2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 22:27:11 ID:R4vjCyA70
2
3
4 :
前スレ925:2005/07/13(水) 22:33:25 ID:m1L9/bJx0
>> 1
採用サンクス&乙
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 乙 立 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ て .の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た ス
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ >>1 レ
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は を
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX
10 :
9:2005/07/13(水) 22:51:51 ID:+I7FhxcX0
コンニャク文化か。。。すまん 自己解決
>>1 乙3本といったらこんなに!
「2ch漫画板美味しんぼスレッドまとめ」も更新早いですな。乙。
美味しんぼの料理を実際に同じやり方で作ってみて
その味の感想やその他雑感などを記したコーナーを作ったらまとめページの人は神と呼ぶので頑張れ。
写真付きで
この
>>1の匂いをよく嗅いでください、乙だと思いませんか
料理だけじゃなく、紹介された売り物でもいいよ。。。
たとえば宣伝王みやこ豆腐の豆腐とか。
15年目の味覚でのソーセージとか。(宮城に「美味しんぼソーセージ」とかいう名で売ってるらしい)
緑健トマトとか、西さんとこの鍋とか、すっぽんとか。
そういうのを実際に食してみたページきぼん
さっきから何一人で言ってるんだ俺。
よし、じゃあ俺は25巻の鍋焼き素ウドンを作る。
じゃあ俺は目玉焼き丼作る。
>>12-13>>15 このスレの住人に投稿してもらうのもいいかもしれんね。
デジカメかなんかで撮ってさ。
京都の金平糖屋(「清水」やったっけ?)には、47巻が置いてあったでゲス。
じゃあ俺はドライビールと麦芽100パーセントのビールを飲み比べる役とっぴ
とりあえずスレ住人が投稿できる形式のものを作ってみます
>>1 乙カリー
>>4 俺も以前に同じネタ出してスルーされたのでちょっとだけ嬉しい。
作ってもいないうちから勝手にルール作成(読み飛ばして)
・料理を作る場合、美味しんぼに載ってる作り方をそのまま真似る。
自分独自の何かのつけたし、改変は認めない。
・料理を食べる場合、同じ店の同じ料理を注文する。
材料や作り方が同じだから他の店・物でもいいやは認めない。
>まとめサイトの人
まあ時間制限も無いのだからゆっくりがんがれ。
作成したのなら俺も何か投稿するぜよ。
20巻の蒸し焼き対決は80〜90巻の対決並みに救われない話。
雄山は士郎を野良犬だ何だと罵り(この時点で動物愛護の感性も無し)、
なんか究極のメニューを馬鹿にしまくってわざと勝負を煽るし、
かと言って初期のようなクオリティの高さも大してない雄山だし、
また性懲りも無くアワビとか出すし、士郎は誘拐犯扱いされるし、
栗田は明らかに雄山が仕掛けた勝負なのにグダグダ言うし、
豪州名物の食い物切り捨ててまで中国マンセーするし・・・
正直カキ勝負を表題にして欲しかった。別人臭いけど大石初登場だし。
あの話は「タンドリーチキンって美味そうだな」という印象しか残っていない
>>32 俺はしつこく「タンドリーで焼いたってダメだってば」って食い下がってたクリ子が印象に残ってる
とことん山岡を信用してないんだな。
それにあのアワビ料理、「蒸し焼き」という題材で出す料理として正しくないような気がするが。
あのアワビと肝ソースなら包んで焼かなくても普通に蒸し器で蒸しても十分上手いだろ。
わざわざワカメと塩で包んで蒸し焼きにする意味があるとは思えん。
あの話で一番うまそうだったのは、「くたくたになったねぎ」
58巻180ページの最後のコマのクリ子の顔が史上最高にムカつく
>>32-33 タンドリーって言葉をよく聞くけど、タンドーリ(TANDOORI )が正しいんじゃない?
実際士郎もそう言ってるし。世間的な俗称・慣用に流されないとは、さすが雁屋。
アボガドという誤用がまかり通っていた頃にも、ちゃんと「アボカド」と表記してたしね。
しかし、このスレでカリーが誉められるなんていつ以来だろう・・・
もうアボカド、バカかと。
バナナかと
でも恋はパッションフルーツ
仏教ではそのネタを既出というな
やろうとは思わんが、ここのスレの連中がオフ会開いたら……
・美味しんぼに登場した店で料理を食うオフ
・美味しんぼに登場した料理を実際に作って食ってみるオフ
・文化部名物○○料理自慢みたいなオフ
・飲んだくれながらただ美味しんぼを語るオフ
なんとなくだが下のふたつが盛り上がりそうな気がするなあ。特に料理自慢。
・飲んだくれながら、ただカリーの批判をするオフ
お前らが持ってくる料理なぞ食いたくないぞ
とりあえず「料理レポート」作ってみました。
いかがでしょう?
>>21 「とっぴ」なんて懐かしいな、小学校以来だ
オレと同郷人か?
美味しんぼの料理本買ったけど、ほとんど家庭では作れん気がする。
煽りでは家庭で作れるお惣菜を集めたとか言ってたが、どこの家庭が
鯛のお頭の南蛮風を夕食に出すってゆうんだ。
>>46 グッジョブ!!
添付写真は3〜4つぐらいいる気もしないでもないけど、
(店写真とかパッケージ写真とかもあるだろうし)
とても良い仕事です。
Quelle facon de cuisiner!
Formidable!
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:27:53 ID:OHFn8Tjc0
二木まり子のおばさんは最初、母の妹として出てきたのにいつの間にか、二木家の
人間になっている件について。もしかして、父親が婿養子?
「しかし、今まで劇画原作者と称する人間は何人もいましたが、
カリヤさんみたいなすごい方は初めてです。」
「カリヤさんの原作を説明できたらノーベル賞ね」
「それ以上だよ」
>>51 そういえばまり子の父親に「兄さん」って言ってたな
義理の兄なら「義兄さん」って言うはずだよな、美味しんぼ世界では
>>50 写真ですね。。。
たぶんスクリプトのどこかをいじればいいんだと思うんですが。
少ない知識で調べてみます
>>55 前にも誰か言ってたけど、背景の白を無色に変えてほしいな…
目がチカチカするんです
まとめサイトいつも乙
こんだけキチンと仕事をするまとめページ系管理人を俺はそう知らない
まとめサイトの人いつも乙!
みなさん、ありがとうございます
>>56 とりあえず背景の色指定をナシにしてみました。
テーブル(四角で囲まれた部分)は白のままです。
これでいいんでしょうか?
違ってたら言って下さいね。
恋はパッションフルーツの全歌詞希望。
いい感じだね、料理レポート。
みやこ豆腐のレポでも書いてみるかな。
デジカメ入手したらね。。。
つ>61
街角を行く人波が途切れると 月明かりさえまぶしいね こんな日は
ああ 気持ちの先がときめきの 境界線からちょっとはみ出しそう 側にいると
でも恋はパッションフルーツ
甘くてすっぱいパッションフルーツ
結構有名なのが仙台?の辛いカブだわな。
美味しんぼのおかげで絶滅寸前が随分広まったとか。
誰か食ったか?旨いのかな?
>>65 あのカブ食った瞬間の良三の顔面を思いっきりブン殴りたい
Just my line 一つだけ
Just my line あなたには
永遠に聞こえない言葉がある
「でも恋はパッションフルーツ」
Love is pain と Just on line じゃなかったけ?
あ、ヤグったら俺が間違ってた。めんごめんご。
>>65 暮坪カブ
岩手県遠野。
道の駅でも暮坪ソバは食べられるらしい。
>>50 すんません、写真投稿を4枚にするのは漏れの知識じゃ無理っぽいです。
どなたかわかるかたいらっされば教えて下さいm(_ _)m
おほー!からー!
50万借金してイカの生干し直売りして大儲けたくらんだ
ばあさんの話があったが、何回見ても
最後手にしたのは50万以下にしか見えない。
>>60 BODY BGCOLOR="white"
これ変えないとそのまんまだよ
>>73 山岡さんブラックさんを助ける料理を考えて!マジで考えて!なんか可哀想だこの人
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:26:01 ID:s3vB3HHv0
>>76 >競馬で本命馬券を転がして、返済しようとした。
こんなこといってるヤツが可哀想なのか?こういうヤツは同じことを繰り返す。
>>76 心配しないで下さい。
私達二都銀行は社会還元の道を模索しておりました。
快楽亭ブラック師匠のような素晴らしい落語家を援助するのはこの目的にかないます。
お金のことは我々銀行家にまかせて、快楽亭ブラック師匠は安心して落語に励んで下さい。
>>78 本当だ よく読んだら自業自得だった
「冗談じゃない!何で俺が!ブラックさんの借金は自分のせいじゃないか!」
「あら、私の夫は困ってる落語家さんを見捨てるような人っだったの?」
んがぐぐぐ
美味しんぼのブラックもギャンブル雑誌の企画に乗り気だったじゃないか。
家族みんなでジャガイモのゆでたのを塩だけで食べれば改心するんじゃないかな
うっぷすっぷしてダメだ
はぁ、またエロスレタイ厨か
中松には新ジャガのゆでたのを食べさせればよかったんじゃないか。
掘りたてのを食べたことがあるが、小さくてとろっとしてて、うっぷすっぷする感じは全然なかった。
87 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:22:54 ID:aZQVKoPK0
テルコとテルエは実の姉妹ではないんだよね?
姉妹じゃない
もんじゃ焼きの時の話しって別にもんじゃでなくても良かったな
お前は今、最近の美味しんぼの8割を否定した
>>91 興味深く拝見した。
どことなくMMRっぽいのでこっちの方が好きだ。
アニメの「ペンションの名物」見たら清里まで行くのに
車は男女分割で女性車は田畑が運転、男性車は部長に運転させて富井山岡はビール飲んでるという・・・
上司に長距離運転させてビール飲むなんて…
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:30:26 ID:cLjfsSU80 BE:67658827-
快楽亭ブラック「立川流」除名
落語家の快楽亭ブラック(53)が立川談志(69)の立川流から除名されたことが14日、分かった。
約2000万円の借金を抱え、6月には妻と離婚し、都内の自宅を出た。もともと落語会出演は少なく、
頼りの原稿執筆の本数も減って、借金を重ねたという。このほど家元の談志と面談し、多額の借金
を抱える現状を初めて報告。結論は「6月末で脱会」で、事実上の除名処分だった。
ブラックは72年に談志の通帳から無断で金を引き出したため破門され、79年に復帰していた。今
回は談志の温情で破門だけは免れ、快楽亭ブラックをそのまま名乗ることができる。また5人の弟
子がいるが、このまま師匠についていくのか、立川流に残るかは個々の判断に任されるという。23
日に浅草で談志らとの落語会があるが、予定通り行われる。
(日刊スポーツ) - 7月15日9時56分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000017-nks-ent
「いや私のようなジャガイモ大好き人間にはたのしみですな。」
「私もジャガイモさえあれば何もいらないというくらいジャガイモ
が大好きなんですよ。」
こんな歯の浮くような会話の応酬が平然と・・・
社会人になるのが怖くなってきた。
「○○大好き人間」って表現
連載当時ですら既に死語だったよな確か
美味しんぼに出てくる外人のセリフは訳してあるにしては
下手すぎる(へんなイントネーション)し、本人が喋ってるにしてはうますぎる・・・。
うますぎて飽きる
スパゲティ対決はホント意味不明だよな。
究極の方がうまいのに負けるのはおかしいだろ。
日本人好みと毎日食べたいかはまったく別の話だと思うのだが。
対決は雄山への接待であって、たかが料理などどうでも良いのですよ
理由など何とでもつければよいのです
周りは信者で囲んでありますから問題ありません
味巡り富山編の判定も訳が解らない
至高側の方が本質をつかみ圧倒的に勝ってるといいつつ、美味しいものを揃えた究極側の努力も見逃せないと引き分け・・・
圧倒的に勝っていても努力点で引き分け・・勝負する意味は?
もしかして味では
究極>>>>>至高
だったのか
103 :
ざまーみろ:2005/07/15(金) 15:06:38 ID:CxIXXtol0
快楽亭ブラック「立川流」除名
落語家の快楽亭ブラック(53)が立川談志(69)の立川流から除名されたことが14日、分かった。
約2000万円の借金を抱え、6月には妻と離婚し、都内の自宅を出た。もともと落語会出演は少なく、頼りの原稿執筆の本数も減って、
借金を重ねたという。このほど家元の談志と面談し、多額の借金を抱える現状を初めて報告。結論は「6月末で脱会」で、事実上の除名処分だった。
ブラックは72年に談志の通帳から無断で金を引き出したため破門され、79年に復帰していた。今回は談志の温情で破門だけは免れ、
快楽亭ブラックをそのまま名乗ることができる。また5人の弟子がいるが、このまま師匠についていくのか、立川流に残るかは個々の判断に任されるという。
23日に浅草で談志らとの落語会があるが、予定通り行われる
104 :
ざまーみろ:2005/07/15(金) 15:07:48 ID:CxIXXtol0
美味しんぼの公式料理本に
ただの目玉焼きご飯なんか載せた罰だ!!
編集も馬鹿だがな
漫画のブラックと現実のブラックは関係ないんじゃないのか
まとめサイトのFAQにもあるけど、
漫画のブラックは明治の頃の初代快楽亭ブラックがモデルだしね。
今の2代目快楽亭ブラックとは何の関係もないよ。
ウニ、仏教ではそのことを栗というな。
>>108 日本はとてもワンダフルなところです。みたいな感じなら
わかるかと・・・。
山岡はラーメン好きなのか嫌いなのかどっちなのよ?
>>114 嫌いだったのは冷やし中華だろ。
ラーメンは元々好きだったような気がするが。自分で作ってたしな。
ラーメン対決のとき、ラーメンはあまり好きじゃないって発言してる。
カン水の出す重曹臭い匂いが苦手とのこと。
冷やし中華のようにはっきり嫌いとはいわないが、積極的に食いたいもの
でもないんだろう。
きらいなのは雄山では
まあ本人も嫌いかもしれないが、北京だか上海で
きったない店でウコン・羊入りのうまーいラーメン食ったって
書いてたことあるじゃん。
作者の話じゃないか、すまん
素朴な疑問
上司の前でポケットに手なんか入れてたら怒鳴りつけられるんじゃないだろうか?
山岡や富井ならまだわかるが。
小泉局長は大原社主の目の前でやってるぞ。
>>119 そこは、ほら、「逆らい続けて出世した男」
だから
しかし読み返すと本当に栗子はクソ女だよな。
自分は何もしないくせに人任せ。失敗しようものなら悪態。
鈍感男とか言うくせに自分からは絶対に動かない。
なんで雄山はこんなクソ女気に入ったんだろ?
最近は逆らってないけどな
喧嘩を売り続けて出世した男だろう。
あの胡麻擂りも「喧嘩を売っている」つもりなんだよ。
で社主の方も乗せられたふりをしてかわしている、と。
>>122 前々のスレかその前くらいにも出ていたんだが
そのクリ子のクソ加減が最高潮に発揮されたのが
雄山が入院したときだな
みんなで協力して宴会を成功させる、とか言って
若女将ヅラして美食倶楽部に乗り込んだが
掛け軸一つ選べないで
山岡が来たらあくまでも高圧的に
「後は頼んだわよ」とか言って病院に逃げる
ところが病院に行っても何一つ役に立つはずもなく
宴会のジュン部で忙しい士郎とチヨを連れてくる
その挙げ句、全てが終わった後で料理を食べ比べて
「ふうん、やっぱりね」とまず結論ありきであることを丸出しにして
「士郎のより雄山のが美味しいので勝負だったら負けていた」
とか意味不明のジャッジを下すクソっぷり
雄山復帰一発目の宴会の時のラスト
自分は何もしていない分際で
士郎を見下す目も忘れられないが
「ジュン部」って何よ
「準備」な
>>125 茶々入れて悪いが、君、もしかしてOL進化論スレにも
書き込みしてないか?
うんにゃ
>>128 そうかすまん、ミスタイプのパターンから憶測したのだが。
まぁ何もしていないときのクリ子ほど偉そうなのは恒例で。
最近は色んなもんにハバネロ入ってるなあ
美味いからいいけど
キムチ味よりはマシ
やっぱ本場の本物のハバネロは
「ひぃーー、ハバネロかれへえええ・・・・あれ?辛くない・・・それどころか美味い!
美味いよ!」
「どうなってるの山岡さん」
「そうなんだ本物のハバネロは辛くないんだ」
とか
暴君ハバネロを食いまくって倒れるトミー
ハバだわ・・・
スナック菓子やインスタントラーメンは、
一生採り上げられる事はないんだろうな・・・
ふっふっふっ、昨日は飯島愛のコスプレもの、
すると今日はさしずめ飯島恋の逆ソープシリーズでも持って来おったか。
あ……あ
か、辛い――っ!
でも、美味しい――っ!
>>134 どうせとり上げてもくそみそにけなして
しかもその味になれてしまった日本人も悪いんですよみたいな展開になるんだろうな
子供たちのために究極のスナック菓子やインスタントラーメンを作るのだ
91巻の卵の話で 女の服に「pilow talk」と書いてある
これってセックスのあとの会話のことじゃないのか?
こんなのに子供を任せてていいのか・・・・・
山岡とクリコのpilow talkってどんな感じだろう
「ふうん、やっぱりね 士郎のより雄山のが美味しいので勝負だったら負けていた」
みたいな感じか?
暴君ハバノリ
枕話
寝物語だろ
一時期いろんな分野で取り上げられたけど、服にプリントされた英文なんてむちゃくちゃらしいよ。
どうせ分かんない人がほとんどだし。
アジア土産の珍文Tシャツと同レベルだろ、英語圏の人から見たら
>>144-145 枕話の意味が分からん。ぐぐってみたんだが。
寝物語なら分かる。子供を寝付かせる為にする話だろ。
>>140 問題無いじゃないか。
>>146 関係ないが、俺はオランダに行ったときオランダ人が、
「長尾歯科医院」とプリントされたTシャツを来てるのを見たことがある。
そっち見て笑っていたら、すごい勢いでにらみ返されて怖かった。
減量に苦しむボクサーを元気づける話。あれは野菜のフルコースと言っておきながら最後に肉が出るのはどうなんだ?
