★アメコミ総合スレッド #22★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アメコミ総合スレッドです。
アメコミ映画、トイ、ゲームの話もどうぞ。

前スレ
★アメコミ総合スレッド #22★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135989351/
・アメリカンコミックス日本ファンサイト(ウェブリング)
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=americancomics;list

Planet Comics.jp
http://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
http://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
http://www.newsarama.com/

Marvel.com
http://www.marvel.com/
DC COMICS
http://www.dccomics.com/
Dark Horse Comics
http://www.darkhorse.com/
ジャイブ
http://www.jive-ltd.co.jp/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 00:02:08 ID:8ZJdRNTA0
×#22
○#23
ごめんよみんな…。

VS.システムTCG日本語版公式サイト
http://www.hobbyjapan.co.jp/vss/

ブリスター
http://www.blister.jp/
ザ・コミックス
http://www.thecomix.com/
紀伊国屋BOOKWEB
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
Amazon.com (海外)
http://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
http://www.milehighcomics.com/
mycomicshop.com (海外)
http://www.mycomicshop.com/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 00:03:25 ID:8ZJdRNTA0
映画関連

Ghost Rider
http://www.sonypictures.com/movies/ghostrider/
V FOR VENDETTA
http://vforvendetta.warnerbros.com/
X-MEN 3
http://www.x3movie.com/
Superman Returns
http://supermanreturns.warnerbros.com/index.html

ワンダーウーマン(2006予定)
Watchmenは計画が白紙状態になったのね。

アニメ
WITCHBLADE
http://www.witchblade.jp/top.html
HELLBOY Animated
http://hellboyanimated.typepad.com/

書き忘れ
小学館プロダクション(Vフォーヴェンデッタ発売により追加)
http://books.shopro.co.jp/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 00:36:02 ID:lI8rCMLF0
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 00:53:21 ID:YlQljpnr0
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 02:31:13 ID:gKHeHUFA0
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 02:31:51 ID:gKHeHUFA0
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 05:43:06 ID:2tyxq0hv0
アメコミについて issue2【DB/アジアンコミック】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1134736281/
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 09:07:54 ID:85ZYtcEb0
>>1
乙ティックブラスト
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 09:28:59 ID:rxopdq/k0
つうか、23だよな。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 12:04:10 ID:ahpN6m6+0
>>10
二度謝ってますがまだ許してくれませんかorz
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 12:55:27 ID:KOxApSUN0
のっけからスレタイまちがってるのは何だか。
書き忘れだの白紙とかチラシ裏のコメント書くなよ。

13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 13:20:56 ID:85ZYtcEb0
>>12
誰か一人ツッコんでればもういいだろ。尻馬ウザス
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 13:26:55 ID:Hg8xLINg0
まあ、1がアホなのが悪いのだが。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 13:42:07 ID:FHgLprp00
1000 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 00:09:56 ID:hWqxzpg20
乙です。そして次の人1000おめ 
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 14:13:42 ID:v7QL2TJq0
番号なんて、しょっぱなと次スレ立てと歯抜けバックナンバーのときしか気にしねえ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 18:59:02 ID:gBkDJ04o0
>>1
乙ライフェルド
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 23:25:30 ID:YlQljpnr0
ライフェルドの悪口って、つい言いたくなるよな
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 00:18:36 ID:Q4eZbPGV0
ああ、みんなアイツが大好きだからな。
愛してるぜ、ロブ!
でもXタイトル復帰だけは勘弁な!
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 10:43:22 ID:J8xOFMZ70
いしかわじゅんってアメコミ批判はしないの?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 17:44:22 ID:hR/a8NX4O
アメコミではないんですが、数年前に日本のコミック誌に連載していた、ワイルドキャッツの様なアメコミ調のチームが主人公のマンガのタイトルをご存じの方がいたら教えて頂けませんか?確か麻宮調の画だったと記憶しているんですが
ここならご存じの方もいるかと思いまして
宜しくお願いします
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 19:13:09 ID:OBC/6ODn0
>>21
多分コミックドラゴンに載ってたネオブラッド。
スパルタン風の奴以外に、ウルヴァリンもどきやサイロックもどきがいれば、ほぼ確定。
ワイルドキャッツというよりはサイバーフォースだと思うアレは。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 19:25:02 ID:Q4eZbPGV0
>>20
クレアモントやムーアはジャンプ漫画の原作やらないの?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 21:13:44 ID:g4C3DFG60
>>20
前にアレックス・ロスのスーパーマンとバットマンほめてたよ

今スレは「ヴはヴェンテッタのヴ」祭りになりそうな予感
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 23:55:22 ID:tv3GcE8d0
フは復讐のフ
のがよくね?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 00:41:04 ID:thK9cwpxO
去年のエレクトラ公開当時、このスレではどんな感じの話題あった?
何かアメコミ映画のくくりで見るとバットマンに隠された感じがするのだが…
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:29:24 ID:ty5Ra8ke0
ガメラがカートゥーンでアニメ化ってマジ?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 12:57:34 ID:39yOjtNF0
>>26
「エレクトラ?ヤバス」ってとこじゃね?
映画版じゃないんだし、出来がよくないものまでアメコミ原作だからってだけで
無理に取り上げる事もないでしょ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 17:14:32 ID:UJTdhgT+0
>>27
それは去年ちょっと話題になっただろ。
ググればニュースがいっぱいでるぞ。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 17:53:55 ID:sZCCPrkL0
インフィニットクライシスって整理されるどころか余計
ややこしくなってるのね・・・・Gアロー死んだと思ったら翌号
でいきなり復活してたり、デックはバーバラにプロポーズ
したと思ったら翌号は別な女と寝てるしw収拾就くどころ
余計ややこしくなってるやん。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 21:58:19 ID:LCaK+Uz50
エレクトラはここでも映画スレの方でも大した盛り上がりは無かったような。
パニシ、キャットウーマン辺りと同じでつまんない部類だし。

便乗で何か和訳コミックでも出てくれたのなら意義もあったが
それすら無いしな。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 23:25:11 ID:ty5Ra8ke0
WBCアメリカ戦で誤審した審判は実はヒドラ戦闘員の変装。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 23:48:14 ID:39yOjtNF0
ああ、コイツだろ。
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i3/07949223.jpg
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 01:53:53 ID:zZE4E9ucO
22
まさしくそれです!ありがとうございます!
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 19:32:49 ID:LdLy3zUx0
アメコミって日本で宅配とか頼むと1500近くいくけど現地ではいくらぐらいなの?
あと、今から1巻から最新巻まで集めようとするのは無謀?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 19:33:52 ID:Y3Uuct5z0
物による
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 19:47:29 ID:y/CEdZ930
>>35
1500って、TPBのこと?
大体平均12、3ドルくらいじゃないかな。

全巻集めるのはヘルボーイだったら簡単にTPBで全巻揃うが、
スパイダーマンとかの定番タイトルは一部しかTPB化されてない。
原書で揃えるのは相当な金が必要だと思われ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 20:04:13 ID:vGOpXrHx0
>>35
DCPスキャン落とry
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 21:45:53 ID:cPTFDth/0
>>32
ヒドラってナチスだろ。何でアメリカの味方するんだ
4035:2006/03/22(水) 21:56:55 ID:LdLy3zUx0
ご回答ありがとうございます
アマゾンでスーパーマン1から集めてみようとおもいます
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 22:07:31 ID:kOrhXB0f0
>>38
どこ逝けばいいですか?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 22:27:42 ID:RGC5q9HJ0
>>39
初期サンボルみたいにアメリカに食い込んで、内から食い荒らそうってんだろ。
そう言えばバロン・ストラッカーってまだ生きてたのね。なんか実の息子に付け狙われてたが。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 23:21:21 ID:b1HAXzm30
>>40
1マソくらい出すの惜しくなければ、マイルハイでオーダーすれ
100ドルで送料無料だし
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 23:49:27 ID:VOK/kmWI0
>>35
1500なら安いじゃん。原書じゃなくて邦訳版から読んだほうが良いぞ。まあ、読んだと思うけど。
TPBは1巻が最初のストーリーというわけじゃないから注意な。まあ、DCユニバースはしょっちゅうリセットかかってるから
あんまり関係ない気がするが。気にするならスーパーマン/バットマンに入ってる鋼の男とか、ゼロアワーかクライシスから読むと良い。
まあ基本的にアメコミはどこから読むというものではないので。読み始めたところが始まりだ。多分。

ところでなぜスーパーマンなんだ!グリーンランタンコーズにしろグリーンランタンに。そうでもなくてもJLAとかが良いんじゃないか?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 00:27:40 ID:Lhup4Bdo0
アメコミ読んでて最近なんとなく思ってきたこと。
アメリカ人ってナチスに対して歪んだ愛情を持ってるよねw
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 00:34:46 ID:p/l0ATOQ0
>>45
便利なんだよ。
どれだけ叩いても文句が来ないから。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 00:57:06 ID:PlDi5nea0
>>35
ファンタスティック・フォーを#1から40年分収録したDVDがでてるらしい。
それを買ってみたらどうだろう?

漫画で買うよりずっと安いぞ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 00:59:01 ID:Lhup4Bdo0
>>46
最近流行のツンデレというやつだな(違う)
ところでバットマンとスーパーマンってツンデレだよね?

49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 01:04:20 ID:fe/y2Akl0
>>47
画面で読むの辛くね?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 06:02:46 ID:nhtBDg2a0
X-MENのやつ持ってるけど、結構辛い。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 18:18:15 ID:mVW3TIWZ0
スポーン日本語版が欲しいんだけど手に入れれますか?
ネット書店では見つけられなかったんで。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 18:26:29 ID:Lhup4Bdo0
男ならブクオフ一つで捜さんかい!!
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 19:06:36 ID:OHRXiu3U0
DCでヒドラみたいなナチ系悪役っていたっけか?
不思議と「これ」といったのが思い浮かばないんだが。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 20:00:28 ID:HHpmIBNp0
>>51
ああ、新品での入手はほぼ完全に不可能。復刊.comにでも頼め。
中古だとネットですんなりと手に入ると思。それこそ帯つきでも。
>>49
なんていうか、実物がないといまいち読んだという感じがしないというのは俺だけか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 22:00:45 ID:DkaNal/A0
>>53  キャプテンナチとか。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 22:06:40 ID:cyvd6vkE0
>>47
kwsk
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 22:15:56 ID:x8THbdO10
小プロのページにヒストリー・オブ・バイオレンスってあるけど
あれってアメコミなの?グラフィックノベルってどういうものですか?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 23:25:16 ID:x8THbdO10

     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がナチスの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 23:57:45 ID:PlDi5nea0
>>56
ttp://www.amazon.com/gp/product/0976888602/
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000E28UT2/

>>57
ストーリー漫画の高尚っぽい印象を与えようとする言い方>グラフィック・ノベル
要するに漫画。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 10:37:39 ID:5K0s9XIT0
>>59
漫画家っていうよりアーティストって言ったほうが
高尚な感じがする、そんな違い?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 10:48:06 ID:y44/UKK40
消費者に対するアピールだと思ってるんだけど。たぶん。
例えば、アイドル歌手とロックバンドのボーカルとオペラ歌手と童謡のお姉さんを
全部まとめて「歌手」って言ってたら混乱するし。そういうもんじゃないのかな。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 12:21:06 ID:tvW2B0rx0
ここでもよんだら?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Graphic_novel

まあ、混乱はしないと思うが、コミックと言って売るより、グラフィック・ノベルと言って売ったほうが非コミック・ファンには売れそうな気はする。

まして日本では「アメコミ」として売っても残念ながら売れなさそう。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 13:49:28 ID:5K0s9XIT0
言葉のマジックだな、キチガ○だと聞こえが悪いがマッドならOKみたいな。
関係ないか。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 17:38:56 ID:tW1ngymB0
むしろ青年誌や週刊誌に載ってる漫画を「劇画」と呼ぶのに
近いんじゃないかなあ。
子供向けじゃないから大人が買っても恥ずかしくないよー、という
(あちらじゃcomicイコール子供向けだから)
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 20:10:28 ID:lBIAh5El0
GNってその本一冊で読める奴のことだと思ってた
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 20:34:07 ID:AeyXq+qx0
DCのサイトなんかじゃグラフィックノベル=TPBだよ
パワーパフガールでもなんでもそう
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 21:33:08 ID:8q/wtGBO0
>>62
Criticismの項のMooreの引用は実に彼らしいな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 10:22:12 ID:Hr5mAFtY0
FFのDVD特典読んだけど、フォントとかフキダシが相変わらずセンス無いし
書き文字は日本語だし困ったもんだね…。
ジャイブが翻訳できない理由ってのは新潮社が権利持ってるからなんか?だったらやめれ。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 10:42:46 ID:OfDcsO650
権利押さえてるのもあるし版権が高いんだろ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:19:33 ID:MYdYBdWe0
>>65
アメコミ初心者の俺が言うのもなんだけど



    プギャーm9(^Д^)           



71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 20:18:27 ID:uJCHmHTj0
アメコミはじめて買うんだけど 和書から買って原書買うべきなのかな?
あと初心者オススメのシリーズってある?

カートゥンネットワークでアニメ見てたらほしくなった
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 20:43:31 ID:Hr5mAFtY0
>>70
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB
>連続したストーリーを形成しないアメリカン・コミックのコレクションや、ゆるやかに関連したエピソードの断片から成るアンソロジーやコレクション
とあるから、あまり間違ってないとは思うが。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 20:49:43 ID:hI+E/pC40
>>68
版権の有効期限すぎればOK
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 21:25:23 ID:F38AqSBA0
>>71
前スレでも似たような質問があったけど、「いきなり原書」よりはまず日本語版で
慣れたほうがよろしいかと。
オーソドックスな所だとX系かバットマン関係かな。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 22:20:35 ID:MHVOdz8A0
>71
アメコミの世界へようこそ。
小学館プロダクションのX-MENだったら、アマゾンの中古で
激安のがあるからそれから試してみ。

内容は原書の中からの抜粋だから、一度流し読みしただけだと
ストーリーを追いづらいかもしれないが…
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 23:08:10 ID:Kqdnr+iP0
いや、英語力がそれなりにあるならいきなり原書でもいいだろ。
日本語版も途中から始まってるから結構わけわからんし。
新品は高いし。

アニメから入ったなら、そのアニメのコミカライズ当たりがいいんじゃないか?
ちなみに今手に入りやすい邦訳ではジャイヴのバットマン:ハーレイ&アイヴィーがそう。高いけど。
あと、パワパフのコミカライズの翻訳もでてた気がする。

どっちにしろ日本の漫画と色々雰囲気が違うから慣れるまで時間はかかりそうだけど。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 23:38:49 ID:Grfqm/Xj0
>>71
カートゥンネットワークで何が気にいったか知らないけどジャスティスリーグなら
「Justice League Adventures」ティーンタイタンズは「Teen Titans Go!」ってタイトルで
コミック版が出てる。これは英語は簡単だし絵や設定はアニメと同じだしストーリーは新作だし
TPB(単行本)はアマゾンで一冊900円以下と、原書入門用としてはかなりお薦めの出来。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 00:12:50 ID:sHRG+hp10
>>59
亀だけどサンクス
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 00:52:32 ID:jB98A0Zd0
バットマンは豊富でいいね。
greatest stories ever toldで旧オリジンを余さず知れるし(しかも安い!←1800円だけど)イヤーワンもある。
これでバットマンは難なく読める…のかなあ?ロビンについてはさっぱり分からないけどな。
ガイドブックあるしね。高いけど。
JLAならリバティ&ジャスティスで大まかなヒーローの紹介を知れる。

マーヴルだと…個人的にはX-MENからよりマーヴルクロスから読んでもらいたいな。ちょっと入手難度は上がるけど。
雑誌社に捕らわれない入門記事やマーヴルを代表する名話(と、言っていいよね?)の数々で
アメコミがどういうものか理解できるはず。それに誕生秘話とかキャラ紹介多いしね。
X-MENはX-MENのそれも一時期しか楽しめないからイヤン。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 01:46:00 ID:q0rk3k8w0
マーヴルクロス良い雑誌だったな。
最初はXタイトルのみが目的で読んでたけど、記事とかX系以外のタイトルも
初心者の俺には勉強になった。

掲載された作品の中でも結局お気に入りは結局
リージョンクエストとGEN−Xの#4だったりはするが
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 09:06:27 ID:lazimMp70
>>80
全く同じだw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 13:07:52 ID:gV+0V1JL0
マーヴルXの4に収録されてたミッションインポッシブルのコミックを
映画見てから読もうと思い、未だに読んでなかった事を今日思い出した。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 14:04:35 ID:hy7CP/Mn0
質問したいんだけど、基本的にバットマンはエックスメンみたいに死んでも復活しないよね?
タリアのパパは除いて復活したきゃらっているの?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 17:05:03 ID:9vbapMp20
最近、二代目ロビンが蘇ったとか言う話を友人から聞いた。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 17:09:11 ID:EJ91oR0P0
>>77
どうして絵が最低だと思えてやらないんだ?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 18:17:25 ID:hPpm/SVu0
なにを基準にして最低としてるのか分からんが
彩色、デッサンともかなり上手で悪くない
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 18:44:43 ID:YgonwQJl0
自分にはカトゥンティーンタイタンズの絵
幼稚園児の落書きにしか見えないよ。
デッサン崩れまくりだよ。
あれは酷い。なまじテレビの絵に似せてるところが最悪。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 19:58:16 ID:/3PloCKl0
確かにTTの作画は酷い。
何をもってして萌えているオタがいるのか分からん。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 23:04:39 ID:YxowcbCP0
ヒント:ニンジャハイスクール
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 23:46:04 ID:UsoV5uL20
>>89
あれははヒロインの1人が狸だぞ、最高じゃないか。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 04:16:13 ID:AC8iDzfi0
ベン・ダンのマーヴルマンガバースが山本弘によって
トンデモに指定された件について。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 13:15:04 ID:AC8iDzfi0
どなたかハンナ・バーバラが1960年代に製作した
アニメのキングコングについて詳しく知ってませんか?
ドクターフーっていう悪役が出るらしいけど
これって東映のキングコングの逆襲で天本英世が演じた
あの悪役と同じ名前なんだよな。関連性もあったりして。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 18:29:24 ID:dHrZXmLq0
173 :奥さまは名無しさん :02/03/10 07:57
キングコングは東映動画が作画してます。企画はアメリカ側。東宝映画で有名なメカニコングとドクターフーってのもコレに出てくるのが元ネタ 


こういうことらしい
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 02:56:28 ID:mZ2uyeYb0
ttp://www.happinetrobin.com/event/index.html
何でもスパイダーマンが萌えキャラとなってフィギュアが出るらしい
もうマーベル表記には目つぶるが、これは…
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 05:16:48 ID:VlPNHQrZ0
>もうマーベル表記には目つぶるが

まだ100未満だし、テンプレ代わりにスルーせずに反応するか。

昔はみんな『マーベル』と呼んでいた。
『ヴル』にこだわるのは、主に格ゲーから入った若い層。
スパイダーマンの乗ってるメカも、マー『ベ』ラー。

というか、昔は『ヴ』なんて文字自体をあんまり世の中で見なかった。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 06:19:28 ID:/P4gU1k30
マーベルは懐かしい気持ちになるから良し
マーヴルは近年の主流だし良し
マーブルは全力で却下
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 06:20:15 ID:/P4gU1k30
あとマーヴェルも却下
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 08:51:18 ID:n5CbNolN0
「まーばる」は「なう」な「やンぐ」にバカうけなンだよネッ!
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 10:52:26 ID:mZ2uyeYb0
>>95
そりゃまあそうなんだが、なんだかもうカプコンと小プロの時代が終わったと思うとさびしくてさびしくて、な
最近マーベルと表記してるのも旧来の光文社時代のファンかも知れないけども
日本ではもっと最近別の呼ばれ方で呼ばれていたという事実が忘れ去られると思うとなあ…
こういうキモい(というか、わけが分からない。なぜこんな題材である必要があったのか?)ものを作るんだったら、せめて日本のアメコミ界隈ぐらい知ってる人が…
(いやでも、マンガバースはベル表記だし、一概にそうとも言い切れないが)
スパイダーマンと似ても似つかない変なものになってしまってるし。何で金髪なんだよ。ベン・ライリーかっての
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 11:22:48 ID:wPEqgdF40
アメリカ人の実際の発音はなんなの?
  
 マーボォー? マーヴォー? マーヴル?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 12:23:36 ID:LH2F6OHT0
マーバル。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 12:26:06 ID:IV0kLci00
唐突だが、バンダイは金魂レオパルドンが発売されたらスタン御大に贈呈とかするんだろうか。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 12:35:15 ID:n5CbNolN0
>>100
「マァボォ」かな?
>>102
そこでゴマすって、ついでにバトルフィーバーJの諸権利も
全部いただくわけですよ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 15:53:44 ID:rCcgI3iTO
部屋の掃除してたらスポーンのブラッドフュードが出てきた
前々から読みたいとは思ってたけど、まさか既に持ってたとは…
勿論未読です

まあ何はともあれラッキーだwww
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 16:52:15 ID:n5CbNolN0
>>104
ぶっちゃけあんま面白くないけどなブラッドフュード。
つーかあの後サンスカーはどうなるのよ?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 19:51:15 ID:Coo5HVKd0

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、マ−ヴィル
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 20:28:51 ID:yvbTCA6O0
マァボォどうふ!(`(゚∀゚∩
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 20:32:45 ID:OWHeRIgS0
ヤンヴォ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 21:09:40 ID:gPPArrqi0
>>105
香港に現れるんじゃないの?

いつに来るっていってたっけ?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 21:50:12 ID:wvDud4yf0
マーブルはチョコレート

VENOMはやっぱりヴェノムと書くべきでしょうか
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 21:59:15 ID:xm/W404S0
>1110
べのっさんでいいよもう…
112111:2006/03/28(火) 22:00:10 ID:xm/W404S0
レス数字も間違え
IDも404だし

すまんもう寝る…
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:07:46 ID:BodFT83r0
>>94
これのどこにスパイダーマン萌えキャラ化となっているのかと
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:13:17 ID:4oXZP4Wy0
>>109
2010年だそうですよ。
っとブラッドフュードを引っぱり出してきましたよw

しかしアラン・ムーアの脚本なのか。やっつけ仕事?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:14:50 ID:gPPArrqi0
>>114
まだ四年もあるよw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:21:01 ID:U2HGx3r40
>>113
第三者だからよくは知らんが、「まーべるガールズ」が萌えキャラなんですか?教えてください><
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:25:54 ID:mZ2uyeYb0
>>113
>>116
うn
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader127669.jpg
ついでだから画像もうpしちゃったりして
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:31:03 ID:gPPArrqi0
Marvel MangaverseではFFのストーム姉弟も姉妹になってたりしたな。
シャドウキャット→MJ→ピーターとか。

正史でもですがバチャロ絵で幼女化してたり

ギャラクタスとかセレスティアルズとかブロブとかサノスとかシルバーサーファーとかのもやってくれるのかな?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:32:40 ID:U2HGx3r40
これは…思わず保存したw
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:38:00 ID:U2HGx3r40
…あまりにも感動して勝手に画像拝借したんだけど良かったですか?
ttp://americanize.web.fc2.com/
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:51:05 ID:mZ2uyeYb0
>>120
ん?俺が転載だからあんまり気にしなくて良いんじゃない?
出所元は良くわかんない
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:56:52 ID:CWCvKA6WO
俺はむしろ>>117の文の書き方が可愛くてそっちに萌えた
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 23:13:11 ID:n5CbNolN0
ツンデレカフェはできるわアメコミ界を侵食するわ・・・
なんか萌え業界ってシャレにならなくなってきたな。
こんな国でいいのか?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 23:52:48 ID:gH6bj/L80
別に今にはじまった事じゃないし。
「萌え」という、それを表現する言葉が最近でてきたってだけで。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:03:35 ID:Y/fNfc6f0
萌えが発達してる日本でやる分には仕方ないというか半ばあきらめてるし、
もし本国であぁいうのがはやるならそれはそれで仕方ないと思う。
 
ま、今回の奴は成功するとは思えんが。
ぶっちゃけ俺は、萌え関係も大好物のアメコミファンだが、だからといって、
アメコミで萌え要素を補充したいとは思わん。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:23:45 ID:uATkgWqE0
>>117
スパイダーマンが萌えキャラとなっているようには見えん
服のパターンにスパイダーマンのデザインを使っているようには見える
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:29:06 ID:B3PT9mYm0
>>126
いや、スパイダーガールになっちゃうしな…

しかしシリーズ続けられないんじゃないか?
他にいい感じのキャラいないぞ
あとキャプテンアメリカをこんな目に遭わせたら俺は絶対に許さないぞ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:34:08 ID:pOGyUxvA0
>>127
頼まれればアダム・ウォレンあたりが嬉々としてやりそうだよね。
ブルース・ティムもw
まあティムだったら許せるかな。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 01:36:49 ID:kk9QDBciO
ハルクの萌えバージョンを想像してみる
でもシーハルクっぽくなったらがっかり
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 01:48:37 ID:kk9QDBciO
まああれだ、俺はヒーロー荘のハル子さんみたいなのを望む
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:17:39 ID:DkZULdPT0
せっかくだからグラディエーターを頼むぜ!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:30:22 ID:grvUAT3o0
でもネイモアを女性化するとネイモリータになっちゃうし(爆)
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:31:53 ID:Tsv/zRsn0
いかんせんアメコミ自体の普及は、未だに厳しいからね。
萌えを利用して何とかしようと考える人がいても、
不思議ではないわな。
最近のアニメでも、とりあえず萌えアニメの体裁を取っておいて、
実は硬派な題材を扱ったりということは、よく見る。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:33:42 ID:grvUAT3o0
ソーを美少女化したら富士宏のワルキューレのパクリみたいになりそうだな。
しかしあの画集は高価いと思う。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 05:05:13 ID:VJ53I+uy0
デアデビルを萌え化して盲目の秀才美少女とか

服装はしらん
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 06:38:38 ID:+Y5wEawz0
いや、デアデビルはド近眼の美少女になるのではないかと。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 07:05:03 ID:RDAJEFdb0
スパイダーマンJでのMrファンタスティックが意地悪天才少年になってて
なんか腐女子向けっぽいと感じたのを思い出した。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 10:24:47 ID:uATkgWqE0
>>134
つアースX
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 10:38:36 ID:grvUAT3o0
>>138
あれは 美 少 女 ではなかろう。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 10:44:11 ID:F30dlZDL0
ビッグヒーロー6を日本人デザイナー&スタッフで仕切りなおすという儚い夢はどこへ持って行ったら良かですか?

