山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十三景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
正気にては大業ならず──武士道は “シグルイ” なり
怪筆・山口貴由と 鬼才・南條範夫が描く
残酷武士道巨編 第弐拾参スレ目

前スレ
山口貴由 シグルイ -SHIGURUI- 第二十二景
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121572305/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:38:36 ID:x8eQRebC0
シグルイ-SHIGURUI- 山口貴由
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057631520/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二番目
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073315615/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第三番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086351191/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第四番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1090243239/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第五番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093964041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第六番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097772803/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第七番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103374761/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1106324672/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第八番目(実質九)
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107084041/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107960728/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:39:42 ID:x8eQRebC0
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十一景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109093220/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十ニ景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110929772/

山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十三景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111934863/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十四景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112886445/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十五景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114100339/l50
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十六景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115825811/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十七景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117121446/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十八景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118999762/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第十九景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119455903/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二重景
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119978431/
山口貴由 シグルイ-SHIGURUI- 第二拾一
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120711035/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:40:56 ID:x8eQRebC0
【関連スレ】

覚悟のススメ 第四局面
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1114771226/

【エログロメガロ】チャンピオンRED 08【モツパンツイチモツ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113539718/

月刊チャンピオンRED公式サイト
http://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/listput.cgi?key=list&bunrui=020

チャンピオンRED2005年8月号 若先生100問100答 テキスト起こし
http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20050621
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:42:48 ID:x8eQRebC0
若先生コメント集 (月刊チャンピオンRED 巻末より)

2003年 8月号 (第零景) 来月またここで会おうな
2003年 9月号 (第壱景) ボクの好きなものが全部、この場所にある。
2003年 10月号 (第弐景) 第一試合以外もやるよ。
2003年 11月号 (第参景) 富士急のお化け屋敷に行きたい。
2003年 12月号 (第肆景) パソコンもなかなか役に立つな。
2004年 1月号 (第伍景) 掛川に取材に言って泊まった温泉宿で担当と将棋を指して勝った。
2004年 2月号 (第陸景) オンリーワンより、やはりナンバー1の方が望ましい。
2004年 3月号 (第漆景) 何かを成し遂げるまで何も話したくない。
2004年 4月号 (第捌景) 来月は万全なるコメント出しますゆえ、今回はこれにて。
2004年 5月号 (第玖景) 自分が感動したものを信じる。誰が何と言おうとも。
2004年 6月号 (第拾景) 一度止まると書いて正しいと読む。
2004年 7月号 (第拾壱景) 革ジャンは鋼のスーツ。
2004年 8月号 (第拾弐景) 間違ってるかもしれない。でもやってみなければ。
2004年 9月号 (第拾参景) 手の内は全部見せてやる。駆け引きをする余裕はない。
2004年 10月号 (第拾肆景) 柴田ヨクサルからサンドバッグもらった(はぁと)
2004年 11月号 (第拾伍景) 近藤対シウバの試合を何回も観ています。
2004年 12月号 (第拾陸景) 闘い続けている限り、敗れることはない。
2005年 1月号 (第拾漆景) 何かを成し遂げた人間の魂は不滅だ。
2005年 2月号 (第拾捌景) 狂うからには華やかに、心を込めて狂うべし。
2005年 3月号 (第拾玖景) 若手芸人の気迫に学ぶところがあります。
2005年 4月号 (第 廿 景) 三浦健太郎と飲みたい。
2005年 5月号 (第廿壱景) ゲーム脳とか言ってる学者、バカだと思う。
2005年 6月号 (第廿弐景) 20年ぶりにTVドラマに興奮。ホーリーランド。
2005年 7月号 (第廿参景) 流行の歌を歌うんじゃない。好きな歌を歌うんだ。
2005年 8月号 (第廿肆景) 生きることは戦うこと。倒れても立ち上がること。
2005年 9月号 (第廿伍景) 結局、人間てのは手に入らないものが欲しいんだよね。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:52:01 ID:x8eQRebC0
       つ
              お
  お        乙      Z
      おつ 
おつ  乙  お つ  つっつ
  おつつつ  をつ   つ      つ
  お   お  お疲          お
つ     つ  ぉつつ を
   Z  おつ  おっ     つ
  お  つ      おつ    っ
    っ    お     お
お      Z つ  お   つ
     つ       つ    つ
     お              つ
            つ

聴いたことのない (=゚ω゚)ノぃょぅな乙が蔦の>>1を襲った
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:52:30 ID:ONfORhX30
それはおよそ一切のスレに

聞いたことも見たこともない

奇怪な>>1乙であった
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:54:52 ID:Bc45Ww+s0
>>4
100問100答のテキストってどこで読めるのでしょう?
リンク先飛んでも載ってないのです。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 14:55:46 ID:ztXLZbGR0
「何の乙ぞ?」
>>1さまが…」
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:14:11 ID:ztXLZbGR0
>>8
もうないかもしれませぬ。そこな管理人殿が「怒られたら消します」と仰せられていた故。
あるいは……ここでずっと直リンされていたが為で無ければよいのですが。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:35:42 ID:EsVq4H3w0
よ〜〜〜〜う
立てたの
そろそろ
立てようと
思うておった
ところじゃ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:38:30 ID:GPGhOkWRP
>>11
さっさとスレを立てるべきだったな!
スレ立て逃亡犯「一応の」下手人討ち取ったり!

>>猫沢テクテク
物狂いか(微笑
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:02:19 ID:T/f0BESl0
シグルイって第二試合以降も書くの?
前スレの終わりで触れていた人がいたけど、第二試合以降は尻すぼみ?
それとも第一試合以上のカードもありそう?
原作読んでみたいけど、絶版は残念。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:26:45 ID:nREH3exQ0
恐らくこの1試合だけで終わるんじゃないかな。
若先生はキャラに猛烈に感情移入するタチだから、
藤木と伊良子戦が終わった時点でかなりやり遂げたムードになってしまうだろうし。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:34:00 ID:uB2gOXc20
>>1・・・ >>1!!
でかした!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:37:33 ID:x8eQRebC0
若先生コメント集 (月刊チャンピオンRED 巻末より)

2003年 10月号 (第弐景) 第一試合以外もやるよ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:44:37 ID:dk+6CAUf0
>>1
ようやくまことのシグルイスレにめぐり会い申した。
無頼の月日今は悔ゆるのみ。
今日ただいまより、常駐の礼をとらせて頂きたく…
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:16:15 ID:PH9ZUYtp0
>>17
ごゆるりと…
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:20:27 ID:PH9ZUYtp0
              -―.、, -―-
           , ´: : : : : : i :z i: : : :`ヽ
          /.z i : : : : : : l := i: : : : : : :ヽ
           ,' : r } : : : : :_:_l : : : : : : : : : : : .
         . : : : : : : r': : : : : 、: : : : : : : : : :.l
           l ,' : : : ,=|: : : : : : :.vッ=、: : : : : : l
          l;' : : :/ {: : : : : : : }  ヽト: :l: l :|
          l : : :/   ヽ: l : ト、ノ    l| :l :ト:|
         l: : :,'_ニ=x,,_`弋、_、_,,..=ニ_|| : :{,}|
         l: : ンf' fヒjハ    f'{ヒ'} }i|}: ,イlヘ_
        /l、: :{l ´'ー‐  :   ー‐'` l:/: ::|.:.:.ヽ::`ヽ
       /.:.:.:|::l、:|:、      :     "" /': : :|.:.:.:.:.,:.:.:...\
        /.:.:.:.:i :|: l:∧    .、 ,.  i;  ,イ: ./:/.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:...\
    ィ匁{. : : : i :弋乂\   ‐_ー  /リ_://.: .: .: ,.: .: .: .: :.. 、
   く爻x| i: i: : i:: : : : : |l `l .、_ .イ / /^「 : :} :; : : ヽ^^,ア:. l
    ヽxl :i :i: : i : : : : : |{ ヽ: :.    / /`ー=,r': r'^z: : :l}' : . .|\
     `| .i .i. . i . . . . . `ヽ \   / /(^lフ: :{|ッ: ll^,rxz.{フ. .. .|イ_、
     | ヾ、 ヽ       \ `>′/ー'ヘ,ッ |i  l|B b.B}_ッ' |k__ヽ
      |   ヾ  ヽ     `く.  /^、 "'`rf双ヌl!_cン|r= |l,イ7 /
     |  ヘ \ ヽ       ン^>^ .o9モx^。`l! ッzxゥ、_ |:|V /込_
     |  ヾヽ  \ ヽ  / ^^ /  ]fl爻)シ{xf _zメ} | | `ー=┘
      |  、、ヾこヽ、}-=二__∠__亙少ク  r爻爻ソ' |:|
      |   ヽ  辷r'::z^:r:_:z^:三三≡: : {´_畜モj  }-'__|'
      |n_    ヾヽ ,}: :r:_z^: :_:_: ,r'j'⌒Y´ ̄    lf'll |l⌒/
最近psobbのスレでシグルイネタを貼って下さるお方はどなたか喃…
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:28:51 ID:U5fOXzRE0
>>1
スレ一本の代金にござる

つ[乙]
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:51:46 ID:u3SfKwO00
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:52:31 ID:u3SfKwO00
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:59:06 ID:AQ+AHK6v0
>>13
正直第一試合よりも劇画化しやすそうな、むざんな好カード目白押し。
がま剣法が若先生の筆で描かれた日にはどうなるんだか、震えを禁じえぬ。
舟木流がメインになる話だ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:00:14 ID:ONfORhX30
>1が支払ったのは 鉄扇であった
      
      
    .lヽ
     l  \                     ___,,,、-
    l    \              _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;
   .l     \,        _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   _l       ヽ、 _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; __,,_=≡
  /    __    ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ≡ニ≡=
 .i    /  \   l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _≡=-'''
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,, 〃=iヽ<.i
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |       >20    /   ノ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:00:31 ID:u3SfKwO00
シグルイで描くのかどうか知んねーけど二番試合と四番試合が好きです。
四番試合「がま剣法」は、その「がま」の動きが面白い。
で、二番試合「被虐の受太刀」。
座波間左衛門は男女問わず綺麗な人に斬りつけられるのがダイスキ☆という話。
この話最高。読んでるとなんか酩酊してくる。
(「ウケタチ」と書くとまた何やら別の意味が出てきそうですが、そういう話ではない)
しかし『御前試合』、傾国の美女というかファムファタールというか、
女絡みで殺し合いに発展しすぎ。それが仕方ない時代なのか?分からん。
十一番試合「無惨ト伝流」の阿由女とか最悪だ。本人のせいじゃないけど。
http://d.hatena.ne.jp/stein/200407

26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:07:22 ID:u3SfKwO00
http://m.pic.to/1qs5f
ユァッショッQooー!

天井にぶら下がるにはいくら握力が必要なのか
現実世界ではこれですら難易度高いからね。
http://www.cyberpump.com/gallery/albun07
27○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/24(日) 18:32:52 ID:n9XAi8kh0
スレッド建立の儀、真に美事でござった・・・・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:35:58 ID:nREH3exQ0
単行本を読み直していて気付いた。

1巻の入門儀式で、虎眼は小豆を斬る際にチョキ流れ使ってるんだよね。
(十字に斬る途中で持ち替えている)
この時は門弟も目隠ししてないから、涼たちがチョキ流れを使っても不思議じゃないよな。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:38:43 ID:nREH3exQ0
もう一つ気付いた。

18話、虎眼の鯉シーンから山崎ずっと泣きっぱなしw
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:39:16 ID:0m6E3AWB0
>>1がスレを立てると>>乙を求めて多くの牢人者が掛川宿に集った

中でも

七月にやってきたシグルイスレ住人は人目なくばちゅぱちゅぱも日常茶飯事という不逞の輩である
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:43:03 ID:Ydzz3f5h0
>>1
ちゅぱっ
 ちゅぱっ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:49:26 ID:u3SfKwO00
(´・ω・`)つhttp://motoitti0818.zero-yen.com/58sunpu.htm駿府城にて候
人質時代に幼年期から青年期の人生の内でも最も多感な時期を
駿府で過ごした家康は
生地の岡崎よりも駿府に愛着を持ち、故郷であると思っていたのではないだろうか。

慶長十三年(1608年)三重の堀と
五層七重の豪壮華麗な天守閣をもった駿府城が完成した。
駿府城の天守閣は銅張りの屋根を持ち、釘隠しには銀を用いる等
大変豪華な造りでありその銅屋根があまりにキラキラ輝くため
駿河湾の魚が居なくなったなどという伝説が伝わる程のものであった
さて、この天守閣は単に家康の見栄の為に建てられたものではない。
駿河国には富士山という日本第一の名峰が存在する、
当然駿府からもその偉容は望見できる。
家康はこの富士山さえ駿府城の装飾として利用した。
駿府開府にあたり、家康は東海道の付け替えを行なっている、
これは富士山と天守閣を使った視覚のトリックを行なうためである。
旅人は安倍川を渡り、正面を望むと正面に天守閣が、
その背後に巨大な富士山を望むことができる。
新しい街道をまっすぐ進めば、城に近づくにつれ富士山は小さく、
天守閣は大きく写り、再接近時には天守閣と富士山の大きさは
逆転してしまうのだ。
幕府の威はあの富士をも凌ぐ・・・人々にそう思わせるのに
十分な景観であったろう。
http://www.ume.sakura.ne.jp/~edo/castle3.html


33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:53:03 ID:hO1bjwek0
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:57:31 ID:u3SfKwO00
(´・ω・`)つhttp://www.lib.toyonaka.osaka.jp/
近隣の図書館を探索するで御座る
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 18:58:22 ID:u3SfKwO00
>>34
は、>>13
方への書状にて候
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:06:12 ID:x8eQRebC0
おい、今丁度フジテレビでダマスカスナイフ打つところ映してるぞ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:08:05 ID:oT2Bnf2h0
我が家のフジTVは海産物一家であるが…
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:12:26 ID:x8eQRebC0
更に今麺麭やら赤茄子やらぱぷりかやら肉塊やら斬りまくってる
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:12:45 ID:Sls0lXlk0
我が家にフジテレビなぞ無い。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:12:51 ID:07+uYWiRO
アクションコミックス「明楽と孫蔵」読んだけど
くさり分銅って当たればつおい武器なのね。。。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:18:25 ID:T5Yc9hIe0
リアルっぽく描かれていても
漫画内の描写をあまり鵜呑みにするな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:20:42 ID:GPGhOkWRP
そらあ鉄の尖った重りと、それを高速で振り回して投げつける鎖が
付いてますからね。チェーン暴走族なんざメじゃねえですよ。重さと
破壊力は完全に戦闘特化してますから。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:21:32 ID:KHsSH1Xr0
ジャンプコミックス「ONE PIECE」読んだけど
三刀流って当たればつおい武器なのね。。。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:25:09 ID:IKmvrQ5M0
この日までに産まれ出でたスレは弐十弐・・・
いや・・・弐拾参
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:26:42 ID:2urVitEr0
伊良子はいらない子だったんだよ!!
46名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/24(日) 20:58:31 ID:GU+McZ3/0
伊良子と一緒にいるハルクみたいな化け物って何者?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:07:19 ID:No0G9hYh0
あれ?
ハルクだよ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:08:54 ID:AQ+AHK6v0
ヒント:エンヤ婆の持ってた矢

ホントの所はよくわからん。ビッグ・ザ・ブドウほくろ同様、追々わかるんじゃないか。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:14:29 ID:x8eQRebC0
向かって右側の人影がいく
左側の人影が3年前、隕石から作られた七丁念仏で斬られた事によって発現した
           チャンピオン・レッド
伊良子のスタンド 『王 者 の 赤』 だよ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:17:27 ID:GPGhOkWRP
伊良子が炎を使いよるか…
ドッギャァァンと火ぃ吹いたり、高温で中を溶かした伊良子人形で
戦ったりするのですね。

むしろ盲的には水のスタンドの奴が居た気がするが。
火より水のほうがイメージっぽいし。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:19:29 ID:RpLkd/rB0
ちょっと質問。
チョイ役キャラにときどき明らかに山口絵じゃないのがいるんだけど、あれって細倉の絵?

本来の細倉絵は1巻だと御前試合のときの侍とか、伊達にされた侍とかの、やや濃い目の少年誌的絵柄だと思う。
途中で細倉が山口絵に合わせたのかな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:25:29 ID:x8eQRebC0
確かに『清玄』という色は水系っぽいな。
ちなみに『玄』は

@ 深遠なる理。老荘思想における道(タオ)。
A 黒色
B はるか遠いこと。(玄孫など)
C (名に「玄」の字の付くことが多かったから)
  遊郭の街・江戸吉原で、医者・僧などの異称。

の意がある。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:33:25 ID:x8eQRebC0
>>49
尚、斬られた人物が七丁歩いたという伝説は、
斬られると同時に被害者本人のスタンド『リビング・デッド』が発現して屍体を蘇らせるも、
七丁歩いた時点でスタンド持続力が尽きてしまった事に由来する
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:51:53 ID:u3SfKwO00
(´・ω・`)知らんがな ・・・・と申す
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:54:02 ID:AQ+AHK6v0
>52
五行だと黒は水・冬の色なんだよな。青春、朱夏、白秋、黒冬。
さてそうすると、夏の盛りにやって来た清玄が逆の属性を帯びているという構図が
「涼やかな笑み」「道場には無用だ」という印象につながっていくようで興味深い。…後付ですが。

>51
「牢人者か…」で町方が諦めをにじませながら思い浮かべる辻斬りの絵とか、そうな。
実際描いてるのもそうだが、デザインが細倉系のキャラはけっこう居るような希ガス。
檜垣陣五郎とか。覚悟でいうとライとか。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 21:58:04 ID:U5fOXzRE0
伊良子清白とは無関係なの?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 22:49:41 ID:ONfORhX30
杉田玄白は名前が黒白でストリップみたいだ

と申したか
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 22:58:30 ID:6YAi2Nge0
>>57
貴公は黒白だとストリップという認識なのか
拙者としては葬式の垂幕しか頭に浮かばん喃
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:04:37 ID:nREH3exQ0
ストリップ・・・ストライプと言いたいのか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:12:20 ID:YQc64EWxO
しろくろ?

すとりっぷ劇場の催し事の…
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:18:34 ID:G+iMY44Q0
シロクロマナ板ショーと申したか
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:45:36 ID:Ary8VdgwO
拙者の暮らす市ではREDを売る書店がまた一つ減り申した…。
これで拙者の知る限り今年になって2店からREDが消えた上に
先月、初めてREDを納入した書店も今月はREDの影も形もありませぬ。

REDという器は
一度…一度ひびが入れば…
二度とは…二度とは…
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:49:36 ID:6c/ET2b60
いっそ超人ロックを呼ぶんだ!
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:53:10 ID:wJCyHsxT0
チャンピオンレッドの発行 やめにいたすか>>63
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:56:41 ID:Sls0lXlk0
ロックが来るということは現掲載誌がむーざんになっているということなので
我輩としては勘弁していただきたい。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:58:34 ID:XlJf+8V50
そいつは酷い どこまでも胡散臭くて 安っぽい月刊誌
でも オタにとっちゃ それ自体が宝物
こいつはすごい シグルイの掲載紙なんだ
信じきった彼もとうとう その雑誌を 定期購読することにする
誰もが口々に 彼を罵った
「デタラメの落書きに金をどぶに捨ててる」
容易く チャンピオンREDを値踏みしやがって
世界の神ですら REDを 廃刊にする権利など持たないのに
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:17:57 ID:DTVIPo//0
>>65
無残でなければ呼びませぬ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:19:17 ID:lY6BUOsX0
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:34:24 ID:DEZ8dPBg0
あきた書房の新雑誌ペラペラ
ロック表紙飾ろうたら
あかいおおじゃしんだ

むーざんむーざん
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:46:38 ID:9598XGJ/O
まて何だってロックうんぬん何て話になってるんだ
アワーズが廃刊になってレッドに王手って事じゃないか
縁起でもない
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:48:48 ID:8JOMsXSu0
チャンピオンRED買ったのは今回が初めてだけど、
クマゼミさんと寅右衛門とエスパー少女が面白かったんで来月も買うよ

載ってるといいなぁ〜
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:59:14 ID:AzmYe+kH0
            ,,,,,,
           l:;;;;;:l
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
   γ7" ::.              ヽ
  /  |  ::              ゙)ヽ 
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 笑うという好意は本来攻撃的なもの
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のなんだよな今の新参は獣が牙をむく
   .| ::゙l ヽ ̄ト-ェェ-ェェ-イ ̄ノ il" .|'".    | 行為が原点であるのを知らないから困る
    .{  ::| 、ヽ_トェェ_ェェ_ェイ_ノ1 il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 01:15:13 ID:YvRqwh2y0
842 :作者の都合により名無しです :2005/07/20(水) 00:51:50 ID:OiSSlhP90
格闘技やっている者からみると、バキには格闘技やってるやつの人格破壊されている様子
がリアルに描かれていると思う。長く格闘技やってるやつほどバキの登場人物に似てくる。
社会性なくしていく。作者は現実の格闘技を知ってると思う。

74○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/25(月) 01:43:08 ID:zBP/Cr7v0
『健全な精神は健全な肉体に宿るなんて嘘っぱちだ』と申されたか?
『格闘技は精神修養にいい、なんてデタラメだ』と申されたか?




・・・・・・・・・え、え〜と、・・・(中略)ブチッ!!、モグモグ・・・・プッ!!
ってことでいいのかな?
誤爆だしな。
そういう対応でいいのかな?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 02:19:43 ID:VE3UxIZ90
ありえそうな梃入れとしては車田本人とか?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 03:38:55 ID:PRz8oLBW0
単行本派だったがついにRED買っちまった。
他の漫画がアレだったとコガン先生の笑顔が漫☆画太郎チック
だったのがショックで吊りたくなった・・・。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 03:59:10 ID:Pgo0jfzz0
>>76
とっとと先月号から買うべきであったな。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 05:02:00 ID:eHuqcMjY0
ttp://www.armoredcore.net/aclr/report/index.html
7/21の記事な。
しぐるいは対象なのかのう
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 05:44:00 ID:aZ8mjzo90
第二試合予告
美男(美女)に切り刻まれ、かつ逝く寸前に相手をぶった切る事に
性的興奮を覚える究極のSM侍、座波間左衛門曾保
その体には無数の刀傷が刻まれている。
対するは、間左衛門の策略により夫を殺され、
敵討ちの名目で御前試合に臨む美女、きぬ
彼女は間左衛門の従兄妹であり、間左衛門の幼き日に折檻を行い
SMに目覚めるきっかけを作った叔母に瓜二つの娘である。
そう、間左衛門はきぬに切られたいがために夫を殺害し、
御膳試合に引きずり出したのである。
試合開始後、間左衛門は幼き日の思い出に耽るがごとく薙刀による究極の折檻を
その身に味わう、そして絶頂を感じ、きぬをぶった切りにかかるものの
薙刀の威力を見誤った為か? 逝くタイミングを見誤り
恍惚の表情を浮かべたまま脳漿をぶちまけ血の海に沈む。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 08:27:33 ID:+S0vVN2o0
なぜか垣原組長が出てきてイチに殺される、
と申したか
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 08:41:48 ID:dKG27slB0
>>80
一瞬、牛股師範の事を申されているのかと思ってしまい申した
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 10:34:49 ID:+8wnizkt0
細倉キャラはなんとなく分からんでもないが、那須はどんなキャラを書くんだろう?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 11:20:18 ID:Q19orhTo0
画太郎の擬音を頭の中で入れると
途端にどんなシーンも無惨じゃなくなる。


「ひーっ!!こは何事ぞーぉっ!?ぶべらっ!!」

84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 11:22:29 ID:Q19orhTo0
>>79


痛くなければ(SMを)覚えませぬ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 12:15:49 ID:NhIWBmk80
>>28
あの握りはチョキ流れのものだけど
切っ先が伸びてないので別なんじゃないか喃
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 12:57:26 ID:5iLD1/Nt0
>>78
対象になってた。やはり隻腕の機体なのか・・・
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 13:51:22 ID:Ki6ZYJwM0
>>86
曖昧な機体かと。即ち操作不能。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 14:03:27 ID:34KaSdM20
否、機動力皆無にしてモニターの映らぬ機体にござる。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 14:48:35 ID:ezGIiSJY0
>>73
リアルなんてどうでもいいんだよ漫画なんだから
リアルだろうと今の内容はつまらないにも程がある
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 15:44:47 ID:rKt+aKjJ0
>>73
> 842 :作者の都合により名無しです :2005/07/20(水) 00:51:50 ID:OiSSlhP90
> 格闘技やっている者からみると、バキには

怪我人呼びだしては肉体的精神的に叩きのめして
痛めつけるだけの人体破壊漫画がなんだと?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:01:38 ID:Ysx1kFWfO
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:05:56 ID:DsObWUHs0
失敗してんじゃねーかw
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:17:50 ID:rKmGtteK0
>>91
失敗するとこれほど恥ずかしい死に様を晒す受け技もないよね。
・・・他にあるかな?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:22:44 ID:PAeucE/80
見世物芸と実用技の差異〜武術トリックの種あかし