あの話が今書かれると海原雄山が出てきて野菜のみのコースを食わせて一説ぶちあげ、クリ子が信者発言して終わりそうだ。
あの話にも一応パン種となる実話があるからなあ
もしかすると実話の方のボクサーも、最後に肉を食べたのかもしれん
>>150 やっぱちょっとはボリューム感あるもの食いたいじゃんw
あの話はリアルだとは思わないけど、好きだ。
2行目は残念ながら同意。
長寿料理対決では、人体を維持するためには様々な栄養素が必要だと
言っていたので、ボクサーも少しは肉を食べた方がいいような気がする。
つか、もともと野菜縛りにする必要性がまったくないんだからそんな突っ込みしても意味ねーよ。
減量に失敗さえしなけりゃ、何食ったって問題ないんだから。
>>155 誰だったかなあ。
たぶん輪島か誰か。減量に耐えかねて野菜のフルコースを食ったそうな。
ユーリ海老原を取り上げた週刊誌で読んだ。ちなみに当のユーリ海老原は減量要らずで、いつでもふつうに食事してたらしい。
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 01:23:53 ID:ow1mO9l50 BE:347955089-
ハワイで「KINKI KIDS」と書かれているTシャツを着ていたら、
現地の人に指さされて笑われたというのを「どーなってるの!?」でやってた
人種偏見とは最悪だな。
>>157 極亜テレビの番組より俗なもの見てるんだな。
今気付いたけど、極亜って極東亜細亜っちゅう意味かい?
>>100 亀レスだが、あれは「日本人好みなのは麺の味が素直に味わえるものが良い」と言う結論だからな。
例え美味しくても勝てないのはチーズ対決とも似たような所がある。
だいたい、日本風以外にシナ風だとかインド風だとか散々ワケワカランもの作っておいて、
イタリア風は何故駄目なのか全く意味が分からなかった。
イタリア風はあくまでイタリア人好みであり日本人好みで無いなら、
インド風もインド人好みであって日本人好みじゃ無いはずだろーが。
まり子に惑わされたとは言え、あの回の士郎って馬鹿杉じゃね?
阪急電車 急行は速い
キンキは英語じゃ変態みたいな意味だが
インドじゃ女性器の意味らしいな
極悪テレビでいいよ
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 06:10:43 ID:7RiRehft0
快楽亭ブラック「立川流」除名
落語家の快楽亭ブラック(53)が立川談志(69)の立川流から除名されたことが14日、分かった。
約2000万円の借金を抱え、6月には妻と離婚し、都内の自宅を出た。もともと落語会出演は少なく、
頼りの原稿執筆の本数も減って、借金を重ねたという。このほど家元の談志と面談し、多額の借金を抱
える現状を初めて報告。結論は「6月末で脱会」で、事実上の除名処分だった。
ブラックは72年に談志の通帳から無断で金を引き出したため破門され、79年に復帰していた。
今回は談志の温情で破門だけは免れ、快楽亭ブラックをそのまま名乗ることができる。また5人の弟子
がいるが、このまま師匠についていくのか、立川流に残るかは個々の判断に任されるという。23日に
浅草で談志らとの落語会があるが、予定通り行われる。
http://news.goo.ne.jp/news/nikkan/geino/20050715/p-et-tp0-050715-0012.html
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 06:25:39 ID:/u5zMpFzO
アクアパッツァの日高やリストランテ・ヒロの山田弘巳を始め、多くの料理人が
「パスタ料理の主役はあくまでパスタ。パスタを噛んで味わう為の料理。」
「どんなに豪華なソースでもパスタを味わう為の補助。」
「それ故、基本的なルールとして、パスタより固い具はなるべく入れない様に。」
と、語ってるからねえ。
至高側は日本人好みというより、王道を行ったとも言える。
彼等に言わせれば究極側の鮑のパスタは駄目だろうな。歯応え有り過ぎて。
168 :
155:2005/07/16(土) 06:42:15 ID:lOim5o9/0
>>161 「日本人好みなのは麺の味の素が味わえるものが良い」
に見えた。
うま味調味料は使わないでくれ。舌が痺れる
122みたいな栗叩厨は「(クリ子むかつく云々)〜だよな」って付ける奴が多い様に思う。
同一人物か?
厨房に同意求められても困るんだがな。
>>171 いや俺もよく「クリ子最悪」とか言って楽しんでますけど
122さんとは別人です
あと富井最悪とかも良く書きます
っーか歪んだ楽しみかたかなあ
家の子は平気だったんだがなあ
>>171 俺は同意はいらないよ
楽しんでるだけだから
かわいそうに、本当のクリ子を(ry
1週間待ってくれ、(ry
でも日本人も(ry
そんなにクリ子が嫌いなら北極熊になればいいじゃないか!
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 叩 私
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ い .の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た 嫁
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ 奴 を
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX
美味しんぼ 至高の三大ブランド
CHANEL
B.V.D.
Pillow talk
クリ子の「お願い山岡さん。なんとかして」
ってセリフを聞いて、俺は、「こいつ自分ひとりでは何も出来ないくせに」って思っていたのだが
考えてみたら橘組のあいつと一緒のことをやっているだけなんだな。
征五郎「頼んだぞッ。トク!」
でもまあ、ウニのパスタは旨そうだ。
雄山のトマトソースも旨そうだが。
緑健のトマト使ったらもっと美味しいよ。きっと。
>>183 征五郎は「私が大吉会にケンカを売っておいたから後はお願いね」とか
「ふうん、藤森に勝つ自信がないのね、恐いのね」とか言わない
イタリア料理でトマトソースに使うトマトと、日本のトマトじゃ全然品種が違うだろう。
生で食べるなら緑健のトマトが美味いかもしれんけど
パスタのトマトソースに使うなら、やっぱイタリアのトマト使うのが本道なんじゃないの?
チェルノブイリを忘れたのかい?
>>188 別に日本国内でも加工用のトマト作ってるとこあると思うけど…。
緑健トマトって生食用のやつだろ?
緑健トマトにも加工用の品種あるっていうんだったらスマソ。
>>190 加工用とか生食用とか牡蠣じゃあるまいし、そんなのはどうでも。
生で食って旨いのならそれでトマトソース作りたいもんだ。
>>186 雄山が国産トマトをあえて使ったのは、甘さよりも爽やかな酸味を出したかったと言ってた希ガス。
蕎麦の薬味と言えばワサビ…と短絡思考に激怒する雄山だから、
君のいうような、トマトソースにはイタリア産トマト…というような短絡思考にも雄山は激怒するだろう。
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 16:42:54 ID:tus1GAJe0
美味しんぼをまたドラマ化するなら、二木まり子役はぜひとも青山知可子にやってもらいたい(´∀`)
このスレにいる美食家のみなさんは
肉、野菜、魚とかで
国産か外国産かって気になる?
おれは貧乏一人暮らしだから買えないよ_| ̄|○
肉:外国産を使う。1枚200円でステーキが食えるのがよい。
野菜:外国産を使う。中国産がほとんど。長期保存しても、干からびることはあるが、腐らない。
魚:国産。魚市場が近いため鮮度がよい安い魚が手に入る。サバが300円。たたきを作ると一人では食べきれない。
そう、サバ。
基本的に美味しんぼででてくる主張に合わせた食生活に
するととてもじゃないが一般サラリーマンの収入では無理。
よって気にせずそこそこ美味しくて安い材料を使ってるよ。
201 :
名無しさん:2005/07/16(土) 18:57:46 ID:PD0jOdar0
19日(火)発売の週刊誌【SPA!】7月26日号より
⇒大特集:気になる「消えたモノ」の行き先
@70年代マスコミを賑わせた氷河期 A便秘人の大便は大量なのか?でないとすれば−?
B激痩せ貴乃花の脂肪はすべて燃焼されたのか?C1か月間射精しないでいると溜った精子はどこに?
D骨壷に入りきらなかった骨はどこに消えていく?E常に10円単位になる競馬のオッズに端数は?
Fもっとも消えてほしいモノ!放射性排気物は? G死骸を目にしないカラスはどうやって死んでいる
H何万発もの打ち上げ花火は燃え尽きてなくなるの I送ったはずなのに届かないそんなメールはどこに
J漫画「美味しんぼ」−男気に溢れた初期の山岡士郎はどこに行ってしまったのか?(←大注目)
ttp://spa.fusosha.co.jp/contents/main.html <立ち読みでも良いから、一読あれ!>
K究極対至高の対決で大量に出された料理の残りはどこに?
>>202 当然パックに包んで持って帰るに決まってるだろ!
どっ
Lそれなりに可愛かった初期の栗田ゆう子はどこで入れ替わったのか?
M美味しんぼの原作者オーストラリアへ謎の失踪?
>>191 しかし雄山は冷やし中華は中華と名の付く食べ物だから中国の材料を使うべきだ!なんて短絡思考をやってるよな。
日本で日本人に食わせるものなんだから日本の材料を使って日本人好みに仕立てるべきだと思うんだが。
>>209 「中華の材料を使ってるんだから、中華の調味料を使った方が合う」っていう考えだったと思うが。
だったらカレーもカツオブシじゃなくてなんとかフィッシュを使えよ、と言いたい
>>210 中華の技法を使っているから、中国製の調味料を使った方が...
ってな感じだった気がする
これなら筋は通りそうだが、場合によっては「現地では現地の調理法を」などと、
すでに言っていてもまるで驚きはしないわな
整合性より、ぶったぎる快感。
なぜ最近の作品で整合性がつつかれるのか。
整合性が失われたからではない。
整合性などどうでもよくなるようなぶった切りの快感が
失われたからだ。
カリーはカリーの材料を使ってるからカリーの調味料を使えと。
日本全県味巡りの取材移動て漫画で見ると実感沸かないが
高知なんて飛行機で行ったとしても空港から中村までは
無茶苦茶遠いし、思ったよりも過酷な取材だったりして
プティトマトって何だ?って一瞬思ったけど、プチトマトのことなのね。
ベニヤ板をヴェニア板って書いてる看板と同じくらいの違和感を感じたよ。
下品な言葉なんて知ってる方が恥ですよ
バディがボデーだったり
ビルディングがビルヂングだったり
ディスクがデスクだったり
ディスカウントがデスカウントだったり
ところでプティトマトって何の話?
くさいよ くさいよ・・・
>>223 あー!それ、すっげー違和感あるんだよ、俺
要するにチンポをティムポと書くのと同じことか。
この海原雄山、中国人の想像力には感服する。
同じじゃねー
コンピュータ(のばさない)
まあともかくcakeをケーキって書いたやつが悪い
究極のメニュ
波紋コーラー
大原シャシュー
亜空の瘴気 バニラアイス
美食空間にバラまいてやる
ヴァギナと言うではないか
ヴヴ漬け
>213
同意。
勢いを重視して予想を裏切り期待を裏切らないから
話のあちこちに矛盾やトンデモ物理学があっても
「ゆでだから」で片付けられて、ゆでたまごが
支持されているのも同様の理由ではないか、と
思う。
向上している画力といい花咲とカリーヤは
ゆでの爪の垢でも煎じて飲めと言いたい。
そういえば初期に思い切り罵倒してたはずだが、
あのあとフォアグラを使ったことってない?
少なくともアンキモより食べられてると思うよ
>>238 言いたい事は凄くよくわかる。納得できる。
でも、ゆでは行き過ぎだろ。
でもゆでが「ゆで成分」を抑えるとたぶん全然面白くない漫画になると
思う。中途半端より極端の方がおもろいような。
山岡だって行きすぎてた序盤の方が見てておもろい…というのは話が
違うか。
「ゲ、ゲェーーーーッ 豚肉でガン細胞が消えた!?」
>>243 豚肉じゃなくプラセボ効果で免疫系活性化。
プラセボがどれぐらい出るかは人による。
フォアグラって人間で言えば脂肪肝なんだよな。
十分病的なのだが。
病的なのは不味い…このスタンスは貫かれているのに、
フォアグラは特別扱いか。
1年ほど前、マグロの養殖特集をテレビで見たんだけど、
オーストラリアでマグロの養殖しているらしい。
養殖と天然とどっちが旨いかっていう話題になってたけど、
養殖のがサシ(脂)が多いという事で、料理によって
使い分けて欲しいとの事だった。
カリーならこの養殖マグロにどういう結論を下すだろうか?
>>242 行動・発言的には少々のゆで成分があってもいけどな。
でも冷静に考えてみなよ。豚バラ煮込みが手間をかけなければ
出来損ないとか、使用人根性では炎を使いこなせないとか
多少は無茶であるが、ゆで程ではないよ。
100万パワーの超人がベアークロー2本で2倍、
いつもの2倍ジャンプでさらに2倍、回転が3倍で合計1200万パワーとか計算無茶苦茶。
悪魔と契約して一人殺す毎に1万パワーを手にする契約をして
1000人殺して1000万パワーを手に入れたエピソードなんて、
お前は初めは力がゼロだったのか?という計算ミス。
まあ、発言はゆで的でもいいけど食材に関しては正しく論じて欲しいね。
>>246 いや豚バラ煮込みは普通に手間かかるだろ
使用人根性は確かにアレだが
>>239 天然フォアグラ(太らせてない天然のカモの肝臓?)なら、
たしかフランスを懐かしがらせる料理作ろうとした時だっけか。
鉄鍋のジャンとか、ミスター味っ子(アニメ版)は充分ゆで的だと思うが、
カリーはまた別のベクトルで突き抜けているからな。
俺としては、アニメでやった少々抑えた演出の方が美味しんぼは好きだ。
山岡さん!ブラックさんの借金を無くす料理をry
どーでもいいが、俺にとって料理マンガといえば、美味しんぼと華麗なる食卓
華麗〜はエロ満載だがw
カリーなる食卓
俺にとって料理漫画と言えば、美味しんぼと江戸前の旬と
食いしん坊
俺にとって料理漫画と言えば、究極のシェフは美味しんぼパパ
いや、読んだことないんだけど
257 :
238:2005/07/17(日) 17:08:59 ID:FRREyaqj0
>241>246
確かにちょっと言いすぎでした。
すまん。ageてしまった。
みやこ豆腐買ってきたよ。
レポ書きたいが、写真二枚までじゃ少ないな。5〜6枚ほど使いたいので。
写真の内容は
・みやこ豆腐外観
・みやこ豆腐の例の必殺看板
・豆腐のパッケージ外観
・豆腐の色の外観
・他のスーパーの豆腐と比べた写真
とか。
まとめサイトの中の人、なんとかしる!
>>260 ありがとうございます。
すまんせんが、アレはちょっと私の技術じゃムリっぽいので、
3枚の写真を1枚に結合するなど別の方法でお願いします。。。m(_ _)m
「JTrim」ってソフトを使うと簡単↓
ttp://www.woodybells.com/softs/jt147.exe [編集]→[連結]でやればOK。
面倒でしたら写真を私のメルアドに送るか画像掲示板に上げていただければ
私の方でくっつけますので文章だけ書いちゃって下さい。m(_ _)m
・将太の寿司
・きららの仕事
・江戸前の旬
・音やん
・美味しんぼ
・喰いたん
・喰わせもの
・ミスター味っこ2
・美味しんぼの料理
・クッキングパパ
・フタツキ
・真・中華一番
あ、 ラ ー メ ン 発 見 伝 抜けてた。
最近の食い物のマンガじゃずば抜けてる。
第一話は初期の山岡を思わせる展開。
つうかパクリだろうけどな。
>>261 三枚の写真をくっつけるってやると、200KB超えちゃうんだよね。
なのでよくわからんからお願いするわ。
けどこれから用事があるので23:00ごろメール送りまっす。
なんだオマエら、(普通の)ネットの掲示板みたいなやり取りをしてるじゃないか?
とりあえず期待してるで。
1回目つうのは大事だからな。
「豆腐と水」ばりに引き込ませるものを頼む。
「豆腐と水」を今風にリメイクしてくれ。
ふぬけた山岡と大原でリメイクされてもなあ。
前に美味しんぼのハッシュを紹介してたページ張ってた人がいたけど
結局あれってまとめサイトには取り入れられなかったの?
271 :
& ◆7.nxhCwAiQ :2005/07/17(日) 21:22:18 ID:Ffd1lL5S0
ご飯のおかず対決の2回目まだかな
大根の次は、今度はジャガイモとか。
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:24:40 ID:MhpfmnhU0
大根の次ジャガイモだと、おでんの具っぽい。
鶏肉でおかずだ。
至高のキャベツで白子包みをしたら美味いのかどうかが知りたい
至高のキャベツって何?
至高のキャベツも究極のキャベツも同じものじゃなかったか
>>276 芯だけ出てきたキャベツ。
芯だけじゃなくて美味いとこも出してこいや雄山オラァ
もしも、家でボヤ発生。幸か不幸か被害は美味しんぼ全巻焼失のみ。
……てことになったら、何巻まで買い直します?
>>270 ああ、あれっすねえ。。。
「まとめサイトにこのリンク貼ったらやばい?」とおっしゃってたので
ご自分で貼るのかな〜と思ってたら貼られなかったのでそのままです。。。
282 :
& ◆7.nxhCwAiQ :2005/07/17(日) 22:44:49 ID:Ffd1lL5S0
>>277 そうだったよね、雄山が畑に連れてって、このキャベツとカブでって、
材料提供してくれたよな。
しかしあのカブ料理の時の雄山の情けというか、なんというか・・・泣ける
( ノД`)
>>277 すいませんそうでした。
この275、不覚をとった。
284 :
260:2005/07/17(日) 22:47:15 ID:xscPlZZs0
画像はデジカメの調子がちょっとあれなので23:00に間に合わないかも。少し待ってくれ。
先にレポ書いとこう・・・
雄山、今は情けないけどな。
腑抜けたと言うか何と言うか・・・
>>268 「豆腐と水すべて当てなければならないなんて…。山岡さんなんとかしてよ」
「いや、仮にも試験だと言っているのに…」
「大原社主はそんなこと気にしないわよ」
全員合格
287 :
260:2005/07/17(日) 23:14:38 ID:xscPlZZs0
ごめん、画像はかなり間に合わなくなってきた。
気楽に、かつ気長に待っててくれ・・・。
>>282 あの話だけ1回さらっと読んだだけだと意味は充分に伝わらないよね。
あの段階で雄山はなぜツローが恨んでいるか把握していないし、雄山も絶対許さん心構え。
情けのかけようが無い上、勝負なので自分のプライドも芸術もある。
自己の至高も傷つけられず、ツローも許さんし、美食倶LOVEにきた
ツローにも罵声を浴びせながらも、対決時に焦って辛くて顔を青ざめた
息子を直視できん。自分に出来るのは人に横暴と思われようがリトライのチャンス。
やっぱ親だね。
289 :
260:2005/07/17(日) 23:17:32 ID:xscPlZZs0
書き込みが長すぎます。1000バイト以下にしてください。。。
んでバックでページに戻ったら全部消えてたああああああああああああ
全部メールで送ります。
>>289 文字数少なくてすみません
遅くなってもいいのでメール待ってます
>>289 受け取りました〜!
写真は後ということなのでとりあえず文章だけアップしときましたね。
292 :
260:2005/07/18(月) 00:25:11 ID:dHbN96pX0
写真送りました。
書き忘れたけど、二つあるのは小さいほうがスーパーの豆腐ね。
そういうやりとりはまとめサイト内の掲示板でやる方がいいのでは?