少なくともハニーレモンは萌絵で描いた方が正解だと思うんだが。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 10:44:28 ID:pOGyUxvA0
マーヴルvsカプコン3が出たらデミトリを出せばいいんだよ。
かったっぱしからマーヴルキャラをミッドナイトブリスしていけば
いいんじゃよー!
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 10:59:43 ID:uATkgWqE0
ジャイブ、ヘルボーイ新刊決まってたのか
アメコミサイト全然更新しねーな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 11:09:39 ID:pOGyUxvA0
>>142
ソースはどこなので?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 11:16:26 ID:uATkgWqE0
http://www.jive-ltd.co.jp/
の、刊行カレンダー
4月24日 ヘルボーイ:人外魔境
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 11:23:02 ID:pOGyUxvA0
>>144
買わにゃコトだぜ!ありがとうございます。
内容はどんなんだろ?まさかミニョーラ以外の香具師の
作品はいってないよね?こないだ買ったアフリカ編は
絵柄が途中で変わって萎えた。
ところでバットマン・スターマン・ヘルボーイって面白いですか?
まだ売ってますか?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 12:34:37 ID:/HEGu8lYO
>>141ちょっと待ったー!
もう、カプコンはやめろ!
DCにすべきだー!!
マーベルvsDCを出せー!!!!
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 12:36:17 ID:aU38CAIAO
>>145
情報自体は前スレで既出だけどね。
ちなみにそのコミックは入手困難だよ。内容忘れたが。
148暴かれたマスク・リターンズ:2006/03/29(水) 16:05:36 ID:Mvge03yI0

映画スパイダーマン3の公式サイトで、
ブラック・スパイダーマン壁紙が公式にリリースされましたよ。

http://spiderman.sonypictures.com/downloads/
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 17:23:25 ID:pOGyUxvA0
>>146
無理だろ、まずは国内で売れること考えにゃならんから
既在の自社キャラ使うだろうし。
あっ、SNKがDCvsSNK出せばいいのか?
ていうかマーヴルもそうだけどサミーvsカプコンを早く出してくれよ
カプコンさん。
(今はどうかしらんがマーヴルはカプコンのこと嫌ってるって昔ゲーメストで読んだ。
 なんでもいい仕事はするんだけど駄目だしした設定に対してしつこく許可を求めてくるから
 ライセンス先としては最悪なんだそうだ。)
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 18:00:35 ID:xst26olD0
>>148
前からブラックコスチュームの画像は公式で出てたけど何が目新しいの?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 18:16:36 ID:iUguRCMu0
>>134
すでにヴァルキリーもいるじゃん。
特にアルティメット版のは萌え度、というかエロ度高い
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 19:54:39 ID:B3PT9mYm0
>>146
>>149
残念だけれども、現在カプコンにはまともな2D格闘のスタッフがほとんどいないらしい。
なんでもカプコンのお偉いさんが2Dは時代の遺物ってことで機材を売り払ったらしく、
格闘ゲームを作るのは難しいそうだ。(出してカプジャム程度)
あとサミカプはポシャった。

SNKはな、面倒くさいことやらないから…。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 21:07:17 ID:FtKAXbsR0
>145のはしゃぎっぷりを微笑ましく思いつつ(同志
>144にかなり感謝。

まだアマゾンにも紀伊国屋Bookwebの予約物に出てないのか。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 21:11:32 ID:muuy6OS40
だいたい発売1週間前にはカタログには上がってた記憶あり。
アマゾンではね。
155名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/03/29(水) 21:24:22 ID:HKw4g34l0
>>151
あのコスチュームで三つ編みだったらもっと萌えたのに。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 21:45:10 ID:za7eVKtf0
>>117
あんまりウェブ出すようには見えないな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 22:03:01 ID:pOGyUxvA0
>>152
え!?じゃあもうスト3の続編も作られなきゃマブカプの続編もないの?
つーか2D格闘の時代は終わったってそんな・・・
サミカプもポシャってたのかよ。ギルティギアキャラとのクロスオーバーが
見たかったのに。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 22:11:38 ID:B3PT9mYm0
>>157
ttp://www.mmcafe.com/cgi-bin/forums/bbs/messages/11318.shtml
サミカプについては一応ソースもある。(まあ若干古い情報だが)

ただ一方で上記サイトにストリートファイター4の名前もある。
でもなあ。カプコンはSFの版権をアメリカに売ったという話があるしなあ…(とあきまんが言ってたけど、あれって続報あったか?)

まあここまでくるとスレ違いだが。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 22:17:16 ID:PKsbHUw50
>>157
何でも CAPCOM VS SNK 2を製作している際に
稲船(バイオハザードや鬼武者のプロデューサー)陣営から色々と嘲笑されていた模様。
そしてとうとう耐え切れなくなり、
船水氏(カプコン2D格闘の中心人物)が「2D格闘は今後製作しない」と宣言、後に退社。
その後は>>152の通り。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 22:29:49 ID:yOzULE7Z0
クイズマジックアカデミーでV フォー・ヴェンデッタネタの
問題があるらしいね。映画についてだけど。

アメコミについての問題とかないのかな?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 23:19:12 ID:R9/4WRCp0
>>158
 カプジャム製作に関わった会社に権利が譲られたという話がある。

つーか、同じ会社内で嘲笑されていたとは知らなんだ。
そりゃやめたくなるわな。稲船め。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 23:45:47 ID:Zlq7+V7q0
>152
2Dを作るのは想像以上に金が掛かるらしい。
一時3Dに行ったのはドットを打つよりも金がかからないからだとか…

んで2Dのスタッフは既にパチンコ業界へ流れていったと言われてる。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 00:03:24 ID:OGxJGavX0
今カプコンで2D担当してるとこはGBAのロックマンだけかな。
2Dスタッフバッサリ切ったよ、もう数年前の話
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 00:30:58 ID:AO8xwZBN0
そういや、借金一億超えだったか?>カプコン
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 00:39:18 ID:CeeNnyuR0
カプコンがアメコミ寄りだったのは
デザインルームというキャラデザインとか広告とかを
受け持ってる部署があって、そこにアメコミ好きが居て
周りに影響してたからと、噂があるな。

もっとも、その部署は解散して、各部署に散りじりになったそうな。
まあ、カプコンのアメコミゲームはもう諦めろ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 00:45:02 ID:Z0Uz6t4A0
カプコン退社後に、船水は少人数ながらもゲーム会社を立ち上げたとの事。
一時はカプコンUSAからスト4の製作を依頼された事も有ったそうだが、
日本カプコンからクレームが来たらしい。
とはいえ、現段階では2D格闘の希望の星。今後に期待する他無いな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 00:50:58 ID:woySBpOVO
MARVEL VS CAPCOM 2にソーって出てたっけ?
何か3のコラ画像にソーのドット絵があったんだが
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 01:08:21 ID:NFLQG5eR0
>>166
いまだに2D格闘作れるところはいくつかあるんだけどな。ディンプスとか。
まぁあのシリーズはもうだめだな…?
>>167
ソーはマヴカプ1にストライカー?として出てる。あとジュビリーか?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 01:18:25 ID:woySBpOVO
>>168
何か使用キャラみたいだった>ソー

あとダンテとゼロとジョニーっぽいのもいたな
ダンテとジョニーはわざわざドット絵を作ったと考えると感心する
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 01:40:06 ID:3LSNhohW0
>>165
噂っつーか、某社員が個人的に翻訳して社内で布教したりしてたのは事実。
デザイン室でMARVELSをまとめ買いしたりとか、結構逸話はある。
その秋○氏が翻訳担当した邦訳アメコミもあったはずだが、どれだったか忘れた。

今のカプコンに中堅ゲーム屋以上の魅力は感じられなくなったなあ…( ´Д⊂ヽ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 01:55:46 ID:NFLQG5eR0
>>170
秋友克也かと思った
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 02:35:14 ID:dx4dBsJU0
ビューティフルジョーのスタッフはアメコミ好きなのかねえ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 08:32:09 ID:/lL9MTe40
ライフェルド・リボーンでございますか
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 10:41:09 ID:JuMxJbEn0
ここの住人はゲーム業界にも詳しいのな。
いまんとこ2D格ゲーで一番盛り上がってんのは
サミーのギルティギアシリーズかな?
>>172
キャラデザのひとがアメオタなんじゃね?
陰影のつけ方はかなりミニョーラはいってるけど。
ところで井上武彦のブザービーターってアメコミぽいね。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 14:08:30 ID:MZGMItNi0
>>167
ソーはMUGENで参戦した。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 14:16:21 ID:4gt/6hRFO
AMAZINGの530はどんな感じ?
いよいよCIVIL WAR開幕?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 14:33:34 ID:M9B0gkuq0
「オンスロート・リボーン」来たーーー!
ライフェルドなのがアレだが、とりあえず楽しみ。
JEPH LOEBだし。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 18:27:01 ID:p7B9UgcC0
ギルティギアシリーズはとっくの昔に棺桶に入ってますよ。
それにカプコンの借金は700億
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 18:32:30 ID:JuMxJbEn0
>>178
どのゲーセンみてもXXスラッシュで盛り上がるキモオタで
あふれかえってるけど?サードストライクなんて見向きもされてないのに。
(そこまでは言いすぎか。)
ところでSVCカオスのアメコミを見かけたんだけどマヴカプとかもあったりする?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 18:49:45 ID:4gt/6hRFO
いい加減、ゲームの話はゲー板いけ
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 19:13:06 ID:p7B9UgcC0
>どのゲーセンみてもXXスラッシュで盛り上がるキモオタで
あふれかえってるけど?

昔はもっと人がいたんだよ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 19:45:50 ID:2aV5owA60
>>179
マブカプは見た事ないな〜。出てたら見てみたい気もするが。
とりあえず最近見かけたのはKOFとメタルギアって所か。
アクションゲーム系が多い気もするけど、他に何か出てたっけゲーム関係のアメコミ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 19:48:54 ID:JuMxJbEn0
>>182
ヴァンパイアハンターとか?

ところで究極の超人タッグトーナメントがAOAのパクリって意見を聞いたけど
ホントにそうなの?2世はあんま興味ないから買う気おきないんだよね。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 20:07:07 ID:droSkMWN0
がんばれライフェルド

ライフェルドとローブがオンスロート・リボーントヒーローズ・リボーンの続編をやってくれるそうです。
ttp://comicnewsi.com/article.php?catid=99&itemid=8452
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 21:58:38 ID:wvHXUdUh0
あらあら。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 22:00:08 ID:wcBn00+K0
やった、またあのへたくそなアベンジャーアッセンブルが見れるW
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 22:46:17 ID:eueXju9K0
ああ、あの見開きで全員がトーマスの顔で笑ってるヤツな。


   T


ファーザーとオンナスキーがいなかったのが違和感あるくらいだ。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 00:19:24 ID:J1pPNssu0
誰かスポーン15巻から最後まで全部譲ってください。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:07:56 ID:4yEeSg4C0
ブクオフ池
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:14:56 ID:4ZEwlZtJ0
でもブクオフで帯つきを探すのはなかなか骨が折れるぞ。

え?帯なんて捨てる?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:18:51 ID:4yEeSg4C0
おれは小プロ時代からほぼ全て出たアメコミ買ってるけど全部初版で帯付。何気に自慢。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:31:28 ID:mqapfeke0
>>191
オレは帯なんか捨てちまったよ邪魔くさい
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:35:39 ID:4yEeSg4C0
>>192
それはそれで否定はしない。自己満足だから
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 01:54:07 ID:TDBUuszA0
>>全部初版

というか、版を重ねてるタイトルの方が少ない。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 10:49:28 ID:RUtO0XDI0
俺も普段は帯を捨てるんだが
古本で買ったキャッツ全巻ははがきや小冊子まで丁寧に保管されてて
前の人に悪い気がして捨てられない
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 11:23:55 ID:+B2xK0G70
お話の最初から読みたいけど(X-メンなら結成時とか)、順番がサパーリ
小学館のX-メン1巻買ったら、過去のエピの話とか出てきて、どう見ても途中だった。

原書で読んでるとたまに凄い言葉使いや言い回しが出てきてびっくりする。大抵そういうのは年長者向けなんだけど。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 12:38:40 ID:BMWWOgoU0
>>196
つESSENTIALシリーズ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 12:53:36 ID:mzMKN4Bj0
>>183
AOAと類似してる点を(無理やりにでも)挙げると……

歴史改変と歴史改変阻止
・時間超人二人が歴史を変えようと過去の世界(トーナメント終了直後)に向かい
 それを阻止せんと二世の主人公サイドが過去の世界に向かう。

改変を阻止できず、変えられてしまいつつある歴史
・チャールズ=エクゼビアが殺された事でアポカリプスによる支配の歴史が始まったように
 今、死に向かいつつあるロビンの妻となる女性が死ぬ事で、未来では悪行超人が支配する世界が誕生してしまう。

改変されようとしている世界でヒーローがヴィラン化する
・前作のラスト(王位継承編)では主人公側チームの一員として戦った
 ネプチューンマンが、(二世の主人公サイドだった)セイウチンと共にヴィラン化。

正史とは異なるチーム編成
・ロビンとテリーマン(の息子)チーム

重要な役を負う新キャラクター
・Xマンの位置に類するキャラとして、キン肉マングレート三世(カオス)が主人公とチームを組んでいる


挙げようと思えば幾らでも類似点を指摘出切るが、こんな程度でパクリと言いだしたらキリが無いぞ……
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 12:59:07 ID:BMWWOgoU0
>歴史改変と歴史改変阻止
>改変を阻止できず、変えられてしまいつつある歴史
だけでいいやん
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 13:26:51 ID:mzMKN4Bj0
>>199
「ここがAOAの○○だ」と(強引にでも)言えるところを、とにかく並べてみた。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 14:57:33 ID:Ps4K7tOg0
アメコミオタが性質が悪いのはよくわかった
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 14:58:36 ID:/WD4heS30
>>198
セイウチンがヴィランって想像つかないな。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 18:40:37 ID:4ZEwlZtJ0
>>196
だまされるな!小プロで一番話が古いのは10巻だし始まるのは4巻後半からだぞ!
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 18:40:42 ID:gxk1wlF80
ゆでのアメコミ好きは有名だけど
梶原作品(特にタイガーマスク)からのパクリから比較すると
全然大したことないな。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 19:18:58 ID:zv0C376yO
あいろんまんうぜぇ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 19:45:33 ID:u+zz3k1ZO
>>184
またあの大コマ連発で背景スカスカなアベンジャーズが読めるのか。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 21:51:23 ID:/WD4heS30
>>205
アイアンマンシリーズに何かあったの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 00:19:50 ID:71mt280D0
今日だから言える!


ロブ・ライフェルドってアメコミ界で一番絵が上手いよね!
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 00:22:07 ID:g6WnN/nSO
MARVELの白いフードかぶったキャラの名前ど忘れしてしまった
プラウラーみたいなホブゴブリンみたいな…
検索のしようがないから誰か教えて下さいorz
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 00:42:00 ID:UPzf5uC40
>>209
それだけの条件絞込みだと該当しそうな奴が多そうだが……

ムーンナイトか?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 01:28:22 ID:g6WnN/nSO
>>210
それそれムーンナイトだw
ありがとう!
シンプルな名前ほど何故か忘れてしまうorz
ミストレスデスとかは覚えてるのに
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 03:24:33 ID:5YHWWspZ0
ムムムムーンナイトへこそよう、こそよう・・・
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 07:16:43 ID:hYSIrEBa0
>>195
亀レスですまんが
コンプ状態なのは税金対策で在庫整理された
新古ゾッキ本の可能性が・・・

漏れがブクオフでゲトしたウイッチも
100円でコンプ状態だったw
214196:2006/03/32(土) 10:38:38 ID:N2etwTWn0
>>197,203
thanx! 探します。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 11:39:20 ID:2t55SX5H0
ムーンナイトは昔、日本版のマンガがあったな〜。
よく知らないんだけどデアデボーとかパニッシャーとかの同業のクライムファイターとのキャラの差別化
とかどうなんだろう。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 11:46:46 ID:sxBSNgZa0
一番最初に日本語訳されたヒーロー物アメコミってなんだろう?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 12:33:06 ID:4T508wkg0
>白いフード
タスクマスターの事を時々でいいから(略
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 12:38:50 ID:CvZ+Hk4j0
鉄男性、蜘蛛男性
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 14:12:55 ID:QzPxu/vM0
そーいやエクスカリバー、ウルヴァリン、ニューミュータンツの三タイトルの初期エピソードがリリースされてるけど
これは何タイトルがどこまでリリースされるんだろなー。おかげでこれらのタイトルに手が出せなくなってしまった。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 15:22:09 ID:mknlX5dP0
ttp://www.newsarama.com/forums/showthread.php?s=bf37e0318c271cc5c879ccb551e198a0&threadid=64938
V for VendettaのTPBが映画化によってかなり売れているようで。
日本でも邦訳版をうまく宣伝すれば、スーパーヒーロー物以外のコミックスへ新たな
オーディエンスを呼び込むことに…ならないだろーな、どーせ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 15:27:10 ID:Lfb4jP950
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目はセンチネルに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 17:23:17 ID:+tqBES3I0
>>221
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 18:12:46 ID:gH+S+0tv0
昨夜終了した「舞-乙HiME」はほとんどアメコミのノリだったと思う。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 20:07:57 ID:cqtuDMgr0
どなたか90年代後半に行われていたアメコミものの同人メイルゲームのページをご存知の人、いないでしょうか?
当時はまだアメコミに興味なかったんで2,3度見たまま忘れちゃったんだけど、社会人になってアメコミにはまった今思うと
小説もイラストもすごく手が込んでた気がします。
思い出すと無性にもう一度観たくて仕方ないんですが、サイトの場所知ってるとか保存してるとかいう人はいませんか?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 20:20:03 ID:sxBSNgZa0
>>221
それなんて柳田理科雄?
>>224
サンダークラップス
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 22:31:58 ID:90n+hokR0
ウィッチブレイドが復刊と続刊するらしいね。

ウォッチメンも残念ながら新訳じゃなくてメディアワークスからの復刊ってことになるらしい。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 23:31:51 ID:1zVp4M300
>>226
アニメ化に併せてだろうが、日本版オリジナル漫画と合わせて
スポーンを思い出すなぁ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 00:30:46 ID:YEOsol6I0
ウィッチブレイドて、もうすぐ100号まで行くな。
考えてみると10年近く続いてるのか。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 00:49:54 ID:aXSQ6IJ60
前から興味あったけどこのスレ見て古本屋でアメコミ買ったらハマッタww
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 00:51:48 ID:uPXwSp5E0
何買ったん?
やっぱスポーン?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 01:28:18 ID:aXSQ6IJ60
>>230
アメコミ新潮から2003年に出たX-MEN
絵がうまいし構図がすげぇ!
明日2巻買ってきます
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 02:00:47 ID:CLW1VJYKO
映画化とXメンで思い出したが
3では2のゴッドラヴスマンキルスみたいに
下敷きになるエピソードは無いのかな?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 02:26:05 ID:qpCJjXO00
>>232
えええええええええ?
そうだったの?全然違う話になってたんで気付かんかった。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 02:29:57 ID:iR+rVQ1d0
>>224
ゴッタニシティ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 02:30:20 ID:efH0rAjF0
ダークフェニックスサーガだろ?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 08:43:20 ID:e+UVCQ2F0
>>234
懐かしい名前だな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 08:47:05 ID:nXGLZNV70
X3効果でまたウルティメットシリーズの続編がでないかなあ。
しかしウィッチブレイド再販ですか。俺たちはうれしいけど
アニメで新規ファンになるような萌えオタが買うとは思えないなあ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 08:51:43 ID:ORBUNTFN0
マイケル・ターナーじゃ萌えないとでも?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 09:06:42 ID:W2+1G1ja0
>>217
白いフード→ムーンナイトorタスクマスター
赤いフード→アズラエル
緑のフード→ドクター・ドーム
これで青と黄色がいれば戦隊ができるな(笑) 
さすがにピンクのフードはいないだろうが。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 09:10:13 ID:nXGLZNV70
プラウラーは紫だな。戦隊でもいないよな紫って。
>>238
アメコミの絵柄が萌える絵柄なら萌えの勢力図は
大きく塗り変わってるよ。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 09:41:07 ID:40o/WKuL0
226ってマジなのか?
エイプリルフールかと思ってたよ。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 10:09:21 ID:Sr3G92G20
>>241
同意だがアンカーの付け方くらい覚えておけ。

ハリウッド映画がかかるわけでもない、和製リメイクアニメが放送されるだけだぜ?
どこぞのエロ漫画家に描かせるっていう漫画版でイナフだろ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 10:12:39 ID:kOpZOhUZ0
>>242
君はもう半年ROMれな。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 10:20:06 ID:X+Ib0fg+0
イナフ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 11:41:42 ID:nXGLZNV70
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/ta55.html

某所からの転載なんだが、ウルベリアンとアダチウム・・・
マーバル以来のネタが到来したかも知れない。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 11:59:40 ID:X+Ib0fg+0
足立区原産のアダチウムですが何か
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 12:05:39 ID:MO9TANmM0
ウィッチブレイドはいつものゴンゾ深夜アニメだたな。
1クール我慢すればきっと別の意味で面白くなるんだろう。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 12:36:06 ID:cCDQQVTf0
1クールガマンしたら終わってるんじゃねえか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 12:49:20 ID:6XzZzTwi0
> ウォッチメンも残念ながら新訳じゃなくてメディアワークスからの復刊ってことになるらしい。

そうか・・・
まぁ、出版されるだけでも良しとせねばな。

まぁ、あの作品自体は世界の危機を救うためキャメロン・ディアスが召還獣を使うという、
単純な内容のものなのだけどね。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 13:50:25 ID:xd611Gxj0
>>247
おいおい、ゴンゾは巌窟王以来バジリスク・BLACK CAT(の途中まで)・ソルティレイと快作続きなのを知ってて言ってるな?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 13:56:48 ID:xd611Gxj0
とは言ってみたものの、ノリはスピグラとかそこらへんだからなァ…
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 14:42:16 ID:nXGLZNV70
>>250
バジリスク微妙だったけどなあ。
個人的にはサンライズにアニメ化してほしいなあ
アイアンマンあたりを。もちろん監督は富野で。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 14:51:59 ID:4EcC3Lf60
トランスフォーマーギャラクシーフォースも結構良かったぞ。

個人的にはマイクロン伝説>スーパーリンク>ギャラクシーフォースだけど。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 17:34:27 ID:kOpZOhUZ0
>>250
おいおい、ゴンゾは他に駄アニメを大量生産していることを忘れるな。
その屍の上にマシなアニメが成り立っているのだ。
ウィッチブレイドは、その二つのうち屍のほうになるのは確定だろ。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 17:48:34 ID:ORBUNTFN0
>さすがにピンクのフードはいないだろうが。
昔のサイロックがおしい感じ。
ttp://www.uncannyxmen.net/images/costume/psylocke-bigcostume3.jpg
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 17:56:22 ID:nXGLZNV70
>>254
原作キラーで有名なゴンゾだが今回は最初っから原作を
虐殺してるからな、これ以上わるくはならないだろ?
映像美も悪くはない、作画の荒れはたまにあるが。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 18:51:05 ID:uxI28OJj0
>>226
出版社と復刊交渉中らしいけど、もう決まったの?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 19:45:14 ID:X5fjXPdZ0
ウィッチはアニメがやるから、ウォッチは映画がやるからそれに合わせて復刊、てことじゃないの。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 20:29:59 ID:X+Ib0fg+0
つか駄作かどうか、観てから決めるわけにはいかないの??
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 21:09:07 ID:QQD98JCE0
>>226出たら買おうかな。昔買った奴は気合入れて開いた瞬間糊が剥れて分離しそうだし・・
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 21:24:11 ID:E8yYdNDv0
アニメのウィッチブレイドってもう始まったんだっけ?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 21:52:36 ID:4rf/xjMs0
東京じゃまだだな。
地方のことは知らん。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 22:01:20 ID:xd611Gxj0
>>259
まあ製作会社のカラーばかりで作品を決め付けるな、と言うことだが。
>>261
ゴンゾフェスタだっけ?あれで第一話が上映された。東京では水曜日から。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 22:22:31 ID:RXgX2hiAO
>>245
何故フレディなら互角に戦えるのかも分からないwww
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:01:12 ID:efH0rAjF0
マーヴェル公式サイトの登場人物紹介のカテゴリより
ttp://www.marvel.com/universe/Category:People_who_used_to_be_dead_but_aren%27t_anymore

何この「前は死んでいたが、今はもはやそうでない人々」の紹介ページってw
公式で作るかw
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:16:36 ID:hBbpeYVh0
 さすがだな。尊敬する>「復活した人間のリスト作成」

そういえば、皇名月の添え書きがあるのはウィッチブレイドだったっけ?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:20:14 ID:4rf/xjMs0
>>263
ウィッチブレイドは4月7日金曜日、
TBS深夜2:25から(野球延長の場合あり)
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 00:24:10 ID:FE+jILEA0
手元にぶつがないので思い出せないんだが
ダークフェニックス・サガに繋がる1つ前ってなんの話だったっけ?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 00:28:40 ID:R+1xCZrt0
>>267
また悪夢の野球延長の季節が始まったか…
迷惑なんだよなあれ。

TV・デッキ各種全部が完全デジタル対応したら
時間変更に完璧追随してくれるんだろうか?
翌日再生して知らん番組が写ってたときのがっかりといったらorz
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 00:58:29 ID:fUm2wPZq0
>>268
どのへんからダークフェニックスサーガが始まってるのかいまいちよくワカランのだが
1つ前?はたぶんプロテウスが出たりとか
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 13:31:50 ID:ELFH845e0
>>269
ラジオ番組もぶっつぶれるしな。

