山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第三重景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
『正気にては大業ならず 武士道は “シグルイ” なり 』
“怪筆” 山口貴由と “鬼才” 南條範夫が描く
 残酷武士道巨編 第参拾スレ目

前スレ
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十九景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128586425/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:57:27 ID:bL8Rg2PJ0
シグルイ-SHIGURUI- 山口貴由
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057631520/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二番目
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073315615/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第三番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086351191/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第四番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1090243239/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第五番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093964041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第六番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097772803/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第七番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103374761/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1106324672/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目(実質九)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107084041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107960728/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十一景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109093220/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十ニ景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110929772/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十三景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111934863/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十四景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112886445/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:58:46 ID:bL8Rg2PJ0
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十五景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114100339/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十六景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115825811/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十七景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117121446/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十八景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118999762/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十九景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119455903/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二重景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119978431/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二拾一
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120711035/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十二景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121572305/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十三景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122182613/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十四景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122978729/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十五景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124285946/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十六景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125143586/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十七景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1126548960/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十八景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127387770/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十九景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128586425/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:59:42 ID:bL8Rg2PJ0
【関連リンク】
覚悟のススメ 第四局面
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1114771226/

【メガロパンツ電車でモツブルー】チャンピオンRED 09
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124621094/

月刊チャンピオンRED公式サイト
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/listput.cgi?key=list&bunrui=020

原作小説「駿河城御前試合」〈新装版〉
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198900116/250-7154178-8981031
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:00:43 ID:bL8Rg2PJ0
若先生コメント集 (月刊チャンピオンRED 巻末より)
2003年 8月号 (第零景) 来月またここで会おうな
2003年 9月号 (第壱景) ボクの好きなものが全部、この場所にある。
2003年 10月号 (第弐景) 第一試合以外もやるよ。
2003年 11月号 (第参景) 富士急のお化け屋敷に行きたい。
2003年 12月号 (第肆景) パソコンもなかなか役に立つな。
2004年 1月号 (第伍景) 掛川に取材に言って泊まった温泉宿で担当と将棋を指して勝った。
2004年 2月号 (第陸景) オンリーワンより、やはりナンバー1の方が望ましい。
2004年 3月号 (第漆景) 何かを成し遂げるまで何も話したくない。
2004年 4月号 (第捌景) 来月は万全なるコメント出しますゆえ、今回はこれにて。
2004年 5月号 (第玖景) 自分が感動したものを信じる。誰が何と言おうとも。
2004年 6月号 (第拾景) 一度止まると書いて正しいと読む。
2004年 7月号 (第拾壱景) 革ジャンは鋼のスーツ。
2004年 8月号 (第拾弐景) 間違ってるかもしれない。でもやってみなければ。
2004年 9月号 (第拾参景) 手の内は全部見せてやる。駆け引きをする余裕はない。
2004年 10月号 (第拾肆景) 柴田ヨクサルからサンドバッグもらった(はぁと)
2004年 11月号 (第拾伍景) 近藤対シウバの試合を何回も観ています。
2004年 12月号 (第拾陸景) 闘い続けている限り、敗れることはない。
2005年 1月号 (第拾漆景) 何かを成し遂げた人間の魂は不滅だ。
2005年 2月号 (第拾捌景) 狂うからには華やかに、心を込めて狂うべし。
2005年 3月号 (第拾玖景) 若手芸人の気迫に学ぶところがあります。
2005年 4月号 (第 廿 景) 三浦健太郎と飲みたい。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:01:47 ID:bL8Rg2PJ0
2005年 5月号 (第廿壱景) ゲーム脳とか言ってる学者、バカだと思う。
2005年 6月号 (第廿弐景) 20年ぶりにTVドラマに興奮。ホーリーランド。
2005年 7月号 (第廿参景) 流行の歌を歌うんじゃない。好きな歌を歌うんだ。
2005年 8月号 (第廿肆景) 生きることは戦うこと。倒れても立ち上がること。
2005年 9月号 (第廿伍景) 結局、人間てのは手に入らないものが欲しいんだよね。
2005年 10月号 (第廿陸景) 天辺 (てっぺん) を見つめて、前向きに強く歩くのだ。
2005年 11月号 (第廿漆景) 叫ぶ人の言葉はいつも、嘘であふれている。
2005年 12月号 (第廿捌景) 別に子細なし。胸すわって進むなり。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:02:53 ID:bL8Rg2PJ0
頻出の問答(先ずはお目通しを)

●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?
→どちらも技自体は同じもので、虎眼が用いた場合のみ「星流れ」の名を冠す。
 ……と若先生はかつて申されたのだが、牛股も「星流れ」を使っていたりする。
 まあ、繰り返すが、実質技自体に異なる点はない。
 左手での刀身の挟み方が、虎眼と牛股で微妙に異なるくらいか。
●牛股が、藤木や伊良子と異なり三重の婿候補になかった理由は?
→「シグルイ」作中に明確な回答はなく、このスレでも諸説出ているが
 原作「駿河城御前試合」には、牛股は既に妻を娶っているとあり、有力説の一つである。
 また、これはあくまでスレで出た説の一つに過ぎないが、秘奥の伝授においては
 技術の再現性において、師範と体格等のより近しい弟子が重んじられるという話がある。
 あるいは、剛力巨漢の牛股はこの点において敬遠されたのかもしれない。
●日向半兵衛正久に真剣勝負の経験を問われた藤木が「一度」と答えているが、
 左腕を落とされたであろう伊良子との対決以外に、舟木兄弟や興津との戦いやがあるではないか。
→舟木兄弟に対しては闇討ちであり、公言すれば己も三重もただでは済まないため、伏したもの。
 また、興津のそれは虎眼流同門への仕置きなため、数に入れない。
●内弟子とは?
→道場に住み込みで修行を行う師範候補生のこと。
 月謝を納める代わりに、師範宅において炊事・洗濯・清掃等の家事を行う。
 なお、これに対して自宅から道場に通い、月謝を納めて修行する師範候補生を
 通い弟子という。
●御前試合は全十試合だが、このままでは第一試合の決着すら何時になるやら…
 そもそも本当に全試合描かれるのであろうか?
→若先生曰く「第一試合以外もやるよ」。十試合全てではないにしろ、
 藤木と伊良子の戦いが済んでも、他の御前試合も描かれ、連載は続くであろう。
 我らはただ、物語の行く末を座して見守るのみ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:07:37 ID:6ZL6EGPe0
いくではございませぬ
いくでは
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:15:16 ID:fDciYJ/s0
メタルペインにもちゃんと乳首があるな。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:17:20 ID:1l7+RPR20
スレ立て
テンプレ 両方ともに仕遂げましてございまする
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:18:48 ID:WKqQiWGj0
>>1
よしよし
ちゃんとスレタイに三重とあるな
でかした!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:22:19 ID:VWbBDK490
>>1め天稟がありおる
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:35:43 ID:y+uYVT7c0
>>1は出来ておる
 出来ておる喃……
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:36:41 ID:bT2METv80
>>1
スレ立て、お美事、お美事にござる。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:40:26 ID:6GY21qNT0
第二試合予告
美男(美女)に切り刻まれ、かつ逝く寸前に相手をぶった切る事に
性的興奮を覚える究極のSM侍、座波間左衛門曾保
その体には無数の刀傷が刻まれている。
対するは、間左衛門の策略により夫を殺され、
敵討ちの名目で御前試合に臨む美女、きぬ
彼女は間左衛門の従兄妹であり、間左衛門の幼き日に折檻を行い
SMに目覚めるきっかけを作った叔母に瓜二つの娘である。
そう、間左衛門はきぬに切られたいがために夫を殺害し、
御膳試合に引きずり出したのである。
試合開始後、間左衛門は幼き日の思い出に耽るがごとく薙刀による究極の折檻を
その身に味わう、そして絶頂を感じ、きぬをぶった切りにかかるものの
薙刀の威力を見誤った為か? 逝くタイミングを見誤り
恍惚の表情を浮かべたまま脳漿をぶちまけ血の海に沈む。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:02:41 ID:SxhZofLc0
うまい麦飯じゃ楠
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:08:40 ID:JUMdPvnf0
>>1

  いくぅ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:16:49 ID:8MztL2DrO
父 惚左衛門は幽鬼の如き乙を浮かべ
虎眼は曖昧なままスレに加わった
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:26:11 ID:tfPgudx10
>7
>●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?
>→どちらも技自体は同じもので、虎眼が用いた場合のみ「星流れ」の名を冠す。
虎眼の技が「流れ星」。次には修正してほしい
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:30:42 ID:QqCCanDQ0
15 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 18:53:29 ID:KP57f+mV0
>10
4 涎小豆:虎眼流に「流れ星」なる〜
9 くぐつ:虎眼流奥義「流れ星」〜
11 秘剣伝授:ついにくれるのか秘剣「流れ星」〜
14 怨:先生 虎眼流「星流れ」
星流れのかまえが蘇らせた記憶は〜
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:32:25 ID:Jqa0X7P90
>>15
薙刀の威力を見誤った為ではない、ただ純粋に悦楽の果てに逝って斬れなかっただけだ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:36:06 ID:VWbBDK490
あの技に名前はなく
流星のごとき神速と評されるから
通称として流れ星や星流れと呼ばれた
説を推してみます
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:10:11 ID:WKqQiWGj0
>>22
通称も何も虎眼先生御自らあの技を星流れと呼んでおられますが
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:36:07 ID:EJdMYtBD0
>>1
お美事にござりまする。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:55:01 ID:L0q8mxvx0
立ててくれた喃>>1良子!
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:57:09 ID:yOKg4hH30
シグルイのスレ立て
2chでは>>1を讃えて
>>1を乙するのが習いである
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:58:35 ID:pu6akgN80
三重ぇ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:05:05 ID:KZthbHhQ0
ぬふぅ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:14:01 ID:w4zKvcu20
最後の友六さん斬った時の距離8メートルぐらいありそうだな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:16:55 ID:bQO668Jz0
>>19
これ、「連載途中で考えついたから」生じたズレだよな?
真剣勝負は一度だけもそうだと思うけど
(ぬふぅはまああれで納得するとしても興津は)
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:21:55 ID:hUoNpNNw0
シグルイの

一巻=いくぅ
二巻=ぬふぅ
三巻=
四巻=ちゅぱ

印象的な擬音・曖昧台詞を取り上げてみるとこんなもん。やっぱり白眉は「ぬふぅ」だな。
三巻が思いつかないので誰か補完おねがい。(ドォンはちょっと弱いな)
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:22:58 ID:k2tgyzfU0
>>29
新必殺技「 真 空 流 斬 破 ! 」
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:27:25 ID:w4zKvcu20
虎眼先生の曖昧星流れで伊良子なんか秒殺だよ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:28:28 ID:Qb7HqR680
虎眼「伊良子め、あの時斃しておくべきであったわ・・・」
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:29:01 ID:RUTQOdXa0
はやくメカちゅぱ衛門がみたいのう
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:31:33 ID:KZthbHhQ0
>>31
師範の乳首噛みをお忘れか
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:32:54 ID:6GY21qNT0
メカ虎眼:電子頭脳ショート
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:45:45 ID:VutUAblP0
一巻=いくぅ
二巻=ぬふぅ
三巻= プギュ
四巻=ちゅぱ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:47:47 ID:yOKg4hH30
伊良子が仕置きされたのは満月の夜。
そして伊良子が復讐に岩本道場に訪れたのも満月の夜。
若先生、暗示好きじゃ喃…。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:48:57 ID:K5yc01tf0
今月号読んだ










いや、あの距離じゃ刀届かねーよw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:50:34 ID:gHLLHkKGO
メタルイラコが無明だったんだから、藤木も鼻血とかにすれば良かったのに
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:50:58 ID:hUoNpNNw0
プギュか……確かにインパクトありまくりだ。

他の作品なら伝説クラスの擬音が毎巻出てくるんだな。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:01:03 ID:VV+wewzk0
若先生のコメント、覚悟と散が朧に叩かれた時のに似てるなり
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:10:28 ID:ecj9CUbk0
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:12:39 ID:LOc5yuUy0
今月号までで作中で死んだ人は計45(6)人でした。
いがいと少ない?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:24:07 ID:bL8Rg2PJ0
>>19
毎度すまなんだが、単行本三巻136Pにて
ヤング虎眼が「虎眼流星流れ」と発言。

んで、念のために若先生が巻末で星流れと流れ星の違いについて答えた
RED6月号巻末のコメントを過去ログとぐぐるで漁ってみたのだが、とんと見つからぬ。
どなたか、正確な若先生のコメントをご存知な方はおりませぬか喃。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:29:56 ID:nutzxffw0
読んだ

シグルイ読んでて初めて
その距離は届かないだろwwwwwと思った
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:35:04 ID:7eNGXIyt0
届く
届くのだ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:36:58 ID:Um3VdhGU0
友六があっけなくやられすぎ
目がいいんだから藤木の斬撃をマトリックスの如くよけると期待していたのに
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:41:24 ID:tfPgudx10
>46
>RED6月号巻末のコメント
「同じものです。
 虎眼が使うと『流れ星』。」
担当編集の補足で「どうやら虎眼流の秘奥は技名を『星流れ』と呼び、
『流れ星』は虎眼が放ったときだけ使われる呼称らしい」
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:42:17 ID:QMWCraUL0
手元を写したコマの瞬間、描写はしてませんが
藤木が高速踏み込みで間合いを詰めて斬っているのです。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:45:47 ID:ECxiOHZ90
藤木の凄い踏み込み→ギリギリ届いた→慣性のついていた友六の身体はそのまま前方へ
という流れだと思ったんだが。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:46:35 ID:AbjIqCrR0
前号も、三間という間合いは、とかあったけど、三間って5m40cmだぜ。
牛股師範の身長でも無茶だろ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:51:33 ID:bL8Rg2PJ0
>>50
おお、ご当人。かたじけない。このソースが以前よりずっと欲しかった…。
じゃあこう修正するか。

●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?
→若先生曰く「同じものです。 虎眼が使うと『流れ星』。」
 さらに編集者の補足では「どうやら虎眼流の秘奥は技名を『星流れ』と呼び、
 『流れ星』は虎眼が放ったときだけ使われる呼称らしい」とある。
 ただし、若き日の虎眼は柳生宗矩を前に「虎眼流星流れ」と言っており、
 後で名称に変更があったのかどうかは、作中では定かではない。
 どの道、技の性質自体に差異は実質ない。

意見あったらよろしく。(これ揉めそうだから無くした方がよくね?も含めて)
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:52:34 ID:QqCCanDQ0
このとき源之助の放った太刀の一閃はまさに神業と呼ぶべきものであったが、
その間合いは源之助自身も思いもよらぬものであった。
この流れこそ虎眼流奥義コガンストラッシュの骨子となる技法である。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:05:10 ID:8oyof4uP0
出るたびに射程距離が伸びる星流れ。
逆流れもわりと無茶な距離で斬ってたし、
しまいには10メートルぐらい離れたところで斬りあいそう
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:06:07 ID:mhApvHtA0
藤木は印度から来てたヨガ修行僧に腕が伸びる技を習ったのだよ、実は

そのヨガ修行僧の子孫はとあるストリートファイトに参加して日ノ本に伝わってた
気を用いる暗殺拳の使い手と戦う事に
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:08:18 ID:N53YfS3u0
>>56
御前試合の時点での両者の射程距離は
共におよそ30メートルほどにまで伸びており、
斬撃は対戦者同士を切り裂くだけにとどまらず
後ろに居る三重も真っ二つ、もちろんいくも首ちょんぱ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:08:32 ID:GSbLhC000
覚悟のススメフィギュア発売、まことにめでたき事にござる。

ところでREDのマックスファクトリー問合せ番号と
マックスファクトリー公式サイトの商品ついての問い合わせ番号が
違うのは何故なのであろうか?

拙者ふぃぎゅあを買い求めた事が無い故、どのような店で販売しておるのかとんとわからぬ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:09:38 ID:FMU7TscW0
< 今月号の藤木攻撃の解説 >
体を前に倒す勢いを乗じたため、藤木の流れの剣先はついに音速を突破した。
その先端から放たれた衝撃波の鋭い刃が宙を走って友六の首を深く切り裂いたのだ。

物理的になんの問題もない。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:11:01 ID:dkMoLzFn0
なんか大勢が「星流れ」って言ってるけど、今回藤木が使ったのって普通の「流れ」でしょ?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:11:22 ID:JUMdPvnf0
それより、テンプレに「伊良子仕置きの際の藤木の表情は?」を追加するんじゃなかったのか楠…。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:16:17 ID:3E65tv8R0
>>53

刀で0.7m、腕で0.8m、踏み込みで1.8m(畳1畳として)、これで残り1.9m。
そこから右身を踏み出しながら刀を抜き、半身になって飛び込めば5mは行くだろう。


というか木刀でやってみたら届いた。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:24:04 ID:FMU7TscW0
>>40
> いや、あの距離じゃ刀届かねーよw

若先生の描写に異議を唱えるなどと、断じてあってはならぬこと!

それがし、これから四方膳を用意しに深夜スーパーに走りまする。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:29:22 ID:JUMdPvnf0
>>64
>若先生の描写に異議を唱えるなどと、断じてあってはならぬこと!
幼き頃より見てきた
若先生の仰せとあらば意志をなくした傀儡となる住人たち
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:36:20 ID:p49rQ9Y+0
>>1-65
お前達は傀儡、傀儡じゃ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:39:07 ID:6pceVYuK0
>>66は傀儡ではない
もっとおぞましい何かだ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:45:29 ID:uGVKuBXV0
>>40
元より人智を超えた技の数々が存在する漫画に対し
脊髄反射の如きくだらぬ指摘で得意顔とは・・・
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:33:31 ID:DZ+DvYhg0
次回は焦りまくりの藤木に死後硬直であろうか首の無い友六の腕が引き金引いて
左腕に当たって切断するはめになるわけだな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:39:10 ID:QqCCanDQ0
藤木の刀に全く血がついてないんで冗談抜きで
あれは真空波なんじゃなかろうか?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:40:34 ID:n4f7goWA0
あずみに、あまりにも剣が速くて刀身に血が付かないという描写があった
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:58:44 ID:nZVZRHI70
>>63
牛股師範のはまだいいけど
今月号のは刀を振って、既に腕が伸びきる直前なので踏み込みもクソもない
マジで真空派のほうが説得力あるよ
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:03:39 ID:+g8b/nm+0
実は藤木の右手は鋼線によって伸びる精巧な義手。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:05:58 ID:8Ytvd6XU0
>>54
憶測に過ぎないが、
柳生宗矩と立ち会ったときには廻国修行中で
まだ道場を持っていなかったのではないか?
後に道場を開いた際に修行体系として
「星流れ」「流れ星」の差異を設けたのでは?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:12:31 ID:VxsTiGFf0
あれ、友六の銃の火縄にションベンかけて火を消しちゃえば楽勝だったんじゃない?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:17:21 ID:fhZaT0bl0
つーか、届く届かないを議論するような作品じゃないでしょ
届いたんだから届いたんだよ
それが眼虎流なんだよ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:22:12 ID:fhZaT0bl0
なんだ、眼虎流って・・・
眠気を我慢してちゃ駄目だな・・・寝る
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:33:25 ID:rfQ9hDTb0
ガンコ流キタコレ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:35:36 ID:CjbyGQ5b0
何か硬そうだ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:42:11 ID:1L2o9A930
刀の先に重りと糸が付いてるんだよ
藤木は片手になった時に、一人の男に自分の技を教えている
昭和になって再び脚光をあびたその名は、魚紳流虎眼斬り
81○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/21(金) 01:05:56 ID:iZKB4PNP0
星流れだったり流れ星だったりするのは、
虎眼先生が曖昧なので、その辺の区別とかあんまり考えてないから・・・・・・・・・・・・・
じゃ駄目か?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:14:22 ID:GVHPcN+FO
前スレに「一方その頃葉隠家の先祖は畑耕してた」って書いてあったけどあの人たちは代々武門の家柄なんじゃね?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:38:20 ID:wOqlmm2+0
今回の友六との戦いや、
流れ星の握りをあみだした、信楽伊右衛門との戦いや、
涼のふっかけた牢人者達との戦いは真剣勝負とは言えないのかな。
藤木にとっての真剣勝負の定義ってなんなんだろう。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:58:03 ID:KyEav1eY0
伊衛門との戦いは舟木兄弟と同様の理由により明かせないんだと思う
浪人は自分が素手。友六は相手が銃。両方が真剣を用いていないという理由でノーカン(多分)

でも最近「真剣勝負は一度」発言に正直縛られてるような気もする
85○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/21(金) 02:10:16 ID:iZKB4PNP0
本当は、真剣勝負で百人切りとか千人抜きとかやってるんだけど、
つい緊張して“一度・・・”って言っちゃったけど、まあ、いいかぁ!!
・・・・・・・・・・とか考える藤木
まあ、さすがにそんなことはないか。
ただし、すでに天下泰平なわけだから、真剣で死体の山を築いてきました、
ということになれば、さすがに重罪なワケで。
事細かに『何回真剣で殺し合いやって、何人切り捨てました。』と話すこともあるまい。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 03:26:20 ID:YK7LcPUp0
>>72
おまけに友六は逃げてたのに
石畳十四枚分?位の距離をどうやって埋めるのか
考えられうる可能性は
仙道エネルギーで痛みを和らげ、爆発的跳力を得る以外……
やはり藤木はものが違う
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 03:27:14 ID:YK7LcPUp0
sage
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 05:00:27 ID:HAKRvlOn0
>>86
届くといったら届くの!
事実、友六斬れたじゃん!!

