1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
ごちゃごちゃしすぎ
読むだけで疲れてくるようになってきた
>1乙
めずらしく一発目からまともやん
さて、これからま た丸一ヶ月連載が無い訳だがどうしようか。
30巻いつ位になるんだ・・・。
8 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 00:02:23 ID:MGCKAaaFO
このペースだと終わるの10年後ぐらいじゃね
10年後てオサーンになっちゃうよ
オレなんか読み始めたのがオサーンになってからだよ。
年金もらう頃までには終わるかな...
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 00:30:17 ID:4FHlECm6O
姫様とグリフィスの草笛がFFTにパクられてる気がするの俺だけ?過去ログ読んでないから散々既出かもしれんが
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 00:43:03 ID:8EAuKsB10
すげーどうでもいいことだけど「たいいいた」で変換したらベルセルクってでた。どうしてだ?
なんか最近敵キャラに怖さがなくなってきた気が・・・
トラ弱いし・・・
ガッツ一行が強くなりすぎたんじゃないかと
すげーどうでもいいことだけど
>>11が何故「たいいいた」という文字を変換しようと思ったのかが気になる
……ほんと
口は達者なつもりだったけど
とうとう言いそびれちまったなァ
お前には
大事な一言…
でもって
最後のセリフがこれか……
はい
ここでボケて下さい。
__ノL_/L__ / ___ _
(__/ / > `'′  ̄\
・ |_ヽヽ / ノ ,ィ,ルl ヽ
・ 二|-‐ / < /l/ u |ハ、 ヽ
・ | 〈 レ =、\ _メヽ!ヽ!、 |
・ ー―┐ヽヽ \ |ヽ 。>_ /。 ノ | ,へ |
・ / / | u/ ~U~ ┌ ||ビ|| |
・ / / |/__,ヽ__u |!_ン |\
・ ー―┐ 〈 |『┴┴┴┴')) |\ | ト、
・ ├'′ \. ヾ========'/ V | ,> 、
・ ノ / ,>--― "u | |//′ `ヽ、
・ │ \. /‐/ |\_____/|_ |′
・ │ > 〈 / /| | \| /
・ │ / | l| | | | | /
・ ヽヽ l 〈 ト、 ||__|____|__| |
・ / \ ヒヘ | |
┃ ー―┐〇 > |__ヽ 三三 |
┃ / / ヽ シ甫 |
・ / / /ヽ イ建 .|
とっととセルピコ、使徒にしろYO!!
ベルセルク面白いけどなぁ
同じ女子がやたら陵辱される系でも
バスタードと天上天下は生理的に受け付けんかった
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 05:45:12 ID:Lp+b2BPh0
ベルセルクはそりゃ面白いよ
ただ黄金時代があるから
どうしても今の展開が異常につまらなく感じてしまうだけ
もしかしてガッツがセルピコの名前呼んだの今回が初めてじゃないか?
今、三浦は蝕直前のグリフィスの状態なんだよ
もうすぐ生活を贄にしていい作品を作ってくれるさ
>>23 すぐに描いて駄作にするより
1年ROMしていい作品描けと
アニマル遅れて見たけど、船に乗るのいつになるやら。
そろそろさくさく進むかと思ってたんだけどな。
26 :
三浦:2005/11/13(日) 07:22:50 ID:owE3wUby0
はいつくばって単行本やグッズを買いあさる信者がいるおかげで
俺はアニマルの漫画家以上を気取ってられる
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 07:54:08 ID:Lp+b2BPh0
その信者もだいぶ減ったけどな
富樫並みに書き込み少なくして話を進めるべき
デカいのが出てくるとがっかりする
「リリイ・シュシュのすべて」は中学生版ベルセルク
重剣士
魔法剣士
盗賊
魔法使い
見習い魔法使い
いいパーティだな
マニフィコ兄さん、やっぱりリアクション王だなw
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 12:46:54 ID:/Ih4XT940
大砲があれば使徒の何割りかには勝てそうだよな。
鯨なんかいい的になりそうなもんだが。
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 13:11:42 ID:JPYjVwT30
掲載順位下がって来てまつね。
絵に時間裂いて内容おざなりにしてるからでつよ。
とりあえず見づらいだけだから無駄な描き込みへらすでつ。
回復キャラが足りない。
つ チビども
最近のベルセルクはファンタジーじゃなくて時代劇。
お約束の繰り返しで萎える。
悪魔狩りスレでベルセルクがボロボロに叩かれてるなw
まああっちの方が出来が良かったから仕方ないが
今は何編だっけ?
無限の狂戦士編?
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 18:24:09 ID:W3xwoTO50
とりあえず魚戦でガッツは犬鎧を使いこなせるように
なるのか。
海ってそんな大層な敵いないと思う
リバイアサンに飲み込まれて
その中にいた竜騎士と合流
古代魔法の封印を解くための伝説の塔にいく展開きぼん
巨大クジラに飲み込まれて
その胃の中であるジイサンに出会い
その孫を探すために、孫の「良心」だという使徒もどきと
腸内探索をする(半年)
展開激遅なうえに次号への引きもイマイチ
ベ ル セ ル ク も う 終 わ っ て る な
いや
マジで1年くらい海外で休養とるべし>三浦
次号で船の上から始まったら、三浦のやる気を
感じるだろうが。
ピコが「いやあ、結構苦戦しましたね〜」ぐらいで、
鯨の話は切り上げて。
モズグス以降、ボスキャラにトドメ刺してないよな。
リッケルトが最強の剣をガッツに作ってくれるんだよね?
いやよいやよも好きのうち、って事でしょうかね。
そうだね
結局うだうだ言ってる連中は、昔は
相当な勢いでベルセルクが大好きだった連中なんだよ
なればこそ今の状態が我慢ならないんだろーな
俺もだけど
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 21:55:12 ID:IJnUykoM0
とにかくスランプなのか衰えなのか知りたい。衰えでないことを祈る
頻繁に休載するならもっと展開をスピーディーにしろ
じっくりやるなら休載するな
重圧じゃね
そんな時は休むに限る
鎧を使いこなせるかなんて、
もう全然興味感じないのに、長々とピックアップするんだろうな。
デカブツ倒した後に出向できず、また一難待っていたりしたら俺はベルセルクと
決別する。長い付き合いだったな。
物語中では今も別の地で降魔の儀が行われてたりもするってことなのかな?
そん時、転生中のフェムトはどういう位置づけだ?
三浦みたいに休載扱いか?
代わりにフィギュアでも立てとくのか?
休載は別にいいよ
どうせ1年に単行本2冊のペースは変わらないんだから
>>59 変わってるって。
すでに年2冊、間に合ってないよ。
>>58 今鷹の団を率いているグリフィスはフェムトが転生したものじゃないと思うけどな
キャスカが産み落とした魔の子供の変化と思うよ。グリフィスの意思はあるだろうけど。
異次元にいるフェムトとは別物なんじゃない
>>62 なんでそうなんの?
あの呪われた子はガッツとキャスカの子らしいんだが。
>>63 ダーカの回のときに書かれていたけど、
あらかじめ孕んだ子供に魔を宿すと、鬼の子が生まれるみたいなのがあった
ああいう感じなんじゃない?
実際に、断罪の塔で卵の使徒があれを飲み込み、それが割れて生まれているから
蝕を模したと考えてもそうじゃない
ちょっとよくわからんな。読み直してくるか。
ところでクシャーンが操る鯨の化け物が出てきたあたりで、
キャスカが変な子どもと一緒にいたけど、あいつが呪われた子の変形とかじゃないかと俺は思ってた。
GHが転生したのには間違いないんだから、器がなんであれ
やっぱフェムトが転生した姿と考えるのが普通じゃないの?
>>61 ドリームキャストの略はDCなんだけどな
まぁ、ウラケンの休載病よりは些細なことだが
犬鎧ってそのうち脱ぐんだよね?
まさか最後まで装備したままなのか?
まあ、「精神力が鎧の魔力をも、うわまわったァー!!」、とかいう
展開も、体育会系部活マンガぶりを遺憾なく発揮しまくっていて、
かなり萎えるが・・・
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 00:39:14 ID:fAOxE4nT0
通常では犬鎧に飲み込まれてしまうが
ガッツの場合、怒りが犬鎧を超えて進化するパターンもありそう
スーパーガッツとか楽しみじゃなくね?
最後まで着てるんじゃないのかなあ…?
最終的に犬鎧の副作用でボロボロになったガッツが、戦う姿に感動を覚えるんだよ!読者は。
それに新しい鎧着るにはまた何巻かにまたがるイベントが待ってんだぞ…また読者減るだろうが!
>>70 精神力が上まったから脱ぐんじゃなく
傷が回復した以上はガッツはドーピングアイテム抜きで戦ってほしいってこと
ガッツの血と肉で鉄塊をくれてやってほしい
でも甲冑脱いだら護符の効果が無くなって死霊ウジャウジャマズーじゃない?
あ、エルフヘルムに付けば大丈夫なのか
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 01:37:22 ID:+1RHO6L4O
まぁ髑髏の騎士になってしまうよね
ガッツが安全に旅が出来れば読者は面白がるかわけじゃないと思う
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 02:20:25 ID:EQGY2VVJ0
ガッツは犬鎧を脱ごうと思っても脱げないんだよ。
教会で呪いを解くかシールケがシャナク覚えないと。
犬より狼が良かった。
>>65 18巻断罪篇
生誕祭の章 怪道2
で骨のオサーンが説明
おれ的にはフェムトが受肉したのだと思
よくわからんが
81 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 02:44:39 ID:uBIk9AlxO
最近キャスカが死なないと次のステージへ行けない気がするんだが
キャスカの記憶が戻らないと次のステージに行けない気はする。
他の漫画ではキャスカのような仕打ちを受けた人は、たいていすぐ死んでたはず。
果たしてそのような女の復活を描けるのかな。もう死ぬタイミングは逃したんだし、
うまいこと描いてほしいけど。
キャスカがどうなるかも
気になるが・・
次のステージも
また魔法イパーイな予感
船立ちは永井豪作品にないぞ、どういうことだムムムム
キャスカは普通に自殺するんじゃね?
蝕のときの記憶ともうまともに戦えないほど衰えた自分の体に絶望して
ぽまいら何で起きてるの?
ニートだからだよ
さっきようやく1巻から読み返してきたから
でスレにきてみた
黄金時代を越える展開があるのか・・
つーか今日仕事だよ
もねるわ
>>64 今読み直してるが、あの呪われた子どもっぽいな。
模擬蝕で出てきたグリフィスが「オレの器となり融け合ったあの赤子」とか言ってるからそうだ。
ただ、「融け合った」だから、全体があの呪われた子ではなさそうだね。
>>79 え、狼じゃなかったの?
おいらはてっきり
虎→ぬこ
と同じレベルで
狼→犬
って呼んでるんだと思ってたんだけど。
ワン巨面白ぇーな
俺、コルカスに似て長い物には巻かれるタイプで
金も女も大好きなんだけど、自分の思いを素直に伝えられないんだよね…
ファルと若旦那のこどもが二代目主人公となる
イシドロが兄貴分
セルピコがじいや
でいいよ
>86
触から一年も経ってないだろ?
きっとキャスカも心が戻ればまた一緒に戦ってくれるって!
運動神経だって衰えちゃいない。そういう描写あったしな
>>96 一年以上は経過してる
ファルネーゼたちが蝕のあった湿地(?)を調査してシーンで描かれてる
黙示録の通り赤い湖が出現したとかそんな感じのところ
そこで「2年後」とか書いてたはず
>96
ドクロの「予言」があるからな。ガッツの思い通り行かないとなると
・・・なるほどキャスカが記憶が戻った時、自殺って結構自然な流れかも。
今まで起こったことを知ったら・・・いろんな意味で耐えられないかもしれん。
元気な時のツンデレキャスカだったら死にはしないと思うが。
記憶が戻ってそれでもグリフィスに対抗するなら、リッケルトも呼んで来て
「黒鷹の団」でもつくればいい
ガッツの獣が犬だから
黒犬の団・・・あれ?
ロデリックはセルピコに殺されるだろう。
いっそ鷲の団を名乗るくらいの気概を見せて欲しいものです
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 17:35:51 ID:RSLZQ5yY0
個人的にはガッツとファルがくっついて欲しいのだが
無理かな
キャスカはエルフヘルムに行って自我は取り戻すが
大半の記憶は戻らない、と予想している。
ガッツのこともきっとあまり覚えていないが、
時間をかけてまた恋人関係に戻るんじゃない?
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 18:49:18 ID:wHBKHOH90
キャスカが治ったらファルネーゼのいる意味が暴落
>>104 記憶を一気に取り戻さないというパターンはありそうだな。
ここまで引っ張っといて記憶取り戻して自殺ってオチにするくらいなら、蝕の時点で死んでた方がマシだよな。
蝕のトラウマを乗り越えるまで時間はかかりそうだけど。
>>105 その頃には魔法使いになってるだろう。
>104
まー分かるけど、その流れになったらもういつ終わるか分からないなこれ。w
グリの方もクシャーン討伐→天下→暗黒時代の流れもこれからだし。
で双方の決着を付けるのは・・・ってもう気が遠くなるな。
__ノL_/L__ / ___ _
(__/ / > `'′  ̄\
・ |_ヽヽ / ノ ,ィ,ルl ヽ
・ 二|-‐ / < /l/ u |ハ、 ヽ
・ | 〈 レ =、\ _メヽ!ヽ!、 |
・ ー―┐ヽヽ \ |ヽ 。>_ /。 ノ | ,へ |
・ / / | u/ ~U~ ┌ ||ビ|| |
・ / / |/__,ヽ__u |!_ン |\
・ ー―┐ 〈 |『┴┴┴┴')) |\ | ト、
・ ├'′ \. ヾ========'/ V | ,> 、
・ ノ / ,>--― "u | |//′ `ヽ、
・ │ \. /‐/ |\_____/|_ |′
・ │ > 〈 / /| | \| /
・ │ / | l| | | | | /
・ ヽヽ l 〈 ト、 ||__|____|__| |
・ / \ ヒヘ | |
┃ ー―┐〇 > |__ヽ 三三 |
┃ / / ヽ シ甫 |
・ / / /ヽ イ建 .| 1ヶ月休載決定
>>98 おしっこ漏らしたぱんつをガッツに洗ってもらってた事とか思い出して、ガッツを殺す。照れで。
キャスカは記憶を全部取り戻すんじゃないかな…?
そして全てを思い出したキャスカの苦悩を乗り越えるためにあの子供だよ。
キャスカは黄金時代でもえがかれていたとおり責任感が強いから、てか自分が母親だと知ったら、悩んでなんかいられないんじゃないかな…?
キャスカが正気に戻っても上で出てるように
蒸発、自殺、べヘリット発動とかが関の山だろうね
まあ面白くなるならなんでもいいけど
・キャスカ――グリの所へ行くか、再発狂か、死か、分からないがとにかくリタイア。
・ファル―――ガッツとくっつく。
・イシドロ―― 北斗でいうバット的ポジションを維持。
・シールケ――北斗でいうリン的ポジションを維持。
・パック―――性的なポジションを維持。
・ピコ――――残念ながら死ぬ。その時にファルの中で何かが変わる。
・イバレラ――死ぬ。(←これは俺の願望)
・ロデリック― 格好良く死ぬ。
・彦―――― 生きていて欲しい。
俺の予想…つーか妄想ですわ。
確かに復帰後は幼魔の存在がキャスカの行動を左右しそうだな。
あの子はガッツとの絆でもあるけど、今はグリの体の一部にもなってるし、
キャスカがガッツを裏切るというパターンはないと思うけど、グリを倒すことには躊躇しそうだ。
キャスカはあのままでいい。正気取り戻したら凄い苦しみだろう。ガイコツ親父の言葉がしみる。
キャスカもあの甲冑を着るでFA
>114
まー話はループするけど、キャスカはエルフヘルで記憶を取り戻せそうなわけだ。
その時話は動くと思うがドクロの予言だとガッツの望む方向には行かないとか。
で>111みたいな不吉な未来を予想してる。
少年漫画のお約束が通じないどころか逆を行くベルセルクなんで・・最近はどうも
大人しいからキャスカのところで結構きついのが来そうだなと。
幼魔がグリフィスの内部にいるとしたら、ガッツを正気に戻させたあの少年は何者?
とりあえず味方みたいだけど・・・。
そううまい具合に記憶が戻るのか疑問だけどな。
キャスカ自身が心に鍵を掛けていて、妖精王でもどうにもならんとか、
記憶が戻っても一晩だけとか、なんかしら障害を設けるような気がするが。
そこで精神世界編突入ですよ
しかしキャスカには妖魔やグリフィスとの関わりが色々あるわけだから、
妖精郷でリタイアはありえないと思うなあ。
記憶戻ったらそりゃ苦しむだろうけど、乗り越えてガッツと行くと思う。
みんなさあ、キャスカを一昔前の純真な女子高生とでも勘違いしてんぢゃね?
この破壊、暴力が当然な世界観に存在する一女子はもっとたくましいと思うけどな
一度にアレだけの暴力(精神・肉体)を受ければ今のように凹まされるやろうけど
思い出した時に、悩むことよりも生きることを取れると思う。
何故なら生きることを取れない生物はこの世界では淘汰されて、もともと存在できないから。
>121
だから思い出すって簡単に言うけど
それはあのキャスカがおかしくなるほどの苦しみだぞ?
耐えられなかったからおかしくなったんだろ。記憶が戻るってことは
蝕の事、グリフィスの裏切りとか汚された事とか鷹の団全滅とか
そういった全てを思い出す事になる。
ってか簡単に復活ではちょっと今までのガッツが報われないw
三浦先生、確かにスランプなんだろうけどさ
でもそれは部分的な事――
例えば、ここ最近におけるテンポの悪さなんかに対するスランプであって
大きな意味での青写真はもう出来上がってるだろうと思うよ(というか、そう思いたい)。
キャスカが妖精郷で完全復活しちゃうとなぁ…
明らかにファルの存在価値が激減するんだよ。
ファル&ピコって、思い付きで登場させてみたキャラって感じじゃないし
そうなるとやっぱ、復活キャスカがガッツ団の一員として旅をするのはマズいんじゃないだろか?
>>120 リタイアというか、もう今のガッツと一緒にはいられないと思う。
となればやっぱグリの所しか居場所は無いんじゃないかな…
ファルの価値が減るからキャスカを復活させないってのはなんだか本末転倒な気が…
つか、もうすぐ御守りのお役御免だからこそ、ファルに新しく魔法使いスキルを身につけさせてるんだと思う。
>>121 ガッツに乗り越えられないモノが易々とキャスカに乗り越えられるとは思えん
>>125 とりあえずガッツは一山越えてる。一山で越えられるモンでもないだろうが…
俺的、最高にあってほしくない 且つ 陳腐なキャスカ復活後のシナリオ。
こんな事やられたら、俺は怒り狂ってこのスレを荒らす。
@妖精郷へ行く途中でいろいろとあり、ピコ死ぬ。
↓
A凹んだファルを慰めるガッツ。そして、それぞれ互いの事を必要だと感じる。
↓
Bくぁwせdrftgyふじこlp
↓
Cどうにか妖精郷に到着。キャスカ完全復活。しかしガッツの心には既に知らない女がいた。
(幼児退行中の記憶は無くなってるものと仮定)
↓
Dガッツ団を離れるキャスカ。ガッツ凹む。読者も凹む。
結界破りの赤いドラゴン殺しとかは出ないんですか
121やけど
キャスカにとって記憶が戻ってきた時には、乗り越える、とか打ち勝つといった
完全克服はやっぱり無いと思ってるよ。現状が障害の大きさを語ってるから
でも癌を抱えて生きるヒトのように
自分の一部として、苦しみながらも生き続けれる性質・耐性は持っていると思う。
から早く話を進めて欲しいよな。と言いたかったのん
鯨とは一回闘ったしさっさと先に進めてクレヨン
みうらっち
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 21:51:57 ID:QvtGUxjm0
つうか宿賃払ったンたべな?御厚意でオベベまでもら
っといてよ。
今度の予想。
「一方、グリフィスの方は?」
だろ
記憶が戻ったキャスカの初コメント
「ガッツ、セックスしよっ」
なんかもうセルピコはガッツの本当の仲間って感じだな。
列柱の間でのタイマンが二人のラストバトルになってしまうかもな・・・
でも仕方ないか。これ以上あのガッツとセルピコを仲違いさせても
ストーリーが進まなくなるだろうし。
ファルはロデリックとくっつくかもなーー。
セルピコに依存してたら成長したことにならんし。
ガッシにはキャスカがいるし。
>>127 なあなあロデリックの立場は?