うん
別に非難してるわけではないが
295 :
260:2005/07/18(月) 00:38:31 ID:dHbN96pX0
あ、ホントだ!掲示板あったんだ!w
スマソ
ですね。。。
写真うpしました。つなげ方雑ですんません。
取材乙でございました。
今、恋はパッションフルーツ読んでて思い出したんだけど、歌いながら料理してた人いたよね?
熊さんだっけ?
一時テレビ出まくってたのにどこ行ってしまったのかな。
みやこ豆腐は豆乳の味が強いと思う。
>>288 私は最初に読んだコミックスが15巻だったのですが
確かにコミックスで読んで「ユザンがシロウの父親」という設定を知らなければ
カブ対決のユザン怒り顔が理解出来なかったと思います。
>>246 >お前は初めは力がゼロだったのか?という計算ミス。
テラワロス
302 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 03:10:10 ID:rIdnkuZDO
亀レスですまんが
>>256テラワロス
読んだことある俺も俺だが…
>>297 熊なら今でも
ごくごく稀にNHKなどでクッキングしていらっしゃいますよ
まとめサイトの「みやこ豆腐」レポを読んだ。
喰ったことのない人間が、こんなこと言っちゃいかんのはよくわかってる。
でも、どうしても言わずにはおれん。だから言う。
あの(7巻参照)豆腐と、「スーパーで200g98円消胞剤凝固剤入りの豆腐」(しかも古い)
との味の違いがよくわからないって……
あんたには、料理の批判は無理だよっ!
まとめの人、画像等の無断転載はやめといたほうがいいんじゃね?
>>304 でも色も変わってるって言うし、
まさかとは思うがみやこ豆腐が評判にあぐらをかいて
品質を落としたことも考えられる。
どっちにしろ自身で食ってみなきゃ分からんしなぁ。
買いにいってみるかなぁ。
私は日本人を信じられなくなったよ
>>305 そうですね、その通りなんですが、、、
とりあえず転載元がわかるものだけは消しておきますか
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>304 まず味云々より、舌触りとか柔らかさが全然違うと思うんだがなあ・・・
それすらも感じなかったというのか
>>311 >舌触りとか柔らかさ
それは書いてあるっしょ
掲示板でも書いたけど、みやこ豆腐の画像のスクロールができねえっす。
このくそ暑いのに
鍋焼きうどんなんか食えるかよ
>>314 そういう時は具の入ってない鍋焼きうどんを食え
317 :
260:2005/07/18(月) 13:08:17 ID:cthAfa650
>>313 1週間待ってくれ。。。
いや、1週間も待たなくていいが、これは仕様のようです
仕様変更できないかどうか調べてみます
緊急措置としては画像を保存すればOKですが。。。
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 13:13:01 ID:bmgXrzPb0
散々既出だと思うけど、66巻「究極の紅茶」について、わからんところがあるんで
結局のところ、「究極の紅茶」と「至高の紅茶のダージリン」は
同じものと理解しているけど、これでいいのかな?
同じものだとすると、雄山が納得しているのがよく理解できない。
至高と同じダージリンを持ってきてそれでOKなの?
あと、「究極の紅茶」の前編から中編にかけて骨董品店の女主人のスカートが
同じ場面でロング(前編)→膝上(前編)→ロング(中編)となってるよね。
ちなみに初版第1刷。
中編でロングに直してるなら、間違えたのに気付いてたってことなのに、
単行本で直さないなんて手抜きだなぁ。
320 :
:2005/07/18(月) 13:32:00 ID:93bHmdPJ0
>>313 ヒント : IE6、またはSleipnir
みやこ豆腐だけ食べるから比較しにくいんだよ。
赤貝で赤玉と白玉を食べ比べたようにだな(ry
「A」「B」「C」ではなく「イ」「ロ」「ハ」と付箋をつけてだな(ry
90巻のサーフィンの話の生姜焼き丼の金って誰が払ったのかな?やっぱり賭けにのった山岡?伊部は金ないっていってるし
でも試験になるほどなんだから、やっぱり実際は見分けにくいのかな。
「超美味い豆腐」と「スーパーの豆腐」
そういえば、山岡は高級シーチキンと猫まっしぐらの区別がつくのだろうか。
いい豆腐は豆乳の味が強いよ。
あれは「ワインと豆腐に旅させちゃいけない」って言いたかっただけなのさ
カリーと花咲に旅させちゃいけない
いい事いったw
332 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 16:04:18 ID:u47+NLXV0
さぁ今日も張り切って作者叩きだ!
また休載かよ
クリ子のタタキ対決見たいな
消泡剤を使わないことで得られるのは、大昔の方法のまま作ってるって自己満足だけで
味の面では使った方がはるかにいいらしいよ。
と、豆腐メーカーの営業が申しておるます
338 :
336:2005/07/18(月) 17:38:40 ID:jZY3XF9L0
ギクッ
そういや小泉局長のアジ干物猫はそろそろ腎不全で死んだ頃か?
あんな濃い味の物食わせるのは絶対のタブーなのは常識なのにw
その消泡剤や凝固剤がどーたらこーたら言われてきたのは20年も前の話なんでしょ?
今はそういう添加物も進化してるんじゃないの?
だからスーパーの豆腐の味も激しく進歩してるんじゃね?
最近のスーパーじゃ消泡剤使ってる豆腐より使ってない豆腐の方が多いだろ
>>341 それはない。使ってないからって一丁300円とかしたら
買わないでしょ?
豆腐のことなら快楽亭ブラックに聞いてみようぜ。リアルの
>>343 うおおおおおおおおおおおおおおお
そうだったのかあああああああああああああああああああああああああ
さよならみやこ豆腐
>>339 じぶ煮食わせた猫もな
っていうか俺が猫の飼い主ならあんなモン食わせたヤツはただじゃおかねえマジ殺す
あのじぶ煮はネギが入ってなかったのは不幸中の幸いだけどな
>>342 今時一丁100円の豆腐でも消泡剤使ってないぞ
>>343 なるほど、つまりレポ書いた人の味覚は正しかったのか・・・
>>304>>311 味もわからぬ豚や猿どもがっ!!
ガイドブックを鵜呑みしてありがたがるな!
自分の舌で判断したらどうだ!
>>343 つまり消泡剤を使ったほうがコクがあって美味い豆腐ができるってことか。
美味しんぼでは
くりこ「あれ?豆腐ってこんなコクがあったかしら?」
ブラック「うーむ、確かに豆腐にして味が濃いでゲスな」
山岡「これは泡消剤だよ」
くり・ブラ「泡消剤!?」
くりこ「昔どおりにつくられてないのね、どうりで不自然だと思ったわ!!!」
てな流れになりそう(´・ω・`)
たぶん、
消泡剤使ってないが国産丸大豆豆腐=消泡剤使ってるが外国産の大豆
でイーブンぐらいなんだろうな。
>>299 豆乳も消泡剤使ってるほうが絶対美味いらしいんだって。
その「20年前のスーパーの豆腐」がよっっっぽどひどかったのだろう。
実際比べてみると、大差無いとは・・・
山岡が醤油にマヨネーズ入れたの何巻ですか?
切羽詰まってます、即レスお願いします……
一体353の身に何があったのか
>>353 そんな事で切羽詰るようになった経緯を知りたい
俺はそんな程度の質問に対して
即レスを要求するほど切羽詰まっている理由が知りたい
何が起きているんだ?
>>353 ありがとうありがとうありがとう!!!
実は『ウソツキ』&『離婚』がかかってたんですよ。
早速買いに行きます。本当にありがd!
カツヲの刺身を食う時にマヨネーズ使ったら「気持ちわりい、バッカじゃねえの?」とか言われて、
「美味しんぼに載ってたんだ」と反論したら「ウソつけ。だったら見せてみろ」とか言われたんじゃないの?
>>353の近くに住むものは、ただちに本屋コンビニに走って
美味しんぼ三巻を買い占めるように。
>>353 2ちゃんで助けを求めた者の義務として、
とりあえず経過報告しる。
豆腐と消泡剤の話、面白いな。
俺まとめて化学のレポートとして出すよ。
そんなことで離婚って美味しんぼ並みに安っぽい人間関係が実在したとは
まさか・・・俺の常識が間違ってて、カリーの常識が正しかったのか?
>>358 こんなくだらない事で離婚の危機。
ますます美味しんぼっぽくて詳しい経緯が気になる。
うちの近所にも評判の豆腐屋あるけど、そこのも豆乳の味が強い。
少量の豆腐しか取れないにがり使ってたら豆乳の味が強いのは当たり前だ。
ちなみに、水の味とかよくわからん。
>>363 「レバニラ炒め」か「ニラレバ炒め」かで言い争いになって離婚した夫婦なら知ってる。
豆腐の話だけど、一度だけすごい美味しいのを食べたことがある。
「豆の味がする!今まで食べてた豆腐は何だったんだ!?」って驚いて
豆腐を出してくれたおばさんに大笑いされた。
「豆腐は豆で作るんやから、豆の味が当たり前でしょう?」と。
うまかったよ。もう一度食べたい。
目からうろこって言うレベルのうまさだった…
>>369 > 「レバニラ炒め」か「ニラレバ炒め」かで言い争いになって離婚した夫婦なら知ってる。
くだらねー…。
皆さんのくだらない争いはなんですか?
あったら、私たちに教えてくださいね(ゆう子)
373 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 23:02:34 ID:fT+2wqgu0
おむすび・おにぎり
大判焼き・今川焼き
名古屋では満月
栗田研鑽会が許さん
「レバニラ炒め」はバカボンのパパが全国区にした言葉のような。
どっちが主流なのかは知らんけど、ヤグると「レバニラ」が圧勝っぽい。
バカボンは「ニラレバ」だった気がする
どっちでもいいけど
ばかぼんとはひどいよ!
結局
>>353はどうなったんだ
2ちゃんで助けを求めた者の義務として
結果報告は必要だぞ
382 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 00:55:46 ID:MhvhM3Mb0
ところで、雄山は出征経験あるのだろうか?
小泉局長の干物猫は
同じく小泉局長が飼ってる犬に食い殺されました。
そういえばカリーって猫好きだからか猫を食べる話は出て来ないな。
猫だと騙して食べさせる話は有ったが。(しかも味の評価は微妙)
犬を食べる事を肯定するのだから猫のエピソードが出ても別に不思議じゃないのだけれど。
犬は美味いが猫はアクが強くて不味いと聴いた記憶が有る
>>386 同じ原作者の「野望の王国」には猫料理が登場します
消泡剤を使うこと自体が悪いんじゃなくて、消泡剤を使えば少しの豆でたくさんの豆腐を「作ろうと思えば」作れてしまう。
で、そういう薄めた豆腐がたくさん出回っている。
で、消泡剤を使った豆腐=まずい豆腐というイメージがカリーの中でできた、ってとこかね。
味の序列としては
消泡剤を使っただけの普通の豆腐>消泡剤を使わない普通の豆腐>>>>消泡剤を悪用した薄い豆腐
ってとこ(消泡剤を使わないと薄い豆腐は作れない)
>>343を見てカリーは間違っていたって狂喜して消泡剤利用の薄い豆腐をありがたがり始める人間がこのスレには多そう
消泡剤でググってみたが、「消泡剤を使った方が旨い」って主張しているのは
>>343のページだけだな。
後の消泡剤を説明しているページは消泡剤に否定的でない説明にしても、
手間を大幅に省いてコストを削減できるってしか言ってない。
昔の変にプリンプリンなやわやわな豆腐好きだったなあ
最近のは、みんな厚揚げの中身みたいな豆腐ばっか、
赤いウインナ−
マルシンハンバーグ
美味いのになあ・・・
なんていうか最近のカリーは昔みたいな野望とか闘争心がないんじゃないのかな。
昔は自分の食に対する考え方を必死に世間に伝えようとしていたから、山岡も熱烈野郎だったんだが・・・。
↑
自分のことを山岡に投影していたって意味ね。説明不足スマソ
権威に対する反骨心が満ち満ちてたが、今じゃあ美味しんぼ自体が権威になっちまったからな。
作品内でもいつの頃からか究極のメニューの担当者ってのが料理の世界ではかなりの権威になってるぽいし。
え!あの究極のメニューの担当者ですか!
ふっふっふっ、
いつも至高に負けてる!
おやおや
こんな人まで知ってるなんて!さすが私の義父ね!
ごく初期の雄山の顔って、雁屋に似てるような気がする。
花咲画伯にとって雁屋がどういう存在だったかを
期せずして表しているように思える。
397 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 11:50:36 ID:aoHC0kxs0
天ぷらを美味しく作るのが難しい季節になりましたね。
今年こそは海で缶ビールを飲みながら
海の家でスイのかき氷を食べてみたいものです。
ほうじ茶どうぞ
つ□
海の家でかき氷にスイを頼んで作ってもらえるものだろうか?
また「スイ」という言葉が通じるのだろうか?
誰か試してみて下さい。
運良く俺がバイトしてる海の家に来てくれれば通じるぞ。
でも俺以外が応対したら「はぁ?」って顔されるだろうけど。
>>397 天ぷらと言えば、天ぷら対決に呼ばれた天ぷら職人で
優勝した人にはモデルはいるのか?
>>389 >消泡剤を使えば少しの豆でたくさんの豆腐を「作ろうと思えば」作れてしまう。
それは凝固剤じゃねーの?
知ったかぶりw
みぞれ=スイですか?
ところで、誰もSPAの内容に触れようとしないのは内容があまりに薄かったからか?
安物の豆腐の薄さなんて寄せ付けないほどの薄さだった…
ガイシュツだとは思いますが、最近23巻あたり読み返してたら
雄山が山岡をそそのかしてカツオのタタキを作らせて対決してたんですが
雄山が「タタキとは何か、タタキの語源すら定かではない、ならば
カツオを生で食べる料理法は全てタタキと呼んでいいのではないか。
で、作ってみたのがこれだ」とか言って西洋料理っぽいものを出してましたが
味めぐり高知編を読む限りではあれはタタキではないので
雄山のルール違反による失格、反則負けだと思うのですがいかがでしょうか。
別に整合性とかどうでもいいんですが、なんか気になったもので。
まあ雄山だし
だってカリーだもの
カリー叩きとタタキをかけたのね
どっ
ユザーン大先生の御託もといご高説を賜る対決の名を借りた接待において大先生のご高名に幾ばくかの傷であれつけてしまうわけにはまいりませぬわい
わあっはっはっはぁ
誰やアンタ
>>405 生えてるトマトを「サラダ」と言い張る人ですから
サラダの国のトマト鉢
>>394 取材先に気を使って郷土料理を1つ残らず垂れ流しだもんな。
この前は垂れ流しとは言え珍しく欠点も挙げてたけど。
生で食べて美味しい野菜とか言ってるが、
そのままもしくは塩だけではトマトを食べられない人は
自分を含め相当数いると思う。もう少し加工しる!
ジェフって最後に出たの何巻?
自分でてんぷらの味をみる対決と言い出しておいて、
その場でルール変更を要求。
事前に用意したテープが勝因ってアンタ……
と思ってしまうのは俺だけか?
>>418 安心しろ、俺もだ。
しかしあの頃はそんな無茶も気にならなかったなぁ…
栗田ゆう子って最後に出たの何巻?
>>418-419 おいおい、あの話をそんなふうにとってしまう人がいるのか。
それはただの難癖だろう。あれは、ちょっとしたやりとりの綾ってものだよ。
雄山という人物を読者にわからせるのにふさわしい演出だったと思うのだが。
俺はカリー叩きは大好きだけど、なんでもかんでもイチャモンをつけるとその面白みが薄れるよ。
カリー叩きの人には
悪態よりも批判をして欲しいな…
>>415 いや作者の主張を図にするとこうだから
美味しいものを食べる喜び>好き嫌いで食べたくない気持ち
j'' ̄'''''ー-,,、 _,,-'''"` `゙゙'''ー、
,,,―'''ニレ‐''―ー-゙、ヽ、 ,/` i \
,--ニニ″ /ン'ン‐'''''',,ト `''r-、、 / , 、 i、\ ゙l 、、 \
.__,/,,i´ ,//ミ′ ,x,'"/ `ヽ i、 ,/ ! \ヽ ヽ/ | l |.| ゙'、
/ニ―'" ::/゙ミ゙V″ ,‐'ニメ,、 λ ,_゙,,l゙ l゙ i | | ヽ /,=-、 `` |へ、 ヽ、 !、
" _-‐ 丿:::| ` i::;;゚く八 i、l、 ∠ノ | 、゙l.゙l `ヽ ヾ、i ;) │ ゙v゙l
rシ ̄ン-ヾ、 ヾ'''" `゙' ニヾニ,_/ i. ヽ.  ̄,ニ、 `' ‐ ,,i_ ._,,,/ /''ー----'!
′::;l゙ 王゙ト, _,,,、 i´゚ッ)゙゙// ヽ-.ミ '〈、i;ヽ ,ト、 <‐-" /
.,,--rニ-'| ,,,ノソ、 ,r' \- 、-'"/″ `'ート、`ン ' ,ィ'''ー、 ./ヽ `゙>ミ--、/、 ,/
,「<;;_;=ニ广"゙'lrへ>_ ヽ,_,,,;-'" /ノ ヽ_ヾ `ヽ_.) ヽ;ムく'゙,-'‐-、[ . ̄,フ
ヽ、 「-┴i、\ヾ\ェf`へ_,,,,,___,,,ノ'′ ゙)r‐┬┬--、 i/〈_/ , ゙ヾ'"^ヽ
`'''‐-、-iへ ヽソ。 ~マトyニツУ
旅を続けるわたしの前に、ついに宿敵ナージャのパトロン、海原雄山が現れた
雄山の出現は何を意味するのか・・・
でもわたし負けない・・・だってプリンセスだモン!
あなたのレスで物語が決まる
プリンセス・ローズマリー物語 〜第二章〜
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112102753/ 絶賛進行中!!
426 :
419:2005/07/19(火) 19:25:54 ID:kl52687xO
>>421 最初の一行以外同意だが、あの行いは無茶苦茶じゃないか?
俺はカリー叩きじゃなくて雄山非難のつもりだったのだが(´・ω・`)
>>425 消泡剤って言うより、油とアルカリを混ぜてるから
実は石鹸とかに近いと思う。
そもそも「雄山&山岡と面識の無い天ぷら職人」を条件に集めさせる時点で間違ってる。
私はこの中からは選ばない
なぜならこの職人は全員去勢された雄だからだ
あの話って料理人の身分が相当低いよな
ほとんど物扱い
>>427 >消泡剤無しで豆乳をとることは可能か?
の項目の内容はいまいち重要なところの情報が抜けてると思わないか?
なにかごまかしがあるような。
>消泡剤を使用したほうがあきらかに深い味わいを抽出できます。
これは単に不十分な抽出時間なのだと思うが。
あと
>すなわち媒介剤をいれない限り安定した豆乳は作れないものと思われます。
これはまあ、ブラックさんが湯葉で失敗したような、アレだな。
農作物だって天候に左右されるんだし、豆腐だって安定しなくてもいいだろうとは思うが。
さんまの蒲焼の缶詰ってどうやって食ったら美味しいの?
