1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2get
乙。
おつ
乙カレー
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 16:21:16 ID:SpaJPt1h0
おつー
乙
おつ〜
って、点呼代わりになりそうだな・・
1乙
1乙〜。
>1さん 乙
1さん小津〜
乙です
ブックオフ心斎橋にいろいろもの1,2が転がっているから誰ぞ確保してやってくれ。それぞれ2冊
あるのでさすがにもう買わなかったヨ
>>1乙です〜
心斎橋か〜、遠いなぁ。
もっけの3巻にけせらんぱさらんが出てきて竹本風味を感じた。
>13
いくら?
>16
700円 for each
ごめん、いろいろものがそれぞれ1冊ずつあります、です。
>>ある日の竹本泉スレッド11 の960氏
毎度毎度、お疲れ様です〜。
よみきりものの、途中をぶった切るような終わり方はやっぱ好きじゃないなあ
良いときはすごく良いんだけど、耳掻きの話とか
>>20 読んでて俺までウズウズしてきた。(*´Д`)-* '`ァ''ァ
>>20 むずむずしてきた。
それはそれとして、やはり文字だと竹本先生のあの感じはでないなぁ
LEAF/AQUAPLUS画集がキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
いずれ自主画集入りしそうな気がする…。買っちゃったよ。
コンビニ言ったら始祖猫様のカード入りガムが売ってた
>>23 タイトルおせーて
リーフのHP見てきたけどどれだかわからんかった
>>25 Leaf・AQUAPLUS Graffiti
のことと思われ、冬コミでleafより販売された。
竹本先生はイラスト1枚だけ書いてます。
ひまわりはうすの掲示板を日記帳がわりにしている奴について
今月のてけてけ、素晴しいミスがw
>>26 さんくす
てっきりその冬コミのやつが一般販売されたのかと思ったんだけど、違うのね…
画集入りするの待ちます
さよりのパンツ、さよりのパンツ。
>29
電撃だかなんだかで誌上販売されたかなんかしたのじゃ
なかったっけ
>>28 てけてけミスはわからんが、今回女性キャラの顔が全て
−− か ∩∩
のみだった。
>>28 確かに素晴らしいミスだったな。
写植だけなら、担当氏のミスかなとも思えるが、
手書き文字の部分にも同内容のミスがあったからなあ。
幾ら難でも、もうガリ版使っている人はいないでしょうよ。
今から10数年も前、小学校の印刷室で先生が腕を真っ黒にしながらガリ版を…って
昨日のプロXと
>>37で思い出しちゃったい。
こんなぐーたらな嫁とは離婚してはどうか
未だ教育現場では孔版印刷が多用されているのであった。
リソグラフなら分かるが…、本当に「ガリ版」ってまだ現役なの?
ググってみたら、まだ細々と需要あるみたいだな<ガリ
古い中学なら使ってるかもしれん
>>42 本当に細々とだけど、まだガリ版で作業してる人はいるよ。
確か去年、その件で新聞に記事が出てた事がある。
コンビニのコピー機だと内臓HDDのデーターで
国家権力に情報が漏洩してしてしまいそうな人たちも
ガリ版ってイメージがあるよね。
たとえば革ろuqwせdrftgふじこlp;@うわなにするやめrfvg
(株)理想科学工業が開発したから「リソグラフ」だったとは一昨日あたりに初めて知った。
理想価格
そういや9年前はローラーにインクを入れて印刷する印刷機で
ちみちみとプリント作ったな…あれは何印刷だったんだろう。
>46
CMで
♪リソ〜カガクのリソグラフ
つうのがあったから、何となく知っていた。
>>48 何と無く
♪りそーかがくのりそぐらふっ! はいっ!
という風に覚えてる。
理想科学といえば家庭向け商品としてプリントゴッコが有名だが
家庭用カラープリンタの普及でもうあんまり売れてない。
って、なんのスレだここは(w
クランプが今年の年賀状はプリントゴッコの調子が悪いので
どうしよう、ってな話を去年見た(のを思い出した)
・・・文具(?)繋がり ヒッキヨリ〜♪
「ななこSOS」の文庫版2巻に解説書いてるぞ……
今度はマンガ。
>今度はマンガ。
前回は?
