仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
マガジンZの看板漫画、仮面ライダーSPIRITSを語るスレです。
単行本1〜8巻、公式ファンブック「受け継がれる魂」1〜2巻も、好評発売中。

・特撮話その他は脱線しすぎない程度で適当に
・話題が気に入らなくても噛み付かない
・ネタバレは公式発売日の正午から

過去スレ、関連リンク等は>>2以降。
▼前スレ
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1131150805/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:27:13 ID:2wvOQIvq0
▼過去ログ
仮面ライダーSPIRITS / 村枝賢一
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1068873400/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.2
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076677665/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084795163/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1090480842/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1095593444/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100842033/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1106751209/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112944185/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120142821/
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127918847/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:28:15 ID:2wvOQIvq0
▼関連スレ
仮面ライダーSPIRITSを特撮板で語るスレ・第12話
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1135601922/
村枝賢一総合スレッド・9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1131648875/
村枝賢一 俺たちのフィールド 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118312050/
マガジンZ総合 その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130647247/

▼マガジンZ公式HP
ttp://www.kodansha.co.jp/zhp/hp.htm
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:30:01 ID:2wvOQIvq0
▼少年漫画板過去ログ
1st「マガジンZの仮面ライダー最高!!」
http://salad.2ch.net/ymag/kako/975/975485782.html
2nd「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜2号スレッド〜」
http://salad.2ch.net/ymag/kako/988/988098665.html
3rd「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜V3スレッド〜」
http://salad.2ch.net/ymag/kako/988/988732515.html
4th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ライダーマンスレッド〜」
http://salad.2ch.net/ymag/kako/992/992435237.html
5th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜仮面ライダーXスレッド〜」
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/996/996423666.html
6th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜アマゾンスレッド〜」
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1002/10027/1002732508.html
7th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ストロンガースレッド〜」
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1004/10045/1004517886.html
番外「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜【番外】立花藤兵衛スレッド〜」
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1007/10074/1007444921.html
8th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜大空を駆けるスカイスレッド〜」
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1011/10119/1011970223.html
9th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜スーパー1スレッド〜 」
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1016/10161/1016117788.html
10th「村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜滝 和也スレッド」
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10200/1020090427.html
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:31:00 ID:2wvOQIvq0
▼少年漫画板過去ログ (続)
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(1)〜電撃編
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1023/10230/1023022193.html
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(2)〜稲妻編
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1025/10253/1025327691.html
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(3)〜熱風編
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1029818909/
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(4)〜電光編
http://comic2.2ch.net/ymag/kako/1033/10331/1033185530.html
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(5)〜一閃編
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1039346218/
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(6)〜烈風編
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1044958695/
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(7)〜強襲編
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047900135/
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(8)〜遭遇編
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049722775/
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜ZX(9)〜暗闇編
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1055035642/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:31:59 ID:0R2+t4il0
>>1乙。
立てようと思ってスレ一覧を開けたその瞬間。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:40:02 ID:wfZ0XzaL0
>>1乙。
その拳は…真っ赤な
ライダーパァンチ!!!
虎さんも白熊さんも屁でもねえぜ!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:47:39 ID:57/GoHMbO
>>1乙!
スレできるの待っとりました!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 11:59:27 ID:rY6YWHS10
で、同族どうしのいがみ合いで
手の指丸めてぶっ叩き合って喧嘩する動物は
人間ともう一種何だった!
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 12:13:21 ID:9qdSwbvT0
筑波洋の居所をご存知の方いますか?変身ベルトが落ちてました、預かってますので取りに来て下さい。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 12:14:24 ID:abRzCXEEO
前スレ埋めた人、仕事とかしてないのかな
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 12:30:26 ID:JdovOYRI0
>1
よお スレ立ての事は礼を言っとくぜ
お前が新スレを立ててきてくれなかったら
今頃は‥‥
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 13:37:28 ID:MtFRbZwfO
前スレ、埋め荒しとみなしてよろしいかな?
通報したほうがいいのかな。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 13:49:53 ID:iRK3zU+U0
圧縮があったからうめてたってだけ、
っていうにはチョットアレだったしね。
次のスレもあのときに作ってくれてないみたいだったし
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 13:56:34 ID:/yepfc6i0
どう見ても埋め荒らしです、どうもあり(ry

…はともかく、マジで通報レベルだな
新スレの話題に入る前段階から一気に埋めてるんだし
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 14:45:34 ID:kkeayJVu0
特撮板にもあるのに
この板にも必要か?て問題があるな。
住人は重複しているしな。
REDを失った村枝スレで全部面倒を見るのが正常じゃねーのか?
こんなマイナー漫画家は。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 15:06:54 ID:GzCV75Y+O
漫画板には、実質連載が1本でも作家総合スレと作品スレが併存してる例が
他にも無い訳じゃないし。
この先どちらかが圧縮dat落ちするようなことがあれば、落ちた方のスレ住人は
残った方に合流、でいんじゃね?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 15:20:32 ID:pmg5pqFJ0
なるほど、荒らしか?鎮めに行くか…「今夜は俺とおまえでダブルライダーだな…」
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 16:36:16 ID:MtFRbZwfO
とりあえずID:TW0ivzXo0、同意が得られたなら通報しにいくけど。
どうします?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 16:56:58 ID:GzCV75Y+O
通報に同意 ノ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 17:39:18 ID:h8w+VQ2y0
同意だ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 17:41:48 ID:tMejsB+TO
しなくていい。
残り50レス程度の埋め立てくらいじゃ規制議論板で相手にしてくれないから。
半年ほど出入りしてるが、それは間違いない。
ただし新スレでも続くならその時は考える。

ちなみにcomic6鯖の圧縮ラインは1300→1200なんで圧縮云々は嘘です。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 18:32:25 ID:iY9a1LXp0
まんまと1000取られてるのにワロタw
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 18:37:09 ID:bBaqGJT+0
>22
実際に相手にしてくれなくとも、通報する価値はあると思うがな
まずは埋め荒らしに対して毅然とした態度を取ることが重要だし

今回は前スレdatが倉庫行きになる前だったから、まだすんなりと新スレを
立てられたようだが、たまたま過疎ってる時期に埋め荒らされたら、こうは
行かなかったかもしれん
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:44:51 ID:WdngK6eg0
●仮面ライダー1号&2号の能力の違い●
(1)握力
@仮面ライダー1号:人間の20倍
A仮面ライダー2号:人間の15倍
(2)聴力
@仮面ライダー1号:人間の40倍
A仮面ライダー2号:人間の40倍
(3)視力
@仮面ライダー1号:人間の3倍(4.5)
A仮面ライダー2号:人間の3倍(4.5)
(4)腕力
@仮面ライダー1号:人間の10倍
A仮面ライダー2号:人間の10倍
(5)スピード
@仮面ライダー1号:100mを1.5秒(時速240km)
A仮面ライダー2号:100mを2秒(時速180km)
(6)ジャンプ力
@仮面ライダー1号:25m
A仮面ライダー2号:35m
(7)水中活動限界
@仮面ライダー1号:30分
A仮面ライダー2号:2時間
(参考資料:KODANSHA Official File Magazine『仮面ライダー』・シリーズ全12巻)
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:45:48 ID:WdngK6eg0
石ノ森章太郎:仮面ライダーなどハリウッドで映画化
 サイボーグ009や仮面ライダーなどで知られる故石ノ森章太郎さんの作品が、ハリウッドで映画化される見通しになった。
一部の石ノ森作品の海外向け代理店を務めている伊藤忠商事が15日、アメリカンコミックの映画化で知られる製作会社コミック・ブック・ムービー社(CBM、カリフォルニア州)と、実写映画の検討を進めていくことで合意したと発表した。
映画化する作品や、監督、出演者などは今後詰めるが、早ければ08年にもハリウッド製の石ノ森作品を見られそうだ。

 CBMはアメコミ原作の映画や商品化権の管理を行っており「バットマン・ビギンズ」など一連のバットマン映画の製作を手がけたことで知られている。
日本のマンガに精通した社員もおり、今回もCBM側から石ノ森作品の映画化についての提案があった。
来春までに、約500の作品の中から映画化する作品を選ぶが「ヒーローものを中心に検討することになりそう」(伊藤忠商事)だという。
【古田信二】

早く来い来い2008年!!
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:46:55 ID:WdngK6eg0
オーガと仮面ライダーではどちらが強いですか?
改造人間であるライダーは常人の数十倍(資料によっては1000倍以上)のパワーを持っています。
僕は
仮面ライダー>>>超えられぬ改造人間の壁>>>範馬勇次郎
だと思っています。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:49:00 ID:WdngK6eg0
時速100km以上の走力(100mを2秒台)のアマゾンはDNAから人間じゃない・・・
人類の数十倍の筋力を持っていなければ、こんな高速走行は不可能だ。
古代に大首領(仮面ライダー世界に出てきた唯一の宇宙人)が遺伝子操作によって生み出した新人類の末裔かも?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:49:48 ID:WdngK6eg0
遠い未来(30世紀)には仮面ライダーは三次元世界に降臨するだろう。
その時代には>>25の妄想した設定も実現しているんじゃないか?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:50:35 ID:WdngK6eg0
仮面ライダーは修行すればどれだけ強くなるだろう?
@亀仙人の下で三年修行(戦闘力が150に上昇)
             ↓
Aカリン様の下で三年修行(戦闘力が600に上昇)
             ↓
B神様(ミスターポポ指導)の下で4年間修行(戦闘力が6000に上昇)
             
本郷猛でもヤムチャ並みの潜在能力は持ってそうだし、10年でナッパは越えるんじゃ?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:51:11 ID:WdngK6eg0
仮面ライダーがこれだけのスペックならいいな。以下、『七つの威力』を羅列。
@人間の1000倍のパワー(400トンの物体を持ち上げる)
A走る速さはマッハ1(時速1200km)
B垂直に60mのジャンプ力
C皮膚の硬さは鋼鉄の100倍(6000度の超高熱に耐える)
D視力10(50m先にある1ミリ四方の物体に書かれてある文字が読める)
E10km先の猫の鳴き声が聞こえる
F反射神経速度は人間の30倍以上
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 20:15:18 ID:GzCV75Y+O
>>28
ドグマ&ジンドグマ幹部の皆さんは全員宇宙人、サタン虫も異星出身の知的生命体
だった希ガス。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 20:23:34 ID:0R2+t4il0
>>32
削除すらされなくなるから荒らしにレスすんな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 22:05:25 ID:Y62VHaEC0
あげ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 22:49:57 ID:PQrVTWQmO
>>25 ちょww力の2号じゃないんかwww
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 01:53:25 ID:OX7cHsdr0
しかし村枝の描くスカイライダーは醜いのぉー
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 20:06:31 ID:8rmiJe640
正直、展開がダレてきたな。
ライダー描くのに熱意を失ったから、自前のキャラを出してきたんじゃないか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 21:00:55 ID:WRceaIJ50
まあ、飽きたら読まなけりゃいいだけで。
このスレに来て何らかのカキコしてるってことは
まだ興味あるんだろ、おまいら。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 22:58:05 ID:EJvdxeOk0
やっぱ燃える展開
ライダーの共演エピソード希望
エックスとアマゾンの話がよかった!!
風見は絵がちょっと…
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 23:39:03 ID:Kmy017c/0
V3とZXの絡みがあるような…二人の連携技とかね
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 21:03:25 ID:RiQD7ogZ0
>>40
前に戦ったことがあるだけに期待もしてます。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 22:11:18 ID:wQhVzZ5P0
先輩ライダー達との決闘を通じて会得した、もしくは会得するであろう技

1号から:ライダーきりもみシュート(というかそのまんまパ(ry)
V3から:ZXパワーアタック(力任せに蹴り合い、殴り合ったから)
ストロンガーから:ZXイナズマキック(超電子技を連続で食らった為)
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 22:38:25 ID:1azppN5i0
>ストロンガーから:ZXイナズマキック(超電子技を連続で食らった為)

帯電ですか
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 22:44:07 ID:J9LrgZO30
でも連携技とか先輩ライダーから会得する技とかは
マジで見てみたいなあ。
V3マッハキックや竹トンボシュートを
あんな風に描ける村枝だから
期待したいな。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 22:49:15 ID:wQhVzZ5P0
連携技に関しては既に、2号に視界を渡してのライダー車輪やスカイの
竹トンボシュートとのライダーきりもみシュートで実現してるしな
2号と合流できれば、新たな連携技が見られるかも…
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 23:26:37 ID:7i+HpBfQO
ZXはアマゾンとライダーマンと
どんな合体技するんだろ・・・。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 23:41:24 ID:1azppN5i0
ロープアームとマイクロチェーン
大切断と電磁ナイフ

そのへんで何かひとつ…
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 23:44:42 ID:AS/FI6Gf0
> 先輩ライダー達との決闘を通じて会得した、もしくは会得するであろう技

いよいよそこで真空地獄車の登場ですか?
Xとの共闘編があればいいんだけど。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 00:33:45 ID:Vm7de2Nn0
真空地獄車はライダーきりもみシュート同様、見た目どころか技の性質すら
アレンジされるんじゃないかと思ってるんだが

そしてZXは、それをヒントにライダーシンドロームを編み出したりして…(エェェ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 02:11:59 ID:rLoxO5wd0
k
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 06:37:20 ID:cgoP9eb50
8巻第31話「激突」62pの2コマ目ルミの台詞

「滝サン」

誤植訂正しなかったのね。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 07:51:20 ID:nhxH1nEa0
あれはルミが
qあwせdrftgyふじこlp状態だったんだよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 08:52:45 ID:P/NmJQRF0
>>51
ヤレヤレ、ライスピの展開よりスロウリィな奴・・・
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 11:48:49 ID:s4/gUTQxO
真空地獄車の後はいよいよ敬介がパーマかけますか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 12:23:53 ID:0Tnxg93Q0
>>53
クーガー!クーガーじゃないか!
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 14:58:17 ID:eaIw2AJv0
>>9
ゴリラだよ
キングコングを見たから分かる
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 19:20:25 ID:5pAK1mfe0
>>54
はい、それと同時にマーキュリー回路が始動します
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 19:24:01 ID:jRCvFwbZ0
発動するたびに謎の爆発が起きるからなw
そりゃパーマにもなりますわい。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 20:39:33 ID:nhxH1nEa0
それと同時に敬介のガラが急激に悪くなります。
村枝キャラ的に茂との区別が付かなくなります。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 20:58:10 ID:IT0zEU2b0
マーキュリー回路はアマゾンが暗闇大使の種子をえぐり出したときに一緒に出てしまいました。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 21:09:32 ID:GP1AtvBP0
1号2号って装備も能力も後期の連中より地味だよな。
それはそうとZXのバイクって普通の無改造だよね?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 22:03:08 ID:nhxH1nEa0
>>60
そうか!
あれは村枝の「パーマにはしねェぞ!」っていうメッセージが込められていたエピソードだったのかw
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 22:06:39 ID:imv0MJdZ0
なら、Xは弱くなったな。哀れ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 23:32:09 ID:M3wthQmd0
>>63
でも、「大変身」してなかったか?
あれはマーキュリー回路装備後の
変身ポーズではなかった貝?

・・・変わりに松下電器開発の
「ヴィーナスエンジン」を装着しました、とか。
特長:ノイズリダクション効果で髪がパンチになりません。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 23:42:34 ID:IT0zEU2b0
>>64
敬介がライスピ本編で変身したのはX編とパリで魔法陣を攻撃したときで、
アマゾンの荒っぽい摘出手術より前。
腕をくっつけたもらった後にアマゾンの前で変身したときは、変身するところを読者に見せてない。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 00:31:01 ID:5SxAJbVEO
>>60
今度はアマゾンがマーキュリー回路を飲み込んで、
敵に噛みつきながら大車輪したり、
敵を切り裂きながらパーマになるんでしね?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 00:37:09 ID:9Pk3+jOb0
>65
「機鎧(きかい)の海」後編をお忘れのようで…
(ビジュアル的にはセタップ+大変身だが)
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 00:37:50 ID:zaUf4kQHO
敬介は未だ戦力が未知数だからXと呼ばれている。
ぜひアポロガイストとは、村雨が立ち入れないような戦闘をしてほしい。
ライドルフル活用で。
マトリクスのネオみたいに。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 00:59:41 ID:YsMj3pez0
深海に耐えるんだから、防御力No.1はエックスだ、でもいいのにな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 01:19:55 ID:9uUxHSmt0
378 :大人の名無しさん :2006/01/11(水) 18:17:19 ID:JkSj9LdJ
白キュアとセーラは同じ匂いがする。


379 :大人の名無しさん :2006/01/12(木) 00:42:16 ID:IIkt1pSB
雪城ほのかのモデルはセーラらしい。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 08:39:20 ID:F807HxAwO
このバケモノ野郎っ!
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:18:02 ID:5dUsUOBp0
>>66
拉致られた円盤の中での事。
アマゾンが胸部装甲食い破って引きずり出した機械部品て
どうみても志郎が持っていたマーキュリー回路だよなw
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:42:35 ID:uuGlpwWe0
引きずり出したマーキュリー回路

暗闇タソの肉の芽そぎおとして回収(アマゾンが)

結城が敬介に再装着

で、よくね?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 11:52:27 ID:5dUsUOBp0
いやアマゾンは野蛮人でメカ音痴だからポイ捨て

敬介は細かい事気にしないからセッタプ変身

再生怪人で蜘蛛ナポレオン現る

青い顔しておねんね

結城が自作、つかアレ風見が作ったんじゃなくて丈二が作ったんだろ

丈二が装着

唐突に村雨が「血なら俺のを使ってくれ!」

暑い友情ガシッ!

これだろうw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 13:24:04 ID:yDdoqn6M0
>暑い友情ガシッ
ようするに今年の夏?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 15:34:32 ID:07EtWNn/0
>72
しかしTV本編でマーキュリー回路が取り付けられた箇所は
もう少し下っ腹だったような気がしないでもないw
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 17:29:39 ID:Ri4+PBBn0
スレ違いですまぬ
仮面ライダーカブトかあ。甲虫系はストロンガ−以来だね。
バッタ(1号、2号、V3、ブラック)
トンボ(スカイ)
ハチ(S-1)
トカゲ(アマゾン)
カミキリムシ(ZX)
クワガタ?(クウガ)
龍?(龍騎)鬼(響鬼)
その他(ライダーマン、X、顎、555、など)
てんとう虫(タックル)ってこういう認識でええんかいな。

ストロンガ−のオマージュでてんとう虫女出てこんかな。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 17:32:12 ID:ppqpwPWe0
ビーファイターと仮面ライダーを足しただけだと思うのは俺だけですか?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 17:37:13 ID:QXGxlvPD0
>77
横から修正しとくと、正しくは
バッタ(1号、2号、スカイ、ブラック)
トンボ(V3)
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 17:54:09 ID:5/gdp8XI0
Xはヤゴって話を聞いた気がするが…仮にそうだったとしても後付だろうな
8177:2006/01/17(火) 17:55:09 ID:Ri4+PBBn0
>79
スカイってトンボちゃうの?!飛んでたからすっかりそうだと
んで、V3がトンボかい!ああ!赤とんぼかぁ!!

目からコンタクトレンズがぼろぼろおちるっす。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:07:29 ID:rpoHj1Gb0
スカイはイナゴじゃなかった?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:09:44 ID:ppqpwPWe0
イナゴとバッタって未だに何が違うのか知らないのですが。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:10:20 ID:uuGlpwWe0
まあ、>>77が上げているような例は殆ど後付け設定な訳だが
スカイ→イナゴ
トンボ→V3
だと思われ。
ちなみにXは「仮面ライダー」がモチーフで
明確な虫のモデルはなかったと思われ。
ライダーマンのモチーフも同じく「仮面ライダー」かな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:12:00 ID:qmZM1l3U0
>>77
ブレイドはヘラクレスオオカブトがモチーフでなかった?っと俺もすれ違いスマソ
ストロンガーはバランス悪い悪い言われるけどなんかかっこいいんだよな。
はじめて見たのはケイブンシャあたりの大百科なんだが。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:23:51 ID:ppqpwPWe0
ヤフーのトピックスで拾ったんだが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000021-spn-ent
歴代ライダーが祝福って番組内でか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:41:23 ID:9uUxHSmt0
昔の仮面ライダーは歴とした男色家だ。
女などに目をくれる軟弱な女色家ではないぞ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:51:47 ID:fxwz5FvC0
555って蛍じゃなかったっけ?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 19:17:33 ID:CKCsAXzH0
Xは確か何かの本で読んだことがあるが…アクアラングがモチーフと書いてあったが…ひとつ気になるがXのバイク(名前忘れ)はプロペラついてるが、あんなんで空中戦まともにできんのかぁ?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 19:34:14 ID:ppqpwPWe0
タケコプターの原理を応用しました。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 19:46:19 ID:TUm10Zkn0
V3はトノサマバッタがモチーフだと思い込んでたのは我だけか…ちなみにハリケーンは普通にカッコ良い。市販しねぇかな隼ベースでヨロ
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:27:37 ID:6dcukh+w0
Xのマシンは「クルーザー」
俺もテレビで「あれで飛ぶのか」と思っていたが、村枝さんの海中シーンを
見た時、ああ、あれ、スクリューなんや。そうか、海使用やもんなXって。
と得心したぞ。

ハリケーンのデザインは秀逸。あとバトルホッパーも好き。
最悪はジャングラーとカブトロー
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:32:50 ID:6dcukh+w0
>ストロンガ−のオマージュでてんとう虫女出てこんかな。

岬ユリ子はもう、ただの女だ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:33:33 ID:3k8OzSr40
クルーザーって名前である程度気付きそうなもんだが。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:48:53 ID:SzUZExW20
>>91
そうっか?
仮面ライダーのバイクてみんなハズくて乗ってらんねーよ
特にジャングラーやカブトローなんてoTL

だが、カブトローは何でわざわざヘッドライトを赤海栗で隠してるんだ?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:55:14 ID:5/gdp8XI0
>>95
つ「ライダーマンマシーン」
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 00:18:57 ID:ehPmgJ6n0
>95
隠してるというよりもあれはそれ自身がライトであり、避雷針という設定
ここへ落雷を食らうことによって電気エネルギーが満タンになった状態だと、
カブトローの最高時速は1000kmを超える
また、溜まった電気エネルギーはストロンガーに再充填することも可能
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 00:27:31 ID:aKikNv0p0
でも素だとかなりライダーマシンの中では遅かった気がする。

個人的にジャングラーはかわいくていいんだが。
もちろん街中で乗り回せといわれてもこまったちゃんなのだが
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 01:10:41 ID:9Pww4shg0
>>96
あれはスズキのハスラーだよw
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 01:17:46 ID:9Pww4shg0
>>74
仮面ライダーシリーズて暑苦しい特撮番組だったよな。
五木ひろしみたいな細い目をしているくせに、特に宮内洋が一番暑苦しかった…
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 01:21:41 ID:8v0n5QBP0
忠犬ジャングラーは人気無いですかそうですか・・・(´・ω・`)
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 01:33:04 ID:9Pww4shg0
クルーザーは、あの当時のジャリ用の自転車があんな風だったような記憶がある。
今をもっても、弁当箱みたいな後部方向指示器や
ハンドルに付いてるモーターで回るプロペラとかって
何の意味があったのか全く理解できない。
でも小さいから誰にも突っ込めなかったんだよなぁ・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 01:47:57 ID:QlioLrId0
俺がリアルガキんときのチャリ、ハリケーンだったけど、
あれはすげぇマシンだった。
ペダルを逆に漕ぐ→リアタイヤが後ろに動く。
補助輪ついてないとコケることうけあい。

ま、俺のだけカム部分が壊れてた可能性あるけど。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 12:52:15 ID:eWUtCUgG0
ジャングラーはカッコいいだろー俺なら乗る、迷わず乗り回す
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 13:10:02 ID:vZy24evM0
そして捕まる>>104
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 13:23:44 ID:3RORfSQ6O
そしておやっさんに引取りにきてもらえる>>104

うらやましいぞ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 13:28:41 ID:3RORfSQ6O
ごめんなさい
さげわすれました

