【ス!】築地魚河岸三代目【part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
関連スレ:

ビッグコミック関連総合スレ その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130069443/


関連リンク:

築地魚河岸
http://www.tsukiji.or.jp/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 04:47:57 ID:HN8FwvNO0
       __                          .┌───‐r┐ _ r-----、
  r─'^ヽ┼‐┐ |r┐| ̄| __ r─'^ヽ┐               フ _=.「Τヒ ゙'´__ ヽ`フ /
 {ニニ コ,.'⌒ U L|  U |{ニニ コ , ─、r'^=zy^i^Lr'^-On(ゝレ、V | '/ノ l´, ┘|く_,.==、`ヽ
  { ⊂={´{ () ノ7 ∧ゝ、`ノ { o ノ二){(]「)ノ_/こ{(!゙「)ノ_/oト,トっ,)ノ_ノ| UYl |{_(コ_,、}{ (]_ソ ノ 
  ` ̄ ̄  ̄  ̄    ̄   ̄     ̄ `  ̄  ̄ `  ̄  ̄  ̄   ̄´  ̄  ̄    ̄ ̄
\ は、恥ずかしいぜ君島ぁ・・・
   ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Yム   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | /     ノ ムv ´>= ‐-‐'"´ `ヽVK⌒   |  俺達の愛が>>2をGET!
         |/       イハハく        __ハ トゝ.   |  このスレでも見せ付けてやろうぜ
         , ' ´  ̄ ` ヽ、 r' ,.-─-、  ´ィzュァ`l ト、ゝ <   カズくぅん?
        /          \ ィfヶT   `゚ー ´ !ハハ   \__________
       /   > - ‐ 、 ヽ  ヽ`¨´   !    iノ
     /   /   、   、ヽ ハ ハ    '_,.  /       祝・スクライド2(チャンピオンRED)決定!!
.    /   /  レY、 ヽ ト、 !i !lil ト ハ  `´-  ,.ヘ、
   ノイ个イ i  ! lハXi孑1i !iリ从j!ハ! ヽ、 _. ィ  ヽー 、__  r‐ 、
    ノ ハi! l イハ ノイ ィピTj从/Yノスト、 >─-ト、  ハfJ、 `ヽv1^ト、
.    { ハ li l斗 x   `¨::::::::  l /´_ -─‐ ァ!  ハV::ヽ、_ノ:::_`Y^L
    リ i il !トjイヒj   /⌒ ヽ´<::::::::::::: ̄´ `¨ー┴ヽ _ノ:::/:::::`ヽ:::〉
      !ハ、ト从:::く   /       }⌒Yヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::\:/::::::::::::::Y
       / /  ヽ、_イ     /   ,'   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::,イ
       ,'  l  `ヽ _」      ノ   ∧   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::i:::|`ヽ::::/イ
     /´ ̄|   /´ |  ,  '´   /  ヽ   人::::::::::::::::::::::: 人:!`Y'¨´ |
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 04:48:34 ID:HN8FwvNO0
   ハ:;:へ/   /:::,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::>- 、::____::ノ  ,' ´  ヽ
    ト、/  ノ/ |::::::::::::::::::::,:: x ' ´ ̄  / >‐'´    ヽ、ヽ、__ノ    ハ
    `ー'Tア´ ⌒ |:::::::::::,::イ    V   / /           `ヽ、    ヽ
      |´ , '´   l:::::/::::::|    L_ イ ィ〈               `ヽ、   ヽ
      |      レく:::::::::::|ヽ   | `L」ハ                    `ヽr‐-ヽ
       、        `ヽ、i  ヽ l  ─-ヽ                、     ヽ⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄
       \          >- 、!   _ ノ´ ',                 ヽ     ヽ  ヽ    |
        l \      , '´    `ヽ、   }                   ',      ',  i     |
        !  \   /        ヽ  /                 !     }  ト、  <   結合
         !    \ ,' ,  ィ  ィ=-、   y′               ,'      ,'r‐、/、ヽ   |
.        l      Y {   l  lィZニ二ニ=、               /     ハゝィ  } }  |
.         l        l! |  ハ.  |:::>:::、::::::::::`ー- 、 __       /`   ,ィ::::::::ノ  ノ   \____
        l      |i l  l }:、 ヽ:::::::::::ヽ::::::::::::::::::`:::::::::`:ー:::ァ'´‐---‐ ':´:::;イ´// , '
         |      、! ヽ l{:::::Y^j:::::::::::::::::`:::::ー:::─:::-::二:::ニ::7::‐-::ァ::´::ノr:ノ_ノ /
        `ヽ、 __    ヽr ir }::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-:::::─:::ノ::_::::':´:,.:::´::fニ_´‐ノ
            `Tー-イ`´¨´:、:::::::::::::::::::::::::::::`::ー:::ニア⌒`<:::´:::::::/:::/::`rー'′
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 06:36:58 ID:ArduVuuE0
前スレ 【サカナサカナ】築地魚河岸三代目【ウマー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094399999/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 07:58:04 ID:ysz4O4wS0
>>1
乙。
スレタイ【ス!】っすかw
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 16:03:05 ID:UV7c7lEA0
新聞に週8回以上魚を食べる人は病気にかかりにくいと書いてあったな。
このネタすぐに漫画に使うんだろうな。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 16:24:28 ID:DyYgGisH0
そんなネタ使うかなあ??
よくある微妙な統計健康ネタじゃん。

みのもんたは使いそうだけど。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:56:28 ID:MO/DviWF0
魚介系のラーメンも1回に数えていいのかな?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 07:32:59 ID:vPhT9AAW0
じゃあカツブシで出汁とった味噌汁でも1回になるじゃん。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:11:59 ID:ZywyOLh+O
ねこねこー
ぬこが魚派より肉派なのを知ってショックな俺
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:12:16 ID:xvZ5nPhJ0
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 20:09:15 ID:WSTqiThn0
寒くてたまらんけど、おでんの種を買いに行く元気もわかない…。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:46:38 ID:zPVAheuS0
彼女にでも買ってきてもらったらいいじゃない。
ついでに暖めてもらったらいいじゃない。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 14:27:17 ID:r4ua2A+X0
このスレもすっかりと話題が無くなってきたね。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 15:50:18 ID:tQXkCNl10
ス!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:41:05 ID:9e/ddCBB0
最新刊は今月末だっけ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 00:18:38 ID:NjJ+xMB80
もう出てる
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:13:05 ID:NyA3iHNn0
いや。先月出たのに続いて、今月末にも出るという話なんだが。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:19:05 ID:ELIrggab0
入れるモン無いのでは?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 23:47:17 ID:As+4Tl5c0
17巻は30日発売だよ。
今日発売の本誌ではハタハタだったね。
最近、うちの近所でも見かけるが、
そこそこ高級魚だし、いまいちどう使っていいかわからないので
まだ買ったこと無かった。
ブリコはうまそうだし、こんど買ってみるかな。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 02:31:47 ID:3EtEPz8f0
妻の職業を初めて知った
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 15:49:20 ID:wRVij93V0
ずっと前からみんな知ってるけど。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 16:01:37 ID:xUdqFyz20
産休中の女が赤ん坊抱えて事務所にしょっちゅう顔出すのはいかがなものか。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 19:18:14 ID:yrLMo6sc0
サンキューッ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:47:30 ID:T9P0zaCfO
魚うまい
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 23:06:17 ID:Rzx+hEJv0
小さい干物ですけど、ノドグロを食べました。
んまかったです。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 01:24:12 ID:T1M6vVkM0
・・・・So what?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 02:52:40 ID:r7llsaTL0
コミック出るペース速い
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 13:53:52 ID:6Tk3bWuj0
コンビニコミックのヒラメ編、取手さん「二十五の時に一念発起して…」にセリフ改まってた。

コミックの方も直ってるのかな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 15:38:08 ID:FEG8I+RE0
ハタハタもぶりこも食ったことがないなあ…。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 16:03:15 ID:dgtObru60
>>29
あれ、前ってどんなセリフだったっけ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:05:06 ID:WyT0/hAa0
>>31
これかな?
「けれど十五の歳に駆け出して二十五年。
これまで懸命に修行してきました…」

うちの第3巻初版第1刷では↑こうなっている。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 10:17:04 ID:s0jyI4qf0
>>32
あ、そうなんだ。
確認してないけどうちのコミックは
「25歳に〜」になってた気がする
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 13:32:02 ID:XcKXXDh6O
新刊発売されたかな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 14:59:11 ID:aWnTi9hp0
されてる。

連載時にむちゃくちゃ叩かれてた環境レポーターの話、
まとまれば普通に読める話じゃない。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 16:57:47 ID:s0jyI4qf0
なんか連載から単行本化まで早かったね。
なんの事情があったんだろう。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 08:51:51 ID:hO6NAgpS0
いい方向に考えれば、人気・売れ行きとも好調なので
小学館がプッシュしたがっている。
(2ヶ月連続新刊発売というのはプッシュしてると考えるほうが自然)

悪い方向は…。考えたくないのでやめよう。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:58:52 ID:P/wAxS9n0
築地魚河岸のストーリーの基本は対立する意見両方を取り上げ、三代目が第3の解決案(折衷案)を提示する、って形だから。
環境レポーターの話も両者の極端な意見を取り上げたからあのレポーターの異質さが際立ったのかも。
「このマンガは業者寄り過ぎる」って意見があったけど、オレは逆に美味しんぼ系のマンガが解決案も出さないわがまま過ぎる気がするが・・・
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 17:05:17 ID:OMfjcDW90
問題提起もあるんだから解決案を出さないこと自体は何の問題もないけど、
美味しんぼは原作者のそのときの思いつきのような主観が強いから、
好みは分かれると思う。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:06:01 ID:d0MxLn6b0
>>38
環境問題以外の点でも業者寄りが目立つんだよね。
なにより、業者に都合の悪い点はほとんど触れない。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:24:15 ID:nCQqsIBc0
所詮魚河岸の宣伝漫画なのに何を期待しているのか・・・

漫画に多くを期待するなよな。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:34:26 ID:dPyCSo0z0
>>40
中卸という業者が主人公。登場人物たちもその周辺。
それで業者に都合の悪いところを描くなら、まるで別のマンガになるでしょ。

それはそれで話としては成立するかもしれんけど、
今の作品としての面白さ(少なくとも長期連載になる程度の好評は
得ている)とは別物だわな。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:25:52 ID:aQhEjLJJ0
>>42
>それで業者に都合の悪いところを描くなら、まるで別のマンガになるでしょ
普通業界物って業界の問題点もしっかり描くもんなんだけどね。
別の漫画っていうならそれまでだが、その理屈だと業界批判をしない美味しんぼも別の漫画になってしまうわけで。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:58:43 ID:PODyRTJn0
業界批判云々以前に、読者の大半が「こんな奥深い世界があった」ということをどれだけ知っていたか?すら怪しいからな。
批判というのはある程度知識が伴った上じゃないと出来ないし。恐らく自分も含めた一般読者はただ「へ〜え」ってトリビアを見る感覚だと思う。
マニアックな業界批判したところで「漫画としての面白さに繋がるか?」と想像すると、結局美味しんぼ的な不快感だけになりそうだし。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:37:18 ID:utqmmH+q0
>>44
ああ、それ同感。
美味しんぼって、わりと読者が”初めて知る世界”をいきなり批判で切るんだよね。
その業界に見識のない読者にたいしてそんなことをすれば
(そしてなおかつその読者が素直であれば)それはもう作者の決めつけた考え方
それもヘタをすると極論を流布することになりかねないと思う。
ーというか美味しんぼはそういう部分に嫌気がさす。

結局イヤごとばっかりマンガで描いたって楽しくないってのが
根底にあるんじゃないのかな。このマンガって。
正直カリーの思想垂れ流し用隠れ蓑の美味しんぼに比べると
たとえ魚河岸業者マンセーになろうともこっちの方が遥かにマシ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 05:43:05 ID:SK6Ef6250
>>43
>普通業界物って業界の問題点もしっかり描くもんなんだけどね。
これがそもそも、あなたの固定観念ってことじゃありませんかね。

むろん、そういう姿勢のいい作品があるのは確かでしょうけど、
三代目は現に、そういう視点がなくても独自の面白さを確立し、
読者に受け入れられている(そうでなければ単行本17巻も続かない)。
そこに無理に「業界批判の視点を持ち込むべき」と言われても、
ないものねだりの範ちゅうを出ないような気がします。

むろん作者がこれから先、協力スタッフたちとも合意の上で、
批判ネタにチャレンジしてみるというなら、それはそれで否定しませんけど。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 08:23:18 ID:nq7Eeb+o0
> むろん作者がこれから先、協力スタッフたちとも合意の上で、
> 批判ネタにチャレンジしてみるというなら、それはそれで否定しませんけど。

なんでそんな偉そうなんだ?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 09:27:22 ID:SK6Ef6250
>>47
偉そうに見えるなら失礼w
そんなつもりはもうとうないけどね。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 11:03:21 ID:Kiv30+fb0
業界物じゃなくて職人物じゃけんのう。
ビッグコミック系で言えば、「SORA! 」でスチュワー…もといキャビンアテンダントの過剰労働が
クローズアップされ、「あんどーなつ」で和菓子業界の旧態依然性が暴かれ、「クロード」で
日本酒醸造における閉鎖性がフィーチャーされるようなものかw
職人物は、まず「その世界への賛歌」が根底にあるものだから。
でも、どの作品でもそういう問題・課題を完全に無視はしてないよね。「三代目」にしても。
あくまで描く際の優先順位の問題だって気がする。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 13:08:55 ID:5k3vt+vq0
まず漫画の評価は面白いかどうかだろ。
社会批評なんざ、ヨソ行きゃ腐るほど在る。
漏れ的には〇だね。
まぁ登場人物が、どいつもこいつもいい人なのが少々物足りないが。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 14:17:47 ID:L0t+Tnd80
つ 千満
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 08:26:16 ID:mBhSrfIU0
>>51
確か前に批判してた人は、その3巻の千満のエピソード以来、
中卸側に”問題のある人間”が出てこないのがおかしいとか
不満だとか言ってたような気がする。

まあ、千満さんも三代目にかかれば
「すっごく親切な特種物の中卸の人」
になってしまうし、そこらがこの作品の味っちゅうことなんやろうね。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 09:00:08 ID:zl2b/h270
>>46
提灯持ちにそこまでマンセーできるならそれはそれでいいんじゃない?w
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 13:00:36 ID:mBhSrfIU0
>>53
文句ばっかり言ってる人と、
面白さをみつけて素直に楽しむ人と。

後者のほうがマンガ読みとしては幸せだと思うし、
俺もそちらのほうがいい。

それだけのことですわなw
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 17:04:46 ID:gD6obnZ90
前者の方がマンガ読みとしては幸せじゃないのかな。
手塚漫画読んで「あぁ先生のアトムは素晴らしい。先生の言いたい事が
詰まってる」と読むのと、
「手塚先生は世間に受けるのを優先でアトムを描いてるんだ。本心は別にある。
手塚先生のクリエーターとしても心情を読み取ろう」とでは雲泥の差があるのよ。

俺はこの漫画はサザエさんとして読んでるけどね。問題提起も築地以外に悪を配置
してるから底が浅い描写しかできないし。でもこの漫画はそんなことを期待する漫画
じゃないんだよ。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 17:37:46 ID:mBhSrfIU0
>>55
54で書いた内容とあなたのあげてる例では
まったく意味が違うように思うんですけどねえw

まあ、いいや。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 19:00:43 ID:gD6obnZ90
きららの仕事でさわらの握りが登場したね。
一ひねりして炙ってたな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 01:30:27 ID:QIIEY0eg0
千満が許されるなら、カニ業者だって・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 07:51:56 ID:zzX5tvdt0
>>58
千満はプロ同士。カニ業者は素人相手。
それがあの書き分けの理由でしょ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 20:43:28 ID:QUGgNTHA0
ちなみに、作者はカニの表情を書き分けてます。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:03:45 ID:KuGZCGjWO
メバルの煮付けマジうまそう
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 21:00:25 ID:6RzRUvsk0
17巻ってなにげに雅さんオンステージなのか?w
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:30:02 ID:KZGsIK5I0
>>54
物はいいようだなw
ついでにそれをテニプリスレとかにも投下してみたら?w
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 04:15:21 ID:loqNk/Pt0
アホがおるw
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 13:36:25 ID:lUwN7cCiO
こことテニプリスレ、両方見てるヤツなんかいるのか?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:26:43 ID:E1bwscJC0
スレ違いはわかってるけど、貼らしていただく

テニスのレシーブ 動画
ttp://www.youtube.com/w/One-hell-of-a-forehand?v=bA1rC0GPAWA&search=tezuka
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 19:12:03 ID:tjApTMGj0
頑張っとるのうw>ミスター・サワラ

http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000602100003
サワラとフグ「たたき料理」対決
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:23:05 ID:0AnzQgQK0
過去の勝負に勝利ってそんなに有名な戦いなのかよ。
カニに勝つってのはよっぽど美味いんだな。

サワラが全国区になると地元に良い物が流れなくなるんじゃないのか。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:29:45 ID:tjApTMGj0
>>68
そこらは12巻「サワラぬ神に…」でなんとなくわかる。
ま、直接これにからんだ話じゃないけど。

67に載ってる写真。たぶん真ん中の人がミスター・サワラ氏じゃないかな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 21:17:23 ID:FUo/WItW0
ハタハタの話、一昨年のNHKスペシャルと同内容で落ち着くかなと思ってたけど、
その後の様子にも触れていたし、三代目らしい人情味のあるラストで良かったね。

ttp://www.nhk.or.jp/special/libraly/04/l0004/l0425s.html
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:41:05 ID:tTqXp8Yv0
そういえば、この時期はサヨリを食わねば…。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 12:01:06 ID:M64lDvAZ0
まだ、サヨリの旬には少し早くね?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 17:45:03 ID:jbYZXBLNO
今の旬はなんといってもイカナゴでしょ。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 21:52:39 ID:nV6ST5Cg0
釘煮?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 21:59:00 ID:t4x2NQ2S0
>>74
新子漁はまだ始まってない。
フルセだよ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 04:02:28 ID:nCR+w3X00
魚辰の誰か「やっぱり○○は旨いねぇ」→三代目「でも僕が昔食べた○○はもっと○○だったような?」→魚辰メンバー「思い出が美化されてるだけですよ」
新キャラ「こんなのは本当の○○じゃない!」→魚辰「思い出が(以下略」→三代目「いや、やっぱり調べてみよう」→調査
→三代目「そうか、これが本当の○○だったんだ!」→新キャラ「これだ!自分が昔食べたのはこれだったんだ!」→魚辰メンバー「いやぁこんなに○○が
旨いもんだったとは」→新キャラ「おかげで元気がでてきました。この○○のように自分も(以下略」→めでたしめでたし。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 07:20:11 ID:eTF53Kgh0
>>76
案外、こういう決まりパターンをもっている作品のほうが
人気が出るんだよねw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 08:20:48 ID:Cy3SkX9M0
>76 読みづらいので校正

魚辰の誰か「やっぱり○○は旨いねぇ」

三代目「でも僕が昔食べた○○はもっと○○だったような?」

魚辰メンバー「思い出が美化されてるだけですよ」

新キャラ「こんなのは本当の○○じゃない!」

魚辰「思い出が(以下略」

三代目「いや、やっぱり調べてみよう」

調査

三代目「そうか、これが本当の○○だったんだ!」

新キャラ「これだ!自分が昔食べたのはこれだったんだ!」

魚辰メンバー「いやぁこんなに○○が旨いもんだったとは」

新キャラ「おかげで元気がでてきました。この○○のように自分も(以下略」

めでたしめでたし。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 17:28:14 ID:8WEizQVm0
・・・・・で?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 19:46:25 ID:sOi0QK2I0
魚辰メンバーって?雅だってハッキリ書いたら?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 20:16:18 ID:Sn+PeK2Y0
つ干物
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 14:04:51 ID:u9JiO0dD0
つーか若が干青の復興どころか、ずぶずぶの鮮魚屋さんになりつつあるんですが...
塩干物も始めたことになってるはずなのだが...
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 14:19:34 ID:9Myw4HQL0
>>82
「いつか青星マークの貼れるうまい干物を作ってみせます」
…ということで、ただいまいろいろ修行中。

でも、共新ストアーからの干物の注文は彼が受けているんじゃない?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 21:35:20 ID:PYkrTwaB0
>>83
鮮魚屋の片手間に出来るよーなモンじゃ無いと思うが。
スーパーに納品するとなればなおさら。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 22:06:22 ID:nJ2IZpJ00
>>83
勉強の真っ最中だろうし、共新の件ではあちこちに迷惑かけただろうから、
三代目あたりが京太あたりに頭を下げて以降の注文を引き受けてもらったと
俺的には脳内補完だな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 13:05:29 ID:OGKk4SRm0
一応 若は三代目よりは魚に関する知識は豊富みたいだけどな。塩干物で独学で勉強してたみたいだし。
ただ、最近はまったく活躍できていない上に、似た様なイタリアンシェフがいるから存在意義がない・・・
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 13:17:20 ID:bZgllDY+0
描かれてないだけで
今でも父親に習ってるんじゃない?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 15:04:38 ID:08Atto8v0
内のお目付け役 サイコメトラー
外のお目付け役 新宮三代目
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 16:11:48 ID:fjLBu0oa0
「いつか青星マークの貼れるうまい干物を作ってみせます」
…ということで、ただいまのろのろ修行中。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 16:31:20 ID:l4A3QwrW0
影のお目付け役 鎌田さん
真のお目付け役 大旦那
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 18:17:50 ID:OGKk4SRm0
三代目は普通の鮮魚、高級鮮魚、そして場外まで手を広げたけど、さすがにあの人数では厳しくないか?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:17:51 ID:e9joMLNp0
広げたといえば、実際の築地の「千秋」も
さらに別店が出来たって本誌に宣伝入ってたね。
結局、仲卸は何でやめたんだ?もうかんないから??
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 09:43:48 ID:X1/G0L7v0
>>91
忙しくてやってられない→じゃあ人手を増やそう→新キャラ登場
という伏線かも。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 15:50:26 ID:3YhcBfzt0
初登場時の乙女ちゃんなキャラかな?でも主人公が妻帯だけに恋愛に発展しないから難しいかな...
美味しんぼのグダグダな展開みると、ウンチク系にゴテゴテ色んな要素入れすぎるとろくなことにならないしな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:56:45 ID:XTMc48KI0
千秋とコミックの売上のバックで十分な潤いが出来て
朝から魚河岸にいくのがめんどくさくなったから
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 19:19:41 ID:I5+FeaMr0
新しい店、「はなれ」なんて名前だからこじんまりした店かと思ったら、
48席もある大型店舗なんだね。
たしかに仲卸やってるより儲かるかもなあ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 19:49:28 ID:0coOwfiR0
この漫画ではやたらと「良心的なもの」としてとりあげられる
飲食業者こそがいちばん利益率高い商売だからなー。
利益率で考えたら仲卸なんか馬鹿馬鹿しくてやってられまい。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 19:56:16 ID:4UvozNns0
そのかわり5年後廃業率もダントツだけどね
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:32:01 ID:I5+FeaMr0
築地市場のHP見たら”堺静”の屋号はまだ残ってた。
従業員とかに権利ごと売ったのか、HPが更新されてないだけか。
どっちでも全く関係ないんだけど、単なる好奇心。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 08:46:32 ID:2s66tXuV0
>>97
マネーの拳では飲食業は儲かる商売ではないってあった。
売り上げが時期に左右される、仕入れに無駄が出る、あともう一個なんか。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:10:46 ID:cDBQc63I0
利益率高い=儲かる
じゃないからね

飲食業の利益率が高いのは事実だよ
50%切ったらやばいくらいだし
そうでないとやってけないのは>>100が書いてるようなリスクがあるから

102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:41:52 ID:s8Gx45FI0
単行本読み返してたら、むしょうに牡蠣が食いたくなった。
けど、大根おろしで洗うのメンドクサイなあー。
ホントにみんなそんな洗いかたしてるの?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 21:10:41 ID:+sE4r5qR0
真水で洗うとカキが水を含んで味香り薄まる
(味が流れ出るのではなくカキ自体が真水を含んでしまう)

塩水だと吸いは少なくなるのだが水道と違って
流しかけが出来ない
>ボールの中で洗う
>ぬめりを落とすのに時間がかかる>吸う
かといって揉み洗うと下手すりゃ破けて吸いまくる

ゆえに繊維がスポンジ替りになる大根おろしが
用いられる
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 21:34:58 ID:7jJxAOJw0
ここをチェックしてんのかと思うくらい、タイムリーな新キャラ登場だな。
まさか元同業者の若奥さんとは..
単発キャラの雰囲気もあるがどうなんだろ?
旦那の方も仲卸で復職希望とは、二人まとめて新キャラ追加なのかね?
105104:2006/02/23(木) 22:45:34 ID:gh1EUAwH0
元寿司屋だったorz
つか単発キャラっぽいわ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:54:18 ID:ZHnFchWR0
サワラの刺身食ってみたい
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 19:15:25 ID:D6hprh9T0
広島の人間だけど地元では一流のデパートの地下でサワラの刺身売ってたんで買って喰ってみたが…
身柔らかいなぁ……サメの身みたいだった。わずかに血臭いし
本場で食べるとやっぱ旨いのかな
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 21:02:03 ID:ZHnFchWR0
岡山の人いたら教えて下さい。
ほんとにサワラのお刺身っておいしいんですか?
私の友達に岡山出身の人がいて、サワラの事聞いたんですけど
「食べたことない」って言うんです・・・
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 21:51:59 ID:UqDs2WPn0
名古屋の友人が3名いるが
全員みそカツよりソースカツが好きとの事。

以上が真実であるとして
『名古屋の多くの人はみそカツ嫌い』といえるでしょうか?