もうね、理屈じゃないんですよ!!!
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 05:11:00 ID:u/qCvS9A0
子孫が零式防衛術編み出すからそのくらい朝飯前。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 06:19:59 ID:sBfjZgcsO
原作の流れ星が地味っていうか絵ヅラ的にぱっとしないから
もうひとひねり加えてみたものが星流れかなと
原作読んで思った…
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:33:30 ID:78TwzAvh0
原作では、藤木は片手で流れ星してるんだよな
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:36:43 ID:HncAGZuT0
>>91
左手に星流れ専用補助器具(簡易義手)を付けるか、
刃を口でくわえるかすればできる。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:48:33 ID:HncAGZuT0
>>89
> 子孫が零式防衛術編み出すから

童貞のまま、藤木は生涯を終えたわけで・・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 08:00:54 ID:/CGrGUq60
なんだよこれ展開が先週と同じじゃんつまんね
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 08:03:27 ID:lnWvLabC0
真剣勝負なんだけど
人の紹介であそこに行ったわけなんだから
あんまりまずい事は言えないんじゃないだろうか
虎眼先生が柳生にはめられたように
口下手な藤木も正直に答えすぎて失敗したこともあっただろうし
必要の無いことはしゃべらないってのが
藤木の処世術なんじゃないのかな
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 08:18:11 ID:eSDfte/t0
>>94
先週、何を見たのか申してみよ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 09:13:02 ID:KmOM30Og0
前回だな
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 09:36:13 ID:4nmN9U2J0
>>95
確かに余計な詮索されたくないから
「真剣を用いては初めてです」
と答えたかったところを
隻腕の説明をするために
「一度」と答えた
とも解釈できるよね
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:13:21 ID:hM8KqbYD0
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:21:22 ID:pdjG/Hnd0
「別に子細なし。胸すわって進むなり。」

若先生゚・(ノД`)・゚・
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:22:53 ID:ThFUOBsk0
今月業読んで一言


受けれるなら避けろ!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:23:18 ID:sBfjZgcsO
>>92
流れ星は、横に薙払う技としか書かれてないので片手でもできる。
シグルイではもはや流れ星は存在しないことになってんじゃないかとか思った。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:01:14 ID:zkadIk2q0
そういえば虎眼先生が罪人切りやったときもまだ刀が
届いてないはずの奴の首が飛んでたが、
本当にあの射程が仕様なのか?

伊良子絶体絶命。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:21:38 ID:WRWuPZEq0
>>101
運良く受けられたってことだろ
避けられるならやってるって
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:21:49 ID:lnWvLabC0
六人一度に殺したんじゃ無くて一人ずつ切ってったんだろ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:31:47 ID:ThFUOBsk0
>>104
そうかな・・・
藤木の腕を考えると。友六が発射後に眉間をカードしたんじゃないのだろうか?
そう考えると、避けれるような気が・・・
はじめから眉間にカードを置いていたら、友六も撃たなかったように思うし。


つーか、撃たれた間合いはもう流れの間合いじゃないのか?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:33:24 ID:bo1j04Fk0
いつもシグルイを楽しく読ませてもらってる俺ですが、
流石に今回のあれは無理だろうと思った。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:54:10 ID:GVHPcN+FO
>>105
あれは同時だろ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:55:00 ID:AuAcM3oX0
今凄ぇ技を思いついた。

1.刀を刀身が背に着くくらい振りかぶる。
2.尻をギュッと閉めて刀身を挟む。
3.溜めを作る。
3.尻を開く。
4.打ち下ろしの星流れ。

これなら片手の藤木でも出来る。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:10:43 ID:ThFUOBsk0
ぬふぅ尻流れ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:11:26 ID:s364VRGvO
さっき本屋で読んだけど、シグルイが好きな故に今回はちと萎えた。
いくらなんでもあれは遠すぎるだろう。刀をぶん投げた方がまだ良かったと思う。

単行本収録の際は修正希望。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:19:55 ID:fBsD8uHb0
餓狼伝のチャック・ルイスも神山さんも余裕で射程距離が5mだっつーの
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:52:32 ID:p8/oRX/R0
担当の沢編集長が
週チャンの編集長だからな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:54:27 ID:4nmN9U2J0
あれ友六を小さく描きすぎたのが違和感の理由だと思うよ
石畳を手で隠して見ると届くか届かないかギリギリの距離を描こうとしてるのが分かるよ

この調子だと来年前半まで無明逆流れ終わるね
続きどうするのかな
夢枕獏の餓狼伝は谷口ジローと板垣恵介で
二回漫画化されてるんだけど
板垣が谷口版をどうしても気に入らなかった様子だった
そのせいかどうかも意図的かどうかも知らんが
谷口版にあるエピソードを板垣版では一部削ってた
駿河城御前試合も平田弘史版があるから
平田版に三勝負をベースにするとか無いかな…

第○○試合は○○というような内容だった
って他の試合はダイジェストで
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:55:27 ID:lnWvLabC0
あの場面は本来届かないくらい遠く離れてる事を表してるだけだと思う
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:07:02 ID:WRWuPZEq0
なんでこのてのファンは、もともと非現実的な技満載の作品でありながら
現実的な解釈をしようとするのかな
届くって言ったら届くんだよ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:07:28 ID:fBsD8uHb0
>>114
単に板垣は梶原=前田が嫌いなだけだろ。
そのかわりに巽=猪木が大好き。松尾=大山よりも。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:13:18 ID:bo1j04Fk0
>>116
>届くって言ったら届くんだよ

お前みたいな傀儡ばっかじゃないって事だ。
現実的じゃないにしても程があるから、ファンとして文句言ってるんだよ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:15:25 ID:bhm8zz4F0
>>112
「俺ガ求メタノハ正ニコレダ!刀シカ持タヌコノ男ガ(短筒の)
 俺ト同ジ距離を持ツ!」w
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:18:21 ID:CxnDFbOe0
>>99
RED編集→週チャン編集長つったら栄転中の栄転なんだろうが、
なんつーか、若先生の心中は複雑だろうな…。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:18:58 ID:WRWuPZEq0
俺は傀儡でいいや(笑
それでもシグルイの面白さに変わりは無いし
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:26:50 ID:AuAcM3oX0
漫画にはそれぞれ独特のリアルとファンタジーのブレンド具合ってものが有るけど、
シグルイは現実には有り得ない程の超人が出てくる所がファンタジーな訳で、
絶対に届かない遠くの物を斬るのは、ちょっとシグルイのファンタジーとはブレンド具合が違う気がするな。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:28:50 ID:4nmN9U2J0
アルジャーノンに花束にも
で主人公がフィクションは
最低限のリアリティがないと
全ての説得力がなくなる
ってのがあったね
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:32:07 ID:ThFUOBsk0
届かない刀が届いた。

その謎を解き明かす鍵は、強化外骨格の装甲にあるとみた。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:32:51 ID:msIcI6bV0
その点>>109は出来ておる楠
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:46:00 ID:KrHt0x7j0
その時、友六の目は藤木の右腕が一瞬三間伸びる様を捉えていた
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:47:41 ID:7I0JHnuMO
不器用な藤木は前スレで惜しげもなく皆の前で楠を使ってしまった
そのせいで秘伝であるはずの楠はここのところ何人かが使うようになってしまったようだ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:48:45 ID:4nmN9U2J0
>>127
涼まで使ってたよな…
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:50:20 ID:KM6AyQMg0
少々の嘘は話を盛り上げるが、やりすぎては興がそがれる
仕置き以降はそんな感じだな

まだ何とか剣術漫画として読んでるが
かなり怪しくなってきてるかな
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:00:59 ID:4nmN9U2J0
シグルイメタルペインキャラと覚悟のススメ強化外骨格&雷電
のクロスオーバーって一話で良いから読んでみたい
後あのカラーページ
『格好良いな…この裏は全身図が描いてあるのかな』
という俺のワクワクと開いた後の失望をみんな想像してみてください
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:03:35 ID:ThFUOBsk0
>>130
バッカ野郎!
オレなんか「うひーかっこぇー 裏は?」と思って電車で広げちまったぞ!


RED・・・ やってくれた杉
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:14:32 ID:kVaE7ZJF0
>>109「背中の隆りで挟むのか、かっけー!」とオモタ。尻か。
っかっっけーー!!
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:41:51 ID:7SH6NkGQ0
てかあれは当たらんとか不可能とか言ってるやついるけど
以下のやり方なら可能

流れ発動

肩、肘、手首、の関節を外して間合いを伸ばす

痛みは破門で和らげる

ほら可能じゃん
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:42:51 ID:ThFUOBsk0
>痛みは破門で和らげる

「破門の辛さに比べれば、この痛みなんて・・・!」って感じか
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 15:03:02 ID:mlHRlsYU0
ズームパンチか。もう20年くらい前になるんだな。かろうじてリアルタイムで
読んだ記憶がある。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 15:08:31 ID:jIcixRFD0
今凄ぇ技を思いついた。

1.刀をおもむろに切り落とされた腕の残った部位へ突き刺す
2.骨に刃先を食い込ませる
3.溜めを作る
4.血しぶきオマケの星流れ

これなら片手の藤木でも出来る。出来るのだ。
若先生ならやりかねん
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 15:13:06 ID:ThFUOBsk0
>>136
いやいや
しぬしぬ!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 15:29:05 ID:zkadIk2q0
ふつうに無明逆流れなら片手でも出来るのでは……
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 15:49:57 ID:kVaE7ZJF0
1. 切り落とされた腕に残った骨で溜めを作る
2. 星流れ
3. ギコギコ「ゲッハッハァ〜ン」
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 16:21:43 ID:XYs13zniO
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 16:22:40 ID:4nmN9U2J0
ところで大先生版の星流れ
どんな技か想像してみたよ
説明面倒だから
テレパシーで受け取ってくれ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じ
ポイントは右手の手首の強さと
左手を重点的に鍛えるとこにある
間合いも遠いし現実の柳生十文字とタメ張れるはず
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:13:09 ID:eSDfte/t0
若先生が大先生から星流れについて教えを賜ったか否かは想像の域を出ぬが、
大先生が「好きなように致せ」といい若先生が独創したと思いたい。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:23:34 ID:dvUFPq3W0
>>130
腹だけは生身の様だった
やはり腸をぶちまけ易いようにとの配慮だろうな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:31:39 ID:PInkfsqj0
虎眼先生が宗拒戦で言った星流れは技でなく
構えの名前だと思ってたんだが、そういう説は無い?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:58:35 ID:JMCbABnM0
なぜゆえ南條先生は
「その後、藤木は孫に囲まれて幸せにすごしました。めでたし、めでたし。」
の一行が書けんのか。

若先生も南條先生も不器用な人間が好きなのが作品からありありと伝わってくるのに、
何故彼らにいい目をみせてやらんのだ?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:59:22 ID:4nmN9U2J0
雷電が零式防衛剣術の使い手という設定にして
かつて無双を誇った虎眼流道場へ向う
そこには源之助が一人復讐のための鍛錬を続けていた
雷電と源之助は剣を交え友情が芽生える

一方浄化のためGガランで世界中を行く霞(散)は
旧濃尾地区で無明と無惨と出会い素性を聞き
行動を共にするようになった

混乱を良いことに旧濃尾地区で略奪や暴力を繰り返し
やがて統治するまでに至った駿河大納言
無明と源之助に軌道衛生上からの矢文で
駿河城御前試合への参加を命じる

零(覚悟)は不当な鎮圧から人々を救うため
二人の勇敢な戦士の命を無駄にせぬためバイクにまたがる

みたいなストーリーの同人誌を描いてくれ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:13:52 ID:5fnnSiGq0
距離を2人のサイズ差で表してるとすると
ぬふぅ兄弟との流れもやっぱり届いてないよな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:40:48 ID:Hhf6BOxX0
剣の先っぽから極細の金属繊維が伸びているんだよ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:10:23 ID:wtJgg60w0
虎眼「剣の工夫は成ったか、伊良子よ」

伊良子「はい先生、星流れ、見事お破り申す」

虎眼「面白い、やってみせい、ただ次は目だけではすまぬかもしれん楠」
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:19:24 ID:E0FFjLKs0
      _,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"            彡ll',''´
    ,i ::   ___     彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
ぬ |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  ふぅ
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いの舟木レス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへぬふぅしてください。
そうしなければ一週間後にあなたは一日中
ぬふぅされて、次の日に痔になってしまいます
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:37:46 ID:Dm97BTLC0
こがんたん、来月死ぬのかなあ?
牛はまだ死んでないよね?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:43:55 ID:9NAwx0p7O
>>145

ヒント:大先生は希代のS
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:59:26 ID:lnWvLabC0
このままだとあと3話で虎眼先生死にそうだけど
伊良子の回想が入ったら来年いっぱいかかるかも
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:09:14 ID:qcBaMg5J0
>>142
>大先生が「好きなように致せ」といい若先生が独創したと思いたい。

「虎眼流に流れ星なる秘剣あり」

これは普通に原作の流れ星を描いたと思われる
逆に言うとこのとき星流れ自体まだ若先生の脳裏に存在してなかったのでは?

>>90
>原作の流れ星が地味っていうか絵ヅラ的にぱっとしないから
>もうひとひねり加えてみたものが星流れかなと
とか
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:32:52 ID:4nmN9U2J0
この段階で虎眼が死んだら
藤木を殺す理由がなくなるな…と思ったら検校の屋敷で
伊良子は藤木の事酒ぶっかけて虎拳当てるほど憎んでるんだよな
藤木は仕置きの時深く噛んではなかったとは思ってないみたいだな
藤木の生存を聞いて虎眼流滅亡のために最後の高弟狩りをしてもおかしくない展開だな

討ち入り→逆流れで虎眼襲撃→虎眼即座に攻略→伊良子敗れる
→この時アレがある→虎眼死亡→友六の死の知らせ
→三重の話を元に藤木逆流れ攻略法の鍛錬→(伊良子に果し状を送る)or(伊良子に襲われる)
→攻略法を試す→必勝型が完成しているため左腕を失う
もしくは道場に舞い戻った藤木と伊良子の対戦でアレがでて
藤木が隻腕になるのかも
戻った藤木が検校の下に仇討ちに行くってのもあるかな…

どちらにせよ続き楽しみだね
無明逆流れ対虎眼流奥義流れ星の対決はありそうだ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:46:04 ID:5fnnSiGq0
>>155
まだ足指グリップがないからただの「魚枯れ」で「無明魚枯れ」ではないぞ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:51:56 ID:GoNRtURL0
5巻の表紙って腸まいてる藤木なのか?
今まで表紙でまではまいてなかったのに、ついになのか?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:52:45 ID:hYFhnWiv0
>>156
足指グリップがなくても無明逆流れだろ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:55:16 ID:ZYycQpTP0 BE:29673825-##
やい既婚者、今から嫁に無言でキッスしろや
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/16(金) 09:59:16 ID:VHGl4f900
童貞のぼくに反応を報告してください(><)

5 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/16(金) 10:00:55 ID:1lIKYU4O0
>>1
ちょっと待て。今から急いで空気入れる

10 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/16(金) 10:06:00 ID:MOjFT34b0
>>5
空気嫁
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:57:02 ID:WneQ11xZ0
虎眼先生のメタルペインが見たい
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:00:20 ID:TTqGQ5EU0
>>63
一人ならともかく囲まれてっから。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:10:57 ID:zkadIk2q0
虎眼流に回転切りなる秘剣あり
163 :2005/10/21(金) 21:16:32 ID:xEc3E5wk0
>>101確かに。
火縄銃って着火するタイミングでしか発砲できないのだとしたら、
反射神経高くて目のいい人だったら避けるのは結構簡単そうだ。

そう考えると引き金で発砲できるようになったってのはエポックだねえ・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:17:45 ID:8P5KFLhE0
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:27:40 ID:qWeHqoOx0
ふと思ったんだけどさ、実は若先生って
尺とか間がどのぐらいか知らないで
メートル法の気分で描いてたりするんじゃないか?