108名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/18(水) 13:57:52 ID:Rw3P5bxc0
やはり旧サイクロンがカコイイと思う
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 14:05:31 ID:AYOmm/8p0
変な軍隊いらないな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 14:06:53 ID:4kY4ZVKXO
ブラックがピザの出前に使えそうなヤツに乗ってたな・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 15:18:30 ID:qxOzZ2LF0
ロードセクターは、プロのレーサーでも乗りこなせなかったマシーンだぞ?
そんな化け物を出前に使った日には、町は大混乱だな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 15:45:12 ID:dBP4smHJ0
文明破壊ピザの宅配マシン
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 16:23:42 ID:f1aJEwRI0
>>108
サイクロンはホンダのRC174のパクリだよなぁ。
モンディアルも入っているし
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 17:22:00 ID:ZwaCSkwR0
最近の大型スクーターでサイクロンに似てるのあるよな。
カウルがスーパー1の顔そっくりなのもある。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:19:19 ID:lm0voIUv0
九州の某地方だと、
お盆に爆竹を鳴らすところあるじゃん?
そんな中、そういうスクーターで町中を走ると
仮面ライダー気分が味わえるぞw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:27:10 ID:vZy24evM0
長崎の精霊流しだね。

あれは新盆の儀式なんだから
間違ってもそういうこと実際にやっちゃ駄目だよん。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:47:28 ID:ahyaB0fd0
マガジンZを購読している人って
どのあたりの話でZXメインだって気づいたの?
ストロンガーの話あたり?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:53:28 ID:D3U3R4tS0
>117
コアな人は2話の時点で気付いてたよ
改造兵士の顔がZXから触覚アンテナを除いて三つ目にしたデザインだったからね
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:03:00 ID:ahyaB0fd0
それはかなり早い段階だな・・・。
ムラサメやバダンって単語が出て初めて気付く人が多かっただろうに。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:20:18 ID:PFBCaKWU0
漏れは2話の改造兵士の顔みて「あれ?」と思い、
3話の手裏剣とクモロイド見て、ひょっとしたらと思い始めた。
その時はまだマジにZXの話なのか、単なるマニアックな流用ネタなのか判別つかなかったからな。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:33:12 ID:4I6thJN20
>>117
いちばん勘のいい奴は、第1話が掲載されたマガジンZの表紙で、
1号の後ろに描かれたシルエットになってるZXで気付いてるかも。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 22:47:00 ID:SPqFOc7X0
第一話の話の流れと時代背景で薄々気付いたが…
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 23:05:12 ID:kO89Dbzo0
>>91
トノサマバッタ説を唱えるのは、リアル世代のテレマガ(か、テレラン)読者だな
俺もそう
何年前だったか、トンボとか言われて、はぁっ?って思ったんだが、よく見れば納得
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 23:05:39 ID:x6KHPikW0
1話ではまだ、ペトレスク神父がショッカーの残党ということしか判明しなかったから、
身を寄せたがってた組織についてはライスピオリジナルの新組織?とも受け取れた

過去のライダー漫画でも漫画だけのオリジナル展開は山ほどあったしな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 23:15:35 ID:zYfrFU940
でも誰でも気づくのは、ニードルの「行ってくれますか?ムラサメ」
だよな。
これでもZXだと気づかない奴はライダーファンじゃねぇよな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 00:31:50 ID:12Digta3O
正直、ちゃんとライダー見始めたのは
幼稚園生のころやってたRXで
過去のライダーは夏休みや冬休みにやる再放送でしか見てない。
俺はそれが楽しみで午前10時頃になったら
TVにかじりついてた。
でもただ唯一の気に入らない所は
話飛ばし過ぎてたとこ。
V3の時なんて、ライダーマンが出てきて仲間になったと思ったら、
次の日の話はライダーマンが自爆した後の話で
まじワケわかんなかった事を漫画見て思い出した。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 02:34:24 ID:rYviA1p40
>>123
あの顔から腹にかけての一直線段々は
どうみても芋虫 >V3
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 03:47:15 ID:9oxaqYxN0
>>127
両肩のマフラーを羽根にみたてて赤トンボなんだよ。
設定上ではかのマフラーを翼にして滑空できる。
んでも、それが映像化されることは無かったという悲劇
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 04:22:16 ID:rYviA1p40
>>128
そーして蝗のスカイライダーでそのまんま映像化される訳だw
蝗は跳ぶけど飛ばないのにw
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 06:16:35 ID:8kZ5UAa80
>>129
イナゴにも飛ぶやつはいるぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%97
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 07:03:11 ID:S6hNcqga0
そうなのか…V3ホッパーの存在でつい勘違い。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 10:57:11 ID:fomgPt860
>128
最初は飛ばす予定だったが、車輌協力メーカーからクレームが付いてアウト
ライダーがバイクに乗らないことには自転車も売れないからね

主題歌の2番の歌詞は滑空能力をアピールした名残
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 13:38:19 ID:PCYZNJrM0
「空に羽ばたく2枚の翼〜♪」でつね
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 16:07:54 ID:rYviA1p40
>>130
飛んでないぞぉー
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 18:05:09 ID:PCYZNJrM0
>130

関連項目
*バッタ
*175R(イナゴライダー)

にワロタ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 20:44:00 ID:0d+jTZ8h0
らいだぁ〜
おとこのな〜は〜
いな〜ごら〜いだぁ〜♪
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 23:02:08 ID:ETq9jlrM0
イナゴライダーって仮面ライダーのパクリだったのか!
と今更気付く俺のクオリティ
138名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/19(木) 23:06:10 ID:tBDvo8A10
>>117
連載開始号のマガジンZ表紙から。だって9人ライダーとでっかくシルエットで
ZXの顔が描かれてるんだもの。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 23:11:27 ID:tBDvo8A10
>>113
そして時代を経て、こないだのファーストって映画では現行のCBR1000RR
をベースにサイクロンっぽくしたそうですな。正直、変な形だった。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 01:30:11 ID:gRB4ds6K0
>>127
あの緑一色の体は青虫だ!
いつも怪人に負けて、顔真っ赤にしながら泣きながら特訓する
弱い所も青虫。
結城の最改造でV3は蛹から蝶へ変態する予定だったんが
イナズマンでそのネタ使っちまったんで、最後まで青虫だったんだろうなw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 10:13:55 ID:32aXZ/C50
今度のカブトはストロンガーの皮をかぶったイナズマンでおK?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 10:38:29 ID:yg7HU8Lw0
>>141
ビーファイターカブトとストロンガーのフュージョンじゃないの?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 11:00:11 ID:cGfKyqY10
今回の作品は、後半でストロンガーが
駆けつけるでいいんですよね?

圧倒的な敵の力の前に絶望気味なカブタンのまえに
すっかり「チョイ悪オヤジ」な茂が風来坊として現れる。
「ほれた女ひとり守れねえなんて、情けなくてへどがでらあな。
でもよ、てめえはそこで泣いてるだけか!!ならそこでみてやがれ!
天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶ!聞け悪人ども!俺は正義の戦士・・・!
仮面ライダー・ストロンガーーーー!」

ただし、さすがに経年劣化とかそういう感じで長い間戦えないとかの
ハンデがある設定で云々みたいな。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 11:01:38 ID:fA0gUhZj0
人間の脳細胞の電気・化学反応で消費されるエネルギーは、電力換算でミリワット程度。
「精神エネルギー」とやらは、このミリワット単位の電力を何らかの物理作用に変換しているとしましょう。
テレパシーが何らかの電磁波通信(もしくはニュートリノ等の素粒子通信)だと仮定しても、ミリワット程度ではお話にならない。この程度の電力ではケータイ電話も作動しません。
あと、テレキネシス等の重力場制御に類似する行為は「精神エネルギー」では説明できません。超能力は魔法と一緒、ファンタジーの産物です。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 11:03:06 ID:fA0gUhZj0
日本神話の天照大神は太陽の化身だから恒星並のエネルギーを持ってるはず・・・
改造人間レベルの仮面ライダーなんて10人まとめても「小指でチョイ」で破壊できます( ´,_ゝ`)プッ  
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 11:13:16 ID:LoBWq9jA0
>143
妄想も結構だが「悪を倒せと俺を呼ぶ!」を忘れるようじゃまだまだだなw
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 11:22:44 ID:cGfKyqY10
>>146
アッーーーーーー!・・・・不覚
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 15:25:18 ID:0ISyt1Yo0
>>140
V・3・は・だんご虫!w
X・は・カブト蟹!w
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 15:35:22 ID:cGfKyqY10
>>148
あんなカラフルな団子蟲イヤや
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 15:58:00 ID:zYpMxQ1n0
クイズゲームをやっていたらアニゲジャンルで
「次の4つを順番にして仮面ライダーストロンガーの決め台詞にしなさい」があった。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 17:01:11 ID:bSl/wcH00
単行本派な漏れの退屈な日常は続く・・・
               ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <9巻マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _ 
          <_/____ノ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:09:11 ID:32aXZ/C50
そう言えば
ライダーマン「●●アーム」と
スーパー1の「■■ハンド」って、どっからでてくるの?
互換性はないの?
ちょっと借りるよ〜とかあってもおもしろいかなと
つーか結城が研究して同等のものを作ることは可能なのかな?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:12:05 ID:ZaHxVHcy0
>>149
これでカニだと思えば、むしろ食べやすいだろ?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:21:56 ID:wvGZmn2E0
ライダーマンのアームは結城がいつも担いでるリュックに入ってるだろ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:42:24 ID:KHwwFq5E0
>>152
ライダーマンのアタッチメントとスーパー1のファイブハンドでは規格自体が違うんでないの?
前者はデストロン製(?)で後者はNASA製だし。
まあ敬介の腕をくっつけるくらいの技術力が結城にはあるから、同等品を作ることは可能と思われ。
ライスピでの結城は、ほとんど「ヤマトにおける真田さん」のポジションだし。

どこから出てくるかは、いちいち考えていたら東映特撮は見ていられない。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:49:32 ID:PZYBPWE50
>152
ライダーマン
 カセットアームは結城の脳波(と号令)に応じ、臨機応変に変形する
 なおライスピでは、腰のポーチからそれぞれのアーム用のカートリッジを取り出して
 肘部分のスロットに装填することで変形開始というベルカ式…もといオリジナル方式
スーパー1
 ファイブハンドは縮小変形された状態で両腰の五色に彩られたポーチに収められて
 いて、用途に応じて号令と共に腰に手をやると瞬時に入れ替わるという設定
 TVシリーズでは敵怪人に一時奪われたこともあった

…という、一見似てはいるが異なる代物なので、互換性は無いと思われる
そもそも作った人も別々(カセットアーム:結城、ファイブハンド:NASA)だしな
ちなみにライスピにおいて結城が新規に作った物は、滝のショットガン用特殊弾丸や、
ZXの電磁ナイフを研究して作ったと思われる小型電磁ナイフくらいか
敬介の左腕も、大介が見つけてこなければ恐らく新規に制作したであろうが、これら
二つのパーツについては特に作るつもりはないんじゃないかな

ま、SPIRITSには十分すぎる特殊装備を与えてるから、これ以上は要らないだろ…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 20:52:44 ID:BcGfGEDJ0
SPIRITSがせめて
ガッチャマンのレッドインパルスくらい
かっこよかったらなあ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 21:29:41 ID:LIh154rB0
その隊長はムラサメの生き別れの父とか?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 22:20:00 ID:G63nen+00
カブトとストロンガーと剣とカブタックの競演はあるんかいな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 01:42:41 ID:p3+8U/vC0
最悪「城茂」でなくてもいいから
なんかいい役のゲストで出てくれないかな?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 02:26:18 ID:oMI+rgoq0
仮面ライダーってライダーマンみたいにあのスーツは脱げるのか?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 02:55:23 ID:ch95wwTX0
ライスピが下敷きにしてるTV本編のライダーは脱げないと考えられる
詳しくは昭和特撮板のライダースレででも訊くべし
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 11:22:12 ID:s5oPd5c60
15年くらい前に従兄弟の家にあったライダー全集みたいな本を見たら
どのライダーか忘れたが股間の部分に見事なファスナーが付いていました。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 12:38:10 ID:aKPwxWCO0
超必殺技
「ライダーの憂鬱」を発動するためのキーパーツです。
気づいてしまったあなたはもう逃げられません
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 19:06:02 ID:cvqcTTxa0
朝吹ケイトと渡辺良子の甲乙つけがたいボディーが良いね。
競演してボディー対決してほしかったよ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 19:46:46 ID:RlJrr5cc0
アダルトビデオ板からの誤爆か
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 20:58:02 ID:Nm9eVfsD0
>>165
朝吹ケイトて・・・幾つだあんた。
出演作の「白衣の天使の憂鬱」を言いたかったのかしらん。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 21:00:50 ID:XUMd3OkN0
ところでこのスレ住人的にはライスピが映像化されるとすれば賛成?反対?
昔の実写のZXが無かったことにされるから反対が多いかな。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 21:34:33 ID:q6gs2UDx0
賛成も反対も何も、
石森プロの方から「ライスピは漫画媒体のみでの展開」と言われてるんだし。
それ以上でも以下でもない。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 21:36:39 ID:XUMd3OkN0
いや、仮にでもってことなんだけど。
まあ漫画になった時点で評価は決定しているか。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 22:15:19 ID:aNIxEjxC0
城茂
トキオのリーダーもそんな名前だったな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:14:40 ID:mL6L8epL0
ゴルゴとか、御大の原作みたいに
原画のストップモーションみたいなで
いいんだけどなぁ。
無理だろうなぁ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:28:28 ID:hWmPEvR80
大昔の仮面ライダーSDのキャラだけ借りて、ライスピをアニメ化するという逃げ道も…ねえか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:30:48 ID:QJ6wWiTi0
RXの10人ライダーと同じで、ずっと変身しっ放しだし。 
そーゆー問題じゃないけど・・・
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:54:37 ID:q6gs2UDx0
俺はライスピを実写化するよりも
村枝考案のオリジナルライダーを実写化する方を期待したいな。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:11:16 ID:at8GI6O+0
ライダー世界にデーモン小暮閣下が登場したとしても全然違和感ないな。
魔神提督とかメガール将軍とか悪魔元帥と並んでも、見劣りしない。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:55:59 ID:BLMZKKSo0
変身する怪人は

セキトリデビル
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:22:33 ID:sMLg0g3a0
>>168
動いてるのテレビスペシャルだけだ。
ゼクロスその他なんて何の為に東映が着ぐるみ作ったんだか
意味わかんねー
幼児用雑誌のスチール撮る為だけかよ?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 11:45:48 ID:ss03cmaO0
>幼児用雑誌のスチール撮る為だけかよ?

そうだよ、そういう企画だから
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:40:26 ID:OZVGgGvW0
TVスペシャルはあくまで「オマケ」
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:46:10 ID:Yy/Ec2LT0
そもそもZX自体、そろそろスーパー1以来の新ライダーが見てみたいという
ファンクラブからの要望に応えて石ノ森氏が描き始めたんじゃなかったか
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:02:08 ID:at8GI6O+0
TVシリーズがスーパー1で終了したあとも、新ライダーを望むファンの要望で
幼児雑誌でのスチールと漫画連載という形でスタートした。
だから、バダン怪人にはTVの映像では再現不可能なデザインも採用されている。

幼児雑誌の連載が82年から83年にかけてで、84年正月のTVスペシャルは、
まさに仮面ライダーシリーズの最後を飾るサービスみたいなもの。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:05:58 ID:at8GI6O+0
80年代前半当時は仮面ライダーもウルトラマン同様、完全に過去のヒーローだった。
まさか、この数年後、BLACKが制作されてヒットするなんて予想もつかなかった。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:14:22 ID:Oop0Vnjc0
そして更に年を経て、このような形でZXにスポットが当たる日が来るとは、
当時の製作スタッフは夢にも思わなかっただろうな。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:49:12 ID:4vz9T1vD0
数十年後糞みたいな終わりかたした響鬼にも番外編とか作られたりしないだろうか・・・。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:53:54 ID:SkzHHAKY0
気持ちはわかるがそれについてはこっちへ持ち込むな
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 15:31:42 ID:Lr0gd+0+0
番外編とかどうでもいいけど9巻はまだ出ませんか。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:27:51 ID:w4Gxyxqi0
>>178-182
豪気な出版社だなw
そういう餅撒きみたいなアフォをやる出版社は角川と昔は相場が決まっていたが、



まさか小学館じゃないよな・・・
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:34:15 ID:Fy24368G0
>>178-182
講談社じゃないかな?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 17:47:47 ID:6KAbNibg0
>>188
「テレビマガジン」で100回ググッてこい
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:09:47 ID:w4Gxyxqi0
あ!分かった!集英社だw
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:11:32 ID:zvBeRWZk0
>>188が村雨や本郷みたいな性格だったらマジで100回ググるに違いない
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:14:02 ID:88XUvnGA0
カニロイドってヘリコプターで突っ込んでも無傷だったけど
あれがマシンガンアームとかだったらダメージあったのかな?
ライダーと軍隊の武装の強さの違いがよく分からん。
194作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 18:17:58 ID:Et5TwqPM0
>>181
なんか東映のプロデューサーはスカイ終盤の企画書に次回作「V9」の記述
が書かれてるの見て、「また増えるのか・・・」と感想をもらしたそうな。
「また増えるのか」・・スーパー1以降、さらに増えていくとは予想だに
しなかっただろうな〜
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:53:45 ID:mrPG4AtF0
最近では1シリーズで
わらわらふえるからなー。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:22:50 ID:w4Gxyxqi0
ゴキブリライダーw
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:33:40 ID:mrPG4AtF0
考えてみると最近のライダーって
ライダーマンと同じ作りしてるのおおいよね?

そう考えると、結城さん口元にマスクつければ
平成の御世なら自分のシリーズもてるんちゃうかと。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:42:27 ID:w4Gxyxqi0
>>197
根黒マンサー乙!
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 00:26:44 ID:Um2mUdEM0
>>197
幼児がだんぼーるで自作した仮面ライダーw
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 00:34:32 ID:wMcJ51aL0
>>197
あなたが思い描いてるライダーマンは
「俺の科学力は完璧だ」とか言う痺れる人になってます
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 01:09:57 ID:EfK/e0p/0
あぁ・・・。ライダーマンは報われないからライダーマンなのだろうか・・・。

スーパーヒーロー作戦の時が一番強かったな。ライダーマン。
マイナーなゲームだけど。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 01:38:40 ID:KV9usiyU0
V3の後、後番組で主役に昇格する案もあった、という話を聞いて以来
「パーフェクターはそっからの流用なのでは…」と思わずにいられない
私がいます
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 03:30:18 ID:GyVVggX40
>>201
元祖戦隊物ではモモレンジャータイプなのでw
一見要らないように見えるけど、ホントはこいつがいなけりゃチームにならないて屋台骨の楔みたいな奴。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 07:10:14 ID:N92jQLO00
ライダーマンが主役の番組があったら…

デストロンに恋人を奪われて(殺害or改造)結城を仇と付け狙う姉ちゃんが出たり
結城に改造されたデストロン怪人が、新組織で再改造されて挑戦してきたり
デストロンで結城の後輩だった科学者が、新組織で大幹部になっていたり
…鬱展開しか思いつかん

それにタイトルはどうなるってんだ?
『仮面ライダー  マン』か?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 07:26:17 ID:5gVXViih0
仮面ライダー  マンタロウ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 07:45:17 ID:kWpj2yJs0
>>204
いやーバイクをロボットに改造して自分の代わりに怪人と闘わせるっしょ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 07:52:56 ID:x770/Qip0
で、電人ザボーガー?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 07:55:02 ID:K/HK8bh+0
飛龍三段蹴りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 08:42:52 ID:EfK/e0p/0
ライスピのおっかないおねーさんを
ヒロインにすればいい感じのシリーズになるよきっと。

無改造の人間なんだけど、ライダーマンより前半強いの。
で、「強さは体内のメカが決めるんじゃない。ここの力よ」
って胸にてを当てて力説。結城さんメカハンドのほうで触れてるんだけど、
そのときに「あたたかい」みたいなモノローグいれてヒロインフラグたてて。
で、後半自分はもとより、アンリも大ピンチになったときに、アンリの
スタンブレード用のバッテリーを連結した
ドリルアーム・フルパワーで敵の陣地から脱出。強くなることを決意して
修行と新兵器開発の道へ・・・みたいなかんじの熱血ストーリー希望。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 10:06:04 ID:XpDc5NOUO
神教授と結城さんがパーフェクター共同開発して、チェンジアームの技術を
変幻自在のライドルに応用したという話を聞いたような気がする。
身の危険を感じた神教授はマーキュリー回路試案を結城さんにたくし、
風見が敬介魔改造してアマゾンが食いちぎる、と。
後付け設定にしても、きれいにまとまっててこの説はスキ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 14:22:13 ID:66SHA9CR0
という訳で
パーフェクトライダーマンみたいなものがあってもいいかも
(ガンダムみたいやな…でも口隠しただけでパワーアップになるんか?)
すまん、Xしっかり見てないのだが,マーキュリー回路ってなに?
(良心回路じゃないよね)
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 14:32:14 ID:6ZiHiFVD0
ググれ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 14:50:39 ID:tBjDMEjm0
> マーキュリー回路ってなに?
髪型がパーマになる装置だよ
214名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/23(月) 15:55:42 ID:434rbRx00
>>211
ま、一種のパワーアップアイテムみたいなもの。セタップ変身から大変身へと
変わり、真空地獄車という新技が使えるようになる。クモナポレオンにボコられ
て瀕死の彼を救うにはこれしかない!・・・らしく風見先輩に強引に埋め込まれた。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 16:36:42 ID:RFTJtX8T0
> 髪型がパーマになる装置だよ

ついでに気性が少々荒くなる装置でもあるな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 17:40:41 ID:jdys1X1J0
ちなみに、でっかいグ○コのおまけのようにも見えるのは内緒だ
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:03:24 ID:IofdYlps0
>>213
> 髪型がパーマになる装置だよ
村雨良にも装着済みですか?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:15:02 ID:jdys1X1J0
装着するまでも無いだろうがw>村雨
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:26:36 ID:l5jgLHnR0
>>210
じゃあ頭の悪い風見じゃなくて
何で天才の結城がマーキュリー回路を付けにこなかったんだ?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:18:17 ID:66SHA9CR0
もひとつ質問スマソ
なぜ「マーキュリー」ってネーミングだと思われますか?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:47:56 ID:vqMNcrkP0
>>220
ヒント:Xは深海作業用改造人間(カイゾーグ)で、マーキュリーは日本語に訳すと「水星」の意。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:05:40 ID:ArVugZpy0
ライダーマン用パーフェクターは 何かで出てたな
SICか?EVEか?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:10:27 ID:RFTJtX8T0
>>219
マーキュリー回路をセットした後に、風見が敬介に輸血する必要がある、説明しているところからして、
結城と敬介では血液型が違うのではないかと。
もし結城が手術を担当していたら、大事なところで装置が爆発するようなこともなかったかも知れん。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:13:08 ID:5t3D3zlg0
>>200
某Web漫画か?あれはあれでおもしろいけどな。

>>222
SICだよ。
でも、強すぎるライダーマンにはやはり違和感ありあり。
ライスピくらいがちょうどいい。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:22:11 ID:1mZrsGHA0
SICだと、確かライダーマンは敬介の親父に改造されてるんだよな。
例の自爆で半死半生になった後、神ステーションで。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:38:56 ID:66SHA9CR0
その展開もいいですね
そう言われれば、あの大爆発から生還して
「腕だけ改造人間です」は無いよね。
それなりに(というかだいぶ)パワーアップしたのでは?
というか、もしかして基本で“腕だけ”だと思っていたのが間違いなの?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:43:25 ID:cm3QRkxl0
少なくとも、一番最初は腕だけだったのは間違いない。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:56:29 ID:S0d5g1DJ0
>>226
プルトンミサイル別に核爆発起こしていないしw

核爆発が起こったのは亀バズーカの時だけ。
しかし、日本沿岸できのこ雲が立ったのに、次の回からニュ−スでも新聞でも
一切騒がないとは何て世界だw

つか、あれだけでも死の灰が国土に降ってきて日本は壊滅だぞw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 21:30:23 ID:EfK/e0p/0
亀の核は綺麗な核。w

ところでSICとかEVEってなんですかい
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:12:18 ID:KvKByZnE0
亀は核を擦ってイソギンジャガーの中に入れねば
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:15:16 ID:x770/Qip0
SICは模型かなんかだな。アクションフィギュアか。
EVEは知らないけど文脈から似たようなもんなんじゃない?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:21:54 ID:KvKByZnE0
SICの仮面ライダ−て完全にロボットだよなぁ。
寧ろキカイダー関連の方のが有機的、
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:22:59 ID:Aed7t7cU0
SICのキカイダーはグロすぎてキライだー
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:36:27 ID:KV9usiyU0
>>233
キカイダーに限らず…

なんか「大人向け」を無理にアピールしてるみたいで
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:40:05 ID:sFAongFM0
>>231
EVEは特撮エース連載中の「仮面ライダー異聞(EVE)」のこと。
石ノ森版ライダーを下地にした小説だけどライダーマンも出てる。
ビッグマシンの機械を操る能力も彼には通用しなかったという件が妙に笑えた。
そりゃー確かに生身だからねぇ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 12:41:32 ID:fvb+jSHm0
>>235
ライダーマンは生身だが、人工腕とのインターフェースには神経細胞を利用してるはず・・・
精神コントロールは無理でも身体コントロールならビッグマシンでも可能なんじゃね?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 13:24:47 ID:KMswMR8r0
それじゃ寄生獣になっちまう
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 18:05:02 ID:l6Uf0Dpt0
他の電脳を操るんだろ。
どこまでを電脳でどこまを電子計算機で区切り付けるか知らんけど
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:27:13 ID:lkATjOO00
>>237
あれぐらいの心理描写をしてくれたらな・・・
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 16:42:30 ID:gHuTaQCP0
今月号を読んだ。
 
トビラ絵と歌のページを見て、
ZX全国行脚は、9人ライダー全員分やる気だと言う事を確信したよ・・・・。

・・・長ぇ・・・・・。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 16:54:10 ID:frXDtlcb0
何ページあった?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 17:40:27 ID:gHuTaQCP0
>>241

54ページ!