ところでキングコングのアメコミって存在するんでしょうか?
ゴジラがあるんだしコングがあっても。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 13:55:33 ID:TJt3KJ0b0
ある。
Mile Highで買える。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 13:59:43 ID:5s+pNiWU0
どこの出版社だ?と思ったらモンスターコミックスってとこだったぜ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 16:53:40 ID:12YM+uV70
アベンジャーズのアイアンマンとブラックサバスの曲のアイアンマンって何か繋がりあるの?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 18:29:25 ID:iDSTOMuu0
アイアンメイデンのアルバムタイトルのXファクターって何か繋がりあるの?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 18:30:59 ID:5s+pNiWU0
マーヴルクロスの読者コーナーみたいな話をしてますね?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 19:48:34 ID:u7kZG5Lv0
つか読者コーナーそのものじゃねえか(笑)

>>275
久々にマーヴルクロス(11号)引っ張り出して確認したけど、「コミックスとは関係ない」そうな。
同じページの「ハルクとハルクホーガンは関係あるのか」てな質問で妙に懐かしい気分に。
WCWも今やWWEに吸収されちゃったしなあ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 20:57:03 ID:fpwyK2sE0
キングコングってこの間のリメイク板のコミックじゃないのか。


そいや映画のコミカライズのアメコミって絵が良いのって無いね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 21:15:44 ID:fhGH+rTwO
スパイダーマンやXメンは
アランデイビスや マークテクセーラが描いていたような
手元に現物ないので確認してないけど 邦訳のある飛翔伝説クロウも好きだ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 21:23:52 ID:TKv0kl3B0
>>265
バッキーが生きてることに驚いた俺ガイル
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 21:59:41 ID:vJ5035Vg0
>279
クロウはコミカライズじゃなくてオバーのコミックがオリジナルなんじゃないの?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 23:02:46 ID:ELFH845e0
>>274
お前は俺か!?同じこと考えた時期があったけど違うと思う。
歌詞に墓から蘇って復讐とかそんなフレーズがあるけど
そんな根性トニーにはないw機械文明への警鐘とかじゃないの?
ところでグリーンランタンっつーバンドがあるんだが結構音楽業界に
アメオタっているのかね?
>>275
ジェネレーションXって(以下略)
>>272>>273
ありがとうございました。個人的にはジャックカービィの絵柄で
読んで見たかったなあ。
>>276
教えてウォッチャー
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 23:37:24 ID:JE3smxX80
Sunfire・・・・よりによってファミンかよ・・・orz
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 01:00:35 ID:1BsfSAnN0
>X−MEN
アポカリプス出たのに、あの盛り上がりの無さは・・・・
復活したアストニッシングのほうが、よっぽど面白いわ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 01:13:43 ID:yNoiapvn0
どうせ日本のアニメ放送すんならカートゥーンネットワークで
サイボーグクロちゃん放送して欲しいなあ。
絵柄とかノリとかマッチしてると思うんだが。
(微妙にスレ違いスマソ)
ところで1950年代に作られたバットマン&ロビンって
面白い?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 01:41:59 ID:3bt7xIHsO
そう言えば俺が一番最初に読んだスポーンはバイオレーターだったんだよな…
今考えるとよくあれからスポーンに入れたと思うw
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 01:47:11 ID:zNLPFxlu0
バイオレーターは本編より面白い。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 08:47:36 ID:lTkSD+OF0
いまGyaOで実写スポーンやってるお
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 14:40:05 ID:oyMflHs7O
ブクオフでスッポンを22巻まで集めたけどあと全然見つからなくて諦めたのは二年前。

新タートルズはいつになったら放送するんでつか?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 19:18:09 ID:rVNKlVKx0
GyaOで実写版スポーンみた
漫画ほしくなったわ ってか、地獄の王?みたいな奴は戦わないのね
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 20:52:54 ID:bNAIdRe40
スポーンで読んだもの。
『アンジェラ』原作がニール・ゲイマンだったから。
『ブラッドフュード』原作がアラン・ムーアだったから。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 21:59:45 ID:3yGTUhJu0
え?アンジェラってニール・ゲイマンだったのか
今まで全然知らなかったよ。サンドマン読む前だったからか・・・。

『スポーン/バットマン』はミラー先生だし、何気に豪華だな。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 07:12:36 ID:m8T4TRgk0
>>291
バイオレーターもムーア原作ですごいよ。めちゃくちゃ面白い。
アートも本編のアーティストがぶっとぶぐらい良い。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 10:15:04 ID:lVK2PQlg0
ミラー、ムーア、ゲイマン。当時、それだけマクファーレンって業界から期待されてたんだろうね。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 10:31:31 ID:MQbEjI9b0
バイオレーターは凄かったなあ。
人間を普通に玩具にして遊ぶフレビアック兄弟を相手に
重火器だけで圧倒するアドマニは恐ろしい馬鹿だった。
確かカプコン版スポーンではマジで最強だった気がする。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 20:57:08 ID:T1ac0EZ+0
これ知ってる?

東京ドームのジオポリスで、
「マーベル・ザ・ヒーロー・アドベンチャー」が開催されます。
お父さんと子供を対象にした体験型アトラクション、
400種類以上のマーベルのグッズを扱うショップ、スタンプラリー、
そして記念フォトスタジオなどを備えています。
子供のみならず、大人も楽しめるイベントです。
詳細は、以下のホームページを参照ください。
http://www.marvel-hero.com/
★開催日程:2006年4月8日(土)〜7月2日(日)

297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 21:10:30 ID:j3jUKouZ0
結構な割合でこのスレ以外では既出
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 22:43:26 ID:35uWzU1w0
いまさらながらダークナイト・ストライクス・アゲインを読んだ。

ディックの扱い酷すぎ。
スーパーマンの僕は超人だ宣言といい、とてもヒーローの原点回帰には見えないよ。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 05:35:23 ID:M8hIWyVl0
>>296
アメコミは売ってる?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 05:38:09 ID:sO+L8M8p0
DK2はフランクミラー大好き人間じゃなきゃ楽しめないよ
おれはもちろん大好き
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 10:22:31 ID:KYXLR0Z60
>>295
武器捨てて素手で殴った方が強かったもんな>アドマニッシャー(w
そら、腹ぶち破って出てくるわ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 10:43:44 ID:PtuOouYG0
>>299
日本人の描いたイベントオフィシャルコミックなら。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 11:53:16 ID:voIys0EAO
Supreme Powerって完結済み?
Straczynskiの本は外れが無いね
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 17:55:16 ID:HvkdVTag0
>>296
人気投票ページで、ハルクの続編が製作される事を知り愕然とした。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 19:24:23 ID:LoBdWaRj0
>>298
ディックの気持ち俺はすごく感情移入したんだけどなあ。
あこがれの人に対する自分の満たされなさからくる愛憎半ば入り交じった感情とでもいうか
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 19:44:40 ID:VMo9GdOA0
Supreme Powerは最近、Squadron Supremeにタイトル変更したんじゃなかったけ?
タイトルだけじゃなくてレーベルもMarvel Knightsに変更になったと聞いたような
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 22:49:05 ID:D/XKKnTA0
>>305

ホモ乙

44話あたりのグレた桐矢と響鬼さんみたいだった
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 23:26:12 ID:LoBdWaRj0
やっぱりホモだよな。DKRに限らずジョーカーは「ダーリン」言うホモだし。
フランク・ミラーはホモ好き?それともバットマンという存在自体が
全てのヴィランに愛されるスーパースターなの?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 23:54:50 ID:X929aPe80
801好きのオバハンはなんでもホモ変換
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 00:14:25 ID:4YJBX5vF0
そういえばちょっと前にでたウィッチブレイドとウォッチメンの復刊って結局ガセネタ?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 02:27:37 ID:OVyIxFUP0
>>310
いつまでも夢見る心を忘れない君のままでいて?
わしと約束じゃぜ?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 03:47:19 ID:l34QbbRu0
>>310
ウォッチメンは嬉しいが
タナーが抜けてからのウィッチブレイドは
グダグダだから何冊もヤル必要性がw
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 07:47:05 ID:BW3j4hRcO
まあ、結局ソース無いしなァ。
ウィッチブレイドは多分するだろうけどさ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 09:04:21 ID:CNUBEfSV0
ウィッチメン
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 10:28:17 ID:bHS7ps3D0
いいから光文社のシルバーサーファーを・・・
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 13:32:13 ID:oLqEIgVE0
ジャスティスリーグ読んでるけど
敵が多くて敵をもっと知りたくなった
敵の過去とか経歴 とか詳しく載ってる本ない?

一番気になるのは脳みそ持ち歩いてるゴリラ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 18:33:12 ID:obXtKL390
あれはゴリラを引き連れてる脳みそだ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 19:29:33 ID:bHS7ps3D0
つーかなんでアメちゃんはゴリラ大好きなんだろな。
日本ではゴリラ萌えって感覚はちょっと理解できないよなあ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 19:34:35 ID:obXtKL390
DCには脳みそを移植されたゴリラとか
脳みそが発達したゴリラとかいるけど、
マーヴルにはいたっけ?
アルティメットX-MENでマグに殺されたやつしか知らない。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 20:21:02 ID:uSYbrpHH0
FFのYAH!ヤンキーストリート編でマペットマンと出てた
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 20:43:28 ID:plQWYpmx0
野球早く終わったな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 20:45:08 ID:1mkyzCpI0
マーベルゾンビが売れてるのにもビックリ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 21:26:26 ID:CNUBEfSV0
そうそう。ゴリラもわからんがゾンビの価値観もわからんな。
ゾンビ映画の方法論はまあ分かるが、そんなにいつまでも
ゾンビゾンビいうほど面白いもんかね。腐乱した人体。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 22:54:39 ID:fVpukpwq0
「モンキーマン&オブライエン」てのもあったな<ゴリラネタ
タイトルの「and」見落としてて、しばらくあのゴリラの名前がオブライエンだと思ってた(笑)
あのムキムキお姉ちゃんの名前だったのね。


Xファクターのラスト近くで出てきたXUEの連中どうなったか知ってる人います?
グレイストーンは死にっぱなしとしても、アーサー&フィックスも出番無しとか。
シャードは死んだみたいだけど。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 22:54:42 ID:ue4yiaba0
スポーンにもサイ・ゴーとかいうサイバーゴリラが出てたっけ。
なんかでかいフィギュアにもなってた。

ウイッチブレイドのアニメはノッティンガムさんが出てこないそうなんで見ない
とは言いません。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 00:53:51 ID:YTC+nTU00
アート・アダムスとマクファーレンのゴリラフェチはガチだからな。

凶暴で強いのに知的でもある、ってのがツボだとか聞いたような気がする>ゴリラ好き
そのわりにゴリラの実像には興味なさそうで、間違った思いこみのまま偏愛してるのも
実にアメリカらしいな。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 01:23:53 ID:6GkMr66IO
アメリカはキングコングがあるからゴリラ好き、日本はゴジラがあるから怪獣好き、
みたいな分析どっかでみたな。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 02:01:45 ID:gzYtwjR/0
TFビーストウォーズのコンボイはゴリラだったな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 02:54:50 ID:gzYtwjR/0
ってトランスフォーマー映画化って既出?

ttp://event.entertainment.msn.co.jp/eigacom/buzz/060406/17.htm
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 03:48:22 ID:Vb+YUNyS0
>>325
ノッティンガムさんっぽい人なら出てた
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 08:31:09 ID://dUDIAF0
ヘルボーイにも首だけ教授のペットでいましたっけ
ただのでかいサルだったような気もする
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 09:07:26 ID:a4MKlkHq0
ディズニーなんかで見るデフォルメされたゴリラかわいいけどな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 18:59:29 ID:SSJuIRW80
敵キャラって結構見た目面白いのいるよね
?マークマンとか特に面白い
あれでどんな悪事ができる!
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 19:25:15 ID:LmgmCfEN0
骸骨って日米共通で好まれるファクターだよね。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 21:35:50 ID:ouMO3vQV0
>>334
キャラの血って大概赤いよね、って言ってるのと一緒だそれは。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 22:10:06 ID:O4OYLtCw0
賢いマッチョ
とくればアメリカ人好みする動物だよね。ゴリラ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 22:56:27 ID:1T16gK510
>>324 リーダーのフォージからしてさっぱり出てきません・・・
と思ったらマーブルゾンビで出て来たようだな
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 23:49:08 ID:3shJm9xb0
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 00:48:03 ID:YSaRTybR0
アニメのジャスティスリーグ世界にはガイ・ガードナーとか
ハル・ジョーダンなんかはいないの?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:28:57 ID:pbo/C0v20
映画公開に合わせて
スーパーマンのBIRTHRIGHTでも翻訳されないかなぁ…。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:41:54 ID:ODrj4J7O0
新参者です

アルティメットX−MENっていうの読んできたんですが
何かやたらにツボにはまって面白かったので続きが読みたいのです、何処に掲載されているんでしょうか?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:45:13 ID:1IO+Roqx0
アルティメットX−MENに掲載されてますよ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:49:43 ID:ODrj4J7O0
>>342
レス有り難うございます

コミックス12巻?まで読んで完結したっぽい終わり方だったのですが
>マグニートーも拘束して原子炉も止めた
まだアルティメットは継続中なのでしょうか?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 13:00:12 ID:xPk+mZDu0
>>343
出版社がなげた
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 13:03:07 ID:pomKVpnA0
>>343
継続中です。アメコミの出版形態は日本のマンガとは違うので
このへんを参考に
http://ameque.cool.ne.jp/amefaq1.htm
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 13:35:46 ID:0kmKWeq50
人妻ウィッチブレイド見たけど微妙でした。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 13:45:52 ID:hNT0Wyak0
そのうちロリっ娘ウィッチブレイドになるのでそれまで頑張れ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 15:04:31 ID:47Dc3fC40
>>345
あんまり個人サイトには…せめてhを抜くぐらいは…
>>343
一応アルティメットX-MENは第一部完、のあたりで翻訳が打ち切られている。
もし続きが読みたいのであればコミックスにあたる(というか続きの巻にあたる)ものが発売されてるんで
そっちで。無論、英語だけど。

で、日本語がいいなら古本屋で昔の小学館プロダクション版X-MENを読むと思う。基本的にストーリーは一緒なので、
まあ続きものと軽いノリで読むといいかも。実際、これは途中からの話だし。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 15:43:07 ID:ODrj4J7O0
>>344
>>345
>>348
レス有り難うございました、早速オークションか書店で探してみます
10年以上前に見たX−MENアニメの印象とはガラリと変わって
サイクロップスがトッポいお兄ちゃんになっていたのは衝撃的でした・・

オープニングもカッコ良くて「嘘で固めた〜ナイフで斬りつけ〜♪ショォォック!」っていうOPだったような気がするケド
音楽のタイトルはもぅ思い出せ無い
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 18:08:46 ID:b8JcbWi80
>>349
普通のx-menのサイクロプスも(アルティメットはリメイク話で別世界)ごく初期はそんな感じ

そーいや正史のサイクのことスリムって呼ぶのはボビー、ハンク、ウォーレンだけか?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 18:28:10 ID:ODrj4J7O0
そうなんか・・
ウルヴァリンもカッコいいと思ってたけど、サイクロップスもいいなー

352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 18:54:15 ID:47Dc3fC40
>>349
そーいやX-MENのアニメのOPってどんなのだっけ?と思って探してみた
http://youtube.com/watch?v=gRyafAfMnXc&search=x-men
後期OPならあった。うーむ、昔のアニメっぽい絵柄で当時の絵柄を再現してるなー
http://youtube.com/watch?v=aSuARrblQoc&search=x-men
アメリカオリジナル版もあった。これはこれで。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 18:55:55 ID:47Dc3fC40
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 19:03:55 ID:BD+aBl6V0
>>349
>オープニングもカッコ良くて「嘘で固めた〜ナイフで斬りつけ〜♪ショォォック!」
今CD引っ張り出して確認したがアンビエンスの「RISING」ですな。
個人的には後期OP曲の「抱きしめたい誰よりも」のほうが好きだったけどね。
しかし後期OP、何気にTVに出なかった連中まで出てましたな。アイスマンとかフォックスバット(?)とか。
もっともアイスマンは最終回で出たけど。

久々にエクシキューショナーズ・ソング引っ張り出して思ったのは、「ダークライダーズ節操ねえな」つう事(笑)
確かあの後シニスターの手下になってなかったっけ?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 19:33:15 ID:L6hNYe67O
アニメ版ウィッチブレイドの改変ぶりは納得いかんなあ。
あれならまだ、伊東美咲あたりに実写でやってほしかったよ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 19:41:33 ID:0HkXfUgM0
日本人による実写版ウィッチブレイドは叶恭子がいい。
美香じゃだめだ。恭子で。

いやもうマジレス。超マジレス。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 19:44:29 ID:ODrj4J7O0
これこれww
久々に聴けましたありがとう

お礼代わりにX−MEN物があったので引っぱり出して撮影してみました
ttp://www.uploda.org/uporg360606.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg360608.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg360609.jpg
芸人さんから譲って頂いた物で入手先不明orz
ポスターは新しく買いたいっす
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:03:04 ID:Lsj1+2PT0
>>360
カッコイイな、当時ケーブルなんて知らなかったから
オープニング観て、誰やねん、このオッサンとか思ってた。

今見るとマグニートがなんでブルード引き連れてるのか疑問だ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:21:17 ID:36IZx35i0
最後サイクがオプティックブラストでフッ飛ばしてるのは
何だろう・・・クラコアか?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:40:02 ID:YSaRTybR0
後期EDってはじめてみたな。ビーム出すハゲゼビアにワラタ。
>>358
つーかウルヴァリンが主人公みたいだな。
このころから日本で人気あったんだなウルヴァリン。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:42:06 ID:YSaRTybR0
>>352
なんつーかひょっとして日本のほうが作画技術上だったりする?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:47:32 ID:L6hNYe67O
つーか、マデュ期のキャラデザで日本で作画したら普通にヒットしそう。

個人的には、空手小公子の人の絵でXタイトル見てみたい。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:53:40 ID:ODrj4J7O0
劇場版「AKIRA」とか「へヴィメタル」のようなドロドロした感じを
X−MENアニメで再現してくれたらいい感じになりそう
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:54:13 ID:ODrj4J7O0
ageちゃった・・ッ吊ってくる・・・
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 20:55:04 ID:YSaRTybR0
>>352のサイトってどんな類のサイトなの?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 21:15:01 ID:0kmKWeq50
後期OPでローグが投げ飛ばしてる奴も当時から分かんないんだけど誰?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 21:31:32 ID:47Dc3fC40
>>361
一般的にはそう言われてるし、これみりゃ誰でもそう思うだろうなあ…。
向こうでは実写とか3DCGとかが盛んだからなのかな?
>>365
youtubeっていう海外の動画を扱ってるサイト。まあ、配信してる側は無断転載なわけだが。
しかし改めてその充実っぷりに驚く。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 21:34:41 ID:Wg/wDBA60
ここ読んでて急にアニメ版Xメン見たくなってきたじゃないか(笑)
で、昔録画したビデオ引っ張り出して(つかよく残ってたな)見てみたけど
何気に豪華声優陣だったな〜。
ちなみに残ってたのは最終回だったが、原書のXファクター集め始めた時メンバーが
全然違うのに面食らったモンです。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 21:38:51 ID:Wg/wDBA60
>>366
多分アポカリプスの手下のフォックスバット。今見返したらタスクもでてたけど。
ちなみに両者ともダークライダーズのメンバー。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 22:31:07 ID:cESpw1WYO
MARVELに巨大なブルドッグみたいなキャラいる?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 22:56:57 ID:oPTa7lYz0
トゥーンディズニーで現在放映中のわけだが<昔のX-MENのアニメ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 23:33:51 ID:b8JcbWi80
>>370
ロックジョー。
FFのヒューマントーチの元カノでクイックシルバーの嫁さん、インヒューマンズのクリスタルの飼い犬兼テレポートユニット
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 00:27:07 ID:QfHDEBbIO
マーベル&DCクロスオーバーのTPB、4冊コンプリート!
やっぱり、スーパーマンとスパイダーマンたちの夢の競演はいいなぁ。

丁度ジャパニメーションのウィッチブレード始まったから、今度はマーベル&トップカウのクロスオーバーを読みたくなってきた。
ぜひ!ウルバリン&ウィッチブレードを見たいですな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 00:50:05 ID:nywj3xIp0
>372のレスを呼んで、日本語の難しさを思い知った。
ヒューマントーチが犬とつきあってるのかと思った…。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 00:57:06 ID:wVhq1nF90
>>373
>ウルバリン&ウィッチブレード
読めばいいじゃない。とっくの昔に出てるんだし。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 01:01:39 ID:QfHDEBbIO
>>375態度悪いぞ!ごるああぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 01:41:03 ID:wVZt3Cd30
>>374
いや、単に>>372の書き方が悪いw

Q 巨大なブルドッグみたいなキャラ
A ロックジョー
解説
 ・FFのヒューマントーチの元カノでクイックシルバーの嫁さん
 ・インヒューマンズのクリスタルの飼い犬兼テレポートユニット
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 01:50:57 ID:bqV8+DHu0
巨大ブルドッグって言い方にワロタ
スーパーマンのクリプト並にしらけるキャラだよね
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 01:59:36 ID:wVZt3Cd30
そう?インパクトあって愛嬌あって特殊性あって、いいキャラだと思うけどなロックジョー
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 02:17:16 ID:sWBYvyz80
>>377
それだと>>372と変わらず
ロックジョーがFFのヒューマントーチの元カノでクイックシルバーの嫁さん
ってことになっちゃうぞw

・FFのヒューマントーチの元カノでクイックシルバーの嫁さんである
 インヒューマンズのクリスタルの飼い犬兼テレポートユニット

ってことだよな。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 02:37:51 ID:hA0+/xyy0
>>380
さらにわかりやすく、

・インヒューマンズのクリスタル(FFのヒューマントーチの元カノでクイックシルバーの嫁さん)
 の飼い犬兼テレポートユニット

こうだな。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 09:15:03 ID:n+S+aV8e0
>>371
声優代わってるから見てない
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 12:03:23 ID:g8My7hzQO
ロックジョーというのか
レスくれた人ありがとう

>>378
巨大なブルドッグとしか表しようがなかったんだw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 19:22:43 ID:VdFeVJMD0
で、ロックジョーの飼い主のクリスタルの旦那であるピエトロが、x-ファクター(4期? 5期?)に復帰するって噂はマジか?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 20:32:33 ID:iNBfikRH0
つかファクター復活するの?
とは言うもののハボもローナもXメン戻ってる現在ではメンバー総入れ替えかな。
これを機にXUEの連中復活したら買うぞ俺は(結構奴ら好きなのよ)

>>381
声優代わったの? ストーム役の吉田理保子さんは声優引退したみたいだけど。
代表的な所だけでも誰か教えていただけませんか?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 20:42:13 ID:iNBfikRH0
しまった「>>382」だ(汗)
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 21:15:34 ID:wVhq1nF90
クレアモント先生、倒れたって?
心臓か・・お年だからな。ご回復を祈ります。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 21:44:39 ID:Or6qiOp60
>>385
するのというか、既に復活してる。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 22:06:19 ID:wNbWJGtb0
アメリカ人はブラウン管の中のジャパニメーションガールの
髪の色がゴールドだったりレッドだったりブルーだったりするのに
違和感があるらしいんだがこいつをどう思う?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 22:06:32 ID:VdFeVJMD0
>>385
ファクター4期はマドロクスをリーダーにグイドやらモネやら、ただの人間になったリクターやら、
HoMのロリっ子やらがメンバーの探偵モノだそうだ
そーいや教え子に手ぇだして学園くびになったレーンも誘われてた?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 22:08:53 ID:VdFeVJMD0
>>389
違和感の無い日本像がニンジャヤクザの香具師田組だったりするから始末に終えない
392385:2006/04/10(月) 22:50:16 ID:4Lwc1wT00
>>388 390
ありゃりゃ、既に復活してたんですか。情報サンクスです。
ジェイミーがリーダーかあ。古株なのに(最近まで意識してなかった)リーダータイプには見えなかったもんで意外ですわ。
昔のアイスマンみたいな「少々軽いノリ」のイメージがあったもんで。

レーンが教え子に手ぇ出したとか、ジェイミーがリーダーとか聞くと、妙に歴史の流れを感じるな。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 23:25:23 ID:VdFeVJMD0
>>392
レーンはほれ、昔から近場にすぐ惚れる子ですし
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 23:32:29 ID:wIfPJ50o0
ジェイミーは持ち前の明るさと分裂でそうは見えないが、結構、苦労人だからな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 23:32:38 ID:codIG5Wx0
>>385
俺は見てないから知らないけど、あれってテレ東版とはソースが別なんじゃないの?
なんかサブタイトルも元のそのままの訳になっているようだし。
だから声優も当然違うし例のOPEDもないと思うんだが…どうなんだろ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 00:39:03 ID:kxkZoWtN0
>>394
分身が勝手に女作って後で分けわかんないことになるわ、
惚れた女は犯罪者だわ、レガシーウィルス食らうわ・・・
おまけに実は結構古参なんだよなー
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 00:39:38 ID:cTJ7dF+U0
ついでにテレ東版で未放映分まで放送する予定だったような。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 01:22:42 ID:pLG8KBjo0
そりゃマドロックスも古参だが、それならオリメンの漫才コンビにもリーダーさせてやろうぜハゲ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 01:28:20 ID:kxkZoWtN0
ボビーはゼロトレランスで特攻チームのリーダーやって柄じゃないって言ってるじゃない。
面子も面子だったが。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 02:34:37 ID:ixnXOFpvO
ロックジョーも好きだが
ロッキードも好きだ
特大のヌイグルミとか出てないだろうか
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 04:56:12 ID:l2NDtv2I0
ジェイミーって死んだんじゃ?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 06:20:07 ID:84J/Gs0oO
ロックジョーにジェイミーか…
ファクター系の同人誌を思い出すなあ。