「三寸切り込めば人は死ぬのだ」
       ↓
「3センチ切り込めば人は死ぬのだ」


「三間という間合いは剣術の及ばぬ範囲と思われたが」
       ↓
「3メートルという間合いは剣術の及ばぬ範囲と思われたが」


のつもりで描いてた、とすると納得できる距離感なんだよな。

時代劇を描いてるのにそんな馬鹿な、と思われるだろうけど
一つの分野で凄い才能を発揮する超天才が
他の事では意外と抜けてたりするのもよくあることだから
ひょっとしたら若先生にもあり得るかも。。。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:36:07 ID:PMiBywRU0
三寸は約10センチ
三間は約5.5メートル
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:39:30 ID:5ss8jxpY0
単位そのものを勘違いしてるかは知らんが
頭を10cmも切り込めば、そりゃ死ぬわね
それを最小の斬撃と強調されてもな
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:02:15 ID:qF+csBwb0
ベルセルクを揶揄してるんじゃないの?
まあ向こうはバラバラにしないと死なないんだが。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:15:07 ID:j8mFOk+R0
なんですぐ揶揄とか強い言葉が出てくるの?
友達いないでしょ?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:24:58 ID:4nmN9U2J0
今ほどものさしが正確じゃなかったから
>「三寸切り込めば人は死ぬのだ」
は人体を少し斬り込めばという意味で
>「三間という間合いは剣術の及ばぬ範囲と思われたが」
は剣は届かないが金票の狙いを定めるには遠くない距離
って言う比喩表現なんじゃない?
三○って昔の日本人は好むから
時代小説だとたまに出てくる表現だと思う

ただ元祖じゃないんだろうが
山田風太郎が時代小説でメートル法使い始めてから
時代物でもメートル法使うのに違和感がなくなって
時代物でも例えば
「五メートルばかりはなれて向かい合った二人の男」
みたいに
距離とか時間やらに関して正確な描写するのも普通になった

だから
作者が選んだ表現法に読者が違和感を憶えるときがあるのかも
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:32:30 ID:y599reQA0
>>167
> 頭を10cmも切り込めば、そりゃ死ぬわね

場所によるよ、ほんと。
前額部には、脳との間にかなりスペースがあるから
10cm切り込んで前頭葉が4、5cm切れるくらい。

頭より首斬った方が失血死させるには確かだけど
首は相手も用心するし、狙うにはもっと踏み込む必要があったりするので
斬撃の鋭さに賭けてあえて額狙うのだ、という解釈もできる。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:35:04 ID:VWnzfMoX0
栄転した沢編集長ってRAYも担当してたのかな
RAYに出てくる沢院長みたいなヒゲ面が沢編集長の実態か?
それにしても沢編集長は肉体を描写出来る漫画家が好きだったのかも
次の編集長の好みに併せてシグルイにも変化するのかなぁ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:35:20 ID:y599reQA0
>>170
> 時代物でもメートル法使うのに違和感がなくなって

『3.3cm法師』・・・違和感ばりばり。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:38:25 ID:nlGQJoV80
>>91見て思い出したけど
シグルイ読者は、原作を読むとき頭の中で若先生のデザインで映像を思い浮かべる人が多いだろうが
つーか俺もそうだったんだが、「舟木一伝斎は唇を噛んだ」みたいな文章にぶち壊された。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:44:43 ID:8P5KFLhE0
>174
できる
できるのだ!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:55:32 ID:w/PlxdJFO
vs友六で、『飛猿横流れ』が出るかと予想しておったに…
若先生はこれを作中で扱わぬつもりであろうか
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:56:51 ID:rH6NJBAN0
>>174
それ以前に舟木パパはあんなにぺらぺら喋れないじゃ〜ん。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:00:59 ID:VWnzfMoX0
友六の身になって考えると
仕留めたと思った銃弾が防がれて、慌てて振り返って逃げたものの
満月の月明かりしかない階段を全力疾走で駆け下りる事は出来るのか?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:07:29 ID:PMiBywRU0
>>178
で(ry
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:20:35 ID:IAHphobr0
友六切る所は刀ぶん投げるものだと思ってたよ
左手だけで刀を宙に浮かせたのはその複線で。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:26:19 ID:nlGQJoV80
刀投げの伏線があってもいい頃だよな
今からでも遅くは無い、今回のアレは藤木の新必殺技(飛竜剣)の原型だったという事で一つ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:28:29 ID:PInkfsqj0
源之助の凄まじい剣速で刀に加速度が生じ、それによる遠心力で
刀が伸びたのだ。

って友達に適当に説明したら納得してました。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:35:30 ID:VxsTiGFf0
伊良子への膿ぶっかけが友六の火縄消しの伏線とか、友六の動体視力で
避けまくる展開になるかと思ってた
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:36:21 ID:4+r+1Z2y0
伸びる!伸びるのだ!
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:37:54 ID:qcBaMg5J0
>>176
うっしーもなんか技あったけど、もはや「流れ」を所持するシグルイにおいては
そこら辺はスルーされると見た
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:08:17 ID:lnWvLabC0
とすると
ラストも変わるって事だな
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:11:09 ID:hGq3DbJl0
友六、結構虎眼流の手の内を見てたのにクソの役にも立たなかったね
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:12:36 ID:SuP7vaC40
源之助の星流れに続く新手・伸びる刀によって無明逆流れは破られる。
御前試合を無かったことにした若先生の名は我々の心に刻まれる。

189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:12:54 ID:hGq3DbJl0
>頭より首斬った方が失血死させるには確かだけど
>首は相手も用心するし、狙うにはもっと踏み込む必要があったりするので
>斬撃の鋭さに賭けてあえて額狙うのだ、という解釈もできる。
でも星流れは本来首を狙う技だよね?
作中ではまともにそれをやったの鈴ぐらいだけど
190名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/22(土) 00:34:18 ID:ku/a8+g60
チャンピオンREDも少年誌なのに主人公の藤木を
正統派の主人公にしないのはおかしい。
藤木を正義を愛し、悪を憎む正義感の剣士に
してほしかった。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:35:34 ID:iBTTb46b0
しない
しないのだ
パパなのだ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:36:43 ID:LtgSSouW0
REDが少年誌とは異なことを…
どう考えてもオタ漫画誌でござる
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:43:11 ID:3d8ppLfw0
俺の手も頑張れば今月号の藤木くらい曲がるんだが、
虎拳使えるようになるかな?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:00:01 ID:eqW4R31Z0
藤木は十分正統派主人公だろ。というか若先生から愛されすぎ。
どう考えても集団リンチとしか思えない仕置きのときも
焼鏝みたいなえげつない係からは開放されてるし
多少のハンデはあったが普通に立ち会いをして打ち破っただけで
牛股と違って騙まし討ちでもないから卑怯なイメージがない。
にも関わらず、帰り道にやるせない表情をしてたから
罪悪感ではないにせよ、読者側から藤木だけは悪い奴に見えなくなる。
冷静に考えると集団リンチの共犯者なのに…。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:13:45 ID:As/EpTpp0
藤木は、宗像から度胸を
山崎からは柔軟を
丸子からは怪力を
興津からは学力を
それぞれ受け継いだ。
友が死ぬほど藤木はパワーアップする正統派主人公
牛股と虎眼からは何を得るのだろうか?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:44 ID:68Q3bsIn0
弾き抜刀すげぇな。あんなの思いつかないよ。
しかし、あれ速度出るのかな・・・?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:18:09 ID:cuTvOnBS0
かじきと老後の不安だな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:21:31 ID:ku/a8+g60
>>194
じゃあなぜ藤木は伊良子が痛めつけられているのを
見て笑ったんだ?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:24:03 ID:3d8ppLfw0
>>198
あれは痛めつけられてるのを笑ったのではなく
ようやく戦えることが嬉しくて笑ったのでは?

笑うとは本来攻撃的なものである。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:27:23 ID:hGq3DbJl0
十分すぎるぐらい変質者だよ藤木。
だからいいんじゃねえか。
>>190みたいな奴は覚悟のススメを百回繰り返し読んでおくんだ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:44:08 ID:ryN/OEOA0
>>195
> 牛股と虎眼からは何を得るのだろうか?

牛股からは盲従を、虎眼からは曖昧を受け継ぐ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:44:49 ID:pfFil+M50
次期当主の座が自分に戻ってくるであろうと考え
思わず笑みが零れたのかも
百姓風情が一応の地位も確保し
当然そうなれば、三重が自分のものになり
思う存分気兼ねなくぬふぅが出来る
伊良子さえいなくなれば薔薇色の人生が
待っているわけなのだから
203○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/22(土) 01:46:38 ID:0lqWWYtn0
友六斬ってるシーン。あれは、“斬った後”なんではないだろうか?
つまり、七丁念仏の要領で、藤木が刀振る→斬られたのに気付かず
友六走る→階段を下りるところでようやく、ポロッ・・・・・・・と。

あとね、モノの本に拠れば、火縄銃の引き金は、意外と軽いんだそうだ。
現在使われている銃は、大抵、撃鉄で火薬を爆発させて弾を飛ばすじゃない。
つまり、火薬を爆発させることが出来るだけの衝撃を発生させる力、要はある程度の
重さが、トリガーには必要なわけよ。
その点、火縄は、火薬にちょっとでも触れれば爆発させることが出来るわけだから、
重くする必要はない。なんなら、引き金なしでも構わない。火縄を手で持って、
火薬にくっつけるだけでも弾は出たそうだし。
ただし、あの時代の銃は、銃口を下に向けると弾が転がり落ちてしまうから、
懐に入れておいて抜き射ち、というのは無理っぽい。
204 :2005/10/22(土) 02:08:24 ID:niQXPJYE0
200にどいう

全員変態でまともなヤツが一人もいない、ってのが新鮮でいい。
205○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/22(土) 02:10:39 ID:0lqWWYtn0
ふと思ったんだが、このスレでは、“住人”では無く、
“門弟”という呼び方を使うことにせんか?
んで、常人から離れるほど、内弟子、麒麟児、師範代、跡目、
虎眼先生本人級・・・・と、ランクアップしていく、と。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 02:12:22 ID:swZ/HYIa0
>>202
それは仕置き後の表情で否定されてる
207名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/22(土) 03:05:33 ID:zySA9oyt0
こんな展開になったらすげー萌える。

伊良子は刀を今にも振り下ろそうとしていた。
虎眼「このわしが負けるとは・・!頼む!!許してくれ!!
   お前の目を潰したことは謝る!!どうか!!」
虎眼の必死の命乞いにも伊良子は全く耳を貸さない。
伊良子「せいぜい命乞いをしろ・・・!お前はここで死ね!」
その時道場に三重が入ってきた。
三重「ち!父上!!」
三重は虎眼の所に駆け寄る。
虎眼「お願いじゃ!!伊良子!!娘の三重だけは助けてくれ!!
   三重には幸せになってほしいのじゃ!!」
伊良子はやや戸惑ったような表情になったが、勢いよく刀を
振り下ろした。
虎眼「ぐ!!」
虎眼は斬られたと思ったが、
虎眼「え・・・・?」
なんと伊良子は虎眼の額のところで刀を止めていたのだ。
伊良子「ち・・・、あんたの頼みなら仕方がない。
    じゃあな。」
伊良子はそう言うと道場を立ち去った。その顔は
どこか嬉しそうにも見えた。

  こんな感じで。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 03:34:20 ID:iBTTb46b0
ジャンプの読み切りかよ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 03:42:39 ID:A7tBYIDg0
覚悟フィギャー3箱買ってきた。
中は雹(角なし)、零(角あり)、覚悟
覚悟はメガネをかけてないのが不満だ。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 03:44:23 ID:QToeLnWC0
今月号で伊良子仕置き後の藤木の憤怒の形相は
自分が虎眼流の跡目であることがタナボタ的になってしまったことに対するもので
あったのが確定したな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 03:46:14 ID:JRsHQXju0
無明逆流れは秘剣流れ星を破る事ができるのか?
できる!できるのだ!!
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 06:17:53 ID:13b68sWM0
それにしても舟木道場は、
跡取り双子兄弟(性獣)を殺されたというのに
居合い術の使い手独り送り込んだきりで
その後、報復らしいものが全くしてこなかったのが気に掛かる。

てっきり一連の内弟子暗殺事件は、
検校にかくまわれた伊良子の口から(もちろん自分は除いて)
虎眼一門こそ息子たちの仇と知った舟木パパが
黒幕だとばかり思ってたんだが。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 06:32:06 ID:13b68sWM0
>>205
門弟というより傀儡のような。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 06:40:21 ID:13b68sWM0
>>203
> ただし、あの時代の銃は、銃口を下に向けると弾が転がり落ちてしまうから、

先込め式の銃を携帯する際や下の目標を狙うときには、弾が落ちるのを防ぐため、
玉を込めて押し込む際にちぎった綿を詰めて固定しておいたそうだ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 07:43:31 ID:4IO8Y/1P0
伊良子の何が凄いって人体を余裕で破壊する藤木パンチを何回もくらいながら
歯が一本も折れない頑強さ。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 07:45:57 ID:qRwhmEd60
>>215
あれこそ零式美男子防御です
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 08:00:05 ID:s/XG5eRN0
あの護衛三人組の悪人顔…
きっと検校側の内通者で、三重は辱められるのでござろう。

でも伊良子はしてくれないの。見てるだけ。
レイプなんかよりも、そのことに三重ブチギレ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 08:27:34 ID:QG53MADR0
>>217
> きっと検校側の内通者で

内通者でなければヤラレメカ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 09:10:45 ID:N7aNLMUH0
>>196
飛天御剣流飛竜閃を知らんのか?
遠心力を利用した弾き抜刀で大男を吹っ飛ばすんだぞ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 09:32:09 ID:uZvB2fTb0
>>217
> でも伊良子はしてくれないの。見てるだけ。

伊良子は失明してるんだが・・・。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 09:34:59 ID:oDK4aULl0
藤木は盲従だが、
自分にも他人にも厳しく、自分の信念を
徹底的に守る傾向があると思う。
鼻血は幼いときこそは単なるヤセ我慢だったのだろうが、
今は師の教えと自分の信念が矛盾したときに生じる
葛藤のようなものを表していると思う。
あと、藤木が伊良子に対するライバル心は
「一度」のセリフ、2度の笑み、跡目の証の事から特別なものなんだと思う。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:05:13 ID:nBgK2Ona0
>>217
三重は処女のままアレしないとアレでしょ
原作読んで、三重が怪物呼ばわりされてる訳が分かったよ
恐ろしい女子だ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:14:08 ID:AXJFjIuL0
>>222
そうだよアレだよな・・ってわかんないよ ウワアアン!
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:51:47 ID:FJrQEqhf0
連鎖あぼ〜んが二つもあってびっくり。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:25:22 ID:wHZbb+r10
   _
  <、 ~\   ☆   
  _,,,┴=''' ̄フ/ ゜:.    
 _<~∩‘∀‘)⊃    *。
 )ノノ|   ノ'        ゜。・。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:* :.
く_ん' ,,) ,,)ゝ        *゜     ┏┓    ┏━━┓                ゜・
   し' し'           ・゜.   ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┏━━━━┓       *
                ゜・.  ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┃┏━━┓┃       :.
                *.  ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┗┛    ┃┃┏━━┓  。
                :.  ┗━┓┏━┛┗┛┃┃        ┃┃┗┳  ┃  .
                  。.     ┃┃        ┃┃      ┏┛┃  ┃┏┛ .*
                 ..      ┗┛        ┗┛      ┗━┛  ┗┛    :
                  ゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:50:04 ID:d7MNcpF6O
作者の後書き読んで気付いたが
今月号は覚悟の親父に叱られそうな藤木ですね
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:59:10 ID:vB8YWfhf0
>>215
ああ あれこそは伊良子様必勝の笑み
パンピング・スマイル
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 12:15:19 ID:ydPR5rzV0
ていうか、今回で既に藤木はとっくに虎眼越えしてるイメージがついた。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 12:57:58 ID:dWr0Za2e0
>>212
きっとカエルみたいな人が大暴れしてそれどころじゃなくなったんだよ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 13:08:37 ID:xFpRT2YH0
>229
なるほど、

居合使い送り込む・返り討ちにあう

次の刺客を誰にするか…

内弟子が顔を剥がれて殺される

だが、虎眼には動きがない

虍眼流ではない、別人の仕業か!?

鼻はおろか顔の皮まで吹っ飛ばすGM剣法の使い手参上

ぬふぅ!兄弟もこやつにやられたに違いない!殺せ

って感じかな?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 13:24:49 ID:OZ9t8GfM0
>>230
あー、ありえるなそれ
頑ちゃんはそう見られてもおかしくない処遇だし
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:04:45 ID:ydPR5rzV0
所で親指ではじいて抜刀のコマから、
次のページのチョキニギリに移行するのって無理じゃね?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:24:58 ID:h8Ji1Xly0
>212
舟木道場が仇討ちしないのは、
1手駒がもういない(藤木に勝てるほどの剣術者がいない)
2「がま剣法」の件で仇討ちどころではない
だと思う
どーでもいいけど「がま剣法」を若先生のに合わせると
舟木パパの娘ってぬふうの妹なんだね、
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:32:13 ID:jyirG3K60
左手ではじいて抜刀って
もしかして興津の右手落としたときもアノ技つかったのかな
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:36:06 ID:SuP7vaC40
>>230
そんな感じで各話をつなげつつ最後まで書ききったら
神だな。若先生には是非頑張って頂きたい。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:40:33 ID:u9MmzsFM0
がま剣法編を

漫画化してくれないかなあ...

237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:45:52 ID:TKAtRDRU0
つ【平田先生】
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:46:58 ID:7pPlfLUa0
友六は先に神社にやってきて
隠れてこそっと狙えばよかったのに。

何であんな堂々と出てきたん?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:53:20 ID:1l2l2hyK0
>>230
そういや、この漫画じゃぬふう兄弟も顔の皮を剥がされたんだっけな。(元ネタはそっちか。)
それなら確かにGM剣法の仕業だと思うわな。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:27:30 ID:05D93emz0
やっと「駿河城御前試合」買ってきた!今からじっくり読む!!
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:27:50 ID:DgXyM8/f0
>>207
そんな展開が好きなシグルイ読者は稀少だと思う。

>>208 に同意だ。ぬる過ぎる。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:34:22 ID:KGnM1EPG0
>>207

伊良子「道場は芝居をするところではござらぬ」
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:51:52 ID:v5/g3yi40
>>238
ヤル気まんまんの藤木がむちゃくちゃ早く来ちゃってただけ。
準備運動もぬかりなし。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:16:43 ID:I2PuPT0H0
なんで友六は藪の中から狙撃しなかったのか
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:25:20 ID:FHsVNtMm0
階段ホフク前進で昇って頭だけチョコット出して打てばよかったのに
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:27:53 ID:/wskz6mW0
なんで伊良子って道場が芝居するところだと思っちゃったんだろう?
しかも急にアドリブ劇だし
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:29:36 ID:dWr0Za2e0
掛川界隈でも最強と言われる虎眼流の師範である男であっても
拳銃を突きつけられれば、みっともなく狼狽したり命乞いでもするだろう
と思ったんじゃ。

だから藤木が特にビビりもせずに向かってきた時
逆に鼻糞の方が動揺しちゃったんだろう。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:42:50 ID:TE3oCWUf0
次号、友六の本体(黒子)の復讐の惨劇の幕が開ける!
ちなみに村野武範の本体は額にある黒子。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 18:38:07 ID:iBTTb46b0
>>243
初めてのデートで浮かれてる藤木カワイス
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 18:41:06 ID:Fwm+Qa6n0
藤木なら、侍ウェスタンも無問題。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:32:37 ID:XZ2PEKN6O
短銃は狙撃には向かないって事でしょ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:50:10 ID:kQD2Ga6w0
>>233
> 舟木パパの娘ってぬふうの妹なんだね、

御前試合から逆算すると、かなり年が離れているし
妹の千加は『希有の美しさ』なので
パパが後妻に産ませた異母兄妹だと思われ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:51:45 ID:kQD2Ga6w0
ぬふぅ兄弟は変態なので、
幼い妹をイタヅラしてそう。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:55:05 ID:ZuSBlaTP0
車大膳が気になり、本日、大先生の武魂絵巻上下巻を購入し申した。
御前試合に比べると易々と入手でき申したので正直肩透かしを喰らっておる。
さてこれからゆっくり読むと致す。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:07:02 ID:UaRWdFni0
三重は伊良子に乱暴されるのかな、と思ったのだけど
三重は伊良子のことが好きだから乱暴にはならないのだな、と今更のように気づいた漏れ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:30:35 ID:FHsVNtMm0
伊良子「そこなご婦人は好きにしてよいぞ」
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:44:21 ID:vxlWwN8T0
マッチョな兄に
可憐な妹は
もはや定番な設定
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:45:06 ID:AXJFjIuL0
>>255
それは間違い、間違いである。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:58:59 ID:mGOxXCr80
免許皆伝の3人、顔からして絶対裏切ってるよな。伊良子の襲撃に虎眼を守って
戦う姿が想像できない。帰ってきた藤木の飛猿横流れで死ぬための役だろw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:12:16 ID:XZ2PEKN6O
イラコに無視されるんじゃねーの、三重は
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:32:57 ID:LhvpqRFO0
伊良子。をプロデュース
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:45:55 ID:30DDFUo40
ときに、覚悟のフィギュア買った?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:49:47 ID:wHZbb+r10