エマヴィクトリアンガイドにも載ってたのね。
対談って書いてあるから漫画じゃないみたいだが…
>>53 別の人の文庫版の解説にも書いてるのよ。
そっちでは文章だったから「今度はマンガ」って書いた訳。
さよりな小説版だっけ?>文章の解説
先生…
夢幻館が売ってません orz
着々とねこめ4巻が近づいてきますね
途中重大なトラブルが起こるとして、後3年かな?
その重大なトラブルというのが
どんなモノか容易に想像できたり・・・
>>56 別の人のもそうだったような >文章の解説
テンプレの「さいとうちほ」さんの文庫版の解説かな?
(買ってないので確認出来ない)
女神さまのビコビコハンマーかぁ。
きくらげ食べるお姫様萌え〜
既に話題に乗り遅れたが。
個人的に、ガリ版用の金釘フォントの発売を切望する・・・
ガリ版で書いたっぽく見えるPC用フォントが欲しい
ってことじゃないかな
なんか、夢幻館置いている本屋が減ってきたような…。
見つけるの一苦労だったぞ。
69 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 13:36:09 ID:3rmuPGkD0
それ本当なのか?
大きい書店には常時置いてあるけど。
うちの地元は減ってないなあ。もともと0だから。
>>69 一応政令指定都市に住んでいて、前回までは行きつけの本屋に平積みになってたけど
今回はなし、やっと見つけたら1冊しかなかった…。
夢幻館353p、そんなわかり辛い所に前回のお詫び文を入れられてもなぁ。
描線が太い
泉先生だけ雑誌原寸サイズの用紙で描いてます。
>>75 Gペンは書く人の味が出るんだよ
島本和彦もGペンだから、ペンのせいで無いかも
失踪日記は丸ペンだけど、しっかりあじましでおになってたし
伊藤真美もGペンで描いてるらしいけど、これほんとにGペン?ってくらい繊細に描くな。
竹本画を真似るときに難しいのがあの描線と手足のデフォルメだと思う。
指とかめちゃくちゃてきとーに生えてる様でちゃんと手に見えるんだからすごい。
竹本脚:
くびれや間接のふくらみがほとんど無いにもかかわらず足に見えるというテクニック
・・・信じるなよ
最近は完璧なドラえもん手が多いと思う。
昔はまだげんこつに関節があった。
遡ると手塚→ディズニーなんだろうか
手塚絵はディズニー以外に戦前マンガの影響もある。らしい
読んだこと無いんでわかんね
ねこめ。
とりあえずはなしがいつもといっしょ。
あちこちに描いてたとはいえ
起承転結の気配がないな。
ライフワークなのかな。
ずっと続いてくれるのは
うれしんだけど。
話が動くのは雑誌が無くなるとき
で、単行本になったとき「いつまでも続けられるのに〜ゴロゴロゴロゴロ」というあとがきが、、
取りあえずあと一人、宇宙飛行士いるんだよな?
最初からストーリー構成を全部決めてきちんと収束させた作品は
パイナップル以降存在しない事実
あおいちゃんと魔法使いさんも破綻してるしなー
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 01:10:26 ID:dgbxql5H0
収束させようともおもってないだろ、、
と、おもわせつつきっと のんのんじ〜とねこめーわくとよみきりものがスターピースによって
つながりハインライン的な結末が!
ゆみみとだいなは収束してるけどな。まあ、ボリューム的には単行本
1冊いくかどーかって話もあるけど。
>91
> ぐだぐだで終わるゲーム
ぱらPAR(ry
93 :
いか:2005/04/27(水) 17:48:16 ID:Qf1Dc8I80
ゲーム?
始まる前に終わってるし
あのゲームを終わらせられた人間は数えるほどしかいないと思う。
特にタウンズ版は。
私には無理だった…… orz
おかしいと思ったら竹本は絵描いただけなのな>ぱらPARA
普通はソレで充分な訳だが、氏は実績が並みじゃないからな・・・
描いても描いても描いても描いても描いても・・・・
6/27 てけてけマイハート(4) 竹本泉 680
てけてけキター!