一応まんざらでもないみたいじゃんファル
>>133 文章を訂正している途中で書き込んじゃったよ。
「これ以上あの弱っているガッツとセルピコを仲違いさせても
ストーリーが進まなくなるだけだろうし。」と書きたかった。
>>136 悲しいけど死んじゃう。
ロデリックの眉毛の形は、死ぬキャラの眉毛の形。
真面目な話、ロデリックは妖精郷まで一緒に付いてくような重要キャラじゃないでしょ。
戦闘能力もさほど期待できないし…ドラクエでいったら商人。
いちおー遥か昔に、「自分自身の夢持っててそれを貫く奴でなけりゃ友達じゃない」
と提起した以上、ラストバトルまで100%私怨で戦い続けるとは思えない。
またそのガッツが見つける夢ってのは話の都合からいけばグリフィスと相容れない
モノでなきゃならない。
まあ妥当なのがよく言われる新鷹の団結成な訳で、そうすると金も軍隊とのコネも
多いに必要。あのにーちゃんが生き残る確率は高い。
>>123 蝕以前なら知らないが、今のキャスカがグリの所へ行く理由はゼロに等しいと思うぞ。
>>139 すげっ!深読みだね…
そう考えればロデリック必要だわなぁ。
でも、俺は「新鷹の団結成」なんて200%無いと思うよ。
理由@――ガッツは人を率いるタイプのキャラじゃない。
グリみたいな知性(狡猾さ?)も無い。弁舌の才も無い。美形でもない。
理由A――>金と軍隊のコネも必要となる
そんな権力志向でギラついたガッツは嫌だ。嫌なんだ。見たくない。
理由B――多くの使途を率いる魔王グリフィスと違って、ガッツは基本的にひとり。
人間の兵隊が何千人いようが、グリには勝てない。
理由C……まぁ他にも山ほどあるよ。
>>140 確かに。だから、記憶が戻ったらガッツたちと一緒にいるしか、キャスカの居場所は無い。
でも、それをやると、物語が面白くなくなっちゃうと思うんだよな…
わざわざそんな事するかなぁ?>三浦先生
>>141 グリに潰された鷹の団の生き残りがグリの使徒軍団に対抗することには意味があると思う。
ただ、俺もやっぱ軍隊を結成することはないだろうな。そもそも人間相手じゃないし。
>理由@――ガッツは人を率いるタイプのキャラじゃない。
ガッツは切り込み隊長だからな。ただ、キャスカにはその手の才能があるが。
復帰後のキャスカはパーティーのまとめ役になると思う。
>>142 描き方次第だな。その辺は三浦先生に期待してみるしかない。
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 23:15:02 ID:e/S6AiP00
キャスカの記憶が戻るころがベルセルクのフィナーレなんでない?
ガッツがグリフィスに勝つ最後の切り札がキャスカではないだろうか。
グリフィスに勝つ切り札はあの子供だと思うぞ。
理由はあいつも因果の外だから。
まあ、グリフィスと同一人物っぽいしな
ぶっちゃけグリとの最終戦は妖精王と魔女(?)とガッツだけでいいんじゃないのか?
グリみたいなGHは人間の業の凝り固まったもんだから
自然霊の具現化した妖精王みたいのが
きちゃない人間の業の固まり「神」を一掃する、と
その場合敵味方関係なく掃除されちゃうそうだが
蝕でガッツもキャスカも死んでたら、グリは受肉出来たんだろうか。
肉体となる幼魔も、ドロドロ発生のキーになった烙印持ちも居なかったら、
受肉出来なかったんじゃないか?
一体どこまでが因果律の内で、どこからがはずれたことになるんだろう。
そろそろ大砲撃つの見たいな。
それともグルンベルド戦で撃ったので弾切れになっちゃったかな?
エルヘルムでガッツの出生の秘密が明らかになるとみた
あの耳のトンガリ具合からしてガッツはハーフエルフ。
おそらくは何らかの理由でエルヘルムを抜け出した有力者の父親と
人間の女との間に出来た子でドワーフみたいな力持ちの妖精の力を受け継いだんだよ。
で、両親は迫害を受け殺される→母親は吊るされる→ガッツ生れ落ちる。
エルへルムに着いたら花吹雪く王が我が孫よとか言っちゃうんだ。
ガッツの親父は妖精王の息子だったとかいうRPGに有りがちな展開。
切り札はグリフィスの中の子供の親を慕う心…といったところか。
非常に母親思いな子だし、キャスカは最後まで死ぬことはないと思う。
まだゴッドハンドを一人も倒してないもんなぁ。
北斗で言やぁまだシンすら倒してないみたいなもんか。
そもそもゴッドハンドの目的は何なの?
何でグリフィスだけ転生したんだろ?
ドクロとゾットとボイドはどういう間柄?
千年前(だったっけ?)のドクロとゴッドハンドの戦い
の詳細は?
・・・途方にくれる。読み続けるけどさ。
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 01:09:04 ID:HDaRko/H0
ガッツが因果律の外にいる唯一の存在と分かるとこってどこ?
>>147 セルピコがキツネ使徒になって、鷹の団の使徒を1匹引き受けてくれるお^^
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 01:21:27 ID:n2ZiaUF5O
グリフィスって嫌いになれないよね。
>>155 お前あれか?ちょっと前に幼魔が満月のなんたらで弱点になるとか言ってたやつか?あの時めちゃくちゃ叩かれてたな。俺はなかなかだと思ったぞ
>>157 ちがいます
でも調子にのって髑髏の過去予想してもいいかな?
orz
>>150 例えばある日、イシドロがイバレラに突然ムラムラきたとしよう。
...どうやってセクースすんだ?
絶対にムラムラしないから安心汁
エルフに性器はないしね
口があるぞ
・イバレラ――死ぬ。(←これは俺の願望
本当にイバレラは出す必要なかったな
>141
ガッツ自身が王にならなくても一応
「フェムトもガニも消えた結果無法地帯になって終り」
は流石に無かろう。
貴族組はそれなりに意味があって出してると思う。
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 10:17:31 ID:iisA6xFVO
156確かにもうガッツとグリフィスが決着つけないのはダメ?
幼魔の肉体が器になって新グリフィスは誕生した
ならば幼魔の魂は?
つまりそれがあの子供なんじゃないかと
グリフィスが「俺と融けあって〜」と言ったのは
未だに残ってるガッツへの未練を認めたくないからではないかな
なんかパーティーが出来上がってから、すっかり展開にギリギリ感がなくて安定しすぎてるな。
モズクズ戦あたりも迫力はあったんだけど、ガッツ達絶対不利な緊張感ってものがイマイチ伝わらんというか。
ロストチルドレンくらいまでは「どうやったらこんなのに勝つってんだよ!無理無理ヤバイ!」って
思わず手に汗握るようなシーンの連続だったから、すごくマンネリっぽく思えちゃうんだろな。
最近ちょっとだけ燃えたのはピコとの一騎打ちくらいか・・。
最近は敵らしい敵が出てきてないからな。
アザンてまだガッツたちと同じ街にいるんだっけ?
出向前に合流かな。
RPGに例えると
鷹の団時代
グリフィス:HP8 力8 素早さ9 技10運10
ガッツ :HP9 力10素早さ8 技9 運9(悪運10)
キャスカ :HP6 力5 素早さ7 技8 運?
ジュドー :HP7 力6 素早さ9 技7 運?
ピピン ;HP10力10素早さ2 技5 運?
>>171 DQスライムやFFゴブリン相手でもぬっ殺されそうなHPやんw
max10なんだろ、それくらいわかれよ
でもさすがにHPが一桁はまずいだろ
他ステータスが10MAXなら2桁は無いと・・・
TTRPGだと考えれば不思議ではないが…
まぁどうでもいい話題だな
HP=一晩何回までいけるかですよ?
ガイシュツかもしれないけど、28巻のシールケをイシドロが探してる時、
24巻でイシドロが リンゴをかっぱらった行商に大根で殴られてるね。
モズグス の検索結果 約 446 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
モズグズ の検索結果 約 1,210 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
間違われてばかりのモズグス様カワイソス
>>168 ピコとの一騎打ちもレイピア対ドラ殺じゃ
ちょっとなんだかもにょった
「強い途轍もなく」な問題ではない様な気がした
>>177 き・・・きづかんかったorz
貴重な情報ありがとう
>>178 モズクズですら
の検索結果 約 1,090 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
何倍酢だよw
セルピコが軍師的才能をいつか発揮してみんなを驚かせるのを願ってます。
>>177 それはかぼちゃを盗んだからだと思うんだが…
リンゴ商人はいまさら覚えてないだろ
>>171 適当にネタを考えた。バランスは分からない。
シナリオ「不死者ゾッドとの初邂逅」30ターン目にゾッドが覇王の卵発見、退散
勝利条件:鷹の団>全員生き残り、ゾッド>殲滅
鷹の団
☆グリフィス:HP8 力8 素早さ9 技10運10 ・グ>ガ>キ>ジュ>ピ>ゾの順番に行動。
★ガッツ :HP9 力10素早さ8 技9 運9 ・名無しレス順に処理(被ったら早いほう優先)
▼キャスカ :HP6 力5 素早さ7 技8 運8 ・素早さがターン中の行動力。
△ジュドー :HP7 力6 素早さ9 技7 運6 ・行動力消費量:移動1マス=1、攻撃1回=1、回避1回=2
■ピピン :HP10力10素早さ6 技7 運6 ・回避をしなかった場合ダメージはそのまま通る。
不死者
◎ゾッド :HP90力75素早さ5 技4 運0 ・全員、移動力1消費で前後左右斜めに1マス動ける。
〇一ニ三四五六七八九〇一ニ三四五六七八九
++++++++++++++++++++A ・攻撃射程は周囲1マス。ジュドーだけ正面3マス先攻撃可。
+++++■+++++++◎++++++B ・技+乱数が高い方が行動成功(攻撃成功、回避成功)。
+++++▼++++++++++++++C ・乱数はとりあえず投稿秒数1桁で。
++++++★+++++++++++++D ・ダメージは力÷10。HP0で死亡。
++++△+++++++++++++++E ・運1消費でダメージ運倍もしくは、完全回避
+++++++++++++++++☆++F ・ゾッドは必ず近くの者に向かう。HP20になったら退散。
ゾッドの攻撃でキャスカとジュドー即死&ピピン以外の力が10以下なのだけど…
>>177 うわ!ほんとだ、あいつまたあの親父に迷惑かけたのか
蝕以降のベルセルク読んで、はまったので、全体を読もうと、満喫で黄金時代と蝕辺りまでをみっちり読んだ。ベルセルクだけ読んでいたわけじゃあないけど、21時に店に入って気付いたら5時だった…。
夢中になって読んで時間の経過がまったくわからなくて店の時計を見たとき、時計が壊れてるかと思った。
夢を抱いたグリフィスの栄光挫折絶望がよく描かれているね。あの辺りまではグリフィスを軸とした各キャラの「夢」が大きな柱になってるのがよくよくわかったよ。
確かに今の展開はテーマの夢が印象薄いよね…。作者は、これから何を描きたいんだろう?
グリフィスは夢を達成したらどうするんだろう?
実現したら今度は虚しくなるのではないのかな。
城という象徴に憧れているだけで民をどうしたいとかは何も考えてないわけだし。
>>186 適当に考えたネタに反応感謝。
>ゾッドの攻撃でキャスカとジュドー即死
漫画の雰囲気を再現するため、獣化ゾッドとガチで勝負したらほぼ即死する仕様にしてみました。
それと、運のルール↓に注目してほしいです。
・運1消費でダメージ運倍もしくは、完全回避
つまり人外の化け物にはそれぞれの運を消費しながら対抗する事になります。
またジュドーだけ接敵できずに遠距離攻撃できます。↓
・攻撃射程は周囲1マス。ジュドーだけ正面3マス先攻撃可。
>ピピン以外の力が10以下
書き忘れました。ダメージは小数点一桁まであるものとします。死亡するのはHPが0.0になった時です。
HPを全員10倍すれば簡単な話ですが、
>>171の数値設定を尊重してみました。
全員ガチで勝負してゾッドを倒すのはかなりきついと思います。
原作どおり、グリとガッツだけで翻弄して、後は安全な場所に下がらせるも良し、全員でヒット&アウェイを
繰り返して地道に削るも良しです。
>>177 あの首折り職人、意外に重要キャラだったり
…しないか
>>188 夢を達成したグリフィス――まぁ、物語がそこまで描かれればの話だけど
そりゃやっぱり、ガニシュカ競艇みたいになっちゃうんじゃないかな…
救国の英雄にして、神の加護を受けた聖王(←実際には魔王だけんども)。
その上不老不死。文字通り千年王国の歓声ですよ。
民衆からは畏敬というか、畏怖というか…
想像の域を出ないけども、多分、使徒になる前のガニシュカ青年も
グリフィスみたいなキャラクターだったんじゃないだろかね?
絶望した!ここで言われるまで【モズグズ様】とずっ〜と思ってた自分に絶望した!!
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 23:32:31 ID:n2ZiaUF5O
>>191 レスありがとう。
ガニシュカとグリフィスはダブルのかな〜?あまりピンとこない気もする。でも確かに、国を手に入れたら、ガニシュカみたいな支配になるんだろうね。
最近はあまり「夢」って全面には押し出されてないよね。グリフィスは「夢を裏切らない」的発言をしてるけどなんか蝕以前のテーマの残りカスみたいで、発言に力を感じないし。だいたい一回おじゃんになった夢を追い求めても虚しいだけなんじゃないかと。
城から救出されてボロボロの体で馬車で城から遠ざかる時点でグリフィスの夢は終わったんだよね。
ベヘリッドの力でいわばズルして敗者復活して夢を実現しても虚しくないのだろうか。
虚しいから、もういいや、と思って、今度は国民全員を贄にして再び蝕をおこし、それをガッツ達が止める、とか今後の展開を想像してみる…
>>193 >国民全員を贄にして再び蝕をおこし、それをガッツ達が止める
俺もそういう展開を妄想してみたりはするけど、まぁ無いだろうけど、
今のグリフィスにとって「本当に大事なもの」って何なんだろね?
少なくとも民衆や国家ではないだろうし、ましてやシャルロットでもないだろう。
受肉あたりのエピソードを読んでると
心の奥底ではまだガッツを意識してるようにも見えるけど、
最近のグリフィスは本当に何を考えてるのか、皆目見当が付かないんだよな〜
とりあえず、ハナモゲラを倒して船に乗ったら
一旦、舞台を鷹の団に戻して欲しい。
そんで、グリフィスの内省的な独白(←例えば、「触」直前みたいな)を描いて欲しいわ。
>ましてやシャルロットでもないだろう。
本当にシャルロットに惚れてたらあらゆる予想を裏切る超展開だな。
まじめな話、えらい基本的なことで今更どうかとも思うんだが
グリフィスはガッツが団を去った時どうしてあんな事をしてしまったのだろうか
グリフィスにとってガッツはなんなのかってのに繋がるような気もするのだけど
親友とか戦友とかとも違ってて、読みかえしてみたんだか複雑すぎてよくわからない
対等で大切な何かだとは思うんだけど、それってなんなんだろう
とと…長文失礼
やっぱ親友かな
>>196 夢だとか打算だとかでは測れない、理屈ぬきに大事な存在。
親友。
1年や2年ぐらいの休載、FSS読者でもあるおれには何てことない期間だから
ゆっくり休みながらじっくりストーリー練って欲しい。
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/16(水) 01:15:56 ID:eBRgazE90
行商のオヤジってスタンハンセンだろ?w
狼鎧を犬鎧と言ったり、虎の化け物を猫タンと呼んでみたり、
ここの住人は可愛いなぁ。
201 :
188:2005/11/16(水) 01:31:21 ID:G3ZxiNbUO
>>194 禿同。今のグリフィスは蝕前のグリフィスとは違うよね。何考えてるかわからん。正に、血が通ってない。いわば夢を達成するだけが目的の亡霊みたいだよね。だから夢を達成したらどうなるのかが気になるところ。
達成した瞬間に、「叶えたからいいでしょ」と、どこからか巨大な力が働いてグリフィス自然消滅とか考えたりしてる。
>>196>>197 ガッツはグリフィスにとって「夢をわすれさせた」程の人物。親友以上の深い絆をもってたんだね。
その絆を切ってまで夢をとったグリフィスがどうなるのか?
思えば、グリフィスって今まで挫折を知らない脆いエリートちゃんだねwちょっとした「小石につまずいた」くらいの出来事で全てを自分でおしゃかにしたあたりとかからそう思える…だからこそ、夢よもう一度の渇望が強いわけで。
>>199 夜中にわらわせるな
>>197 レスサンクス
なんつーか親友が自分のやりたい事のために団を離れるってことが
どうしてあんなにグリフィスを落ち込ませたのかが不思議なんだ
グリフィスからみた内面の言葉が少ないだけによくわからんのだオレには
親友って傍にいなきゃだめなものでもないと思うんだがな…
かーもう一回読み直してくる
>>202 想像だけど今まで欲しいものは全て自分の手中にしてきたグリフィスにとって、自分の支配を抜けて独り立ちするガッツが嫌だったんじゃないかな。寂しさとかではいい表わせないくらいの絶望を感じたんじやない?
今まで挫折を知らないがために、そのショックに耐えられなかった、つまり甘ちゃんなわけですよw
>>196 そこがこの漫画の一番面白いとこだよな!
答えが出ないからいいんじゃない?実生活でもそうでしょ、親友とかって綺麗事だけで済ませられる都合のいい存在だけでいてくれないからなあ。
そんな俺は親方の「ままならねえ」って台詞が好き。大好き!
以前のグリフィスにとっては、ガッツは唯一
「自分の夢」と完全に等価、場合によってはそれ以上の存在だった。
だからこそ、他人から見たらどうって事ない挫折(←ガッツとガチンコ対決で敗北)で
あそこまで自暴自棄?になっちゃった訳だし。
そこまではいいのよ。
ただ、今のグリフィスはガッツに対して
「お前を見ても、もうオレは何の執着も感じない」とまで言い切っちゃってる。
自分の中で「ガッツ」が無価値な存在に成り下がったって事は、
同様に大事なものだった「夢」も、実はグリフィスの中では、既にもう
無価値なものに成り下がってしまってるんじゃないだろうか…これってこじつけ論かな?