(本当は64ページの予定だったらしい。表紙にはそう書いてある)
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 18:43:19 ID:WgmHD0E2O
>>240
少なくとも7×3=21ヶ月は、このまま続くと…。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 19:08:32 ID:QodgGK6m0
>>240
> ZX全国行脚は、9人ライダー全員分やる気だと言う事を確信したよ・・・・。

ふと思ったこと。
ライダーマンとV3は別行動を取っているのだろうか?
早いところ南方に行かないと、アマゾンがゲドンとガランダーを両方とも潰してしまうような気が。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 19:45:28 ID:/z0Bhi3f0
ストロンガーもブラックサタンとデルザーの両方を潰しかねない。
組織が複数ある場合は大変だな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:07:59 ID:JfRVMRNK0
週刊連載なら全国行脚展開大歓迎だが、月刊だからなぁ…
ZXがライダーシンドロームを放つのは、2010年辺りと見て良いんだろうかw

と妄想は置いといて、今月は頑張ってくれたと思う>村枝氏
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:12:59 ID:odjQeyM10
マガジンZにとってライスピが終了することは痛手だろうからなあ。
全国行脚も延命策の一つなんだろう。
248愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 21:31:46 ID:vldZACd30
地獄谷で10人ライダーと暗闇大使率いる怪人軍団が激突するのもかなり先か・・
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:39:39 ID:/z0Bhi3f0
それなりに流行っている漫画のスレって
「これが終わるのは出版社に痛手」とかいう人がいるよね。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:55:54 ID:dMsNYb6G0
出版社じゃなくって、雑誌単位なら、人気作品が終わるのは普通に考えて、どこも痛手だと思うが。
つぶれるかどうかは別にして。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:19:43 ID:9kJOk8Fl0
仮面ライダーのうた
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:35:52 ID:B7a5y8C20
見えるぅ〜 GOOOOO!GOOOOOO!
見えるぅ〜 GOOOOO!GOOOOOO!
光渦巻く 稲妻回路の01 ボディィィィィィ イヤァァァ!!
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:47:56 ID:T5of2zyRO
ZXが全国行脚するとして、
出番が終わったライダーは
どうするつもりなんだ?
まさか全員スカイのように
生死不明にするんじゃなかろうな・・・。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:52:40 ID:OhjsI19z0
そのパターンなら、クライマックスでは恐怖サザエ男と再々生怪人達に押さえ込まれて
窮地に陥ったZXの元へ、みんな一斉に現れるんだろうよw
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:56:46 ID:w9Ji/ZqX0
なんかスカイやスーパー1の映画みたいに、声が違う人になってそうなイメージだな。
漫画だから声がどうこうなんて関係ないけど、なんかヤだな、そのパターン。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 11:36:35 ID:fQFVylJn0
スカイは死にました、結城も手が付けれない悲惨な状態でした。頭が吹っ飛んでました。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 11:39:23 ID:fQFVylJn0
スカイの頭を拾いましたが資源ゴミですか?萌えないゴミですか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 11:47:54 ID:/zkKREAp0
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 13:11:58 ID:yYUznW6a0
山口さんっ…orz
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 13:57:15 ID:w9Ji/ZqX0
洋が扉のときはページ数少なく、本人出番なし。
一文字が扉のときは54ページもあって、本人も歌付きで大暴れ。
作者がペース配分間違えたのかも知れんが、洋(´・ω・`)カワイソス

このパターンを続けていくとして、OPにナレーションのないアマゾンとスーパー1の扉はどうするんだろ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 14:07:05 ID:GPTrUMl70
一旦は弱音を吐いてみるも、母親にしがみ付く子供の姿にライダーパワーで
奮起する2号は、やはり村枝氏に愛されてるんだなぁと実感
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 15:22:54 ID:8Hat0Ur10
今月号、「ウニドグマ」がいるんですけど・・・。
(「あいつは、エイドクガー!!」のあたりです)

アシスタントさん、間違えちゃったのかな?

彼は確かショッカー怪人のハズ・・・。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 15:28:36 ID:8Hat0Ur10
>>260
スーパー1はナレーション、あったかと・・。

『スーパーライダーとドグマの戦いの火蓋が切って落とされた!
走れ、風のように! 飛べ、鳥のように! 叫べ、虎のように!
人類の未来を賭けて、ドグマ王国を打ち倒せ! スーパーライダー!! 』

・・・てヤツ。

アマゾンは知らんけど。
(それよりも、ライダーマンはどーするのかな??)
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 16:16:50 ID:w9Ji/ZqX0
>>263
それは第2話のラストシーンに流れたナレーション。OPには付いてない。
アマゾンはナレーターが大首領の中の人だったことも関係あるのか、OPナレーションはなし。

そういやライダーマンもどうするんだろう?
単行本の目次にロゴがあったところからしても、そのあたりなんとかするんだろうけど。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 16:31:48 ID:8UqtILWP0
ライダーマンの扉はV3の4号認定台詞と予想
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 18:39:32 ID:ouC8BfNz0
嵐ーととーもーに(・∀・)やってーぇきーたー♪

今後も歴代ライダーのエンディング歌詞を
載せていく予定ですか村枝サン?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 18:54:31 ID:O9FSwTI10
一文字さん……若返ったねえ。っていうか、顔立ちが幼くなってないか、あんた?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 20:36:29 ID:auOBSLgT0
村枝タンは
いまだに変身前のライダー達のキャラを描くときに
迷いというか、筆が定まらないみたいな印象を受けてしまうな。
まあ、似顔絵にし辛いキャラもいるのでしょうがない部分もあるけど。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:38:19 ID:tSVXFtJ00
似てねーし、V3とストロンガーは性格変ってるし
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:44:33 ID:yK1c1+AS0
>269
TV本編での初登場時をモデルに描いてるからだよ
(志郎は新命明も入ってるようだがw)
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:58:08 ID:3AdCJvE20
その辺はキャラの書き分け(描き分けではなく)ってことだろ
皆が皆ヒーロー然としたキャラじゃどうしようもない
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:02:03 ID:yYUznW6a0
そうだな、TVそのままだと全員が「正義の熱血お兄さん」になっちまうから
そのなかでも少しでもキャラとしての凹凸、設定なんかをデフォルメしていかないとキャラが立たぬ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:19:35 ID:8Hat0Ur10
そう言う事。

だから、神ケイスケが目立たない・・・。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:29:01 ID:w9Ji/ZqX0
本来の主人公以外にも「主人公格」が9人もいるんだから、キャラクターの書き分けも楽じゃないよな。
…あ、滝も入れれば10人か。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:34:04 ID:VGxIMXPl0
>>272
風見なんかはボロボロの柔道着を着させて
裸足で歩かせたら似合いそうだw
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:43:47 ID:T5of2zyRO
スカイとS1の性格って一緒じゃね?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:47:54 ID:VGxIMXPl0
>>258
http://fileman.n1e.jp/?page=./CASH/1/1138190795/1138190795-PC-SUM.php
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=1&fid=1138190795&cate=n&fuid=1138190795&act=ST

電人ザボーガ−対恐竜軍団『シリーズ』って・・・・・
じゃあライスピは、ゼクロスと愉快な仲間たち対リサイクル怪人軍団『シリーズ』かよ・・・
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:56:02 ID:9ntSYi+40
そりゃTVのままだと佐久間ケンなんてw
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:10:29 ID:SCoxp2OD0
矢田勘次といい勝負…いや、へっぽこと言えるかもw>佐久間ケン
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:11:28 ID:PQ8np8Fe0
>>276
飄々としてるのが筑波洋
理想に燃えているのが沖一也
では?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:25:53 ID:masrBq3a0
ヒロシの方がさわやかテイスト
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:35:42 ID:zG8xkwTZ0
髪の毛がもっさりしてるのが沖一也
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:02:25 ID:cCNbfnPm0
ムラエダの捏造はもういい。TV版に忠実な性格描写キボンヌ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:35:25 ID:ilrIkl2MO
自分は生まれてなかったから見てないのですが
アマゾンの時って他のライダーってゲスト出演しました?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:38:30 ID:W0K0DThI0
なぜクォリティをさげる要望を
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:39:54 ID:x8ajUB/i0
問題なのはスーパー1の歌詞を載せる時OP・EDどちらを使うかで
忠実にひらがなの詩になるのかどうかだ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:41:04 ID:sxIFhpgT0
村枝がある程度捏造しなければここまで面白くならなかったぞ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:50:08 ID:0jczK62/0
>284
ググれば分かるが、アマゾン本編に先輩ライダーの客演は無かった
ちなみにスーパー1も同様だったが、こちらは劇場版で1号からスカイまでが
勢揃いして客演に来たことがある
よってアマゾンは昭和ライダーで唯一、客演無しで戦い抜いたと言える
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:52:35 ID:6nxqXzaS0
なぜ捏造を脚色、または展開とおもわないのだ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:02:38 ID:Hnu6iXXaO
だな。映像に忠実なだけのコミカライズなら
村枝でなくても出来る。
ここは漫画板だ。原作厨は特撮板に(・∀・)カエレ!!
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:13:45 ID:VWQYjJ130
よーするにコミックボンボンや楽しい幼稚園に載っている
無名ライターどもが勝手に作った仮面ライダー達と何も変らなかったと。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:32:36 ID:Od8SoJJJ0
はいはいクマクマ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:49:33 ID:QNQp59WqO
そろそろXの活躍が読みたいなぁ…
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:57:50 ID:tuQKGrsW0
XとZXの合体技「ダブル真空地獄車」が再々生アポロガイストに炸裂する!
…だったら見てみたいような見てみたくないようなw
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 02:34:58 ID:xeKJQnir0
>>286
全部かな書きにしたのはテロップ用の措置。
レコード等に掲載されている歌詞はちゃんと漢字仮名混じり。

スーパー1なら、歌詞はOPの方がいいと思う。
これでまかり間違って後半のEDの歌詞が出てしまったら大変なことに…
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 05:18:29 ID:BoCZEFF30
>>294
怪人中に入れてドリフのマット体操みたいな事するのか?w
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 07:18:33 ID:W0K0DThI0
少なくともTVに忠実な顔描写を始めたら


「うたってナナちゃん」みたいな気持ち悪い漫画に仕上がってたことだろう
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 07:58:02 ID:tVAvTvGC0
>>296
竹トンボシュートやV3マッハキックが
あんな凄い解釈になったわけだし、
村枝マジックにかかればあるいはw
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 08:14:46 ID:3yoHZrqzO
エイエイエイエイエイエイエーイって歌詞が載るの?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 08:39:47 ID:Q25AgMnx0
>>299
エイッ!エイッ!エイッ!・・・ダー!
まで(嘘
301286:2006/01/27(金) 09:53:57 ID:hMg+ycaQ0
>>295
それを聞いて安心したぜ

そうなると使われる歌はこんなところか
1号…レッツゴーライダーキック
V3…斗え!仮面ライダーV3
X…俺はXXライダー
アマゾン…アマゾンライダーここにあり
ストロンガー…今日もたたかうストロンガー
スーパー1…仮面ライダースーパー1

しかしライダーマンはどうなるんだ
少年仮面ライダー隊の歌になったらどうしよう
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 10:04:49 ID:3vi7N6yH0
そこで、『ライダーマンのうた』ですよ。
303284:2006/01/27(金) 10:11:48 ID:ilrIkl2MO
>>288
教えていただきありがとうございます。
でもなんで他のライダーはアマゾンに加勢しなかったのか・・・
疑問が残る。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 12:22:41 ID:BIPN1n7T0
あー良かった鯖復活したよ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 12:41:56 ID:W0K0DThI0
>>303 放送期間半年だからな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 12:42:02 ID:ITzN1t6/0
仮面ライダー某・談。
「いや、アマゾンはいいやつですよ。ぼくらが
日本で戦ってなかったときによくやってくれていました。
戦士としても、男としても尊敬できます。ただ、あいつの食生活は真似したくないですね。
あっとはなしがそれた。でも、今だからいえるんですけど、当時ぼくらの誰も彼が
仮面ライダーだって思ってなかったんですよ。恥ずかしい話なんですけどね。
ほら、あいつって頭に触覚1本じゃないですか。額のランプがちょとりとのびたやつ。
あれがねー、ちょっとひっかかちゃっててねー。やっぱライダーといったらあの部分なんじゃないかな、
っていうのが当時のぼくらの統一見解でしたねー。いまとなっては私利の穴の狭いことを
いってたきもしますけどー。」

民明書房 「大日本ヒーロー」特集記事より抜粋
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 14:49:55 ID:xeKJQnir0
>>301
> ストロンガー…今日もたたかうストロンガー

この曲は歌詞の中にタックルの名前が出てくるので使えないのでは?
OPか「ストロンガーアクション」、あるいは意表を突いて「見よ!! 仮面ライダーストロンガー」とか。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 16:21:08 ID:QNQp59WqO
>>306
こんな所にまで民明書房がw
309名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/27(金) 18:51:38 ID:3xoqf/6q0
しかし「チィィ」「ナニィィ」「クソォォ」・・・が多いなこの漫画。
ヒルカメレオンは結構強かったんだな。前に実力を発揮できないまま
倒されたのは、相手がダブルライダーだったからか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 18:59:47 ID:sxIFhpgT0
>>309
それを村枝語録といいます。
その他にも「…ってよ」「…ってな」など。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 19:47:51 ID:KxHD7z5W0
ZXがどんどんカッコよくなって来てますな!
怪人の能力がこけおどしじゃないのもいい。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 20:19:12 ID:c71AOK8N0
ゾル大佐はただの狼男だよな。
解説も「変身後は狼男」とかで済まされるのだろうか。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 20:40:17 ID:CA2T+N9a0
>>309-310
「キサマァ・・・」も忘れてはいけません。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 20:55:33 ID:rEjRmfrB0
キ・・・・
サ・・・・
マァァァァ!!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:03:32 ID:47VJeDf30
井上マァァァァ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:05:32 ID:cCNbfnPm0
スピリッツのチンピラゴロツキ連中が、雰囲気ぶちこわしでこの上なくウザイ。

早く全滅させてくれ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:19:32 ID:lA06rouk0
>>312
「ただの」ではないぞい。力の2号と渡り合い、フィンガーミサイルも装備した一応別格らしい。
見た目も実験用狼男よりマッチョでゴージャスな金粉塗装。ゾル大佐同様、ちゃんと隻眼になってるのが渋い。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:32:20 ID:Hnu6iXXaO
もう無理ぽ 熱血大団円フラグは既に立ってしまった!
それを覆して、ZXが「命を守る」と言い切った香具師らを
氏なせるには、せめてサザエさんと刺し違えるくらいの
戦果を挙げさせなきゃ納まるめぇ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:37:08 ID:c71AOK8N0
サザエさんがザサエさんに見える俺は終わってますね。
フラグを無効にするには連載打ち切りという手しかありません。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:37:10 ID:cCNbfnPm0
ムラエダが変な色気を出して、自前のキャラを出したのは駄作化の前兆なのか・・・
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:46:19 ID:Fpxzz+lf0
しかし、棍使いの独覚兵(違います)の兄ちゃんだけは良いなと思ってしまった俺がいる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:46:43 ID:rEjRmfrB0
もしそれで感動した時には
謝れ、村枝に謝れ(AA略
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:02:11 ID:KxHD7z5W0
>>320
TV版のキャラにああいう役回りさせたらそれはそれでムカつくんだろ?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:11:16 ID:xeKJQnir0
>>318
> もう無理ぽ 熱血大団円フラグは既に立ってしまった!

まだ分からんぞ。
地獄谷で決戦になる前に全滅する可能性も十分ありうると思う。
で、ZX(もしくは村雨)が>>314の台詞を吐くのではないかと。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:27:15 ID:Fpxzz+lf0
その最終決戦の舞台についてだが、地獄谷というのも今時
アレなので、日本アルプス辺りに変更されるんじゃないか

一応、日本列島のド真ん中だし
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:37:55 ID:bJBgEKMj0
スピリッツが要らないという皆さん。勘弁してあげてください。

ZXは忍者ライダー。彼には下忍が必要なんです。キャラ立ての必然で。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:51:48 ID:KxHD7z5W0
どーも歴代幹部にはやっぱり意思がないっぽい?
暗闇がシンクロして操ってるような印象を受けた。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 00:31:16 ID:yndPh28o0
>>296
それだと怪人が頭ぶつけて脳壊さないでXとZXの頭だけが壊れるのだがw
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 00:55:18 ID:yndPh28o0
>>277
山口暁ライダーマンの時だけじゃなくて、ザボーガ−でもネクタイ締めてバイクに乗ってるw
昔はこういうファショーンだったんだな。
団扇みたいな幅広のネクタイを締めてジャンバーを着ると言うw
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 01:00:40 ID:yndPh28o0
しかしジャングラー以上にハズイバイクだ・・・・
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 01:12:38 ID:t1XVeFra0
>>327
無いんじゃないかな。百目タイタンもデッドライオンの呼掛けに無反応だったし・・
ネオショッカー二大幹部の「我等に命は不要。」の発言から、ゾンビ状態で破壊衝動
だけ残ってる様子。キョンシーみたいなもんかな?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 02:24:51 ID:P7tJ7kgX0
未だに敵側のライダーへの呼称が
「カメンライダー」と「仮面ライダー」を行ったり来たりしてるけど
どうなってんだろうな?
北海道編での魔神提督が「仮面ライダー」だったのに
今回のブラック将軍は「カメンライダー」だし。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 02:47:29 ID:nGei6PTl0
暗闇大使の意識で見てる筈だから、単行本では後々統一されるんじゃないか?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 03:19:24 ID:Vf91NC7L0
カメレオンライダー
















アマゾン
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 09:10:35 ID:ebwkNlfN0
>>332
「仮面ライダー」「カメンライダー」くらい気にならない。

「滝サン!」
「スペイク」
「どうなっちまんだろうな」
・・・etc.
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:10:53 ID:Ag/wS43D0
お前の誤植の方がどうなっちまうんだろうな、だよ!
って言いたいよなw
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:17:39 ID:QR40MAXc0
誤植だったのか。
声に出して言えば大して変わらないから狙ったのかと思ってた。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:23:21 ID:0HlK3DzW0
>335
みんなニ刷以降は修正されてる筈
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 14:15:17 ID:LgXmt1Ah0
単行本2巻の『右腕の記憶 <前編>』みたいなもんか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 15:59:21 ID:q06QSEqDO
>>344
龍騎にベルデって奴がいたよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 16:03:14 ID:2c36X4GK0
微妙なロングパスだな
342340:2006/01/28(土) 16:58:36 ID:q06QSEqDO
>>340
まちがった・・・orz
>>334です・・・
ロープアームで吊ってくる・・・
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:22:39 ID:z8mbeU1a0
再生怪人に「モグラ獣人」は出るのだろうか?

出てきたらアマゾンは戦えないぞ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 18:49:28 ID:n5A2pxft0
多分、デルザー軍団が登場する前に打ち切り終了っぽいな。
ヤマアラシもトラもすっかり放置されてるし・・・
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 18:54:39 ID:Ok+NmNJG0
キャラ多すぎてイッパイイッパイなんだろう。暖かく見守ろう。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 19:55:58 ID:ic/P4PEK0
>>344
そうなるかどうかは人気次第。
つまりは俺たち=おまいら次第ってことだろ?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 20:15:23 ID:cJHbs7T8O
今月号読んだけどさ、あのラストの展開って燃える?オレうまく言えないけど
なんかハリウッド映画真似た出来損ないの和製アクション映画見たみたいで、
しらけた。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 20:18:45 ID:ic/P4PEK0
ラストはともかくライダーパワーには燃えた。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 20:25:15 ID:QR40MAXc0
カラオケで見つけたんだけど
「俺は立花藤兵衛だ」ってどんな歌?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 20:30:45 ID:z2EzMcba0
>>330
ザボーガーを馬鹿にするなあっ!
・・・否定しきれないところが辛いが。
(あれに素顔で乗ってた山口さんは偉いよ。)
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 21:29:03 ID:dr16ABdH0
>>349
 ♪だ〜れが な〜んと言っても俺は
  俺は藤兵衛 立花藤兵衛だ〜〜
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 21:47:39 ID:gknsbuET0
統一されなくてもいいからドクトルGには「仮面ラーイダ」と言ってもらいたい。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 21:56:01 ID:ic/P4PEK0
たぶん大幹部クラスには、微かに生前の本人の意識が残留しているのではないかと。
暗闇の影響力が強すぎるので、
本人の個性<暗闇の傀儡としての動き
に、なってしまうのではないかな、と。

ドクトルGについても、たぶんそうだろうけど
そこはライダーヲタの村枝のことだから
「仮面ラ〜イダ」は、やってくれるのではないかなと。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 22:16:50 ID:QR40MAXc0
カメンライダーと仮面ライダーの違いは日本人だったかどうかで・・・。
ありえないか。
355名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/28(土) 22:51:33 ID:QtQT0dPQ0
>>351
あの歌って亡き小林昭二さんの肉声で貴重だと思うんだが、
本郷ーたーけしカッコイイおーとーこ〜♪
一文字ーはーやとー楽しいおーとーこ〜♪
の部分の合唱がどうしても吹き出して来るw
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 23:39:51 ID:P7tJ7kgX0
>>352
「右腕の記憶」の結城の回想シーンで
ヨロイ元帥は「デーストロン」と言ってたので
その辺は期待してるw
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 01:06:49 ID:H5tTj2OA0
何で怪人はしゃべり方からして重度の知的障害者なんだ?

「だ〜か〜ら、バ〜カボンのパーパなのだ〜」

同じじゃん・・・・
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 03:29:58 ID:wLGAQ0N3O
>>357
はいはい
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 05:51:30 ID:juLs3FHe0
>>312 >>317
思いついた
実はゾル大佐は改造人間ではなくて、そういう家柄の人ではないのか
(デルザーの某長官と同様な)
で、ウルフ・ウィルスというのは、彼の遺伝子をレトロ・ウィルスに乗っけたものでは?
(根拠: ショッカーのマインド・コントロール・ウィルス兵器の中で
    被験者が明白に「怪人」化するのはウルフ・ウィルスだけ…だと思う)
さらに妄想すれば
前の職場で一緒だった死神博士はそんな彼の体質を知って
「生体改造」によって他生物とのキメラを作り出すことで「無敵兵士」を創造できる
というアイディアを得たのではなかろうか、とか
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 09:58:00 ID:rHu6d9B10
ムラエダ、怠けすぎ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 11:15:59 ID:G3sGx3910
最近、村枝がライダーを描く事に悦ってる感じがするのは俺だけか?
内容がどうも自己満な気がしてならない。

あと、描き込みが少なくなりコマ割りも大きくなっているのは
体調不良の名残で、また元のクオリティーに戻ってくれると信じたい。

・・・そういや誰も薔薇には突っ込まないんだな。俺はウケたぞw ←いい意味で
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 12:34:17 ID:LrPGy+GS0
はじめの方がすごかったから
今のが物足りないと感じるじゃない?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 13:25:19 ID:IalAi5qo0
>>361
> ・・・そういや誰も薔薇には突っ込まないんだな。

それより前にコスプレなんてインパクトのありすぎるパフォーマンス見せられちゃったら、
扉絵で薔薇をくわえてるなんておとなしいもんだろ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 14:28:50 ID:h+ZwhSSo0
柔道一直線の近藤正臣か
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 15:21:43 ID:GBtNvISO0
今度は足の指でピアノを弾く扉絵だと思
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 18:26:58 ID:P6sQXOlA0
>>361
とはいえ自己満足すらない江川某よりはいいと思いますけど……ダメ?
しかし次回予告、日本全体で何が起こってるんだ?