         /   /ヘ/  / /   /    /   //  /  / ヽ  \       \ \
        ./ _/ /  / /   /    /  / /  /   ∧_ヽ   \     ヽ.  ヽ
       // /! /  .l  l  /,.-‐'フフヽ.//  /   /´ヽヽ `>.、 .!       ',`ヽ 〉
        /   / |/    |  l// // /.: / ノ   /. :.:.ヽ \\ `ト、    |  | /
        {   ./ ||     l/  /ン-‐<、 ://:/  ./: :,ィ─ヽ-\ヽ. | |   |  |′
         \、.--|l-‐''"_,. -‐''",. =,=¬ミ、/: : :/  /: : : ノ゙,ニ==ミ、 | |   |  |
        /  ̄|| ̄   {: :く   ト-'  }  : : / ./: : : : : ト-'   } // /   j l !
        /   .!',      \:.` ゝ -‐'  .//      ー--  ./ /   /j | /
         /     ', ヽ   \ゝ、        ノ : : !           ノ/  .//ノ'
       ./    .∧ \   \                  -┐ ∠ -‐''" /
       /     /,ハ = ゝヘ、_  ゝ、               __ノ)      /〃/
     /     //  ヽ〃 ヾ ヽ ̄ ̄   、_,.. -−'' ´ ̄   /     /</
   /    ,r'"´ ̄了ゝ、rー、 ヽ      ` ー──‐ '' ´     /liヾ/
  /    / ゝ, -‐'7`ーイ__.」、  \         ー          /   |
/   , f´ ̄/   /  ノ/ヽゝン‐.、V丶、              /|     |
   / 之/   /  /   ヽ ヽノ1ヽ-、.`丶、    _,. -‐'"´  /|ヾ 「l〃|
  / 「 /     / /      ', | ヽ \    ̄   /   / |= =l
/  .ゝ/     //       .i l , -イ   ヽ. ヽ     ,イヽ /  |〃il ヾl
   ,r/    /        || L.、|   l  `丶、 f |  `ヽ、 |     !
  /./     /           || ヽjヾ||〃l  ,. ‐-、ヽl   _  \|      ヽ
/ /     /         || ノj= =|/ , --ヘ}⌒}´_\  \ 、 ヾ r ヽ

264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:56:59 ID:SuP7vaC40
>>259
その前に虎眼先生の流れ星で三人まとめて首チョンパ。

むーざん むーざん

その後、最後の見せ場を終えた虎眼先生は逆流れの餌食に。

むーざん むーざん

その後、帰ってきた藤木は(ry
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:06:24 ID:KGnM1EPG0
>>262
もうちょっと様子見しようとしたが、
今回の若先生の対談を読んでBOXを衝動買いした。
感想は、「出来ておる喃…… マックスファクトリーは」という感じで大満足。
造型としてもかなり良い出来だし
塗装も丁寧なのでファンなら即買いして問題ないと思う。

あと、なんとなく制服覚悟が藤木に見える。
刀が別パーツなので柄尻をもたせて「流れ」にして飾ってるよ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:07:54 ID:UfbGuq0b0
三重は虎眼死亡時に伊良子に連れてって→伊良子無視
で無明逆恨み。
267○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/22(土) 22:14:07 ID:0E509h2b0
コイツは私の感想であり、人によって受け取り方は違う、とも
思うんだが、なんか、今回の藤木って、いつもよりも表情が暗く
なかったか?
私の気のせいかもしれないけどさ。
いつもは、少年っぽい凛とした感じがあったんだが、今回に限り、
雰囲気が違う、というか・・・・眼の大きさと、瞳の比率がいつもと
違う、というか・・・・・・
なんというか、こう、麻雀雑誌の漫画の登場人物みたいなふてぶてしい
面構えだった気がする。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:16:36 ID:jpHTydDK0
>>267
そりゃ死合いの前だし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:37:09 ID:HgkbNhVd0
>>263
雛苺ははじめて翠星石の笑みを見た。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:37:48 ID:uLSiax9q0
若先生は描いてるうちにどんどん眼を大きく描いてしまうので
時々思い出して大きくならないように自制してるのかなとか思った
271○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/22(土) 22:43:09 ID:0E509h2b0
シグルイの面々で麻雀とかやったら面白いだろうな〜。
とか思う。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:51:56 ID:6rE6iFW10
今の拳銃でも20m放れたらよほど名手じゃないと急所にあたらない
あの時代の短筒なんぞ5間もあいていたらぎりぎりなんでは?タマが予想しない
とこに飛ぶのでもう腕の問題じゃなくて運になる、弾も丸いし空気抵抗受けまくり。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:52:03 ID:UfbGuq0b0
ぬふう兄弟は強そうだ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:54:32 ID:zrb4sekh0
足を撃って動きを止めて次弾装填とかは考えなかったんだろうか
あぁでも刀投げられたらアウトか
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:59:22 ID:FHsVNtMm0
超人集団虎眼流
片足破壊したぐらいじゃ止まらん!
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:02:55 ID:N7aNLMUH0
>>271
曖昧・ムッツリ・大口・逆流れで?
真面目に最後までやるのはムッツリだけじゃない?後は途中でチャンバラ始めちゃうでしょう。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:07:44 ID:J8zn3qkE0
隻腕の雀士は牌を積むことが出来るのか?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:10:31 ID:sf/MGJdJ0
さすがに出来ぬだろう。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:10:50 ID:MKsPVMTk0
出来る、出来るのだ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:15:33 ID:UfbGuq0b0
盲目の雀士はなんかの漫画でいたな。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:18:20 ID:SuP7vaC40
見よ
異形と化すまでに鍛えこまれた指先
282名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/22(土) 23:22:56 ID:ku/a8+g60
藤木って絶対正統派の主人公ではないと思う。
正統派だったら伊良子の仕置きになんて加担しない
し、止めるのが普通だと思う。そして、虎眼と牛股
に暴力&説教。伊良子とは友情を結ぶでいいと思う。
これをしないから間違いなく藤木は外道だな。許せない。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:26:21 ID:B4iEDaxE0
>>280
アカギ?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:26:42 ID:u/PRTcXZ0
最近、連鎖あぼーんが多いな
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:27:10 ID:SuP7vaC40
>>282
シグルイは茶番をする漫画ではござらぬ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:37:46 ID:Y0DbVUzQ0
盲目の雀士はアカギにも出たし
天牌にも出たし(雀士っていうか子供だけど)
凌哲にも出てた
結構ありがち
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:38:03 ID:ku/a8+g60
>>285
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナ
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:38:10 ID:q/myrnraO
>>282
間違ってると思えば師匠と信頼してる兄弟子に暴力振るうのが正義なのかよ。
そして強いからって師匠馬鹿にしてお妾さんと寝たり
自分の心を潰してまで修業している流派を踏み台としか見てないような奴と友情結べってか
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:44:13 ID:N6e+HI300
>>253

ぬふぅ兄 「これ、お千や」
妹千加  「なあに、兄様」
ぬふぅ兄 「兄さの腰前が、どうもムズムズしてならぬ。
     悪いがお千、ちっと確かめておくれでないか」
妹千加  「あっ! 兄様、腫れてる!・・・それに熱も!」

ぬふぅ兄 「ぅぬぅ、やはりそうか・・・」
ぬふぅ弟 「兄者、これは昨日、池の縁で我ら二人で退治たマムシのたたりであろうのぅ。
      幼きお千が噛まれでもしてはならぬと思うて斬ったに・・・」
ぬふぅ兄 「むねんじゃ・・・」
ぬふぅ弟 「兄者しっかりせい!死んではならぬ!」
妹千加  「兄様どうなるの? 死んじゃ嫌!」
ぬふぅ弟 「この呪いを解く秘術は、ただ一つ。あるにはあるが・・・」

ぬふぅ兄 「うぅ・・・苦しい」
ぬふぅ弟 「む、これはもう一刻の猶予もならぬ!これお千。兄者を助けるじゃ、何でもするか?」
妹千加  「あい!」
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:44:42 ID:N6e+HI300
>>289つづき

ぬふぅ弟 「まずは、兄者の腰前をはだけるのじゃ」
妹千加  「あれ、怖い!マムシの鎌首が!」
ぬふぅ弟 「ぬぅ、これぞたたりの証し!だが噛みつく牙はまだできておらぬゆえ、恐れるでない。
      清らかな乙女の口で呪いの毒を吸い出せば、この呪いは解かれる。お千、やるのじゃ!」

妹千加  「あ、あい。・・・・(ちゅぱ ちゅぱ)兄様痛くない?これでいいの?」
ぬふぅ兄 「もっと強く激しく!うう・・・ヘビが毒を吐き出すまで、続けるのじゃぁ」
妹千加  「あい!・・・(ちゅぱっ ちゅぱっ しゃぶ しゃぶ×100)」
ぬふぅ兄 「 ぬ ふ ぅ ! 」
妹千加  「ハァハァ、ど、毒が・・・変な味!で、でも、兄様、お千加はやりました」

ぬふぅ弟 「うぐぅ!!」
ぬふぅ兄 「どうした弟よ?!」
ぬふぅ弟 「いかん!今度は助太刀した儂にマムシのたたりが・・・」
ぬふぅ兄 「しっかりせい!これお千!もう一度秘術で呪いを解くのじゃ!」
妹千加  「あ、あい・・・」
<中略>

ぬふぅ兄弟 「本日の事、たとえ父君であろうとも決して口外してはならぬぞ。
      言えばたちどころに呪いは倍返しで蘇り、我らはおろか
      それを解いたおぬしの命もたちどころになくなるによってな。」
妹千加  「あい、分かりました」

縁の下から一部始終を覗いていた雁之助は、這いつくばった姿勢のまま声を押し殺して果てた。

291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:47:38 ID:onzwU71A0
友六斬ったあとから、藤木の刀から弾丸の跡がなくなってる。
発見してしまったからには虎眼先生に両眼を切り裂かれることを覚悟せねば・・・
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:58:26 ID:aPkFKkDd0
>>226
不覚にも今気付いた。覚悟はまいベストなのに…猛省します。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:13:20 ID:Clhc4fUYO
>>287
うわあ・・・
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:15:26 ID:JWtB8pfYO
>>287の人
…今までの主張って釣りだよね?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:20:46 ID:bUicF1bm0
>>287は釣りではない、もっとおぞましい何かだ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:21:23 ID:QMAEsWbH0
実は287は猫沢なのでは?この低脳っぷり。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:28:13 ID:2g8UnREx0
煽りも あどけない
近視眼の駄々児 元ID:ku/a8+g60 十歳である
298○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/23(日) 00:40:28 ID:+WmzB+bf0
>296
いや、違う。私じゃない。
だいたい、私の荒らしなら、もっとこう、美学とでも
言うべきものがあるだろう?手口が違いすぎるよ、あんな
低脳とは。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:41:58 ID:0VUQo/7w0
そもそも>>287がシグルイを読む理由が分からん・・・
シグルイを「るろ剣」か何かと混同してないか?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:43:58 ID:Sra7JJiI0

「舟木流、屈木頑之助にござる」

「舟木一伝斎の娘、千加と申しまする」

という展開きぼん


301名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/23(日) 01:14:06 ID:xVo5KWPT0
話の流れを斬るようで申し訳ないが、
俺はガランの漫画読んだけど、死刑制度とかについて
なにが言いたかったのだろう?それと、最終話で
ガランが三人に「貴様らか・・」と言ったけどこいつら
が親父を殺した訳でもないのになんでこんな言い方なの?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:23:10 ID:kP5DEyb50
>262
>265
俺も買った。つーか注文しただけでまだ届いてはいないが。
でも↓とかを見ると注文して良かったと思う。
ttp://tenra.at.webry.info/
(ここの10/19の記述内の「覚悟のススメ画像アルバムへ」を参照)

時に256殿、アレは1BOXで全部揃うものなのでしょうか?
ダブったなら何がダブリましたか?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:29:08 ID:Clhc4fUYO
なんか「舟木兄弟をやったのはガマなんじゃ?」って流れ本当にありそうだな。
兄弟は意外と妹には優しかったのかも。そんで自分を可愛がっていた兄たちを殺したガマめ、と誤解するってのがいい感じにシグルってる。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:29:27 ID:bFvLZiOP0
>>302
1BOXは普通に10個買うようなもんなんで10個とも雹とかもありうる。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:06:35 ID:1VhZJ85B0
藤木ってもしかしてアホの子ちゃうん
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:13:32 ID:HTS8gphy0
鉢巻にタスキがけで気合入れて待ち受けて騙されてるあたり特に
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:14:59 ID:fKnp+r4j0
>>271
「フジキ 掛川に降り立った怪物」と申したか
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:19:01 ID:N7gH7U+G0
>303
妹を守るため、妹に劣情を抱きそうになると、ぬふぅ!をしに向かう二人…
優しいなあ…
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:19:15 ID:Dx3Izkdq0
>>301
初期若先生の最終回はなんだかわからないまま終わるのが常なのだ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:21:20 ID:zkzvR75Y0
>>301
日本の加害者に対して甘い刑の執行制度を風刺していたのかも知れませぬ。
特に大陸系の外国人からは「日本の刑務所はホテルのようだ」と言われているそうな。
ガランの妹を喰った悪鬼が船で渡航してきたってのは、大陸系犯罪者の暗喩?

三人に対しては、悪鬼二人を屠ったときから、その邪な考えを見抜いていたのかも知れぬ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:23:28 ID:HTwGB8++O
もっとアホっぽいのは友六ではないか?
せっかく獲物が一人でいるのなら集団で攻めればいいのに一人で行って
ましてや連射出来ない火繩銃を獲物に選ぶなんて
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:34:54 ID:xDLDOutW0
>>274
今回の藤木は、鎌鼬の時と違い脛巾を付けていない
袴姿だと、ヒザの位置の特定が難しいので
確実にヒザの皿を打ち抜くのは無理
鉢巻姿も中に鉄板が入っている可能性を示唆
目の辺りを狙うしか無いと言う状況を作り出した若先生
お美事 お美事でございまする
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:41:35 ID:bFvLZiOP0
>>311
藤木を襲うのはあくまでついででメインは虎眼先生なんで。
あと同時に牛又の方に大人数が向かってるということはあっちの方が強いと踏んでたんだろう。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:44:07 ID:xDLDOutW0
>>311
伊良子は決闘書に、影は唯二つ
と書いて藤木を誘き出し友六を送った
これでウソを付いた訳じゃなくなる
満月だから銃も狙いやすいし蝉丸よりかは勝機はあったはず
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:47:23 ID:Clhc4fUYO
>>304
そんなに糞アソートなのかよ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:50:42 ID:xVo5KWPT0
>>310
あ、ありがたき幸せ。
ガランってケンシロウのパクリだと思うのだが。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 04:06:15 ID:ZojxG4Sa0
282 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2005/10/22(土) 23:22:56 ID:ku/a8+g60
藤木って絶対正統派の主人公ではないと思う。 
正統派だったら伊良子の仕置きになんて加担しない 
し、止めるのが普通だと思う。そして、虎眼と牛股 
に暴力&説教。伊良子とは友情を結ぶでいいと思う。 
これをしないから間違いなく藤木は外道だな。許せない。


287 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2005/10/22(土) 23:38:03 ID:ku/a8+g60
>>285 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナ 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
オマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナーオマエガナー 
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 04:16:01 ID:ORV5Ts6J0
とりあえず>>289-290で抜いといた
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 04:24:33 ID:2g8UnREx0
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 04:44:00 ID:KlqG7+pU0
>>319
ふさわしかろう
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 06:51:30 ID:Sz6D13t70
ttp://vista.x0.com/img/vi08251.jpg
何となく便乗して貼る
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 08:05:03 ID:SqiIB2Zy0
>321
ナイアガラの滝?

メタルペインって、新型強化外骨格?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 09:55:08 ID:CZUnk9zK0
 虎眼流星流れ

       iヽ
  ∧,,∧  | | ミヽ
 ( ´・ω・)|ノ  ))) くるりん
 /   つ╋ヽニニフ
 しー-J   ///

 ∠ニニヽ━
 (∩・ω・) ぱ!
 /   )
 しー-J

 ∠ニニヽ━
 ( ´・ω・)   ・・・・・
 / つと)
 しー-J
          ・・・・・

 ∠ニニヽ━


  ぬふぅ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 10:49:06 ID:bWZX+pd60
定規を持つとつい流れの構え
傘を持つとつい無明逆流れの構え
ちん(ry
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 10:56:31 ID:Il6lwfdS0
もの狂いか
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:05:54 ID:U+8uuEh60
できておる
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:12:53 ID:Jo8hW5yr0
>>324の先は男のアレではない
もっとおぞましい何かだ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:34:07 ID:QWhwcyGr0
>>303
つーか、シグルイキャラって実際の行動よりも雰囲気で悪人と思われてるよな
舟木兄弟にしろ、悪事と言えるのは興奮の末、相手を骨折させる事位だし
むしろ妹に優しくなかったって言う根拠の方がわからん

伊良子も、何気に純粋な悪事といえるのは母親殺しぐらいのものじゃないか?
(それも、伊良子の心情が書かれてるから同情できなくも無い)
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:40:17 ID:/uZDOrJeO
>>328
ものとり、殺人、不義密通等々
子供の時分から悪の限りを尽くしておりますが
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:47:30 ID:QBFqTVjs0
ばか、ばか、まんこ星流れ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:11:26 ID:RLVm5FqM0
>>328
> 舟木兄弟にしろ、悪事と言えるのは興奮の末、相手を骨折させる事位だし

絶対もっと悪事を重ねてる顔だ。
332○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/23(日) 12:27:30 ID:kqKAosFL0
そもそも、純粋な善人と言える人物は、
第一話で、陰腹を切って諌めて、死んじゃった
あの人ぐらいじゃねぇの?
あとは、殺人鬼か傀儡ばかり。
             
          
   ・・・・・・・・・・・・・・・と、申されたか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:34:43 ID:9k7Vprz80
なまくら言ってないのに
仕置きされたあの人も善人顔。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:35:44 ID:sf4Cdf460
シグルイワールドだとガマの人でも別に普通の侍に見えそうなのが困る

鉄拳チンミにガマ拳法という足を狙った拳法を使う
風貌もガマそっくりな男が出たことがあったが
これはがま剣法が元ネタなんだろうか
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:24:41 ID:JVZnNWDe0
柳剛流という相手のスネを斬る剣術があったような話が。

元ネタはほりべえの骨法本なので怪しさ満点だが。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:30:33 ID:Clhc4fUYO
>>328
あの顔であれほどの自己中なればシグルイで悪いことしてるのは確定かと
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:38:08 ID:2g8UnREx0
七丁念仏で腹を斬られた彼奴、杉村太蔵ではあるまいか
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:42:01 ID:sf4Cdf460
>>335
柳剛流は実在する剣術
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:49:12 ID:yZT5w77c0
>>334
ガマ拳法は武侠物の定番。
カンフーハッスルでもラスボスの最強死刑囚が使ってた。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 14:28:32 ID:6Q1RgA1L0
虎眼流の跡目は俺を置いて他には居ないと
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/guro/src/1129817601717.jpg
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 14:31:24 ID:L1bSswOp0
七本!
なんか凄い流れができそうだ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 14:37:05 ID:FeiZtaCW0
>>335
>>柳剛流という相手のスネを斬る剣術

漫画では「風と剣」という大人向け剣道漫画に出てくる。
まあ普通は試合でスネを払ったら反則になると思うけど・・・
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 14:38:03 ID:yZT5w77c0
覚悟フィギュア、第二弾が出るなら
覚悟−零式鉄球特攻形態
零−因果直突き
堀江さん
散−ウェディングドレス
ライ−零式鉄球戦鬼形態
ボルト−鎧

344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 16:27:30 ID:VBojb2gZ0
なんで拾じゃなくて重なのだ?