__|__ __|__ /\ ____
__|__ _|_ /__\ / | _|_
__| / |/ ヽ _|_ ( | .__|
(_ノ\ ヽ__| ノ ヽ _|_ \ し(_丿\
/ ̄  ̄ ̄ ̄\
/ /\\\\\
| /⌒ ̄⌒ ̄ ̄
| / (・) (・) |
\(6 へ | | ─┼ ┼─‐ヽ ─┼‐ll __| _ ___
彡| ___ |ミ | ___| | __| ゝ .|/ ヽ ./ i ヽ
彡ノ \ \_/ / し (__ノ\ ノ (_ノ\ (____ .ノ| ノ ヽ_ノ _ノ
\____/
r───‐ 、 , ───‐、 , ───‐、 , ‐、
│ | | │ | ◎| |
└─‐┐ ! `ー─┐ ! . `ー─┐ ! | | ,‐、
. l | / 〈 / / | | / )
┌─‐┘ ! r─‐´ ヽ r─‐´ / │ └' /
| |│ ,r、 ,!│ ,/. | ,/
└───‐' └─ ' ´ `ー' .└─ ''´. └─ '
| ___
|
| (___
__
\ | |
_ |_|二|_ ―┼―ヽヽ_/_ . l | _|_,
| |┌┐ | ―┼― / \ | \. |  ̄ ̄| ̄ \ /ヽヽ |/⌒ヽ
/. |└┘ .」 | ゝ / ___| | | | | / /| |
/\____ \_ \ノ\ レ レ ノ l__. | ○ヽ
グリフィスとガッツってのは、不可分の親友なんだよな。
悪いこともいいことも勝利も何もかも一緒に掴んでいこう、っていう。
白鳳将軍の称号を与える、って言われた後のガッツへの笑顔は
むしろ「山で捕まえたでっかいカブトムシを友達に見せびらかすガキ」
グリフィス、実は精神年齢幼いんだと思う。
ガッツを捧げたとき、グリフィスは「置き去りにしやがったガッツと並び立ちたい」とも
思ってたような気がするんだけど、これもこじつけかな
胸の高鳴りを子供のせいにされるとどうにもならんけどorz
唯一夢を忘れさせる程の存在だから親友というより
恋人に近いか、あるいはそれ以上の愛情をガッツに抱いていたのではなかろうか
グリフィスものん気に戦争してる場合じゃねえよ
ガッツとキャスカが死なない限りグリはいつまでたってもお城を手に入れられないんだよな
いくら烙印押して捧げたっつってもちゃんと殺した上で供物にしてくれないと神様だってお城くれないよ
料金未払いみたいなもんだろ
__|__ __|__ /\ ____
__|__ _|_ /__\ / | _|_
__| / |/ ヽ _|_ ( | .__|
(_ノ\ ヽ__| ノ ヽ _|_ \ し(_丿\
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
| ___
|
| (___
__
\ | |
_ |_|二|_ ―┼―ヽヽ_/_ . l | _|_,
| |┌┐ | ―┼― / \ | \. |  ̄ ̄| ̄ \ /ヽヽ |/⌒ヽ
/. |└┘ .」 | ゝ / ___| | | | | / /| |
/\____ \_ \ノ\ レ レ ノ l__. | ○ヽ
「皆の目の前で」「手加減されて負けた」ってのが結構大きい気がする。
グリはグリで格下扱いされたと思ったんだろ。
「リンゴばかりかさらにカボチャを」盗まれたんだよ。
ちゃんと読み取ってやれよそのくらい。
>>211 まあ世の中には序列をつけなきゃ気がすまない人種って
確かにいるけどさ、このグリの場合はちょっと違わないか?
親友と言うか、「恋人」に近い感覚だったんでしょ、グリにとってガッツは。
読み返してみたわけだが
やっぱガッツが団を抜ける時のグリフィスの内面はよくわからんが、
ガッツは親友と肩を並べられるような対等な存在になるために
夢を探しにいくことで親友の信頼を裏切った
グリフィスは親友が戦場で背中を預けられる存在ではなくなった自分に絶望、
残された夢のために親友を裏切った
そんな気もする
真逆でいてよく似てる
結果裏切ってるけども裏切っていないともいえる
親友という言葉すら薄く感じる程の、唯一無二の存在、半身てのがオレの感想
今のグリフィスの内面を黄金時代みたく書き抉って欲しいね。
魔王気取りはGHの時だけで充分。
いやいや、描き抉っちゃまずかろw
カリスマ性の高い将ではなく、
もうカリスマそのものなんだから。
ああなるとしっこもうんちもせんのんよ。
もちろん放屁も。
同意
グリフィスはうんこするよ
しないよ
ファンタジーをするよ
その説でいくと
蝕の前までは放屁をしてたことになる
おまいはグリフィスに何を求めてるんだ
ネットしてるとなぜかうんこしたくならない?
ところですけべ椅子って何?
凹
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/16(水) 15:40:10 ID:HOmzA6O00
グリフィスとガッツ
銀河英雄伝説のラインハルトとキルヒアイスみたいなもんじゃないの?
半身みたいな。今は敵同士だが本当は一身同体って感じで。
ちょっと違うか・・・
227 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/16(水) 17:16:12 ID:H0amWrFaO
>>209 今の体には、、、、もっと深刻な事!キャスカの子が交わっているグリフィス。
>209
あいつは未完成のグズ。鷹は鷹でも一人では高くも遠くも飛べない。
とボイドにいわれて切れるグリフィス。
一人づつ倒していったら切りがなさそうなGHを内乱でまとめて処理。
229 :
:2005/11/16(水) 19:11:50 ID:HXxvL76M0
今のグリフィスはやろうと思えば人類皆殺しできる化け物だろ
ガッツがグリフィス殺す旅に出る決意はしてない
>>215 ガストンが傭兵辞めて仕立て屋やりたい、って別に全然裏切りではないと思う。
同様にガッツが傭兵やめて自分の夢探したい、てのも別に裏切りではないんじゃないかと。
それを駄々こねるグリの甘ったれさ加減が大嫌いで反吐が出る。
廃人状態のグリに「それはてめーの自業自得だ」だと誰も言わないのがむかつく。
ガッツの夢はガッツ個人のもので、グリとは共有できないし、グリの夢はグリ個人のもので極限状態になれば鷹の団とも共有できないものではないかなと。
蝕は、グリは裏切ってはいないと思うが。「大将が生き延びる為にお前ら全員みんな死ね」が「捧げる」と思うんだよな。戦場なら、それは有りだ。捧げられた方はたまらんけど。
友達と対等の存在でいたい、が夢より大事だったから対等になる為に夢を貫く、と自分流に解釈してる。捧げない選択肢を取ったら、グリはガッツと友達でいられない。
捧げた後でGH転生直前のグリがガッツに笑えてるのって友達に戻れたからじゃないかな、と。一瞬だけだが。
なんかすげー読みにくくてあんまり見てないけど、
それは違うんじゃないかな、という雰囲気は伝わった。
蝕はグリにとっては裏切りではないな。
でもガッツにとっては裏切りだな。
ガッツが鷹の団抜けた事はガッツにとっては裏切りじゃないな。
でもグリにとっては裏切りだな。
つまりそういう二人の対立の物語なんじゃないか。
でも最近はグリがただの魔王でガッツが勇者
俺は「光の鷹」が「闇の鷹」に裏返るのを
心待ちにしている。
つまり、あれでしょ、
飛鳥了と不動明でしょ?
黄金時代は作者の経験からきた話だとか、ハッピーエンドになると作者が言ったとかいうのはどこにソースがあるの?
ソースは、某同人誌の作者インタビューだっけ?あれ、それとも画集だったかな。
ガッツの耳が尖ってるっているのは既出だけど、グリフィスも尖ってるね。
ひょっとするとガッツとグリフィスの由来は同じだったりして。
とりあえず怪我や傷を治せるパックに対して
妖精王は失った腕や目を治すくらいの力はあると予想
左手治したら弱くなっちゃうだろ!
とにかく腕や目はいいから、白髪と顔の小傷を治してやって欲しい。
作者の負担が少しでも減るように・・・。
>>242 義手なのに普通に動かせるようになるとか・・・あ、今もか
シャルロットの部屋に忍び込んだのは別に自棄になったわけじゃなくて、
ガッツに置いていかれた焦りから夢の達成を急ぎ過ぎただけだと思うが。
なんにせよグリフィスってアレな奴だよなつくづく
>>236 でもデビルマンより完全にこっちのほうが面白いよね。
デビルマンは途中わけ分かんないタイムスリップとかするし、昔の漫画にしたらラストなんかインパクトあるんだろうけど、今読むとたいしたことないよね。永井豪の絵って変だしね
昔の漫画はその時代に読む人には面白いんだろうけど、進化した今の漫画を読む読者には「へぇー」ぐらいの感覚しか与えられないんだよ。
>>236がリアルタイムでデビルマンを読んでいたんだか、誰かの影響を受けて最近読んだのか分からないけど、そんなこと言ってどうするの?俺知ってるんだぜ!すげえだろ?とでも言いたいの?
どう思ってたとしてもそう言うのは止めたほうがいいよ、恥ずかしいから。見ていて痛々しいよ。
これからなにか見つけた人もパクリとか言うの止めない?子供じゃないんだよ!
あぁ、ふぉんとアレだよな。グリフィスってアレな奴だよ。なぁ、金沢。
>>245 喪失を何かで埋め合わせようとしただけじゃないの?
連投スマン。
>>247 了解だ、指令官。
パクリって言うの止めるわ。
進化した今の言い方でインスパイアって言うわw
>>244 ゲームのムービー見ると完全に指先まで動いてるよ。ちょっと笑える。
たまに左手だけでドラ殺振ったりするし。そんだけ磁力強かったら普段とか鎧にひっついちゃって大変だろうな〜って思うよ〜
まぁ、リッケルトは世が世なら大発明家になってたということで
蝕の時、ガッツ君は使徒の弱点を教えてあげればよかったのに。
遅レスになるがグリが姫様とセックルしたせいで王様の怒りを買ったっていうところは
他の鷹の団の連中は知らないんじゃない?なんか知らんけど粗相をして・・・ぐらいしか
知らんのではないかと。
>>255 グリフィス救出のときに再生の塔を下ってる最中に
「あの晩グリフィス様は私の寝室に・・・」とか姫様が言ってなかった?
あの場にいた人物たちは何をしてこうなったかぐらいは理解してると思うけど?
キャスカはシャルロットの話を聞く前から薄々感付いてたよな。
いっそ王様の寝室に忍び込んで「アッー!」でもよかったんじゃないの
むしろ王様の寝室に忍び込んで「フォー!」で(ry
>>254 使途の弱点を鷹の団に
普通の使徒は人間のままの部分が弱点だろ?
ガッツ君、ワイアルドのとき気がついてたじゃない
>>242 大砲は左腕に装備する形で
生の腕なら剣の速さが今までの1.5倍とかでもいいじゃん
>>261 イシドロ辺りに「すげぇ、義手のときよりも剣の振りの速さが約1.5倍だぜ!」
とか言わせるんですか?
>>261 それじゃあどろろのパクリのマダラの更にパクリになっちまうだろ
>>261 どうせなら凶戦士の鎧の性能を某に敬意を表して3倍に・・
ついでに赤くなるとか
267 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 23:09:41 ID:EE7RHSjuO
ageとくね〜o(^-^)o
>266
それだと白い奴に勝てないじゃないかw
269 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 23:58:00 ID:i7mHI+bM0
白い方が勝つわ
ララァは賢いな
最近危機感がねーよー
斬魔刀に進化したドラ頃と犬鎧装備したガッツなら、例えもう一回降魔の儀に
巻き込まれても使徒を殺し続けて普通に生き残りそうだしなー
今度やったらボルコフやらロクスやらアーヴァインやらも来るだろうな
その中でもボルコフにだけは勝てそうな気がしない
新生鷹の団ではガッツ達にしてみればアーヴィン最強だろう
なんせ弓矢、飛び道具だ
しかも使途化すれば威力、正確さ、速さが桁違いに
成るのは間違い無し
普通の使途の一撃でアバラ折れちゃう様な犬鎧なんて
心臓か頭への一撃で即死だろう(幾ら犬鎧が肉体に食い込んで
筋肉や骨の代わりは出来ても器官の代わりは無理)
しかも遥か彼方から狙われた日にゃゴルゴ13の様に一撃必殺
下手すりゃ数キロ先から大砲以上の威力の弓矢(弾丸)が一瞬で
針の穴を通す様な正確さで着弾
ガッツ以外の面子は言うまでも無く即死、幾ら魔法で守られても
使途化しないで普通に弓矢放てばシールケの頭蓋も簡単に貫ける
ガッツが並外れた反射神経で一撃、二撃落としても無駄、弓矢や
大砲の届かない位置から連撃すれば5,6発でアウト
セルピコの風ぐらいじゃ軌道を狂わすなんて不可能
使途化してガッツやシールケに気付かれない位の距離で狙撃兵の
様にガッツ一行に向かって連撃、シールケの魔法なんぞ唱える暇なし
それで事足りる
イース海軍ロデリック、キャスカが書状を燃やしてしまった、ソーニャの予知。
これからの展開が読み易い。
ロデリックの船で脱出だろう。その後が面白い。前巻に2ページも使って見せ
られた巨大戦艦。ダイバ。。
暗闇の中から不気味に幽霊船の如く姿を現すだろう。昼間に居た海賊商人やお頭
がハラシヤダーに操られて出てきたら受けるわな。
どちらが海戦で戦略や戦術に優れた海の漢なのかが見物だ。。序でに、船の
漕ぎ手の掛け声が、「あらららーい、あらららーい」だったら爆笑ものだ。
(ずっと前に誰かが言ってた記憶があるぞ)
アザン。絶対に有り得ないマンガ的登場だった。法王庁で何があったのかは
読めないが、もし、ガッツ達と同行する形となれば、恐らくマニフィコが複線に
なるだろうな。アザンは何かを命じられて王の住む宮殿に向かっていたのか、
それとも、ただ、偶然にもブラブラしてたのかにもよるけどな。まあ、金も
無く拾ったパンを食べるくらいだから僧族を辞めたかも。あるいは、黒い剣士の
抹殺命令を成し遂げれば責任は問われなく自由になるとか。キリがないな。。
ベルセルク自体は面白いと思うが、それ以外のちょっとした
小技にも興味がある。
他のマンガ、アニメ、ゲーム(ドラクエ、FFとか )、アイドルの
要素も含んでいる。ここら辺の情報量の多さは流石、天下一品だ。
分からない人には全く理解できないかもしれないが。
「庭園にて」、これはジャンプになったとかの問題じゃない。
明らかに、三浦氏のメッセージだ。完全にプクプク軍団の勝利だろう。
ハゲオタ、チンカス、童貞、婦女子等、作者も含めて大小あれど
同じ狢って事よ。まずは、趣味が合わなきゃ話にもならんしね。。
なんかきんもーっ☆
277 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 02:35:02 ID:FAxKHgFXO
スナフキンの本名アーヴィンって言うのか。
第2形態の奴なら音速の矢くらい放ちそうだな。
ベッチー元気か?ご飯貰えてるか?
対アーヴィン戦で、まず
>>273のような手も足も出ない状況を書いて
その後どうやって攻略していくか、かつてのロストチルドレンの時の
ような展開に期待かな。
守りに入ったガッツがどうやって本気に戻るかが見ものってとこか?
おもいっくそきんもーっ☆
まあ音速の矢を打ち落とすぐらいは出来るだろ
ロストチルドレンで対応してたし。
遠距離からやられるのは距離を詰めようが無いけど
ぼ〜っと考えてて、ふと思いついたんだが
触の時に、グリフィスは自分の心も捧げた気がしてならない。
ガッツから、解放される為に
基本的には、自分(夢)とガッツが大切だった(鷹の団はあくまで自分の夢を叶える為に大切だった)
だからガッツに対する気持ちから解放される為、また同じ過ちを繰り返さない為に。
自分の心を、捧げる事になった気がする。
だから受肉の後、会いに行った時何も感じなくなっている(妙に関心があるのは子供に受肉した為)
そんな事を思いついたもう寝ますノシ
もしそうなら髑髏のおっさんの2兎追う者がまた生きてくるよねー
キャスカとグリフィス、どっちの心を復活させるか
>>282 面白いと思う。
人間の理を放棄して不感症GHになったグリだから、
自分の国を手に入れるというのは渇望、執着というより
人間だった頃の惰性でしかなくなってるんじゃないかな?
だから仮にグリが王国を手に入れたとしても(そんな展開にはならないだろうが)、
その先を望むことはもう無いんじゃなかろうか。
全く目的が見えないボイドらのように、
深遠の神のパシリ、代行「機関」として黙々と作業をこなし
彼らの秩序維持をするだけの存在となるように思う。
グリの私的な部分もあのとき贄として捧げられ公的機関グリだけが残った、という感じ。
>>260 あれでしょ、
傷を再生してしまうワイアルドが
ガッツに切られても再生しなかった傷
↓
使途巨大化前のもとの体部分だった
↓
弱点じゃん(゚д゚)ウマー
でもゾットとか全ての使途にあてはまるわけじゃないし
そこが弱点とわかっても
ガッツ以外では攻撃が難しいとおもふ。
蝕の時は弱点教えるどころじゃなかったのかもな
てんやわんやだったし
ゾッドを倒すには手始めに角を叩き切るってのはどうだろう
幸いグリフィスが一本折ってくれてるし少しはハードルは前より低いのか?
なんか弱点が見当たらないから必死で目とか鼻とか顔を狙う
でも大砲で口にぶっぱなしても「で?」とか言いそうだよなゾッドは…
動物は鼻が弱点だから鼻を叩いたら意外にあっさり痛がったりして
て何考えてんだオレは…ゾッド戦がみれるのは10年後か?
本気でその頃オレはオサーン化してる鬱
もうすぐ時効が成立してしまう殺人事件の逃亡犯人のあだ名はガッツ
アザンさん、急がないと乗り遅れますよ。
289 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 16:53:50 ID:18nLO2xi0
アー残念乗り遅れました
ガッツ、ゴルゴ13、
ひいい血が…!!
動脈がああ…!!
×アーヴィン
○アーヴァイン
違う?
293 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 20:05:20 ID:ILJKRGEYO
気が付けば自分も獣になっている。
そうですね
気が付けば自分も荒らしになっている。
気が付けば自分ものけものになってる
木が付けば今年ももう年末ですね。
ここで擁護してた信者もがくっと減ったね
まぁ、展開遅くて休載多いから話題は毎回同じだし
それも現時点で答えが出てないものばかりだからね
途中から読まなくなったバキとか頭文字Dは手元においてるけど
ベルセルクだけは売り払った(地元の中古本屋なら25巻以降も20円ぐらいで買い取ってくれるよw)
なんか所有してることが恥ずかしい漫画になってきた
そして数年後に自分を振り返りもっと恥ずかしくなる。
自分が読んでつまらないと思う漫画のスレにレスつけるしか楽しみが無い俺って...orz
。・゚・(ノД`)・゚・。ネエ ベヘリットドコー
知るか。
>>298 わざわざここに書きに来た動機がよくわからん
たぶん大砲クラスの音速超精密射撃。
それがスナフキンの本気です。
大砲クラスの精密射撃攻撃かよ!
って、そんな攻撃してきたやつが既に居たよな。
矢じゃなくて投げ槍だったけど・・・
そいつはジュドーの投げナイフでやられたはずだったが・・・
同様にスナフキンはイシドロの投げ石で(ry
高速と音速、それが奴隷とスナフキンの差。
ゾッドの角を加工してガッツの腕に移植して腕が復活する展開があると思う
もはや半使徒だな。
307 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 00:45:53 ID:qbCjCfXb0
>>305 3分位してからバッファローマンのパロディーであることに気づいた。
むしろバッファローマンは使徒。
309 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 01:34:12 ID:29o6cobs0
ワイアルドや妖精みたいな強い使徒はこの世に16体しかいないみたいな設定なら
前に進んでる感じも出せるのにな
でも妖精よりボルコフの方が強そうだ。
ボルコフ厨ウザス。
火竜の旦那にやられちまえ。
グルンベ(笑)
ボルコフって誰だっけ
コフーっとコフコフしか台詞がない人。
多分、次の台詞で死ぬと思う
ベルセルク最新刊、ついに初版発行部数18万部まで落ちたらしいな
数年前は最低でも50万部だったのに
人気が落ちるって悲しいな
アーヴァインって黄金時代の
狩りの時、グリフィスを毒矢で射た奴?
コフコフコフー ゴブッ(ドラころ食らって)
ガッツと剣心ってどっちが強いんだろ
どことなく登場人物が被るな
320 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 10:50:10 ID:fKICaAl20
>>315 安心汁
nyで沢山出回ってるから人気が落ちただけではない
そんなもんで30万部も落ちるか
いい加減人気が激減したことを認めろ
ブクオフにある山のような29巻をどう説明するのかね
322 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 11:07:55 ID:fKICaAl20
万引坊が後を絶たないんだね。
今じゃとても黄金時代を書いてた人と同じとは思えんものな。
12巻みたいな濃い内容だったら売上も100万超えてるよ。
nyとかよりブクオフとかまんが喫茶が大部分じゃね?
っていうか、読まなくなってるやつが増えてるんだろ?
3×3EYESと同じような筋道だ。
あのマンガも途中までは熱狂的に支持されてたが、
途中から読まれなくなっていった。
終わったときも「あれ?まだやってたの?」って感じ。
通して読むと凄いおもしろいマンガなんだけどね。
>>315 売り上げまでグインサーガの後を追ってるな・・・
漫画業界自体下降気味だから仕方ない。最近は漫画買う奴少なくなったし。漫喫行くか本屋で万引するかどっちかなんだろ?