原作未見の方ですか?
初登場の彼は薔薇をくわえて登場し、「おいおい、こんな歓迎の仕方ってあるかい」と言いつつその薔薇を投げます。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 19:27:32 ID:PH1OTqWI0
今回怒りの割に改造手術の名残傷が浮かび上がらなかったな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 20:30:18 ID:46F0zHL30
あれって、あの顔の線に沿って一旦一文字の顔をバラしたんだよなぁ。ショッカーの白覆面研究者は。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 22:17:06 ID:W60ecfMz0
「仮面ライダーのうた」の歌詞を久々に読んで、EDで一文字ライダーにボコスカ殴られ
蹴られて橋の下へ落下していく戦闘員を思い出した。あれは痛そうだし寒そうだったなぁ・・
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 22:51:18 ID:BkpzXbWw0
で、その後クロールで泳ぎながらフレームアウトしていくんだっけ>戦闘員
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 22:54:02 ID:P8SS1Qa60
最後はライダーもいっしょにザバンだったな
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 22:54:10 ID:klIPxt+B0
泳げない岡田勝が飛び込んで
リアルに溺れてる映像です。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 10:28:36 ID:JE8O268l0
>>366
佐々木さんが恥ずかしくて仕方なかった、俺より宮内君の方が似合っていた、
って言っていたシーンですなw
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 13:50:33 ID:n9Dq+/470
でも表紙の薔薇は
薔薇じゃなくてカーネーションに見えたの。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 14:09:29 ID:cabQHAQ50
TV第14話での一文字初登場の時も、口にしていたのはカーネーションのような…。
いずれにせよ、初対面の人のところに花をくわえてやってくるってのは普通の感性じゃないよね。
常人は羞恥心が邪魔をして真似できない。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 15:12:38 ID:pYj02tsTO
それが一文字クオリティ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 16:13:34 ID:AxS0zrOW0
草か葉っぱでもまだ勇気いるよな。消防のころはやってたけど。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 16:20:53 ID:PUdU0ClV0
>>377
それどこの岩鬼。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 16:41:34 ID:3CvicMPh0
>>375
羞恥心などというか弱き人間の感情など無用!・・・て事でそういう常人の持つ
感性は改造手術でとっぱらわれたんでは。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 21:08:51 ID:2Dim44Zu0
昔の仮面ライダーは歴とした男色家だ。
女などに目をくれる軟弱な女色家ではないぞ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 21:15:28 ID:R+BezHnVO
>>380
突然どうした?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 21:55:42 ID:MmWOevB70
ワロスwwwwww
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:01:12 ID:cabQHAQ50
>>380
一文字はカメラマンなのに「女は撮らない」って言ってるのはそのせいなのか?w
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:10:24 ID:SsYFhapH0
>>381
基地我意にレスしない方がいいよ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:25:31 ID:BMCw5ySKO
言ったのに後で撮ってるシーンがあったな。後の話で。カメラマンとしては報道系か?ガモンには戦場カメラマンとして行ってたし…
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:07:17 ID:d9jeW4LBO
一文字ってカメラマンだったんだよな、忘れてた。
そういえば、アマゾンって無職だよな。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:12:58 ID:NYbtvgh90
ライスピにおいてはガイド業ですよ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:16:33 ID:GHL5PMHgO
ほぼ皆無職だよな。一文字と沖一也ぐらいか、職ついてんの
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:33:20 ID:DdfGbssV0
本郷:不明(自前でワクチンを開発して駆け付けられる身)
一文字:カメラマン
風見:不明(札束を常に持ち歩ける身)
結城:科学者(インターポールに雇われてる身)
神:漁師見習い
山本:秘境ガイド
城:墓守
筑波:大学生(時間軸を考えると3回生か4回生辺り?)
沖:惑星開発
村雨:大学生
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:56:59 ID:2cdqyi0D0
本郷:城北大学博士課程&オートバイレーサー(自前でワクチンを開発して駆け付けられる身)
一文字:報道カメラマン
風見:不明(札束を常に持ち歩ける身)
結城:科学者(インターポールに雇われてる身)
神:漁師見習い
山本:秘境ガイド
城:バイク店員
筑波:大学生(時間軸を考えると3回生か4回生辺り?)
沖:NASAスタッフ
村雨:大学生

じゃなかろか?本郷はちと無理やりか?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:07:19 ID:H4sAJNOk0
>>390が妥当かな。
風見はオートバイレーサーの線もあるけど。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 02:07:40 ID:E2VXz0O40
改造人間の皆さんは食事も摂れる器官が内臓されてるが、絶対に必要というわけ
じゃないから便利だ・・。最も生身に近くて熱エネルギーで活動するアマゾンと、
腕以外生身のライダーマンはお腹も空くし排泄もするだろうが・・
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 04:51:53 ID:f8gYbVPA0
>>390
そーなのか?
折れは原始生活のアマゾン以外は
大富豪の家の本郷が全員養っていると思っていたよ。
当然世間体はバイクでフラフラしているニートだが。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 08:20:03 ID:H4sAJNOk0
本郷が大富豪の設定って、原作だけじゃ?
・・・まあ、ライスピはTV版ベースとはいえ、
原作からのエピもいくつか出て来るけど。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 08:24:53 ID:uNx6Vshz0
風見は、さすらいの探偵を営みながら、警視庁内部にパイプを作りつつ、宇宙刑事としても活躍して、
さらには特別救急警察の設立に尽力している身の上なんです。
だからお金持ちなのね。

……よくライスピに出演する暇があったな、コイツ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 09:21:57 ID:Xs2QoMqD0
筑波:大学生(時間軸を考えると3回生か4回生辺り?)
沖:NASAスタッフ (結城に次いで博識か?本郷も化学者だっけ?)
村雨:大学生 !!!!!?

登場順に若くなっていって先輩後輩的な雰囲気だと思っていたけど
筑波より沖の方が年上かあ!

てか改造人間は時間経過で年はとると思っていいのか?
改造時の年齢に固定か?
みんなそれぞれいくつなのだろう?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 09:35:06 ID:NYbtvgh90
ライダーは皆20代前半の外見で
滝と結城は年食っていくってのも嫌だなぁ…
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 11:52:53 ID:HpiGCM5j0
その辺の悲哀については石ノ森氏自身が009でもやんわり描いてたっけな
愛した女性に子供を産んでもらうこともできず死なれてしまったと嘆くピュンマが悲しい
…ライスピで例えると一文字辺りになるんだろうか
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 15:46:28 ID:R/ZaRriu0
友人からライダー主題歌アルバムを借りたんだが
V3やXやスカイのEDテーマが入ってない・・・orz。
平成ライダーなんていらないから自分が生まれる前のライダーを知りたかったよ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 17:30:45 ID:TE4/XeyC0
@初期の戦闘員の戦闘能力は人間の数倍
              ↓
A地獄大使配下の新戦闘員、通称「骨戦闘員」で10〜15倍
              ↓
Bゲルショッカー戦闘員はショッカー新戦闘員の2倍(人間の20〜30倍)
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 17:33:54 ID:TE4/XeyC0
1〜4・・・赤ちゃんから成人男性
−(野良仕事で鍛えられた壁)−
5〜10・・・元スポーツ選手
−(大都会の殴られ屋の壁)−
11〜16・・・一般格闘家
−(瓦割り14枚の壁)−
17〜21・・・超一流の格闘家
−(肘撃ちで壁破壊の壁)−
22〜80・・・戦闘員
−(パンチ一発で山賊KOの壁)−
81〜100・・・本郷猛
−(残像拳の壁)−
101〜139・・・怪人
−(人間伝説の壁)−
140〜300・・・仮面ライダー
−(街破壊の壁)−
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:53:05 ID:r2Fv5qpu0
>>399
ライダー関連ならレンタルでいくらでも視たり聴いたりできるじゃん。
ほんといい時代になったもんだよ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/31(火) 23:14:17 ID:9Agp+lN60
昔の東映レンタルビデオは未収録多数、話数順バラバラ収録があたり前だったもんなー
正に見れるだけ我慢せい状態だった
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 23:29:33 ID:KbYkoJAW0
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 23:58:27 ID:hQAV9TVw0
風見は、それなりに裕福な家庭で両親と妹を殺されてるから
保険金がどっさりと入ってるんだろ。
それから10年足らずじゃ使い切れるものじゃない。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:06:31 ID:P3tcZqxi0
>>401
ライスピのライダーって一人大量破壊兵器と化してる
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:29:29 ID:ApyleH9c0
>>396
P&Gのボールドの宣伝見て来い!
あの真ん中の、海苔巻千兵衛みたいな馬鹿でかい顔した妊娠十ヶ月のデヴ男が現在進行形の本郷猛だ!
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:44:30 ID:B3Oo943QO
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 01:26:04 ID:xtVThvcT0
すっかりガテンのお仕事が板に付いておりますなぁ >1号ライダー

410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 02:10:06 ID:zBR11yd9O
本郷にも色々あったんだよ!!
怪人と戦ったり、
探検隊つれて秘境の地に旅立ったりさ・・・
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 14:49:55 ID:CJs5P8YI0
アマゾンってどこの国なら流暢な言葉を話すことが出来るんだ?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 16:44:33 ID:hI3j3jKeO
>>411
日本語。
辿々しく喋ってるのは演技です。
413名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/01(水) 18:23:26 ID:P9DQh83P0
アマゾンVSゲドン&ガランダーには、マサヒコ君がゲストで出て来るのかな
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:02:21 ID:eOkVr/zT0
仮面ライダーの弱点は首です、上を向いた時に生身のクビが見えますから、狙って槍でも刺して下さい。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:35:56 ID:CJs5P8YI0
なんで少年ライダー態が出ないのかなと思ったが
青年くらいになっているからなのだろうか。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:55:00 ID:CqjahW5t0
スピリッツなんか出さずに、成長した少年ライダー隊を出せばよかったのにな。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:57:21 ID:ex87J2Ba0
ウェイ・ペイとアルベールは実は少年ライダー隊出身
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 20:51:24 ID:hI3j3jKeO
少年ライダー隊の支部が海外までw
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 21:26:41 ID:vvikxLhN0
♪ポーポーポーポーと伝書鳩…はキシュツ?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 22:10:08 ID:vJjxu4SI0
>>416
いまや中年ライダー隊・・・
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 23:37:34 ID:/LS2aAu60
スピリッツが全滅したら出てくるよ>ライダー隊
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 01:27:38 ID:XoZMm+JI0
何故、城茂と立花のおやぢがくっ付いてる所に突っ込まないんだ。お前ら
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 03:55:28 ID:LGnrIDhsO
>>422
何が?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 07:07:42 ID:t5uhS1i40
>>407
仮面ライダー3号は立花藤兵衛2号になってまつ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 11:03:08 ID:cchRbMI90
>>411
アマゾン本編で中盤頃には日本語を習得。
ストロンガーに出た時は、スーツを着て、ちゃんと船に乗って(密航しないで)帰国。
ちゃんと文明人してた。
……ただ、(ガイドで)日本語を暫く使ってなかったせいで、発音がおかしくなってるだけだ。

>>415
何を言う、ストロンガー編に出てるじゃないか。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 11:37:57 ID:vM9bI30n0
>>425
>……ただ、(ガイドで)日本語を暫く使ってなかったせいで、発音がおかしくなってるだけだ。

何を言うか。
アマゾンでガイドやってて日本語喋らんだろ。
アマゾン編で喋ってたのは英語かポルトガル語だったんだよ!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 15:31:45 ID:GEvKRSyI0
>414
村雨はそれでも平気だったわけだが
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 18:15:46 ID:WBhmGrK+0
別に平気ではなかった
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:26:41 ID:iYSuXmKg0
仮面ライダーの強さは痩せ我慢の美学。
矢吹丈に通じるところもあるかも。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 21:20:54 ID:KiztcFix0
アホめ
最近のライダーと違って、「素」で人間超えてるの
変身前でも自分の握力とかに愕然とするの、昔のライダーは
首が見えてても、弱点にはならん
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 23:59:16 ID:swLPQahL0
いや本当の弱点はジッパーのある辺りだからw
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:31:36 ID:f/MIpg/A0
滝より佐久間のほうがかこよくみえる(ルックスではなくポジション的に)
そういえば昔から主人公より裏方のほうが好きだったけ・・・
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 01:19:19 ID:QOQVGw66O
昔の佐久間から今の佐久間が想像出来ただろうか?俺は今だに繋らない。_| ̄|〇
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 05:31:02 ID:18NkUwpc0
昔の佐久間だってデストロンの改造人間工場を爆破して
デストロンの機械合成の改造人間を製造不能にしドクトルGを失脚させ
以後、アホな大幹部としょぼい結託部族の土臭い組織にした大功労者。
ライダーの周りで黒戦闘員相手に立ち回っていただけの滝とは違う。
しかも佐久間は同僚を失いながら目的達成しているのに比べ
滝は同僚を無意味に殺されすぎ。しかも同僚はよく怪人に化けられる。
ああ、まさか味方と思ってたスピリッツの面々が実はとっくに
デルザー怪人になっていたとかって展開か?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 05:59:53 ID:zh0veK0PO
>>434
はいはいワロスワロス
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 07:55:32 ID:cRfF37s/0
佐久間は風見の前ではヘタレキャラに戻るんだよ。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 10:23:48 ID:EaSUtypD0
そういやアンリの口から佐久間の伝言を聞いた風見はニヤニヤしてたなw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 15:41:50 ID:nJY2oTeA0
>>434
それは所詮佐久間の「設定」であって
キャラとしての魅力には直結してないんだな残念なことに。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 15:58:35 ID:28RK+sQb0
滝や村雨がアマゾンと共闘するのを想像する事ができない。
ライダーマンは戦わない方が被害が少なく済むと思う。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 16:57:32 ID:PiScFsDP0
1:想像力が欠如しているだけ
2:ライダーマンは滝と一緒に量産型ZXたちにケンカを売ったが生還
441名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/03(金) 18:10:30 ID:gnY0f4LM0
全ての設定はムラエダ・ザ・ワールドの前では無力なのだよ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:03:52 ID:Dp1luGC20
洋と一也は名前どう呼び合ってんだろ?
>>396の通りだと洋の方が年下だが一也の方がライダーとして後輩だろ?
ストロンガーじゃ結城も風見の事さん付けしてたし。

村雨は他のライダーの事呼び捨てにして茂に締められそうとか思ってたが
最近じゃ、ちゃんとさん付けしそうだな。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:20:31 ID:iUSWvOhs0
>>442
一也は体育会系だから先輩の洋には敬語だろう。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:41:47 ID:wSFIA/N70
ずっと変身したままなら、スカイライダーと呼び捨て?に出来るけどな。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:43:30 ID:tvQmpUEBO
ライダーマンはZXと再び共闘するとき
ZXが怪人に向かって投げた手裏剣を
怪人が避けて頭に刺さってしまう位の
ドジッ子ぶりを発揮してほしい。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:51:00 ID:KEcC+XpH0
こうなったらライダーマン瀕死の重傷とかで
みんなのいいとこ取りで
よってたかって改造されまくって
(V3って1号2号が改造したってホント?)
スーパーライダーマンになる!

…なんてことはここでは賛同されないだろうなw
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 20:18:21 ID:aeqfsPUo0
>>439
被害が少ないってのは、他ライダーの足を引っ張るという意味か?
V3とセットなら充分考えられて嫌だな。

>>446
二次創作でそういうライダーマンを時々見るが、村枝氏はやらんだろう。
ベルトの余りを描く人だし。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 20:29:15 ID:sya46SSN0
>>442
ストロンガーのラストの展開は
素顔の変身前の七人ライダーが揃ったという点ではネ申の展開だけど、
話の展開は、それまでのライダーのことを尽く無視しまくった展開だし、
正直、微妙なところ。
V3本編ではタメ口で呼び合ってた筈の風見と結城の件もそう。

SPIRITSでは、村枝テイストに焼き直されてしまっているせいで
反発を受けるような描写も多々あるけど、
TVシリーズで叶わなかった部分に今後とも光を当ててくれるのならば、
それはそれで大いに歓迎したいと思っています。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 20:32:27 ID:28RK+sQb0
スピリッツ部隊以外で叩かれる部分ってどこ?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 21:19:28 ID:SG71/NDY0
佐久間がかっこいいところ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 21:29:01 ID:OLCgTrSC0
ライダーマン「どうやら、これを使う時が来たようだな」
滝「おおぅっ?なんだ、それはライダーマン」
ライダーマン「これが、俺の新しい力だっ!」

−−第一部完
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 21:34:58 ID:vvoyiHj20
>>451
009の悪夢は嫌だぁっ!
・゚・(ノД`)・゚・
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:03:33 ID:57ANtIXx0
カ、カッターアームはでないのか・・・
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:26:00 ID:ePp//cH00
きっと村枝マジックでものすごく格好良くなったオクトパスアームが
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:26:55 ID:zh0veK0PO
オクトパスアーム…(´・ω・`)
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:43:27 ID:wSFIA/N70
それよりも009の悪夢って何?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 23:00:03 ID:QOQVGw66O
いや、彼は頭脳労働者だから!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 00:22:09 ID:O5jHOGCpO
>>456
神々との戦いを前に001が他の00ナンバーを再改造して、さあって時に石ノ森先生が己の力不足の為と連載を読者に謝って休載したこと。いつか描くはずだったんですが(・人
・)
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 02:32:10 ID:XOfz+uRQ0
そんなところまで忠実にリスペクトする必要は無いよな…
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 05:39:57 ID:NaDNq+C70
ムラエダ・ライダーの、大石森や東映のライダーに対する最大の特徴は
たとえば今月号なら、一文字・2号の
「さあ……ジャンジャンいこうか」
という台詞のような
ピンチに陥っても痩せ我慢含みの不敵な笑みを漏らし
事態を面白がって見せるところではないか
(大石森にあっては、主人公たちはピンチはピンチとして受け入れて、知力を尽くし
 東映なら、そ知らぬ顔でくぐり抜けたり、なかったことにしたりするわけで)

で、そんな姿が似合う野性かつ野蛮なキャラに、幾分、焦点があたりがちなのでは
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 08:06:11 ID:Bji75mqv0
>>444
ライスピではライダーの姿になっていてもお互い変身前の名前で呼んでるから、
スーパー1が「スカイライダー」と呼ぶことはないと思われ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:05:12 ID:Y4Y0IlAo0
年功序列で「さん・くん」なんじゃね?
「筑波くん」 「沖さん」
みたいな感じが俺の妄想。
なんたって「仮面ライダーの諸君」な男のわけだし。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:52:26 ID:pP+wAt+x0
本郷とか一文字とか設定上はもっと若いのだろうけど
筑波洋を大学4年/22歳を最年少として
なんとかむりやり1年の差をつけて先輩後輩にしてみると…

さて和也は誰とタメなのでしょうか?
村雨も学生とか…やっぱ村雨が最年少なのか?


   先輩からの呼称 後輩からの呼称 おやっさんからの呼称
推定29歳 ―     本郷さん   猛
推定28歳 一文字   一文字さん  隼人
推定27歳 風見    風見さん   史郎
推定26歳 結城    結城さん   結城クン?
推定25歳 敬介    神さん?   敬介
推定24歳 アマゾン  アマゾン   アマゾン
推定23歳 茂     茂さん?   茂
推定22歳 洋     ―      洋くん?
推定?歳 和也    沖さん?   和也くん?
推定?歳 村雨    村雨さん?  村雨くん?

本郷と一文字はタメでも可ですよね。
本郷と一文字を27くらいにして
風見〜アマゾンが25ぐらいの同い歳でも違和感ないかなとも思いますが。
あと本編ではおやっさんが結城を呼ぶシーンはありましたか?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 11:15:47 ID:0/DBj8Pi0
話それるが昭和ライダー達は量産型ZXにピンで勝てるのだろうか?アマゾンに関してはX編にてミカゲ相手にお前のかなう相手ではないと一蹴されたわけだが…
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 12:04:03 ID:gvyLdgXc0
>464
今すぐ第4巻を読み直せ、みんな世界各地で倒しまくってたろ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 12:17:27 ID:z1iSQg6D0
ライダー1号が最初未知の敵であるガニコウモルに苦戦してたけど、段々互角以上
に戦えるようになって今じゃ雑魚扱いなのと同じだ。

467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 13:18:11 ID:rOWrgsUe0
年齢話で思い出したが
ライダーマン編の子供が成長していた描写があったよな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:18:03 ID:9QfxBYyG0
アマゾンに対して誰か大介と呼んでやってくれ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:20:13 ID:Bji75mqv0
>>463
結城はV3本編だと「結城くん」と呼ばれてたけど、ストロンガー最終回では「丈二」だったな。
風見を「風見さん」呼ばわりさせた脚本家が書いてたから怪しいけど。

洋と一也は映像で藤兵衛と共演してないのが微妙なところ。
ライスピでそこをどう処理するかもある意味見ものか?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:25:00 ID:RK2F0Qiq0
結城丈二 1945年1月25日生
本郷 猛 1946年2月19日生
佐々木剛 1947年5月07日生
風見志郎 1947年6月14日生(1945年説も)
山本大介 1948年12月03日生
城  茂 1949年2月09日生
神 敬介 1949年11月14日生

沖 一也 1952年7月22日生
村雨 良 1955年2月17日生
筑波 洋 1956年12月22日生
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:35:19 ID:RK2F0Qiq0
筑波洋が応援にかけつけた先輩ライダーを見て、
「30歳にもなってこんなことをやってるのはイヤだな・・・」
とつぶやいたことは内緒だ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:40:59 ID:B2qX8XEE0
>>470
何気に茂より敬介の方が年下だったことにびっくりだ。
それって公式設定?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 15:49:40 ID:MpJ1UpqW0
私は子供の頃、『テレビマガジン』誌がやっていた「少年仮面ライダー隊」の隊員でした。
あの裏が鏡になったペンダントも2つくらい持っていましたが、
通信機になっていないのが不満で、V3が始まった時には、
自分で赤色に塗り替えて台なしにしたりしました。
そのペンダントも、今はありません。本当に惜しいことをしたと思っています。
もちろん「ライダーカード」も蒐めていましたが、これも親に捨てられてしまい、
1枚も残っていません(いまさら買ってもという気がしています)。

以前に書いた私なりの「仮面ライダー」論をご紹介したいと思います。
ご感想がいただければ幸いです。

 「仮面ライダーSPIRITS! ――わが胸に受け継がれし魂」
 (http://homepage2.nifty.com/aleksey/LIBRA/kamenrider.html
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 15:52:15 ID:pP+wAt+x0
なるほど
結城が最年長と
一文字(なぜ佐々木剛)と風見が同級生ってとこ以外は
なかなか納得できそうな数字でつね。

ソースはなんでしょうか?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 15:58:50 ID:qJZ69d9+O
>>470
俺の知ってる限りでは

一文字隼人 1949年10月10日生
風見志郎 1950年5月5日生
結城丈二 1950年11月3日生
アマゾン 1952年1月25日生
城茂 設定上生年月日不明
って感じだな(他ライダーは分からん)

てか、何故に佐々木剛w
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 16:29:53 ID:B2qX8XEE0
ちゅーか良く見ると>>470は役者の生年月日じゃんw
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 16:52:42 ID:pP+wAt+x0
>>470は役者の生年月日じゃんw

なんとなくそんな気もしてますた。
山口さんが最年長だったのですね 。

設定はなにげに先輩と1年差がついてるって感じで
敬介は1951年、茂は1953年ってとこでしょうかね

西暦ではなく当時の設定年齢ってわかりますか?
放映当時の年から割り出すのかな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 17:28:55 ID:B2qX8XEE0
明確な年齢てのは難しいやね。
放送時から推定するなら