1)真剣白刃取り

これは、技を施す側よりも、真剣で斬りかかる側の技量が要求されます。
つまり、相手の額寸前でピタリと真剣を止められなければならないからです。
まかり間違っても、そのまま斬り降ろしてはいけません。
まあ、こう言ってしまえば実も蓋も無いのですが、広い意味でこれはヤラセです。

元々、武術の技として真剣を両掌で挟み受ける技なんてものは無く、
大抵の古武術流派に伝わる無刀捕りは、斬ってくる斬撃を体を捌いて横に躱し、
刀身ではなく柄を掴み捕るのが標準的なやり方です。

従って、刃の真下に身体を置いたまま受ける真剣白刃取りというものは、
時代劇の殺陣師が考えた立ち回りの手なのであって、誤解してはいけません。
できるかどうか疑問が拭えなければ、剣道の道場で実験してみてください。
http://www.yuushin.org/4_essay/essay2005/0710_misemono.htm
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:26:20 ID:PAeucE/80
ああなんか適当に貼ったら胡散臭いのを貼ってしまったな
まぁいいや
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:30:53 ID:Ysx1kFWfO
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:33:44 ID:rKmGtteK0
>>94
> 1)真剣白刃取り
> できるかどうか疑問が拭えなければ、剣道の道場で実験してみてください。

極○空手の演武の映画みて本気で信じた厨房時代、
よせばいいのに剣道部の香具師とできるできない論争した挙げ句、道場で実験して
当方は柔道初段、空手1級、対する相手は剣道3級で10発の面打ち込み中、
脳天炸裂3回、顔面強打3回、耳削ぎ3回、右手強打1回と
一方的で無惨すぎる結果に終わった。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:34:21 ID:RhWbJIlQ0
>>94
その想いは直接、大山茂&大山泰彦&三浦美幸に言ってやれ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 17:03:59 ID:dKG27slB0
拙者の得意技は、人肉白刃取りにござる
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 17:06:32 ID:W+f2Cv1D0
>>99
ふつーじゃん!
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 17:16:07 ID:24YQ1yWh0
三寸切り込めば人は死ぬが
当て身の時は肘で駄目押しする虎眼流
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:09:27 ID:8JOMsXSu0
仮に真剣を受け止められたとしても、
咄嗟に真剣を持ってる人が刃をスクリュー状に回転させたら
受け手の掌がズタズタだしな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:20:51 ID:C5tUYkm70
>>97
もし成功したとしても剣道側はダメージ無し。
受ける側が一方的に打たれて、むーざん、むざん。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:21:12 ID:Zhukdo4g0
丹波文七「握力が100を越すとな、こんな芸当ができるんだよ」
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:24:38 ID:8JOMsXSu0
>>104
実際に木刀握ってみたが、握れば握るほど刃部分が
親指の付け根側に食い込むだけなんだが。
100キロもの握力で握れば、もうスッパリだろうな
106○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/25(月) 18:31:51 ID:/PCB9V/u0
だいたい、現在であれば、血管でも腱でも
手術によって繋げることができるが、江戸時代
の医術ってどんなもんなの?
太い血管切られたら、血が止まるまで押さえておく
だけ、なんて悠長なことだったら失血死確実よ。
手の平にだって、指を動かすための重要な腱が
集中しているのだから、そこに深い傷を受けたら
指が動かなくなってしまうわよ。
体中傷だらけって、普通、治る前に死ぬと思うん
だけど、どうなのよ、そこんところ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:35:14 ID:8JOMsXSu0
>>12         ↑
宗像どの……まことの下手人を見つけてござる
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:49:38 ID:Ja8Vl2mk0
前田慶次なんて横から掌ではたいて真剣ぶち折るぜ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 19:07:37 ID:qc6NdT7U0
>>106
常よりも血液が1リットル多く。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 19:41:27 ID:8JOMsXSu0
>>106
>体中傷だらけって、普通、治る前に死ぬと思うんだけど、
どうなのよ、そこんところ。

何巻のどのシーンの事?
あと、血止めの膏薬とかって知らんの?
人工の瘡蓋みたいなものだが。

あとはたっぷり四足獣の肝を食べて、
温泉に漬かり、昏々と眠り……その繰り返しで
一命を取り留めた人の話なら聞いた事があるが。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 19:55:07 ID:hqKHnWAY0
あの人じゃない?
元侠客の人
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 19:58:56 ID:8JOMsXSu0
>>111
あれは一度に受けた傷とは思えないんだが…
宗像さんって結構歳がいってるし、若い頃から侠客だったらしいし、
「歴戦」の勲章じゃないか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:03:13 ID:hqKHnWAY0
一度に受けた傷じゃなくても
医療技術が発達していないあの時代であんなに斬られたら
打ち所(斬られどころか)が悪けりゃ死ぬ
ってことだろ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:05:48 ID:UIWfS3IF0
>>113
それは、>>106の言い分の解釈ではないよな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:07:32 ID:8JOMsXSu0
>>113
それは言えてる
腎臓突かれりゃショックで人は死ぬし。

>>108
漫画や小説でなく、
史実で前田慶次にそのエピソードあった?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:10:15 ID:hqKHnWAY0
ジャンプのマンガじゃないのか
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:15:43 ID:W9E+2MXw0
昔の人は凄かったんだよ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:17:34 ID:YvRqwh2y0
>>84
ただの変態見世物( ; ̄ω ̄)ゞ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:20:22 ID:isAKfuT00
指が常よりも一指多いフィギュアを発見しました
http://esprade.hp.infoseek.co.jp/lolireco/loreco015.jpg
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:25:42 ID:uD7zN3FD0
>>105
握り方しだいだろ。

柳生の無刀取りは刀を持っていないときに刀で襲われたときの対処法の技の総称で、
素手相手の刀をとる方法だけでなく、手近なものを何でも武器代わりに使うことも含まれる。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:26:13 ID:8JOMsXSu0
>>119
拇指が2つ…
こやつ畸形児か
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:27:28 ID:uD7zN3FD0
>>121
ガニメデの優しい巨人だよ。
123105:2005/07/25(月) 21:28:56 ID:8JOMsXSu0
>>120
相手の剣の柄を押さえる柳生の無刀取りではなくて、
>>104がネタを振った、漫画『餓狼伝』 (単行本見収録話)に出てきた、
抜き身の刃をそのまま握り締めて止める『真剣白羽取り』の事を言ってるんだが。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:30:09 ID:3m3c8rAC0
六ツメ哉ト
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:03:29 ID:X3vVpV1v0
電波様スレにて…

>松平長七郎長頼 「俺の名前は引導代わりだ!迷わず地獄へ落ちるがよい!!」
>シャカ 「私の顔こそ引導代わりだ!迷わずあの世に逝きたまえ!」
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:05:02 ID:8JOMsXSu0
逝くかね? ポトリとと申されたか
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:24:42 ID:egVhSnuQ0
128○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/25(月) 22:26:52 ID:nlNcgiCp0
>110
特に何巻のどのシーンと言うわけではなくてね。
けっこう多いでしょ?漫画やアニメで。傷だらけなのに
全然お構いなし、とかいうやつ。
どう見てもICU行き確実な重傷のはずなのに、通りかかった
人に拾われて、包帯巻いてもらっただけで、もう元気、とか。
どう見たって腱とか神経とかが切れてるはずなのに、特に手術
を受けたふうでもなく繋がっている、とか・・・・・
・・・・・・・・・・と
・・・・・・え〜と・・・・・・
・・・・・・・・・・
一応の下手人として討ち取られなければなりませんか?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:31:15 ID:8JOMsXSu0
>>128
あれは演出ですから。
特にグラップラー刃牙なんか、まるで電線を繋ぐみたいに
ちぎれた「首の」視神経同士を触れ合わせただけで視力が回復する漫画だし。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:34:48 ID:itSEs11k0
>>128
とっとと漫画的演出を理解すべきであったな
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:38:46 ID:NuaLS9Bo0
地下闘技場は八百長だよ
ガーレンスペシャルとかセルジオ・シルバとか
受け手が自分から飛んだり回ったりしてる
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:40:43 ID:jfF0+B/k0
本当に「なんでもあり」であんなことをしたら一回戦で負傷者続出だよね

真剣試合のもたらすものは
つまるところこのようなもの
それとも殿は…
駿河五十五万石を引き替えにされても
このようなものが御覧になりたいと仰せられるか?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:42:20 ID:CUy7BI5y0
真剣試合したくらいで切腹になるの?
家康公はやりまくってそうだが。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:43:47 ID:jfF0+B/k0
暗君・・・(ガクッ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:47:37 ID:6y4TWIsY0
猫沢さん的には人間が空飛んでたり変なパワー使ったり体は子供で心は大人だったりするのは
OKなんすかね?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:50:40 ID:jfF0+B/k0
>>133
一国一城の主が上覧するに足る程の技量の持ち主の命が、試合で失われる事は全くの無益。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:50:43 ID:YvRqwh2y0
運命のいたずらとしか思えないやりきれぬエピソードの合間に、
フリークスの復讐譚(「がま剣法」)、仇討ち的なもの(「身替り試合」)や
、勝敗とは関係ないレベルの奇妙なエピソード(「被虐の受太刀」)、あるいは
ほぼ技の掛け合いの興味だけで話を進めたもの(「飛竜剣敗れたり」、「疾風陣幕突き」)
など緩急を付けてある。
「読者をイヤな気持ちにさせるためだけの残酷」を目指していないところ、虚無的な展開
の中にわずかに勧善懲悪、因果応報的エピソードが混ざっているところが、エンターテインメント
としてうまいところだと思う。
http://picnic.to/~funuke/comic04/turezure102.html#sigurui1-2

破れたり不殺剣
あるところに人を斬りたくない剣士がおりました。剣士はあるとき思いつきました。
「そうだ! インパクトの瞬間にヘッドを回転させればいい!」南條作品の武士はオリジナル剣法を
研鑚しすぎだと思う。しかも一代限りで全然伝わらない類の。
蝦蟇剣法
あるところにがまそっくりの剣士がおりました。剣士は師匠の娘に恋焦がれていましたが、この作品は
ファンタジーやメルヘンじゃなく南條 & 平田時代劇なので、娘さんは「あんながまの妻になるなんて思った
だけでもゾッとする」と断言します。以下無惨。あと師匠の名は舟木一伝斎(!)。これがソーシャルブックマーク
なら[舟木一伝斎][兜投げ]ってタグ付けしてます。あと[手込めにされて自害]。
風車十字打ち
実は一番ひっくり返った作品。ストーリーは『駿河城御前試合』の中では比較的おとなしいのに、
ラストのアレが平田先生オリジナルだなんて。『シグルイ』の虎眼流に匹敵する一大アレンジメントですよ。
http://internet.kill.jp/d/200506.html#d11_t1


138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:14:56 ID:s+iKAFck0
こがえもん

「こがえも〜ん、助けて〜」
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:18:47 ID:8JOMsXSu0
ボ リ ッ …
       ボ リ ッ …

(押入れでどら焼き鯉サンド貪り中)
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:20:00 ID:T3ohTkaw0
ペカペカペッカーン☆
こがんエルボー☆

戯 れ な れ ば
当 身 に て (ニコリ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:21:06 ID:d46li2010
曖昧状態で地球破壊爆弾を・・・
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:24:05 ID:hQjDaPXj0
むしろ「なんでもいいから切らせろ」であろう
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:25:34 ID:T3ohTkaw0
>>142
掛川が地獄絵図に・・・
八つ墓村より怖いよガクガクブルブル
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:32:42 ID:jqjJzlV40
未だに対峙したままの御前試合での藤木vs伊良子だが、
藤木は無明逆流れを間一髪でかわし
鍔迫りをする・・・と見せかけておいて
フトコロから取り出した大銀つばを
伊良子の口に押し込んで窒息死させるのであった。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:37:31 ID:5yUc8SVo0
      ,   _ ノ)
     γ∞γ~  \  よろしくね♪
     |  / 从从) )
     ヽ | | l  l |∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `从ハ~ ワノ / < こんなスレどうでもいいからこっちに来てねー♪
     ⊂ニ \>< /   \http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1121949554/
      /   ⌒)
     /__ し
     し
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:39:00 ID:hQjDaPXj0
マジな話をすると、御前試合Verの藤木も伊良子も、脇差あるじゃん。
武士の出で立ちとして二本差しがデフォだからって以外にも、
第二撃用としての出番があるような気がするんだ。
特に藤木。最後の最後に瞬殺チョキ抜刀見せるとかさ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:39:16 ID:8JOMsXSu0
>>143
アレ実在の事件だけど、オリジナルの方が怖いよ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:52:33 ID:sw88ARSzO
143
確か、刀と猟銃(ダムダム弾)を装備した、都井睦夫(22)が一晩で30人ヤッチャウ実話
津山三十人殺しが元ネタだったかな?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:59:28 ID:8JOMsXSu0
>>148
勝手な逆恨みで殺された被害者の方々及び、
「迷惑がかかるから」という理由だけで斧で首を落とされた
犯人の母親の老婆が可哀想だけど、
少しは犯人に同情できない事もないんだよな。
順風満帆の人生のはずが、不治の病に罹り、やる事なす事何もうまくいかず……
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:04:20 ID:Y/PfKOJc0
復讐のために鍛え抜かれた都井睦夫の肉体は全身これ凶器であった
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:08:05 ID:T3ohTkaw0
いや、肺結核だったはずだし・・・
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:09:28 ID:BmYtpSyD0
銃弾を撃ち込めば人は死ぬのだ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:10:26 ID:+ePRPDNS0
治ってからガンガンに鍛えたらしい
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:15:32 ID:8awGp57w0
もしあの暗君が生まれ変わったとしたら、こんな感じだろうな
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:23:25 ID:AI8jnrT50
都井の猟銃は常より一丁多く
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:44:37 ID:1fh590hvO
流石に不謹慎ぞ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 01:08:03 ID:D8M3chcJ0
この漫画みたいにキチガイ同士で殺しあってるんならまだしも
無関係な人間を大量殺戮するのは士狂いにあらず
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 01:40:28 ID:SJoTUIiR0
津山三十人殺しの村って夜這いでみんな穴兄弟だし
犯人は結核感染後 村八分なってたから
無関係な人間を大量殺戮してたわけでもなかったりする
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 01:42:44 ID:BmYtpSyD0
あれはいろんな意味でヨコミゾ的事件だよな。

南条ノリオ的世界とは少し違う
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 02:47:06 ID:s6QFx92VP
>>153
ただ本人はそれでも「時間が無い、段々ボロボロになっていく」てな
ことを日記に残してたから、動けはしてもあまり体は…

ただ犯行時間1時間半なんだが、事件のラストで2Kmの獣道を
駆け抜けているという話だからなあ。当時としちゃ食事は贅沢、
体格も良かったみたいだし。

狭いムラ社会で保護者の駄目さと病気のために悲惨な運命を辿った
青年が、つまはじきされた村に復讐するというのが大まかな流れかな。

ちなみに>>149には老婆が可哀想とあるが、犯人の歪んだ経緯的には
どうもかなりババアが悪いみたい。というか犯人が子供時代にこの婆さんが
まともだったら、事件は多分起きてないという感じだ。

まあ要するに、育てる人間が曖昧だとむーざんむざんという所だな。
三重も虎眼の家に生まれなければ…という感じか。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 04:36:11 ID:FKblvKJA0
異な流れ・・・・
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 05:53:01 ID:8awGp57w0
一人の女の遍歴を巡り、次々に○狂い青年の手で赤き無惨の花が咲いてゆく…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 05:55:24 ID:+ePRPDNS0
この遅さなら言える

>>21で普通に抜ける俺が居る

Orz
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 05:59:49 ID:8awGp57w0
>>163の頭部は通常の四倍に膨れ上がっていたが
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 07:44:47 ID:F4Rz3ewq0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいむざんむざん
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 07:50:31 ID:l2Z7wIIr0
しかし、ふと思ったのでござるが。
駿河城の御前試合が催された時代というのは、まだ寛永年間でござりますよな?
それがしの記憶では、もののふに「忠」の概念が根付いたのは江戸中期から末期ぐらいにかけてであったはずなのですが……
戦国が終わって久しいとは申せ、いまだ宇喜多の秀家公すらご健在であられたあの時分に、そういうモノはあったのでござろうか?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 07:57:14 ID:Z1KJhZGw0
他にも江戸時代初期なのに剣客の描写が江戸時代中期以後のそれだとか、
言い出したらきりがない。
原作があの時代の小説なんだし、べらぼうに面白い漫画なんだからそれで
いいじゃないか。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 08:15:13 ID:K0+Ugklp0
濃尾無双って言ってるわりに静岡だし・・・
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 08:23:19 ID:U23uy40I0
論文てわけでもなし、厳密な考証を売りにした漫画ってわけでもないんだから、
あまりこだわるこたぁ無いんじゃないかね。

歴史好きだと、読んでいて腹が立つものも中にはあるが、
この漫画はそこまでひどくはあるまいて。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 08:36:10 ID:gdUBks+m0
>>168
濃尾無双は若い頃の虎眼の背中にも書かれてたから、
若い頃濃尾で剣を磨いて有名になったんじゃないの。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 10:05:53 ID:+Ntv3bw10
静岡といえば清水の次郎長
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 10:57:16 ID:KMuSXYi20
          _  
       r.、 _)}-、、 
        〉く// __j l    
        {{_〉〈 f_フ { 、  
        ー ^、'_ー^ ー′ 
           ゝ-`    
         {ヽ、-、- 、 
       ハ/´_)ヽ ) }   
        ー'′)- ' `´     
          ヽつ     
          rーr⌒i   
          `´ ノノ   
          /´    
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:05:48 ID:qHBSG24I0
日向正久が濃尾無双と謳われた虎眼流と反応し、濃尾に注釈までついている
最初は原作どおり名古屋のままで行くつもりだったんだろうな
今のところ、掛川に変わったことに意味は見出せないが
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:11:06 ID:hzH+It/n0
ageておる喃
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:12:44 ID:BmYtpSyD0
>>166
細かいところを調べるとけっこう間違った描写は多い。
あの時代にまだ銀つばはなかった、とかな
でもそこまで凝られても正直意味がないし

そういえば杉浦先生が。。。合掌
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:29:31 ID:3kq09jTo0
今月号、やっと読んできた
夕雲は、檜垣陣五郎とは何か因縁が合ったりするのだろうか
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:32:23 ID:Zur6rl3W0
>>176
> 今月号、やっと読んできた

読んできた あ ?
買え!買うのだ!
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:49:34 ID:s6QFx92VP
>>176
同じ一刀流だけど、一刀流ってだいぶデカい流派みたいだし道場は幾つも
ありそうな気がする。それに陣五郎と夕雲は年も大分離れてるから、
同じ道場や地域だったとしても関わりがあるかどうか…

ただ、同門である以上噂程度は聞き及んでいるかもしれない。陣五郎の
兄弟子や弟弟子に当たるような連中が蜂の巣にされてる可能性もあるし。
「凄いキモハゲが一刀流剣士たちや、○○という師範(など)を倒した」とか。

そう考えると、伊達にされて復讐すら遂げられなかった虎眼流の、しかもその
大ボスで方針を決めてたボケ老人が「お遊びで」夕雲ブチのめしてしまった
というのは、皮肉というか悲惨というか。

もちろん相性や個人の技量の問題はあれども、剣士じゃないものの判断レベルだと
虎眼流>>>>>>>>>>>>>>>(キグルイの壁)>>>>>>>ふぇんしんぐ
>>>>>>(つるっぱげ羽子板アタック)>>>>>>>>>>一刀流という
間接直接どっちにしろ一刀流に屈辱なランク付けしか出ないだろうし。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:52:10 ID:s6QFx92VP
己の文章、まこと長くなり申した

そういえば「一刀流」って流派だったのね、この漫画読んで初めて知った。
それまで俺「刀一本が一刀流で、二本が二刀流なんだ」と思い込んでた。
どっかの漫画では「二刀流と二天一流は違う」とか言ってたのになんで
気付かなかったんだろう。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:58:02 ID:X5YZ9Cdl0
剣道かフェンシング経験者にお聞きしたいのですが。
同じ実力同士で剣道とフェンシングが戦ったらどちらが勝つと思います?

一度試合見てみたい。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 11:59:58 ID:8tLPrRMN0
剣道とフェンシング対決したら勝つのはフェンシング ってトリビアの泉(テレビ番組)でやっていたが
しかし思いっきり荒れそうな話題
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:10:01 ID:AI8jnrT50
>>180
荒れるのでやめとけ。
その手の話題で絶対的な結論は出ないから。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:28:55 ID:1fh590hvO
もし真剣勝負でやるとすれば次元流の様に初太刀を避けてとか
致命傷が難しい細身の短剣の弱点をつき相打ち覚悟であえて致命傷を避けて切らせてかうんたあで仕留めるとかかなあ
まあ道場限定で一本取れば勝ちってのなられいぴあに分がありそうだが
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:36:03 ID:x9WkJuCS0
※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆.(゚∀゚).☆※ ※☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  (゚∀゚) . *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※
  
藤木殿は、第一試合の後、さる殿様の食客になられるので御座るか?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:44:00 ID:8awGp57w0
>>184
花火AAとなンの関連性があンの?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:44:25 ID:xAX47tMg0
>>180
○○と□□、どっちが強い?なんて結論の出ない無駄な議論は武道板でやりな。
187武道板住人:2005/07/26(火) 12:47:31 ID:02SxAFbg0
>>186
きてもらっちゃ困る。
それでなくても最強厨がいるっていうのに。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:49:38 ID:BrbOgCyq0
藤木と牛股、どっちが強い?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:51:33 ID:8tLPrRMN0
孫悟空が最強
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:58:19 ID:x9WkJuCS0
>>185
燃えて散る、のが華。
そもそも、清玄を斬った後の余生を、藤木が考えているのかも、疑問という気が
したもので。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:00:23 ID:UlJQoD8pO
最近悟空道読んでみたけど今と全然絵が違うな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:01:48 ID:x9WkJuCS0
>>72
  、_>''乙W△`メ._,                       :::|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|
     |       ̄ ― _                 .:::/
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/
       \                   ̄/   .::::/
ヽ       \               /    ..:::::/
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/
                           ...:::::::/
隻腕となった藤木が、臥薪嘗胆を帰したに違いあるまい。
厳しい鍛錬を己に課す日々の中でも、清玄を斬る絵を脳裏に浮かべたときは、
やはり笑顔がこぼれたであろう。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:04:53 ID:AI8jnrT50
>>187
夏だしなあ。大変だろう。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:17:28 ID:x9WkJuCS0
>>147-160
この時代の性風俗も、乱れている所は乱れていたのだろうな。
母方の祖母の郷里など、複数の妾宅がありながら、本宅に妻を娶らず、
姉と同居する男がいたそうな。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:44:17 ID:XIBQpAdz0
>>193
自分も武板住人だがもう最強虫は憑き物と諦めている。
自分も何も知らない頃は気にはなってたしな。
この世界独特のことだと思うんだが長い刃物持って勝負する物同士だから簡単に比べられると思えるんだよな。
同じような胴着着てる空手と柔道とか同じリングで戦ってるボクシングとキックとか。
実はそれは同じようなグラウンドで行うサッカーとラグビーどっちが上かってのと変わらない。
特に競技化が進んでいるものはね。
自分は夕雲がレイピアを見て自分の境遇と重ね合わせるシーンで涙がにじんだ。
例え結果は変わらなくてもこのまま終わって欲しくは無いと思う。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:51:17 ID:ZF3R67D00
>>180
その場合、安全を考慮すると剣道家がフェンシング防具着てフェンシング家が剣道防具着ることになると思われるが、
そうなるとフェンシング家が負けると思うぞ。
剣道の篭手着けてフェンシングの突きができるとは思えねえ。

そして一番ありそうなのが、
「フェンシング家が浅い突きを決めてランプ点灯、勝ったと思って油断した瞬間に剣道家が一撃」
というパターン。
フェンシングの視点ではフェンシング家の勝ちだが、剣道の視点では剣道家の勝ちという矛盾。

以上、もと剣道部の見解。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 13:56:28 ID:xC4EPqJV0
>>192
このAA元ネタ何?
久しぶりツボったw
198武道板住人:2005/07/26(火) 14:02:57 ID:02SxAFbg0
>>193
最強厨
バカ中卒ニート
脳内格闘家

これらをどうにかしないと武板の明日はない
199武道板住人:2005/07/26(火) 14:03:47 ID:02SxAFbg0
>>196
レイピアがしなるほどの一撃。
とても「浅い」とは思えんが?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:22:14 ID:2FQBTLtr0
散さまが剣道、覚悟がレイピアなら散さまの勝ちだろう。
大安心して見ていられる。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:42:29 ID:5tm3z4qf0
>>186
お前も頭悪そうだな。
この漫画が刀と西洋剣の展開になってるから話が出てきたんだろうに。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:47:20 ID:+5/6W7RrO
夏厨は何故かくもループさせたがるのか。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:50:05 ID:xAX47tMg0
「結論の出ない無駄な議論」という部分が目に入らないか。
開きメクラめ、ズブブブブ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:51:03 ID:s6QFx92VP
>>201
物狂いか