参考までに
平成18年2月1日現在の本市の世帯数は956,369世帯
(対前月309世帯の増加)、人口は 2,215,378人(対前月89人の減少)となり、
ttp://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/jinkou/suikei01/nagoya00022465.html
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:35:39 ID:TzPFKT3c0
>>108
岡山ではスーパーの鮮魚コーナーに行けば当たり前のようにさわらの刺身が売っている。
岡山でひとり暮らしをすれば普通にさわらの刺身には接触するが、高校までしか岡山にいないと、
家庭の料理の傾向によっては一度も接する機会がないというのも有りえなくはない。

母親っていうのは自分の嫌いな食べ物を食卓に出さずに子供の偏食に文句を付ける生き物だからなw
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 07:40:27 ID:aVtqlGxO0
パックで売ってる鰆の刺身が美味いとも思えないけどな
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 07:43:12 ID:ftR0+sjc0
>>111
何とも言えんが、食わずに言っても意味ないと思うぞ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 08:37:23 ID:xHbWtzrs0
>>111
旨いかどうか以前の「食ったことがない」っていう反応に対するレスだと思う。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 09:35:24 ID:04umSFQ20
いつものパターンでいうと、


新宮が「紹介できないのは、職人が絶滅しかかっているからだ」と説明
 ↓
三代目と職人の産地へ出かけ、この目で確認
 ↓
確かに減少しているが、地元の努力で少しずつ盛り返している
 ↓
「そういうことなら、紹介しましょう」と新宮
 ↓
新しい勤め先で、都落ち職人の料理を三代目が食べて「美味い!」で終了


だな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:14:00 ID:d/QSfPCL0
オレは岡山の出身だけど、サワラの刺身はよく食ってた。っていうか、盛り合わせ刺身だと大概入ってたけど。
東京に来て一度も食べたことがなくて不思議に思っていたんだが、このマンガ読んで納得。あれ、地方素材だったのね
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:16:48 ID:N/ao3so10
このマンガおもしろいね。
読んでると腹へってくる。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 00:08:51 ID:vdNn9RRZ0
>>114
オチとしては、まだ寿司ブームが起こりだしたばっかりの台湾で
自分の寿司を広めたいと増田さんが考えているのを新宮三代目が知ってて、
最後はめでたくみんなでお見送りってのもありそう。

ところで、台湾って鮭か鱒が名産だったりするの?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 00:23:50 ID:ITy8UMNa0
新宮「負けて海に追い出される訳じゃなくて体力のある個体だけが海に行けるんだよボケ」

こうか?
119東京都練馬区民:2006/02/27(月) 00:48:19 ID:aCZvrR4W0
地元のスーパーが新装開店した。鮮魚部門も結構変わった。
鰆の刺身を置くようになったのだが、1パック698円は妥当ですか?
量は1ー2人前くらいです。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 01:43:19 ID:vdNn9RRZ0
そういや、昨日は魚屋で殻付き活ホタテを2枚買った。
ほとんど養殖ってマンガにもあったし聞いてたが、
養殖が一枚180円で天然が200で売ってた。
いきがよくてすぐに殻ががっしり閉じて
包丁が入らなくてなかなか捌きにくかったけど、なかなか。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 18:39:47 ID:vdNn9RRZ0
ここ2、3日、天然活ホタテをあちこちの魚屋で見かける。
これが漫画で言ってた”湧く”っていう時期なのかな。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:23:01 ID:Ln+50UKc0
>>111
兵庫県の西の端に住んでますが、岡山に行ったときはパックのサワラの刺身を買って帰ります。味は鯛と鰤を足した感じ。旨いです。
食感は柔らかいので、ガリガリした刺身が嫌いな私にはちょうど良い。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:27:36 ID:Ln+50UKc0
>>119
698だと妥当でしょうね。岡山ではサワラは鯛より高いです。
半額になったやつや特売品を狙って買いますが380円くらいはします。
また卵が驚くほどでかい。小さな弁当箱には入りきらないくらい。
卵の値段はそこそこ安いのだけど、食べきる自信が無いので買えない。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 15:33:38 ID:JnzyeI370
>>123
自家製カラスミにすればいいとちょっと思った。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 00:17:24 ID:ZMhdKMMR0
> また卵が驚くほどでかい。小さな弁当箱には入りきらないくらい。

1つぶの大きさだとオモタ…
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 23:27:50 ID:NJqdPsVlO
カラスミが作れるな
作りかたもあったし
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 15:05:52 ID:10qT1ezk0
ガミラスに見えたそんな世代
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 15:57:05 ID:qE3Ca+Dy0
あんまりいいカラスミを食ったことないせいの気もするけど、
カラスミを薄く切ったのってそんなにうまいと思ったことが無いなあ。。
パスタなんかにすると、結構うまいと思うんだけど、
そのままだとなんか歯にくっつくばっかりで、いまいち。。。。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 18:32:17 ID:xjaUWnab0
カラスミは食うというより、やっぱ酒のつまみ。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 22:55:28 ID:CpkK66z40
カラスミを眺めて湧いた唾で酒を飲むとは、通だな
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 15:55:39 ID:koBseo1E0
カラスミ食ったことねえや。
みんな食通なんだね。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 22:55:51 ID:+NZ22Mqj0
おれは海外土産でもらうことが多い。
向こうでは割安だから。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:17:57 ID:bWeWihAL0
新宮の三代目は魚の目利きでは築地で三本の指に入るらしいんですが
エイジさんはまだまだそこまでのレベルじゃないってことですか?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:52:09 ID:+YeU4YUS0
明日香、エリ、千秋の中で三本の指が入るのは誰だろう?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 01:00:09 ID:5WyJQEtpO
>>128
大根挟みなさい
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 01:17:25 ID:3t5Ke2l/0
カラスミよこんにちは
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 01:59:42 ID:UgI3D/Y30
サクラマスの人レギュラーになんのかな?
名前が安直だから使い捨てのキャラっぽいけど。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 06:16:44 ID:8Tf0UXdc0
>>138
離婚して旧姓の田井桜子に戻してサクラダイの話につなげます。
そのあとは海老沢さんと結婚してサクラエビの話になります。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 18:42:02 ID:mO0MHo270
魚河岸の衆だって、シャケ屋がカギハナで花田さんとかかなり安直だけどな。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 19:38:04 ID:34TcLT+80
そういうベタな名前は一種のお約束ですからw

ジャンルは違うけど、自作のほとんどをその手の名前で通している
つわものもいる。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 01:48:01 ID:xb4tnLft0
>>135
んなこたあ、今更言われるまでも。

>>140
ナニワ金融道なんて名前が出てきたとたん、そのまま結末がわかるね
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 02:43:49 ID:BJOLHOGb0
横浜魚河岸三代目
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 21:38:12 ID:RH8NJfNN0
神戸洋菓子三皿目
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 22:20:47 ID:pJHkWM3i0
豊洲魚河岸四代目
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 23:58:53 ID:+djgpCCF0
東村山三丁目
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 05:17:00 ID:DgQgf0RCO
ワーオ!イッチョメイッチョメワーオ!
ひっがっしっむらやまイッチョメ
ワーオ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 15:07:34 ID:EUuT1cJo0
今日、単行本買って読みました。
1話のブリに一味をふって食べるのおいしそうですねえ。
食べたくなったので魚屋行ってきます。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 22:20:59 ID:CMdhe7qP0
魚ばっか食ってらんないよ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 23:06:11 ID:KUvBWS0D0
やっぱ単発キャラだったか...
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 11:01:53 ID:TBzePCuJ0
つか、ダンナ年取り過ぎ・・・
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 18:23:23 ID:4bLsxlIV0
新人採用ネタで、しばらくしのぐ気なのかなあ?

環境ネタはやりすぎると美味しんぼみたいにウザがられるしな。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 18:45:30 ID:MPPGYRSG0
幸せに台湾で暮らしました。で、もう終わりだろ?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 18:45:37 ID:1pNsYPVJ0
環境ネタはこれまでも節目節目の登場やん。
作品全体を通じて流れている人情系を除けば、
バランスいい配分やと思うよ。

もっとも俺は単行本派だからそう思うのであって、
雑誌掲載時には順番が違っていたという話も聞くので
見方の違う人もいるとは思うが。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 19:01:36 ID:4bLsxlIV0
>>152
いや、人手不足は解消されてないんだから、募集はしなきゃならないわけで…。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 02:11:07 ID:BJ4mAa9Z0
過去巻を見直したら8巻くらいで英二が一番弟子って言ってるのは、
訂正されてないんだなあ。 兄弟子の存在は。。。。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 08:05:23 ID:9LvnqBCH0
>>155
いちばん‐でし【一番弟子】
1 弟子の中で、最も早くその師匠についた者。
2 弟子のなかで最もすぐれた者。

1の意味ならおまいさんの言うとおりだが、作中での天海親方の
「一番弟子」はおそらく2の意味なので問題なし。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 15:10:10 ID:DBA0TEzF0
>>155
m9(゚∀゚)
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 15:44:52 ID:vYFs5XE+0
しかし、徒弟制度の強い縦社会の料理の世界で
腕がいいから一番弟子ってのも結構珍しい話だな。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 16:32:49 ID:w0u1SyO7O
んな程度でガタガタゆーてたらとりで寿司の設定変更とかどーすんじゃい
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 17:58:24 ID:C6Cyd7N/0
とりでさんのエピソードは、あきらかに後から思いついたものだからねえw
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 19:02:30 ID:VOpnck5m0
あのスターウォーズだって、最初の設定から変わってたりしてんじゃん
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 19:12:00 ID:2kMVoVCi0
英二さんがハモに詳しくないってのも気になったりしたよな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 19:27:44 ID:C6Cyd7N/0
>>162
修行の途中で魚河岸に出たという設定だから、それはあまり気に
ならなかったな。作中でも、「板前を続けていたら京都で修行して
みたかった」と言っているし。

才能は親方に「一番弟子」と言わしめるほど認められていたものの、
修行自体はまだまだこれから−−ってとこだったんじゃないかな。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 13:20:29 ID:t89qFbwC0
東京の割烹でもおそらく煮方以上の修行をしたのにハモを詳しくないなんてそう無いと思うが、まあ一応骨切りもできてたんじゃなかったっけ?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 15:07:52 ID:4xyAN3OW0
骨切りは出来てなかったよ。下に布巾を敷くことで皮一枚のとこで
包丁を止めるられる、三代目のアイディアを真似ただけ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 20:36:19 ID:akvRI2kk0
時間をかけて丁寧に扱える料亭ならどうにか出来ても
総菜屋の仕込みの速さでやるとなると話は別かと
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 21:48:29 ID:OaU4OSSJ0
んにゃ。
4巻で英二さん本人がはっきり「ハモをサバいた事はない」と言ってる。
当然、骨切りもやったことがないという設定。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 22:06:37 ID:S140zZ1h0
>>167
( ´,_ゝ`)プッ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 23:03:28 ID:UBxc3WuF0
ぷっていったらあかん!!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 10:59:05 ID:WB2/QK4f0
てすと
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 11:00:49 ID:WB2/QK4f0
ん?IDの最後の"0"って何?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 14:54:01 ID:cC8JJr0u0
携帯が O (大文字のオー)、
公式p2( http://p2.2ch.net/ )が P、
AIR-EDGE PHONEセンターが o (小文字のオー)、
それ以外が 0 (ゼロ)です。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 19:20:33 ID:9Ih/rf9V0
うちの近所の茶月とかいう持ち帰り寿司でも
旬のメニューとしてサワラが出てた。
そこそこおいしかった。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 22:11:37 ID:NFeeVh/v0
エコ話への持って行き方が段々強引になってきたな
美味しんぼに近づいてきたかも
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 23:00:06 ID:ZNmp4LAE0
最近、そんなにエコ話増えた?
最初の方からあったと思うけど。
それか、コミック最近読み直してそう思ってるだけじゃ。。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 23:03:47 ID:OBsQxhzm0
早売り読んだんじゃねえの?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 00:58:29 ID:OUHVzxFT0
まあでも魚河岸勤務で、自分のメシのタネにつながるもんだからなあ
美味しんぼよりは深刻なんじゃねえの
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 01:30:48 ID:HVLuWJqJ0
魚河岸勤務ではないよな。って、キャラの設定上の話か。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 02:20:04 ID:Mc+PjtQz0
仲卸の連中もさ、いい加減余って古くなった魚を関東近県の居酒屋に安値で押し付けるのはやめたらどうかね?
新鮮な魚を食いたいジモピーは独自の流通を持つ大手チェーンか、漁船直結の居酒屋にしかいかなくなってるぞ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 02:28:36 ID:HVLuWJqJ0
>安値で押し付けるのはやめたらどうかね?

高値なら押しつけるって言えるかもしれんが、安値ならやそれは仲卸が押しつけてるんじゃなくて居酒屋の経営判断っていうんじゃ。。。。
結局、店主の考える周辺の需要が新鮮さよりも値段ってことでしょ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 06:38:40 ID:74BTWbtq0
築地にある屋台の立ち食い寿司のくせに馬鹿高い店この前テレビで見た
反則ってか誰があの値段想像してあの店で食うんだ・・・
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 07:02:53 ID:Qjh4staE0
>>180
そりゃそうだw
居酒屋は、別に普通に「安くはないが新鮮な、売れ残りでない魚」を
買うこともできるわけだし。居酒屋側の問題だよな。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 07:10:35 ID:J+Di2n9k0
買わないなら以後取引しないなら
押し付けっていえるけどな

>>181
値段表示してないの?
飲食店で値段表示してないと免許取り消されないっけ?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 08:06:07 ID:OUHVzxFT0
>>178
あ、すまん、原作者と協力してる魚河岸の人と勘違いしてた

んでも、この漫画は天然モノ天然モノ連呼しないから
出てくる魚の話に関しちゃ(美味しんぼよりは)鼻に付かん気がするよ

尺アユとか環境ネタの時はやっぱちょっとうっとうしいけどなー
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 08:29:37 ID:lzM0/9QF0
環境ネタ=うっとうしいっつーのも、
かなりの部分で読み手側の問題だと思うがな。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 08:37:47 ID:OUHVzxFT0
>>185
んー、すまんす

環境問題が深刻なことなのはもちろん分かってるんだが、
なんていうか訴えかけよう!っていう意気込みが強すぎて苦手なんだ、ああいうネタは……
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 03:02:32 ID:6lshXODw0
>>180>>182>>183
そんなにムキになって反論しなきゃいけない話でもない気が・・・

アヘン戦争の時のイギリス側の意見だよ、それじゃあw


188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 06:37:37 ID:ciobulqi0
>>187
>アヘン戦争の時のイギリス側の意見だよ、それじゃあw

すまん、この流れにその例えが、どうあてはまるのかさっぱりわからんよw
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 08:52:47 ID:MlhD+BcX0
>>188
「買う奴がいるんだから売るのは無罪」という言い回しが脳内で結びついてしまった瞬間、
習慣性の問題とか一切忘れて「俺って賢い!きっとみんな褒めてくれるさアハハー」と結論出ちゃった人なんだろ、どうせ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 22:55:55 ID:mswNW0ze0
今売ってる号の回、エリが可愛く見えるな。なぜだろ・・・
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 06:20:49 ID:n90t2kqH0
>>189
まさに「買う奴がいるから・・・・・」なのだが、薬物でアレ商売でアレ依存度の高さが習慣性になるのは自明。
築地の敵は罵倒するか中傷するかしないといられない人なんだろうな、オマイは
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 06:48:04 ID:Szvpv9Ip0
>>190
エリちんは普通にかわいいよ。美人じゃないかもしれんがかわいいのだ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 06:52:33 ID:EZRMz1A4O
>>191
なんでそんなに必死なの?wWWWWWWW
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 07:09:03 ID:5NWywt0K0
>>179は的外れで、>>187はトンデモだが、>>193はイタイ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 07:11:32 ID:Szvpv9Ip0
まぁどうでもいいやね
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 08:34:23 ID:0rxFZsGV0
4巻にあった築地ネタ、またやって欲しいな。
あれ読んで「いいなぁ」とは思っても、基本的に面倒くさがりの俺は
近所の市場&食堂での疑似体験で我慢してたけど、BC連載の
「三代目」も読むようになってから我慢できずに築地に行ってきた。

ラズ&宗達にはぜひとも築地酔っぱを極めて欲しい。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 11:13:17 ID:0rxFZsGV0
しまった、誤爆った。
>>196は忘れてくれw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 12:06:29 ID:iHCjOM1z0
>>191
>築地の敵は罵倒するか中傷するかしないといられない人なんだろうな、オマイは
この漫画自体がそういうスタンスなんだからしょうがない。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 03:19:19 ID:zoElCvnC0
そのうち俺が捕った魚の行き先は俺が決めるという時代が来るはず。
築地なんてショボイ価値観の中で自己完結せずに他の漁港の価値観や不条理な流通にメスを入れて欲しいな。

さて、明日は晴れだっづげさがな釣ってぐっかな〜
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 03:40:33 ID:5T/zQwkD0
春になって直球の釣りしか見ないな。
釣りの奥深さもコクも無い。早く春休み終われ

いやまてよ……直球のバカなのか?まさか
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 08:41:07 ID:j1i1lmJy0
ところで今回の内容って環境ネタなのか。
妙に主張しているヤツがいたが、そうは思えないのだけど

単なるハマグリの話を脳内で変換しているだけじゃねえの?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 12:02:41 ID:roBQqaQ30
>>201
今朝読んだけど、別に環境ネタじゃないだろ

最終的にはアサリとかアオギスんときみたいに、どっちもうまいよ、
でも前のも復活させような、って話になるんじゃないの?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 15:56:44 ID:KKKXIsky0
ヤマトハマグリがまだ取れるところといえば桑名だが…。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 22:48:23 ID:6I2XIrXp0
新宮フラグが立ったところで環境ネタケテーイ!!
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 01:26:53 ID:q9z53WGM0
コンビニ版を読み返してみてるけど
確かに環境ネタ多いね。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 01:41:10 ID:NHbMaIE+0
なんだかここはマンガ脳のすくつの様だな。
後編がどうなるかはしらんが、鹿嶋のハマグリは激マズ・・・チョウセンハマグリ
江戸前マンセー・・・ホンハマグリ
それなら、中国や韓国の湾内のハマグリを求めればいい。中韓産ホンハマグリとしてね。
鹿嶋の人間が言うのもなんだけど、1ヶ500〜1000円で売ってるあの貝。美味くないよ〜
体高のある中国産の方が、昔のハマグリの味がする。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 04:33:10 ID:q9z53WGM0
まぁエリと雅が幸せになればそれでいい
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 05:07:33 ID:ZNxV9sf40
>>205
環境ネタは多いけど、
最近になって増えてきたわけでは無いってことだな。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 08:27:49 ID:Ahpso/nW0
>>205
単行本で読むとそれほど多いわけではないけどね。

魚の話を突き詰めると、どうしても環境に触れざるをえないことを考えれば、
見た目の印象とは逆に、むしろ押さえ気味なんだろうなと思う。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 12:52:22 ID:0/vrt/Vi0
鮮魚屋という縛りのせいか、海外の輸入物の話はあまり出てこないよね。
国内産ばっかりで。

日本最大の海産物の港は、成田空港という時代なのに。
でも、そろそろ、触れてもいいんじゃないだろうか。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 14:23:22 ID:Ahpso/nW0
>>210
鮮魚屋だからというより、中卸という業種のせいではありますまいか。
輸入する荷を直接扱うのは大卸でしょうし。

キャペリンの時とか、マグロとか折に触れ輸入の話は出るけど、
魚辰が直接かかわるわけではないしねえ。
面白いかもしれないけど、だいぶ無茶な設定の話にせにゃならんかも。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 06:37:14 ID:TgGpkJDz0
いつもは話で扱った食材は、食べてみたくなり
実際に、買って食ったりするんだけど
今回ばかりはなあ。
中国産だろ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 11:26:05 ID:gu9JHxWV0
>>212
206はお気に召さぬようだが、俺は鹿島のハマグリも十分うまいと思う。
機会があれば味見してみてくれ。
作中で語られているように、やや異質(?)な味かもしれんが。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 14:36:09 ID:E484pioJ0
>>212
前回の寿司でも台湾でてたし台湾モノもってきたりして

ttp://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/hamaguri/taiwan.html
前にもでてたけどこのHP読んでて面白いね
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 19:02:53 ID:KHnE8dIE0
 滋賀県大津市と言う内陸部に住みながら、月2回、福井県小浜市に魚を買
い出しに行く俺が来ましたよ、と。

 このマンガ、マンガと言いながら結構参考になるんだよね。で、準地元民の
希望としては、是非若狭ガレイを取り上げて欲しいもんです。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 20:38:58 ID:JbaLXg3G0
ヒラメ、カレイは既に取り上げられてるから
当分はなさそうだね。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 20:46:22 ID:KHnE8dIE0
う〜ん、確かにそれはあるな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 22:34:58 ID:Mhu5GEKzO
うおがしが携帯でも一発変換できる世の中なんだ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 07:41:22 ID:JgWnWm710
魚が死
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 18:17:50 ID:vSjlANcp0
魚菓子
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 01:49:32 ID:/uv1fsBQ0
魚合神
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 17:52:22 ID:+30NEhJY0
すいません素人で申し訳ないんですが
中卸 ← これなんてよむんですか?
なかおろし?
なかご?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 17:58:59 ID:mOjULGA90
なかおろし
大卸 は おおおろし
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 18:13:47 ID:TrjCqwN80
なかだし
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:53:37 ID:FPqeo+uv0
それは
中出汁
と書くのが正解じゃないか?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 17:44:32 ID:sro3B0Qr0
ふむ…俺でも食えそうなオチでよかった…。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 23:51:32 ID:Fo2U1Gul0
今回は雅のきれいな目だけが印象に残ったw
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 00:03:50 ID:mryIPh6G0
きれいな雅さん

きれいなジャイアンみたいだな
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 19:58:07 ID:bM57mIMj0
主人公って河豚は素人が調理してはいけないことも知らなかったんだな。
ちと無茶な設定だなこれ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 20:41:40 ID:6bJzqv0n0
>>229
2巻の頃の話かい?
あながち無茶でもないぞ。フグに毒があることは知っていても、
それ以上のことを知らない人はけっこう多い。

まあ、俺の周囲だけかもしれんがw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 23:14:27 ID:JARFj3210
普通はあんまおらんと思うが。。。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 00:34:39 ID:BnKqNqiD0
>>230
それは無知すぎるとおもうぞ

処理した内臓はカギの付いた容器に
あたりになってくると知らない人の方がおおいかもだけど
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 07:36:35 ID:HEPUnQQD0
ガキでも知ってるとオモ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 02:48:39 ID:1iJ4UOYy0
まあ実際には免許を持たない人間が
調理してないなんて日常茶飯事なわけだが。
特に漁師なんてな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 02:49:27 ID:1iJ4UOYy0
×調理してないなんて日常茶飯事なわけだが。
○調理してる



orz
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 22:20:45 ID:0GLKuROj0
そうだな。俺も素人の捌いたのを数年前に喰ったし。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 18:38:46 ID:uclXhD0B0
結構素人がふぐ調理してるんだ。
考えてみたら免許が出来る以前から料理してたんだもんな。
でもそれで毎年死んでるんだろ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 18:44:28 ID:RLYdNqc90
ハマグリ食べ比べてみたいなあ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 00:49:06 ID:ce8oYoda0
>>237
昔 内陸に住んでて、現在 瀬戸内海の近くに越して。
んで驚いたのは毎年ちょくちょくふぐで人が死んでる事実。
勝手にさばいて勝手に食って死んでるんだよね。

ローカルニュースでしか流れないから
内陸に住んでるときはそんなことがこの現代にあるなんて思いもしなかったよ。

んで昔の友達(内陸に住んでる)に話しても
ネタだろ、って信じてくれない・・orz
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/15(土) 23:51:29 ID:7c3alSNIO
まあ内陸でも毒茸で死んでる人が居る筈だからな。中途半端に知識のある素人が判っているつもりで調理して、あたるという点では似た様ものでは?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 01:26:34 ID:JX+Az9AK0
鹿島でハマグリを採ってる身だが、中国産のハマグリの方が美味いという言えなかった真実を
指摘してくれてうれしい。殻の厚みが全然違うよね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 13:32:48 ID:2G/m3KxF0
エリと雅、幸せになるといいな。
今回は、いい話だった。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 09:25:27 ID:X3RkRhOn0
雅さん話は嫌いではないのだが、そろそろまた
英二さんが主役の話も読んでみたいな。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 11:49:00 ID:U6rUYPLK0
英二vs新宮三代目の対決編!