クイックシルバーが鼻血ばっか出してたやつ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 13:14:40 ID:LzFSrf3i0
 マルチプルマンには回収していない分身体がいた。
彼はレガシーにも感染していなかった。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 19:25:20 ID:lc31D07J0
でもって、ファクター128号で泥棒か何かやってた所をとっ捕まって、そのままファクター本部に居付く。
シャードを口説いたり、ワイルドチャイルドと遊んだりしてたが、ストロングガイ復活とともにトンズラこいたと思われる。
セイバートゥース脱走した時にはいなくなってたもんで。

>>400
でもロッキード、相手によっては相当黒い気も(笑) 
ウィズダムの煙草かっぱらうロッキードと消火器抱えてキレかけのウィズダムに
笑った記憶が(オンスロートの少し前の号)
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 20:14:06 ID:4tgqJXwz0
>>402 punnyさんか。懐かしいなぁ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 23:54:03 ID:huwwM20rO
ワイルドキャッツ買おうか迷う…
チームヒーローものはX-MENくらいしか読んだことないし
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 00:13:21 ID:/9tqpz9c0
なんか日本のヒーローものみたく普通にヴィラン殺しまくる連中だけど(ワイルドストームはみんなそうだけど)
それ以外はまぁ普通な人たちだなぁ>ワイルドキャッツ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 01:26:56 ID:ok+uOWvb0
>>406
(ウィッチブレイドと違って)一応、区切りがつくところまで和訳されてるし
第一話から順番に収録されてるから、(キャラクターや歴史解説とかの)ガイドブックも不要。
予備知識無しで読めるから、絵柄が嫌いだ とかで無いなら、読んでおいて損は無いと思う。

ファイヤー・フロム・ヘブンの最中の話(#29と#30)がGEN13の方に収録されてるせいで
GEN13の方も集めないと、話が分からなくなる という難点はあるがな……
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 02:13:26 ID:+jI1o9s50
小プロでもジャイブでも新潮でもどこでもいいから
はやくアースXを翻訳してください。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 04:07:36 ID:lhcN0GRv0
>>409
アメコミ新潮はちょっと・・・。
411炉部厨:2006/04/13(木) 07:56:35 ID:SwAhtBBAO
ヒーローチームと言えば、ヤングブラッドだろう。
412炉部厨:2006/04/13(木) 08:05:55 ID:SwAhtBBAO
連投スマソ。おまいらは、初期イメージのヒーローチームの中でどれが一番好き?サイバーフォースもカコイイよね!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 09:51:41 ID:Yluv54Nh0
イメージ系は全部MARVELかDCの劣化コピーにしか見えんなあ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 12:21:01 ID:TO3TCJQn0
俺にはどっちかというとヴァリアントあたりの劣化コピーに(ry
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 15:21:21 ID:vu4c1yKG0
マクファーレンのアンチが多いのかな、ここは。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 19:14:48 ID:MQ198nzY0
>>412
ウェットワークスは中盤〜ラストまで買ってた。
初期に限定しなければDV8とGEN13もだが。

>>407
言うほど殺しまくりでもないと思うが<ワイルドキャッツ
大部分はデーモナイト&ゾンビ兵士かと。
とりあえずキャッツで「死んだ」ヴィランはタオ・カイゼン・HARMくらいか。
ちなみにタオ、GEN13の50号で再登場を果たしてます。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 19:22:39 ID:jU+6x8mi0
個人的に「サイバーフォース」が好き。
新シリーズ始まって嬉しす。
リーダーのヒートウェーブがいなくなってから、ちょっと
チームとしてのまとまりに欠ける気はするが。
ストライカーがリーダーやればいいんだが、彼は自分の
チームがあるからな。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 21:04:04 ID:kPCRhJrK0
シルバーサーファーどこで連載してます?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 23:20:11 ID:+jI1o9s50
>>418
無法地帯と化した現在のコミックボンボン。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 04:49:32 ID:PSyOfpBn0
まじで!?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 10:53:18 ID:7xvM61ox0
そういや、最近はなにやってんだろなサーファー。
未来でオーバーロードの1人キーパーになるという設定はまだ生きてるんだろうか…
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 14:51:42 ID:jmny3wJ00
DC/VertigoのDMZ面白そうだね。TPB買ってみよ。
五、六月はY the Last Man、FableにDMZと楽しみが多いな。

このスレの話題の9割はスーパーヒーロー物だけど、Vertigoとか読んでる人
少ないの?Fables: 1001 Nights of Snowfallにワクワクしてる人はいないの?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 19:02:44 ID:pfDP0+Z60
>>420
隔月でジャック・カービィのを連載、翻訳は小野御大。
小林まこととかわたせせいぞうとかなに考えてるんだろうな
最近のコミックボンボンは。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 20:48:37 ID:XfXokhn10
>>422
VertigoはFablesだけ読んでるけどまだ四巻目。
そのうち映画かテレビシリーズにならないかと妄想してる。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 21:27:10 ID:0yuZnlEK0
>>423
あれ? 俺見た覚えないんだけど。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 21:42:21 ID:JCj4N8Lk0
>>422
vertigoだとエクスターミネーターズが異様にツボ突いてたまらんよ。
まだ始まったばっかりだけど。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 22:22:04 ID:jmny3wJ00
>>426
ちょっと調べた限りでは変人達で構成された害虫駆除業者達が凶悪な害虫達と戦う
話みたいだが、どんなところがツボだった?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 00:02:20 ID:MVEgn4cK0
ボーンのゲーム体験版あるよ
http://www.4gamer.net/patch/demo/bone/bone.shtml
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 00:33:29 ID:IFEVc1Jm0
ついさっきボンボン見に行っちゃったじゃないか!
載ってなかったですよ?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 02:14:11 ID:9kgqNI0X0
>>427
> どんなところがツボだった?
やっぱ貧困層の日常みたいなとこかなー。
どう考えても害虫駆除はエスタブリッシュメントな話じゃないし。
えも俺のお気に入りキャラだったホワイトトラッシュは早々に退場しちゃった。

あと結構いろんな伏線張ってるからそういうのが好きは人にはいいかも。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 09:33:58 ID:WIrx203RO
よっしゃああぁぁ!

DSでアルティメットスパイダーマン日本語版発売ktkr!!
ソースはハミ通
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 10:12:11 ID:ZLi8b+da0
>>429
冗談のつもりで言った俺も悪かったけど本気で信じちゃった
あなたもどうかと・・・わたせせいぞう、小林まことはマジだけどな。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 14:41:22 ID:WbtvhwWG0
>432
今のボンボン知ってたら真にうけるだろ!
わたせせいぞうやゴンよりは有りそうじゃねえか

「全裸でハゲで全身ツルツルのヒーローだから、子供にウケるって考えたんだろうな」
とか思って信じちまった
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 17:04:06 ID:XBLz6aeq0
大友克洋とメビウスが合作で何か作ったって話を数年前に聞いたケド
あれどうなったのかな
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 19:01:46 ID:vZJNwX/u0
合作つーか、宇宙アヒルとロボ以外のは全部捨てたな
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 19:21:18 ID:MDGpG+8t0
バットマンに比べるとスーパーマンの日本語版って出てるの少ないな〜等と思ってみたり。
で、リアルで新聞に載ったりもするが(死亡、結婚、コスチューム変更など)
小プロのと「スーパーマンの最後」くらいしか浮かばないんだが。

>>432
俺も一瞬信じてググったりしちまったよ(汗)
昔、ガオにアンジェラのミニシリーズ載ったりしたから、「あるかも」って思ったモンで。
あまり大きくならない程度のネタを連載とか。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 19:58:36 ID:KFK0TQ+30
スーパーマンはスパイダーマンと比べて物語が進展しないからな

MJと結婚したピーターに比べ、今だにイヤーワンとか言って
誕生周辺でグルグルループしてるクラークとロイス
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 20:05:21 ID:NLE+k6l80
最近のDCは進展しまくりなんだが(いろんなことが)
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 20:41:31 ID:RsMQ/YPE0
あれは進展とはいわない。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 22:12:45 ID:XMxyCQba0
スーパーマンの良さはベタな王道の魅力だからなあ。
正直、夏の映画も世間一般の評価は…だと思う俺。
アメコミ知らない人からは、笑い物にさえされかねんのジャマイカ。

俺がそうだったんだけど、小プロ〜イメージ系の流れの中でアメコミに
手を出し始めた読者からすれば、いわゆる王道ど真ん中の
(名前とかコスチュームがちょっと恥ずかしいくらいベタな)
作品、キャラクターってのはどうしても後回しになるような気がする。
スーパーマンやキャプテンアメリカやスパイダーマンより、
Xメンやスポーンやバットマンといった「クール」って誉めやすいキャラのが
とっつきやすいというか。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 23:03:20 ID:lGTchwLX0
>>432
隔月か今月は読めないんだ程度に思ってたよ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 23:55:58 ID:XBLz6aeq0
映画版のスポーンの敗因はなんだったと思う?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 00:04:08 ID:Rtu2F8o20
つまんなかったから
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 00:04:52 ID:rjOYGefa0
おもしろくない
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 00:05:56 ID:+T3cMfUe0
スポーン自体がダメ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 00:16:14 ID:vFmCUFzb0
いまさらパニッシャーの映画(新しいほう)を見た。
ほとんど水戸黄門レベルのベタさゆえに安心して見られる無難な映画だった。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 00:37:35 ID:21ptNLYx0
正直、サスペンスの盛り上げやらフランクのキャラの掘り下げは
ドルフ版パニシの方が面白かったと思う
(キルビルを先取りした女ヤクザ組長含め)
予算さえあったらな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 03:34:13 ID:tV1PQHcH0
スポーンの映画はさ、あの時代だからこそダメだったって気がしなくもない
CGバリバリ使えてたらまた違った気がすんのよ
あの映画で読者が「あ、スポーンってつまんね」って目が覚めた気がする
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 03:37:38 ID:vFmCUFzb0
シナリオの区切り方も微妙すぎだと思った。
テレビシリーズの第一話ならあれでいいかもしれないが
スポーンのスポーンらしさが確立される以前の段階、
バットマンでいえば、「そうだ私はコウモリになろう!〜END〜」
みたいなもんだろうあれでは
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 04:52:13 ID:YCAFUi8E0
あとスポーンの映画は下品なセリフが多すぎるのが気になった。
映画館で前の席に親子連れが座ってたんだけど
バイオレーター(クラウン)の下ネタ連発シーンの辺りで父親が小さい娘を引きずるようにして出て行ったのを覚えてるよ。

原作に忠実なだけなんだけどな。元を知らない一般客へのアピールが弱かったのが敗因かと。
知っててもつまらん映画だが。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 09:32:40 ID:ue+3Zr4v0
画面が暗すぎたのと戦闘シーンに見せ場が余り無かったってのもあったかな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 09:33:43 ID:ue+3Zr4v0
でも人間版のバイオレーターは似すぎてビビッタ
あれだけで映画作った価値はあると思ったw
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 10:05:47 ID:a9NUvSS6O
>>442
映画スポーンの敗因は、ずばりチャペルが出てないからです!
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 11:14:13 ID:4upAVqsG0
>>452
変身したバイオレーターもかっこいいよな。あとスポーンのバイク。

ところでスポーン読んでて思ったんだけどなんでアルはしょっちゅう
ハンバーガーヘッド状態(火傷のただれた皮膚状態で)戦うの?
マスクかぶってたほうがカッコイイのにね。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 13:49:56 ID:ue+3Zr4v0
バットマンにつけられた顔のキズはすぐ治ったのにね
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 15:27:15 ID:4upAVqsG0
そろそろなっち翻訳のアメコミが読みたいかもだ。
X-MENとか訳させたらすごいことになるかもだぜ。

Avengers Assemble!(訳)コーラで乾杯!
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 18:41:22 ID:7IKRBrMC0
それはさすがにねーよwwww
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 18:46:48 ID:tV1PQHcH0
それでもなっちなら…なっちならやってくれる…!(AAry

coolを涼しいと訳した伝説をお持ちだから、やらないとは言い切れないw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 18:54:48 ID:Rtu2F8o20
戸田奈津子関係ないしやるわけないし大して面白くないしどうでもいいし
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 19:27:51 ID:rK7YFtE20
>>436
月刊スーパーマンのこと、たまには思い出してあげてください。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 19:34:18 ID:vecsn0Vi0
Avengers Assemble!(訳)アセンブラに復讐だ!
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 19:48:55 ID:MsdPVUWYO
所でマクファーレンの作品の随所にフェリックスが出るのは何でどうしてだぜ?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 19:56:07 ID:3pTIrCdC0
実は戸田奈津子はアメコミ翻訳を既にやってたりする。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 20:01:49 ID:4upAVqsG0
>>462
所十三を?ありえない!
>>463
馬鹿こくな、ソースはどこなので?

465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 20:04:36 ID:ue+3Zr4v0
どっかで見た事あるけど思い出せない・・・<戸田翻訳
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 20:06:36 ID:3pTIrCdC0
467436:2006/04/16(日) 20:09:39 ID:gRiU/Yzu0
>>460
それがあったか(汗)
んでもうちにあるアメトイのムックひっくり返してアメコミ紹介調べても、バットマンが
圧倒的に多かったりする。ネタ自体は結構ありそうなんだけどな。
ネットで調べたら復活編がえらく面白そうなんですが(レイン・オブ・スーパーメン)
どっか邦訳してくれんかな〜。自分が単行本持ってないだけなんだが。

>>461
黒いのか? それとも白いのか?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 20:15:28 ID:4upAVqsG0
>>466
サンクス。ガーフィールド翻訳してたのか。


469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 20:55:56 ID:roxwiqVN0
ヘルボーイの日本語版読みたいんだけどさ
読む順番って関係ありますか?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 21:03:11 ID:5HRzgVgT0
破滅の種子 チェインドコフィン 魔神覚醒 滅びの右手 妖蛆召喚
の順でいいと思う
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 21:20:09 ID:4upAVqsG0
バットマン/スターマン/ヘルボーイって面白い?
ミニョーラの描いたバットマンってブラック&ホワイト2で
イラストを見ただけだからすごく気になる。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 21:31:26 ID:5HRzgVgT0
ゴッサム・バイ・ガスライトも収録されてて断然買い。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 21:39:24 ID:4upAVqsG0
>>472
買いたいんだよ!のどから手が出るほど欲しいんだよ!
どこにも売ってないんだよ!(泣)
あと滅びの右手も読んでないなあ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 22:19:12 ID:UA9tFSmLO
今度公開されるVフォーヴェンデッタの漫画は結構古いみたいですが面白いですか?
絵とか綺麗何ですか?日本でも発売するみたいだけど値段が高いから悩む…
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 22:21:45 ID:FGlu4UUa0
ジャイブ価格からしたらめちゃくちゃ安いじゃん!
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 22:42:31 ID:sPN2kB5d0
Vフォーヴェンデッタって映画のあらすじだけ見ると、陳腐なんだけど
コミック版は違うよね。
477469:2006/04/16(日) 22:45:49 ID:roxwiqVN0
チェインドコフィンと滅びの右手はアマゾンじゃ手に入らないんで
抜けても大丈夫ですか?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 22:54:28 ID:Ek+Zx5R60
>>474
絵は期待するな。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 22:56:17 ID:Ek+Zx5R60
>>477
続きものなんで、できたら順番に読んだ方がいいかな。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 23:15:16 ID:ue+3Zr4v0
まだ観てないんだけど、『ヘルボーイ』の映画はどう?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 23:31:57 ID:sQMUGdVp0
>>480

見る人を選ぶ。
触手ぬらぬらと地下道とクリーチャーととっちゃん坊やの純情とを
愛せる人なら買い。盛り上がりとかは期待するなww
あと猫。


欝で放火魔のヒロインは結構萌え。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 23:42:57 ID:OSZHRfo60
俺は結構好き。『ヘルボーイ』の映画。ストーリは詰め込みすぎ感があるけどキャラ立ってるし見て損はしないんじゃない?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/16(日) 23:43:59 ID:4upAVqsG0
>>480
それなりに金のかかったB級特撮映画。
ハァ?なオリジナル設定が多かったり
ヘルボーイが精神的にナイーブすぎる、
いわゆるいまどきの悩める主人公に変わってたり、
ぬるい恋愛要素無理やり入れられたり・・・
つまらなくはないけど原作通りのイメージを期待して見ると
ちょっとがっかりするかもしれない。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 00:11:29 ID:beT97BrQ0
あれはデルトロ(監督)の
触手萌えとロンパー萌えを見る映画ですよ
あとは付けたし。
とはいっても光と影のコントラストをくっきりつけた画面
は中々に魅力的(同じ監督の「ブレイド2」の方がはっきりしてるけど。
ちなみにどっちの映画も原作者ミニョーラが参加している)
何処から見てもNYに見えない怪しいNYの町並みにも注目。
あと猫
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 02:10:21 ID:nVHPkVZk0
黒江念
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 04:02:19 ID:4VVYA4PD0
クロエネン、エイブ、モンスターの造詣は個人的に非常に良かった。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 07:12:03 ID:qh2JwSVo0
教授とヘルボーイの親子関係が原作よりも掘り下げられていたのはよかった。
原作では教授が死んだときのヘルボーイの反応がそっけなかったからな。
リズとの恋愛要素はイラネ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 08:35:49 ID:S8vPiMl+0
アメコミ映画いろいろあるけど
ストレートに殴り合いを描いた作品ってそんなにない
そういう点ではヘルボ劇場版を評価している
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 11:56:34 ID:OHzq/Umw0
秋にアメコミだけの同人誌イベントやるけど人集まるのかな。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 12:55:36 ID:6Ix7IXt70
百人集まったら良い方かな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 13:51:12 ID:rjNSd6DO0
ケビン・ラウって最近どうしてる?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 13:58:23 ID:YLIeIPL70
まあけっこう元気にやってるよ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 14:38:26 ID:QT6AfR4M0
ライフェルドは元気ですか?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 15:08:24 ID:DeTmnWtY0
>>489
前にスレに出てた後楽園のマーヴルのイベントはかなり空いてたよ…。
週末であれだと平日はどうなってるんだろう。

495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 15:47:43 ID:BWfioAtrO
東京ビックサイトかなんかでアメコミのイベントやってなかったっけ?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 19:07:32 ID:/yFl2HrR0
>>488
ひたすら地味な殴り合いなのが残念だったな、でもなにより最悪なのは
DVD版はチャプターもタイトルもメニューもないこと(泣)
故に一回見たら最後まで見つづけなきゃならない。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 19:37:41 ID:fsxUoMjY0
>>496
つ「サーチ」
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 20:04:43 ID:/yFl2HrR0
>>497
「ビデオ見てるんじゃねえんだぞ」と小一時間問い詰めたくなったね。
なんであんな使用にしたんだか、しかも妙に本編長いんだよな。

499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 20:54:48 ID:bRlE5Q9K0
地味なら負けてないぞスワンプシn(ry
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 21:29:45 ID:0x724TXX0
Vの翻訳本って明日だっけ?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 21:30:14 ID:qh2JwSVo0
21日だったと思う。映画公開の前日。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 21:32:08 ID:7jE2j7okO
スワンピーの映画けっこう好き。
ヘルボーイは猫に囲まれて
山盛りのパンケーキと共に角の掃除をする場面が素晴らしいです。
デルトロがミニョーラとカービーの関係を語るのは
どのDVDでしたっけ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 21:57:31 ID:0x724TXX0
>>501
ありゃ
thecomixの所は18日って書いてあったから
早売りしてないか探しに行っちゃたよ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:24:20 ID:nXF1213S0
V
bk1もAmazonもまだ買えないな。
ホントに出るんだろうな
505名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/04/17(月) 22:32:36 ID:uPw1KLpv0
アメコミ原作の映画って最近流行ってますが、
ヒーローに限定しなければ昔から結構あるんですよね?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:35:00 ID:LyJVJ12o0
流れを切ってすみませんが質問です。
SIFマーベルユニバースシリーズの、ノーマルとリペイントって
どう違うんでしょう?
ノーマルのスパイダーマンが出たんですが、結構黒っぽいペイントだなと思ったので。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:41:04 ID:p+2flQKK0
>505
スーパーマンやバットマンだと戦前・戦中ぐらいからあるけどね
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:43:00 ID:/yFl2HrR0
>>505
戦時中のキャプテンアメリカとか見てみたいな。
DVDで出してくれないかな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:43:39 ID:qh2JwSVo0
>>504
え?amazonは先月から予約受け付けてるよ?
510505:2006/04/17(月) 22:47:05 ID:uPw1KLpv0
【シリーズもの】
・スーパーマンシリーズ ・スパイダーマンシリーズ ・ハルクシリーズ
・バットマンシリーズ ・クロウシリーズ ・タートルズシリーズ
・コナンシリーズ ・ブレイドシリーズ ・X-MENシリーズ
【それ以外】
・デアデビル ・エレクトラ ・ファンタスティックフォー
・シンシティ ・リーグオブレジェンド ・ファントム
・ヘルボーイ ・フラッシュ ・キャットウーマン ・マスク
・スワンプシング ・コンスタンティン ・シャドー ・ロケッティア
・ディックトレイシー ・フラッシュゴードン ・スターウォーズ
・ジャッジドレッド ・ハワードザダック ・ヴァンヘルシング
・スティール ・アメリカンスプレンダー ・ゴーストワールド
・ミステリーメン ・マンシング ・イーオンフラックス
・バーズオブプレイ ・ミラーマスク ・フロムヘル ・タンクガール
・ヒストリーオブバイオレンス ・ロードトゥパーディション
・Vフォーヴェンデッタ

調べられたのはこれぐらいなんですか、他にあるでしょうか?
スレ汚しすいません。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 22:59:13 ID:oC1YT2e90
スターウォーズとコナンを漫画原作映画というのは違う気がする。

ガーフィールドとアダムス・ファミリーもあるな。
キャプテンアメリカも映画化されてたはず。
512505:2006/04/17(月) 23:02:07 ID:uPw1KLpv0
>>511
ありがとうございます!
スターウォーズはどうなのかな、と思ってましたが
コナンも違うんですか?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 23:06:28 ID:0x724TXX0
そいや夏の新作スーパーマンって昔のスーパーマンの続編なの?
何か関連タイトルみたいなコミック出るみたいだけど。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 23:28:57 ID:p+2flQKK0
コナンは原作小説がある。

>513
スーパーマン"2"の続編。
3と4はなかったことになってるらしい。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 23:32:20 ID:oC1YT2e90
>>512
コナンってハワード原作の剣と魔法ものの元祖的な奴のことだよね?

原作はパルプ雑誌に連載された小説。
ハイボリアがマーベル・ユニバースの一部だったり、ダークホースから出てたりするのは
いろんなユニバースにドラキュラやフランケンシュタインの怪物がいたりするのと同じ理由。

>>513
続編。ただし3と4は無視。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 23:51:43 ID:psiK9ojr0
それを言やぁシャドーもパルプかダイムだなや。
あと、
ロケッティアとミステリーメンって映画オリのキャラクターだと思ってたんだが、俺の思い込みかもしれね。
517505:2006/04/17(月) 23:56:56 ID:uPw1KLpv0
>>514-515
小説→映画→コミックなんですか?