メディアファクトリー
6/23 さくらの境(1) 竹本泉 580
こっちもキター
>>99 待ちくたびれたぜ
なんでこんな長くなったのかな
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 00:24:59 ID:nSvb4h0U0
かわいいやはいつになったら、、、単行本組はつらひ、、
ある意味乙アトが一番コピー地球の謎に迫っているような気がする。
「古く死んだ惑星」のあった場所にあけるな君のいる地球がコピーされたのは
その惑星に地球の情報が上書きされたということじゃないかと予想してます。
なんだよ
また、さより平行世界説派が騒ぎ出すじゃねえか
>>96 ゲーム内の絵はほとんど描いてないですが。タイトルとアイキャッチのみ、
あとはパッケージやポスター類の絵です。
TOWNS版のあまりのアレさに、Win版では背景原画と全エンディング絵を
描き下ろしたものの、焼け石に水。
むしろ平行世界説否定派が騒ぎ過ぎ。
アクションとリアクション
どっちが悪い?
ねんがんのねこめーわく3をてにいれたぞ!
しかし書き込み多数。
百合子の苗字が全て村田になってるし、
職業が専業主婦になってるし、
年齢が平成14年時点で52歳になってるし、
さば奈が大阪府N町の貴重なタンパク源になってるし… orz
ネット注文だからすぐに返品ってわけにも行かないからなぁ…
一年近くネットやリアルの古書店を回ってこれだから腹立つよ…
>>109 それ何のネタ? 最初の一文以外ワカラン。
>>110 ネットで古本を買ったら落書きだらけだったと思われ。
>>109 買う前に落書きについて触れてなかったら問答無用で突き返せ。
つい最近、クロネコのブックサービスで余裕で買えたけど。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 17:25:45 ID:i9zeqvbA0
はぁ?109がネット注文で買ったねこめ3にはそんなふざけた書き込みがばんばんされていた、ってこと?
けど
職業が専業主婦になってるし、
年齢が平成14年時点で52歳になってるし、
さば奈が大阪府N町の貴重なタンパク源になってるし… orz
ここらはまったく意味不明だわな
今回はかまいたちの夜2よーっ
ってことじゃね?
届いた本が、別の漫画だったってことでは
それでもネタ元は不明ですが…
昔ヤフオクで竹本漫画数冊セット買ったら
CLAMP漫画段ボールに一箱届いたことあったなぁ。
一通り読んでから送り返したけど。
117 :
109:2005/05/02(月) 00:10:45 ID:jj0467oa0
うわ、無視されるだろうと思って書き込んだのにすごいことになってる
>>113 えーと、詳しくいうと、こんな感じ。
1・単行本の中でコマやページの中でピンで描かれている百合子全てに
矢印で「52歳専業主婦」とか「専業主婦」とか書かれてる。
2・百合子の苗字が出ているところは全て修正液で消されて「村田」にされている。
3・吹き出しの中でも書き文字でも、浪人生って書かれているところは全て
修正液で消されて「専業主婦」にされている。
4・百合子の世界の猫(すなわち普通の猫)が出てくる場面ではその全てに
矢印で「大阪府N市の貴重なタンパク源」と書かれてる。
ある程度時間がたって落ち着いてきたら、その粘着質な書き込みがなんだか
怖くなってきたよ。
とりあえず返品OKが出たので明日着払いで送りつけてくる。
>117
確かに気味悪いね、それ。
うぷすれ。見たい。
120 :
109:2005/05/02(月) 01:22:05 ID:jj0467oa0
>>120 乙〜
いやはや…、凄いなこれw
どういう思いでこんなことしたんだろ?修正液使ってまで…
とりあえず、天下無敵の専業主婦ワロタ
奥様は18歳にしとけばいいのに、何故52歳?
…子供?
…母親?
…んん??
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 03:04:41 ID:uidT5ZD30
ちょっと欲しいなこれ。。。
ノイローゼか欝入っているっぽいな
字の汚さ見ると小学生かと思うが……内容がなあ。
うわ、ネタか比喩的表現かと思ったら本当にこんなだったのか。すごいな。
さすがに返品利くんじゃないかな?
行けるでしょ〜…
まともに読める状態じゃねんだもん。
にしても小学生がこれを買うかふつーww
小学生もターゲットの雑誌ではある(あった)けどな。
>>120 乙。
ワラタ
返品なんかしないでとっといてもう一冊購入だ。
あれなら私が引き取りたい。
ねこめ3ならまだ普通に本屋で買えると思うが。
もしも買えなかったら、1冊余分に買ってしまったので
放出してもいいよ。
自分の母ちゃんと百合子さまが一字違いだったので
悪乗りした女子○学生・・・だと思う・・・思いたい。
ずいぶん遅めの子持ちだったのね、ママン。
『エマヴィクトリアンガイド』の対談を読んだ。
漫画は載ってなかった。残念。
52歳専業主婦っていうと、吉田くんのお母さんくらいかな。
>>134 エマの絵を見たときに、「この作者は竹本泉と「ヨコハマ買出し」のファンかな〜」と
勝手に思ったんだけど、
対談でそこらへんについて語っている部分はありますか?