西洋剣VS日本刀であることと、それぞれのアドバンテージを語るのは
大いによかろうと思う。そこを理解するのは重要だしな。
ただ「どっちが『強いか』」はどうでもいい話題。優位性と強さは
全く別物だ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:53:17 ID:rX+Fz7DT0
>>204
日本語読解力に欠けるアフォは書かなくてもいいよ( ´,_ゝ`)プッ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:55:14 ID:LOqZTVE30
ちゃんと質問に回答できてるのはID:ZF3R67D00だけだな。
あとは要領を得ない馬鹿者揃いだね・・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 14:57:55 ID:OwNUfpSw0
>>203






























基地外乙w
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:00:11 ID:xAX47tMg0
ちょwwwwおまwwwwww
ID変えすぎwwwwww
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:02:21 ID:lj7U0fJu0
>>208





























ちょwwwwおまwwwwww
ID変えすぎwwwwww
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:04:05 ID:AI8jnrT50
異な流れ……
皆々様、ゆめゆめ踊らされることなきようお願いし申す
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:10:14 ID:We+l95Uh0
ここで

神夢想林崎流免許皆伝

丹波蝙也斎の笑み


(´∀`)
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:13:39 ID:d8SIo35b0
>>210






























異な流れ……
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:16:36 ID:vJ2k3t+I0

























丹波蝙也斎の笑み


(´∀`)


214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:17:29 ID:oDF2o3cb0
夏厨の書き込みというのはな

・・・・・・

ID滅多替えであったそうな
分別無き故にそうせねばならなかったのだ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:18:34 ID:8n6bwW2b0
>>214






























夏厨の書き込みというのはな
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:22:06 ID:ZcBzOU4q0
ここもダメか・・・
しばらく過疎板にでも避厨に逝ってきます。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:25:31 ID:JhezVC5G0
>>216






























物狂いか w
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:31:29 ID:oDF2o3cb0
>>216
とっとと2chをd(ry

というのは冗談だが
まぁ、気が向いた時にでもどうぞ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:34:44 ID:BPRaUKta0
>>218






























物狂いか w
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:35:15 ID:oDF2o3cb0
シグルイにござる
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:38:22 ID:VdYt8pmo0
精神病院ってネットに繋がってるのか………
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:41:33 ID:ZxzlWtND0
匿名掲示板の完成形は少数の荒らしと多数の一般人から構成されるのだ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:16:59 ID:JuNL0tKw0
今日、実家に夏休みでリア厨1年のいとこ(♀)が遊びに来て台風で出られず
一日中退屈そうにプレステばっかやってた。

剣道部に入ってるというのでおじさん(漏れ)が遊び相手してやるといって
応接間で新聞紙丸めた即席竹刀を持たせて打ち込み練習させてみた。
いちおう型にはなってたので戯れに白刃取りで受けてみてやった。
・・・・取れなかった・・・orz
顔では笑いながら、実は本気出してキャッチして、それでも
額にパシンと衝撃受けたときは、一瞬キレかかった。
てめえ!小娘のくせに途中で速さ変えんじゃねえよ。

ちなみに漏れは捕縛術系古武道(名前特に秘す)一般部で無刀取りの心得もあるんだが。
この流派、実戦では使えねーのかも・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:18:02 ID:8tLPrRMN0
簡単に取れるわけねえだろ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:20:51 ID:MxqZuwxD0
はいはいぬふぅぬふぅ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:21:03 ID:IQPPxJbP0
無刀取りが容易に出来る現代人がいるなら会ってみたいってもんだ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:21:15 ID:SJoTUIiR0
ではその小娘に いけない刀を打ち込んでやりなさい
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:25:33 ID:D6vxhHY10
 |  ,,,,,,,                   ,,,,,,,,,,,,,,,、    ヽ三三三
 |ii|||||||||llllllllllr'      '|ll!!!!lllllll|||||||||||||lllliii,,   ノ|三三三
 ヽ ::::、_;;::.,...........;::;_:::::,,    ::::::::::::  __,,.....,,,,,___ :::::;;   r' |三三三
  'ヽ 'ヽ、l。_q_d,,..>:;;:   :::::::::::::::√_h'三b!,_,,-"''::::::::: /  |三三r´
   l  ;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;ナ  :::::::::: ' ::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::: /   |三三|
.   |     :::::::::::  |   :::::  :::::::::::::::::::     ,r’   l三ニl
    l        :;::{   ::::   :::::::::::      |    ::lニノ”
    l     :::;::;::;::{   :::    :::::::::::::::    l    ::::::::::::::::
     l    ::;:::  l   :::    ,il|||li,::::::::::::  {   :::::::::::::::::::::
     ヽ,   ;    ';   :::::::´⌒!l||||l!"""    l   ::::::::::::::::::::::r
       ヽ,     |   ::::: .....::T::::::      l  .:::::::::::::::::::::::|
        ヽ    {   :::::::rァ,ノ::::::::::      ヽ;::::::::::::::::::::::::|
.         ヽ    'ヽ___;;_ノ:: "  ::::::::      :'::::::::::::::::::::/
          ヽ      :;:;:;::           :::::::::::::::::::ノ
           ゝ、  :;:;:  ' '      ::;:;:    ::::::::::::::::::r
             ヽ  ヽ、_ :::_;;;=---tヽ...    ::::::::::::::::/
              \  "::::::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::/
               `・、:: '''⌒" '""  ..::::::::::::::::::::::/
                 ヽ::  ::;::;::;::;::;::;::;::::::::::::::::""/
                  ゝ、..         ノ'
                    "ー--------”

その従姉妹の鼻の横には葡萄ほどの黒子がある
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:29:06 ID:6hpDdPXe0
レイピアって丈夫なんかなあ
ガンダムを観て以来、あれは折れやすいものと認識しているのだが
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:30:21 ID:ZmXlKkQV0
ガンダムの知識かよ・・・
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:30:48 ID:SJoTUIiR0
                        おじさん…ケダモノ…
            |;;|
            |;;|    
            |;;|      ブラ〜ン・・・
          /⌒⌒ヽ      ブラ〜ン・・・
          イ ノハぃ) 
          wノ *'д ソ
          ∪   ∪
          |  │       
           ∪ ∪
           :::  
        ⊂...__....⊃ 
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:30:50 ID:D6vxhHY10
>229
ヘルメットがなければ即死していた・・・
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:41:04 ID:F05TJk2y0
>>223
型稽古だけじゃ使えないって事を身をもって体験出来たんだから良いんじゃないの?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:43:10 ID:ZxzlWtND0
>>223
従姉妹の器が整ってるかどうか夜這して結果を報告すること。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:44:13 ID:ZmXlKkQV0
できておる
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:49:00 ID:FAAqDY8Y0
>>223
    .lヽ
     l  \                     ___,,,、-
    l    \              _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;
   .l     \,        _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   _l       ヽ、 _,,,-=ニ''' ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; __,,_=≡
  /    __    ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ≡ニ≡=
 .i    /  \   l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _≡=-'''
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,, 〃=iヽ<.i
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |             /   ノ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:51:48 ID:n4kqzfsyO
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:51:51 ID:AI8jnrT50
従妹が支払ったのは竹刀であった。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:38:43 ID:+g3EpxBT0
滅多描きであったそうな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:40:39 ID:Y/PfKOJc0
>>223
従姉妹「痛くなければ覚えませぬ」
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:42:29 ID:Y/PfKOJc0
>>237
むーざんむーざん
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:52:00 ID:JMteVILn0
あのレイピア微妙に刃付けてあった
それを見て虎眼先生は「これじゃ切れない」とは仰ってるが「これじゃ突けない」とは仰ってない
充分に突きがあると思っていたのだろう
斬撃メインの流派としては突きの危険性(ex:突いたあとの隙、刃を掴み取られた時の隙等)も考慮して
こんな突きメインの武器じゃ「とても実戦では使えない」と仰っていたに違いない
事実戯れと言って脇白刃取りして夕顔に悠々と当身してるじゃない?

ちなみに決闘で使われるレイピア、エッペ、フルーレなどはあんまり撓らない
撓ると刺さらないからね
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 18:38:13 ID:XIBQpAdz0
改めて今月号読み直してみたが冒頭「夕雲が親に疎まれ捨てられたのは髷が結えぬからではない」
で始まってレイピアの下りに入るんだが、異形の剣術を磨くからには確かにどれだけ使えても表には
決して出れない存在だろうとは推測できるがそれが親に捨てられる理由になるんだろうか?
一応師の命ではあるんだし。
それとも次号でさらに何かあるということなのか・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 18:48:17 ID:n4kqzfsyO
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 18:56:49 ID:8awGp57w0
>>244
オリジナル版見たことあるけど、
突き刺さっている部分はコラだな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 18:59:29 ID:Xywn9u8G0
ホォオ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 19:02:14 ID:JuNL0tKw0
>>244
貫いたあと、さらに吊るし上げるほどとは
よほどの因縁が・・・ぬふぅ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 19:31:04 ID:D6vxhHY10
>243
頭が膨れ上がってるのがヒント
たぶん変身するんだよ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:12:23 ID:ggQgJcad0
ごーりきしょーらい
ちょーりきしょーらい
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:27:07 ID:rwMdPGXI0
>>243
セミ殺して屍骸みてニヤニヤするような性格だから捨てられたんだろ
お前は発想が乏しいな、これも学力低下の影響か?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:31:47 ID:8awGp57w0
>>243
つーか、句読点は効果的に使え
音読したら息切れする
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:34:33 ID:MhJ43si20
>>243
「髷が結えない」どころではない異形っぷりだから。
なにせ髪の毛どころか眉毛睫毛も含め体毛が一切無いんだから。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:37:02 ID:8awGp57w0
夕雲、全身レーザー脱毛に幾ら使ったんだろ
さすが高禄を食む藩士の息子

また、舘にいる人物殆どが脱毛しているところを見ると、
きっと検校屋敷は脱毛エステハウスにもなってるんだろうな
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:43:49 ID:Y/PfKOJc0
よく見たらあの蝉コレクション全てれいぴあの刺し傷があるんだな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:45:02 ID:LqAnHulw0
>>250
いや、その発想もどうかと思う。
むしろ、ああいう境遇だから
あんな性格になったという方が自然かと。

んで捨てられた理由に関しては、単純に>>252で良いかと。
あの容姿(毛がまったくない)の異様さは
マゲが結える結えない以前の問題だから。
それなりの家柄なら、なおさらそういうの気にするだろうし。

盲人の権力者の前で、
六つ指で失敗した老剣士と、
無毛ゆえに道を外された若き剣士が、
謀略の中、「戯れ」という名目で
その実、命のやり取りを…
なんか泣けるね。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:46:55 ID:8awGp57w0
何だか古代ローマのコロッセオで
恨みもないのにもないのに互いに死ぬまで斬り合いをさせられた
剣奴みたいだな
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:51:14 ID:c2Osh8xx0
あの場にいる奴はみな何らかのハンデを抱えてるのな。
他の面子もそれぞれ盲人、口裂け、葡萄黒子、片乳首…
んで藤木もいずれ隻腕に。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:52:15 ID:H98fk6i/0
恨みはないかも知れんが殺る気はビンビンだ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:53:36 ID:d4CHxpyt0
>>257
しかも多くは虎眼のシワザ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:56:25 ID:rpcQAjoI0
実は無毛剣士も虎眼のしわざ。
気に入らぬ藩士の幼子の全身に
ひそかに脱毛剤を塗りたくり・・・
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:57:37 ID:8awGp57w0
>>257
あの葡萄は着脱自在で中性子爆弾が仕込んであるよ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:03:12 ID:k1s57I/80
平田弘史『血だるま剣法・おのれらに告ぐ』

親兄弟を皆殺しにされた被差別部落出身の若者が、武芸で身を立てようとするものの、
本人もひどい差別を受け、いろいろあって両手両足を切り落とされダルマのような姿にされながら、
異常な執念で差別した連中に復讐するというその内容が問題となりまして、
著者および版元の社長が糾弾されて、その目の前で回収本が焼かれるという数奇な運命に逢った作品。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_3.html
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:13:43 ID:g1sTb6Dv0
レイピアに関してだが、あれも元々はヨーロッパの堂々たる戦場刀。(普通の片手剣だけど)

だが世の中が平和になるにつれ、貴族同士の争いが決闘という形で解決されるようになる。
しかし政治家・財界人やその子弟が簡単に死んでもらっては(遺恨も残るし)困るってんで、
防具は無し、血を流した方が負け、というルールになっていった。

そのルールに適応してこの剣は軽く細くなり、戦術も遠間からの突きのみになる。
最後にはエストックなどのように刃も無いただのでかいアイスピックのような代物も登場した。


同様に日本刀も、江戸時代の「日常から携帯し、平服で闘う」ルールに適応して
反りが深く細身で軽い形態になっていき、戦術も鎧兜を意識しない現代剣道のような形になっていった。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:25:56 ID:6qx0We6X0
パイパンは鎧武者をぶっ殺していたようだが、
虎眼流は鎧武者に対応出切るのだろうか。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:39:26 ID:g1sTb6Dv0
>>264

戦国時代の剣術(当時はまだ系統だった術はできていませんでしたが)にはありました。
鎧に覆われていない右手親指、内股、首、腋の下、股間などを狙うやり方で、
これらの部位への攻撃に特化した流派もあり、また反対に「重要な部分は鎧が守ってくれる」
事を前提に守りを考えず真っ向から斬りつけ、体当たりで跳ね飛ばすような流派もありました。

虎眼流の場合は打ち合わせない刀の使い方や身の反らし方から、平服同士での剣術と思われます。
ただ物語にでてこなくとも当然鎧武者に対する対抗法は研究していたはず。

ちなみに鎧武者への(弓を除く)一番の攻撃方法は馬から落として脇差で首をかき切る方法で、
そのためか戦前の剣道では倒れた後も止めがかからず、組み伏せた方に一本が与えられました。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:41:00 ID:ebAp8GsW0
てか話長いなー
まだ一試合目の回想半ばって
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:44:04 ID:ND1zrxHS0
虎眼と聞くと、たまに ( ゚д゚)<ニョガーン を思い出して困る
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:49:04 ID:8awGp57w0
虎眼と聞くと、たまに(U)を思い出して困る
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:01:00 ID:dJP2jGix0
虎眼と聞くと、たまにωを思い出して困る
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:18:03 ID:mTWHHlDR0
五番街へ行ったならば マリーの家へ行き
どんな暮ししているのか 見て来てほしい

五番街は古い街で 昔からの人が
きっと住んでいると思う たずねて欲しい

マリーという娘と 遠い昔に暮らし
悲しい思いをさせた それだけが気がかり

五番街でうわさを聞いて もしも嫁に行って
今がとても幸せなら 寄らずにほしい


五番街へ行ったならば マリーの家へ行き
どんな暮ししているのか 見て来てほしい

五番街で住んだ頃は 長い髪をしてた
かわいマリー今はどうか 知らせてほしい

マリーという娘と 遠い昔に暮らし
悲しい思いをさせた それだけが気がかり

五番街は近いけれど とても遠いところ
悪いけれどそんな思い 察してほしい
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:24:36 ID:pEPfeVyH0
真槍をもて
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:34:04 ID:lNRjGNLL0
>>221






























物狂いか w
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:36:06 ID:aaizaCvV0
己自身が捨石となることを主君に命じられたなら
よろこんで仰せつかるのが士の本懐であるが
夕雲には理解できないのだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こういう武士の社会になじめない性格が原因で捨てられたんじゃないの?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:38:28 ID:xmKPq6xd0
>>255
その後に「…武士の本懐であるが、夕雲にはそれが理解できぬのだ。」が続くわけだ。
主君のための捨石になることを納得できない武家社会では異常と見られる思想が、
親に疎まれ捨てられる原因になったんじゃないかな。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:40:14 ID:K7J0G0gp0
そこは倒置
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:41:09 ID:8awGp57w0
>>272
また来たのかこの汚物
肥溜めの底ってネットに繋がってるのか……
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:41:18 ID:VdYt8pmo0
>>273
結果と原因が逆
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:42:03 ID:WjYCgT+i0
うむ。「どこでどうはぐれたものか」に掛かるはず。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:43:34 ID:lNRjGNLL0
今月号の文章は飛び飛びでわかりにくい
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:47:29 ID:dJP2jGix0
「己自身が捨石となることを主君に命じられたなら
よろこんで仰せつかるのが士の本懐であるが

夕雲には理解できないのだ
どこでどうはぐれたものか」

こうだと思てた。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:48:25 ID:rpcQAjoI0
>>273-274
それは続く「どこでどうはぐれたものか」に掛かる。

こういうのもまた士の本懐であることはわかるのだが、
だからってなんで「高禄をはむ藩士の息子」であるはずの自分が
こんな役目をおおせつかるような羽目になったのかが納得できないと。
んでその原因は先天性の障害。自分に罪は無い。やりきれぬと。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:49:34 ID:rpcQAjoI0
文章を打つのに手間取りすぎたか・・・
激しく被りスマソ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:50:14 ID:a9S2JcwE0
>232
ヘルメットがなければチューしてしまうところだった・・・
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:50:52 ID:dJP2jGix0
ちなみに、今月の文章は私としては名文だと思ってるので、
単行本で訂正されたら悲しいな。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:54:24 ID:dJP2jGix0
しかしこうやって物議をかもしてしまった描写はきっと絶対訂正されるだろうな。
藤木の包帯は、単純に書き忘れなのかもしれないけれど。
「駆けろ!大空」でも、掲示板で解釈のわかれた台詞が、再UP時に訂正されてた
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:55:26 ID:bRwhZ6860
>>265
>ちなみに鎧武者への(弓を除く)一番の攻撃方法は馬から落として脇差で首をかき切る方法で、

マウントポジション最強
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:55:36 ID:8iF3IfmO0
次号で明かされるんじゃないのか
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:57:26 ID:omeV4wkc0
次回、夕雲の心情がちょっとでも描写されれば解決しそうだな。
289273:2005/07/26(火) 22:57:44 ID:aaizaCvV0
>281を読んだらなるほどと思った

でも「捨てられたのは髷が結えぬからではない」というのは、
親は体毛がないことなんて別に気にしてなかったという意味にも取れる気がするんだよなあ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:00:21 ID:K7J0G0gp0
それは捨てられた理由が「本当に誰にもわからない」という意味かもしれん なんてな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:00:23 ID:dJP2jGix0
シグルイ5巻は
・三重の肛門
・葛湯で便所
・夕雲の登場
・当て身
・()
だからもう一話入るわけだ。今月分で切れてたら修正必至だったかもな・・・ああよかった。
とはいえ来月で夕雲の心情描写があるとも思えない。もう終ったキャラだろ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:00:37 ID:8iF3IfmO0
時系列は

親に捨てられる→いろいろ流れて、最終的に一刀流に弟子入り→イスバニア剣法を習う

だよね?
自分はそう思って読んでいた
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:00:51 ID:WjYCgT+i0
ホントに今号の表紙みたいに変身してくれんか喃
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:02:08 ID:lMraNO110
>>289
そのへんは>>252でいいんじゃないかな。
髷が結えないとかそんなレベルの話じゃないと。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:03:08 ID:lMraNO110
>>292
・・・ん?それは素直にそのままでいいんじゃない?
その点は誰も疑問に思ってないし。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:04:33 ID:8awGp57w0
シグルイ5巻は
・三重の肛門
・セルフスカトロプレイ
・パイパン男のニンマリ
・虎眼エルボー
・()

つーか、単行本ではボカシ取って三重のアナル描き込んで欲しい
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:04:50 ID:D6vxhHY10
たぶん「斬るものを理解しておかないといけない」といい、
蜘蛛を切ろうとして、捕まえてスケッチしたり
「味も見ておこう」
と言いながら舐めるような人なので絶縁されたんですよ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:05:05 ID:jbWn8D8/0
今月ラストのコマで、頭部強打されて這いつくばってるのに
夕雲が笑みを浮かべてるのは、実は夕雲は変身型で
あと2回、強化変身を残してるし、変身すればダメージも消えるから。

ただ、醜いしちょっと凶暴になりすぎて
アッと言う間にトドメ刺してしまうだろうから
できればアノ姿にはなりたくなかったわけで。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:05:51 ID:ebAp8GsW0
レイピア叩き折って
「飾りにもなりませぬ」
でいいじゃん
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:06:16 ID:ORtvTt0g0
坊さんにだってマユゲくらいはあるからなぁ。
一目見ただけで異常とわかる容姿の子が
藩士の息子として普通にやっていくのは難しい。
いくら本人に非がないとはいえ。
何か普通とは外れた道でないと。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:07:54 ID:8iF3IfmO0
確かに
親がよくても世間の目は許さないのかも知れんね
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:09:27 ID:LMmRCGuf0
夕雲が親に捨てられたのは無毛症が原因ではなく、
武士の社会に馴染めないその性格が原因だという話だと思っていたが…
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:10:28 ID:aaizaCvV0
髷が結えないのはどうでも良かったんだけど、
やたらつるつるすべすべしているのが気に入らなかった、ということか
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:21:39 ID:zOe+uy5/0
ついたあだ名がスベスベマンジュウ武士
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:23:51 ID:F74KaGu/0
夕雲:髷が結えないことが原因で捨てられた、と思い込んでる時期があった
しかし、世間からしてみれば髷が結えないことが原因ではなく
武士の社会に馴染めないその性格こそが捨てられる原因だった
こんなとこかと
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:26:23 ID:8mBu3gwi0
>>305
いや、>>255>>281の方かと。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:27:38 ID:8iF3IfmO0
○武士の世界で相手の目を見るのは失礼

日本には「目上」、「目下」という言葉があります。
この言葉が日本人の目の使い方の要点をよく表しています。

たとえば、テレビ番組の『暴れん坊将軍』(松平健主演)などを見ているとよく分かります。
大名でも、本当に、将軍の顔をまともに見ることができるという立場の人は、ごく一部の人に限られていました。
「もそっと、近う寄れ。」「ははっ。」普通の大名でしたら、「ははっ。」と言う時、
絶対に将軍の目を見ていないでしょうから、にじり寄って進むだけのはずです。

「苦しゅうない、おもてを上げい。」

"見苦しい存在"であろう自分の存在に対して、将軍から「苦しゅうない」と言ってもらって、
ようやく上目づかいに将軍の方をチラッと見ることになるのです。
これが「目上」です。
普通は、にじり寄っても、恐れ入りながら目を伏せたままにしているはずです。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:31:58 ID:0WwZGYN90
何故に親に捨てられたか。
そして何故に流れ流れた先でも師に捨て駒扱いされたのか。
そして何故にいま検校の元にいるのか。

異様な容姿→捨てられ続ける→そういった者を拾う組織の元へ

すべてはその身体的特長に由来する。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:44:11 ID:YUkT2vbc0
>>308
親に捨てられたのは髷が結えぬからではないってナレーションが出てるんだが
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:44:47 ID:K7J0G0gp0
理由なんかなかったんだよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:45:54 ID:L/6cmwUj0
(日本人にとっては)異国の剣であるゆえに
封じられる運命にある奇怪な剣に
(常人からすれば)異形ゆえに
親に捨てられ、流れ流れて
ようやく巡り合えた師にも捨石にされた
己自身を重ね合わせてたわけで。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:47:56 ID:H1qn9Q5V0
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:48:54 ID:aaizaCvV0
個人的には、どちらとも言えないでFA
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 23:49:36 ID:quTorSKA0
つか本当に関係ないなら
わざわざパイパン剣士出して
そいつにレイピア扱わす必要が無い。

>>255の後段にあるような状況ってのが
重要だと思うんだが。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:01:10 ID:RBZKPrRo0
「夕雲クン、オヤジさんに捨てられちゃったんだってー」
「あーやっぱり?いつかはそうなると思ってたけど」
「あの見た目じゃねぇ」
「うんうん、アレじゃマゲ結えないしね」
「いやいや、そういう問題じゃないでしょ」

てな感じの意味での「髷が結えぬからではない」と解釈したが
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:05:47 ID:hmlxYyNS0
>>276





























物狂いか w
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:14:20 ID:jXeNeAYm0
異形の悲劇というのも某G剣法のテーマの一つなわけだが

やっぱあの話はやらないのかなぁ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:07:04 ID:uWP+oNFc0
次号から夕雲捨てられピソードが10巻にわたって語られます
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:41:27 ID:y0UQcuGr0
その後は
虎眼先生の流れ星開眼編でさらに10巻費やされます
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:41:48 ID:LGjmKdTO0
宗像かっこいい。

「広うなり申したな・・・」という興津の台詞後の、虎子の間に内弟子たちがいる回想風景の絵が好きだ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:49:04 ID:hmdJU2mI0
掛川へ行ったならば 虎眼の道場へ行き
どんな暮ししているのか 見て来てほしい

掛川はアレな街で 虎眼流の人が
きっと住んでいると思う たずねて欲しい

虎眼という剣士が 曖昧に暮らし
ひどい仕置きをさせた それだけが気がかり

掛川でうわさを聞いて もし見られたならば
殴り殺される前に 逃げてほしい


掛川へ行ったならば 茶屋へ行き
いかれ剣法だと 言ってきてほしい

掛川で住んだ頃は ちゅばちゅばしてた
かわい山崎今はどうか 知らせてほしい

丹波蝙也斎が 仕官を請いに行って
二度と帰ってこなかった それだけが気がかり

掛川は近いけれど とてもアレなところ
悪いけれどそんな思い 察してほしい
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:52:12 ID:qC02Spnt0
藤木が牢人者をぼこぼこにするときも虎拳をつかってたようにみえるんだが、
虎眼流じゃ殴り方も教えてくれんのか脳
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:13:32 ID:CSI3dfPW0
何を言うか。
藤木は「虎眼流」。しかも師範。
たとえ殴りにくかろうが術理のかなっていなかろうが“虎”を冠する虎拳を使わぬなどという選択肢は無いのだ!