あ・・・今頃気が付いた・・・
俺、曖昧にもほどがあるな・・・
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 16:36:48 ID:N7gH7U+G0
>344
槍を持て
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 17:18:28 ID:3sBPOgU20
「日坂宿のふたご剣」

死合経験 無いけれど
波遊兼光が おおまかカバー

という様な、すぴんあうと作品が作られぬか喃
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 17:44:50 ID:P+y70jR30
幸運輝く幸せ品目、ぬふぅ棒に聞いてみよう

と申したか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 17:48:25 ID:8pNq8N2y0
>322
直訳すると
金属の痛み
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 18:08:37 ID:EiQCHIqP0
せき わん フジキ〜♪

からにござる
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 18:25:55 ID:FWNDtfLR0
シグルイのAAを欲しいのですが、どこにありますか?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 18:56:05 ID:p9NjtYjI0
藤木が刀を振りかぶったときは石畳6枚分の距離だったのに
斬るときはトモロクダッシュで12枚分まで逃げていた。
たぶん刀を投げてからピアノ線を使って一瞬で回収したんだと思う。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:08:14 ID:iMpAZPW50
切れ味が鋭すぎて、しばらくしてから首が落ちたんじゃないの?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:13:14 ID:bkdpfKyD0
         ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _ \
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   | 出来ておる喃
  .\      <=>  /  <  藤木は…
    \_____/     \________________________
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:19:34 ID:h0hJSaSK0
>>344
今宵は三重さま復活のめでたきスレにござる…
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:35:51 ID:OXRKxSyX0
藤木源之助は伊良子清玄をツェペリさんにできるのか?
できる!できるのだ!!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:46:40 ID:D4tLUQub0
ttp://jump.shueisha.co.jp/henshu/JDM/title/sg/work/vol_7.html

虎眼流は刃を(ry) 真剣はたやすく折れるからである。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:56:22 ID:yjLsg4dn0
リアル鬼ごっこのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/

741 :水先案名無い人 [sage] :2005/10/16(日) 17:25:03 ID:vvfAsVXx0
正気にては大業ならず
山田語とはシグルイなり

742 :水先案名無い人 [sage] :2005/10/16(日) 18:17:58 ID:oyCn84WR0
駿府城では御前試合の刻限を迎えており、剣士呼出役広瀬京平が次々と剛勇の剣士たちを呼び出していた。
それは御前試合とは思えないほどの真剣試合で、一般市民がこの御前試合を見たらこれが本当に
御前試合か?と目を仰天させるに違いない。これだけで通常の武芸上覧との差は歴然と離れており、
殿様が毎日どのようにして暮らしているかはこの御前試合だけでも想像がついてしまう。
なおも剣士は呼び出されていく。
殿様の目の前に全ての剣士が出そろった。巳の刻の目を見張るほどの大きな城内南広場。
目の前には全てが盲従で作られている藩士たちや重臣たち。
そして、陣幕の外側に必要以上に不測の事態へと配備されている数多くの鉄砲隊。
全てが”無残”これ以上の単語が見当たらない程、無残であった。


台無しw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:11:51 ID:JVZnNWDe0
武士道戦士シグルイムーン

「虎眼先生に代りて仕置きつかまつる」
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:12:17 ID:zewGCxzg0
ナレーション、登場キャラの対応、背景処理など全てが美女だと主張しているのに、
どう見ても双子と同じ顔のぬふぅ妹が出てきたら、拙者はどうすればよいだろうか。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:18:55 ID:PFPn0R/50
審美眼の違い
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:19:56 ID:pEHYbe/C0
>>359
自分が曖昧になったつもりで見れば美女に見えるのではござらぬか
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:33:32 ID:L1bSswOp0
>>358
秘めおきし 魔剣いづこぞや
http://tyuubatu.hp.infoseek.co.jp/shigurui/salerkoga.png
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:36:33 ID:Jo8hW5yr0
>>359
杞憂にござる。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:05:35 ID:QBFqTVjs0
                      
   r∩     ∩ ∩
   |.| |     | | | |
  (  ゚)    (゚ω゚ ) < こ糞姉!漢字くらい覚えろよ!
   Дヽ。  。ノДヽ。  
   l.b      bb   
    <塵的弟抹殺!
   r∩     ∩ ∩
   |.| |     | | | |
  (  ゚)    (゚ω゚ ) <!?
   Дヽ。  。ノДヽ。  
   l.b      bb  
.  ∩ ∩  < 滅殺!!
   | |,,| | 。∩∩
  ( ゚ω゚)ノ | || | ガッ
   Д (  ゚):;';.'
  。J ゝへ_丿
   ∩  ∩
   | |   | |
  (゚u  u゚ )   <そして真っ二つさ・・・
  。ノ[  ]ヽ。    
   b  b
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:13:21 ID:JVZnNWDe0
シグルイノート

このノートに名前を書かれた人物は虎眼流の剣士から仕置きを受ける。
名前のみ書いた場合は40秒後に虎拳での死亡となるが、名前を書いてから40秒以内であれば
死因と時間の指定ができる。(ぬふぅされる、無明逆流れをくらうなど)
ノートを所有している者には岩本虎眼が憑く。
ノートの所有者は涎小豆を受けるのと引き換えに「虎眼」を持つことができる。
「虎眼」を持った者は対象者がいつ曖昧になるか分かる。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:23:21 ID:HTwGB8++O
「虎眼」役に立たねーw
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:36:22 ID:Jo8hW5yr0
>>366
虎眼流の内弟子達は争ってまで欲する。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:07:02 ID:6X7jUfwI0
>>365
40秒ではござらん
7丁にござる
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:10:08 ID:h0hJSaSK0
当道座1千5百人盲目者の皆様方の御協力により賤機検校が1年365日
西は南蛮 伊西把イ爾亜剣術から 東は遠江国 掛川 虎眼流まで
リアルタイムで血闘させる
史上最大!
空前絶後!
前代未聞で痛快無惨!!
その他 ありとあらゆる誹謗の4文字熟語の嵐を受けて 今ここに・・・・

虎眼クイズ

剣豪浪漫はもういらない あなたのための残酷主義
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:12:08 ID:CxZDYFSZ0
なぁ、虎眼が宗矩との勝負を引き分けにしたのって原作の「峰撃ち不殺」にあったエピソードの改変なのかな?
それとも、偶然似た物を出しただけ?

前者だとしたら、普通とシグルイワールドの違いを示す代表的な話だなw
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:14:51 ID:9k7Vprz80
術許し・義理許し・金許しのエピソードって
武魂絵巻の中のエピソードだったんだな。あと忠長の暴虐も
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:31:39 ID:gaZuvDzO0
953は出来ておる喃
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:32:33 ID:gaZuvDzO0
ああすまん、誤爆した。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:39:26 ID:m+tYq7cQ0
>>373
シグルイスレは芝居をするところでは以下略
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:48:09 ID:PFPn0R/50
>>370
偶然では有り得んでしょ
全編から、少しづつ色んな要素を取り込んでいるんだし
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:49:38 ID:CxZDYFSZ0
武魂絵巻って藤木出てくる?
つーかタイトルの読み方すら解らん
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:52:52 ID:CxZDYFSZ0
>>375
とすれば、エピソードを取られた試合は(まさか全試合やるまい)書かないと考えていいのかな
と言うか、本当に第一試合以外もやるつもりなのか?若先生は
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:10:22 ID:HTwGB8++O
一つのエピソードを2巻ほどに纏める事が出来るなら可能かもしれんが、
月刊誌で5巻以上かけてまだ終わらぬ以上無理だろ
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:11:52 ID:Kdk/HYIf0
意外に秘剣流れ星に続いて虎眼サーガへ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:14:50 ID:h0hJSaSK0
宗像の傷はSM侍っぽいし
山崎の顔は離れ目でガマ顔にも見える
興津は情勢の流れに巻き込まれた隠密剣士か
全部読み終えてなけど後半に丸子っぽい奴いる?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:23:50 ID:s2f3A9bTO
遅くなり申したが、本日今月号をやっと読了致しました。

久々の三重様の御裸で自慰致しました。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:24:40 ID:DUKnYJoD0
とりあえずどんな発言に対しても
>出来る、出きるのだ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:27:17 ID:CxZDYFSZ0
>>380
それはさすがに偶然じゃね?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:31:03 ID:2TSZd+Fn0
>>381
山口絵で抜けるお前が羨ましい
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:32:22 ID:8pNq8N2y0
>>383
いや、若先生は何気なく予行演習をする人だから
あながち偶然とは言い切れないかも

夕雲に出てきた甲冑は身代わり試合っぽい
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:36:53 ID:oigJ1crn0
抜こうと思えば抜けると思うが抜いたら負けだと思って実行には至ってない
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:40:22 ID:ORV5Ts6J0
とりあえず>>362で抜いとい・・・いやなんでもない
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:54:37 ID:/Svy052X0
流れ   属性P 種別  攻撃力6000 射程1〜14 命中+40
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:58:49 ID:h9BtrsIe0

何のゲーム?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:01:10 ID:wRkuteaD0
シグルイオンライン
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:06:30 ID:1Ne3Igo20
>>380
宗矩の相打ちに舟木流の兜投げ
友六の黒子は剣持
宗像の傷は座波
伊良子のキャラは水谷・笹島
伊良子道場破りの際には
笹原彦九朗と言う笹原の血縁を思わせる名前が見える
他の話の影響を感じられる箇所は多い
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:06:58 ID:ArZ0j5lx0
サイバーシグルイ大戦α
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:08:00 ID:+e0Mgu/m0
その手のネタはもうおなかいっぱい
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:11:09 ID:wv5eo+Jc0
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:23:10 ID:K1gltHxs0
できておる楠
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:27:38 ID:5VGf0U8n0
で、次はどの話やってもらいたい?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:39:50 ID:wv5eo+Jc0
あるニートは賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
惣流・アスカ・ラングレーが「お兄ちゃん♪」って
玄関からお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
398○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/24(月) 00:40:43 ID:0Ynaev1K0
星 新一のショートショートを若先生が漫画化したら面白かろうな。
星 新一は、色気とか、アクションとか、そういったものを派手さを徹底的に
そぎ落として、純粋にアイデアだけで勝負してた人だから、膨らましようは
いくらでもある。
    
   
  
    
筋肉ムキムキで趣味が切腹のエヌ博士とか出てきそう。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:44:19 ID:Ogrp5YxL0
次は「無残卜伝流」を描くんじゃないかと予想。
個人的には「剣士凡て斃る」まで全部描いてもらいたいけど
そうすると永野護化or士郎正宗化しそうで怖いから言わない。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 01:00:00 ID:NLhZlczf0
>>380
>後半に丸子っぽい奴いる?
強いてあげるならば石切り大四郎やも知れぬ。

>>399
卜伝流は新太郎・八弥のビジュアルイメージが
幾分か藤木・伊良子にかぶるので、直後に描いて欲しくはないかも。
と思うと同時に、
若先生が描くと、藤木以上に純真で普通な若者の新太郎が、
どんな異形の変態にされてしまうのだろうという好奇心を抑えられぬのは、
最早手遅れであろうか。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 01:09:30 ID:rbDlfDiA0
          | |\    |
          | |::.::.\   
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          | |:::.::.:.:.|                |
          | |:::.::.:.:.|                |
          | |:::.::.:.:.|                |
          | |:::.::.:.:.|                |
          | |:::.::.:.:.|  _            |
          | |:::.::.:.:.|'´   ヽ       |
          | |:::.::.:.:.i jリノ)))〉  
          | |:::.::.:.:.l !ゝ゚ ー゚ノゝおにーぃちゃん♪
          | |:::.::.:⊂li!lv>つll         |
          | |:::.::.:|! lく_|:l〉ノ__     |
_____| |:::.::.:.:.| し'ノ _________
          |_|,.. '" 
 

うわっww マジで来ちゃった!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           o 
          ゚
    (゚∀゚)    
   ノ( ヘヘ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 01:11:21 ID:rbDlfDiA0
 ≡  ('('('('∀` )  まてyo〜     '´    ヽ
≡ 〜( ( ( ( 〜)             i jリノ)))〉
 ≡  ノノノノ ノ             li ゝ^ヮ゚ノi   コッチヨ、
                      li !lつv>つ  オニチャン☆
                      |! lく_|:l〉ノ 
                       し'ノ

 \                     /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           o 
          ゚
           !/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;'Д`)__< ネ、ネタかっ…!
|  〃( つ つ   | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|



>>397
お前だろ、このスレに依頼出したのw
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1129451816/
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 07:21:49 ID:ZOCHmVL30
>>402
そこは依頼をするところではござらん
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 09:24:47 ID:Wvs+fRrn0
加虐の攻太刀
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 10:30:42 ID:WYXAd0AR0
>加虐の攻太刀
ただの辻斬りじゃねーか
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 11:27:45 ID:Hz2McVn/0
最初にゴンザがかじき持つシーンだけ丸子に見える
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 12:08:25 ID:tn8vdj5O0
>>406
苦しいネタだな。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 12:50:14 ID:zVyg07L4O
メタルペイン格好良いんだが全身見たかったな
メタル虎眼がすげー楽しみ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 13:29:00 ID:x2zEuE0z0
残った封筒の内容は思ったよりインパクトは少なめだったな
さておき、あの順番はやっぱりHALが選ばせて取らせたぽいね
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 13:29:41 ID:x2zEuE0z0
ご ごばくぅ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 13:30:00 ID:PifaQyAI0
Ωと申したか
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 13:56:35 ID:FKR66r+R0
真槍をもて!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 16:03:09 ID:RcZyW8zC0
夢と現実の 境にいる412は
手にした槍が 烏賊であることに 気付かない
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 16:07:21 ID:mk4gkCyq0
>>413
夢と現実の 境にいる412は
手にした槍が 鳥取であることに 気付かない
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 16:47:18 ID:Xl9j8szv0
>>408
添え書きからすると虎眼死亡後の話っぽいけど
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 18:11:54 ID:hKiurwU40
>>415
別にだからといって虎眼先生が出ないとは限らぬ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 18:39:22 ID:KDTd5Rm+0
メタルペイン「曖昧」とか「独尺八」とか
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 18:51:59 ID:klMPlfjq0
ふと思ったんだが、今月号って二刀流を破った話が元ネタ?垂糸の構?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 19:17:31 ID:f0sbToVx0
メタルペイン、声帯が退化してるって解説が笑えた
でも、普通剣道って声出しまくりだよな。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 19:19:29 ID:6epWuWI10
道場は演説するところではござらん
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 19:46:43 ID:0hw2igRN0
虎眼流は剣道ではござらん
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 19:52:01 ID:11NgZ9590
拙宅に食うものがござらん
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:00:13 ID:rXiw3PnG0
>>422は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
三重さまが「お兄ちゃん♪」って
玄関から麦飯を持ってお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:11:41 ID:KDTd5Rm+0
>423
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||  死ーん
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |       / /         |   ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄( )   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ||
  ||/     /(  )>   [___]'     \||
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:14:44 ID:hKiurwU40
むーざん むーざん
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:26:52 ID:11NgZ9590
530 名前:コピペ[] 投稿日:2005/10/23(日) 20:20:39 ID:heaQfeFx
こんな面白いものが全く普及していないことが残念でならない。
画面の左半分から目が離せない。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27750&media_type=wb&lang=j&spkid=370&time=03:07:39.0


国会は・・
国会は・・・
ござらぬぅ・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:31:31 ID:AFTEmBfSO
加虐のバリタチ
ぬふぅ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:38:52 ID:wv5eo+Jc0
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 20:57:55 ID:KDTd5Rm+0
>428
うぬか
涼を殺めしはうぬか
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 21:55:59 ID:mYgesvzo0
くくく・・・
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 21:56:41 ID:NLhZlczf0
>>254
俺も今日買ってきた。
大先生お得意の軽口老従者が出てきたので莞爾とした。
三町礫の紀平次以来、好きなんだよなこういう爺キャラ。
車大膳のむーざんむーざんっぷりに期待しながら、通勤の慰みに致す。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 21:57:26 ID:mYgesvzo0
今日チャンピオンREDを立ち読みしようとしたら、店員に止められた。
だけど、シグルイしか読むのないなあ('A`)
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:04:37 ID:f0sbToVx0
シグルイがウルジャンに連載していてくれると個人的には助かる喃
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:06:19 ID:SiAhuANE0
REDはシグルイしかないけど
ウルジャンにはSBRと皇国があるから喃
435U-名無しさん:2005/10/24(月) 22:12:25 ID:3BKJ2kkZ0
やっぱ読者被ってるのか喃
おれもその2つ好きだ
436携帯厨(`ε´)空手ボクシング:2005/10/24(月) 22:13:09 ID:1avPcZHCO
今日の仕事中、異な掴みで金槌を振りながらふと思い至った。シグルイ三巻巻末にあった、山口貴由に持ち込まれた商業的により有利な原作作品とは、即ちあの電車男ではなかったかと…。
ぬふぅ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:13:36 ID:11NgZ9590
>>435
おいらも。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:16:35 ID:NLhZlczf0
>>436
酔っ払いを一閃、五臓六腑を引き吊り出し、
失神したエルメスを心行くまで犯して悠々と立ち去る電車男。ぬふぅ

このようなものが御覧になりたいと仰せられるか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:31:08 ID:92cz3P160
酔っ払いに殴られるも、微動だにせず、かつ目も閉じず睨み返す電車男
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:36:00 ID:ULgMhATE0
もはやアキバ系ではござらぬ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:38:06 ID:NLhZlczf0
秋葉山(艮嶽神社)系――でござるな
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:38:22 ID:hKiurwU40
酔っ払い相手に表道具は用いぬ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:39:29 ID:DB+DiRZ50
ヲタクと申したか
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:41:48 ID:rNuMjck60
>436
時期、前作鎧もの等考慮すると聖闘士星矢では?
445電気機関車士:2005/10/24(月) 22:42:53 ID:6epWuWI10
先日、帰宅中の車内にて婦女に破廉恥な行為に及ぶ者居りました故、
虎拳を以って懲らしめましたところ、
婦女よりお礼として栗、鮑、昆布、盃が送られて来申すた。

こは何事にござろうか?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:43:06 ID:DB+DiRZ50
ぬふぅなアルデバランとか曖昧な教皇が見られるのであろうや。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:45:55 ID:NLhZlczf0
>>445
お主、出来ておる喃。
疾く、電信すべし。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:48:33 ID:11NgZ9590
やや、ぎんつばも入っており申した
これははて・・
食弁屋・・・?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:02:04 ID:ULgMhATE0
>>443

