1uNgzF0
>>45
吾妻ひでお、冬野さほ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 22:59:33 ID:XkzU7xoC0
Y氏の隣人の人
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 03:29:09 ID:iTKFp/iF0
さいとうたかお
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 04:45:01 ID:tDcEfLmD0
西島大介
ttp://www.simasima.jp/
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 06:15:54 ID:wjdX4oVq0
志村貴子って何描いても志村貴子だよなぁw
午後の恐竜のなかでは一番良かった。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:37:48 ID:tdwp/d0D0
荒木なんかどう?
N氏が無駄にマッチョでくねくねしてたら印象も変わるぞw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:41:07 ID:0lfM5//l0
荒木は心理戦や密室大好きだから、目を見張るようなすごいものが出来そうだ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 23:00:12 ID:Hwd+eosL0
>>54
心理戦というと・・・
自宅に帰ったら自分のそっくりさんがいて、
言いくるめられて自分が偽者と認めてしまう話(タイトル失念)
なんか荒木先生にピッタリだな。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 23:11:10 ID:pPmAHKmf0
坂田靖子にも描いてほしい。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 02:03:58 ID:WUqtJ2P30
2冊とも持ってるし、好きだけど、どー考えても単独スレ立てるほどのもんじゃないだろうに
つーか、スレ立ってるから、てっきり新作の発売予定でもあるのかと思ったよ
そういや、>>1のどの話か忘れたけど、世にも奇妙な物語でドラマ化されたっけな。ともさかりえ主演で
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:19:12 ID:hZpo5gC90
「なんでも質問」なんて余裕に2ゲット出来るほど乱立してるのにくらべりゃいいじゃないか。


そう言えばなんで新作発売しないのかね。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 21:15:25 ID:zV5fW+590
作画陣の人選が微妙すぎるからだろう
星野之宣や諸星大二郎あたりが描いてくれればなぁ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 21:35:27 ID:coK23rKk0
>>59
さりげなく「星」縛りしているお前に萌え。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 00:57:31 ID:RJvusNoS0
上げるぞシンイチ!
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 17:33:14 ID:LWaufAIv0
良作は空への門と鏡だった。空への門は変わっていい話になったし、鏡は絵と話が
ピッタリでかなりよかった。

駄目なのは俺も程度の問題。あそこまでギャグにせんでも…。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 20:12:23 ID:0aUECO6R0
そうか。
私は「程度の問題」のラストが一番受けたけど。
原作は中途半端でいまいち面白くなかったから。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 22:51:38 ID:WveiqPwI0
ラスト受けたっていうと患者だなー
ほほえましくコミカルだった。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 14:31:44 ID:sUo+TlIT0
>>63
え〜、あれがいいんじゃないか・・・
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 21:57:45 ID:7jWduuyS0
今年こそ新作発売に期待する。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 22:20:03 ID:SnzlRTUM0
「空への門」の評判が良いのにびっくり
星作品はシニカルなところがいいと思っているので、
無理矢理「いい話」にまとめた「空の門」はなんか違うなあ。と思っていたんだが。
扉絵のホシヅルにニヤッとはしたけど。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:04:55 ID:ylS0UrSJ0
>>45
あっさりよしとお
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 15:26:25 ID:eL+/0XCg0
ボッコちゃんのマスターが想像より若かった。まあ話の都合上若いほうが自然だけど。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 12:14:16 ID:cQNFkeuY0
>67
まあ、そうだが。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 12:28:34 ID:Dew/8NuV0
「空の門」褒めてる人も、原作とは“別物”としていいと言ってるだけでしょ、
星らしくないのは確か。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:19:30 ID:fhvijLOK0
漫画化だから漫画家のオリジナルが入るのはしかたないということかな。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 21:31:28 ID:J3ds3TLc0
つうか、そのくらいの気概がほしいと思うときもある。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:45:23 ID:9694I1Qz0
箱はすごい気概というのが一番あったと思った。思い入れがあるんだなー、と。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 16:23:03 ID:QSfcvXMK0
ベテランだからなあ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 05:56:45 ID:W5FhDes90
まあ、銭やらスケジュールの都合やらで仕方なかったのかもしれんが
マイナー漫画家持ってこられても興味湧かん・・・。
ビッグネームが集ってたらそれだけで話題になるんだがな。
星新一を漫画化っていう企画自体は面白いだけに惜しい。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:36:34 ID:CJk9YdDj0
しらん人ばっかだったよ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:33:23 ID:iXXYagUh0
荒木飛呂彦が「現代の人生」を書いたら無駄に熱そうだw
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:28:30 ID:MzrKKPAv0
そういうのもいいんじゃないw
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:32:22 ID:JFI5mRoY0
ビッグネームを集めるとろくなことにならない法則
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:05:29 ID:Mw6KGjUE0
>>80
残念ながらマイナーメジャーがいいところ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:11:23 ID:+eDzrjIS0
落語好きな星だったら程度の問題は良しだとおもったが。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:43:00 ID:KlHQ7vSo0
大御所はさすがのさすが。プッシュしたいのは「天使考」。
意外と原作をはずしてない。独自観だしてていい。
>>3
>天使のついていた殺し屋がギャングの流れ弾で殺されるエピソードが入った
これは追加でなく、別のエピソードのアレンジでなかった?