と思ったが、何処で使ってるんだ?

丹波には抜刀型裏拳→星流れ裏拳だし、他6人に対しても歯が刺さっているのが小指側であることを考えるに、
少なくとも1人に対しては山崎が後ろから襲ってきた浪人者を打ちのめしたのと同じものと思われる。
肋骨折ってるやつに対しては虎拳だったかもしれんが、これは現場が描かれていないので証拠は無いな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:16:07 ID:m57I0jyT0
城内で乱心者や草を捕まえるときに有効だから
実戦派の道場なら素手対素手や素手対刀での乱取りも必ず教えたはず。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:50:39 ID:lBhdRfR10
無刀での戦闘用にさまざまな技があって、虎拳はただのその一部なのじゃないか?
虎眼エルボーや、山アハンマーとかも状況に合わせて使い分ける
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:51:29 ID:SaLtVZ5e0
一度でいいから見てみたい
虎眼パラパラ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 03:15:09 ID:Fxp1BOBm0
>>326
うんこー
328○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/27(水) 05:35:13 ID:XG05nqRg0
>135
どれだけ説得力と必然性を持たせられるか、による。
結局のところ漫画の中ではどんなことでも出来るのだが、
これは、逆に言えばどんなことをやっても、所詮漫画か、と
一蹴できてしまえると言うことでもある。
その、こっちがもっている“所詮、漫画か”の障壁をぶち抜いて
魂に飛び込んでくるだけのパワーがあるか、だな。

ちと抽象的過ぎたか?

怪我を負ったのなら、包帯巻きました直りました、ではなく、
こういう薬を塗りました。これにはこういう効果があります。
こういう治療をして、こういうリハビリをしました、これらはこれこれの
秘伝とされる治療法で云々・・・・という、“ああ、それなら確かに直りそうだ”感が
ほしいかな。




そういえば、三銃士でも、決闘に負けた貴族が自分のレイピアを
へし折る、というシーンがあったような気がする。うろ覚えだけどね。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 07:23:40 ID:eAdGv/YB0
夕雲はレイピア同様武士の社会の異物である
夕雲が親に捨てられたのは髷を結えぬからではない
夕雲自身は異物となった原因が分からない

元々ナレーションは上手いとはいえないが、今回は特にそうだな
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 07:25:14 ID:n6XRjmjV0
>>316
また来たのかこの知障
特殊学級ってネットに繋がってたんだなw
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:27:30 ID:/qpo+3by0
第二試合以降は作者の力みが抜けて、絵柄もサイバー桃太郎みたいな感じになります。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:47:04 ID:lQVm5vRZ0
はたして>>330>>316の自作自演なのだろうか
七時間以上前の荒らしにいちいちレスを打つこの執念
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:22:47 ID:D/Mwyd7J0
なんで寅さん正気なの?たまたま?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:44:12 ID:Dyb69FCW0
本格的にやばい時には1日以上持続できるんだろう。
虎眼先生はは曖昧じゃない≠正気だとは思うが。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:46:53 ID:2fXLJ1We0
俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬと申したか
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:52:50 ID:AWCZldCp0
反動で数年曖昧に。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 10:21:37 ID:yYVnYXAw0
>>322
>虎眼流じゃ殴り方も教えてくれんのか脳
実際に素手で硬い物にストレートやフックをぶち込んでみたら?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 11:23:10 ID:OhHmg6Pp0
指さばきが重要な虎眼流ゆえ指を痛めないよう虎拳や鉄槌を使うのでなかろうか
と思ったが丸子は風呂で貫手を使っておるどうしたものか
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 11:30:23 ID:PxP+RqMh0
深く考えてないよ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 11:30:59 ID:r28tE6XH0
指先だけの技ではないから手首を痛めても使えないのは同じ。
全身余す所なく凶器であるのは武器の有無に関わらず武術の基本である。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 11:33:39 ID:eBiKpCcZO
↑気にするな、丸子は刀を振っている描写もない。
接近しての抜き手が必殺技なんじゃないか?檜垣のように
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:04:35 ID:mZ1CifJr0
ジンゴロウのは眼突きだよ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:10:17 ID:AWCZldCp0
宗像に虎眼流の技術って必要なんだろうか?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:30:57 ID:eBiKpCcZO
>>343
たった3寸切り込んだだけで人が殺せるオーバースキル
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:32:19 ID:y4t/JeJw0
たぶん、「立身出世に関わること」「本気で腹立たしいこと」
なんかがあると、曖昧でも覚醒できるんでしょう。
「へぇ」ですから
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:32:22 ID:eBiKpCcZO
書いた後気づいたが、藤田まことが泣いて喜びそうなスキルだ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:45:18 ID:mZ1CifJr0
そして

以下略
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:11:49 ID:XeiksRZH0
拙者、少々異国剣術研究のマジ捨て石となり、右足の肉離れと引き替えに
剣道vsフェンシングの実体を掴んで参ったので御報告いたす。
遅レス、痴レスは承知の上なれど、平に、平に御容赦を。

今度のリアル生き様しの結果は、
「初見ではフェンシングが圧倒的に優位、されど道理が知れる程に剣道優位」
と言うものに御座った。

なお形式は虎眼先生vs夕雲殿の戯れルール、即ち「どこでも良いので強打すれば一本」。
また剣道側は本物なれど、フェンシング側は拙者の似非フェンシングに御座る。

フェンシング式の刺突は拙者の素人技ですら予想外に速く、伸び、正に電光石火。
剣道側が如何に打ち込もうとも、容易く後出しで先に突くことが出来申す。
受けに回ると竹刀の重撃を、受けも捌きも出来ず一方的に潰され申すが、
しからば単に受けに回らねば良いだけの事。
徐々に徐々に間合いを詰めつつ、相手が打って来申したらば見てから突き、
打ってこぬ様なれば、剣道では有効打を打てない間合いまで近づいて刺す、
と言う戦法が非常に有効で御座った。

されど、フェンシングとは「真正面かつ間合い適切な相手への刺突に特化した剣術」
の様に御座る。間合いや軸を外されると途端に手も足も出なく成り申す。
特に右手側(背中側)への回り込みと、鍔迫りは全く対応が出来ませぬ。
又、体を開いた半身の体勢は、剣道の体当たりに耐え申さん。
当たり慣れした拙者も踏鞴を踏んで堪えるのが精一杯、慣れぬ者なら転倒必至に御座る。

これら弱点が露見せし後は、最早勝負では無く仕置きの世界。
間合いを大きく外され、仕方なく歩いて近づけば隙を打たれ、するすると右の死角に回られ、
仕舞いには剣を払いつつ飛び込まれ体当たり、体勢を崩した所に止めと言った具合に御座った。

まぁ所詮はズブの素人フェンシングの話故、話半分に見て頂きたいものに御座る。
長文乱文、失礼仕った。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:14:31 ID:AWCZldCp0
>>348
殺し合いって、同じ相手と二度向かい合うことって滅多になかったようだから、常人はフェンシングとやり合うなってこったな。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:14:40 ID:SJL+0J7h0
オーバーマン キングタイガー
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:15:05 ID:PqhmYvz70
>>348
「なまくらと申したか」

まで読んだ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:16:08 ID:cELoSuuR0
>>348
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:39:25 ID:JCrFpMKb0
>>348
無理しないで普通に現代語調で書け、読みにくいから
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:59:40 ID:eBiKpCcZO
急にシグルイライクなFF4がやりたくなってきた。
FFはボス敵のグラフィックがプレイヤーの何倍もある大きさで迫力があるから似合う。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:26:56 ID:M5ppLxBL0
>>330





























物狂いか w
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:59:01 ID:/tVYs30w0
不要。
彼奴の行間はこのスレには不要。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:02:35 ID:D9+tcdFk0
野良厨にレスは用いぬ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:26:34 ID:Opl4+yIO0
シグルイスレに龍が潜みおるか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:44:18 ID:DLwkvz8s0
素人のフェンシングもどきを倒して「弱点を見つけた」とか言って悦に入るそういう「セコさ」がむかつく
本当に武士の国なのか
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:52:38 ID:yf535M2m0
>>359
本場の達人を連れて来れない以上しかたねーじゃん
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:53:21 ID:Ev3hPVZIO
うまいカップ麺じゃのう
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:54:49 ID:DLwkvz8s0
もしフランス人のフェンシングの人がが同じ事をやったら「セコい」と感じるだろう

フランス人が見た目のイメージだけで剣道もどきをやって「こんなに弱点があるww剣道ヨワスww」みたいな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:57:22 ID:4G+1zsmH0
当時の武士といったら不意討ち騙し討ち上等、勝てば官軍負けたら意味なしの世界ですよ?
セコかろうが何だろうが目の前の敵に勝つのが大事。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:01:21 ID:2yN0gIc60
>>348
興味深い報告 感服仕った
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:02:47 ID:r/0nuToA0
なんとフランスではけっこう剣道が盛んである。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:05:07 ID:EsnxmW0z0
あの、カップ麺オナニーとはどのような感触なのでしょうか?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:14:03 ID:D9+tcdFk0
厨房のときに剣道の選択授業があったが、剣豪ごっこ遊びで
相手の体に触れるだけなら、竹刀片手持ちフェンシングもどきが最強だった。
しかし「相手を痛くする」のならやはり防具のない場所をひっぱたくのが最強。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:55:44 ID:mBtzsjUA0
>>366が親に疎まれ捨てられたのはスレの流れを読めないことが原因です。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:24:44 ID:WOq6WPPz0
杉浦日向子殿の書によれば、かつて江戸には「大石進」と申す道場破りがいたとか。
江戸の剣士は誰一人として、彼が放つ「通常よりも一尺五寸長い竹刀」からの突き攻撃に勝つことが出来なかったとか。
得物というものは、長ければ長いほど有利になるもの。
技というものは、拍子が短ければ短いほど有利になるもの。
普通に考えれば、「振り」の竹刀より「突き」の小剣の方が有利になるのは当たり前のことなのでしょうなあ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:29:59 ID:TH3iCUBL0
>>369
長ければ長いほどいいってもんじゃないけどな
昔どっかの国が戦争のときに長槍部隊に対して
短剣部隊を編成して圧勝したって話を聞いたことがあるし
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:35:26 ID:r/0nuToA0
面白いのは江戸の「風俗」に通じていた杉浦説では大石進と千葉周作の鍋蓋鍔のやりとり
が笑い話として紹介されるのに対し、加来耕三などの武術考証家が同じ話を紹介するときは
達人同士の奥深いやりとりとして描かれる。
世間一般の風評と実践者のとらえ方には何事も差が出て当然なのかも知れん。
ちなみに大石の長竹刀は実質的に槍の技と捉えられている。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:38:29 ID:PPk8tt900
つまり牙突が最強
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:45:03 ID:N66e8ROm0
しかしフェンシングって相手が鎧で完全武装してたら一気に不利になるきがす
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:51:59 ID:PPk8tt900
どーなんだろうね
シグルイの人は隙間を狙って突いてたみたいだが

日本の剣術だと鎧着ている者同士だと取っ組み合いになることが多くて
そのために武士は柔術(現代の柔道とかの元)も習ってたんだよね
マウントポジションを取ったほうが勝ち
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:52:51 ID:n6XRjmjV0
現実世界ではそうだろうが、シグルイ世界では
夕雲が鎧武者を倒してたエピソードがあったろ
(分厚い頭蓋骨を2枚も貫通する破壊力!
 つーか、最初から鎧ぶち抜けよ)

また、ベルセルク世界でも、重武装の騎士相手に
グリフィスやキャスカが細剣で大活躍だ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 17:57:42 ID:r/0nuToA0
ベルセルクの殺陣はよく研究されている。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:01:05 ID:QfqIrsAN0
>>375
> 夕雲が鎧武者を倒してたエピソードがあったろ
> (分厚い頭蓋骨を2枚も貫通する破壊力!
>  つーか、最初から鎧ぶち抜けよ)

はたして>375は正常なのであろうか。
鎧の隙間をぬい、明らかに骨を避けて首筋から抜けてる剣の描写に
嘔吐をもよおすこの見間違い。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:03:58 ID:n6XRjmjV0
>>377
スマヌ、下顎を貫いた時のコマのレイピアの角度から、
先端部が脳天まで達したと早とちりした。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:04:33 ID:ORK1mho/0
器用なり━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆━━!!!!
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:13:39 ID:WOq6WPPz0
>>370
うーむ。
しかし、それはまさか真正面からではありますまい?
短剣で槍に勝つ手というのは、それがしには投擲か不意打ちぐらいしか思い浮かび申さぬ。
出来る事なら、もう少し詳しく教えては頂けませぬか?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:15:40 ID:n6XRjmjV0
>>370
どういった経緯で短剣部隊が長槍部隊に勝てたのか知りたい
機動力に優れた騎兵を組んで、転回に不向きな長槍部隊の側面を衝いたか、
あるいは狭隘な地に誘導して上方から攻めたのか

……どっちも短剣での攻め方じゃないな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:20:15 ID:n6XRjmjV0
とりあえず陣形が崩れ、敵見方入り乱れて斬り合う混戦に陥った場合、
長柄物は文字通り無用の「長物」と化すため、
例の短剣部隊は、そういった状況を見計らって投入された
近接戦専門の遊撃部隊のようなものではないのだろうか。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:21:16 ID:SnjTRr0u0
実際の戦場での戦いって、今の武道とは違うんだと思う。
古武道の雑誌で西洋戦場格闘術の記事を見たことがある。
鎧を着て接近戦で戦うんだが、大き目の両手剣なんかは刃の真ん中を持って、
杖みたいにして相手の手足に絡めて、倒してたな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:29:46 ID:hKk5/TZ50
伊良子たんも鍔迫り合いから
相手の指を取ってブン投げてたしね
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:39:10 ID:YS4trUXr0
長槍部隊に短槍部隊が「槍投げ」で陣形を乱してから短剣で突撃して勝利した
って話なら古代ローマの辺りにあるな
でもそれも結局槍を投げる事によって得たリーチからの勝利だ
もし>>370の言ってるのがそれだとしたら勘違いも甚だしいと思う
詳細希望
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:40:23 ID:hKk5/TZ50
真槍をもて
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:45:28 ID:uWP+oNFc0
や り
ICBMをもて
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:48:54 ID:SnjTRr0u0
からくり武者をもて
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:52:46 ID:XeiksRZH0
短剣で槍を制するなら、森や屋内など槍が使えない空間に引き込むのが一番ではあるまいか?
390370:2005/07/27(水) 18:54:53 ID:TH3iCUBL0
予想どおり馬鹿どもが食いつきおったわいw


戦い方の歴史のような番組でたしかNHKだったと思う
時代は中世だったかな
長槍を並べて前進する槍ぶすま戦術に対抗して考えられた戦術で
イメージ映像では槍を潜って懐に切り込むような危なっかしい戦い方だった
まあ俺も見てて半信半疑だったけどな

ちなみに最終的には弓が一番強いという事で落ち着いた
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:56:01 ID:hKk5/TZ50
漫画でよくあるよね
あと「長い武器はふところに入っちまえばこっちのもんだ!」見たいなやつとか・・・
どうやってふところに入るかは各自考えるように
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:01:31 ID:dW+MkJJ/0
>>391
つ[柳生連也武芸帖 1巻]
393370:2005/07/27(水) 19:04:49 ID:TH3iCUBL0
もう一つ思い出した
装備は軽装で鎧も盾もつけずに短剣1本で切り込んでた
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:06:48 ID:V/30F0Ul0
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:12:05 ID:iW1e+Xuv0
せめて戦場名とか国名とか番組名とか年代をはっきりしよう……な?
396370:2005/07/27(水) 19:13:38 ID:TH3iCUBL0
>>395
た、たね〜
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:16:40 ID:aRxxYWvC0
>>396
こずみっくいらと申したか?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:19:35 ID:n6XRjmjV0
>>393
男らしい潔い戦法じゃないか。
たぷん被差別部落民か下層階級、あるいは罪人が捨て駒として使われたんだろうな。
装備に金をかけずに済むしよしんば負けたとしても労せずして邪魔者を粛清できる。
戦場で、土壇場で裏切ろうものなら督戦隊に背後から矢を射かけさせればいい。

とりあえずオマエがその特攻部隊に志願したら?
399370:2005/07/27(水) 19:20:56 ID:TH3iCUBL0
野良犬相手に表防具は用いぬ!
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:21:41 ID:Ca1oPA+Q0
なんで殺伐としてるんだ
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:23:23 ID:dW+MkJJ/0
>>400
このスレは
死狂いなり
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:24:39 ID:AWCZldCp0
野良犬が大挙してやって来たからだ
403370:2005/07/27(水) 19:24:52 ID:TH3iCUBL0
正気にてはカキコならず
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:35:25 ID:R/1LEHe60
すなっちゃーせつ
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:46:35 ID:XgNyUN620
太閤記にも長槍が勝ったって出てくるよな。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:53:54 ID:n6XRjmjV0
実戦では洋の東西を問わず長槍部隊が強いってのは事実だろうけど
太閤記は信憑性に疑問があるな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:58:27 ID:D9+tcdFk0
なげーやりな奴はある意味最強でござろう
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:59:51 ID:dW+MkJJ/0
アラララーーーーイ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 20:45:46 ID:6iZ9W6X10
錦鯉が最強

・・・ごゆるりと・・
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:16:21 ID:uu0OmPjD0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575153117/qid=1122466015/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-0279168-1394749
武士にとって髪の毛は大事なものである。

はさておいて、脇差vsフェンシングならどうなるんだろう。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:25:40 ID:r/0nuToA0
以前某国営放送「そのとき歴史が動いた」での明治期の髷の禁止令にまつわる回のとき
髷を切らされることを「身体の一部を切り取られることと同じ」と表現していた。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:26:19 ID:SnjTRr0u0
左手でフェンシングを受けつつ、右手の脇差で攻撃。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:30:06 ID:8h7lX9aF0
>>410
この本読みたいなw

はさておいて、普通に考えればリーチの差で脇差は非常に不利でしょうな。
でも藤木の神速チョキ流れなら、勝機はある……のかな?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:33:42 ID:3juxbJQ80
第3章 武士の恋愛(相手を選べない大名の結婚
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:34:57 ID:n6XRjmjV0
>>411
ラストサムライのあのシーン思い出したよ…
ついでに何故か裃を着た真田広之が、
街中で唐突に首を刎ねるシーンには目が点になった
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:40:13 ID:IY5k8hwx0
>411
今でも勝手に他人の髪の毛切ったら傷害罪だし。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:40:53 ID:yUYpxyA80
グラディウスの密集隊形のことかねぇ?
短剣というか、無限の住人で凶戴斗がつかってたみたいな、三角形の小剣。
ローマの戦形は人間ひとり分だけ空けた一列横隊が基本だからして、横のやつに当たんないように短いんだそうな。
ケルト騎兵の突撃をともかく数の優位でもって止めて、
動きのにぶった頃合を見計らって2列目を投入。1列目後退。
あとは、ミツバチがスズメバチを取り囲んで蒸し殺すように、滅多刺しにしてつぶしていくの。

あと、長槍って基本的に騎兵を歩兵が相手にするときに使うもんだから、
短剣で対抗する意味はあんまりない希ガス。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:42:06 ID:u2iXgP1o0
長槍VS短剣について

長槍のもっとも有名な例は、アレクサンダー大王が率いたギリシャのファランクス。
当時は兵隊の教育レベルも低く戦術も未熟であったため、隣と肩を寄せ合うほど密着し
ただただ前方に前進するだけの密集軍の武器には5メートル以上の長槍が適していた。

その後、ローマ軍はこうした戦法に対抗する為に重装歩兵による軍団を編み出す。
これは敵に十分近づいたところで刺さりやすく折れやすい長槍を投げて敵の盾を使用不能にし、
そこで片手剣を抜いて突撃するという戦法で、熟練し統制された職業軍人(当時から見れば)
が訓練されていない集団をかき回し潰走させるのに適した戦法だった。

つまり戦術や戦法は周囲の環境や戦う人間の質、時代の思想などによって変化するので
歴史の一部を抜き出して一概に槍と短剣のどちらが強い、などと言う事はできない。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:45:36 ID:u2iXgP1o0
また江戸期日本の剣術の場合槍と刀では槍の方が強いというのが公然の事実であり、
いかにして槍を防ぎ切り伏せるかが剣術各流派の重要な研究内容であった。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:47:47 ID:n6XRjmjV0
>>417-418
ためになりまする。
あと凶戴斗の使っていた剣って、確か3つある(しかも合体する)んで
どれの事なのかわからないのだが
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:51:54 ID:kEvtoHOh0
中世のフェンシングは足を斬る必勝法が編み出されてから
決闘ははやらなくなったそうだよ。
機動力を封じて、出血死するまで逃げ回るってことで。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:53:10 ID:YVhJlppu0
ナギナタはヒザを狙ってもいいんだっけ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:53:45 ID:r/0nuToA0
スネだよ
424名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/27(水) 21:55:28 ID:xZ2dX6k00
ttp://eggplant.jpn.org/

これ那須のサイト?
若先生と随分と雰囲気の違う線を描くんだな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:55:54 ID:D9+tcdFk0
がま剣法も足切ってたっけ?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:57:18 ID:u2iXgP1o0
>>422

薙刀は防具として脛当てがあり、脛で一本取れます。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:58:13 ID:YVhJlppu0
脛は避けにくそうだよね
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:11:54 ID:/tK6rY2R0
>>427
幕末から明治の剣士の回想録に
相手(柳剛流)があからさまに脛を狙っていたのでジャンプして避けた、
来ると分かっていれば恐くない、というのがあった。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:13:21 ID:8h7lX9aF0
柳剛流だっけ? 確か江戸末期ごろに脛斬りを得意とする流派が
あったはずだ。でも邪道とかいわれて蔑まれてたとか。記憶違い
なら許せ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:13:21 ID:SnjTRr0u0
シグルイスレで二輪オフ。
参加してみたいけど、嫌だなぁ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:14:55 ID:WttoYlAaO
昔の剣法だって足を狙ったり足を踏んだり引っ掻けたり蹴ったりする技法があったろ
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:18:18 ID:dW+MkJJ/0
>>429
柳剛流についてのその風評は、多分に司馬遼太郎の著作による
誇張によるところが大きい。実際にはそれほど蔑まれていた、と
いうわけでもないっぽいですな。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/moeyoken.htm
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:22:55 ID:YVhJlppu0
司馬遼太郎は誇張しまくりだからな
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:28:09 ID:8h7lX9aF0
>>432
なるほど、勉強になりもうした、御礼を申し上げる。

しかし天然理心流がかような大流儀だとは知らなんだ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:30:11 ID:r/0nuToA0
>>431
それほど昔でなくともちょっと前の剣道(戦前まで)は足払い、組討(面剥ぎ取ったら一本)、体当たりと
制限がゆるかった。いまだにそのルールを引き継ぐ一派もある。
堂本昭彦の著書に詳しい。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:41:33 ID:ORK1mho/0
∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:47:45 ID:ORK1mho/0
>>331
ありうべき話で御座る。
というより、無明逆流れにて、打ち止めで御座ろう。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:52:42 ID:8h7lX9aF0
>>437
ぬぅ? 若先生は全試合描くと申されなんだか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:53:12 ID:cELoSuuR0
>>438
2003年 10月号 (第弐景) 第一試合以外もやるよ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:55:03 ID:uu0OmPjD0
>434
その天然理心流にすらいくつも道場があるのに虎眼流はあれだけ強い高弟たちをあそこに押し込めて…。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:56:31 ID:zJBNa7hI0
馬術

日本での馬術は弓馬の道、武芸十八般にも数えられているように中世の武士にとって必須科目であった。
しかし、江戸時代を降るにつれ日本古来の馬術が没落していく。
その要因として長きに渡った平安な世の中であったこと、武芸より政治的手腕を重視されるようになったこと、
乗馬できる人がごく限られていたこと、馬術を教われるほどの財産を所持していない者が多かったことなど様々である。

日本において馬とは刀剣や鉄砲と同じように兵器として扱われていたので、
武士以外の身分(商人や農民)などは通常乗馬することを禁止されていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%A1%93
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:02:50 ID:SnjTRr0u0
古式泳法ってあるけど、虎眼流にもあるのかな?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:18:48 ID:4G+1zsmH0
>>440
あんな扱いだからこそ強いのかもしれん。
そりゃあ色々溜まるだろうよ。山崎をみりゃ解るように。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:58:05 ID:n0XrxPz60
>>430
死者無数
生還三名
うち二名重症
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:07:24 ID:wE40qhna0
>>442
鯉捕まえるのもなかなか大変だしな。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:57:16 ID:ZLEVyfN10
星矢のブラックドラゴン見て確信したんだが
黒子野郎とかケロイド野郎とかいくが何らかの方法で
対象の位置とかを清玄に伝えているような気ガス
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 01:31:34 ID:LtSrox060
そういえば指なし大男が何者なのか分かってないな
こいつで最低一話は消費か…?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 01:44:31 ID:D1Cll+Fh0
大男が捨てられたのは
指がないからではない
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 01:45:18 ID:JhpFSxFY0
>>357






