本郷…院生もしくはそれ以上、23〜(1971)
一文字…写真学科卒と仮定して23〜(1971)
風見…大学生(1973/2)
結城…大卒でデストロンに就職?(1973末)
敬介…大学生(1974/2)※大学(沖縄)には戻らず
アマゾン…23歳(1974/10)
茂…改造時は大学3年生(1975/4以前)※大学には戻らず放浪
洋…大学生(1979/10)
一也…NASA研究員、大学はスキップした可能性あり。年齢不詳(1980/10)
村雨…大学生(1982・スチール撮影当時)

全て公式マガジンより抜粋。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 17:55:12 ID:MpJ1UpqW0
>>478
ライダーはほとんど大卒かよ!
なりゆきで改造された奴は別としても、
頭がいいからこそ悪の組織にスカウトされるんだろうな。

>結城…大卒でデストロンに就職?(1973末)

え? そうなの?
俺が何かで読んだ設定は、

結城丈二の子供時代は母一人、子一人の貧乏暮らし。
丈二の明晰な頭脳を見抜いたデストロン(ショッカー?)は母親を毒殺し、
なにも知らない丈二はデストロン首領に引き取られた。
その後、丈二は英才教育を受け(大学も出してもらったのか?)、
デストロンを悪の組織と気づかず、怪人や兵器を開発していった。
やがて幹部候補生までのし上がるが、自らの地位に固執する
ヨロイ元帥の罠により処刑されかかる・・・・・。

だったのだが? 
仮にこれが公式設定だとたら、デストロンを悪の組織と気づかずに
あんな凶悪な怪人を開発するとか幹部候補生になるとか、
ムリありすぎだ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:17:15 ID:qJZ69d9+O
>>479
さすがに母親毒殺は無かったと思うんだが。

結城は盲目的にデストロンに尽くしてたから、タイホウバッファローもてっきり平和利用されると…、思えねぇか、大砲付けてるし。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:23:26 ID:wBKE9uWOO
ゼクロスが俺フィーでいうところの高杉ポジションになりそうで心配。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:25:03 ID:1D+CXVUMO
どっかで京大卒とか言われてるの見たなぁ>結城
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:26:01 ID:3V+QejDK0
>>480
結城は何を考えてデストロン怪人たちをあんな凶悪な顔にしたのだろう?
あんがい、結城の趣味なのかもしれない。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:34:04 ID:yleyJeAr0
>>468
だって本名は誰も知らない。本人でさえ。
だから呼べない。
あ、ZX特番で風見が・・・
485中年ライダー隊:2006/02/04(土) 18:46:00 ID:SP9TkCzG0
細かいところばかり見てると
大きな感動は得られんぞ!
多少のアレンジは許容してやるのが男ってもんだ。
それでも嫌なら自分で納得のいく作品を作れ。
俺達は村枝が描く奴の夢を見させてもらっているんだ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:47:36 ID:9QfxBYyG0
>>484 父ちゃんの知り合いっていなかったっけ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:49:35 ID:1D+CXVUMO
うん、おやっさんがね。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:25:21 ID:qJZ69d9+O
>>484
『全員集合!7人のライダー!!』でおやっさんが大介って呼んでた記憶が…

>>487
高坂教授じゃなくて?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:31:02 ID:dWhmIcPu0
>>479
>開発理由
首領が「暴力団の抗争で一般人が巻き添えになった」とかのニュースを見せて
「よし、暴力団を全滅させよう」なんて考えて、対暴力団用に開発したのかもしれない。

>幹部
首領「結城くんの開発したタイホウバッファローが○○組の事務所を襲撃、○○組を壊滅させた。
   これで結城くんが間接的に壊滅させた暴力団は10組目である。
   結城くん、君の功績を称え、君にデストロン開発班主任の地位を与える」
なんてやってたのかもしれない。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:34:17 ID:/cAFw9UP0
>>489
なるほど暴力団相手と偽ったわけか。
だから怪人達は威嚇用に怖い顔つきに作られたんだな。
結城って頭はいいけど、人間的には単純そうだからすぐ信じそう。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:41:26 ID:4CNDvCNE0
V3出演時の結城って二枚目だね。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:55:12 ID:tkKrP6as0
>>479
そのライダーマンは山田ゴロの漫画
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:56:27 ID:rOWrgsUe0
漫画しか知らないんだけど
TVのV3でライダーマンが登場したときは敵だったのか?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 21:21:40 ID:vj+0e3NQO
知り合いの男の子人質に取られて
V3と戦わなかったけ?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 21:44:46 ID:qJZ69d9+O
>>493
ビデオなりDVDを借りてこようね
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 21:48:02 ID:qDDBiPKS0
>>494
赤ちゃん背負って戦ってたのは覚えてる。
497名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/04(土) 21:51:33 ID:Hf3Dzi2R0
>>496
その赤ちゃんが実はデストロン怪人カマクビガメだったとは・・・
へへっお釈迦様でも気がつくめぇ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 21:58:12 ID:vRR7dFzX0
ヨロイ元帥の作戦は皆、精神的にきついがその最たるもんだよな。

>赤ちゃんが生きてたと喜んでたら、怪人だった。
499中年ライダー隊:2006/02/04(土) 22:40:19 ID:SP9TkCzG0
スピリッツしか知らない世代は
DVDとかみたほうがもっと楽しめるぞ
俺はスカイとかスーパーワンはほとんど見てないが
正月にやったZXの特番は偶然にも見ていたので楽しめている
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:58:44 ID:baV1dS+u0
>>496
つーかほとんど生身の状態で100t近いといわれる
カマクビガメを背負えるようなスーパーマンだったな!
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 00:34:52 ID:yrfDZRJuO
>>489
いいや違うな。
タイホーバッファローはきっと
毎年の夏休みを盛り上げる
牛型花火打ち上げ怪人として
結城に作らせたんだと思う。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 01:42:35 ID:QCSsKRpJ0
村枝がヒーローMAXのコーナーにライスピのV3は四国で戦うって言ってたが
映画の再現をやってくれるのかね?どでかい爆発とかw
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 05:12:20 ID:vnKQZvVc0
>>439
ライダーマンだけが技術開発は最高なんだから
怪人のパワーを減衰させるジャマーぐらい作っているんだろ。
逆に滅茶苦茶な改造体なのはV3だろうな。
ど素人が作ったガラクタだからなぁ。
結城のサポートが無ければ壊れて死んでいたんじゃね?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 05:13:12 ID:G4ZUTHq20
>>481
物凄くいらねぇリザーブドッグスだな、SPIRITS。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 07:09:26 ID:J087yccU0
>>502
V3といえば、地形変わっちゃうくらいのドデカい大爆発がウリだもんなw
ライスピでも再現きぼん。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 07:42:49 ID:YH3/pJ5K0
>ドデカい大爆発
きのこ雲100個か?w
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 08:11:47 ID:GDpoUYr70
東横インの社長って、神敬介=速水亮に似てるな。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 09:11:42 ID:SX0o+tP20
爆発で有名なV3劇場版四国ロケの舞台になったホテル奥道後にあった金閣寺のレプリカって、
数年前に台風による土砂崩れで壊れちゃったんだとさ。
映画に出てくる滝のあるトンネルも被害を受けて、今では面影は殆ど残ってないとか。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 09:41:54 ID:/IqOm5KQ0
いや、結城は改造人間そのものを完成させていないんじゃないかな
義手・義足や人工臓器としてパーツだけ作らせておいて
兵器開発部の連中が作った武装と組み合せて、初期の武装改造人間作ってたんじゃない?
で、兵器開発部のドクトルGがやられたから、初期の怪人が作れなくなったんだろう。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 11:35:49 ID:fjghmec/0
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1138631358/
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 12:46:54 ID:3YG3Ge2M0
>506
マジレスしとくと、四国ロケの際に火薬をうっかり使いすぎて
海岸線の地形が(極一部だが)変わってしまったらしい

今のTV番組でこんなことをやったら、速攻打ち切りだな…
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 12:59:57 ID:qYsSRST/0
時代が時代とはいえ
四国の人っておおらかだよなw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 13:43:25 ID:XVoKC4HC0
V3ですが、鉄球はどこに仕舞いましたか?あの特訓のせいで仮面が二回壊れました。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:17:42 ID:T2uoPpvi0
実際、CGじゃあまだ実写の爆発よりしょぼい事が多いしなあ。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:46:31 ID:8KMLs6TjO
>>514
安全では有るんだけどね〜
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 18:31:03 ID:/7NOvxgm0
ハリウッドで仮面ライダー撮ったら、
V3の頃並み、いや、それ以上の爆発が見れるかも・・・。
・・・やっぱり、無理かも。
その辺のフラストレーションをSPIRITSは解消してくれるから(・∀・)イイ!!
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:01:37 ID:8KoUp1ps0
>>505
やるんじゃないかな。扉見開きでハリケーンジャンプのバックに大爆発。
ほんとは左右にダブルライダーがいるんだが、作中で別な場所で戦ってる
から無理か。代わりにZXと滝ドクロライダーとか・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:23:26 ID:wTthJgF90
ノリダーもお台場爆破してえらい怒られたらしいからなぁ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:24:24 ID:wTthJgF90
クウガ後半って結構な大爆発してたけど(ガメゴとか)・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:59:15 ID:lOPODtVg0
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 02:00:08 ID:/2x42zyD0
クウガ、こんな爆発も有ったよな。たしかバッタ男だったと思う。
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 02:35:50 ID:crwB0Hc+0
警察が住民の避難地域を決定するようになっちまったもんな
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 02:44:49 ID:sQZCvEy60
>520
GJ、しかしこうして見ると響鬼だけやはり異彩を放ってるような…
逆にカブトに至っては違和感無さすぎだw
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:24:45 ID:AdCKj8Lc0
>>520
GJ。アツイよ!
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:28:26 ID:dAHiQwQ/0
>義手・義足や人工臓器
丈二は医者じゃねーよ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:30:03 ID:dAHiQwQ/0
>兵器開発部のドクトルG
あの馬鹿チョンに改造人間作れるわけないだろ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 09:05:56 ID:qpM16u/r0
>>526
馬鹿ドイツ人な。
でも「ドクトル」っつーからには、アレでもインテリなんだろ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 14:30:42 ID:tVfw6/VR0
死神博士だって博士号持ちだしな。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 16:01:49 ID:FzV/3RdB0
ブリジットたん萌え
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 16:26:58 ID:R+Z5t3x3O
なぜ男爵でなく酋長にしなかったのだろうか
>吸血マンモスの中の人
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 17:19:20 ID:vC2Y8GhV0
原子力バイク作って、義手作って、外科手術もできるくらいでなきゃ
特撮世界の科学者は務まらん罠。

変身した途端、全て忘れるみたいだが。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 17:32:49 ID:tZaKoVdO0
>>530
×なぜ男爵でなく酋長にしなかったのだろうか
×なぜ男爵でなく酋長にしたんだろうか
×なぜ酋長でなく男爵にしなかったんだろうか
○なぜ酋長でなく男爵にしたんだろうか
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 17:33:22 ID:tZaKoVdO0
ageちゃったスマソ
534名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/06(月) 17:34:20 ID:Nca9pg2R0
ショッカー軍団を率いる地獄大使は、ゾンビ状態の元同僚二人(ゾル・死神)とでは
会話もままならんしツマランだろうな。しかもゾンビ幹部は暗闇大使とリンクしてる
から、憎い従兄弟に逐一見張られているわけで。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 19:20:23 ID:KcBb+gSS0
でも地獄大使と死神博士って仲睦ましい関係ではなかったような。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 20:01:34 ID:cDl+Ds/j0
そうそう、地獄大使は大首領と話してる時が一番至福の時なんだよ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 22:32:46 ID:30OiVMXB0
中の人は結構好きだ、地獄大使とか雷忍
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:35:00 ID:PR2kw5ZS0
死神はスノーマンほかGはカメラモスキートを改造したと作中で明言されてる。
で、気になったのは大幹部連中は強いわけですよ(実際胴だったかはともかく・・・)
強いはずなんですよ。幹部なんだから。ということは改造した奴も他の怪人作った人より
腕がいいと考えるのが自然んでここで博士系幹部がじかに執刀したという結論にたっしたんだが
では死神博士やドクトルGなどの博士系の人を改造したのはダレだろう?
自分でやったんだろうか・・・
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:39:39 ID:4U24451Z0
>>538
自分でやったか腹心にやらせたか。
某ZX漫画だと金色狼男・イカデビル・ガラガランダはオリジナルのコピーで、そのオリジナルの元ショッカー科学者がZXと戦ってました。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:42:55 ID:30a+Tux60
首領自ら指揮して作ったんだろ。
実際、手作業やるのは白覆面だが。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:51:25 ID:lDFxNMlI0
そういえば、クライシス皇帝はジャーク将軍をジャークミドラに改造してたな。
幹部級はああやって改造してるのかもしれない。
この漫画でも一度ダメージを負った暗闇大使を修復・再生だか再改造だかさせてたようだし。
542名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/07(火) 00:09:24 ID:FNYofMxX0
ライダーの足止めに利用価値があるなら再改造・強化してもらえるが、
使えんと判断されればヨロイ元帥のようにあぼーんされる。所詮幹部
だろーが腹心だろうが、首領にとっては駒に過ぎないんだよな・・・
地獄大使に関してはこの漫画入れると二度目の蘇生だな。因縁のある
暗闇大使があえて他の連中と違う扱いにしたようだが、首領が直接
「その蘇りし魂で次は何を望むか?」と声をかける様子から、彼にだけ
は複雑な感情を抱いてたりして。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:45:31 ID:0XLqT3LU0
一般の改造人間が出世して幹部になるのか、
はじめから幹部として改造されるのかもちょっと気になる。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 01:03:55 ID:Ci6wXshY0
ある程度、初期から優秀な人間は幹部候補として期待されてるんじゃないだろうか。
ただ、やはりケースバイケースだと思う。
改造人間にしても最初から強力怪人として造られた奴もいるし、強化改造された奴もいる。
たしか、ネオショッカーは手柄で幹部になれたはず。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 07:02:10 ID:5PT09YuN0
死神博士は、大幹部になってから自分を改造したんじゃないかな
(車椅子に乗ってる時は、術後の姿か?)

もしかしたら、対ライダー戦のために自分を改造する前に
防御重視型と攻撃重視型のそれぞれの試作体を作っていて
攻撃重視型の方は実戦に投入した、とか(ギリザメスのことね)
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 08:08:09 ID:aRdbLEHZ0
>>545
自分で改造シリツなんて・・・
おいおいブラックジャックかよ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 08:15:00 ID:22SsqlNLO
ライスピ限定なら、ヨロイ元帥は確実に
自分で自分を再改造してるな。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 09:45:45 ID:kxirwsQU0
自分で自分を再改造というより
クローンを改造して脱出時にオリジナルの意識を載せたイメージ?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 10:40:19 ID:uQZoS9bV0
死神博士、自分のクローンを作ったあとでそれを改造(イカデビル)
  ↓
本隊となる自分はどこか安全な場所に保管したうえで、遠隔操作でクローン体を駆使してライダーと戦う。
  ↓
クローン体(イカデビル)が倒された後は、首領に怒られるのが怖くてそのまま逃走。
  ↓
後に独自の犯罪組織を結成。少年ライダー隊への恨みから、子供イジメに特化した組織になるもマシンマryうwu……

なんてイメージが沸いた。すまん、特撮板に逝ってくる。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 12:19:20 ID:Wu8mESAl0
>>549
面白いね。確かバンプレのスーパーヒーロー作戦では死神博士とプロフェッサーKは
同一人物だったな。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 14:03:07 ID:276Dn7HL0
つまり新造人間の理論か
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 14:13:53 ID:9ncvH3pq0
オーガと仮面ライダーではどちらが強いですか?
改造人間であるライダーは常人の数十倍(資料によっては1000倍以上)のパワーを持っています。
僕は
仮面ライダー>>>超えられぬ改造人間の壁>>>範馬勇次郎
だと思っています。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 17:22:05 ID:O3fkWuVa0
怪人だけでなく、戦闘員まで各組織オリジナルのコスチュームで揃えるなんて
暗闇大使は凝ってるな。バダンのコンバットロイドじゃだめなのか?
いつの間にかバダン純正のロイド怪人も出てこなくなったし、これがZXの話
だということを忘れてくるよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 17:43:34 ID:Ci6wXshY0
仕方ないよ、バダンのUFOサイボーグは数が少ないんだから。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 18:28:09 ID:nzmqV0OiO
>>551
たった一つの命を捨てて・・・
生まれ変わったイカの体・・・
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 19:41:17 ID:uRhk/WJtO
飛蝗の男を叩いて砕く・・・
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 20:37:26 ID:yXCJjU1E0
空想科学の本でイカは神経の実験とかでよく使われる生物だから
死神博士は自分の体で改造人間を作る実験をやった素晴らしい人だとかの話が。
あくまで推論だったけど。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:38:51 ID:xn2g0Anz0
馬鹿(柳田)持ってくる馬鹿
559無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/07(火) 22:22:07 ID:n9sWkqUO0
>>557
「オレの隕石誘導装置が故障したぁっ〜〜!!」はどう見ても死神博士と同一人物
だとは思えないのだが、あのイカ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:33:00 ID:osChdXRo0
それは神敬介がマーキュリー回路つけられた後
すっかり別人になったのと同じようなもんだよ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:16:52 ID:GAjl/8BQ0
じゃあ結城がストロンガー登場時に風見にへりくだっていたのも・・?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:45:26 ID:tfEHXEK+0
V3のときはライダー4号に認定されてないから、よそ者で対等の関係だった。
生還したあとは、V3に4号認定されたあとなので、ライダー一家の舎弟。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:01:41 ID:c0vFbCHc0
横島君みたいな立場だなあ。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:48:20 ID:YDnjBaRG0
>>563
ポジション的にはドクターカオスなんだが
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:50:29 ID:YDnjBaRG0
>>560
ダサパーかけてイメチェンするだけで、あれだけ変るのか。
人間なによりまず髪型だな。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 02:11:20 ID:U/1DdmXa0
髪型よりも、回路埋め込まれる際の手術で行われた、風見からの輸血のほうがまずかったという話も……
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 06:37:49 ID:PdYoyvzlO
手術用の機器爆発したし。敬介の意識が戻らないのに風見はおやっさん+子供を助けに行ったし。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 07:50:57 ID:GxJ+9emQ0
それなのに、時空魔法陣が各地で発生した時、
風見と共に行動している時の敬介のさわやかな笑顔・・・
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 08:03:48 ID:pr3IrazG0
でも何気にタメ口だったぞ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 11:59:10 ID:i5z9xxnB0
そこで年齢および先輩後輩の上下関係の把握ですよ
まあ実生活でもお互いに認め合っていれば年上にタメ口もありえるが
洋や沖が本郷にタメ口はちょっと萎えるなやっぱり
みんな登場順の年齢でおK?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 12:23:16 ID:OHnBD6/z0
登場時に大学生だった奴らは大体年齢順だろ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 17:48:23 ID:fIxBxvgx0
上下関係が年齢順かどうかは置いといて。上下関係は

本郷=一文字=滝>風見=結城>敬介=アマゾン  茂>洋

は確定でおk?ライスピの風見は本郷達に敬語使ってないみたいだが。
あと敬介も風見にタメ口か。結城には敬語だったが。
アマゾンは微妙だ。ライスピのアマゾンは敬語話すキャラじゃないし。
本郷のこと「ホンゴウ」って呼び捨てしてそう。それか「ホンゴウサン」?
茂とアマゾンは判らん。魔法陣のシーンじゃ対等にも見えるが茂の性格考えると(本郷にもタメ口かますぐらいだし)アマゾン>茂とも考えられる。
問題は洋と一也だな。年齢は洋<一也っぽいがライダーじゃ洋>一也だし。一也が大学飛び級してりゃあ話は早いがな。
それともイブキとトドロキみたいに「筑波さん」「沖さん」?「洋さん」「一也さん」?
あ、筑波は先輩ライダーのこと「〜先輩」って呼んでるイメージあんだけど。サザエ突入時に「先輩たち早く!!」っつったから。
村雨は戦いが終わってから皆のこと「〜さん」って呼ぶのだろうか。タメ口っぽいが。

ライスピでの公式年齢設定キボンヌ!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 18:56:06 ID:55tiIfl80
>>572
アマゾンは苗字で呼ぶなんて他人行儀なことはしない、と思う。
アマゾンに限っては「トモダチ」か「トモダチジャナイ」の2択。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 20:11:28 ID:1mUr5+lN0
>>572
風見は、暗闇大使の呪縛から本郷と一文字を救った時、
「本郷さん」「一文字さん」と呼びかけてたし、
その後、破壊されたアジトの探索の際にも
「本郷さん」と呼びかけてた。

敬介は、時空魔法陣の話の時は確かに「おお、先輩もな!」って感じで、
タメ口っぽかったけど、ライスピで二人が絡んだのって、
あの場面がたぶん初だしね。
茂やアマゾンの場合は、本人のキャラに寄るところが大きいかと。
村雨は、今はまだ、わだかまりを残してるけど、今後は分からないかな。
筑波との出会いで大きく変わった部分もあるみたいだし。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 21:29:49 ID:OHnBD6/z0
一也は洋と違って先輩ライダーとの繋がりが薄いから何とも言えないなー。
ノリ的には体育会系だからタメ口はないだろうが。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 21:35:36 ID:jSJiMAJk0
シーンによって違うんだろ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 22:06:41 ID:7jpEXLts0
シドニーでの茂はアマゾンに敬語は使ってないな(ライスピの茂はそんなキャラじゃないんだろうけど)。
それでも富士山麓で壊滅した部隊を見たときに本郷を「本郷さん」と呼んでる。
それ以外の口調は変わらずぶっきらぼうだったが。

敬介が捕まったという連絡を受けたときの風見・結城・一也の3人の台詞、
「聞こえたか…」
「ハイ… 一文字さんから」
「敬介がつかまった… だと…」
…は、上から順に結城、一也、風見だよね?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 22:14:56 ID:OHnBD6/z0
>>577
茂は上はさん付けで呼ぶけど(アマゾン除く)敬語は使わなさそうだ

下:多分それで合ってる
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 22:28:36 ID:n0PeMazNO
先輩関係があるってことは
後輩はパシリに使われたりするのかな?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:09:02 ID:c+RIza0p0
後輩の方が性能は上だが。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:29:10 ID:mCTnTVJl0
アマゾンは本郷の事をなんて呼ぶのだろう。
「ケイスケ」の例に倣えば「タケシ」? それとも「ホンゴウ」?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:44:10 ID:73UVp3570
「タイチョウ」
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:44:48 ID:55tiIfl80
「サムライ」
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:47:26 ID:VeUnRSSi0
「おやっさん」
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:47:34 ID:WdKZU23z0
>>574
原作でも風見はダブルライダーのことを
「本郷さーん!一文字さーん!」
と呼んでいたのでそれでいいのでは。

>>580
しかし先輩の方は場数を踏んでいるので積算すると差はあまりなくなる罠。

>>581
「タケシ」じゃないの?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:03:35 ID:y4Vvi1VB0
「モウ」
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 01:18:26 ID:KtIcwW1J0
「、」
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 06:06:45 ID:UCYjQP2a0
芸人の世界と同じで
年齢や力量はどうであろうと
一分一秒でも先に入門…てか、メスをあてられた方が先輩
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 07:52:38 ID:9FdWWmy00
本郷兄さん
一文字兄さん
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 10:44:20 ID:O//YpWOBO
アッー!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 13:18:53 ID:i9xErX+J0
ジャッカルはいいよう
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 14:03:49 ID:T/1ILNa60
>>589
風見ほか「ちょ、ちょーっと待ってくださいよーーー!!」
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 14:32:33 ID:GXJpn1El0
話は変わるが、上の方で風見が敬介に輸血とあるが
この場合の輸血は人間の血液とは違うものだったのか?
彼らはいったいどこからどこまでが生身なのか?
せくろすは出来ない?(子供はつくれないってことでしたよね)
食べ物は食べないの?排泄はしなくていいの?できないの?