そのまま炊きたてご飯に乗せて食べる
俺は一味を振る。
少しバターを入れて火を加えても美味い。
バーベーキューの後の残り火で食うのが最高かな。
そう言えば俺の知り合いの知り合いであるタイ人女性は
サバの味噌煮の缶詰を味が物足りないと言って
サフランとか香辛料をかけて食べていたそうな。
サンマも山椒とかかけると上手いかも。
>>404 埋め草記事みたいだったしな。
カリーに直接、取材していたのなら、まだ、楽しめたかもしれないが。
いや天ぷらのときの雄山はひどいだろどう考えても。
ほとんど脱出不能の罠じゃんよあれ。
牛肉のもひどかったが天ぷらほどではない。
美食を極めると言うことは、われわれ凡人の考えも及ばないような
厳しい物なので、あの雄山も無問題。
「この柵の中から1頭選んでみろ」と言いつつ
「私はこの中からは選ばない」という雄山は悪
それについて一切反論しなかった士郎は極悪
>>439 豆板醤入りとかのサバ味噌の缶詰とかもあるよね。
雄山「士郎、お前は選ばれし者だったんだぞ!!」
富井「私が部長だったなら!」
447 :
421:2005/07/19(火) 21:57:30 ID:RxSvvV/P0
>>426>>441 どうして?
あの時点で山岡は、てんぷらを上手に揚げられる人間の見分け方を誤っていたんだよ。考えたことがないというわけじゃない。
だから、いきなり言われたからといってあせる様子もなく、淡々と自分のやり方を全うしている。
それまでの5回分(あれは第6話)で、読者は山岡の食に関する知識や味覚、食べる人への心遣いなどを知らされてきたわけでしょう。
そこに初登場の雄山という人物が出てきた。この山岡をはるかに上回る人物をどうやって効果的に提示するか?
そこで、あの勝負じゃないの。
ちょっと書いていてめんどくさくなっちゃったんだけど、要するに何が言いたいのかというと、
変な言葉かもしれないけど、なぜ「現実的リアリティ」や「現実的整合性」を漫画に求めるのかということ。
てんぷらや牛肉の話の雄山がそんなにヒドイか?
「味の勝負って言ったのに、直接味の勝負じゃない」とか、
「この中から選べって言ったのに、この中からは選ばないってどういうことだ」
とかっていうのは子供の理屈だよ。
そんなことより、ああいった読者の思いも寄らない話によって、雄山という人物のことがより鮮明に浮き彫りになってるわけで。
漫画としての面白さを否定するような野暮な突っ込みはつまらないって言いたいんです。
>>419も、> しかしあの頃はそんな無茶も気にならなかったなぁ…
と言ってるから、そこは同意見なんだろうけど。
推敲する時間もなく、駆け足で書いたので読みづらかったらめんご。
>>445 自分の子供のために食器まで作った親父だったのに
妻のためにダークサイドに落ちて
「皿より安いので死ね」とか言った彼の方が選ばれし者
>てんぷらや牛肉の話の雄山がそんなにヒドイか?
いや、あれはヒドイと思うw
てっきり素手で喧嘩すると思っていたのに、実は機関銃使用可なんだよ、と言わんばかりw
>>425 水がポピュラーなのは確かにそうだけど、溶媒ってのは用途によって
使い分けるもんだ。水が豆腐作りに最適かどうかは豆から抽出したい
成分の物性によるわけで、水がポピュラーだからってその結論はちょ
っと安易すぎじゃないか? それに時間をかければ抽出できるってわ
けじゃなくて、結局抽出剤の中に成分が幾ら溶けるかだから時間は関
係無いよあんまり。
豆乳を作るための油脂分の抽出という目的においては、添加剤(乳化
剤的に働くんだろうね)あった方がいいですよってのは理解できるよ。
勿論、味がどうとかはおいといて。
451 :
450:2005/07/19(火) 22:20:35 ID:L3ItM8s00
ああ、うろ覚えの知識で言ってるんで大分適当なとこあると思いますが
其の辺は勘弁していただきたく
>>447 話としての面白さは否定しないけど、しかしあの雄山は
ヒドイよ。だってテープあらかじめ用意だよ、自分だけ。
マラソンやりますって言って、よーいどんってやって、
途中に車が用意してあってキーは俺が持ってますよって
そういう話じゃんあれ。
ヒドイからこそ面白いんだけどね。ヒドイことに変わりはない。
山岡が職人選んだのはテープを聞かせた後だろ?
判断基準の材料は同じわけだが。
>>453 あらかじめ準備してあるかどうかで全然違うが。
俺含め、雄山がヒドイと言っているスレ住人のおそらく多くは、
話の面白さは理解した上でヒドイといってるわけで、
そのへんを食ってかかられると調子狂うな、正直。
「油の音」だっけ?あの話は面白かったなぁ。
自分が選ばれた時の禿げ職人の嬉しそうな顔と、
「お前から職人選べ」って言った時の雄山の和み顔と、
やけに小型なウォークマンは結構印象に残ってる。
あの時代にあんな小さなの持ってるなんてさすが雄山。
あと、ラストシーンの副部長がネズミ男に見えるのも最後に笑わせてもらった。
花村さんは自分はつわりのときに少しずつ食べればいいと
知っておきながら、なぜクリ子には教えなかったの?
っていうかもしかして雄山に教わるまでも無い対処法では?
457 :
419:2005/07/19(火) 22:50:21 ID:kl52687xO
>>447 ごめん、雄山に逆らったらどうなるかわかったから許チテ。
今からつくね親子丼食ってくって敗北を噛み締めてくるから、それで勘弁しておくれ。
>>450 >結局抽出剤の中に成分が幾ら溶けるかだから
石鹸と同じっつうなら、界面活性作用なのだがな。
抽出剤には大して溶けないんじゃないの?
>時間は関係無いよあんまり。
水なら時間がかかると言いたいのだが。
水には時間をかければどんどん溶ける。
俺が解釈するに、大豆の中には結構な油脂が含まれるわけだが、
豆乳ってのはつまりはゾルだわな。
昔の抽出剤を使わない方法というのは、つまり大豆の中に
本来含まれている物質だけでゾル化させるわけだ。
ただ、それだけだとうまくいくかいかないか微妙で、
だからなにかしかを添加して成功率を高めているわけだ。
いや、違うか。添加剤でゾルがもっと細かくなるのかもしれない。
日本酒の話と似ているような気がする。
吟醸香を引き出すためにアルコールを添加するという話に似ている。
美味しんぼ的には、そういうのをいかに使用せず、旨いものを作るかも重要なのだがな。
昆布や鰹節のダシに化学調味料使うのはご法度になってるけど、昆布や鰹節から
旨みを「抽出」するのに何か化学的な薬品が開発されても嫌だ、という印象。
>>458 > 石鹸と同じっつうなら、界面活性作用なのだがな。
まで読んだ
いえいえこちらこそ
何十人ものてんぷら職人に集まってもらうという勝負の方法自体が傲慢な初期雄山。
文化部には潤沢な取材費があるんだね
例の牛の話で、「『しかも』去勢してある」というセリフは
ちと変じゃないか?
雄は去勢した方が肉が軟らかくなって、去勢しなければ
食えたもんじゃない、という説明を聞いたことあるんだけど。
>>464 自然状態の原則に反するw
去勢で肉が柔らかくなるの俺様仮説
1)運動したくなくなる → 筋線維が発達しない → 柔らかい
2)ホルモンバランスが崩れる → よくわからんが肉質に影響する
繁殖用の優秀な牡牛は去勢しないはずだから、去勢されてるのは大した牛じゃない、という考え方なのかも。無理ある?
467 :
421:2005/07/19(火) 23:31:31 ID:RxSvvV/P0
すまない、これで最後にするけど、
>>452>>454 雄山が職人達にテープを聞かせているときも、
山岡はなぜ雄山がそんなことをするのかわかっていないわけで。これが重要。
>>453の言うように、職人の選択もテープを聞いたあと。
すでに書いたことと重複することは書きたくないけど、
あの話(描写)は、雄山が山岡をはるかに凌駕していることを描くのが主題。
料理をする前から、出来上がりの上手い下手を見分けられる才能。
その方法とは、料理人に音を聞かせることというアプローチの斬新さ
(今でこそ俺達も知識が増えてあれこれ言えるようになったけど、
当時としてはとても奇抜、というか一般に知られていないことだったろうし)。
そういうあの話の眼目を理解するなら、やっぱりテレコは卑怯云々の批判は的外れだと思う。
そこまで言い出したら、漫画として成立しないよ。
あと、
>俺含め、雄山がヒドイと言っているスレ住人のおそらく多くは、
話の面白さは理解した上でヒドイといってるわけで
あの話自体がつまらないと言ってるんじゃないことは、俺もわかってる。
>>467 噛み合わないことを半ば承知しながら言うが、
斬新なのは認める。しかし、斬新なのと卑怯なのとは、別問題。
雄山の手法は斬新かつ卑怯。
そろそろ終わりにしようよ…
もう最後にするって言ってるんだからいいじゃない。
>料理をする前から、出来上がりの上手い下手を見分けられる才能。
と、読者に思わせるカリーの戦略であって、
実際は「 料理をする前から何を考えて天ぷらを揚げるかのチェックポイント 」の単なる知識問題なのだがな。
テープで聞かせるぐらいなら、目の前で天ぷらを揚げて
「 音が変わった瞬間に手を挙げろ 」とやっても同じなのだがな。
つまり、テープを聞かせるのは、実際に天ぷらを揚げさせたのと似ている。
ま、食う前だったらいいのかな。
俺はこんな話題こそ美味しんぼスレの真骨頂だと思うのだが。
否定的な人の方が多いのかな。ざんねん。
うはっ、みんな天麩羅勝負の事となると語るねぇ!
>>455 >小型なウォークマン
ん?オレはマイクロレコーダーだと思っていたが
>>474 あの時代であのぐらいコンパクトなレコーダーはいくらぐらいしたんだろうか。
そもそも雄山が機械を使っている事、それ事態に違和感がある。
牛にしても天ぷらにしても、あらかじめ山岡を陥れるまでの
プロットを練り込んでいる雄山を想像するとちょっと楽しい。
ボンバーマンでうまく爆弾を配置して、目論見通りに
爆死させたときのような感じか。
その周到さから考えると、良三にクビを言い渡す→山岡に泣きつく
という椀方試験のようなシークエンスも計画通りなのかも知れないな。
>>474 ごめん、そのへんはテキトー。
テープって言ってたから、なんとなく自然にテープのウォークマンかと思ってた。
良く考えると・・・厳密に言えば、ウォークマンって名前はソニー以外使えないとかって聞いた気がする。
そうすると、どのみちウォークマンではなさそうかな。
supon?
>>477 会議を録音するときなんかに使っていた、
ちっちゃいテレコだと思っていた。
横にしょぼいスピーカがついてるの。
あのタイプのマイクロレコーダーは小さい頃うちにもあったぞ。
親父が仕事で使ってたらしい。いくらかは知らん。
新聞社なら必需品だろうし、単に東西新聞から借りただけじゃねーの?
どうやら俺が知ったかぶりしてたみたいだね。素直に謝る。ごめん。
ただ、一つ言い訳させてもらうと、その頃まだ俺生まれてすらなかったんだもん(´・ω・`)
>>480 録音は美食倶楽部でやってるんだろうから、
美食倶楽部の備品もしくは雄山の私物じゃないかな。
料理人が忙しく天ぷらを揚げている横で、
じっと録音している雄山。
次スレタイ候補
「きゃああ、勃ったわ!」 by 栗田
90巻第一話「最後のお昼ごはん」、より
さてどこから突っ込むべきか…
96のスレタイでも見てこいやボケ!
でいいんじゃね?
ヴィチェッティ・クラヴの天ぷらはひょっとして旨いんじゃなかろうか。
衣で外見隠れるし。フグの白子系の味の天ぷら
488 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 01:36:37 ID:2mdXazJk0
>480
それは、ソニーのプレスマンだと
プレスマンから録音機能を取り除いただけなのが
ウォークマン。
ウォークマンという単語は今ではOEDにも掲載されている
5年後には広辞苑にiPODが掲載されるかなぁ
>>488 プレスマンってのを検索してみたが、それはカセットテープじゃないか。
マイクロカセットはもっと前から流通していたと思うが。
今コミックスで確認した俺が一連のテンプラ騒動の感想を。
流れをおさらい
ゆざん「テンプラうまく揚げられる奴を当てよう。」
士郎、文句なし。勝負開始。士郎から職人吟味。
↓
士郎、職人の手と口をチェック、四人選出。
職人四人ころもをつくる。
士郎「よし、もういい。」
↓
ゆざん「じゃぁこのテープ聞いて、音変わったら手あげて」
職人の一人が手をあげる(職人A)
これを士郎も見ている(ここポイント)
↓
ゆざん「士郎、誰を選ぶ?」
士郎、職人Bを選択。
その後、ゆざん悠々と職人Aを選択。
この通り、ゆざんのテープを士郎は聞いてて、その後に
士郎は職人を決定してるのよ。事前にテープ用意したゆざんを
卑怯って言ってる人いたけど、何も卑怯じゃない。
士郎はテープの音で職人Aが手を挙げたのを見た上で、それでも職人Bを
選んでるんだから。この勝負は、いいテンプラ職人には耳も重要という事を
士郎が分かっていなかったのが敗因であって、ゆざんが卑怯な訳ではない。
異論反論多々あるだろうが、少なくとも452の
話としての面白さは否定しないけど、しかしあの雄山は
ヒドイよ。だってテープあらかじめ用意だよ、自分だけ。
マラソンやりますって言って、よーいどんってやって、
途中に車が用意してあってキーは俺が持ってますよって
そういう話じゃんあれ。
ってのはいくらなんでも的はずれだろ。
国語の試験やるっていうから、その勉強してきたのに
いきなり試験会場で、今日の試験は数学に変更しますって言われたら怒る。
知ってればちゃんと数学の勉強してきたよ!ヽ(`Д´)ノ
>>492 もしゆざんがテンプラの試験やるよーって言って
いざ当日になってやっぱりステーキのテストですっていう話なら、
その主張はごもっともだと思う。
ただまぁ味覚を試すと言ってたのに、実際試されてるのは知識っていうのは
あるけどね。でもあれで士郎よりもゆざんの方が知識が深いってことが
分かったんでないか。
しかし、もし山岡が正解の職人を選んでたら雄山はどうするつもりだったのだろうか。
>>494 「ほう、クズなりに多少は料理というものが分かるようになったではないか。
まあ、いずれ馬脚を現さんようにせいぜい頑張ることだな。ワッハッハ」
とか言ってカッコつけて去っていくんじゃないの?
>>493 いや、あの試験ってさ
士郎が料理人だったら失格だろうけど、そうじゃないだろ?
究極のメニューの担当者としては、正しい味の評価さえできれば
作り方は教わればいいだけのことなんだし
自分でできないなら、優れた料理人を見つけて作ってもらえばいい。
別に天ぷらを揚げる上での知識がなかったからって
士郎が責められる謂われはないと思うんだよ。
雄山ってクリ子妊娠時の超音波についても
「その昔超音波があれば防げた悲劇がどれだけあったと思っているのだこのたわけが!」
くらいな事言ってたから、意外と機械類には肯定的なんだろうなあ。
ヤング山岡の部屋にあったステレオだって雄山が買ってやったんだろう。
機械類で思ったんだが、雄山は電子レンジについてはどう思ってるんだろうか。
新たな調理方法の一種と考えるのか、手抜きだと一蹴するのか。
博士鍋だっけ?ああいうノ紹介するくらいだし比較的テクノロジーには肯定的なんじゃないかな。
電子レンジに関してはなんか料理学校で習った料理を電子レンジで温めて出す若妻をシメる話があったから
調理器具としてはみていないのかもしれんが。
雄山が倒れた時にマトン焼いたオーブンが美食倶楽部の調理場にあったな。
レンジ機能はなさそうだが。
>>496 それは極論じゃない?
>究極のメニューの担当者としては、正しい味の評価さえできれば
作り方は教わればいいだけのことなんだし
ってそんな単純な話じゃないっしょ。
雄山は「料理は人間が作るもの。誰がうまいものを作れるのか作ってみるまでわからん者が〜」
って言ってるけどこの「料理は人間が〜」って美味しんぼに一貫してるテーマのひとつだろうし。
「小手先の技巧に走りおって」とか「おまえはまた基本を外した」とかにもつながる。
少なくともあの話の中では知識も(究極のメニュー作りに携わる者としての)才能の一部じゃない?
しかしこの話は後を引いてるね。初登場から議論をかもすとはさすが雄山。今の牙を抜かれた初老男とは大違いだ。
>>435 小さいフライパンとかにぶちこんで、醤油、みりん、酒のタレを足して温める。
ホカホカになったら丼メシにぶっかけて食らうと( ゚Д゚)ウマーでございます。
>500
あの話を締めたうずめめしもレンジで作ったわけだしね
あれは凝りに凝った料理ながら…、てのが主題の話だろうから
>>491 的外れじゃないだろう。
雄山がテーマを自分で決めて、しかも周到に準備してきてるのに対して
山岡はぶっつけ本番なんだから。
事前にテーマと試験手段が決まっていれば、山岡も天ぷらの音が
どういう意味を持つか意識して望んだろよ。
だってさ、あの話テープがどういうものなのか山岡は知らないわけだし、てんぷら職人ではない山岡じゃ
どのタイミングで油の温度が変わったかまではわからない。
油の温度が変わっていない段階で誰かが手を挙げ始める可能性もあるんだから山岡は完全にお手上げ。
雄山はいつ油の温度が変わるか知っているからそのタイミングで手を挙げた職人を選べばいいけどさ。
美食のためには手段を選ばないって事で
納得しておけ>てんぷら雄山
たとえそれが卑怯な手段であっても
結果的にうまい物が出来ればいいんだよ。
大根の煮物に10億の値段つけるオッサンのやることだ。
天ぷらや牛肉の罠など日常茶飯事なのですよ。
うはっ、みん(ry
>>506 油の温度が変わる音は主婦レベルでもわかりますよ。
>>506 あの時の雄山は、予選を通過してきたやつしかテープを聞かせていない。
もし、山岡がふるい落とした連中の中で、耳が確かなヤツがいたり、
妙にあざといヤツがいて正解していたらどうなっていたのだろう?