買い求めていたのは

同人誌  フィギュア  ギャルゲー



後方からギャルゲーの叫び(音声付き)

前方に憤怒のオカン
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:03:16 ID:NJpyGGuc0
REDの公式サイトは作りが雑だな。
初めて見た時は本当に公式サイトなのか疑ったぞ。
ウルジャンのサイトは掲載作品全てに一コマ+あらすじが有るのに、REDは一部の作品だけ。
ウルジャンは掲載作品のコミック情報も充実してる。
サイトを管理するだけの余裕が無いんだろうが、もう少しなんとかならんのか喃。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:13:40 ID:DB+DiRZ50
彼奴(集英社)め財力がありおる
452携帯厨(`ε´)空手ボクシング:2005/10/24(月) 23:17:57 ID:1avPcZHCO
エルメス「電車様、これは何のお仕置きにございましょう」
電車男「痛くなければ覚えませぬ」
仕事中、曖昧なままこのような妄想に耽る拙者は最早…。
ぬふぅ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:23:20 ID:DB+DiRZ50
>>452
お痛ましゅうございます
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:25:00 ID:wkc0k0oRO
次のコミケ秋葉の社にサークルはただ二つのみ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:25:03 ID:2Ig7IDNr0
>>450
本誌自体の作りがざt
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:25:55 ID:rz1q4kGW0
>>444
凄く見てみたいぞそれ…
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:33:28 ID:x2zEuE0z0
>>436
以前このスレで出た「山田風太郎原作では?」という意見も頷けたが
>>444の意見もなかなか説得力がありよる
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:34:45 ID:DB+DiRZ50
シグルイ星矢と申したか……
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:35:29 ID:6epWuWI10
沙織「た、たつみぃ」
星矢「辰巳ではございませぬ!辰巳では」

>>456殿は、このようなものが御覧になりたいと仰せられるか?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:39:17 ID:rz1q4kGW0
100人以上はらませた絶倫ジジイ城戸光政が
どんな風に描かれるのか見てみたかったのでござる
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:41:51 ID:DB+DiRZ50
城戸光政「な、ナターシャ」
沙織「ナターシャではございませぬ! ナターシャでは」
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:42:33 ID:NLhZlczf0
い… いくぅ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:52:15 ID:FKR66r+R0
電車男を若先生が描く、かあ・・・
最初の酔っ払いを止めるシーンがむーざんむーざんになるな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:12:13 ID:d1kCd/lG0
ぶっちゃけ「商業的に上」と言い切っちゃうあたり聖闘士星矢が本命だと思う。
よっぽどはっきり格上じゃなきゃ公式に出てくる発言ではなかろう。

覚悟完了のノリで聖衣装着!とか。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:12:37 ID:fJjleAWM0
かんぬきを開けたのは誰?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:18:55 ID:VGArEKSZ0
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:21:17 ID:GSa1NMeh0
若先生のご本を拝見し、大変感銘を受けまして候。
拙者掛川に出向き、虎眼道場の門を叩いてまいりまする。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:28:29 ID:Ohu41wF0O
編集が持ち込んだ原作がセイント星矢ならそれはそれで見てみたかったな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:33:36 ID:9Q8hFrmI0
聖闘士星矢VS覚悟のススメ だったりして。
しかも東映まんがまつりのノリで
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:41:45 ID:zVSY/dSM0
絶対勝負つかないお
どっちもすごいミラクル起こして無理やり勝つ人たちだからなぁ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:43:18 ID:1T4B6T/10
突然現れた四郎と教皇を倒して終わり
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:46:39 ID:3fnpBScX0
フッ これぞ正しく犬飼玉太郎の英霊が取り憑いた強化外骨格
正真正銘最後の強化外骨格だぁー!!

むうぅ、なんという気高さだ

Pッ!Pッ!
試作品の強化外骨格しか貰えないなんてマンモス哀れな奴ー!!
グワーハハハ

以前、父上よりお聞きしたことがある。

やっぱり来てくれたんですね、散兄さん!

とか観たいか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:52:15 ID:I/nXeiCT0
むしろ血髑髏&デスマスクコンビとかが見たい
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:58:37 ID:EWA3P3S00
一輝はムウの言葉を思い出した

「シャカが目を開けたら用心せい」
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:40:49 ID:5Lf7NCva0
電車男など、一人のヲタが死ぬまでを描いた似非ドキュメンタリーに過ぎませぬ。
ヲタとは、現実からの逃げ道ではござらぬ。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:50:36 ID:mLy3VeEJ0
紫龍「無明逆流れーっっ!!」
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:54:37 ID:6bR5tE0o0
若先生が描くとプロレス的な持ち上げた見せ方はなく
ひたすら無惨な死屍累々の「セメント星矢」になるからなあ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 02:00:08 ID:9Q8hFrmI0
>>477
道場は笑点をするところではござらぬ

座布団をもて!
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 02:31:13 ID:kuYzgZVZ0
若先生が描くプラレスラーVAN
野良犬相手にプラレスは用いぬ
プラレスの存在意義を根底から覆す肉体アクション漫画に
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 02:56:08 ID:ehwVaxFe0
>>463
むしろ酔っ払いの爺さんが曖昧な老剣士へと変更に……
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 03:25:58 ID:x7lrmanFO
若先生デザインの聖衣はかなり見てみたいな
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 03:59:56 ID:6bR5tE0o0
若先生の描く『天空の城ラピュタ』を見てみたい。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 04:03:44 ID:I/nXeiCT0
普通に石森ヒーローみたいな聖衣だろうなあ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 04:12:22 ID:x7lrmanFO
影響受けてるとは思うが若先生のヒーローデザインを「石森みたいな」と表現するのは無理があるだろ
比べものにならんほどかっちょいいし
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 04:30:49 ID:6bR5tE0o0
>>483,484、石ノ森先生と呼べ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 04:37:52 ID:Nfjpxqxg0
>>482
むーざん むーざん
しーたの かーこいもの

ぼーけんかの むすこ てくてく
しーたをう〜けと〜めたら あ〜かいはな さいた

かいぞくの せ〜んちょう ぶんぶん
しーたを ほ〜ご した〜ら あ〜かいけ〜さ さいた

ら〜ぴゅたの お〜さま めがぁ〜めがぁ〜
しーたを さらった〜ら あーかいまがくし さいた

そーらから くるは”しーた” む〜そうゆる〜し ひめま〜いり
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 04:52:40 ID:I/nXeiCT0
すまん、俺若先生も石森ヒーローもどっちも好きなんだが、
あくまで系統として
って事で。妙な他意はないよ。勘違いさせてすまんかったので二輪してくる。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 08:30:41 ID:hekpFc3T0
もうすぐ新刊が出る
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 10:15:40 ID:S/nw2LE30
>>463
最初の酔っ払いのシーンだけで、コミック3巻は行くな。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 10:47:23 ID:ykdiuTjg0
11/19発売でござるか
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 10:51:00 ID:owiIFQA30
 

           /\   \   `f_>‐┴<j‐v‐ト、
.            /   /\   \_に.|      _,二、`い
          |//     \    汀______厂|/ミい |-{
           〈 /       `丶、{__|_____人 いり} |-く{_   薔薇乙女一の頭脳派
.            V ._             _,{  |  ヽニ不、_|    この金糸雀が
           |   ̄   `  ̄  `匸ト、_,.イし' |    楽してズルしていただきかしら♪
.             | ,z=ミ、        ァ==、、 弋匸斗'|/,|
              f|.仆メ小      イ|弌'小  _|, - 、l//ノ
             l| 辷.リ         辷_,リ }! 〃 ィ⌒|_,⊥ ┐
.          ,-|.:.:.:.:.:. 、       :.:.:.:.:.:.  {   _)/ , ‐≦
.           / 人    、_         _こ イ / /_,厶-┐
          Y / \   ‘        _/     ヽ|/ , -_=ヨ
           ∨_/ /> .__,.    ´/         \≦-┴‐-、
.           丿 \厶┴‐|-‐┬┬-ノ           ヽ/_'三ア
         /    Y三ニイィ丁 下(            |て三三
           {      辷.才||| 。||\  -、    ィ     〉  `七
.           \_  ', (ン| |くノ   Lj   `ト、'  i '   /, -‐ヘ
              |     /ノ  。    _,ノ|     | ̄∨     〉
              |   〈   \_, ‐ ´   |     |_,. ┴―<二
         __,ノ^    {>-‐_土l_―- 、 ノ,  ⌒い
        ///   ,′ |\/ _,.\_}//      ヽ\
.     ノア       |-‐y='⌒ ̄ -/          ヽ
    / , ′       | ̄   \/ /          ヽ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:02:57 ID:S/nw2LE30
若先生版「電車男」

電車内で助けた娘から貰った二対の湯飲みをしげしげと見つける電車。
手にとり。色々な角度から見ている。
おもむろに電車は、弐ちゃんねるへ書き込んだ。
「それがし。助けたる娘より二対湯飲みを戴き申した。」
−二対!−
掲示板に衝撃が走った。
二対・・・ それはつまり二人で使用する事を前提とした数・・・
「ときに電車。その湯飲みは何処物か?」
電車は湯飲みの箱。蓋の裏を見る。
そこに書かれている銘は・・・
「絵瑠召・・・ これが如何ようなものか。拙者無知ゆえ存じておりませぬ。」
「絵瑠召!」
「知っておりますか」
「南蛮由来の銘よ・・・ 電車。そのようなものを贈ってくるとは・・・ 娘は良家の者ぞ。」
南蛮由来の湯飲み

外は雪が降ってた。
電車の部屋は参畳間。そして炬燵もない。
しかし寒くはなかった。
雪をも溶かすほどに、電車の胸に絵瑠召が萌えいた。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:28:50 ID:+wSRk4i30
つうか、車田以上に暑苦しい聖矢なんて誰が読むんだよw

だけど若虎眼顔の一輝が「むうう」といっている画は見たいな
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:44:43 ID:Fqbc3EPm0
いくら商業的に有利でも若先生としては
★矢だけは死んでもやりたくないんじゃないか。
車田のことを神のように尊敬しているならば別だが
同じ漫画家としてのプライドとライバル心みたいなのがあるし
小説の漫画化なら原型をとどめないほど脚色して
強引にオリジナリティを出すことも可能だろうけど
っていうか実際そういうことをしてる。
原作者も50以上年上の爺さんだからライバル心という感じは薄いだろうし。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:04:50 ID:zKzSgaxN0
いやガンダムかもしれぬぞ。
強化外骨格に通じるものもあり、最終回はむ〜ざんと決まっておる。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:14:57 ID:Ohu41wF0O
「ぶったね、親父にもぶたれた事がないのに」

ドォン

「二度もぶっ…」

ドォン

ドォン
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:17:24 ID:S/nw2LE30
>>496
龍「無頼徒。もっとこう・・・ 手心と言うか・・・」
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:26:28 ID:PfrVrarF0
>491
山口版ローゼン…
主人公が自分の書いたドレスの絵を笑った同級生を裏拳で叩きのめして目をえぐる
体育館でばらされたときも周りはシーンとして、教師を撲殺して終わり
結局、薔薇乙女と出会うことはなく終わりそうだ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:30:35 ID:idOsWL7j0
若先生が聖矢を描いたら聖衣を脱ぎ捨てた時は
勢い余って全裸になるのは間違いない。
というか、全裸に直接聖衣を装着するのが基本になるか。

ところで今月号のシグルイ、友六の短筒の火縄がやたら長かったのは何故?
あんなに長くなくてもいいと思うけど。



500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 12:49:16 ID:+YPltCvL0
>>494
割り切れない者が合っのだと思う
若先生と車田先生の熱ってのは別ベクトルだし

ちょっと違うかもしれんが、
晩年まで才能ある新人漫画家に嫉妬し続けていた手塚御大なんていう例もある
モノをつくる、書く、描く人間てのはそういうところに妄執を持っているのだと思う
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 13:05:19 ID:zKzSgaxN0
鉄人28号はノリノリで描きそうな気がする。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 13:17:04 ID:ovU/6uIz0
>>499
漏れも気になった。
まぁ、ライターみたいなものがあるわけじゃないし
簡単に火はおこせないから、神社までの道すがら
火縄を繰り出しつつ火種を維持していたのであろう。

火はその辺で借りられるだろうけど、火縄に火を借りるのは怪しいし
暗殺者が提灯もって歩くのもおかしいしな。

>商業的により有利な原作作品
原作付き(略して原付)と言えば「ちぇんじ123」もそうであるな・・・
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 14:27:23 ID:6eF2LTuY0
>>502
ライターはないが火種ケースがある
火縄が長いのはただの演出
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 14:32:28 ID:+qKvQsE/0
>>501

ショタコンの語源と納得できるなまめかしい正太郎か。
迷いのない瞳でラジコン操作してる図が目に浮かぶw
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 15:31:50 ID:Ohu41wF0O
正太郎…

チュパ チュパ

一人身である金田博士が時折このような妄想に耽るのを
見てみぬ振りをする情けが鉄人にもあった
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:00:46 ID:9CVU5dX30
アイドルマスターのシステムで一流の剣客を育てる虎眼流マスターが欲しい。
指導をきつくし過ぎると弟子が伊達になり優し過ぎると「痛くなければ覚えませぬ」。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:07:59 ID:mKdTSRMl0
漫画板はゲームをするところではござらぬ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:26:22 ID:N9sol1Ej0
萌えなければ覚えませぬ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:43:48 ID:mKdTSRMl0
涼を主役に、と申したか
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:55:12 ID:BM3lTd1F0
>>505
そこは村雨ではあるまいか
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 17:55:31 ID:LwnpwP6m0
普通に石ノ森先生の漫画かバビル二世をやらせれば…。


…共通点はロボの目という事で。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 18:15:24 ID:zKzSgaxN0
ひょっとすると江戸むらさき特急の可能性も…

権「真槍をもて」  「はっ!ここに」
権「…」
権「…もてっていったよね」  「え?」
権「なんで俺にもたせんの!ちゃんともっとけよ!」
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 18:30:18 ID:4Pj1FeiT0
殺し屋1も勃起もんの漫画だなコレはw
この人の漫画は覚悟のススメ以来、読んでなかったけどやっぱすごいわ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 20:48:06 ID:idOsWL7j0
>>501
鉄人28号対強化外骨格とか読んでみたいな。
どっちも第二次大戦の兵器だし。
主人公は葉隠四郎の息子で先代の零の装着者とか。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 21:10:44 ID:FWOqbiZX0
侍魂か侍道の絵を描いて欲しいぞなもし。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:18:37 ID:atkSmJRY0
若先生「俺の新撰組」
曖昧な近藤勇
大口な土方歳三
盲目な沖田総司
無口な斉藤一

517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:21:08 ID:f6ooSnVG0
>515
次回作があればパクってくれたはずだ

たしかシリーズ終了だったよね?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:31:57 ID:EWA3P3S00
近所の公園で「流れ」を修練し始めて半年。
手のスライドは何とかできるようになってきた!
・・・が、離れた目標の棒切れに当たらないorz
もっと修練して、できるよう頑張らねば・・・
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:41:27 ID:N9sol1Ej0
>>516
薩長相手に表道具は使わぬ、とか言って撲殺する斉藤萌え
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:55:58 ID:9Q8hFrmI0
>>516
独尺八する武田観柳斎
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:58:11 ID:3yUnklfHO
若先生の『忍法帖』も読んでみたい楠
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:10:32 ID:zsrHNqCX0
小兵衛が虎眼先生の「剣客商売」も見たい楠。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:11:34 ID:bXy/H5VZ0
解決しないんじゃないか?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:37:49 ID:9Q8hFrmI0
出来る
出来るのだ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:48:14 ID:27RXROXc0
人情話一切なさそうだ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:56:03 ID:Qk+B1cGU0
今月のシグルイは密度が低くござる。
友六なんぞパッパと殺して、なんか怪しい免許皆伝三人集を立たせてやっては如何かな
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:05:57 ID:E/ZW4vGU0
凄くわかりやすい悪人ヅラだったなあの三人集
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:13:58 ID:xymXyZwT0
虎眼先生と付き合いが長いとあんな顔になるんだよ。
涼も20年もすればああなる。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:38:42 ID:dfIeZ+cN0
時はむざんなものよ楠
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:54:22 ID:Xdm3F4LX0
そうかな。月見してるとことか、虎眼先生と一緒にお月見うれしいな
みたいな顔して結構カワイイじゃないか(´・ω・`)
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:10:16 ID:IKwnpmiD0
あの三人なら金さえ積めばすぐに星流れ教えてくれそう
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:12:17 ID:EpDoHvruO
サークル対抗のソフトボール大会の練習でグリップの引っ掛かりを利用して流れ打法を開発したが
・ある程度ゆっくりな球しか打てない
・変な方向に飛んだボール球を討ち取るという妙な目的にしか使えない
・命中率が悪すぎる。
うん、シグルイが流行りだしたサークル内で少し受けただけだったよ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:21:23 ID:E/ZW4vGU0
テニスならどうかね
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:29:30 ID:2nH1KP4q0
>>532
敬遠された打者のバットはボールに届くのか?

届く!届くのだ!!
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:32:20 ID:VsJEnXz30
>>534

新庄ともうしたか?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:40:12 ID:XhhBjEWN0
>533
それは あらゆる大会で みたことも きいたこともないような 異様な構えであった

シャラポワ「怪物め!」

しかし、盲目のテニス選手はあっけなく敗れ去った・・・
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:46:21 ID:2nH1KP4q0
>>536
翌日

晒し首となったシャラポワがくわえていたのは

付け乳首で
あった
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 01:50:25 ID:ZyUjsqhV0
プギュ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:00:46 ID:gdJsrd0x0
>>536
テニスコートは芝居をするところではござらん
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:03:14 ID:dnav89TY0
>>532
かの天才野球士・長嶋殿は逆流れ打法とでもいうべき打撃術を駆使したと聞く。
すなわち、バットを長めに握り大振りすると見せかけ相手投手を幻惑、油断して
白球を投げ込んだところを、手の内で瞬時にバットを滑らせ短めに握り直し、鋭
く振り抜くこと数度ありとの由。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:37:18 ID:7tMrz0jT0
ちなみにてっぺんという漫画に隻腕の雀士も登場している(途中で斬られたんだが)
というか虎眼先生は牌噛み砕きそうだし、ぬふぅは指で砕きそうだし・・・
ち、違う!これは断じて麻雀などではない!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:42:50 ID:NPH3Zmzm0
つもれるわきゃねぇ、つもれるわきゃねぇーッ
543○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/26(水) 02:47:05 ID:pf5SoXOW0
あの面子で野球とかやったら面白そうだなとか申されたか?
チーム名は岩本タイガースと申されたか?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:49:01 ID:7tMrz0jT0
ところで閂を開けたのは三重だと思うんだが(伊良子が来るのを知ってたんで輝いてた)
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:54:39 ID:dnav89TY0
岩本タイガースの打者がバットを担ぐ構えを取ったら注意せよ!
到底届かぬと思える外角球も……
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:56:50 ID:xIlPsDwv0
藤木のデコピン食らったら死ぬかな?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 03:31:37 ID:hDeI1KEA0
岩本タイガースとまともに勝負出来るのは球鬼Zぐらいだろうな
とはいえ、球場以外での死闘の方が多いだろうけど
虎が勝つか!?鬼がが勝つか!?
あの虎眼流ってのは、Zが一番戦っちゃいけねェ人種だ!!
REDに藤澤勇希が来て欲しいな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 09:54:30 ID:wRTebu+QO
オヅラさんってもしかしてヅラじゃね?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130282389/50
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 10:43:45 ID:2Ygjk7v60
>>544
悪人面三人も寝返っているとしたら
虎眼先生、完全に四面楚歌だな。

にもかかわらず、今の状況ではピンチという感じがしないw
虎眼先生の恐ろしさをさんざん見せ付けられてきた手前
うかつに手が出せないんだろうなあ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:22:56 ID:BB8C2ItL0
伊良子は干されて球団を放逐され無明逆大根を思いつくわけか
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 12:51:10 ID:7PvpxUZr0
メタルペインをコミカライズして欲しいのは僕だけだろな。和月伸宏に。
演出力の差こそあれ意外にベクトルは似通ってる様な気がする。
552○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/26(水) 13:07:34 ID:IhD7xDa70
いや、それならば、韮沢 靖か雨宮 慶太あたりにやらせるべきだろう。
553○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/26(水) 13:10:16 ID:IhD7xDa70
>545
ふと気が付くとピッチャーの額に三寸ほど
バットがメリ込んでいるわけだな?
    