まぁ売上下がろーがファンには関係ねーしな。
今ガタガタ言ってる奴はせいぜいフリーク止まりなんだろ〜ぜw
>>327 フリークで十分だし
自慢することじゃないだろw
4巻から14巻の黄金時代はミッドランドの物語。
聡明な指揮官グリフィス率いる傭兵集団「鷹の団」。その快進撃とともに
往時の勢いを取り戻すミッドランド。その功績から、平民出の傭兵集団「鷹の団」が
晴れて国軍として迎えられるというグリフィスの英雄譚が綴られている。
しかし、「鷹の団」での役割を終えたガッツは、自ら身を引き「鷹の団」を去った。
虚無感から精神に異常をきたしたグリフィスは王女と関係を持ち、それが原因で
幽閉され拷問漬けの日々を送ることになる。栄光から一転、すべてを失うグリフィス。
彼の心を闇が侵食し始めるのに、時間は必要なかった。ついにグリフィスは
自分を救い出した仲間を生贄に「蝕」を呼び起こし「闇の翼」へと転生を遂げる。
10冊の本でこれらを描ききった三浦先生。あれから物語は続き、すでに29巻まで
上梓されている。それなのに、あの黄金時代を超えるものが見えてこない。
魅惑的なオブジェクトは無数にあるが、どれも中途半端で、まるで壮大な序文を
読まされているような気になる。
RPGで喩えれば、城での魅力的なイベントを終え、塔を攻略し、船が手に入る
港までの遠大なマップを延々と歩かされているようなものだ。
所々に、アイテムの収集や旅の仲間の発掘というイベントはあるが、主人公の意思と
いうよりも、次のイベントへの下準備、一種のルーチンワークのようにこなされる。
この壮大な下準備が竜頭蛇尾にならないよう祈るしかない。【ゲンダイ風皮肉】
>>327 白泉社も企業だから売れない漫画をいつまでも残すことはしないよ
金をかけても結果の出せない研究や計画は打ち切られる
三浦はかなりの厚遇なようだけど売り上げを減らしてるみたいだからね
>>330 そんな事を言っても白泉では売れてる方なんじゃないかな?
いくら初期発行部数が減ったとしても。
まだまだ打ち切りなんかにはならないでしょ。
今の半分以下になったら解んないけどね。
好きとか 嫌いとか 最初に言い出したのは 誰なのかしら
駆け抜けていく 私のメモリアル
今日も鏡の前で髪をとかして ピンクのリップはSweet Magic
とっておきのコロン ささやき きらめき ドキドキ 大好き
あなただけに 見つめて欲しい
仕上げは上出来 準備はオッケイ
すてきな予感 そよ風に乗せ
制服のリボン 結び直したら 今日こそ言えそう
Love me please
私のこの想い あなたは気付いているの?
気付いてないの? 教えてあげる ときめきメモリアル
そっと机の中に 手紙しのばせ 願いを込めて White Magic
とっておきの勇気 優しく ほほえむ あなたが 大好き
あつい視線 感じるほどに 私のハート 感じて欲しい
きっと来てくれる 信じているから
この樹の下で あなたを待つわ
仕上げは上出来 準備はオッケイ 今日こそ言えそう
Love me please
ささやき きらめき ドキドキ 大好き
あなただけに 見つめて欲しい
仕上げは上出来 準備はオッケイ
すてきな予感 そよ風に乗せ
制服のリボン 結び直したら 今日こそ言えそう
Love me please
ときめきの予感 駆けてくるあなた
自分でも分かる 胸の高鳴り
深呼吸一つ 勇気を出して 確かな声で
Love me please...
今のベルセルクつまんないって文句言ってる人は昔から読んでるからだよ。
俺は今日28巻まで一気読みしたけど、新しい巻の方が面白かった。
337 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 21:22:09 ID:8gSHysKfO
最近俺も一気読みしたが
最新刊辺りのどこを楽しめばいいかわからん
強いていえばシールケなのか?
部数というより自分がおもしろいかおもしろくないかそれだけだと思う
オレも今のベルセルクはストーリー的に停滞期だと思ってるけど、
単純にあの世界観や人間描写や画が好きだから、長いストーリーの一部だと思って楽しんでる
長くつきあってるオッサンにすりゃほんの一年やそこらの停滞期なんて最早どうでもいいのだよ
そんなことよりオレが死ぬまでに終わらないことのが鬱
なんか痛くてごめんな
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 22:39:38 ID:plRCzZO00
人気や部数が落ちて困ることあんの?
打ち切りが怖い?
>>339 はぁ?馬鹿だろ。
困る云々じゃねえよ。単純に好きだった漫画が面白くなくなってきたから悲しいんだっつうの。
昔からこの漫画見てるけど、
@アニメ化→深夜だけど、ベルセルクの面白さが浸透してきたな。嬉しい。
A原作単行本すげえ売れ始めた→メジャーになるのはちょっと寂しい気もするけど、面白いからしょうがない。嬉しい。
B原作単行本売上げ低下→方向性変わってきたしな…。ちょっとスローペースだし…。悲しい。
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 23:30:09 ID:zjQGtxIg0
ガッツが丸くなってしまったのが、なんとも。。
昔のようなギラギラが
そうですね
汁気がかわいいから全て許せる俺はB型
黄金時代のときは、俺ら読者にとっても黄金時代だったんだよな...
B型だがシルケはいらねw
むしろ婆さんの方に活躍して欲しかった私もB型
汁気じゃなくばあさんだったらここまで停滞&過疎化しなかったかもね
友達の家で一気に読んだんだけど面白いね。
モズグス様の顔が忘れられません。
すげえぞ!さずが超越者!ほんとに死なねえぜ!!
の頃が一番好きだった
俺は最後まで、完結まで付き合える。
3×3EYESにだって最後まで付き合えたんだ。いや、単行本収集は途中で放棄したが…
ここまで魅力的な舞台設定。
ここまで魅力的な登場人物。
ここまで…まぁ、いろいろ。
これで盛り上がられなかったら、三浦先生はアホだよ。
何気にいずれやらなきゃいけないんだろうが一番盛り上げにくそうなのが
VSコンラッド、VSユービック。ボイド、スラン、フェムトはよほど失敗しなけりゃ
盛り上がるだろうけど。
最近のガッツってすごい老け込んでるよなぁ
>>349が言うような「冷酷な若者」的側面が無くなってる希ガス
そんな厨っぽいガッツ今更みたくないお
白髪と傷による疲労もあってなんか40代でも通用するような顔つきだよな…
てかガッツ今何歳だっけ、まだ20そこそこ?
355 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 00:54:20 ID:tIC7raei0
結局、今の展開の方が面白いって言ってる奴の方が少数派だったってことだな
部数は正直だよ。ベルセルクが今ほど有名ではなかった9、10巻辺りのころの初版部数は
18万部くらいだったはず。その後、爆発的に伸びるわけだが、今はもうすっかり勢いを無くしてしまった
>>355 なるほど、その理論でいくとナルトが最強ってコトか
いつもいつも「今の展開は糞」ばっか言ってる奴に、”布石”の概念を教えてやりたいわ。
信者の詭弁と煽られても構わんよ。
結局「つまらんから駄目」なんじゃなくて「遅いから駄目」なんだろ?
大丈夫。俺もそう思ってる。
>>349 オレもだよ
設定的には現時点とそんなに期間はたってないはずなんだが
たってるんだっけ?
旦那があの頃のモードに戻るとしたら仲間に何かあったときじゃねーか
と予想してみる
キャスカにイベント発生、仲間が死ぬもしくは使徒化
今のパーティに数匹使徒を送り込まれるくらいでは
あまりワクテカしないと思うに20ペリカ
>357
そうかぁ、何かじれったいなぁと思ってたのは、展開が遅いからなのか!
今は話を作り込んでる時期なんだな。
つまらんとは思わんが、正直イライラする。
『赤毛のアン』みたいなもんだな?(違
それに、ずっと戦闘シーンばかりだと、○○○○○゙−○になっちゃうしねw
お手本と崇めてるらしいグインサーガが、「最強主人公がみんなに崇められる」
タイプの話なんだから作者的にはこれでよい、元からの予定、と思ってるんでは?
話の進みが遅いから、一気にまとめて読まないと、ってのがあるから、50巻あたりでまた盛り返すんじゃねーの?w
黄金時代マンセーが多いけど何で?
元々、この漫画は全てを失った主人公が復讐鬼となってドス黒い怨念に身を焦がしながら敵をブッた切るドロドロした物語でしょ?
最近ドロドロしてないけどねw
大丈夫。
現在の仲間を全員『鷹』のニイサンに殺されて、物凄くドロドロになる筈ですw
>>363 あげく「何も感じない」とかいいそうだ
→旦那デビルマン化
365 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 01:56:08 ID:tIC7raei0
ベルセルクが最も勢いのあった頃、16、17巻の初版はなんと70万部近くだった
その後、50万部以上の水準を保っていたわけだけれども、魔女編の長期化と共に
落ち続け、最新刊では18万部まで落ちるという体たらく。9、10巻の頃にまで戻ってしまった
>>360 確か頭の中にストーリーはできてるというような作者の話が
あったから予定通りではあるのだと思う
よっぽど方向転換してない限り
ま、もちっと早く単行本出せるように書いてくれれば何の文句もないよ
今さらな話で申し訳ないのだが
モズグス様登場時点、こいつが次の使途なのだなと直感した
けど使途じゃなかった(卵にぷすっとやられただけ)
というトラップを読み返してまたかかってしまったのはオレだけか
370 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 03:33:46 ID:aWyODX2AO
368
ドンマイける
371 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 03:40:20 ID:aWyODX2AO
365
なるほどね〜なんかモズクス直後のガッツとキャスカのやりとり(あいつが笑ったのはいつだったか?)とか
ファルネーゼとセルピコの昔話とかがなんかジーーンとして好きやったんやけど…
確かに魔女からだらだら?
なんか前スレぐらいからやたらとナルトを薦めてる香具師がいるけど
こいつは一体なんなの?
ナルト信者?
誉めてるわけじゃなくてお似合いだって言いたいんだろ
ああそういうことね。
ナルトも以前はよかったんだけど
中忍試験以降ちょっとグダグダかな・・・
けど皮肉に出されるほど駄作ではないとオモ。
長編モノはどっかでダレるからな・・
つまんない季節を耐えるか見限るかは読者次第
ベルセルクは最後まで付き合いたいけどな
パックイシドロシールケイバレラセルピコファルをぶっ殺せばおもしろくなる。
こいつらいらねーんだよ
>>357 今の展開は布石……
そう思っていた時期が俺にもありました。
つーか何年布石やれば気がすむのか?7年?8年?
いいかげん文句の一つも言いたくなるっつーの。
今のガッツPTの中から誰かを使徒化するだけで
すごくおもしろくなりそうなんだがなぁ
今のRPG的パーティー化の流れは三浦の意思なのかね
編集がジャンプ的引き伸ばしのために要求してたとかだったらマジ萎える・・・
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 11:20:40 ID:aWyODX2AO
375
良い事言った♪
一番初めに見た章が一番面白いって刷り込まれてるんだろう。
ヒヨコが一番初めに見た動くものを親だと思うようなもんだ
>378
ベルセルクは、世界一回想シーンが長い漫画です!
7年や8年の布石くらいで(ry
ベルセルク黄金期って、アニマル黄金期と重なったりとかはないか?
当時は『砂漠の薔薇』とかやってて、もっと人気あったような希ガス。
で、他の漫画の読者がついでに買ってたと。
今は見渡す限りエロマンガだもんなw
なんかやたら発行部数を持ち出す奴が湧いてるけど
出版社じゃない読者にとってそんなに重要なのか?
まあ、面白くなくなったんなら、とっとと見切りをつければいいのに
未だにスレでぐだぐだ言ってる辺り、まだ未練があるのだろうけど
女々しいというか臭いというか
読者はまた
>>349みたいな展開になるのを期待している、と
最近もっとも気になるのはシラット様の今後の身の振り方。
大帝のもとに留まるのか、鷹軍団に加わるのか、第三の道か。
まあでもこのまま人気下がったほうが
ラストに収束する速度が上がるんじゃなかろうか。
さあみんなでもっと叩くんだ。
390 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 18:02:23 ID:m5IzJeJm0
シラットって誰だっけ?
391 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 18:08:10 ID:9Tz7xxLF0
>>329 そういうネタバレはよそでやってね、ボクちゃん。言ってることも的外れ。
黄金時代って何よ?今でも十分おもしろいし。
>>391 >ネタバレ
>黄金時代って何よ?
...何言ってんの?あ...俺釣られてんのかな
発行部数=質だとおもってる勘違い君はポテチ食べながらナルトでも読んでればいいと思うよ(^^)
394 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 18:54:00 ID:tIC7raei0
しかし、もっとも面白かった黄金時代〜ロストチルドレンまでのベルセルクが一番売れていたのは事実
そして、今のベルセルクが全く売れていないことも事実
評判の良さ・悪さと部数が見事に一致している
またナルト厨がわいてるね。
ここまでやるとさすがに宣伝としか思えないんだけど。
ここに来て文句言ってる奴は、まだ読んでるってことを
単純信者は分ってない。世間的には読む価値無しと
思われつつあるマンガなのに。
>>385 発行部数の考察を聞いてどう反応してよいのか実はオレもよくわからなかった
売れなければ部数が減るのは当たり前
でもオレなんて他人がつまらねーと買わない本でも
自分が面白けりゃどうでもよいよ
単純に人気のバロメーターとしてあげてるだけなのだろうけども
だから今のベルセルクはおもしろくないんだよと価値観の根拠にするのはおかしい
自分が面白くないと思ったそれが事実でいいのでは
でもそれくらい今のベルセルクの現状を憂えているってことなんだろうね
よくわからんが
発行部数をあげることはこういう理屈だと思う
@今の展開がつまらないと思っている読者がここにその旨を書き込む
A今の展開をおもしろいと思っている読者が反論する
その場合の反論の特徴
・つまらないなら読むな
・今の展開は将来への布石
・今の展開の意味もわからないやつは漫画を読むことすら満足に出来ないし素養がない
B今の展開をつまらないと思っている読者が一般的にベルセルクの人気に陰りがあることを示すソースを提示
(売れない=多くの人間が買わない=買わないのは興味が失せたため)
・それが売り上げの減少などのソース
面白い・つまらないの判断が主観的なものだというのなら
つまらないという意見の書き込みに「漫画が読めない」、「素養がない」というのも筋違い
それこそ主観に噛み付いてる
そよー
しゅかーん
>>399 ちょっとまて
素養がないなんてレスあったっけかな
そんな煽りは無視でいいだろう
むしろ好きで読んでる人もこのスレではつまらん展開はつまらんと言っているとおもうのだが・・・
というかオレの素養がなさすぎて399に書いてあることが難しいんだけど
もう少し簡単にたのむ
とりあえず繰り返しちゃうけど
基本的に面白いとか面白くないとかって人気に関係あるのかな
つまらないという意見はその人の意見なんだから全然いいと思う
でもその根拠に売上はかんけいないよね。結果なのだからさ。
○つまらないから売れてない
×売れてないからつまらない(人それぞれだから)
てか釣りあげられてるの?オレ(゚Д゚≡゚Д゚)
たしかに売り上げなんて、個人の漫画にたいする評価、には直結しないだろうな。
ただ売り上げが下がってるのなら「面白くない」と思う人が増えたのだろう。
ふう・・・
まだキャスカ死んでなかったのかよ、もうあんな基地害はどっかへ捨てちまえ!
しかし今回のファルの表情には力強さを感じたぞ。
今までの弱さを遂に克服して自分の歩むべき道を見つけたみたいに。
だがしかし、ファルは途中で自己犠牲のすげー魔法を使って仲間を助ける為に死んじゃうんだよな。。。
なんかかわいそう。。。
一般的に「面白くない漫画」の部類に入りかけてるのは確か。
悲しいけど、これ現実なのよね・・・
ぐだぐだし過ぎなんだよな。ここ三、四巻
いっそモズクズ編からリセットして頂きたい
前後の関係とか話の筋がわからないとかは置いといて
自分がいちばん面白いと思うベルセルクの単行本を1冊選んで
それをベルセルクのことをまったく知らない友人に読ませてみな
まぁ、友人がいればの話だけどね
世間はどうでもいい。
とりあえず毎号のベルセルク掲載が保証されさえすれば俺はゴキゲン。
いまでも充分面白い部類には入ると思うけどなー。
でも単行本発売の間隔が長い・大河モノなうえに設定も絵もごちゃごちゃしていて
気軽さが無い・進展が遅い・エログロ多いっていう点で,どうしてもメジャー扱い
されるための壁を越えきれない漫画って感じ。
中学生以下にはグランドセフト並みに有害図書だろうしなぁ
┌─┬─┬─┐
|1 | 2| 3|・ 3列そろったらアウト
├─┼─┼─┤【 リスト 】
|4 | 5| 6|@高卒 A童貞・処女 Bオタク・腐女子
├─┼─┼─┤C引きこもり Dニート E一日中2ちゃんねる
|7 |8 |9 |Fメール着信1日一桁 G毎日オナニー H年金未納
└─┴─┴─┘
ダブルビンゴ!
ニートが真ん中でよかったぜ
事実は事実として書く分にはどうでもよいが具体的な数字を出すなら次はソースを明らかにしる
自分の意見を世間の意見とするのは、つまらないにしろ面白いにしろおとなげない
て真面目に答えてみたよ
じゃないとおまいさんを部数厨とオレの中で名前をつけてしまいそうになるから頼む
414 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 09:46:21 ID:gagHiHcd0
20巻以降からベルセルクは重版掛かりにくくなったって言うね
28巻なんてまだ初版分捌けてないらしいじゃん
ちょっと本格的にヤバイんじゃないか?
たまたまかもしれないが中古で買った20巻以降ほとんど初版なのだが
売れるのがわかってるから
初版を多めに刷ったとかそういうことはないのか?
>>415 むしろ初版以降は買う人がいないと考える方が自然じゃないのか?
417 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 09:59:21 ID:gagHiHcd0
黄金時代辺りは60刷以上増刷かかってる
それだけ売れまくったってこと
だけど今は初版すら捌けない
>>415 例えそうだったとして
売り上げがアニマルの中でどの程度の位置にあるかだよな
黄金時代で相当捌いたのは事実だろうし
よほど売り上げが落ちなきゃ打ち切りはないかと思うが…?(希望的意見)
419 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 10:12:30 ID:Htwo+lB+0
魔法と狂戦士の甲冑登場で緊迫感ゼロ。
誰が死ぬかわからない、どうやって勝つか!?みたいなものがなくなった。
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 10:28:46 ID:WhxLZyt60
そもそも緊迫ないだろ。漫画だし。
いまどき、主要キャラが死ぬ漫画ほとんどないじゃん。
ついでに売り上げ減少のソースだけど、
本屋は新刊の売れは4割ぐらいであとは既刊本の売り上げが6割ぐらいと
言われてるんだぜ。新刊全部さばくケースが珍しいのよ。
ついでに現在は単行本売り上げより人気投票(俗にいうジャンプ方式)が強いから
人気投票で上位なら雑誌の売り上げに貢献するから打ち切りなし。
コミックスが売れなくて困るのはあくまで漫画家。
長すぎるからでていく読者もいるが同じように入ってくる読者もいるわけだし。
421 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 10:46:44 ID:oCH6j/zS0
信者がどう擁護したところでつまんないものはつまんないわけで
最近ガッツがスーパーサイヤ人化してるんだよな
今までのガッツには人間らしさが多少なりともあったからこそ
死闘の痛みが画を通して伝わってきたんじゃないか?俺らはサイヤ人じゃなくて人間だからな
でもここんとこは、今まであったリアルさが完全に抜け落ちてる
どうせガッツと魔法でどうにかなるんだろ的な展開
だから緊迫感ゼロ。って事を
>>419は言いたかったんだと勝手に想像
以前ほど勝利の困難さが肌で感じられなくなったのは確か
百人切りなんて、ガッツが捕まっちゃうとしか思えないもんな
最近戦闘も明らかに少ないし、作者も馬鹿じゃないから、その点は薄々気づいてると思うんだが
100人切りした後に100人切っても大怪我程度で済むってわかってんだから
いっそガッツを弱くするとかしないと超人化は免れないか…
いや緊迫さは昔はあったっしょ
ゾッド初登場のあたりとかヤバかった
人間の状態でも何十人もぶっ殺してぴんぴんしてて、
おまけにガッツが苦戦してると。
しかもそのあと変形して化け物になった時なんか「うはw無理スwwww」
とか思った。
俺は蝕だな
緊迫感飛び越えて絶望感って言葉がピッタリな気がするがw
ここまで主要キャラが死ぬ漫画は初めてだったのもある
「日経エンタ」00年7月号に掲載された出版社別累計部数ランキング
『ベルセルク』 1600万部(23巻まで)
今年春のアニマル広告によると、2000万部突破(おそらく27巻まで)
細かい数の推移はわからないが、順調に売れ続けてる模様。
少なくとも、青年コミックでは破格の売れ行きらしい。
ホント擁護とかじゃなくて
刷は過去の巻になればなるほど多いのは時間の経過と共に当たり前
むしろ鷹の団あたりはストーリーの肝だし面白くなきゃ逆にまずい部分
その時期はアニメ化だったり新しい読者が食い付いた時期でもあったから版も多いだろうね
出版社がそれらを見込んで皮算用した部数ともいえるし
今はそれほど劇的な展開があるわけじゃないから面白くないと思う読者が離れた
次巻が遅い
ダンジョンパーティがほのぼのしすぎ
いろいろ理由が重なっててなんともいえんというのかオレの感想
とりあえず具体的な部数のソースは出すべき
一番いかんのは、ガッツが人間臭く無くなって行ってる事だろう。
以前は紙面からガッツの息遣いや激情がありありと伝わってきたのに、
最近はマジでただ剣振ってるだけ。無味無臭。春雨みたいになっちゃってるよ。
他のキャラが出てる場面もなんか漫画と言うより、
一枚絵をそのまま切り貼りしてるような感じ・・・
三浦センセ、ほんとに一年ぐらい休養とったほうがいいんとちゃう?