まあぶっちゃけ雰囲気・便宜上のものだったのだろうが
ちょっと疑問に思った。
どういう解釈すればいいのかな?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 15:35:36 ID:8NmEOXibO
>>593
つ『オフィシャルマガジン』

そう言えばスカイにボンゴって怪人の子供が出てきたけど、アレは親子共々改造したのか、はたまた改造された後に出来た子供なのか、どっちだろ…
595名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/09(木) 18:30:41 ID:B10T1xiR0
>>593
一応有機物をエネルギーに変換する人工器官もあるので、普通に食事は摂れる。
だから劇中でも彼等はコーヒー飲んだり軽食食べたりしてた。排便と性行為は知らんが。
血液だが、V3が結城に「私の身体には、普通の人間の血は流れていない。元の部分で残って
いるのは・・たった一つ残っているのは脳だけだ。」と言ってたから違うんじゃないかと。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 18:38:16 ID:1/YBZVbD0
本郷と一文字は風見の脳みそ以外をどこに捨てたんだ?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:00:03 ID:WTHk+EUyO
スタッフがおいしくいただきますた
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:15:15 ID:xVb29gd80
V3第一話では、ライダーの身代わりになって破壊光線を浴びた風見を救うため、
生存させる唯一の方法として改造手術したわけだから、元の身体は廃棄処分だろうな。

1号とかは、本郷のボディーに人工の器官やら機械を埋め込んで強化したイメージだが。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:20:43 ID:c5cddz5R0
>>597
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:45:26 ID:1/YBZVbD0
クイズゲームの○×で
「歴代ライダーで専用バイクに乗らないものがいる」があった。
○で正解だったけど昭和ライダーと平成ライダーで合わせてどれくらいだろうか。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:22:03 ID:5sfJ96st0
>>593
ゼクロスは元の人間の部分は脳だけのはずなのに、全身から思いっきり流血してたな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:28:21 ID:Jfvzfsep0
>>601
人工細胞には血液が不要か?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:30:52 ID:p1/xDyWW0
オイルですから
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:48:53 ID:8NmEOXibO
つ『代謝調節装置』
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:53:27 ID:c5cddz5R0
脳にも血液必要じゃん。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 21:15:35 ID:GXJpn1El0
てことはこの世界の改造人間というと脳以外はすべて機械
血はオイルでおK!?
(アマゾンだけは違うよな)

じゃ風見→敬介の輸血はオイルだったのか!!!
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 21:24:39 ID:p1/xDyWW0
まるでドラえもんとドラミちゃんの関係だな
ということは、V3とXは兄弟!?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:29:07 ID:YX6Eg5+10
>>598
すがやみつるの漫画だとダブルライダーの風見改造手術、悪魔もぶっとぶ残酷さで
トラウマになるよ。電動ノコで身体ズダギリにして内臓取り出してんだもん
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:35:40 ID:nZSvGlGF0
やめて言わないで夢に見ちゃうから
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:48:12 ID:c5cddz5R0
>>608
だが・・・今はこの体が俺のプライドだ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:13:24 ID:APZQrwgE0
>606
血は普通に改造人間用人工血液と思えば良い
後の一也もセルゲイに「人工筋肉だって〜」とか平気で言ってるし
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:17:03 ID:p1/xDyWW0
>人工筋肉
輪ゴムを束ねたものだったら鬱
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:29:55 ID:CTSShzgdO
>>608
助けると言いながら
その時点で普通死ぬと思う・・・
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:35:55 ID:/CnqxsGY0
脳だけが生身だったら改造人間じゃなくて
脳移植されたアンドロイドじゃないか?
ハカイダーみたいに。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:36:28 ID:jtOzCR0y0
V3がジシャクイノシシの攻撃で
「電子頭脳が」とか何とか言ってなかったけ?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 01:12:57 ID:r9HNN9T40
>>615
体を制御する補助装置と思え
人間の体にも、自律神経という脳と独立して臓器を制御する神経節がある
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 01:43:30 ID:i4DecEa70
>>614>>615
改造人間=サイボーグという定義でいいなら
ヒント、ブリアレオス
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 04:24:07 ID:CvFsMJxk0
>>608
怪人なんかは麻酔もなしに首を電動丸ノコでブッタ切る描写もある。
つか、全身改造手術を長くても12時間で済ますのはおかしいんジャマイカ!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 04:27:20 ID:CvFsMJxk0
>>613
平井のサイボーグブルース読め
「サボーグなんて所詮ゾンビだ。」
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 10:10:40 ID:89xOlFBf0
>>618
ソレを言い出したら、第二話に出てきたゲリラなんて、昼間は普通の人間だったのが、
夜に出てきた時は、既に量産型ZXに改造されていたぞ。
いくら大量生産の粗悪品にしてもなあw
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 10:57:22 ID:+46CTAOS0
スパイクも出来損ないとはいえ、蝙蝠体への改造に
半日も掛かってなかったもんな…



凄い科学で改造です
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 11:41:35 ID:sWuLWxyZ0
>>620
>夜に出てきた時は、既に量産型ZXに改造されていたぞ。

『8マン』や『新造人間キャシャーン』と同様に、電脳に記憶etcをインストールしただけじゃないのか?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 11:53:15 ID:NJ5jEwjE0
少なくとも脳は生身でしょう、タンパク質の固まりとか言ってたし
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:28:15 ID:sWuLWxyZ0
>>623
>少なくとも脳は生身でしょう、タンパク質の固まりとか言ってたし

大量に製造した量産型ZXのボディに脳を移植しただけかなぁ?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:40:50 ID:RgIdhQkN0
そして本人からコピーした人工皮膚を貼り付けただけの粗悪品だったというオチか
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:35:13 ID:DTIMtIWA0
それじゃ脳だけ移植のメリットってなに?
単なる戦闘員の場合なら
なんでも言うこと聞くロボットの方がよくね?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 15:10:10 ID:sWuLWxyZ0
>>626
人間の様な迅速な状況判断能力を持つAI(人工知能)の開発が無理なんで人間の脳で代用してんじゃね?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 15:10:32 ID:i4DecEa70
帝国軍もドロイドからクローン兵士にきりかえたというメリットのひとつに
脳の柔軟な思考性がA.Iより便利だったのかも。

まあロボット戦闘員のライダーもあったよーな?あれは戦隊ものか。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 17:46:38 ID:3FWx5sqN0
>ロボット戦闘員のライダーもあったよーな?

クライシス帝国のチャップか?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 18:09:48 ID:LR+Iwhmb0
悪の組織の戦闘員って絶対やりたくないな・・。ガニコウモルにショッカー戦闘員
が殺戮されるとこは結構衝撃だった。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 18:17:52 ID:sWuLWxyZ0
>>630
@初期の戦闘員の戦闘能力は人間の数倍
              ↓
A地獄大使配下の新戦闘員、通称「骨戦闘員」で10〜15倍
              ↓
Bゲルショッカー戦闘員はショッカー新戦闘員の2倍(人間の20〜30倍)

簡易型改造人間でもこれほど強くなるなら戦闘員でもいいんじゃね?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:03:41 ID:VOiUxzlY0
山本リンダ達がその戦闘員より強かった事は突っ込んじゃいけませんか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:12:33 ID:4E8fCAwI0
>>626
作中で言ってるだろ「やはりゼロから作った方がよかったなあ」って
実験だ実験。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:15:50 ID:d3InP0Nb0
悪の組織の人材募集広告 ショッカー編 (製作・特板のネ申山奇氏)
ttp://f-hp.homeip.net/images/shocker01.jpg
ttp://f-hp.homeip.net/images/shocker02.jpg
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:17:30 ID:yo9NUVDu0
>>632
山本リンダは武芸百般に通じる歴戦の猛者。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 21:52:15 ID:LcYDy6euO
この流れで戦闘員日記思い出した。
637名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/11(土) 00:40:27 ID:neZyUMxZ0
戦闘員「死神博士、どちらへ?」
死神「・・・わしの好きなスペイン料理を食ってくるのだ。」

戦闘員「おかえりなさいませ。如何でしたか、スペイン料理は?」
死神「フン・・・・今日は休みだったわ!」
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 04:00:10 ID:DjrCtNCL0
>>635
マンコの穴の百般だけな。
今あのババァ何やってんだろうな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 06:19:16 ID:nVZF1fDX0
何で仮面ライダーのバイクはみな前輪のカウルを取ってあるのかねぇ?
ダートトラッカー仕様か?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 06:20:26 ID:nVZF1fDX0
カウルつうより前フェンダーか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 08:26:43 ID:KV0WG4fZ0
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 12:51:17 ID:SSfhe36y0
>>637
お前、マシンマンのプロフェッサーだろ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 13:05:21 ID:Vihl4WWM0
ぢごく大使の方は子供を泣かしてダイヤモンドを集めたり・・・。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 13:14:20 ID:lAFQz5iyO
どこのドクターQの事だろう?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 13:16:56 ID:ZRhp0e+M0
以前親戚の家でビデオで見た話で
石鹸を各家庭に配って、それを使うと人が溶けて
溶けた人を回収して拉致っていうのがあったと思うんだけど、どのライダー?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 14:53:53 ID:AWRvRFCM0
次回のライスピで、一つ目の首領が出てきたらちょっと笑うな
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 15:23:20 ID:lAFQz5iyO
>>645
スーパー1のシャボヌルンの回だな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 18:10:26 ID:ARYjaklH0
>>646
いやいや、村枝マジックにかかれば、
たとえゴレンジャーの仮面怪人ですらもカッコよくなってしまうのですよw
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 18:26:36 ID:660DxBtr0
人間の脳細胞の電気・化学反応で消費されるエネルギーは、電力換算でミリワット程度。
「精神エネルギー」とやらは、このミリワット単位の電力を何らかの物理作用に変換しているとしましょう。
テレパシーが何らかの電磁波通信(もしくはニュートリノ等の素粒子通信)だと仮定しても、ミリワット程度ではお話にならない。この程度の電力ではケータイ電話も作動しません。
あと、テレキネシス等の重力場制御に類似する行為は「精神エネルギー」では説明できません。超能力は魔法と一緒、ファンタジーの産物です。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 20:09:47 ID:iftVhpDs0
>>648
それは言える、ネオショッカーのクチユウレイとかオカッパ法師もなかなか
カッコ良くなってたし。グランバザーミー、黄金ジャガー、サイダンプなど
客演ライダーの回に印象深い怪人がしっかり目立つように描き込まれてるのが
流石ですな・・。8巻の絶望に沈む人々の頭上に襲い来るショッカー軍団の図、
あれも凄いな。正に「せまる〜ショッカー 地獄の軍団〜♪」て感じで。
ジャガーマンはバイク乗ってるし、トカゲロンは破壊ボール持ってるし・・・
本当に作者の方が好きでないとあそこまで書かんよなぁww
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 21:56:32 ID:PkKAnue20
ゲルショッカー首領は普通にかっこよかったと思うが。
少なくとも、後のシリーズの首領達よりはよほどいい。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 03:03:29 ID:QZ9kvBZWO
↑それってデ●トロンの首領(骨ゴリラ)の事?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 04:28:03 ID:0omR+dkZ0
>>648
村枝の次回作はゴレンジャーからバトルフィーバーJまで
ごった煮の戦隊マンガで桶?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 06:20:59 ID:Jds8kqLO0
次回作など無い!
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 10:20:12 ID:Ein8/zTP0
どっちかってーと長谷川の領分だな、それ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 19:44:04 ID:7PxLw2mK0
653>>
東野、西村、佐野、石坂、里見らが勢揃いの「水戸黄門SPIRITS」ですよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 19:56:08 ID:k0QT7aWP0
その面子だと、5人目が助さんにしか見えない気がするなあw
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:16:53 ID:594O3LQq0
格さんも経験済みですよ>里見
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:20:52 ID:J08SBPJz0
うっかりしているおやっさんはまだですか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:22:54 ID:wFwqvNjIO
「敵は多いな八…

いや……たいした事はないか…

…今夜はお前と俺で助さん格さんだからな」
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:27:46 ID:9lUHBu7u0
BGMは「ザ・チャンバラ」
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:47:11 ID:7PxLw2mK0
佐野浅夫「東野さん、西村さん、俺を水戸黄門にしてくれ!!」
東野英二郎「ダメだ水戸黄門は俺たちだけでいい」
西村昇「あの悪代官のことは俺たちにまかせておくんだ」
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:51:26 ID:LcdzjFfa0
ダブル葵の印籠
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:51:28 ID:11dFVpHW0
うーん。悪の大幹部はほとんどライダーと同じ面子がそろうような。
3部に死神博士。7部のゾル大佐。
ドクトルGやゼネラルモンスターやテラーマクロやタイタンやゼロ大帝などは
ほぼ準レギュラーだったし。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:52:23 ID:J08SBPJz0
南蛮渡来の爆弾抱えて自爆した後タヒチに流れ着く石坂ワロス
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:01:54 ID:7PxLw2mK0
ラスボスはキング悪代官
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:20:59 ID:MJPJZHLG0
>>662
西村晃な。
お父さんの西村真琴は学天則を作った科学者なんだぞう。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:51:26 ID:k0QT7aWP0
水戸黄門ねえ?そいつが何様か知らねえが、
守ってもらえねえ者にとっちゃあそんな奴いないも同然だぜ!
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:54:45 ID:6L7k9Oww0
>>668
この紋所が目に入らぬか!
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:24:10 ID:jZ0mruil0
やはり弥七だな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:33:37 ID:b6H4dX+10
>>667
ラスボスの岩石大悪代官に対して、
「こんな事もあろうかと」
密かに建造されていた、
巨大学天則が出動とか・・・w
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:46:07 ID:VYXCq7ec0
そろそろ皆戻ってきてくれw
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:55:33 ID:JCI+lFX10
意味も無く由美かおるの入浴が入らないと水戸黄門では無いわけだが・・・
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:58:22 ID:KlBvVpW40
>>656-671
なんだこの流れw
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:00:16 ID:0r4ZFpvq0
由美かおるはワレのストライクゾーンに入っております
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:32:45 ID:LcdzjFfa0
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:41:02 ID:594O3LQq0
…403という流れだったのか。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:43:57 ID:LcdzjFfa0
>>677
すまん、こっから行ってくれ
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 00:45:00 ID:1wgb23cl0
>>653>>654
次回策は奇怪だー、キカイダーでしょ?
009は変身しないからなぁ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:28:18 ID:VndW1Rv30
キカイダーは前にアニメをやったからなぁこれ以上作品世界を
広げつらそう。漫画でも02とかあるし
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 07:48:54 ID:FOpClVZ20
次回作はムラエダ自身が公言している。
本郷のヨーロッパでの活動や一文字救出など、「仮面ライダー」で描かれなかった部分。


ま、ムラエダの意欲がまだ残ってればの話だが・・・
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 11:31:58 ID:ZY8UtbSs0
>>681
話を引き伸ばすために余分なエピソードを積み重ねて、
話が冗長になってきたような感じがする・・・まあ、漏れ個人の感想だけど。

人気作が終了したら困るという編集部の方針も分かるが、
ZXの話が終っても、そういう話でカメスピ自身を続ける事はできるのだから、
もし、この話の展開方法が作者の構成案でなく編集部の意向なら、
無駄な延長策は辞めて欲しいような・・・
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 11:49:06 ID:cmB2NlcE0
途中で散々「長い、たるい」だの「無駄な延長」だの言われ続けて、終わった途端に
「エピソードたんねぇ」だの「外伝かけ」だの言われまくってる村枝作品を漏れは知っている。

長い短いとか終わってから言おうや。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 12:35:23 ID:/5nXhBp10
あとどれぐらい続くんだろうか

2号編は多分次回で終了
あと残りのライダー7人×3回で21ヶ月
デルザー軍団編で3ヶ月
暗闇大使・三影・ニードルとの決着で5〜7ヶ月
大首領との最終バトルで3ヶ月

とみても…35ヶ月。まぁあと約3年は続くと言うことか
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 13:31:14 ID:wlfYu5x+0
それで問題ないんでね
この先3年間はずっと楽しみ続けられるわけじゃない
それとも、残りは見開きで同時進行で片づいてましたでOKか?
んなわけないよな(不人気で打ち切りならあり得るのか?)

あと俺ストロンガーってあまり見てないんだけど
デルザー軍団後回しってやっぱなんか意味あるわけ?
ムラエダの思い入れってヤツか?
すると今後タックルの亡霊(再生)的なものって出ますかね?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 16:03:12 ID:LBqDk69c0
デルザーはみんな幹部だから扱いに困ってるだけとか。
実際の所は一部除いてほとんど怪人と変わりないんだがな。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 16:36:37 ID:JcsEr/4iO
>>685
『再生幹部達(地獄大使除く)のトリを飾るのは誰にしよっかな〜』って考えたら、やっぱり実力とかキャラ的な物を考えてデルザーになるのは有る意味当然かも
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 17:59:00 ID:5NokwgpZ0
そうだよね。終わると寂しいから続けて欲しいよな。
バスタードみたいになったら困るが。

ライダーマンの単独エピソードあるかな?
V3とセットになりそうな気瓦斯。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 18:24:21 ID:FOpClVZ20
2号編が終わったら、V3〜アマゾンをすっとばしてストロンガー編に行くかもしれんぞ。
ブラックサタン戦に引き続いてデルザー戦、そして最終決戦へ・・・

他の連中は説明のセリフ用のヒトコマで、彼らも同時進行で戦っていたってことにして。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:10:53 ID:c1IZzi+IO
いや、主題歌を地に書いた大ゴマを列記して
2〜3ページくらいは費やすだろ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:50:36 ID:TDNuUc/V0
>>689の展開になったら鬱だが・・・それは杞憂に終わると思う。
ナンダカンダ言って、マガジンZの看板であるわけだし、
マガジンZ自体がどうにかならない限りは無問題。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:53:35 ID:wlfYu5x+0
魅せるべき要素が見つからなければありえるかも・・・
ただ
アマゾンとモグラ獣人
ストロンガーとタックル
Xとアポロガイスト
…ってなとこは、フツー押さえるだろ
というか、たのむ押さえてくれ!
お願いします!!!
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:21:58 ID:lB4kD5ac0
>ストロンガーとタックル
ストロンガー編で既出だろ。
あれがあるのに二番煎じなんかやっても意味が無い。
つか、デッドライオン忘れるなよw
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:26:38 ID:XI45qUMm0
>>683
「俺たちのフィールド」ディスカ?(0w0)
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:39:44 ID:wlfYu5x+0
史実(思い出?)として本編からの流れを追う形では既出だが
やはりここは実体というか
あまりにもベタだが、暗闇とかは考えそうなことだろ
(というかタックル描きたいとムラエダなら考えるんジャマイカ?)
まあ展開的にはモグラ獣人にも同様なことがいえるから
そこをどう描き分けるかが見たい!!
デッドライオンは…最後はまた生き残るかもw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 22:08:09 ID:ZY8UtbSs0
>途中で散々「長い、たるい」だの「無駄な延長」だの言われ続けて、終わった途端に
>「エピソードたんねぇ」だの「外伝かけ」だの言われまくってる村枝作品を漏れは知っている。
ということは、村枝は話の構成が下手だという事じゃないのか?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 22:11:26 ID:hUPGuy030
また山ぶどうを食べて生きていきます。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 23:23:01 ID:ehWt0IyVO
>>582 >>586 >>587
テラワロスwwwwww
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 23:25:04 ID:cmB2NlcE0
>>696
そう思ったならブラウザの閉じるボタンとあと睡眠。マジお勧め。

山ぶどう食べてきます。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 23:56:00 ID:P+MGhwTK0
>>277
しょせん村枝のヲナニだし・・・
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 01:18:46 ID:6GnFhGCx0
デッドライオン今何やってるんだろう?
抜け殻タイタンに話しかけてみては無視されてを繰り返してるんだろうか。
ある意味地獄大使よりなんか可哀想だw
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 01:53:06 ID:bITj+1WZO
>>701
頭の飾りを取ったり外したりの毎日
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 03:27:35 ID:EdQ27JsJ0
外してばっかりじゃね〜かっwwww
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 06:29:05 ID:tsVB/FKU0
>>684
とりあえず、四国・対デストロン・ぶいすりゃ〜(&4号?)篇のあとは
大爆発で作者大火傷のため、一回は休載だな

あと、東北北陸・対ドグマ&ジンドグマ・スーパー1篇の前には
作者山篭り特訓のため(理由は聞くな)、やっぱり一回は休載
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 07:40:36 ID:3r4J1ZaV0
バレンタインデーと仮面ライダーって似てるよね
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 08:03:34 ID:StjIvqBj0
バレンタインデーとバンアレン帯の方が似てる
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 09:30:41 ID:vVHcz4Hx0
質問なんだけど8巻までに大首領の真の姿は出てきてるのか?
他に歴代ライダーの内1号 2号 ストロンガー スカイはZXの前の大首領乗り移り
用に改造されたのか?
最後にZXが大首領を倒しても某六神合体の某皇帝のように宇宙各地に分身が存在し
ZXがそれらを倒す為に地球から旅立つで終わりそうだよね。

708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 10:18:38 ID:/SxYhc7c0
>>707
・TV版と同じものという意味なら、出てない
・乗り移り用の体を作るための、技術革新の過程の一つ
・全然
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 13:22:49 ID:SRu/dZdR0
タックルがデストロン怪人として登場しないかね。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 13:23:38 ID:SRu/dZdR0
間違えた、ブラックサタンだな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 13:31:09 ID:pggUY2xW0
演出としてはありそうなパターンの展開ではある。
でもどうかねー?

ケイトが登場して茂ブチキレとかはあるだろうか?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 14:02:09 ID:/mjMBrzGO
>>709
クサリガマタックルになるのか
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 14:45:12 ID:pDaSMe6q0
>>701
デッドライオンがバダンに参入する経緯や、暗闇大使・大首領とどんな会話を
交わしたのかが気になる。ただ生きる目的を失って放浪していた彼にとっては、
もう一度ブラックサタンの一員として戦えるだけで本望なんじゃないかな。
何処となく死に場所を見つけたような口調だったし・・しかし本当に村枝氏の
筆にかかると怪人も立派にヒーローっぽくなるねぇ

>>712
顔はユリ子で声は沢りつお ・・・不気味だww
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 15:01:43 ID:567jj1rZ0
今放映中のカブトに
テントウムシの女ライダーは出ますか?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 15:18:52 ID:iMUJfbdE0
>>711
> ケイトが登場して茂ブチキレとかはあるだろうか?

