山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十九景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
『正気にては大業ならず 武士道は “シグルイ” なり 』
“怪筆” 山口貴由と “鬼才” 南條範夫が描く
 残酷武士道巨編 第弐拾九スレ目

前スレ
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十八景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127387770/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:14:17 ID:f+mauBO70
シグルイ-SHIGURUI- 山口貴由
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057631520/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二番目
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073315615/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第三番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086351191/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第四番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1090243239/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第五番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093964041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第六番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097772803/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第七番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103374761/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1106324672/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目(実質九)
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107084041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107960728/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十一景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109093220/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十ニ景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110929772/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十三景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111934863/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十四景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112886445/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:15:15 ID:f+mauBO70
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十五景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114100339/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十六景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115825811/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十七景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117121446/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十八景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118999762/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十九景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119455903/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二重景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119978431/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二拾一
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120711035/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十二景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121572305/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十三景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122182613/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十四景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122978729/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十五景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124285946/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十六景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125143586/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十七景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1126548960/
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十八景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127387770/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:15:57 ID:f+mauBO70
【関連リンク】
覚悟のススメ 第四局面
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1114771226/

【メガロパンツ電車でモツブルー】チャンピオンRED 09
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124621094/

月刊チャンピオンRED公式サイト
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/listput.cgi?key=list&bunrui=020

原作小説「駿河城御前試合」〈新装版〉
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198900116/250-7154178-8981031
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:16:34 ID:f+mauBO70
若先生コメント集 (月刊チャンピオンRED 巻末より)
2003年 8月号 (第零景) 来月またここで会おうな
2003年 9月号 (第壱景) ボクの好きなものが全部、この場所にある。
2003年 10月号 (第弐景) 第一試合以外もやるよ。
2003年 11月号 (第参景) 富士急のお化け屋敷に行きたい。
2003年 12月号 (第肆景) パソコンもなかなか役に立つな。
2004年 1月号 (第伍景) 掛川に取材に言って泊まった温泉宿で担当と将棋を指して勝った。
2004年 2月号 (第陸景) オンリーワンより、やはりナンバー1の方が望ましい。
2004年 3月号 (第漆景) 何かを成し遂げるまで何も話したくない。
2004年 4月号 (第捌景) 来月は万全なるコメント出しますゆえ、今回はこれにて。
2004年 5月号 (第玖景) 自分が感動したものを信じる。誰が何と言おうとも。
2004年 6月号 (第拾景) 一度止まると書いて正しいと読む。
2004年 7月号 (第拾壱景) 革ジャンは鋼のスーツ。
2004年 8月号 (第拾弐景) 間違ってるかもしれない。でもやってみなければ。
2004年 9月号 (第拾参景) 手の内は全部見せてやる。駆け引きをする余裕はない。
2004年 10月号 (第拾肆景) 柴田ヨクサルからサンドバッグもらった(はぁと)
2004年 11月号 (第拾伍景) 近藤対シウバの試合を何回も観ています。
2004年 12月号 (第拾陸景) 闘い続けている限り、敗れることはない。
2005年 1月号 (第拾漆景) 何かを成し遂げた人間の魂は不滅だ。
2005年 2月号 (第拾捌景) 狂うからには華やかに、心を込めて狂うべし。
2005年 3月号 (第拾玖景) 若手芸人の気迫に学ぶところがあります。
2005年 4月号 (第 廿 景) 三浦健太郎と飲みたい。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:17:37 ID:3Z7GysVv0
フライングと申したか。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:17:44 ID:f+mauBO70
2005年 5月号 (第廿壱景) ゲーム脳とか言ってる学者、バカだと思う。
2005年 6月号 (第廿弐景) 20年ぶりにTVドラマに興奮。ホーリーランド。
2005年 7月号 (第廿参景) 流行の歌を歌うんじゃない。好きな歌を歌うんだ。
2005年 8月号 (第廿肆景) 生きることは戦うこと。倒れても立ち上がること。
2005年 9月号 (第廿伍景) 結局、人間てのは手に入らないものが欲しいんだよね。
2005年 10月号 (第廿陸景) 天辺 (てっぺん) を見つめて、前向きに強く歩くのだ。
2005年 11月号 (第廿漆景) 叫ぶ人の言葉はいつも、嘘であふれている。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:21:30 ID:f+mauBO70
頻出の問答(先ずはお目通しを)

●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?
→どちらも技自体は同じもので、虎眼が用いた場合のみ「星流れ」の名を冠す。
 ……と若先生はかつて申されたのだが、牛股も「星流れ」を使っていたりする。
 まあ、繰り返すが、実質技自体に異なる点はない。
 左手での刀身の挟み方が、虎眼と牛股で微妙に異なるくらいか。
●牛股が、藤木や伊良子と異なり三重の婿候補になかった理由は?
→「シグルイ」作中に明確な回答はなく、このスレでも諸説出ているが
 原作「駿河城御前試合」には、牛股は既に妻を娶っているとあり、有力説の一つである。
 また、これはあくまでスレで出た説の一つに過ぎないが、秘奥の伝授においては
 技術の再現性において、師範と体格等のより近しい弟子が重んじられるという話がある。
 あるいは、剛力巨漢の牛股はこの点において敬遠されたのかもしれない。
●日向半兵衛正久に真剣勝負の経験を問われた藤木が「一度」と答えているが、
 左腕を落とされたであろう伊良子との対決以外に、舟木兄弟との戦いがあるではないか。
→あれは闇討ちであり、公言すれば己も三重もただでは済まないため、伏したもの。
●内弟子とは?
→道場に住み込みで修行を行う師範候補生のこと。
 月謝を納める代わりに、師範宅において炊事・洗濯・清掃等の家事を行う。
 なお、これに対して自宅から道場に通い、月謝を納めて修行する師範候補生を
 通い弟子という。
●御前試合は全十試合だが、このままでは第一試合の決着すら何時になるやら…
 そもそも本当に全試合描かれるのであろうか?
→若先生曰く「第一試合以外もやるよ」。十試合全てではないにしろ、
 藤木と伊良子の戦いが済んでも、他の御前試合も描かれ、連載は続くであろう。
 我らはただ、物語の行く末を座して見守るのみ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:45:19 ID:9DzzUyDd0
>●「星流れ」と「流れ星」、如何に異なるか?


虎眼先生が使うと流れ星なんじゃないの?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:52:16 ID:f+mauBO70
以上、仕遂げましてございます。
原作発売でスレの流れが速くなるかと思い、やや早めのスレ立て、ご容赦を。

>>9
もしや、RED巻末の質疑応答では、若先生はそのように仰られておりましたか?
前スレでは、三巻で若き日の虎眼が「虎眼流『星流れ』」と言っていた位しか
その辺についての明確な言及が無かったもので。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:55:54 ID:7WrJnXNv0
お疲れ様にござりまする。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:06:25 ID:EYdQYeMh0
本屋3件まわって漸く新装版ゲッツ。全然売ってないな。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:09:00 ID:JwCZiFYfO
>>1 で か し た !
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:16:46 ID:lOBcb+1kO
今のうちに申しておこうかの>>950

次スレは”三重景”

スレを立てる時は、ゆめゆめお忘れなきよう
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:53:29 ID:KP57f+mV0
>10
4 涎小豆:虎眼流に「流れ星」なる〜
9 くぐつ:虎眼流奥義「流れ星」〜
11 秘剣伝授:ついにくれるのか秘剣「流れ星」〜
14 怨:先生 虎眼流「星流れ」
星流れのかまえが蘇らせた記憶は〜
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:04:27 ID:VyZyvQrI0
>>1乙という行為は本来攻撃的なry

そう言えばゴルゴ13の さいとう・たかお の「刺客 怨み葵」って作品があって、
あらぬ嫌疑をかけられ切腹を命ぜられた徳川忠長の遺命により、主君の恨みを
晴らすべく刺客となった主人公の物語なんだが・・・

もうダメ。シグルイの忠長のイメージが強すぎて普通に読めないw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:10:54 ID:586lRow90
本屋3件回っても手に入らなかった。
全然売ってないというより、本屋が全然入荷してないっぽい。

某本屋にてあるか聞いたら、
二冊入荷して売り切れ、しかも在庫なしってなめとんのか。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:16:50 ID:W1U4Udt+0
多分かなりのアレンジ…それこそ勝敗すら変わるかもしれないけど
一応原作のネタバレ禁止って次スレでは織り込むかどうか考えた方が良いかも

流れ星については元々これと言った呼び名は無く
“虎眼流流れ究極の絶技”のように呼ばれていたのだが
「流星の如き神速」と誰かが評したのがきっかけで
星流れや流れ星と呼ばれるようになったって説はどうだろうか?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:38:24 ID:+ftvRFC40
>> 二冊入荷して売り切れ、しかも在庫なしってなめとんのか。

時代小説なんだから普通に分相応。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:38:40 ID:jM2wb7710
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:38:54 ID:hbx1PCjo0
うま
うまれたぁ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:41:26 ID:jM2wb7710
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:03:41 ID:D7Fs7UF90
留守の間に何者かが立てたスレ

その芳香は

初めてシグルイスレに会ったあの日 スレ住人を悩ましめたあの芳香であった
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:16:51 ID:HNcXL14a0
新装版=花やしき
シグルイ=香港ディズニーランド
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:19:32 ID:f+mauBO70
>>17
二冊入れただけまだよいではありませぬか。
駅前のジュンク堂は大型店舗のくせに一冊しか入れなんだ。無論売切。
やってくれた喃!でござる。それがしも三件回って漸く手に入れ申した。

さておき。ネタバレ禁止に関しては…
正直スレ立ての折、其を記すべきか若干迷い申した。
昔から事ある毎に原作の筋を克明にバラす厨房はおりましたが、
(多分そ奴はルールの有無に関わらず、今後も機会あれば嬉々としてバラすでしょう。
 何せ原作を手に「いい玩具が手に入った」とほざく不逞の輩でござる)
最近はスレ住人もあまりそれを気にしていなかった節があったので、
はたして無理に明文化していいものかと思うたもので…。
それがしがいきつけの他の原作付き漫画のスレでは、
そちらも展開が原作と大幅に異なってしまった故、住人がそれ程ナーバスになっていなかったり、
それでもバラす側もバラしすぎないよう気配りをしていたりといった良い按配でしたが……
ネタバレ論争で毎度いらぬ荒れ方をするあまり、遂にスレ自体がなくなってしまった所もあります故
下手に事を荒立てないことが吉なのかもしれぬという迷いがあり申した。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:21:52 ID:A5C+9lrv0
>>22
>過酷な運命に翻弄される誇り高き侍
>夫のために献身的に生きる妻
>復讐を誓う失明した若侍

ここだけ見ると清玄か!?と思ったが

>日本人の持つ優しさや価値観を、皆さんと共有することができるような作品に
          ~~~~~~
原作にもシグルイにも優しさなんぞカケラも無いから違うな

27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:26:25 ID:f+mauBO70
思えば、本日のスレ立てはやはり勇み足でありましたろうか。
お許しくだされ。

>>15
御レスをお見うけするならば、技自体のネーミングは基本的に「流れ星」で、
ユーズドバイ虎眼の場合のみ特別ネーム「星流れ」を冠す、といった按配でござろうか。
やはり牛股には「流れ星」と言って欲しかったでござる…。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:41:36 ID:t58S3dgS0
ふうむ。それがしど田舎に住まいするものでござるが
村一番の本屋で平積みになっており申した。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:24:43 ID:IsNHtK330
質問にござる。

新装版『駿河城御前試合』の表紙は、一巻冒頭の藤木と伊良子の対峙場面と見ますが、
巨大なる擬音表示があり申した。ところが只今漫画草紙の当該場面を閲したところ、
そのような擬音はありませなんだ。こは如何なる事か。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:39:09 ID:S09C+Ssp0
>>28

いなか・・・・?!!もしや旧掛川藩の所領にお住まいで?
31牢人者:2005/10/06(木) 23:52:01 ID:Kv7r8A/s0
>>14
覚えてくれている御仁が居られようとは
ならば某が温めておいたスレタイも記載しておこう

『このようになる日を祈っておりました』
“美剣士” 伊良子清玄と “天女” 岩本三重との恋路を描く
 純愛剣豪浪漫巨編 第三重景スレ目
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:33:46 ID:nY4DJYE40
>>29
どうやらトンでもない事に気付いてしまったようだ
俺も不思議に思い確認した
これは太鼓の鳴る「ドオオオン」という音に違いないだろう

何気なく呼んだので気付かなかったのだが
一巻一回目の太鼓の音「ドオオオン」の連続は
“駿河城御前試合”の始まりの合図
二回目の「ドオオオン」は西方藤木入場の合図
三回目の「ドオオオン」は東方伊良子入場の合図
四回目の「ドオオオン」は両者親善に礼の合図
空手や柔道、日本拳法だとこの後に「構え」の合図があるが
剣豪の立合いでは礼の挨拶と兼任するようだ
すると駿河城御前試合の表紙に使われている
と思われる「ドオオオン」は
試合開始「初め!」の合図のはずだ
実際シグルイ一巻の見開きには擬音はない
恐らく映画やテレビに例えれば画面が静止し
ナレーションが入り、回想編へ向う演出だろう
確かに対峙した藤木と伊良子は静止したように見え
演出としても成功している
3332:2005/10/07(金) 00:33:59 ID:nY4DJYE40
考えられるのは
この見開きだけ先にペン入れされたという可能性だ
漫画原稿というのは普通順番に描くが特殊な場合
下書きから見開きだけ最初や一番最後まで残して
描いてしまう事もあるらしい

となると考えられる説の一つは
最初この見開きだけ先に描き「ドオオオン」
と擬音を入れたものを描いて後から
他のページを描いていき
全体的なバランスを考えてここは擬音を外した方が良い
と修正した
それ以前に駿河城御前試合の表紙絵用にあの見開きを使わせてくれ
と頼まれてその時修正前の擬音入り原稿を渡したのだろう

もう一説は全く逆
駿河城御前試合の表紙絵は
回想が終わり「ドオオオン」と太鼓の合図
これから試合が始まると言う瞬間に
回想に入る前と同じ見開き原稿を使って
インパクトを与える効果を狙っている
となるのではないか?

二つ目の説が正しいとすると
我々はシグルイ無明逆流れ編最終回
その一コマの一部を既に見てるということにはならないだろうか?

長い…書いてる間に何回か曖昧になった
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:37:04 ID:eiJxEbF40
「勇次郎が叩いた太鼓の反対側が割れた」まで読んだ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:44:04 ID:qV1wtpRy0
じゃすじゃす・・
36○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/07(金) 01:23:49 ID:WaBMKEI70
スレ建て、でかした。
ほめてとらす。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 01:31:11 ID:na3ZzBXV0
>>29
見てないからよくわからないけど
漫画の原稿で台詞とかだけトレーシングペーパーとかに書いて
2枚重ねとかにしてたりするからそれじゃないの
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:34:39 ID:hj4gSHc90
せっかく入れた「才」も帯が付いているので見えん

付属の徳間のしおり、オムライスが美味そうだ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:30:55 ID:aqoy9aqp0
終わりに近くなったらまた尻鳥よろしく!
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 04:35:34 ID:tLfZIPwfO
しかし俺は小説タイトル「駿河御前試合」を読んだのだが(タイトルに城はなかった)完全版とは何ぞや
後は御前試合勝者一人をあっさり斬殺しあまつさえ追いかけてきた小村に深手を負わせた車大善とかってば名前しか出ないくせに何なんすか
よそに短編でもあるのかしら
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 06:43:54 ID:gJ3BeQxe0
>>40
車大善って「武魂絵巻」つー本に出てくるラスィよ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 07:41:38 ID:8zd8945O0
   ソダネーー
      ,, -─-∧           ∧-─-、
    /    ─ \        / ─    \
   /   (●)   ヽ     /   (●)   ゙i
   |   , -''(、_,.)   | > < |   (、_,.)''ー 、   |
   ヽ ( (´\ ( (●)/    | (●) ) /`) ) /
   /\ヽ`ニ´ ノ  /      \   ヽ `ニノ /\
  /    `ー- 、一''        `''ーr -一'´   ゙i
  |  |     、 |             | 、     |  |
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:29:02 ID:iOlNQUfh0
>>26
ゆすげ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:48:24 ID:l21BwM440
>>26
シグルイをなぞった後、最後にちゅぱちゅぱシーンを挿入。
「スルーしてくれる高弟が優しい!」という爽やかな〆
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:22:39 ID:zekljuUn0
それは凡そ一切の流派に、聞いたことも見たこともない美味そうなオムライスであった。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:41:35 ID:J1MLPa1k0
雄山め!
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:48:55 ID:v4GT1A2Y0
隻腕のコックのオムライスは 客を満足させられるのか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:51:36 ID:6EdKKmZA0
盲目のコックのオムライスは 具を包む事ができるのか?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:57:35 ID:lxfhcR8p0
四軒程でかい本屋巡りしてきたが売ってねぇよ
普通の文庫本サイズだよなぁ?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:59:02 ID:OOAZFi1i0
伊良子リミット「あちゃ」
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 16:26:57 ID:wun6Nw160
剥き出しのコック
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 16:47:38 ID:tIoKPNus0
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
オチまで知りたい人
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 16:49:56 ID:i9067eQk0
原作読んだ人に質問です
1話目の無明逆流れより面白いと思った話はありますか?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:38:37 ID:nY4DJYE40
まだ全部読んでないけど
長編向きかつ剣術の流儀みたいのが面白いのは無明逆流れかなぁ…
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:41:28 ID:7sH15evWO
>>53
シグルイ見てる分、やっぱり「無名逆流れ」が一番楽しめた。てか、原作はかなり短い話だったんだね。まるで火垂るの墓みたいだ。
てか、「長髪で痩身。妖艶で女たらし」ってキャラが多いよな。そのすべてが頭の中で清玄に変換されてるがw
実質最終話の「無残卜伝流」が好きだったな。主人公とライバルが藤木と清玄にしか見えないけど。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:50:37 ID:nY4DJYE40
うんうん
原作長編だと思って読んでたから
単行本かチャンピオンREDで短編って知ってビビッた
他の南条作品から取り入れてるのかもしれないけど
設定自体半分以上シグルイオリジナルなんだよね
あしたのジョーにおける梶原一騎とちばてつやみたいな
軌跡のコラボレートだと思う

南条範夫も時代小説も全然詳しくないんだが
山田風太郎が忍法もの気付いたように
剣法、剣術小説の第一人者のようだね
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:57:08 ID:P4O5TfI60
今週のバガボンドにどこかで見たような言い回しがあったな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 18:02:03 ID:aGMBbOT10
SM侍も面白いけど、長篇にはして欲しくないなあ。
せいぜい3〜4回。
5955:2005/10/07(金) 18:06:21 ID:7sH15evWO
>>56
ラストの清玄と藤木の試合もあっさりと2ページぐらいで終わるってのが一番びっくりした。
シグルイでは単行本2巻ぐらいに及ぶ壮絶な血生臭い殺し合いを希望してます。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 18:11:36 ID:7sH15evWO
>>58
SM侍はむしろ対戦相手がエピローグの主人公だからいろいろと長くなりそうな気がする。

そこまで続くかは疑問だけどさw
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 18:53:58 ID:C71/kPQM0
??「第一試合以外もやるよ」ってどー考えても「第一試合以外も(兜割りのように挿話としては)やるよ」
という意味でしょ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:27:01 ID:KDLjTlOE0
かもしれぬし
本当に他の試合もきちんと描くやもしれぬ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:44:32 ID:8zd8945O0
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:03:46 ID:NbVDwgAQ0
>>61
そんなことは考えたくないものよのー
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:59:29 ID:aZw6IPSw0
>>61
シグルイの看板に泥を塗られ申した
仕置きつかまつる!
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:15:13 ID:3QOmt/Wu0
>>56
>他の南条作品から取り入れてるのかもしれないけど
「秘剣流れ星」なる小説があるけど、アレどうなんだろ?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:37:07 ID:OLaN85Yc0
>>66
全然関係無いらしいよ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:46:38 ID:uAdc1aCk0
「どー考えても」って、他の可能性全部否定できるような意見とはとても思えんのだが
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:04:55 ID:e0ZjR89x0
2ちゃん見ない友人が迷っています。
駿河城御前試合は読みたいけど、無明逆流れの勝敗が分かってしまうのは嫌だ。との事。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:05:14 ID:rkmWSm6Y0
>>69
無明逆流れの決着のトコだけ修正液で塗りつぶすとか。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:09:01 ID:VMRgdqMG0
>>53
身代わり試合。無惨すぎ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:16:19 ID:bSRt6jSy0
マンガの方と同じなのかな?身代わり試合。
あれは確かに無惨かつ面白かった。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:19:26 ID:V9ykv4Xv0
今までREDを読みつつ単行本はマンガ喫茶で読んでいたのだが、
とうとうこらえきれなくなって単行本を買うことにした

・・・なんで近所の本屋にことごとく無いかなorz
自宅から半径20km以内に単行本1巻も見当たらずとは
はかった喃 はかってくれた喃
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:29:24 ID:rG6SJ9Vs0
>>70
検閲、と申したか。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:40:50 ID:nY4DJYE40
>>69
「無明逆流れは勝敗はもちろんのこと攻略法も度肝を抜くから読まないで楽しみにとって置いた方が良いよ」
と親切を装って余計泥沼に入れてやれ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:06:30 ID:0aG/mQ+Y0
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
全部咲きに知りたい人
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:29:04 ID:a41MYKya0
>>48
できる できるのだ
見よ 万力のごとくフライパンをしめつける指先
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:33:48 ID:zcpMB5r00
藤木がホモというのもオリジナル?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:42:33 ID:imHu8U4dO
>>78
じゃあ三重はなんなんだよ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:43:06 ID:hmRqZFqx0
三重様はおのこにござる
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:09:00 ID:zcpMB5r00
どうやって藤木勝つんだろう?全く勝ち目無いんだが
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:17:48 ID:Uzdpv/0I0
>>81
ヒント「うむっ(ずぶり)」
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:35:41 ID:kGpSxWdG0
死刑よろ
84○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/08(土) 01:57:12 ID:dTXpCVil0
>81
『あ、あんなところに“ゆうふぉう”が!!』
『え!?どこ、どこ??』
と、油断している間にバッサリやっちまうんですよ!!
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:55:15 ID:lLj8PEsx0
無明逆流れはツェペリさん
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:13:37 ID:O1czXhRE0
糞コテは、自分を嫌ってる内容のカキコは、全部自演だと思ってるのかねえ。
精神病者と共存させられる方の身にもなれって感じだ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:20:00 ID:gIGJ0lDi0
>>81
ヒント:真槍を持てい!で逆流れの射程外からズブ(ry
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:20:53 ID:kkaJJRlg0
まあ人間としては当然の心理機制だよな。
認めちゃったら自我崩壊するしかないし。
優しくしてあげな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:50:19 ID:srbRaWLFO
>>82
余計なこと言うと小太刀でその舌押し切るぞ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:53:14 ID:9jpYctqf0
裏設定としては伊良子は検校に体を許していると思うのだがどうか
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 04:58:32 ID:vXsj6l8V0
>>90
なんか、グリフォンっぽいな、ソレ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:18:08 ID:HkgUT3MD0
無明逆流れ読んだけどやっぱりシグルイの方が圧倒的に面白いな。
もちろんこれが無ければシグルイが生まれてないわけだが。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:58:49 ID:mUSxNJ620
日本における外国人の犯罪データ
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_27.pdf
平成15年度の刑法犯の検挙数
順位比較は件数、%は総検挙件数に占める割合
()内は韓国・朝鮮人の総犯罪数:来日韓国・朝鮮人の犯罪数
特永韓国・朝鮮人の人口比率は約0.5%

総数 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.8%(11,692:2,978)
殺人 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.8%(25:7)
強盗 1位 中国  2位 ブラ..  3位 韓朝 1.4%(55:13)
放火 1位 韓朝  2位 中国  3位 フィ.. 0.7%(10:3)
強姦 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.0%(15:4)
暴行 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.4%(228:19)
傷害 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.0%(479:42)
脅迫 1位 韓朝  2位 中国  3位 イラ 2.0%(32:1)
恐喝 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.3%(161:6)
窃盗 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.4%(6,082:1,123)
詐欺 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.4%(435:17)
横領 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.0%(14:0)
偽造 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.4%(122:20)
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 06:37:26 ID:lrQ3RSLo0
>>91
「それはグリフィス」と突っ込みを入れられる者は