物狂いか w
450○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/28(木) 02:30:31 ID:+dWjtIBc0
>418
>刺さりやすく折れやすい長槍
投げ返されないように、地面に落ちたら折れるようになってたんだったっけか?
ああ、曖昧さ。うろ覚えだともさ。
うろ覚えついでに言えば、たしか、相手の槍をへし折るための槍、というのも
あったような気がする。
槍といえば、ピロムとかパイクとかギザルムとか、やたらポールアームが
充実してたT&Tでよく遊んだものだ。
・・・・・・・・・
つくるか?シグルイTRPG?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 02:41:20 ID:yjYfJCPC0
>>450
「ストームブリンガー」ベースか、「クトゥルフ」ベースでなら。
両方カオジウムですな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 02:58:34 ID:g2OM+MP40
>>424
腕や脚の吐き出し方・表情に若先生の血を感じる
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 06:50:15 ID:9fokq8s00
 ∧__∧
    (´・ω・`)  シグルイスレ …
   .ノ^ yヽ、   まことワケ分らんスレなれど、
   ヽ,,ノ==l ノ   楽しゅう御座るな… 
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 07:02:07 ID:9fokq8s00
 /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,)),),,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ       / ' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   =|〓l ~ ⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 07:15:38 ID:Jp+K7phJ0
ゲーセンで、流行のカードゲー形式のシグルイ出したら、
サルのように金をつぎ込む。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 07:26:31 ID:bTGl13H20
昨夜からAA貼りまくってる奴、1行目のズレ何とかしろ!
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 07:52:12 ID:eVGnxa0b0
>>455
1Play300円と申したか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 08:35:17 ID:/CLms9MB0
>>418
やはり、短剣のみではござらぬようで……
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 08:37:46 ID:T916JwmZ0
歩きながらペットボトルを持つ握りは
星流れだよな?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 09:04:22 ID:sniNChst0
虎眼タンとザインの小島閣下を戦わせてみたい
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 09:18:04 ID:wPMZX7Dz0
>>448
正直、そんな話要らんな
重要な人物でもないし
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 09:47:52 ID:mxqka5BNO
>>455 原作第一試合以外のキャラも次々投入。シークレットは南條先生で。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 11:00:47 ID:rkFlb3yh0
極上に御座る
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 11:09:36 ID:0ETPl9CF0
>>447
たぶん正体は幻影旅団のフランクリン。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 11:21:35 ID:sjRIJdmi0
>>454

∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン




∧_∧         
     o/⌒(゚Д゚ )つ
     と_)__つノ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 11:51:34 ID:OyWU7GZX0
剣鬼のしもべ,藤木源之助 2白黒
伝説のクリーチャー、侍、藤木
武士道2
侍が場から墓地に置かれた場合、剣鬼のしもべ,藤木を反転する
3/3
=================
隻腕の剣鬼,藤木
伝説のクリーチャー、侍、オーガ、藤木
武士道2
1黒:このTに隻腕の剣鬼,藤木がダメージを与えたプレイヤーは2点のライフを失う(この能力は1Tにつき一度しか使えない)
3/3

鼻血 1白黒
エンチャント(場)
白黒:対象の藤木一体は、T終了時まで破壊されずダメージを受けずまたゲームから取り除かれない
黒、鼻血を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー一体を対象とする。場にあなたのコントロールする藤木が居る場合、それを破壊する
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:31:56 ID:bTGl13H20
ここのところベルセルクでもシグルイでもタフでも
虎が凶暴化して大変だな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:34:38 ID:mDB33pmt0
ベルのは牙が外向きで虎に見えない。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:40:20 ID:FnlrUpMf0
虎眼先生
常に「曖昧」「一指」エンチャントがついていて操作不能、攻撃されると反撃。
めちゃ強いが、時々敵味方なく攻撃する困り者。
「鯉」「いく」「牢人者」などをサクリファイスすると収まる。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:48:53 ID:bTGl13H20
>>468
ファルネーゼがあれを一目見て
『間違いない、あれは幽世(かくりよ)の存在!』 と内心で言ってたろ。
敢えて眼をでかく、なおかつ顔を東南アジアの彫刻風に描く事で、
現実の虎と差別化を図ってるんだよ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:55:16 ID:TOVgeKu20
「走馬灯」
黒2
クリーチャーを1体ゲームから取り除く。
クリーチャーを1体墓場から場に戻す。

「この時、突如さとの脳裏に今日までの思い出がめくるめいた」
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:55:30 ID:sjRIJdmi0
>>470
え? 虎眼のことを、そんな風に言ってたの?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:55:44 ID:ossTCI/20
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 13:01:22 ID:TOVgeKu20
「昆嶽神社」
土地、レジェンド、黒2
昆嶽神社をコントロールするプレイヤーはターン終了時にクリーチャーを1体生贄に捧げる。
昆嶽神社が場にある限り、虎眼流剣士は+2/+2の修正を受ける。


って、みんな黒じゃないかw
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 13:15:59 ID:OyWU7GZX0
侠気の剣客,宗像新八郎 赤赤赤
伝説のクリーチャー、侍
速攻
武士道1
赤赤:侠気の剣客,宗像新八郎はT終了時まで+2/+1の修正を受ける(この能力は1Tにつき一度しか使えない)
2/2

死せざる悲劇,岩本虎眼 3黒赤
伝説のクリーチャー、侍、オーガ、ビースト
速攻
先制攻撃
畏怖
武士道2
曖昧(あなたのアップキープに、これ以外のクリーチャーを一体生け贄に捧げても良い。そうしない場合これはP分のダメージをあなたに与え、対象のプレイヤー一人はこれのコントロールを得る)
5/5

>>473
一介のスレ住人である>>475には、
既出ネタであると突っ込むことなど不可能である。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 13:27:53 ID:p9zZaSdd0
今さっきソーメン食いながら、12chでやってる時代劇の再放送見てた。
したらそのドラマの主人公の設定が、

「駿河大納言忠長公の忘れ形見である!」

とか言うもんだから、思わずソーメン鼻から噴出しちゃったよ。
いいのかそれで長七郎!?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 13:34:57 ID:g4FJT//50
>>474-475
虎眼流デッキと申したか
駿府城御前試合パックと申したか
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 13:41:47 ID:jX3O6MqA0
>>459
1リットルだろうが2リットルだろうが、数年来 そのようにしておる。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 14:10:37 ID:nCdCkcAB0
海を越えた先、亜米利加のどらっぐすとああには3リットルのペットボトルが存在するという
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 14:12:01 ID:zYRdzyK/0
拙者、交通誘導用の合図誘導灯で流れの握りにて候。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 14:19:32 ID:zwuidnMf0
>>479
拙者、アメリカ在住時1ガロンの牛乳容器を愛用しておったぞ。
懐かしい喃。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 14:24:06 ID:/5IFmA600
横断歩道の歩行者用信号切り替えボタンを
虎拳にて連打、連打
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 14:24:07 ID:u9uIDrzv0
ネットゲームのシグルイオンラインやりたいね。
どこか作ってくれないかな?
掛川の街を舞台にして仁義無き殺戮合戦。
どこに言っても心が休まる隙すら与えぬ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:07:00 ID:/LvejiEF0
>>483
PKオンリー?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:18:48 ID:fp+Pn4P40
どんなにレベル上げても
街を歩く虎眼流門下に目をつけられたら即死
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:20:21 ID:HnuSwcdn0
全チャットで竹光の話題はNG
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:46:01 ID:AOTtinwI0
>>485
やけに半鐘がやかましいと思ったら館を抜け出した虎眼先生が
曖昧状態で街を徘徊してるんだな。空襲警報みたいに。怖っ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:46:20 ID:Odnw5SEz0
>>468
ベルの虎は柴田ヲクサルが描いたんだよ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 16:19:39 ID:9fokq8s00
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 16:42:34 ID:zYRdzyK/0
<489のサイトからリンクをたどり申したが、大昔に映画になっておったのでござるな。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD21084/story.html
清玄・・・電撃戦隊チェンジマンの長官/アデランスのCM
http://www002.upp.so-net.ne.jp/camel-st/fujimaki-J.html
源之助(しばらく前にお亡くなりに)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tatsuz/MaskedRider-WhosWho/ko/kobayashi_katsuhiko.html
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 16:54:50 ID:HZLJJ9740
>>488
お前は俺か?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 16:55:04 ID:WAOfuyK40
4巻買った
    _     ガッ
  ( ゚д゚)彡つ)Д´)
  (  ⊂彡 (つ つ†
   |   |  |   | 
   し ⌒J  し⌒J

    _  
  ( ゚д゚)<野良犬相手に表道具は用いぬ
  (    )
   |   | 
   し ⌒J
           ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 17:01:29 ID:HZLJJ9740
>>492
表情変わらない辺りが芸細かいな。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 17:28:45 ID:qzZX5Zfp0
>>492

いぬと申したかニャ?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 17:57:09 ID:SKGnwXWi0
流れの最終形て刀投げ?
投げた方が良くねえ?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:04:24 ID:F2rSpXRZ0
(´・ω・メ`)<飛天御剣流・飛龍閃!
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:06:20 ID:TOVgeKu20
全然届かない距離からなら、投げても意味があるかもしれない。
しかし、普通に切ったのではギリギリ届かない間合いから、不意に切り込むことに意味がある。
そこから投げてもしょうがないと思うのだが。
それに投げたら宗像みたいな切り返しができないじゃん。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:08:02 ID:bTGl13H20
( ^ω^)< 橘ミサ〜イル!!
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:08:52 ID:/LvejiEF0
万一外れたら素手になるぜよ。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:09:00 ID:u9uIDrzv0
>>484
シグルイオンラインとはPKのみに徹した殺戮ゲームなのです。
飯屋で飯を食ってるときも風呂屋で風呂に入ってるときに油断はできぬ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:14:24 ID:F2rSpXRZ0
刀を投げるのはもったいないから手裏剣を携帯したほうがいいよね
そっちのほうが投げやすそうだし
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:15:11 ID:TOVgeKu20
>>500
もちろん不測の事態に備えて、鉄砲隊が配備してございまする。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:23:17 ID:bTGl13H20
こないだシグルイオンラインやってみたんだけどな、
Lv.15になったあたりで俺が入門した道場の跡取りを決めるイベントが発生して、
道場の中で一番レベルの高かった俺と、2番目にLvの高いプレイヤーが
変態双子を倒しに行く事になった。
無事双子を倒して顔面の皮を剥いだんだけど、気分値が急に低くなって、
帰りに同行していたプレイヤーから
ゆ す げ
って言って、水筒貰ったんだ。
ちなみに中身は道場特製の下剤入り葛湯。
猛烈な腹痛と便意に襲われて、何もできないうちに首と胴を切り離されちまったよ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:38:10 ID:qzZX5Zfp0

はたして>503は正常位であろうか
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:49:06 ID:yjYfJCPC0
>>503
口は災いの元
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:07:29 ID:YQkyrUpP0
>>503
あ り え な い 。それは。
虎眼流道場で九郎衛門のちゅぱ値を800近くまで強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮に流れをアビリティから外して兄者を集中攻撃しようとしても、ユニゾンぬふぅ破りが使えないその段階では
下剤入り葛湯はまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえず虎子の間フェーズで近藤涼之介を大量に妄想してちゅぱ値をどんどん稼いどけ。
じゃないと葛湯貰いイベントが起きん。
変態双子戦の展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。
説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:15:31 ID:bTGl13H20
>>506
おいおいシグルイオンラインではごく一部のゲストプレーヤーしか
虎眼流道場には入門できないぞ
一般プレイヤーは掛川の住民か来訪者(職業選択可)から始まって、
任意に掛川各地の道場に入門し、そこでレベルを上げる事により
各流派のスキルを修得気できるシステムじゃないか
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:20:39 ID:YQkyrUpP0
>>507
 バ ァ ー カ !

お前は虎眼流だろうが!ユーザ数少ないからあんまり言いたくないけど
俺はもう皆伝免許貰ってんだよ!
未だに虎子の間で燻ってるお前が不憫だから已む無く忠言したが・・・・
ごめん。なんか今日の俺はおかしいな。すまん。後進の指導には剥いてないのかも。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:24:16 ID:SErI4HJE0
ネタレスをやりとりする時はどちらか一方がもう一方にすりあわせにゃ
ネタが成り立たないと思うんだが・・・
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:27:24 ID:0ETPl9CF0
>>508

金さえあれば中目録までは金許しで買える。

でもおまえの皆伝は升だろ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:30:40 ID:u9uIDrzv0
>>507
>そこでレベルを上げる事により
各流派のスキルを修得気できるシステムじゃないか


レベル上げれば上げるほど虎眼流の手の者が襲い掛かってきやすいシステムだったら面白いのに。
仮に他の人と集団でいても一番レベルが上がってるものに集中攻撃してくるとかw

一定レベル以上になれば夜道を歩いて橋のとこまできたら伊良子がいつも待ち構えてるとかw
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:37:13 ID:YQkyrUpP0
>>510
おま、マジで潰すぞ?久々にムカついた。升じゃねぇよ!
ベータの初期から携わってたから正当なルートで管理者から貰った皆伝だ。
てめホント今夜駿河城鯖こいよ?そこに居る皆伝キャラが俺だかんよ。四方膳置いとくわ。
マジ垢消したくなるほど狂おしく血の如き月昇らせてやんよ?逃げんなよ町民風情が。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:38:34 ID:bTGl13H20
>>511
>レベル上げれば上げるほど虎眼流の手の者が襲い掛かってきやすいシステムだったら面白いのに。

勿論その通りだよ。
ただ掛川では各道場や侠客、様々な組合が鎬を削っていて、
闇討ちや辻斬りが頻繁に発生する。
で、誰か著名な道場の門弟が殺されると、犯人探しイベント発生し、
同門の門弟たちが街中を徘徊するというわけ。
虎眼流門弟を倒すか、あるいは虎眼流をけなすか、
LVが36以上、名声値が128以上になって虎眼流に比肩しうる存在だと
NPCに認められると、虎眼流高弟が襲い掛かってくるイベントが発生する。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:41:35 ID:TOVgeKu20
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
欲は押し込め
決して熱くならず
時々静かに牙を剥く
一日に麦飯四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分の感情に入れずに
よく見聞きし分かり
決 し て 忘 れ ず
掛川城下虎眼流道場の
小さな虎子の間に暮らし
東にぬふぅの兄弟あれば
行って三寸切り込んでやり
西に舟木流の刺客あれば
行って新手を編み出し
南に仕置きされる伊良子あれば
行ってどぉんどぉんし
北に虎眼流を笑う人あれば
行って表道具は用いぬと言い
我慢の時は鼻血を流し
寒さに凍えておろおろ歩き
みんなに口が利けぬと思われ
褒められもせず
苦にもされず
そういう藤木師範に
私はなりたい
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:44:37 ID:/LvejiEF0
生まれてきてすみません

  丸子
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:48:07 ID:bTGl13H20
>>515
丸子は強敵だ。
武器を持っていないとタカをくくり、こないだ湯屋で
一般客に偽装したプレイヤー10人が一斉に丸子を襲ったが
さすがは全身凶器
鍛え抜いた一物で ずぶぶぶぅぅぅ される結末に終わった
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:52:10 ID:FnlrUpMf0
教えて君ですいません。
そのネトゲでは忠長様はどのような扱いになってますか。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:52:40 ID:/LvejiEF0
>>517
そろそろ空気嫁
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:52:43 ID:fp+Pn4P40
丸子ってやっぱ伊良子やったん?
だからイチモツ口に突っ込まれたん?
どうなん?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:59:10 ID:TOVgeKu20
>>519
真相は若先生以外分からぬが。
これまでの流れで行けばそういう解釈が最有力ということではなかろうか。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:01:34 ID:bTGl13H20
>>517
まず一般のプレイヤーは姿を見ることすらかなわない
ゲーム開始時に、職業として、諸奉行・所司代・城代・
大番頭・書院番頭などの配下を選び、
毎日欠かさず城勤めをする傍ら、牢人退治,侠客の抗争鎮圧などの
ミッションをこなして出世し、ある程度の地位になれば謁見できる。

また、未確認情報だが、美貌地と家柄値の高い女性なら、
特別に伽を命じられるという噂もある。

番士、鉄砲隊や忍、大奥自衛組によって警護されているが、
もし防衛網を突破しこれを殺害する事ができれば、経験値30100ポイントが手に入るほか
掛川キングになりかわれるという噂も某板でまことしやかに囁かれている。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:02:44 ID:dEr0AdzW0
伊良子仕置きのときにイチモツを焼こうとするのがあったから
それの仕返しなんじゃないの?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:03:39 ID:bTGl13H20
>>519
いくに一物を使用不能にさせようとしただろ。
その結果、いくは虎眼にしゃぶられまくった乳首を使用不能にされた。
その仕返しとして、二人分の恨みを込めた結果だろう
(チンコ切断+それを自分でしゃぶらされる)
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:06:40 ID:fyf+3RZ90
>>503
>>506
っつーかおまえら、まだあんなクソMMOやってんの?
運営最悪じゃん。
俺、課金始まってしばらく経った頃に
「Q.所持金を増やす方法が少ない気がしますが、イベント等で稼ぐ方法は用意されていますか?」
って質問送ったんだよ。そしたらオフィシャルの返答が
「A.その質問スッゴイくだらないですよね。ほんとにこの質問を考えた人のレベルがビンビン伝わってきますね。」
で終わりだぞ?信じられねえ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:09:44 ID:bTGl13H20
>>524
裏技:
検校様に仲間を売ればいいんだよ
仲間のレベルが高ければ高いほど、高い値で情報を買ってくださる
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:10:59 ID:YQkyrUpP0
>>524
ベータの頃はもっとトンがってたよ。運営は。質問即垢バンみたいな雰囲気。
まぁ、でも商用でその回答はないと思う。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:14:50 ID:YQkyrUpP0
>>525
そんな姑息な事やってっからまだ中目録どまりなんだよ。
人の足を引っ張り合うシステムだから仕方ないけどな。

そんなゲーム性に嫌気がさして、掛川城下でall相手に
「ジャイアントさらば☆」
つって引退宣言した師範代が居たが、あれはかっこよかった。今ではいい思い出だ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:29:40 ID:v4z1YoDW0
そろそろネトゲサロン板でやってくれや。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:32:24 ID:bTGl13H20
儂ももう飽きた
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:33:50 ID:YQkyrUpP0
潮時って奴だな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:35:17 ID:TOVgeKu20
とっとと出て行くべきであったな
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:36:24 ID:WJYKXT1B0
竜童のシグルイと申したか申してないか
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:44:10 ID:/hkr0Bjd0
シグルイオフライン構想
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:44:51 ID:OeptBGwh0
ふつーにかくゲーでやりたい
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:50:56 ID:YQkyrUpP0
>>534
ブシドーブレードと申したか
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:52:34 ID:VoLXTdCg0
FPSでやりたい。
武器は虎拳、脇差、大刀、バールと近接武器だけで
間合いと飛び込みだけが勝負の男らしいゲーム。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:53:57 ID:bTGl13H20
>>536
レイピアとかじきを忘れんな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:58:55 ID:yMpO2LmP0
>>535
あれ、普通に好きなんだが拙者。

ぬふぅ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 20:59:47 ID:YQkyrUpP0
真面目な話、PS(初代のほう)を二台繋いで
一人称視点でブシドーやったら
かなりそれに近いものがあるぞ。

居合いがあるのは2だけだが。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:02:16 ID:OeptBGwh0
そういやブシドーブレードのボスキャラの爺ちょっと虎眼先生とかぶってるな
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:05:53 ID:YQkyrUpP0
ブシドーブレード2に一人称視点での通信対戦機能をつけて
素手に拠る一撃必殺打撃技と、男娼への後背位中田氏機能を搭載すれば良い訳だな。

>>536
ブシドーは間合いと飛び込みと見切りが命。
糞と言われがちだが、好事家同士で対戦するとかなり熱い。
近所のブックオフで確実に1000円以下で買えるだろうからやってみれ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:21:40 ID:yMpO2LmP0
>>541
遠くから互いに向けて全力疾走&擦れ違いざまに一閃。
昔よくやった。

どっちも死ななかった場合は士道不覚悟として両者仕置きのこと。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:25:50 ID:YQkyrUpP0
開幕でいきなり短刀を投げつけるという流れ紛いの技もあるっちゃぁあるw
まぁスレ違いだったな。申し訳無い。

あのシステム(一撃死、当たり所によってはカタワ確定)で
流れ星を構える虎眼とか、曖昧虎眼とか、若き虎眼(星流れ)とか
すくたれ伊良子とかぬふぅ兄弟とか、対戦やってみたいよな。流れはボタンの押し加減で発動。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:27:05 ID:Bv+rEoT20
そこで侍道2。
飯屋の前でチンピラを斬りつけ「口は災いの元」
深夜の町外れで辻きりを返り討ちにして「とっとと出て行くべきであったな」

そんな事ばかりやってたら町人は私を見ると「ひーっ、岩本虎眼!殺されるー!」と逃げ惑い
岡引は「狼藉者の岩本虎眼か!」とひっとらえようとします。
もちろんどいつにもこいつにも赤い前垂れを贈呈してますが。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:32:26 ID:HZLJJ9740
>>544
いいな、それw
2000円シリーズになってるし、買ってみるよ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:45:26 ID:FnlrUpMf0
シンプル2000で今度覚悟っぽいのが出るから、
シグルイっぽいのも絶対出るな・・・
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:57:01 ID:9kd+Knaq0
>>541
あれは隠れた名作だよな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 22:19:44 ID:OeptBGwh0
人体を斬った時の感触は随一
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 22:31:46 ID:MDP8iuvA0
>>546
「ザ☆お爺チャンバラ」と申したか。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 22:46:04 ID:Z/BmLbj/0
ttp://www.idolmaster.jp/index.htm

これのシグルイ版は・・・・出ないよな。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 23:14:52 ID:FnlrUpMf0
がんばれタムソフト。
秋田書店に怒られるまでがんがれ。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:01:44 ID:pHmJHlC10
PS2の剣豪3で虎眼流を創設してます。
ひたすら攻める剛の剣ですよ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:24:50 ID:OrZ5OA9z0
ttp://www.illusion.jp/preview/br2/index.html

これのシグルイ版は・・・・でないよな。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:25:44 ID:koJxOzIv0
元気なるメーカーから出ている「新撰組」はアクションゲームなのか否か


どなたか答えられたし。
コマンド選択アドベンチャーだったらと思うと
購入に踏み切る事が出来なんだ。
元気は剣豪も出していた筈なので安心しかけたが・・・・
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:33:20 ID:tjZetNYO0
>>554
さすがにそういうのは板違いというか、
専門の板で聞いた方がよいかと。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:36:16 ID:6gwUkGCq0
鍛えれば、本当に指二本で大刀を操れるようになるのですか
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:38:50 ID:koJxOzIv0
>>555
相すまぬ。
>>556
指二本で人を斬れる程の重く長い刀を振り回すことなど出来るはずもない!
とでもお思いか?

否!

出来る。
出来るのだ!!
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:39:37 ID:zV66wOuh0
>>556
正気にては大業ならず
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:40:28 ID:uRw4j+4L0
でも実際問題指で挟む力ってどうやって鍛えるんでしょ?
握力とは別の筋肉のような。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:58:55 ID:DNHHiaYY0
パンツの後ろ側に割り箸をはさんで
尻穴をキュッっとすぼめて折るがごとき音よ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:11:09 ID:rB1WPqfh0
尻に刀の柄挟んでる絵を創造した
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:13:08 ID:uDciMuxE0
>>554
アクションだったと…。
皆で囲んで斬ると必殺技になったりした気が。

まぁ、失敗してもBestシリーズだし、安かろう。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:20:47 ID:3l9TAXoaO
>>556
出来ぬ
出来ぬのだ!