>>516
ネットで調べた情報なので、詳しいことは分からないですが・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:05:14 ID:0x724TXX0
サンクス
本当に昔の映画の続編なのか。スーパーマンリターンズ。
ってきりバットマンみたいに誕生編なのかと思ってました。

昔の1と2見ておいた方が良いかな。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:08:19 ID:v2aHSzHR0
クリストファー・リーヴも帰ってきて欲しい
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:08:32 ID:STwrd0eH0
>518
前作は見なくても多分「スーパーマンリターンズ」は楽しめるけど、
よい映画なので、見て損はないと思う。<スーパーマン1・2
ちなみに1が誕生編。

3と4は賛否が分かれてるようですがw
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:12:30 ID:dbyxYaLf0
>>520
あぁ1は見たことあるよ。
地球を逆回転させて時間を戻しちゃうアレでしょ(うろ覚え)

2はどんなんだか憶えてません。
522505:2006/04/18(火) 00:24:09 ID:jedDYUHB0
あと、ブラックスコルピオンってアメコミ原作なんですか?
映画があったんですが。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:27:53 ID:2v/Jv0tm0
ロバート・E・ハワード原作のコナンとレッドソニアは昔はマーベルが
権利元で出版してたが、今はコナンの権利がダークホース、レッドソ
ニアがダイナマイトエンターテイメントで分かれている。
マーベルでは同じ原作者のカルもコミック化されていて、スパイダー
マンと共演していたり、ホワット・イフの一編でコナンVSウルバリン
をやっていたが権利移ってからはコナンがらみの設定は改編された。

ロケッティアとミステリーメンは原作があるが、ヴァンヘルシングの
奴は先に映画ありきのタイアップ物
イーオンフラックスはアニメが原作。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:29:17 ID:htwNk+VjO
「アメリカンコミック大全」か「スーパーマンからバットマンまで科学とする」
読んだ人いる?
買おうか迷ってるんだけど、良ければ感想教えて
525505:2006/04/18(火) 00:30:59 ID:jedDYUHB0
>>523
ありがとうございます。ってかすげえ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:50:09 ID:2v/Jv0tm0
ブラックスコルピオンはコミックスが原作じゃない。
1995年から始めたTVムービー3回やった後にTVシリーズ化された。
日本じゃ最初のTVムービーの奴しかビデオ化されていない。

527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 00:52:22 ID:mgf9CqRZ0
>>510
たまにはパニッシャーのことも思い出してあげて(´・ω・`)


528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 01:57:37 ID:YQIldwUP0
>>524
アメリカンコミック大全はなぜか大学の図書館にあったので
借りてよんでるとこ。まだ途中だけど面白いよ。
(小野御大はダークナイトリターンズが嫌いみたいね。)
他にも小野御大の著書がいくつか置いてあるんだよな、
アメオタがいるのかな?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 02:05:50 ID:6Si+Kf+w0
>>524
「科学する」の方は訳者が明らかにアメリカンコミックスの知識に疎い
ってことに目をつぶればそれなりに楽しめるような気がしないでもない
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 02:27:34 ID:Ve7wdPEk0
>>523
どうでもいいツッコみをすると、レッドソニアは
原作の小説「コナン」には登場しない。コナンの世界観を
借りて後の作家が作り上げたキャラクターなのだそうだ。
(厳密に言うと、同名のキャラはハワードの別小説には
登場するらしいが、ファンタジーですらないらしいので
別物と思われる)
映画が有名だが、実はコミックが初出らしいので、
「アメコミキャラ」と言い張れば言えるかも・・・・?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 07:51:12 ID:sBAmqYbr0
>>524
「科学する」はアメコミの名を借りた
ハードSF解説本みたいな内容。
バットマン以外は、
現実的な解釈はできないよ…というスタンス。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 09:14:52 ID:FZDYOVK60
>>510
たしかファウストっていうB級映画もコミック原作だったと思う。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 10:17:34 ID:w9tbVbRu0
>>510ブレイドは?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 11:21:07 ID:vp394FkSO
バットマンが現実的って考えがそもそも…
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 11:21:34 ID:bQEKeGTW0
シルバーサーファーとかサノスとかギャラクタスが実写の映画に出たらかっこいいだろなぁ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 11:26:54 ID:Oe5eiHYW0
>>535
サノス以外はFF続編でやってくれるさ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 12:17:02 ID:UXT3roMW0
>>510
マスクはシリーズものに入れてあげてください
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 13:28:50 ID:NwV0aLG60
>>536
うむ、サノス だけは 無いな。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 14:56:45 ID:TlZ9r0vD0
しかし、映画化権バラ売りのおかげで、クロスオーバーが不可能なのが
痛いよなあ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 16:25:12 ID:gKB601nF0
キャラクター一人当たりいくらなので映画会社もたまったもんじゃない。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 16:57:43 ID:htwNk+VjO
FFにはウルヴィーちょっとだけ出てたな>特典
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 18:06:16 ID:RYIDd1oX0
http://www.jive-ltd.co.jp/
ヘルボーイが5月に延期したのはともかくとして
>23日 シン・シティ:ビッグ・ファット・キル
シンシティ復活かよオイ。
全巻訳してくれ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 18:39:14 ID:YQIldwUP0
>>531
著者はひょっとして柳田理科雄だったりしますか?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 18:45:16 ID:dbyxYaLf0
ビッグ・ファット・キルってミホが出る奴だっけ?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 18:56:34 ID:RYIDd1oX0
そう。
2巻の「A DAME TO KILL FOR」をとばして訳すわけで
次がでるなら映画どうりにイエロー・バスタードやるんでしょ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:19:17 ID:0wtn5fuV0
この次があるか定かでない状況の場合、
イエローバスタードの方を先に出してほしかった。
まあ何にせよジャイブ、中の人の執念を感じる。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:24:26 ID:/ocZO1qk0
>>543
マジレスすると、笑いに繋げる柳田理科雄と比べるとごく普通の科学啓蒙書。
アメコミを笑ったり、逆に独自の理屈を語ったりというエンターテイメント性はなく、
アメコミ好きな教師が子供の興味を引きつつ勉強を教えているような感じだ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:39:18 ID:htwNk+VjO
レスくれた人ありがとう
「アメコミ大全」は注文になるみたいだったから今回は「〜科学すると」を買いました
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:40:56 ID:dbyxYaLf0
映画のシンシティーが6月発売だからそれに合わせたのかな?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:50:06 ID:YQIldwUP0
>>547
絶対空想科学読本人気に便乗してるよね。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 23:19:15 ID:kWhLbja+0
便乗するほどの人気でもないだろ、今更。
柳田みたいに持論を通すために原典を無視歪曲するよりも、
世間一般の大人らしく距離をとろうとしてるだけ百倍マシだと思う。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 23:35:04 ID:ykH1uTTk0
へー、シンシティ…なんか最近では考えられない怒涛の翻訳ラッシュか、気分は微妙だけど。
しかしジャイブはTRPGにアメコミとがんばってるなあ。

いいからマーヴルとDCをもっと訳せよ!専門はそっちなんだよ!最近だんだん訳すの面倒になってきたんだよ!
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 23:45:57 ID:W5F52r7t0
空想科学読本の理論を使うと、象や鯨の存在は否定されると聞いた。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 00:13:02 ID:69M/Bc260
柳田先生が空想映画読本でX-MENについて科学的に語ってたな。
オプティックブラストは光線なのに質量があって熱量がないのは
科学的におかしいとかそんなこと。
あとすごくうろ覚えだがストームが嵐を起こすと
気圧の関係で体が風船みたいに膨らんで内臓破裂おこすとかなんとか。
これって科学的に正しいの、山本弘先生?
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 00:16:24 ID:KDUDQ6cb0
ttp://www.e-capcom.com/shop/?goods=1235355
ついでに、ストリートファイターのアメコミをくれるらしいぞ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 00:22:08 ID:BL2dWQKo0
キムヒョンテの一つ欲しい
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 00:38:56 ID:ymQQliR00
まえに翻訳本だしたやん!


って思ったら最近始まった続編のほうか。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 00:45:41 ID:69M/Bc260
今までのZEROシリーズを一本にまとめただけ・・・スト3でもやったな。
けっこう追い詰められてるのかなカプコン。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 01:08:13 ID:KDUDQ6cb0
>>558
スト3は3rd一本のみ。それはヴァンパイアじゃない?あ、DC版のアレ?

値段が気になってmile highで見たらあんまり高くないね。キラキラが2〜30ドル程度だった。キャミィジャケ狙いで行くか…いや
560マンヴァさん:2006/04/19(水) 03:13:00 ID:2NW1QK4G0
>>554
 ナイトクロウラーがテレポート後に黒い煙のようなモノを残すのは、
 原子が再構成されたときの残りであり、このままテレポートを続けていれば消えてしまう、
 的な、うろおぼえだけど原作の 「異空間を通ってテレポートをし、その異空間のガスが出ている」
 っていう設定をドン無視した科学的理論をお書きになられていたのを読んだ記憶がある。


 シンシティ、今日新宿のブック1stで見つけて買ってきた。ハーレイ&アイビィと。
 アストロシティの続き出して欲しいなー。
 シンシティの新作翻訳買って地道に売り上げ貢献するかなぁ。

561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 11:06:30 ID:J96bYqj60
>>560
あとはマメに読者アンケート葉書を出すことですな
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 12:02:13 ID:YefCueEn0
翻訳Xメンで、宇宙船が爆破されて気が付いたら地球のどこかに漂着してたのには
科学的云々の前に、一般常識として突っ込みたくなった。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 14:03:16 ID:makbwJBB0
ttp://books.shopro.co.jp/v_for_vendetta/index.html
こっちももうすぐ出るね。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 15:57:07 ID:so3CrSvu0
アルティメットスパイダーマンっておもしろいですか?
ヴィランは誰が出てますか?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 17:42:32 ID:CJ6LanFs0
個人的にはアメイジングより好き
ヴィランは一通り出てる
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 19:49:13 ID:Ju+aQ/uR0
>>554
確か光線じゃなくて目から体液を噴出してるとか言ってたアレか(うろ覚え)
実際の所「太陽光線を吸収して破壊光線として放射する」じゃなかったっけ?<サイクのビーム
柳田理論だとジャイアントマンもアトラスも大メシ食って巨大化かい(笑)

567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 20:49:57 ID:esdi2tj20
>566

>目から体液を噴出

すまんその一言が前後の脈絡なく猛烈にツボに…
昔のギャグマンガかと…
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 21:19:46 ID:BRfGvEop0
ディオが目から血液を出していなかったか?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 21:35:47 ID:taapdYz70
ちと質問
Dr.フェイトとDay of Vengeanceで出てきたシャドウパクトって競演したことあったっけ?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 22:25:24 ID:69M/Bc260
>>566
巨大化の時間が終わると大量の垢を撒き散らして
変身解除か、やだよそんなゴライアスw
>>568
体液だから血とは限らない。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 22:58:41 ID:69M/Bc260
バットマン対ドラキュラってなンなのーーッ!?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 23:19:02 ID:AyG+xDbN0
>>560
シンシティ続きもう出たのかと思ったじゃないかこのやろう
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 09:22:55 ID:g0a3lU+/0
>570
エロい意味か?w
574名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/04/20(木) 15:25:41 ID:KXYIziUG0
これどう思うよ?

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/vss/
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 16:21:30 ID:UinPa0Rz0
おなじみのVSシステムだなと思う。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 21:11:55 ID:/MSCYZgX0
TBvsDとかVS知らない奴もいるんだな




どうでもいいよ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 21:26:40 ID:lIfblR6J0
日本のアーチストにたとえてみる。

スタン翁=小池せンせ
カービィ=石ノ森
アレックス・ロス=小松崎茂
アダム・ウォレン=赤松
あと勝手にグエン・ステーシー頃しちゃったライターは
井上敏樹で。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 21:45:42 ID:o71VSHYb0
ライフェルド=麻宮
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 22:13:15 ID:RsIawISu0
Vたん出てたんで買ってきた。
新刊発表とかは特に無し。アンケート葉書もやる気ナサスな感じ。
つーか、よりによってこういう作品で関連イラスト採録って
あまり有り難みないなあ…('A`)フロムヘルダセ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 22:17:17 ID:eE3HlXs30
>>577
個人的には、ベンディスが井上敏樹っぽいと思ってる。
アンチの湧き具合とかw
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 22:26:31 ID:K1r3X5p+0
ウィンザー・マッケイ=手塚治虫
ウィル・アイズナー=石森章太郎
チャールズ・シュルツ=藤子不二雄
スタン・リー=白土三平
フランク・ミラー=永井豪
ニール・ゲイマン=水木しげる
アラン・ムーア=岩明均
ロバート・クラム=山野一
ハーベイ・ピーカー=つげ義春
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 22:48:35 ID:+v6fkMdMO
Vの漫画って今日出た一巻で終わり?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 22:48:47 ID:eE3HlXs30
カービィ=手塚治虫
スタン・リー=石森章太郎
フランク・ミラー=白土三平

じゃないか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:03:31 ID:K1r3X5p+0
他はともかくカービィと手塚はあまり似てないと思う。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:15:57 ID:KaCSfTZ00
ベンディス先生はその場の燃え優先のトンデモ展開なんてしません!
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:17:54 ID:/SYwCZo80
>>582
Vはあれで完結。
今日買ったけど解説のイギリスのコミック歴史とかマーヴルUKのなりたちが面白いな。
さっき、気づいたけど本のカバーをはずせばちょっとした仕掛けがしてあるぞ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:18:46 ID:i6D184GE0
似てるとかじゃ無く、「王道」って感じの事かと。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:25:01 ID:khAQ/8OW0
ウォリー・ウッドは日本でいったらなんなんだよ。
589名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/04/20(木) 23:50:00 ID:jc5RqC200
ジーン・コーラン=水木しげる
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:21:44 ID:0MPUJQTV0
ブルース・ティム=宮崎駿
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:30:26 ID:OMdOtUan0
ウォルト・ディズニー=手塚治虫
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:36:33 ID:qg4a9p2A0
>>591
ディズニー>>>>>手塚だと思う。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:40:53 ID:8YIXhb390
初期ディズニー>>>>>手塚
手塚>>>>>>90年代以降ディズニー
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 01:09:51 ID:qg4a9p2A0
荒木飛呂彦にX-MEN描いて欲しい。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 01:42:16 ID:8YIXhb390
原哲夫がウルヴァリン描いてくれたらなぁ・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 01:45:08 ID:SJCptzQz0
漫☆画太郎にスポーンを
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 02:30:25 ID:CqkVzrUpO
Let'sダチ公の人はいますぐにでもアメコミ描けそうだが。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 02:34:52 ID:yTZSXKjj0
>>581
アランムーア=岩明均 はありえん。
引用なんかも駆使した
凝ったシナリオっていうと萩尾望都とかのが近い気がする。
竹宮恵子とか。最近だと岡野玲子?
個人的に好きじゃないのであてたくないが
ムーア=浦沢直樹って人も多そう。

ニールゲイマンに照応するのは高橋葉介か山田昌博なあ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 03:04:33 ID:svAidDKI0
日本のゲイマンはうぶかたとうしかありえない…

そう思ってた時期が俺にもありました
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 03:08:37 ID:O5BNKOHo0
ムーア=京極堂
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 11:25:03 ID:JvFHtXsp0
amazonでTPB予約してても「入手できなかった」っつって
キャンセルされることが多くなってきたな
どこか信用できるところはないかね
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 11:59:17 ID:dSN0jBm70
つ雨尼損
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 12:20:30 ID:JvFHtXsp0
なるほど
通関税とか、どれくらいかかるモンなの?
あんまり高いと、TPB1冊とか気軽に注文できないよなあ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 12:27:35 ID:fjx+SHxmO
スパイダーマン3のイメージ画像を取れるところでいいところある?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 12:31:15 ID:bRoaB9q00
ムーアは山田風太郎
ロニーは田中達之
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 14:03:29 ID:M3AxsyWr0
>>603
本に関税はかからんよ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 14:23:44 ID:zs91V/d+0
ムーアは白土三平かな、と思い始めた
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 14:31:06 ID:Jrr1A7P00
武装錬金10巻に書いてあったんだが和月の仕事場に
「日本の漫画家の製作現場と作業過程を知りたい」って見学しにきた
アメコミアーティストって誰だろ?私用で来たのか?向こうの出版社の企画?

尊敬する大アーティストってたから、まさかジム・リー?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 14:34:02 ID:aOM/xG3x0
やっぱ大友はメビウス?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 15:08:21 ID:qdl2x4xI0
 白土か。でも、ムーア先生は今はライター一本槍だよね。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 15:28:01 ID:wz7sSE6j0
近所の本屋に電話をかけまくってVを確保しようとしたが叶わず。
仕方なくアマゾンに頼むも、今になって「入荷しました」との電話。
無論アマゾンはキャンセルできず。


2冊買うべきだよね、この際。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 15:56:40 ID:zs91V/d+0
>>610
白土先生も、何十年も前から、絵は他人に
任せてるよ(カムイ伝第一部の時は小島剛夕)。

まあ変人っぷりっつーか、向こうが魔術師なら
こっちは仙人だぞというw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 20:32:17 ID:OMdOtUan0
ジム・リー=鳥山明
ジョー・マデュレイラ=富樫義博
アダム・ヒューズ=永井豪
メビウス=松本零士

614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 21:40:10 ID:1eWHecZ70
>>611
せっかくだから適当なページを切り抜いてお面を作り、それをかぶって映画館へいくんだ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 21:46:43 ID:N2aXcqt/0
V読んだけど、伏線の張り方といい小道具の使い方といいこりゃ凄げえな。
連載が「評決」で終わってから、4年後に再開したってのも凄い話だな。

616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 22:01:00 ID:qdl2x4xI0
訳注も凄かったぜ>V
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 22:24:51 ID:JvFHtXsp0
>>606
あ、そうなんだ。ありがと
挑戦してみるか…
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 00:32:35 ID:6JIBWjSB0
今買ってきた。まだ読んでないけど
第一印象は「小プロ安いな〜」でしたw
619愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 00:45:10 ID:T83fIJtF0
スタン・リー=手塚治虫

620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 01:12:32 ID:yIpr903/0
Vの映画見てから原作読んだけど、映画は原作に遠く及ばないな。
伏線といえばBOOK2チャプター14で出てくる写真がすでに、
BOOK1チャプター11で出ていたり、○○○○がすでにVの手の中にある
事実が解ってから読みかえせば、かなり計算された構成だってのが解るな。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 01:36:58 ID:S6K/nVIp0
>>609
メビウスはつげ義春な気がする。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 03:46:17 ID:qcU8jzVK0
>>621
そりゃー違うだろ。でもウケたwww
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:42:14 ID:0TsPCYEH0
>>613
マドレイラが富樫?何、最近のマドレイラって手抜きしてんの?

江川版ライダー=バットマンブラック&ホワイト
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:44:53 ID:N4yL03CG0
>江川版ライダー=バットマンブラック&ホワイト

ふざけんな
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 10:09:53 ID:WEINSZyv0
『V FOR VENDETTA』さっき読み終わった。
訳注、歌の由来とかディテールの指摘とか細かいな。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 11:30:23 ID:cZlx8zQw0
アメコミと日本のマンガの単純な比較が、このスレでは一番盛り上がるな
反射で書き込みできる内容だから、書き込みやすいのかにゃー
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 12:10:40 ID:oUFcfwSE0
バットマンブラックアンドホワイトの日本版はネオデビルマンしかねー。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 13:12:28 ID:ZpSlk4H+0
映画”V for Vendetta “観て来た。
何のひねりもないラストはアレだったけど、
原作を気にしなければ、そこそこ楽しめた。
でも、A・ムーアが激怒したのはよく分かる。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 13:28:10 ID:IMU/wx37O
これからVを観に行ってくる
久しぶりの映画だから原作とギャップがあっても楽しめそうw
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 15:29:09 ID:JeyaHtM/0
Vフォー読み応え在りすぎなうえ、ページ数多すぎ
流石に辛い、少しずつ読むことにするか。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 15:45:33 ID:tjOg8sd70
V超よみてえー
ちょっくら稼ぎにいってくrー(ノД`)
632マンヴァさん:2006/04/22(土) 16:05:15 ID:uq+YMd930

 ちょっと甘く見ていたら、小プロ通販サイトじゃもう在庫切れだしなぁ。
 予約してりゃ良かった。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:04:15 ID:A1ABYuKtO
>>623
>>613じゃあないけど、ゲームにハマって仕事遅らすトコが富樫ちっく、てことじゃないかな。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:15:37 ID:nhUlvwUJ0
ホモもユダ公も黒人も糞コテハンも収容所送りだ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:20:16 ID:0TsPCYEH0
>>624
いや、みごとに前者は白黒だったので
後者が前者と違うところは手抜きじゃない緻密な計画性の
上に成り立つ白黒漫画だったってとこだが。

沙村広明のシンシティが読みたい、ウサギヨージンボーでも可
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:26:15 ID:szuEHcMb0
>>566の柳田サイクのビーム論勘違いしてた〜(汗)
今日立ち読みしたら「発光物質分泌してて大量の酸素を吸い込んでる」だったわ。
まあどっちにしてもトンデモ理論に違いないが。

サンダーボルツ、#100で終了と勝手に思い込んでた・・・・(汗)
これからは新サンボル+ジーモ派で大所帯になるのかな。
エイブ(ビートル)えらくしょぼくれた顔になったこと。だいぶ前に整形したのは知ってたが。
日本だったらイケメンに整形されると思うのは偏見でしょうか。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 18:15:32 ID:0TsPCYEH0
>>636
柳田理科雄原作、筆吉純一作画で「科学的にただしいX-MEN」って
やってほしいよね、同人誌でもいいから。
「アイスマンが冷凍光線を出すと体内熱も同時にかなり放出される、
 よってアイアスマン本人は冷凍ミイラにはなってしまう。」
みたいな。
 
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 18:51:20 ID:kbHgF3P30
>>635
沙村広明って言えば、昔アフタヌーンでアメコミアーティストがむげにんキャラのイラスト
描いた企画がありましたな(アレって単行本に載ったっけ?)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 18:59:25 ID:7GP3tvXP0
Vはかなり読み応えあった。このボリュームでこの値段は良い仕事してますな。
明日にでも映画を観に行くとするか。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 19:48:33 ID:IMU/wx37O
V観てきた
原作まだ読んでないからストーリーの違いどうこうは分からない
けどVがかっこよかった!

Vの顔で「vipからきますた」のAA欲しいなw
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 20:48:12 ID:tWwp+VlZ0
Vの絵ってどんな感じ?
誰の絵に似てるとか教えて
物語は良さげだけど、絵がどんな感じか判らんので買うの迷ってる
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 21:12:01 ID:ofOaKs/20
>>641
アメコミをくわしく知らない人が「アメコミの絵」で想像するような
レトロちっくな劇画調の絵。とでも言っておこう。

つーか絵がダメだから読めないっていうような人が手に取るものじゃないな。
ムーア先生の脚本だけで十分でしょ?と思ってる人が読むもんだ。偏見か?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 21:14:03 ID:JeyaHtM/0
Vの巻末注釈でイギリスコミックの
成り立ちや流れが簡単に説明されてて、なかなか勉強になった。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:15:04 ID:W7/ulej/0
自分はアメコミは世界観が好きで読んでるんで
絵が気にくわないから読まないってのがどうも理解しがたい。
邦訳本から入ったらストーリーをメインで楽しむけど
原書から入ったら絵が最重要になるとかそんななのかね。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:15:23 ID:f9WacysI0
>>642

ヲチメンだってそんな感じ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:29:16 ID:ma9VZdJK0
>>632
昨日や今日のアメコミファンじゃあるまいし
自分の手落ちで買えないのをグチグチ言ってんじゃねえよ
読みたかったら予約しとけ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:38:25 ID:ofOaKs/20
そういや映画ヲチメン。
今度はザック・スナイダー(ドーンオブデッド)に監督の話が来た様子。
どうせまた流れるに決まってるけど。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:39:28 ID:tWwp+VlZ0
>>642
ありがと
大体イメージしてる絵から大きく外れてることはなさそうだ
大型書店の在庫検索したら入荷してるので、明日買いに行ってみるか
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:48:40 ID:nw9VoPot0
Vは画に関しては作画家の力量は後に組んだデイブ・ギボンズ、ブライアン・ボランドとは比べものにならない。
人物の表情、構図、あからさまな写真のトレース。
だが、Vにおいて脚本の力量がそれをカバーして作画と脚本が融合を果たしている。
Vの原作中でアラン・ムーアは述べている
「ライターが膨大なキャプションを盛り込んでアーティストを過労死させることも、
アーティストが作品を単なるイラスト集にして、ライターの存在を消してしまうのも無意味な行為でしかない。
必要なのはチームワーク。」
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:49:16 ID:6JIBWjSB0
Vのミラクルマンの注訳がとんでもなく長くてフイタ
あと日本で描かれたアメコミキャラについても書かれてたね。ハルクなんてあったんだ。

ただ途中しか読んでないけどちょっと読みにくいような感じがする。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:53:07 ID:tjOg8sd70
稼いできたぞ−(・∀・)
うおう、レス見る限り、よさそうだなあV
買うとするか。いよっしゃ、注文。
映画は本読んだ後でもいいかなあ。

映画ヲチメン自分もきになってる。
いつになればみれるのやらヽ(`Д´)ノ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 22:53:31 ID:BepPygbz0
古本で小プロ版ヘルボーイをチェインド・コフィン〜破滅の右手まで一式手に入れたんだけど、
魔人覚醒と破滅の種子、一昨年再販された奴とは
背表紙にあるダークホースのロゴマークのデザインが変わってるんだね。
(つうか再販版を現在のロゴマークにあわせてあるだけなんだろうけど)
なんか地味に感心した。

再販版持ってるから手放しちゃおうかと思ってたけど、とっとこうと思う。
他にも違うとことかあんのかな。読み比べてみたけどわかんなかった。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 23:12:18 ID:Zn1aaLLGO
Vってフルカラーで300Pもあるんでしょ?
高いと思ったけどそんなモノなのかな?明日下見してこよう
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 23:22:55 ID:Jf4quW0j0
やまだないとか水木しげる的な海外漫画あったら教えてくれ。
英語か翻訳版限定で。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 00:29:56 ID:EB5+wY620
やまだないと的はここで紹介されてるような奴を読んでけば何かしら壷にはまる奴が出そう。
訳文はこなれてないけど。
ttp://www.presspop.com/shop/comics01.html
ttp://www.presspop.com/artist/index.html

水木しげる的はわかんね。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 00:40:18 ID:7VHYbF8u0
>ライターが膨大なキャプションを盛り込んでアーティストを過労死させること
ムーアの脚本はこんな感じ。
http://fourcolorheroes.home.insightbb.com/killingjokescript.html

ギボンス、モッズ漫画以来原作ばっかりだけど、また漫画描かないかなあ。
ボランド、表紙だけじゃなくて漫画も描かないかなあ…。あの人、昔から作画時間に見合う待遇がなかなか受けられないらしい。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 00:55:24 ID:J6Zd82Ka0
>654 絵だけならリチャード・コーベンなんかどうですか。
点描を思わせるザラッとしたタッチは水木しげる的と言えなくも無いかも。
ハーラン・エリスンの小説の漫画化やらエイリアンやらバットマンやら、
WHホジスンの『異次元を覗く家』の漫画版も描いております。
この人に影響受けた日本人の漫画家にも心当たりあります
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:03:51 ID:T9h3l6yy0
赤松の米国での評価が気になるな。
KenAkamatsu is a great JAPANESEHENTAI artist!
とかWIZARDで紹介されてたりして。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:11:17 ID:oOBQvRrY0
Hentaiはエロ漫画の代名詞だろう
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:28:08 ID:T9h3l6yy0
>>659
近年ではアニメ絵や日本のアニメそのものをさす俗語にも
なってるみたいです。NINJA、KAMIKAZEみたいに
いろんなとらわれ方をしてるみたいですな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:42:08 ID:yHpWyPTX0

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ

662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 02:01:36 ID:pMmyKINJ0
キャプションとダイアローグと作画の指定は違います。
663マンヴァさん:2006/04/23(日) 04:56:42 ID:Q5GMZKp80
>>646
 「予約しときゃあよかったなぁー」 ってのに、
 「予約しとけよっ!!」
 なんてつっこみするようじゃあ、今年のM-1も書類選考落ちだなっ!!
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 10:49:27 ID:zQF9zdPD0
>>663
いいかげんウザイよ。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:01:57 ID:CnNmNATM0
Vの映画見てきた。原作2時間にまとめてるのはよくやったと思うが、
映画独自の恋愛要素とはいらんかったな。
アラン・ムーアが脚本投げるのもむべなるかな。