この城には一名も存在しない
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:29:18 ID:b5aZ8Plw0
壱巻読み返してみたけど、零景で三重たんがマトモになってる
憎い憎い伊良子になにされたんだ?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:32:07 ID:uFvHOHjR0
>>95
まともじゃないらしいw
自分も原作とか良く知らないので
なんで伊良子LOVEからあんな恨み節になっているのか気になる
ってそりゃまぁ虎眼流を壊滅させられたり、いくに獲られたりしたせいだろうけど
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:50:37 ID:lrQ3RSLo0
>>96
ただのドキュンにされても腹立つが、自分が大好きだった男にされると余計腹立つんだろ。
いいように踊らされてる自分の心にも腹が立っていてそれを擦り付けてる部分もあるだろう。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:00:10 ID:Of8MqNtF0
> 憎い憎い伊良子

原作ではこのお話のポイントなんだが、シグルイでどうなるか想像もつかん。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:58:01 ID:OYRZmxj40
しかも原作では、三重は藤木が自分に惚れているのを利用して
「伊良子を斬ったら結婚してやる」と餌で釣ってるんだよな。
藤木の方も、最初は伊良子怖いよやりたくねぇよと思いつつも
剣術とかプライドよりもむしろ三重欲しさに修行するわけだし・・・

シグルイではこの辺のヘタレ人情話をどう料理するか楽しみだ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:04:12 ID:b5aZ8Plw0
憎い憎いといいながら身体を湯で流しているので
藤木が伊良子に腕落とされたあと、藤木の目前でヤられたのかと想像するが?
ん?なんかベルセルク?・・・とは逆か、三重が
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:04:23 ID:DxmmizFSO
シグルイの藤木はヘタレではない
もっとおぞましい何かだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:07:38 ID:RVHUH4mS0
>>85
そ、そんな、残酷すぎるッ!
伊良子のおっさーんッ!!!
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:10:45 ID:OYRZmxj40
「岩本虎眼容赦せぬ!」ゴツッポキッ(夕雲)
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:12:45 ID:4m9kB5Rg0
>>94
お主はやはり物が違う
拙者内海課長で掛け算をする処であった
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:51:37 ID:L4y3LeU/0
無明逆流れも、原作ではそのまんま直立して刀を杖のように突き、足の指で挟み込むだけだったりする。
漫画版冒頭のポーズは若先生のオリジナル。
実際のところあの構えで刀を迅速に跳ね上げられるんかな?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:52:23 ID:30W5S9Hj0
ジョナサン・ジョースター「野良犬に表道具は用いぬ」
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:01:43 ID:eetK4xhT0
それDIOだから
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:12:33 ID:YoALUr6H0
波紋で痛みを和らげながら関節を外して剣の射程を伸ばす訳ですね
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:25:33 ID:vGItPAKp0
人生で、これ程までにオムライスに心狂わされたのは初めてだ。
食いたい、マジ食いたい。でも食べたら負けな気がして…
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:34:49 ID:WCeOvqeb0
ダイアーのファオオオな体術は虚仮脅し
スローな蹴りは両手を封じ
稲妻十字空烈刃は眉間に狙いを定め
死ぬ間際に取り出したるは波紋入りの薔薇

そして

「フフ・・・は・・・波紋入りの薔薇の棘は
 い 痛か・・・ろう・・・フッ」

ガシャン
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:36:49 ID:V8LhaR8I0
1番目からこんな死合もってきて大丈夫か?
最後の死合には凄いの準備してるんだろうな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:42:15 ID:OYRZmxj40
それはもちろん。
ゾンビ武者と一向宗門徒がイギリスに上陸して英国民を踏み潰しながら
血みどろの戦いの末に全員討ち死にする素晴らしいラストとなります。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:03:20 ID:L4y3LeU/0
がま剣法では、マジでガマガエルそっくりな戦術鬼……もとい剣士を出すんだろうな。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:21:07 ID:3a/55juIO
初めて書き込ませてもらいます。

>>67
遅レスだが「秘剣流れ星」は虎眼流関係だよ。
虎眼流の使い手で江戸で道場出した金竜斎つぅ人の弟子の話。
ちなみに虎眼先生と金竜斎の説明は三行ほどしかなかった。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:48:56 ID:uYTymES50
川越藩城代家老早川主馬は嫡子誠君を殺害、妹お蘭の方の千若を跡目にと
悪計を企てていた。井上伝八郎はこれをはばまんと起ち上がったが愛妻八重の
上にも毒牙は迫る。伝八郎の秘剣流れ星が鞘走る。――

こんな正義漢虎眼流じゃねえw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:37:34 ID:k0+D2sIM0
僕は綺麗な虎眼流
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:10:21 ID:iGvMK/oQ0
宮本武蔵とたらこはどっちが強いんですか教えて下さい。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:39:30 ID:fFyseUtx0
三重がたらこに見とれている同じ頃
牛股権左衛門も市場を奔走していた
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:12:43 ID:mFFp/KDx0
買い求めていたものは
たらこ
  たらこ
    たらこ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:17:34 ID:30W5S9Hj0
TARAKO
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:00:16 ID:+VjPWB1g0
伊良子がたらこキューピーの格好で無明逆流れ
妄想してワロタ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:07:12 ID:k0+D2sIM0
対する虎眼先生は、フォーク片手に曖昧な状態で迎え撃つ。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:12:42 ID:b5aZ8Plw0
今、TBS系列で放送しているBLOODってアニメ
オープニングでバッサバッサ人間斬ってドッパドッパ血が出てたけど
これなら死狂いも大丈夫なんじゃない?もちろん深夜だけど
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:39:21 ID:qlbeTEo70
BLOOD今日からだったか orz
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:47:11 ID:5sY7bQRK0
>>123
シグルイがヤバイのは人が斬られて血が出るからではない
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:04:27 ID:r4N0aKwB0
モツ
痴呆老人
男色
めくら
片端
レイプ

この辺りを省けば大丈夫なんじゃない?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:09:03 ID:xwwnti6U0
それをすてるなんてとんでもない
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:09:49 ID:l/5fKg+s0
PTAを省けばいんじゃね?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:29:17 ID:kGpSxWdG0




























130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:32:55 ID:ZOCA3sSL0
虎眼流によるフルコースの一例

岩本家特製の葛湯が丼に
興津の芥子の実の妙薬は隠し味
粘りのある涎小豆は伊良子の眉間に模した器で
権左衛門が取り出したるは四方膳
そして
徳間流謹製栞のオムライスの笑み
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:44:54 ID:1ghiCsq20
食って最初の一言は

「ぬふぅ」
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:51:08 ID:5TwKYBoX0
つーかサムスピの新作
決勝戦が駿府城御前試合だった
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:55:30 ID:1dhFZ8yC0
新浦安で一冊だけあった駿河城〜を買ってきて読んでる。
成る程、1巻巻末の予告はああ繋がる訳か。
それにしても山口貴由、膨らませまくってんなぁ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:11:33 ID:srbRaWLFO
牛股の食べているスイカも伏線に
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:11:53 ID:OYRZmxj40
>> それにしても山口貴由

若先生と呼べ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:27:15 ID:vsxdVQQ30
ウィキペディアってよくわからんけど
どうしても「兜割り」になってるのが気に入らなくて修正した
勝手にやってよかったのかな?
もう遅いんだけどさ(苦笑
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:33:57 ID:utbG+oe60
>>136
やってくれた喃!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:48:46 ID:C0uq1Dvr0
>247 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/10/08(土) 19:20:32 ID:MQFmZLWt0
>ああ、メガネっ子三重!
>紋音最高!
>ネギまの千雨、スクランの結城もいい!
>ああああああああああ
>
>248 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/10/08(土) 19:21:12 ID:MQFmZLWt0
>× 三重
>○ 萌え



メガネ姿の三重様を想像してしまった。やってくれた喃。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:03:14 ID:zV2RK28y0
駿河城御前試合、どこもかしこも取り扱ってのうございます
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:24:36 ID:AYVTd9ys0
店頭で頼めばどこもかしこも取り寄せ可。
ただ、店によっては1〜2週間かかる場合もあるのでその辺りは
確認を怠ることまかりならぬ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:45:58 ID:L4y3LeU/0
>>136
出来ておる喃。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:55:50 ID:7HMS3xQf0
>>139
学芸大学駅前の本屋を今日覗いたら
平積みで3、4冊残ってたので早速ゲット。

さきほど読破して若先生の力量にあらためて脱帽しました、ぬふぅ。
できればSM侍も最終話もやって欲しい。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:03:34 ID:L4y3LeU/0
今日ようやく原作を読み終わったが、最終話って、シグルイ版藤木にはそぐわないような。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:30:10 ID:uFvHOHjR0
7&Yで注文した、コンビに受け取りでべんり!
当日から2日で発送だったよ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:58:51 ID:HV+Lw0Xp0
昨日辺りから、件名「乳首を切って」というエロスパムメールが届くのだが発信元は虎眼流かね?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:04:30 ID:Ixf17CJR0
>>145
発信元と申したか
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:06:08 ID:7SXYpfY30
原作は〜之助とかいう名前多すぎで覚えるのが辛かった。
源之助が2人いることは一応意味あったが。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:21:25 ID:L4y3LeU/0
面白い画像を発見。無明逆流れを再現!

ttp://www.geocities.jp/k_hisane/saka.html
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:26:10 ID:5uqqZTvI0
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:59:30 ID:SkaQW2PR0
シグルイ対戦ゲーム化して欲しい。(サムスピは不可)

虎眼先生(ヤング・曖昧)、牛股、藤木、増長伊良子、盲目伊良子、
ぬふぅ兄・弟、内弟子たち、涼之介、浪人たちとキャラには絶対困らない。

ポイント制で武器も選べるようにすればもっといい
七丁念仏:魔属性、効果=速度1.5倍上昇、特徴=遅延発動、カウントダウン途中でダメージを受けるとキャンセルされる
かじき:地属性、効果=背中ガードと2倍リーチ、特徴=牛股以外のキャラはパワー溜めが必要

とかどう?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:12:12 ID:f8rf+CZu0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) はいはい
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   わろすわろす
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:16:50 ID:Dk/OJ1yz0





























153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:21:10 ID:jPhsqDhk0
>>128
あなたの発想最高。
でもOVAならやれるでしょ。ヘルシング原作版をやれるんだからシグルイやれないわけがない。

>>142
学芸大学民、自分を含めてこのスレに数名存在するようですなぁ。
俺も買いに行こう。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:42:23 ID:gVzL2xXQ0
>>47
>>48
できる!できるのだ!
みよ 異形と化すまで炒められたオムライスの具
みよ 万力の如くフライパンを締め付ける破足の指先
そこから創られる恐怖のオムライスを汁物は















このスレには一人も存在しない
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:46:57 ID:seTiVVYs0
地上波なら血しぶきは金色。伊良子のゲロも金色。キラキラ光ってる。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:50:25 ID:jf5wZCV/0
背景は全部薔薇。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:10:40 ID:s5aFMzFv0
夕飯時に血しぶき 
TBS
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:25:49 ID:MHMliHhg0
>>何その少女革命
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:34:17 ID:dvdAWKrH0
残酷 無惨 じだーいげき
残酷 無惨 じだーいげき
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:50:34 ID:hDm+1S780
オープニングに、キテレツ大百科よろしく、
オムライスのレシピを流せば、お子様もPTAも大満足じゃね?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:19:15 ID:87lBOnD70
オムライス入手したけど結末はシグルイで見たいから読めない・・・
第一試合、いつまでやるんだろう?
あと1年はかかるっぽいけど
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:33:56 ID:kMAKk8jw0
逆に実写なら…と思ったが
それだと流れの説明のところが撮れないな
特撮か
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:49:39 ID:cnWlyfqc0
っていうか、今の俳優陣でシグルイを演じきれるようなタマ居ないよなぁ…
どうせジャニーズやらなにやらで具にもつかないものに堕すだろうし
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 03:25:46 ID:36iSllFL0
黒田鉄山クラスの技量が無いとな見栄えが
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 03:32:23 ID:uO/6qu+00
ああなったら映えないよ。もともとそういうものだし。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 03:46:18 ID:fVb2YcTa0
役作りで片腕落としたり口裂いたり
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 06:58:36 ID:n27QSuL00
オムライスってどういうこと?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 07:28:36 ID:l4dKDGZ00
 狂おしく 月は登れり

  虎眼 心の俳句
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:44:52 ID:+hzhx1os0
シグルイ好きなキャラクター俺的ランキング(死巻まで)
壱位 岩本虎眼    誰がなんと言おうと1位でござる  ボリッ ボリッ
弐位 牛股権左衛門  老若男女に好かれておる(いく除く) プギュ!プギュ!
参位 藤木源之助   出来ておる喃 藤木は...   ドォン!ドォン!
死位 山崎九郎右衛門 女子大生の圧倒的支持 あっちの主役  ちゅぱっ ちゅぱっ
伍位 舟木兵馬・数馬 やはり同時にランクイン     ぬふぅx2
六位 伊良子清玄   な、何ゆえ!? 無頼の月日 今は悔ゆるのみ むーざん むーざん
七位 宗像進八郎   その鋼の肉体はまるでSM侍!?  七位 討ち取ったり
八位 丸子彦兵衛   一物を口中に入れられるとは...お痛ましや しるる
九位 近藤涼之介   涙が自然に溢れてきた いつか私も・・・ちゅぱ? もう一ぺん申してみよ!
十位 徳川忠長    影の立役者 サディストの頂点 暗君...臭うな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 10:33:39 ID:x2aIrlv50
実写なら藤木をヘタレに戻すべし
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 10:50:38 ID:vKg/BmJl0
駿河御前試合全部よみますた
「ふじきぃ・・・ふじきぃ・・・」
拙者、虎眼先生の様に曖昧になり申した
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:04:30 ID:sRzfFtSD0
あいまい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:51:38 ID:Dk/OJ1yz0
あまい、あまいのぅ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 13:05:17 ID:ey333hUq0
小便ちびりそうじゃあ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 13:26:50 ID:Lf4mg/WD0
>>163
夕雲は窪塚洋介か そのまんま東で(共通項ハゲ)
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 14:37:21 ID:+wwA9Y1t0
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 14:40:55 ID:Ru+o7pnY0
>>175
どうせ夕雲は殆ど喋らないし、出番も少ないから素人でおk
フェンシングの上級者を丸刈りにして使えばよかろうなのだ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:27:07 ID:AfydLwkd0
出てくる奴が源之助ばっかりで南條先生があいまいになっておられるのか
と思っていたら、そうか、そういう事か・・・
先生おみそれ致しました!
・・・・でも三重大杉
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:02:16 ID:/LXRG6rS0
はやく読みたいごぜんじあい
18038:2005/10/09(日) 16:08:33 ID:pZPfQPgQ0
>>167
御前試合の本に、徳間のシオリが入っているのは一部の書店だけなのか?
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/shokuraku/index.asp
オムライスパラダイスとは至高のグルメで胃を満たす
タイトルは「至グル胃」が良いでしょう
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:10:47 ID:XQmCnpw3O
JAS JAS
182○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/09(日) 16:31:42 ID:mkxFCnuW0
近所の書店に先ほど行ってみたが、売ってなかった。
入荷はしたが売り切れた、ということらしかった。
私の近所で原作本買ってった奴、貴様に言っておく!
その本は私のものになるはずだったものだ!返せ!
よこせ!よこせ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うう、えうっえぐっ、うええぇぇ〜ん(涙声)
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:42:30 ID:6+VadYgl0
拙者はようやく登りはじめたばかりでござる。
このはてしなく遠いシグルイ坂を…

シグルイ 未完
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:17:07 ID:BA3NwC+t0
「駿河城御前試合」新装版、一昨日セブンアンドワイで注文したら今日届いた。
今なら在庫状況のあやしいアマゾンより早いかも。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:26:49 ID:zbrS+PZq0
御前試合を十一番全部やるなら、次から二巻一試合くらいのペースに抑えないと、
「シグルイ」としては完結されても、「駿河城御前試合」としては>>183になっちゃうよなぁ…
そんなの嫌杉
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:40:25 ID:rf2SnZH+0
読了したが原作のあまりの短さに驚いた
ほとんどオリジナルなんだなぁ、虎眼の設定とかよくおもいつくもんだ
全部の試合描いてたら本当に死ぬまでのライフワークになりそうだ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:42:24 ID:W8xK4qhH0
雑誌を渡り歩紀、超人ロックのように宿った雑誌を
ことごとく伊達にする存在になるんだ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:16:21 ID:/pftjRwr0
>>186
> 虎眼の設定とかよくおもいつくもんだ

南條先生がネタもとであって・・・
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:22:16 ID:oWDqssNr0
>>188
6本指とか曖昧とかのことでしょ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:35:03 ID:mKZi+UWQ0
>>187

雪女の話を描くと雑誌が潰れるたがみよしひさと申したか。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:04:06 ID:6hVNlaj50
原作つきと聞いて、きっと第一景のナレーションは殆ど原作そのまんまなんだろうなぁ
と、勝手に思い込んでいたが、あれ若先生のオリジナルなんだね。驚いたよ。
出来ておる喃、山口は…
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:34:27 ID:n+Vh1+gG0
本屋巡り六軒目でようやく駿河城御前試合新装版購入

ようやくまことの原作にめぐり合い申した
無頼の月日 今は悔ゆるのみ
今日ただいまより 原作ファンの礼を取らせて頂きたく耳ズバア

「本屋は立ち読みをするところではござらぬ」
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:39:09 ID:XQmCnpw3O
図書館にタイトル「無明逆流れ」があった。
どうも内容は駿河城御前試合の不完全版のようで、この扱い見ると全編を通すとメインは無明逆流れでやっぱり主役は藤木なんだなあと実感。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:00:01 ID:xJilFdUb0
池袋から高田馬場経由で新宿まで行って
新宿の紀伊国屋でやっと原作買えた
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:02:57 ID:5UBJ8hfo0
>>192
それがし書店員でござるが、原作とシグルイを立ち読むものあらば
多少は目こぼしいたす所存にござる
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:21:59 ID:WIV44+MhO
>>195
店員さま
斬る
斬るのです
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:24:06 ID:Lf4mg/WD0
>>195
虎拳にて打ち倒し
「買え」(藤木の「ゆすげ」みたく)で良かろう。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:25:10 ID:YyU8nXIp0
>>194
池袋にはジュンク堂とか旭屋とか、大きい目の書店あるけどどの店になかった?
明日仕事帰りに買おうと思ってたのに
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:53:57 ID:Dk/OJ1yz0
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 21:07:42 ID:yNu4Mlm90
今、連載何年目?
全試合この調子だとあと30年くらいかかかりそうだが・・・。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 21:37:10 ID:juBGLHd/0
>>192
追い出すは易し、買わせるは難し…
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 21:37:26 ID:ylZFHDAa0
実際にさあ、藤木くらい修練を積んだ当時の侍って
あんな強かったの?素手で、刀持った複数の男をしばけるくらいに。
ミルコより強いんじゃないのひょっとして。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 21:43:56 ID:VpEbMGJ30
>>202
当時の日本は世界的に見てわりとマシな方だったとはいえ、それでも飢えてる人はいたわけで
百姓の出で剣術を学ぶともなれば余程実力と名声が無ければ仕官することはできぬだろう。
特に藤木は無骨ゆえ他に生きる術が無いんだから必死。

虎眼流を継ぐにしても、他の門弟より抜き出た実力があるだけでなく“無双”の看板を汚さないと
あの虎眼が判断しなければならないわけで、そこへ至るには現代の紛争地域で傭兵やるくらいの
覚悟は必要なのではないかと推測する。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:01:23 ID:TL+AZnIO0
>>202
技術 ミルコ<<藤木
パワー ミルコ>>藤木
経験 ミルコ<<藤木

人一人斬ると一段っていうからな。
ミルコも何人か殺してそうだけど、経験値では藤木などにかなうまい。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:05:11 ID:x1P3WCgA0
>>204
パワーもあの背筋のおこり、畳の押し切り、殴打による顔面陥没を見るに藤木が上じゃないかな。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:12:34 ID:F+o7RjNw0
>>204
ゲームじゃあるまいし
そう簡単にレベルアップするわけねーだろ!
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:15:18 ID:TL+AZnIO0
>>205
やはり、ウェイトの差は大きいでしょ。
あと、筋力っていうのは太さの差より
長さの差の影響の方が全然大きいそうだし。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:28:40 ID:Tc6lIV5m0
それこそ毎日体鍛えるくらいしかやってないだろうから強いと思うよ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:46:04 ID:AfydLwkd0
<駿河城御前試合無双格付けランキング>

《北斗神拳伝承者レベル》
【A´】藤木源之助 小村源之助 笹原修三郎 片岡京之介 

《南斗六聖拳レベル》
【A】 伊良子清玄 座波間左衛門 月岡雪之介 進藤武左衛門
    屈木頑之助 黒江剛太郎 児島宗蔵 芝山半兵衛 成瀬大四郎
    笹島志摩介

《南斗五車星レベル》
【B】  鶴岡順之助 深田剛之進 津上国之介 水谷八弥

《アイン・バットレベル》
【C】 黒川小次郎 栗田彦太郎 卜部晴家

《ユリア》
【D】  磯田きぬ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:55:11 ID:rsjuiwHB0
>>202
幕末、過激派に暗殺されたガイジンの検死写真とか見ると凄い
額が真横に気色悪いほど綺麗に半分ぐらいパックリ割れてたりする
有名なのは馬上で切り殺されたフランス武官の写真
身体膾斬り、頭が真横に綺麗に切られてる

以前「額は頑丈だから流れのあの斬撃描写はありえない」というカキコがあったが、
ああいうのを見ると「あり得る!あり得るのだ!」と言わざるを得ない。
まぁありえないって言うならむしろ空中兜割りの方だろうな。
話的にも絵的にも面白いから全然OKだけど、あれだけはマジでありえねぇ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:00:23 ID:mKZi+UWQ0
九州の戦場跡なんかも凄いぞ。
刀の鍔が額にめり込んで死んでいる頭蓋骨がたくさん出てくる。
つまり相手の斬撃を刀で受けたが、そのまま勢いで押し切られて
受けた自分の刀で額を割られて死んだという事。さすが示現流のお膝元。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:17:49 ID:uO/6qu+00
どうしても信じられないがかなり確度の高い逸話は晩年の斉藤一。
昭和のある剣道の大家が年少の頃、木に空き缶を吊るしてそれを竹刀で突く練習をしていたところ
見知らぬ老人が声を掛け「突きとはこうだ」と竹刀で空き缶を突いた。
ところが缶は微動だにせず老人は立ち去った。
少年が空き缶を確かめたところ缶には竹刀の太さの穴が開いていたという。
銃弾並みの勢いがなければ無理な話なんだが・・・
213212:2005/10/09(日) 23:19:25 ID:uO/6qu+00
書き忘れ。その老人がどうやら当時近くに住んでいた晩年の斉藤一ではないか
と言うお話。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:38:51 ID:YyU8nXIp0
浅田次郎に小説では、維新後に斉藤一は偽名をなのり、警察官になったってあったな。
龍馬を暗殺したのは斉藤なのでは、と推理していた
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:46:06 ID:Xj9zNKZu0
>>212
それはちょっと空中兜割りっぽい技だな
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:47:38 ID:ZbVrfgsT0
この間剣道の国際試合のビデオを見たが、決勝で
勝った日本人選手の最後の決め手は『突き』だった。
すんごいのは、そのシーンをスロービデオで見ると
当たった瞬間の竹刀がぐんにゃりと、それこそゴムの様に
湾曲してた。ありえないってあんな曲がり方ってくらい曲がってた。

アレが真剣だったら相手は痛みを感じることもなく死んでたと思う。
達人の技は今昔変わらずスサマジイ…
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:55:55 ID:fmFxst1B0
>>209
ええむ、ううむ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:03:16 ID:fmFxst1B0
原作本が普通に売ってるようになった今ではもう原作厨と呼ばれずに済む。
が、ヤフオクで儲け損なったのがちょっと心残り・・・。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:06:03 ID:tbQo4eDy0
>>211
それ牛股師範の脳内ぬふうの勝利イメージじゃんw
すげえ!
>>210
そんな写真集あるんだ・・・ 
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:25:33 ID:nJ9gRUPL0
でもさすがに、「破幻の秘太刀」の石切りは不可能だろ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:29:08 ID:WgofbAG30
エロ介の話は是非若先生に漫画化して欲しいけど…無理っぽいよなぁ
222○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/10(月) 00:33:46 ID:+TK2JkEu0
刀よりも槍のほうがつおいっていう話を
よく聞くけども、その辺はどうなのよ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:35:51 ID:cp93RpQJ0
同じ達人なら長い分だけ有利って事だろ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:41:15 ID:R5whcAeo0
>>214
斉藤一が名前を変えて警察官になったのは事実なんだが。
225moec:2005/10/10(月) 00:54:14 ID:usN5fLmv0
申し訳ありません【宣伝】の書き込みです。