>>136 竹本泉についてはある。曰く「ファンなので全肯定」。
芦名野ひとしについては無い。
というか、ヨコハマ連載開始から読んでるけど森薫のどの辺が
影響受けてると思ったのか解らない。良かったら教えて。
蛇足だけど竹本泉との対談中で島本和彦の話が出て面白かった。
のんのんEXに島本いたらすごかったな。読んじゃいまいが。
139 :
136:2005/05/03(火) 15:00:47 ID:D1xFcBwT0
>>137 おお、ありがとう。
竹本泉、芦名野ひとし両氏の絵と似てるからそう思ったのです。
特に男の人の描き方が芦名野さんの雰囲気があると思って。
ケリーもロボット作った先生と何となく似てません?
いや、全然
どうでもいいが「芦奈野」だ
そう言われてみれば微妙に顔の絵が似ている気がする。
偶然だと思うけど。
「パワーウェイブと鉄球大暴走って似てるよな」を思い出した
竹本作品は数年たつとことごとく絶版状態になるよな〜。
初版のみで再版ほとんどしないのか〜。
買いたくても変えないし、ネットの古本に手を出すか
いつするともわからないけどありえそうなリニューアルを待つか悩む・・・
(・ ・)
/ |
/ |
/ |
/ |
| \ ズーン
| \
| \
| \ ズーン
うむ、今日も山歩きには絶好の日和だな。
や ま を あ る け ば ♪
や、ま、あーるーきー♪
ヨーレイ、ヨーレイ♪
トーネリトーネリトーネリ
>138
のんのんじー連載当時、島本さんはアニマルに描いていた(多分)から
読んでたと思いますよ。
あさり、伊藤、二宮、陽気碑各氏も当時執筆していたような。
てか
イーナスは
島本和彦のつなぎじゃなかったっけ
つなぎっていうか
島本先生の紹介だとあとがきに描いてあったはずだ。
げんぶつがないのでどういういきさつだったかは忘れたが。
あんみつ姫DVDBOX化か・・・・
やはり書き下ろしBOXなんだろうか?
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 16:05:34 ID:4+2Ggc650
書き下ろしBOXに書き下ろしあとがきがあるのかな、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
菊池秀行みたいにあとがきだけの本を出してくれよ、ほんとにもう、、。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな本が他から出てるのなら竹本泉もいつか出そうだ
その本にも書き下ろしあとがきがあるわけですなw
200×年、あとがきまんがだけ再録本「あとがきもの(仮)」発売
(書き下ろしあとがきまんがつき、初版のみ、短期間で絶版)
201×年、「あとがきもの(仮)」リニューアル版発売
(リニュ版書き下ろしあとがきまんがつき、初回版あとがきは収録なし)
↑このような凶悪なパターンになる可能性も大と思われorz
ヒコロウみたいな売り方だな
前書きは入れへんの?
当然、「まえがきもの」と「なかがきもの」も出る。
書き下ろし前書きと、書き下ろし中書きがつき。
いつも思うんだけど
なかがきって本編を指す言葉じゃないの?
え?そうなの?なかがき?
いたがき?
話と話の間に入れるのでなかがきでよいかと
で、つづりがintermissionのはずが一部の本でintermissonになっている・・・
>155
あんみつ姫DVD箱化っても、アニメ版には竹本泉関わってないだろ。
キャラデザ全然違うし。
みんな分かっててスルー
「あんみつ同心」なら、パロディーだって判るけど、
なんで「あんみつ姫」なの?
隠密同心ね ちょっと考えないとわかんないよ
>166
愛が足りないな。
>>169 あんみつ姫は、もともとは1950年代の漫画。
大江戸捜査網は70年代のテレビ時代劇
社会人一年目の歓迎会の飲み会のあとで甘味屋の前で
上司に「あんみつ剣士」とかいわれた俺様がきましたよ。
俺がガキの頃(30年近く前)実家に倉金章介版のあんみつ姫があったなあ。
文庫サイズだったし時期からいって講談社漫画文庫版(1976発売)だと思う。
まだ幼児だった妹のために親が買ったんだろう。そんな妹も今は一児の母。
>>174 竹本版あんみつ姫をプレゼントしてやれ。
普通の人間ではない外国人!