どっちがどっちか分からなくなってノーコンテスト。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 17:30:35 ID:T42lyWe70
タチの方が英二
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/20(木) 23:59:02 ID:yKOjWG7o0
中国産のハマグリって、重金属とかで汚染されてそうで怖い
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:07:11 ID:YVQnLTGQ0
これでホレタハレタ要因は、デブと新宮くらいかな。
次はどっちだ!!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 00:09:43 ID:KmUo8Vpf0
>>246
一応、検査はしてるとは思うが。
しかし在り得る。目方を増やす為に蟹に鉛を混ぜたりする連中だしな。
環境汚染も、シャレにならんらしいし。それも役人への袖の下のせいで。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 16:16:57 ID:82q7fZ/00
>>247
若!若!
あとなんか洋食屋の兄ちゃんとか、逆恨みでヒートポンプぶっこわした女子高生とかも。

食い物マンガってホレタハレタのネタって切っても切れんなあ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 19:55:29 ID:UQbYHeTS0
そこで2代目の再婚話ですよ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 20:13:27 ID:TXKynFihO
お相手は某仲卸の跡継ぎ娘(24歳)、二代目はそこに婿入り。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 17:11:20 ID:quSbllf4O
今何巻までコミック出てますか
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 17:19:17 ID:mZBux/tE0
17巻かな
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 01:58:57 ID:9pP1qiIU0
今週号のおかげで
塩辛ばっか最近食べてる俺ガイル。
塩辛茶漬けさいこーw
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 10:58:50 ID:0TTPm0wq0
食彩の王国、今週は鰆の特集で
小川貢一も出演だね。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 11:03:47 ID:ov/UlLBN0
ミスター・サワラが出てるな
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 00:06:58 ID:riGnbnFe0
ミスター・サワラ
サワラちゃん
キャプテン・サワラ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 04:21:31 ID:FHeDBKh60
しかし、自分で作ろうにも、この時期のスルメイカのワタは痩せているから、
冷凍イカも買ってこなくてはならない…うーむ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 10:30:28 ID:5yw37QHr0
皮の間に寄生虫がいることも多い身の
重金属にまみれた肝和えか
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 14:42:43 ID:GmQdbnP80
ぶり子タンでいい汁かきました。
おまいらもどうだい?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 10:56:40 ID:YDSK+QxE0
築地で働いていた俺としちゃ疑問なところもあるな。原作者の思惑つ−か、
作画の築地しらずのとことかな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 13:18:44 ID:sHHKncWl0
>>261
具体的に書いてくれんと門外漢には判断しようがないぞ。
思惑はどうでもいいが作画のほうとかは。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 17:55:50 ID:PMKHog3l0
そりゃ現場の人間とは決定的に情報量がちがうからな。第一基本的に原作者が写真資料を集めて
漫画家に提供してるんでしょう。ゴルゴも殺し屋からしたらうそ臭いんだろうしな。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:30:08 ID:yTEzbQxa0
いや、オレ元殺し屋だったけどゴルゴは結構リアルよ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:55:29 ID:l2M7UIMP0
俺は、昔、ゴルゴに殺されたけど、リアルだったぞ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 20:31:12 ID:9SPH3SXk0
俺、ゴルゴだけど三代目の愛読者だよ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 20:40:16 ID:G3U0Yk1xO
俺、三代目だけどゴルゴの愛読者だよ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 21:08:32 ID:D5gfGVzdO
俺、愛読者だけどゴルゴの三代目だよ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 22:34:21 ID:c5AmJraf0
坂巻の顔がゴルゴもどき
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 23:09:27 ID:uDY+uPyV0
一瞬でもいいから本当と思わせるウソならいいんだよ
お前らも、かめはめ波とか、二重の極みとか、菩薩掌とか、
出せもしない技を練習した経験あるだろう?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 23:48:12 ID:7iAoK9zX0
>>270
出せるだろ?何のための練習だよ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 01:54:55 ID:xIi6+PW10
二重の極みなら一度だけ成功したことがある俺が来ましたよ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 02:14:42 ID:0fjFme4o0
>>270
修羅の門かよ・・・・


かよ・・・

274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 08:01:17 ID:Rjf+cem00
>>270
原理はともかく
菩薩掌だけは実際にやったら殺傷能力あるけどな
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 10:00:23 ID:abeBmlsr0
お魚さん、カムバック。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 12:47:31 ID:UOXTkPH60
「トマトのおでんは美味い」はリアルだよ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 14:47:38 ID:++mlf+D6O
そんなのおでんじゃなーい!!
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 02:55:45 ID:nOsOJFz10
>>269

つ{スダチ}
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 03:51:12 ID:DtzOrX8U0
>>269
よく考えりゃ別の漫画じゃねえか!w
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 06:42:49 ID:cn+mdjPZO
今回の扉の次のページの横山のスーツはトーンの貼り忘れ?
マギー四郎のジャケットかと思ったよ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 22:19:45 ID:+yjmEZHj0
>>280
共新ストアー社長の娘ムコの新専務でしょ。
ベタ入れもそうだけど、全体的にアシの仕事が
雑みたいだね。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 19:27:19 ID:G6TYAtA90
カラー原稿の汚さからも先生自身仕事が雑なんでしょ。カラーはアシが着色してるかもしれないが
それで良しとしてるのは先生なんだから。この漫画かなりの頻度でカラーになるけど本当にうまくならないなw
高橋留美子もベテランなのに色原稿がいまだに下手。サイモン文の漫画もかなり下手なまま。小学館
はちゃんと指導しないんだろうか。

今回の話は魚辰最大のピンチだな。次回が楽しみ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 20:04:11 ID:XSva7KlE0
色を付ける事自体が好きじゃないのかも、、
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 11:37:53 ID:NKhvvsh80
今回のタイトルが「ギコナビありませんか?」に見えたのは俺だけでいい
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 20:57:13 ID:rVjdt/WU0
鹿児島まで行って生産者から話を聞いて、キビナゴ食って
ネットしか頭にない専務をそれとなくたしなめて、横山は狂信ストアー残留。魚辰でキビナゴ扱う→END

だろうな。今回。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:27:02 ID:l5FPCzOL0
丸で輸送すると腸の味や匂いが身に移り不味くなるから
鮮度が落ちても切り身にして出荷する。
現地で食べてこそ美味しいカニみたいな魚なんだ。
、、、つーオチが来る様な気がする
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:33:40 ID:PkDZ+vvU0
ジャリって感じ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 22:11:30 ID:8JJ/JV7Q0
鹿児島の市場横の定食屋で食べたけど旨かったなキビナゴ刺。

タダだったからなおさら
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 11:18:16 ID:Dy3hQZvJ0
食い逃げ?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 11:40:14 ID:AFkm9Cvy0
>>289
朝定食食べてたら「出張?」って聞かれたもんで「就職試験で」って言ったら
「じゃあがんばって」っておまけで出してくれたんだよ

気遣いむなしく落ちちゃったけどねorz
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:19:34 ID:tfJ+dVpc0
ええ話しや(T-T)
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 23:57:46 ID:vfYAiYpl0
キビナゴの刺身は美味いけど、キビナゴ自体は九州でしか捕れないって訳じゃないからな

いっそ生食用の干物(正式名は知らん)だったら、鹿児島辺りでしか食えないし、話に説得力もある気がす
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:54:15 ID:Pkb/k4Uz0
もうギコナビにしか見えない・・・
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:21:50 ID:1Oj7P95f0
鹿児島行くとキビナゴはよく出てくるけど、
刺身は特に感動なかったなあ。
個人的には天婦羅のほうが旨かったような気が。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:38:18 ID:kJGxKbgA0
天文館の焼酎天国で、期待に胸膨らませて
キビナゴを食しましたが、なんかグットくるものなかったです。
すごくうまいというものではなく、色形、雰囲気を楽しむ魚のようです。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:30:33 ID:PR5Ww63C0
イカナゴ
キビナゴ
コウナゴ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 01:32:51 ID:Gk9pvUKW0
ギコナビ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:03:57 ID:gI1z8x+d0
キビナゴがどうしてもギコナビに見える人。
あなたはまぎれもなく病気です。
俺と一緒に入院しましょうw
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 13:28:07 ID:skmWRAIv0
今回もさりげなく、ネット<築地 って話になるな。

ネットを信用すると痛い目に合うって話は
前にばあちゃんのためにカニを買って騙された孫の話があったよな。
あれだけボロクソに言われておいて、しかも店とは関係ないところで自業自得の失敗した客を
ちゃんとフォローしてやるなんて、なんてお人よしな・・・もとい、いい店なんだろうなぁと思った。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 14:09:18 ID:gI1z8x+d0
今回はネットvs築地ではないように思うが…。

共新ストアーの専務が以前ネット企業にいたというだけで、
実際の図式は産地直送vs築地でしょ?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:50:15 ID:1YfLG+Ti0
時化で九州のキビナゴ不漁
(二つの日本一)
以前からのお客様を優先でバイヤーから入荷不能
(ごちそうのケガニ)
伊豆や三浦半島でも獲れる事が...
(二つの日本一、祝いのブリ)
関東ではキビナゴはマイナーな魚
(故郷の味)
市場には市場の良さがあって、産直には産直の良さが
(女王の味覚)
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:27:03 ID:NS3so98E0
最新号読んだ。
で。>301が何を言いたいのかまるでわからないw

長期連載がストーリーのパターンをもつのは当たり前だし、
むしろある程度のパターン化(王道ストーリー)は、
安定した人気を保つひとつの要因だとも思うのだが…。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 04:42:48 ID:U6sgMrdG0
>>302
> で。>301が何を言いたいのかまるでわからないw

「俺は『築地魚河岸三代目』を熟読している」ww
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:58:37 ID:yFQxm0Xd0
長期連載過ぎて何でもありになっている、某新聞社文化部の料理漫画と
某板前の成長が止まらない物語漫画よりはマシでは。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:44:22 ID:oauY0MXD0
>>304
前者は自明だが、後者は分からん。
何でも、あてはまる。
「庖丁人味平」だろうが「将太の寿司」だろうが「味いちもんめ」だろうがwww
(後、20は出てくるだろ?>ALL)
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:57:07 ID:wRuo1Dwu0
蒼太の包丁ではなさそうだよな…。

俺は味いちもんめだと思う。同じビッグコミック系だし。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:36:49 ID:QemKrHuU0
これまでと思えばそれまで……
まだまだと思えばまだまだ行ける…
職人とはそういうものなのかもしれません…

天にも海にも限りがねえが、
それでも上を目指すのが職人だ…
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:12:27 ID:PPrSuj3l0
結論:築地>産直
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:04:28 ID:QemKrHuU0
どう読めばそういう結論になるんだw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:00:51 ID:PPrSuj3l0
>>309
最新号の結末だよw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:35:02 ID:XAXyJNjA0
普通に
結論:産直は産直。築地は築地
だと思いますが。

・・あ。俺、釣られてますか?
釣られてましたらぜひ築地でセリにかけてやってくださいw
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:48:57 ID:iVANrYur0
>>308
種類、知識、サポート 築地>産直

価格、新鮮さ 産直>築地

ってことだな。
うちの地元スーパーも、曜日を決めて産直鮮魚セールやるけど、広告にはただし書きがある。
「天候などにより、出漁できないことがありますのでうんぬん」
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:53:14 ID:TShNROD10
そのデメリット表示をしなかった専務はアホだな
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:10:48 ID:voire6hs0
ワザワザ足を運んでくれるお客のことを考えて
「天候次第では代替企画と差し替えになります」と
事前に明示しておかないとトラブルになりますね。

グルメツアーなどでも目玉商品が喰えないと
大変なトラブルになるそうですから、、、
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:55:12 ID:/CaleRKA0
過去3回連続で
皆既日食観測ツアーに参加して
全部不発だったって人に逢ったことあるな・・

天候次第ではと明示してあっても
ン十万かけてパァとかだと泣けそうだ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:31:35 ID:9+UJjaBq0
単なる工業製品なら物流の流れの簡易化はコストダウンに繋がるけど、こと生鮮食品(特に魚)は結局中間業者がいた方が安定供給できる、ということだろうな
産地と直接やり取り、つったって、全国各地から大量に入ってくる築地にはかなわないし、たくさんある、ってことは選択肢が増えることでもある。

317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:55:21 ID:WVWrk9jD0
最新18巻発売あげ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:37:35 ID:3u+PMZy10
妙に刊行ペースが早い…と思ったらそうでもなくて、16巻が昨年の12月、
17巻が今年の1月に出たからそう思えるんだな。あれは何か理由が?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:39:28 ID:eN3LD6wb0
>>318
大人の事情。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:53:33 ID:/UovSN5i0
このスレの住人だけど、実は魚が食えない(骨が取れない)…とかいうのいないよな?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:58:48 ID:APd1QmM60
>>320
そこまでは言わんが

コレ読むまで煮魚敬遠してたけど、今じゃ喜んで食べてまっせ〜。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 07:31:06 ID:uRno2Ofd0
>>318
14巻と15巻の刊行ペースにかなりの開きがあったのも理由かな?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:39:18 ID:DsnLPDsN0
>318
理由のひとつかなと思うのは(メインではないと思う)
17巻の最終話。
この話が〆の巻を出すのは1月でもギリギリという
判断もあったかもしれないw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 03:24:42 ID:b8RhFhnKO
丸のままのキビナゴか…
昔、ハゼを二束以上釣って帰ったら、「誰がこんなにさばくのよ」と、カアチャンが切れた事があったな
今の主婦あいてじゃ、もっとマズイんじゃね
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 07:49:14 ID:0WpUkcii0
自分で釣った魚の面倒くらい最後まで見ようぜ

ハゼは揚げ物なら縦に包丁入れればいいだけだから
慣れれば1匹20秒くらいで済むぞ

刺身とか煮付け用だともうちょっと掛かるが
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:37:19 ID:v6jfqdql0
ハゼやアイナメ、ヒラメやカンパチの鱗落としは金だわしでやれば簡単。
破片が残らないように気をつけて洗い流す必要はあるけど。

ハタハタの産地、兵庫の浜田って・・・
それを言うなら兵庫の浜坂ですがなっ!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 17:03:26 ID:5WLwVlNiO
針麻酔
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 21:39:12 ID:AGsxeYOM0
なぁ、何で今週のラストで道産子に喧嘩売ってるの?
道民は皆流刑囚の子孫とでも言いたいのか!?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 02:10:23 ID:VrNCA4nb0
まあ、>>328みたいな短絡的な奴は少年誌読んでろと。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 08:39:53 ID:llGYakDz0
>>328
そう言われても、前編最後の引きは三代目のお約束だしねえw
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 09:28:49 ID:iZYitptm0
ちょっとぐぐったが、パパ上を説得できたとしても、若が干物にするには、
中々難儀な魚のように思えるけどなあ…。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 12:27:00 ID:qUIWnY5K0
>>328
あのラストは道産子の人にけんかを売ってるわけじゃないよ。
あの魚にたいする個人的評価をいっているだけだね。

あのひどい評価を変えるのが三代目の腕の見せ所(今回は達也か?)でしょう。
この漫画のパターンだね。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 14:40:01 ID:uaUDC/Gc0
でも、ほっけって、あれだけ人気もあってあちこちで売られてるのに、
取り尽くされないで普通に売られてるのは不思議だよな。

たいていの魚は乱獲で減っていって値上がりするのに。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:29:18 ID:WHJ2vOGg0
さっきNHKで囚人魚の特集するとか予告やってたな

ホッケとはいわなかったけど
子供を食べる(?)ようなシーン流してた
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:54:29 ID:Sb3Fk33u0
>>333
密かに「五島ほっけ子さん」が養殖してくれている。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 16:15:15 ID:jsiPwkoV0
>>335
道産子ほっけ美 とかなんじゃねーの?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 02:25:17 ID:Ig7Kpn6g0
道産子の悪口はそこまでだw
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 07:48:42 ID:bnlpEm5u0
別に五島も道産子も馬鹿にしてないだろ。ブリ子なめんな。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 08:01:58 ID:Ig7Kpn6g0
この漫画、落として持ち上げるってパターン大杉。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 08:07:58 ID:GbDUjd8r0
トラブル・不明→解決ってのは黄金パターンだが、
別に毎度、落としているわけではないし持ち上げているわけでもないな。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:57:06 ID:Z1mguBLU0
ぜったいありえないもの

・殺人事件を解決
・湯けむり秘湯紀行
・ツンデレロリキャラ登場
・魚を探しに欧州まで
・お店が倒産
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:17:17 ID:Zq48QGw60
ス!
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 14:49:18 ID:A8BgPv/N0
>・魚を探しに欧州まで

これは意外にあるかもしれんよ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 15:16:01 ID:Ik63IGVJ0
ツンデレロリキャラはすでに女子高生がいたとおもう。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 17:21:07 ID:RVKS2pZ10
>344
ヤガラの娘な!
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 17:31:09 ID:Z1mguBLU0
女子高生はロリじゃない!                 と思ってました
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 08:19:45 ID:btcia2DA0
竜宮さんとこの乙女ちゃんはおっぱいがかなり立派だけどね。

つうか、ローティーン以下の女の子、この作品にはほとんど出てないと思うが…。
話のきっかけになる子供も男の子が多い気がする…。

魚嫌いとか骨なし魚くれとか、出汁パックの味噌汁飲めないとか、鮮太とか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 09:35:39 ID:uAUJaVxS0
だから?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 09:45:57 ID:IfIjy/+q0
>347
まぁ子供が多いのは、例の『さかな、さかな、さかな〜ぁ♪』の歌の影響とかと
もっと、子供に魚を食べて欲しいって云う作者達の願望だろうな

実際、真面目にダシ取りした味噌汁は旨いっス!からw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 11:40:23 ID:nj2Nf1wz0
>>344-347
三代目会の集まりでは、乙女ちゃんの隣にフグ屋の三代目がいるのが気になる。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 03:25:54 ID:mXpUvfBs0
>>344
ただ乙女ちゃんがツンツンしとったのは誤解が元で好きな相手に対して
そういう態度を取る訳じゃないからなあ。
現状では単なるデレだしなあ。

>>350
三代目会の集まりと言えば互いに三代目と呼び合うのはどうなんだろう?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 09:40:03 ID:vMB/K9r60
>>351
実際に三代目と呼ばれているのは、
魚辰三代目と新宮三代目くらいなので問題ないのでは?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 13:55:26 ID:Qn4G3q7t0
基本世襲だし、小さい頃からみんな顔を見知ってるから、
それで十分ってだけでしょ。

屋号はお互い判ってるわけだから省略。
第三者を呼ぶ場合は、屋号だな。人間関係が濃密な田舎なら良くある話。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 20:00:51 ID:dOAo4BCB0
>>334
全然違う魚だった
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:23:57 ID:NhN+WjXp0
先祖代々当主が名前を継ぐ家が市内にいくつかあるが
長男は曾爺さん〜孫まで 亀井亀左衛門(もちろん仮名にしてあります)
だから亀井のご隠居 亀井の大旦那、亀井の若旦那、亀井の坊っちゃん
、、、と言うふうに呼びます(戸籍上の名前も亀左衛門な家も数件あります)
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 02:21:39 ID:UxHSpeIiO
新宮の三代目は嫌な奴だな、大っ嫌い(#`ε´#)
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 09:55:45 ID:vc6MRbhS0
そう?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 15:02:01 ID:tyIya9d/0
経営者としてはすごく信頼がもてそうだけどな。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 18:42:57 ID:3grz+rdh0
>>356
新宮三代目は、この作品唯一といっていいくらいの萌えキャラじゃないか。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 19:25:56 ID:z7Nv6R4m0
初せりのマグロにあんな金を払うなんて冷静に考えたら馬鹿馬鹿しい話だな。
自分はスーパーの弊店間際の刺身を買うくらいの人間なので偉そうなことは
言えないけど、定価に見合う味と思ったことないな。極上のマグロは大変
美味しいんだろうけどね。でもなぁあんな値段じゃ一切れいくらになってるんだよ。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:31:51 ID:3grz+rdh0
2005年の初セリでは234Kgの大間の生ホンマグロについた値段が585万円だって。キロ二万五千円。

通常の相場でも、大間のホンマグロの中トロは握り一貫四千円にしないと利益でないそうだが…。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:35:49 ID:UxHSpeIiO
きっとマグロは客寄せなんだよ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 21:19:59 ID:mGF4fEt40
きっともなにも、作中で赤字前提の客寄せ用って言われたような
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 01:19:42 ID:oNBzwRlV0
>>341
ワラタ。
で、無理やりこじつけてみた。


・湯けむり秘湯紀行
→カニ旅行でミッキーと泊まった北陸の旅館は温泉宿だったな。

・ツンデレロリキャラ登場
→既出の通り乙女ちゃんはこれに非常に近いキャラ。

・魚を探しに欧州まで
→秋山シェフ&ソフィーの話や、カパサンタ若造の話、先代が魚を求めて外遊など
 欧州関係の話題は結構多いし、三代目自身の渡欧も大人の事情で実現しそうな気がする。
 作者が欧州に(慰安)旅行したい=経費で落としちゃえ=三代目渡欧の話を作る

・お店が倒産
→確かに主人公&サブキャラの店はツブれそうにないな。
 若の店はツブれたが作者はきちんと再興させてあげるだろう。
 場外のお店もこの漫画が完結するまで続けるのかな?