仮に出来たとして普通に握るよりチョキ握りした方が有利になる点が全く見当たらない
漫画では高速の抜刀が可能とかの利点が有るように描かれていたが…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:23:55 ID:v8KCggW20
>>563
既出。

指の分のリーチ差による。過去ログ参照。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:25:19 ID:LMhh4NlU0
まぁ漫画だしさ・・・
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:27:47 ID:koJxOzIv0
>>565はすくたれ者にござる。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:31:00 ID:v8KCggW20
>>565
つ[鉄扇]
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:31:01 ID:HuJ6a6610
現実からちょっとだけ離れた虚構ってのが、
一番「漫画としてのウソ」として面白いラインだろうね。
ベルセルクのガッツの大剣(ドラゴン殺しの前のやつね)とかさ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:36:09 ID:LMhh4NlU0
るろうに剣心で「戦闘中にわざわざ抜いてある刀を納めて抜刀術の構えをとる」ってのがあったな
戦闘中にあんな隙だらけのことをしちゃ殺されてしまうだろう

そもそも抜刀術というのは奇襲に対するカウンターとして編み出された技術で
抜いてある刀と抜刀術ならふつうに抜刀のほうが速
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:42:22 ID:H1a/EkHx0
おもっきし散々既出だが、
そもそも鉄の棒で全力殴打してあの程度の傷って時点でおかしいしな。<飛天御剣
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:45:48 ID:yk8rSosfO
この回答も既出なんだろうが、寸止めしてると考えてあげて。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 03:17:03 ID:iu78UTEG0
10年ぶりにファイナルファンタジーVIをやりはじめて
必殺技に無明逆流れって入れようとしたら字がなかった
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 04:42:18 ID:rgFfGx3j0
>>513
>あるいは虎眼流をけなすか

飯屋でけなすと即出現して襲い掛かってきますw
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 05:24:31 ID:BoneAap10
そして、PCの笑み
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 07:17:55 ID:5b+Y07tx0
マックで、ゴンちゃんor丹波の笑みを使って、
"スマイル ¥0"とやって欲しい。
売上は下がるだろうがな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 08:04:23 ID:h6lnKWLz0
(´∀`)
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 08:07:49 ID:MFDittwS0
権:セットでポテトもいかがですか?
客:じゃあそれも
権:でかした!
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 08:28:24 ID:CyaRentW0
チュパえもんは、殺人ピエロのメイクが似合いそうだな。
マックの悪口を言うと、虎拳が炸裂。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 08:52:25 ID:4BhqOUSU0
権:セットでポテトもいかがですか?
客:いらないです
藤:やつは、すくたれものにござる
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 09:24:06 ID:Nfi/4FwV0
不殺ってのは

他流のもの丁重に扱うべし
倒す事はまかりならぬ
伊達にして返すべし

と言う趣旨なんだよ。
でも伊達になってるところは規制で省略
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:13:47 ID:EVOy7FhK0
村田兆次とか野茂ならチョキ握りできるかな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:23:29 ID:KLVu9XWU0
>>581
チョキ握りし、18mほど間合いを空けた二人の侍は
太刀を担いだ後に大上段から振り下ろす。

一直線に飛んでくる太刀。
「こんなものよけるのは造作ない」とぬふぅbrosが思った瞬間!
太刀は起動を変え、足先を貫いた。

これが村田、野茂両名得意とした「腑翁駈」である。
(伊良子の足が切れてるのも、この技のせい)
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:26:06 ID:4BhqOUSU0
>>582
最後に「民明書房」が入ってないので32点
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:45:43 ID:e04KuePD0
ぬふぅっ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 11:05:29 ID:ycTrNAfB0
【ぬふぅ】 (ぬふぅ)
『シグルイ』第六景に登場した舟木兵馬・数馬の双子の兄弟が、
色宿で男娼相手に同時にイッた時に発した台詞。
同じ顔した大男が二人並んで同時にイッた絵面のあまりのインパクトに、
たちまちスレ内で話題になった。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 11:12:37 ID:BFC416bT0
なんだか唐突に思い出した。
ベルセルクのドラゴンころしは、ピグマリオのエピソードの丸パクリ
文庫版1巻か2巻で読んだ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 11:59:23 ID:KBdEz1zJ0
他の漫画のパッチばかろよりかマシでしょ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:03:42 ID:KLVu9XWU0
批評レスに対して「〜よりはマシ」という返答が出たら注意せい。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:16:12 ID:UCb86ejD0
>>586
お前今更ベルセルクの事をパクリだどーだ言うなよ。
そもそも作品自体がグイン・サーガのいちエピソードのパクリなんだから。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:21:15 ID:UCb86ejD0
>>586
ああ、あと三浦は、何年か前からは田中芳樹の小説『野望円舞曲』をパクってるな。
ファルネーゼ家という世界に冠たる大財閥の令嬢(癇癪持ちで自分勝手)が主役で、
国家の様々な要職についている父親や兄たちから厄介者扱いされ、
別の財閥の無能な男に結婚を持ちかけられるも、異母兄とともに手を取り合って
出奔、自分の軍隊を指揮し、様々な謀略を乗り越えるというストーリーなんだが。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:23:44 ID:z6tvuVpL0
パクリちゃうわオマージュじゃボケ! 
                          北村龍平
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:36:25 ID:YPIwcgJO0
定期的に出るつまらん妄想がうざい
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:48:25 ID:CQQeFHZB0
>579
こうだろ。

権:セットでポテトもいかがですか?
客:いらないです
権:真槍をもて
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:50:44 ID:kwmq0SOb0
元の作品をうまく使えばオマージュ。下手なのがパクリ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:54:25 ID:4BhqOUSU0
>>593
いやいや、こうだろ?

権:セットでポテトもいかがですか?
客:払う金額を吊り上げようと言う魂胆ですか?
権:け・・・ けしてそのような事は・・・

ゴシャ(花瓶を脳天に落す客)

客:うぬも店の飼い犬ならん!
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:55:16 ID:DaDqCcAb0
冗談でも「スマイルください」とは言えんな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 12:56:44 ID:BFC416bT0
>>596


   で   か   し   た   !


598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 13:06:22 ID:B7HyDfHM0
シグルイは駿河御前試合のパク
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 13:14:55 ID:75UWtuM+0
駿河城御前試合は
「駿河大納言秘記」のパクリ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 13:44:26 ID:+qzbQyij0
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 14:03:24 ID:2O8LZt5Q0
アップルパイを頼むと丸子がしゅるっと剥いてくれそうだな。

権:焼き上がりまでにお時間1時間ほどかかりますがよろしいでしょうか?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 14:07:13 ID:4BhqOUSU0
焼きあがったと連絡があって出向くと
カウンターに憤怒の虎眼

客「ち・・・ 違う! こはアップルパイ販売にあらじ!」
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 15:24:20 ID:1qAFrN/o0
イラストからハンバーグラーが消えた時
最初に疑うべきは外部の者ではない。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 15:30:39 ID:KLVu9XWU0
>>602
何で怒ってんだよ虎眼w
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 15:50:10 ID:rB1WPqfh0
新入バイトはピクルスを額に付けられ、店長に十字に切られる
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 16:02:59 ID:if+0F6pR0
ハンバーグルイと申されるか
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 16:10:42 ID:dR+czr2d0
ttp://portal.nifty.com/special05/02/01/index.htm
掛川にはこのような場所があるらしいのだが…

ぬふぅ…
この夏参らせて頂く。
ガチで。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 16:18:47 ID:7WvRq/Jz0
>>607が七つの時
可愛がっていたカモの親子が
父 虎眼に葬られた
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 16:34:53 ID:2O8LZt5Q0
まぁアレだ。
俺はハッピーセットにシグルイアクションフィギュアがついてくればそれでいいよ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 16:44:29 ID:s4xT9TS20
>>588
盗撮レスに対して「田代よりはマーシー」という返答が出たら注意せい。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 17:24:54 ID:h6lnKWLz0
へへえ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 17:49:20 ID:KBdEz1zJ0

               /´  `フ
         , '' ` ` /      |
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)) ))
     //´``、     ミ ヽ    (;0M0)
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   と   つ
     ヽ.ー─'´)           ヽし
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 17:58:27 ID:UCb86ejD0
>>598
ネタレスに敢えて釣られてみるが、
ちゃんと南條範夫の作品が原作として表記されている以上、
若先生の『シグルイ』はパクリでも何でもないだろ。
ベルセルクの三浦の場合は、『グイン・サーガ』の強い影響を受けている事を
本人が述べており、某雑誌の企画上でグインの作者と会談したり、
グイン読本や公式設定資料集に寄稿したりしているため、
グインファンから盗作の汚名を着せられる事は少なくなったが、
問題はそれ以外の作品からも「無断」でパクりまくっているという事だ。

あと、>>594の言ってる事は事実だと思う。
ただ、オリジナルとベルセルクの双方とも面白さでは甲乙つけ難いんで、
どちらが優れているなどという事はいえないが。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:02:36 ID:9jzXz2ZR0
>>613
パクらずして大業ならず。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:03:51 ID:4BhqOUSU0
>>604
調理師学校時代、指が1本多いのを伏せた事が原因で、帝国ホテルに就職できなかった。
アップルパイを作るときにそれを思い出したけど、客がそれと関係ないことは明白だろうか?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:08:06 ID:UCb86ejD0
>>607
そういや中国大連に観光に行った時も野鳥園があったっけな。
かなり広い敷地に山あり林ありで、(天井はネットで覆われている)
そこら辺を孔雀がウロウロしていた。

黒龍江省のチチハルでは、野生の鶴を間近に見てきたよ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:12:57 ID:lnWUkiAW0
>>613
うまい麦飯じゃのう。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:24:50 ID:h6lnKWLz0
プギュ プギュ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:27:03 ID:nhquN/df0
>>616
乳張、と申されるか
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 18:49:52 ID:PDWuQoR90
先日道端で丹波蝙也斎そっくりなおばさんを見かけ申した
笑みまで瓜二つにござった

きっと大昔には本当に虎眼流の皆さんみたいな人たちもいたに違いませぬ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:01:45 ID:s8NMZVFtO
五巻!ご飯!麦ご飯!はようせい!
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:18:19 ID:q9TClZqJ0
お箸を両手に一本ずつ持って茶碗叩いてはしゃぐ興津ワロス
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:18:28 ID:exd6WPwT0
>>601
なんか、あれ林檎ってことになってるけど、江戸時代に林檎は
ないじゃろ? 確か明治になってから東北で作るようになった
と記憶しておるのだが……時期的にも変だし。
丸子がムキムキしてたのは、梨では?
既出なら許されよ。

624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:20:49 ID:UCb86ejD0
丸子がムキムキなのは元々でござる
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:31:17 ID:ozKaH4b+O
湯屋での丸子の着物の脱ぎっぷりが、女のそれよりも色っぽい件について。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:49:00 ID:qllbKw3i0
若先生は女体よりも男をエロティックに描くのが得意だから
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:51:11 ID:JxBdUe7s0
>>626
若先生の柔らかい感じのムチムチ(ぷ)した感じの
女性の裸体絵は、かなり好きだがのう…。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:54:41 ID:ycTrNAfB0
小学生当事に立ち読みしてた覚悟のススメで
散さまの腋毛と陰毛の書き込みにびびった。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:12:10 ID:exd6WPwT0
チャンピオンはとても少年誌とは思えぬ鷹揚さがある喃
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:24:53 ID:SNI2o2IQ0
それが秋田クオリティ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:27:19 ID:v8KCggW20
>>629
昔はどこもあれぐらい鷹揚だったのよ。
チャンピオンだけが堅持してるだけの話で。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:33:17 ID:h6lnKWLz0
>>628
できすぎておる。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:36:00 ID:exd6WPwT0
そういや、昔ジョージ秋山が人食っちゃう話とか描いてたな。
永井豪が少年誌で描いた漫画も凄いのが多いし。今なら間違い
なく回収騒ぎにむーざんむーざん。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:37:08 ID:7WvRq/Jz0
ジャンプ漫画でもぬ〜べ〜くらいの時代までのものでは普通に内臓が飛び出したりしてたから喃
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:45:06 ID:5cPY/dMk0
>>633
> そういや、昔ジョージ秋山が人食っちゃう話とか描いてたな。

「アシュラ」での描写ね。
この時はPTAが騒いで回収になったが、そこは昔のこと、
返本分しか回収されなかった。

リアル消防高学年だった漏れの当時の感想としては、
「たかが漫画の描写に大の大人が大袈裟過ぎ。
現実と架空のストーリーくらい区別しろよ」と。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 20:49:16 ID:SNI2o2IQ0
出来ておる
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:01:03 ID:exd6WPwT0
>>635
歳が分かるでござるぞ、ご同輩w

638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:06:42 ID:KLVu9XWU0
山崎さやか著マイナスの遭難人肉焼肉描写と申したか
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:11:03 ID:DphfVOf20
人犬
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:11:52 ID:OsxQp1n60
以前友人と少年誌のえろ表現について話してて、
「らぶひな以上覚悟未満」ってのが理想と結論がでた。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:14:27 ID:5cPY/dMk0
>>633
> 永井豪が少年誌で描いた漫画も凄いのが多いし。

公園で仲良く遊んでいたのに、突然理由もなく親が子供を殺し始めるという
残虐シチュエーションが物議をかもした、不条理SF名作の
「ススムちゃん大ショック」とかね。

のどかな時代だった当時は、こんな事有り得ないというコンセンサスがあったし
格下メディアとしての漫画にそこまで目くじらたてる石頭も少なかったからできた作品。
今だったら全然シャレにならないってんで、企画自体が編集部を通らないだろうし、出ても回収必至。

別な意味で今だったら描けないと思われるのが、「オモライくん」とか「チャカぽこ」とか。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:19:29 ID:5cPY/dMk0
>>637
なかば本気で、女尊(アマゾン)学園に女生徒として転入したくて
本屋の受験案内で全国中学リストで「あ」の項目をこっそり探してみたあの頃、と申したか。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:24:56 ID:exd6WPwT0
>>641
俺もそれ思った。たしか『デビルマン』の中でも、

「子供殺しは今時の母親の趣味みたいなもんだよ」

とか子供が言う台詞があったけど、虐待のニュースを毎日の
ように聞く異常な時代ではマジ洒落ならんわ。嫌だねえ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:26:55 ID:jNKj4zL10
若先生がイヤハヤ南友をカバーすれば凄いことになるであろう喃
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:28:28 ID:if+0F6pR0
コロコロコミックに「サムライバトラーシグルイ君」連載
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:28:48 ID:exd6WPwT0
こ、このスレ平均年齢高いと見たっ!
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:36:55 ID:MFDittwS0
>>643
あれは外国に対するあてつけだろう
外国では親の都合で当たり前のように子供を殺してるしな
やつらにとっては子供の命は紙きれより軽いのよ
それを棚に上げて日本人は子供を甘やかすとかぬかすからたちが悪い
はっきり言って虐待程度ならまだまだ平和だよ
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:40:17 ID:yxL/dLzI0
>>646
このマンガの読者平均年齢が低かったらいよいよ日本がやばいよ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:46:02 ID:exd6WPwT0
>>648
さようでござるなw
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 21:54:15 ID:qNCCzAfS0
ハクオロが支払ったのは鉄扇であった。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:19:49 ID:v7XBE3Bi0
「ロマンチック」が「虎眼チック」に聴こえて、ハチクロが正常に観れません。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:21:46 ID:exd6WPwT0
虎眼チックが止まらない
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:33:18 ID:bRsWnw3R0
こーれはー
こぉーれはー
伝・授・じゃ・ないいーっ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:35:36 ID:v8KCggW20
虎眼チックあげーるよー♪
虎眼チックあげーるよー♪
ほんとの流れみーせーてーくーれーたらー♪
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:36:09 ID:TKia7qyn0
どぉん どぉん
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:37:41 ID:yxL/dLzI0
>>654-655
ハライタイw
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:38:21 ID:KLVu9XWU0
>>651
「この恋は、狂おしい血の如き月の色に似てるね」
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:57:09 ID:DDkkpCs/0
レッツ 喃 コガンティック
レッツ ゲッツ ヌフゥ コガンティック
片輪で 舞う コガンティック

イエー アバンチュパベイベー
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 22:59:51 ID:exd6WPwT0
物狂いかw
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:03:20 ID:Xp3VAFrH0
だっれっかっ 虎眼チック
とっめってっ 虎眼チック
む〜ねが〜 む〜ねが〜 狂おしくなる〜〜〜♪
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:09:55 ID:eDfSB5sf0
権ちゃんなら、ウェンディーズのトリプルは楽勝と見た。

今日軽い気持ちで頼んだ東京ドームのスタジアムバーガーは、
デカ過ぎた。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:21:43 ID:UCb86ejD0
客「シグルイバーガーひとつ」

店員「い…

   いらしゃんせ〜〜」
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:31:02 ID:Clnpp/RH0
「いつかお客様が死ぬほど食ってみたいと言っていた、シグルイバーガー・・・」
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:35:17 ID:WxVVZOpy0
「こ、こは牛肉などではあらぬ」
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:43:31 ID:TKia7qyn0
店員「ご注文は?」
客「スマイルを」

接客術
免許皆伝

マクドナルド店員の笑み
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 23:53:32 ID:jxTxJVF90
客が払ったのは鉄扇であった。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 00:40:07 ID:U2QduiGb0
店員「御注文はお決まりですか?」
客「メガマック一つ。」

そのハンバーガーのパテは通常の四倍に膨れ上がっていた。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 00:48:11 ID:Lf4jy/Dd0
およげたいやきぬふぅ

まいにちまいにち虎眼タンは道場の 中であばれていやにぬふぅだよ
あるあさ三重は虎眼父ちゃんと喧嘩して ぬふぅされかかったのさ〜
はじめていたしたぬふぅのなか〜 とぉてもきもちがいいもんだ〜♪
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 00:49:53 ID:Sz4Cf53z0
どぉん
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 01:00:20 ID:Sjh8lv750
>>667
テラマックのデカさたるや・・・
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 01:23:16 ID:Sjh8lv750
いま深夜テレビのデザイン番組(ナビゲーターがわざとらしくて生理的嫌悪感)で
江戸時代、ノシアワビは現在の貨幣に換算して7万円もする貴重品で
その代用グッズとして現在のノシ袋ができた・・・というウンチクを垂れてた。

四方膳、まことに出費がかさむ仕置きであった・・・。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 01:27:33 ID:T0EP0TS+0
シグルイのネタスレって他に無いの?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 01:51:08 ID:Sjh8lv750
はたして>672は
正常なのであろうか?

シグルイ限定のレアネタに
おう吐をもよおすようなこの執念
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 02:44:40 ID:Sjh8lv750
話は全然変わるが『虎子の間』があるなら
ランク付けで他にも弟子用の部屋があるかも
『獅子の間』とか『寝子の間』とか『西表山猫の間』とか

・・・・スマソ!・・・不出来で・・・
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 03:02:16 ID:W8DQqLfJ0
伊良子も弟子時代には虎子の間にいたのかな

あのフェロモンは他の弟子にはかなり迷惑だっただろうが
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 03:26:51 ID:Jh+GxcZh0
つまらんネタが多すぎる
書く前によく考えろよ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 03:28:58 ID:fOxEU+rG0
>>676
スマソと申しておる!
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 04:34:21 ID:RwCDsQ+b0
もういっぺん申してみよ!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 04:51:10 ID:+RWkRMD90
su-man!
680○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk :2005/07/30(土) 04:56:38 ID:P0DO5ln30
ネタ行きます。
掛川ジョーク
『なんで伊良子は、藤木にドーンドーンされたのに
 顎も鼻骨も無事だったの?』
『それはね、面の皮が厚くて鉄面皮だったからだよ。』



 あとな、HN変えることにした。
新HNは“さぼいっく”な。
こんごともよろしく。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 04:59:02 ID:LHQSme7Y0
>>671
知行300石の岩本家においては、7万円相当の出費はスーパーで牛乳を買うようなものかと
むしろ、そう言うものを販売しているお店を市で探す方が骨が折れるのではないかな?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 05:02:42 ID:1iNrK82Z0
今 何と申した?
HNが何だと?
お前さえ名無し(まとも)に生まれておれば……今頃……

申せ
わしは前のコテハン 新しいコテハン いずれもどうでもいいと申しておる
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 05:18:20 ID:pSD3m/f90
お知らせ

最近鉄扇でのお支払いが増えております
当店ではなるべく現金でのお支払いをお願いしております
何卒ご理解とお強力のほどお願いいたします。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 05:20:43 ID:Farm/6GR0
>猫沢テクテク
夏休みになってから突如掛川 (このスレ) に現れて
厨風味120%のレスを投下してきたお前だが、
間違いなくリア高坊だろ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 06:28:35 ID:+N5efUXh0
>>684
うまい麦飯じゃのう。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 06:32:01 ID:NevBRkCZ0
麦いうま飯じゃのう。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 07:06:03 ID:1sI2ZXgy0
伊良子はこのとき初めて藤木の笑顔を見た!
誰もが思ったであろう
藤木君・・卑怯だよ そうだよ卑怯だよー
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 07:09:21 ID:NOb/Nf2o0
>>681
しかも手をつけてないし
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 07:37:39 ID:UN/NJbW70
>>684
あぼーん機能つかっとけ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 09:13:03 ID:LPyx3VeY0
臭い麦飯じゃのう
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 09:29:03 ID:Farm/6GR0
ところでこのスレ閲覧している人の中で、
>>680の自称ジョークで笑った人っている?

ジョーク以前に、 「うしろにバックする」 「括弧でくくる」 「暗黒の闇」
レベルの、小学生なみの幼稚な文章だと思うんだが
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 10:17:44 ID:NOb/Nf2o0
括弧でくくるは普通に使うな
これからもこの使い方で行くと思う
間違ってるとしても正しい言い回しが思いつかないし
当たり前のように使われてる事を無理やり変えても
相手に伝わらないだろうしな
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 10:19:34 ID:RUXlcX6d0
>691-692
「うまい麦飯じゃのう」まで読んだ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 10:24:40 ID:NOb/Nf2o0
うまい麦飯じゃのうは普通に使うな
これからもこの使い方で行くと思う
間違ってるとしても正しい言い回しが思いつかないし
当たり前のように使われてる事を無理やり変えても
相手に伝わらないだろうしな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 10:51:29 ID:GGg/o3410
つまらないものにはいちいち反応しないで黙ってあぼ〜ん機能。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 11:07:57 ID:ZkTyBwGo0
>>691の質問、すっごく下らないですね。
質問を考えた人のレベルの低さがビンビン伝わってきますね。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 11:33:59 ID:Lz/Q1hom0
>691とじゃれあうのもこれっきり。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:10:55 ID:rbpeWIhG0
こ、こやつら
なんのまじないだ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:34:37 ID:FExgtc+i0
2日前、産声を分娩室の外で聞いた瞬間


うま
うまれたぁ

と、思わず呟いてしまった…
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:37:39 ID:Farm/6GR0
うまい胎盤じゃのう
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:38:40 ID:2aCM/ggE0
出来ておる
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:53:10 ID:OyIiLTR+0
>>699
御主の子供がシグルイチックに育つことをお祈りします。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:04:57 ID:GeeAXVT/0
↑愛娘の耳元で「銀つば銀つば」と唱えるあなた
↓保父さんの口を耳まで裂くわたし
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:13:07 ID:DLs5a7pT0
歩くより早く竹刀を持たせ
5歳までには完璧に流れをこなせるようにすれば
リトル虎眼になれるやもしれん。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:15:21 ID:DLs5a7pT0
と、書いてるそばから、生来、
常より一指多くなければ虎眼にはなれぬし
例え業前で追いついても、曖昧を加えねばと
気づいた漏れがいる。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:20:54 ID:6ki9VzuP0
シグルイスレの門弟なら高弟に「美味い麦飯じゃのう」とたしなめられたら
それ以後は黙っておくのが流儀
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:32:37 ID:Farm/6GR0
この日生まれた子供は一匹

いや 六…
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:39:57 ID:Se0nVHl50
ていうか、おまいら
麦飯本当に食ったことあるか?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:40:46 ID:OyIiLTR+0
女の子ならば
「あいつさえまともに生まれていればを口癖にすべし」
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:45:06 ID:EueYaq4R0
>>708
白米に混ぜて食べるの最強
マジお勧め
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 13:47:21 ID:cMC5dPXg0
>>708
我が家では麦飯がデフォルト。
あとよく行く仕事場近くの牛タン屋ねぎしも麦飯。
うまいぞ。白米にはない歯ごたえが絶妙。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:02:20 ID:rkkGOVtb0
近所のトンカツ屋でいつも頼むのも麦飯、白米より安い割に旨い。
ぽろぽろしている。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:10:36 ID:lDPfvTQH0
麦飯はたまに食うから目先が変わっていいけど
毎日食ってるとさすがに銀舎利が恋しくなってくる。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:12:23 ID:ERbBiMt90
今普通に食える麦飯は、麦飯と言っても8割近く白米だからな。
炊くと麦が多くなるんでそう感じないかもしれんが。

炊く前の段階で五分五分とかだとかなり強力で普通は食えん。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:17:12 ID:Farm/6GR0
えっ? 夏の風物詩・冷や麦って
冷えた麦飯の事じゃなかったの?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:21:37 ID:NOb/Nf2o0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:40:20 ID:ZkTyBwGo0
>715 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/30(土) 14:17:12 ID:Farm/6GR0
>えっ? 夏の風物詩・冷や麦って
>冷えた麦飯の事じゃなかったの?