    
と、思ったお前は甘い。
   
メリ込んでいるのは一塁手の方だ。
走塁しやすいでしょ?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:12:24 ID:Nlpvux0S0
>>551
このスレは武装錬金するところではござらぬ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:18:47 ID:LmiAnTRg0
武装練金と申したか?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:19:58 ID:8q/gRzhr0
むしろ部長転勤
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:23:01 ID:5saAX16Z0
るろうに剣心をコミカライズして欲しい。若先生に。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:29:26 ID:KjfgZlUA0
むしろガラスの仮面の作者を若先生に交代していただきたいのだが。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:30:57 ID:LmiAnTRg0
寡黙な剣心
ナレーション−天翔龍閃 剣はまだ剣心を見捨ててはいなかった−


ちゅぱ衛門みたいな斎藤
「うぬか? 悪を働くのはうぬの仕業か?」


麒麟児弥彦
「薫殿 人を活かすと言うのはどのような感触なのでしょう?」


曖昧な清十郎
「け・・・ 剣心〜」


志々雄
「寄って集ってオレの体に火をつけた蛆虫のぶんざいで!」
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:38:13 ID:9r5Yk5pb0
>>558
曖昧な月影先生のビジュアルが一発で浮かんだ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 14:06:13 ID:7PvpxUZr0
>554
いやエンバのほう。
メタペイは機械体になった分凄惨さが減ってるからちょうどいいかと思って。
>552
すっごく良いけど連載できるのか?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 14:40:21 ID:6aEuxim70
和月→若先生ならともかく
若先生→和月など考えられん!
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:15:47 ID:HWK7r7UP0
若先生にとってはすべての漫画家がライバル!
では、若先生が尊敬していると仰る高橋留美子先生ならばどうか?

我が身は人を乗り越えたる究極の肉体
しなやかにしてしたたか…
どちらでもなくどちらにもなれる

『はらら1/2』

ウチの葉隠一族 (ほとほと愛想がつき申した)
散 辛い修行の (鋼我一体)
正に悲劇
霞を纏うと
女になっちゃうフザケた体質
覚悟の兄上
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:27:11 ID:1zlKE1dx0
>>551
覚悟のススメの続編…名前忘れたスマン
を読んでても思ったんだけど
若先生って結構アメコミヒーローものみたいの
個人的な趣味では好きみたいなんだよね
でも作品自体は濃い人間ドラマ入れないと駄目みたいだから
アメコミ方式で別の作家に描かせてみるとか
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:29:19 ID:KjfgZlUA0
>>564
若先生と同じく小池イズムを継承してるフランク・ミラーのバットマン:ダークナイトリターンズやシンシティを読みなさい。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:41:19 ID:1bIeZ9T/0
友六のたたずまいとかかっこよかったな。
もうちょっとできると思っていたが所詮
興津の早さと伊良子の早さの差を読者に分らせる
測定マシーンでしかなかったか。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:47:56 ID:V24X3R010
これ、イラコ対布藤木のあとも続くんかな
漫画だとイラコはグリフィスっぽいが
どうも藤木の性格がわかり難い
三重も重要人物のはずだが出番が少なくこれまたわかり難い

小説のこのEPの最後はなんだったっけ
たしか三重が藤木を振るみたいな展開だったと思うが
結局死んだかどうかがはっきりと覚えてないな〜
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 15:50:44 ID:LmiAnTRg0
藤木=ピピン
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 16:03:19 ID:l3AAPmMM0
>>567
せっかく原作が再販されたのだから「買って読みなおす」選択肢を勧める。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 16:08:46 ID:1zlKE1dx0
この後どうするんだろう
どうも初期は駿河城御前試合の漫画化だったみたいだけど
無明逆流れの話を広げすぎて
第二試合からのプロットできてないんじゃないのかとさえ思う
舟木道場が舞台のがま剣法とか話を重層的に作っていく予定だったんだけど
無明逆流れがうまく描け過ぎちゃったみたいな…

個人的な要望では無明逆流れでシグルイは終りにして
続編として駿河城御前試合を
一試合単行本一冊から多くて三冊くらいのスケールでやってほしい
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 16:48:49 ID:xIlPsDwv0
これ見ちゃうとバガボンドとか温すぎる
572551 :2005/10/26(水) 17:07:26 ID:7PvpxUZr0
>562
本題はメタルペインコミック化でっせ?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:22:50 ID:6ayrZq7R0
>>567
伊良子    鍔迫り合いで押し切られて死亡
いく・三重  愛する伊良子の死を目の当たりにして自殺
藤木     後日、別の人物と立会い相打ちにて死亡
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:32:50 ID:VWD0auMa0
>>573
thx
炉っぽい顔がなんとなくイメージと違うなー。
もうちょっと細い子のイメージでした。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:34:26 ID:VWD0auMa0
いくやその他門弟の顔は、何となく手塚治虫先生の劇画の雰囲気があって好みです。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:35:50 ID:XhhBjEWN0
>574
ロリータな顔と申したか
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:41:59 ID:xeSh8HEr0
いや…拙者はさような趣味は…
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:46:02 ID:ItWJpRJc0
 ロ リ ィ 
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:14:56 ID:wq2XTk+Q0
>>573
初対戦の鍔迫り合いは伏線なんだね、今気づいた
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:22:08 ID:Hg9I4JuM0
たぶん御前試合で決着はつかないで、藤木伊良子は永久凍土等に閉じ込められる
そして数百年・・・地殻変動で甦る二人!シグルイ第二部、メタルペイン請うご期待!!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:24:25 ID:uDkrnZ7u0
作者のストレスがメタルペインを生んだんだろうな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:54:54 ID:1KkUqwmS0
虎眼先生は死の間際に強烈な生への執着を見せた。

死にたくない!!

そこに現れるは森宗意軒。

……そして岩本虎眼、魔界転生。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:57:16 ID:ZyUjsqhV0
>>582
これぞまさに虎に翼をつけたる所業。
げにおそろしき也
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 20:08:56 ID:1KkUqwmS0
まあ虎眼先生は素で魔界衆に御座るから喃。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 20:13:59 ID:xlmi3r7S0
虎眼先生が一番存在感あるな。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 20:53:59 ID:bLkBy2y10
>>581
ありえそうだ。

原作を読むと、シグルイでは細部に齟齬を来たしそうで、不安。
原作には恐ろしく無駄がないが、シグルイはそれがブクブクに膨れ上がっているからなあ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 21:22:07 ID:ZyUjsqhV0
>>586
だがそれがいい
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 22:04:17 ID:B4eomqMx0
ところで若先生がマカロニほうれん荘描いたことは触れちゃいけませぬか?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:24:39 ID:qnLs61Ad0
あの三人は師範?師範代?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:26:53 ID:wq2XTk+Q0
>>589
免許皆伝らしい、印可とどう違うのかよくしらんけど
星流れも使えるのかな?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:40:36 ID:++l5oiRd0
俺も月見しながら魚食いたい
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:56:17 ID:ag2Pyipi0
第二試合どころか、冒頭の対決にまで無事に繋がるかどうかも怪しい。
虎眼先生が負けるとこが想像つかん。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:06:58 ID:8z7zVeqqO
>>573
「後日別の人物と立ち会い」って言うより逃亡の果てに討ち死にでは
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:26:22 ID:hMTbRE2f0
怪物と化した伊良子を下した藤木が他の三下に負けるなんてなんかやだ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:31:11 ID:r0gIRLXW0
三下って…
生き残り組はみんな強いぞ
596携帯厨(`ε´)空手ボクシング:2005/10/27(木) 00:35:55 ID:wJS00kJIO
先日の拙者の書き込みによって、妙な方向に進んだ流れが正常化し誠に重畳。
しかし…武装錬金と申したか…。
若先生のビジュアルで描かれる蝶野を想像しただけで…。
ぬふぅ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:49:57 ID:qWD8S6960
>>594
藤木を殺した男。(勿論原作からね)
――笹原修三郎。
三十二歳。駿河藩槍術指南。長身白皙の美丈夫。
鎌宝蔵院流中村派槍術の名手で「刺穿絶妙」を謳われる。
得物は「銀蛇号(舌切りの槍)」
第四試合にて「がま剣法」屈木頑之助を突き殺す。
御前試合生還六名のうちの一人。

後日藤木と相討ちになるわけだが、
地位・世評・実力・人品、(原作の)藤木よりかなり格上の感がある。
武魂絵巻にも出てるぞ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:54:08 ID:/aGYn0PE0
獲物が獲物だから
格上と言われてもな
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:54:45 ID:bVhBOoi70
>597
片足切られて大丈夫だったの?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:55:41 ID:/aGYn0PE0
間違えた得物だった
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:00:05 ID:/aGYn0PE0
実力のほども、馬上からの槍攻撃で圧倒的に有利なわりには
攻撃をよけられた上に右足切断だし
人品についても
槍一筋の生真面目な武士で
三枝にうまく云いくるめられてとあるから
あまり頭はよくなさそうだし

部近絵巻とか言われてもね(苦笑
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:01:39 ID:77qmnthd0
第二試合以降は、オリジナルキャラかも
レイピアVS木刀 短筒VS真剣
が終わったので 薙刀VS槍 とか 十手VS手裏剣 など見たいな
でも虎眼流を超えるインパクトは無理か
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:06:51 ID:/aGYn0PE0
>>602
まろほし十手vsたまかぜ
が見たいな
若先生ならとんでもないことになりそう
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:08:34 ID:qWD8S6960
>>598,601
名手目白押しのこの作品では、槍使い、必ずしも太刀に勝つとは限らぬしな。
(第八試合が好例)
笹原が相討ちにもっていったのも脇差だったし。
まあ、藤木が相討ちになるには好い敵だったのでは、
決して三下なんかじゃないよ、という気持ちで書いたのであって、
レスに(苦笑 とか入れるぐらい腹立ったのなら詫びる。許されよ。
>>599
膝頭の傷は癒えたとはいえ、弱点だろう、と藤木に狙われて斬られてる。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:11:10 ID:CjYhwCLH0
原作の藤木vs伊良子の決着なんだけど
逆流れを避けた藤木が伊良子と鍔迫り合い
 ↓
そこから伊良子の刀を文字通り力で押し切る
 ↓
そのまま袈裟に伊良子ウボァ

でいいんだよね?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:18:29 ID:qWD8S6960
>>605
藤木、剣を投げつける
→逆流れ発動、藤木の剣両断
→その隙に藤木、伊良子に密着
→藤木の脇差と伊良子の長剣、鍔迫り合い
→伊良子が飛び下がる瞬間袈裟斬り、長剣もろとも伊良子アボン
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:22:55 ID:wFv4hUTe0
>>597
武魂絵巻読もうか迷ってるんだけど、御膳試合のキャラってどの位出てきた?
あらすじ読んだけど、御膳試合とは関係ない話がメインみたいだし
チョイ役程度なら別に読まなくて良いかなと思ってる
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:38:40 ID:qWD8S6960
>>607
笹原がチョイ役、
他には月岡が殺されるシーンのために出てくるところぐらい。
忠長を謀反に担ぎ出す話なので、
その周辺の家老たちや、御前試合の概要は出てくるけど、
御前試合のキャラに期待するなら微妙。
立ち読みで下巻の「真剣御前試合」周辺を流すだけでも十分。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:53:04 ID:+HvhJFu30
陣幕は話が地味なんで、
無明逆流れ、SM、ガマ、までやって
もう一試合若先生のオリジナル試合を陣幕の代わりにやって→最終章
全部で四試合+最終章。てな感じがいいなぁ俺は。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 01:58:47 ID:CjYhwCLH0
>>606
d。
ところでお主、IDが出来ておる喃
611○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/27(木) 03:31:02 ID:qC0kBIqn0
やはり最強決定トーナメントとかはないんだろうか?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 03:42:12 ID:wjR5JVAI0
>>597
気になってググってみたら、平田弘史版『駿河城御前試合』では
そいつ、ぬふう兄弟そっくりのデザインがなされていたらしいな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 06:29:12 ID:gQ+X/t7V0
第二試合がどうなるか予想もできない
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 08:38:50 ID:dHjZzm020
御前試合の伊良子vs藤木は原作とは違う結果になって欲しいなぁ。
その上で座波間左衛門もマゾだけど原作とはまた違うキャラで出したら
先の展開読めなくなって面白そうだ。

>>612
平田版はぬふぅからケツ顎とイっちゃってる目をなくした感じ。
でもキャラとしては至極真面目で実にツマラン。
まぁ原作と違って、鼻も右足もチョンパされてるけど。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 11:57:54 ID:NrTb9byJ0
>部近絵巻とか言われてもね(苦笑
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:34:00 ID:jwadihTT0
  【部近絵巻とか言われてもね(苦笑 】

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:36:12 ID:W8cwSDFS0
写真は止めてください!
>>601は連夜の激務で疲れているんです!
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:49:53 ID:EZXZ8hoz0
そんな事言ったら私だって寝てないですよ!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:51:21 ID:ligTFTv4O
今夜も寝かせぬから喃
ぬふう
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:56:54 ID:30WLlrHA0
アッー!
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 13:00:42 ID:OzWHZIlt0
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: 妄想全開…
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 13:01:30 ID:2/3Iwse9O
住人の中には骨を折られたものもいる
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 13:29:37 ID:wjR5JVAI0
>>614
要するに、あの兄弟を真面目にしたような感じか。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 13:30:22 ID:4Scza+8T0
誰がそれをとがめられるだろう
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 14:17:43 ID:fs/zrcid0
おれ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 14:39:58 ID:W8cwSDFS0
>>625
カルメンがお前は
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 19:43:35 ID:iTSeOZOD0
>611
御前試合四天王中、唯一勝ち星がついた小村が最強
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:05:03 ID:pa+thi/H0
ところで、一応確認しておきたき儀がひとつ。
住人の皆様的には(新装版が出ているとはいえ)原作のネタバレはOKであらせられるか?
OKっぽい雰囲気はお見受けいたしましたが。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:08:09 ID:syW8X/YY0
ラスボスはファインデム地蔵
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:08:46 ID:2K3CYLMd0
餓狼伝・板垣マンガ版並に原作を超越しつつあるからいいんじゃね?
ま、ほどほどにしとけ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:11:12 ID:+LGtTmNG0
ネタバレなど役に立たぬ!
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:21:25 ID:q4bPtdDa0
種明かし相手に、表道具は用いぬ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:37:46 ID:RDLX54oL0
た、種ぇ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:48:51 ID:4Scza+8T0
パリン
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:57:02 ID:iQVIPtgL0
運命か。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:20:56 ID:jwadihTT0
これは尋常な糞レスではない!
読めぬ!流れが全く・・・
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:25:02 ID:7xthkl2q0
>>608
レス有賀orz
御膳試合でお気に入りだった月岡が一行で殺されたので気になっていたが
その程度なら御前試合と大して変わらないだろうから、スルーするか…

所で月岡ってスレ住人的にどうよ?
厨臭い感想だけど、るろ剣みたいで格好いいと思った、ストーリーもよかったしね
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:31:11 ID:Z8qNb1qr0
>>637
大好き。

なんというか、ヒューマニスティックという訳でもない、甘ったるさと間抜けなかわいさと、
そして呪われた感じが同居してて、ミステリックでミスティックでラブリーだ楠。

問題は月岡の相手役の人の師匠だ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:36:25 ID:13X1njsz0
月岡って誰だっけ?峰打ち不殺だっけ?
駿河城御前試合登場人物多い上に
名前がややこしいから人物表欲しいな

峰打ちって殺さない手段であって
傷付けない手段ではないんだよね
例えば木剣や模造刀であっても力一杯叩き付ければ
かなり危険な怪我をする可能性が高いみたいな理論
640601:2005/10/27(木) 22:01:41 ID:igEDC+Ix0
615 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/27(木) 11:57:54 ID:NrTb9byJ0
>部近絵巻とか言われてもね(苦笑


616 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/27(木) 12:34:00 ID:jwadihTT0
  【部近絵巻とか言われてもね(苦笑 】

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ


気に障ったか(プゲラ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:09:31 ID:E2BHbKH/0
>>637
月岡は俺も好き。対手の黒川小次郎も好き。

若先生版では、運命に翻弄され、嘆き苦しみもがく鬱キャラクターにしてほしい喃
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:11:50 ID:MUS4AIYS0
>>639
峰うちの人

月岡は登場時、おもいっきり弱気っぽく描いていて
それでいてその剣は殺人剣というか、血を吸わねば鞘には収まらないっていう
呪われっぷりとのギャップがたまらなく好きだ
駿河城キャラらしく、悲恋だしねw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:23:12 ID:xFmuFZTX0
峰打ちの人は、かっこいいかなぁ?
「ぶっせん」の正助みたいじゃないか。
意志より強いは条件反射とか……
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:23:14 ID:jwadihTT0
月岡好きの俺が来ましたよ。
若先生が漫画化するにしても人情味のあるキャラにして欲しいな。
黒川も月岡も御前試合では珍しく、二人とも真っ当なキャラだし。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:23:22 ID:jU0CyZR80
俺は石切り大四郎の対戦が好きだ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:24:06 ID:jQAYDZuB0
す・・・するぅ・・・
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:26:56 ID:Z8qNb1qr0
若先生は月岡の話まで書くとは思えないなあ・・・
>>645
あの志摩介の性格が好き。やたらサバサバしててタマランわ。だが石切りの人が勝って欲しかっただけに残念。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:28:43 ID:jU0CyZR80
月岡は描いたところで面白みがないな。
狂気が足らん。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:31:12 ID:7xthkl2q0
同志が結構居て嬉しいな
いくら若先生でも月岡を狂人に書く事は出来ないんじゃないか?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:31:43 ID:Z8qNb1qr0
無明逆流れだって、そんな狂気めいたキャラはおらんかったよ。
でも剣に取り憑かれる感じが若先生と出会ってスパークし、シグルイの狂気に繋がったのかもしれない
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:40:05 ID:+LGtTmNG0
>650
成る程、若先生は乗算が得意なのかもしれぬな