・殺人事件を解決
→これは確かにないっ!無茶苦茶強引だが、
 三代目がドクサバフグを見つけたのは、殺人事件を未然に解決(したといえるのか)?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 07:06:25 ID:SOe4JNLmO
あいすいません
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 09:31:16 ID:CXadMaF40
利尻ウニ篇で、東京から来た寿司屋にいきなり手を握られて驚いてる
ウニ業者の人が笑えた。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 09:56:01 ID:Te6TJNAP0
利尻ウニ編は、新宮三代目の萌えシーンのほうが
強烈に印象に残っているw
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 20:39:23 ID:9Zv3n5bd0
単にバカ様の親父がホッケ嫌いなだけだった。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 20:57:12 ID:4PBBX3V+0
それだけでもないだろw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 02:44:35 ID:Ql/WVA2oO
ブリ子とか絶対名前でいじめられただろうな(゚∀゚`)
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 03:11:07 ID:mD8T5jJI0
舞璃子とかなら字面はきれいですけどね・・・
ブリ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 08:20:58 ID:A3mKt0ds0
自分で付けた営業用の源氏名と思えば問題なし。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 15:40:43 ID:0UjQ1wjj0
…法華子はどかな?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 21:17:17 ID:f5Z5BE6H0
なんだそんな層化な名前
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 21:57:02 ID:VxH+jCtJ0
インドマグロ子
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 03:06:29 ID:4/BJJExE0
チン子
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 03:37:19 ID:sk5/POMw0
クリ子
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 16:21:59 ID:QktKGVjcO
マム子
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 01:46:17 ID:BkhNbUTQ0
チンって魚はいるけど、クリとかマムはいるのか?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 01:56:49 ID:Us0mGeUi0
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 04:22:13 ID:xO7zGBpiO
飛行機を怖がる新宮三代目(*´д`*)ハァハァ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 15:26:36 ID:3Ynrmb7/0
ほっけは拍子抜けした展開だったな。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 19:27:13 ID:VBJPZY6HO
新宮三代目はこの漫画随一の萌キャラ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 19:08:35 ID:ABNDb+LI0
ふと気が付いたんだが、魚辰三代目って天才的な舌の持ち主なんだよな。
魚屋ぐらいで終わらせるのって、才能の無駄遣いじゃないか?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 21:12:12 ID:qeLFrMWM0
何になれと?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 21:43:33 ID:xQzjueTN0
大企業の人事部門に向いてるね。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 22:11:27 ID:ccBsQvrcO
食品会社の商品開発部
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 22:40:59 ID:uoLuz2zz0
今日ふと本屋で三代目のコミックスを見かけたんだが

俺が持っていた版では一巻は、はしもと氏と原作の連名になっていた記憶がある
(てもとにないので原作の名前がわからないが)
で、に間以降は原作者の名前が変わっているのは承知してたのだが

で、今日本屋でみたら一巻がはしもと氏単独のクレジットになってたわけ
このへんの経緯わかるひといます?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 00:21:33 ID:zaE2wBB80
>>384
それ、英二さんもだろ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 00:32:41 ID:F6aSz85K0
子供の頃、親戚のゴルフ練習場で遊んでいただけで
シングルの腕前なマサさんもなかなかw
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 07:17:44 ID:ytGW0EQh0
>>388
細かいことは知らないが、想像するに単純にリソースの問題だと思うよ。

編集部主導企画みたいだけど、ストーリーラインまではしもと氏に任せていたら、
込み入った築地を描くのに時間を取られて、あっという間に書き溜めてた分を使い切ったとか
そういう感じじゃないの?

で、取材とストーリーを考えてくれるスタッフとして鍋島氏を引き込んだとか…。

>>390
河川敷のゴルフ場というと、向太陽を思い出すねえ…。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 13:10:40 ID:A654YmFr0
>>389
三代目ほど鋭くないと、自分で言ってたぞ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 13:24:18 ID:729UPqdJ0
料理の腕の話なんじゃないの。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 14:06:41 ID:MWsKf8eq0
>>392
おまえ馬鹿だろ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 19:23:47 ID:sIDy7U6b0
旬太郎はサラリーマン時代は周りにはただの食いしん坊としか思われていなくて、
舌の鋭さと記憶がズバ抜けているのに気づいてたのは、最初のうちは大旦那位じゃ
なかったっけ?

魚辰の面々が、三代目の味覚能力に気がついたのは、祝い鯛のエピソードに
なってからだしな。英二がただの素人と思わず、一目置くようになったのも
アレからだし。

でも、よくよく考えてみると、この舌の力が判明した祝い鯛のエピソードって、
鍋島氏が原作を書き始めた2巻からだよなあ…。
何気にテコ入れ用の後付設定?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 19:50:58 ID:F6aSz85K0
>>395
後付けっつーか、元々あった設定を”ふくらませた”か、
頃合も良しと見て披露したってとこじゃないすか?

「けっこういい舌してんじゃん」程度の描写は第1話からあったし、
冒頭から”周囲に一目”置かせてしまっては、
その後の話がまるで違ってくるし。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 00:34:06 ID:PcYWXUxiO
どうやったら焼き魚きれいに食べれるの?
身を取ろうとしたら骨まで取れるんだけど。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 08:25:57 ID:Bewamuv60
上手な食べ方は魚による

エレガンテに骨まで食うとか
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 11:59:02 ID:6Z9pjfEF0
まるごと食え
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 20:17:50 ID:PcYWXUxiO
俺ごと刈れ!!
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 00:16:03 ID:uubupm1d0
うちの親父がサンマを食べると。。。。何も残らない(w
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 00:22:45 ID:MR4Sd7i40
日本壊滅か!?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 03:56:01 ID:dcZVOK/3O
>>401
骨もバリバリ(゚∀゚;)
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 06:22:55 ID:6VlZ+rso0
岩鬼さんのお子さんですか。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 08:27:11 ID:cvIaPxFrO
>398
王様の仲卸屋の方ですか?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 10:59:09 ID:UalW7Ogf0
シュールでも卸して欲しいもんだ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 14:51:50 ID:nU+EPpnC0
俺は、小骨の類はカルシウムの補給にもなるから、念入りに噛み砕いて一緒に食っちまうけどな。
流石にサンマやイワシの頭までは食べないし、背骨も残すけど。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 17:49:30 ID:JHIleKIf0
干し鰯は頭や骨も食うなあ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:28:03 ID:J2AZuqBC0
加熱してもろくしないと喉に刺さってヤバイから
身を取り除いた状態から、骨をよく揚げる、よく焼く
(煮る/蒸すのは骨の水分抜けないから×)
お年寄りだとそれでも喰い難いからあんかけや南蛮漬けがいい
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 00:17:48 ID:qkPwBK3IO
サンマをきれいに食べれる男になりたい(*´へ`)
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 00:44:42 ID:t+xuAFFs0
>>410
頭からバリバリな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 23:46:59 ID:gFuIfVKP0
岩鬼さんの…無限ループかよ!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/10(月) 19:25:42 ID:rGd5NnZu0
刺身で食える新鮮な太刀魚…ウラヤマシス。

せめて切り身買ってきて、塩焼きにするか。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/12(水) 14:00:01 ID:cNXzyYAQO
魚屋に行けば新鮮なの売ってるだろ、スーパーでも旬には刺身売ってることあるし。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/12(水) 16:08:40 ID:g5QcO1gh0
マンガのネタになりそうな三代目
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200607120289.html?ref=rss
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/12(水) 21:09:52 ID:HNTqDmXC0
子供でも出来たのかと思ったよ江戸川先生
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/13(木) 02:38:14 ID:THuTsfJ+0
江戸川先生のモデルは開高健かとカニの話を見て思った。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/13(木) 17:15:37 ID:CZkYgGPfO
乙女ちゃんとケコーンしたい
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/13(木) 20:31:02 ID:2brOdVZ/0
性格キツそうだし、ぶっちゃけセフレ程度でいい。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/14(金) 18:04:41 ID:fvZOEi/XO
ヤダヤダo(>_<o)あんな可愛い子の尻に敷かれたい
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/16(日) 03:11:08 ID:kEfgiFAj0
> あんな可愛い子の尻に

挿入ならしてもいいが、しかれるのはイヤだ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/16(日) 13:45:19 ID:qYowdRia0
しかれながら挿入するのは?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/16(日) 16:36:12 ID:i5y9g+PdO
騎乗位か
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/16(日) 22:15:11 ID:xHH7e95G0
しかられながら挿入にみえた。オヤジ譲りのMっ気のせいだ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 08:55:59 ID:z37kBVcVO
息子にも受け継がせればMっ子三代だな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 04:52:33 ID:Oo3uUDsHO
キモチ(・∀・)ワルイ!!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 20:48:34 ID:+GB+Zbrj0
いまのところ
キングオブ食べてみてーは
ヤガラ

428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 22:23:30 ID:ZuqqkM6B0
さわらの刺身
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 23:40:23 ID:+GB+Zbrj0
>>428
うまい
たしかに
でも、普通に買えるでしょ?ヤガラと違って
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 00:20:24 ID:ZYG7avcB0
>>429
埼玉だが見かけんなあ。
たまたまウチの近くのスーパーに無いだけかも知れんが。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 04:42:05 ID:M6uAtT880
報告です。
岐阜のスーパーでも見たことありません


まあ海もない田舎だからだけどな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 06:45:48 ID:fXhr8dcBO
サワラの刺身をスーパーで普通に売ってるのは岡山と香川くらいでは?ちなみに値段は鯛くらいかな。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 08:24:49 ID:SK5rJ/W80
売ってるのはいいが
・・・・美味いのか?

あんだけ鮮度が命って描写みてると
パックの刺身じゃ真価はわからんきがするんだが
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 15:18:06 ID:Nfh7N4Ba0
とりあえず漫画読み直せ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 04:31:33 ID:ywJDGwUH0
さわらについては「鮮度が命」ではなく、
「手当てが命」って描写だったと思うが。

香川に住んでいたこともあるのに、
さわらの刺身の存在に気がつかなかった俺
..orz
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 05:49:58 ID:xQRIk3Zk0
今現在住んでますけど
スーパーに並ぶようになったのは最近でしょ
(五年前ぐらいからかな)
町の魚屋とかは知らないけど
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 06:06:03 ID:K9NzGqVT0
とりあえず、太刀魚は白焼き風とから揚げにしたけど美味かったッス。

骨の部分はカリッと揚げてカルシウムの足しにしたッス。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 08:20:32 ID:pBxMPYoZ0
>>435
手当てが命の魚を
パックの刺身にして店に並べて夕飯時まで放置っていうのは
結局手当てが悪いのと同じじゃないんだろうか
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:09:02 ID:XmO2Gklu0
>438
まあ、刺身に造って夕方まで置いたら、本来の味とは違ってくるわな。
サワラの刺身は、異論はあると思うがビンナガをきめ細かく、柔らかく
して、旨味をアップした感じ。ビンナガほど血の味はしないと思う。
関東、関西に住んで、いろいろな百貨店とか魚屋とか見て回ったけど、
サワラの刺身はほとんど見ないな。英二さんが知らないというほど
レアだとは思わないけど、まあ珍しいのは確か。
オレは子供の頃にサワラの刺身とタタキをご馳走になった事があった
から知ってたけど、それ以来食ってないもんな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 13:22:53 ID:fNsqwzEb0
サワラの刺身は、神奈川北部でもたまに手に入る
店で丸ごと置いてあり、注文したら刺身にしてくれる

ただし、レアな鮮魚(刺身用)だから
焼き魚用程入って来ないのが…仕方ないのかな?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 15:13:47 ID:PQDDXbPMO
ヤガラは粉うって大根おろしのポン酢醤油餡で食うとおつでげす
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 19:39:23 ID:4IdsHd/CO
自分、香川県民だけど鰆がマイナーな魚だって知らなかった…orz
スーパーで売ってる刺身でも十分旨いよ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 19:42:54 ID:YH6KmSsF0
>442
多分言葉が足りないだけだと思うが、サワラがマイナーなんじゃなくて、刺身で食うこと
自体が産地以外では稀ということ。そうか、スーパーの刺身でも美味いのか。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 20:12:03 ID:c71KrXus0
他の刺身だって、プロの料理人が作ったものとスーパーのじゃ当然差はあるが、
それぞれなりに美味いものは美味いだろ。同じように考えろ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 20:30:12 ID:Pe30Pd3j0
他の魚にもいえることですが
・きちんとした扱いで納品されたが売れ残ってへたれた刺身
・初期三代目のように下手糞が捌いて身割れや弛みのある刺身

温度管理がしっかりしていれば前者はそれなりに食えます。
後者は、、、まあ、贅沢言ったら罰が当るんでしょうが、、、
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 00:15:14 ID:5h5JTE3p0
さわらですが
愛知で刺身たべました
おいしかったです

でもヤガラは売ってないですね
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 00:27:05 ID:H032X/+P0
アカヤガラを常に扱ってる店は市場でもめったにないよな。出張で新潟に行った時に
顔を出す店に時々置いてるんだけど、丸のままだと結構でかいからな。
サワラもそうだけど、一般家庭では捌ききれないと思う。美味いけどな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 00:47:11 ID:gbmz64nB0
自分も岐阜だが
生まれて初めてサワラのたたきが近所のスーパーで売られてた

なんていうかすごいキメの細かい魚だね
うまみも強いんだと思う
でもたたきの部分(焼いたとこ)はイマイチだった…

449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 03:22:59 ID:n0w04cFF0
なんていうすごいキメの細かい魚だぜ?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:35:55 ID:UzxQFBud0
>>448
どこで売ってたかおしえてくれえ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 01:00:33 ID:zdWvo8VUO
マクロ食いたい
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 07:57:00 ID:rosqjWTw0
ミクロじゃだめか?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 09:20:39 ID:dWhbHhShO
小さくて喰いでがありません
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 19:58:24 ID:zdWvo8VUO
ミクロじゃダメだよ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 22:36:09 ID:XB7hrxECO
マクロうまー
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 22:50:43 ID:xZ8SC/mx0
近海もののホンミクロ
457448:2006/07/25(火) 02:15:25 ID:ios6yvtx0
やまびこ系列のスーパーで売ってたよ。
大変ローカルですまない
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 22:38:41 ID:0kOZa4CM0
本日発売のエピソ−ドは、あと少しでヌけそうだったw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 07:00:10 ID:xSYDY+v+O
あぁ乙女ちゃんの下着姿ね、俺もちょっとピクッときた。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 09:57:43 ID:KgF1jmYY0
しかし同じセリフを2回言うのはいかがなものか。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 10:23:20 ID:3wZaz2sS0
同じじゃない!「輪紋」と「穴の数」だ!
新宮さんは穴の話はしてないのに、うっかり「その通りです」だって。

こういう時こそ「あなたは何も分かっていません!」って言ってくれないとね。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 12:58:35 ID:5IybeCmq0
>>459
違う違うw
あわびネタと、それに関する説明が、妄想を掻きたてる
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 08:02:23 ID:JUw1cQGH0
オメコりあるにウニョウニョ書きすぎ

あと写植ミスか、同じせりふの異バージョンあり
話が通じん
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 23:37:22 ID:1Bgmq2p+0
今まである程度リアルに書いてきたのに
アワビだけ地図記号もどきにでもとお願いするつもりかw
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 05:40:20 ID:OYiv0MAp0
今度は赤貝かなw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 11:57:16 ID:gor2iriN0
>465
連載200回記念巻頭カラーでな。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 13:23:38 ID:Lqi90rVF0
変電所かぁ・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 01:11:31 ID:Lj/HJ19o0
こんなとこで訊いていいのかな。
三代目魚武濱田成夫って何者?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 02:00:52 ID:MNb8sC+x0
>>468
寿司屋の息子。ウチの実家がすぐそばだった。うちの親父はおなじみさんだった。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 11:52:44 ID:ru/ZspRo0
新宮三代目は何でいつも「あなたにはその資格はありません」
とかいって理由も教えずにキレるんだろう。

一回ぐらいていねいに教えてあげたらいいのに。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 12:17:37 ID:PCfONxO00
手取り足取り教えてもらいたいなら他所いけってことじゃ

自分である程度身につけた後は
追加解説とかしてくれるし

さすがツンデレ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 14:39:44 ID:rsHmGj6Z0
>>469
thx

てっきり魚河岸の人かと思ってますた。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 15:15:24 ID:mkhatdRA0
>>470
同じ取引先もある、ライバル業者ですけど
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 21:37:33 ID:zRrMaY1VO
いいなぁ築地周辺に住みたい。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 21:39:31 ID:U/Mx8boC0
>>474
銀座のとなりだよ。地代がかなりいたします。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 15:50:03 ID:312vQBv10
今週号の美味しんぼはハマグリネタ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 16:49:17 ID:EVhvXBBC0
千葉でチョウセンハマグリってとこは同じだったね
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 18:51:00 ID:UNdL8fOs0
夫婦ネタも次週かぶるとおもう
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 23:23:36 ID:RAZHBZa10
シンクロしとるな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 22:04:22 ID:XrQZwpQV0
沖縄の魚事情をやってほしいな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 11:32:51 ID:uwku/edy0
あわび
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 11:38:52 ID:o0Bx91tG0
うにょうにょ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 12:56:09 ID:UUT+8pQv0
うにょにょ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 20:25:28 ID:jrio9t0h0
新宮三代目にほめてもらってしめかよ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 10:05:44 ID:5HXpeq/s0
キズですか
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 04:28:45 ID:nmRB27z90
まあ、新宮三代目では絶対手を出さない領域ではあるわな。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 19:28:02 ID:Aaw5pugIO
新宮三代目はモーホーだからな
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 22:29:36 ID:UJxXqh3WO
この漫画、連載開始から読んでるけど飽きが来ないな
でも次回が楽しみって訳でもない

魚は美味そうだが
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 22:31:37 ID:mM4zgn+60
うにょうにょ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 23:40:37 ID:BH9K2Hk+0
>>487
彼は魚専門。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 00:24:54 ID:8kNA/vPAO
>>490
マニアックw
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 20:33:23 ID:VCo0k/4E0
獣姦というのはあるが
魚姦というのはあるのかな

なさそうだな

とか書いてるうちにクジラのSEXがきになってきた
調べよう
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 20:49:50 ID:3k82byXG0
鯉の口にというのは定番ネタ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 22:30:27 ID:YC+53/YmO
蛸はきもちよいよ
蒸しアワビに穴開けてもよろしい
が鰻は駄目でした
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 01:48:38 ID:CraM85i80
貴方に海豚を扱う資格はありません
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 01:54:24 ID:d73FM2Se0
イカのワタを抜いた胴の部分にちんこを突っ込んで
オナニーするのは昔から漁師の間ではよくあったことらしい

「イカ臭い」というのも元々は精液臭いという意味ではなく
「あいつは女っ気がなくてイカオナニーばっかしてる」という
もてない男への揶揄だったそうだ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 04:04:38 ID:oAtYgr2QO
そんなことしてると思われたら死にたくなるだろうな(・∀・`)
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 09:28:21 ID:RLUTCIJQ0
男同士よりマシ・・・いや、俺のアナルにぶちこんでくれないからっと嫌がらせなのか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 10:29:49 ID:3GARJ8Zf0
>>496
出典は民明書房?あべし。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 14:34:24 ID:/m4knz+00
烏賊の胴体って
ミミズ千匹ならぬ寄生虫千匹な予感
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 23:05:19 ID:q+e554i0O
肝取って洗えば大丈夫。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 00:24:47 ID:dnYvjSv90
生で食えるじゃん。イカ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 19:56:50 ID:wCq+Rrs/0
高濃度に寄生虫が居る地域のはテラヤバス

イカ・タコ類の相談事例(文章のみ)
ttp://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/soudan/suisanbutu/ika.html

魚好きのあなた!「アニサキス」にご用心!!
警告;(写真あり/この手のが駄目な人は見ないで下さい)
ttp://www.pref.ishikawa.jp/yakuji/syokuhin/anisakisu.htm
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 20:09:39 ID:vqglqfuOO
ウツボオナヌーしまつ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 07:49:43 ID:3IFTq86w0
>>504
次回はスッポンオナヌーに朝鮮汁!!
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 10:28:22 ID:UwyEmvNv0
すっぽんはビージャンで最終回のあれが・・・
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 13:30:32 ID:S5pG+54cO
>>505
(((>_<)))
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 04:21:55 ID:n3AzpPfn0
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 11:16:44 ID:IkpRi0GW0
超既出
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 12:46:04 ID:K6Bajn6P0
てことはぶり子たんは無職ニートですか?

ウナギ養殖は大丈夫そうだが、
球磨川の鮎の集まりも、もう空中分解してそうだな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 01:06:15 ID:KjIkGedn0
>>508
弊社の都合って何だろう〜
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 05:36:06 ID:eXrLxIb/0
台風が九州を直撃しまくるから、網が流されまくって採算が取れなくなったのかもな。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 14:10:03 ID:S2o/QrzM0
誰か亡くなったんじゃないか、生簀の管理中に。
危なそうなこと書いてあったもん。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 14:24:23 ID:bjYfAfwH0
単に売れなかったのでは
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 21:48:48 ID:sfSxi9V+O
買っとけば良かったな
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 04:15:47 ID:5zXCbx+C0
価格設定がムチャだった
いいブリを出す養殖業者は他にもあるので、あれでは買えない
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 20:34:23 ID:YNvXPzls0
三代目X英次と新宮三代目X三代目のどっちなの?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 21:47:14 ID:IrttpyWIO
新宮三代目はガチムチ兄貴(*´д`*)
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 08:11:28 ID:yOMNhazR0
ぶりの価格設定について詳しく

しかし取手寿司、もうけ主義じゃないにしても勘定高そうだな
新宮の自己満足代まで入ってるもんな
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 22:40:17 ID:QZNJw1M00
女性の寿司は小さ目って、勝手にやるのはどうかなあ。
それで値段同じだったら損した気分だ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 22:44:47 ID:zRbq3N9+0
なんか今更なつっこみだが、俺も当時そう思った。
最初に出すときに、少し小さくも握れますよとか声かけりゃいいのにな、と。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 23:54:11 ID:Vh8H+OIE0
食い物漫画だと 「女性は実は大食いなんですよ」 って結論をよく見る気がするけど・・・
対決で女性向けにヘルシーとか量少なめとかで作った方が負ける。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/26(土) 01:07:27 ID:0OtlmMYx0
最近のタネがシャリからはみ出して
下に付いてるような寿司は喰いにくいだけだ。
バランス考えろよな。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 08:01:21 ID:eTtxlE/w0
>>522
ラーメン発見伝なんかはっきり言ってたな
若い女が好きなのは男と一緒で脂っこくて濃い味。
でも、それをヘルシーそうに見せかける工夫が必要って。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 12:15:45 ID:j1+XJl0u0
×=ラーメン発見伝なんかはっきり言ってたな
○=ラーメン発見伝にそう書いてあったのを見て、書き込みしたんだね。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 12:20:57 ID:DDXBs+B90
大使閣下だとヘルシーな方が勝ってたけどな

まぁ審査員がモデルだったからだろうが
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 22:33:22 ID:QbUSwtnI0
でも、寿司、しかもあんな高級寿司なんて、元々『腹いっぱいでもう食べられない』ほど食うものじゃないと思うんだよな。
そんなレベルで量減らされても……

ところで、美味しんぼと言ってること食い違ってたりすんのよくあるけど。
原作者同士で仲悪かったりしないのかな。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 23:09:30 ID:ys1gosqE0
客への配慮ととるか、料理人の勝手な思い込みととるか

529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 23:19:16 ID:KYaOVd4J0
しかし、現実にやってる店ってあんのかな。
大きさを変えるってことはネタの大きさも変えなきゃいけないけど、
実際そういうことってできるのかな?
厚さを変えるのは簡単だけど、大きさを変えるのは難しい気が。
切る角度を変える方法では、毎回変えると台形になっちゃうし。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 00:13:21 ID:HlWDPzE30
とりあえずおまえらは回転寿司でも食ってろ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 00:48:27 ID:HHhDzzyI0
>527
サイズ云々は置いて於いて…
(『寿司の鬼』は、お客の体格や体調を察して握っているらしいからな)

食漫画単位に言う事が違うのは、取材のやり方とか、情報の鮮度の問題だろ?
特に『美味しんぼ』では、離乳食事件や鬱問題を思い込み(?)で起こしているし、
『ラーメン発見伝』でも偏った内容が出ていたし…
食の好みは、個人差や時代背景(ブーム等)で180度変わるからな

後、雑誌毎の編集方針とかチェック体制に寄っても変わると思うぞw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 00:55:32 ID:OBuqvt5H0
>529
魚は元々長方形とかじゃないからな。頭に近い方と尻尾では身の厚さも幅も違うだろ。
寿司職人はそういうのを見ながらネタ切ってんの。ネタによって切る厚みも違うのは
当たり前だし。まともな寿司屋に行って職人の仕事見ておいで。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 05:17:54 ID:xZGxY/H20
どうだろ。
大型魚でサク取りするときは、まずネタの大きさありきだぞ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 08:31:53 ID:jjRDXxX90
>>527
料理漫画同士が矛盾することを書くのは珍しいことじゃないし。
ウニに関しては美味しんぼ、将太の寿司、江戸前の旬、きららの仕事、三代目でみんな食い違ってる。
だいたい、後出しの方がより細かい取材をしてるんだが。

ただ、美味しんぼと三代目は作者のスタンスの違いから食い違いが多くなるんだろうね。
基本的に現代社会は悪であるというスタンスと漁業関係者性善説のスタンスじゃ食い違いが出てきて当然。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 11:51:13 ID:YmB89qVq0
>533
だから職人さんの仕事をしっかり見ろってば。
平造り切ってるわけじゃないんだから・・・w
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 11:57:04 ID:YmB89qVq0
>534
美味しんぼは原作者のイデオロギーの為に平気でウソ書くよな。裏付けのない俗説
てんこ盛りだし。個人的には包丁人味平並みの荒唐無稽さを感じる。
三代目は視点は魚を売る側のものではあるけど、今までのところはそういう不自然さを
感じないかな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 12:17:38 ID:ODhlVKSb0
三代目も、料理法に関しては意外と適当だったり。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 12:32:40 ID:qEpPUEvb0
きららは普通に
海水パック海栗マンセーじゃなかったっけ?