ボッコちゃんは眼から鱗。なるほど、ボッコちゃんを絵にするとあんな感じなのか。
マスターの性格変更はありがち。青年が**したエピソードは意外。
青年の恋人の「ボッコちゃんて変な名前!」にはワロタ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:50:55 ID:+eDzrjIS0
ちょっときめづらいけど追加だと思う。原作は殺し屋が死ぬのに特別なエピソードは
なかった。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:34:37 ID:8Xh6VDjG0
>>84
原作じゃ殺し屋はどういう死に方してたっけ?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 17:57:10 ID:wlT1Rc8Y0
書かれてないんじゃなかった?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 19:59:36 ID:Bj7bvvz+0
別の殺し屋に殺されるんじゃなかったっけ?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 09:32:50 ID:Zqc4eaqG0
誰か教えて。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 09:37:52 ID:neiQFpm70
生活維持省は面白かった。
原作自体も良いんだが、
作家の作風とも良くマッチしてたよ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:29:57 ID:qD/A5k1m0
>>89
>作家の作風とも良くマッチしてたよ。
生活維持省は志村貴子だっけ?
星新一の作風にはああいうシンプルな絵柄が合うような気がするな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 23:33:52 ID:/THl2CuA0
たしかによかった。のんびりした感じで。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:38:19 ID:JOpxaFvY0
これから知ってファンになった漫画家もいる。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:59:15 ID:4eddQXEz0
現代の人生・・・

好きな人には悪いけどちょっと苦手だ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 09:21:19 ID:Ot3MX+pe0
あれが売り。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 16:02:04 ID:IQKMZYD20
密林で取り寄せて昨日、読んだ。

改めて漫画になったのを読むと、各々意外とブラックな暗い話だったんだなと
気が付く。

この漫画読んでみて、改めて原作は、
どんな暗くてブラックな話でも、淡泊な軽快さで読み切れる
不思議さがあったことに気がついた。

真鍋博や和田まことのイラストの印象のせいだったのかも知れない。
でも真鍋氏のあの不思議なイラストと常に抱き合わせで原作を読んでいたから、
漫画として映像化されたものをみるのは、ちょっと微妙な気分でした。

96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 16:06:38 ID:IQKMZYD20
漫画として見た中では、午後の恐竜のラストが一番気に入ったかな・・
最後に、夫だけが何かを予感してか、家の縁側に妻と子供に声をかけて、
「いっしょに居よう…」って言って家族が寄り添ったコマ、ちょっと泣けた。
あと、箱の最後の方で、夫が先に無くなった妻に「律子…」って呼びかけた場面も。