666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:07:33 ID:T9h3l6yy0
>>665
ヘルボーイもそうだったがなにかと安っぽい恋愛要素
いれたがるんだよなアメリカ映画って。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:24:00 ID:I3YAAmGe0
削るなら、Vがらみのエピソードを削って、体制側の群像劇に
すべきだと思うんだけどねえ。恋愛要素が欲しいなら未亡人
がいるし(w
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:27:30 ID:Tc12XnPF0
Vの立ち姿が映像でみれて満足
イヴィのナタリーが美人さんで満足w

ただ、やりたかったことはよくわかるんだけど、毎度毎度、
なーんか薄っぺらなんだよなあ、マトリクスの人たちって。
VはヴィランのVであって、VictoryのVじゃないだろっ

とりあえず邦訳が出たチャンスをくれたことに感謝しとくかね。



669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 13:59:20 ID:BKVhSDAo0
この調子で「フロム・ヘル」の邦訳も出してくんないかな。

アンケートも出すし、5000円くらいでもいいからさ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 14:13:07 ID:fvhhywxf0
出してほしいね「フロム・ヘル」
値段は高くなるだろうが
オレとか買う奴は絶対買うからな〜
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 14:19:35 ID:sZIcmBXj0
V以上に読みにくいけどなー>フロムヘル
白黒だし

映画公開時に原書を買ってまだ二章目ぐらいまでしか読んでないや
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 18:33:00 ID:uxUNKGCY0
ガンビット&ポラリスもアポカリプスの四騎士かよ〜。
ハボックが入るよりはインパクトがあるな。ハボが洗脳されるのなんか毎度の事だし(笑)
ガンビットがデス・・・最強認定か、はたまた改造されたか。
しかしゲイザーって・・・誰?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 20:02:45 ID:korto/w50
映画版のヴェンデッタスレ覗いてきたが、
アメコミ馬鹿にされてるな・・・
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:38:47 ID:H7Eo/1mo0
ムーアは自分には画の才能がないということで漫画家をやめたようだが・・・

漫画家時代の画をひとつ見てみたいものだ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 21:38:59 ID:XMh+UoQy0
Vの原作買った。
アメコミの映画化は成功する可能性低いけど、原作本の邦訳が出るのは嬉しいな
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:02:17 ID:7oip+Ti50
>>674
ブラッドフェードに直筆の絵コンテが載っていた。
達者とは言い難いが、味があってしっかり狙いをアーティストに伝え得るものだった。
怯えた一般人の表情はなかなかのように思う。ギャグものを描かせたらなかなか良さそう。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:04:17 ID:qJsHmzrp0
Vの映画は脳内で補足する必要があるな。
原作のセリフの

「彼らを率いたりはしない。築き、創造する
手助けはするが、人殺しの手伝いはしない」

からは最後は離れた物になってしまっている。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:46:22 ID:uYIuMyvM0
カンフーオタクのきょうだいが考える革命なんてそんなもんです。

「あれ? こんな陳腐な話だったけ?」思って、
原書買ったまま半年ぐらい、めんどくさくて積んでたんだが
引っ張り出してきたら徹夜しちゃった。やはりオモスレー

ムーア特有の、映画にならんやりきれなさは残るが

読むための気合いを入れてくれたってことで
その点では映画版に感謝かも

679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:08:23 ID:P3u5J8aL0
「V」は映画と原作と
どっちを先に見たらいいか教えてくれ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:30:19 ID:qI65Fpt/0
>>676
つまりガモウひろしみたいな絵柄なの?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:33:55 ID:FSZaXZJE0
>>679
原作だけ読めばいいよ。
今映画観てきたが、かなりのクソだった。
どうしても観たいと言うならレンタル旧作扱い1週間100円セールとか
ハリウッドプライスDVD今なら980円キャンペーンとかで十分だ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:34:42 ID:pJ3+PcYV0
原作付の映画は
映画→原作→映画の順に見るのが面白いと思う。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:48:39 ID:CyyeVmJZO
>>682
禿同
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 00:55:34 ID:JU0pIPnh0
2回も見ることはねー。
Vは一回見れば十分だろ。
アラン・ムーアがクレジット外すのもわかるわ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 01:58:27 ID:6k/ZNK/iO
>>676
アメコミの分業も、アーティスト力量?によって変わって面白いですね。
スタン・リー御大とメビウスのシルバーサーファーは
シノプシス>作画>ダイアローグという順でキャッチボールがなされたそうだし。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:13:31 ID:qI65Fpt/0
>>682
原作付きのアニメはどう見るべき?特にウィッチブレイドw
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:24:48 ID:RfzkZa5L0
V面白かったー。
いい仕事してるなあ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:27:56 ID:fOJb1fOP0
>>686
あれは原作とは別の内容なのかと思ってたが
ちゃんと原作に沿ってるのか
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:31:35 ID:QFJVNd0r0
面白かったがイヴィーって結局洗脳されただけだよなとか、LSDで解脱って…とか、
突っ込みたくなるところも無くはなかったなぁ。時代の違いなんだろうけど。
 
しかし、序文で「核戦争を通常戦争の一形態として扱っているがそれは甘かった」
みたいな事を書いているが、今は全面核戦争より核テロの恐怖の方が
現実的にあるってのを考えると、世の中ってどう変わるかわかんねえよなぁ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:58:57 ID:vtlC/2za0
Vの持つ様々な表情を、ヲチメンの登場人物に当てはめようとしている自分が恥ずかしいが、
仕方ないかねぇ。今なお輝いてるよ。
キリング・ジョークの時はそれ程感じなかったけど、、、
とはいえジョーカーがコメディアンに一瞬自分の中で重なったのは確かだ。

まあ、その、なんだ、他のムーア作品も邦訳して出して下さいお願いしますって事た。
「フロム・ヘル」もいいけど、リニュアル前のスーパーマン最終回を是非とも。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 21:35:11 ID:vG/Gs+nD0
フンフンフ-ンフンフンフ-ン ランランラン・ララン♪
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 21:38:50 ID:zBjSViVI0
アメコミの映画化なんて99%成功しようが無い上に、ムーアだからなあ。

Vの映画版にも一切期待はしてないが、こうやって翻訳版が出るきっかけにはなるから、
映画そのものの内容はそっちのけでABCとかもやってほしいな。
ヲチメンはもう出てるからいいや。むしろフロムヘルを…
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 21:43:21 ID:ljsBj5lG0
>>688
別物っていうかコミックの設定すら踏襲してない。
前にWOWOWでやった実写版TVシリーズのパイロット版の方がまだましだ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 22:12:54 ID:8095erlg0
>イヴィーって結局洗脳されただけだよなとか、LSDで解脱って…とか、

そのとおり.洗脳されたファザコンねーちゃんと,
ヤク中のおっさんそのまんまだろ.

ムーア作品の良さは「突っ込みたくなり具合」の操作の上手さだとオモ
読者に多様な視点を要求するというか,
「ちょっと間違ってるだろオメェ!」と登場人物をどやしつけたくなる感じ
大いなる共感とともに,認めがたい不条理があるというか

あくまで愚かな人間であるヴィラン達のお話なんだよな
そこが好きです
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 23:19:48 ID:8095erlg0
ついしん:

ロールシャッハとかコメディアンもそうだよね

人間として,すごく共感できる部分があるのに、やっぱり「どっか違う」。
あくまでも英雄を作らないっていうか。
Vもイヴィーも孤独な、どっか勘違いしちゃったテロリストであって、
決して民衆のヒーローじゃないし。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 00:19:05 ID:9s33hywI0
テロリストかヒーローかで分けられる様な話じゃねーだろ。
小学生の感想文かよ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 00:25:49 ID:qvK/KFC10
お、小学生と中学生のケンカか
いいぞやれやれー
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:04:47 ID:TXor1r140
何でこのスレには>697みたいなのが出てくるんだろ・・・ もっとマシなスクリプトを書けないものか

>692 スワンプシングをまた映画化するとかどうだろう。
あれは家族愛が芯となっているのでそこさえ押さえれば面白くならないかな。
どちらにしろウォッチメンやVみたいなテーマじゃないから大作映画みたいな扱いには出来ないだろうけど
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:04:58 ID:yhpo2qQH0
なんかあの原作読んで、そう単純に
割り切れるのかね?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:06:32 ID:SiFLF/zT0
ケンカやめなさいよ、男子ー!
先生にいいつけるわよー!
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:20:17 ID:0CjgKGJ20
ムーアと言えばキャリア初期の短編集The Complete Future Shocksが出るな。
2000ADで担当してたショートSF漫画の初単行本化。楽しみー。

何本か見た話があるが、どれも(いい意味で)くっだらねー漫画ばっかだよ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:25:46 ID:uAs6xMtI0
Yのオッサン、正直そろそろウザイよ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:27:09 ID:/rAgh7lRO
>>700
わー
委員長がキレたー
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:53:39 ID:vMYSD57r0
他人の感想なんだから、ほっといてやりゃいいのに
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:55:55 ID:qvK/KFC10
>>698
意図的に子供じみたキャラを演じて、>>696の2行目の表現にこそ
問題があったのだと気付いてもらうのが狙いなんですよ。
そこを正面から叩いたら台無しじゃないですか。
ここは無記名コミュニティなんですから、少しは弁えて頂かないと困る!
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 11:17:48 ID:amW2Ued00
>>703
なぜか三つ編みでメガネかけたジャガーノートが暴れてる所を想像した。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 13:22:40 ID:xY5Ia2Ib0
見たくなってきたじゃないか!
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 17:21:47 ID:fMgl8S810
勝手に見ればいいじゃん
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 18:36:14 ID:vHLo5RtO0
そういうことを言ってると、例のスパイディを萌えフィギュア化した奴のシリーズで
本当に出てきてしまいそうな予感が。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 18:40:02 ID:sfkvKnHa0
ところでウォッチメンで、最初はコメディアンの正体は一般には
明かされてない設定だったのに、その後の回想シーンでは
マスク無しの顔で世間に出ていた。あれはミスだよね?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 19:10:03 ID:obHIjB+20
>>710
ムーア先生にだってそういうミスはある。
日本のフランク・フラゼッタこと荒木飛呂彦先生のミスに
比べれば。
ところでドラえもんにスターマンって劇中ヒーローがいるらしいんだが
まさかね。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 19:56:09 ID:zdQWJVtG0
ドラえもんにおけるスーパーヒーローの金字塔といえば
誰がなんというと

怪傑ライオン丸とオシシ仮面以外ありえない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 20:09:38 ID:gRNsxGy10
ドラえもんの道具に透視能力や飛行能力が使える。(地上10センチあたりをノロノロと飛べる)
スーパーダンマントとか言うのがあったはずだが、
やっぱり、スーパーマンが元なんだろうな。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 20:17:18 ID:/4pxYYIW0
回想シーンってどれの事言ってるんだ?
ほぼ全編目の回りにアイマスクつけてると思っていたが。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 20:18:01 ID:mvfQwa5Y0
藤子先生は他の漫画家と比べてもスーパーマンネタが多すぎ。
日本で一番多いんじゃないか。
石森章太郎と比較すればスーパーマンだけに固執しているのがわかる。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 20:24:57 ID:vSwrjKAG0
jiveようやく更新か・・
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 20:59:21 ID:3IeNFA6j0
>>710
大人はウソつきではない。まちがいをするだけ

By アラン・ムーア
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 21:20:16 ID:obHIjB+20
サイク
「俺はX-MENを辞めるぞ!!HAGEェェェェェ!!」
(ウルティメットX-MEN2巻より)
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 21:30:49 ID:mMirr+3AO
(´・ω・`)試しにダークデイズ買ってみる
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 21:42:05 ID:OJs8b0eS0
>>719
30デイズは読んだんか?
ダークデイズは続編ものだよ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:06:51 ID:DlhFqGkc0
映画V観て来マスタ

アメコミには疎いんですけど、
日本のファンの世界って結構狭いの?

このスレよく伏せ字で個人名出てくるけど、
もしかして実は皆さん友達同士だったりするの?

(煽りじゃないので、もしよかったらおせーて。
原作の翻訳者さんとかにも興味があるのだけど、
ネット検索だけではファンコミュが掴みづらい)
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:22:42 ID:q/UBjG0N0
他のファンと交流持ってるのは2chくらいで
だからどれくらい広いかはわからないけど。

個人名がでるのはネットでサイトもってる人たちの名前とかですね。
中には知り合いがいるかもしれませんけどあまり深い意味はないかと。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:37:54 ID:DlhFqGkc0
ふむ、そうなのですか。
ありがとう。いろいろ探してみます。

あと、>694-695の感想文は私です。
よく知らずに勝手なこと書き込んでごめんなさい。
その後のやりとりがよくわからなくて、
誰かと間違われて誰かに迷惑かけたのかな? と不安になってしまいました。

サンドマンから入って、最近のアメコミ邦訳本よく買ってます。
ここに翻訳者の方がおられたら、とりあえず「ありがとう」と。
お邪魔しました。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 23:52:20 ID:q/UBjG0N0
こういうのもあるよ。
漏れてるのがたくさんあるけど。
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=americancomics;id=%2061;list
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 00:25:58 ID:IGi/Nxau0
よく考えると、ネットで情報を簡単にやりとりできる良い時代なんだね。

ネットが普及する前の月刊スーパーマン世代とかは
さぞかし苦労したんだろうな。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 00:50:49 ID:kryYix+nO
>>720
それは知らなかった
サンクス
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 01:16:42 ID:FAJtc5ow0
>>725
以前、古参のアメコミファンの人に蔵書を譲って貰ったことがあるんだが、
その中にCLAの会報が何冊かあって、結構面白いっつーか微笑ましかった。
石川の人の下手くそな字で書かれたスーパーマンのヴィラン図鑑とか、
アーティスト別スーパーマン比較とか、ウォッチメンやDKRのリアルタイム書評とか。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 02:17:33 ID:TdfTLHfP0
>>715
スターウォーズネタなんかもそうだけど
強い=正義、的な構図が嫌いっぽいから
槍玉に上がりやすいんだろうと思う。

ウルトラスーパーデラックスマンとか。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 11:15:50 ID:dn+4LzsD0
善悪の判断ができない子供が
スーパーパワーを得て暴走するって話もあったな。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 13:06:30 ID:qEmodfT30
そもそもパーマンからしてスーパーマンのパロでしょ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 13:09:22 ID:Qr3xi0+G0
>>728
槍玉にあげるとか、そういう意図は無くて単純に好きだっただけだと思うけど。
初期のSF短編はどんな話でも毒が強かったからな。どこかしら冷めた部分が
出てしまうのは元々そういう作風の人だと思うけど。黒藤子Fというべきか


>強い=正義、的な構図が嫌いっぽいから
これはどっちかというとFよりAっぽいな。
732マンヴァさん:2006/04/26(水) 16:01:16 ID:b5FDhVyr0

 Fにスーパーマンネタが多いのは、単純に 「一番有名なヒーローだから」 だとは思うけどもね。
 スーパーマンに象徴される “アメリカ的正義の味方像” に思うところはあったとしても
 (何せA同様戦中世代だし) スーパーマンそのものを揶揄する意図は特に無いとは思う。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 17:24:06 ID:SY7ad3TV0
北杜夫に「大日本帝国スーパーマン」という作品があるが
これはもう完全にスーパーマンを揶揄し貶める意図をもって書かれた作品

日本で育ったもう一人の漂着クリプトン星人が
アメリカの悪のスーパーマンと対決するという筋立て
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 19:07:27 ID:6163fqSi0
ヨコジュンにも、確か中途半端なパワーのスーパーマンものがあったはず。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 20:18:14 ID:Xnep+s1y0
つーかね、映画スーパーマンにあわせて「中年スーパーマン左江内氏」を出版してほしいんだよね。
あと、コンビニ廉価本で「スーパーさん」「わが子スーパーマン」「カイケツ小池さん」「ウルトラスーパーデラックスマン」
とドラえもんの「GO!GO!のび太マン」「スーパーダン」「スーパージャイアン」「フクロマンスーツ」あたりをまとめてほしい。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 20:48:20 ID:57WqlAEo0
アラン・ムーア→割ときっついネタを投入してくる。
カート・ビュシーク→何気に古いネタを投入してくる。

この理解は偏見だろうか。かなり大雑把だが。
ブラッドフュードとか日本語版ワイルドキャッツのケーラ編で妙にせつない気分になった。
先日買ったサンボルではチャンピオンズのネタが少し出てたもんで。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 22:13:56 ID:G3ydY7xg0
藤子せンせのシルバークロスってアメコミっぽいよね。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 23:10:58 ID:RwSxbnh40
梶尾真治の「ヤミナベポリスのミイラ男」お勧め
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 23:43:15 ID:XDMf+4Kr0
ワイリー「闘士」おすすめ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:27:27 ID:+pTZEC2m0
702 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/04/25(火) 01:25:46 ID:uAs6xMtI0
Yのオッサン、正直そろそろウザイよ。

誰?Yのオッサンって。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:30:28 ID:5ggyVf1T0
ラストマン。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:32:06 ID:AmAnlTYs0
アランムーアはヤクでぶっ飛んじゃってテロリズムー、ってのが多くないかい?
って、Vとウォッチメンの印象だけだが。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:34:34 ID:7ooZJtGe0
なんじゃそりゃ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:46:21 ID:b8mFQouW0
アランムーアの代表作に決してならない面白い作品

「ヴァイオレーター」

ニールゲイマンの「アンジェラ」もいいけど
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 03:03:17 ID:5kw2Wc820
ウォッチメンにヤク中のテロリストなんか出てきたっけ?
746マンヴァさん:2006/04/27(木) 03:03:21 ID:x5RCOQVs0

 『V FOR VENDETTA』 今読み終わったー。
 ズシンとくるなー。
 基本的なモチーフ自体は、そんなに 『ウォッチメン』 と変わらないんだけど、
 管理する側に回ろうとしてしまったのがヴェイトなんだろうな。
747マンヴァさん:2006/04/27(木) 03:05:05 ID:x5RCOQVs0
>>745
 角砂糖中毒ならいたね。
 角砂糖でぶっとんでいたのかどうかは知らないけど。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 03:05:06 ID:AmAnlTYs0
>>745
オジマンディアスもマリファナやって悟り開いちゃってなかったっけ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 03:32:29 ID:th54YJbH0
マリファナやLSDって中毒になる物かな〜 ちょっと、いやかなり性質が違うっていうか
実際ムーア本人も学生時代にやってたけど足は洗ってるように海外では卒業できるものって感覚。
フロム・ヘルの人は阿片をたしなんでいたな。
そういう薬物によるいわゆるサイケデリックな状態というのは
V本編でも語られているように「本人の中にある物を引き出すに過ぎない」らしい。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 04:56:58 ID:m0Jje5jp0
Lに中毒性は無い。
ただ幻覚剤としては強力な部類である分、
酷い幻覚のときは本当に酷い、そうな。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 06:26:52 ID:AGVVWRRF0
>>747
角砂糖中毒なんかいねーよ
あと、中毒と依存症は違うからな
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 10:08:19 ID:7ooZJtGe0
中毒も依存症だよ
つか経験ない奴が集まって断片的な知識でゴチャゴチャ言ってても何も理解できんよ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 11:05:37 ID:pRkkI3RzO
今だに皆、ムーアマンセーかい
あんな理屈っぽくて陰湿なの何が良いんだか
でも日本人にはその方が受けるんだろね
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 12:51:43 ID:ZYCwoYV+0
「V for〜」を読んだ。
すごい!とは思うけど面白い!とは思わないな。
ところで、ムーアは英王室のことはどう思ってるんだろう。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 12:53:11 ID:pyfXW4sa0
原書オタが最初に始めるのはムーア批判。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 12:56:22 ID:uXPMJu8F0
>今だに皆、ムーアマンセーかい
>あんな理屈っぽくて陰湿なの何が良いんだか
>でも日本人にはその方が受けるんだろね

アメリカでもイギリスでも受けているんだが・・・。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 13:36:17 ID:pRkkI3RzO
アメリカではとっくに過去の人だよ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 14:52:56 ID:KDCHYEMq0
個人的な好みを「日本人には〜」とか言うのイクナイ。
「俺はムーアは理屈っぽくて陰湿な感じなのであまり好みじゃないな」
くらいの言い方にしといた方が反感買わずに済むよ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:27:58 ID:tbo6Eu3s0
日本では、旬の人にすらなったことがありません。つうかアメコミ
自体がな。アメリカだって日本のアメコミマニアぐらいの数の支持者
はいるだろ。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:32:39 ID:GVA/RVQn0
BDのほうはどうなんだろう
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:58:34 ID:s8aOnjneO
既出ネタ。
アメリカ漫画家を日本漫画家に例えみる。わし流に。
ジャック・カービー=手塚治虫
ジョン・ロミータ=藤子F不二雄
ギル・ケイン=藤子不二雄A
ニール・アダムス=石ノ森章太郎
ジョン・ブシーマ=つのだじろう
ジョン・バーン=赤塚不二夫
マーク・シルベストリ=永井豪

トッド・マクファーレン=鳥山明
ジム・リー=秋本治
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:59:01 ID:2wA5iMz/0
アラン・ムーアって理屈っぽくて陰湿か?
キリング・ジョークとかそんな気もしたが

バイオレーターとか凄いハッチャケぶりじゃん。
なんかJOJOを思わせる。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 17:24:11 ID:VUm4f9Bt0
>>761
大友克洋は?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 18:53:29 ID:ewL44bRu0
>>744
最近バイオレーター読んだけど、ありゃ確かに面白かった。
アドマニッシャーなくして語れませんな。「おしおきターイム!」って
叫びながら飛び出してくるとこは笑った。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 18:54:12 ID:vleVlC3S0
「パタリロ」のスーパーキャットてのもいたな。<スーパーマンネタ
パロが多いのは、>>732の他に能力が解り易い(怪力&飛行能力)てのもあるんじゃないかな?
しかし「スーパーマンはマントの力で飛んでいる」と思ってるヒトっているんだろ〜か。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 19:31:31 ID:OJeV2t7x0
わりとアメオタ以外には好評みたいですねアニメのウィッチブレイド
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 20:15:57 ID:IRWVzAuT0
>>765
パーマンの刷り込みは大きいぜ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 21:41:43 ID:tbo6Eu3s0
幼女と巨乳ママという、新しい萌えを提供したからでは(w
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 21:44:21 ID:1pJ7LoUv0
>764
アドマニッシャー私も好き。
プロメシアの赤ずきんちゃんとかもよろしい。

暗い話の方が売れてるけど、
案外ネアカなエゲレス労働者なんじゃないかと思うんだよなー
ドス黒くてもベタベタしてない
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:33:51 ID:QxDrMqLf0
アドマニッシャーって、スポーン本編にも出てくるの?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 23:52:53 ID:p/hMGGKF0
>ジム・リー=秋本治
ジム・リーは昔より上手くなってると思うし、自分で絵描くために
DCに身売りしたようなもん(らしい)から、ここは正直反対。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 00:07:28 ID:s1V65Cb+0
伊藤文学=プロフェッサーX
レイザーラモンHG=ノーススター
ホリエモン=アイアンマン
シルバーサムライ=藤岡弘、
レックス・ルーサー=石原慎太郎

そういやさっきテレビでキャイ〜ンの天野が
バットマンフィギュアについて少し語ってたな。
彼は映画のバットマンファンらしいがその手のフィギュアを
1000体ほど持ってるそうだ。なかでもペンギンがお気に入りだとか
・・・外見ちょっとオタっぽいと思ったけどアメオタだったのか天野くん。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 00:43:32 ID:hBn86Zr60
もしもツアーズで天野っちの実家行った時に
スターウォーズのフィギュア飾ってあったもん
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 01:05:30 ID:ZWpSFWvI0
天野っちがTVで滔々とシルバーエイジDCについて語り始めたら神。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 02:57:33 ID:DPBN7Gwf0
>>772
他はともかく、ルーサーは不可。


漫画家だと

アランムーア=安彦良和

とかちょっとおもった。
歴史ネタ、古典ネタ、政治ネタ、テーマを前面に押し出す作風・・・・・・

シニカル&ウィットに欠けるけど。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 04:03:12 ID:0BmhAoyy0
>769 >根明なブリテン労働者
コリン・ウィルソン思い出した。
コリン・ウィルソンが漫画原作やったら面白そう

>775 海外のアーティストでガンダムとかモーターヘッドとか上手く描ける人っていないのかな。
ベン・ダンなんて知らね
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 10:31:14 ID:YIjbWitx0
別に安彦=ガンダムではないだろw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 11:16:53 ID:s1V65Cb+0
>>775
アラン・ムーアは浦沢っぽくない?アラン・ムーア版
20世紀少年が読んでみたいな。
>>777
俺はミニョーラ作画のガンダムが見たい。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 11:30:26 ID:jw69aUkS0
アメコミと日本のマンガの単純な比較が、このスレでは一番盛り上がるな
反射で書き込みできる内容だから、書き込みやすいのかにゃー
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 11:42:20 ID:sn7p/eAO0
>>778
ミニョーラのガンダム漫画いいな
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 12:00:17 ID:kcQwkBFb0
V届いたらしいので、帰ったら読むぞ。
っつーか、ミニョーラのガンダム!
ちょっと見てみたいなソレw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 12:37:50 ID:ktv48c3q0
『V』読んだ。素晴らしい。映画を後回しにしてよかった。
読み終えて『超人ロック』の「エネセスの仮面」を思い出した。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 12:38:22 ID:XlQ/gPHY0
MignolaといえばさっきStrange Placesが届いたよ。
卒論ゼミがあったので箱をあけてペラペラめくっただけで
家を出ざるを得なかったが。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 13:42:55 ID:EIX/ZpkH0
アメコミマニアって普通の漫画オタクよりもタチが悪いな。
20台のはまだ普通だけど30以上の奴は拘りが有り過ぎて自分の解釈と違うと
物凄い勢いで突っかかってくから嫌い。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 13:58:59 ID:YIjbWitx0
それは漫画ヲタでも大して変わらんだろ。
少女漫画板のハチクロスレとか今そんな感じで盛り上がってるし
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 14:54:39 ID:YIjbWitx0
ttp://www.shinbunka.co.jp/

ジャイブがポプラ社に完全子会社化されたらしい。
これでタカラと縁は切れちゃったから、
IDWのトランスフォーマー翻訳コミックとかはもう無いかなあ。
他のアメコミはどうなるんだろうね。

リュウケンドーの絵本もカプコンからだったから
なんでかなーと思ってたんだけど、こういう事だったのか。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 16:16:57 ID:kVS08LDiO
>>784
突っかかって来るのはその人の性格の問題ではないかと…
と、10代の俺が言ってみる
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 18:17:33 ID:EIX/ZpkH0
何回か話題に上がったアメコミサークルって30以上が殆どじゃないか?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 19:09:06 ID:sSPvZC2M0
>>786
これでポプラ社はブンブンとラッシュの2本立てか。
足りないところを補えてなんかえらい充実した出版社に見えるな。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 19:24:28 ID:YIjbWitx0
>>789
...なんか足りない物を補ってるように見えて一番大事な物が欠けてるような...