展開としてはあり得るだろうけど、弱点は分かってるし、
デルザーが出てくる頃には他のライダーが揃ってそうだから、冷熱ハンドの超高温火炎で丸焼き。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 15:20:26 ID:cvk0LVU40
ハチとサソリなら出るみたいですよ。
717714:2006/02/14(火) 16:54:25 ID:567jj1rZ0
すみません
特撮版に書き込むべきでしたね(逝ってきまつ)
あっち最近人いないんだよなあ
>>716
答えてくれてありがとう!
ハチってスーパー1オマージュ?
サソリって・・・ジェロニモ??
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 17:14:47 ID:wXIzBiXy0
ウルトラマンは、「ウルトラマンメビウス」の映画でウルトラ6兄弟が復活し、
役者も黒部、森次、団、高峰にフジアキコやアンヌが出演するという。
仮面ライダーも藤岡、佐々木、宮内、速水、岡崎、荒木の顔出しで7人ライダーを
復活させてほしいな。

まあ、それが難しいからライスピみたいなマンガがあるんだろうけど・・・
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 18:21:48 ID:eccxzpEz0
ショーではギルス葦原、一号本郷として競演したことがあるんだが・・
そーいや佐々木剛さんが一文字役としてやった「戦闘員日記」という
舞台もあったなぁ


映画で無理なら舞台でやってくれないかなぁ?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 19:42:52 ID:ZGAfXJE80
仮面ライダーの同窓会ですらも、
なかなか全員が集まらない状況だしなあ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:49:41 ID:6WPf2vDj0
お亡くなりになったかたもおられるし……
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 21:18:25 ID:ZQ7Y25oD0
>>717
特撮板のライダー関連スレってどこもいつ見ても荒らしがひどくないか、最近・・
どうも粘着して暴れてるのがいるみたいだから見に行かなくなった
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 23:50:31 ID:+oqrryve0
>>718
年取る改造人間か・・・ウルトラマンは年取っも違和感ないっちゃーないけどな
スタートレックNGで後半のデータは「太るアンドロイド」といわれて大笑いした記憶がある。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 23:57:03 ID:Vm/bjYWH0
>>722
花火コピペのことか?
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 18:09:52 ID:sphpN20z0
東映アニメーションが数年前に製作した深夜枠アニメ『エアマスター』
             ↓
ttp://www.vap.co.jp/airmaster/main.html

全27話が放送され、1話あたりの製作費は500万円だったそうだ。
このレベルで満足できるなら、全52話(=1年間)でも総製作費2億6000万円で事足りる。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 18:24:00 ID:sLbfK8st0
>>725
以前どこかで読んだ記事では、戦隊は1話300万円で、サザエさんより安いそうな
よくわからんが、アニメで1話500万円って普通じゃね?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 18:57:10 ID:lh4udCoL0
>>718
>ウルトラマンは、「ウルトラマンメビウス」の映画でウルトラ6兄弟が復活し、
>役者も黒部、森次、団、高峰にフジアキコやアンヌが出演するという。

・映画にはウルトラ6兄弟がCG「でも」登場。
・黒部、森次、団、高峰は出演するが、篠田三郎は大人の事情で出演拒否。
・レオは顔見せていどで、真夏にはお声かからず。
・フジアキコ、アンヌ、南隊員(キカイダー01のほう)も登場。

・テレビシリーズはMBS枠の水曜19時?従来どおりCBC枠?
・テレビには第二期怪獣が登場し、グドンとバードンは確定。
・ミクラスもカプセル怪獣的ポジションで復活。
・ウルトラの父がマントとアレイ装備で復活。
・ハンターナイトツルギという名の青いワルトラマン?が登場。
・防衛組織GUYSはハードゲイ集団であってほしい。
・GUYS隊長は田中実らしい。
・長官か参謀で団さんが登場。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 20:13:14 ID:y8eiqRcg0
ところで
このスレにカキコしてる香具師の中で
tp://www.bandai.co.jp/releases/J2006013101.html
↑これ買った香具師いる?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 20:37:51 ID:aoL6DObn0
本家レインボーからも1/1ベルトはいろいろ出てるし、いくら往年の光る!回る!
ギミック搭載でもいまいちそそらんねぇ・・・
しかし30〜40代対象ってのが笑えるw おっさんが鏡の前で変身ポーズやるのかい
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:22:30 ID:Ag/EVuI00
父「○○・・・実はお父さんは・・・お父さんは仮面ライダーだったんだ!トゥ!!」



父「嘘だよ〜ン」

こんな事しか思いうかばねぇ…orz
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 02:04:50 ID:e6tMGcse0
その前にダイエットでは?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 07:03:37 ID:dB5xtEFG0
ダイエット

髪を伸ばして本郷のヘアスタイルにする

サファリジャケットとベルボトムのジーンズを購入

バイクを購入、改造。

この流れで完璧w
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 12:42:10 ID:WmdGHdOv0
>>732
えらく気の長い計画だなw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 13:26:10 ID:pojQ1AgH0
庵野思い出して吹いた
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 14:03:06 ID:L1LpivHj0
モヨコがエッセイ漫画で描いてたねぇ。
子供用のベルトをモヨコに押さえさせて変身ポーズとか
大人用のベルト特注した話とか。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 14:26:19 ID:7x9lQjE10
最終話はZXと大首領の一騎打ちでZXが自らを犠牲して大首領諸共宇宙空間
で大爆発を起こし行方不明で終わるんだと思うんだけど?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 15:14:10 ID:wEh73pCu0
「ZX,君に仮面ライダー10号の名を贈るぞ」

それってライダーマ…(ry
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 15:18:17 ID:LHw/g9iN0
ストロンガーがウルトラサイクロンで死なないのが分かったんだから
強敵出現→自爆→養生
で延々と戦えば終わるのではないか。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 16:14:06 ID:lQaha9LbO
>>738
確かに終わるな、連載が。
740名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/16(木) 21:32:26 ID:3ogwqzvg0
>>736
TV通り暗闇大使を倒したら「仮面ライダーよ、さらばじゃ!!」とぬかして大首領逃亡
9人の先輩を見送る村雨「素晴らしい仲間たちだ・・」でエンドじゃないかなぁ。
その後大首領は地球の双子星に皇帝を名乗って君臨し、地球の裏側からライダーたち
にバレないよーに、侵略の機会を伺いましたとさ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 21:39:53 ID:x8yeQ78s0
>>738
分かってないなあ。
あれは、あぼーんする確率がかなりだったにも係わらず茂は挑んだ。
でも、辛うじて生還した。
命を賭けて戦ったユリ子=タックルの御加護だよ。

そうそう何度も、こういう展開が続く筈がない。
もし続くなら、村枝の感性を疑うね。
そうそう何度も人の生き死にを簡単に誌上で繰り返されちゃ、
ファミコンのリセットと変わらないわけよ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:29:57 ID:227dFzrX0
>741
命の賭け時に挑むのはかっこいいが、おやっさんらまで
巻き添えにしそうになったのはちょっとな…w
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 07:18:45 ID:hoKNwTBR0
デッドライオンが寝返ってデルザー相手にウルトラサイクロンを使う展開になったりして
「お前ら下っ端奇怪人と違う、最高幹部のウルトラサイクロンを見せてやる」
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 07:41:09 ID:VyUVFgQF0
ウルトラサイクロンって、
ストロンガー(カブト虫奇ッ怪人)と
タックル(テントウ虫奇ッ怪人)のみに備わった最終自爆技じゃないの?
それとも、ブラックサタンの幹部クラスはみんな使えるんだろうか?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 08:31:24 ID:Zk+k0cVd0
少なくともスピリッツでは「タックルと同時期に改造された奴は使える」
つっても根拠は俺が知るか茂の言葉だけだけどな。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 08:52:36 ID:XLGgbczd0
>>726
だいたい1000万円前後だよ(深夜はそれよりかなり低いだろうけど)
ガンダム種やトランスフォーマーはこの約3倍の予算で作られてる例外的な作品だけど
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 10:31:03 ID:+r22AuSs0
BS・CS放送の制作予算も500万円程度だろうなぁ・・・
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 11:33:55 ID:DEXld3rk0
>>725はマルチポストなのだよ。
漫画板のよそのスレでも見た。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 11:56:12 ID:Xn62VAjL0
そんなレベルの低いアニメ化で
ここのスレの住人が満足するはずが…
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 12:06:34 ID:u5C2tNhB0
だからアニメ化ないって
満足も不満足もないから安心しろ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 14:16:04 ID:ydP5GvsU0
>>656-671
超遅レスすまん。
ほりのぶゆきの「水戸黄門V3」かよ!
(あのネタの頃は佐野黄門が決まった当時なので、4号以降は完全にネタ予想だったけど
 黄門マンが大泉幌だったりX黄門が浜村純だったり)
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 20:30:12 ID:A9QDRx2RO
アニメ化したらいいなぁ。する可能性は薄い?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 20:42:25 ID:V0IaSGBD0
>>751
水戸黄門アマゾンは野性味溢れる黄門なんだw
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 21:02:42 ID:u5C2tNhB0
>>752
ゼロ。
作者がそういう契約をしている。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 22:01:15 ID:uDBdoBjP0
商品化も無しだよね?
でも仮面ライダーマガジンの特製バインダーには1号とZX描いてるから
「仮面ライダーSPIRITS」でなかったらギリギリ商品化可能・・・とか。
ムラエダ監修のオリジナルストーリーでゲームとか出たら買うかも。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 01:15:29 ID:JHlaKMXd0
>>751 >>753
水戸黄門ストロンガーは頑固親父ですぐ怒る。
スカイ水戸黄門はムササビのように手足の間に膜を広げて空を飛ぶ。
水戸黄門スーパー1は様々な科学兵器を駆使する上に拳法使い。
水戸黄門ZXは、そのものずばり忍者。

という感じでいいのかww
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 10:44:38 ID:nxtNT2am0
東横インの社長って、神敬介=速水亮に似てるな。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 11:35:07 ID:oNeur+gQ0
頼れるリーダー格>東野=本郷
ちょっとお茶目な正義感>西村=一文字
安定したヒーロー像の>佐野=風見
ヒゲ無しVS片腕のみ改造の中途半端さ&活躍の短さ>石坂=結城
武器の扱いNO.1>里見=神
ちょっと、こじつけもあるけど何となくライダーとキャラが
被るような気がする5人黄門

アマゾン黄門には
黄門ストロンガーには高橋英樹
黄門スーパ−1には松平健あたりが良さげな感じ?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 11:41:42 ID:KJsX6VbH0
んで、アマゾンは誰なんだよ

スカイは当然村上氏で決まりだな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 15:42:58 ID:iL6by9gv0
アマゾンには 阿藤海あたりで
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 15:43:07 ID:DpPKm6PD0
アマゾン黄門は是非とも本田博太郎で。老人役にはまだ少し若いかもしれんが
ほら、野性味あふれる演技はスゴいのお披露目してるし。原人の時。

ちなみに>>751の元ネタだと
アマゾン:柳生博の予定が急遽バブルスターの社長に
ストロンガー:花沢徳衛
だった。
あと、水戸黄門勢揃い(みんなで印籠出して「控えおろ〜」)の絵の時には
名前がなかったけど黒い衣装の黄門様がいた。Black?

>>756
ストロンガーは電気老中(「江戸むらさき特急」にそんなの出てきた)ならぬ電気副将軍だな
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 21:15:19 ID:nOBUZh4a0
天が呼ぶ
地が呼ぶ
人が呼ぶ
悪を倒せと儂を呼ぶ
儂は正義の副将軍、水戸黄門ストロンガー!
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 21:37:45 ID:Haja/y/F0
悪を倒せと儂を呼ぶ・・
勢いのあるセリフなのに年は取ってるのかw
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 22:17:16 ID:oKSete0Q0
>>754
何故そんな契約結んだんだ?一体誰の意向?
映像化されて商品化されれば作者も講談社も東映もバンダイも石森プロもみんな儲かってウハウハじゃないか
仮面ライダーの名を汚す駄作なんかを35周年記念作品と銘打つくらいなら、SPIRITSを映像化して欲しかった
まあ、これほど人気のある作品を放って置くはずがないから、水面下で何らかの動きが・・・あるといいな
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 22:23:08 ID:iL6by9gv0
漫画原作の物をほかの漫画化がリスペクトして描くわけだから
それをさらに映像化したら3次創作物になって最初の物との差が大きくなりすぎる
最初の仮面ライダー原作を大事にしたいという石森・村枝両者の合意
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 22:51:24 ID:0LLZoBMh0
エレキテルファイアー!!
767名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/18(土) 23:09:52 ID:8PHXOS8M0
>>765
先生亡き後やりたい放題に見受けられる現・石ノ森プロにもまだ良心は残ってるんだな・・
少しだけ見直したぞい。確かにこれでアニメ化とかしたら、さらにいろいろと違う方向に
行ってるファンがつきそうだよなorz 2次創作とはよく聞くが、3次創作物か・・恐ろしい
言葉だ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 23:13:08 ID:SMrB7pk50
宮内黄門
「ちっちっちっち、日本で一番早くラーメンを食べたのは、このワシじゃ」
ハチベエ
「ご隠居、キャラ間違えてますよ」
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 01:26:27 ID:kizQZ8Mz0
しかしなぁ、ゼクロスって光ったら手足丸ごと再生するってのは反則じゃないか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 03:20:27 ID:dwS4cfPI0
別に。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 04:11:28 ID:0d6PzoitO
>>768一瞬、ラーメン早食いチャンピオンって意味かとオモタ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 07:42:13 ID:71K2IRcl0
>>769
そんなこと言い出したら
ゼクロスが光って手足再生する場面で
ドラえもんがポケットから道具出す時のSEが聞こえてくるジャマイカ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 10:03:02 ID:DQA/UWLl0
ナメック星人の手足みたいなもんだと思え。
774名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/19(日) 12:16:00 ID:x78V81++0
そりゃ大首領サマが宿る為の「神のボディ」だもの。そんじょそこらの改造人間ども
と一緒にされては困る。ところがそんなZXはんも、10人ライダー化するとその
個性を発揮できず「空気」ライダーに・・orz
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 18:25:14 ID:lI88vu+I0
>>774
SPIRITSでは主役なのだから無問題。

ところで、東映ヒーローMAX読んだんだが、
村枝の記事のとこ、ところどころ「枝村」になってた。
あの誤植は前からなのか?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 19:04:16 ID:4M5V3jdm0
村村よりはマシ
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 19:32:21 ID:m12M5shy0
>>776
しかも本人がその誤字やっちゃったからねぇ。
777get!
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 06:07:14 ID:A8mPllIi0
ムラムラ・・・ムラムラ・・・
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 07:13:09 ID:tWI/SaZX0
>>767
村枝とは別に東映が打診するかもしれんじゃん
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 07:19:00 ID:tWI/SaZX0
>>741
しかし、雑兵如きに神風特攻の術が必要だったのなら
他のバダン怪人はストロンガーを舜殺でなければおかしい。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 07:33:54 ID:fMWVe8m60
>>780
雑兵というか、あの精鋭部隊はエリート部隊だから単なる雑兵とは違うし。
それに、あの時はゼクロス以外の物には超電子技が効いていた。
神風特攻の技はゼクロスに向けて使ったものだし。

ちなみに、単なる「雑兵」に対しては通常技で破壊した描写アリ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 10:15:54 ID:CmPwPTAM0
これが実写されたりは無理だとしても
旧ライダーがカブトの後番組で放映される可能性はあるよな?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 10:58:32 ID:wiSGFJ5N0
ない!
再放送かw
リメイクのこと言ってるのか?
考えられる最大限は世界観?を引き継ぐ作品への客演だろうが、
今の平成シリーズを見る限りないな
姿を似せたオマージュ的な扱いならありえるかも
去年の「響」に出た「嵐」のように…
でもそんな扱いを望んでるわけじゃないもんな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 11:52:10 ID:zbBq9ZN60
最大限譲歩して、ZXを一年
9人ライダーは変身前はナシ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 13:07:35 ID:wiSGFJ5N0
今伝説のライダーが甦る『仮面ライダーZX』
2007年1月28日(日)8:00スタート
ってか?
ない!
・・・でもあってほしいよなあ
変身前役者もゲスト客演で
ファーストはまだ見てないけど
宮内さんは藤兵衛やりたがるかな?
で村雨は誰がやるの?
まさか・・・
うーん、菅田さんはバダンの新幹部役かな
って今更引き受けてくれないよなあ
あっ!潮さんもいないんだっけ
暗闇大使のキャスティングもやり直しかあ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:23:45 ID:2LNAyPcF0
>>783
ないないないない!
今の餓鬼どもが古典ライダーの汚いフィルムを見てても白けるだけ。
俺等でも、鉄腕アトムや鉄人28号や怪傑ハリマオなんて見せられてもマジ白けたものw
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:38:26 ID:r763gpkE0
っていうかさ…
散々既出だが、昭和ライダーで言う所の改造人間は、今のTVに出せないんだよ
(改造人間の定義が、患った肉体を機械で補ってる人々への侮蔑に当たるとか)
だからクウガ以降の平成ライダーは皆、生身(一応は)という設定なわけで

改造人間の悲哀を描くことが患者さんへの侮蔑に当たるとは、思えないんだが…
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 15:59:44 ID:wiSGFJ5N0
なーるほど
不思議な力で、とか
科学の力の鎧系の強化パーツとしてか、
あるいは肉体を“鍛えて”ならOKなのでつね。

するってえと今の放送コードだと
「バイオニックジェミー」とか「ロボコップ」とかもだめなのかな?
あっ!すると「サイボーグ009」もダメじゃなのか?
「キカイダー」はロボットなのでOK?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 16:36:38 ID:M/jcCjal0
009は数年前にアニメ放映されたような・・・。
アニメならいいのか?
でも石森でアニメはやってくれないか。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:11:05 ID:SGKVjAey0
侮蔑に当たるというのは言い訳で、結局のところ「今の時代はそういうハードな設定は嫌われる」
と言うのが作り手(というかスポンサー)の本音では?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:27:01 ID:INjQEE850
要は、局と広告主の腹積もりひとつ
過去作のリメイクならその辺のハードルも低いのではあるまいか
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:40:37 ID:N3PT607T0
コーディネーター等の遺伝子操作型改造人間はO.K、サイボーグ等の機械埋め込み型改造人間はN.Gって事じゃね〜の?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:44:22 ID:qfoCMHgl0
>>790
それならそれで、黙って普通に作ればいいだけやん。
わざわざ制約を設ける必要はない。
将来的にそういった設定を使いたくなっても、使えなくなってしまう。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:49:56 ID:g9rq/IKN0
製作側が制約をつけてると言うよりか
クレームつけられる可能性があるから遠慮しときたいということだろ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 17:52:54 ID:zbBq9ZN60
サイボーグって言葉でお茶を濁そうよ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:12:55 ID:wiSGFJ5N0
変な話なのだが
片腕をあぽーんしてしまった義手の子の
あだ名がライダーマンとか言われたら
局に抗議する親がいるかもね
作り手としてその辺を考慮するのは、まあ解らなくもない

本来の設定からは外れることになるが
俺的には外見があれならで人間の自由のために悪?と戦うのなら
強化プロテクター版ライダーでもOKだけどな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:16:46 ID:g9rq/IKN0
ところでさ、こういうことこそ特撮板で話すもんじゃないんか?
向こう閑古鳥鳴いてるぞ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:18:03 ID:g9rq/IKN0
あ、別に「板違いだから特撮板に行け」って意味じゃないよ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:13:46 ID:WzoC7Qvg0
とりあえず、10人ライダーやZXの話題にもどそう。
早売り情報キボンヌ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:16:43 ID:bEweRteM0
気にせず…「ジャンジャンいこうか」。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:12:16 ID:93qnADYD0
>799
さすがにまだ無理、明後日以降でないと並ばないよ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:53:24 ID:qfoCMHgl0
>>794
そうだよ。だけどそれを790は上辺の理由として解釈していたから、
それは変だ、無意味な制約になる。それは本音だろう、と俺は主張しているわけだが。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:41:33 ID:nxNiL3Fo0
まぁでも、1号〜ZXで描かれていた世界観をベースにした
仮面ライダーの復活は見たいなあ。
おっさんのノスタルジーだと言われても。

まあ、板違いだな。スマソ。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:53:48 ID:wiSGFJ5N0
うん俺もおっさんだが
しかしおっさんパワー恐るべしだ
例のベルトに問い合わせ殺到らしいな
俺にはとても買えないが・・・
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:00:11 ID:vnYR0cJ+0
ベルト?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:07:09 ID:g9rq/IKN0
まぁあれだ、50レスや100レスくらいは遡れ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:34:58 ID:vnYR0cJ+0
あい。
808名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/20(月) 22:46:35 ID:csIhatfG0
スターウォーズの何万円もする光る!鳴る!ライトセイバーを振り回す大人たち。
仮面ライダーの何万円もする光る!回る!変身ベルトで変身ゴッコに興じる大人たち。

809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:47:29 ID:rVfzSwyr0
>>787
て言うか、可能姉妹みたいに自分で好き好んで親から貰った大事な体ぶっ壊す
基地な奴らに失礼に当るんだとさw
マジ今の日本て來っとるよ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:46:06 ID:PGNE+b3m0
>>785
 リメイク自体は否定するが、菅田氏が暗闇大使に扮するのを想像して、
案外似合いそうな気がしてしまった。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:21:29 ID:HqG4KwVA0
村枝もあの変身ベルト買ったのかな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:23:35 ID:5cLGAH7w0
もらうでしょ、多分
買う人達にとって全員がSPRITSが無関係なんて絶対ありえないし
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:24:40 ID:SdMKrGpC0
>>811
あの腹にはベルトが回らんだろ・・
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 07:08:40 ID:8hk7Z6s/0
>>813
そこでコネ使ってオーダーメイドですよ。
あるいはベルト巻くためにダイエットとか。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 09:25:00 ID:dU91Nc4Z0
庵野さんは絶対買ってるよなw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 09:37:45 ID:YX44qAfj0
とりあえず
一文字と神の腰周りまで削るのは容易いだろう。先生。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 10:27:30 ID:o0krGgHd0
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060220_100.htm

流石、ZX
顔は悪人だが正義の味方だ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 10:31:35 ID:Wl6m8/Nd0
ZXには全然触れてないのがちと悔しいな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 12:34:15 ID:Lgl2bMJ00
>>817
東映に入って師事したのが菅原文太というのが「いかにも」だよなあ。
やはり自分の悪人顔を意識していたのだろうか。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 12:44:00 ID:dU91Nc4Z0
そんなアナグラムな芸名だったなんて…
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 13:04:00 ID:JNo1siwK0
他スレより
12 :名無しさん@恐縮です :2006/02/21(火) 08:27:22 ID:zuS1QrcM0
さすが村雨良。マイクロチェーンで捕らえたのか

ワロタ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 13:06:49 ID:FGP3Q+7M0
東京乾電池にいたか…
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 15:53:30 ID:+XoBwy1q0
茂「超電子ウルトラサイクロン!」
村雨「・・・」
茂「早く吹き飛んだらどうなんですか」
滝「いや、先に技を出せよ」
茂「この俺の命は、最大限守ってあげたい」
三影「そんな技ないんじゃねえの」
茂「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
おやっさん「超電子ウルトラサイクロンってことは超電子技か? おまえチャージアップしてないじゃん」
茂「この一方的な攻撃。この風景。こんなところで技を出したらかなわないと感じるのは当然」
滝「だったらウルトラサイクロンなんて言うなよ」
茂「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
ユリ子「ウルトラサイクロンは自爆技よ。早く死になさいよ」
茂「どのような条件をクリアすれば、真性な技と認める事ができるのか、知恵を貸してください」
滝「おまえがウルトラサイクロンって言ってるんだろうが」
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:14:10 ID:wfY5deAO0
>>818
ライダーの同窓会の時、変身ポーズ忘れてたしな。
他の俳優さん等と違い、特番で出演回数も少なかったから仕方ないけど。

でも、今、こうしてZXに再び脚光が当たっていることについては
菅田氏はどう思っているんだろう。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:18:37 ID:bC6lqUtf0
今にして思えば、1987年にBLACKでTVの仮面ライダーを復活したとき、
BLACKではなくZXのTVシリーズ化でもよかったんではなかろうか。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:31:00 ID:wfY5deAO0
ZX→顔も声も濃い(髪型も)
Black→顔はしょうゆ顔だが声は濃い
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 20:51:50 ID:g8gqGpVA0
>>825
パンチパーマのおいちゃんが「ぜーくーろーすー!」ってやるのは特番だけでいい・・
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 20:57:58 ID:YVVZAlWr0
当時の視聴者にとってはトラウマになってるのか…?>パンチパーマ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:16:13 ID:DTdFHIk20
筋モンにしか見えなかった
あれはライダーの元としてはどうか・・
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:24:05 ID:YVVZAlWr0
でもその菅田氏が、ZXではなくスカイをやってたかもしれないわけで…
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:44:05 ID:Tai0Fyi80
>>830
スカイだったっけ?
俺はスーパー1だと聞いたけど。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:54:31 ID:Wl6m8/Nd0
そそ、スーパー1のオーディション受けてたんだよね。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:58:41 ID:YVVZAlWr0
あぁそうだっけ…
食後すぐだからか脳が上手く機能してないようだorz

マイクロチェーンで吊られてくる
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:23:28 ID:wfY5deAO0
SPIRITSでも初登場時の村雨はパンチパーマだった件
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:49:33 ID:Tai0Fyi80
以前菅田氏が村上弘明氏と京都で時代劇の仕事してた時の話が良かったな。
何でも村上氏が自分の子供に電話した際に「今ゼクロスと仕事してるよ」
と話してたらしい。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:03:36 ID:F6O+orXG0
微笑ましい話だが…TVSPでも共演してほしかったなぁorz
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:38:33 ID:aLsQyaxd0
単行本での菅田氏インタビューは最終巻までのお楽しみ?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 00:53:08 ID:MwjjWO2Q0
最近展開がなんか行き詰まっている感じがする。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 04:06:59 ID:KzYnt9T90
9巻マダー?
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 07:50:41 ID:csqQt//l0
ただの誇大妄想狂なオッサンとしか思えない 
あれだけの事主張しといてホモだそ(爆)しかも筋金入り
ただの馬鹿にしか見えん
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 07:53:07 ID:4yU7b5dT0
9巻もだが、受魂の続巻も待ち遠しい
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 20:54:37 ID:20fFkjHpO
そろそろ8巻買ってくるか…
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 00:15:22 ID:h5isecoF0
ウルトラマンメビウス、ついに新聞やネット記事で公表されたね。
こうなると、仮面ライダーでも昭和の10人ライダー勢揃いの実写作品が見たいなあ。