まあそれなりに選別はしたんだろうけど。
しかし、「てんぷらの味がわかるか?」から職人の選別方法へその場でルール変更、
あの中からどれを選ぶ?からあの中から選ばないは、卑怯だよw
漫画的な面白さというのは全く問題ないけど。
手段を選ばない面白さが初期雄山の味ということでw
試験問題作った本人が試験に参加してくるような理不尽さはあるがwww
>>490 俺はそのテープをいったいいつ用意したんだ?ってトコに興味がある
お前らのやってることは、DQNがイチャモン付ける口実を一生懸命探してるのと同じだ
と断言せんければなりません!!
>>513 「中川、ちょっと天ぷらを揚げてみろ」
>>514 ツッコミの面白さというものを理解してない人は、
このスレにいても幸せになれないと思う。
当時のあんなちゃちい録音技術で天麩羅の揚がる音が正確に録音されてるか疑問。
空気録音だろうし、ザーザーとか入ってたはず。
間違ったツッコミなんかどこも面白くないと言ってるんだが。
>>517 そう思ってるのはお前さんだけな気がする。
喫煙室に迷い込んだ嫌煙者を見るようだ。
テレコ持って出てくる時点で、ツッコミの対象としては充分以上だってばw
漫画としてのおもしろさ云々っていっているようだが、あんな呆然とするような屁理屈やとんでも主張を出された日にはあきれるだけなのだが
作者何考えているんだ?と
>>515 雄山「中川、ちょっと天ぷらを揚げてみろ」
中川「はっ」
雄山「油の音が変わったら教えてくれ」
中川「なぜですか?」
雄山「やかましい!黙って私に従えばいいのだ!」
中川「す、すみません…あ、今変わりました」
雄山「ふむ…3分12秒時点、と…」
中川「何をメモしているんですか?」
雄山「黙って私に従えと言っただろう!」
中川「先生、天ぷら召し上がらないんですか?」
雄山「かまわん、お前が食え」
>>511 落選組はころもの作り方が駄目だったんだから、例え、音の変化がわかったとしても仕方がないのかも。
>>510 そんな主婦がいて美人だったら俺が寝取るよ
>>522 そうでなくて、山岡が選別したものだけを対称にするのはずるい、と
>>520 主張にもいろいろあるからな。
ただ、むちゃくちゃだけど面白い時期や作品もあれば、
単にデタラメなときもある。
>>524 山岡のとった選別方法なんて海原先生にとってみればやってあたりまえのこと。
仮に海原先生が先に選んでいたとしても同じ方法をとっていただろう。
さすが後に栗田さんの義父になる男だな。
しかし最後に二人残ったところで、かき回す手際のよさで選んでしまうのは
山岡の愚かなところだ。後にオーストラリアで天ぷらの作り方を教えるとき、
いい加減なとき方でダマになっててもいいと言っているのに・・・。
>>526 好意的に考えるならば、その敗北を教訓に学んだんじゃない?
てんぷら勝負の録音レコーダーは卑怯とは思わないな。
山岡:てんぷらの味の決め手は、ころもだ。揚げ方はどうでも良い。
雄山:てんぷらの味の決め手は、ころもと揚げ方。
ころもは山岡で十分見極められるだろうから、
俺は揚げ方を見極められる準備をしておこう。
>>527 オーストラリアの彼が必死こいてかき混ぜてるのを見て
「こいつどうしようもねえな」みたいな感じで接してたが・・・
そろそろ卑怯派と非卑怯派で分類図が欲しいな。
>てんぷら雄山
雄山卑怯じゃない派に一票。
喧嘩を売っておいて、勝負のやり方を直前に変更した部分だけを見れば卑怯かもしれない。
しかし、雄山は選別時にヤマオカに手のうち(テープ)も見せていて、
しかもヤマオカはそれに対し何も気付かずにボケーっと見てるだけ。
そして出来あがりを比べた時の、圧倒的敗北。
(味の差は僅かだが、キャラとして。)
いやしくも究極を関するメニューを作る担当者なら、これくらい(油の音)の事は知っていて当たり前。
勝負の変更が卑怯云々以前に、お前にはもっと根本的な素養の部分が欠けている、
って事だろう。
あと、雄山が圧倒的ラスボス的実力を見せ付けたエピソードなので、
単純に好きってのもある。
ラスボス?
雄山がベイターで、士郎がルーク、でいいのか?
あの日の朝:
えーっと、こないだ雄山は確か「天ぷらの味がわかるか?」って言ってたよな。
美味いものは誰が食っても美味いんだし、ましてや俺に判断がつかないこともないだろ。気楽に行くか。
ルール変更直後:
え?なんだよそれ?職人選べって?それじゃ話が違うじゃな…
「お前から選べ」
え?まだ考えもまとまってないのに…。
でもここで慌てて、雄山に馬鹿にされるのも癪だな…。
よし、ここは淡々とこなしてるように振る舞おう。
とりあえず基本から聞いてみるか。健康そうな奴を選んで…
テープ出現後:
なんだよそれっ!?天ぷらを揚げる音?
さては雄山の奴、それで揚げ具合がわかる奴を選ぶ気か。
でもそれぐらい俺にもわかるぜ。俺を甘く見たな、雄山。
「これでわかった」
…あぁ!ちょっと考えてるうちにもう終わったのかよ!
仕方ないな…。確かハゲの方が若干手際がよかったからコイツにするか…
534 :
雄山:2005/07/20(水) 12:55:17 ID:64XVDLNs0
私は
この職人の中からは選ばない!
何十年もかけて習得したであろう技術をあんな対決に使われた職人が少し気の毒だ
>>535 山岡も雄山も面識がない=たいした職人じゃない(容貌的に新人ではなさげ)
∴あの世界ではあんな扱いされても無問題
最大の問題は、雄山にのみ一方的に予習の機会があること。
(漫画的には勿論雄山は知っていたのだろうが)
仮に全くてんぷらあげの知識がなくても前日美食クラブの
てんぷら担当者に話聞いとけばあれは実行出来てしまう。
>前日美食クラブの てんぷら担当者に話聞いとけばあれは実行出来てしまう
その美食倶楽部の天ぷら担当者を育てたのは誰だと。
美食倶楽部の料理人って雄山が教育してるのか?
あとてんぷら担当者っているのか?
>>522 そんなことはないな。爪が汚くて落選したかもしれんし、アンパンやりすぎで
歯が欠けてたのかもしれん。
しかし、衣の作り方と耳のよさは天下一。
消泡剤使うと美味くなるのか・・・
このスレが初めて役に立ったぜ
ちょと思たんだけど
雄山卑怯派の主張をもし山岡がしたとするならば一笑に付されるんじゃないかな。
・テープレコーダーを使ったじゃないか
・そもそもお前が作った問題だから俺が不利だ
・事前に問題がわかっていれば予習してこれたのに
なんか子供みたい。もちろん山岡はこんなこと言わずになんの問題もなく対決してるけど。
雄山「おまえに味がわかるのか?」山岡「あんたに何がわかる?」雄山「では天プラの味がわかるか?」
雄山にしてみれば日本料理の基本である天プラを基本であるがゆえにわかった気になっているおまえだが
ところがどっこいわかってるどころか基本やら知識やら程度もなってない愚か者じゃいって言いたいんだよね。
あの対決の内容・方式は山岡も了承済みで雄山の行為を見ても何も思っていない。
山岡は卑怯派の人達が言うような場所に立ってないと思うんだけど。てか山岡を貶めているように聞こえる。
対決モノで都合よく基礎的な知識を忘れるのはよくあること。
配慮してくれないと。
>>542 上の方でも言ってるけど、「卑怯だよな」ってネタにしてるだけで、
貶めるとかそういうのじゃないんだよな…。
ここはいい大人が多いと思うんだけど、そういう人たちが真面目に論議してる口調じゃなく、
今時の高校生が、「あれ卑怯だよな、いきなりルール変更とか信じらんねーゲラゲラ」という
感じで。
「遊びよ、遊び!」って感じですな
おまいら、ホントに天麩羅勝負のこととなると語るな。
天ぷらの揚げる音が変わるのは主婦でもわかる、という人がいるが
では職人のくせに分からなかった人はどうなるのか。
お前(ら)馬鹿だろ。
>>547 どうにもならん。決勝戦で負けたおっさんもソコソコうまいものは作ってた。
ふるい落とされた連中の中にも、優勝した(この表現いいですな)おっさんよりも
うまいてんぷらを上げることができるやつがいたかもしれない。
551 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 16:20:48 ID:z2KyrQI30
つうかよくここまで突っ込みどころを色々ほじくり返して
難くせつけるおまえらが俺は好きだ。
>>548 確かにこのスレの住人は馬鹿だよ。でも馬鹿だから尊い。
美味しんぼだってもともとカリーの爺さんが屁理屈こねまわして作ったもんじゃないか
そんなものが人の命と同じ価値があるっていうのかよ!
>>552 なぁ、俺らは死をもって、何を償うことになってるんだ?
う〜ん…
>天ぷらの揚げる音が変わるのは主婦でもわかる、
あれだな
「浮浪者の中にはまともな人間もいる」くらいのたとえだな
556 :
542:2005/07/20(水) 16:41:22 ID:RIwBIIt00
>>544 さらに上のほうでも言ってると思うけど
その「卑怯だよな」っていうツッコミどころが違うんじゃないかっていうのがおいらの意見。だから卑怯じゃない理由を述べてる。
言いがかりだったらいくらでもつけられるけど本当のツッコミはポイントを見極めなきゃと思うんだ。
でもこの話に関してはだいたい意見も出尽くしたから後は個々人の考え方かね。
なんか討論居酒屋だっけ?みたいでなかなか楽しかったっス。
音が変わるのは俺でもわかるが
どの音がいいのかさっぱりわからん
>>556 山岡が反論しなかったとか、雄山が息子を鍛えようという甘い親父だとか
そういうのはどうでもいいんだよ。
漫画を読んでる俺らが、当日ルール変更(自分は仕込済み)に対して
卑怯だ、というのがどうして突込みどころがおかしいのか分からないな。
漫画の中で山岡は雄山が卑怯じゃないと思ってるから、俺が浅はかだったと
悔しがってるだろうが、それを外野で見ている俺らは、卑怯だと思うし、
卑怯だと思う理由を挙げる。最近の電波全開の駄作に対して、カリーに突っ込んでるんじゃないよ。
漫画の中の「雄山」に突っ込んでるんだよ。おかしいかな?
むかしの雄山は暴走族みたいに好き勝手しててかっこよかった
インチキでも卑怯でもかっこいいから許される
今の惚けた雄山には有り得ない
昔の雄山は傍若無人、芸術と美食のためなら妻すら虐待する。ってとこが良かったのに
今じゃ何しても信者に肯定される人格者になっちまったからなぁ…
事前に知ってれば山岡は予習できたはず、という意見の人がいるが、
そりゃ仮に予習すればあの対決では形式上引き分けられたかも知れないが、
結局、付け焼刃しなければ対抗できないって時点で山岡からして見たら
実質的に負けなんだろう。
あのテレコも、山岡は職人選びの判断材料に利用できたのに、そうしなかったのは
山岡自身のミス。
山岡のミスとかなんとか言ってるのは、ひょっとしてギャグで言っているのか?
山岡が雄山に負けるのはシナリオ上の必然なんだから
音に気づけないのも、反論できないのもすべてシナリオ通り
最初から山岡の勝ちはない。
問題はその手段が正当であったかどうかだ。
シナリオシナリオ
>>562 いやシナリオ通りなのは誰だって分かってるだろ。
そんな大前提を覆そうとしてる奴なんて一人もいないぞ
そうか、雄山は常にあのテレコを持ち歩いているんだ
雄山や山岡が昔ああだったのは、男性ホルモンのせい。
二人が丸くなったのは、
山岡はセックスパートナーができてから、
雄山は男性更年期を過ぎてから。
欲求不満が解消されれば男は別人のようになる。
よくあることじゃないか。
遊山はセックスパートナーができたと思うが・・・
共有してんのかYO
テンプラに限って言えば、
「腕のいいてんぷら職人を用意して店をおさえろ、士郎の味覚を試してやる。」
こういう感じで勝負を持ちかけられたわけだ。
で、いざ勝負となると誰が旨いテンプラを揚げられるか選べ、と。
しかも士郎先行で、自分の番になってやっとテープを持ち出す。
これは勝負内容を知っているからこその準備で、卑怯以外の何物でもない。
そのテープの利用で勝ったからといって誇るのは恥ずかしいし、
逆にテープへの反応を見て、
「やっぱり答え変えます」と士郎が言い出してもケチつけられる。
士郎も音の変化に注目しているのであれば、
テープはなくてもその場で揚げてみて音の変化を聞くという手はなくもないが、
それは雄山も同じことで、その場で行わずわざわざテープを用意したことから、
まあ、てんぷらを実際に揚げてみる(職人が、ではなくとも)のはNGってことで。
お前大馬鹿だろ。
「整髪料を使う物は嗅覚が鈍感だ」と言って
ハゲの職人を選んだところでなんか笑ってしまった。
見ろ!毛が抜けてしまった!
チェルノブイリを忘れたのかい?
中川!今一番うまいてんぷら屋はどこだ!
ははーっ、日本橋の天旗と思いますが…
車をだせぃ!
あるじ、てんぷらを揚げるにあたって一番肝要な事はなんだ?
はい、揚げる私自身が健康であることや清潔を心がけ…
そのようなあたりまえの事を聞いておるのではない!(もっと秘訣っぽいのがいいのに!)
ははっ、粉も卵も水も充分に冷やし、素早くかき混ぜ…
それだけか!あるじ!(そんなことは士郎も知っているのに!)
ああ、音ですよ音。揚げる音が変わったところを聞き逃さない。これは重要です。
(それだそれだそういう通っぽいのが知りたかったのだ!)
…あるじ、お前はそれを極めているというのか?ではもう一度なにか揚げて見せてくれ。
(ささ、テレコの用意だ。持ち歩いていてよかった)
念のためにお前が音が変わったと思った時点で手を挙げろ。わしが判断してやろう。
ははっ!
舞台裏ワロス
雄山「音が変わったと思った時点で手を挙げろ。」
職人「「わかりません!」」
雄山「〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!?」
天ぷらの味がわかるのか?→音で職人を判別
この中から選べ!→私は選ばない
懐石の別な食べ方を提案しろ!→味のわからない人間だと公表しろ
まあ、大人げないよな
あの中に一人耳の不自由な料理人がいたら面白かったんだが。
間違えて昔のエロテープを再生してしまったら面白かったのに
き(ry
あえぎ声が微妙に変化したと思うところで手を上げてくれ
>>569 仮に雄山先行だったら公平だったとでも?
どっちにしろ山岡は音の事まで頭回ってないから
どっちが先行でも関係ないよ。
ついでにテープを聞いて山岡が答え変えたらどうのって言ってるけど、
本編では山岡が職人指名したのは雄山がテープ聞かせた後だからそこは的外れ。
まぁ、味覚を試すと言って、実際知識が問われてるの確かだが、
卑怯云々て事にはならんだろ。
お前ら暇だなぁ
雄山の選んだ職人のほうがうまいとわかったんだから
味がわかると言っていいんじゃ?
マイクロカセットってうちじゃ留守録電話で
未だに現役ですけど、あれ音悪いですよねえ。
しかし美食倶楽部で基礎を叩き込まれたはずの
士郎がひっかかるのもご都合主義かも。
山岡より雄山の方が職人の選び方を知っていたんだよ
最近の雄山ってハンコで押したように同じ顔だよね
初期は味のあるいい表情で「士郎の奴め・・・」って呟いてたもんだが、
最近は能面のような無表情だもんな。
>>577 懐石のときは山岡が勝ってるからあまり問題になってないが
(あの席の立ち方は本当にどうかと思うが)、あれもかなり
一方的に用意された対決で危険きわまりなかったな。
昔の雄山はもてなす側の礼儀や心構えはさておきとして、もてなされる側の礼儀とかはわきまえてないよな。
>>591 鯛のおでんの回を見る限り、もてなす方の礼儀もどうかと思う。
もてなしの席上で、思いっきり大音声で山岡を叱責する雄山。
あの美術学者も料理の味などしなかったのではないか。
593 :
450:2005/07/20(水) 22:18:33 ID:UBShAN/W0
>>458 おっとレスがついてた。
えーと、言葉が足りなかったかもなんだけど、「水にどんどん溶ける」ん
なら時間のファクターは効くけど、水への溶解度が大豆の持ってるポテ
ンシャルより低いんだったら時間かけでも無駄だって言いたかったわけ
で。その場合水を増やせば解決するけど、そうすると今度は次の工程に
影響が出るでしょ、多分。勿論水への溶解度が充分なら時間かければ
問題ないよ、ただ製造に妥当な時間ってのが選択されるだろうから、それ
が旨味成分を抽出しきるってことと相反する可能性はあるけど。
今コミックスが手元にないからうろ覚えだけど、あの豆腐の話の中で
「みやこ豆腐で数十丁作る大豆の量で数百、数千丁の豆腐を作る」
みたいなこと言ってたじゃない。
あれも、本来大豆が持ってる成分を使い切ってるかどうかってファクタ
ーが抜けてる気がするんだよね。本来は数百、数千の豆腐を作れるぐ
らいの成分を大豆は持ってるのに、昔の方法では数十丁しか作れない、
という可能性だってある。昔ながらの店はおからが旨い、てのはただ単
に残留成分が多い、ってだけの気がしてこない?
それをもってみやこ豆腐より旨い豆腐を作る、同程度を作る、ちょっと
グレードの低い豆腐を作る、かなりグレードの低い豆腐を作る、という
選択肢で作れる量が変化して、大企業はより後者を選ぶって場合、
大企業は最後を取るでしょ。儲かるしね。
長々とゴメン。
594 :
450:2005/07/20(水) 22:21:35 ID:UBShAN/W0
最後変になってた。
大企業はよりたくさん豆腐を作れる方法を選ぶ可能性が高いというこ
とを言いたかった。
>>588 そうそう。
シャブスキーの回の最後で、一人で杯を傾けながら、「士郎の奴め…」と苦笑とも微笑ともつかない笑みを浮かべていたりするのは良かったな。
ひそかに、息子の成長を喜んでいるようで。
藪蕎麦をレポった
>>598 そういや昔ロンブーの番組で、携帯揚げてたなw
しかも丁度着信があってワロタ。
600 :
556:2005/07/20(水) 22:42:14 ID:RIwBIIt00
>>558 今あの話を読み返してみた。
「そうか、これや。何か変なんやが、何なのかはっきりわからんので困っとったとこや」って思ったことを書きます。
結局卑怯派の人達は「味覚」とか「物の味」という言葉を額面どおりに受け取っているんだなって感じた。それを否定してるわけじゃないよ。
でもああいった流れの中であんな話になったときの言葉って一義的なものではないと思う。
「味覚」「物の味」そのまま受け取ればそれだけの意味だろうけど
あの流れ全体を見たときには(総合的な)「食」「味」「料理」・・・という意味じゃないだろうか。
これはべつに曲解だとは思わない。ずっとそう思って読んできたし。
「どう見たって『味覚』勝負じゃないか」という意見にはこれ以上言うことはないっス。
おいらの意見はすべて言ったし雄山卑怯派の人達の意見も充分に聞けたし。
前にも書いたようにあとは個人個人の考えだね。
しかし山岡は毎日毎日こんな論争を収めてるんだよね。しかも万人が納得するように。改めて大したヤツだ。
長々とゴメンねみなさん。
>>600 「あんた、一言多い性格ですな」まで読んだ
>>600 >あわびは生が一番だろう!?