同時に
>>718のへし切り長谷部は水月
>>719の斬馬刀は首すじに
>>720の飛苦内は>>715の眉間に狙いを定め
>>721が取り出したるは分銅鎖

 そ し て
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:44:20 ID:Qxucg0Hd0
涙が自然に溢れてきた
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 15:08:24 ID:Se0nVHl50
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 15:55:05 ID:GeeAXVT/0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ;ω;)  わろすが自然にあふれてきた
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 16:47:10 ID:SxUH0RhJ0
>ネタ行きます。
>掛川ジョーク
>『なんで伊良子は、藤木にドーンドーンされたのに
> 顎も鼻骨も無事だったの?』
>『それはね、面の皮が厚くて鉄面皮だったからだよ。』

文章としての添削
4行目は「それはね、鉄面皮だったからだよ」
または「それはね、厚くて鉄の如く硬い面の皮だったからだよ」
のどちらかのようにしないと納まりが悪い
ジョークとしての添削
オチがないのでジョークとしては致命的に面白くないと言うかジョークが成立してない
前フリで「厚顔無恥」だって事を示しておかないと鉄面皮でオチにする事は難しい
または鉄面皮をフリにして最後にもう一ひねり入れないとこれをジョークと言うには躊躇われる
とりあえずジョークとかは書き込む前に一日二日置いてから読み直して書き込むといいよ
作った瞬間は面白くても時間置くと何が面白いんだか自分でもわからない、みたいな事あるから
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 16:48:20 ID:NOb/Nf2o0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい 721 :名無しんぼ まで読んだから、な!
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 17:15:37 ID:GGg/o3410
左様につまらぬものにそこまで拘るとは、お主、実は楽しんでおられぬか?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 17:23:29 ID:MSWdIc4s0
あんちゃん、白いメシ食いたいのう
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 17:25:38 ID:2aoDz5F00
召喚イベント中
みんなノリのいい記念カキコお願いします
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1122287761/l50

726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 18:04:30 ID:89Ui1kLD0
さりげなく「うまい麦飯じゃのう」の意図がわからぬのだが
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 18:08:40 ID:rbpeWIhG0
>>726
ラわーん
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 18:29:08 ID:TzygEMkK0
>>726

強引に話題を変えることで
「人を殺す感触とかそのような事はあまりおおっぴらに話すべきではない」
とやんわりとたしなめたのだろう。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 18:47:38 ID:6PJDw10r0
果たして>>721は正常なのだろうか
既に終わったくだらないレスに
おう吐をもよおすようなこの執念
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 18:58:51 ID:3ahZq69S0

             ∧_∧  
          〃,(||i´┌`)   ビチャビチャ
           / ,つ .,;,゚;:δ゚,,. . 
         ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。
                ,,;:;;。.:;;゚'。o., 
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 19:12:11 ID:f/An82FV0
       ⊂⊃
       (ヽ、   ノ),  召喚されましたーモナ
  _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
 `ー,へく,'  )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー'
 ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ    \
   'ノノノノ⊂    つ八ヽ)八)) )
        | │ |
        (_)(_)
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 19:15:44 ID:Farm/6GR0
果たして>>729は正常なのだろうか
既に終わったレスのレスに
くだらないレスを返す
おう吐をもよおすようなこの執念
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 19:15:54 ID:tHrJ03+zO
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 19:52:58 ID:+N5efUXh0
小太刀を勢いよく振り回すだけのメガネの剣法だが
その間合いに入ることは死を意味して…いるのかこれ?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 20:17:04 ID:cMC5dPXg0
>>734
いるとは思う。
あの振り方でも必殺の威力を身につけることが示現流の肝だからな。
最初の立木打ちはその威力を身につけるためのもの。
しかもあの速さだと反撃不可。先手をとり続けることが出来る。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 20:22:03 ID:pSD3m/f90
>>733
なんか怖い
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 20:46:16 ID:2AjrKXfs0
かの蛭子神のエピソードで、ファンクラブの会長だった高校生がバイク事故で死んだ時、
蛭子氏が遺体に会いに行った。頭が何倍にも膨らんでいて、笑いそうになる。その時、
お化け屋敷の壁の絵を描いていたが、打ち合わせの時、「死体を借りて来ればよかった」と言い、さらに、ちゃんと、その死体の絵を描く。

夕雲の頭見てこの話思い出した・・・
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:26:23 ID:91epqgjL0
>>733
(´∀`)カコイイ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:39:38 ID:oqxRUIS1P
なんかゾウの鳴きまねみたいな掛け声だ。
「ヴおぉーんんー」って聞こえる。
実際に文字に直すと、白土三平の書き文字の「キェーッ」みたいな
やつなんだろうけど。

しかしいわゆる剣道の掛け声ってもっと低くて、腹に響くようなものだと
思ってたんだけど。低いのと高いので何か意味の違いはあるのかな?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:50:25 ID:Mobgu+E40
観客1587人
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:51:10 ID:Mobgu+E40
↑誤爆した_| ̄|○
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:33:47 ID:TzygEMkK0
>>739

実際の試合でも高いのと低いのがいる。
本当は腹から出す低い声の方がいいんだけれど大きな声を出そうとすると
どうしても高くなるし、空気を出し切って腹が凹んだところを狙い撃ちされる事も
あるのでどちらがいいとも言えないかな。
(呼吸は絶対に悟られてはいけないので、肩で息をしないよう訓練したりもする)

実際の試合を見ると面白いよ。想像を絶するような面白いかけ声が普通にされてるから。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:56:40 ID:382mq5lZ0
麦飯と言うよりは、五穀米を食べている。
味は悪くない。
昔はヒエ飯やアワ飯だったらしいが、食べた人いる?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:57:40 ID:QNJebjN90
>>742
ああ〜!涼タンンンン!涼タンンンン、前髪かーいいよーーー!かーいい〜!」
とか体育館に鳴り響いてるんだな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:02:00 ID:QykRCWaIO
ちゅばちゅば
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:04:12 ID:QykRCWaIO
流れってつえーな
特殊警棒でやったらケンカに負けなくなった
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:05:26 ID:lDPfvTQH0
>>743
ひえやあわなんて
人間のくいもんじゃないよ、あんなもの。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:09:03 ID:Mobgu+E40
まぁ、セキセイインコの餌だな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:20:29 ID:39xBiN7h0
つーか、米より雑穀のが高いからやってらんね
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:20:53 ID:6tz8M+ON0
たまに食うならそんなに悪くないと思う。でも主食にするにはちょっときついかな。
なんていうか、ああやっぱり米っていいなあと再認識したよ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:26:54 ID:Wumzr+180
美味いタロイモじゃのう
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:28:07 ID:Js1K5rpv0
餅に雑穀とか入ってるのは、風味が変わってんまいと思う。高いけどね……。

玄米、麦入り飯をしばらく食べ続けてから、白米に戻すと本当にびっくりする。
米ってこんなに美味いのか、と。まさに銀シャリですた。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 23:58:09 ID:UvGeMryq0
ヒエかアワか忘れたけどよく練って餅っぽくなったやつにあんこつけて
牛乳と一緒に食べると超おいしいよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 00:14:40 ID:bpIz6SiH0
小学生のころドライブインの看板に

「あったかーいひえ飯」

ってのを発見してどっちよと
思ったのを思い出した。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:18:28 ID:/TypeP+f0
ひえ飯って稗の飯のことだよな・・・
ってもしかして突っ込んじゃだめだった?
はいぬふぬふっと
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:21:59 ID:bpIz6SiH0
たいした話じゃないから
流してくれ。

ヒエとかアワの話で思い出しただけ。
ネタスレの流れに沿わずスマンかった。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:23:43 ID:oQt3MmLf0
こはネタスレバキスレの類にあらず

いわば本スレと申すべきもの
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 02:55:09 ID:CfmrWsbyO
子供の頃社会の授業中
農民が米を食べずに稗や粟を主食にしていたって話しを聞いて
「ひえーあわわ…」等とギャグをかました事を思い出した
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 03:02:21 ID:Op5m1idc0
あやまれ!ひえとあわにあやまれ!!
農民は・・・どうでもいいや。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 05:02:15 ID:Kzn3rr4e0
>>758め、天稟がありおる
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 05:14:18 ID:WT9ME1nC0
>>758「致命的にセンスがない、クソして寝ろと申したか。」

虎眼流を笑わないなど不可能であった。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 07:30:59 ID:/5n0F/5J0
お笑い虎眼流
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 08:15:06 ID:eV5wpvKU0
読んでてよくわからんとこがいっぱいあるな
なぜ藤木の手が膿んでると言わなかったのかとか
鼻に葡萄がなってるからどうしたとか
藤木がおまえはなぜ泣いていたんだといったとことか
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 08:23:41 ID:Ttg1hV6N0
>>763くん、受験日までにもっと読解力をつけましょう。
でなきゃ底辺高校にも合格できませんYO?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:19:03 ID:UPzawmZ30
>>762

ヤマザキ、 フジキ の おまけ道場〜!

川島直美よりエバのほうが好きだった少年時代。
間にもう一人いたような気もするが。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:29:26 ID:zhjykru90
牛股はどういう最期だったのだろうか?

虎眼先生は、脳みそボケて死にそうだ。いくら身体が頑健でも、脳細胞は壊れていく。
介護施設にいる老人たちみると、よくわかるよ。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:33:30 ID:nnLVswmQ0
後一、二年待てば、牛股の最後が見られるだろう
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:47:18 ID:IzZ8WAOj0
>>764
これも学力低下の影響だろう
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:58:29 ID:66PcWRbJ0
今評判のこの漫画、一気に4冊そろえて読んだ。
でも正直に言って何が面白いのかわからなかった。
で、ネットで調べたら、どうも登場人物の狂いっぷりが面白さのキモらしい。
でもこの漫画読んでるとき、俺は誰にも「狂ってる」なんて感想は持たなかったし、今も持って無い。
ひょっとして俺が一番狂ってるのか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:59:17 ID:zhjykru90
>>767
様にならない最期になりそうだな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:01:28 ID:zhjykru90
´  `フ ビクッ!
         , '' ` ` /      ,! Σ
.        , '      レ   o,  oミ
        ;          `ミ __,xノ゙、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)
     //´``、     ミ ヽ.    _,.∩,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ゚ 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l  ゚ ⊃  ⌒_つ
 
                     '''''''''            `''ー---‐'''''"                     _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      |
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)) ))
     //´``、     ミ ヽ    (;0M0)
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   と   つ
     ヽ.ー─'´)           ヽし

772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:01:53 ID:Ttg1hV6N0
>>769くん、もっと感受性を(rya
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:03:18 ID:qnJ1A7YN0
どこが面白いかをわざわざ説明するのは微妙だよな・・・
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:05:48 ID:zhjykru90
>>769
バイオレンス漫画では、ああいうキャラは当たり前なのかな?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:11:46 ID:P1ycuzAX0
>769
説明が最大限省かれて描写されているから読解力無いと面白みは分からんかも知れんね
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:16:03 ID:60vvMR6h0
武士に畑が耕せますか?
って台詞が出てくる漫画があったと思うんだがなんだっけ?
古い漫画で
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:19:33 ID:Ttg1hV6N0
>>776
カ ム イ 伝
 夙   谷
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:24:29 ID:26kiTDbA0
実際は武家屋敷は面積だけは結構あったんで、自給や小遣い稼ぎのために野菜作ってたけどね。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:28:44 ID:iWv/t/1f0
鉛飲みのゴンだけはガチ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:31:15 ID:66PcWRbJ0
>772>775
いや、逆だって。
ちゃんと人物描写やあの「虎眼道場という社会形態」ってのがしっかり描写されてるから、
誰のどんな行動を見ても納得出来てしまう。
なんつーか、違和感ないんだよね。あの社会ではあの人たちが普通なんだから。
すんなり受け入れられた。

>773
ごめん。そりゃそうだよな。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 10:45:16 ID:Ttg1hV6N0
>>779
彼と常時曖昧の人は格好良かった
782763:2005/07/31(日) 11:02:50 ID:eV5wpvKU0
どう介錯したか申してみよ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 11:13:20 ID:iWv/t/1f0
>>782
首の皮一枚を残すのが作法である。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 11:16:36 ID:VmPr93cu0
>>769
> でも正直に言って何が面白いのかわからなかった。

これは馬鹿には面白さがわからない作品です。
え、まさか、あなたにはこの面白さがわからないのですか?!
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 11:18:43 ID:qnJ1A7YN0
いや別に読解力とかじゃなく好みの問題だと思うけどね
世間で面白いといわれいる○○○(荒れるから具体例は出さない)がちっとも面白くない
ってのはよくあることだし
人それぞれ好き好きだお
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 11:25:06 ID:/926DoxS0
狂いっぷりが肝というネット評が間違ってる
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 11:37:52 ID:eV5wpvKU0
虎眼が藤木の代わりをしたのは藤木を守るためだろうか
三重を頼んだ・・って死にそう てか盲人に笑顔って意味あんのかな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 12:36:38 ID:3gxiaCw60
もともと「他人から面白いと聞かされて読んだ」
ような状況ではこの漫画の面白さはなかなか理解出来ないのであろう
アガペー
 『新約聖書』によって確立されたキリスト教的愛の概念でエロス(eros)と対比させることが多い。
エロスが,その典型である男女間の性愛にみられるように,愛の対象のもつ価値に惹かれるのに対して,
アガペーは対象そのものに向かう愛である。
 エロスが対象を介してより高い価値に向かう自己中心的な愛であるのに対して,アガペーは他者中心的な愛であり,
自己犠牲・自己否定的な性格の愛である。新約聖書においては,アガペーはまず神の人に対する愛として現れる。
一部を引用すると〈キリストがわれらのために死なれることによって,神はわれらに愛を示された〉(ロマ書5・8)とある。
 アガペーはまた同時に,人の神に対する愛であり,人々相互の隣人愛でもある(マタイ福音書22・37〜40)。
代償を求めての打算的な愛ではなく,本質との純粋な交流をめざすアガペーは,宗教性の真髄を表す概念である。
またそれは,利己的関心を原理とする近代市民社会にあっては,宗教性とは別の意味でも,示唆する多くのものを含んでいる。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 12:43:06 ID:KoZAKVQC0
アッカンベー まで読んだ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 12:49:27 ID:Ttg1hV6N0
>>788
オナニーみたいな語りだな。
イエスもシッダールタも、崇高な理念と明晰な頭脳を有しながら、
自己満足に浸らず、民衆に理解できるレベルで教義を説いたぞ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 13:01:07 ID:iWv/t/1f0
ニーチェのへし切り長谷部は>>788の水月
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 13:02:57 ID:iWv/t/1f0
ついでに宗教者にもまとめて虎拳
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:11:17 ID:SNBP+fNy0
>>788
ちんぴょろすぽーん!まで読んだ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:17:32 ID:nrKKYY2S0
>>786
そうだな。
一部のサイトはかなり意識的に「シグルイは狂ってるから面白い」と誉めてる。茶化しているように見えなくもないが。
で、それを真に受けた連中がロクに考えもしないで同じこと言い出してるからな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:30:33 ID:l43HaPzo0
登場人物皆、真っ直ぐ己の道を突き進み過ぎるが故、
その過剰さが狂気の沙汰に見える也。
武士道即ち死狂ひにて候。正気にては大業成らず。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:37:27 ID:7V9Ov1Ew0
>>794
> 一部のサイトはかなり意識的に「シグルイは狂ってるから面白い」と誉めてる。茶化しているように見えなくもないが。

いなか漫画ならぬ、いかれ漫画ってか。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:42:06 ID:CfmrWsbyO
もう一遍申してみよっ!
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:47:46 ID:laEBKHCSP
シグルイの狂いポイント

1 現代社会に比べて狂っている
まあこれは言わずもがな。七丁念仏で流れかますボケ老人なんざ
街中に居られてたまるかって話。

2 あの世界の中でも、一般大衆や庶民・普通の流派に比べて狂っている
虎眼流や武家という社会や階級では普通の振れ幅な人格でも、一般人から見れば
みんなイカレポンチも良いところ。

忠長の踏み付け首絞めファックとか、ぬふぅ兄弟に対するカマイタチに
入門式の涎小豆と昆獄神社の仕置きとか、基本的に当時の民衆や武士から
見ても「あたまおかしい」としか言われないような事が多かったりする。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:49:32 ID:laEBKHCSP
2の日本語が変だな。一般の武家や大衆から見てもキチ○イなんだ。
舟木流為遂げちゃってるのも、往来の真ん中で目玉プーッも、やっぱり
まともじゃない。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:55:46 ID:5mk/U35+0
ったく、ぬふぅ兄弟が何したってんだよ。
酷いよな。人生を謳歌している最中に一方的に立会いさせられて
それでも文句ひとつ言わずに寛大な心でそれを受けて
流れなんていう一回ぽっきりの奇襲でしか通じないような
反則技で屠られてしまうなんて…。
見た目とか、ぬふぅでみんなはあの兄弟が悪者だと思ってるみたいだけど
あの男娼だってちゃんと給料もらってるんだろうし、何も悪くない。
どう考えても正義はぬふぅにある。悪者は藤木と伊良子をけしかけた虎眼。
いや、そもそも伊良子さえ入門しなければこんなことにはならなかった。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 15:08:30 ID:KoZAKVQC0
生麦事件

江戸から京都に向かう途中であった薩摩藩主島津忠義の父・島津久光の行列が生麦村に差し掛かった所、
前方を横浜在住のイギリス人4人が乗馬のまま横切った。

これに怒った一部藩士が斬りかかり、リチャードソン1人が死亡、マーシャルとクラークの2人が負傷した。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 15:24:09 ID:FwuxHpFe0
タイトルから見て狂ってるのが肝なのは明白
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 15:28:41 ID:mwLULEq30
狂うのが肝ってのは答えとしては半分だろう

狂うからには華やかに、心を込めて狂うべし が正解
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 15:32:10 ID:HUcaUyX90
斬ったモツ出た死んだ
ただ、それだけのこと 
大意無し
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 16:10:07 ID:iUdNe3RM0
シグルイの場合、狂気がきちんとした背景や人物描写に基いてるから、
どこかリアルで物足りないって人もいるのかもな
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 16:24:09 ID:ubiKhPWo0
「狂う」の語をどうイメージしているかにもよるな

ちなみに”狂”の字はケモノ偏に王、すなわち「獣の王」を元来意味するもの也
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 16:36:40 ID:KMB+1jD30
>>806
道場は
芝居をするところではござらぬ
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 16:50:57 ID:Ttg1hV6N0

今ブラックジャック発禁作の 「指」 っての読んだんだが……

この話は多指症を扱ったもので、指が六本ある間久部という人物の治療をするもの。
(以下原文ママ)

----------------------------------------------------------------------

(六指を見せて解説するロックの図)
「多指症という畸形だってな
 あとでしらべたら そんなに珍しくもない畸形とわかったがね」
 緑郎 (ロクロウ) というおれの名も六という字からつけられたんだ

(ワインを傾けて応えるB.Jの図)
「そうだ たまに多指症の人間はするようだ
 一説には 古代 人間は六本の指をもっていたのではないという説もある」
 
「ものをかぞえるのにはたいてい十進法だ…
 ところがイギリスでは十二進法を使っている
 金だって 十二ペンスが一シリングだし
 重さも 長さも 十二単位になっている

 これは イギリス人の両方の指が むかし
 十二本あったんじゃないかといわれるもとなんだ」

 (古代イギリス人が十二本の指でものを数えている挿画)
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 16:52:30 ID:Ttg1hV6N0

----------------------------------------------------------------------

 ……この話読んだところ、一体どこに
 発禁になるような 内容があったのかわからないんだが、
 それ程六本指って出版業界では描いちゃいけないものなのか?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:09:32 ID:iE4Y6YVJ0
まさに部落ジャック
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:21:15 ID:dMysfvPh0
指多いのはいいじゃないかという気はするな。
このネタからすれば、4本指は未来の人間ということになるしw
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:28:37 ID:drJw8hEW0
■指
ブラックジャックの若い頃の友だちは6本の指の持ち主。
BJの手術で5本の指になってから凶悪犯罪を重ね、指紋も変えてしまう。
BJは彼の指紋がある6本目の指を警察に証拠として提出し、友だちはお縄になる。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:45:15 ID:Ttg1hV6N0
>>812
後に六本指を匂わせる全てのコマと台詞が削除・改訂され、
「刻印」という名前で単行本収録されているな
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:54:54 ID:P17SKQMX0
以前、まるみえで両手6本指のおっさんが紹介されていたな。
多指症事態は、比較的多い症例らしいが、
日本の場合、幼児期に手術してしまうので多指症の大人は、あまり見つけられないとか。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 17:59:04 ID:drJw8hEW0
多い方がタイピングとか便利な気がするけどなぁ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 18:01:03 ID:Ttg1hV6N0
>>814
  で
「6撲て」が無くて困るって言ってた
 ロシアのおっさんか
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 18:03:00 ID:Ttg1hV6N0
       ぶ
間違った。「6撲て」
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 18:26:34 ID:8Pu9gUQK0
指が六本あった方が握る力が強くなったり指が多く使えたりでよさそう
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 18:32:58 ID:XjLMVldr0
>>808
>間久部
壷の人?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 19:12:50 ID:2ZNbNxnx0
指が多いのはたまにあるけど、多い指を(正常な指のように)自在に動かせる人は少ないモジャよ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 19:46:38 ID:qrx1HRTe0
秀吉が多指って何か文献あるの?シグルイで初めて聞いた。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 19:56:01 ID:QfKLWChv0
ルイス・風呂椅子の書き記した文献
真偽は不明
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:06:19 ID:nKnFKsOX0
>>813
ひょっとして骨にBJって落書きしたって話?
そんな改変があったのか。俺改変後のしか読んだことなかったよ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:17:38 ID:CUYAhtGI0
>>810
>> まさに部落ジャック

その昔メタルバンドBlack Sabbathが語感が似てるってんで放送禁止になった事を知っての狼藉か。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:25:01 ID:Ttg1hV6N0
【片腕】
@片方の腕
A心から信頼する補佐役の人間の事

「太閤閣下ニ六指アリ」ってのは、要するに片腕ほど親密ではなくとも、
自分の異のままに動く信頼のおける大大名が六家あったという事だろ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:43:54 ID:glLRkriyO
仏契
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:48:02 ID:iE4Y6YVJ0
覚悟のススメに4本指の規制と戦うとかあったけどどうなったの?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:52:02 ID:Bk4khqGD0
正調零式四聖句!
のシーンで朧父さんが指を五本広げる結果と相成りました。
(若先生は納得がいかんかったらしいが)
覚悟スレの過去ログにもちょろっとあったっぽいから、
参照できるなら読んでみるといいかも。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:55:31 ID:CUYAhtGI0
そういや闇にか〜くれて生きる、の中の人も4本指だったな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:05:11 ID:erizN5x30
闇に隠れて生きる人は三本指
ピッコロを吹く人は四本指
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:13:23 ID:l43HaPzo0
いや「四つ」という言葉が(四足の獣の屠殺を生業にしてたので)被差別部落民を意味していて、
指4本立てる仕草もこれを表すってんで、ある団体の抗議を恐れて編集部が自粛しちまった例。
もっとも、いちおうお伺いをたててみたら「問題ない」と言われたのに訂正させたのだとか。
(血髑郎の『四鬼!』のところ)
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:21:29 ID:mGbs6uxd0
パタリロ!
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:23:01 ID:uk9jSiup0
覚悟、新装版出てないかな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:26:58 ID:gGcru44j0
>>776
実は農業は侍の表芸なんです。どこぞの藩の名簿帳で、ある藩士の特技の欄に、
「大根作りが上手である」とか書いてあるのがあったそうな。元来は武士って
農民だからね。西洋の貴族とはだいぶ違う。良くも悪くも土くさい。

階級闘争史観的には、ちと都合が悪いでござる。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 22:13:37 ID:TPpNKxoe0
撲殺剣士コガンちゃん(戯れに禿を殴りて処置せず)
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 22:36:35 ID:8RhoRvun0
>>821
ヤングマガジンのセンゴク
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 22:59:02 ID:aG+tCRhE0
<多指症>

ttp://www2.pure.cc/~cactus/yubi.html
>>出生1000人に1〜2人の割合で手に、出生2000人に1〜2人の割合で足に発生します

結構頻度高いな。


838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 23:02:58 ID:l43HaPzo0
http://sayer.lab.nig.ac.jp/~saitou/japanese/sayersays-2001.html
秀吉の指に関してはこちらの7/7/01(土)のところを参照のこと。
>825の言ってるような例えではなく、実際多指症のようだ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 23:51:28 ID:mGbs6uxd0
奇形ってどれくらいの確立で出るもんなの
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 23:53:11 ID:loJlwdta0
>>839
俺の従兄弟10人中3人が障害児なので大体3人に一人の割合じゃね?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 23:59:49 ID:Ttg1hV6N0
>>838
おいおい、秀吉は確か両手とも手形が遺されている筈だぞ。
色々重要文書に手形を捺していたらしく、ちゃんと指紋まで解っている。
それによると掌の最下部から中指の先端まで運命線(マスカケ)が走っていたとか。
当然指六本の証拠はどこにもないぞ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:03:52 ID:aG+tCRhE0
>>839
ググってみた。

ttp://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/RAHealth1.htm
>奇形や先天異常は自然にかなり発生している訳で、その率は大体4%ぐらいのようです。