携帯電話を使って、毎月発売される全コミックスの発売情報を確認することが出来る携帯用サイトを作りました。

もちろん「登録不要(発売日お知らせメールはメールアドレスの登録が必要です)」「完全無料」で使えますので是非おためし下さい。

現在はコミックス発売情報の他に「映画公開情報」、「ゲーム発売情報」を公開しており今後も追加していきます。

携帯総合エンタメ情報「MOEC」

http://www.moec.biz

よろしくお願いします。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 01:26:29 ID:ZTgr/uOw0
>>225
藤木『不要だ。』

  『おぬしのようなケータイサイト、このスレには不要だ。』

  『つ 潰す!』
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 01:28:14 ID:OeX3QiEH0
>>223
なに釣られてんだアホ!
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 01:32:19 ID:GlW6obIv0
ネタ自体に罪はなかろう。
今風にいうと槍は自動小銃、刀はハンドガンに当たると思う。
威力と射程で勝るものと携帯性と普及率でまさるもの。武器としての特性の違い。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 01:57:05 ID:OeX3QiEH0
>>228
携帯性でいうなら、槍は槍持ちに持たせるから
刀に比べてあっとうてきに高いな
まあ、その槍持ちを狙われたら元も子もないけどな
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 01:57:15 ID:HHOa6lQq0
またレス番が飛び飛びになって参りました
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:03:45 ID:9/ssldO90
>>229
「ガマが参ります、ガマが」
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:09:36 ID:kRU3rNhv0
>>212
斉藤一が突きを得意技にしていたって話はあるらしいな

もっとも、「乱戦になると剣術なんて役に立たない。
滅茶苦茶に振り回して先に当てたほうが生き残る」
みたいなことも晩年語っているそうだけど
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 03:09:26 ID:9/ssldO90
>>232
甲冑をつけて馬に騎り闘うと申したか。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 03:18:15 ID:mm8L+gsw0
>>216
それ、韓国とやった団体代表戦のやつじゃない?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 03:55:35 ID:6zD7Umcm0
さっきプロジェクトXの公式見たら11日に「たたら製鉄」の再放送予定があった。
これ見たかった。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 05:19:34 ID:tDWTqzYnO
さぼ何とかってなんでこんなに嫌われてんだ?
まあなんかズレてる感あるし寒い言動あるし
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 05:27:32 ID:IuyiJ8gs0
>>211
剣道ではなく空手の話なのだが、沖縄でもかなり古流な流派の先生に指導を受けた時の話。
上段突きを上段受けで受けで上に払う時は、ちゃんと受け流せる角度まで払わないと、
受けに来た腕を力で押し下げて突きを喰らうから気をつけるようにといわれた。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 05:35:11 ID:dwjN/oLt0
>>235
玉鋼にござるか。
録画しておかねば・・・
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 06:14:21 ID:0DcEorAK0
突きは試合でも使う人少ないよ
ちょっと外すと即大怪我、最悪死ぬまであるからね
突き使うのは相手を殺してもいいって思ってる時だった
(少なくとも俺のレベルでは殺さないように完全に制御は無理だった)
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:18:28 ID:In5rUuwN0
>>235
大阪では「挑め住宅地図・列島踏破へ」になってるよ・・・orz
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 09:09:01 ID:G6o5RtkR0
239の日本語が微妙に不自由なのは、突きでもくらったせいなのか?
2427死んぼ:2005/10/10(月) 09:26:51 ID:7i8bsg2d0
きのう地元駅ビルの本屋にてラスト一冊入手。あぶねーあぶねー
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 09:39:48 ID:CGZatTVO0
面です 面を ひたすら打ちなさい
面が 一番難しいのだから
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 09:48:49 ID:9cQN0SRr0
>>239
>> 突きは試合でも使う人少ないよ

おいおい、例えば上段を相手に突き無しで立ち向かったらかなり辛いだろう。
上段相手には5割突き、4割小手、1割相面くらいで狙いを定める感じ。
中段の構えから突きをする人が少ないのは意外に短いリーチと打突後のリカバリーのしにくさからだろうね。


>> ちょっと外すと即大怪我、最悪死ぬまであるからね

俺は高校から上段になったのでそれから20年近く色んな人に突きまくられたが、
咽仏にジャストミートしても一時的に声が枯れるくらいだったよ。(そりゃ苦しいけど)
もしくはささくれた竹刀が咽を掠めて血が流れるくらい。
もちろんそういう「殺してしまった」事件も10年に一度くらいはあるけれど。
(その先生とも上段で試合して突かれたけれど・・・)


ちなみに俺の通っていた道場(もう20年以上前に潰れたが)では小学生から突きを教えていた。
試合で一本にはならないが(高校生からはOKだっけ?)相手を怯ませられる、と。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 10:56:37 ID:krpP5pDj0
流れの握り方とか、「三寸切り込めば云々」を考えると、
虎眼流は突きを頼みとしない流派なのかな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:07:13 ID:8VKcCn2h0
>>244
ググってみたけど高校生未満は突き禁止みたいだね。
(喉への突き禁止か、突き全部禁止かはよくわからないけど)
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:09:56 ID:RGAZly710
そう言えば、あまり突きの表現は出てきて無いね。
沖田総司なんかは実戦では突きばかりだったらしい。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:24:16 ID:PRVHAP6j0
舟木兄弟戦で伊良子は最初突きで倒すイメージしてたけどな、相打ちになる
ので止めたけど
あれは伊良子がもともと虎眼流じゃなかったせいかな、流れも知らなかったようだし
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:12:16 ID:uJdRs3TG0
>おいおい、例えば上段を相手に突き無しで立ち向かったらかなり辛いだろう。

つ 柳生新陰流・十文字
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:15:36 ID:tbQo4eDy0
十文字は逆流れ以上にどういう太刀筋が飛び出すかわからんな。
アホみたいに踊ってるようにしか見えない。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:28:35 ID:qyQrlVmL0
わかっちゃったら意味ないと思う
原作読み終えたけど星流れの構えは若先生の創作だったんだな
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:42:05 ID:mLCUYd6w0
原作にも無明逆流れの描写はあるから、
そこから不自然にならないようにふくらませたのだろう
出来ておる喃、若先生は

むしろ流れが創作だったっぽいのにビクーリした
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:47:46 ID:9RObXe+N0
とりあえず三匹目の怪物の意味がわかってスッキリ。
女子はまっこと恐ろしゅうございます。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:51:05 ID:qyQrlVmL0
以前問題になってたスイカの描写も必要だったんだな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:57:46 ID:heROj5yG0
今原作読んでるけど面白いな。
第一試合以外も描いて欲しいと思ったよ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:42:08 ID:krpP5pDj0
>>第一試合以外も

第二試合とか連載されたとしたら、さすがに付いて行ける自信ないなあ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:26:19 ID:FPLclTPg0
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:30:58 ID:g9L1s1ys0
>>257
スレちがぁい
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:38:19 ID:KzaB0lRC0
突くは易し、抜きとるは難し

突き対策は虎眼流腋固めでバッチリ!
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:48:24 ID:5NRnQQOp0
遅レスだが、突きなんて実戦で使えませんよ。
一対一ならともかく乱戦状態で敵に刺した刃をいちいち抜いてたらそのスキに誰かにやられる。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:59:37 ID:PRVHAP6j0
まぁ槍も戦場では長槍で
バシバシ上から敵を叩きつける為だけに使ってたようだし
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:06:49 ID:wQR9vLtAO
実戦を知る者キタコレ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:27:09 ID:9cQN0SRr0
>>260

しかしながら明治維新時の暗殺は多くが突きによって殺され、斬った場合は失敗した例が多い。
赤穂浪士の主君、浅野内匠頭が吉良上野介を襲って軽傷で終わったのも
「長矩に武人の心がけなし。なぜ突かぬのだ。斬るというのは愚劣だ。」などと評価されている。

実際の真剣勝負では、真剣の重さと体力の消耗から現代剣道よりも突きを多用したようだ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:32:39 ID:5NRnQQOp0
>>263
突きっていうのはハイリスクハイリターンですから、相打ちでもいいなら使うでしょうな。
あと浅野さんはその時キレてただろうし、とても「突きで確実に殺してやる」といった精神状態ではなく
「とにかく斬ってやる」って感じだったのではないだろうか。

まあ、突きの方が殺傷能力あるのはわかるが、スキがでかい。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:39:15 ID:V8yOb7fY0
突きメインのいすぱにあ剣法は、ある意味 理にかなっておるわけだ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:51:17 ID:HHOa6lQq0
>>263
地形とかも関係あるのでは?
池田屋事件みたいに屋内での戦いが多かったとか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 17:06:36 ID:9cQN0SRr0
です。鴨居や柱に阻まれてしまうため、短く反りの浅い刀が好まれました。
また新撰組は3人で敵1人に対峙するため、突きが用いられたという背景も。
そもそも刀の斬る突くも、

・古代、剣は突くためのもので剣といえば直刀だった。
・戦場で馬上からは刺突しにくいので振り回して斬りつけるようになり、反りのある刀に発展した。
・徒歩が戦場で鎧武者を倒すために、突きが主となった。
・徳川幕府以降、槍や鉄砲が無く平服で相対するため、斬りが主体となった。

と時代や環境と共に変化しているので一概にどちらがとは言えなかったり。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 17:24:20 ID:vtvoB9Qh0
原作の藤木、最終話はシグルイとそぐわなすぎると思うんだけど、どうなるんだろう。

あと、「武魂絵巻」も読んだけど、峰打ちの人アフォすぎ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 17:38:33 ID:6zD7Umcm0
>>240
東京も同じだ。
一週間遅れたのかもしれん。
270○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/10(月) 17:58:33 ID:bWErPkBB0
>257
よし、その調子で、次は、攻殻機動隊の劇場版の
ものすごい勢いでキーボードを叩くサイボーグの
おっさんの画像を探してくるのだ!!
指が何十本もあってそれでキーボードを叩く
サイボーグのおっさんの画像を探してくるのだ!!
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:02:21 ID:52sHsRYV0
>>268
原作の藤木、もてなさ杉・・・
かわいそす

それに比べて伊良子、モテモテだよな。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:38:02 ID:Dcq2W3P2O
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:48:49 ID:d/d4sKvl0
>>268
「危うきものなし」があるから、最終話のオチも原作通りにはやらない
だろうね。
この作品の根底にはサディストとマゾヒストの関係が色濃くある。
第二試合の彼女がどんなキャラづけされるかがカギかも。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:53:35 ID:tDWTqzYnO
武魂絵巻は駿河とリンクしてるんだよね、駿河城御前試合にも忠長擁立して家光政権転覆(だっけ?)ってエピソードは描かれていたし。
車大膳て小村との戦いも描かれてるの?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:14:47 ID:lRYPys8F0
>>263
浅野内匠頭が非難されたのは、突くのが基本の脇差で斬ったからだとか聞いたが。
刀を使っていたら斬りつけても「武人の心がけなし」とまでは非難されなかったと思う。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:50:58 ID:5yOVAiDH0
漏れは634の剣を読んで知ってるから無知なもまいらに教えてやるが、
竹刀で突いても人は死ぬんだよ! これは本当の事だ!
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:51:51 ID:t5VPiRid0
そもそも竹刀で人が殺せないなんて思ってるやつがいるのだろうか
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:56:36 ID:bzTDhGRy0
やあ(´・ω・`)またまた君か。来ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内に死ぬよ。でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
このスレに「まんまんみてちんちんおっき」と書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:15:24 ID:m/2hQlgdO
真槍をもて
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:09:21 ID:heROj5yG0
>>278
もの狂いか
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:35:40 ID:qyQrlVmL0
ちょっと考えたんだけど
来年いっぱいかければ無明逆流れは終わりそうだろ。
そしたらほかの話をRED以外で同時連載したらよくね。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:58:16 ID:uhDeRpHE0
厳密に説明しようとしてるのがワロス
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:02:18 ID:YSJ124IK0
竹刀で人を殺すことは出来るのか?

出来る
出来るのだ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:04:00 ID:5WSTdiGy0
やっと新装版手に入れて読んだけど、ほとんどの試合が
女がらみの怨恨だな。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:11:44 ID:apyTEzYT0
もてない男の怨念はかくも恐ろしいものか、とか、
ちょっと思ったりしたよ。

ところで、車 大膳て誰なんですか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:35:49 ID:fZNW15AY0
┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)  
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:26 ID:fZNW15AY0
妹が病気になってしまって、病院に送っていたので、それで遅く
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
妹が病気になってしまって、病院に(ry
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
妹が病(ry
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:43 ID:oXqm046J0
だん吉の遠縁にて
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:38:48 ID:PRVHAP6j0
>>287
A10?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:54:06 ID:eLs1ML5m0
>>234

そうそう。韓国との決勝戦でした。
あの試合の後、ヨーロッパかどこかの選手の人が
『すばらしい試合を有難う』と泣きながら抱擁してきたのが
印象的でしたよ。
そんくらい素晴らしくてスサマジイ一撃だった。

剣技の優劣は竹刀(木剣)にて十分見て取れるもの、なんですな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:54:21 ID:kRU3rNhv0
>>285
天下無禄の浪人。ものすごい虚無主義者。
御前試合の参加者をも物ともしないほどの剣の達人。
凶暴。残忍。レイプ魔。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:02:44 ID:apyTEzYT0
>>291
ありがとうございます。
でも、そんな人間、駿河城御前試合に一度もでてこなかったですよね。
なにか別作品とリンクした人物なんでしょうか?

あまりにも唐突な名前だったので、読み落としたのかと。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:09:17 ID:KzaB0lRC0
単行本を読み直したけど、リアル虎眼先生の命日は10月30日だったな。
若先生は、一回忌にあたる12月号で虎眼を殺すつもりかな?
そう考えると伊西把イ爾亜戦は場繋ぎの噛ませ犬
サイバーシグルイで、柄を白紙で包んで黙祷を捧げる高弟の姿が見たい
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:11:44 ID:vtvoB9Qh0
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:14:51 ID:uJdRs3TG0
>>115
>伝八郎の秘剣流れ星が鞘走る。――

つまり、原作の流れ星は鞘走る技なのか。居合い?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:36:55 ID:GlW6obIv0
「居合いは近間の弓鉄砲」という言葉がある。
原理は全然違うがイメージ的には同じと思っていいと思う。
柳生但馬は未知の技故に知らぬ間に死地に追いやられていたことに
気付いたのだろう。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:52:17 ID:7PH0sHq80
新装版を買いに行ったはずなのになぜか旧版が手に入ってもうた。
これで徳間文庫旧・新と河出文庫の三冠達成ですよ。

で、気づいたんだけど河出版にゃ
「剣士凡て斃る」が入ってないんすね。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:32:55 ID:lLbh1g1kO
数回読み返しましたが4巻の興津の行動の意味が分かりません。なぜ報酬を得てたのでしょうか?なぜに裏切り?ぬふぅ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:38:47 ID:HOl972g50
>>298
興津と藤木の会話で「虎眼流はこの代で終わるだろう」と言う様な描写はありませんでしたか?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:41:04 ID:4i09yGT40
>>298
虎眼はボケてるし三重は伊良子を仕置きされたショックで月経閉じちゃうしで
虎眼流お先真っ暗もうだめぽ状態の時に虎眼裏切らね?と検校&伊良子に
そそのかされたからだと思われ。報酬は情報の見返り、アッー!
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:41:07 ID:jbdTn1ReO
>>298
「鈴っていうのは殺しやすいから最初にやったがいいよ」「山崎ってのが鈴を好きだから鈴殺したらたぶんいつもの林に来ると思うんだよな。そこでやりなよ」
とか行動を教えておいたんだろう。山崎の妄想とか高弟同士しか知らない個人の習慣もあるだろうし。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:55:52 ID:HiqTbh/Y0
虎3頭で75両もらってたが
現在の金に換算すると450万くらい
残り3頭も成功したとして、900万
虎眼流も案外安っちいよな

























なんて書くと荒れそうだな
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:04:03 ID:vu4j09Px0
他の試合の話はやらないだろ。
舟木道場や兜投げのエピソードを抽出してきたりしてるけど
抽出されたほうはスカスカになってるわけだし。
連載当初は他のもやる気だったかもしれないが
今はこの話に全力を投入しようとしてるように思える。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:07:47 ID:WfAmYXuO0
>>居合いは近間の弓鉄砲
ちと違うかもしれんがMASTERキートンで「接近戦ならナイフ>ピストル」ってのもあったよな。
虎眼流なら馬上筒くらいどうとでもしてしまいそうだ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:14:51 ID:HiqTbh/Y0
>>304
腰撃ちだとまた話は異なる
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:51:50 ID:qf4rw72z0
やっと今読破したが、シグルイというか女狂いばかりだな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 02:08:09 ID:s4KVi/eX0
直筆絵巻物を見付け候
剣先やや熱いか…
ttp://f.hatena.ne.jp/kourun/20051011005848
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 06:35:33 ID:iyjdjbIm0
しかし火縄銃の場合、火縄に火がついててナンボだからなぁ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:44:42 ID:wUJZfRZH0
>>299
藤木、興津間では無かったように思われるが
八人連れの浪人の会話と、めし屋での風評だけでも伏線としては充分

>>301
盲点なのだが、興津が鈴殺しに関与したという描写は存在しない

大先生の破幻の秘太刀は、残酷が一周していてワロタ
まさに『がらりと三百六十度回転した』ようだったよ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:17:53 ID:c4tKQtdw0
蝉丸が死んだ以上、風呂屋でどうやって刀を出したかの
種明かしが無さそうなのは残念だ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:22:42 ID:ktpbdLXC0
>>309
破幻はの秘太刀は是非若先生の手で、漫画表現の限界に挑戦して欲しい。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:58:48 ID:mtzmDn1f0
>>310
仕込み杖だったんじゃね。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 12:33:10 ID:HOl972g50
>>309
三重はもう気狂いになっちゃって後継ぎ生めねーづら、って斬られる前に言ってるよね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 13:59:18 ID:coQwqsOW0
この漫画結構重要な箇所をはしょってると思うけど、
それが逆に想像力を引き立てるな。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 14:09:07 ID:Ij8yxoPB0
それがここの争いの元
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 15:34:11 ID:aa15B6660
原作の中じゃ結構普通の人たちだった無明逆流れの登場人物を
変態大図鑑にした若先生が、第二試合の被虐の受太刀のド変態
主人公をどう描くのか凄い楽しみだ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 15:35:38 ID:5tviKLco0
戦術鬼しかあるまい
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 16:28:12 ID:TU2junL3O
戦術鬼:壊素絵夢(えすえむ)
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 16:32:44 ID:b0VoiccE0
SM趣味がモルヒネのように激痛を麻痺させているのだ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 17:26:02 ID:1fIkPoRn0
駿河御前試合読了
シグルイというタイトルになるのが納得できる内容だったが
藤木がここまで変貌するのをみると、卜部とかのあたりは恐ろしい領域になりそうだw
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 17:56:15 ID:u/agF+fk0
>>312
それか湯屋にいた全員が検校の息の掛かった人間だったかのどっちかだろうね
このまま若先生に忘れられそうで不安だ…
322○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/11(火) 17:56:41 ID:hCpiR4EU0
>316
男装の美少女化希望。
切られるたびに、ヌードになって背後に
バラの花が咲く心理描写とか。



ああ、悪かったよ。俺が悪かった。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:20:44 ID:VXYTjW+o0
虎眼の股間は酷寒の雪空
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:44:13 ID:FLxpsLHT0
第二試合予告
美男(美女)に切り刻まれ、かつ逝く寸前に相手をぶった切る事に
性的興奮を覚える究極のSM侍、座波間左衛門曾保
その体には無数の刀傷が刻まれている。
対するは、間左衛門の策略により夫を殺され、
敵討ちの名目で御前試合に臨む美女、きぬ
彼女は間左衛門の従兄妹であり、間左衛門の幼き日に折檻を行い
SMに目覚めるきっかけを作った叔母に瓜二つの娘である。
そう、間左衛門はきぬに切られたいがために夫を殺害し、
御膳試合に引きずり出したのである。
試合開始後、間左衛門は幼き日の思い出に耽るがごとく薙刀による究極の折檻を
その身に味わう、そして絶頂を感じ、きぬをぶった切りにかかるものの
薙刀の威力を見誤った為か? 逝くタイミングを見誤り
恍惚の表情を浮かべたまま脳漿をぶちまけ血の海に沈む。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:51:45 ID:foJYtFE50
破幻の秘太刀って、どんな話だっけ
さっぱり覚えてない
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:06:38 ID:gmrZeqpV0
>>325
女体を貪ってはそれ踏み台にして剣の秘奥義に開眼するという
不埒千万珍妙無類な性癖の持ち主、笹島志摩介と
不貞の妻を志摩介に乗り逃げされたのを怒った
墓石すら両断する石切りの極意をもつ成瀬大四郎との決闘。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:27:19 ID:P/ke83Ke0
被虐の受太刀の間左衛門は変態だが根は真面目で自分の性癖を恥じてる所が面白かったが、
若先生が描いたら普通に開き直った変態になってそうだな……。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:28:20 ID:u/agF+fk0
シグルイ効果もあるんだろうけど無明逆流れが一番面白く感じるな…
だって盲目の剣士が濃尾無双なんだよ?
隻腕の男…これより先はネタバレか…
インパクトでも剣法としても桁外れに良くできてると思う
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:36:52 ID:Wl1v8IGh0
と、いうよりも、
 ・無明逆流れ
 ・被虐の受太刀
 ・がま剣法
くらいしか印象に残ってない。他は今ひとつ。

読みながら「若先生はどういう風に描くのだろう?」と想像するのは楽しいけど。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:41:53 ID:nMO/aB7Z0
 _    ビーン!
/ / ⌒ヽ゛
|. |  / |
`、`、_ ノ
  ̄| |  \人人/ 
 . | |  _,,..,,,,_  
 . | | ./゜3  `ヽーっ ガーーーーーーン
  ._|_ |_l ゜= ⊃ ⌒_つ_
  |    `'ー---‐'''''"   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       _,,..,,,,_ :∩: プルプル           
      ./ ;' 3  ` ∩:
      l   ⊃(  ノ:  / ⌒ヽ___
      `'ー---‐'''''" /  シェイプアップ/
              ⌒ヽ/体操 /
                 ̄ ̄ ̄ ̄


       _,,..,,,,_  ミ  パタ  
      ./ ,' 3  `ヽーっ 
      l ; ⊃ ⌒_つ
      `'ー---‐'''''"

          .
       _,,..,,,,_ 。・パリポリ
      ./ ,' 3○`ヽーっ
      l * ∩  ⌒_つ
    旦 `'ー---‐'''''"
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:51:13 ID:R7KpDMyT0
>>324
変態性欲者とは言え一流の剣客である「間左衛門」に、
女性である「きぬ」が勝つ方法があると言うのか?
在る! 一つだけ在るのだ!
五体を武器と化し五感を研ぎ澄ました剣士であろうと、
その五体と五感を無為に化さしめる一瞬が存在する!
“精を放つ時”である。
「間左衛門」が被虐の快楽(けらく)に酔い精を放つその一瞬を
見切った時のみ、「きぬ」の薙刀は「間左衛門」の命を絶てる。
如何に「間左衛門」を傷つけ、酔わせ、絶頂に導くか。
マゾヒストを酔わせられるのはサディストのみ。
「きぬ」は暗い快楽をその目に宿した嗜虐の剣士へと己を変えてゆく。

それがやがて究極のマゾヒストたる「死狂い」たちを死地に赴かせる
魔性の女の誕生を意味するとはまだ誰も知りようがなかった…

てな感じだと「剣士凡て斃る」にもつながるんじゃないか?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:05:06 ID:mktiBYSn0
>>324
書きすぎ、ある程度ぼかさないと訴えられるよ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:34:39 ID:gtRtTACZ0
覚悟完了、当方に受太刀の用意あり
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:38:23 ID:kFRv+q/DO
虎眼先生は原作みたいにあっけなく死んでほしくない。

むしろすべてのエピソードを吸収してバキの勇次郎みたいに最強の存在になってもらいたい。

伊良子の斬りで興奮し、パワーアップ。
新しい愛人とHするたびパワーアップ。
飛竜剣にも無傷で突き進む。

そんな存在でいてほしい。
335○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/11(火) 22:44:23 ID:AWwszUIy0
>334
つまり、
ビリビリビリ(変装をはがす音)
『ふっふっふ。久しぶりだね、藤木君』
『ああ!虎眼先生!!伊良子に変装していたなんて!!』

という展開を希望しているのか?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:47:21 ID:vh/9j10D0
虎眼先生、御前試合怒涛の21人抜き。
このくらいのオリジナル展開。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:52:22 ID:vsShPxGK0
打ち首にされた忠長の首の断面から虎眼先生の頭がはえてきたりとか。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:56:36 ID:KL21l5cD0
>>334〜337
本当にそれくらいの展開になったら俺は死ぬまで若先生を尊敬する。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:56:56 ID:qf4rw72z0
藤木死亡して、虎眼先生が代わりに御前試合に出場。