まで読んだ
>>600 あんた難しく考えすぎだよ。
け、偉そうにしてても当日ルール変えてんの卑怯だなプゲラ
くらいなんだって。でネチネチ言うから売り言葉に買い言葉のような
反論してるけど、基本はプゲラなんだよ。
味覚だの物の味だの漫画の構成上どうとかじゃないんだって。
そんなことばっか考えてると血圧上がるよ!
私のは3cm以上濡れているわの話も卑怯だよね
山岡「あれ?あそこにいるのは神山専務じゃないか?」
栗田「本当ね。こんな所で会うなんて奇遇だわ。」
山岡「こんにちわ。社内食堂にいるなんて珍しいですね。」
神山「いやいや、コレを手に入れてからはどこで何を食べても美味しくてね。
今日は忙しかったからここで昼食をとってたんだよ。」
そう言って何かの粉を食事に振り足す神山専務。
山岡「あれれ?その粉は?」
栗田「昆布粉にしては少し茶色がかってますね?」
神山「はははは、何言ってるんだよ。これは昆布粉なんかじゃないよ。」
山岡「え?」
神山「昆布粉なんてもう古いよ。これからの時代はコレだね。」
栗田「一体それは何なんですか?」
神山「真光元だよ^^。富井君も愛用しているよ。」
山岡&栗田「Σ( ̄□ ̄;)」
>>588 >>595 シャブスキーの「士郎の奴め…」の後に75巻の「士郎の奴めが…」を読むと…悲しくなる。
蒸し焼き対決を持ちかけたときは実際トミーに「汚い」呼ばわりされてたな、雄山。
武器を隠し持って決闘に挑むようなもの、だったっけ。
むしかえすけど
海老天にはサイズもあれば揚げかた(レアorウェルダン)もある。
そのへんの前提を決めとかないと音だけでは判断できない。
まあその前に、雄山・山岡ともに面識のない職人てことは、この場で何を競われているか
今ひとつわかってないわけで、店を休んでか休み返上かで出てきて
爪がどうこうとかで予選落ちした面々は納得いかんだろと。
お前バカだな
>>593 > おっとレスがついてた。
まで読んだ。
男なんてみんなゴミよ
>>613 それ、面白くないよ。てか長文苦手な人多いのか?
スレに書き込む長文なんて高が知れてるし、
結構有意義なことが書いてあったりして俺は嫌いじゃないんだけどな。
男なんてみんなゴミよ
>>615 全てのレスには、時期があるということです。
いつまでも長文を続ければいかに有意義な意見とて、今が盛りの駄レスに負けるのです。
男なんてみんな(ry
女にメール送り続けてスルーされまくってたヤツ、あいつのメールって
なんでいつも「あなたは輝いていた」って入ってんの?
バカの一つ覚えキモスwwwwシツコスw
雄山は輝いていた。
>>615 人に読んでもらいたいのなら、それ相応の文章に推敲すべきとも思うよ。
ぱっと見て20行ぐらいの塊なんてそれだけでスルーの対象にする人も多いし、
実際に読むと無駄に長いだけで箇条書きに整理してもらった方がわかりやすい場合も多い。
長いことで熱さは伝わるけど、逆に三行ぐらいの文章で核心をつくレスの方がとっつきやすいしね。
622 :
615:2005/07/21(木) 03:56:03 ID:Jbv3BHp+0
>>621 読みやすい文章を心がけるっていうのはもちろん同意。
ただ、
>>613が茶々を入れてる文章は、論旨に賛成するかどうかは別として、そんなに読みづらいとは思わないからさ。
それに、ある程度の推敲は必要としても、そんなに時間はかけられないだろうし。
推敲というなら、俺の先の駄文2行目も、「長文といっても、スレに書き込む程度なら高が知れてるし」
としたほうが妥当だったなあ、みたいにあとから思ったりするしね。
俺はこのスレは大好き(たとえば
>>617みたいに、すぐさまいなしのレスが返ってくるところとか)だけど、
そうは言っても正直2chにそこまでの労力は使えないしね。
ま、あまりうるさいことは言わず、熱のこもった文章や軽いなだめすかしのある「万鍋」のようなスレ期待です。
そろそろ、というかとっくに長文なのでこのへんで。2chに労力は使えないと言いつつ、こんな時間に何やってんだか。
>>622 >そんなに読みづらいとは思わないからさ。
それはひょっとしてギャグで言って(AA略
624 :
622:2005/07/21(木) 04:20:06 ID:Jbv3BHp+0
>>623 改行はものすごく変だけどね。
だけど、それってPCの仕様だったりなんなりなのかなと思って。そのへん詳しくないからわからないんだ。
それ以外はそこまで読みづらいとは思わないよ、国語の授業じゃないんだから。もっと変な文章いっぱい見てきてるしね。
ま、この話もそろそろこのへんで。もう寝なきゃ。これでも明日仕事なんですw
つーか長文にしても、もう少し噛み砕いて書けばいいのに。大学のレポートじゃないんだから。
改行もおかしな所になってるし(ブラウザのせいかもしれんが)
あと空行を入れれば、長くてももっと読みやすくなると思う。
>>613の文章なんて、大まかに言えば
水に溶けた濃度がある程度以上になると、それ以上はいくら時間をかけても無駄だよ。
(ポテンシャルの問題)
水を増やせばもっと抽出出来るけど、水気が多くなった分他の作業時に影響が出るだろうし。
でもってマンガでは、同じ大豆の量で大企業は昔の作り方の何倍も作る→その分味薄いって言ってたけど、
でも昔ながらの作り方だと、大豆から成分を水に抽出し切っていない可能性もあるから、
単純に比較するのはおかしいよね。
おからが美味いって事は、逆に言えばおからに旨味がまだ残ってるって事だし。
まあ大企業ならより多く成分抽出出来たとしても、美味い豆腐少量作るより儲かるから、
ランクの落ちる豆腐大量に作る方を選んでるんだろうけど。
…みたいな感じの文章で良かったんじゃないの?ちょっと
>>613の文意とずれてるかもしれないけど。
>>626 そこまで言うほどトンチンカンなことは言ってないと思うぞ、
624は。
長文に有意義な物もあることは否定しない。
しかしそうでない物も多いので私はスルー。
長文が読みたきゃロシア文学でも読むさ。
あれだろ
スルーなら別にいいけど(てか「自分はスルー」て書かなきゃ他人にはわからんし)
余計な茶々で
一応まともに文章書いた奴を貶めるなよ ってことだろ
カリーカリーするのは良いことなんだけどな
正直、美味しんぼの登場人物が実際にいても
うざくて付き合いたくない。
アメリカ産牛肉の輸入が再開されたら「牛丼か。おごりやがったな!」というセリフがまたしっくりこなくなるな。一杯280円じゃな。
>>634 延々とつきまとわれるぞ。
逃げても朝…いや、東西新聞社が総力を以て探すだろうし。
そういえば、あの世界は愛読者の地位はかなり高くないか?
「どうじてぞれぐらいのごどがでぎないっずか」って言うけど、
広告だと考えたら結構な額になりそうな気が
そういやキノコの場所を息子に教えるつってきた
あのおっさんの息子、なんで名前がいきなり変わったんだ。
まぁ既出の話題でしょうけれども。
よく考えたら…
数年前に尋ね人の欄がなくなったのにも気づかないなんて、愛読者でもなんでもないなw
>>636 いや、ガイシュツじゃないんじゃない?
今文庫で見たけど康夫だった。単行本は途中で変わってるの?
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 11:39:32 ID:qWZTE8Pe0
ソテーすますた
あのブルースリーのトラックスーツみたいな奴か
ちがわい
642 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 13:30:39 ID:2yGgJaiK0
しかし、91巻の手品師の話はひどいな。
今まで読んだ中でもワーストに近い。
俺のワーストは「猫とカツオブシ」かな
せめてカツオブシを使った料理で解決しろよ
あとなんで山岡はタクシー内であんなに自信満々なんだ?
出来も悪けりゃ勢いもない最悪の一本ですな
644 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 14:23:55 ID:LGKjpiXu0
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダヤダヤダ!美味しい食べ物じゃなきゃヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 最高の素材でうまく作ってくれなきゃヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
最近の話はひどいのが多いけど、「おイモがっぷり」の話が印象に残ってる。
ギャグのつもりで書いてるのか本気で書いてるのかよくわからないままお話が
進んでいく奇妙なストーリーだった。
しかしあの女優さんの会見、「10歳から40歳までを演じるのが難しい」って。
舞台ならまだわかるが、映画で10歳の子供なんてどう演じるんだろう。
声優じゃねーのか
●潔癖なものですから が一番ワロタw
648 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 15:16:57 ID:YhAcTrgG0
飛澤ってなによ?意味わかんね
>>645 実はあの女優は着ぐるみで、中には10歳の女子が入ってるんだよ!
・「男ならドンと来い」というダサさの極みの歌が大ヒット
・「美人女優 おいもがっぷり」というありえない夕刊紙の見出し
・歌いながら料理を作るという手垢が付いた企画が大好評
(しかも誰がどう考えてもラップのようには思えない)
ドラマの中で突如料理番組っぽく料理の説明する話が笑えた。
貧乏を表現するために「おイモくらいしかないの・・・」とかいってるのに
何品も料理を出してくる辺りもバカバカしくて笑えた。
牛乳とかあの時代貴重なんじゃないのか?
>>650 美人女優がイモ食ったらそんなにイメージダウンかね?
先週の食わず嫌いで伊東美咲はイモ食ってたよ
大学イモではあったが。
ドラえもんのしずかちゃんは焼いもが好きだけどイメージが壊れるから人前では食べられない言ってたし。
サツマイモを食べる>おならが出る
ってイメージが強かった頃の話じゃないか?
>>652 だね。値段が半額だったからいつもの三倍(三品)つくったってくらいの馬鹿さだね
こういうのは、突っ込みが間違ってるって言う人は文句はないのかな。
この話なら突っ込みは間違っていない。
雄山は卑怯だと解釈できるわけ。
で、なぜそれが面白いかと言うと、
作中で雄山ほどどっしり構えているキャラは他にないし、卑怯なマネなんてしそうにないだろ?
そういうキャラが卑怯な手を使うのが面白いんじゃないかよ。
まあスペース空けてまで書くことじゃないな
659 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 19:21:10 ID:gqONMAfH0
突然だけどしかし79巻の富井副部長の素顔は必見だね。
おでんの話しで、ついにめがねをとった。ちょっと感動した。
それと奥さん、後ろ姿出たよね、どこかで。
ぜんぜんイメージ違った。細くて、美人って感じで。
もういっそのこと最終回の伏線として雄山の父親をだせよ
実は父は政治家で母はその愛人の設定でいいじゃん
これで親類がでないことや雄山が政治家嫌いってのにも合うしな
雄山って唐人の息子じゃないの
何かの話でベットの中から「行ってらっしゃい」と手を振るシーンが有ったが
あの奥さんとは別人なんだろうな。
トミーは再婚でもしたのか。
「ベッドの中から行ってらっしゃい」とは、朝から一戦交えたということか。
いやいや、富井くんはお若い、お若い。
うむ、私も負けてはおれんな!わははは
そういえば餃子屋の宝くじの話でトミーの妻が
「腹の脂肪を取る手術のカンパ東西新聞でしてくれるのか」
と、言う話も有ったな。
やはり
>>659の言う妻と別人としか思えない。
それとも痩せて劇的に変化したのか。
そういえばあの話を読んで以来、湯豆腐に餃子入れるようになっちゃったよ(ノ∀`)
でも確かに(゚д゚)ウマー
じゃあ今度それ作ったら、まとめサイトにうpしる。
669 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 21:53:02 ID:HBV98M/JO
カリーのエッセイで
「雑誌の食い物記事で『〜でいただく』という表現が
むかつく。客は金払って食うんだから『いただく』なんて謙譲語
使うのはおかしい
金払ってる以上客が偉い云々」
ってのがあった。
こいつは戦後の食糧難経験してるくせに
『いただきます』という
食べ物にありつける事に対する感謝の気持ち
というものがないのか。
さあ、今日も日常のストレスをカリー叩きで発散しようぜ
>>669 ないです
雁屋先生が決めたので仕方がありません
>>669 とはいえ、カリーの主張は一理あるな
食べ物のありがたみ云々と一緒には考えないほうがいい
今究極と至高の寿司をやると究極は牛肉で至高はヒラメか何かになるのだろうか。
>669
「子供に菓子を「やる」」って表現についてはどうなんだ?
>>673 両方共、真心がどうとか言い出して引き分けだよ、きっと。
>666
いや、もともとブサでデブな女よりも、
そこそこ綺麗な女の方が美に対する執着や「もっと美しくなりたい」気持ちは強いから、
やはりトミーの妻はかなりの美人さんだと思ったりした。
>>667 あの話は、餃子専門店に豆腐と柚子胡椒があったのが謎。
俺も作ったけど確かにうまい。でも俺が入れる餃子は安いので
山岡方式だとグズグズになるね。
芋の話とちょっと関連するが、燗酒の話も本当にリアル志向で、ってんならあんなんじゃダメだよな。
作中の描写から考えれば、よくやり玉に挙がってた三造酒を若奥さんが熱々にお燗したような酒を
飲んで「美味い」と感じたように演技しなくちゃいけないわけだ。
物のない時期、酒に対する餓えと奥さんがやっと見つけてきてくれた心意気から「美味い」と言わなくちゃ
いけないのに、いい酒を名人にお燗させてそれが美味いことが演技の参考になるのか?
>>678 つまり3日3晩飲まず食わずにして
酒を与えた表情あたりにすればオッケーという事か。
>>677 俺が入れる餃子も安いやつだよw
でも、あのグズグズ加減もなかなかいいものだ。
>>678 いや、あの話はまるで駄目だよ。山岡はあの俳優に
「普段、(燗酒を)飲んだ事無い俳優が、美味しそうに演技出来る訳無いな」
って言うんだけど、普段体験して無い者に演技は出来ないという山岡の理論通りなら
アルパチーノはマフィアにならないとゴッドファーザーは撮影出来ないという事になる。
演技技術の例えで良く出る話では有るが。
684 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 23:42:07 ID:HBV98M/JO
なんでカリーはサントリーをあんなに悪く書いたの?
そんなにサントリーは悪い会社か?
ドライビールの総本山も散々な描かれ方だったわけだが
そういえば山岡がサントリーの「何も足さない何も引かない」というコピーについて
「そう言うからにはサントリーは何らかの引く技術を持っているんだろう」って語っていたが
これは作家の開高健が考えたコピーだろう。
勿論そのコピーを採用したサントリーに責任は生じるけれど
山岡が言うような深い意味は無いと思うんだが。
(開高が当時そこまでウイスキーに精通していたとは考え辛いし、そんな意味を込めるとも思えない)
というか、「手順を省略したりしない」というニュアンスだと思うんだがな。
>>672 業とか原罪とか言っていた理屈はいずこへ、と
言いたくもなるが。
ただ、雁屋の「偉そうな料理人への憎悪」ってのは
かなり強烈で、ことあるごとに極端に横柄な料理人を出しては
作中で凹ましているのを見ると、ちょっと特別な思いが
あると思わずにはいられない。
これは憶測だが、劇画で儲けて金に任せて食べ歩いている時期に、
店から冷遇された恨み辛みがけっこう溜まっていたのではないのかと。
>>688 まあ、カリじゃなくとも横柄な料理人は嫌いと思うけど
>>689 確かにwwww
だが、雁屋の作中での扱い(たとえば銀五郎とか)を見ると、
嫌いというより怨みを感じることがある。
じゃあ最近カリーは「頭に手ぬぐいかバンダナ巻いた」ラーメン屋で
冷遇されたのかな。
>>691 ラーメン屋の店主って、そんな格好のヤツ多いから
特定はおろか、絞り込みすら不可能だなw
>>692 「支那」が店名に付く店で無い事は確かだな。
いや、逆にそれで反感を持ったと言う可能性も有るか。
若しくは「無化調」で無かったとか。
NGワード失礼。
カリーに叩かれてる料理人で一番可哀相な人はマグロキナコの人だと思う。
実在の人っぽいし。漫画内で2、3回、エッセイでもネタにされてたな
まあ叩かれるような料理ではあるが
今日のダウンタウンDXで、小堺一機が
アメリカでステーキ食べるときに、持ち込んだ醤油とワサビで食べるという話をしていた。
鴨肉ではなかったが。
アメリカのステーキって、なんか味が無いんだよな。
>>686 本筋には関係ないが、そのコピーは開高健じゃなくて
西村佳也では?
ところで究極vs至高の対決で、究極側が先攻で勝ったのって朝食対決だけ?
>>652 俺は、砂糖やら油やらの調味料をを多用してるのが疑問だった。
あの時代、あんなに使えるのかな?
それとも意外と当時もあんなもんだったのかね?
牛乳と同じく貴重だと思うのは、俺が現代人だからかな。
アメリカのステーキはその強烈な厚さがとにかく印象的だが、
ソースとか味付けに関してはどういうものを使っているかいまいち分からんな。
醤油ベースのステーキソースを販売したらヒットするんじゃないか・・・・
>>702 味覚音痴の純粋アメリカ人以外には売れるかもしれんな。
まあ、アメリカ人のステーキへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 (以下略
ソースは大体グレービーソース系のソースじゃないか。
>>697 だから卓上に色んなソースが置いてあるんじゃない?
確か今アメリカでは日本人が開発した(醤油ベース?)のソースが
物凄く売れているのではなかったかなあ。
向こうでは既に家庭の味の代表に挙がっている位の勢いで。
その会社の年商も驚異的だった気がする。
うは!みんなステーキのこととなると語るねえ!
このスレでは
霜降り肉の評価はどうなってるんだ?
俺は美味いと思うが。
赤身の味も脂肪の味もどっちも美味い。
普段安い肉しか喰った事無かった俺が霜降りを初めて喰った時、
さすがに高いだけのことはあると心から納得する美味さだった。
美味しんぼというかカリー的には霜降り肉を否定する事もあるが
上等な赤身と上等な霜降りなら俺は霜降りを選ぶ。
それをカリーが聞くと
「日本人の霜降り信仰がどうこう」と論説ぶちあげてくるけどな
アメリカでステーキといえば「A1ステーキソース」だろ
大概のステーキ屋でテーブルに常備して有るよ
>707の言ってる「ヨシダソース」はカリフォルニアじゃ
あまり見かけない。どうやら置いてる店に特定の傾向が
有るようで「全米で」って程の人気と売り上げではない
すべてを食べつくした男っていうアメリカのフードライターの本の中で和牛のステーキを食べるエピソードがあるけど
霜降り肉を高く評価していたよ。まあフードライターってことで世界中の料理を食べて評価する立場の人だから一般的な感覚ではないのだろうけど。
>>699 味巡り宮城編もそうじゃなかったか?