ごめんソースだしてくれた人の読む前に熱く書き込んじまった…
てか売れてんだな普通に
冬なのにここは熱いインターネッツですね
ガッツも年をとったんだろう・・・。いい年して見境なく「死ね!」というより余裕の一振りのほうがよい希ガス。
433 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 13:56:33 ID:gagHiHcd0
雑誌『創』に載ってたよ
ベルセルクの人気の落ち込みようが書かれてた。最新刊は18万部まで下がり、28巻はいまだ
初版が刷けないとのこと。さらに掲載誌のヤングアニマルは後発のヤングガンガンに部数で
並ばれた。
>>432 取ってないよ・・・ロシーヌから1年も経ってないだろ
ソースは創というより出版科学研究所だね。
でも04年度実績でコミック市場の販売部数が9年連続5%ずつ前年度割れしてるという記述も書くべきかも。
9年で37%割れ(あってなかったらすまん)
よくわからんが不振もあるんだろうなコミック市場自体の
436 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 16:14:22 ID:s89DZD10O
満喫やレンタル漫画がでてきたからな
シールケはやっぱりてこ入れなのかな
魔法が出るかはともかく、キャラの容姿や年齢設定は
438 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 17:39:45 ID:s89DZD10O
コミックス派の目線からだと
キャラ設定はともかく
展開がまんまラブコメなのだが
いつから方向性変わったんだと…
シールケがテコ入れだとしたらとんだ誤算だったね
あれで既存のファンが激減した
例えるなら
京懐石で人気のあった料亭が
経営不振の打開策でメニューにハンバーガーを追加した感じ
既存のファン=439
バキ外伝スカーフェイス(25万部)より売れてないのか・・・
汁気がヤンアニの萌え路線に合わせて出したんなら
三浦の思考回路はもう壊れてるな
443 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 19:09:56 ID:gagHiHcd0
アニマルの凋落とベルセルクの凋落がリンクしているのも面白いよね
アニマルがもっとも部数が良かった頃、ベルセルクも最高の部数だった
両者とも今はひたすら落ちるだけって感じ
444 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 19:29:05 ID:RO7rGO9xO
セルピコ好きだから今の流れも平気。
>>439ゴシックフォントがいつの間にかポップ体になってたかんじ
オレもシールケの存在は初期設定どおりなのか気になる
あのままじゃ旦那は寡黙な仲間思いのコワモテ剣士さんですよ
少し前までは弱い者は切り捨てるって感じだったのに
いまはその気迫がないと思う
奇形、不具者、近親相姦etcみたいな現代社会が隠蔽しているものを
さらけ出してたところに中世のリアリズムがあったのに・・・
今はそういうのが無いね。
少女漫画的な耽美な近親相姦もどきぐらいか。
シールケが出てきた時、萌路線から外すために
あえて可愛いキャラデザしなかったのか〜と思ったんだけど
子供ってだけで萌!みたいな人が多くて驚いた。
最近は子供ながらに頑張っている設定が付けられて
可愛いかなと思えるようになったけど
正直見た目は髪型も半端で可愛くないよね?
448 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 20:24:35 ID:/7vAvL0p0
ラスト
キャスカ「これで戦いは終わったな・・・・ガッツ。」
ガッツ「ああ、早く帰って・・・・・・ぐはっ!?背中に・・・ナイフだと・・・」
テレジア「よくもお父様を・・・・・死になさい!」
ガッツ「へっ・・・・そうだな・・・こんな最後も悪くわ・・」
>>447 新刊の汁気たん見た?
あれは作者、「汁気たん萌え〜」狙ってるんだろうなって思って萎えるよ…
今の一行女組はキャスカもファルも汁気もみーんなどっかでガッツに裸で馬乗りしてるんじゃないかなぁ〜
担当が色んな意味で変わったとかないのかな?
何が何でも萌え要素を入れないと原稿を受け取らないとか、
作業中背後で汁気の露出増やせとか、ファルネーゼとキャスカの
オパイ増やせとか言うダメなヒロポンのようなやつだったりな。
前の担当は話の流れのスピードや展開に気を配ってその辺三浦
タンにはっぱかけたりして物語をしめてたが、今のの担当が
萌えしか言わないでかえって三浦タンの邪魔をしてるとかさ。
>>450 アニマルで三浦天皇に逆らえるやつがいるわけないだろw
もともとヲタな三浦なんだから、2頭身パックとかシールケとか
自分で描きたくてしょうがないんだよ。
読者のためじゃなくて自分のために描く、同人作家を
やりたいんだろ。
453 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 21:29:30 ID:gagHiHcd0
でも、今やアニマルも完全に凋落傾向だからね
後発のヤングガンガンに部数で並ばれたんだよ?
もう三浦のベルセルクも雑誌にとっては大した影響力じゃない
もう三浦天皇なんて言っている時代じゃない
>>オパイ増やせとか言うダメなヒロポンのようなやつだったりな。
牛にでもするのか?
あの蝕ですら白髪にならなかったというのに
犬鎧では部分白髪になってしまった
もうあんなあぶねー鎧はやめに汁!
つブローネ
以前とあるAMラジオの番組に雑誌の編集者がゲストとして出演していた
彼女曰く「同じ作家の作品でも担当者が違えば全く別の作品になる」そうな
漫画家としてのキャリアもなく経験もなかったころの三浦は担当の意見にも耳を傾けただろうな
まぁ、今耳を貸してないかは定かではないがね
今のような展開ならGS美神のほうがはるかに面白いと思うんだけど
>キャスカもファルも汁気もみーんなどっかでガッツに裸で馬乗り
そーいやそーだな
>>411 >@高卒 ← 中卒な俺はどぎゃんしたらよかと?
しかもFGH該当・・・orz
確かに女子供が多過ぎて男気に欠けるな
ベルセルクにラブコメはいらんよ・・・だってアニマルには2Hがあるじゃない
オレは今の緊迫のなさは第2の蝕への布石と妄想しとく
蝕で再度仲間をなくしたら大将は鬼と化す
460 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 23:02:47 ID:PT+EgrQD0
仲間はほとんど死ぬだろうな。
生き残るのは・・・大方の予想裏切りファルネーゼと見た。
ただ、また触やられるのはいやだな。
たしかに絶望の世界の描き方とかすごいうまいし、引き込まれるんだけど、
もう二回も使ったネタだからね。
ドロ&パックが死んだら俺泣いちゃうよ。
ドロもシルケも今のヌルセルクの世界に守られてる感じがやだね。一度は
使徒の角に胴を貫かれるくらいはしないと、コレットや通りすがりに虫け
らみたいに惨殺された農民一家や、ぐちゃぐちゃにヤられたキャスカが浮
かばれまい。
シールケがもっと悲壮感漂ってたら良かったかもね。
顔はゲッソリしており傷跡と泥にまみれ、師匠には毎日陰湿なイジメを受けていて
魔法を使うたびに血を吐き寿命が縮む。
しかしガッツ達にはこれを隠し、明るく振る舞う。
こんなシールケなら黄金時代っぽくない?
蝕は200年以上先にしか起こりません。
要らん心配すな。
どんなに悲しくとも、私はあの人の夢になりたい
アニメDVDを見なおしたら出てきた台詞。
生気に帰ったらグリフィスの元へってのもいいかも
>>466 ガッツへの愛か、それともグリフィスへの崇拝かって所で…
でも、どっちに転ぶとしても現在のベルセルク世界では
キャスカにはもう、劇中における”居場所”ってのが無いんだよね。
今更鷹の団に行っても「お前誰だよ?」って感じだろうし。
かといってガッツ団には、ファルネーゼを筆頭として既にキャラ大勢いるし…
ま、ファルが死ねばありえるけど、それはまず無いだろうし。
妖精郷に留まるって選択肢もあるかもしれないが、それじゃ物語としてツマラな過ぎる。
やっぱり一番興味のあるとこだね、キャスカの今後。
だからキャスカには烙印があるから行けないって。
グリフィスがハンドパワーで何とかしてくれるから烙印だいじょぶよ。多分。
自分は黄金時代より、今のシルケとか
セルピコとかファルとかの仲間がいる今の方が好きだ。
グリの元へは絶対に行かないと思うけどな。
グリの親友だったガッツの憎悪を見ても、キャスカだってさすがに幻滅してるだろ。
信じてれば信じてるほど裏切れた時の反動は大きいものだ。
はっきり行って今から立て直すのは無理だな
無理やりラストまでこぎつけるにしろ実質打ち切りになるにしろ
読者は不完全燃焼のまま放置されるだろうな。
つか記憶が戻ったらガシの目的は99%無くなるから
まず戻る事は無いだろうね
グリサイドがはよなんかやらかさんと
グリフィスの剣になりたいと言ったキャスカが
懐かしくなっただけっすから…
>>473 そんなことないでしょう、ガッツの目的はもともと復讐でしょ?
あんな状態のキャスカが邪魔だからわざわざエルフヘルムへ向かってる訳だしさ。(安全な場所を求めて)
キャスカが記憶を取り戻したら、そりゃ盛り上がると思うけどなぁ。
妖精ホイミと太陽拳だけかよ。
魔法陣の中ならベホイミになるらしいよ
>474
そ、それは・・・!!?
480 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 08:28:20 ID:CPFNtPee0
>>476 忘れてた・・・ガッツって復讐の旅の途中だったんだね。
荷物ばっか増えて全く目的果たせそうにないな・・・
481 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 08:44:35 ID:zMiOvZl3O
汁毛とせるぴこ居るからプラマイ0じゃまいか?
>>464 それはいい
おまい先生に助言してくれまいか
でふとした行き違いからガッツらに裏切られたと勘違いして蝕発動
どうだ
>>483 OHPにメルフォあるから誰か書いて来れば?
>>485 いっそこのスレのURL貼ってあげたらいい
487 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 12:13:55 ID:HsdObir80
ご安心ください。
私は三浦先生のアシスタントをやってるものですが
常にこのスレのことは先生に伝えておりますので^^
ガッツが持ってるベッチーどうするかは決まってんのかね
今餅ついてるガッツがぶちキレるには蝕しかないようなキガス
ピコか
パックの家になったあたりからパック絡みだと予想してる
490 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 12:52:01 ID:hM2K6EzCO
外伝でルカ姉エピソード期待あげ
491 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 13:30:02 ID:qaJ7Wjbt0
ベヘリットはドクロのおっさんが世界を旅して回収して使徒になる人間を少しでも
減らそうとしてると思ってたけど・・・ただの個人目的の武器育成でした・・・
両方だろ。イシドロみたいな脳みそならともかく
493 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 14:32:11 ID:EZGdkdAL0
汁気が男児だったらどうだっただろう
494 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 14:47:49 ID:HsdObir80
汁気はガッツが使徒になる時に必要になります
>>493 いいかも・・・
変なラブコメ展開がない分、もう少しクールな汁気になりそう。
でもそれだと「魔女」のイメージが難しくないか?
男性だと「魔術師」とか「シャーマン」て感じになってしまう。
魔法以降の展開はセルピコの
今まで怨霊とか幽霊とか見ましたけど
トロールや魔女とはまたメルヘンチック過ぎて違和感ありますね
とかなんとかいうセリフが要約してる
つまり作者も充分自覚してると
グリの影響で、おとぎ話の世界が侵蝕してきてるわけだしな。
>>496 いや、設定を男に変えるなら
イメージも魔術師でいいじゃん
500 :
496:2005/11/22(火) 16:29:58 ID:1cHrZgr30
ベルセルク世界の一般的な「神」は善悪両面で一神教的な無情さのある存在だから
対するモチーフとして土着的な多神教(精霊や妖精等も含む)や地母神的なものを
持ってくるのは在り来たりながら普遍的な組み立てだと思う。
そういう意味ではストーリーの説明、牽引役には原始的で泥臭く、同時に女性的な
温かいイメージもある女性の「魔女」が分かり易く適任だろう、と。
捕捉。
いわゆる現代の魔女の世界(でいいのかな?)は男性も珍しくないらしいけど
一応物語としては女性の方が見た目にも分かり易い、て意味でね。
作者が女の子を描きたいだけ
主要メンバーで年齢性別が被らない様に
理由はこの程度だろ。
「既に出ているのが女の子だから」って所から考えたとしか
思えない理屈をつけられても笑えるだけ。
お話の舞台がミッドランド限定で狭かったぶん濃密な話だったのに、
ストーリーがカバーする世界が広くなったぶんだけ薄くなったような。
今の使途はただのモンスター化してて何匹殺しても重さを感じない
どんな使途かってのも魅力の一つだった
テレジアのパパをやっちまった後の旦那の涙は泣いたよ
506 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 17:34:23 ID:EZGdkdAL0
そうなんだよな、使徒がザコキャラ化してんだよな。
たった数年前まで使徒一匹にかなり手こずっていたのに
今じゃまとめて撫で斬りだからね。
中ボス戦では完全にザコ使徒が観戦にまわってるし。
魔法使い入れるなら
ゴドーみたいな感じのじーさんがよかったな。
いっけんただのくそじーさんだけど
実は結構すごい魔法使いだったりする、くえないじーさん。
ときどき確信をついたいい発言をし、なにげにガッツすら頼っている…。
まぁようするに、ガッツが最年長の保護者な今の状況がダメってことだね。
ガッツにはまだまだ若造でいてほしい。
大剣を振るうのは自分の力
その力で今まで人外のものをぶった斬ってきたじゃない
ワイアルドやらロシーヌやらモズグス様やら
狂戦士の鎧?はぁ?(摩邪風に
六商
モズグス様はベルセルクの(ある意味)最後の良心だったな・・・
あれほどおいしいキャラはもう出なそう。
グルンベルドのへたれっぷりもそこそこいい線いってたけどやっぱ今ひとつ及ばないし。
ガッツが使わなかった魔法の武器をアザンが使うとか
アドン、黒犬、モズク酢、定期的に美味しいキャラは出て来てるとオモ
>>513 そう、でもモズグス様がほんとに最後になりそうだろ?
なんか今の雰囲気でああいうキャラ出したら逆に違和感有りそうだし。
初めて読んだ。28巻まで一気によんだ。
俺が高校生の時に友達が面白いよと言ってたから、もう10年ぐらい前からやってるのかな。
それにしては全然物語が進まないんだね・・・・月刊ということもあるんだろうけど。
完結するまであと10年はかかりそうw 骸骨かっこええ!
季刊だっけ?
相手が大国の王程度だったらともかく、神の手だからなぁ。
でも、魔術とかの力じゃなくて、人力+機械仕掛け、人の力と知恵で対抗して欲しい。
>>519 昔のベルはそうだったんだがなぁ…
緊迫感が無いってのはモチ、ガンガン展開が進んでいくことが最近全く感じられね。ベルセルク=狂戦士じゃん?前のガッツは狂戦士っぽい生きざまだったケド今のガッツはパパさん戦士
模擬蝕について考えてみた
蝕ではグリフィスの手につかまったガッツがグリフィスから手を離す描写がある
模擬蝕では・・・
・ニーナとルカ
・セルピコとファルネーゼ
に似た描写がある
そこでは蝕におけるグリフィスとガッツの中にあった心理が2分されて描かれていると思った
・ニーナ=ルカを突き落としたい 自分だけは助かりたい
・ルカ=ニーナを助けるために自分を犠牲にしても構わない(引き上げられる側の自己犠牲)
・セルピコ=自分の身が傷ついていてもファルネーゼの手を離すつもりはない(引き上げる側の自己犠牲)
・ファルネーゼ=信頼している(?)者が自分の手を離すことはないと当然に思っている
今後のおいしいキャラはダイバ様に期待
実はダイバが恐帝の本体だったりして
ジャンアーニン
524 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 23:38:56 ID:Pvb+ynXRO
スナフキンの謀反
ジャイアーニン
>>511 オレにとってはヤシが一番愛すべき存在だった
行動言動は確かに無道なわけで
527 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 00:26:16 ID:ZEwMCk2O0
このままいくと、船の乗って旅立つ所で
「これからもガッツたちの戦いは続く 完」
とかになりそうな予感
イシドロは幼ガッツとはまた違って悲壮感がないとこがいいけど、ガキの彼
(とシールケ+エルフ)がいつも一行にいるおかげでヌルい雰囲気になって
るよーな。いつもガッツ、キャスカといるのはファル・ピコ、パックだけで
ドロはつかず離れず状態だったら良かったのに。
身長の関係で、並んで描く時に都合が良いしね>ドロとシールケ、エルフ
ガッツとじゃ同じコマに入れるのにも工夫が必要。
>519
かといってチェーンソーやかくばくだんを持ち出したら魔法以上に叩かれるだろうな。
俺ならきっとこう言う
「なにかんがえてんだ!」
自分探しのためにガッツについていって危険を冒すファルと
自分探しのためにイラクに行った香田君に違いはないよなあ。
身の丈にあった目的を見つけて
社会に適応していくのが成長なんじゃないかのう。
ガッツには復讐というモチベーションがあって
アウトローになる必然性があるけど。
533 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 01:38:40 ID:v9CDo6VKO
たぶんそのうちまたセルピコが謀反を起こしそうな気がする(ファルが死んだり殺されてしまったりで)。
んで実はガッツの持ってるベヘリットはガッツのではなく、セルピコのもので、ファルの死のせいで悲しみの余りピコリンが使徒化
ベヘリットはセルピコと出会うためだけにガッツの元にあった。
んでイシドロ&シールケにも烙印が刻まれる。
セルピコはファルを殺した奴、または死ぬ原因を作った奴(対象はガッツになるかもしれんが…)を殺すためだけに鷹の団にも属さず一匹狼に…
ガッツは妖精郷になんとかたどりつくが、すでに全身ボロボロ…&鷹の団妖精郷に襲来!
かろうじて妖精郷の花吹雪く王や魔法使い達と髑髏の騎士の協力で追い払う。
だがガッツはもはや満身創痍で旅が続けられない上に、怪我のせいで死亡寸前。
花吹雪く王は凄い秘術を使って、ガッツを救うために髑髏の騎士のように異形の戦士に変えてしまう。
蘇ったガッツはキャスカの記憶を戻すことはあえてしない、「今の俺の姿を見られるのが嫌だからだ…」とか言って。
んでイシドロ&シールケは妖精郷に置いて、一人で鷹の団潰しに出発。
途中、もはや悲しみの余り正気を失って襲ってきた使徒セルピコを殺害。
最後は鷹の団を髑髏の騎士と共に潰してグリフィスと決着。
もう眠いからここまで。
俺の中ではセルピコ=探偵さん
>>533 ほんとに来ないで下さい。つまらな過ぎます。
そのレベルでどうして自信満々に「今日はここまで」なんて、続きは次回のお楽しみ的な発言が出来るのですか?