ミョウバンの味についてはするといいきってた気もするが
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 22:11:15 ID:qZ7whUu40
ミョウバンの味は気にならないって言い張ってるの三代目だけだよな。
>>536はこういう点には不自然さを感じないみたいだけど。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 00:06:37 ID:wXB3y3bV0
>>539に同調するわけでも無いが、>>536の文章キモイ。
こういう奴が店に来るのが一番嫌。。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 00:21:57 ID:yyiTEUeT0
>539
「ミョウバンの味が気にならない」という部分だけ切り出すのはのは前後の流れを
無視しすぎだろ。
ミョウバンの味以上に、ウニの個体差による味の差というものがあるのにも拘らず、
そういうものも全部ひっくるめてミョウバンのせいにされていることに疑問を呈して
いるわけだろ。まずいウニも臭いウニも、それまでは何でもミョウバンのせいにされて
きた訳だから。俗説ってやつだ。
三代目以外の作品にはその視点が全く欠けているってことだろ。
542 ◆5JerLNBgrg :2006/08/30(水) 02:25:38 ID:xmv7m1c00
ミョウバン味の板つきウニより
取れたてサンショウウニの方がはるかに不味い

関係ない話をしてすまなかった
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 07:58:03 ID:AsNoMWcd0
不味いというか
普通食用にしないでしょ

その名の通りの味っぽいし
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 13:09:31 ID:WiIaU/AB0
サンショウウオのような味がするの?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 13:17:50 ID:1Q+KZnuR0
本当に鮮度がよくて高級なヤツは、ミョウバンの味気にならんよ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 14:02:56 ID:pQDphZcG0
鮮度をごまかすのにもミョウバン大活躍
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 14:27:16 ID:87Hygth50
ではまた明晩
ノシ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 16:19:17 ID:GuR/Tqsj0
てか、ミョウバンがどうこう言う人は多いけど、ミョウバンの味を
知ってていってる人ってどの位いるのかという疑問も。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 20:22:56 ID:o5Y/nP8I0
ところで、伊勢海老の件は話題にしないのか?
550 ◆5JerLNBgrg :2006/08/30(水) 20:41:04 ID:3OJn+HeR0
ミョウバンは紫鯉の色留めにも使います

サンショウウニは匂いが気になるうえ可食部も少なかった
ごめん 2つも殺しといて何だけど バフンウニより数十段落ちる 
でも食用にする地域もあるらしい

↓伊勢海老の話題
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 21:14:31 ID:VL1XH8Cc0
オレはウチワエビの方が好き。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 23:28:01 ID:ocCzBVjB0
刺身なら伊勢海老よりロブスターの方が好き
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 21:15:22 ID:YqM6FvQo0
料理漫画ってそれぞれスタンスがあるよね。
美味しんぼは完全な禁煙派でアメリカの食材にはやたらと危険性を
強調するのに中国産は絶対けなさない。
三代目はマグロの乱獲、水銀の蓄積など暗黒面は築地寄りに判断してあげてる。
音やんはすし職人が料亭の職人を打ち負かす話がやたらと多い。すし以外の
和食ならやっぱり本職が勝つのになぁ。ちと音やんをスーパーマンに描きすぎ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 21:30:22 ID:UbbiITEV0
その3つのうち音やんだけマイナーすぎないか

音やん以外で有名なのがかなりあるような

いや好きだけどね音やんも
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 22:57:49 ID:XRF+wJQJ0
>>553
> 強調するのに中国産は絶対けなさない。

まったくだな。
中国産の方が比較にならんくらいにヤバイのに。
しかも安いから影響もデカイしなー。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 02:11:23 ID:RK3bNuve0
また変なキャラクターが出てきたな。

単に鼻ピアスのばあちゃんが、イセエビに思い入れあるってだけのオチのような・・・
めでたいときに使われる魚介類だし。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 09:09:05 ID:TRq3B1Or0
刺身で食える鮮度の伊勢エビなら、半分にたて割りして殻を受け皿代わりに焼くと旨い。
半生状態なのがポイント。伊勢エビは火を完全に通すと味も素っ気もなくなるから。結婚式のオードブルが不味い理由のひとつ
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 13:06:09 ID:BISo4J5m0
おいしんぼ
三代目
音やん
きらら
蒼太


このあたりしか読んでないや
他にオススメある?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 13:15:22 ID:tStPQMFm0
>>558
喰いタン
味っ子
味平
ザ・シェフ
大使閣下の料理人
もなー
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 13:20:23 ID:BISo4J5m0
それらも全部読んでるけど
毛色が違わない?

ある程度リアルな薀蓄ものとして>>558並べてみたんだが
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 13:33:06 ID:NuCRLVhx0
前々から伊勢海老は値段の割りに美味くないと思ってたが料理法の問題かね?
結婚式でグラタンくらしか食ったことないんだけど。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 16:43:58 ID:0xs2UQi70
>558
喧嘩ラーメン
ラーメン発見伝
食キング
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 16:56:45 ID:D1V5E87/0
ここに出てくる食い物漫画、全部読んでる・・・
オレこのジャンル好きなのかなー
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 17:05:13 ID:MhA+ucM/0
>561
それは料理として評価できるようなものじゃないからな。
おれは一度すごく美味しい刺身を食ったことがあるから
美味しいエビだとは思ってるが。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 17:14:29 ID:0xs2UQi70
追加

おせん
焼きたて!!ジャぱん
華麗な食卓
鉄鍋のジャン
包丁無宿
酔いどれ包丁
大陸食堂
孤独のグルメ
中華一番
クッキングパパ
駅弁ひとり旅
味いちもんめ
酒の細道
おいしい関係
西洋骨董洋菓子店
グ・ラ・メ!
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 17:25:09 ID:V/fWwkeN0
読んでないのが3作品しかない 好きなジャンルなのか?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 17:30:48 ID:HQvb2YWF0
包丁無宿の作者が描いた鉄火の巻平(タイトルは正確に憶えてない)
が面白かったな。包丁無宿と違いまともな料理漫画。
あと有名なのはシェフ。これは薀蓄が正しくなさそうなのと、
BJの二番煎じなので漫画通の評価は低いか。

568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 18:00:25 ID:0xs2UQi70
>566
ちなみに3作品はどれ?

>567
ああ、あったねー

追加
駅前の歩き方
沈夫人の料理人


おっと、こんなの見つけた
料理漫画総ざらい
ttp://tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp/ryori/cook.htm

いろいろあるなー・・・
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 22:21:30 ID:EVc7bQvzO
百舌…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 23:25:49 ID:09CooBsq0
この漫画、料理対決ってやらないよな。
どっちが美味いとかじゃなくて、こっちはこういう美味さであっちはああいう美味さっていうのが多いし。
571 ◆5JerLNBgrg :2006/09/02(土) 00:31:03 ID:o/8qAqzx0
だが、それがいい
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 02:08:58 ID:NC0Wm3v/0
『徳川味之助』(KC)とか…
今マガジン連載中のヤンキー料理人(タイトル忘れた)とか…
コミックGUMに連載していた、銀河を救った料理人(こちらもタイトルが…)とか…
まだ結構抜けているね

食漫画では無いけれど…
『たび鉄』(YA)とかもあるね
(たびたび駅弁紹介があった)

食べ物扱う漫画って、いつもどこかで連載しているなぁw
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 03:33:45 ID:t8uCKyGa0
つーかそーいうスレじゃないんで。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 17:27:08 ID:UVMa6GsC0
>>567
ザ・シェフは、堂々と設定ぱくりして成功したパターンなので許す。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 17:45:41 ID:0ltpipjq0
料理漫画スレ立ててもいいかなー、と思ったけど収拾付かなくなりそうだな

三大欲(睡眠欲、食欲、性欲)のうち、睡眠欲の漫画がないのはなぜだろう?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 18:34:33 ID:vQwgzfLA0
欲を満たす過程がzzzzzzだからじゃないか?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 18:50:53 ID:MWyYGuDO0
睡眠欲をテーマにしたエピがあるのはドラえもん
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 21:12:02 ID:IkgW+lb40
夢オチならそこらにいっぱい
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:09:09 ID:sA6XC0Bd0
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:21:17 ID:CcbTj3DH0
サロンとかでやれや
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:24:49 ID:bYZL6brx0
>>567
「まともな料理漫画」には、程遠いw
「庖丁人 味平」がまともに見えるなら、巻平もまともと言っても良いがw

シェフは設定をパクる必然性もなくパクった駄作。
個々の話には面白いのも、5%くらいはあったが。
プロ野球投手並みの球を投げられるって件には笑った。イミネェ

582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 23:56:54 ID:ZiLZXjiv0
料理とかの板にありそうだな。たぶん、美味しんぼ叩きスレとかも。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 00:45:57 ID:tREoI9sA0
>568
蒼太
酔いどれ包丁
駅弁ひとり旅 の3つだね


駅前の歩き方も読んだことないけどw

584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 03:31:40 ID:JQbWSBvF0
包丁無宿のたがわ先生が描いた「味極道料平」ってのもあるな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 09:37:39 ID:lMMiV8rA0
B級グルメ食い歩く毎回数ページのやつなんだっけ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 09:58:48 ID:ivkNdPfh0
酒の細道じゃね?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:02:22 ID:v2yId9xU0
だからサロンとかでやれや、スレたてて。需要はありそうだからよ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 21:35:36 ID:dDjadcYy0
子供の頃、フランス料理かなんかの前菜でオヒョウのマリネ食ったけど、かなり美味かったのを覚えている。
その後、読んだ本とかで不味い魚として紹介されてるのを見て、首ひねったな。それ以外の方法でオヒョウ食ったこともなかったし。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 21:58:25 ID:4+ndiSB10
オヒョウは新鮮なのを刺身で食うぶんには美味いぜ。子供のころ小樽の寿司屋で食った
けど、ヒラメも美味しいけどオヒョウも美味しいな、と思ったよ。こっちじゃ食えないけどね。
魚の図鑑には必ず食味の評価が出ているんだが、これが時代によって評価が全く違う
んだな。まあ著者によっても違うのは当然だけど。
現在では寿司や刺身で重宝がられている魚でも「まずい」「ねり物の材料になる程度」
とかだったりする。ちょっと現物がないので実例を挙げられないんだが。
図書館とかで古めの魚類図鑑とか見ると面白いよ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 22:02:23 ID:nF16nxWj0
まあ戦前までは、マグロのトロは脂っ濃すぎて刺身には向かないとか言われてたし。
新鮮な魚を食えるところと食えないところじゃ、同じ魚でも本当に評価が違うからな。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 22:09:53 ID:9im6eTdt0
舌平目のムニエルって
ぺろぺろの薄いのしか食ったこと無くて
何が美味いんだとずっとおもってたんだが

三代目よんできちんとしたの食べに行ったら
マジで美味くて感激した
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 03:23:19 ID:Vwi2Hv0Y0
回転寿司のオヒョウの縁側だって100円と思えば
まあ旨いものの部類に入ると思うが

関東では白子は戦前くらいまで捨ててたと、某エッセイで読んだ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 18:44:31 ID:CMVJX6Ew0
>>592
最近、立ち食いの魚河岸日本一のオヒョウの縁側、値上がったぞ。
まあ、以前一貫75円だったのが100円になっただけだが。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 21:22:40 ID:/1iEaBS70
スーパー食いしん坊を忘れてはダメだ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 00:03:27 ID:8p+9I6DD0
>>594
亀レスしてまでひっぱるほどのネタじゃない
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 02:33:16 ID:JF5fMu9HO
結局イセエビはマズイでおわったがいいのか、これ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 04:08:03 ID:8p+9I6DD0
不味くはないんだっ。大味なんだっ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 09:35:45 ID:DGbbSBST0
見栄え、というものも大切なんだね
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 17:43:38 ID:NYpqJLnw0
美味いのはミソだと最初に言われてしまってるしなあ…。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 18:30:47 ID:JF5fMu9HO
今回はなんか、ちぐはぐだよな
いつもなら本当は美味いんだで終わるのに、姿がいい、縁起がいい、だから美味くなくてもいいってのは…
ガスエビが泣くぞ
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 18:43:12 ID:CYd17o8N0
実際に伊勢エビってそういう物じゃないか。
結局食べられる分けのない、実はうまい伊勢エビより今回のオチの方がよっぽど
安心出来る。うまいアワビの刺身なんて多分無理
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 19:54:28 ID:9PCmXHFZ0
味と栄養だけが料理の役割ではないってのはは、
良し悪しは別にして社会的な事実だからな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 20:24:45 ID:qCIF/3gd0
ただの知識ひけらかし漫画に堕ちたか・・・料理漫画として一番やっちゃいけないことやっちまったな。
所詮美味しんぼには遠く及ばんか。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 22:44:08 ID:fEM+l2aa0
料理漫画として読んでいる>>603に、驚きを隠せない。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 22:55:04 ID:WXqGE7c10
ツンデレ漫画だからなあー
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 23:44:03 ID:NYpqJLnw0
ウチワエビでも出せってか?

んな、将太の寿司の二番煎じはもっとダメだな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 00:53:12 ID:enQsP4fO0
美味しんぼを料理漫画として評価している>>603にワラタ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 19:42:47 ID:/u7m1AMN0
>>603
雁屋先生。帰りますよ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 22:13:58 ID:l5VTeRWv0
単に美味い、不味いでははかれない想いがあるってことだろう。今回の爺さん婆さんだけでなく、昔からイセエビをありがたがってきた日本の文化にな。
美味さだけで救われるなら、味の素なめてりゃいいんだから。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 22:55:04 ID:pQ9SEwbQ0
それならいちいち「伊勢海老は不味い」って言わなくても良いような・・・。
単に伊勢海老は縁起がいいんですよって話にすれば。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 23:10:54 ID:G6X5RCRGO
>>610
味の比較評価を全くせん訳にもいかんだろ。
今回の話は伊勢海老にした時点で「美味くはないけど...」って話にならざるを得ないから、
題材に選んだこと自体が失敗とも言える。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 00:31:30 ID:EnQ+JRxL0
やっぱ「素人衆はキャーキャー言って喜んでるが・・・」の辺りで引っかかるなぁ。
作者の見下し感が感じられる。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 03:01:28 ID:NqanesfR0
>>612
あんまり知られていないエビに対する愛だと解釈しておこう
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 03:39:28 ID:WbDpbla/0
エビの味の違いとか、よく分って食べてる人はあまり多くないだろ。
輸入のブラックタイガーよりクルマエビの方が美味しいとか、実際に
一緒に食べ比べて味の違いまで認識してる人なんてほとんどいない。
そうなると、値段が高い方がありがたい、美味しいに違いないという
考え方になって当然だと思うんだよね。
ケガニのエピソードなんかその典型で、北海道は産地だからモノは
いいに違いない→だから高くても仕方ない→築地の安いケガニは怪しい
なんて、本当にそう考える人は多い。
啓蒙と言ったら偉そうだけど、美味しいモノの評価は値段だけじゃ
ないですよ、というのはこの漫画のスタンスのひとつだし。
でも最近は「見た目よりも中身」に偏りすぎた感じがあるから、
たまにはこういうエピソードがあってもいいと思うけど。

オレはイセエビ美味しいと思うし好きだけどねー。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 03:39:28 ID:GVG2/qew0
イセエビは活で売っていることが殆どだと思うけど
あれ活けている間にかなり味が落ちるんだよね
獲って間がないのはスゴク甘くてうまい…にしても高すぎるとは思うが

クルマエビも活をパキパキ剥いてウメェとマンガでは言っているがそうかなあ?
食感は確かにいいが、味は寝かした方がよいと思う
30センチクラスの大クルマを1日寝かすと旨いよ、食感もよし
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 05:01:50 ID:NqanesfR0
結婚式でよく出てくるイセエビは不味いが
ステーキ屋で食べたものは旨かった
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 07:38:21 ID:BaRn5XknO
結婚式のはだいたい冷凍の輸入物だから。
味より見た目、ってのは鯛でもやってたような…、相撲取りの祝い鯛でデカいのが無くて探し回って切身にされる寸前のを譲ってもらったってゆうの。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 10:21:02 ID:TnzZOi490
>>612
作者というより、実際の魚河岸でもあんな感じかと
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 12:53:18 ID:sMg15CPG0
>615
和歌山の串本近くの漁師の家に2週間くらい滞在した時に食ったイセエビは
すごく美味かったよ。刺身でも蒸したのも感動するほど。
そうだよな、生きてるだけだよなー、あれ。弱って尻尾とかブラブラしてたり
するもんな。
それにしてもあの時はアワビだのクジラだのマグロだのイセエビだの、なんか
毎食贅沢な食事でもてなしてくれたなあ。鮎とかイノシシとかマツタケとか。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 13:01:24 ID:TYd+Mka40
微妙に旬がずれてるような
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 13:56:37 ID:TnzZOi490
鮎とマツタケが同じ時期というのがちょっとね
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 13:58:14 ID:TnzZOi490
落ち鮎なら秋もありか。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 20:28:18 ID:eaW2loNr0
>>621
そういえば鮎やマツタケにだって、「もっと安価で美味い」ものはあるもんな。
それでも、そういった物をありがたがる気持ちはわかるよ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 22:15:43 ID:Ug24Wwfx0
>621
ん?マツタケは8月から生えてるし、その頃の鮎は落ち鮎なんていうものとは違うよ。
いずれもその日採れた地の物。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 22:22:28 ID:1SpgiHSv0
クジラも?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 22:51:21 ID:VoDVxqCW0
>625
すまん、クジラは違うw地の物かどうかも分からないな。
マグロも水揚げ港が近いだけで、地の物とは言えない。申し訳ない。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 00:49:22 ID:SaigJRf40
まあアレだ。ネタにマジレスしてやんな。かわいそうだから。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 05:45:19 ID:XNoxfLHi0
>627
アホが湧いたようだな。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 15:33:02 ID:92ns/a5l0
将太の寿司でもイセエビが取り上げられてたな。確か主人公がイセエビなんて
大して美味しいものじゃないって話したのを聞いた海女がその場で取立ての
イセエビをご馳走してくれて考えを改めたって展開だった。三代目と真逆だな。

一番丸のイケスの話で二三日餌をやらないと磯臭さが抜けて美味しくなるとも
書いてたけど、美味しんぼでは餌をやらないとやせ細るとなってた。実際
どっちが本当なんだ。

あと美味しんぼでアワビの回で、アワビの美味しい食べ方で最後はステーキ
にたどり着いたのもあった。蒼太の包丁では逆に最高の食べ方は水貝にして
食べるって方向になってた。

作品のオリジナリティを出そうと互いに逆のことを強調してるのかな。


とりで寿司は本当に繁盛してるのか?身内以外に来る客はマグロ好き
の外人とミッキーくらいだぞ。それとネギトロバラチラシで店を持ち直した
三代目に対して新宮三代目がそれはシロウトだから偶然できたことで
私はあなたを認めないって言い放った。これって理屈としておかしくないか。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 15:36:20 ID:GHiw5kA+0
おまえが理解力というか、読解力というか、
そういう能力に欠けている人間だというのは良くわかったよ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 15:54:08 ID:92ns/a5l0
つまらない反応する奴だな。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 16:34:32 ID:ajcsm2lJ0
>>629
>一番丸のイケスの話で二三日餌をやらないと磯臭さが抜けて美味しくなるとも
>書いてたけど、

それ、魚の話だろ。魚でも種類によるし…
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 16:53:46 ID:NAz359Lx0
ストーリー展開の都合とか作風とか作者の好みとかいろいろあるんだろう。

少年漫画系だとテーマになる食材は 「最高に美味い!」 って結論が多いけど
この漫画の場合は
「とりたてて美味しい物ではありません」 とか
「○○ほどではありませんが充分に美味しいと思います」 とか
率直? な評価が多いね。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 00:12:07 ID:z/f1l34I0
この漫画のいいところ
・これが最高、ほかのものはこれより劣る、とは言わない
・いろんな業者さんの立場を考えて描かれている
・親しみやすい食材が多い
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 08:02:46 ID:PTHTZDwf0
>>634
キャペリンの話なんか、その最たる例だよな。
シシャモとキャペリン、両方の事情を汲んで、キレイにまとめ上げ、しかも泣けた。

これとは反対の例が、将太の寿司の
シシャモが好きだと言ってる魚市場?の少年の話。

少年は、先輩達と魚談義にふけっているなか、お前はどの魚が好きだ?と先輩に問われ
鵡川出身の少年は、普通に「シシャモです」と答えた。すると場が一気にしらけ
からかうだけならまだしも、シシャモが好きなんてほざいている味音痴は
この業界では未来がないとまで言いたい放題言われ、少年は落ち込む。
だけど、将太のリサーチの結果、実はみんなが思っているシシャモはキャペリンでした
本物のシシャモはうまかった、バカにしてごめんよ、という内容。

これって、裏を返せば、キャペリンに対して失礼極まりないストーリーだよな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 10:28:16 ID:i/GbekLI0
しかしもしそれがほんとなら、キャペリンをシシャモとして売ってる現状が悪いな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 11:12:17 ID:zi+l1Ny50
「伊勢海老も美味いけど車えびだって美味いんだよ」って話にすりゃいい物を「伊勢海老なんか不味い」ってスタンスで書いてるのがなぁ・・・。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 21:58:31 ID:toediGAe0
>>634
特徴ではあるけど、いいところとまでいえるかどうか。
悪く言えば八方美人でおかしい点をおかしいといえないってことでもある。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 22:14:56 ID:9sRMEqU70
>>637
香りマツタケ味シメジみたいなもんだろ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 22:20:19 ID:HUiONrqp0
>>638
漏れ自身は、この漫画を魚勉強として読んでる。
漫画としてはアレコレ弱い所も在ると思うが、あまり気にならない。