話の骨子が同じでも、微妙なセリフや絵柄の演出で
全く印象の違う話になるもんですね。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 21:35:18 ID:Sn33CLme0
 真鍋博のイラストはたしかにいいしね。そういえば亡くなって六年。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 21:48:48 ID:evlsurid0
ただ、真鍋博のイラストはどうにも古さを感じさせるのがマイナスだな。
文章自体は時代を感じさせないようにかなり気を使って書かれてるのに
イラスト見ると、かなり昔に出たんだよなぁと感じちゃって。
その点、和田誠は未だに現役第一線のイラストレーターだから
今のところ全く古さを感じさせなくて良い。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 22:08:46 ID:380Xzs4e0
あと、ヒサクニヒコのイラストのもあったね。
イラストによって結構、同じ話でも印象が違うんだよな。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 11:32:51 ID:SkjbqAfa0
午後の恐竜に出てきたイヌを連れたおじさんはヒサクニヒコのイラストのおじさんと
おなじだったな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 11:50:35 ID:pyapfTQ60
真鍋氏も亡くなっていたのか。
学生時代に殆ど読んだ星新一氏の漫画化よんで、
本棚から、もう一度全集を引っ張り出して読み始めました。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 00:54:10 ID:OaTX9vU10
和田誠も70歳だなぁ。ヒサクニヒコも62か。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 01:17:35 ID:Bca1vwRl0
セキストラで性的に満足与える機械って、
高校生当時、ものすごい妄想膨らましてたが、
もし漫画になったら、どう表現するんだろうか?

単に頭に電極つないで直接神経に刺激を与えるだけかな・・

あと子供に性欲がなくなったので政府が
性欲増進のための淫らな映像を流す話もあったが、
あの性描写が、なんかアメリカのストリップぽくて、
妙におかしかった記憶が・・・

104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 16:36:50 ID:BsFhlij/0
セキストラは漫画化してほしくはないな。あの話って文字だから雰囲気が出る気がする。

105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 22:45:28 ID:sCdaPNBj0
絵がついてもあまり面白くなりそうな話ではないね
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 01:02:47 ID:Kr6O+klC0
もともと、新聞記事のスクラップや書簡を並べていくと「怖い考えになってしまった」
という構成の妙が味になっている作品だからなあ。
一本のストーリー漫画として筋を通してしまうとつまんなくなるだろうな。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 01:10:55 ID:bsdLqpbJ0
フリーのジャーナリストか何かを主人公にして
過去の記事や証言を集めていくと…という話にすれば
成り立たなくも無いか
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/10(月) 15:31:09 ID:cXJvucW60
村上豊って人がノックの音がのイラスト描いてるのがあったんだけど、初めて見たとき
「なんだこの絵は!」と思ってしまった。なんかすごくうまいように見えなかったんで。

でも漫画の金色のピン読んで「やっぱりこういうのがいい」と思った。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/14(金) 15:24:57 ID:Pi4BIhXE0
死なない悟りを開いた男が、
自分を殺させて、その後ゾンビになって、ミイラにしてくれと
追いかけてくる話があったね。
あれなんか、漫画にしたら結構こわいんじゃない?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/14(金) 15:35:15 ID:UfsMfgho0
「骨」か、あれは漫画化もいいけど、
世にも奇妙な物語とかで実写化してほしいな、
かなり怖くなりそう。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/14(金) 15:40:02 ID:Yqwd7FfQ0

 藤子不二雄Aがやってくれたらいいな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:24:41 ID:Ur7qC/4v0
世にも奇妙な物語はちょっと劣化するんだよな。『殺し屋ですのよ』は漫画がよかった。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 04:39:29 ID:tmI0MoQYO
>>111 ハゲ胴
初期の魔太郎みたいなタッチでやってくれたら感激する。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 16:39:39 ID:4MQB3P4p0
ブルギさんを是非。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 12:09:49 ID:xn+VGvWi0
漫画化はいろいろ言われてるけど、どの作品も星新一を良くよんでるなーと思うよ。
そこが「世にも奇妙な物語り」とかと違うと思う。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 05:11:43 ID:0hIKSRmY0
藤子不二雄Aか、思いつかなかったが、結構ハマル話もありそう。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 12:48:06 ID:Ez46WXfE0
藤子Aだったら「魅惑の城」じゃない?
イメージぴったりなんだけど。
118名無しんぼ@お腹いっぱい
ゾンビ出るしねw