東映ももっと過去の遺産を活用したり、旧作ファンに対して太っ腹になれよ!!
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 00:21:43 ID:1OGCgD2d0
でもRXでやっちゃってるからなぁ…
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 04:56:49 ID:QvxxMhP00
>>843
そういう願望は放映中のライダー見てても満たされないので、
SPIRITSを読んで補完することにしてる。

放映中のライダーも俺は面白いと思ってるけど
スレ違いなので、ここでは語らない。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 09:12:00 ID:ZEwXo0q90
真夏竜が出てもレオに変身しないような新作を作られるよりも、SPIRITSで補完してたほうがいいよぉ(泣
847名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/23(木) 11:52:34 ID:MJNnEj0Q0
>>844
その通り。どうせ出てきたところで客寄せパンダ扱いにされるのがオチさね。
ブラック〜RXの世界観に出てきた10人でも違和感バリバリだったのに、
テレ朝のサイバーコップライダーと共闘というのは絵的にも滑稽だ。そういうのは
イベントのアトラクションで我慢汁
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 14:31:12 ID:CsCxrwQ4O
>>847
ヒーローの競演ってのが、どれほど魅力的か解ってないなぁ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 15:37:22 ID:d1GN6HQX0
>848
>847が言ってるのは、「とにかく共演させれば盛り上がると思ったら大間違い」ってことだ
RX終盤で出てきた10人ライダーの扱いの悪さは、語り草になってるからな

更に詳しいことが知りたければ、特撮板で訊くといい
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 15:57:00 ID:3skbgpJ60
それでも子供心にはワクワクしてたよ。 >RXの10人ライダー
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 16:53:02 ID:q9R5fM9C0
RX終盤に出てくる10人ライダーはほとんど「ヒーローの格好をした戦闘員」だからなあ。
ストロンガー終盤の歴代ライダー集結と比べてしまうとどうしても、ねえ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 17:18:50 ID:+UVtAn+50
==僕の考えた仮面ライダーの強さ==

全次元宇宙一>多次元宇宙一>宇宙一>超銀河団一>銀河団一>銀河系一(←DBの悟空はココ)>太陽系一>地球一>世界一(仮面ライダーはココ)>日本一
※地球一と世界一に分割したのは、地球は地上世界・地底世界・海底世界の三つの世界を内包しているため。

853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:25:52 ID:h5isecoF0
>>847
誰も平成ライダーの世界観での平成ライダーとの共演なんか望んでないよ。

メビウスだって、ティガ以降の平成ウルトラとは無関係にM78路線でやるわけで、
もし10人ライダー復活させるなら、普通にZXに直結する世界観でやればいい。

まあ、それがマンガではライスピなんだが・・・
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:19:06 ID:uVuIQJ0Y0
ZXに直結する世界観で新作ライダーをTVで作ろうとする香具師がまずいない罠。
だから、TVのライダーはTVとして別個に考えて楽しむことにした。
それで補えない部分はライスピで。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:39:13 ID:h5isecoF0
そこが東映のケチくさいところだな。
ライダーブランドで儲けてるんなら、ウルトラ並のサービスがあってもよかろうに。

後追い世代や今の子供も、昔の仮面ライダーはビデオや再放送、CSで知ってるよ。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:45:15 ID:3zcYdNxL0
それにしても江川のFIRSTの酷さといったら無いな・・・
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:47:45 ID:hjpc9L//0
どうでもいい
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:58:22 ID:+gznh9X50
>>856
全くです。あの島本和彦が本気で怒ってたみたいですし。
村枝の54ページ>>>(超えられない壁)>>>江川の80ページ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 21:09:11 ID:RNpcFXMQ0
その辺にしとけ
TVSPの話題ならまだしも、漫画版FIRST叩きまで行くとさすがにスレ違いだ
ここはそれのアンチスレじゃないぞ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 22:51:23 ID:EBftnfrP0
ウルトラ兄弟の客演と言うと、
敵の罠に嵌った挙句磔にされたり、ブロンズ像にされたり、
一匹の怪獣を相手にそれぞれがタイマン張って返り討ちにあったり・・・
RXの10人ライダーたちの方が、まだマシな扱いを受けてると思うぞw
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 23:47:53 ID:TJbRLn6D0
ゼクロスとともに、敵組織でマイナーだったバダンも知名度上がったかな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 02:53:26 ID:nQk78jG+O
>>860
最終的に活躍するのは主役だから、どうしても先輩方はピンチに陥るパターンが多くなってしまうるわな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 05:10:15 ID:+6T9j3870
>>862
それが客演の難しいところだ
活躍させないと不満タラタラ
かといって活躍させると主人公の立場なし

案外、SPIRITSも同じジレンマに陥っているのかも知れん
ZXを活躍させたい。けど他のライダーも描かないと・・・ってね
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 07:12:48 ID:ypakMwNs0
早売り読んだよ。ええええええ!!!????
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 07:22:35 ID:GFWu6Uu00
>>863
> 活躍させないと不満タラタラ
> かといって活躍させると主人公の立場なし

前者は第2期ウルトラ、後者はスカイライダーだな。
ほんと、客演はやろうとすると匙加減が難しいと思うよ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 07:33:55 ID:HjbUHlWX0
客演が主人公をぶっ殺す一歩手前まで行ったウルトラマンレオって、そう考えると凄えな……。

ライダー達は先輩に恵まれてるよ、多分。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 17:13:21 ID:6UYQHxI30
ところで、X編の銀ドクロって何が目的の作戦だったんだ?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 17:19:56 ID:2nyBJ/Wh0
鉄球訓練受けたスカイはきっとそう思ってない。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 17:44:27 ID:lVdargMl0
>>867
ビールの値上げ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 17:48:28 ID:nQk78jG+O
>>865
そうなると主役&客演一人VS敵二人の2対2位の構図が丁度良い、かな?(敵はもっと多くても問題無いか)

>>867
受魂U嫁
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:02:17 ID:HA6cDHtr0
早売り読んだ。

ライダーマン。
ムチャクチャだな、アンタ・・・・。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:44:22 ID:4WMyLM3H0
だがそれがいい
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:45:57 ID:6UYQHxI30
一文字編に結城が乱入?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:49:57 ID:4WMyLM3H0
違うw
乱入してきたのはむしろ(自粛
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 19:39:41 ID:HA6cDHtr0
むしろ、ネ申
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 19:43:04 ID:6UYQHxI30
ゲルショッカーにゴッドが乱入???
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:32:01 ID:HA6cDHtr0
いいから早く寝て、明日読め!
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 21:42:17 ID:ZO8pLsI7O
早く明朝になりやがれ!!<<o(>_<)o>>
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 21:59:24 ID:HA6cDHtr0
ttp://www.cow-spot.net/cgi/bbs8/img/RX20060224012845.jpg

↑↑ こう言うことだよ!!
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 22:09:35 ID:PtDcB3/N0
コメディリリーフ役の矢田さんが死んじゃった。・゜・。(つД`)。・゜・。
シリアス一辺倒な作品は読んでて辛いんで、モグラ獣人を代役として登場させて欲しい。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 22:18:18 ID:UCeXOHw50
今月の村枝はがんばった!
いつぞやのページがむちゃ少なかったときのことは帳消しだ!
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:28:22 ID:AJ2OwVgo0
>880
(某勇者王の声で)「死んでません…」
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:40:43 ID:CSB/eFQP0
>>880
魂無しの再生獣人でもええの?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 04:14:55 ID:IA1nQJODO
早売り読んだ、つーか買った!表紙にやられ内容にやられ、今回は久々に買わされてしまった・・・

ところで、滝がゴードンにかけた技はブラジリアン柔術のオモプラッタか?全然違うかw手も使ってたし・・・逮捕術とかなのかな?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 09:38:11 ID:LkBmShM/0
がんがんじいの首がすっとんだw
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 10:07:46 ID:SRKVZQXG0
がんがんじいはこれ以上ZXの行動に振り回されることは無い・・・。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 11:12:57 ID:Tr1qpIUH0
>>885
どうせ着ぐるみのメットがとんだだけだろw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 11:30:22 ID:A8aK0Wd+0
>>>885
なんかウルトラマンTっぽいな。
889名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/25(土) 11:43:10 ID:4F55dF/80
>>884
相変わらずあの外人のおっちゃん暴れてるのか。じゃあ今月のお話も
「チィィィ」「クソォォ」「キサマァァ」あたりが飛び交ってるのかな〜
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 11:44:54 ID:C3EhmS5H0
今月号、危うく立ち読みで泣くトコだった。早くコミックでねーかなぁ・・
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 12:14:58 ID:iSScchllO
結城はやっぱり生身設定なんたな
分別がついたように見えても視界が狭いのも相変わらずなんだなw
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 14:09:11 ID:DSb7tK5m0
立読みしてきた 内心絶叫しまくりつつ読了
やばい 色々やることあるのに何も手につかん
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 14:43:39 ID:6ZZkskGy0
>四国
TVでは地形を一部変形させられ、漫画では消滅させられちゃったか……

>スーパー1
今月のV3&ライダーマンの扱いを見るに、ZXが向かう前に"解決"してたって扱いか??


>>883
死の間際に一時的に自我が目覚めたのか、
それとも、最初から多少なりとも"魂"があったのか知らないが

今回、二号と戦ったヒルカメレオンは『ただの再生怪人』じゃなく
『ゲルショッカーのブラック将軍が変身した』ヒルカメレオンだった。

だから、モグラも……
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 14:48:55 ID:StleauV90
>>891
鯖味噌食ってライダーになってる奴よりは視野は広いと思うが?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:05:18 ID:nBVogLEm0
ライダーマンが露出してる口元をオリジナルのパーツじゃなく
マフラーずらして覆うのが地味に良かったな。
ていうか、マフラーの皺でなんとなくV3と似た形になるのを狙ったんだろか?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:16:29 ID:7zGW5r6y0
先輩ライダーズ徐々に戦線離脱?

>>894
誰よサバミソって
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:22:28 ID:StleauV90
天上天下唯我独尊ライダーこと、カブト
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:01:33 ID:zuiw2/e80
SPIRITSアニメ化するんだったらこの方達に演じて貰いたい
仮面ライダー一号(本郷猛)井上和彦
仮面ライダー二号(一文字隼人)子安武人
仮面ライダーV3(風見志郎)速水奨
ライダーマン(結城穣二)中原茂
仮面ライダーX(神啓介)飛田展男
仮面ライダーアマゾン(アマゾン)坂口大助
仮面ライダーストロンガー(城茂)関智一
スカイライダー(筑波洋)辻谷耕二
仮面ライダースーパー1(沖一也)田中秀幸
仮面ライダーZX(村雨良)山寺宏一
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:16:10 ID:83r+1LWd0
アニメ化は無いって契約だから無いんだけどね。
まあ、どっちにしても
大首領 納谷吾郎
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:31:40 ID:ihEeENq10
また1号から順を追っていることにいまさらながら気がついたw
今回アンリにとって結城はやはり特別な存在であることがわかって嬉しい。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:34:28 ID:eclsCFRR0
立花のおやっさんは風見に同行してたのか。
東北か北陸か分からんけど、一也はジュニアライダー隊も帯同しているんだろうか。まさかなあ…

で、ZXは「首都消失」状態の四国と修羅場と化してる秋芳洞、どっちに行くんだ?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:40:03 ID:5zz/bvQT0
俺はオリジナルの仮面ライダーの記憶なんぞ殆ど残ってない筈なんだが………

何でこんなに燃えるんだ!?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:49:32 ID:7zGW5r6y0
今回の滝いいよなぁ…
改造人間の悲哀の部分とか
「人間として」仮面ライダーと共に闘う覚悟とか
全部語ってくれて満足したよ

>>901
ZXにV3・ライダーマンの絆に立ち入られたくない気さえする
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:03:07 ID:ntuiGE/o0
>>884
大東流合気柔術であんな技があった
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:15:52 ID:j9yJbUAB0
何気に嬉しかったのは、この漫画においては滝が本郷にだけではなく、
一文字にもダブルライダーとして認められたってことだな
二人で肩をガッチリ組み合ってのライダーダブルパンチに激燃え

2号+ZXのライダーダブルキックはその前の台詞で笑ってしまったがw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:47:59 ID:v1EXb8RR0
この漫画の主人公はやっぱり滝なんだなあ。と思った。
続いて生身で頑張る結城に感動。
(でも600キロ出すだけなら飛行機じゃ駄目なのか?)
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:51:19 ID:LkBmShM/0
滝ウザス
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:52:58 ID:j9yJbUAB0
あの中に空中から突入すると計器類が駄目になるんじゃないか
だから道なりに進めば辿り着ける瀬戸大橋を突入ルートに選んだと思うが
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 18:34:10 ID:lfueoum20
村枝先生調子戻ってきたね。
調子悪い時にスポットあてられたスカイはやっぱり最不遇ライダ……
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 18:51:30 ID:vOwBrHu60
徐々に素直になってきて……というか本来の性格に戻りつつある村雨に萌え
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 18:52:47 ID:lfueoum20
村雨ってなんつーか犬チックだよね。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 18:59:36 ID:WrdDX6CPO
ヒロシとはタメ口だった。
一文字には「ハイ!」とか言っちゃった。
他のメンバーとの会話がどうなるか、ますます楽しみ。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 19:07:58 ID:QIWgU5Kd0
>911
犬チックってあーた…
「ほんごうちゃぁぁぁん、いちもんじちゃぁぁぁん、たきちゃぁぁぁん」とか言い出すのかorz
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 19:23:08 ID:PZAny1tk0
今回いいなあ。
滝のセリフもかっこいいが
「じゃあじゃあ、かめんらいだあもスグによくなる?」というセリフで
ウルッと来てしまった
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 20:20:06 ID:eclsCFRR0
>>912
アマゾンは村雨にケダモノ扱いされそうな気が…
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 20:37:04 ID:r02TZBgu0
SPRITSの名前の由来、つまりは滝の本心で今回はお腹いっぱいですよ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:02:06 ID:RF1gVubyO
>>915
ケ、ケダモノ!!
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:02:55 ID:pAbJHj4q0
ラストのXのセリフのかっこよさになぜ誰も触れない?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:08:59 ID:QRw+oyk80
>918
今回はあちこちでカッコよさ満載だから・・・

せっかくかっこよくても地味なXって不憫だ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:26:05 ID:4uLP/+yz0
きーみは、きーみは、きーみはライダー、ライダ〜マン

瀬戸大橋を疾走している映像を主題歌つきで観てぇ〜!
921920:2006/02/25(土) 21:29:52 ID:4uLP/+yz0
誤爆スマソ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:33:53 ID:5zz/bvQT0
何処が誤爆?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:37:11 ID:nBVogLEm0
みんなが満足しているようなので
前半の部隊命名前のシーンで腕にエンブレム付いてたのは
俺の胸にしまっておこう。

単行本で修正してくれると思うけど「滝さん」が直ってなかった例もあるし…
編集部に指摘メール送った方が良いかなぁ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:53:42 ID:MxfkfUy40
今回まじよかった。
滝のセリフに立ち読みしてて泣きそうになった。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:03:04 ID:GewN33fE0
>>903
>ZXにV3・ライダーマンの絆に立ち入られたくない気さえする

まったくもって同感
村雨には敬介を助けてやって欲しい
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:23:40 ID:MhdeziIe0
>>925
ライダーマンがV3のヘルプ入ったから
こんかいはXのほうだろうな。

流石におやっさんに風見に結城に加えてZXじゃ
ちょっとおおすぎるし
Xの方に滝とSPIRTSだけってのも戦力的に不安
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:45:50 ID:lbIXR7VX0
>>922
関連スレに書くつもりだったんですよ。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:51:06 ID:ZrsZoFpz0
今回のライダーマン変身シーン
見覚えのあるカットだなと思い
画像フォルダ漁ってたら…これですかw
ttp://ranobe.com/up/src/up90466.jpg

あと結城がオヤッさんを恩師と呼んでた事にカンドー(つ∀T)
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 23:10:48 ID:YwQpRQah0
しかしいきなりアレが相手かよ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 23:19:18 ID:7zGW5r6y0
>>920
>>927
昭和特撮板のライダーマンスレ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 23:51:28 ID:rSr8sKTX0
>>930
ネタ的にSPIRITSを特撮板で語るスレかなと。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 00:51:24 ID:F3v6EtIn0
再生幹部はやはり暗闇のオッサンがスタンド的に憑依してたんだね。
でも本人の記憶と意思も僅かに残っててなんだか哀れだ・・ブラック将軍。
アポロガイストも散り際に自我が戻ってカッコイイセリフ言って欲しいな。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 00:58:44 ID:BbYADr9S0
誰かライダーマシンを現行バイクベースあたりに代えてやれないか?
ノーマル最高速が250だったらGSXあたりでもひねり出しちゃうからスーパーマシンという感覚が・・・

四国から帰ったらおやっさんあたりが進言してやってくれ。あれじゃ曲がれないから。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:22:28 ID:kEjVrMwv0
いや、そもそも今回の場合曲がることを前提に改造したわけじゃなかろうw
あくまで瀬戸大橋を突っ切って四国へ上陸するのが目的だし
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:27:10 ID:/QFVflfr0
>>903
たしかに良かった!
ショッカーに無理やり改造されてしまった本郷や一文字の背負った十字架を感じる。
滝が生身で闘い続ける理由も筋が通っていて男らしく感涙。

だが、V3とストロンガーは自らの意思で改造人間になったはずなのだが・・・
それは滝には内緒にしておこう。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:27:13 ID:bAUOF7n+0
長時間600キロとか出してるとライダーマンの方が保たないかも。

しかし、あのマフラー(サラシ布?)よけいに息苦しそうで怖い
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:34:55 ID:eP9HYIjq0
「ホレた女も愛せねえし」は、すっぱりと
「ホレた女も抱けねえし」のほうがしっくりくるんだが
その辺は一応、少年誌故の自重だろうか
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:56:12 ID:4sLbmdZ50
>>909
えーー?スカイ編良かったじゃん。 オレ、スピリッツで久々泣いたけどなあ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 02:24:46 ID:SjSoPNFkO
フレイアさん、洋の心配もしてやって下さい。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 02:45:19 ID:/QFVflfr0
>>933
250CCのエンジンで時速600キロだからスーパーマシンなんだよ、
排気量をアップさせないのは、
あえて生身の体を残しているライダーマンのスジってもんです。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 03:05:48 ID:QGkf+qjK0
>935
志郎は自らの意思で望むもダブルライダーに断られるが、二人を助けて
瀕死となった為、本来は蘇生目的でV3へ改造されたんじゃなかったか

茂も望んで改造された身ではあるが、友の仇を討つ為にという、ある意味
ネガティブな理由があってこそだった
本当の意味で、自らの意思で改造人間となったのは、一也だけだと思う
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 07:16:05 ID:Hs4lHOeN0
一也も、あくまでS−1になることを望んだのであって
仮面ライダーになったのは不可抗力だわな
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 07:57:14 ID:CkpOD3rj0
そうだなあ。
今月の志願者連中の発想はまさに茂のそれと同じなわけだ。
ますますストロンガー編が楽しみなことですね。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:04:34 ID:9YWWC5wJ0
キングダークの出番は2回目なので、正直「またか!」という気も。
これで来月いきなり「実は量産されてるよ〜ん」とか来たら俺は笑顔で村枝を神に認定する。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:29:54 ID:gws468zj0
前回のキングダークはあくまでドクロの生み出した幻影だからな。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:35:25 ID:Gi/4uRJTO
今度はパーフェクターで、室長助けてくれないかな。
Xとアポロガイストのダブルライダーを見てみたい。
クルーザー二人乗りで、再生怪人はねまくり。
そして最後に決着つけて、握手求められ自爆に巻き込まれ、敬介生死不明。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:44:00 ID:+6FSbE9w0
どう見てもアーム爆弾です。
本当にありがt(ry
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:58:52 ID:72rZDbU60
>>928
本当だ、そっくりー。
この写真を資料に描かれたのかな。

しかしカウル無しで600キロってどんなことになるんだろう。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 10:18:51 ID:V27FUnw40
このあたりが黒将軍の意識かな?
「まずい血だ。」
「偉大ナル・・・ゲルショッカーニ・・・栄光アレ・・・。」
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 11:07:46 ID:KQAjcZlO0
>>941
茂は茂るでタックルのことがあるからね。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 11:09:17 ID:odq8jf/S0
スーパー1のエレキハンドからチャージ受けての
超電子技が見られるかな。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 12:41:37 ID:BbYADr9S0
>>950 いや、タックルは改造に出掛けの駄賃。その前にブラックサタンに友人を殺されている
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 13:47:59 ID:O0HHqrsGO
>>951
さすがに三億ボルトは…、って思ったが、それくらいは調節出来るか。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 14:01:32 ID:9YWWC5wJ0
三億ボルトかあ。
確か、雷様が300万ボルトぐらいだっけ?
現実にそんなモノが発生したらどうなるのか、凄すぎて想像できん。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 14:43:00 ID:M77imQjg0
某ゼットンの一兆度の火の玉だって、実現させれば地球が吹き飛ぶっていうしなw
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 14:48:59 ID:M3S0/lmF0
>250CCのエンジンで時速600キロ
ライダーマンマシンが市販車のエンジンのままであると言いきるお前に脱帽…
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 15:57:31 ID:YLlj7PuF0
>>918
つか敬介はスピリッツ見殺しにして何してたんだ?
それ以前に寝てるキングダークに何されたんだ?と小1

呪博士は改造人間じゃないだろ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 16:06:12 ID:gws468zj0
呪博士って、あの風貌といい変なコードでキングダークとつながってる点といい、
もうまともな人間とは言いがたいんじゃないか?
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 16:30:37 ID:FuPC2Eto0
>>956
ものすごく頑丈なブロックで、超精密な部品を使って、
ガソリンも特殊な結城特性品で、30,000rpmくらい回る
のかもしれん(w
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 17:30:12 ID:8SDeYcaD0
ライダーマンマシンって原子力で動いてるんだが
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 17:37:42 ID:PiVSFZph0
盛り上がってるところ悪いんだが。
俺は今月燃えと萎えの両方を感じた。いや、殆ど燃えなんだが。
大増ページはムラエダ頑張ったよなぁ!って感じたし。
2号もライダーマンもXもカッコよくて(速水氏の声が聞こえたぁ!泣!!)見所ありすぎだろって感じだった。
・・・けどな、どうしても滝が活躍すればするほど萎えるんだわ。
ピンチの2号の為に無茶だと言われても怪人達に突進する滝には燃えた。
しかしその後のライダーダブルパンチは燃えと萎えが両方襲ってきたんだよ。
一番最後のページ、寺?の門の前での滝とスピリッツの対面も俺は感動できなかった。
アンチ滝のつもりではないんだが・・・。俺だけっぽいなぁ、そう感じてんの。



そんなこと言って、コミックスでまとめて読んだら感涙してそうな気はするんだけどね。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 17:58:38 ID:tqQ1IlV60
>957
ちゃんと状況を読み取ろう、見殺しにすることと最期を看取ることは別
今回の敬介の場合は明らかに後者
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 18:02:52 ID:kXbmJjD00
気持ちは分からんでもないです。
あれは友情パワーが入ってたので生身の限界を超越出来たのだと解釈すべきかと。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 18:45:12 ID:4sLbmdZ50
>>940
>250CCのエンジンで時速600キロだからスーパーマシンなんだよ

基本的にオレもこの意見に一票なんだが、それでも「ボアアップ」って言葉には違和感あったな。
トンデモ科学でいいじゃん。 「パワーアップ」でいいんだよな、普通に。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 18:55:44 ID:lxB9+L/v0
よくみたらボアップって書いてあった
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 19:44:06 ID:DvdxIfnq0
うん、ボアアップは違和感あった(ネームはボアップ ← 誤植ですな)。

原子力エンジンなんだから普通にパワーアップでぃぃ。
ドラッグレーサーをベースにシャフトドライブ仕様にしているのと、それでもタンクに「TS」マーク
がそのまま残っているのがバイクにこだわる村枝先生らしいね
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 19:48:15 ID:uJibxuwg0
原子力とガソリンのハイブリッドだったりして。
>>ライダーマンマシン
250ccはガソリンエンジン部分の排気量か?
実は結城がデストロン在籍時代に、
「地球環境のため」とかマジで考えて
試作していた・・・なんて裏設定あったら楽しいw
968名無しんぼ@お腹いっぱい
活躍当時そのままのデザインを残すライダーマンバイクと、現代を象徴するアイテムである携帯電話を持った結城って、
なんだか不思議な風景だなあ。