>>533のようなレスを見ると頭が悪いのかな〜?とかって想像しちゃいます…。いや、もしかすると想像せざるを得ないのかもしれません。
それはきっと
>>533のレスから伝わる何とも言えない不快感からなのでしょう。
こんな私は裏をかえせば
>>533のような存在に飢えているのかもしれません。善と悪の区別を知らない残酷な子供のように、いじめることの出来る、自分より弱い存在を見つけて(この場合頭のことです)心踊る思いさえするのです。
不思議なものです、私はあなたに二度と来て欲しくないと言った。ですが心のどこかで『また来て欲しい』『また罵ってやりたい』とどす黒い感情が渦巻いているのを感じるのです。
人間の悲しい性…。なのかもしれませんね。
ってのが本音ですが
>>533明日も楽しみにしてるよ〜
と言っておきます。
さっき夢をみて目が覚めた
ベルセルクの最終巻を読んでいる夢だったわ
75巻だったわ。。。。
しかもガッツは居なかったし、歳食ったイシドロみたいなのと他は若手のキャラで戦っていたよ。
しかもイシドロみたいなのが強いのなんのって。。。。
まあまあ妄想は自由に汁
そういやグリフィスのとこにいるトンビの子は人間なのだろう
あれはあれで悲しい事が起こりそうだ、何かはわからんが
やつが蝕を起こして汁気を贄とかどうだ
蝕はあと二百年以上起こらんだろ
>>505 いいこと行った!
あのコまた出てこないかな?w
あの頃は、狂気と、凶暴さと、耽美的な描写がうまくまとまって、
独特の世界を作り出してた。
でも黄金時代編位から、まず凶暴さが薄れてきて、
モズグズ編でかろうじて残ってた狂気は、今の話で・・・
耽美的な描写(萌え?w)は絵が上手くなった分強調されてるけど、
もうヘルレイザー的「不条理」展開はないのか?って思うと、悲しくなるよ・・・
「ヤバイ」漫画を描ける数少ない一人なのに、今は「安パイ」のみって感じ。
まあ、波があるのかも知んないけど・・・
早くあの「ヤバイ」ストーリーテラーに戻ってくれよ・・・;;
いや萌えとは違うだろ。
ああいうのは低俗なエロだからな。
>>533 勇気ある発言ですね
でもそーゆーのは胸にしまっておけよ
ニヤニヤ(・∀・)
蝕なんてもう作中では起きないだろ
あれはグリフィスの人間的な部分を
さらに追い詰めるためだけにあったイベント
まだかすかに残ってるガッツへの想いは
(受肉の媒体にした子供の想いと思ってるが実は違う)
鷹と対等な位置に昇り詰めたガッツが鷹の夢を
打ち破ることで解放される
>>533 夢はてめぇの部屋だけにしまっとけやヴぉk!おk?w
ツマンネ
おなじ少女でもロシーヌとかあの編はいいなと思う部分があった
今の汁気とかイバレラとかソーニャとか王女とかそんなに魅力を感じない
そう考えるとなんでもかんでも鬼気迫らせればいいような気がしてきた
汁気が魔法を捨てて中国武術に目覚めるとか
ソーニャが王女に毒盛ってグリフィスに怒られて逆切れして使途化とか
そういう展開があれば新天地開拓も夢じゃない
547 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 09:36:28 ID:keoZ1Ts/O
ガッツの戦いは最近手抜き(?)なのが残念。あんま本気になりすぎるとバーサークモードになっちまうから仕方ないが。ロシーヌの時のガッツが一番燃えた!アレこそ化け物を喰らう化け物よ!
覚えちゃいまい…
貴様らが遊び半分で食い散らかした人間の事なんぞ…
ゾクゾクした
もう今のガッツってグリフィス見ても「ギリ・・・」ぐらいで終わりそうだもんな。
丸くなりすぎじゃね?
使徒のロシーヌが人間のガッツに恐怖したトコが…
良かった
死体の山に身を潜ませる、子供を餌にするは常識だったがね、旦那
今じゃファルが婚約したくらいで助けにいく体たらく
あのベッチーくれたオッサンが首チョッキンされても助けなかった御方なのにな
昔のストイックなガッツを懐かしむ気持ちはやはりあるね。
でも、今のガッツもまたそれで良いと思うんだけどな。
人間らしさを取り戻していく過程もちゃんと描かれてるし、突然変わったわけでもない。
みんなには仲間達とのやり取りなどが安っぽく見えるのかもしれないけど、
オレはそれも面白いと思って読んでる。
554 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 11:52:05 ID:ZQqsKLJJ0
ガッツが変わってくれたおかげでパックから純真さと真面目さがなくなった。
ボケしか居場所がなくなった。
とりあえず一度絶望一色に塗り潰せば旦那も初期状態にリセットされると思うがな
パックはエロカワイイ担当でしょ。
ガッツの変化(冷徹→温厚)は悪くないんだけど、
これが三浦先生計算づくの事なのか
それともキャラが暴走しちゃった結果なのかが問題だ。もし後者だったら…orz
ガッツが人間的に成長しない限りあのお高くとまってる元ちゅぱちゅぱ野郎とまともに対峙することは適わぬって事よ。
だけど展開遅いわ・・・・
ガッツもあれで繊細なところのある男だからな
先生の計算だと思うよ。鷹の団で失ったものを見つけた気分みたいだし
いつか壊れそうで怖いんだけどな
勘弁といえば犬鎧
あれじゃモズグスとかテレジアパパとかロシーヌの時みたいに
絶叫できないしその顔も見られないじゃないか
狂気もガッツが意識できるものでないとつまんね
パックは粉薬担当だったけど最近クリばっかり。あのアホカワイイ姿見せろよもっと
ぶっちゃけ元がグインサーガというからには、絶望どころかこのまま
天井知らずに大人物に成長していって、周りに人が集って王様へ
って未来の方がありえそうな。
560 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 13:27:17 ID:bJUvPK2x0
つまらなすぎてここ一、二年読んでないけど・・・
今船で怪物と闘ってるあたりなのか
カンフー男はもう仲間になったの?
どっちもまだorz
セルピコと決闘したりしてたけど雑魚戦ばっかだよ
562 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 14:51:58 ID:H3L+Kqc4O
久しぶりに黄金時代から蝕まで読み返した。あの頃は、紛れもない神漫画だった事を再確認。
しかし蝕までと以後で
なんでこんなに変わっちゃったんだろ。
以前のスピード感あるストーリー展開の復活希望。
脇役の事をダラダラと語る展開はもう飽きた。
セルピコの話とかファルの話とか流れ的に長すぎて不必要なんだよなぁ
そういうサイドストーリーは外伝にでもまとめて欲しい
にしても黄金時代に比べてテンポ悪くなったな
黄金時代がストーリー的に一番盛り上がるのが必然だから
今の流れも作者が予想済みの必然なのか? それが気になる
とりあえず現在、ガッツは休眠中で新キャラのドラマ展開して作りこみ
するのはわかりますが、
いい加減、あうあう言ってるだけのキャスカをなんとかしてください。
一応、物語のキーキャラクターなワケだし。
この作者、表面的なことを描くのは巧いけど
内面描写とか心理描写になるととたんにベタになるね。
読んでてウザくなる独白とか、昔のシーンの描き直しが
背景に出てきたりとか、微妙に安っぽくて萎える。
そして最近、セルピコとファルネーゼが絡むとそういうのが
特に多めで困る。
ロシーヌが角でガッツの頬貫く⇒ガッツが鬼の形相で睨む⇒ロシーヌヒィィィ
こういうところは本当に巧いのに、結末のジルのつぶやきはそらぞらしくてだめぽ。
>黄金時代がストーリー的に一番盛り上がるのが必然だから
何の根拠も無いな
自分がつまらないと思ってる事に、阿呆理論を付けたがる人が多い
つまりなこのままだと
一年=ベルの一日
ベルの365日は365年てこと!
展開どうのというよりオレが死んじまうのが大問題
お前…作者の心配もしろよwwww
569 :
影:2005/11/23(水) 16:33:56 ID:INOYfGGnO
受胎したグリフィスはまたゴットハンドのフェムトにもどることができるの?
早い話がさっさと最終話を描く!
時系列通りに描こうとするから詰まるんだよ
先生ピーカフになっちゃうよ!!
レイザーラモンGH
ウゼー
え・・・・そうなの?最終話読むためには捧げないといけないの?
俺 やばいよ、 捧げちゃいそうだ・・・・。
いずれ暴走して味方のどれかを殺すんじゃない?
セルピコかイシドロか。
そして自分自身に絶望してブラックガッツになる。
シールケはガッツを救えなかった事に鬱になりおかしくなってブラックシールケになる。
ジルの独白は一皮向けたあとっていうかロスチル編の一つのテーマだと思う
三浦は話を奇麗に纏めたかったんだる
この漫画キャラクターの台詞とかほんとかっこいいのに
魔法編に入ってから酔ってる感が漂っているように感じるのはどうしてかな
だが、それでもおまえの目にその城がまぶしく映るのなら
積み上げるがいい、貴様に残された全てを
ロスチル編の頃のガッツのいい人っぽい言動って別に嫌じゃなかったんだけど
今のいい人のふりしてるガッツは許せないな
いつまで犬かぶってんだ?
>>573 その場合ここの住人が贄でよろしいカ
はてさて何人いることやら
ベルセルクは2人の合作だったんだよ。北斗の拳みたいに。
物語を作る人と絵を書く人2人でウラケンだったわけ。
ところが物語書く方の人が連載途中で事故で死んだから。
なるほど合点がつく
いや、ついちゃ駄目だろ
ファンタジーなおまいらは今チンポッターとマンポの石に夢中か?w
ハーマイオニーは最初が一番ロリカワイイな。
汁気の次に好きだ
ハーたんに対抗してシーたん?
ダラダラしているのは感じるな
魔女の館のあたりで使徒と使徒もどきがワラワラいたのにそれほどヤバサを感じられなかったな。
セルピコは早くファルネーゼに種付けしろよ。
588 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 22:27:19 ID:Gl3HMZUEO
身内とのセクースで生まれたコッコは病弱なコッコになるらしい
>>588 となる可能性が高いだけでそうなるとは限らんけどな。
実際近親相姦なんて昔からありふれてるし。
>>588 近親交配が頻繁に行われるようになると、
ホモ接合の遺伝子が増え、有害な劣性遺伝子の影響が出るようになる。(50字)
優秀な人も出来やすいらしいな
592 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 22:42:57 ID:WAZm/ClRO
黒犬騎士団心得!!
えんじょいあんどえくささいず!
前へ進め!
路上で柔道はマジヤバい
>>590 天皇家なんてずいぶんそれで苦労してるからな
最近は他の血と掛け合わしてるからずいぶんましだろうけど
1巻から3巻までは同じ場面の時は背景がトーンだけとか真っ白とかあって
それだけ書き安そうに見える。
まぁ背景はアシの仕事なら変わらないか…
なぁ、いくら三浦と技来が親友とはいえ
最近のベルセルクってセスタスっぽくないか?
「絵が似てきてる」ってのもあるけど
戦闘シーンの描き方とか
1話の中での話の流れとかかなり似てる
ベルセルクの19巻ぐらいと今のベルセルクを見比べてみると
とても同じ作家が描いてる漫画とは思えない
ワイヤードとここの住人ってかぶってんのか。
601 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 10:02:23 ID:vjzJtcss0
>>599 珍しいよな、10巻足らずでこれだけ描き方が変わる漫画家ってのも。
>>601 や、その10巻に5年以上掛かってるしw
バガの井上だって5年前から大分変わってるだろ
何でenjoy とくるのにexciting?
ヒント 心得
>603
なんでやねん
絵が変わった以上にオレが変わったよ
巻数≠連載期間
ガッツの連射ボウガンって実際に作れるの?
以前「おたから鑑定団」というTV番組に同じような連射ボウガンが出てたよ。
2、3メートル先の的に刺さらない事があるくらいの低威力だったけど。
確かに
連射力と威力は反比例しそうだよなぁ
だいたい、使徒に穴が空くくらいの大砲を腕から
撃ったら、脱臼しますよ。まったく無反動なんだし。
使徒の装甲より強い肩だというなら別だが。
ヒント:漫画
614 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 19:02:28 ID:voawAUh30
そのヒントに頼らなかったのが昔のベルセルク
今は
616 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 21:39:57 ID:vhBtC6gWO
それいったら剣が一番無理アルポ
実はドラ頃は航空機の翼のような構造になっているんだよ
それは前と後ろで厚みが違う上に中身が空洞ってことですか?
ガッツとノスフェラトゥのゾットはどっちが強いの?
やっぱゾット?
知るかボケ
言葉は無粋(藁
キャスカってグリフィスに襲われて完全にイってるよね?
何をいまさら
>>619お前らの疑問に答えられるのは作者のみだから作者聞け 無理なら諦めろこの若ハゲ
興奮するなよw
三浦はAVの見すぎだなと思ったな。
>>622 記憶を失うくらいね。
しかし、改めて読み返してみると、
蝕直前にキャスカはグリフィスへの想い(憐れみであっても)が戻りつつあったんだから、
嫌がってる意味がわからないし、フラれたガッツが自分で腕を引きちぎるくらい憤慨するのもちょっとな…。
よくよく考えたらおかしいよな。
>>627 まじで言ってんの?
俺にはその発言自体信じられないんだけど…
>>627は物凄くタンパクさんなのかな?
それとも
>>627の場合好きな子が目の前でセックスしてたら『辛い』『悲しい』より先にちんこ起てちゃうのかな?
まあどちらにしろ、そんな感じの人だよ〜って一言添えてくれたら
>>627のレスも納得いったのにな…惜しいね!
例えばさあ、この漫画みたいにどこかの誰かが、知らない内に触に巻き込まれて(例えばだよ、例えば)自分の彼女が目の前で犯されて、しかも感じてて…更に「見ないで」なんて何とも言えない台詞を吐かれたら、自分のほうが記憶を失ってもおかしくないんじゃないかな?
まあこんな状況ありゃしないだろうけど。でももしそうなった時に、きっと多くの人がなにも出来ずに絶望するだけだと思う。俺も含めてね
だからこそその中で、自分の腕をぶち切ってまで足掻いたガッツに、俺は感動を覚えるんだけどな。
そう言う意味では
>>627も貴重な存在だよね!
>>627はあそこで何をするのかな?その他大勢ではありえない
>>627のことだから、きっと面白いことしてくれるんだろうな…。
まあ結局あれだガンガレ
>>627ってことだな。
つーかごめん明らかに釣りだった
>>627 記憶を失うぐらいイクって笑わせてもらいました!
いやー散々語っといていまさら気付かれても・・。
えっ?そうなの?
>>630が
>>627をバカにしてるんじゃないの?
まわりくどくてワッカンネ
つーかツマンネ
キャスカは、蝕直前に馬車の中でグリフィスに迫られてなかったけ?
かわいそうだし、ちょっとぐらいなら相手してやってもいいかなみたいな
さすがにガッツの前でやりまくるのは抵抗あったから「見ないで」なんじゃね?
地に潜る勢いの読解力だな。いや、曲解力か
(´-`).。oO(童貞ってどうして女はセックスで、傷ついた男を慰めてあげるもの、と思いたがるのだろう・・・・・・・・)
逆に女はセックスで、傷ついた自分を慰めてもらうもの、と思ってるぜ
つーかこの童貞妄想ネタ定期的に湧くな
今、リッケルト頃してエリカ攫ってきた
642 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 10:09:29 ID:8Sepf8xAO
最近厨房多すぎ
童貞は、ふたりえっちでも読んでろ
女によって違うよってマジレスは厳禁ですかそうですか・・・
ひとくくりにして考える奴が一番童貞(処女)臭い件
童貞童貞ってお前ら。エチしたからって人生何かかわったんか?w
童貞というよりただのガキんちょだろうが、流せ
どどどど童貞ちゃうわ!
キャスカがあの状態で生き残ってるのは作者のテコ入れなのかね
子供を産んだあたり、当初はもっと残酷な展開だったのでは・・・と勝手に妄想
648 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 10:57:13 ID:LMHJnwBG0
キャスカの記憶戻ったらガッツ女性メンバーで魔法戦争突入。
セックスの話になると童貞臭い奴ほど長文でアツく語る件について
痛々しい限りです
童貞処女に説得力なし
恋愛経験内ない香具師なんか論外
シールケは初潮済み?
( ´・Д・`)知らんがな
655 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 12:25:08 ID:dDpmFnId0
キャスカって何で黒いの?
実はクシャーンでつか?
健太郎がトーン貼りたかっただけだろ
658 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 13:10:19 ID:JZIXAHagO
棘の蛇ってどれくらい強いの?
チェ・ホンマンくらい
じゃあ弱いな
662 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 21:11:13 ID:QHOfnaTl0
ゼロの者が書く女の子がたまにキャスカに似てる
>>662 あんまり想像できないんだけど・・・
いつのキャスカ?
664 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 21:55:50 ID:8Sepf8xAO
黄金時代らへんじゃないか?
松崎しげるってクシャーンなの?
その可能性は否定できない
668 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 22:08:22 ID:JiQ+tMYk0
最近結末をつけられない漫画おおすぎるぞ。とくにすごくうれてるやつらが。
だからいまの日本漫画はだめなんだよ。六田登をみならえいまの糞漫画家ども。
六田登が結末をつけれるのは
すごくうれてないからじゃない?
六田登って『F』書いた人でしょ?
『F』の中盤以降のグダグダもベルセルクに負けず劣らず
だったけどなぁ。黒い影はまさかオヤジじゃないだろうな、
と思っていたら、ベタベタにそのままオヤジの影だった。
トロルを切ったようにGH4人もまとめて斬り殺せばグダグダ感はなくなる
今、ゼロの者=三浦健太郎説が立ち上がった
言いだしっぺの俺が言うのもなんだが
それはないw
まあでも鬼窪浩久が荒木のアシやってたぐらいだから
ゼロの者がアシぐらいやってた可能性も無きにしも非ず。
しかしゼロの者の話題で普通に会話が続くあたりこのスレ住人も相当な(ry
676 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 00:54:57 ID:0UPVAT0S0
しっかし最近のベルの絵は本当にキモイな
ガッツなんて出来損ないのマネキン人形みたいじゃん
ロストチルドレンの頃と比べてみ?
あの頃の方が絵的にはずっと魅力があった
今は背景でも何でもゴチャゴチャ描きすぎ
線画で陰影をつけていくのは、ナウシカとおなじなんだが、
宮崎駿には及ぶべくもないデッサン力とコマの構成力なんだ
よね。
最近特にひどいのが吹き出しをしゃべらせるためだけの
コマが多いこと。直立した人間が2〜3人いてしゃべる
だけのコマ。そして剣を振るシーンはただひたすらでかく。
いしかわじゅんが大ゴマ使うときは、勇気が要る、力が
入ってなきゃできないと言っていたが、今の三浦からは
でかく描かないと不安でしょうがないとしか伝わってこない。
コマの構成と絵そのもので語るという、パワーや自信が
ないんじゃないか?
ここは一つ黒三浦になっていただいて自信のなさを狂気で塗りつぶしていただかないと
そうかなあ。
今ごちゃごちゃしてるとは思わないな、ちゃんと遠近質感描き分けてるから
見にくくはないし...描き込み系の絵としか思わん。
構図も白黒の配置もやっぱ上手いよなと
ただね、カラーがダメだと思う。今も昔も。
絵柄は5巻あたりが好きだったな。みんな切れ長の目でさ。
>>679 昔漫画絵、今一枚絵。
どちらが読みやすいかといえば明らかに前者なわけで。
早く腱鞘炎を治せよ三浦センセ
一枚絵だな確かに。こんな感じの絵で漫画描いてたら
そりゃ時間かかるわとは思う。
つかもう絵とかどうでもいいから話進めろと、
大半の読者がそう思ってることぐらいわかってるだろうに、なんでかね。
ぶっちゃけ、もう先の展開思いつかないのかもね
でも、締め切りはやってくる
しょうがないから、とにかく絵だけ描いて現状維持みたいな
面白い展開が思いついてたら、グリフィスと再会した次の話でいきなり妖精境に行っててもかまわないんだし
三浦が読者にどんな感想持たせようとして今の話書いてるのかさっぱりわからん
どんな魔法が出てくるか楽しみだったり、ガッツがどんなモンスターと戦うか楽しみにしてる人も中にはいるだろうけど
俺にはそんなのはどうでもいいし、もっと読者意識して書いた方がいいよ
って、新人じゃあるまいし解っててもどうしようもないんだろうけど
ジュドーってパックと知り合いだったんだね。
どこで知り合ったんだろう
どこって明確な地名のことか?