まぁ、新宮三代目の私生活には非常に興味が在るがw

>>639
おお、ぴったりだな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 23:03:56 ID:Se6OID7/0
>>漫画としてはアレコレ弱い所も在ると思うが、あまり気にならない。
凄い性癖がありそうだよな
642634:2006/09/14(木) 23:29:36 ID:fi4I+3od0
まぁ、ネタ提供元との しがらみ とかもあるんでしょうけどねw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 10:15:58 ID:xFB7UKy20
冷凍マグロの話とか完全に業者側の都合だしねぇ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 10:27:55 ID:cQnCBl240
業者側の現状がわかるからあり
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 11:18:28 ID:NpI/WVYz0
上手く解凍した冷凍マグロはバカ旨ってネタは寿司漫画ではよくあるネタだけど。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 15:01:21 ID:TZ8y22240
新宮三代目は独身

私生活ではサヨリを目の前にして「さゆりたんはあはあ」とか言いながら、
「サユリ×イソギンチャク 触手モノ同人誌」とか描いていると思われる
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 15:30:44 ID:FP040jCB0
休みの魚河岸で、たまにとりでさんとイチャイチャしたり、いたしたりする程度で、
新宮三代目はいたって普通の人だよ馬鹿。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 19:46:28 ID:gsR4pFR30
もう一度さゆりさんメインの話が見たいなあ。
あと、子供いるのに一度も出てきてない。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 20:09:53 ID:ZPQrbm0e0
しかし、とりで寿司の話も考えてみりゃ不思議だよな。
新宮三代目が認めるほどの腕で、ネタも最高なのに、
なんであそこまで客来なかったんだろーな。

値段が高いったって、それは今も変わらんだろし。
立地条件も同じ。
単にPR不足だったのか?
ホントに美味けりゃ、口コミとかあるモンだが。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 20:12:18 ID:aDZ8t4uf0
>>648
「ウインナーが食べたいよ」の娘さん?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 03:11:16 ID:NIFRj3Bj0
設定破りの取手一家のことだから、「お魚、だ〜い好き」とか言いそうw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 04:58:08 ID:ahHLhNu00
このコピペの元ネタは新宮三代目説あり(w


ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 09:48:56 ID:nY0o8/8I0
>>651
あの話から結構経ってるから、ぼちぼち中学生くらいか・・・。
さゆりママ似の女子中学生萌えw

オヤジ似だと悲惨だがw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 11:19:59 ID:QAZSUbH/0
なんか最近のこの糞な流れ、どうなのよ。
自分じゃ面白いと思ってやってるんだろうか。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 16:31:31 ID:Eds5+n+Q0
>>636
たしかに、キャペリン自体には罪ないよな。今まで普通に食われてきたって事は、皆キャペリンの美味さ知ってるはずなのに(シシャモには劣るかもしれんが)。
最近、キャペリンが使われてるって事が有名になってきたのはいいんだけど、キャペリン自体を悪だとみなすような風潮はどうにかしてほしい。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 17:11:43 ID:nY0o8/8I0
>>655
ユーザー次第だな。
ユーザーが、馬鹿な風潮を真に受けて、キャペリンの売り上げが落ちればそれまでの事。

まぁ、嘘はいかんと思うが、シシャモと表示せず、キャペリンと表示してたら、
ここまで庶民の味として定着してなかっただろうな。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 21:55:02 ID:nY0o8/8I0
>>656
自己レス。

ユーザーじゃなくて、消費者だったな・・・orz
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 22:07:42 ID:NIFRj3Bj0
シシャモの味か?キャペリンのプチプチ感か?
俺はシシャモの方が好きだが、居酒屋で置いてる店が少ない上にチョット高め。
キャペリンをシシャモと言うようになった経緯は良く知らないが、
キャペリンも旨いから本格指向みたいな風潮で貶めるのは狭量だな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 22:48:26 ID:Q44m1eT/O
>>649
>なんであそこまで客来なかったんだろーな。

作者の都合。
腕は良いが敷居が高そうで寂れてる店でないと、あの話は成立しない。
今でも、世間話とか裏事情説明とかがストーリー上で必要だから、
常連で賑わってるようには描けないw
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 04:05:06 ID:vM2cZlUc0
最近は、キャベリンって言わない。
カラフトししゃもって言い方が通称で通るようになったから。

でも武川のししゃもはウマいよ。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 07:40:41 ID:eTCQdIHp0
メルルーサとかもそうだけど、馴染めない名前の魚は、それだけで食べる気に
ならないからね。
銀むつ>メローだっけ?あれもそうだけど、メローなんて名前じゃなくて、もう少し
近縁の魚を想像しやすい名前にした方が、消費者にも分かりやすいと思うんだけどね。
切り身で味噌に漬かってて、名前が「メロー」じゃ知らない人は手を出せないよ。
銀むつという名前はムツ、クロムツとの混同が問題になったという話だから、
なんなほかの名前を考えればいいのに。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 08:48:32 ID:p6bw4NFy0
メローは・・・
美味かったのにもう店には並んでないからなぁ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:37:32 ID:OKOTj7KF0
一応、マゼランアイナメという標準和名はあるけど、アイナメとの縁も遠いそうだしね。
確かに一見似ているけど。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 15:24:26 ID:77U7S38z0
鵡川のシシャモで上乾にして売ってるのがあるんだけど、あれも旨い。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 15:32:15 ID:Z6XOsTak0
「本物志向」っていうのがどの方向に向かっているかだよな。
例えばキャペリンをシシャモとして売っているのはある意味「詐欺」だと思う。
ただキャペリンはシシャモより味は落ちるけどお安いですよ、と販売すれば問題は無い。
食い物そのものに善悪は無いはずだから、買う側に間違いが無い情報は教えるべきかと。
おまいらだって「ソニー製品ですよ」と言われたディスプレイの中身のほとんどのパーツがサムスン製だとしたら怒るだろう?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 16:57:03 ID:77U7S38z0
でも現代の庶民の認識では、シシャモといえばカペリンのことだから詐欺とは
言えないだろう。
シシャモを買いに来た人に「これが本物のシシャモですよ、輸入物のカペリン
とは違います」と言ってカペリンを売ったらこれは詐欺。
正直言って、カペリン(カラフトシシャモ)が好きで食いなれている人に、本物の
シシャモを食わせたとして、誰もが「いつものより美味しい!」と思うかどうかは
疑問だし。「いつもの方が小さくて柔らかいから美味しい」と思う人だっている
だろう。
むやみに輸入物を貶めて「カペリン」なんて食欲をそそらないうえに、今まで
好きで食べてた人まで遠ざけるような名称に変えるのは良くないことだと思う。
「ちあき」でメニューの札で「キャペリン」なんて貼ってたけど、あれは絶対に
売れないよ。自信を持って言える。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:33:35 ID:acxdx1w10
学者先生良い和名考えてくださいってところかな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:55:11 ID:npXwDOo/0
本ししゃもに改名すればおk
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 21:23:11 ID:aoym9W+o0
悪貨が良貨を駆逐した例かもな>キャペリン
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 21:25:01 ID:77U7S38z0
>669
それは例えが違う。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 21:56:17 ID:2qGbMnBZO
居酒屋ではキャペリンと明示している所はごく僅かだけど、スーパーのバックとかはどうなの?
本ししゃもと紛らわしいから、ただ「ししゃも」として流通するより、
(キャペリン)と併記するか「カラフトししゃも」と呼ぶのが良いと思う。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 22:13:52 ID:77U7S38z0
「子持シシャモ」で売ってるんじゃなかったかな。加工食品だから原材料表示に
カラフトししゃも(カペリン)ってなってたような気がする。ちょっと記憶が定かでは
ないけど、「カラフトししゃも(カペリン)」は表示されてたよ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 09:43:03 ID:9nn3Tvp10
俺の知っている限り、スーパーとかでは「カラフトししゃも」表示が多い。
これに対して、北海道産(鵡川)のししゃもは「本ししゃも」がほとんど。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 17:45:20 ID:cm0TpffAO
五島ぶりこ
ぶりのはんばいがおわったってなんで?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 17:53:13 ID:/GCM1qgm0
儲からないからじゃ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 18:20:56 ID:9nn3Tvp10
理由は発表されてないので不明。

ただ昨年来の五島近辺への台風襲来(数および規模)を考えると、
三代目に描かれたような環境での養殖施設だと、
そうとうな被害を被った可能性が大きいようにも思う。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 21:28:54 ID:kX/pwqXO0
ただでさえ荒れる海だったみたいだからね
で、三代目の口車に乗って投資した築地の連中は大損と(W
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 21:34:51 ID:hQXswwLQ0
三代目の口車に乗って投資した築地の連中は大損と

笑っちまったけど、そんな夢の無いこと言うなよお。w
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 01:50:05 ID:Xj+5LKA+0
この件とりあげないかなー。
どういう事情だったのか作品で見たい。
必ずしもハッピーエンドでないっていうのも時にはいいし。
まあ相手が取材されるの嫌がるかもしれないけど。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 02:32:14 ID:m0FbvaP50
台風のあとに磯から養殖魚が釣れちゃうのは
五島と釣り板ではよくあること
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 13:42:21 ID:a231aPZS0
養殖のブリ食った大前田さんが「三代目!あっしらをたばかったんですかい?」と
激高していたが、本当にたばかられるのはその後だった罠。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 14:12:09 ID:yXER3gJ00
ところで小川さんは中卸の会社しめちゃったの?
坂静ってけっこう老舗だったらしいけど。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:58:38 ID:M6aQX3gg0
「やっぱり俺の目利きに...(泣)
もうろくしちまったかな・・・
ブリがワラサ通り越して立派なモジャコに逆もどりやがったぜ。」
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 06:13:26 ID:1wuhnbd20
モジャ公……って何だっけ?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 09:56:19 ID:sJW65IJn0
>684
今はなき藤子F先生の作品。もしくはキャラ。
とまじレスしてみる。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 21:16:50 ID:+QzrplMr0
宇宙から来たドラえもん
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 00:42:18 ID:TKh+0rbR0
今度は△◇の養殖か・・・
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 10:44:22 ID:G13GE/mX0
ネタバレ?早いよ〜

きららで敵がほしがれいを出してきたときに、主人公はまつかわを出すであろうことが
すぐにわかったのはこの漫画を読んでたからだなー
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 10:51:09 ID:o649GRwS0
ヒント:23が祝日、24が日曜
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 13:52:25 ID:bsQ8ZuLt0
>>688
しかしきららスレでは主人公が逆だな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 00:16:43 ID:aYSUEuW+0
五島ブリ健在という設定らしい・・・。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 07:21:03 ID:MOx8Z9Y+0
これで坂東太郎まで終ったら...
やはり旬太郎は、坂東太郎がらみでも投資を募ってたのだろうか?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 08:38:15 ID:/XQ3LDl20
板東太郎扱っているウナギ屋が近所にあるので逝ってみる
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 14:21:39 ID:D9jNXUC30
元銀行員だから、「投資にはリスクが付き物・・・ウンヌン」で誤魔化すのはお手の物。
もちろん自分は投資金額の何割かを手数料としてピンハネしているので損は出ない
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 17:32:56 ID:22D5keBd0
で、若に干青の復興をちらつかせて、怪しげな投資話を振り
多額の借金を背負わせ、そのショックで若パパが逝っちゃうのだった。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 07:15:44 ID:S3i/y81V0
三代目が食の暗黒面に落ちるとそういう話になるのかw
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 12:05:04 ID:AcXxXMCQO
三代目―!!邪道卸しはよせ―!!
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 17:14:20 ID:3h8Vevu/0
英二「三代目…坂東太郎仕入れてきましたが、
    また店のみんなで食べてみますか?」
三代目「…そうだなぁ。雅さんのはドジョウでいいかな」
英二「わかりました」
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 22:45:33 ID:uf9w2f3p0
>>693
レポきぼん。美味いのかな?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 06:58:26 ID:CF42fgTl0
三代目「…明日香には俺の坂東太郎でいいかなハハハ」
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 09:24:53 ID:+s4pSJc50
明日香「旬ちゃんこれどじょうよ」
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 10:37:06 ID:TkYA1b230
>>699
「板東太郎」は美味い。
ただし、調理する人の記述が未熟だと・・・

このあいだテレ朝の「愛のエプロン」でVIP食材として「板東太郎」が使われた。
作られたのは「きも吸い」と「ひつまぶし」。
名古屋出身の兵藤ゆきと青木さやかは、それぞれ上手に調理したが
他の参加者は・・・

あの番組は高級食材を笑いの材料にするんだよなぁ・・・
罰当たりだよ、まったく!
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 10:39:09 ID:TkYA1b230
>>702の訂正
調理する人の記述が … ×
        ↓
調理する人の技術が … ○

スマソ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 11:26:05 ID:0GiZw3VQ0
いくら養殖日本一の愛知県でも鰻を家庭で捌くやつはいねぇ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 18:28:29 ID:/kAj9UpA0
鰻の血液には、毒があるからねぇ…
(加熱調理で簡単に分解するけど)
更に捌き方や串打ち、焼きタレ等々…素人には難度高過ぎw

専門店で美味しく食べるに限ると思うぞ
焼きタレなんて、一般家庭で維持するのは大変だし…
(これは魚の煮付けを大量に作るのと同じレベルの理由かな)
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 18:35:00 ID:BemjbxHG0
東海林さだおがうなぎを裂くところから挑戦してるエッセイがあったなあ。
刃が骨に当たると暴れまくるし、串打ちはゴムタイヤにさしてるようだったとかw
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 19:02:16 ID:+s4pSJc50
家の前の川で結構釣れるので
たまに爺ちゃんとかがさばいてたな
タレは市販ので蒸さずに炭火焼

そういえばクッキングパパによると
カッターナイフ使えば素人でも簡単とあったな
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 03:15:45 ID:Z6YFAU/qO
養殖キター
河豚の内地養殖の話だが、坂東太郎と五島ぶりも名前だけはでた
まだ話は始まりだが、五島ぶりの話はでるかなぁ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 03:35:59 ID:QgPOV5b70
ネタバレ解禁で良いのかな?

ホルマリン使用で安全性が疑問視されている&単価が高いふぐの養殖に着目したのは良いけど、愛南町って松山から3〜4時間かかるようなところだし配送ルートの確保とか大変そうだなぁ。
それに、ふぐとはいえ内地養殖で採算とれるのか?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 08:05:25 ID:VpkqZCS80
ある程度量産しないと採算とれそうにないが
閉鎖循環式陸上養殖とかすごいな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 09:37:27 ID:n3wzWC96O
>>708
五島ぶりは、今回の話で名前だけ出てる。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 09:58:33 ID:igLI7xBc0
へえ、「山の・・・」と言ってたからもしかしてそうなのかなと思ったら
本当にそうなんだね。
もしかして毒の蓄積も無かったりするの?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 12:18:31 ID:VpkqZCS80
そういわれればそうだな
無毒にしたほうが取り扱いらくだもんな

・・・って
無毒ふぐでも河豚の調理師免許いったりするんだろうか?
法がそこまで想定してないような気がするな
本来食えない皮も美味しかったりするんだろうか
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 12:25:26 ID:Hsha4OyD0
>>713
法改正されてないので、免許必要だそうです。
フグ特区申請報道で言ってましたよ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 13:12:24 ID:2wPLs37B0
>>714
まあ、表示偽装なんかされたらシャレにならんからな。特に輸入物。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 19:24:33 ID:+SVHHgO60
>>714
安全性が確認できないから許可降りないんだと。
フグ肝を普通に流通させてるのは野放しなのに。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 19:41:36 ID:fjcWNYPK0
フグって天然物には毒があるけど養殖には毒がほとんど無い、って載っていたよね。
「ふくれっ面のフグ」の中編に。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 21:37:02 ID:0q+jYyy+0
>717
その件について話しているのだ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 21:59:39 ID:n3wzWC96O
>>716の「安全性が確認できない」と>>717の「ほとんどない」ってのがポイント。
少しはあるってこと。
無毒フグだって、なぜ無毒になったか分からなきゃ、国も認めにくい。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 22:53:48 ID:tG5faE1w0
養殖とはいえ海で飼ってりゃ多少は流入してきたもんからの毒の蓄積もあるだろうけど、
山の中の完全閉鎖系で、確実に毒がない餌で飼うなら問題ないんじゃないのか?

まあ表示偽装は納得出来るが。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 23:06:38 ID:n3wzWC96O
>>720
それが実証できりゃ、国の認可もすんなりいくんでない?
いかないってことは...
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 23:14:06 ID:UwdEl/TA0
フグってのは毒があるのが普通だからな。
いくら安全って言われても引っかかるものがあるし万が一ってこともあり得る。

今までのやり方でやってけばいいよ。牛の二の舞はごめんだ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 00:05:39 ID:MFTVlgUlO
「特区」てのが気にかかるな
本当に安全なら全国どこででも安全なはずだ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 00:18:56 ID:6WAehPnT0
生産特区だよ?
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 00:56:07 ID:f1UDZy540
>>724
同じ手法で養殖すれば、何処で養殖しても無毒河豚ってことじゃね?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 10:11:03 ID:/HVUW1UM0
>>717
>>720
隔離された水槽で飼育した場合です。
間違えてキモ食べないでくださいよ。

>>723
無毒環境で飼育したフグの内臓を提供してもいい特区を申請したけども、却下されましたよ。
申請理由と却下理由は以下のリンク先に。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-06,GGLD:ja&q=%E3%83%95%E3%82%B0%E7%89%B9%E5%8C%BA
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 19:18:44 ID:wX4qZNsz0
先週の週刊文春にマグロの養殖が成功して、天然より美味に育つ
安全な餌が開発されたそうだ。これでマグロに関する危惧はすべて
解決か?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:00:49 ID:0gUY8JRm0
マグロの養殖が成功しているという話は半年以上前にテレビで見た覚えがある
今回の話題は「天然より美味に育つ安全な餌が開発されたこと」なんじゃね?
本当はw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:09:44 ID:wX4qZNsz0
マグロが養殖に切り替わったら築地のマグロ卸にも変化が出るのかな。
単価が極端に下がるわけだから儲けも小さくなりそうなもんだけど。
安くなった分需要が増えるとも限らないしな。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:14:51 ID:4DQeV5Iy0
その養殖が手間がかかるんなら、天然モノより高くなることも有り得る訳だが…
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:36:50 ID:Zp911JqAO
岩手県に出張することが多いが、マツカワなんてどこにもない。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:40:19 ID:0gUY8JRm0
マグロの養殖には広い場所が必要だって言ってたよ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 21:44:27 ID:xDox9D1yO
>>731
作品の中でもそう描かれていた。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 00:53:57 ID:4QxCh1S90
つか、英二さんのキャラ変わってないか?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 01:51:52 ID:SEQ6FMiu0
>>734
英二さん萌えなオレとしての
一番の問題はそこだ。

736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 03:17:19 ID:USe8jOMQ0
キャラも変わっていたけど、
顔も微妙に変わっていなかったか?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 03:26:33 ID:UH2TPzGx0
特に最初の方で、ベラベラとしゃべる英二は違うよな。
英二は、もっと渋くないとやだな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 04:05:22 ID:USe8jOMQ0
そういえば英二さん出てきたの久しぶりだよね。
前に出てきたのはビッグコミックNo.15の第150話「アワビの十人十色?」(前編)
の時。
その後編の第151話「アワビの十人十色?」(後編)、次の第152話〜第153話の
「姿のイセエビ」(前編)と(後編)には出てこなかった。
(8月10日発売のNo.16、25日発売のNo.17、9月9日発売のNo.18の3冊。)

一カ月半も出番が無かったので、スネちゃたのかなw
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 08:02:04 ID:DM15fTOw0
>>727
確か鮭のような「親から卵を取り出し、稚魚にまで育てる」部分が、マグロではいまだできていないかと。
逆に養殖技術が発達した分市場増加→原魚(幼魚)確保量の増加→マグロ資源量の減少
という悪循環が加速されているかと。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 12:10:51 ID:lcjV3e+I0
>739
今のマグロ養殖は痩せた成魚を獲って太らせる方法多いみたいだね。
ちょっと前にNHKでやっていたのは、オーストラリアかどこかの
漁港町がマグロ養殖で息を吹き返したというような話。
もともとマグロは獲れたのだが、そこの漁場では質のいいマグロが
獲れず、安値でしか売れなかったとか。
でも今売ってる養殖マグロはなあ・・・脂というか油ぎっててちょっと
イヤだ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 16:42:30 ID:gkNm8VnO0
マグロそのものがあまり好きじゃないんだよなぁ
刺身とかなんか醤油との相性が良くない気がするんだ

勿論高級店のマグロなんぞ食ったことはないが
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 17:29:18 ID:N7YyVKuX0
漏れも魚は白身と青魚の方が好きだな。

勿論高級店のマグロなんぞ食ったことはないがorz
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 17:53:40 ID:d0ivJNQu0
>>740
>脂というか油ぎっててちょっと
テレビで「中トロだ」「大トロだ」「カマトロだ」と、
油っこいのをありがたがっている影響で、
そういうのを求めている人が増えたからね。

マグロ本来の味が楽しめるのは赤身なのに・・・
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 19:12:02 ID:Of1SDpSM0
>743
養殖マグロの脂って、冷蔵でも表面に浮いたり流れたりするような脂なんだよ。
醤油に漬けると油の玉が浮くような。
天然マグロのトロは普通の刺身の温度で食う限りはそういうことはないけど。
赤味も旨いがトロも旨いぜ。両方ともマグロ本来の味だよ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 21:14:58 ID:MNe9uMv+0
まぁ、魯山人もまぐろは下魚だって言ってるしな。
江戸時代にはとろは脂を敬遠されてねぎまで食ってたけど、明治以降、肉食って脂身ウマーと思い始めた時代になって、とろの刺身が庶民に普及したわけで。

>>741 大根おろし添えるといいと思うよ。刺身のつまの大根は、本来食うもんだ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 22:06:56 ID:CHd1uW0V0
魯山人は偏屈な人だから本心を書いているかわからないよ!
とか知ったか
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 22:58:16 ID:Dchy0IkD0
冷蔵輸送が良くなった現代と一昔以前を単純に比較できんよ。
脂の乗った魚の生臭くなったのは、どうしようもない代物だ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 23:08:20 ID:Of1SDpSM0
サバ科だし
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 23:09:50 ID:7DhY72Eh0
>>739
正式には蓄養って言うんだっけ?
確かに卵から育てなきゃいずれは・・・だよね。

そう言えば、「のれそれ」で激怒した新宮三代目はメジを売ってる魚辰をどう思ってるんだろう?