タイムパラドックスだ!
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:12:14 ID:YISDjA/H0
一巻で藤木が真っ二つに斬られた姿を見て「藤木の勝つ姿が見えた」って言う
三重が不思議でならなかったんだが、あれは三重の願望が入ってたんだな
奥の深い描写だよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:14:12 ID:kFRv+q/DO
>>339
「無惨卜伝流」って話がそんな感じ。
ネタバレになるが、主人公が伊良子っぽいやつの計略で殺されて、師匠でもある父親と伊良子っぽいやつの試合。

それをも吸収したシグルイをオレは見てみたい。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:30:10 ID:kFRv+q/DO
今ふと思ったんだが藤木の無明逆流れ破りと飛竜剣ってほぼ同じ発想なんだなw
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:42:58 ID:KL21l5cD0
あー・・・
剣術習いてぇ・・・
と思ってる俺は単純でしょうか。
344名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/11(火) 23:49:26 ID:O4QmgNks0
シグルイをアニメ化するならキャストは誰がいい?
個人的には・・・。

藤木源之助・・・・小西克幸
伊良子清玄・・・・うえだゆうじ
牛股権左衛門・・・・玄田哲章
岩本虎眼・・・・・柴田秀勝
三重・・・・・堀江由衣
いく・・・・・折笠愛
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:51:40 ID:YISDjA/H0
道場は芝居をするところではござらん
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:03:26 ID:nMO/aB7Z0
虎3頭で75両もらってたが
現在の金に換算すると450万くらい
残り3頭も成功したとして、900万
虎眼流も案外安っちいよな

























なんて書くと荒れそうだな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:07:28 ID:fFfW52S+0
虎子の間の高弟は、身分はともかく収入はバイトでその日暮らししてる
フリーターと同じくらいだと思えばそんなもんだろ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:24:20 ID:5l6vswvo0
>>343
とりあえず、俺 木刀大小と素振り用木刀と… 居合刀まで買っちゃったよ。

次は、柳生真陰流の門戸でも叩こうかなぁー。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:36:34 ID:DT3dV5e80
>>341
第十一試合予告
卜伝の里では年に一度の剣術大会が開かれようとしていた
今年の大会は例年と異なり、優勝者には卜伝流の後継者である
塚原家の娘 阿由女と卜伝流の跡目、さらには駿河藩の剣術指南役選抜への
挑戦権が与えられる事になっていた。
大会参加者の一人、水谷八弥光信はあらゆる謀略を持って
他の参加者を亡き者とし、さらにその罪を参加者の一人である
卜伝新太郎晴秀の父になすり付け、それを口実に新太郎を脅して人知れず
里から追いやり、ついには優勝を物にした。
だが、試合結果に納得のいかぬ、新太郎の父 晴秀と阿由女の猛反対に合い
阿由女も卜伝流の跡目も八弥には与えられなかった。
にっちもさっちもいかなくなった八弥は、阿由女ならびに卜伝流の跡目は後に回し
先に駿河藩の剣術指南役選抜に申し込みを行うが、そこにはなんと里を追い出した
新太郎が待ち構えていた。
かくして、水谷八弥と卜伝新太郎の御膳試合が第十一番目に組み込まれる事となったが
実力では新太郎に敵わぬ八弥は、またしても謀略を持って新太郎を亡き者とするが
すべての事情を知った新太郎の父 晴秀が亡き息子新太郎ならびに八弥の謀略により
亡き者にされた卜伝流の剣士の復讐として代わりに出場する事となる。
試合開始後、八弥は晴秀に向かって「阿由女は既に俺が辱めたぞ(嘘)」と精神攻撃にでる
姪である阿由女が辱められたと勘違いした晴秀は逆上してしまい、八弥の剣の餌食となる
こうして、すべての邪魔者を排除して、すべてを手に入れたに見えた八弥だったが
勝利の判定を受けた直後に阿由女にわき腹を深く刺される、さらに刺された際に無意識に振った
八弥の剣は阿由女を切り殺し、両者その場に崩れ落ちる。
こうして卜伝流の剣士はすべて死に絶え、後継の芽も絶たれてしまうのであった。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:37:40 ID:vC/wOWCt0
いきなり柳生に無双許しとは
出来ておるニャン
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:38:43 ID:5NavcCuP0
つか原作では伊良子のほうがフィジ気より3つほど年上なんだよな
漫画ではタメ歳ぐらいに見えるけど
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:05:38 ID:JosCvNAi0
事ある毎に各試合の粗筋を全て書き連ねる奴は痛ましいことこの上ない
ネタバレ目的の嫌がらせか、原作既読という優越気取りか
その程度の愉悦で己を満たして人生が楽しいか
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:23:39 ID:DT3dV5e80
>>352
第十一試合以外もやるよ。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:45:00 ID:zHE2F+bH0
伊良子の虎眼流が憎い気持ちも分かるんだけどさ
涼を殺したのはひどいよな。何の恨みもないはずじゃん。
仕置きのときはまだ入門してなかったみたいだし
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:51:31 ID:voOTdZ3q0
原作だと伊良子は心を入替えて剣の道一本になっているのに漫画だと邪念バリバリだな
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:54:26 ID:qE4fqGrF0
>>354
蕾の君は、伊良子の兄だったという驚愕の事実が判明!
だからあの時に、あえて名乗らせなかった
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:21:28 ID:CtErweUYO
話切るが、山口先生は今は覚悟よりも藤木が好きなんじゃないかと思う。藤木に対しての並々ならぬ愛情を感じる。
世渡りが不器用だが黙々と己に鍛練を課し、孤独さと自らの感情を押さえ付ける様は気高く哀しい。
俺は藤木に対して異常な思い入れを持っているし、尊敬している。
原作の藤木も嫌いではなかった。ヘタレって言う奴が信じられん。
チラシの裏だがな。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:22:36 ID:p3haiThL0
小説の藤木のモテなさぶりには涙が出てくる。
にしてもラストまで読むと、若先生が悪魔超人なら
大先生は悪魔将軍だな、残虐ぶりが。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:43:28 ID:tPSxI2kR0
>>350
柳生では、勝ってしまった道場破りには、
「先生、汗をお流ししましょう、どうぞ!」と
多勢にまかせて熱湯風呂に放り込んで煮殺したそうだが・・・

本当なんだろうか? テラコワス)
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 03:31:22 ID:xGgaiV7J0
柳生は自流の名誉だけでなく将軍家の面子も背負っていた。
そのくらい当然。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 04:34:17 ID:ilKxxklr0
まあ……柳生相手に道場破りなんて、空気嫁ってことか。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 05:20:40 ID:O9Kjx3+f0
定期ぬふぅ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 06:09:51 ID:2V8mmdjT0
三巻の最後に、三人の怪物が生まれたと出てたが
これが分からん・・・。伊良子と三重は分かるとして、藤木が化けものに変わったのは
なぜだ?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 06:41:03 ID:nvLeHur60
( ゚д゚)ポカーン
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 06:45:45 ID:f2lVQmHp0
あそこの「2、いや3」は「伊良子と藤木、いや三重も」だと思うんだが、
なんとまあ色んな読み方をするやつが多くて面白いな。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 07:10:00 ID:gWY2cPUOO
原作見つからなくて123一巻を購入した俺は負け組
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 07:30:06 ID:Vym6675k0
>>364
げげ・・・俺って読解力ないのかな・・・。

>>365
復讐鬼伊良子、親によって想い人を奪われてプッツンするであろう三重(実際イってしまってたし)
仕置きの件によってこの二人が怪物に変わる、ここまではいいとして、
何で藤木が?って思ってね。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 08:21:42 ID:wn5T5O0c0
前にも出てたが、ライバルとして認め、
自分の手で倒したかった伊良子が仕置きという理不尽な方法で再起不能になってしまったこと。
実力で勝ち取ったわけでない虎眼流の跡目という立場に対する屈辱が藤木を怪物にしたんだと思われ

369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 08:48:51 ID:I7hW3UMbO
>>355
どう取り繕ったところでチンピラの本性は隠せません
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 09:04:14 ID:Vym6675k0
>>368
筋は通るな。けど、一応藤木はチョキ握りによって明らかに一歩先を
いって伊良子を倒してリベンジを果たしたと思うのだけど。

さらに、好きな女の足を押さえて他の男と無理矢理ヤらせる
行為に対する葛藤をねじ伏せてしまう藤木が伊良子への仕打ちに
顔に出すほど怒りを感じるってのはどうもなあ・・・。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 09:30:19 ID:HyDkF/n30
>370
>筋は通るな。けど、一応藤木はチョキ握りによって明らかに一歩先を
いって伊良子を倒してリベンジを果たしたと思うのだけど。

藤木にとっては、この時点で伊良子への仕置きはすんだはずで
そのあとの仕置きの数々は、やりすぎと思っていたはず 
伊良子に対して、慈悲に近い感情が湧いていたと思う
そんなときに、牛股のあの跡目の言葉は禁句のように思うが
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 09:38:13 ID:FQ1RIBce0
またこの流れか。そろそろテンプレに追加しようぜ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 10:32:33 ID:bccPOKb5O
やっぱしっくりいかない終わり方だったから悶々としてしまってるんだろうな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 11:26:52 ID:Tp0k2AzQ0
単に虎眼流正統後継者は怪物クラスってだけだろ。
と唱えてみる。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 11:30:30 ID:npDsscbb0
カーイカイカイ カーイカイカイ
あカイまがくし 清玄くんは
虎眼ランドのお尻プリンスだい

と申してないよね?
ごめんね。カーチャンはじめてシグルイスレにレスしたから。
ごめんね。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:06:39 ID:QLS/aDUP0
>>348
我流で剣法を築いてこそ死狂いよ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:36:43 ID:wn5T5O0c0
>>370
結果的にチョキで藤木が勝ったが勝負内容そのものは互角か、伊良子がやや上だろう。
それに、一度勝ったからと言ってそれで良しというワケでもない。全体見れば一勝一敗だし
藤木としては完全に納得のいく形で伊良子に勝ちたかったんじゃないかね
それに普通に剣士として伊良子ほど腕を持つ人間が潰れるを見るのは惜しいもんじゃまいか

それより、あれ以降の藤木のどこが怪物になったのが気になるが
伊良子は盲目の怪人、三重はキチだが、藤木なんか変わってるっけ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:43:35 ID:MQ7AnWta0
藤木はまだ怪物化してないんじゃないかなあ。
ライバルが卑怯な手段で潰された、ってのは何かモチベーションとして弱いし。
左腕飛ばされてからじゃないの?彼は。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:47:11 ID:QLS/aDUP0
藤木の心中が如何なるものであったかはどうとも解釈できるけど
牛股が見慣れた藤木を別人と見紛うほどの顔色を浮かべてたって事が
結果としてあるわけだから藤木の中で何かが起こったとだけは解釈できると思う
だから三匹の怪物が生まれたってモノローグには何の違和感もないんじゃないかと
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:50:17 ID:bccPOKb5O
>>374
じゃあ三重はなんなんだよ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:09:20 ID:52k9peXu0
>>371
>そのあとの仕置きの数々は、やりすぎと思っていたはず

まさか
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:10:58 ID:as+LHsUS0
つか、これからの藤木の気狂い描写を期待してるのは俺だけじゃないはず
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:36:43 ID:lZIjjCy30
>>375

カーイカイカイ カーイカイカイ
あカイまがくし 清玄くんは
怪物ランドの プリンスだい
カーワイコちゃんには 弱いけど
悪魔 怪獣 なんでもこーい なんでもこーい
精神集中 ぴきぴき どかーん
相手の おつむは だいふーんかー

……なんていうか、ほとんど元のままでもイケるなw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:40:34 ID:HIlMZqSN0
>>382
虎眼先生亡き後、三重にいいよる藤木に好ご期待
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 14:08:38 ID:KTiy2D0b0
伊良子が怪物になったのは復讐鬼としてっていうのは違うと思う。
舟木兄弟戦の時に表現されていたけど(入門時の牛股戦もかな?)
今までは腕はあるのに立身出世を考えて捨て身になれない部分が弱点として有って、
盲目になって出世の道が絶たれた事で完全に一皮剥けたって理解した。

きのう小説版が手に入ったので早速読んでみると、
今まで女にかけていた情熱を剣に注ぐようになったと書いてあるので、
原作の色欲を出世欲に換えたのでは無いかと思うのだけれど。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 14:10:51 ID:vC/wOWCt0
ガーンガンガン ガーンガンガン
虎ガン流開祖 岩本くんは
掛川ランドの プリンスだい
世渡り・作法にゃには 疎いけど
すえもの れいぴあ なんでもこーい なんでもこーい
指先剛直 ぴきぴき すぱーん
相手の おつ・・・・いくぅ!
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:39:22 ID:tnVDq+I60
でも、とてもじゃないけど今の伊良子の行動理念に
復讐以外の物があるようには見えないけどな
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:52:47 ID:KTiy2D0b0
>>387
当然、復讐心はあるでしょう。でも、復讐してくるから怪物なのではなくて、
ハンディを乗り越えて強くなって来たから怪物なのだと思います。
単に復讐鬼として捉えると虎眼殺害後は抜け殻になってしまいます。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:55:14 ID:tnVDq+I60
虎眼殺害ッつーか、虎眼流絶滅を狙ってると思うが。
最後に藤木に勝った後は抜け殻になるかもよ?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:59:32 ID:Tp0k2AzQ0
どう考えても逆恨みだけどな
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:14:58 ID:KTiy2D0b0
>>389
虎眼殺害後というより仕置きの仕返し後でしたね。

ところで、藤木が怪物になったのは、伊良子への仕打ちによって
自分が傀儡である事を強烈に思い知らされたからというのは新説ですか?
このまま伊良子が跡目を継げば、藤木は伊良子の傀儡にならざるを得ない
という事は婚礼準備中にさんざん意識していたはず。
いくに手を出した伊良子も、舌を噛もうとした三重も傀儡ではないが藤木は傀儡。
牛股に言われた三重を貰えるというのも傀儡に対するご褒美な訳で。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:45:56 ID:tnVDq+I60
藤木は傀儡であることにそれほどの屈辱はないと思うがな。

それが嫌なんだったらとっくに虎眼流辞めてる。
そういう虎眼流のマイナス部分を無視してでも剣を極めようとしてる様に見えるが。
傀儡なのが嫌になったならその後の三年間はあり得んと思うが。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:10:10 ID:KTiy2D0b0
>>392
そうかな。三重の足を押さえた時とか、かなり悩んでいるよ。
でも傀儡でいる以外に三重を手に入れる方法を知らないのかと。
だけど三重は傀儡以外の者を求めているんだよね。
この矛盾こそがシグルイでの無残なんじゃないかな?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:17:04 ID:tnVDq+I60
悩み葛藤はあると思うけどね。

傀儡であることそのものはそれほどの屈辱ではないけど、
伊良子の時とか三重の時とかにはやっぱり色々と悩むことはあるんだろう。
でも、藤木はこれ以外の生き方が出来ないんだろう。三重云々だけじゃなく。
何より大事なのはやっぱり剣の道なんじゃないかな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:40:40 ID:espracZL0
伊良子、三重が絡むと傀儡から人間に戻るんだろうね
そして、その時折みせる人間らしい情が怪物の正体なんだろう

でも原作じゃあただのヘタレ百姓侍だったような気がした
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:53:25 ID:KTiy2D0b0
> でも原作じゃあただのヘタレ百姓侍だったような気がした

原作は伊良子視点で傀儡や怪物という表現も無かったよ。
藤木を掘り下げる事でシグルイ流無残表現を目指したんじゃないかな。
単に盲人視点の漫画は書きにくいだけかもしれないけど。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:57:01 ID:wn5T5O0c0
つまり「藤木、不器用な奴だおぬしは!」ってことか
原作の藤木も不器用な生き方しかできないだけでヘタレとは思わなかったよ
伊良子に腕切られて弱気になってるとこなんて人間らしくて中々いいじゃないか
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:58:58 ID:93G7tBYI0
若先生が曖昧な状態で盛り上げようとして書いたに一票
399○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/12(水) 18:44:02 ID:5jMFT5SR0
>348
とりあえずは
『ほうりいらんどと申されたか?』(略)ボコボコモグモグプッ!!
目指してがんばれ。


話変わるがな。
藤木に見せ付けられたのが何であったのか、という視点もあるべき。
つまり、妾いくを寝取った伊良子も、まあ、当時の慣習では妻仇として
討たれるべきであったのは仕方なかったにしても、問題はそのやり口。

秘奥の伝授を騙った騙し討ち、寸止めであろうと思っていたであろう
ところを木刀で打ちのめし、そのあとの藤木との一戦は小細工なしの
ものであったにせよ、次いで、芥子(つまり阿片)を飲ませ、チ×ポ焼き切り
(未遂だったが、そういう予定だったはず)、竹光を持たせ、自分が
絶対に負けない万全の状態にした上でのトドメ。

藤木が見たのは虎眼流のこの狂気である。
虎眼流を継ぐということは、藤木自身もまた、この狂気を身につける
ということである。
藤木には善悪の判断能力はなく、ただ、虎眼先生の言うことを聞くのみ、
とすれば、彼は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というような切り口はどないだんべか?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:15:26 ID:Eebkwm7Q0
藤木は秘奥伝授だと本気で信じてた。
藤木が笑ったのは伊良子に勝つ自信があり、再戦の機会を与えられたことに対してだろう。
星流れの骨子をつかみ伊良子を倒した。
その後伊良子仕置き、牛股の跡目はお前発言。
実力でも勝ってたはずが棚ボタだとみられたことに対する不満から来たものでは?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:25:03 ID:Tp0k2AzQ0
藤木「生温いわッ!止めを刺せ!」

という解釈を誰一人しないあたり信じられてるな。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:33:49 ID:tnVDq+I60
藤木の顔の真意はどうあれ、
牛股さんの発言の時は藤木、ほとんど話聞いてないと思うんだけど。

あの間というか、流れというか。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:50:28 ID:KTiy2D0b0
>>400
他の高弟達が知っていたにもかかわらず、藤木だけが知らないと言う事は無いのでは?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:30:55 ID:HyDkF/n30
>>400
ほぼ同感。
ただ、>実力でも勝ってたはずが棚ボタだとみられたことに対する不満から来たものでは?
これは違うと思う。
このとき藤木はうっすらと涙を浮かべている。
藤木の顔の変化を良く見ると(あくまでも私の解釈)、
伊良子と対戦しているときの藤木の顔は邪念など全くない顔をしている。
しかし、伊良子を打ちのめしているときの顔は、感情を押し殺しているように見える。
そして、仕置きが終わって伊良子が慟哭をあげている時、藤木だけが振り返っている。
それらから想像すると、虎眼流の傀儡になりきれない自分に気づき、
狂気の仕置きをする虎眼流の対しての怒りと、
伊良子への哀れみが牛股の発言で噴出したのではないか、と想像するが。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:09:22 ID:nambVLJV0
原作の虎眼の方が、性格が分かり易いな。藤木の普通人っぷりもイカす。

あー、若先生のシグルイの展開がいよいよ気になるよ〜〜〜!!!どーなっちまうんでぇ!
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:34:33 ID:wn5T5O0c0
>>400
藤木だけ仕置きを知らないということはまずない。
知らなきゃ寸止めしない時点で状況把握できずにもっと動揺なんなりするだろう。
でも、藤木の笑みが伊良子との再戦の機会を与えられたことに対して、というのは同意。
純粋に目に前にある伊良子との闘いが嬉しくて、そのとき仕置きのことは頭の隅に飛んでしまったんじゃないかね。

あと、藤木が怪物になったのは、まだ描かれてないだけで傀儡から抜け出したことじゃないだろうか。
傀儡のままなら伊良子仕置き完了の際、あんな表情は見せず、他の高弟同様に淡々と山を降りたはず。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:41:20 ID:ilKxxklr0
どうでもいいけどATOK14では「くぐつ」は変換出来ないことを知って
ヒデキ感激。「かいらい」で出るから、まあいいんだけど。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:46:19 ID:5NavcCuP0
ついに手に入れた!御前試合新装版
早速自家発電してくるお
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:00:20 ID:rZYPfcuc0
>>408
ごゆるりと
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:00:59 ID:5NavcCuP0
ふ、藤木...ORZ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:01:05 ID:ja6S1+D+0
原作の藤木が立ち直り早くて微妙。
三重って藤木にとってそんなもんだったの?みたいな。
なんだかんだで藤沢周平なんかの方が巧いと思うよ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:08:37 ID:4ayNmDh10
小村源之助が駿河城御前試合出場選手中
最強だと思うのは私だけでしょうか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:11:32 ID:XT+QlRvx0
斬られマニアか!!
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:20:08 ID:1WAPefHt0
藤木は
伊良子を倒しただけじゃ駄目で、虎眼に認められたかったんだよ
一番に見てもらいたい己の腕を華麗にスルーされて
自分のことなんか眼中に無しを思い知らされて自分の存在価値を否定された気分だったんだよ

藤木は自分の生き方(他人から見たら傀儡)がおかしいなんって全然思ってないだろう
仕置きの時
伊良子の背中を痛めつけた後の断然有利な立場に立たされた状態で
(もう勝つことは当たり前)
再戦の機会を与えられたって不満バリバリだろうにそんな素振りは無しで
戦ったしな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:20:32 ID:BkWLxzA30
作中では伊達政宗が一番の強者だと思った。
ここまで漫画家されるのかな・・・。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:25:04 ID:HyDkF/n30
>>414
そんな考え方があるとはー
この板は本当に勉強になりまする
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:25:08 ID:zPnY25oB0
原作そんな面白くないね。
にしても山口貴由暴走しすぎだろ。検校周辺とかさ。
面白いからいいけど。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:33:42 ID:ay1qrD7a0
ここまで壮大に話を膨らませることの出来るって
漫画家って本当に凄いと思った

車大膳をみたいとひそかに思ったりするが
そこまで書いちゃクレなさそうだなぁ…
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:34:52 ID:hLFgA8oF0
周囲が「え…ちょ…」って戸惑うくらいがデフォ。
こうでなくては若先生とは呼べぬ!
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:36:46 ID:z/1l+Jhw0
>>411
南条にとって、人間の心理を深く描写することは、
さしてどうでもいいことだったんじゃないかな? とか思った。
藤木の動機付けも、恋愛とか愛情というよりは性欲というほうが適切な気がするし、
そもそも江戸時代に思いつめるような恋愛感情がないとまではいわないが、
現代的な心理解釈がそうそう通用するのか? とも思うし。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:37:27 ID:wn5T5O0c0
車大膳って誰だ・・・
原作読んでもそれだけわからん。他の小説に出てる奴か?
月岡がなんか惨かった
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:38:28 ID:ay1qrD7a0
覚悟とか散とか正雪とか悟空とか
覚悟の決まったキャラを描かせたら若先生は怪筆と呼ぶにふさわしい
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:38:31 ID:G/HFasLo0
新装版読んだ。
「きぬ」と聞いて、某ツンデレ特化ゲームとか連想するのは俺だけか?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:40:23 ID:ay1qrD7a0
>>421
南條先生の別作品に登場する恐ろしいほど強く鬼畜な剣士らしい
拙者も未読なり、すまぬ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:40:30 ID:ceXoqLTw0
きぬといったらGSの俺がきました
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:46:42 ID:wn5T5O0c0
>>425
即答かたじけない
今度車大膳出てる本探してきて読んでみるよ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:47:32 ID:2AM6ncYy0
>>426
武魂絵巻に登場する無頼の剣豪
「蛆虫」が口癖
少女大好き
御前試合出場者を相手に大暴れする
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:58:15 ID:UnTksciB0
少女大好きとはどのように
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:21:38 ID:5ZM2W/iH0
少女大女子とは、これ如何に
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:25:07 ID:PbxSr5pG0
こおなごはロリ、と申したか。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:30:40 ID:mjVFigk00
>>406
>藤木だけ仕置きを知らないということはまずない。

ヒント:藤木は空気が読めない
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:49:27 ID:Yv5k3jGz0
>>395
> でも原作じゃあただのヘタレ百姓侍だったような気がした

原作では、藤木は百姓からの士分チェンジとは設定されてないよ。
(藤木の出身についての設定自体がされてない)
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:05:06 ID:y7R9ubd40
ネタバレですまんが
シグルイのほうでは射殺二名ってあったけど
原作では射殺されたのはメル欄しかいないようなんだけど
他にもいた?
それともどこか見落としてる?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:33:04 ID:Yv5k3jGz0
>>433
いや、それがしも確かめたが原作での射殺は隠密ただ1名のみ。
誤ってはおらぬ。