子供が生まれる直前だから華を持たせたのかもしれないが。
砲塔おばあちゃん
宝刀おばあちゃん
カリーは霜降り全否定でしたっけ?
雄山は霜降り肉を刺身で出されたから激怒してただけで、焼けば食えるよ、くらいのスタンスだったんじゃないですか?
「ステーキや魯山人風すき焼きにすれば食えるが…」とか「霜降り肉は脂の味ばかりで肉の味がしない」とか
「霜降り肉をあるがたがる日本人は、肉の美味しさをわかってない」みたいな発言を見てると、かなり否定されてる気がする。
脂身丼を好むカリーが霜降り肉を心底嫌いな訳がない
無条件にありがたがる風潮に異を唱えたいという思いと
天邪鬼な意地によってついつい悪く言ってしまうだけのような
>>715 そうだっけか?
どっちにしろ先攻ではほとんど勝てないんだな
雄山が一歩ひいてやっと勝てるぐらいか
「〜な訳がない」とか、確証なしに決め付ける人ってこのスレ多いよね
723 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 12:29:33 ID:6e03hrO/O
カリーは若い頃「肉、脂、ニンニク」
が三大栄養素だと言っている。
>>718 ただ、オーストラリア編で「俺も霜降り肉は好きだが」と言っていたので
旨いことは旨いと思ってるんだと思う。もともとあの人、脂っこいの大好きだし。
脂の入ってない肉なんてカスみたいなもんだ!
>>688 >偉そうな料理人
真っ先に美食クラブの親父が浮かぶなあ
ジャニス軒も結構偉そうじゃないか?しかも信念曲げてタンタン麺出し始めるし
>>721 カリーも「日本人なら誰でも好きに決まっている」とか
「○○が嫌いなのは本物を食べたことがないから」とか
確証なしに決めつけるのでヒフティーヒフティー
好奇心クラブの女が客の多いラーメン屋で食った後しゃべってたら怒られたって話、
わざわざあんなとこで発表して仕舞いに泣き出すのでDQNにしか見えない。
カリーが「女王の教室」を見たらどんな反応をするか気になる
つか、私語厳禁のルールは客にとっても「静かに食える」というメリットがあるわけで、
そういう店にしゃべってる客がいると他の客にとっても迷惑だろう。
>>728 ここの住人はカリーと同レベルかwwテラワロスw
>>731 なんか、寿司屋を禁煙にした時の話に似てるな。ハッカ嫌いのおっさんがでてくる奴。
隣で煙草を吸われるのも、隣でペチャクチャ喋られるのも、どっちも俺は気分悪いな。
まあ、ちょっとぐらい小声で話すぐらいで注意するのはどうかと思うけど。
妄想すると、自分のことを有名で顔も売れてると思ってるカリーがラーメン屋に入って
「おい店主!なかなか美味いじゃないか!さすがは無科調だな!」とか言ったのを
「お客さん、静かにして下さい。うるさくお喋りするんなら外でやって下さい」とか言われて
それに逆上して漫画の中にDQNぽくしてやったような気がする。あくまで妄想だけど。
店側が「私語厳禁!」と強要するのはアレだと思うが他の客が行列して
待ってるほど混雑した店内で平気でペチャクチャ喋りながらダラダラ
食ってるヤツは頭がおかしいと思う。
ゆったり食事がしたいという目的ならそういう店もちゃんと存在するのだから。
あの店、店主が怒鳴った後他の客から拍手喝采だったかもな。
天ぷら云々ので思ったんだが、天ぷらの時は油の音で火の通りを判断していたわけだよな?
そんなので微妙な火の通りすぎをうんちくたれていたわけだが
さて電波新人に湯豆腐を食わせた回
「ぐらりではまだ足りない、ぐらりぐらりで・・・」とすさまじく適当な火の通し方をしている
旧雄山ならば現雄山に「死ね!死んで償え!」というのでは無かろうか
最近は命を大切にするようになったんだよ。
それにしてもあの世界の人々は、なにかってとすぐに命がけになるなぁ。
美食倶楽部に入れてくれなかったら
腹かっさばいて死ぬ。
とかかw
結婚してくれないなら自分を若狭焼にしちゃうよ
とかも
>さすがは無科調だな!
ワロス
まずかったら俺の首をやる
無化調でないの
>>743 中松と一緒に二人並べて首はねて
「おお、とうとう中松に抜かれたな。中松に斬られた方は斬られた事にも気付いていまい。
まあ、二人とも死んでるんだけどな」
745 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 18:41:24 ID:6e03hrO/O
カリーはもうちょっと言論人としての責任というものを
意識しないと駄目だな。
746 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 18:46:43 ID:hdjYsjGT0
姦流反日漫画晒しage
>>734 でもアレだな、はるさんの店で政治の話をしてただけでお前はダメだ!
はねえよな。政治の話は因業大家が振ったんだし、大体飲みながら、
この酒はうまい、このつまみは最高だなんて出てくるもののことしか話題にしないヤツはいまいに。
>>747 そのエピソードで俺が驚いたのは
カイワレ大根の成り立ちを知らなかったくらいで
「こんな事も知らないでよく今まで生きてこられた」って所
死ぬのかな?
あれは滅茶苦茶だよな…
知らないくらいでどうしてあそこまで責められないかんのだ
あの農家の娘すげー余計なお世話
そういや芽キャベツっていまだに見たことないわ俺
>>750 こんな物も見ないでよく今まで生きてこられたわね
>>734 まったく関係ない話だが、あれがトローチに見えず、にんにくに見えた。
知らぬさ!
所詮人は己の知ることしか知らぬ!
まあ新聞記者が価格破壊って言葉に驚く世界だし。
まあトミーが副部長やってる世界だし。
誰かテーマ曲の「?」の部分を教えてくれよ
1番
??????? ??????????
噛むとロースの味がジュッ! これが本物のトンカツ
見ていろ海原雄山 おふくろのことは許さない
俺が本当の味を教えてやる
(間 奏)
2番
??????????? フウフウホロホロ
噛むと中のスープがピュッ! これが本物の小籠包
負けるな東西新聞 究極対至高の対決は
先に料理を出した方が必ず負け
たしかにあの農家娘は言い過ぎだわ。
煮干の時も、なんかずれまくってたしなぁ。
こんなテーマ曲あったんか
>>756 ぐぐれば出てくるんじゃねえの?
っていうか、前スレでも出てたきがする。
>>709 欧米人は赤身の味しか楽しまないが
日本人は赤身も脂肪の味も楽しむのです。
こんな事も知らないでよく今まで生きてこられたわね
美味しんぼスレ魔法の言葉に久々に一つ加わるわね!
貝割大根ぐらいは知ってないと、生きていくのは難しくないか?
今まで女性の秘所を見ることも無く生きてきました
農家娘に限らず登場するカリーの脳内若者は一人残らず電波では。
流石主人公が
「若者必ずしもばか者ならず、だ。」
と、堂々と述べる漫画だけの事はある。
>>763 存在じゃなくて、どういう風に出来ているかを知らなかった話だが
正直言って、存在を知らなくても死なないと思う
俺はスーパーで働くまでサニーレタスの存在を知らなかった。
至高のトマトサラダを見て、誰一人変だと思わないところを見ると、
カイワレ大根の作り方を知らない人と大差ないと思う。
>>713 > アメリカでステーキといえば「A1ステーキソース」だろ
A1って大きさの事かと思った。質問する前にググるくせを
つけておいて良かった。
こんな事も知(ry
枝豆は大豆から出来ることを知らない芸能人が大量にいることを、
「気まずい二人」を読んで知りました
ちなみにその本の中で、鈴木ランランは「美味しんぼで読んでたから知っていた」と言っておりました
鈴木らんらんの名前久しぶりに聞いた
rangrang?
今メントレで牛の霜降りのにぎりが出てるんだが、
あれって美味しんぼ論から言えば、口の中で溶けないから不味いはずなんだよな?
rangrang気になる〜
>>774 和牛の品種改良の大きな課題のひとつが、
「脂肪の低い融点」なんだな。
上質の和牛の肉は、わりと低い温度で溶ける。
雁屋の霜降り牛刺し批判は的を射ているんだが、
そういう品種改良の努力には無関心なんだと思う。
>>776 時代を考えると、無関心てことはないだろう。
てか、カリーの中でどういった取捨選択が行われるかは別として、
食に関する問題に、ハナから「無関心」てことはないと思う。
>776-777
なるほど。時代もあるんだよな。
そういやハモンイベリコの時は、手の上でハムの脂融けてたね。
牛でも同じように出来る可能性はあるのかもね。
>>776 >>777 天然とか本物とか伝統とかにばかり、カリーは執着していないと思える。
紛い物が正当なもののように名乗るのがイヤだと。
ガス上火の焼き鳥を見たとき、少しは柔軟になったのかな?とオモタ。
>>777 いや、自分の主張と相容れない部分に関しては
無関心だと思うよ。
「無農薬栽培の田んぼが増えて蛍が増えた」
みたいに言っている回があったと思うが(どの回か失念)、
それも変な主張だと思った。
農薬の残留期間が短くなったり、選択性が高まったことには
まったく関心ないんだな、って。
別に雁屋が日本の農業や漁業すべてにコンシャスである
必要も義理もないから、いいんだけど。
>>778 和牛でも、「手で触っていると溶ける」というのが
脂肪の質のひとつの目標。
意図するところは同じだと思う。
>>778 ハモンイベリコ買って来ると融点低すぎてホイルに
脂身がくっついている事が珠に有り、剥がすのに苦労します。
この漫画の登場人物って高価な食い物に慣れすぎてるよな。
逆だ。俺らが貧乏すぎるだけなのよ
共働きの新聞記者が庶民を自称する水準だからな。
>>783 家に持ち帰る時にくっついちゃうみたいなんですよね。
一応温まらないよう保冷剤を一緒に袋に包んで入れてくれるのですが。
一度くっつくと冷やしても剥がれ難いです。
ちなみに金持ちはグラム単位にスライスされたものではなく丸ごと買うので問題無いようですw
あの画家さん達もきっとその口でしょう。何しろ癌が消える位食べるのだから。
脂が固まってくっついたんなら、
温めれば溶けてはがれるんじゃないの?
冷やしたら逆効果だろ。
美味しんぼクイズでもやろうぜ
790 :
Lepic:2005/07/23(土) 00:21:09 ID:YGypawTl0
>>789 おお、二週間で抜かれた。
これでモレノ氏の台詞を間違って書いたことも目立たなくなるな。
一週間待ってくれ。本当の一位を食わせてやる。
もし出来なければ
>>792は頭を丸めろとは・・・
とんだ約束をさせれられたものだが勝算はあるのかね?
終わる前に書き込んでしまったorz
いや、クイズね
味の世界は化学で(ry
こんな事も(ry
>>795 ブロイラーや工場で大量生産される日本酒、醤油を
全否定する作者なので多分(ry
また作者叩きk(ry
獣肉の脂は魚のそれに比べて融けにくく、にちゃにちゃした感触がするだけ。
そのにちゃにちゃした感触が、食感を際立たせる、ってことはないのかね?
と、植村直己の極冠モノの本を読んでいて思った。
ヒント:アザラシの脂は融点が低い。
陸上動物の脂は常温だとオイルじゃなくてグリスだからねえ。雨ざらしの自転車のチェーンにでも塗るか?
つか「霜降り肉」ってのは要は日本人の好みに合わせて
改良した肉、ってことなんじゃないの?
それが欧米の好みと違うからといって「日本人はの牛肉食の
歴史が浅いから本当の肉の旨味を知らない」とか言われてもなぁ。
「日本人好みのステーキ勝負」とかやったらどちらを勝たせるんだろ。
雄山が出した方か?
>>799 それは味が悪いからっしょ。
でもカリーなら
「ワインはロマンを液体にしたものだよ。
数秒で作ったワインなんて、みてくれと味は年代物でも
数秒の価値でしかないよ!」
とかぶちあげる悪寒。
素材の味を素直に引き出した方。
そんな表現も多いし、スパ対決でもその言葉が決め手になって勝敗がついたが
日本人好みって言うほどか?まるで外国人は素材の味を素直に引き出せないような言い草だ。
>>804 でも実際、霜降り肉は大量には喰えんよ。油多すぎて。
牛肉が貴重で少量しか食べなかったころは良かったと思うけど。
あの肉で300gは食ったら気持ち悪くなる。
高級すき焼き屋とかでも、出てくる肉はちょろっとだもんね。
まあ、お金持ちの人は大量に食ってるのかも知れんが。
「赤身の部分を噛み締めた時に出てくるのが肉汁」
・・・ごめんなさい、雁屋先生。
言わんとすることはわかるけど、やっぱり脂身が好きです
別に謝る事じゃないよw
鳥のぼんぼち、牛の乳房の串焼き…
カリーもけっこう脂身好きみたいです。
まあ「美味しんぼ主義」でも
「どうも日本人は油を過度に嫌うようだ」
「それにしても、日本人はもう少し油のうまさを正面から味わうように
なってよいのではなかろうか」
なんて言ってるしね。
812 :
馬鹿だってことは認識してますはい。:2005/07/23(土) 03:25:33 ID:pEDhE8dV0
全然関係ないし、近いスレは高尚になっているので気が引けますが、
後期クリ子も料理の仕方一つで楽しめると思います。
こういう理屈っぽい生意気な女は、性奴隷として飼いならすと
楽しめると思います。
雄山「士郎、またお前は大事なことを見落としたな」
士郎「何を!」
雄山「浣腸してフェラチオさせるときは、自分の射精するタイミング
と相手の体調を考えてグリセリン濃度を調整するのが基本だ!」
士郎「クッ、グリセリン濃度とは・・・・」
雄山「射精するタイミングと排泄のタイミングを極限まで調和させる
ことでスリルが快感を増加させるのだ。射精への期待感が高まっ
ていく中でグリセリンに刺激された腸の収縮が口腔の収縮も促し、
鮮烈でいながらもまったりとした良い味が出るのだ!」
クリ子「本当!これと比べると山岡さんのは単に縛って浣腸しただけだわ。
ぎりぎりのところで排泄を耐えながらも我慢して口に含むと、怒張
の硬さが増して射精に対する期待感が大きく広がるわ!そして排泄
に耐えて飲むこの精液の味と言ったら・・・・正に至高の味という
にふさわしいわ!」
雄山「どうだ士郎、グリセリン濃度ひとつでクソ生意気ウザイ女も一心不
乱に奉仕するようになるのだ!根本を見失ったお前に調教はできん!」
士郎「クッ、クソ、次は鞭で勝負だ!」
馬鹿でしょ。自覚してます。
ご評価いただければ、次は「一本鞭でしゃっきりポン!」をご紹介します。
食の席に下の話を持ち込む猿と会話が出来るかッ!
>>812 人生なんて一篇のエロ小説にも値しないよな
816 :
馬鹿だってことは認識してますはい。:2005/07/23(土) 04:06:31 ID:pEDhE8dV0
確かに猿ですわな。
「カリー」とか乱舞する板でこれは失礼しました。
ところで昔、ステージで猿の脳味噌を食べていた
ミュージシャンがいたような気がしましたが、
牛の脳味噌って本当に美味しいのでしょうか?
BSEを考えると隔世の感がありますが・・・
ふぐ白子
>>789のおかげでクイズに興味を持ちました。
今日初めてやりましたが面白いですね。
819 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 12:31:24 ID:XCvawF750
考えてみればあれだけ暴飲・暴食で食事の栄養バランスなんか考えてない
アメリカ人と美食家が多い日本人の平均寿命が10歳程度しか変わらないことを
見ると健康食品なんかあまり意味のないものかもしれないな。
人間の10歳は馬で言えば30歳〜40歳差だぞ
すごいよ
821 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 12:43:41 ID:XCvawF750
>>820、821
馬って何百年も生きるってこと?
>>795 微妙な所だね、カリーの反応は。
醤油も味噌も日本酒も合理化・簡素化によって本来持つべき本質を見失い、
蔓延った紛い物を批判しているのであって、合理化そのものを批判している訳ではない。
現にに上火ガスの合理化焼き鶏は炭火と比べても肯定してるしな。
実際のこの技術が如何なるものかは知らぬが、それによって
食材の本質が失われているかどうか、ってのが問題の本質って感じですね。
秋刀魚を焼くのも天火がいいなぁ
脂が外に逃げないのがいい
煙の臭いも好きなほうでないし
アメリカ人の4人に1人は肥満体質。
やっぱ食習慣はそれなりに影響あるんじゃないか?
と、スーパーサイズミーを見た俺が言ってみる。
先日名古屋場所を見に行ったら帰りの地下鉄で関取よりも太ったアメリカ人を見た。
いや、アメリカ人かどうか知らんけど英語喋ってたし肥満だからアメリカ人だよね、きっと。
神経が鈍いからあんなに大きくなれるんだろうな。
アメリカ人は神経が鈍いって言うのか!
オーストラリアのラグビーコーチの
「羊の肉は美味いんだ!!」
って捨て台詞は間抜けだったな
どの蟹が美味しいかで喧嘩して解散話が出た
電波カルテットの言い争いも見苦しかった。
もしかしてカリーはああいう口論を日常的にしているのかな。
お前さんは何かとカリーを持ち出さんと気がすまんのかww
ひとりぐらい「男がメシの事でグダグダ言うんじゃない」
と言う硬派な人間が出ないものか
食堂を一人で喰い尽くす男の話しがあったけど
実際の話し人間てどれくらい食えるんだろな
>>832 いや、何となく疑問に思ったから挙げただけ。
>>833 そういえば昔、東海林さだおが知り合いとの食事の帰り道に
「あの〇〇美味しかったなあ。」
と、言ったら
「君ってさ、あれ?一々食べ物の感想とか振り返る人間なの?」
と、言われて言葉に窮したらしい。
そんな言い方されたら別に食べ物の感想でなくても何も言えなくなると思うぞ
>>835 その知り合いががさつな人間だという印象しか持てないなあ
知り合いの言葉になにか理はあるのか?
>>835 まさに美味しんぼに出てきそうなヤツだな。
で、最後には180度転向してる。
カリー流に言うと「感性が鈍いんだ」ってヤツだな。
その東海林さだおの知り合いは何なんだ?
さだおのことが嫌いで、イヤミを言ってるようにしか聞こえん。
山岡さん!地震を止める料理を考えて!