>>745
取手さんもそんな事言ってたような・・・。
>>747
物流が発達してない頃は、
無駄に大きくて運ぶの大変だわ、足は速いわで安くで叩き売ってたんだろうね。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 23:24:32 ID:aFU/pIe/0
青魚は店によって全然レベルが違うよな。なんでだろう。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 23:43:37 ID:N7YyVKuX0
足が早いからだろ?
とにかく鮮度が重要なんだが、当然全ての店には行き渡らないワケで。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 02:10:46 ID:M7wXvEQe0
ふぐ屋の親父のキャラもかなり変化してるわな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 06:11:33 ID:hbiFpcuM0
マグロの蓄養は、もう当たり前。

メジの頃捕まえて、日本なら奄美とかで育てる。
運動不足気味で脂の乗りが良く大トロ部分が多いので、回転寿司屋には
喜ばれる。でも、個人的には脂ベタベタでクドイと思うんだが。余談だな。

ついでに、マグロの完全養殖も近畿大学が成功した。
もう出荷されてるよ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 09:43:45 ID:yWhbf3Aj0
>個人的には脂ベタベタでクドイと思うんだが。余談だな。

いや、余談じゃなくて、これからの最重要課題だろう。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 14:13:02 ID:DFhN2mq50
19巻ゲト。
4本中3本が夫婦ものですかいw
…あ。結婚してんのはサクラマス組だけか。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 17:37:24 ID:FL3xu5BR0
養殖のブリトロとかって、運動不足で脂がつきすぎてるのを誤魔化してるだけじゃね?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 18:41:29 ID:4HFzigVz0
確かに運動不足なんだよね。
それなのに餌をたくさんやるから・・・

食べ過ぎでデブ化してる・・・人間と同じだねw
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 00:52:23 ID:ed8clVdC0
まあ、消費者の問題でもある。
脂がのってる方が売れるんだし。
魚だけの事じゃ無いが。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 10:11:17 ID:JY5klVND0
脂はそれだけだととても食えないが、
他の物と一緒になるとそれぞれがおいしくなるんだよね。

ただ、ある意味分かりやすい「おいしさ」なんだよね。
でもカロリーが高い。
だから「おいしい」と言って食べ過ぎると太るw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 13:22:53 ID:6wS3wIASO
肉好きな奴は、脂がのってる魚の方を好むだろ。
年取ると変わるがな。
リアルオヤジになると、淡白なのが良くなる。
戻り鰹より初鰹、サンマも9月以降はチョイ苦手。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 16:35:26 ID:0Mx5/NYB0
サンマは時期が遅くなるに連れて脂が落ちる。
紀伊半島あたりの名物のサンマの丸干しは細いよな。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 21:58:39 ID:UkU16ZZw0
鮭の話読んで知ったんだが、塩鮭って一年も保存できるようなもんだったのか。
せいぜい一週間程度の保存と味付けのために塩やってると思ってたよ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 22:09:25 ID:4nmYA+1h0
そりゃ現代の甘塩鮭だ…鮭はじめ、本来の塩魚ってのは長期保存食品だよ。
「保存食品開発物語」か、マーク・カーランスキー「鱈」でも読んでくれ。現代人がいかに恵まれてるか判るから。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 22:25:03 ID:ed8clVdC0
昔の航海で積んでた塩豚も、ついでに言やあ、ハム・ソーセージもそうだし。
棒鱈もヨーロッパで普通に食うしな。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 23:05:52 ID:0Mx5/NYB0
鮭の腹を開いて塩をぶち込み、塩の山に埋める。こういう塩鮭の話だな。
>763も言ってるが、今売ってる塩鮭は切り身に塩を振っただけだったりで、
塩に漬け込むようなことはしていない。それはそれで旨いものもあるけど、
オレはやはり新巻とか塩引きとか、しっかり塩がしみ込んだ物の方が、鮭の
味が引き出されると思う。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 17:15:47 ID:it1gssUh0
19巻買ったよ。
キビナゴ、博多に出張に行った時食ったけど、美味かったなぁ。
こっち(東北)にはいいのが入ってこなくて、スーパーで買った奴酢味噌で食ったけど、全然美味くなかった。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 17:50:27 ID:In7107S50
なぁ、五島ぶりの時と話の展開が全く同じなんだが
こいつらぶりの時のこと全部忘れてるのか?w
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 21:15:15 ID:W1AJ7KJLO
>>767
板東太郎も似たようなものだ。
天然至上主義の反例があっても、
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 21:16:25 ID:W1AJ7KJLO
>>767
板東太郎も似たようなものだ。
天然至上主義の反例があっても、経験してないものには抵抗があった当然だろ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 21:50:32 ID:On3wlaLW0
>>766
キビナゴが ギコナビに 見えて しまうほど 2ちゃんねら
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 22:01:31 ID:8SdlSVw/0
今回の話ではふくれフグの親父さんが嬉々として養殖物の味を
試そうとしてるだけ以前よりは養殖に対する態度は進歩してきて
んじゃないかな?

養殖うなぎがほとんどの川魚屋の親父さんが坂東太郎に抵抗な
いのは当たり前だから例外としても。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 22:30:43 ID:mw8mwHvV0
ギコナビが770の舌の上でシャッキリポンと踊るわけだな。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 02:04:06 ID:C4zgsiQ20
こないだ川松(といってもいっぱいあるな)で坂東太郎食ったよ。
人生で一番美味いうな重でした。うなぎは東京じゃなきゃだめなんだな。
もし、この腕で天然うなぎを調理してもらったら、と産地民の脳が焼けました。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 08:31:03 ID:+7cnjOed0
・・・・・。
>>770
>>772
2ちゃんねるには喫茶店スレもありますからやすんでてくださいよ・・・。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 18:11:36 ID:65+TcI8x0
テレビに取り上げられる自称日本一のマグロを仕入れる寿司屋って
いったいいくつあるんだよw

先週の文春でまたマグロ特集をやってたな。漁獲量が激減して質の悪い
もので補ってるとかなんとか。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 18:20:26 ID:opQ772Dv0
そりゃ「自称」なら、いくらあっても不思議なかろう。
テレビ局が勝手に「自称」する場合もあるだろうし。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 21:47:24 ID:3qSmSOUi0
>>775
この頃ぁ、テレビの情報はアテにしないけどな。
あいつら、視聴率上げる為なら、平気で嘘つくし。
まぁ、ニュースとスポーツしか観ないがw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 00:38:30 ID:IeAFAhex0
俺には解凍モノのキハダで十分だ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 00:53:43 ID:9F5TkRlv0
そんじゃ俺はそこらでうってるフクラギでも握ってくれれば
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 01:13:00 ID:jSI48rSi0
メジならほとんどが生で出回ってるから、俺はメジでいいや。
イトーヨーカドーの冷凍のバチでも可。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 01:56:25 ID:6u33AmtwO
>>777
気付くのが30年遅いw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 08:58:30 ID:w9BASF+L0
>>781
いやー。
777が10代なら、さすがに30年前には気付きようがないだろう。
・・とか無意味にボケてみる。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 09:36:05 ID:IZ5ifn+B0
>775
テレ東でやってるのは、ネタとして楽しむのが正しいと思う
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 14:25:40 ID:/xhCN9RB0
>>783
そうだね。
「日本一のマグロを仕入れる寿司屋はここ!」ってマジに決めちゃったら
テレビ局の人はそこ以外の寿司屋に行けなくなっちゃうよ。

他の寿司屋では「テレビ局の人の入店をお断りします」と追い出されてしまうでしょ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 19:27:11 ID:6u33AmtwO
>>784
別に、「『(真偽を問わず)日本一の寿司屋』で食わない自由」もあるんだぞw
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 20:05:51 ID:W/pLd3540
テレ東ネタで申し訳ないが……

本日放送の『ガイアの夜明け』は、「マグロを確保せよ!〜価格高騰で食卓ピンチ〜」ですな。

マグロ消費大国“ニッポン”。回転寿司、高級料亭、そして食卓に、とマグロは欠かす事のできない食材と
なっている。しかし最近、異変が・・・。
日本に入るマグロの量が減ってきて、価格が高騰。去年と比べ卸値で3割〜5割も値上がりしているのだ。
直接のきっかけは、日本が輸入するマグロの3割を供給する台湾で、去年からマグロ漁船が減船されて
いることだが、底流にあるのは、マグロマーケットの世界的な広がりだ。台湾や中国をはじめヨーロッパ、
アメリカの食文化が変わりマグロを好んで食べるようになって、争奪戦が始まったのだ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 00:03:38 ID:f4h8LgPG0
以上、マグロ子がお伝えしました。
788鴨沢:2006/10/04(水) 16:21:47 ID:Z/58I9UI0
いいよな〜、みんな美味い魚たべられてさぁ〜
ボクなんかさぁ〜、スーパーの見切り品しか買えないのにさぁ〜
これってどういうことなんだよ〜エイジくぅ〜ん、ひどいよなぁ〜
(英二:先輩とはいえほんとに救いようのないヒトだな、鴨さんは…)
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:38:00 ID:XWtmYzy00
マグロが無ければカツオを食べればいいじゃない。

つーか、よっく火を通せばマグロもカツオもブリも
大して変わらん気がする
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 01:49:12 ID:c6wI21Jz0
はぁ?
釣りか?

全然違うだろ?
それとも違いが分からないのか?

>よっく火を通せばマグロもカツオもブリも
>大して変わらん気がする
よ〜く火を通したら違いが鮮明になるのだが・・・
どんなのを食べているんだ?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 01:59:56 ID:bEtPPY/t0
>790
明らかな釣りだろ。オレも釣られかけたけどなw
話がちょっと変わるけど、当然のこととはいえ、カツオも当たり外れが
あるよな。冷凍物は身が締まってしまうのは仕方ないとして、食感が
妙にぬるぬるしてたり、身が硬かったり、かすかに苦味があったりして。
鮮度落ちとかは別として、選ぶのには結構気を使うよ。
ちなみに、カツオは釣ったその日が一番うまいと思う。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 08:22:38 ID:i8+5efEw0
>>790
たぶんよーっく火を通して炭化した頃に食べているんだろう。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 11:16:44 ID:7z9Q5hzy0
苦味が利いてうまいよね
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:14:01 ID:vyhSTqfS0
19巻get
キビナゴ喰いてー。

ところで中国産のハマグリって大丈夫なんか?
まあバンバン獲れるってコトは、ソコはきれいってコトなのかも知れんが。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:17:17 ID:N+uUS9fK0
>>794
桃太郎にでもお願いしてみろ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:31:50 ID:ydKoOkym0
残留水銀たぷーりでとてもおいしいです。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:53:06 ID:Xn7SnRhj0
中国の残留農薬野菜を禁止した腹いせに日本の無害な化粧品を禁止した中国。
サヨリみたいな国だな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 15:03:15 ID:vyhSTqfS0
>>797
日本の化粧品を禁止したつもりが、
実はアメリカに喧嘩売ってる事に気が付いて
(SK-Uは製造は日本だけど、会社はアメリカのP&G)、
慌てて欧州の化粧品メーカーの製品にも有害物質が含まれてると言い出して、
盛大に自爆していますw

自国のパチモン化粧品を検査したら面白いがw
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 18:40:57 ID:UnXyb2qa0
うん、知ってる。みんな本当の魚を食べてないんだよね。ふぐはなんか特に。みんなインターネットつなぐお金を貯めて、フグをたべるお金にしよう。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:40:11 ID:Zqsk9ctW0
フグならハコフグ捕まえて食うのが一番手軽。第一金かからんし。
今夜も浜口がやってくれるだろう。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:59:07 ID:7z9Q5hzy0
河豚かあ、、、銀座で自分含めて4人で行っておごったときは7,8万行ったなー
あれいらいいってないやw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:59:19 ID:Z8HseNh00
>>797
大丈夫。
もうすぐ化粧品は解禁されるよ。
女の力は偉大だよ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 21:18:48 ID:qn6gHFBv0
>>788
一応,鴨沢さんはリアルのモデルがいるんだから、そういうのは止めとけ。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 02:00:06 ID:OmC/OmDuO
ス!
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 08:31:07 ID:YCNpJapx0
Mama Said Knock You Outって、この表記のと
Momma Said Knock You Outって表記のを見るけど、
どっちでもいいの?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 08:51:26 ID:fzqDQTcB0
>805
はい?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 08:52:55 ID:sQA1pbPAO
はい?(杉下右京ふうに)
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 09:11:29 ID:9cgoDv5B0
>>797
冷凍秋刀魚に砒素がって話も言い掛かりですますのかしら
国内ってか何処の国も反応しないし99%言い掛かりだろうが
旬の時期だけに気分悪いわ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 11:33:57 ID:pPFprXTE0
今朝立ち読みした週刊漫画誌にて、
で、フレンチのテーブルにフグの卵巣だして、これ食え米国人!というような漫画があった。
おそらく無害フグの卵巣だとピピーンときたが、さて?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 12:28:35 ID:kdXNk75K0
>>791
カツオは身が傷みやすく、かつそれが分かりにくい魚だとか
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 12:50:53 ID:ZoqiNRGN0
切り身ならわかるけどな。1本まるだとね。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 03:29:19 ID:oCxa0yKm0
>>809
いや、俺は毒抜き済ませたふぐの卵巣の糠漬けだと思うね。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 16:16:36 ID:QbCAL5QG0
つか、知識自慢はいい加減勘弁してくれ。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 18:12:00 ID:zdhgrj570
サケの白子をネタに1本描いてくれないかなあ。
時々驚くほど安くなってるんで買ってみるんだけど、あんまり美味く調理できないんだよね。
プロならではの、なんか良い調理法があるなら知りたいよ。
下ごしらえから懇切丁寧に教えて欲しい。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:18:02 ID:OzikHRXL0
次は新宮三代目が養殖肯定派に転向するネタか?
とゆーかノルウェーかよ!
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 22:36:44 ID:/LxfECFH0
つうか新宮三代目は別に養殖否定派って訳じゃないしな。
水産資源の保護にも一家言のある人だし品質が良くて環境も
汚さない養殖法があるなら、それについては賛成するでしょ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 08:05:29 ID:F0cNhZMR0
>>816
新宮3rdは養殖には積極的な肯定派だと思うぞ。
品質面での評価はケースバイケースだけどな。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 09:14:03 ID:F9Ldznob0
5巻の新年会の話だけど。

P207で最初に部屋に居たのが三代目と明日香。
P208で英二さんと千秋さん。そして雅、卓哉、エリが登場。
P213で大旦那に秋山シェフとソフィーさん、取手さんに志村さん。最後に関西人。
この時点で部屋の中に13人いるわけだ。

でもP214の大ゴマ見ると、15人居るんだよな……

顔が確認できないのが3人居て、そのうち一人は取手さんだと思うんだが、後の二人誰よ?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 12:25:06 ID:5aRhVRQO0
原作者と漫画家では?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 12:59:19 ID:vwzhSX390
取手さん、あんな潰れ方するかなぁ?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 13:09:57 ID:W2KXYRhi0
ハイエナ先生?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 17:31:30 ID:zEruVikf0
>>820
取手寿司つぶれんの?
妙にリアルな展開だな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 17:55:02 ID:jgps7VNlO
寿司屋廃業して魚肉ソーセージ屋はし
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 18:20:35 ID:W2KXYRhi0
>>822
>>818に対するレスじゃね?
とマジになってみる
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 01:08:05 ID:kpv2E7kl0
ヒラメの千田のとこは
客をだましてまで売るから潰れないのな。

つかそのうち「築地王」がこの漫画に出てきそうでいやだ。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 09:15:53 ID:KTOQFCQR0
築地の丸いマーク?の話はそのうち出てきそうだ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 12:00:28 ID:jmnZfzLH0
一気に1巻から最新刊まで読んだので「主人公、事業いきなり広げすぎじゃね?」と思ったが
考えてみたら作中では一応数年経ってるんだよな。
主人公が勉強しっぱなしなので、イマイチ成長したイメージがないんだが。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 13:15:41 ID:Um7L2AVF0
>>827
>主人公が勉強しっぱなしなので、
そりゃそうだよ。
自分のところで扱っている魚に関して、一から学んでいるんだぜ。
学ぶのは魚の種類だけじゃない。
同じ魚でも、その善し悪しを見分けなきゃならないから覚えることは沢山ある。
しかも同業者の多くは築地で育ってきたような連中。

そのうえ魚のことだけじゃなく商売(店の経営)に関しても学ばなきゃならない。

普通の人なら10年くらいかかるんじゃないの?

>イマイチ成長したイメージがないんだが。
そんなことは無いと思うけどなぁ…
最初の頃に比べるとかなり成長してきているよ。
ただ、まだまだ知らないことが多いから頑張って学んでいる。
それで成長したイメージがないと感じるのかもね。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 13:39:04 ID:HKmk4Vw80
>>828
あんまり成長しちゃうと漫画にならんw
三代目のトウシロボケで話転がしてんだし。
830827:2006/10/09(月) 14:23:06 ID:jmnZfzLH0
>>828-829
うん、まあね。
見た目も変わらないんで、2ヶ月くらいしか経ってないイメージだったんだ。
考えてみれば途中で夏になったり冬になったり、赤ちゃんが出来たり生まれたりしてるし
それなりに経ってるのは分かってたはずなんだけどな。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 21:32:47 ID:Bhf+4pVT0
二ヶ月ってことは無いが、一年ぐらいの時間経過しかイメージないよね。
でも、それが、ほのぼのと、いい雰囲気だしてると思う。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 21:36:16 ID:Q5XhmVPH0
海外話はないと予想してたんだが、ノルウェーですか・・・。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 22:14:34 ID:IjQmBd0d0
養殖ものが美味い美味いってだけの話が多すぎないか?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 22:18:22 ID:OxD3rOfK0
問題アリアリの養殖物の中にも、例外的に旨いものもあるんだって話だろ。
養殖業者の努力次第という筋は一貫してるじゃないか。
何を読んでるんだか。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 22:40:50 ID:IjQmBd0d0
そういう話が多過ぎてワンパだって言ってるんだが
それすら理解できないとは
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 23:43:18 ID:OxD3rOfK0
ワンパってw
輸入品に押され、国内の養殖業が危機に瀕しているウナギ
粗悪な養殖ハマチとの差別化に苦労しているブリ(ワラサ)
天然ものの高騰で、庶民には全く手の届かないものになったトラフグ
抱えてる事情がそれぞれ違うだろうよ。
大体多過ぎるって、19巻まできて何話が養殖の話だよ。繰り返し読みすぎて
頭の中が三代目で一杯になっちまってるんじゃないのか?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 23:55:49 ID:Vr6s/6nX0
それ以前に、>833を読んで>834-835のような理解ができるのは
この世に>833本人以外誰もいないと思うぞ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 00:30:31 ID:j+yV6PH00
>>837
同感。
オレ、>>833を読んだ時に
「粗悪な養殖ハマチのような物が美味い美味いってだけの話」
という意味に解釈した。
だから>>834を読んだ時に「そのとおり!」って思った。

>>833 = >>835 は、自分が言いたいことをきちんと表現できているか
何度も読み直して確認してから、スレに書き込むべきだね。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 01:34:26 ID:XPjzrcch0
あの天然虎河豚と同等の品質の養殖は値段どれぐらいなんだろうな。
半値とかかなりリーズナブルなんだろうか。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 01:58:42 ID:/bSL3MCF0
天然トラフグの値段を知らないからなあw
半値でもキロ3000円なら高級魚には違いないしな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 12:33:11 ID:IZxAHxBGO
結局、五島ぶりはスルーみたいだね
あっちの失敗の事情も描いとけば、ワンパターンの話でも少しは膨らむのに
今回は特にマンセーがはなについた
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 13:02:16 ID:KvyphGcv0
↓はい。次の方どうぞ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 13:21:06 ID:avbNFZj80
魚河岸にとってネガティブな話は描けないのがこの漫画の限界だよな
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 13:26:24 ID:szVNqq1b0
コラボの店まで出してるしな、あんまり無茶は出来ないだろう。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 13:51:57 ID:9rodb9mD0
現実は理想どおりいかないってことだな・・・。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 15:23:28 ID:Vo/VhlyA0
そうかなあ、これ読んで初めて知った話がまだまだ多いので
この路線でいいと思うがな、俺が無知すぎる?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 16:24:50 ID:xG426DBf0
うん
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 17:45:15 ID:J2QeHK5o0
自給率うんぬん言うんなら、
サバ、マグロ、カツオ、サケ、イワシ、サンマ、アジ、タラ
くらいは陸上養殖してもらわないとな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 19:17:10 ID:jrzZ/2050
>848
ネタにしてもアホ丸出しだな。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 22:00:43 ID:9zoPNf3z0
サンマって実はかなり飼育がめんどくさいとか聞いてるけど
アレもいずれ高級魚になるのかいな
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 22:03:20 ID:9rodb9mD0
目黒で養殖すると馬鹿売れだな>秋刀魚
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 22:07:54 ID:RSAXFV0p0
日本食が世界に広がるのも良し悪しだな。
今まではヨソが喰わないのをいい事に独占してきたが、
喰いモンにタブーが無く、人口も桁外れな中国がマジで獲り出したらシャレにならん。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 22:29:03 ID:/8WJpC6a0
この漫画って、悪人が出ないよな。
ラーメン屋の話だって、絶対に兄弟子を失脚させるために嘘の情報流そうとしてるって思ったよ。
あんな兄ちゃんは発見伝の世界じゃ生きていけそうにないな。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 23:10:27 ID:sDvJ8bBZ0
>>853
カニのオッサンは?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:08:03 ID:RBsrQnUI0
段々とおいしんぼ化してきたな。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:22:59 ID:kJn/Hurb0
コミックスの巻末おまけを見るたびに思うのだが、ひょっとして作者はカメラマンを嫌ってない?
ずいぶんと見切ればかりのような希ガス。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:38:14 ID:002x4tvZ0
>853
ヒラメの千さん
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:11:49 ID:BDzkG43I0
>>843
っていうか、そんな話を描く以前に描きたいことが沢山あるんだろ。
まだまだ「築地の人間は知っているけど世間一般の人は知らない話」は沢山ありそうだよ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:16:12 ID:BDzkG43I0
それはそうと、次号(ビッグコミックNo.21)は休載なんだね。
作者がノルウェー取材の為に休載って書いてある。
でもって11月10日発売のNo.22号からノルウェー編開始だって。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 04:09:59 ID:fb5uSfgw0
ついでにスウェーデンによってニシンの缶詰でも輸入しようとしてほしいな
三代目の舌でどう評価されるのか興味ある

臭いについての記述は多いが
味についての記述って見かけないからな(自分で試したいとは思わない)
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 04:41:28 ID:4+6j1UmJ0
宇和島のフグ養殖の会社
ttp://www.optima-foods.com/
代表取締役 グレンバーグ・ダニエル・エドワード
微妙に名前が違うけど、たぶんここの事ですね。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 09:13:36 ID:i08wCsm60
>>858
意図的に避けてる点とかボカしてる点とかもたくさんあるだろ。
メインの話に据えないのはもちろんのこと、関連する話題になったときも絶対にネガティブな点に触れることはない。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 09:36:55 ID:d7eZoryG0
ノルウェーというとアレか。よくサバやらなんやらの水産物の輸入先の
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 09:37:04 ID:BjU3xEP70
それをいちいちあげつらって喜ぶのが子供。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 09:38:07 ID:BjU3xEP70
あ。誤読する人もいないと思うけど、864は862宛ね。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 10:16:44 ID:Y5tyfjZq0
>>861
よく見つけたね。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 14:49:07 ID:8NHFOskr0
>>860
もやしもんで食ってたな
やたらしょっぱいらしい
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 23:10:00 ID:SSt6v7wQO
あれは鮮魚や乾物でなく缶詰だから築地に関係ないのでは?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 02:01:54 ID:w69t2ej60
>>862
そもそも作者がこの作品を書いた意図の中に
「ネガティブな点を糾弾しよう」っていうのが無いんでしょ。

いいじゃん。それで。

「ネガティブな点を糾弾しよう」と思ったら、
そういう作品を新しく作れば良いだけのはなし。

一つの作品であれもこれもやろうとすると
論点がボケてダメになっちゃうよ。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 08:41:57 ID:V1kUQ4Xe0
そうして論点がボケた作品になったら、今文句を言っているのと同じ人が

「いろいろ詰め込み過ぎで話がボケボケ。
どうせなら魚河岸マンセーの話に絞ればいいのにww」

とか喜んで書き込むわけだな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 10:17:21 ID:B+ND1pIp0
>>869
ありのままの姿を伝えようとしたらいい点も悪い点も描くのが普通なんだけどねえ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 10:26:27 ID:V1kUQ4Xe0
>>871
言いたいことはわからなくもないが、
「第三者の視点から見た作品」と「内部の視点から紹介しようとする作品」をごっちゃにして
普通とかなんとか言い出しても意味はないと思うよ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 11:31:40 ID:BoWNWyo30
この漫画は明快に魚を美味しく感じてもらうが目的だと思ってるので
今のままがいい。
読者に魚を食べさせる意図としては成功してるでしょ。

うち静岡の吉田の近くなんだけど、坂東太郎は知らなかったな、
検索して食べに行きたい。
あと再来週の平日東京に行くから築地にも行ってみたいな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 14:01:08 ID:k/K++ADg0
うん、俺一人暮らしで肉ばっかり食ってたけど
最近魚売り場も覗くもん。

あと、岡山出身なんで普通にサワラの寿司とか刺身とか食いまくってたけど
あんなに皆を感動させるほどすごい魚だったのかwとか。
いや本当に美味いけどな。
スーパーの8貫450円とかのパックの寿司にも入ってる。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 14:39:53 ID:EZUWfquP0
>>873

間違えても午後になってから行くなよ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 16:12:14 ID:V1kUQ4Xe0
>>873
今月18日・25日は場外も休みなので気をつけてな。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 19:23:51 ID:f99yaDbh0
ノルウェーが、美味しんぼでのオーストラリアみたいになったり……
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 20:55:13 ID:G7bbEobl0
ノルウェー自体のコトは知らんが、北欧って結構人種偏見が強かったような。
スウェーデンだったかなあ。
他民族との接触が少ないで、昔からの偏見が温存されてる感じ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:19:26 ID:HRsBWKB60
東洋人なんか人間扱いされないy。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:25:46 ID:wcxAeZnr0
スウェーデンの魚ネタとくると…
某ニシンの缶詰『シュール・ストレミング』が、真っ先にくる俺って…
こいつ、ヨーロッパの飛行機では『持ち込み禁止』になっているらしいなw
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:28:07 ID:+lSTMqYN0
スウェーデンには腐れ魚缶詰とフリーセックスしか名物がない!