もしや車大膳をからめてくるのか・・・
若先生なりの心づもりがあるのだと思いおこうぞ。
435若先生:2005/10/13(木) 01:36:29 ID:uz94/dNV0
ごめん間違った。脳内修正頼む。
436433:2005/10/13(木) 01:42:43 ID:y7R9ubd40
>>434
やっぱりそうだったか
なにかの伏線と思ってたほうがよさそうだね
明かされるとしても相当先の話になりそうだけど
437名無しんぼ@おなか一杯:2005/10/13(木) 01:49:15 ID:1gAoSY+I0
ふと思ったが。
剣道で駄目なら、スポーツチャンバラなら虎眼流をいかせるのでは?
得物は軽いし、体のどこを打ってもポイントになったと記憶しているが。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 04:14:47 ID:D4LTyyxw0
スポーツチャンバラで、寸単位の間合いを見切ったやりとりがなされているのなら有効だろうけど。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 04:40:08 ID:TtHyyV9r0
逆流れの構えなんかしたら
梅図某みたいにボコボコにされそう。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 06:14:47 ID:PdlPY12M0
ゴルファーみたいだものw
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 08:43:02 ID:r5APaWCS0
ああ、やっぱり車大膳は別の南條作品に登場してるんだね。
雪之輔がたった一行で殺されたことにされてるから、
おいおいと思ったんだけど、そちらは別エピソードに描かれてそうだね。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 09:34:20 ID:uG+Ubbwn0
い、いくぅ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 10:09:24 ID:dlhkx0bm0
原作を読んだが、作者も言ってる通り、女に狂ったり恨みつらみで
激情に駆られてムチャクチャやる奴ばっかり目白押しで、あんまり
テンションが高いもんだから、面白いがちょっと疲れるな。
何だか2,3ページしか出てこない宗矩の器のデカさだけが逆に
印象に残った感じだ。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 10:18:10 ID:PanYz97g0
>>443
ぼうや、悪い大人に騙されないように
な!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 10:21:15 ID:PH8CgKorO
平田御大の御前試合では、ガマも射殺されておったな
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 10:59:18 ID:fVyhRIqr0
粘着されて悲惨な鶴岡準之助
揉め事に巻き込まれて大変な片岡京の介
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 13:35:32 ID:J6fWrkNP0
>>431
他の高弟達が芥子を調合したり、焼きごてや竹光を用意して、愛妾のはずのいくを
監禁しているとなれば、さすがに空気が読めないでは無理があると思われ。

つーか、みんなの手際の良さから察するに過去に何度か仕置きがあったって事ないかな?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 14:02:34 ID:jPqgI6vz0
わざわざ虎眼先生が手を下すようなのはなかったと思うけど
仕置き自体はあったんだろうね
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 15:02:56 ID:bD2Yoabz0
座敷牢完備だしな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 17:27:23 ID:+pXpUdIJ0
一応藤木視点では知る由もないものの、流れとしてあの虎眼先生が
わざわざ笑顔で「出来ておるのう藤木は」と褒めてから仕置きに
突入してるんだから「タナボタ扱いされた」「くぐつの境遇が気に入らない」
はありえないだろ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:10:41 ID:HzR/fRAv0
>>450
牛股やその周りに棚ボタ扱いされたんだよ
452○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/13(木) 18:31:22 ID:bgacE5w80
>451
いや、伊良子が入ってくる前は、藤木が跡目で当然、
という空気だったのに・・・・・というような描写だったから、
棚ボタとも言い切れんぞ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:53:38 ID:Ui4Meg+U0
皆の衆、ちょっと聞いてくれ。

REDのサイトに載っている『特製「メタルペイン」ポスター』とは一体!?
藤木がT-1000と化してる。というか都知事?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:54:46 ID:HzR/fRAv0
いやいや、藤木は星流れの骨子をつかんだことで、伊良子<藤木だと思ってた。
伊良子再戦の結果で確信に変わったけど、伊良子が怪我をしてたから勝てたんだろうと、
自分の勝利が伊良子>藤木の評価を覆すまでには至らなかったことを牛股の台詞から読み取った。
伊良子は仕置きのため目を失い、
二度と自分が伊良子の代わりから逃れられないことに対しての悔しさから涙を流したのだろう。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:59:36 ID:QMlNPzrb0
ようやく原作本に巡り会い申した。無頼の日々、今はただ悔ゆるのみ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 19:06:31 ID:AjMPq+iz0
三匹の怪物って、
伊良子と、
三重と、
いくだろ?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 19:17:31 ID:PH8CgKorO
>>453
真に…しかし、こはサイボーグに非ず!
遂に藤木殿は、虎眼式鉄球を手にしたのでござる!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 19:26:50 ID:vzp2O/wp0
「失うことから全ては始まる」

怪物になった三匹はみな失っている。
伊良子は光と野望への道を永遠に失った。
三重は自由と男の愛を失った。

ので、藤木も失ったから怪物になったのだと思う。
すると、自分の手で五分刻みにする相手としての伊良子と、三重の心……かなぁ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:08:02 ID:4BUi3LNf0
>>455
2ちゃんねるは芝居をするをするところではござらぬ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:42:52 ID:4BUi3LNf0
印度に虎眼先生が御座り申した

http://choxets.blog8.fc2.com/blog-entry-432.html
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:25:35 ID:Ayk2I+Sx0
>>460
太閤殿下の御指もその方と同じ数であるぞ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:27:45 ID:gqx3dcyT0
ねんがんの小説版をてにいれたぞ!






・・・・・・・・表紙の「オ」が気になり申す。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:50:56 ID:3u6j58bw0
そのうち、オムライスの方が気になりだすよ。

>>342
遅レスだが、南條先生の
月影兵庫 極意飛流剣(『片腕の男』改題)には、
タイトル通り、片腕で飛竜剣使うやつガイルよ。面白いね。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:53:39 ID:3u6j58bw0
間違えた、極意飛竜剣ね
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:17:48 ID:vAgoJ1QG0
>>462
確かに気になるなw
つか描き下ろしてやれよ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:37:59 ID:7V1MsXBX0
全試合挿絵付きだったら良かったのに。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:16:09 ID:3yJzbf3w0
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:55:31 ID:C7QwZmc80
最初は原作とシグルイは別物との意見が多かったが
いざ、新装版がでると猫まっしぐらのフリッキーズ状態
ぶっちゃけ、ここまで原作に人気でたのは
原作厨の功績によるところが大きいと思うのだが
どうよ?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:05:13 ID:QaxkPp650
いや、若先生のイカしてイカれた技術が無ければ、原作に興味を持つ者もこれほどではなかったであろう。
無論、原作を喧伝しておったものたちの働きというものも十分であったと思うがな。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:07:09 ID:J6TOV3qJ0
小説の表紙はシグルイ読んでいない層にどの様に映るのか?
左側は貞子、右側は二刀流の男(左手は見えないから)に見えやしないか

原作を読んで判った事、女人禁制の場ではなかったな…
二試合目以降の三枝どのの差配が楽しみだ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:07:26 ID:7Gb3irZe0
>>468
むしろ原作とシグルイが別物だからこそみんな読んでみたいんじゃない?
原作厨がどういうのを指してるのか厳密にわからんけど、
原作のネタバレを自慢気に書き連ねる奴だとすれば功績があるとは思わんよ。
「別物」ってのはネタバレやらない連中だって言ってたことだし。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:08:24 ID:MsZ25Q540
原作からの膨らませっぽりは凄いな、改めて思うw
あの話を俺が描かねばならない!と思わせたのは
原作もやはり凄いってことだよ
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:11:50 ID:9Bwjf7hZ0
−御前試合編−
伊良子    鍔迫り合いで押し切られて死亡
いく・三重  愛する伊良子の死を目の当たりにして自殺
藤木     後日、別の人物と立会い相打ちにて死亡
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:15:45 ID:nIXxr7Ba0
それがし金欠にござる故、今宵の夕餉は麦飯で作った握り飯じゃ。
具は梅干しだけ、巻いてあるのはただの焼き海苔、炊きたての麦飯に塩を振っただけの代物だと言うのに……

う ま い 麦 飯 じゃ 楠

マジで癖になるかも……。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:17:37 ID:n41EBVPk0
原作読んだ後にシグルイ第零景、第一景を読むと、なんか感慨深い。

若先生版シグルイは、伊良子も藤木も虎眼も、一筋縄でいかない性格になっちゃってるね。
原作の彼らの行動原理が単純なだけに、シグルイの彼らがどう行動するのかが興味津々だ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:29:11 ID:J6TOV3qJ0
>>474は喃ではない
もっとおぞましい楠だ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:30:57 ID:nIXxr7Ba0
>>476
わ、わざとだよわざと!

ウソです、ほんとはネット上からコピペしてきましたらそれが誤字でしたorz
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:32:35 ID:GKEQAsb20
w
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:34:31 ID:p5/fkbG60
くすのき
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:46:02 ID:n41EBVPk0
うまい麦飯じゃくす
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:57:32 ID:9tXRWXx30
マジで受けた楠
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:03:27 ID:N4K6zszz0
本日のベストヒットじゃ喃>楠
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:16:09 ID:es3hX1kv0
楠々
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:22:25 ID:f2aDuLFjO
やってくれた楠
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:30:10 ID:aAtLQChk0
過去ログでも見たな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:40:29 ID:qRqJhDf/0
ネタバレという卑劣な手段で関心を惹こうとした473であったが
474の必殺技「楠」にて皆の心は鷲掴みにされた。
できておる。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:49:50 ID:4S3mBuhU0
473=調子こいてた伊良子
474=天然で欲のない藤木
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:51:43 ID:sLrKR63f0
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:55:34 ID:YIb7JJcqO
虎眼流には「楠」と言う特殊な握り飯がある
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 02:28:02 ID:4S3mBuhU0
>>488
出来ておる楠、へんやたんは…
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 02:31:36 ID:Tv6wefOE0
「楠」は虎眼流中目録以上の秘伝であり、
遠足・ピクニックで食することは禁じられている
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 02:37:29 ID:UNl1Au2N0
楠と申したか
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 03:10:10 ID:Tv6wefOE0
ttp://asame2.web.infoseek.co.jp/ojump80.png

これといった取り柄の無い平凡な男子高校生は
複数の女子にモテるのか?

モテる
モテるのだ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 03:13:40 ID:7Gb3irZe0
久しぶりに心温まる流れ……。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 03:20:02 ID:p5/fkbG60
>>493
奴め
天凜が有りおる
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 05:44:40 ID:n/fCEU7g0
>>493
しかし、この直後。

西野つかさ「真槍をもて!」
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 08:14:25 ID:Z0G7hGMh0
>>474
ようやくまことの楠とめぐり会い申した
う ま い 麦 飯 じゃ 楠

>>495
天凜ではござらん。天稟にござる
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 10:32:23 ID:yLLWOTe80
まて!
語尾に「喃」がつくのは虎眼先生だけだ
その意味で、「楠」は正しい
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 11:04:11 ID:CQ2hpPKR0
いきなりでスンマセン
興津が検校の館に行ったときに、目にも止まらぬ早業で蚊を切り落としたけど、
これを見ていた黒子のある中間ってこのあとの展開に関係あり?それともなんかの伏線?
既出だったらスマソ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 11:34:28 ID:4S3mBuhU0
勿論既出だ。黒子の人はまた出てくるから5巻を待っときな。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 12:24:15 ID:vR8yxc200
>>498
あれだ星流れと流れ星のごときものよ
うまく使えば反応はない








う ま い 麦 飯 じゃ 楠
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 12:43:27 ID:CQ2hpPKR0
>>500
サンクス!
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 12:43:48 ID:A6VXKFjc0
嗚呼5巻が待ちどうしい楠
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 14:37:17 ID:Tv6wefOE0
若先生とベルセルク描いてる三浦氏って親交あるんだよね?
もし二人が1回だけ互いの作品交換したらどうなるかな
(以前ジャンプであったデスノとボーボボの交換みたいな感じ)
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 14:45:59 ID:bwjFhtyG0
あの剣でチョキ流れを決めるガッツ。
リハビリして無明逆流れを習得するグリフィス
曖昧なボイド。
ぬふう担当のコンラッド&ユービック。
むーざん、むーざんなスラン。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 14:47:08 ID:QaxkPp650
…ガッツが鼻血流して堪えてたり、藤木がカジキをブンブン振り回すのか…
それはそれで見てみたい気はするが、使徒が戦術鬼になったり、ゲロゲロ吐きながら藤木が
女子供を殺戮するシーンが入りそうじゃ喃
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:03:55 ID:p5/fkbG60
取り敢えず虎眼先生の狂気が分かりやすくなるかもな
故ミッドガルド王みたいな感じで
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:05:30 ID:bwjFhtyG0
やってくれた喃、グリフィス!
そして始まる仕置き。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:11:14 ID:4Dk3gBGw0
確かに仕置の昆嶽神社は蝕だよなあ。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:12:45 ID:AEHH4/8X0
単行本5巻はいついつ出やる

鶴と亀が すべった

うしろの正面 だあ〜れ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:20:56 ID:Wf1I5d5p0
原作読み終えましたぞ。
原作藤木、色を知る年でありました。
シグルイ藤木には 剣士凡て斃れる まで
生きていてほしゅうないな。
未亡人に、一緒に逃げてくれなどという藤木は見とうない。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:28:30 ID:mZrgjrmm0
>>511
> 未亡人に、一緒に逃げてくれなどという藤木は見とうない。

「端正な容貌」でありながらなぜか
とことんモテずおじゃま虫にされる藤木 ギガカワイソス)
・・・せめてW源之助を描くときは
互角くらいのモテ度にして欲しい。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:30:30 ID:mZrgjrmm0
>>508
> やってくれた喃、グリフィス!
> そして始まる仕置き。

西洋式仕置きは専門の拷問係がやるからなあ。
関係者がやらない分、因縁のカラミが足りない。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 16:44:02 ID:jxzXosBL0
娘に手を出さない分虎眼の方がまともだな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 16:48:24 ID:Gf23Atly0
>>514
いくではございませぬ
いくでは
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 16:59:26 ID:+Lx06dKH0
>>512
作りは整っていても
垢抜けない顔立ちの人間はいるじゃないか
重苦しさを感じられる藤木の顔も何処か垢抜けないんだろう
おまけに生真面目、口下手、空気読めないでは
あまり女受けはしそうにもない
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:09:14 ID:Z0G7hGMh0
>>516
生真面目、口下手、空気読めない
俺のことか
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:14:02 ID:qRMsyxTt0
原作の復刊マダー
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:44:42 ID:TSQDTww+0
>>517
でも、お前は顔も整っていない。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:50:43 ID:KHVsteKm0
>>517
そのうえ麦飯が不味い
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:54:50 ID:Feek1v4J0
>>517の特徴テンプレ

生真面目
口下手
空気読めない
顔は整っていない
麦飯が不味い
目やにが凄い

補完よろ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 18:56:15 ID:z7qXQyinO
>>517
そんでもって痛くしてもおぼえない
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 19:29:53 ID:A6VXKFjc0
>剣士凡て斃れる
えっ 生存者6名うち重傷2名で生き残るのではないのですか? 記憶違いか喃
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 19:32:35 ID:TekOcEH/0
>>507
ミッドガルド王?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 19:46:03 ID:ksy1SfnE0
まぁ、剣士凡て斃るなんですよ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 19:58:53 ID:945NgnTe0
>>523
ヒント:後日談
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:21:55 ID:Gj6nYsTR0
何気に原作では
飛竜剣の剛之進がビジュアル的にかっこいいと思った楠。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:49:58 ID:dtUedAkN0
第一試合以外も漫画化して欲しいけど、伊良子と被りそうなやつがいっぱいいて
顔の書き分けが出来るか心配だ楠。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:59:00 ID:V/skIneu0
>>528
原作無視してブサイクに描けば問題はなんらない
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:25:55 ID:MLcGgfyM0
外見てことなら
伊良子、児島、笹島、水谷がいわゆる美形
笹原、小村が好男子
黒川が不細工
屈木が蝦蟇


シグルイ伊良子の性格は八谷の要素がかなり感じられるが
伊良子は神経質な鋭く、彫の深い顔
笹島は色白で妖しい切れ長の目
水谷は凛々しい美形
一口に美形と言っても、結構違うんだから
そのくらいは描き分けられるだろう
531○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/14(金) 21:38:44 ID:UDELlSHV0
>伊良子、児島、笹島、水谷
そのうち一人はハララ様だロ南。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:45:30 ID:1OcF0v7F0
知性、品性、ハンドル
全てにおいて論外の書き込みであった。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:45:48 ID:901bAZft0
若先生が屈木を美形に書いて我らの度肝を抜いてくれると期待している。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:59:25 ID:Wf1I5d5p0
>>532
彼奴はむしろ痴性、貧性、狂養
の気が致す。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:28:57 ID:aAtLQChk0
誰にもまともに相手されてないのになんでしつこく続けるんだろうか?>糞コテ
人口無能かなにかが反射的に書き込みを行なってるのか?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:49:53 ID:C0lkBQvI0
蝉丸の指が途中からないことに今やっと気づいた漏れは曖昧ですか?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:54:36 ID:NSQ8rQPB0
>>536
虎眼流曖昧検定試験3級合格とす。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:01:44 ID:l2F7tdrm0
ぬふぅ兄弟は屈木と同門で御座ったな。

過去に因縁があるやも知れず。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:25:57 ID:Wsx02w7sO
突然すまぬ。濃尾在住であるが書店6件回っても原作本が手に入らぬ。前方に見知らぬ店主。己の睾丸は赤子の如く縮み上がり注文出来ないでいつも帰宅…
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:34:12 ID:MsZ25Q540
なんか気持ち悪いんだけど
バレがあっていいのか悪いのかワカラン空間だし、ここ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:34:46 ID:sZP/shee0
屈木の幼少時代にいじめ役でぬふぅ登場
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:41:37 ID:EKMRl4Jp0
>>540
ゆすげ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:01:33 ID:mJBlIeLDO
しかし俺の借りてきた「無明逆流れ」は「飛竜剣敗れたり」までしか載ってないな
発行が昭和32年か
完全版になったのはいつだったんだろ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:02:46 ID:sEfOTXfv0
>>540

原作に関して、話の展開自体は非常にシンプルであり、
そして若先生のアレンジが物凄いため
原作を知っていようがいまいがあんまり困る点がない

そんな流れでネタバレがなんとなく容認の形になってるんじゃあなかろうか
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:15:05 ID:oz+fCmCX0
>>543
三巻の「シグルイと駿河城御前試合」で触れられているが
1964年、双葉社刊の「駿河城御前試合」でまとめられたらしいぞ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:18:17 ID:7IIOLQ0q0
>>541
> 屈木の幼少時代にいじめ役でぬふぅ登場

絶対「カエルの顔にションベン」をダブルでやって
屈木の性格をねじ曲げるのに一役買ってると思われ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:34:37 ID:M9GFCUlw0
つかガマの話は描けないだろ
もしかして闇討ちで簡単に屠られる日坂最強の剣士はなかったことになるのか?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:43:29 ID:DTK9R8YD0
ガマの話は、兜投げを茶釜投げとかにちょっと変えれば出来る・・・のではないか楠。
がま剣法は結構好きな話だな。峰打ち不殺もなかなかいい。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:47:41 ID:71cRKGdn0
ぬふぅ兄弟の死で跡取りを婿に取る必要が出来たからガマの悲劇が起きたって感じで
11試合全部虎眼流が遠因になって最終的に虎眼流サガになるかも知れん。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:51:57 ID:DTK9R8YD0
コガンシング・サガと申したか

>>549
ああなるほど、それはアリだな。
そうなると、舟木の娘(だっけ)もぬふぅ面か。嫌だ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:10:58 ID:2jElcUlW0
第零景の藤木の切られた腕がすごく短く見える…
遠近法なのか…?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:24:17 ID:RaJ4S+wnO
平田御大も全章は書かなかったんだし、若先生にも十一番全部書いて欲しいとは思わない
それをやるとライフワーク級になってしまうし、山口先生の他の漫画も、純粋に読みたい
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:41:48 ID:7IIOLQ0q0
>>550
> そうなると、舟木の娘(だっけ)もぬふぅ面か。嫌だ

ふたごの実母(親の決めた政略婚で三白眼)は産褥熱で死んでしまい、
後年めとった太夫上がりの美人妻が産んだのが、年が離れた妹、千加であった・・・

・・・とすれば、一伝斎はアゴを削ぎ飛ばされるまでは美形だし
後妻は美人だから、千加が「希有の美貌」なのが説明がつくと思われ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:42:39 ID:7IIOLQ0q0
あと数日が待ちきれない、ぬふぅ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:55:39 ID:GUmir5FAO
MUZAN A MUZANだろ。SM剣士編とか虎眼流編とか。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:59:05 ID:7IIOLQ0q0
アメリカとオタク市場向けに
シグルイの英訳デジタルフルカラー彩色版を出して欲しい喃。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 02:01:30 ID:UNmsQ+NI0
そういえば若先生の色原稿の人間は
随分と健康的な色をしている楠
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 02:45:13 ID:mJBlIeLDO
この楠はな
>>474おぬしから盗んだのだ
559名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/15(土) 02:46:02 ID:GC0xk2y60
伊良子も眼を潰されたりしたけど虎眼流の門弟を
恨んではいないと俺は思ったんだが・・・・。
もし伊良子がこう言ったら?

伊良子「確かに俺の目を潰したお前等を許すことはできない。
    だが、俺にもいくに手を出したことは事実だ。ここらで
    水に流そう。」
藤木「ああ、今まですまなかったな伊良子。また道場に来い。」
牛股「自分の目を潰されても潰した奴を許すとは見事なり。
   広き器の持ち主よ。」
虎眼「ホッホッホッ。よくぞここまで成長したの、清玄。
   そうじゃ。憎しみからは何も生まれぬ。」
清玄は涙を流しながら。
清玄「ありがとうございます!!師匠!!また一から出直させて
   いたただきます!!」
  こんな感じならよかったのに。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 02:48:00 ID:sVnDbAAE0
救えぬ莫迦共だ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 02:56:01 ID:7IIOLQ0q0
>>559
そういうのを「馴れ合い」というのだ。
何ともぬる過ぎてコメントのしようがない。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 03:03:08 ID:GC0xk2y60
>>561
シグルイに「馴れ合い」はないのですか?
個人的に藤木と伊良子には好感持てるんだけど
貴方は?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 03:07:59 ID:PrtdqWL90
>>561
道場は芝居をするところではござらぬ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 03:45:00 ID:HEDO7y8BO
こんなスレを発見しもうした

シグルイ風にアイドルマスターを語るスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1129315248/
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 03:59:42 ID:mJBlIeLDO
>>564
お主が立てよった癖に白々しい楠
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 04:06:34 ID:WlAh05QU0
>>564
この3レスのどれを書き込んだのか言ってみよ!
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 08:07:05 ID:qIFsKoRT0
>>564
IDが反吐。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 08:07:18 ID:EF36NRxTO
>>564 と ぼ け ま い ぞ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 08:43:48 ID:t/4ABGmv0
シグルイ>>>>>>原作>平田の劇画

だな、今のところ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 10:57:02 ID:5uHWtV2p0
じつはとみ新蔵も描いてるのだが。

プレミア価格がすごい。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:08:24 ID:wIM1tg0k0
ふと思ったんだが涎小豆は入門する人間全員にやってたんだろうか
虎眼先生も疲れるな、それだと

伊良子みたいに道場破りにキタとか、問題のある人間だけ?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:17:42 ID:tSesdh3r0
内弟子志願者というのがありそうなところじゃね?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:23:57 ID:EoaUnl3V0
>>549
>11試合全部虎眼流が遠因になって最終的に虎眼流サガになるかも知れん

他の話も描くんなら、さすがにこれは勘弁して欲しい
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:24:41 ID:wswxT0KNO
・道場破りで耳を斬られる
・肩をつかまれ涎小豆をくっつけられる

この2つのシーンの伊良子の顔は最高!
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:32:01 ID:wIM1tg0k0
>>572
あり得そうだな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 13:24:25 ID:RaJ4S+wnO
>>574
ぬふぅするのに最高ってことか?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 14:10:29 ID:SBGwSCtA0
涎小豆を1回ぐらい失敗……と書こうとして、あり得ない事だと気付いた。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 14:27:57 ID:GoCdHldO0
失敗のショックで曖昧に…
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 15:00:21 ID:DqdcJNx30
トリビアで見た、防弾チョッキの会社の実技試験みたいだな

掛川にある虎眼流の道場は涎小豆を入門儀式で行う 89へぇ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 16:42:37 ID:5uHWtV2p0
『シグルイ桜』

  正気にては合格ならず 受験道はシグルイなり

桜木建二「藤木先生、もう少しこう、何というか手心というか…」

藤木「桜木師範…痛くなければ覚えませぬ」
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 16:56:36 ID:4PZeJ63N0
最近どうもこうアサメレベルの駄ネタが増えてしまったな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 17:18:13 ID:SdMp6bsT0
5巻を研ぎ澄まして待っている我々
583○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/15(土) 17:34:08 ID:A3vXOzGs0
ふと思ったんだが、若センセはパソコンで彩色していらっしゃるご様子。
今の時代、パソコンがあればネットに繋ぐのは容易なはず。
自分の作品がファンにどう見られているかも気になるはず。



となると、このスレを見ている確率も結構高いはず。



見てんのかな?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 17:58:39 ID:EabQIEqq0
痴性、貧性、狂養
全てにおいて論外の書き込みであった。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 18:16:31 ID:Ec4OSXhz0
>>581
"最近"じゃないと思う
スレが伸びる速さが今と同じペースになった頃から質の低下は始まってたような…
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 18:32:35 ID:4rwMKkFYO
今何気なく田村ゆかりのCDを聞きながらシグルイを読んでみた。
なんていうか納豆カレーを初めて食べた時の感動が蘇ったw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 18:37:49 ID:yMn+2Myb0
      ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
       l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
      l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
       `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
         |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
        l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
         ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
          ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
           ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/ 仕置きつかまつる!!!!!
            ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 18:57:26 ID:Z39e8xl50
1: 【隻腕か】駿河城御前試合 第十六試合【盲目か】(510)
2: うちの女房が伊良子とセクロスしてた 其の四(870)
3: 藤木だけど何か質問ある? (31)
4: IDにikuが出た香具師は曖昧 第2景(298)
5: ぬふぅで1000まで達するスレ(827)
6: ちょwwww牛股wwwwwwwww(102)
7: 【山崎】涼殺しの下手人を本気で探そうぜ 3スレ目【乙】(775)
8: 虎 眼 流 終 わ っ た な (689)
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:08:37 ID:WlAh05QU0
8はスレ立て人分かり易すぎるw
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:20:16 ID:GUmir5FAO
24: 正直痛くしなくても覚えれると思ってる香具師の数→(870)
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:21:50 ID:WlAh05QU0
【日坂】舟木道場に出稽古に行ってきますた【テラコワス】(153)
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:22:33 ID:HpJ5y/QR0
音声読み上げソフト(人力)で学識(2ちゃんねる)を保つ検校様

彼の野望は知り合いのスーパーハカー(魚枯れ)で実力を証明すること
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:31:21 ID:BtxGuWKy0
30:【肛門】くたばれ舟木兄弟!【裂傷】(801)
31:【衆道】舟木兄弟死ねで1000を目指すスレ【バンザイ】(1001)
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:36:34 ID:491bqLe+0
質問。御前試合の当時ってさ、タオル=TKO、負け宣言っていう文化はあったわけ?