ナマズだ!直下型地震にはナマズで勝てる!
>>840 たしかに、東海林さだおのエッセイの仕事ほぼ全否定だよなw
>>829 いや、まあ、アメリカ人が臭いと言いたかっただけで・・・
霜降り肉は刺身で食ったらにちゃにちゃだろうが。
火を通せば旨い。
調理法次第。
カリーの言いたいのは、化学的に分析できる「旨み」を含んでいるのは赤身の部分だって事でしょ。
確かにそれはその通りなんだろうけども。
それだけじゃないね。
鰹節とか鯖節とかマグロ節とか、旨み成分で言えばイノシン酸とかなんだろうけど、
「いわゆる旨み成分」だけじゃないだろう。
もひとつ、油脂の働きなんだけど、もちろん、油脂には旨み成分はなくとも味はある。
味もあるし、食感がある。
油脂が少ないとギスギスした味の印象を与えるし、油脂が多すぎてもノベっとした味の印象を与える。
油脂も重要だよ。
ラーメン食べ歩くとよくわかる。
>>833 そんなこと言おうものなら、
食事は人間の根源であり、それを疎かにするのは云々・・・と
言い負かされて人間のクズ扱いされるは必定。
>>846 追加
・食は伝統文化
・食は生活環境をよく表している
自分は親父から逃げたくせに、
2代目が逃げようとすると説教して親を継がそうをするのが納得いかん。
人生が掛かってるのに迷惑な話だ。
雄山信者なぁ
雄山は親としては失格
それを認めない栗田がウザい
よく結婚したものだ。理解者ではないのに。
>>848 実はカリーも脂の味はわかってるんだ。
岡星で出された豚肉料理で「脂身の味」つってたんだから。
牛肉の霜降りやマグロの大トロになると急に
「本当の美味しさは赤身にある」と脳内で整理がついてない。
塩味、辛味、酸味、苦味、甘味を急に無視して「旨み」信仰に陥ってしまうのがカリー。
このスレの住人って空想で相手の人格を決めちゃうからすごいのよね
>>845 だから最近は低温で溶けるのもあるって上で話してただろうが
成人式の話で脂身の旨さは否定しないって書いてあった。
ただ何が何でも脂身、霜降りじゃなきゃいけない!
っていうんじゃ、肉の美味しさすべてを味わい損なうよ、と。
この理屈は理解できると思うんだが。
>>854 その上で、カリーは大トロよりも赤身、とか言っちゃってるのだが。
牛肉も、霜降りより赤身・・・とか。
>>855 だからといって極端すぎはイクナイ
日本人の霜降り信仰という批判だが、
霜降りが旨いっていう感覚はあながち間違って無いと思うのだが。
それを霜降り信仰とかレッテルを貼るのもイクナイ。
すき焼きとしゃぶしゃぶは何時の間に認められたんですか?
今に霜降りも食い出すぜ。
>>853 料理はともかく漫画の原作やコラムから人格を推し量るのは自然だと思うが
食の大本みたいなモンだな
霜降り信仰じゃなくて、"霜降りだけ"信仰とでも言えば分かり易いのかな
ちなみに霜降り信仰の話が最初に出てきた時に、山岡は霜降り肉の美味さは
否定しないが、とはっきり言っていたような
あと、牛肉の刺身の話は10年以上前のものだから、現在の事情が考慮されて
いないのはショウガないよ
批判したいのなら、その時も脂肪の融点が低い牛肉があったかどうか、ちゃんと
調べるべきだね
霜降り信仰と刺身の話は、共に脂身が論点だが、主張は全然別件だし
日本人はそんなに霜降りだけ信仰でもないぞ。
世界の大半の人が超高級ワインを飲んだことが無いのと同じく、
日本の大半の人は、めったに霜降り肉は口にしないでしょう。
それでも焼肉店にいけば、霜降りじゃない肉を旨い旨いと言って食べている。
たまに頂き物などで霜降り肉を口にしたりするのだが、それも旨いと感じるわけだ。
カリーの霜降りだけ信仰も幻想の産物でしょ。
仮に目の前に、普通の赤身と霜降りが置かれて、どっちかを選べと言われれば俺は霜降りを選ぶ。
信仰してるからじゃなくて、単に、高価で普段口にする機会のない肉を食べてみたいという欲求による。
まあ、ヒラメとカレイほどの違いでしょう。
料亭なんて一生行かない人間が大半だ
行っても味なんか分からないよ。
接待か冠婚葬祭くらいだろ
焼き肉にすればいいのにと思うぜよ
>>862 まあスペース空けてまで言うことじゃないね
焼肉に相当なる執念があるとみた
>858
フランス料理は糞、
アメリカ人は味覚が壊れてる
ここらへんの暴言に比べれば寿命が長かった方です
>>858 霜降りはもう食ってる。
たしかはるさんの店で霜降り肉を使った味噌仕立ての牛鍋が出てきたはず。
>>856 別に脂身より赤身の方が美味いというのと
脂身は美味いというのは矛盾しないと思うが。
ま、個人的には単に嗜好の差でしかないと思う。
>>867 むしろその料理美味しんぼ板の料理レポートに掲載されてる
美味しんぼ板wwwwwwwwwwwwwwwww
>>860 意識してかどうか知らないが、ここまで原作者が
自らの性格と好みと思想とを剥き出しにして読者に挑戦してるのだから、
受けて立たない方が失礼だと思う。
俺たちがもっと頑張れば美味しんぼ板作ってもらえるよ
たこ焼き板まで存在する時代だからな
山岡さん、25時間テレビを面白くする料理を考えて!
思うのだが、
岡星の出す料理って、 変 化 球 っぽいのが多いよな?
料理人としては、作中最強なのだが。
食欲とはなにか!?
個体を維持するためのものである!
個人的、閉鎖的、独善的、欲望といえますな。
性欲とは!?
種族の存続を目的とする欲望である!
公共的、社会的、発展的、性格を有しておるわけです。
食欲、性欲……ともに最も根源的な欲望ですな
どちらが欠けても地球人は滅亡する。
ところで、このふたつのうちどっちかはずかしがらねばならんとすれば、
はたしてどちらですかな。
>>875 直球は京極さんに出した食事と
鯛の干物かな
美味しんぼ内での主張、あるいは山岡のセリフ=カリーの主張、好み
って訳ではないよ。カリーはラーメンライス好きじゃないらしいし。
野菜よりも油、肉、ニンニクとかがいいらしいし。
>>878 このスレはカリーアンチが8割近くを占めてるから
そういう正論も華麗にスルーされるよ…
>>877 鯛の干物は十分変化球だと思われ。
あの時は鯛料理だったが、結局出されたのはどれも変化球で、
岡星の変化球が最も優れていた…という印象なのだが。
京極に対する、ごはんと味噌汁と丸干しについては…
まあまあかな。
直球は直球でも剛速球 → 雄山
変化球 → 岡星
対戦相手を気にしすぎて直球も変化球も迷いに迷い、時に四死球 → 山岡、栗田
>>879 ここ2,3週前から始めたみたいだけどカリー叩き叩きはもう飽きたから。
そうなのかワロス
>>878 そういう枝葉末節を持ち出しても意味ないと思うが。
>>879 正論、ね。
今はスリランカっていうんだよ。
ごはん、味噌汁、丸干しの話
大好きだけど、どうせなら丸干しじゃなくてタクアンとかにしてほしかったなあ
岡星が本気だしちゃうと山岡さんの立場がないから
>>835 その知り合いってのは故福地泡介
福地は食にまったく興味が無かったそうだ
鮮やかに最終回を予想してみる。
唐人死期を悟る。そして最後の作品作りを始める。
ひとつの作品に対する以上なまでの執着を見て雄山も唐人の死が近いことを悟る。
そのことを士郎にそれとなく伝える。
そして唐人に捧げる最後のメニュー作りを開始。(雄山、士郎別々に。)
しかしなかなか完成せず。
「最期に食べさせたいものは・・・そうだ!!母の味!!」
と両者別々に答えを出す。
しかしメニューは完成せず。
例の如く間にクリ子が入り両者協力しメニューを作る。
そしていろいろあって一応完成。
その間に過去がいろいろと語られてみたりみられなかったり。
そして唐人に食わせる。親子が団結して作ったと聞き唐人満足。
「おまえ達も遂に仲直りしたか、うんうん。」「え、馬鹿な!!今回だけですよ。」
「そうか・・・」と言って箸を置く唐人。
そして数日後、雄山、士郎に仲直りしろ、といい唐人逝く。
で数ヵ月後、雄山の末期癌発覚。あと一ヶ月の命と宣告される。
しかし士郎は頑なに雄山の会うのを拒む。
そして雄山余命一週間、士郎を深く愛していた事を記す日記発見。
士郎、それを見て雄山に会いに。
しかし雄山、「私に最期に食べさせたい料理を持ってこい!!」
そして6日後、完成、
で、死に際雄山「よく頑張ったな・・我が息子よ・・」
「親父、親父ー」(この後、色々と台詞)
雄山、逝く。
で、数年後、いつもと変わらない風景でエンド。(シティーハンターのように。)
えーえー、シナリオなんて自分には何十年も早いですよ。
ああ、唐人の死か。
最終回にふさわしいカタルシスかな。
唐人は癌だった
→ ハモンイベリコ食って復活
→ THE ENDならず・・・
士郎と雄山、最終決戦
→その直前に雄山倒れる。そのまま死亡
→その後墓の下からサイボーグとなって蘇る。
あの父子が仲直りするには、やっぱり唐人の死しかないかなぁ・・・。
山岡母の日記とかじゃ少し弱い気もするしなぁ。
どうするにしても、クリ子一族の介入で仲直りするのだけはやめてほしいな。
>>881 「カリー叩き叩き」なんて無かったろ?
なんでもかんでも叩くなっていう論が展開していただけだと思うが。
まあ
>>879にも一言。
アンチじゃなくたって叩くであろう件が多いのは確か。
客観的に見た上で叩いてる。そういう人たちが8割いるというのが正解。
>>890 まったくだ。
山岡や雄山を昔から知っている唐人やチヨが山岡を諭すのは納得できるが
何も知らんクリ子一族が正論ぶって山岡を批判するのは虫酸が走る。
>>884京極さんは地元ヲタだから土佐の丸干しじゃないと。
四万十川の鮎、三つ又村のコウゾですいた和紙で紙塩した刺身。ああいうのすぐわかるのってすごい味覚してるよね。地元ヲタとしか思えん。
地元ヲタワロス
>>887なかなかいいけど、死ぬのは一人にしといた方がいい希ガス
896 :
890:2005/07/24(日) 00:07:50 ID:96nQHMcb0
>>892 ごめん、俺のミスが連鎖してるねw
唐山陶人、略して唐人、ってことにしとくか
897 :
884:2005/07/24(日) 00:07:56 ID:tqIXa8uL0
そうか、土佐の味というのもあるのね
美味しんぼの
子供をつくらない夫婦=悪
子供のできない夫婦=かわいそう
の図式が嫌いだ。
>>891 むしろくり子の方が
何にでも叩きに結びつかされてるよね
クリ子はそれだけイタイ事を言ってると思うが。
今肉の刺身の話をつくるとして。
短角牛の話題が出てきてもおかしくないな。
美味しんぼ107「舌だけでなく喉の奥まで」
美味しんぼ107「主人はアワビが大好き」
美味しんぼ107「おおう、ぷるんぷるんと」
美味しんぼ107「シコシコして気持ちの良い」
美味しんぼ107「なんとも気持ちの良い感触」
美味しんぼ107「よーし、少しもんで、蜜をしぼり出すか!」
美味しんぼ107「ああん、もぅ、たまらないっ」
美味しんぼ107「お、おお‥‥ この舌ざわり‥‥」
美味しんぼ107「お父さん、上手じゃないの。」
美味しんぼ107「うほ!パリパリだ!」
美味しんぼ107「うほほ、汁がほとばしり出て!」
美味しんぼ107「しかし中は生。」
美味しんぼ107「そう、上手よ」
美味しんぼ107「スカートめくり名人の松沢」
美味しんぼ107「ハアハアフウ よかった…」
美味しんぼ107「ピュッと口の中に飛び出しまして」
美味しんぼ107「わあ、いやらしい!」
美味しんぼ107「ちゃんと中をお見せするのよ」
美味しんぼ107「きゃあ守衛さぁん!」
美味しんぼ107「もったいないからなめちゃう。」
美味しんぼ107「突きん棒━━━っ!?」
>>902 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
美味しんぼ107「ピュッと口の中に飛び出しまして」
これがいいな
カリー批判もたまにはするが、何だかんだ言っても、
俺がこの四半世紀で一番読んだ漫画は美味しんぼだと言うのは間違いない。
どうしよう。
907 :
:2005/07/24(日) 00:51:15 ID:FpAfS5mv0
うんこしながら読みかえしてたんだけど
鯖寿司の回は山岡も悪いな
「ちょっと待っててよね」とかいって自分だけ土産を買うってありえない
まあその後のクリ子はもっとありえないけど
誰かたまにはエロじゃなくおもしろいスレタイを見つけてきておくれ
909 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 01:18:05 ID:tkwAYndtO
たまにはアサーリと
美味しんぼ107「SMーDOS」
美味しんぼ107「よく今まで生きてこられたわね」
美味しんぼ107「地震だあっ!!」
美味しんぼ107「浜鍋があったっけよぉ」
美味しんぼ107「では、天プラの味がわかるか?」
美味しんぼ107「シャー――」
美味しんぼ107「チロを食べないで!」
もう、美食もエロも飽きたよ。
美味しんぼ107「とうたん弱虫」
美味しんぼ107「とうたんダメねー」
すまん
大原社主を退会させた雄山の台詞、誰か覚えとらんか?
ムカつき系スレタイが新トレンドか
お前らストレス溜まってるなあ
カルシウム食え
俺、今までスレタイにあんまり興味なかったんだけど、
急に気になったので初めて候補を挙げます。若干エロではありますが、
美味しんぼ107「きれいなお豆」
栗田さんの発言というところがポイント高いかなと思いまして。
美味しんぼ107「土井戸さん」
美味しんぼ107「山岡くんにしごいてもらえ」
>922,>924
うまい、こらうまいですな
エロい、こらエロいですな
美味しんぼ107「こちらウガンダのムガベくん」
美味しんぼ107「このスレ立てたのは誰だあ!」
>>907 奴らのような金魚の糞で好奇心丸出しの輩が、タクシー降りて
山岡についていかなかったことのほうが不思議。
鯖寿司で有名な店と聞いたくせに、食いしんぼで有名点大好きミーハーなのに。
>>924の本歌取りだが・・・
美味しんぼ107「そんな頃から海原雄山にしごかれたのか」
>>933 ああアレか。
実はガイシュツなんだよ。91スレ目で。
最新巻から
美味しんぼ107「下も後ろもすけすけ」
もうエロスレタイはいいよ・・・無理矢理ひねり出したようなつまらんのばっかだし
エロスレ嫌い厨、今日も一人で自演乙
>>937 禿道。そろそろ空気読んで貰いたいけど、
かえってムキになってくるだろうな。
(ノ∀`)アチャー
937 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/07/24(日) 13:40:45 ID:BJIhRzEP0
もうエロスレタイはいいよ・・・無理矢理ひねり出したようなつまらんのばっかだし
938 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/07/24(日) 13:42:14 ID:AzFq5DPr0
エロスレ嫌い厨、今日も一人で自演乙
940 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/07/24(日) 13:44:14 ID:2/IwFVf10
>>937 禿道。そろそろ空気読んで貰いたいけど、
かえってムキになってくるだろうな。
943 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 13:47:25 ID:7vCC6D/20
あのスレタイ嫌だこのスレタイ嫌だでまた騒ぐ
夏なんだなぁ
エロスレタイじゃなければ何でもいいよ。
活動を始めたからもう無理だろうけどね
793 おさかなくわえた名無しさん sage New! 04/07/25 11:45 ID:jJNednQM
この季節になると得意げに「夏だな」とか言う奴がムカつく
最近何処のスレ言ってもそんな奴ばかり
正直夏厨よりムカつく。
美味しんぼ107「頭にキノコでゲス」
美味しんぼ107「カリー勝負」
まぁネタはたくさんお持ちのようだし好きにやって頂ければ。
>>942 俺は君のほうがアチャーに見えるんだが。
おめ。がんばってエロスレタイでうんざりさせてくれ
>>950
まともなスレタイは時間がかかるなんてことは承知してるよ。
>>956 これなんかどうです
これはエロといってスレタイの中でも
極上品ですよ。
新スレはねぎま鍋でドピュッの話のやつっしょ?
こういうわかりやすいエロスレタイは良いね。
なんだか清々しい気分ですな!
うわあっはっはっは
うわあっはっはっは・・・
すごいわ、全身自信の固まりなのね・・・
エロスレ至上主義
本当に誇り高いんだわ…
本当はエロいスレタイなんて反則だよ
でもまあこの美しいこと!
969 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 17:48:54 ID:DiVMQJi7O
うめぇなっす
あなたずいぶん訛ってるわね
supon?
美味しんぼ世界では東北訛りはなぜか馬鹿にされます
最近は焼酎ブームだそうだが。
水割りだのロックだのチューハイなど邪道だ。
お湯割がうまいぞ。
「エロをスレタイにするなんて、バチがあたるぞー!」
「でもこのエロさのためならバチがあたってもいい!」
きゃ(ry
976 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:37:50 ID:qgO2f97N0
60巻ぐらいまでカリーは茶髪やピアスをする今時の若者をあきらかに毛嫌いしており
登場する若者は不良でも言葉遣いが悪いだけの香具師だったが、途中からふっきれたように
ピアス・茶髪・チョビヒゲのまともな若者が出てくるようになったな。
偏見が無くなったのだろうか。
まともな若者って出てきたっけ?
日本人でよかった ってののことかな?茶髪ピアスがネコマンマの豪華なの作る話
うーん、あいつは茶髪ではなかった希ガス。ロンゲだったけど。
「うどんうまいっす」の連中はDQNだが一応仲間を助けようとして山岡を襲ったって話だったはず。
クリ子が茶髪なんだけど、あれは地毛だからOKなのか?
983 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 22:17:45 ID:OctpXgt7O
クリ子のような至高のDQNには
デフォの茶髪は許される
クリ子は海原夫妻の隠し子で山岡の実の妹ですよ
もう一度初期の髪型を…
「あなた、どう?萌える?」
「30点…」
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 23:53:41 ID:JWSecGm40
>>976 カリーの息子や娘がそんな風体になったんじゃないの。
叱っても、親父のセンスはプ)と言われているんだろう。
>>976 でも暴走族は理解してたんだよなあ
かなり初期から
>>989 あれは定年オヤジのハーレーツーリング軍団なんかと混同してるぞ。
1000 :
1000:2005/07/25(月) 03:15:47 ID:sF6MC8O6P
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。