アメコミ系に力入れてくれればいいけどなあ。
イメージ的に繋がらないんだよなあ。ポプラ社とアメコミ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 19:53:46 ID:OBypDcRD0
>>790
つ「ひかりのくにヒーロー絵本・スーパーマン(1979)」

ブクオフで偶然手にして、奥付見たら 画・板橋しゅうほう 
なんでつい買っちまった。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 19:58:07 ID:VxMkLktK0
自分は絵本好き→上手い絵のついてる本=あめこみ
のパターンなので、それほど違和感はない。

大人向け絵本として出版した方が受けそうな作品もおおくね?
ポプラ社期待。たのんます。

793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 20:43:11 ID:FGMtm+640
IDWのTFはDWに比べると地味なのは気のせいですか?



ってかメガトロン、銃じゃないのかな?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 20:49:01 ID:YIjbWitx0
>>793
G1は地味だけど、MARVElともDWとも違った味があっていいと思う。

BEASTWARS : The GatheringはDW並に派手だよ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 21:47:31 ID:sSPvZC2M0
http://www.poplar.co.jp/
http://www.jive-ltd.co.jp/
間をとると「カルヴィン&ホッブス」とか「リトル・ニモ」を訳すとかそんなんになったりしてな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:21:27 ID:FGMtm+640
>>794
BEASTWARSは良いね。
アニメに出てこないキャラばっかりだし。

いきなりマグマトロンが出るとは思いもしませんでしたが。
もともとコレがDWから出るはずだったのかね〜
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:49:22 ID:iyaQSlDU0
>>795
それも悪くないな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 23:35:28 ID:s1V65Cb+0
誰もリーグオブレジェンド見てなかったの?
なんか微妙でした・・・ショーン・コネリーはカッコよかったが。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 23:56:09 ID:Xa/eNwXJ0
忘れてたorz
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 23:59:37 ID:iyaQSlDU0
マウス・ガードとかレノーアとか出してくれないかな。

ttp://www.newsarama.com/ASP/MouseGuard/MouseGuard01_Pre.htm
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 00:42:45 ID:hnZSUc1v0
しかし丸焼きにされた脇役の透明人間が最後まで生きてるのに、
ショーン・コネリー演ずる主人公がナイフで刺されただけで死ぬのは
ギャグか?全体的に金のかかったB級映画でしたな、シナリオも
CGも微妙でした。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 01:01:38 ID:7rnDO5do0
B級映画としては嫌いじゃないんだがなぁ<リーグオブレジェンド
 
>>801
実は最後に墓が動いて復活するのか?という描写があるんだが、なぜか今回カットしやがった…
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 02:24:27 ID:TjTCxrJy0
>>802
あのラスト切ったのか? 違う話になっちゃうじゃん。

映画リーグはミナハ―カーだけは原作よりいいキャラだと思う。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 02:56:03 ID:ENBeLkrZO
ハイド氏って原作では小柄な男なのに、何故デカく描くんだろう
ヴァンヘルシングでもデカかった気がす
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 02:57:47 ID:TY0JNmXx0
ミナはあくまでも普通の人間で、かつあの時代の女性で、
それでもハイド達相手に一歩も引かないってのが魅力じゃない?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 02:59:54 ID:TY0JNmXx0
>>804
LXG原作では『ジキルとハイド』原作の話の後、小柄なハイドがどんどん大きくなった
ってことになってたが。映画は説明なかったっけ。
ヴァンヘルシングは知らん。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 03:09:55 ID:TjTCxrJy0
>>805
そう書くとかっこいいんだけど、原作の印象だとなんか弱いんだよね、ミナ。つまらんというか。
なんか流されてるだけみたいな。

映画のはばっちり人外で、リーグオブ「ジェントルメン」なのに、
他キャラと同レベルに活躍してるのがいいかなと。

映画は他のところは脚本家の頭、腐ってると思うが。

ハイドの変身薬を飲んだ敵のあたりとか特に。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 09:57:01 ID:GxinkcBn0
とりあえずトムソーヤイラネ


ハイドとなりかけハイドの戦うシーンは好きだな。
ハルクみたいで。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 10:06:46 ID:aEzjZ1kZ0
トムはアメリカから無理にねじ込まれた国産キャラだから・・・・

脚本家の頭は腐っているに同意
普通に原作どおりにやりゃ良かったんだよ
赤毛連盟モチーフとか無意味
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 10:36:22 ID:V9BFdGlR0
>>809
原作通りにやったら絶対売れないと思うぞ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 11:00:15 ID:TBDGsC/n0
>>800
マウスガード、読んでます。かわいい。
いっそ絵本として出したら売れるかもしれないと思いました。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 13:14:01 ID:F9om4Y/b0
フォギー・ネルソンが、アイアンマンの監督という
冗談のような話
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 13:25:30 ID:7o/Glwv30
ご冗談でしょう、アイアンマンさん
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 13:55:52 ID:a5FWH/ND0
こんなとこでファインマンつっても分かる人がどれだけいるんだよ

>>810


で、映画独自のアレンジをした結果売れなかったわけだが
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 14:12:42 ID:ewxwZDGd0
>こんなとこでファインマンつっても分かる人がどれだけいるんだよ
大半はわかるんじゃないか?
理論を理解してなくても名前くらいは。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 14:21:21 ID:4pkVmV4S0
そんなネタやられても

困ります、>>813さん
817マンヴァさん:2006/04/29(土) 15:47:29 ID:mqLuYt+r0
>>814
 DVDの方で言っていたけど、映画版とコミック版は、
 アラン・ムーアが構想の段階でそれぞれ制作にかかっている、
 いわば一つの原案から別進行で制作したのメディアミックスみたいなもので、
 厳密にはコミック版が原作、では無いらしい。
 だから別に、コミック版をアレンジしてああいう脚本になったんじゃなくて、
 あの映画脚本書いているときには、原作コミックも完成していないんだとか。

 あと関係ないけど、あのノーチラス号のセット、洪水が起きて一度全部流されちゃったんだって。
 
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:04:46 ID:hnZSUc1v0
ショーン・コネリー演ずる主人公はキャプテンアメリカみたいだと
思った。超人ではないけど豊富な戦闘経験と明晰な頭脳で仲間を
ひっぱって行くってとこが、あとハイドはまんまハルクでワロタ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:27:36 ID:ENBeLkrZO
俺はショーンコネリーがジョセフジョースターに見えた

ハイドはハルクだなw
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:30:28 ID:0ZLinrf+0
ネットでアメコミ1番売ってるとこおしえて
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:50:47 ID:mae9U6I30
>>820
本屋さん。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:51:28 ID:b3nauHo+0
>>820
アマゾンじゃダメか?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 23:09:41 ID:ewxwZDGd0
>>820
マイルハイ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 00:26:14 ID:8Gk9uget0
>>819
わかっていってるんだと思うが
第三部ジョセフの元ネタがショーン
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 00:34:21 ID:LT6sZdEN0
そういや、昔は入荷日わかんなくて、毎朝丸善に通ってたもんだった・・・
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 05:47:10 ID:cbh+YdEp0
途中から見たら、今日ヘルボーイやってんのかとオモタ
リーグは続編作る動きって無いの?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 09:19:14 ID:04wIsG96O
映画「ヒストリー・オブ・バイオレンス」観てきた。
主人公の過去とか原作と変えてある部分もあるけど、
映画は映画で面白かった。ラストシーンは映画版の方が好き。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 09:59:04 ID:vFXOHyH6O
現在、首都圏でアメコミの在庫が多いショップってどこがある?
以前は、トライ各店舗、ゴールデン、石川町、渋谷まん森、サイバーダインを回ってお目当てを探して、
ブロックスやモンスターのエサ箱で百均をあさってたんだけど…。

なんか、通販てなじめないんだよなあ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 10:09:18 ID:E1Tc6z9c0
>>828
ブリスター
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 11:21:21 ID:E3tdiHxN0
>>827
ラスト中途半端すぎない?
ロール流れたとき思わず「えっ?」とか言っちゃったよ。

セクロスシーン流れたときは連れとちょっと気まずかったし
おれが連れの分も金払ったとはいえ申し訳なかった

つまんなくはないんだけどなあ…
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 11:40:04 ID:0nOCWmlP0
>>827
コミックも映画も未見なんだけど、
もしよければ、どっちを先に見るべきか教えてほしいです。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 12:54:35 ID:vFWvOsSj0
昔は東京の専門学校行ってたから池袋と渋谷のまんがの森、
新宿と秋葉のトライタワー、どこだったかのモンスタージャパンによく行ってた。


今じゃどれも昔の面影がさっぱし残ってませんが。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 13:07:10 ID:RziuRh3D0
当方、当時は田舎モン高校生
中央線1本で行ける神保町でせこせこ古書店巡りして手に入れてた

池袋・渋谷・新宿・秋葉なんて
イメージだけで怖くて行けなかったよ…

アマゾンに感謝してるけど
そのせいで潰れちゃった店とかも多いんだろうな
834827:2006/04/30(日) 15:57:45 ID:4+22glsF0
>>830
個人的にはラストの投げっ放し感というか、これからどうするの?
ってところがツボでした。まあ好き嫌いは分かれるでしょうけど。

>>831
どっちが先でもそれなりに楽しめると思う。
あえて言うなら原作→映画かなあ…。

あまり内容に触れないように原作と映画の違いなどを…。
大筋のストーリー展開はかなり原作に忠実。
原作には主人公の過去話があるけど、映画ではカットして
観客の想像に任せている。主人公の過去の経歴も変更。
それに伴い、クライマックス部分・ラストも展開が異なる。
映画では、妻と夫、父と息子といった家族の信頼関係が
クローズアップされている。(原作ではあっさり)

>>830さんが書いている通り、映画版は少々マニアックな(?)
セクロスシーンあり。R-15指定です。(原作はエロなし)
原作はライター・ジョン・ワグナー、アーティスト・ヴィンス・ロック。
モノクロ。絵よりストーリー重視の作品か。
暴力描写の多い日本のコミック読み慣れているとインパクト弱いかも。

映画はデヴィッド・クローネンバーグ監督orヴィゴ・モーテンセンの
ファンなら、見て損はないと思うけど。>>830さんの意見もご参考に。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 17:34:27 ID:WB91jyON0
>>828
俺みたいな地方在住でたまに上京っつう人間にはこの手の情報は貴重っす!!
今はブリスターとまんがの森メインで利用。
昔はゴールデンとトライ新宿店に世話になったな(10年ほど前)
思えばあの頃がトライの最盛期だった気が。バックナンバー狙いなら今でもいけると思うが。

>>833
>イメージだけで怖くて行けなかったよ…
で、実際行くと意外と見かけないんだヤマンバとかチーマーの類。

836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 19:15:48 ID:vFXOHyH6O
>>829
>>835
ありがとう!
ブリスター行ってみるよ。
当方、一番気合いを入れて回ったのは、
ビデオで見返したアニメ版X―MENのエンディングで流れる名シーンをコンプしてやる!
と決意した時。

一番大枚はたいたのは、ウィッチブレイド2号。

毎号買ってるはずのタイトルが何故か1号欠けてて、
おかしいと思って、都内中一生懸命探したら、
単にお気に入りのペンシラーが休んだ回(で、買うのをスルーしただけ)だった…
なんて事もあった。

新刊は、渋谷まん森で中身を立ち読みしてから、
新宿トライでビニールに入ったモノを買ったりもしてた。

チラウラ&長文スマソ!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 20:42:55 ID:pjEeM8TC0
渋谷に行くと漫画の森でアメコミ買うより、まんだらけで同人誌に金をつぎ込む
俺は勝ち組。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:01:27 ID:oDIiB+tN0
ウチで一番大枚はたいたリーフは、バットマンの500号(アズラエルバットマンのデビュー戦)
五千円ちょっとで買った。万単位のはさすがにビビッて買えねえっす(汗)
ちなみに単行本はウィッチブレイドで八千円也。で、さして間をおかずに日本語版の発売アナウンスが(涙)
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:59:37 ID:V7fTiBXn0
サイバーダイン=ブリスターだろ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 22:28:30 ID:pjEeM8TC0
マーヴルのエッセンシャルでシルバーサーファー売ってるとこってある?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 23:53:15 ID:kVJChc4f0
あなたの親愛なるバカ
http://www.umor.onru.ru/allbaze/9327.jpg
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 01:19:55 ID:0gLyIb+80
>>838
>バットマンの500号 五千円ちょっとで買った。
マイルハイの通販だと現在2ドル40セント。
WIZAEDの価格表でも5ドルだ。明らかにボラれてる。
でもなかなか手に入らないと、いくら出しても
いいと思っちゃうんだよね。
俺も似たような経験が・・・・

>>837
日本だとエロ同人のほうが、つぶしがきくからな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 01:30:31 ID:MWVskfBbO
>>842
PCもカードも持ってない携帯厨の俺は、やっぱボラれても近場の店で買っちゃうなあ。
あと、品物を実際に手にとってから買うかどうか決めたいんだよねー。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 01:43:24 ID:ECtImRaT0
>>838
>>837の後だからか
ちなみに単行本のウィッチブレイドをおかずに、と読んでしまった

俺は日本語版のアナウンスに気付かなかった事ならある
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 14:07:46 ID:CajaF26R0
個人的には中古でも構わんからBongo Comicsの品揃えが良い所を知りたい。
リーフもあまり見かけないしなー
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 17:58:04 ID:VlTQQIYm0
『V』の映画を観た。中盤までと、アクションシーンは悪くなかった。
終わり方は最悪で、原作者が怒るのも無理ないかな〜

『ウォッチメン』
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11435
復刊交渉は始まっているが、後押しの投票ヨロシク
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 18:10:53 ID:+RBZznneO
「ウォッチメン」は映画が公開されたら、それに合わせて復刊されるんじゃないかと思ってる。
逆にいえば、映画公開されるまでは復刊されなさそう。
映画早く見たいな。あの内容をどうまとめるのか興味あり。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 19:50:41 ID:+OJH0Pmm0
期待するだけ無駄な気が。ギリアム時代からもう何年経ったのか・・・
もし上手く実現したとして「V」程度のしょぼい纏め方が関の山じゃないかと。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 19:51:12 ID:IfHIesmH0
二時間〜二時間半にまとめようとすると
コメディアンの死というか存在自体バッサリいかれそうな気がする
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 20:34:45 ID:fZeu9t7W0
ギリアムだったらまだ期待出来たんだけどな…
イギリス的ブラックユーモアはよく判ってる人だし。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 21:03:46 ID:8JK2AYAr0
アイアンマンとシルバーサーファーの映画化情報もとむ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 23:04:30 ID:XgLAJB9j0
映画版だと、ロールシャッハが勝利して終わりになるだろうな。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 23:50:14 ID:+RBZznneO
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」は一箇所ぼかしが
入ってたけど、「ウォッチメン」も入っちゃいそうだな。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 00:30:28 ID:s1g0UsSJ0
>>852
ロールシャッハがドクター・マンハッタンを倒すのであれば
それはそれで観てみたい気がする
855マンヴァさん:2006/05/02(火) 00:38:44 ID:VE7hWU/n0
>>852
 基本、映画とかアニメとかは、「エルスワールドみたいなもん」 と割り切っているけど、
 ソコだけ変わったら、ちょっと嫌だなー。
 
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 00:47:17 ID:WJzLD4Jm0
ウォッチメン映画化したらやっぱ、
アクションシーン少なすぎって批判するやつが出てくるんだろうな。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 00:52:48 ID:s1g0UsSJ0
スーパー・ムーア大戦

近未来のイギリスで暗躍するV!
そこにロールシャッハが立ちはだかった!
狂乱のロンドン…事態を収拾すべく地下政府がLXGを招集した!!
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 00:55:35 ID:kfQ57+MB0
つまり、ロールシャッハがイケメンになるわけですね
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 01:59:15 ID:GilwNyfl0
>>857
ネタバレ:M=ミラクルマン
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 09:19:30 ID:JfUpCDsQ0
>>586
遅レスだけど、仕掛けなんかあった?
Vのマークが書いてあるだけだけど、まさかあれのこと?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 09:52:59 ID:78YZaYVw0
>>857
スーパーマーヴル大戦のほうがいい。
作る気ないのかね?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 10:21:49 ID:WJzLD4Jm0
>>861
シミュレーションじゃないが、
今度出るMarvel Ultimate Alianceが
マーヴルキャラ総出演っぽいぞ。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 11:15:41 ID:APaqJ5Tt0
今日はロスとワールド!


2日(火)
KBS京都    コンドル   R・レッドフォード 10時-11時50分
よみうりテレビ ロスト・ワールド / ジュラシックパーク 1時59分-
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 11:18:24 ID:APaqJ5Tt0
|ω・`) 誤爆しました ごめんね
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 13:10:25 ID:+w2BRPSM0
コインを投げて表が出たら許す
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 15:06:46 ID:lj9b0CaD0
流れを切って悪いが質問。
アメコミはトランスフォーマーの邦訳本しか読んだことの無い俺だが、
Battle Chasersに興味を引かれたのでアマゾンで買おうと思う(九州なんで店が無い)んだが、
何かいろいろなページ見てたら打ち切りみたいに書かれていたところもあったんだがどうなの?
あと個人的にはリーフを買いたいんだけど、リーフとTPどっちがおすすめ?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 16:11:00 ID:yun9l0Vr0
リーフを買いたい人にはリーフおすすめ
でもamazonはリーフ扱ってないンジャマイカ?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 19:38:22 ID:QrOptH+S0
X-Men:THE ENDで、シニスターがガンビットの父親だと
判明してたが、あれは正史の中に入るのだろうか?
WHAT IFの一つと考えるべきか?
でも、サマーズ兄弟と能力が似てる説明もあったし、
なかなか良いオリジンだと思うんだがな。
書いてるのクレアモントだし。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 19:59:35 ID:pR4xPNtB0
>>866
今更マドレイラかw
作品そのものは途中でブン投げてるよ。
日本でもよくある「未完のヲタ作家オナニー作品」だから。
(ルーンマスカーとかガイバーとかアップルシードとか)

内容もそれなりだから、わざわざ興味持ったってコトは絵が目当てなんじゃない?
それならリーフの方が拡げやすいし見やすいと思うよ。
まあ例によってバリアントカバー乱発してたから、(TPBの仕様はよく知らんが)
その辺が収録されてるならTPBの方が結局得だとは思うけど。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 20:21:02 ID:78YZaYVw0
>>869
虎無戦記もオナニー作品なので?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:00:19 ID:RcdTtGSa0
ロールシャッハはデビッドカルーソデでいいと思う
赤毛だしw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 21:32:41 ID:yun9l0Vr0
あーもう
「今更マドレイラかw」
とか
「虚無戦記もオナニー作品なので?」
とか
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 22:12:12 ID:C8Ym+93s0
漫画版のウィッチブレイドは「鬼の手」かい。

>>869
TPBつうと、二冊くらいずつ纏まって出てたのとは別物ですか?
なかなか続きが出ないと思ってたらブン投げてたんかい。
6号までは見てたが、あの後さして続かなかったわけね。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 22:35:09 ID:UaqeJgJ20
マデュレイラはエイジ・オブ・アポカリプスで好きになったが
その後似たような絵柄の作家が増えてなんか萎えた記憶がある。
マンガスタイルも結構だけど、個人的には外国人ならではの個性が出てるのが好きだな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 23:28:25 ID:RGc3bjjn0
>869 ガイバーって連載まだ続いているのでは? 完結してから読もうかとか考えてたんだけど
ルーンマスカーの出淵やアップルシードの士郎もせめて他の企画でも進めればいいのにな。
ゲッターロボアークも中断したままだし。 それからすると永野護はまだ良心的だな


>874 日本人も海外では外国人。
ジョージ・ペレスとかJRJRとかBWSなんかの大昔の漫画を
現在の作品と比較するとしっかり上手いが画風の違いとかもまた面白い。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 00:02:09 ID:gTsDLFS90
今BSでアメリカの漫画の描き方スクールみたいのやってたけどちょっとしか見られなかった・・・
全編視聴できた方、詳細をお願いします。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 04:26:48 ID:T0r96r8y0
表紙違いで4タイプあるぜほらほら好きだろさあ買えほら買えマストだ買え買え全部買え
などと煽られてつい…

カタログ買いは、何買うかを迷ってるときが一番楽しいな
来たら、また頭抱えてると分かってんのによぅ
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 08:37:28 ID:v5ynkNqs0
>>875
しまぶーも良心的だね。
ガイバーにいたっては作者のライフワークになってるしね。
>>877
羊頭狗肉っていうか表紙と内容が食い違うことってあるよね。
ジャガーノートが大暴れするカッコイイ表紙なのに
ジャガーノートがヘルメットもコスチュームもかぶらないで、
ただの大男が暴れてるだけの話には萎えたぜ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 13:00:09 ID:zybOhTQQ0
オマイら要らなくなったリーフってどうしてる?
読まなくなったリーフがゴミ山のようになって困ってるんだが・・・
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 13:09:30 ID:DjwoJPym0
>>877
買い逃したら買い逃したで、
悔しいというジレンマ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 15:00:27 ID:fp+R37yj0
>>876
BSアニメ夜話の後に数分間やってたAmericanMusiamですかね。
アメリカの漫画博物館? を取り上げてましたが。
そこで初期のアメコミ(新聞漫画)から現在までの変遷を少し紹介してましたが、
なんで1990年代の代表が「新兵ビートル」なんだよ!
しかも、初期のアメコミは絵画のように描き込まれていましたが、最近のはこんなにシンプルです、とかいって・・・
「ブロンディ」が初期の代表作として紹介されていた流れからか?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 15:12:04 ID:dTS05VyF0
>>879
ttp://jimbou.info/town/ab/ab0117.html

山のようにもっていったらどうなるかわからないけど、ここで買ってもらえるはず。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 15:21:21 ID:dTS05VyF0
ttp://mcity.org/index.php?itemid=154

ちゃんとシリーズ化されてでるんだ。
バットマンとか傑作集しか出てないのに。
嬉しいけど複雑。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 16:13:55 ID:yJTtRnoCO
バットマンアニメは日本でのセールス手法間違ってる気がするよなあ。
傑作選とか低価格とか出してもどうせ一般受けしないのに。
BOXで発売した方がオタの食い付きがいいと思うんだけどなあ…。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 16:15:34 ID:8/4KLhKh0
>>882
ありがとう。東京か遠いなぁ、ダンボール3つじゃ電車では無理だな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 16:26:00 ID:JjQyGVSZ0
>>885
関西なら引き取るよ(´・ω・`)
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 17:14:18 ID:cmC47nrWO
今年も、ブリスターは無料配布すんのかいー?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 18:09:11 ID:sUJM+xAO0

       r::、     ,.::ッ       売 . 偽  ア  ア
       ヾ '-‐-'´ン        っ  ピ  レ  メ
         lo・_。_・ol         て  カ   ン  コ
         ト l災! ,イ  _      る  チ  ジ  .ミ
     , --‐`ーニiニ-´ー/: : : :、    か  ュ  さ  .風
    /.    ー|-'  /: : : : : :';   .も  ウ  れ  に
  .  γ ヽ.     | ,.ィ>、_:_:_:_:_:i    し  フ  .た 
  /   /ヘ.___,. イ i/_;;;リ  い   . れ   ィ 
. / /__ノ ゞイl..!:イ ヽ シヾ__ノ j     ん  ギ   
.'<::::::::::ヽ ヾ彡'´.エ  iミ!  !  ヽ    .!  .ュ
  `ー、::::ーr、!ソ   エ  ミ!  ヽ  リ       . ア
 ___ヾ:’シ       ヽ.  レ ヽ.       と
..└-、 !_7   ヽ__ノ   ヽ !;^ソリ      か
   └-/  r  ::ノ ヽ: :   ':,        
     / /  :::/   ヽ: : ! ':,  
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 20:16:02 ID:Pa4fTcZM0
>>888
体がラーメンマンみたいだ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 20:21:37 ID:q5LSmATO0
なんだそのレスw
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 23:37:38 ID:gTsDLFS90
>887 同じ時期にthecomixでも同じ本を配布していましたよ。
ブリスターってBongoの品揃えはどうなんでしょう?
最近はアニメより漫画の方が好きだなSimpsons

>878 島袋とナカツを同列にされると・・・・ まあ島袋も好きなんだけど。

>881 今日もやるのかな?

レッドツェッペリンのライヴ放送で思ったんだけど
KISSの漫画ってありますが あれは面白いですか?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 01:03:18 ID:Dy4ECCya0
劇場版Vを観てきたのだけど・・・
何あれ? ザ・ヘッドの連中の公私にわたる横の、
生活臭漂うドロドロとした繋がりの描写がすっぽり抜けているジャン。
あと、イヴィーがVの跡を継ぐことを決心してマスクをつけようとするシーンも無いし・・・
薄っぺれー

つーか、イギリスを支配しているのはフェイトPCじゃないのかよ・・・

母さん何がなんだかわからないよ!
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 01:49:24 ID:oNxOyvgg0
君はウォショウスキー兄弟(元)をどういうやつらだと思ってたんだ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 05:13:31 ID:pLMtOsnk0
>887
http://www.blister.jp/freecomicbookday2006/
去年より選べる数が増えている!
その上にバックナンバー半額セールだとよ!
何だか宣伝みたいだけど絶対行くぞ!