経緯なら描いてたけどそこまでは誰も知らんぞ
685 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 06:34:34 ID:KiFDCKDK0
>670
Fもね。六田本人はやめたかったんだけど、やめさせてくれなかったのよ。
ヒットした作品がきちんと終了しないのは、編集の質が悪いと
いうのが一番の原因なんだろうが、だらだらと買い続けるファンにも問題があるよ。
漏れも漫画じゃないけどマスコミの端くれだが、漏れの目から見ても出版社の権力は強いもの。
作家に批判を浴びせるのは酷だよね。漫画家の場合はヒットを飛ばしても、
発言力は非常に弱いから・・・・。つまんないと思ったら読者が買うのをやめる。
これが作品を救う唯一の道だ
>>685 > つまんないと思ったら読者が買うのをやめる。
> これが作品を救う唯一の道だ
その時点じゃもう遅すぎる罠。
つまんないけれどこのマンガは好きだからずっと読む。
コマ割とかそんな事言われても素人の俺にはよくわからん。
カッコつけて専門的に語るのもいいけれど、絵なんか前のでも今のでもいいから内容を濃くして欲しいわ。
響子さんや五代君も顔がどんどん変わったけど気にしない気にしない。
出版社の権力に牛耳られてるなら、みんなで会議して面白くする方法を考えて欲しい。
読者は面白ければ裏事情なんかどうでもいいわ。
ベルセルクって一時期爆発的なブームになっちゃったから、立場的に辛いよね。
こう言う作品って必ず、天の邪鬼な奴の歪んだ自己顕示欲を満たすための対象にされちゃう。
他の人気漫画でも聞いたことあるのは、ワンピ・スラダ・ドラボ・ナルト(略さず!)・などなどなどなど…数えあげたら切りがない。
例えば漫画から離れても、話題の映画、お笑いブーム、10代作家のベストセラー小説、木村拓哉(嫁がブス)…。ね?ここまで言えばいくつか聞いたことあるでしょ?
そしてこの天の邪鬼って奴は大抵こう言う。
「こっちのほうが面白いよ」嘲笑を含めてね
ワールドイズマインが面白い、フリージアが面白い、バンビが面白い(不思議っ子アピール)、松本太陽は最近目立った作品は無いね…ピンポンの次のやつが良かったかな。(映画化されたものは論外)
「へぇー」なんてつまらなそうに答えたら大変なもんだ、奴は顔中に薄汚い笑みを浮かべて、得意気に
「知らないの?」
そんな時お前等ならなんて答える?むかついて答えたくもないだろ?
まあ参考にしろとは言わないが、俺ならこう答えるね。
「知ってる、それ面白いよね。でも俺はベルセルクも大好きだよ」
結構この言葉、全てが集約されてると思うんだよね。洒落ちゃいないけど。
ここで黙ってくれるならまだまし、でも大半の奴は止まらない、さっきの言葉の意味なんて、文字通り意に介さないからね。
それどころか加速度を増して攻めて来るのが常だな。
そんな奴の渾身の御託を聞き流しながら、俺は思うんだ。
いい加減気付いて欲しいと、はっきり言ってやりたいとも思うんだ。
『お前は人と意見の違う誇るべき変わり者なんかじゃない!大海を知らず井の中でオンリー1気取りの小さな蛙なんだよボケ、あ〜かわいいね〜』
なんかかわいいね〜。子供みたいだね。いつまでも思春期かい?
「えっへん」とかやっちゃうかい?
なんだろ?可愛いな…本格的に可愛いかも、てか好き…かも。
そんなあいつも今では俺のワイフ。時々昔のことを冗談混じりに話すと、あいつ顔真っ赤にして怒るんだ。
世に誇るべきオンリー1ではなかったけど、俺にとっては愛すべきオンリー1だったってことかな。
シールケたんのツルマン
まで読んだ
作家さん自身が描きたい事を描ききったのに
「大人の事情」でグダグダつまらん連載継続(DBみたいに)…
だったら、今すぐ打ち切ってくれてもいいよ。つーか死んでしまえと思う。
でも、ベルセルクは
今やっと「起承転結」の「承」真っ只中じゃん。
こんな所で終わられても困るんだよ!
そんで「転」ってのはイシドロが超絶パワーアップする展開のことだと・・・
692 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 14:00:54 ID:R7qUfBzI0
もっと凄惨で禍々しいものを聖書や伝承に乗っ取って描いて欲しいし、
少なくとも昔はそういうファンタジー漫画だったと思うけど
わけのわからん圧力団体にごちゃごちゃ言われるどころか脅迫されるだろうからね
子供の殺害シーンなんて殆ど描けないでしょ
えせ同和、人権団体を取り締まる法案が出来た事だし暫くすれば元に戻るんじゃないかな
>>692 ( ̄)
| ヽ / ̄ヽ ______
ヽ / ・∀・|( ̄)<僕、芋 よろしくね
/ ∴ ∴/ノノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∴ ∴ /
丶___/
││││
(_) (_)
694 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 14:04:41 ID:R7qUfBzI0
何の根拠も無い妄想はキモイな
なんか知らんけど
3回ぐらい
>>693を見たら笑えてきたw
>>685 > 漏れも漫画じゃないけどマスコミの端くれだが、漏れの目から見ても出版社の権力は強いもの。
> 作家に批判を浴びせるのは酷だよね。漫画家の場合はヒットを飛ばしても、
> 発言力は非常に弱いから・・・・。
冨樫が高笑いしてますよ。
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 15:17:13 ID:lcZQq3/N0
みんなキラキラした目で見やがって、お前らの三浦はよう・・・とっくにぶっ壊れてるんだぜ?
グリフィス殺したら烙印って消えるのかな
シールケたん早く大人になんないかな
勿論巨乳
ガッツの首やキャスカの胸の烙印は切り落とせないけど、ジュドーの腕の烙印は腕を切り落とせば犠では無くなるのか?
教えて!グリフィス
オロナイン塗ったら治るよ
705 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 17:08:07 ID:4KTr4KTy0
>>703 キャスカなら胸を切り落とせばいいお^^
乳ガンだと思えば、躊躇なく切り落とせるお^^
もっと凄惨で禍々しいものを聖書や伝承に乗っ取って描いて欲しいし、
少なくとも昔はそういうファンタジー漫画だったと思うけど
ものすごく初耳
スルーすべき?
>>706 下の方の二つ目の画像に亀仙人がいるんだが
ハイハイ、既出既出。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
触あたりまでの展開は結構、他作品に影響を与えてるな。
タクティックスオウガとかゼノサーガとか。
今よりモズグスの時のほうがつまんなかったと思うけど、
他の人はそうでもないんか?
俺は黄金時代がどうでもいい。
烙印を背負うに至った経緯を描く必要は認めるが、
ありきたりな話な上に絵もキモイ。
青年編は小学生の描くサクセスストーリーみたいでちょっとなあ・・・
軍事面でもナンセンスだし、まあ甲冑の描き方はこの頃から病的だったな
>>714 あのころはモズグスという強烈なキャラがいたからまだよかった。
今はマジで空気漫画。
>>713 ピグマリオなんかは蝕後に影響受けてるんじゃない?
背水の陣はまんま韓信やったしな。
ちなみにあの横一列を実際にやったら、
どんな強勢な軍隊も全滅です。
戦闘に緊張感がなくなった気がする
ガッツ達も読者も使徒慣れしたし今のパーティー強いし
船が沈没してガッツと他メンバーがバラバラに妖精境を目指したらおもしろいと思う
模擬蝕はヌルすぎた。蝕を模すなら名もなき難民や聖鉄鎖騎士達を殺すより、
メインゲストのジェローム、ルカ、ニーナ他を首チョンパ、発狂、不具にす
るくらいでないと。
723 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 01:38:30 ID:CIG2NGoE0
漫画に勢いがない。まるで覇気が感じられない。
ストーリー思いつかないのに無理矢理連載を続けてるのがもうバレバレなんだよ。
こんな状態にしたのは編集者の責任だろう。
せっかく傑作漫画になるところだったのに足引っ張る奴らはマジで逝って欲しいよ
>>714 同意。取り巻きの使途もどきは熱かったけど
モズクス本人の性格と台詞回しが寒すぎた。ああいう変なノリで
騒ぎまくるキャラが出てくるととたんに同人誌臭が出てきて困る。
725 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 02:57:11 ID:VenvUQb00
森田
, ― 、
) ,^-ヘ |
( ヤ斤l6ト、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) |二/`ヘ__ゝ 。o〇 フフ・・・
,-「/|>く | /  ̄\ | バカが・・・
ハキ|▼ |~| /彡.| | もう止まるかよ・・・!
/ | |,|┃ |/ | | | 一度レスし始めたら
. |_| .|┃ | | |. | 止められなくなるのが
|. |=ロ=| / /. | この「煽り」・・・
| |ミ||ニ|. /\/| |それが2chの魔力・・・!
|_|. ||. \/ |/ \_________
|. | |
| | |
| || |
| |.| |
|__| |__|
/::::::;;;;;;|. /::::::::ヽ
 ̄ ̄ └─-┘
空中戦はもうやったが、ガッツに水中戦はできるのかな?重くて沈むし
大砲撃てないし。呼吸は魔法で解決?
犬鎧が魚鎧に変形してスイスイ泳ぎますよ
俺はモズクスの辺りからゲンナリし始めて、
その度合いはどんどん強まってるほうだな。
モズクス編の宗教観ってのがいかにも、マンガ
しか読んでこなかった人間の描いたものなんだよね。
宗教を信じる奴は狂信者で弱虫でみんな死んじゃって、
信じない奴は自分の力で立って生きていて、生き残って、
強い奴って、中学生の世界観だよ・・・
昔はそういう中学生の世界観でも書き殴ってたから、
青臭いエネルギーが心地よくて爽快だった。今は
その「少年の主張」を、空想ファンタジーマンガで、蕩々と
語り始めちゃってるこっ恥ずかしさがたまらなくツライ。
ケルピーの所でやったのが水中戦扱いなんじゃない?
最近不評ばかりのあるマンガ家に、あの人が喝をいれていました。
おい三浦!お前最近ネタにつまっとんのか?おもろい展開思いうかばんで、隔週なのに月刊連載か?
なに〜?絵に力を入れすぎて時間がかかる、そのせいで顕彰炎やと?た〜わ〜けこら!
え?手首の顕彰炎はお前が毎晩ちんここねくり回しとるからやろが!毎日毎日エロゲばっかやりやがってよ!
見てみこれ!絨毯コリコリなっとるやないか!これ全部お前のスペルマやろが!
これ簡単に取れんぞお前!
蒸しタオルをそっとのせて時が解決するのを待つんか!?えっこら!そんなことしたらこの部屋栗の花の臭いで5分とおられんようなるぞ!
おいアシスタント、おまえこいつ殴れ!殴れ!えっ殴れない?もうそのへんにいといて下さい、た〜わ〜けっこら!愛を持て!!殴れ!
どや痛いか?気持ちが伝わったかよ?ファンのみんなのよ〜?
なんや泣いてんのか?泣いてもう一度最初の頃の気持ちを取り戻したいか?
よし。ないたらええ…。思う存分ないたらええ。
この子疲れてるんだわ〜。一生懸命想像膨らませてよ。ただ面白い漫画が書きたいんやわ、ものすごいプレッシャーの中でよ。
たまにはオナニーに逃げたくもなるんだわ。
うちくるか?ん?嗚咽で答えられへんか?
じゃあ首縦に振ったらええ。
そうか…。じゃあ長田塾行っておばちゃんの味噌汁飲も。
三浦健太郎休載の隠された真実。
そうだね
732 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 03:34:58 ID:pwHCu8Rg0
今号はペン奴が掲載してるから休載してるんだよ。
技来ばっかり迷惑かけずに自前でアシを育ててくれよ・・・・・
白泉社も月刊誌作ればいいんじゃね?
そんでベルセルクそっちに移せばいいよ。
一回休むだけで2ヶ月休めるし絶対お得だよ三浦ちん!
やーめーろ!やーめーろ!さっさとやーめーろ!しばくぞ!
最近話題のオーラの泉のあの人が、人気不審に悩むあのマンガ家を占ってました。
あ〜あなたね、作中ずいぶんと絵のタッチが変わるんじゃないかしら。
うん守護霊がねそう言ってるの。うんそうでしょ。うんうん。
あなたの守護霊ね、ずいぶんと髪の長い素敵な女性なの。
うん。それで…。
こんなこと言っちゃっていいかしら?ちょっと失礼な言い方になっちゃったらごめんなさいね。
あなたね、少女趣味があるでしょ?うん。あるね。
それね、かなり嫌がってるの。あっ、あなたの後ろの方ね。
かなりクリエイティブな才能を持ち合わせた方だったから、今まで相当あなたの作品に影響を与えてたみたい。
でもね、最近のあなたを気持ち悪いって言ってるわ。
ロリコンに幸せは来ない、ってうわ言のように繰り返してるわよ。
うん?
でも止められない。
自分の漫画なんだから、何かいたっていいじゃないか!
うん…。ねっ。
あなたね、ここじゃないところに相談したほうがいいみたい。
失礼な言い方になっちゃったらごめんなさいね。
心的なご病気を患ってるみたい。
ねっ。
となりにいた黄色い髪の使途もどきは、錬金術だのオーラだのと、気が振れたかのように繰り返してました。
738 :
:2005/11/27(日) 04:45:23 ID:pUJozAl30
俺の脳内をはしょって書くと、ガッツ団が犬鎧を制御できないと髑髏と同じ運命。
んな訳ないので、犬鎧制御→思い人(キャスカ)守り成功→起承転結の「転」へ。
犬鎧を制御できるかどうかが今後の展開の鍵だと思う。
だから今の連載の部分も重要かなと思ってる。
・・が、三浦先生よ、読者は今後のストーリーが早くみたいねん。
絵はアシスタントでも大量に雇って任せろよ。マジ頼む。
>>737 オカニョ 差し上げます
しゅーーりょーー (ぱっぱっぱっぱっぱー)
740 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 05:22:35 ID:0ghhwXY00
自分としては、少し休んで話温めても別にいいと思う。
月刊ペースでもなんでも、どんなやり方でも全然構わない。
つかむしろ、魔法装備のガッツ一行とか、一回リセットして欲しいくらいだ。
汁気が魔女とかはいいけど、他の奴らにまで変なアイテムとか持たせなくっても良かったんじゃね?
DQとかFFとかってガラじゃないんじゃあ・・・
あんたの本質はそこじゃねーだろ!?
って思ったり。
741 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 05:28:38 ID:0ghhwXY00
それこそ一巻の冒頭のガッツみたいな、
ギラギラしてて「目的のためなら何でもヤルぜ?俺は」
みたいなキャラ一人でいいから出して欲しい。
チラ裏スマン。
>>740 魔法装備はたしかにつまんないけど、あれがないとセルピコ達が役に立たなくて
最近の大量のモンスターからキャスカを守りきれないよ
ガッツ一人旅ならシールケやセルピコは必要ないんだろうけど
キャスカを連れてるからパーティ組むのは仕方ないんだよね
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 06:19:08 ID:f+MPxPjB0
漫画だとイマイチの呪いの甲冑もゲームだとかなり迫力あった。
アニメ化すれば魔法も違和感なく見れると思うけど・・・・R-18確定。
個人的にモズクズ・ロシーヌ編はかなり良かった
ガッツがゼーハー言いながら森の守護者と戦ってる時に
挿入された栗パックの独り言はどうかと思ったが・・・・・・
ギャグも今出てきてる魔法もあれくらいのバランスに戻してくれないかな
今はシーソー傾き過ぎて動かないくらいファンタジーしちゃってる
セルピコがガッツと敵対しようとする時にシルフが協力を拒むのかもしれない
それでセル彦が精神的に成長するのかもしれない
そうなったら風の剣否定してる俺はどうしていいかわかりません
響鬼にロスチルに出てきた木の使途がでてた
ロスチルの虫共ってもしかして
元・鷹の団員も混ざってたかな・・・
二年位前に会社の寮に住んでいた時ルームメイトの34歳のオッサンの部屋勝手に入ったら原寸だいと思われるドラゴン殺しとベルセルクが十巻位置いてあった。普段から部屋には入るなと言ってた理由がわかりました。
ベルセルクっていつ始まったんですか?
751 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 11:24:11 ID:v2JAskE20
>>713 FFタクティクスの魔石で変身した連中は、まんまベヘリットで転生した使徒のそれだな。
愛するものを贄に捧げるというプロセスが無くて、自分の死に際に魂(=良心)を売り飛ばすだけだが。
まーFF自体、7以降はベルセルクに限らず他所のパ(ry
>>10にもあるが草笛とかもFFTにパクられてるな
つうか草笛ぐらい自由に吹かせてやれよみたいな
そのうちこいつら
人間が主人公なのもパクリとか言い出すんだろうなw
いや草笛くらいっつーけど
お姫様が落ち込んでる時に教えるとことか
まんまパクリなんだってw
話の流れがそのまんまだよな。草笛がでることは色々な漫画やゲームで
あるかもしれんが、あそこまでパクったものもないだろ。
758 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 12:10:10 ID:lFSG1jreO
FFT訴えたらいくらかもらえるだろ作者は
…
>724 >728
モズグズだのモズクズだのときて今度はモズクスですか。
てか、モズクスってのは初めて見るけど、
724と728でそれが連続で使われているのは何故かなあ?
724で「モズクス」と書かれたからそうだと思って
728の人もモズクスって書いたってか?いやいや違うよね?・・・
762 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 12:30:11 ID:/L58bx9FO
あぁ早く続き読みてー
あの仕事の遅い松野が草笛をパクったとするのは時期的に無理があると思う。
携帯だから流れがよく解らんけど
松野って誰?新しいペン奴か?
765 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 14:40:57 ID:ftvfYOem0
>>763 実際にやってみ
擁護しようがないパクリだから
松野はオウガシリーズの偉い人
767 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 15:39:03 ID:ftvfYOem0
FF12でスターウォーズ朴ってると散々言われてたな
最近ベルセルク読み始めた者です。
質問なんですが、28巻くらいから今までと打って変わって
女性キャラの萌え描写が増えまくったと思うんですけど、
作者に何かあったんですか?
萌え大歓迎
いいじゃないのシールケたん
ありがとうございます。
以前のハードかつシビアな展開が大好きだったので
現在のギャルゲーチックな空気はどうも…。
一時的なもの、もしくは自分の錯覚であって欲しかった…orz
地獄に突き落とすための前準備と考えてる人もいるが
多分後半のベルセルクはこういう話なんだろう……
地獄に落とされそうになるが、今度はガッツがふんばって
失わないようにするんだろう。
とりあえずシールケは八つ裂きにされるべし
八つ裂きより8P
前半のグリフィスはイシュトヴァーンぱくりすぎw
擁護してみろよw
>>777 どのへんがパクリだか
おまえが指摘してからだろハゲ
王になると連呼するがその後のビジョンはない。
「王になるものが持つ首飾り」所有。
魔王化(あっちはただの独裁者だが)。
悪魔に魂売れと迫られる(あっちは断って自力解決)
出世のためにケツのアナ使用もいとわない。
辺りじゃね?作者がそうだっつってんだし。
780 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 18:42:27 ID:yX4qC9c60
ベルセルク1巻2巻を買ってきたがおもしれーな。これから2冊づつくらいのペース
で揃えていくわ。この世界を一気に読むと頭が悪霊に憑り付かれそうだからなw
ネタバレこわいからみんなのレスは読んでないけどなんか疑問点とか話したいこと出
てきたら顔出しますんでよろしく!