「剣士全てタオル」ってちょっと時代考証がおかしいと思うんだよ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:36:57 ID:WlAh05QU0
42:【虎眼流】流れとかいう技があるって本当?【内弟子様はご遠慮下さい】(753)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 19:55:12 ID:BmBY0v8v0
44:【家光】藻前ら竹千代派?それとも国千代派?【忠長】(466)
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:14:34 ID:sTmxYjL10
虎眼「日本語でおk」
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:15:05 ID:4poZ9HLD0
リアル岩本虎眼
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:40:54 ID:oz+fCmCX0
>594
殺して決着、なんて事態のほうが珍しいわけで
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:44:04 ID:BsfrxddP0
>>594が可哀想になってきた
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:46:41 ID:WlAh05QU0
もうちょっとその、釣られてやるというか……
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:48:35 ID:HpJ5y/QR0
A. 虎の悪口を言い虐殺されるチンピラクラス
B. カジキ振り回しに圧倒され金を貢ぐ道場主クラス
C. 虎に挑み伊達にされる道場破りクラス
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:53:44 ID:0F5q8/5o0
>>601
スルーしなくては覚えませぬ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 21:53:03 ID:Nnttfanq0
他の道場に貢いでいるような道場でよく入門する気になるな。
よっぽど虎眼流の修行がきついのか?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 21:59:36 ID:M9GFCUlw0
原作では誰が最強なの?
車なんとか除外して
藤木ってあの中では実は弱いほう?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:04:53 ID:49EVD4YS0
結構強いんじゃないか?

流れ星は使えるし、鍔迫り合いに持ち込めば刀ごと真っ二つにできるし。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:05:31 ID:uL8nFqP00
一番頭が弱いのは峰打ちの人だと思う。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:08:34 ID:M9GFCUlw0
>>607
あれは仕方がないよ体が覚えてるんだもん(;´Д⊂)
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:12:58 ID:GoCdHldO0
頭の弱い俺にはよくわからないんだが
鍔迫合のときに刀が折れるのは刀の問題で力云々は関係ないんじゃないの
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:17:45 ID:W/VR+IaH0
1人を除いて
出場者は皆大差ないレベル
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:18:01 ID:HpJ5y/QR0
ガードなし避けありのサムライスピリッツ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:19:27 ID:sh+iUvHQ0
>>604

全国大会で優勝した選手が出ていない道場だから通いたくない?
(実質ほぼ独裁的な)連盟や協会に納金する道場だから通いたくない?
家や職場に近い道場でも通いたくない?


まあ小難しい理屈は置いても、無双許しってチンピラにショバ代やるのと変わらんよな・・・
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:29:52 ID:oz+fCmCX0
御前試合出場選手の連中、実力的にはどっこいどっこいなんだとおもうよ
相性次第で最強にも最弱にもなるわけだと思う

飛龍剣の奴と伊良子は相性最悪だし
水谷と藤木なら駆け引きの巧みな水谷に軍配上がりそうだし
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:34:29 ID:Nnttfanq0
イメージ的に強そうなのは小村だな。
走り回られたら伊良子対応できないぞ。

朽木も結構強いと思う。
獲物が槍&足に防具はせこい。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:39:23 ID:xJn4c38V0
黒川ときぬは明らかに各下。
水谷も新太郎にとても勝てないというくらいだから剣術家としては1ランク下だろう。
身代わり試合に出てくる剣士も達人とかいうレベルではないと思う
どっこいどっこいなのはそれらを除外した出場剣士じゃない?
その上を行くのが車大膳ってことで。

峰打ちの人は身体に覚えさせるくらいだから
射程に入ったら斬り上げる伊良子並に死狂い
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:42:08 ID:rVrGFTlL0
原作と比べて射殺者が一人増えてる件だけど、
月岡雪乃介が撃たれるんじゃないかな?
だって、このまま全試合やって最後まで描いたとして
若先生は車大膳の背景を描かずにいられるのか?
あの1行がコミックス何冊に膨れ上がるか想像もつかないよ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:53:17 ID:yMn+2Myb0
>>609
頭の弱いお前は黙って見てろ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:54:21 ID:HPbalIoS0
球体関節人形で、
シグルイ再現する者はおらんかNO。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:59:42 ID:xJn4c38V0
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:07:37 ID:5uHWtV2p0
若き日の虎眼先生VS柳生宗矩を見て思うに、柳生宗矩ってどうも時代劇漫画では扱いが悪いような気がする。

『シグルイ』では虎眼先生とほぼ互角に競り合っていたので、最強レベルには違いないが、
紙一重の差で及ばなかった。そして六本指の一本を伏せよという策略で陥れる。

他に登場する漫画では、石川賢『魔界転生』では原作と違ってちゃんと転生しないうちに
十兵衛にやられちゃうし、川原正敏『修羅の刻』の御前試合編では政治に走る小物扱い。

講談・剣豪小説はあまり読まないので、そっちではどうなっているか知らないけど、
十兵衛のものすごい持ち上げぶりと比べると落差を感じるな……
将軍家師範として歴史に名を残して、柳生の名を立てた剣豪のはずなのだが。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:10:53 ID:3v4Uny100
>620
十兵衛持ち上げるための噛ませになるのは仕方ない
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:15:43 ID:bPaGa5MV0
シグルイ好きなキャラクター俺的ランキング(死巻まで)
壱位 岩本虎眼    誰がなんと言おうと1位でござる  ボリッ ボリッ
弐位 牛股権左衛門  老若男女に好かれておる(いく除く) プギュ!プギュ!
参位 藤木源之助   出来ておる喃 藤木は...   ドォン!ドォン!
死位 山崎九郎右衛門 女子大生の圧倒的支持 あっちの主役  ちゅぱっ ちゅぱっ
伍位 舟木兵馬・数馬 やはり同時にランクイン     ぬふぅx2
六位 伊良子清玄   な、何ゆえ!? 無頼の月日 今は悔ゆるのみ むーざん むーざん
七位 宗像進八郎   その鋼の肉体はまるでSM侍!?  七位 討ち取ったり
八位 丸子彦兵衛   一物を口中に入れられるとは...お痛ましや しるる
九位 近藤涼之介   涙が自然に溢れてきた いつか私も・・・ちゅぱ? もう一ぺん申してみよ!
十位 徳川忠長    影の立役者 サディストの頂点 暗君...臭うな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:16:51 ID:Pg0NLNXw0
>>620
確かに柳生の名を立てはしたが、兵庫助や十兵衛に比べると
宗拒の剣術はやはりワンランク下だったらしい。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:26:21 ID:sh+iUvHQ0
関が原でも大した働きはしなかったしな。(兵力が少なかった事もあるが)
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:30:44 ID:8mXtSR+O0
>>620
原作『魔界転生』ならばまだしも、石川賢の作品をひきあいにだすのはいかがなものかと。
なんつーか、石川賢だしな。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:40:57 ID:zrWOw3gn0
石川賢の魔界転生は宇宙規模の戦いだった気がする。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:41:17 ID:Y5+e7+zz0
春の坂道を読むべし
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:58:28 ID:ymYAeHvv0
あずみでは殺されなかっただけまだマシか?<宗拒
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:03:41 ID:uL8nFqP00
峰打ちの人、色々考えすぎたのがいけなかったんだね。
しかし、最初に峰打ち失敗した時点で学習できなかったのか。
体には覚えさせられたけど、頭には…。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:11:19 ID:avIOdZfz0
シグルイって"死狂い"?
それとも"士狂い”?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:18:50 ID:MkZgBouX0
>>630
面を上げい
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:23:27 ID:MGOJAJ7Y0
   。
(´・ω・`)
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:24:52 ID:lwyvVlVB0
そういえば伊良子は小豆じゃなくてそれより小さい米粒を
十字に斬ってたけどあれは虎眼先生を越えたってことなのかなぁ、一応
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:28:59 ID:Fwwu5IDs0
若先生が描いたら、峰打ちでも普通に
人体の一部が吹っ飛ぶんじゃないだろうか。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:29:09 ID:RuoRAv4k0
伊良子はそう思ったんだろうね
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:30:54 ID:YFSK07UMO
>>633
小豆より小さい飯粒に涎小豆かましてしかもそれと同時に鉢巻斬りだぜ。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:41:29 ID:/JlKlEcd0
原作読み終えた・・・なんだこりゃ。の一言。死にすぎ。
しかも藤木だけは若先生の藤木の顔のイメージ。

・・・原作を若先生に渡した編集さんの気が知れない・・・
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:49:05 ID:/JlKlEcd0
>>633
シグルイでは伊良子は徹底的に天才として書かれてる。既存の虎眼流の技を全部、発展させた形で使ってるからね。

流れも、伊良子が一本指のところまで延ばしていたのに対して、藤木は演舞の時にも1.5本指くらいで留まってたし、
小豆も米粒だし、しかも小豆は微妙に両断しきれてなかったのに対して米粒は両断されてたし。(まあ虎眼先生は曖昧回復直後だからしょうがないのだろう)
虎拳も、藤木は振りかぶるのに対して伊良子はノーモーション虎拳かましてたし。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:02:21 ID:NRP0kUeo0
の割にはあっさり仕置きされるお茶目よ楠
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:05:17 ID:/JlKlEcd0
そりゃしょうがない。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:19:23 ID:Cfil/uIt0
プギャープギャープギャー
プギャープギャー
  γ⌒`γ⌒`γ⌒ヽ
  (^д^(^д^(^д^)
 γ⌒`γ⌒`γ⌒ヽl
 (^д^(゚Д゚(^д^)ノ
γ⌒`γ⌒`γ⌒ヽl
(^д^(^д^(^д^)ノ
`)  )  )  l
ヽ_ノヽ_ノヽ_ノ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:39:28 ID:WWqe7g3j0
>>620
映画の魔界転生では実質ラストだけどね ジュリー天草とは決着つかないから
千葉真一と若山富三郎の殺陣は今見ても鳥肌が立つ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:51:26 ID:8v5FIHUL0
>>620
駿河城御前試合とリンクしている武魂絵巻での但馬守は
悪くない扱いだけどね

偶然ぶつかった隙を突いたとは言え
車大膳以上の腕の主人公の剣を叩き落している
後の立会いでは、真槍で十文字などの秘伝を披露
薪雑棒で応戦する主人公に交わされ、衣服に炭の跡をつけられたものの
惚れ込んでいた主人公の腕を確かめていた節もある

腕そのものは天才児小野忠常に劣るかもしれないが
剣を交えずして、若い忠常を人間力で圧倒している
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:58:06 ID:oPJk3z9r0
原作厨 まことに多くなり申した。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 02:00:20 ID:oPJk3z9r0
そうこうしてる間に12月号早読みですよ。
急展開にあっけに取られ申した、とだけ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 03:14:09 ID:RuoRAv4k0
死んだか。
虎眼先生
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 03:51:35 ID:SvNC5ILO0
え、もうそこまで進んだの?
REDうってないんだよな、近所…
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 06:55:40 ID:TYZ8I0XK0
どうせ藤木は神社で一人放置プレイ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 09:07:51 ID:aI/4xCQp0
流石にこのペースでは一生終わらないことに気付いたか若先生
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 10:08:15 ID:SyUkO7o60
無双の称号を失った虎眼流
その噂はたちまち広がり、虎眼流に怨みを持つものや
道場破り、浪人者を招くこととなる
満月の晩、それらの者どもが大挙して虎眼流道場に押し寄せるが
濃尾道場の3人が鬼神のごとき強さで返り討ちにする
そして伊良子登場、濃尾道場の3人が伊良子を取り囲み、同時に流れの構えに入るが
伊良子はかつて自分の光を奪われた技、流れ星をつかい逆に3人の目を切り裂く
そのころ、藤木は秋葉の社で伊良子を待つ、足元には複数の中間ならびに友六の死体が転がっている
最後に藤木の顔のアップ、鬼のような形相で鼻血を出している
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 10:12:25 ID:0Yxh0RKP0
虎眼がやられたんか
確かに次回虎眼流の名が失墜するとか何とか煽ってたが
1話でとは急展開だな
ま、そのくらいサクサク進んでくれた方がありがたいが
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:55:34 ID:7ImOCV3p0
>>649
こち亀とかゴルゴとかFSSとかよりは早く終わるんじゃね?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:56:17 ID:jSm+T5P70
三重、うまい四足獣の肝じゃのう
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:17:20 ID:aLGMU2Op0
↑のバレ、時系列から考えてもウソっぽいんですが…。

原作と違って、虎眼センセーも逆流れがどういう技なのか
ある程度は分かってるだろうから、
権左のやった攻略法を虎眼センセーが使うってのもアリなのかな。
そうなると権左はあのまま毒死…。


655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:30:59 ID:1FwMe7vk0
>>654
虎眼センセーに攻略方法は不要な気がする。
夕雲戦でも、攻略方法なしで倒したくらいだからね。
ゲームセンター嵐かファミコンロッキーみたいだな。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:43:46 ID:d84EyLM30
無双の名を失うとは虎眼先生の敗北を意味するわけで、
まだ虎眼先生健在のところで道場破りが来るわきゃない。

ちなみに夕雲の存在意義なのだが、
夕雲は藤木に浅からぬ怪我を与える→これが隙となって藤木が伊良子に討たれる
なんていう筋書きもあったのかもしれない。虎3頭の隙を作るために検校屋敷に招いたワケだ。
で、結局どいつも無事だったので伊良子が頑張って藤木を罵倒して心を乱してやった、と。
また夕雲戦で初めて虎眼先生は立会いでの強さを見せ付けたことになるから、夕雲は陰の立役者なんだ。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 14:08:42 ID:WSysm4kv0
伊良子は、藤木に対しては一目を置いていたのでは?
他の高弟や牛股には暗殺で仕留めたけど、藤木は公式の場で葬ろうとしてたから
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 14:21:31 ID:GDnDWbiy0
藤木に果し合いを申し込んだのは正々堂々と戦うためじゃなくて
呼び出したまま放って置いてその間に虎眼を倒すためじゃないかなぁ。
牛股:仕置き時に当てて自分をまともに動けなくした事に対して毒で行動不能に
藤木:自分を騙して仕置きの場に呼び出した事に対して果し合いだと偽って呼び出す
虎眼:仕置きで自分の全てを奪ったことに対して高弟=虎眼流の未来を奪う
って感じで。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:29:30 ID:aI/4xCQp0
それにしてもシグルイ伊良子はホントに邪念だらけだな
確か原作だと復讐より剣士として流れ星に勝ちたいという想いが勝っていたはずだが・・・
復讐が終わったら落ち着いた剣士になって欲しいものだ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:55:40 ID:HmBCquXU0
駿河藩お抱えの剣士になったんだっけ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:58:33 ID:Y7EVF04L0
駿河藩お抱えより検校お抱えの方が上なんじゃないか
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 16:14:39 ID:aI/4xCQp0
駿河藩が伊良子を手放したくなかっただけで
伊良子自身は抱えられる地位に対する執着はなかったと思う
まあ、シグルイでも検校さまに対して特に執着があるわけでもないとおもうが
御前試合に出るんだから、最終的には駿河行くんだろうね
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 16:45:42 ID:fGdHrKpl0
若虎眼が星流れやってるとこでテニスラケット持たせて
「COOLドライブ」
とか言ってる絵をふたばで見かけた

虎眼流はテニス・野球コラにはしやすそうだ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 17:02:09 ID:ZqKX8/r20
ブラックダリア
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 17:45:22 ID:90g2888/0
「峰打ち不殺」読んでたら吉田戦車のいじめてくん思い出した。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 18:11:40 ID:Cfil/uIt0
中国人男性、育てた熊に食べられて死亡
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081129080607.html
   ∩___∩
   | ノ      ヽ       
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ    
 彡、   |∪|  、`\__...
/ __  ヽノ / \___)
(___)   /      ‖
 |       /       ('A`;)
 |  /\ \       ( )
 | /    )  )        | |
 ∪    (  \
       \_)
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 19:35:22 ID:j8HjWETf0
むーざん むーざん
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 20:07:05 ID:DYfr/tpx0
>>666
熊転がしの陸奥五郎斎には及ばぬ喃。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 21:08:01 ID:kIcyxerV0
4巻で富田勢源と梅津某が立ち合ったとき梅津をボコボコにしたけど、その前の瞬間柄打ち喰らいそうになってたよね
あれって梅津が寸止めしたけど富田勢源は見えないから殴らざるを得なかったのかね?
それともただ単に梅津より富田勢源が速く当てただけ?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:19:30 ID:UfQ1c38H0
梅津が、富田勢源を殺さずに圧倒しようと思うのなら
顔じゃなくて手か足を狙うはず
勢源が話しかけている最中に、顔をなぎ払おうとし
避わされたら顔面への突きだから、殺す気まんまんじゃないの?
今気付いたけど、滅多打ちであったそうなのシーンは鞣し革を巻いてないや
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:41:22 ID:hZo7J7rcO
ぬふぅ ちゅぱ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:48:41 ID:fgysa/9g0

http://d.hatena.ne.jp/yositune/
出来ておる・・・・・
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 23:41:14 ID:0Lo7pPje0
シグルイはどうしてあたしの琴線に触れるのでしょうか。
最近のバカボンドで死体の検分をするシーンがあったのですが、進八郎のときとは違い、全く爽やかとも思えるものでした。
全く同じとは言えないまでもこれほどまでに似通った場面でも180度違う印象を感じました。
自身が感じる、恥部の部分を描き斬っているのでしょう。触れたく無いもの、避けたいもの、をなかば強姦的に描いているから。
脳に響くのでしょう。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:16:33 ID:Wotw2etF0
>>658
別に藤木は騙して呼び出したわけじゃないと思うが。
虎眼先生が呼んでる。
急を要するぜ。
って言っただけで。

まあそんな道理は伊良子には通じないとは思うが。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:18:06 ID:uoQCMxDaO
それにしても梅津さんは随分とおしゃれな柄の袴をはいてらっしゃるんですね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:27:14 ID:flODrl490
がま剣法(だっけ?)をコミック化するとして、千加をぬふぅ兄弟がぬふぅしてそれを床下で「ゲコッ!?」っと見た屈木が新たな因縁の種を蒔く。
ってな話しを若先生書かないかね?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:27:34 ID:gJ7Af0sv0
牛股師範・・痛いでござる・・・アゥゥ
r――――――――――
. \r──―/⌒⌒⌒\ヾ─
  \ ::::::::::::::::ノ /     ヾ
   \ ::::::::::::::: / /     ヾ
     \  :::::::::::: 〃フフ・・・我慢するのだ藤木
       .\ ::::::::::::::::::::::ノ 〃
         \:::::::::::::::::::
          .\:::::::::::::
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:28:49 ID:jX1SXPfZ0
うわぁぁぁぁあ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:08:25 ID:xcDXP4ga0
むしろちゅぱ衛門が入門直後の藤木に欲情してそうなんだが
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:12:29 ID:/YoNp4BX0
>>666
胆汁を採る為に腹にパイプ付けられた熊か
虐待されてた熊が激怒して復讐したと見るべきだろう
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:13:29 ID:8VOO41/S0
>679
ちゅぱ「広くなり申したな」
 ノンケの藤木に衆道を教えたのは九郎右衛門であった
 毎日欠かさずである
 その穴が現在2倍に広がっている
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:39:01 ID:a4kfmEue0
原作一気読みしちまったが、車大膳とかいうやつのせいで
武魂絵巻を探す旅がはじまってしまったではないか。どうしてくれる!
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:44:27 ID:kwXNtpNu0
武魂絵巻なら普通に古本屋に転がってるね。
上下巻の奴だろ?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:50:57 ID:+DapA+Lw0
>>676
ぬふぅ兄弟にとっては、衆道こそ色の道の本道であり
女など、単に世継ぎを産ませるための道具に過ぎないのだ。

いずれにせよ、醜いガマはぬふぅ兄弟にとって衆道の相手にもならず
兄弟そろって気張らし半分、粘着質ないびりの対象であったことは想像に難くない。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 02:26:37 ID:irYTrjfkO
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 02:44:37 ID:oYCf5y6O0
富田勢源 (とだ・せいげん) (1524?--?)