おっちょこちょいだけどとても爽やかな好男子の月岡か…
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:45:28 ID:9dCSdX680
>>648
いや、それはその前のやつがキチガイ過ぎでそう感じるんだよ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:46:39 ID:13X1njsz0
最初は人斬りに快感を感じる狂人なんだが
峰打ち不殺に目覚める
しかし御前試合で用いた作戦で…
とか
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:55:26 ID:ZCXhMBI40
藤木伊良子戦、御前試合に戻ったら一回で決着するのかな?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:04:09 ID:qYAos+8Y0
>>654
原作動揺すッパトいくと思うよ、そのほうがカタルシスあるし
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:08:50 ID:qWD8S6960
>>639
っ〔俺のチラシのうら〕
見辛かったら御免候え。
寛永六年九月二十四日 駿河城御前試合対戦目録 
(◎=勝利生還 ○=勝利直後死亡 △=相討ち ×=敗死) 
第一話 無明逆流れ        ◎藤木源之助 対 伊良子清玄×
                        (虎眼流)   (虎眼流・『無明逆流れ』)

第二話 被虐の受太刀        ◎磯田きぬ 対 座波間左衛門曾保×
                         (薙刀)    (今川流受太刀・天道流)

第三話 峰打ち不殺        ◎月岡雪之介 対 黒川小次郎×
                    (戸田流『浮舟』)   (無幻一刀流)

第四話 がま剣法          ◎笹原修三郎 対 屈木頑之助×
              (鎌宝蔵院流中村派槍術)   (『ガマ剣法』)

第五話 相打つ「獅子反敵」 △鶴岡順之助吉勝 対 深田剛之進昌秋△
                       (一刀流)    (一刀流)

第六話 風車十字打ち         ○児島宗蔵 対 津上国之介×
                      (隠密剣術)    (一刀流他・手裏剣術『風車十字打ち』)
657続き:2005/10/27(木) 23:09:44 ID:qWD8S6960
第七話 飛竜剣敗れたり     ◎片岡京之介 対 黒江剛太郎宗之×
           (二階堂源流『垂れ糸の構え』)   (未来知新流『飛竜剣』)

第八話 疾風陣幕突き      ◎小村源之助 対 進藤武左衛門×
                  (判官流『疾風剣』)   (神道流槍術『陣幕突き』)

第九話 身替り試合   ◎栗田二郎太夫信房 対 芝山新蔵久安×
                ×〔栗田彦太郎義行〕 対 〔芝山半兵衛孝久〕◎
              △〔栗田二郎太夫信房〕 対 〔芝山半兵衛孝久〕△

第十話 破幻の秘太刀      △成瀬大四郎 対 笹島志摩介△
            (新当流間宮流『一の太刀』)   (新当流織部流他『一の太刀』)

第十一話 無惨卜伝流     ○水谷八弥光信 対 卜部晴家×
                   (新当流一羽流)    (新当流卜伝流)

最終話 剣士凡て斃る      ○小村源之助 対 片岡京之介×
                    ×藤木源之助 対 笹原修三郎×
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:15:05 ID:Z8qNb1qr0
せめて無明逆流れの結末くらい隠すのが作法では
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:17:28 ID:nIbLB2U60
破幻の秘太刀ってさ…志摩介視点ならエロゲ化できるんじゃね?wwww
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:20:28 ID:Z8qNb1qr0
>>659
是非作ってたも。

志摩介のイメージは伊良子とかぶるなあ。
もしくは鎖分銅の左馬之助を美男子にした感じか
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:21:41 ID:qWD8S6960
>>658
す、すまん、上で既にバレてると思って粗相致した。
若先生のことだからどうなるかわからない、としても迂闊だったやも。
介錯頼む。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:27:34 ID:nlN2UQQY0
まあ仕方あんめぇ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:29:04 ID:ZCXhMBI40
他の試合やらないなら藤木と伊良子は相打ちでも良いかもな・・・。
三重の存在が微妙だが。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:29:13 ID:AGdvPCMx0
>>657
> ×藤木源之助 対 笹原修三郎×
ええどっちも敗死ってなんそれ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:32:09 ID:qYAos+8Y0
源之助は2人いるけど三重も2人いるんだよな、関連性はないけど
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:33:45 ID:qWD8S6960
>>664
スマン。誤った。
訂正                    △藤木源之助 対 笹原修三郎△
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:34:02 ID:nlN2UQQY0
ところで夕雲の解釈ってこんなんでいい?
・えらい人の家に生まれるけれど毛無しだから追い立てられる夕雲。
・一刀流の偉い人んところで、レイピアを極めるように言われる夕雲。
 これは、一刀流が南蛮剣術への対抗策を編み出す為の、或る意味実験台といった役割。
・で、夕雲は、ハゲの己のはぐれ運命に涙。
・で、頑張る。
・で、夕雲はメチャ強く、逆に一刀流の高弟を圧倒。(むしろ実験台になるのを拒むような隙のない強さとでも言うべきか)
・恐らくそれをもてあましてか、もしくは不具の剣士の噂を聞いて検校がスカウトしてか、検校の下に。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:34:34 ID:DXawYauz0
原作バレ禁止しない?突っ込み→謝罪&いいわけの流れが激しくウザイ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:52:00 ID:2/3Iwse9O
>>667
捨てられたのは髷が結えぬからではない
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:53:29 ID:nlN2UQQY0
>>669
かといって不忠っぷりが最初からわかっていたら、一刀流小野忠明んところに送られても向こうが断ったのでは
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:54:30 ID:nlN2UQQY0
まあ、だが不忠っぷりは親が隠せばいいだけの話か。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:56:38 ID:xS89T3020
それだと親の面子が…
自分の所で飼い殺しした方が遥かにマシのような
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:59:20 ID:nlN2UQQY0
不忠の子なら切り捨ててもよさそうだが、
単純に無毛だから親が捨てた、でも殺すには忍びないので裏方としての道を歩ませようとした、て感じだと俺は思ってたんだけどね。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:00:06 ID:vCnWCDXc0
>>667
だいたいそんな感じだけど、作中描写の外に、あいつはもっと得体の知れない
精神的やっかいなものっつーか、心の闇を抱えてる感じがする。
忠義が理解できないとか言われてたあれ。あの辺。
実家で疎まれたのも、むしろそっちが原因っぽいような。

>>668
本来なら>>630の意見あたりが妥当だと俺は思うんだが、
このスレで原作バレする御仁は、何故か該当個所を徹底的にバレするからなあ。
手心知らずなのか、お痛ましい輩がいるのか…。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:01:46 ID:vCnWCDXc0
って俺の前にいっぱいカキコされてるね。失敬。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:04:44 ID:zrddGFpz0
ネタバレ、原作スレ別に必要かと思ったけど
月刊ペースだからなぁ…すぐにレス付かなくなるっぽいし
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:05:07 ID:7wtrcM2A0
>>674
>もっと得体の知れない 精神的やっかいなものっつーか、心の闇
ああ、なるほどそれは分かる。
只、忠義を理解しない心はある程度はハゲに起因するもので、
第一次的な問題点ではないようにも思う。潜在的な問題点という感じで。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:06:20 ID:wxVHsL370
平成武装正義団も復刊されてたのね
最終回の一番最後のコマが抜けてる気がするが
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:12:21 ID:aHm87CGS0
次の話で検校に切りかかるところに
夕雲の異常性が表れてるんじゃあるまいか?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:12:56 ID:kAUdr+s10
時代小説板とかがあったら、すぐに南條範夫スレを立てるんだが。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:18:15 ID:VR3aJvcc0
伊良子の執念を見ていると
昨今の中学校とかでちょっといじめられただけで
自殺したり登校拒否するような奴らは根性が足りないと思う。
両目をつぶされてもいじめたやつらを皆殺しに
するくらいの気迫がほしいところ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:28:06 ID:vZ0xwido0
>>680
一般書籍板の時代小説スレでがまんしる
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:38:38 ID:uDB5BbHS0
>>679
あれだけ頭が膨れていたら前後不覚にもなるはず
残った理性が虎眼には勝てないから次に偉そうなヤツを倒そう!
と思ったんじゃないの?
レイピアを極めても師から褒めの言葉も無さそうなので
段々グレていったんだろうな
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 00:39:58 ID:efUby0h70
文庫の南條範夫 作品で「エーゲ海に死す」とか作品名に違和感を感じてしまう。
でも結構現代小説も書いているんだよね。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 01:17:50 ID:xG5/PgXw0
>680
どうせ
1日1ぬふぅ!で1000までイクッ!スレ
とか
岩本虎眼先生は曖昧かわいい
とかそんなスレばっかだ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 01:19:12 ID:BrDWf4pB0
>>685
それじゃあシグルイ板だ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 01:39:43 ID:56mG8n0+O
いくとぬふぅしてあかいまがくし咲いたら伊良子
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 01:44:59 ID:dcPHGakB0
>>664
シグルイの牛股はパワー馬鹿に見られがちだが技達者なテクニシャン
どちらかと言うと安易なパワー馬鹿は藤木の方である
その証拠に対伊良子戦用の鍔迫り合いが元で命を落としている
流れ星を連発できるのにもかかわらず自分より技量が上の敵に
対してはびびって鍔迫り合いに持ち込む傾向があるらしく
同御前試合勝者の笹原に対して鍔迫り合いに持ち込むが
一度見せていた技だった為に脇差のカウンターをくらい相打ちとなる
689○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/28(金) 02:26:13 ID:HhJiDr0D0
ナデシコの星野ルリをルリルリと呼ぶのに倣い、
三重様の事をミエミエと呼ぼうかと提唱してみる。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 02:31:31 ID:gAMFWk/c0
>>689
物狂いか…
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 02:31:44 ID:DcQ5x1ha0
アレを持て
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 02:53:44 ID:dcPHGakB0
つ♂
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 02:56:34 ID:o11WYWaJ0
よく考えたら流れが効果を発揮したのって
剣持ってない中間どもの逃げ腰をぶった切ったぐらい。

唯一まともな剣士っていったら舟木兄弟ぐらいだよね。
それも双子の特殊な剣法とウッカリさんっぷりがズバリ災いしての負けだし。
藤木の流れの剣自体は見えて、距離も測ってたわけでしょ。
パパの忠告がもう少し意味のあるものだったり
少し慎重な性格だったら受け太刀を構えてた筈なんだ。
相手の剣と激突したらさすがにあんな握り方してるほうが不利だし
剣を飛ばされたり折られたりしちゃうよね?

星流れは凄いけど、ノーマル流れって単に
格下を便利に切り倒したり逃げる奴を斬ったり一発芸の奇襲に賭ける時ぐらいしか使わない技なんじゃ?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:00:40 ID:xG5/PgXw0
>693
舟木道場の刺客や神社の伊良子を忘れるなんてー
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:04:26 ID:ZZz8ciuE0
一度目に通用すれば十分だろ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:10:17 ID:DcQ5x1ha0
真剣勝負で二回目を考えるって何。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:12:36 ID:SdbJqkkd0
牛股もう死んだの?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:14:12 ID:xG5/PgXw0
>696
駿河城御前試合藤木対伊良子の試合が何か?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:21:02 ID:DcQ5x1ha0
稀な例だとは分ってるよな………………………………?

こんなに三点リーダー並べたの生まれて初めて。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:40:30 ID:PZOf8EX40
>>688
藤木の失敗は一度見せたらもう使えない奇襲技を試合で使って見せてしまったこと
打倒伊良子だけを考えて鍛錬を積んだから自然とそれが出ちゃったんだろうな
藤木は自分の剣が対伊良子に特化していた事に気がつけなかっただけでパワー馬鹿とは違う
>>693
もう一歩考えればわかる事だがあえて言わせてもらおう
真剣で奇襲に成功=勝利なんだからノーマル流れは充分に強い
で刀は打ち合わせると撓むは曲がるは折れるは毀れるはと非情に扱いが難しい
それは大業物であろうと例外じゃない
受けなくて済むなら受けないでかわすほうがいいわけだな
達人であれば見切りで僅かにかわして後の先を取るわけだがそれをさせない流れはやはり強い
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:49:32 ID:EYGw8xa20
>>700
笹原に鍔迫り合いを持ち込んだのでなく、笹原が咄嗟に組み付いてきただけ。
あの時の藤木は存在しない左腕を突かせて槍を掻い潜ったりして実に冷静。

つーか笹原戦前の一対多で勝てたあたり、試合運びは物凄く上手そうだ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 03:50:32 ID:X9GbTqRf0
>>694
あくまでも普通の流れの話だろ。チョコ流れじゃあなくて。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 07:46:51 ID:wYkkhYZ90
藤木の流れは5間でも届いたので9メートルくらいか。
牛股が3間だったから5メートル半くらい。
伊良子の逆流れはさらに上回るらしいから10メートルくらいかな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 07:52:29 ID:XhufVe8g0
>>702
それは尼〜い
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 09:31:46 ID:PwMXTB9b0
>>689-692
スマン笑ってしまったw
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 10:26:28 ID:ud9mKbVm0
>>694
そいつらをやったのは星流れだろ
693の言ってるのはチョキじゃない流れ
落ち着いて読解しろ文盲
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 10:31:55 ID:ud9mKbVm0
>>700
>達人であれば見切りで僅かにかわして後の先を取るわけだがそれをさせない流れはやはり強い
達人かわからないけどとりあえず舟木には十分見えてた
それでもって、交わす必要はない
受け止めれば片手の指先で握る流れと両腕でしっかり持った刀のどっちが強いかは明らか

舟木は用心が足りずに距離遠しと見て動かなかったからそのまま死んだけど
受け止める動きをしていれば刀が激突して藤木が刀を失うと思う
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 10:52:16 ID:U3jQrQFa0
舟木兄弟は兜割りに絶対の自信を持っていたから受けると言う前提に無理があると思う。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 11:34:48 ID:5CZMc2sJ0
流れってのは本来、戦ってる最中にここぞ!というタイミングで出すものなんじゃないか?
太刀をぶつけ合わないのが虎眼流なら、受けられる様な攻撃もしないだろうし。

ぬふぅ戦では、間合外から攻撃する手段が流れしかなかったことと、
ぬふぅが間合いの外から頭を狙って来るとは予想もしてなかったことから、
初手で流れを出してもうまくいった、もしくは流れこそ最上の手と読んだのではないだろうか?


と、虎眼流こそ最強であると信じて疑わない俺が擁護してみました。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 11:57:21 ID:/yl/jNFu0
>>709
>虎眼流こそ最強であると信じて疑わない

失笑w
武板住人の俺から言わせれば、こがん流?なんてはっきり言って終わってるw
開祖を名乗ってる岩本とかいうジジィはボケが始ってて、奇行を繰り返してるっていう話しだし
その一人娘も精神病んでるって、病院池よw

現在、実際指導してるのだって牛みたいにのろまなおっさんと
なんと口の聞けない障害者www

剣道かじった程度の俺でも勝てるんじゃないかなw
あんな田舎道場、おっと間違えたw







いかれ道場wwwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:01:02 ID:GDKmVz5Z0
物狂いか
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:01:51 ID:kAUdr+s10
伊良子乙
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:04:19 ID:JSZYSSqh0
実際虎眼流なんてたいしたこと無いだろ。
盲目の伊良子一人に壊滅させられる流派なんて。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:09:22 ID:U3jQrQFa0
第一試合以降も描き、かつ各試合を絡ませるとして予想してみた。

無明逆流れ 現在進行中

被虐の受太刀
磯田きぬは後々重要なのではずせない。
しかし、磯田きぬの存在以外は話をどう変えてもOKなので、やはり変態大爆発か。
原作通りだとただの性癖で死狂いにまでは至っていない。

峰打ち不殺
他の試合とは絡む要素があまりない。
月岡を描くと後に車大膳を描く事になるので変更もありのような気がする。

がま剣法
舟木父が話せるかは心配だが、笹原も重要だし、ほぼ原作通りに進みそう。

相打つ「獅子反敵」
ぶっちゃけ他の取組みに変えてもOKっぽい。短い話だが、無明逆流れを見る限り油断できない。
身替り試合とからめて藩内の対立を描いたりはあるかな?

風車十字打ち
友六が絡むのかと思ったが・・・でも検校は出てきそう。対立する忍者組織にすれば死狂いかな。
原作ではあっさりと表現されていたが、ハイパー忍者バトルになってしまいそうな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:09:53 ID:U3jQrQFa0
飛竜剣敗れたり
藤木が対伊良子戦のヒントを飛竜剣を見て閃くという話はありそう。
片岡は影が薄いんで、黒江が舟木家や虎眼流と絡むしかないかも。一撃必殺系の天敵っぽいし。
でも死狂いという点では主命で戦わされる片岡の話か。

疾風陣幕突き
原作で明らかにはされていないが裏がありそうな話なので、風車十字打ちと一緒に無惨卜伝流に繋げれば忍者3部作になるかも。
小村は重要だし、獅子反敵や身替り試合のエピソードに登場しそうな感じ。

身替り試合
最も派手な取組みだが、場外乱闘2戦もやるとなると長くなるので変更するかな?
昔話として舟木父や青年虎眼が出てくる可能性もありそう。

破幻の秘太刀
獅子反敵と違って格好良い相打ち。石切りと兜割りってどっちが凄いんだろう?
死んじゃうんであれば取組みを変えても問題なさそう。
原作通りだと、修行シーンが多そうなので現在と同じ雰囲気で話が進みそう。

無惨卜伝流
これを全部やると、終わる頃には過去の試合の内容を忘れてしまいそう・・・
原作通りだと御前試合が因縁話の残りかすなんで大幅に話を変える気がする。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 12:28:09 ID:hciM+10Q0
※無惨卜伝流の補足

卜伝の里では年に一度の剣術大会が開かれようとしていた
今年の大会は例年と異なり、優勝者には卜伝流の後継者である
塚原家の娘 阿由女と卜伝流の跡目、さらには駿河藩の剣術指南役選抜への
挑戦権が与えられる事になっていた。
大会参加者の一人、水谷八弥光信はあらゆる謀略を持って
他の参加者を亡き者とし、さらにその罪を参加者の一人である
卜伝新太郎晴秀の父になすり付け、それを口実に新太郎を脅して人知れず
里から追いやり、ついには優勝を物にした。
だが、試合結果に納得のいかぬ、新太郎の父 晴秀と想い人である新太郎を諦め切れない
阿由女の猛反対に合い、阿由女も卜伝流の跡目も八弥には与えられなかった。
にっちもさっちもいかなくなった八弥は、阿由女ならびに卜伝流の跡目は後に回し
先に駿河藩の剣術指南役選抜に申し込みを行うが、そこにはなんと里を追い出した
新太郎が待ち構えていた。
かくして、水谷八弥と卜伝新太郎の御膳試合が第十一番目に組み込まれる事となったが
実力では新太郎に敵わぬ八弥は、またしても謀略を持って新太郎を亡き者とするが
すべての事情を知った新太郎の父 晴秀が亡き息子ならびに八弥の謀略により
亡き者にされた卜伝流剣士の復讐として代わりに出場する事となる。
試合開始後、八弥は晴秀に向かって「阿由女は既に俺が辱めたぞ(嘘)」と精神攻撃にでる
姪である阿由女が辱められたと勘違いした晴秀は逆上してしまい、八弥の剣の餌食となる
こうして、すべての邪魔者を排除して、すべてを手に入れたに見えた八弥だったが
勝利の判定を受けた直後、想い人である新太郎を殺され復讐に燃える阿由女にわき腹を深く刺される
さらに刺された際に無意識に振った八弥の剣は阿由女を切り殺し、両者その場に崩れ落ちる。
こうして卜伝流の剣士はすべて死に絶え、後継の芽も絶たれてしまうのであった。
717名無しんぼ@お腹いっぱい
漫画版は日向正久が怪物キャラになってでてきたりしてな。
見た感じ普通の人だけど。