クラスに一人くらいはいる計算だな。
まあ、実際は養護学級だが。

うちもいとこ10人のうち1人が知的障害だから、そんなもんか。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:06:28 ID:qF8YoOJo0
2chでも10レスに1レスは知障の書き込みみたいのが見られる罠
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:07:17 ID:U0/XGTuXO
ナカツ先生によれば、6本指は「人間以上の存在」らしい
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:07:21 ID:Ttg1hV6N0
あと>>841はマスカケじゃなかった
理解不十分なまま書き込んでしまってすまん
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:16:36 ID:RMG5/4XG0
山崎の目も奇形ですな
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:19:10 ID:U0/XGTuXO
見たいのは…
虎眼vs勇次郎!
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:24:29 ID:zW9wf9xq0
スラムキング対虎眼、も好カードかと。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:37:34 ID:rts/En2j0
>846
彼奴はバセドー氏病なり。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:39:10 ID:qF8YoOJo0
>>823
スレ違いだが、火の鳥だって改変されまくりだぞ。
羽衣編とか。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:56:03 ID:U0/XGTuXO
虎眼vs仁ママ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 03:11:05 ID:xzohpAVD0
そのうち、あの家族の祖父で虎眼もどきが出る予感が・・・。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 03:40:58 ID:GPTlXqUn0
正直指の話なんぞより
今でも普通に収録されてる
土人とかエスキモーとかの描写のがヤバい
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 03:52:55 ID:xtDpUXjKP
そういやそうだな。ヴァイオリンの話なんか、かなり凄い。
それでいて指は「まったく別の話」になるくらいフルスクラッチしてる
ってんだから、やっぱ規制の目はfusianasanって事だな。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 03:55:16 ID:GPTlXqUn0
指の件なんかは過剰な自主規制だとしても

実際のところモノホンの差別表現もバリバリだからね手塚漫画
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 04:25:50 ID:fzvUCBbN0
差別的表現があったからといって描いた本人に差別意識があるかどうかは別だろ。
育った環境によっては、それが普通だったりするわけだし。
うちの親父は朝鮮人に差別意識は無いが、インスタントカメラのことはバカチョンというしな。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 04:31:36 ID:aoBNpcaE0
>>856
バカチョンの表現の由来は朝鮮人の蔑称チョンとは全然関係ないことが分かっている。

ということで、藻前のような莫迦はいらぬなり。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 05:00:24 ID:fzvUCBbN0
いや、俺も由来は2〜3知ってるんだが、バカチョンと言う事場を使っただけで
大騒ぎするバカがいるから使わないようになった人も多いわけよ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 07:25:00 ID:5tZs33sj0
今年の夏はここに行きたいぬふぅ。
ttp://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/kakegawa/yonaki/yonaki.htm
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 07:53:42 ID:5/uVfsMn0
穴が幾つあっても足りませぬ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 08:19:58 ID:ew5kTVHp0
貴族に生まれるならヨーロッパ、民草に生まれるなら日本。
はて、そう申して追ったのは誰であったか
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 09:03:57 ID:uMTPMzGWO
虎眼流はバカチョンのように、簡単ではないな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 09:04:58 ID:EGCyUGwQ0
美味い麦飯じゃのう
864漫画板@”管理”代行:2005/08/01(月) 09:11:45 ID:cdpVPKHT0
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

夏休みが終わった後、何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ。


↓請求額が気になる人はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 09:19:50 ID:xD/21x9K0
>>864
山崎渉と申したか
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 11:23:20 ID:Jow0A0id0
>>708-717

コメ麦の麦飯はおいしゅうごわす( ^,_ゝ^)
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 12:33:03 ID:qF8YoOJo0
美味いパスタじゃのぅ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 12:40:23 ID:lsQXxxOy0
>>861
ろくに風呂にも入れぬヨーロッパなど御免です

当時の日本の衛生概念は世界でもトップクラスだったらしいですな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 12:57:00 ID:xzD8tV5i0
ベルサイユ宮殿には子犬ほどもある鼠が走り回り、付け毛、・鬘の類にはノミ・ダニが繁殖し、
風呂に入るのを悪習と見做していた毛唐どもは、恐ろしい体臭を誤魔化す為に大量の香水を降りかけていたそうな。
元来、香水とは彼奴等がその極悪臭を誤魔化す為の道具。
現在正しく使っているのは路上生活する小娘どもと厚化粧の妖怪婆のみにござる。

さらには、トイレというモノも長く定着せず、庭先で致したり、糞尿は虎子にしたものを窓から投げ捨てていたそうな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 12:59:47 ID:cmQ9MrsW0
>>869
>糞尿は虎子にしたものを窓から投げ捨てていたそうな。

ほう。わざわざ虎眼の屋敷で。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 13:03:04 ID:xzD8tV5i0
ち、ちがう!
こは書き間違いなどではあらぬ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 13:38:58 ID:zMIVVhWF0
更に申せばハイヒールや帽子なども窓から落ちてくる糞尿を避けたり、足を汚さぬための道具。
中世に見る大きく膨らんだスカートも立小便をするときの目隠し。
そのため、積み重なる糞尿で家が埋没していったそうな。そのような環境においてはペストが大流行したのも当然。

それに比ぶれば、各家に厠を設けず、長屋において大家が管理し、それを農家に販売しておったリサイクル都市・江戸は美事にございまする。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 13:50:02 ID:uMTPMzGWO
そして掛川では、曖昧老人が幅をきかしてたと。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 15:08:30 ID:Ua/bYjBKO
曖昧テンション〜♪
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 15:50:44 ID:OCj0rNSZ0
外国人が江戸を訪れた時に一番驚いたのが
当時では世界最大の都市の一つだった江戸がヨーロッパと違って清潔だったことだそうで

金がなさそうな虎子の皆さんでさえきちんと風呂には入ってるわけだからなあ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 16:41:50 ID:Ysld3rjy0
虎眼流の内弟子達は給料とか出てたんだろうか。
現在の武道の内弟子は、
大体が衣食住保証の給料無しとかお小遣い程度が普通で、
それでバイトする人も多いと聞いたんだけど、
虎眼流の面々がバイトする姿って想像できないしなぁ…。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 16:42:54 ID:cmQ9MrsW0
>>876
ハンバーガーショップで働いてると、何度も出てきたろうが。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 16:56:15 ID:m0B6iVRN0
ベルトコンベアに並ぶ虎眼流高弟たち。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 16:58:10 ID:xD/21x9K0
ホストとして…
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 17:08:54 ID:s1F+2xPC0
武士ってのは
「戦争の時に命を懸けて戦ってくれる代わりに年貢をもらう」事が仕事だから
現代で例えると軍隊・自衛隊的な立場だったはず
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 17:16:17 ID:GoDw03bx0
>>879
・風俗嬢の乳首をちぎる。
・それを食べる。
・よってたかって田舎から出てきたような処女を押さえ込む。
・何故か最後のホストが土下座する。


こんなもんホストクラブじゃねぇ。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 17:58:53 ID:cDwCKdXm0
虎眼流内弟子って、元農民でとか元任侠とかの集まりで碌に働いて無いよな希ガス。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 18:00:58 ID:XNiVZc/T0
藤木の命が危(ヤバ)いっ!!
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:00:44 ID:Gm2HRdul0
手負いの方が強いんだ!
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:03:48 ID:h7UKWW0A0
サイバー虎眼流
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:04:19 ID:cmQ9MrsW0
ふじきととら
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:05:22 ID:cmQ9MrsW0
藤木「妖怪相手に表道具は用いぬ」
とら「いや槍つかえよ!」
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:15:26 ID:qF8YoOJo0
>>875
情報が少ないのをいい事にも過去を過度に美化するなよ。
幕末に日米通商修好条約を結んだアメリカ大使ハリスが、実体験に基づいた日本滞在気を遺しており、
手塚治虫が「陽だまりの樹」でも引用しているが、
「当時の江戸の最高級の宿でさえ、ヨーロッパの最下等の宿より遥かに不潔で汚」かったそうだ。
また、ルイス=フロイスは400年前の日本の文化や生活について仔細な手記を残しているが、
それによると当時の日本はとてつもなく不潔で不道徳で野蛮な文化後進国だったようだ。
興味ある人間はココ読め。
ttp://www.luzinde.com/frois/frois0_frame.html

(とはいえ勿論、当時の日本が中韓に較べれば格段に清潔で文明的であったのは言うのでもないが)
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:18:47 ID:xD/21x9K0
まあ、ここで都市の清濁論を述べたところで
スレ民のほぼ全員は、汚部屋住まいなのだが
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 19:19:50 ID:5tZs33sj0
うまいホカ弁じゃのう
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:05:29 ID:QTKr7qvE0
うまい心太じゃのう・・・・って、最近は、食べないのか。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:05:46 ID:zDCRvBst0
なんか、ここはすぐ中途半端なシッタカ論争になるスレでござるな。

で も そ こ が 好 き。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:19:03 ID:qF8YoOJo0
>>891
巨木が朽ちていくように、誇るべき日本の伝統文化が棄れていくのは悲しい限りだ
個人的には亡くなった祖母が作ってくれた、黒酢につけて食べるタイプのものが好きだった
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:29:49 ID:QTdhZTn60
>>888
お前のような莫迦は要らぬなり!!
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:36:06 ID:oUbePwXS0
心太を食べないってどういうこと?
普通に売ってるけど
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:46:17 ID:Jow0A0id0
>>888
19世紀なら、水洗便所ができていたからね。

しかし、ルイス=フロイスは、西欧には堕胎の習慣がなかった、といった駄法螺
を吹いていた男だからなあ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:47:51 ID:Jow0A0id0
それと、その西欧人がどの階級出身者だったかも、重要だ。
自分の住まない場所や階級の生活を無視して言っている可能性がある。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:49:07 ID:Jow0A0id0
レディ・ファーストなんて紳士の嗜みは、イギリス下層階級にはなかったらしいしね。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:52:54 ID:ew5kTVHp0
>>888
風呂椅子だか誰だかは忘れましたが、「日本人は人を喰う」などと吹いていた方もいたようで
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:53:23 ID:0k2fJ46z0
ジパングは黄金の国だよ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 20:58:32 ID:Jow0A0id0
コリアは、もっとそうだよw
コリアって言葉は、アメリカでは差別用語らしいけどね。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:06:36 ID:qF8YoOJo0
>>901
まあ糞コリアは、「李氏朝鮮」という王朝名が侮蔑に当たるとして、
強引にナムコに「ソウルキャリバーV」に投じようする16世紀の朝鮮国名を
「大韓民国」に変えさせたぐらいの国だからな。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:18:08 ID:dWP6vSap0
 そ こ ま で 
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:19:08 ID:4z8th73u0
すばらしいまでも歴史認識ですね
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:23:06 ID:LZ9la80w0
夕雲どの?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:28:31 ID:vm9FiQ0J0
今日の晩ご飯、麦飯に、おかずは千切りキャベツの醤油あえとゆでキャベツのウスターソースがけです。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:43:31 ID:5LHzMKED0
>874
遅レスだがコンタのサックスはソプラノサックスと申したか
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:07:49 ID:/ZcjEsti0
>>888
ハリスって実際は鼻持ちならない香具師だったんだよ
日記じゃMrストイックぶってるけど本当は金と女にかなり汚かった
岩波文庫のせいでハリス聖人伝説が一人歩きしてる
ウチの高校の右寄り日本史教師も信じ込んでいた

でも不平等条約でも結んでいないよりはましだったそうな
あれがなかったら西欧列強の植民地なってた可能性もアリアリだと
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:20:53 ID:GPTlXqUn0
うまい麦飯じゃのう
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:22:22 ID:vm9FiQ0J0
>>909
麦飯ばっか続いてるので白飯が食べたくて涙です。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:37:19 ID:JmFRQ0Sc0
江戸時代は2世紀以上続いたわけで、西洋の衛生事情も変わっていて
当たり前。日本の方が清潔な時期もあったし、そうでない時期もある。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:57:30 ID:qF8YoOJo0
>>911
888だが俺もそう思う
加えて同じ日本でも場所によっても衛生観念は違うな。
一日何度も海で泳いでいた海辺の村と、
何ヶ月も着たきり雀の山奥の村とか。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:59:45 ID:xb3S7Pf30
なんか麦飯って麦がぷるぷるしててモイキー
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:09:16 ID:qF8YoOJo0
真槍をもて
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:12:55 ID:LyUm79Gn0
オ、ナイスデザイン
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:15:44 ID:xGBWbyI70
            ___            実  強  ふ  き >>913
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  よ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い  麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:22:28 ID:qF8YoOJo0
なんかこのAAのゲンパパ、モズクズ様に似てるな
ポリゴン面が
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:48:45 ID:e+cQWfyc0
はだシグルイのゲンのすけ

こいつめ!こいつめ!
ドォンドォン
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:50:16 ID:2kjoAXEf0
ふまれてふまれて強くなりすぎたゲンパパがモズクズ様です
ピカにやられず生き延びていればきっとモズクズのようになりましてござる
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:51:58 ID:qRW6SGJ/O
チンコに焼きごてあてたる!

ギギギギ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:52:32 ID:qF8YoOJo0
盲目でゲームを自在にプレイする高校生
ソウルキャリバーUもお手の物
ttp://x51.org/x/05/07/2925.php

俺、こいつにサムスビやブシブレで挑んで勝てる気がしない
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:52:54 ID:xGBWbyI70
ラディッシュが迎えに来そうなゲンパパなだ。

でも勝てそうだ。虎眼先生ならナッパまでいける。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:54:14 ID:qF8YoOJo0
そういやモズクズ様が出てきたのは、丁度ベルセルクにゲーム化の話が来た頃だったな
三浦先生もメーカーライクな事をなさる (ポリポリしてても違和感がない)
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:32:36 ID:J9lREvE00
>>918-920
はたしてこのスレに棲む者の何名が
オリジナル「はだしのゲン」を読み知ってるものやら・・・。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:34:32 ID:/AM1utVn0
そういやいつまで待っても第2部が出ないな
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:39:27 ID:6Nj1wH0x0
ラワーン、それは言わない約束じゃあ!
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:45:05 ID:Z+wc6pYhO
ゲンって小中学校の図書館に高確率で置いてないかい?


ぎゃはははは!美味い麦飯じゃのう!わしゃオシッコちびりそうじゃ!!!
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:50:53 ID:J9lREvE00
あぅう・・・あんちゃん、虎眼道場の麦飯かゆ・・・ハシが立つよう・・・・ガクッ。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 01:13:43 ID:NnsrGCIX0
がぁーでぃあんはーつが仕置きつかまつる
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 01:29:25 ID:sv9ws2GG0
最近、素振り用木刀を買ってきて、剣豪3をやりながら片手にて素振りしておる。

木刀の微妙な反りが男心をくすぐるのう…。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 02:50:02 ID:agIsCUdh0
>>921
そこ、他にもいろいろ載ってるが・・・

自己治癒能力を持った謎の生命体「太歳」を発見か 中国
中国沿岸部に謎の巨大生物の死骸が漂着
世界初のサイボーグ人間が誕生 米
「失われたアーク」の発掘調査始まる イスラエル
ピアノマン - 沈黙する謎の天才ピアニスト 英
年を取らない少女 米
4年間、太陽と水だけで生きる科学
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 04:14:43 ID:qlDsvDAS0
>>921
そこは有名なネタサイトだ
まあ全部ウソってわけじゃないが

ところでシグルイ系のAA保管庫って無いだろうか?
顔文字板のチャンピオンスレ見たがまだサイトに載ってないんだ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 06:52:53 ID:ooMfH3Uj0
>> 自己治癒能力を持った謎の生命体「太歳」を発見か 中国

突然3*3eyesを思い出して我ながらビックリ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 08:05:51 ID:RpQwTnou0
>>933
俺も
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 08:25:14 ID:XmOQM1NT0
あのあかいまがくしいっぱいさかせたでかい奴か
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 09:22:11 ID:AJiEY33I0
>>831
あれは修正が汚すぎるところをみると、編集が勝手に原稿に手をいれてたような気がする。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 09:45:10 ID:sX80Uddj0
>>932
あそこ、もうずっと更新していないから
自分でログを保存しる
俺はスナるとき、あそこを利用している
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 10:58:28 ID:EIBYUU500
お前ら、ちょっと聞いてください。

「シグルイオンライン」がやりたくてやりたくて仕方ない俺、とうとう夢の中でプレイしたよ。
でも 実 写 なんだよ。キャラメイクして云々じゃなくて、実写版。

飯屋で飯喰ってると、どんどんプレイヤーが入ってくるわけだ。
どうやら飯屋がWizで言う「ギルガメッシュの酒場」になってるようだ。
見るからにルーキーっぽいのから牢人風のまでさまざま。
そんな中入ってきたのが盲目の剣士。でも蔦の市っぽい顔立ち。
獲物は時代が時代なら「物干し竿」と名付けられそうな長刀のみ。

そいつは入店するなり俺の座ってる席の前に正座して、何かしゃべろうとしてる。
俺は本能的に危険を感じたんだろうな、自分の刀に手を伸ばした瞬間
そいつの長刀が一閃、居合で俺の右腕を二の腕辺りで両断した。
そこで俺は「リセットしなきゃ」とか小ずるい事を考えてたんだけど
「 手 負 い の 方 が 強 い ん だ 」と思い直して、切れた腕を
強引に押し付け、足音を殺しつつ相手の背後に回り脱兎のごとく逃走www


いや、夢にしてはなかなかよく出来た物でした。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 11:25:57 ID:RpQwTnou0
>>938
板の裏に水で書き付けておれ。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 11:31:32 ID:6otgQ8ui0
うまいウナ丼じゃのう。
(実は蒲焼きにしたドジョウのせの麦飯丼)
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 11:49:50 ID:IapkR6cD0
ttp://www.tanteifile.com/mission/000/050/059/image2/08.jpg
むう?!タイガーアイにも出来ぬ荒業
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 12:05:52 ID:pKesHR7a0
>>937
そうか
スレに張り付きつつ気長に待つよ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 12:19:58 ID:/AM1utVn0
>>941
胸がまるでケツだ

>>940
ドジョウってウナギより栄養豊富だけど、動物の排泄物とか兵器で喰うんだよね。

ちなみに中国産ウナギは、コストを徹底的に省いた大量生産で、
中国人の人糞を餌に、有害な抗生物質を大量に投与されて養殖されている
要はアレを買う奴は中国人の糞を喰わされてるようなものだ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 12:24:16 ID:qyfyBz/u0
tp://tyuubatu.hp.infoseek.co.jp/neta-iroiro/neta/goki.html

出来ておる
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 14:32:34 ID:8EQdRXpB0
>>941
オウギタカヤ、と申したか
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 14:47:18 ID:XmOQM1NT0
>>944
殺!浪人のAA欲しい
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 15:03:21 ID:n84DtblF0
究極の麦飯VS至高の麦飯
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 17:45:09 ID:sX80Uddj0
>>943
黙ってたけど、君がこれまで国産と思って食べていた鰻は……
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 17:47:41 ID:m87bF51c0
中国産うなぎを日本に持ってきて
日本の水槽に入れたら「あっという間に(表記上は)国産うなぎのできあがり」
とかいう話を聞いたことがあるがマジなのか
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 17:53:02 ID:pOdW4xo20
>>949
うまい国産鰻じゃのう
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 17:56:46 ID:/AM1utVn0
>>950
九州あたりでよくやっている。
1週間生け簀で飼育しただけで「日本で育てた鰻です」という
キャッチで売るんだよ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 17:59:43 ID:/AM1utVn0
ところで>>900>>950の人に
次スレ宜しくお願いしたいんだが
953950:2005/08/02(火) 18:08:03 ID:pOdW4xo20
あの折950を取ったは>>949へのレス
謀った喃、謀ってくれた喃。

とりあえず立ててみるのでしばし待たれよ。
954950:2005/08/02(火) 18:13:53 ID:pOdW4xo20
生憎拙者はすれっどを立てられぬ模様。
他の高弟の方にお頼み申しまする。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:22:54 ID:MGPBwwiU0
一応の次スレ>>1を立てる


>>960
などは
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:29:21 ID:BNuXHH6W0
ふさわしかろう
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:32:23 ID:B7hXeIdB0
シグルイスレ第二十三景 >>960

かつて>>950を取り損ねた身の上であるが
その後もネカフェに籠もりネタレスの修行に明け暮れている
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:33:10 ID:/AM1utVn0
960の人も無理だったら、拙者が立ててみるが
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:48:11 ID:Jimx0tS80
臭い鰻じゃのう
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:48:32 ID:GXARKBZf0
あの時と同じ顔・・って藤木が鼻血たらしてる顔
伊良子と三重の儀式を想像してんのかと思った
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 18:52:26 ID:GXARKBZf0
960「先生」
958「下がれ」
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:02:35 ID:/AM1utVn0
>>960
ヨロ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:20:52 ID:dif8Cc/b0
素朴な疑問なんだがチョキにぎりってやるにしても、
手のひらが刃の反対側に来るようにした方がやりやすくない?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:21:54 ID:6ZzO9Y+K0
>>960
>>958ヨロと
申しておる
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:25:52 ID:wL25YN820
>>943
馬鹿かお前は?
うんこだのおしっこだの小学生レベルの話じゃなくて
中国産のうなぎは身に含まれる水銀の量が水俣病の魚の
10倍を軽く超えるとか、もうちっとマシな事いえや
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:29:55 ID:ys1qubTsO
道場に似つかわしくない厨めいた芳香が門弟達の鼻をつい
967958:2005/08/02(火) 19:39:57 ID:/AM1utVn0
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:04:38 ID:/AM1utVn0
>>965
中国産鰻が抗生物質漬けである件は誰でも知っている話だが、
餌の事についてまではあまり知られてないので、敢えて言ってみたまでだが。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:14:00 ID:4owxHXzr0
>>967
で か し た !
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:17:57 ID:sX80Uddj0
まあなんだ、お前らはアナゴを食え
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:18:27 ID:ULWCSY7D0
覇岡くんの本名を教えてください
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:56:20 ID:fJEyB3mxO
>>943
つまり人糞には栄養があるって事か。
食ったモンの栄養分は全部体内に吸収されて
絞りカスが排泄物=糞 として出てきてると思ってたんだが。

じゃぁ出したウンコ食ってまた出してまた食って‥を繰り返しておけば
食費ぜんぜんかからないんじゃないか…?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:03:56 ID:MGPBwwiU0
次スレ立てを終えた
シグルイスレの第二十三景は
駄レスを帯び始めたが

シグルイスレ高弟達は
スレ埋め立てを
しようとは
しなかった
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:04:23 ID:XmOQM1NT0
>>971
覇岡大
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:15:43 ID:/AM1utVn0
>>972
お前頭いいな
とりあえず熱力学第2法則を学べ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:21:04 ID:7pc06vAn0
ウサギは食糞しないと死んでしまう
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:27:33 ID:fJEyB3mxO
淋しくても死ぬし、いろいろと忙しいなウナギは
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:42:06 ID:ooMfH3Uj0
スペランカー先生といい勝負だな。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:51:21 ID:wL25YN820
>>975
お前は小学校の道徳あたりからやり直せ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:58:58 ID:lv3IbW1p0
ウサギはエサを食わないと死んじゃうんだよ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 22:53:11 ID:iecbJmkQ0
>980
マジで!?

それはそーと中国とか韓国とかその手の単語、目にするだけで一日不愉快なんで
その手のネタ振るのやめねぇ?どうでもいいよそんな二等国家の話。
サメの話しよーぜ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:09:35 ID:fJEyB3mxO
どっかの河でチョウザメが捕れちまったってニュースでやってたが。
淡水でもやっていけるとはできておる喃サメのくせに。
ところで卵がイケるのってサメの中でもチョウザメだけなのかな?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:10:28 ID:Z0m4n4XX0
>977
シグルイスレは予告をするところではござらん
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:23:12 ID:iDdElahk0
>>982
チョウザメはサメ(こちらは軟骨魚類)の類ではありませぬ。

卵(キャビア)だけでなく肉(ロイヤルフィッシュ)も高級食材として有名。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:31:59 ID:iecbJmkQ0
チョウザメは、そもそもサメの仲間じゃないらしい。形が似てるからそう呼んでるだけで、硬骨魚類ですらない。
だから肉もアンモニア臭くないし、食べてもおいしいとかなんとか…売ってるの見たことないけど。
んで、チョウザメはふつうに魚卵でふえるけど、サメは卵胎生。
カモノハシみたいに「卵を子宮の中で育てて孵し、子供の形で生み出す」タイプ。
だから卵を食べる習慣はないと思う。一度にたくさん生むわけじゃない…100個もなかったような。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:32:35 ID:fJEyB3mxO
>>984
それは知らなかったよ。一般的なサメとはまた違うのか…。
以前「ねぎま」っていう、すき焼きのサメ肉版を食った事がある。
あれも実はチョウザメなのかな?
サメ肉は不味いって聞いてたけど、あれは旨かったんだよな…。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:39:33 ID:doAjhemH0
「ねぎま」ってネギとマグロの鍋じゃなかったか

もしくは某魔法先生かのう
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:48:21 ID:iecbJmkQ0
これが一概にまずくもないらしい。
軟骨魚類は浸透圧をアンモニアで調節してて、死ぬとそれが肉にまわって臭くなるんだけど、
裏返せば鮮度がよければまずくならないのだそうな。
和食ではチョウザメってあんまり見ないので、食べたとしたらふつうのサメだったんじゃないかのう。

…でも、ねぎまって言っておいてサメを食わせるのも変な話だけどな。「ま」がないもん。ねぎさ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:52:00 ID:ooMfH3Uj0
>>987

何言ってるんだ、焼き鳥に決まってるだろ。
990986:2005/08/02(火) 23:56:18 ID:fJEyB3mxO
叔父さんが作ってくれたんよ。
そういえば「普通はマグロだが」って言ってた。
どこでサメ肉を手に入れたかは今回収録分には載らないと思う
991名無しんぼ@お腹いっぱい
次回に載るのか