目を病んでいながら、小太刀の名人であり、 その流派を人に「富田流」と呼ばれたほどの名手です。
「名人越後」こと富田越後守重政は、勢源の弟の娘婿、つまり義理の甥にあたります。

勢源が美濃に逗留していたときです。
武芸好みの領主、斎藤義龍(よしたつ)が 世話をしていた梅津某という兵法者が、 勢源に試合を望みましたが、 勢源は「私の刀法は人にお見せするようなものではありません。
立ってのお望みであれば、越後に甥の重政がおりますから、 そちらをお訪ねなさい」と相手にしません。
これを聞いて梅津が「勢源という奴、越前では多少有名だが、 所詮井の中の蛙、わしと闘うのは恐いとみえる。
わしは、試合とならばたとえ領主であっても容赦しないからな」と言います。 これが義龍の耳に入り、立腹した彼は早速に勢源に使いをだし、 梅津と立ち会うよう命じました。「御領主の命とあれば是非もなし」と、 勢源は梅津と立ち会うことにしました。

立ち会いの当日、 薪を持って立ち会いの場に臨んだ勢源に梅津は憤慨し、 真剣での立ち会いを望みますが、
勢源は「お主が真剣がよければそうするがよい。 わしはこの薪でよい」というので、仕方なく梅津も木刀を構えます。 大兵の梅津に対して、小柄で目の悪い老人の勢源はいかにも哀れでした。

ところがです。
試合は、勢源の薪のただ一打ちで梅津は額から血を流して倒れます。
屈せず脇差を抜く梅津に対して勢源はもう一打ち。
これで梅津の命は絶たれます。 あまりの精妙な技に感じ入り、義龍はしばらく滞在するよういいますが、 勢源はそのまま立ち去りました。



なるほど・・・
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 02:58:12 ID:GDWJIwU60
盲の剣とはそういう物か
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 03:02:21 ID:+DapA+Lw0
>>686
滅多打ちではないじゃん。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 06:33:48 ID:AM/1uwNi0
いや、そこは物語の誇張って奴だろ? 空気嫁
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 07:46:39 ID:GDWJIwU60
つか、全盲じゃないっぽいじゃん
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:10:11 ID:D/9trcfw0
佐々木小次郎出てこないじゃん
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:26:30 ID:QLcfz+Cg0
>>688-691
KIDS!
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:53:54 ID:yKbZPAXx0
武蔵も出てないじゃん!
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:54:44 ID:i1Tu654u0
http://asame3.sakura.ne.jp/renita/cgi-bin/bbsnote.cgi
こちかめ風シグルイワラタw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 10:49:47 ID:brRztuTa0
漫画の伊良子が検校の世話になることによって、
また「俺の剣はどこまで昇る」とか思ってたら嫌だな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 10:54:54 ID:Q6BSK1C00
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 12:34:54 ID:nPq6Ytc00
福祉の概念が精通してなかったであろう当時
全盲だったとしてがまともな生活できたんだろうか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 12:53:22 ID:3m3Vuia/O
先生にはもし先生がやられたら梅を殺そうとする程の忠実な弟子たちがいたから問題なし。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 13:02:19 ID:I2ITFTn20
>>697
作中で説明されてるけど
江戸時代には盲人組合があって、ちゃんと保障されてたんだよ
その組織のトップが検校
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 13:02:52 ID:I2ITFTn20
って、戦国時代の話か。すまん
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 13:17:19 ID:2PIBeG2B0
剣士凡て斃れるだけ読んだ事無かったが為にまさかあのような事が・・・・・・
シグルイはどこまで行くのか・・・・・・
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 15:47:25 ID:GOOFPKwP0
シグルイだけのシグルイマガジンで週間化してほしいな
内容は全試合同時進行で。
若先生はネームだけやって、あとはアシにでもやらせればいいよ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 16:49:51 ID:lCPbobcH0
映画化された 御前試合
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 17:01:32 ID:eQ/hMdRR0
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 17:50:16 ID:fvAs3WO/0
なんで盲にそんなに権限与えたんだ?徳川も
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 17:55:06 ID:czeD4zkA0
オリバーストーン監督「アレキサンダー」のDVDをレンタルで視聴しました。
その道は超大規模な残酷無惨死合いそのもの、
『世界制覇の偉業』は『ぬふぅ』に始まり『ぬふぅ』に終わるという内容で
人間の業の深さに「なんだかなあ・・・」とウツが再発
今日から引きこもります。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 18:07:23 ID:nG2xNX8m0
11/19 5巻発売でござるな
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 18:18:24 ID:flODrl490
>>696の3番目と>>704はバカ受け。

皆「ぬふぅ!」が好きだねぇ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 18:33:54 ID:agsMSbTR0
>>705
ここらへんをざっと読むとなんとなく分かったような気になるかも。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r054/r054_002.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E6%A0%A1

江戸時代より前から当道座が色々と影響力をもっていて
それが徳川政権に組み込まれたって感じか?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:39:28 ID:uNWHF/Zk0
室町時代に検校・明石覚一が『平家物語』をまとめ、又、足利氏の一門であったために
室町幕府から庇護を受け、当道座を開き、検校は当道座のトップを務めた。
江戸時代に入ると検校の権限は大きなものとなり、惣録検校になると大名と同等の力を持っていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E6%A0%A1
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:58:07 ID:J/dS2PyA0
>>702
>あとはアシにでもやらせればいいよ。
そんなことは断じて許さん
死狂いと化した若先生にしか出来ぬのだ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:03:12 ID:COz5wXQT0
NHKの番組で検校が平家物語を弾いているのを少し見たけど、
蔦の市の部屋での検校のイメージみたいに、ゴージャスな頭巾をかぶってた。
まだ検校っているんかいな。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:18:54 ID:cHOzi9tU0
おーい、原作厨〜

レイプはあったの?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:48:06 ID:AOpmR/hT0
>>713
ある(第十試合「破幻の秘太刀」)。

笹島志摩介に体を弄ばれて自殺した姉吉沢ことの仇討ちにきた妹まつが被害者。
しかも志摩介は、助太刀役のいとこをぶった斬った直後
懐剣を持ったまつの細腕をねじ上げ、床にひきすえて
レイプしてから、用が済んだら斬殺するという残虐無惨。

第十二試合でも、卑怯な陰謀で恋敵の剣士を陥れてまわる水谷八弥が
絶世の美女、阿由女をレイプ未遂。(自害されかかり、さすがに中断)

もっともこの阿由女も、仇敵ストーカー男に同行して旅するという大莫迦なんだが。
715名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:51:25 ID:LOQMe3Py0
今日ようやく原作本読破。
感想。

な ん じ ゃ こ り ゃ ( ゚д゚)

面白かったけど、なんと言うか、こう、手心と言うか…
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 21:27:25 ID:p9iUmPa50
>>715
ぶっ飛んでなければ面白くなりませぬ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 21:32:41 ID:h9wk3H010
手心があっては覚えませぬ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 21:39:59 ID:xcDXP4ga0
>>714
名家の子女だからな、そういう常識がないのさ

美しすぎるのもまた、無惨なりというお話だったな、卜部さん家
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:08:49 ID:UXkB7Exe0
一言言いたい。
互角そうな勝負だと大抵相打ちなのは、なんかイヤ。特に志摩介。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:13:53 ID:MqLk8jfl0
やっぱりSM侍が好きだ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:21:44 ID:VR2pqXnD0
間ザエモンの刀創は二十二箇所どころではない
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:25:19 ID:SK1gWSzP0
ガマの人も好きだ

一番嫌いなのはト伝の若侍だ。とっとと阿由女とナイでもしてりゃいいものを。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:35:19 ID:I2ITFTn20
ト伝流無残は正直、無駄に長いし、話自体も・・・

しかし、SM侍は人格面であまりにも異彩を放ってるよな
彼だけ原作にありながらもシグルイ級
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:37:50 ID:SK1gWSzP0
ナイでも、って何だ・・・「ナニでも」ね。
SM侍の人格者ップリは本当にいい。
自分の性的趣向を本当に嫌悪しつつも、それをとめられないって感じは好きだ。

シグルイは原作の小説からディテールを満遍なくとってきているって感じだね。
伊良子も、志摩介ぽいし。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:50:56 ID:FDJaHszK0
それにしても公式ページにうpされている表紙……
斯様な事があろうのか!
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:00:41 ID:VR2pqXnD0
伊良子は志摩介よりも八弥の色が濃いな
あれほどあくどくはないが

第一話に駿河城午前試合全てを凝縮させたか
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:03:43 ID:xcDXP4ga0
伊良子はまだすくたれ顔や、おぞましいまでの野心とかで人間味だしてるが
水谷はそれすらないから本当に美しいまでにおぞましい
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:05:31 ID:I2ITFTn20
あんまり話題にならないが
斬り合いながら試合場に駆込んでくる馬鹿二人の話は笑った
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:22:31 ID:2H/ASzj30
半年前から流れの練習をやっていたんだけど、
やっとコツみたいなもんを掴んできた。
的にしていた空き缶にも当たるようになってきたし、
まだまだ藤木のように愚直に鍛え続けます
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:37:11 ID:rkZ50G1k0
>>728
だって剣狂いぽくないんだもの。
>>729
すごいな!
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:42:40 ID:rkZ50G1k0
原作は、兎に角剣に狂ってない奴じゃないとつまんなかった。
小村源之助とか片岡京之介とか忍者あたり、何かどうでもいい。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:46:10 ID:S+w6j3MO0
ガマ剣法の人のデザインは
やっぱりカエル顔の戦術鬼をモデルにするんだろうか
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:46:43 ID:BL5au+9q0
>>729
誰かに動画撮ってもらってくれ!

応援してるぜ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:47:38 ID:2Ajkexie0
原作読んだけど、最後の章はいらなかったんじゃないか。
大勢が死に、生き残った者たちのほとんども不幸なんだから
読者だってその凄惨さに満足したはずだ。多分。
蛇足だったと思う。
展開も無理やりだ。
すごく面白かったけど。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:52:31 ID:rkZ50G1k0
>>734
いらないと思うし、なんかそんな悲劇的でもなかった
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:57:34 ID:p9iUmPa50
あれがあるからより強烈に読者の心に残ると思われ。
俺はライブアライブの中世編と似たような感じがした。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:57:53 ID:2H/ASzj30
>>730
未だ極め尽くさぬ身の上なので・・・

>>733
デジカメとかで撮影すればいいのかな?
だけどマンガほど長射程な振りじゃないから、
お見せできる代物じゃないです



来年春くらいまでには出来るようになりたいな
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:58:34 ID:ljvuyFen0
あれをそのまま漫画にしてもギャグにしかならないと思う。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:40:26 ID:idF75Tr2O
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:41:57 ID:bvkIL8860
サムスピの新作で、零スピリッツを選択している奴はSM侍
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:47:10 ID:tsoJHOr+0
流れって一旦刀を手の中で泳がせるんじゃなくて
親指で刀の世を押して手首を捻る感じで
クイってやれば現実でも可能なのではなかろうか
などとふと思った


シグルイのラストは
生き残った剣士達が駿河大納言忠長を討って
死んだ登場キャラ達が理由もなく皆蘇り
藤木と花嫁姿の伊良子等対手達が仲直り
みたいなラストで良いよ
742○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/18(火) 00:50:46 ID:aks8Qay60
さて、あと二日、いや一日か?
19日の午前0時くらいにはREDが店先に出るコンビニが
近くにあるからな。
どんなだろうな、サイバーシグルイ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:53:28 ID:wSohM6450
>>714
今日の原作厨はたいした事ないな
いつものようにびしっとキメてくれよ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:16:06 ID:3vD/RNOL0
>>726
第一試合のみで、午後の試合は中止と申されたか
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:22:21 ID:GQ6qqLVl0
ハイスピードカメラやスクリーンビジョンがない時代なので
御前試合の解説は友六とその兄弟たち(友nの集合)が行ってます。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:24:16 ID:nKqxUXnc0
どう見てもぬふぅです。
本当にありがとうございました。

ttp://tyuubatu.hp.infoseek.co.jp/hanko.html
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:34:02 ID:5Rg9FbcG0
>>744
第一試合が終わったところに車大膳が乱入する予定です
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 02:27:37 ID:ADFrvTmx0
この漫画って小説と違い、伊良子じゃなくて、
藤木を正統派主人公にしたんだな。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 03:51:38 ID:Kz/5/B6F0
アレが正統派と申したか
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 04:50:30 ID:2QdG9gzI0
>>697を見て思ったんだけど

 せいつう 【精通】
 (名)スル
 (1)あることについてくわしく知っていること。
 「漢学に―する」
 (2)男子が初めて精液を出す現象。

同じ言葉なのに(1)と(2)の内容が離れすぎだと思いませんか?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 07:52:38 ID:w9oSceT+0
>>750
日本人?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 08:52:16 ID:riKpSnNV0
ぬふぅ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 09:11:33 ID:m542Zxdp0
>>750
そうでもないぞ。例えば

「美少年の尻穴に精通する」

と言えば(1)、(2)どちらでも意味は通じるぬふぅ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 10:22:37 ID:2IKURgOT0
おめでとう

卒業です
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 10:39:21 ID:oRMDTR760
原作本買った
原作読んだ

そろそろお引取りを
板から板をさすらう歴史・時代小説ファン 参
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1112354418/l50
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 10:47:45 ID:2IKURgOT0
知性、品性、
全てにおいて論外の書き込みであった。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 11:25:02 ID:c4vyCh770
一個減ってるぞ。
二つしかないのに「全て」という表現は、日本語としておかしい。

あと、それを糞コテ以外に対して使うと、奴に対して使ったときの効果が薄れるからヤメテホシイ。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 12:32:44 ID:n5Kf3MfI0
>>741
花嫁姿の伊良子…?
恐ろしいなんて恐ろしい!
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:12:19 ID:nKqxUXnc0
ああ あれこそは散さま必勝の構え
G螺旋のお姿・・・
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:49:53 ID:zuGqlRbL0
>>686
そう言えば富田勢源の話は原作には無いシグルイだけの紹介?

そもそも「せいげん」という読みの名前を同作品内で重複させる必要も無い。
おまけに目が不自由と言う点まで重なってるし。

逆に南条先生は富田勢源に着想を得て、伊良子というキャラクターを作った、
と考えるのは深読みのしすぎだろうか・・・
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:49:25 ID:Jdwpdgcj0
>>760
虎眼の若い頃に少し触れたときに富田勢源の話が少し出てこなかったっけ?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:58:33 ID:WSQEBprp0
シグルイのお蔭で苦手だった営業の先輩と仲良くなれた。
ありがとう、シグルイ!

「マジで面白かったわ」
 それは良かった。
「5巻が出たらまた貸してよ」
 判りました。
「それはそうと、山崎スゴくねえ?」
 ええ、良いキャラしてますよね。
「オレもああなりてえ」
 ええ?
「何で?セルフフェラ出来たらサイコーじゃねえ?」
 それは一寸・・・。
「アレ?」
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:11:41 ID:s7ki36Ql0
まあシグルイを貸すって事は遠まわしなカミングアウトとしてその筋では有名だからな。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:17:38 ID:2vyxE1iP0
>>763
まじで!?
親父に貸しちゃったよ?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:26:25 ID:WSQEBprp0
>>763
そんなつもりで貸したんじゃねえ!
覚悟が好きだっつってたから貸したんだけど・・・。

えーっ、マジで?そんなのヤダ・・・。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:31:25 ID:gjYp1YuD0
相手をつとめた>>762の体には痣が残り
骨を折られたこともある。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:37:52 ID:rdNtSccB0
山崎が道場開いたら、入門者続出かもな。
764「あっ!おやじ!」
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 16:45:14 ID:yOxS0z5jO
ちゅぱ許し山崎参り
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 16:52:17 ID:PzLh+Zdt0
門の前で笑みを浴びせ袴を脱ぐ
下半身マッパでゆうゆうと道場へ押し入り
股間のカジキを振り回す
暫くすると奥の間に通され 「指導料」という名目で金品が渡された
これを美少年の居る道場全てで行う


これが掛川で恐れられた ちゅぱ許し山崎参り である
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 17:48:21 ID:BGEZEp050
んなことしたら虎眼先生自ら仕置きw
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 17:58:22 ID:tsoJHOr+0
そういえばこれ昔の話だから
平均身長今より一回り二回り小さいはずなんだよね
実際は藤木、伊良子が150cm台
牛股が170cm未満辺りじゃなかろうか
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 17:59:58 ID:gjYp1YuD0
うっしーのサイズについては尺やら寸で表現されてねえ?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:11:17 ID:gjYp1YuD0
たまに秘書に殴り殺されたりなw
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:42:23 ID:AkxNXR6J0
日本人の身長は振動しているっていう話を聞いたこともある。
山田風太郎の小説には武蔵は五尺九寸あったという記述があった希ガス
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:44:02 ID:017spr8V0
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
史料に書き残された 虎眼流
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:45:16 ID:Cfjpxf4+0
明日のRED発売が楽しみで仕方ないので
11月号に載ってる12月号の予告を読んでたんだけど・・・

サイバーシグルイって何だ!?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:47:12 ID:PX/D9idY0
>>771
粗食というより低タンパク食なので栄養状態は悪いのは間違いない。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:52:29 ID:PzLh+Zdt0
>>775
へぇ ちゅぱ許し山崎参りって本当にあったんだな。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:56:10 ID:2zMgCwwW0
運動量が違う以上、栄養状態が異なっても伸びる時は伸びると思うが。
それでなくても動かなきゃならんだろ、あの時代。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:56:42 ID:0cymhZxB0
>>771

日本刀も当時の身長に合わせて作ってあるので現代人には多少長寸の方が適している、
という説もある。実際俺も周りもほとんどが定尺より長いものを使っているな。
(剣道、居合で。ちなみに身長は175)
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:03:04 ID:0cymhZxB0
>>779

肉食が少ないあの時代だとさすがに現代平均値より低かったと思う。
動きすぎると逆に筋肉の成長は阻害されるし。
(少ない栄養で動き続けるために余計な肉を削ぎ落とす)

ビクトリア時代のイギリスだと身長で上流階級と労働者階級との見分けがついたらしい。
(栄養事情の違い)
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:10:01 ID:iDjDtLCeO
日本は江戸時代になってしまうと上から下まで粗食になるけどな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:14:57 ID:rdNtSccB0
竜馬は180cmくらいあったが、勝海舟は150そこそこ。
江戸の小禄侍は白米食で小さかったが、鰹食いまくりの土佐人は大きかった?
当時の掛川の食事情は・・・
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:16:41 ID:RhNlsUCP0
乳首喰って蛋白補給
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:28:21 ID:rdNtSccB0
そういや勝海舟って、先祖の男谷検校って人が
旗本株を金で買って侍になったんだ、ということを思い出した。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:29:35 ID:QU1BmQKW0
そういや検校って世襲じゃねえんだよな。

当たり前のことだけど。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:44:43 ID:2zMgCwwW0
勝海舟も結構な剣豪だよな、実際。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:48:11 ID:ZO+zf/zP0
>>760
オリジナルじゃない
梅津某を薪雑棒で叩き伏せた富田勢源と混同されて
若き虎眼の伝説が作り上げられたことになってる
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:49:55 ID:9A7eu8g00
粗食つーか、米の依存度が高かったんだよな
1日に5合〜6合食ってたらしいし
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 20:13:46 ID:TBgAW8QL0
江戸時代の力士に牛股武左衛門なる巨漢がいたらしいが
ゴンの名前の元ネタはこの人なのか
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 20:18:08 ID:RB0QUN5D0

 聞いてくれ





ゴンザが毒爪にうっかり足をかかれて一言


「う、しまった」
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 20:18:32 ID:/HAlxTH00
しかも、たっぷり雑穀ブレンドだ!
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 20:23:39 ID:M8gTvsL+0
>>791
君IDが「ウンコどお?」
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:05:14 ID:jTWdUbMb0
戦国時代の日本人は平均身長が高くて現代なみ、顔の彫りも深かったそうだが…
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:05:31 ID:oMNvxeC90
>>780
定寸は… 太平の世になってから、お上が定めたんじゃなかった?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:07:33 ID:G8eRbN3e0
>>786
親からすると絶対継がせたくないだろうな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:16:24 ID:C8qR1NWj0
>>791
返杯代わりに聞いてくれ。




ゴンザが童貞を奪われて一言

「うしなった」
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:20:27 ID:OJhxICaO0
週チャンのRED広告では「シグルイメタルペイン」
となってるけど、どっちにしろ内容はワカラン。
覚悟の特別編みたいに、CGでもやるのかしらね。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:34:54 ID:3rs5ahab0
ゲーム化するときはベルセルクとかみたいに
ヌルい感じ(表現自粛とも言う)にはして欲しくない。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:36:16 ID:C8qR1NWj0
秋葉の書泉では、数日前には原作本が完売状態だったのだが、
今日見たら高く山積みされ、さらにコミックコーナーにも漫画に並んで原作がおいてあった。

>>798
なんか零式鉄球藤木っぽいね。何なんだ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:36:23 ID:3rs5ahab0
映画化するときは、残酷無惨リアル描写が大好きなオリバーストーン監督で決まり。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:06:21 ID:kBoZKKIr0
むしろバンボーデンで
手足が豪快に千切れ飛び、血やら脳漿やらが派手にばら撒かれる同情破りシーンを
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:10:10 ID:C8qR1NWj0
バンホーベンか
ロボコップ!トータルリコール!殺人がエンターテイメントになりえた時代の映画だね。最高だった。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:10:17 ID:mByjjHZP0
練れば練るほどおいしいココアと申したか
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:14:18 ID:jCwedy9b0
原作ネタバレを避けて10日ほどこのスレから離れていたが、ようやく読み終わった
SM侍だけシグルってるという意見が上の方にあったが、逆に月岡はシグルイ世界に馴染めないほどの良識人だったな
生き残り組みの中ではキャラが立ってて一番気に入ってたのに一行で殺されてて残念だ。

今度はそのリンクしてる本とやらを探す事になるのか…
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:16:59 ID:C8qR1NWj0
月岡はかわいい上に呪われてるからいいね
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:52:55 ID:hgyNQjYn0
Sin Sity見たけど凄いよ。
死狂い映画化するなら、このスタッフでやってくれないかなー  どう?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:07:45 ID:iOFMva4oO
バンホーデン
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:12:11 ID:Q7M03Bda0
>>799
多分ゲーム作れるのはGENKIだけだと思う
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:37:14 ID:2zMgCwwW0
>>795
武家諸法度だかにあった気がする。

あとは無駄に荒々しい丁髷の禁止とか。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:39:11 ID:aSR4+vTN0
バーホーベン
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:08:27 ID:lnP/H5YN0
漏れも原作、只今読み終えますた
車大膳大人気だなw
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:12:11 ID:xV0UeSgl0
バレ解禁にござる
拙者は護身故しばらくこのスレを離れ申す
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:47:42 ID:6ZYomtbR0
>>807
シンシティの原作者フランク・ミラーは子連れ狼の大ファン。
メタルペインなロボコップといい。若先生とは小池イズムを受け継ぐ兄弟といえる。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:52:05 ID:zKfr68J70
なんか昔の絵とか見ると男は結構小さいが
女は割とでかいような気がする。
男は小さい頃から野山をかけめぐったり
畑を耕したりしていて背が伸びなかったのかね
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 02:51:57 ID:XEugAgXY0
例の糞コテの病名→自己愛性異常
ttp://ally.client.jp/jinkaku.htm 参考

>精神的自立ができていないこと、強烈な劣等感の反動で自己を誇大妄想してしまう。
>この人々は自分のことを「特別」だと思っており、まわりの人にもそれを押しつけます。
>例えば他者との会話でも常に自分中心でなければ気が済まず、まわりから一目置かれたい、賞賛されたいがために自慢話をしたり、教訓を垂れがちです。
817○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/19(水) 03:18:58 ID:R2IkPUzG0
↑さすが、メンヘル板の住人さんはそういう方向に強いですね。
いい勉強になりました。
ま、私は面の皮が厚いので、その程度でコテハン辞めるような
やわな神経ではないのでね。辞めさせたいのなら、もっと
破壊力のあるネタを持ってきなさい。
           
さてと、いいタイミングで書き込めたようだな。
さっきRED買ってきたんで、ネタバレしない程度に
ネタばらしとくと、
>650
はデタラメ。
まったくのデタラメ。
今回は虎眼流お月見の宴の巻。
あと、サイバーシグルイってのは、SF版シグルイ、って感じの一枚のイラスト。
藤木や伊良子が零式鉄球喰らったような感じとしか形容できない。
なんか今後も連載するらしい。
     
これから読む人の興を削がぬ程度に、この辺でとどめる。以上。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 03:44:17 ID:U5+Adjec0
掲示板において長文は要点をまとめきれない人がやる行為だなと痛感。
こらえが足りないから推敲せずに大量に駄文を垂れ流して満足満足。
819真・師弟ィ:2005/10/19(水) 03:53:57 ID:1L4A/Vhz0
>>807
シンシティとオペレッタ狸御殿を交ぜた感じの
脳味噌をシェイクする映像美が見たいな
藤木が歌って踊りながら牢人者を殴り飛ばす
アゴが吹っ飛ぶシーンだけがモノクロいすれば映倫も文句は出すまい
820○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/19(水) 05:22:54 ID:R2IkPUzG0
粘土アニメとかでつくるか?
シグルイ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 06:42:49 ID:i4G+NlyH0
バレ
伊良子との決闘を前にウォーミングアップする藤木の前に現れたのは友六
友六の銃が藤木の眉間を狙い射撃される
しかし藤木は刀の刃ではない金属部分で防御
逃げる友六に星流れ一閃 しかしこれが虎眼と自分を離れさせる罠だと気付く

名月を見ながらの宴を開く虎眼の屋敷の前に伊良子といくが・・・続く
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 10:05:53 ID:Az8rVr7B0
涼でヌいてしまった・・・
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 10:37:42 ID:enHfYmgJ0
でかした
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:05:59 ID:d+RZpAR50
>822
九郎右衛門の瞳孔が猫科の猛獣のごとく拡大した
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:13:52 ID:iK1pWEK60
>>824
権右衛門の瞳孔が牛科の獣のごとく拡大した
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:31:20 ID:mxYcSG030
生協にて注文致した御前試合、問屋で品切れとのことにござる
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:31:32 ID:bsR7jVRX0
>>822
うぬか
涼でヌきしは
うぬか
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:59:50 ID:2kIRsXB80 BE:332629294-
おねがいマイシグルイというのはどうか
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 12:03:44 ID:iK1pWEK60
何を願うというんだ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 12:17:54 ID:2kIRsXB80 BE:748416299-
「マイメロの剣・・・受けてみる・・・?」

マイメロが刀を担いだ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 12:58:26 ID:bsR7jVRX0
「ぬふぅ」
「ぬふぅ」
陰惨な夜伽の絶頂が、淀みきった部屋にこだまする。
一伝斎様の道場に集う剣士が、今日も天使のような無垢な少年の菊門を、己が一物で貫いていく。
鍛えられた心身を包むのは、深い色の袴。
呼吸は乱さないように、袴は翻らせないように、威風堂々と歩くのがここでの作法(ならい)。
もちろん、立会時に時と場所を告げぬなどといった、はしたない武士など存在していようはずもない。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:06:07 ID:Je/dYba70
伊良子はやっぱり背骨に損傷を受けていたのだね。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:20:40 ID:dpDUYdVo0
http://ericcantona.blog24.fc2.com/
現在の 虎眼流
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:22:20 ID:Je/dYba70
ここのところ展開が遅いのでやきもきだぜ。
藤木は運なんかで勝って欲しくなかった。友六ごときにこんなページ使うねえ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:29:40 ID:a0P0n1ib0
実力あっての運だろ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:42:55 ID:IxeQ4lEP0
今回刀で弾丸を受けたのは
刀が対伊良子戦で刀が破損して腕を斬られる伏線かな。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:45:13 ID:LDfC9S5Y0
ついに藤木は大刀でチョキ流れする工夫に至ったかー
原作に出てきた伊良子戦で使うオリジナル必殺技がアレなのかね
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 13:49:06 ID:17Cl9P6u0
メカ藤木の説明文にワラタ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 14:04:35 ID:ezEiUdAP0
例えば友六が石段から転けて死んだり
突然落下してきた隕石に当たって死んだなら
完全に単なる藤木の強運と言えるだろうけど
半身になって額に狙いを定められるのを
判ってそれで刀を構えた
ただ生き残るために逃げ回ったわけでも
まったく勝機がないのに刀を振るったり
防御したりしようとしたわけじゃない
半身になって額に狙いを定めさせるって言う
藤木の覚悟があって生まれた幸運だった
「強い」「運」と書いて強運だ

つーか先月友六死んだと思ってた…
どうでも良い脇役顔一緒なんだもの
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 14:24:29 ID:t9sU8WkL0
>>833のサイト、定期的に張られてるけど
何が虎眼流なのかそれがしにはさっぱり・・・
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 15:23:33 ID:v5UeYG480
>>839
ITEッと申したか

ところで、仕置きの時の藤木の表情についての回答は、今月号で一応示されたのかな?

