無粋ですが、マジレスすると
江川卓は有名なロシア文学翻訳者。
野球の江川とは別人です。
>>941 ヒント:江川卓(えがわすぐる)と江川卓(えがわたく)は別人
あ、もしかして釣られた?
つか、トロツキーが文豪て。や、確かに文人肌の人だが
>>941 アキバのあそこの劇場未体験でつが、
音響とかはどうでしたか?
まぁ元々古い作品なのではありますがスピーカーのメーカーとか・・
>>944 頻繁に音が途切れてました。
でも、それは劇場の音響のせいなのか古い作品だからなのか、
イマイチわからないです。
まあ、その辺は覚悟していったほうがいいかも。
>>945 どうもです・・・ナルホロ、古いからかな・・
>>941 マジレスすると「レフ・トロツキー」(革命家・赤軍司令官)ではなく「レフ・トルストイ」(文豪)では?
それとも冒頭で、トロツキーの言葉が引用されたりしているとか?
グラサンリレー完了
サン=ジュストは生きてるな。確実に。
また赤いべべ着て屋根の上に現れるのかね。
貯めた金で地下に組織でも作るのかと思ったら、単身強襲
ちょっとらしくなかったかも
片目、顔デロデロで再登場の予感
腐女子の悲鳴が
この漫画における赤マフラーなんだから、たとえ手一本指一本になろうとも
体中にシリコンを入れまくって全身整形をしてでも生きなければならない。
>>948 グラサンが本体だろ。あれには古代文明の魔女が(ry
954 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:35:01 ID:VDx9+Pzq0
サン・ジュスト死んだっぽいけどあの童貞のサングラスは皇帝に受け継がれるわけですね。
955 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:47:14 ID:tQQ5DtUC0
>>951 眼は潰れて無いよ。刺されたのはほっぺたで眼じゃ無い。
血が眼に入って一時的に見えなくなっただけ。
ちょっとらしくなかった、に見えるから一応つじまじを合わせると、
真の目的はロベ様の残留思念の篭ったグラサンをバラスに掛けて、
マインドコントロールを掛けようとしたんだ。
ナポを射撃することが出来たのならバラスも同じだ。
サイボーグ強化したバラスの反撃にそなえて、
顔には特殊マスク、身体には防弾チョッキを装着。
バラスに顔を刺されたものの、実はかすり傷ですんでいる。
傷が浅い割りに、血が派手に出たのは失敗だった。
グラサンを落としてしまった時は不味いと思ったが、ナポが拾って計画変更。
ナポをマインドコントロールすることにした。
ランプの石油に引火した時、どっきりしたが、ナポが飛びかかると践んで女を襲う。
思惑どおり、水に落ちて火は消えて、ちょっと火傷したのですんだ。
たぶんすぐに反対側の岸に泳ぎついて、
少し計画に変更はあったが目的を果たせたと、にやりと笑っているところだろう。
寧ろ童貞の本体がサングラス。
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{\ /リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| サン・ジュスト死すとも革命は死せず!
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
サン・ジュストここで死んじまったらあまりにも中途半端だし、
死んでないと思う。ただケロッと再登場したらちょっと興ざめなので
なにかしらの後遺症を残しつつもしぶとく生きてるという展開キボン
女になって再登場 私は童、コホン、いえ処女よ。
サン・ジュスト意外にあっさりやられちゃったなあ・・・
死んでないだろうけど
まあ何にせよナポレオンがかっこよかった
そいつは俺が困る、のAA欲しいな
使い道多そう
>>959 ミラノのオペラ歌手・コメディフランセーズの女優・果てにはマリア=ヴァレフスカにまで
成りすましてナポに近づき、身辺を探るんだね。
ジョセフィーヌの描き方が何だか美女になっていたな。
グラサンのインパクトを上回る特殊メイクなんて、ダースベイダーみたいな仮面くらいなものだ。
つうかね、ああいう消え方で死んだ人なんていないだろうが。
使用人が可哀想だ
しかし二人とも夜中にサングラスかけてよく戦えるな
ミュラはやっぱりダメな子だな
サドタンにエロ同人描かせて金を集めて、何がしたかったのか
どう見ても(漫画的に)死んでないので、集めたお金はまた
別のときに使うんだよ。
972 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 03:12:04 ID:huWVNCzy0
>>955 ×ランプの石油
○アルコール分の強い酒
高級アルコールが燃えたんだと、全然火傷はしてないと思う。
揮発性の高いから、表面だけが火がついて、中には浸透しないで燃焼を終える。
炎の奇術のタネに良く使われる手だ。
長谷川先生、知っていただろうか?
>>963 顔と名前を変える良い機会なことはたしか。
>>971 それは「岩窟王」みたいだ。
>>970 自らの全身整形&バラスを自分ソックリに整形させて身代わりに利用する。
マイケル・ジャクソンや叶姉妹ばりに原型留めなくする大整形を2人分
行うので、莫大な費用がかさむ。その為に金を貯めているんだよ。
不死身の悪役がバージョンアップを重ねて襲ってくるのか。
定番だけど面白そう。
サン・ジュストは究極アンチエイジング法を研究
自ら試して大成功したヒアルロン酸コラーゲン注射を地下宣伝。
無免許での医療活動故にお尋ね者になるが、これでまた財を成し暗躍する。
ヒアルロン酸って鶏のトサカからできてるんだよね
サン・ジュストは既に唇にヒアルロン酸を入れてると思う。
初登場の時なんか施術後まだ1日2日しか経ってないのか唇腫れすぎだし、
痛みが取れてないせいか目に力がなくどこか元気がないようにも見える。
時間が経つにつれ徐々に腫れが治まって、ほど良いぷっくり唇になったけど。
あとは・・・ジョゼフィーヌが見た目だけはかわいい系のキャラになっていく気が。
悪徳の栄えだっけかを買いに来た少女ほどかわいくない
サン=ジュスト、ここにきてまさかの整形疑惑…
鶏肉はデュゴミエ将軍が、トサカはサン・ジュストがいただく。
軟骨は女性達が食べる。
とりあえず発売日に買って「長谷川マジック!」とか「ぜってぇ死んでねーwww」とか思ってたが、
今日読み直したら例のグラサン掛けるボナパルトのコマに震えた。
見落としてました。読み取れない読者でごめんなさい。
>>970 暗殺対象の行動予定調査とかに使ってたと好意的に介錯。
仏語版の二巻も来た。何気に誤訳多し。
少年Hooo!
と叫びながらムーンウォークする
サン・ジュスト
余談だが、ヒアルロン酸は育毛の効果もあるとか。
新スレの季節ですけど
>983
大陸軍野営地での紹介ページで曹長村長ネタを見て、自分で買うのはやめたw
1巻からあれじゃあ、ネタアイテムとして見るしかない
どうせオレ仏語できないし
二巻
粥を「茹でた米」と訳してるので ナポが四畳半で粥食ってるイメージになって萎え
プロシアをロシアと訳されて???
ううむ・・・・
989 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 03:08:41 ID:o1mUCnQV0
長谷川先生の絵が悪い。
ロスケには見えんぞ、あの面。ドイツ系だよ。
ドイツ系東方移民と思いねぇ
England is over