今は地獄という油に突き落とす為のコロモ付けですよ
とりあえず魔法が主役の力を上回ってる感が萎える
782 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 19:02:51 ID:10LIDQrR0
三浦はすでに最終回を描き終えているというのか・・・。
783 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 19:08:24 ID:ftvfYOem0
今のベルセルクはパクることはあってもパクられることはないな。
784 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 19:11:43 ID:RtOUqi+IO
牛歩をパクリ長期連載
どうでもいいがファルネーゼ様の金髪のマンゲがみたいです
あとガッツっぽいキャラとかやたらでかい剣とかって結構そこら中でみれるよね
ベルセルクが元祖かどうかはわからんけど
>785
072シーンで見れるだろ
ファルネーゼとシールケまじイラネ
早く氏ねばいいのに…
丁寧に描写したので、丁寧に死にます
流行り漫画にすぐ影響される三浦の事だ
ガッツは海賊王になり
グリフィスは魔物の優しい王になる
(´_ゝ`) ふ〜ん
>>789 じゃあ、ベヘリット使うキャラには是非!
l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ 幺ク 亡 月 | ┼‐ .|] |]
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
!:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l \
l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l /
ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::| /
l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ、//\/ \/ \/ \/
レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ
!  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
とか言って、ゴッドハンドを召喚してほしい
(゚Д゚ )ダレアンタ?
絶望先生カワイソス(´・ω・`)
796 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 22:51:04 ID:s844WcPG0
文芸 海外文学
ギョッツ/ゆまに書房
昭和初期世界名作翻訳全集8
ゲーテ/森 ?外 訳
3500 四六判ソフトカバー 304ページ 4-8433-1078-6
鉄の義手で戦う高貴・剛直のギョッツが農民一揆の首領に推され、敗れてもなお自由を高唱する姿を通して、
皇帝や教会の権威に抵抗するドイツ人精神の偉大さを描いた若干24歳のゲーテによる戯曲。『若きウェルテルの悩み』と
共に「疾風怒涛」時代の口火を切った歴史的名品を森鴎外の精緻な訳文で送る。
冊 1冊
元ネタ本です
>>796 “鉄腕ゲッツ”公かな。三浦たんはその人物のことは全然知らなかったらしい。インタビューで言ってた。
しかしギョッツて…昔の訳はおもろいねw
なるほどゲッツ→ガッツか
バレバレだな
ウミちゃんとチタンがいない久米田ナンテ
次に連載されるのはいつ?
ハンターハンターハンターもすごい休載ですな。
まあベルセルクの舞台設定やキャラ、装置設定は
どれも既視感のあるものばかりなのは確か。
たぶんこの漫画の最終回は
グリフィスがリュークにノートに名前を書かれて死ぬと思う
779
「クリスタル・ドラゴン」(あしべゆうほの漫画)のグリフィスからも結構影響受けてると思う。
ロンゲ、剣客、男なのに色っぽい、あたりが共通点かな?
ボイドやらスランの人間だった頃の話はいずれやってくれん
のかなぁ?
魔考えてもらってさえいなそうなコンラッドとユービック
なんか最近スレの流れがキモイですね
特に長文必死に書き込んでる方々
長期休載で連載に対する感想レスが無いんだから
考察系の比率が増えるのは当たり前。
考察ってか妄想ですよ
だよね。連載自体もう先がぜんぜん見えない完全停滞状態
なのに、妄想膨らましてこの先どうなるこうなるとかすがりつい
てるの見ると、哀れを通り越して応援してる自分に気づくくらいだし。
カリスマに絶対服従か
生温いお友達パーティー
ウラケンはこれ以外の人間関係描けないのか?
セルピコまでガッツに気を許したのががっかりだ
花吹雪く王が骨の人と一緒に旅してたのなら、島に着けばそこで昔語りを
してくれるだろう。さすがにその部分はもう練ってある、はず。
(作者が今やらなければならないことの逃避でやたらと考えていそう)
王様と因縁のあるGHや、仲間はずれの妖精やらのテコ入れでかなり
盛り返すことを期待してる。
ま、それまでに海戦やら島に着いたら着いたひともんちゃくあったりやらで
リアル時間で2年ぐらいかかりそうだけど。
得意げに松野がパクったとか言ってたやつはどこいったんだ?w
シールケたんのおまんまん
誰かがいきなりはぐれて、そいつを探しに行くと魔物が・・!
っていう話に進展が無い場面が増えてきたきがする。
すぐキャスカとか迷子になって(ry
ってのが最近増えてない?
せっかくイイ漫画なんだしそこらへんどうにかしてほしいねぇ
イシドロとシールケの初々しいセックスが見たいわぁ。
イバレラが一番イラネ
パックのギャグいらね
>>813 >>815 コイツらマジヤバくない?性犯罪犯しそうじゃねぇ?そのうち女の子誘拐して悪戯とかしそうだ
まぁ言ってるうちは大丈夫なもんだ
黙り始めたらヤバイかもしれん
822 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 11:51:06 ID:RIYMKrtzO
ちんこ
823 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 12:46:46 ID:HZztY3fz0
シールケのあまり肉付きはよくないがそれでいてやわらかそうなロリ尻最高!!!!
シールケスレ潰れたんだな。
別の所でやってほしいが。
セルピコファンはちゃんと向こうでやってるのに。
最近ガッツ達より、グリフィス側の奴らの行く末の方が
興味湧いてくる・・・・
近頃のガッツは無個性さんになってねえか?
ドラゴン殺し持ってるからなんとか主人公やってるけど・・・
アザンはどこよ?
実はパックは妖精王の息子かなんかと妄想してみる。んで、ガッツと一緒にいるのも偶然ではないとか妖精王が語りだす。
ていうか、ベルセルクもさ、リアルみたいな四季連載で良くね?アニマル出る度に一喜一憂すんの疲れたわ。
あるいはバスタード化するかww
最近は連載読んで一喜五憂
さらに「次号は休載です」を見て五憂の、あわせて一喜十憂くらいだがな
829 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 14:57:25 ID:Xqs/h4TiO
三浦はしらんが、2ちゃんねるのスレに潰されて終わったり休載になった漫画はかなり有るんだぞ。
叩くならフォローもしとかないと、楽しみにしてるマン
ガッツよりアネハのほうがかっこいい
ベルセルクよりヒューザーの今後のほうが興味ある
それアレじゃねーの?ガンツの何巻かの巻末にあったらくがきを鵜呑みにしてない?
ガッツは白髪、ミッドランド王は歳で死。
グリフィスは歳とってないのは分かるが、
シャルロットが全然歳とってないようにみえないか?
どうみてもグリフィスとやったあの日から歳とってないだろ、ありゃ。
これもベヘリットの効果・・・とかぐらい誤魔化してほしいね
エルフヘルム着いたらさらに魔法の武器防具とか使える魔法が
増えたりしてますますFFの世界へ・・
失われた7つの秘宝を探す旅とかありそう
キャスカの心を戻す見返りになんかとってこいとか
いわれるのはお約束でしょうな
そうそう
失われた神の涙があるはずじゃ
勇者ガッツよゆけい!みたいな
シャルロット姫がガキのままなのは、作者のロリコンを示すものかもしれない、
と今思った。
>829
別に叩いてるわけじゃねーけど、カキコ辞めてここにいるヤツラ全員で三浦にファンレターって言うか励ましのお便りでも送ったら展開良くなると思うか?
作者取材のために休載って、どこに取材に行ってるのかスゲェ気になってた頃あったなぁ
>>833 蝕の時から数年じゃん。
ミッドランド王は、ストレスで急激にふけちゃっただけ
アザンまだぁ?
早くガッツとパックの二人旅に戻らないかなぁ・・・
真に仲間といえるのはパックだけな希ガス
空気読まずに
要塞攻めは横山光輝の項羽と劉邦のパクリ
これまでのガッツは仲間増やす事を拒んできたからパックとの2人旅だったわけで
キャスカ守るためにその辺折れたらガッツもかなり人望厚い奴だって事じゃないの?
きっと今の展開はグリフィスが鷹の団を作り上げていく過程をなぞっているようなもんなんだよ。
やがてこれがでかくなってガッツ団wができる
なんか最近のガッツって、状況流されるだけで自分の考えで行動してない気がするんですけど
もうちょっと情報収集や先読みやら頭使った描写がほしい
今のままじゃ、ガッツがただの便利アイテムになっちゃうよ
>>845 いや、最初からもう一回読み直してるんだけど、
ガッツがいまこうしてる背景と、ガッツの苦悩を理解してるのがパックだけなんだよね。
その他大勢はほんとにガッツの表面しか見て無い。
いざというとき、最後まで仲間として残るのはパックだけだと思う。
・・・つーか黄金時代やっぱいいわ。
戦闘描写も今と比べ物にならん。
ガシュニカvs新生鷹の団vsガッツとその仲間
の三つ巴になれば面白いんだけど、その要素が全く思いつかん
ベルセルクは謎が多いとこも魅力のひとつだと思う。髑露のオッサンが昔は一国の王だったのか?とか、ミッドランド城にある再生の塔の奥底に眠る烙印入りの骸骨とか…
めっちゃ気になる
850 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 22:43:25 ID:8E6TsFcU0
もはや納まりつかなくなってるような気がする。
ここは必殺技のおおすっ飛ばし。
つまり、次回にとつぜんグリフィスの前にいるガッツ。
ついに宿命の戦い。
途中は、ナレーション台詞みたいので一気に説明しておわり。
俺は後10年くらい連載してもらってもいいと思ってる。
ダレタといってもドラゴンボール、はじめの一歩、ワンピース
にくらべりゃ大分マシ。急いだあげくストーリーがめちゃくちゃ
になるより、休載しながらでも丁寧にまとめてくれたほうがいい
確かに。
ココまでクソ丁寧に描いて来たんだから
尻切れになった時の破壊力は
計り知れないものとなる。
>>847 たしかにパックだけだろうな。心の中も覗けるし。よーわ、他のキャラはキャスカのためだけだな。できる限りスムーズにちゃんとした終わり方をしてほしい。
妖精ってあんな小さいのになんであんなしゃべったりできるんだ?
脳みそだって小さいだろうに・・・
人々の深層心理が生み出す存在ならば、パック達をしゃべらせてるのは
ガッツ達ってことなのか?
855 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 00:19:00 ID:E7uwtHPU0
大風呂敷広げすぎて収集がつかなくなる典型パターンになってるね、ベルセルク。
で、このパターンは作者が「無かったことに」って未完になるパターンでもあると思う。
・・・嗚呼、夢枕獏の大帝の剣を思い出すorz
856 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 00:28:20 ID:P//MxcogO
シャーマンキングみたいに終わるか無理矢理こじつけで終わるかどちらかだなw
永井豪デビルマンを読んでるならスサノオ伝説も読んでいる可能性もある。
あれの投げっぷりもなかなかだった。
>>854 つ 超微細集積回路とかナノマシンとか
エニアック(世界初のコンピューター)と現在のCPUのサイズ・処理能力を考えてごらん。
つーかあれは「我思う、故に我在り」であってそんな深く考えるような事でもないぞ。
フィーリングよフィーリング。
>>854 別に深層心理が生み出してるわけじゃないけど・・・
妖精が存在する世界観を持つ人間だけが感じることが出来るということ。
テレビみたいなもんやね。
同じ時間にいくつも番組をやってるけど、見れるのは合わせてるチャンネルのみ。
ぱにぽにアニメの黒板に
…げる
があった。
863 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 09:15:08 ID:vKrcJ0UMO
マンキンって夢落ちで終わったんか?
>>854 しょーがねーから医学学者が説明してやるよ
知能は脳の大きさではなく体との比率で決まる
象の脳はめちゃめちゃでかいけど知能はほどほど
象でなくても恐竜とかあれもこれも
昆虫なんか脳と言えんほどの構造でちっこいけど知能は高い
妖精君は見たところ人間と同比率か、それ以上に見えるから
知能は相当高く言語能力があってもなんら不思議ではないなり
さすが自称医学学者だ。知能が
>>854とは違うな。
854の人気に(ry
知能指数なんざどーだっていい。それより
アザンまだぁ?
大風呂敷の受けだが、
俺はガッツ側に魔法と妖精王をつける事、
そしてグリフィスに受肉させる事で
たたみ始めた、あるいは少し縮小したつもりなんじゃないかと思うが。
まあ、まだ妖精王がどうなるかは未知だけど。
三浦さんが最初にやらかした失敗がいかんかったように思う。
つまり、ゴッドハンドが高次元の存在って事にしちゃったので、
それじゃ人間は逆立ちしても手が届かない。
27巻だか28巻あたりで髑髏の騎士に語らせている通り。
もう少し人のままでも手が届きそうな存在として
最初からフェムトを設定させてあれば、受肉なんて事をしなくてよかった。
そこで大将の使徒化ですがな。
冗談抜きで、ガッツの使徒化は有り得ない展開でもないと思う。
まぁ、やって欲しくないが…
だってそうでもしなきゃ…もう風呂敷畳めそうにないじゃん。
ガッツの使徒化
デビルマンやん
だから、それ言ったら怒られってば
クリフォトでのスランの「奉げてみる?彼のように」の台詞でもう
伏線はしかれてるけど、そんなありきたりな展開は勘弁だなぁ。
ニエはいまのパーティーだろ?キャスカはもう烙印おされてっから
無理だし、パックはそもそもカクリョの存在で肉体がないよな。
医学学者ってその程度のレベルで名乗っていいんだw
まぁ、医学博士とか医者じゃなくてもいいんだよね>医学学者
俺も今日から司法試験受験生にでもなるとするか
>>877 どーでもいいが、
お前のケツの穴は小さい事は分かった。
ウホッ
865だけどちょっと戻ってみたら
ここの人間達の一歩でも勝ろうとする男性脳の強さはすごいな
そんな原始脳に振り回されずにもっと意味のある考えをせにゃいかんよ
確かに学者という表現はおかしかったけどな。。
どうでもいいけどファンタジーなら猫も犬もしゃべるんだよw
骨のおっさんが骨になった過程が今後の旦那に影響するんじゃねーかと
でも旦那にはああいう存在になるより最後まで人間の力であらがってほしい
そのうち骨の昔話編がはじまりそうなキガス
グルンベルトは弱者に鞭打つ下衆野郎
っつーかさ、
ガッツの鎧って妖精の家にあった時は髑髏の兜が無かったか?
いつのまに犬みたいな形になったんだ。
後、ガッツがベヘリットを利用して、自ら使徒・・・ってのは確かに考えられるよなぁ。
対グリフィスで歯がたたないが上に、自らを使途にしてでも
戦いたい・・と願う所でキャスカが止めにいって(ry
っていうのが俺の妄想かな。
>>884 公式に書いてあったが犬鎧の頭部分は使用者によって変形するらしい。
>>884 変形しただろ!ちゃんと読めや この若ハゲが
>>884 >ガッツの鎧って妖精の家にあった時は髑髏の兜が無かったか?
いつのまに犬みたいな形になったんだ
ちゃんと嫁。
描いてある。
あとガッツ使徒化ってのは無い気がする。
フェムト状態のグリフィスだったらその必要性があったかもだけど(むしろ使徒化しても無理だろうけど)
わざわざ三浦ちんが地上に引き摺り下ろしたのはあくまで人間のままでガッツとグリフィスを
対峙させたいからだと思うんだけどな。
まあとりあえず個人的な希望としてはグリフィスをなんとかしてほしい。
人間だったときのグリは無邪気さ・冷酷さ・大人の部分と子供の部分が同居している、
そういったところでカリスマがあったのに、今はその根拠が薄い。
自分で振っといてアレだけど、俺もガッツ使徒化は無いだろうと思う。
だって、それをやったら
三浦先生曰くところの「ハッピーエンドにする予定です」が
ほぼ実現不可能になっちゃうから。
え、ハッピーエンドになるんすか?
ところで
フェムと=受肉グリ
なの?
勢いで聞いてみる。
要は魔法の出し方が悪かったんだろ
とてもかないそうにない敵キャラを前に主人公が不思議パワーで対抗ってのは緊張感出すのが難しい展開だからな
3×3EYESはすごくうまく行った例だと思う
主人公が決意を胸に旅立ちで、いきなり数年時間進めて再登場時にはすでに身につけてる感じ
これなら、力を手に入れるまでの苦労とか困難さが想像できて強くなってることに違和感がない
もしこの修行期間をくどくど描写してたら、手に入る力にありがたみがないし、どんなに危険なめにあって手に入れた力でもご都合主義のたなぼた展開にしか見えないだろう
もっと読者の心理考えて書けってこってすよ
あの世界がハッピーになるって意味かガッツがハッピーになるって事かで違うんだろうな
ハッピーエンドねぇ…想像つかんな
ガッツは自分のままで行くって言ってなかったか。
んで使徒になるかならないかではもう引っ張れないから
狂戦士になるかどうかって状況を持ってきたんじゃないの?
ラブコメで引っ張ります
鎧でガッツが悲惨な状況になったら汁気の出番です
>>890 はぁ?修業期間描写したほうが説得力出るだろ。
まぁサザンアイズはいいとして、ワンピなんていつのまにか主人公強くなって、説得力に欠ける。
つうかスレ違いだな。
スマソ
自分の望みは、ある意味ハッピーエンドにしてほしいな。
・・・あまりにも重厚な物語だから軽軽しく出来ないし。
たぶんガッツは死んで、もしかしたら、グリフィスも死んで、
でも、キャスカや他の連中は生き残って歴史が続いていくって感じかな。
世界がハッピーになるエンドなんて、どんなにうまく書いても価値相対主義の下では陳腐。
ガッツがハッピーになればそれでよし
ファルネーゼを惨殺してセルピコにも後を追わせる場面が描ければまだ見込みはある。
鷹の帝国が千年以上続くことがほぼ確実なので
世界的にはハッピーじゃない希ガス
ガッツは、死にかけた後に回復すると強さが倍増する、
かの有名な種族の末裔なんだよ。
預言書にはなんて書いてあるんだろう、、、、
闇の鷹、光の鷹、暗黒時代やその終焉についてはかかれてないのかな?
法王との関係も気になるところだ。
>>901 法王暗殺とか、世界大統領誕生とか書いてあったよ。
ともだちかよー
ガ〜ッツく〜ん
あ〜そび〜ましょ〜
うー、865みたいなのを見ると我慢できない。
いい加減な知識で物を言うのは科学に対する冒涜だ。
思考と発言がきもいって
907 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 01:12:25 ID:KDZLytAM0
年末のスカパーのチャンネルネコでアニメ版の一括放送があるみたい。
アニメ版のベルセルクってどう?見る価値ある?
ガッツが使途になったらオモシロそぅ(゚∀゚)
こんな三浦は嫌だ。ここのレス参考にして今後の流れ決める。…でもそれもまた因果の流れなのか…
アニメ版見る価値無いよ…。躍動感のカケラも無いから…↓
912 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 04:28:14 ID:FfAYLp7+O
ガッツ一行がどっかの国に身を寄せて、鷹の軍隊と戦う展開がほしい
ピンチの時に妖精の国から救援が来て逆転勝利、そしてハッピーエンド
どうみても指輪物語です。
本当にありがとうございました。
913 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 06:30:05 ID:1j5RoE670
ハッピーエンドの予定なのか・・・。
ま、それまでに色々やって欲しいなあ。
トゥルー・ロマンスって映画、ビデオで見たんだけどさ、
さまざまな思惑が絡み合って、破滅に向かって一直線な展開なんだけど、
最後はハッピーエンドという離れ技(力技w)やってた。
あんな感じならOKだw
914 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 06:46:25 ID:HHZj/wiX0
すっかりガッツが
年取っちゃって
どうしたんだよ・・・・
こりゃさ、妖精王にあって「時を待て」とか言われて、
「それから10年後・・・」で話を進めたほうがいいじゃないか?
魔女っこは森の魔女みたいな麗人に、
イシドロは思いの外、哲学的な若者に成長してて。
世界は完全2分。
クシャンとミッドランドで版図を争う世界。ただしミッドランドも
地獄ではないが、猜疑と不安の入り交じった安らかならぬ
国として、グリフィスに治められている。
キャスカはアウアーのまま。
ファルネーゼはいっぱしの魔女に成長。
ピコは7年前に風のように去っていった。
916 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 07:36:10 ID:LY0/s7fd0
30巻発売マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
アウアーキャスカの10年後なんか見たくないよ・・・
10年後、ガッツはすっかり白髪になり、
平和な生活に慣れたためにグリフィスへの怒りが途絶えてしまう。
しかしアウアーキャスカの心は戻らずとも、
前のように嫌われることは無くなった。
このままこの何もできないキャスカを、俺が一生
支えてあげよう・・・こういう平和もいいかもしれない。
〜完