「唯独りで伊良子を破ってこそ虎眼流の跡目」と今なお思っているということは、
仕置きの時点では決着がついたとはいえず、自分が跡目を継ぐに不十分であると思っていたということ。
ネックになっているのは伊良子が牛股に傷を負わされていたというところ。
だからもう一度万全の伊良子と立会い、自分こそが跡目にふさわしいと証明したい(しなくてはならない)のに
伊良子は目を斬られ剣士として再起不能。
その上牛股に「これで(=伊良子がいなくなったから)おぬしが虎眼流の跡目…」って言われたから
「ふざけんなバーロー」って思いが顔に出た。

穴はあると思うけどこんな感じではないだろうか。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 15:42:57 ID:a0P0n1ib0
>>839
というか若先生が描くと本当に刀で銃に勝つことが可能に思えてくるから不思議だ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 15:45:10 ID:iK1pWEK60
若先生の脳内

燃える拳>>>>>日本刀>>>>>飛び道具
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 16:02:03 ID:HANAjmZD0
>>112
今更だがそれなんてヘルシグルイ?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 16:04:41 ID:hrdqkfK10
>>841
そんな感じでいいと思んべ。

藤木の、刀の鍔を指で弾いてから流れ掴み、のかっこよさに痺れた。
しかし見開き率がどんどん高くなっていくな。これじゃあ虎眼VS伊良子も2話はかかりそうだ。
5巻
三重・二輪・夕雲登場・夕雲死亡・挑戦状
6巻
ゴンザ・今回
となると、あと三話でじっくりと伊良子VS虎眼が見られるのかなあ。きっとあの三人の高弟は一瞬で死ぬのだろうな。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 16:23:13 ID:gwXBrchz0
もう流れって下手するとあの銃より射程距離あるような・・・
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 16:42:02 ID:cQw/Tzvg0
シューティングスター
破壊力:B スピード:A+ 精密動作性:A+
射程距離:B 持続力:E 成長性:E
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:25:12 ID:p5djDd9m0
濃尾道場の三人
ギョロ目 伊吹半心軒
細目   金岡雲竜斉
ヒゲ面  根尾谷六郎兵衛

さて一番先に死ぬのは?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:27:14 ID:iK1pWEK60
全員イラコ流れ一閃1コマ死亡確認
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:46:31 ID:tCIDgpJh0
盲目なのに斬ることのできるのはなぜ?
若先生、ご説明を
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:07:40 ID:p5djDd9m0
勘。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:07:47 ID:FCEfy/7A0
>>850
出来る!出来るのだ

以上
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:13:17 ID:iK1pWEK60
>>850
くだらないですね。
実にくだらない。
この質問を考えた人のくだらなさがビンビン伝わってきます。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:15:07 ID:ezEiUdAP0
全盲の人が自転車乗って普通に街を行く事ができるってケースがあるらしい
人間は外的な知覚の九割は視覚を使ってるらしいが
逆に言えば一割は残りの四感で生きてることになる
目が不自由等四感のみで生活せざるを得ない状況に陥ったら
必然的に残り四感が強化される
四感で仮性視覚みたいなものを形成できるんじゃなかろうか
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:22:21 ID:a0P0n1ib0
>>850
細かい周辺雑音の反射を注意して聞くことで、普通の人間でも、
眼をつぶっても、壁の有無などがわかる。
(障害物があるとノイズの聞こえ具合が違う。静かな体育館かなんかで眼をつぶって真ん中から壁に向かって歩くと分かる)

現実の盲人でも、杖なしで人ごみをさくさく歩いたりする人もいるようだ。
ましてや伊良子だし。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:29:49 ID:7esQfwNUO
しかし、濃尾の三人も藤木やゴンザほどではないにせよ、先にアポンした内弟子くらいの技量はあるだろうに
そんなのが三位一体で襲ってきたら、いかにイラコでも勝ちは危ういと思うんだけど


どうせ内応者が酒に薬でも入れているんだろうけど…
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:41:47 ID:GTKfGBB50
門のかんぬき外した内通者は誰だろう?
三重の境遇に同情的だった小者の爺さんかな?

虎眼曖昧で三重は月見の席に固定のはずだから
三重ではないと思われ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:41:49 ID:b1XMYr9w0
>>850
漫画だし
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:45:31 ID:VAFGcYF3O
刀に弾丸が命中したのはフラグになるか否か。

原作によると、射程内に入ったものは自動的に斬られるという設定だった。
何か修業して蚊すら逃れられないレベルだとかなんとか。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:48:12 ID:7esQfwNUO
>>858

シグルイは漫画ではない
もっと狂おしい何かだ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:01:01 ID:kA4u4HhF0
源之助の流れの射程がもう塚尻を掴んでとかそういう次元じゃないんですけどw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:08:48 ID:GTKfGBB50
あれだ。
力一杯振ると、遠心力にて飛び出した本身が
三段スライド方式で伸びて間合いが三倍になる仕掛けよ。

むろんバネ内蔵なので斬った後は元通りの長さに戻る。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:12:07 ID:a0P0n1ib0
ゴムゴムの実でも食べたんだろ。よくあることだ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:12:23 ID:kA4u4HhF0
火縄に対し〜の次のコマで石畳一個分に源之助の足が二個入る
位の比率だとわかる。靴のサイズが25としても一個で50cm。
で、流れ発射時のシーンで藤木の足から敵までおよそ10個分。
つまり射程5m。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:23:53 ID:mvTHKIah0
今月号の流れ、あまりに距離があるから刀ブン投げたのかと思ったよ
いくらなんでもやりすぎでは?
漫画ならではのウソとかそういう範囲超えてるよ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:29:17 ID:lmMvV5su0
あまりに素早く振ったので、真空波が発生しますた
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:29:53 ID:bTk/CnXjO
>>822
ホモ許しを与える
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:31:00 ID:JkNBDex/0
>>839
> 半身になって額に狙いを定めさせるって言う

剣道の上段の構えもそうだね。打突の際に半身になることで攻撃できる個所を減らす。
更に攻撃できる場所も特定されるので、ただ呼吸を見計らって相手より速く飛び込むだけの戦法になる。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:31:43 ID:7esQfwNUO
霊妙剣という事で
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:32:55 ID:kA4u4HhF0
つか伊良子どころか虎眼超えてるだろ、あの射程で打てるなら
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:33:38 ID:drePAEPS0
結構手前でブン斬ったんだけど
階段駆け下りる寸前まではくっついてたんだよ、首とホクロが。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:40:44 ID:FCEfy/7A0
8丁念仏状態じゃね。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:41:59 ID:i4G+NlyH0
伊良子と山崎の時も距離離れまくってたしOKだよ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:42:34 ID:DyEmz91BO
つかいつの間に伝授されたの?>星流れ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:42:42 ID:sSpzeNxS0
>>828
御前試合の剣士になりかわり それがしがお見せつかまつる
おねがいマイシグルイのもたらす技は
つまるところメロディーマークのようなもの
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/sep/o20050926_30.htm
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:48:56 ID:i4G+NlyH0
>>874
藤木が偶然に編み出した技が星流れと同じだった。2巻参照
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:52:31 ID:TFugLbSQ0
>865
漫画的誇張が次第に酷くなるのは仕方ないだろうな
初期は人間離れ、仕置き後辺りからは超人ぞろい
その中で強さを表現しないといけないわけだから

ま、あんまり誇張が過ぎると興醒めするけどな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:55:53 ID:drePAEPS0
伊良子の跳躍って今のキャラだったら全員出来そうだもんな。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:57:04 ID:ezEiUdAP0
>>857
十五夜だから閂外したのと描写が前後してるのかと思った
三重が命じたか三重だとしたら内通というより
虎眼を伊良子が討ってくれるのを期待してるみたいな感じかな
あるいは虎眼に果し状が届いてたって展開かも
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:02:30 ID:FJujtVaO0
一巻最初の三重が見た藤木斬られるのイメージって
未来幻視じゃなくて願望だったんだね・・・藤木カワイソス
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:30:09 ID:2kIRsXB80 BE:92397825-
>>875
ホォオ・・・!!
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:34:05 ID:B7b5RGzI0
神社に先入って素振りの練習してる時点で藤木に嵌められフラグが立ってたな
ほんともうね、バカかと、アホかと・・・

>>879
濃尾三人衆の誰かかも知れん
どうもあいつらは臭い
臭いというか、いくら伊良子でも3人同時に相手はできないだろうから
裏切らせたりする必要があると思う
吐鉤群みたいに毒を盛ったりするのかも知んないけど
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:44:06 ID:drePAEPS0
おもいっくそハメられたのに
内面はどうあれ、動揺を一切外に漏らさずに
ホクロにむかってどんどん距離つめてく藤木はさすがに出来ておる
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:45:15 ID:FCEfy/7A0
むしろ果たし状があんなとこに来てた時点で内通者の存在に気づけと思ったり思わなかったり。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:51:09 ID:X9xjL07O0
黒子が片目で標準あわしてるけどあの時代もそうしてたの
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:54:37 ID:VBu6ngIU0
藤木は放置されてるの気づかずに一晩中
境内で一人体育座りで待ち惚け・・・・

が似合ってるのに〜
刺客送り込むなよ伊良子よ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:54:46 ID:ezEiUdAP0
そもそもあんなの照準合わせられるほど精度高かったんだろうか…
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:22:45 ID:yRqNltAJ0
鯉口切る動きで弾いて早抜き→チョキ流れがよかった。
目前にいたら文字通り鞘内から切っ先が飛び出してくるんだろうな。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:29:35 ID:o5qAW2an0
つか火縄が燃え尽きる前に間合い詰めて流れでよかったんじゃ・・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:31:29 ID:aRFhmfOx0
今月も(・∀・)ぃぃょぃぃょー
来月虎眼先生死んじゃうのかな?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:35:33 ID:QacFl9gT0
原作読んだけど、刀身を左手で挟む「星流れ」は存在しないのな
若先生は無明逆流れから「つまんで反発力」というのを思いついたのか
シグルイでは逆に星流れの記憶から逆流れを編み出す展開だろうか…
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:42:10 ID:MatUzSPR0
左手ではじく抜刀星流れカッケー
無明星流れはあれを上回るというのか・・・
いったいどんな描写になるんだよ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:42:40 ID:ezEiUdAP0
>>891
隻腕の藤木が流れ星やろうとしてる描写があったような気がする
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:00:54 ID:5cHZu+ah0
>>828
夢ヶ丘無双と呼ばれた剣客マイメロの居候宅には
一虎双龍と呼ばれた3人の姉妹が居た。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:08:35 ID:lKuySdrv0
>>889
> つか火縄が燃え尽きる前に間合い詰めて流れでよかったんじゃ・・・

火縄銃は火縄の尻が薬室につながってるわけじゃないよ。
第一、そんなんじゃ引き金の存在意味がないじゃん。w

引き金で火縄を落とし薬室の火薬を爆発、弾丸を発射する仕組み。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:11:34 ID:QacFl9gT0
漫画一巻で虎眼は試し斬りに「流れ星」を使っているけど、
これは原作の「首を狙って真横に切り払う流れ星」と同一で
このとき若先生は「流れ」「星流れ」を思いついてなかった。のでこのときの握りもチョキ握りではない。

以後連載中に「流れ」の握りと柄が滑る仕組み、
「逆流れ」から、「流れ星」に刀身の掴みを加えた「星流れ」を思いついた。

ってとこなんだろうか
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:14:09 ID:X9xjL07O0
文庫版で直す予定です
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:20:04 ID:lKuySdrv0

濃尾道場三人衆だが、どうにも悪相すぎるな。

実は三人ともとっくに金で検校に転んでいて、
藤木、牛股、両傀儡が不在のタイミングにあわせ、
曖昧な虎眼先生を三人がかりで襲いかかって重傷負わせる。

三重も内通してるんだが、しょせんは仇の娘、
息も絶え絶えの虎眼の前で三人で廻して無惨さ倍増、
そして伊良子が最後のトドメを刺す、

という手はずかと。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:21:24 ID:lKuySdrv0
>>897
むしろA4版全巻セットの完全版を出して欲しい。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:24:05 ID:lSzyzsAo0
>>869
魍魎戦記と申したか
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:27:17 ID:mxYcSG030
>>856
ヒント:三重 下剤 月見の肴
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:37:15 ID:/6P6WPLf0
>>856
毒じゃなくて、伊良子が前に飲まされたやつとかじゃね?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:39:40 ID:r5S33I6Q0
普通に刀投げれば良かったのに。
どうせもう1本あるんだし
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:46:45 ID:fxeAQwhR0
>>903
その手はとっておき
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:57:36 ID:eSvp2pXi0
>>904
さり気ないネタばれやめてくれ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:01:20 ID:BBUeASNY0
>>メタルペインポスター
若先生は鉄分が不足している模様。
今後は毎月カラーで鉄分たっぷりの虎眼先生とか涼とかぬふぅとか描くのだろうか?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:02:51 ID:lmMvV5su0
メタルな伊良子の額にあるのはメカ心眼なんだろうか…と思った。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:14:04 ID:FJujtVaO0
本当は時代劇じゃなくてあんなのが描きたいんだろうなぁ・・・
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:21:02 ID:qHr9qVEw0
秘剣 諸手流れ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:26:52 ID:nKY4XkdH0
メイド喫茶に行ったら
俺に付いたメイドが高校時代の同級生Nだった

N 「ご主人様、ご注文は如何致しますか?」(半笑い)
('A`) 「・・・コーヒー・・・。」
N (プッ) 「かしこまりましたぁ〜?」
('A`) 「・・・・・・」

その後、メイドさんと一緒に席に着くが・・・

N (ボソボソ) 「あんた今なにやってんの?」
('A`) 「・・・実家手伝ってます・・・。」
N 「八百屋だっけ?」
('A`) 「・・・青果店です・・・。」
N 「二代目店長ってわけ?」
('A`) 「・・・いや・・・まだ親父が現役で・・・。」
N 「そりゃそうだよね。でなきゃ《こんな時間》に《こんなトコ》いないよねw」
('A`) 「・・・・・・」
N 「コーヒーだけじゃなくもっと頼みなさいよ。この一番高いパフェ頼んじゃいなよ。」
('A`) 「でも・・・お金無い・・・。」
N 「ご主人様からパフェのご注文入りましたぁ〜。」
('A`) 「ちょwwwおまwwwwwww」
N 「は?なにその《ちょ・おま》って?ウチの客でよく聞くけど、アニメの台詞?」
('A`) 「いや・・・あの・・・2ちゃんで・・・。」
N 「アンタ、にちゃんねらーって奴?」
('A`) 「・・・ハイ・・・。」
N (耳元で) 「キモーイ」
(TAT) 「・・・・・・・・・」

初めてメイド喫茶で泣いてしまいました
まだまだオタクには生きにくい世の中ですね・・・
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:28:59 ID:whR0v6LO0
>>910を仕置きつかまつりまする
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:36:07 ID:/6P6WPLf0
>>910
どっちもどっちな気がするが。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:41:18 ID:qHr9qVEw0
純和風 ハードSM倶楽部
死狂い
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:44:52 ID:9xcnSzNd0
まんがケモノ道で
平田版の駿河城御前試合を取り上げてたな。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:45:26 ID:wJVREced0
>>910
コピペか知らんが
その女も冥土喫茶の時点で
どうかと
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:56:51 ID:FwHnJ4eK0
メタルペイン、インタビュー読むと若先生ノリノリねぇ。
次回作はSFか喃。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:58:06 ID:Zu/5C2Km0
>>874
4巻の時点で印可を授かってるから普通に教えてもらってるだろ、星流れ。
つーか、ヘンヤサイ倒したのも星流れの無刀Verだしな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:09:23 ID:eguIjaJA0
ぶっちゃけ若先生ってホモなの?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:15:02 ID:JQbIuydW0
ホモでナルシストだよ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:15:55 ID:jI21A8z00
虎眼、盃を喰ってたが、内通者が毒盛ったとかで
五体不満足で伊良子に負けたら、なんか嫌だな。
全力を出し切った上で、その上を行って欲しい。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:20:17 ID:h3Z247wP0
虎眼センセイは鯉の骨がのどに刺さってお隠れになりまする
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:20:28 ID:iwpS3amg0
全力でも負けたって方が逆流れの凄みが増すよな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:33:23 ID:yWUo32nz0
虎眼先生は刀を折らない限り死なないよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:43:10 ID:G+cB6cSg0
RED今月号読んだ・・・
あの距離は届かねぇよぉ!!

サイバーシグルイがメタルペインに変わってた。

メタルペイン:Tomoroku
右腕が銃。鼻の横にはピット器官
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:45:54 ID:aA1qr5wXO
>>908
時代劇書くのは若本人たっての希望
請け負い仕事ではないよ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:48:56 ID:Azm+9oWV0
源之助のメタルペインはチンコも退化してるはず
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:56:14 ID:+UtKdayl0
三重が内通者っぽいなぁ。
メシ食い始めてからずっと伊良子と通じてるんじゃ。
当然藤木の部屋に果たし状置いたのも三重。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:56:23 ID:+ICpDOnQ0
虎眼先生、実はもうそんなに強くないんじゃ。
仕置きの時、あれだけ伊良子にダメージを与えた上に
竹光まで持たせて、各流派に共通の必勝なんたらなんて
まともにやったら勝てないからああしたんだろう。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:11:01 ID:450o1nDD0
今月号(12月号)も二十七景になってるね
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:22:08 ID:JQbIuydW0
>>929
気のせいかと思ってたが先月の見直したらあらやだほんとだわ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:24:26 ID:eZWB/tU80
前編後編なのかもしれぬ
同日のことなれば
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:31:26 ID:YErEzhVo0
三重が内通者だったら「憎い憎い伊良子」って恨む流れにならないだろう。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:31:27 ID:QMWCraUL0
今回の流れは異様に間合いが広いが
斬り始める瞬間は離れてるけど、斬る瞬間は
手元だけが写っている。

あれはたぶん斬る瞬間、凄い勢いで藤木が
踏み込んで間合いを詰めてるんだよ!

と、脳内補完してみますた。


しかし素振りの時に手のひらが手首に付くまで
あり得ないほど手首の関節曲げてるね。
普通の人間だとあの方向には90度ぐらいしか曲がらんよ。
あのぐらい柔軟でないと流れを撃つときの
手首のスナップが効かぬ、という描写だろうか。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:34:11 ID:bL8Rg2PJ0
>>932
だから、このあと手ひどく裏切られるんだろ?
かつての想い人がやってきて愛を囁いたので浮かれておとん殺しの手伝いしたら
「ハイご苦労さん」とポイ捨てみたいな感じで。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:42:00 ID:h3Z247wP0
三重おバカさんよ楠
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:48:18 ID:L1+AHPfP0
藤木が現代にいたら
いい変化球投手になるだろうなあ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:51:01 ID:MxnUN8+a0
ロ南
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:18:34 ID:YErEzhVo0
>>933
藤木は今のところ左から右に振る無理の無い体勢でしかチョキ流れ使って無いけど、
最終的には右袈裟切りとかもチョキ流れでこなすのが虎眼流だからね。
手首グニャグニャじゃないときつそう。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:20:27 ID:VWbBDK490
なんでうっしーは四人掛かりだったのに
藤木は友六一人だったんだろうか…
夕雲が生きてたら同時に闇討ちとかさせるつもりだったとかか?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:31:07 ID:ECxiOHZ90
友六≧4人ってことだろ
941○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2005/10/20(木) 02:41:46 ID:2YCnoNoV0
むかし、ホビージャパンかS.M.Hかのどっちかに載ってた韮沢 靖の“ペインロイド”
を思い出した。って人、手ぇ挙げて。
と、ドマイナーネタをかましてみる。

かましてみる。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:44:06 ID:W+ZmHkK30
そもそもペインって何
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:50:50 ID:zXRqkP/R0
>>928
つ 夕雲戦
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:55:42 ID:QJqSgNCd0
藤木の腕はほんとに長いんじゃないだろうか
指ではじいての流れは刀より長くないと無理じゃないか
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:56:33 ID:4Kg/koV70
>>942
痛みのペインじゃない?もしかしたら体を鉄にペイントってのもかかってるかも。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 03:01:40 ID:JQbIuydW0
うはwwwwwww検校の飼い犬ツヨスwwwwwwww

とか思ってたら皆2,3話程度でバタバタ死んでゆく。
若先生オソロシス
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 03:02:00 ID:y+uYVT7c0
>友六≧4人ってことだろ

もしそうじゃなかったら藤木死んでたんだから皮肉な話だよな。

>藤木の腕はほんとに長いんじゃないだろうか

そんなお主にズームパンチ!(ゴギャア!)
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 03:14:10 ID:aA1qr5wXO
立嶋篤史ファンクラブ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 04:19:02 ID:PxnmM5L/0
ボインの小さいのがコイン
コインより小さいのがナイン
ナインより小さいのがペイン(ペド乳)
つまるところ4巻の「ろり乳」の真相は今月号の予告であろう
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 05:04:12 ID:gttLPbnL0
御前試合で、藤木は速度、間合い、気合いの全てが無明逆流れの3倍増しの
新必殺技『 大 銀 河 流 星 斬 ! 』で
伊良子の肉体ばかりか魂まで粉砕して勝利します。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 07:09:00 ID:gttLPbnL0
藤木が牛股から印可受けて、星流れ伝授される場面を想像。

牛股「虎眼先生はただいまアレなため、この牛股が代行にて印可を授ける」
藤木「はっ!」
牛股「それではいよいよ秘奥義である、星流れの伝授に参る」
藤木「ははぁー!!(ドキドキワクワク)」

牛股「親指とその他の指でこう掴むべき通常の握りを
   人差し指と中指の二本だけでこう掴み・・・」
藤木「(えっ!?・・・それってオレ様開発のオリジナル掴みじゃん!?)」

牛股「どうかしたか、藤木?」
藤木「あ、いえ何でも」

牛股「通常は使わない左手の指で、刀身をはさんで力をグッとタメる」
藤木「こうですか(なるほど)」

牛股「そんでもって左手を放つと同時に思いっきり回転ジャーンプ!!」
藤木「ジャーンプ!!(それから?)」

牛股「以上、星流れ伝授、終了〜!」
藤木「(・・・は?これだけ? 青春ツブして死ぬほど修行してきて
    伝授される秘奥義ってこれだけ?!
    新しいコツは、左手でタメて斬る時ジャンプ、って、それだけかよ!!)」

牛股「どうかしたか、藤木?」
藤木「は、いえ何でも・・・・秘奥義星流れ、たしかに伝授いただきましたぁ
   (なんだかなあ・・・(T_T) )」
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 07:23:23 ID:tDJuD/Fz0
もしかしたら既出かもしれが、今読み返していて気づいたこと。

「真剣勝負の経験がお有りのようだ」
「一度」

興津くんのことを忘れないでやってください……。
953名無しんぼ@お腹いっぱい
興津の時は仕置ですから!!残念!!