かもね
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:33:09 ID:L4q3w+Nr0
おまえらグスタフ一家に喧嘩売るのかw
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:37:41 ID:zVDLoovZ0
>>869
連載開始当初はもう少し悪人キャラを出す予定だったんじゃないかな。
オヒョウの回は明らかにそうでしょう。新宮も最初は凄い嫌味なキャラ
だしね。でも結局それだと取材しにくくなるのと、善人漫画にした方が
読者の受けがよかったんじゃないの。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:46:34 ID:mH/JgouR0
ノルウェーって、確か親日派だったはずだが?
ロシアの圧力が強かった時代、日露戦争の日本海海戦で完勝した事が、
大変うさ晴らしになったからとかで、酒瓶のラベルにもなっているそうなw
北欧人=アジア差別の考えは良くないぞ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:52:31 ID:V1kUQ4Xe0
北欧圏って、イギリスやフランスとかあたりに比べれば
まだしも人種的偏見の少ない地域だったような気がするのだが。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:54:53 ID:00Ce3HqY0
魚CRYでししゃもを捕りに言ってたのはノルウェーだっただろうか。
あれはししゃもというかカペリンか・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 21:55:20 ID:JtnDouEa0
北欧はメタルの本場
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 22:35:48 ID:w69t2ej60
>>881
1970年代後半から1980年代のはじめに人気の高かったABBAを知らない?
彼らはスウェーデン出身だよ。
日本でも何年か前に劇団四季がやっていた『マンマ・ミーア』は
ABBAのヒット曲を使ったミュージカル。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 23:26:36 ID:DMoUCBF20
Dansing queen feel the beat from the tambourine oh yeah〜♪ 懐かしいな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 23:39:57 ID:eEgevq680
ノルウェーでアトランティックサーモンを抱いて、
エアギターを演奏する三代目
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 01:14:29 ID:5UeKlshT0
北欧の魚に奇形が多いって問題はどうなったんだろ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 01:56:56 ID:ctGUFOO10
>>884
それはフィンランド。
でも、北欧は総じて親日だよ。ノルウェーもすごく親日。
ノルウェーの独立をいち早く認めた国の一つが日本だからね。
>>891
それはロシアが、政治的圧力をかけるために流したデマっだったはずだが?
あの国と北朝鮮、中国は平気でそういうことをやるよな。
中国が韓国のキムチに虫が入ってたとかいって、報復で嫌がらせしてたじゃん。
あれと一緒。ホントに困った国だ…
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 03:15:18 ID:0YBzf3db0
>>884
トウゴウビールの話はガセビア。
本当は、フィンランドに世界各国の著名な提督をシンボルとしたビールがあるってだけで、
ロシアの提督もそのシリーズに入ってるし、発売も1970年から。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 11:41:10 ID:6FAVbwffO
北欧に興味がないけどなんか環境ものだったら萎えるな。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 12:21:39 ID:YInmlbRv0
ノルウェーより、今回の養殖河豚の話は、あれで終わりなの?
いつもに比べて出来が悪過ぎないか?
前編はともかく、後編は、山の中で河豚を養殖してますよー。で終わりじゃん。
ぶり子や坂東太郎の時は、もっとドラマがあったと思うんだがな。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 12:22:17 ID:iNHRHmzV0
>>888
まあ、スウェーデンはポップの産地でもあるしな。
一応、北欧地域はアメリカ、イギリスに次ぐ世界的ミュージシャンの
産地でもあるんだっけ?(他はカナダ、アイルランド、ドイツ等が多い)
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 12:31:01 ID:5QjBpshm0
作者の気持ちはもうノルェーに飛んでいるのだろうなあ。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 17:33:19 ID:3ygQbkgK0
スウェーデンと聞くとボルグとステンマルクを思い出す
でも今回はノルウェーか
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 17:46:10 ID:dbuj0Nv00
クジラでも食ってくるのかな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 19:51:14 ID:OoGTTDB+0
鯖じゃねえの?
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 20:36:41 ID:F9clKUwQ0
で、
結局、山のフグには毒が有るのか無いのか?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 20:40:03 ID:5QjBpshm0
法律の問題で、毒無くとも内臓は提供できませんので。

理由:毒のあるフグと見た目では区別できない以上、流通後の事故がこわい。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 20:55:18 ID:F9clKUwQ0
>>902
今週の番地読んでないな?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 21:01:42 ID:6FAVbwffO
前途の静岡県人です。
静岡市で坂東太郎を食ってきました。

うん、脂っぽくないのに旨味が濃くって美味でしたー、こんなの初めて。
でもお客さんワシだけ、なんか心配になる。

注文して出てくるまで時間はかかりましたが
お通しっぽいウナギの西京漬けが少し出て、
手持ちの本で時間つぶしました。
テレビも読み物もないのでなんかないと辛そう。
で、お店の名前は「あなごや」


いや、アナゴもメニューにあったけどね。
また行きたいと密かに思た、美味しいもの万歳
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 21:02:58 ID:5QjBpshm0
>>903
グラメなら立ち読みしたよ。
あれは、何年もつけて毒抜きした珍味です。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:03:06 ID:F9clKUwQ0
>>905
君の言う法律には、その珍味は除く、とでも書いてあるのか?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:16:59 ID:90LP+ypc0
a-haとかa-haとかa-haとかカッティングクルーはスルーですかそうですか。
あれ?片一方はフィンランドだったか
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:51:41 ID:E3e2fQF50
>>904
時間かかったってことは、やっぱ注文受けてからさばいたのかな。
待つのも醍醐味ってやつか。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:58:53 ID:DsgGHOlg0
池波正太郎流だと「うなぎ屋では注文して出てくるまでは酒でもチビチビ呑みながら待つ」のが粋らしいな。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:28:14 ID:0purnrYn0
こんなとこまで王様スレの住人がいるのか
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 00:37:06 ID:yHhvgGb70
>>910
王様スレ
食いしん坊スレ
へうげスレ
住人は2ちゃんねるのおよそ6割に生息している
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 10:58:42 ID:In5sq9aT0
昼うなぎ食ってくる!
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 13:08:12 ID:5mS7IDKKO
河豚の子糠漬けのことをさしているんだと思うが、あれは一定期間漬け込むことで河豚毒が無毒化される事が科学的に証明されている物だから法律の対象にはならん。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 17:07:05 ID:jnvQuzX/0
養殖フグ特区ができなかったのは、そういう漬物じゃなくて、
生の魚の状態だと区別付かないってことだからだよな。
915sage:2006/10/14(土) 18:55:34 ID:nOlyEO4F0
>>895
いや、アワビの回も結構ひどかったぞ。
ここ数ヶ月は出来悪いのが多い希ガス。
でも、養殖ふぐは台詞大杉だけど、結構お勉強になったので
俺は好きだが?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 19:43:26 ID:+uLUJKum0
>>913
はぁ?
じゃあ、科学的に毒の有無を確認すれば毒の無い内臓はOKってことになりますね。
法律の対象にならないって解釈がこれまたものすごいね。
あんたのいってることは矛盾だらけ。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 19:50:47 ID:l1O2Sw9z0
だから、無毒の内臓と有毒の内臓の区別が
生のままじゃつかないからダメってことでしょ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 20:19:33 ID:FVTfZ3Lf0
>>916
アンタの口調にはまともに話をする気が見られんと思うのは俺だけかね?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 22:19:00 ID:wSBNjfAU0
つーか、>916の主張するところが何なのか、何について噛み付いているのかが
さっぱり解らない。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 23:30:13 ID:HYNamoyf0
>>913

http://cookstar.net/89CD93D882CC9791918382CC8D6692D082AF/
ここ↑を読んでごらん。

「法律の対象になっている」から
>なお、河豚の卵巣の糠漬けの製造は、ふぐ加工に関する資格免許を持つ
>業者にのみ許されており、出来上がった糠漬けは、石川県予防医学協会
>による毒性検査を受け、毒素が消失したことを確認した後に出荷される。
こういうこと↑をする必要があるんでしょ。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 06:09:42 ID:BPQXwnAB0
セリフ多いな。
ゴルゴかと思った。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 06:44:08 ID:RIOV/bD80
つまり、山のフグも同じように申請手続きすれば出荷OKってことだね。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 07:19:24 ID:52PLrlAG0
>>922
OIOI
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 07:57:17 ID:Qr2svgE40
申請あっても通さんよ。
無毒ふぐ肝特区は認められなかったからな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 09:31:13 ID:RIOV/bD80
意味わからん。
単にこれ以上は例外を認めない、って方針なわけか?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 09:34:54 ID:qiPlb9yN0
>>925
オイオイ・・・
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 09:35:26 ID:3fUHEiWz0
無毒河豚特区認可

格安で全国展開する業者が現れる

ライバル業者がヒョウモンダコ産テトロドトキシンの結晶を混入

ケッケッケ──────ッ!

ギンッ

ウガァー──────ッ!
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 09:58:17 ID:RIOV/bD80
こんな展開にはなっていないよ。

糠漬け卵巣の特区認可

格安で全国展開する業者が現れる

ライバル業者がヒョウモンダコ産テトロドトキシンの結晶を混入

ケッケッケ──────ッ!

ギンッ

ウガァー──────ッ!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 11:02:07 ID:G2WTlYTn0
消毒の実績がある、河豚の卵巣の糠漬けという、調理、製造法に認可を与えてるんだろ。
念のため毒性検査を義務付けて。

素材としての河豚の卵巣だと、結局個体差がある上に、有毒の河豚と区別がつかんから、
個別に検査しなきゃならんし。
まぁ、河豚の毒の発生の原因が完全に解明されて、この方法なら、100%無毒と立証されないと無理だろう。


930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 11:31:54 ID:RIOV/bD80
これって業者を認可制にして、しかも全数検査しているってことだろ?

>なお、河豚の卵巣の糠漬けの製造は、ふぐ加工に関する資格免許を持つ
>業者にのみ許されており、出来上がった糠漬けは、石川県予防医学協会
>による毒性検査を受け、毒素が消失したことを確認した後に出荷される。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 11:34:13 ID:kcEfHBVR0
Mrゼロ!どうかあの幻の無毒フグの卵巣を再現していただきたい!

後悔することになるが、よろしいかな?

(クククク、製法さえ聞いてしまえばこちらのものよ)

社長!結局無毒フグ卵巣の販売許可は下りませんでした!

全財産を払った俺はどうなるというのだウガァー──────ッ!

こんな感じで
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 11:48:12 ID:RIOV/bD80
フグって人口餌で飼育したら無毒になるってのはとうの昔にわかってることじゃなかったか?
毒の原因はエサにあるんだろ?フグが自力で体内で作ってるんじゃなくって、
エサに含まれている成分(=毒?)が体内で蓄積されているだけだって。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 11:51:05 ID:RIOV/bD80
Mrゼロ!どうかあの河豚の卵巣の糠漬けを再現していただきたい!

後悔することになるが、よろしいかな?

(クククク、製法さえ聞いてしまえばこちらのものよ)

社長!結局河豚の卵巣の糠漬けの販売許可は下りませんでした!

全財産を払った俺はどうなるというのだウガァー──────ッ!

こんな感じにはなってない
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 13:58:11 ID:c38H8vht0
>932
そのことと許可が下りるかどうかは別の問題。
無毒養殖(呼び名は適当)のフグ1尾ごとに与えた餌の履歴の表示、毒フグの混入を
避けるため、流通経路上の完全隔離、調理現場の完全隔離、さらに解体時に各部位
の全数検査。そして各部位に検査証明のタグ。

まあここまでやったとしても、一匹でも履歴不詳のが混入すれば全部毒フグ扱いだからな。
天然と無毒養殖が並存している以上は許可は難しいだろうな。

ところで>932は卵巣の糠漬けを引き合いに出して何を言いたいんだ?全く筋が違うぞ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 18:47:05 ID:RIOV/bD80
>>934
タグがつけられて管理されればいいってことだね。その通りだろうね。
履歴不詳のが末端の店でまじるなんてのは全体の極一部だよ。
流通されるか否かの問題ではない。
だいたいが今でさえどこの誰が捌いたのか何のタグもつけられていない。
どこかの店で売られていたフグの切り身で中毒患者が出たからって
フグ全体の流通が禁止されるなんてありえないよ。

>ところで>932は卵巣の糠漬けを引き合いに出して何を言いたいんだ?全く筋が違うぞ。

なんだコレ?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 18:56:08 ID:x7xp2Cpw0
>>935
oioi
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 21:29:30 ID:8P5kunVf0
>935
お前ダメだな。話にならない。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 21:53:31 ID:+12lksQQ0
>>937
もっと論理的に行こうぜ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:04:27 ID:HAlXwi9x0
まあ、毒性が無い、と証明されて行政が許可をするのは10年はかかるだろう。
お役所仕事だし、万が一の責任を逃れるためにも事なかれ主義なのは明白。
これによってフグが食べられなくなるわけじゃない、って意味でね。
しかし、今回みたいな「クリーンな養殖」が他の魚にも安価に応用できるようになったら、将来的に「養殖の方が安全」ということになるだろうな
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:25:29 ID:6yZHELfW0
目視で有毒無毒の区別が出来なければ許可できないでしょう
糠漬けは明らかに加工されていることが目視で判別出来
更に検査を受けて出荷が許されるのだし

間違って食べたら腹痛を起こす程度の毒じゃなくて死亡する確率の高い毒なんだから
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 01:12:36 ID:HAlXwi9x0
無理してまでキモを食いたい人が食えばいい、って需要かもな。実際。
一般人は味を知らない訳だし、そこまでメジャーになるほどの歴史もないし(以前なら食ったやつは死んでる)

あと30年ぐらい経ってフグは無毒養殖が主流って時代が来たら、肝の販売も行えるかも。
で、天然にこだわる美味しんぼの作者が中毒で死ねばいいと思う。もう一度
死ねばいいと思う。

942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 08:22:19 ID:dzWrME8J0
まあ、プロジェクトXみたいなものさ。
地道な努力が道を開くかモナ。

厚生労働省の特区不許可は、もしかしたら何かの利権保護かもしらんし。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 12:37:54 ID:k1MF3j00O
そもそも、無毒フグ自体、
養殖業者やキモ特区で観光客を呼びこみたい村起こし組合の利権がらみだからな
牛の尻蹴って狂牛病の判定していた畜産業者と同じで、
正直無毒フグ自体の信憑性にも胡散臭さを感じる。

944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 12:39:38 ID:YftYFqPs0
需要とのバランスもあるしな。
仮に今売り出したとしても、たいして売れんだろうし。
(有毒のイメージが強力過ぎる上に、嗜好品に近い)
PRで金を掛けても元が取れんだろう。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 12:51:27 ID:NewmA9AH0
調理時に簡単で確実にわかる試験方法が確立されれば法律も変わるかもね
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 14:17:03 ID:sN3GfgMF0
>>943

>正直無毒フグ自体の信憑性にも胡散臭さを感じる。

なんてト学会対象物なレス。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 14:34:34 ID:LolXazPW0
古池や 蛙飛びこむ どうでもよい。
夏草や 兵どもも どうでもよい。

評…ちょっとハイネ入ってたかにゃ―――わしにとっていかにフグ議論がどうでもよかったかが、如実に表されていれば幸いです。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 18:06:48 ID:QzjfqjN70
無毒フグってやっぱなんか恐いよ。
100%安全って言われても万が一の事故は避けられないもの。
安全だって言われてたものが最近になって危険だったって話はいくらでもあるもの。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 18:17:20 ID:NewmA9AH0
そこまでしてもやっぱ食いたいほど肝はうまいんかな?
ホームレスが食って死んだ事故があったな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 18:54:55 ID:IlCfg58D0
それは管理体制のほうが問題じゃないか・・?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:02:18 ID:+UduTNMk0
昔見た小話で、ふぐを釣った男達が、ふぐを業者に刺身にしてもらって、
「舌がしびれるくらいが上手いんだ」
なんて言っていながら、いざ食う段になると、びびって手が出ない。
そこで、ホームレスに少しやって、そいつが翌日も生きてたら食べる事にした。
翌日、そのホームレスがピンピンしてるのを見て、ふぐの刺身を改めて
調理して食べたら、そのホームレスがやってきて
「おや、旦那がたは無事だったみたいですね。それじゃわしももらったふぐを
いただくとしますか」
と、言うオチのがあったな
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:12:34 ID:8Ro008hr0
こいつの言ってることだけ馬鹿丸出し。

>940 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/16(月) 00:25:29 ID:6yZHELfW0
>目視で有毒無毒の区別が出来なければ許可できないでしょう
>糠漬けは明らかに加工されていることが目視で判別出来
>更に検査を受けて出荷が許されるのだし

間違って食べたら腹痛を起こす程度の毒じゃなくて死亡する確率の高い毒なんだから
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:18:37 ID:QzjfqjN70
微妙に批判のピントがずれてる気がするなぁ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:22:00 ID:q2AjBXZD0
>>952
kwsk
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:31:22 ID:7o4PrpKe0
肝よりも、特別な調理資格を必要としないことで
今までの養殖フグより安く供給できる事を
アピールしたほうが良いと思う>無毒フグ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:42:10 ID:iooP6fs00
>>952
どこが?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 21:45:31 ID:2EcUJsne0
二回言うな
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 21:48:30 ID:2EcUJsne0
すまん、間違ったので気にしないでくれ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 01:24:36 ID:cH4gWPDm0
>>955
……何を言ってるんだ。
ふぐの取り扱いにはふぐ調理師免許が必要だろ。
無毒ふぐが認可されない以上、肉と皮だけ出すのであってももちろん免許は必要。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 06:10:58 ID:PjSZ8hgT0
みがきなだいいんじゃないの?
近所の居酒屋のメニューにあるが
どうみてもバイトしかいないぞ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 08:27:35 ID:tjWMqzjc0
「身欠き」ならいいんじゃないのといいたいらしい
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 08:54:16 ID:uL1KqwLK0
「磨灘」という日本酒の銘柄を勧めてるワケじゃなかったのか…
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:30:19 ID:lk0k8CdYO
>>959の言ってることは、合ってるの?間違ってるの?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:38:25 ID:a9tqOxf/0
【青森】知人からもらったフグの肝臓をゆでて兄弟で食べる。弟が食中毒、兄は無事
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161055967/
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:55:43 ID:zVwnCLrt0
「ふくれっ面のフグ(前編)」の中で拓也が説明している。

『フグは調理するのにも
売るのにも
免許のいる魚
なんっスよ。』
『販売するには
フグ調理師免許を
持っている人が
その店にいるという
認定書がいるんス。』

って。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 20:58:18 ID:b7VfzDOv0
>965に聞くのは筋が違うかもしれないが、身欠きのフグは魚屋で売ってるよね。
これを仕入れて料理屋で出すのにも免許は必要なのだろうか。
「免許を持った料理人により加工された食品」という扱いになるように思うのだが。
今度調べてみる。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 22:35:11 ID:6+ljA7c10
除毒は調理、その後は料理ってことでマルくおさめねえか?ふくマルさんの顔に免じてよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 23:03:00 ID:vZ3kgXvN0
鰒の調理師免状は『除毒』に関して必要であり、売る段階では除毒保証の為に必要となる。
一応『身欠きの転売』でも免状は必要です。
しかし例外があり、除毒保証書(捌いた種類と日付、職人の氏名等々)が付き、
普通の調理師免状があれば、その『身欠き』を使用した料理を店等で出す事が可能になる。

あくまでも『毒物』を扱う観点からの物(免状)であり、
除毒の保証さえされていれば、荒業としてこういう真似も出来る。
相当な信頼関係が出来ていないと請けて貰え無いけどなw
稀にこの手で『鰒鍋』を出している小料理屋があったりする。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 23:29:32 ID:gh5fsUbb0
東京都は条例中の「取り扱い」の中に販売も含まれているみたいだから・・・
条例は各都道府県で違うから、場所によっては取り扱いと販売を分けて定義しているところもあるのでそこは要注意かと。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 20:09:39 ID:+d7xCX670
真面目な話してるところ悪いが、ふぐといえば
ふぐ屋の親父の心臓が悪いという設定はどこに行きましたか?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 20:12:51 ID:PX6NHXXc0
>970
別にどこにも行ってないでしょ。
息子が一人前になってきたから、2巻当時ほど仕事の負担もないだろうし。

無理にその設定を使う意味がなくなっているだけ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 20:23:22 ID:+d7xCX670
まあ、急に思い出されて他界されても困るけどな。
もうちょっとあっちの3代目にも活躍させてあげても良いんじゃ?とも思う。
いつも3代目会には出席してるけど、順一みたいに台詞もないし。
同じ3代目だし、未熟という点では息子の方が扱いやすそうなんだけど。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 20:59:53 ID:TUZfy9h+0
ふぐ屋の未熟は人の生き死にに直結するからなあ。
築地マンセー漫画としちゃ、やりづらいだろうな。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 21:51:47 ID:DLHd2mFf0
ふぐ調理師の講習会で、
死ぬ気で勉強するのは
いけないことですか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:08:54 ID:Tgxdubaz0
順一君は大前田さんとできてるから、腐女子人気で台詞多いんだよ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 23:12:22 ID:APXW5NGC0
>>974
死ぬのが目的なのはダメです。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 23:55:15 ID:jr8lExiU0
のび太君が「ジャイアン殺してぼくも死ぬ」と言いながら試験を受けてました。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 12:42:45 ID:oU973ZTj0
まあ考えてみたら、フグ屋の息子を活躍させるにはフグしかネタがないからな。
山ほど魚介類があるのに、一度出したネタをもう一度出してまで登場させるキャラでもないか…
いずれ3代目がフグ扱う資格を取る時には再登場するかもしれない?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 14:10:36 ID:hbH1aTgz0
>>978
ふくまるさんのところは、普通の鮮魚の扱いも一応あるみたいだけどな。

調理師免許は空き時間何とか作ってに学校行けばどうにかなるか。
英二さんがいるから、ふぐ調理師の下での二年の就労もクリアできそうだなあ…。

多分、もう一回くらい天海の親方がらみで話がありそうだしな…。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 15:33:41 ID:oU973ZTj0
どうでもいいけど、三代目が買ったブランドイカ「壱岐剣」
キッチンの窓越しに思いっきり日が当たってるのが気になりまくり。
セリでさえちょっと蓋開けてその間に大急ぎでやるってのに、
この家では蓋開けたまま、常温でしかも日光当ててますよー。
981名無しんぼ@お腹いっぱい
オヤジギャグで場を凍らせて保たせてるんだろう