そういやシンプソンズの漫画、去年の表紙は
コミックショップのおっさんが無料で漫画を掻っ攫われて困っている図柄だったけど
今年は無料漫画に釣られるガキどもになっているw 
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 13:18:33 ID:TneSZCUx0
ttp://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=9166
100 Bulletsがゲームになるらしい。やはりシューターになるのだろうか?
896866:2006/05/04(木) 15:25:41 ID:VVUA4fyd0
遅レス。
>>867
本当だ、amazonリーフ扱ってないや。さすがkonozama
>>869
すまん、絵の人が誰とかあんまり気にしてなかったw 初心者だしな
未完なのね。ガイバーはまだ続いてるよ。亀より遅い歩みで。
絵もそうだけど、それよりアメコミでファンタジーってのはあんまり聞いた事が無いんで読んでみたくなった。
未完なら止めておこうかな…
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 15:49:54 ID:PgIsAPc90
今年のはタイトル見ても欲しいのがないな>フリーコミック
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 16:08:37 ID:qkxt8Oky0
>>866
福岡に店あるよ、とレスしてみる
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 16:48:26 ID:kiNdg2360
>>896
コナンとか結構ある。>ファンタジー
ttp://www.conan.com/f_100000.shtml

ムアコックとか
ttp://www.din.or.jp/~okko/moorcock/comic/mm-m.html

ttp://www.boneville.com/
Boneは人気のある作品。

ttp://d.hatena.ne.jp/Captain-Y/20060422
これは俺は読んだことないけど

氷と炎の歌も漫画化されてたはず。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 17:05:37 ID:TneSZCUx0
>>899
>氷と炎の歌も漫画化されてたはず。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/097640110X/qid%3D1146729682/249-7253395-5762743

これの事か、本編の前日談らしいね。存在すら知らなかったけど、早速注文した。情報ありがとう。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 02:10:45 ID:ETmyMjXd0
ほ、放浪の騎士かぁあああああああ!!?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 02:31:06 ID:yTLL+V8H0
絵的には今一つというか華が無いけど、ストーリーは原作に忠実だったよ。
>ヘッジナイト
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 09:05:31 ID:I/5q3lwv0
誰かカバヤのマーベルヒーローズガム集めてる?
アーティストとか知りたいんだけど・・・アルティメットからの引用だったらやだな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 09:49:50 ID:nQ76GG+F0
>>896
ヒロイックファンタジー以外だったら、DCのVIRTIGOレーベルの
SANDMAN(完結)とかFABLES(続刊中)とかもあるよ。
あと、ミニョーラが昔ファファード・アンド・グレイ・マウザーの
コミカライズを描いたと思う。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:24:10 ID:WQcBa+kI0
ミニョーラ、今度コナンのライター
やるらしいが、アートもやってほしい
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:30:09 ID:NJeuWedo0
ムアコックがライターでバリー・スミスがペンシラーのコナンの話ってリプリント
されてないですよね?
コナンとエルリックが共演する話。2号ぐらいの話だったか。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:45:11 ID:MR2cIhGWO
みんな、明日は渋谷でFREE COMICと握手!
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:56:48 ID:a3RGm1JK0
>>905
代わりに青山がヘルボーイ描くんだな?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:04:14 ID:WQcBa+kI0
>>906
それって表紙だけ見たことあるな。
Hファンタジーファンには、正に夢の共演。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:32:44 ID:7H+dl5xD0
hentaiファンタジーってジャンルがあったのか
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:41:18 ID:FEHFdCaH0
オマイは日本ので散々見てきただろw
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 15:02:39 ID:K61jXOka0
>906
それも含めて、昔のマーヴルのバリー・スミスのコナンは、
今ダークホースからTPBにまとめられて出ています。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1593070241/qid=1146808573/br=3-5/br_lfncs_fb_5/249-9657363-4116310

変な帽子をかぶったエルリックに萌えます
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:48:06 ID:BizpiDY80
ウィンザー=スミスはエルリックがどんな姿なのか見当もつかず、他の小説の挿絵を参考にしたら、
「たまたま一番変なの選んじゃった(ムアコック談)」そうな。
コナン/エルリックを今やるんだったら韮沢靖の絵で見たいな。

>ミニョーラのコナン
プレビューで1ページだけ見た感じだと、構成はずいぶんミニョーラっぽさが出てた

>ファンタジーアメコミ
リフトウォーサーガと現在刊行中のドラゴンランスは正直好きになれない。
昔富士見書房から出てたドラゴンランス日本語版コミックが欲しい。
フォーゴットンレルム物は届いているけど未読。

DCのウォーロード、DC/ワイルドストームのクロー、ジーナの新しいオンゴーイングとか、
ちょっとしたファンタジーバブルだな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:55:37 ID:C6E9hvYh0
天野喜孝が描いたコナンが見てみたい。
エルリックと並んでも違和感ないだろうし。(当たり前か)
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 21:38:30 ID:GgXYeTpV0
>>914
色々と間違っているのは承知で、
腰蓑一丁のタイムボカン3悪太ってる方が浮かんだ。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 22:46:51 ID:WQcBa+kI0
そういや「SOUL SAGA」ってどうなった?
あの人、えーと、ステファン・プラットが
描いてた奴。
エロい王女様が、主人公に夜這いしたとこ
までしか記憶にない。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 23:28:45 ID:bxxK/zmzO
>>903
俺それ探してるんだけど見付からないorz
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 15:32:07 ID:C5GtRew/0
>>903,917
「5月上旬発売」だそうだから、GW明けかもしれんね。

ttp://www.kabaya.co.jp/okasi_new.html
ttp://www.kabaya.co.jp/okasi/43034.html
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 22:06:15 ID:4/FpGgpd0
「親愛なる隣人をやっている時の俺はここではないどこかにいる」
「若く可愛い実写版メリー・ジェーンの悶えにはサム・ライミが宿っている気がする」
「俺、昔、エンパイアステート大受かったんですよ。でも科学者なんてウゼーと思って・・・」
「俺の守り神はエイリアンコスチュームだと思う」
「ミュータントって化石以下だよ」
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 23:08:22 ID:+tXukBT8O
弐瓶勉スレから来ますた
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 00:40:11 ID:rGjBqhhn0
>918
ドーム横で今やってるイベントでは前売りしてたよ。
多分一般販売はまだ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 05:26:34 ID:J3JdozGS0
>>920
そーいやHaloのコミックに参加してるよね。>弐瓶勉
923作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 11:03:42 ID:LZaBCeF+0
Vの評価悪いな
最高だったけど
原作厨カワイソス
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 11:52:04 ID:7RWPsJxG0
原作のシーンを変態兄弟の俺設定でつないでいるのは、2時間に
まとめる為にはしょうがないだろう。
恋愛要素も許容範囲だが、「みんなで政府を打倒しました。」な
オチは原作の本質とは離れた物になってしまっている。
そりゃアラン・ムーアも脚本ブン投げるわ。
925作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 11:56:23 ID:LZaBCeF+0
フロムヘルはいいのか?
アランムーア
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 12:07:47 ID:d7+/sb/U0
フロム・ヘルにも協力してないよ。
原作とはオチも構成も別物だもの。
927作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 12:19:13 ID:LZaBCeF+0
成程まあアランムーアらしい。
彼絶対エンターテイメント性とか気にしてないからね

でもキャッチーで売れる=良い作品では決してないと思うけど、
本当に良い作品は万人受けするものだと信じたいな。俺は。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 13:32:10 ID:Kee7ZFqU0
> 、「みんなで政府を打倒しました。」な
> オチは原作の本質とは離れた物になってしまっている。
> そりゃアラン・ムーアも脚本ブン投げるわ。

原作でも一応は最後に大衆がV(エヴィー)のスピーチに反応して雄たけびをあげて、
ファシズム国家を転覆させるのだけどね。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:17:29 ID:xjyjCdO40
海外のサイトで「アラン・ムーアは、コミックと映画は別物だと
いうことを、いい加減に理解すべきだよ」という冷めた書き込みを
見て、こことの温度差を感じた。日本人はムーア好きだよなあ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:22:36 ID:Fqv6+PbE0
「日本人はムーア好きだよなあ」って言いたがる人ってよくココ来るけど
ムーア好きな日本人どころか、そもそもアメコミ好きで2chに来てて
ここでムーアの話してる人がほんの数人だと思うよ
まあ、確かに日本人ではあるけど
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:28:31 ID:prkOVKA50
漫画と映画は別物的思考にアメリカ人ほど日本人は慣れてないんだよ。
きっと。

俺も慣れられない。
スパイダーマンやX-MENやスーパーマンみたいなキャラクター漫画や
ロビンフッドやアーサー王みたいなのが原作そのままじゃなくても問題ないと思うが

デビルマンとかVとかみあるいは戦争と平和みたいなのが原作潰して完全別物になるのは釈然としない。
映画化する意味がないじゃん。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:58:04 ID:4Hc39A870
同意。
原作の根本になるような部分まで改変してしまっては
映画化、映像化の意味は無いと思う。

そういうものに限って監督とか製作者が「原作ファン」を謳って
原作に思い入れのあるファンの神経を逆撫でする場合がほとんどなんだよな。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:24:35 ID:LVXpxXeK0
原作は映画の様に革命万歳って訳ではないだろう。
最終章で
「彼らは単にテロリストに追従してる訳じゃない。
単に反抗しているだけなんです。」
って劇中の登場人物が語り、真相を知ったフィンチが無政府状態の
ロンドンを後にして終幕するのを読んだ俺には、あの映画は表層だけ
をすくいとった薄味にしか感じられない。
934作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 15:33:10 ID:LZaBCeF+0
でも原作はあくまで監督の作品作りのきっかけなだけで、
メッセージ性まで譲り受けようとは思ってないんじゃないかな?
確かに原作者側の立場からしたらウザいと思う。
でもそれがアメコミ業界で、ムーアもその恩恵をうけてるわけで。

原作と映画は別物だよ。
だから原作にないことをやってるって批判するよりも、
コミックに出来ないことを映画なら出来るって考えた方が
腹は立たないし、アメコミファンも含めみんな楽しめるんじゃないかな?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:34:11 ID:FyVXN1t50
「日本人はムーア好きだよなあ」
って言うほど知名度あるか?御大に
936作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 15:35:55 ID:LZaBCeF+0
ここで言う日本人ってのは
「日本のアメコミファン」のことをさすんじゃね?
937作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 15:36:49 ID:LZaBCeF+0
当たり前か。スマソ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:41:08 ID:J3JdozGS0
>>934
Vに関しては

>ムーアもその恩恵をうけてるわけで

なんてこと言ったら御大ブチ切れだと思う。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:50:42 ID:HaANAMmS0
デビルマンの監督もCASSHERNの監督も「原作と映画は別物」と
割り切って撮った結果がアレ。
ファンならば「原作と映画は別物」とは割り切れんだろう。
原作に対する尊敬の念は持ってほしいものだ。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:53:33 ID:prkOVKA50
>>934
漫画を映画化する必要ないじゃん。

>でもそれがアメコミ業界で、ムーアもその恩恵をうけてるわけで。
そこそこいい映画化があるのはキャラクター中心的なアメコミの特性に由来するもんじゃないか?
Vとかウォッチメンには、そこら辺の特性は当てはまらないわけで。

それにキャラクターものなんかでも、本質は保持しとく必要がある。
スーパーマンが平気で悪を誅殺する正義の味方に改変されてたらやだろ?



個人的にはゴースト・ワールドに関しては映画のほうが好きだったりするから、ちょっと矛盾もあるんだが。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:58:58 ID:prkOVKA50
「ゴースト・ワールド」は原作漫画家本人が脚本をやっていて、「ゴースト・ワールド」以外の自作からネタをひっぱて来ている側面もある。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 15:59:10 ID:Fqv6+PbE0
けっこう人いるねw

日本のアメコミファンの中でも、ほぼXメンだけしか読んでない人もいれば
スポーンだけ、ヘルボーイだけって人もいるだろうし
ここでムーアの事書いてる人って、ほとんど「ムーアが好きな人」のような気も…
ムーアが好きな人の声を聞いて、「日本人はムーア好きだなあ」だとしたら
ちょっと「日本人」サンプル少なすぎ

つかムーアが特別な(変わった)作家なのは間違いないし、
好きか嫌いかは別としても、特別な見方をしてしまう部分はあると思う
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:05:04 ID:vAT6l4p00
そんなに根本を改変しているか?
このスレに住み着いてるような一部のマニアはそう主張しているけれど

>スーパーマンが平気で悪を誅殺する正義の味方に改変されてたらやだろ?
全く別物に改変されてる訳?この例は完全な改変だと思うけど、Vにおけるそれは改変では無いだろう。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:11:50 ID:prkOVKA50
>>943
ちょっと「原作はあくまで監督の作品作りのきっかけ」論一般的に考えすぎたかも。
V特定の話だったね。

945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:33:26 ID:diZQX/u+0
「コンシュマーに移植されたら妹が義妹になっていた」
くらいの、許せない奴には許せない、どうでもいい奴には
どうでもいい変化なのだろう。

お互い相手を理解しようとせず自分の感情だけで
論破しようとするのは無理。無駄。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:38:44 ID:Fqv6+PbE0
ディテールを改変するのとテーマを改変するのではちと違う
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:04:46 ID:h6C75PgP0
あのVの映画は明らかに後半の俺ジナルの部分がダメだろ。
948マンヴァさん:2006/05/07(日) 17:25:26 ID:cYV8TRm40

 V原作の、「ぶっ壊すだけぶっ壊して、どう再生されるかは描きません!」
 っつー突き放しっぷりは、ハリウッド的には居心地悪すぎて無理だろー。
 エンターテイメントとして想定している対象の幅が違うんだし、あそこは変わるよ。
 ムーアが怒るのも分かるけど、映画ではニュアンス変えちゃう、変えざるを得ない理由も
 分からんでも無いし。
 
 映画化する意味、なんて、基本的にそんなもん存在しないんじゃないかね。
 映画作っている人間は、映画作りたいから作るし、漫画家は漫画描きたいから描く。
 それ言っていたらアメコミにも小説や映画のコミカライズなんてたくさんあるし、
 それらにも、「コミックにする意味」 なんて、別にありゃあしないと思うしね。
 原作ファンにとっちゃ、本来原作だけありゃあ十分なんだし、
 別のメディアに作り直すときの対象は、それまで取り立てて原作ファンじゃ無かった人、
 なのは当たり前だと思うよ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:37:14 ID:2Iqx2zwW0
糞コテはほっといて、そろそろ次のスレ用意した方がいいんじゃね?
このスレ22となってるけど本当は23。
次は24だから。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:44:46 ID:OUIOY1/g0
自分で立てろ、糞が
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:50:28 ID:lVviIiXe0
>929
その書込みだって、いち海外ファンの声でしょ。
日本にだって、同じような意見を持ってる人はいるだろうに、
「海外ファンは…」「日本人は…」と
ステレオタイプに捉えるのはどうかと思うなあ。

英語の問題があるから、日本のファンの方がコアな人多いし。
原作=完全無欠、だなんて思ってるファンは少ないだろうけど、
それだけ映画化には文句も出る。単純な比較はできない。

>948
大人な視点ぽいんだけど、傷つかない俯瞰視点と自嘲的な内省で、
オタクが思考停止してるだけなんじゃないの?
それがウシャ兄弟の狙いに合致してそうで、ちょっと嫌。

引いて観る視点を持たない、私らオタク以外の観客層には、
あんな薄っぺらいメッセージでも、本気にしちゃってる子たちがいるし。
そして、制作者はあきらかに、彼らの扇動を(遊び半分で?)狙ってる。
「象徴をぶち壊すから意味があるんだ!」って台詞に濃縮されてると思うが。

オタクはつい過小評価してしまいがちだけど、物語の力って危険だよ。
わかったようなことを言う奴よりも、
大人になりきれない作家の方に、よりシンパシーを感じてしまうな。

とはいえハーレクインロマンスだと考えれば、それなりに面白かった映画V。
エプロン姿かわいかった。長文失礼。
952マンヴァさん:2006/05/07(日) 17:57:57 ID:cYV8TRm40
>>951
 ごめん、映画そのものは見てないんだわ。
 そんなに見る気もなかったりするし。


 「原作と違っている事自体がだめ」 っていう不満と、
 「この映画の場合はここがどうかと思う。(原作で吐こう描かれている)」
 っていう批判は、別のことだと思うんだよ。
 その意見は後者で、原作と違うこと自体を非難しているんじゃなくて、
 映画そのものの批判の中に、原作との相違点を含めている。
 後者としての映画作品単体の批判は、十分ありだとは思うよ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 18:03:33 ID:EF4eBjku0
 原作者が自分の作った作品の映画を観て、その出来に怒りや失望を覚えるというのは当然の権利だ。

 だから、我々のようなムーアファンや映画の視聴者が、原作者であるムーアにコミックと
映画は別物だから割り切れと言うのも、正直、かなり酷な話だ。

 結論として、ムーアも夢をみているんだ。待ち望んでいるのかもしれない
自分が一切関わらずに、自分を満足させることのできるような、自分の作品の映画化を。
ほら、赤の他人が作った料理が美味ければうれしいだろ。それと同じ事を期待しているんだよ。きっと。
954作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 19:28:45 ID:LZaBCeF+0
版権が日本とは違うわけだから仕方ない問題なんて山ほどある。
ムーアがそれにキレるのもわかるけど、それ日本人臭いよ。
日本はアニメにしろ漫画にしろ、ユーザーを限定してしまう作品ばっか
作るから、受ける人にはバカみたいに受けるけど
理解できない人には全く理解させようとしない。で、結局
おまえらに受けなくていーよ、ってオタク製造機になるんだよ。
ムーアファンは日本のそういうダメな部分を引きずり過ぎだ。
コミックの知識ない人感動させるのも作者の力量だろ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 19:32:12 ID:prkOVKA50
>>949
また一般論になっちゃうが

>映画化する意味、なんて、基本的にそんなもん存在しないんじゃないかね。
>映画作っている人間は、映画作りたいから作るし、漫画家は漫画描きたいから描く。
映画作る意味一般とと映画化する意味をごっちゃにしちゃ駄目だろ。

>それらにも、「コミックにする意味」 なんて、別にありゃあしないと思うしね。
ないでしょ。
例外もたまにあるが、作品の面白さとして、たいていはノベライズ同様に映画化以上の屑の山。
小説や漫画だからできること、を実現してる例ははとんどない。

他にもっと無意味なものがたくさんあるからって、映画化が有意味になるわけじゃないし。

それに、ここで言われてるのは、原作があれば十分なのに何で映画化するの?ではなく、
原作のよさを消してしまったものを、○○映画化という形で映画化する意味がないってことでしょ。
コミカライズやノベライズは、たいていの場合映画にべったりの販促グッズだからそのレベルは逆に実は満たしてると思う。



どうでもいいことを長々述べ立てたお詫びって分けじゃないがスレたてようか?
スレたてようか?
956作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 19:38:22 ID:LZaBCeF+0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐         lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  結構です  とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 19:44:06 ID:prkOVKA50
>>954
日本人ですが何か?

てーか、マニアック向けな作品が変に一般性を持った作品にされてたら嫌だと思う奴が出るのは当然だろ。

ムーアファンとか日本人の駄目なところとか大上段に構えすぎ。
958作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 19:56:38 ID:LZaBCeF+0
エゴだよそれは!
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 20:01:11 ID:ktnYdPbd0
好きな作家の好きな作品を見にいったのに似て非なる催しをやってたとしたら、
それが面白かろうがなんだろうが、金取った時点で詐欺だろう?
960作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 20:04:00 ID:LZaBCeF+0
でも僕は原作通りとか違うとか関係なく良い映画だと思った。
カット割とかカメラワークが抜群に上手かったし、
音楽もスタンゲッツとかストーンズみたいなメジャーどこ使ってるのに
それが逆にリアルさを出してるというか・・・

原作原作って言って映像作品としてのクオリティとかちゃんと
観てるのか?観てるなら少しでもアメコミ好きなら
絶対他の人より楽しめると思うんだが。もったいない。
961作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 20:08:28 ID:LZaBCeF+0
>好きな作家の好きな作品
映画のVフォーヴェンデッタは、
ジェームズ・マクティーグを始めとしたスタッフ全員の作品だろ。
否定してるんだからもうアランムーアの作品じゃないよ。
そう割り切ったらいいんじゃない。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 20:10:17 ID:prkOVKA50
原作とか関係なく独立した作品として面白かったと感じた人のことまで否定してる人はいないだろ。
たぶん。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 20:29:14 ID:4Hc39A870
まあなんつーか「これはこれでアリだよね」と思えるかどうかなんじゃないの。
例えば映画「コナン・ザ・グレート」なんかは原作と微妙に違ってたりするけど
ほとんどの原作ファンに愛されてるナイスアレンジ作品(少なくとも個人的には)。

でも確かに「これはこれで」と思えるようなのが最近少なすぎるような気はしてる。
「戦闘妖精雪風」のアニメなんて本気で殺意を覚えたしね。
V・フォー・ヴェンデッタについてはトレイラー観て地雷と判断。
回避したのでなんとも言えないが。

964作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 20:31:13 ID:LZaBCeF+0
そうだなあここでする話じゃなかったかも・・・

映画版では「これだからコミック原作は」と叩かれ
漫画版では「これだから映画化は」と叩かれ
居場所のない俺達アメコミ原作映画ファン。
仕方ないから映画版に専用のスレでも立てるか・・・

もし今度また会えたら、仲間って呼んでくれますか
965藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2006/05/07(日) 20:47:38 ID:ef19LannO
時々でいいから、「巨大怪物マンシング」が絶賛レンタル中なこと、思い出してくださいね……
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 21:59:17 ID:mqAETAwG0
>964
仲間に決まってる。
またどっかで会うかもね。

尖った作品に排他的なファンが寄っちゃうのは古今東西問わず。
彼らの発言がキツイから目立っちゃうだけで、みんながそうだって訳じゃない。
やれムーアファンだ、とか日本人の悪いところだ、
といわれると論点がズレてるのでなあ。

ヲタク受け限定市場を狙った戦略は、映画版の方が狡猾ではないのかな?

煽りやすい若年層には、どっかで聞いたことのある古典の名台詞や、
政治的キーワードを織り込んで引きつける。
映画のキーワードが薄っぺらだってことを読み取れる青年層に対しては、
逆にその薄っぺらさを、娯楽活劇として映画を受け入れてもらう根拠にさせる。
これを確実に狙ってる制作者側の計算がほの見えてしまうのは気のせいかな。

ソコソコ面白いし一生懸命作ってるからこそ、なんかこうモヤモヤするんだよね。
オタク向け市場への売り方を研究した上で、一般に適用している訳で。
その意味では、貴方の言う「日本的な」閉鎖市場と、
あまり変わらない末路を辿る商品にしちゃったような。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 22:47:51 ID:xjyjCdO40
>>963
俺コナンファンだけど、映画のコナンはダメだな。
コナンが奴隷のまま、成長期を過ごしたって、
いくらなんでも無茶。原作では生粋の自由人なのに。
シュワちゃんは何だかんだ言って、はまり役だとは
思うけど。

「V」に関しては、原作者の片割れ・アーチストの
デイビット・ロイドは映画に満足してるようだが、
原作ファンは彼の意見はどーでもいいのかw
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 22:51:33 ID:yNjYMvP40
正直な所どーでもいい
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 22:56:52 ID:a8C8+9ZV0
「V」は原作を先に読み、続いて映画を見た。
原作の苛烈な結末にはかなわないけど、映画は映画でそこそこレベル高いと思ったよ。
コミック未見の人たちの評判は、悪くないみたいだし。原作通りだと、逆に悪くなったかもね。
名店の激辛カレーをレトルト化して販売する時、味をマイルドに修正するようなもんでしょ。商売だから。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 23:14:47 ID:xjyjCdO40
今WOWOWで「コンスタンティン」やってるけど、
これもガース・エニスの原作コミックのほうが
面白かったなあ。まーキアヌの時点で、
原作ファンはあきらめてたようだが。
イギリス人ですらねーしw
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 23:25:26 ID:FyVXN1t50
映画が原作と大きく離れてることを予想して
原作買ったまま読まないで先に映画Vを観たおれの勝ち
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 23:34:57 ID:APAbYNIA0
>>967
> >>963
> 俺コナンファンだけど、映画のコナンはダメだな。

俺もそう思って、映画版コナン第一作目の問題点はハワードの文明批判論及び人間性に対する絶望を
まったく反映せずにミリアスのニーチェかぶれ映画になっていたことだとか、
書き込もうとは思ったけど、どんどん話逸れるからやめようよ。

第二作目が最悪な件については、ロイ・トーマス関わっているからアメコミの話でOKだな!
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 00:32:02 ID:qF1mrKhT0
テーマソングは好きだ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 00:41:19 ID:AQEtXwGh0
エルロンドさんがカッコいいね。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 01:15:43 ID:G7PYwQj70
ブルース・ティムのバットマンを悪く言う奴はあまり見かけないね。
あれこそ「これはこれでアリだよね」ってのの良い例なんじゃないの?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 02:33:46 ID:e7/tQZDO0
サメ撃退スプレーに比べれば屁でもないから
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 03:48:01 ID:gQ+brH6S0
そもそも「原作」のバットマンのイメージだって
コロコロ変わるし
978964:2006/05/08(月) 04:17:24 ID:i7K9r3D90
>>966
ありがとう
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 09:26:20 ID:K5sSRnjW0
つまり、映画版に対する批判は禁止ってことで。たとえ駄作でも
アメコミ原作という時点で文句言っちゃダメ。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 11:00:43 ID:qyVEv2yn0
「作品」に対する不満や否定的な意見は、言って当然なわけで
そこに
「他人の意見」に対する不満や否定的な意見を混ぜないようにすればいいんでないの
981名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/05/08(月) 11:39:50 ID:i7K9r3D90
スレ埋めついでにアメコミ原作映画で
気に入っているものを挙げていきませんか。

タートルズなんかどうかな。超B級だけど
982名無しんぼ@お腹いっぱい

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐         lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  結構です  とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