かわいいや終わっちゃったよ。
毎回ゾクゾクしながら読んでたのに寂しくなるなあ
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 14:15:59 ID:1HjlBAzO0
単行本1冊出るくらいたまってくれたのか?それが問題だ
>>178 全124p・・・だと思う。
KRコミックスで出すには十分な量だけど、果たして出るかなぁ。
ある日のツヴァイはあんなに薄かったのに出たので大丈夫。
>180
なんて事絶対に言えないのが四コマ誌の出版社でして
フライングゾーサーを足せばいけるんじゃないかな
>>181 出るのではないの?
今はないバンブーでの、実績が有るのだし・・・
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 09:37:35 ID:n2zItluq0
ダ・ヴィンチに、竹本のカラーイラストがのっているよ。
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 09:40:45 ID:n2zItluq0
ダ・ヴィンチに、竹本のカラーイラストがのっています。
ダ・ヴィンチに、竹本のカラーイラストがのっているぜ。
ダ・ヴィンチに、竹本のカラーイラストがのっているのよーっ。
るーるーるー
ダ・ヴィンチに、竹本のぉおおカラーイラストがのぉおおっていぃましゅぅぅぅ。
ダ・ヴィンチに、竹本のカラーイラストがのってたわよ。
おまいら?
何?並行世界なの?そうなの?
>>193 言葉通りの意味だが。
「○○をこの漫画家に描いて欲しい」というネタで出ている。
太洋社のコミック発売一覧より
メディアファクトリー 06/23 さくらの境(1) 竹本泉 \580
竹書房 06/27 てけてけマイハート(4) 竹本泉 \680
わーい!わーい!
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 08:42:08 ID:gCDE2trA0
> 183
「ばんぶー」って?
198 :
183:2005/05/11(水) 09:43:15 ID:fttMI5Vu0
>>197 あっ!! 芳と竹を勘違いしていた・・・・
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 07:00:52 ID:MjSgKMbN0
新しい猫を飼い始めたらしいぞ。
3日続けてダヴィンチを買い忘れたオレさまがきましたよ。
わかりやすい今月のよみきりもののあらすじ。
ねぼけまなこな少年少女まんせー。
今日のおじゃる丸、
実に竹本チックな話だった
やっとダヴィンチを買ったよ。みんなありがとう。
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 08:31:47 ID:f6y+IVZF0
奥さん、若い頃、美人だったらしいよ。
>>205 バカッ、今でも美人なんだよ!
女性はいつまで経っても美人!
オリビア・ハッセー似の小柄な美人だって。
いつ頃ご結婚を?
ヒルは毛の無いオンナの頬を、一つ二つ張り倒して♪
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 19:02:09 ID:f6y+IVZF0
20年くらい前じゃなかったっけ?
えらい昔ですね。当然か。
竹本氏が見た目も中身もバリバリの文系だけに
同類なのかね?>奥さん
久しぶりに「せ〜ふくもの」あたりを読み返していたのだが、
なんで百合の略称が「S」なんだ?
「シスター」のS。
「おねえさま」ってやつです。昔の百合の呼称。
すげえ・・・さすが2chだ・・・
俺の10年来の疑問が5分で解決した・・・ありがとう。
俺も横から目鱗
俺なんか10年どころか20年以上謎だった、しかも>213と違って疑問にも思わなかった
探究心が足りないのかなあ
「エス」って言ってたじゃん昔は。と思う二十代。
いやー、エスって知ってるのはもちっと古い世代だぞと思う30代。
俺のころでもすでにレズ、百合で通ってたからのう。
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 21:14:47 ID:Rv9cYI0z0
ネコ、タチ、って言ってなかったか?
エスってあれだろ、吉屋信子とかその頃の言い方。
>>214 「エス」ってそういう意味だったのか
作者の漫画家歴より人生短い俺にはさっぱりですた。
>>220 レズビアン、もしくはゲイの世界ではタチ(攻め)、ネコ(受け)と聞く。
…攻め・受けは逆だったかも。
それにしてもここは余計な知識の増えるスレだなぁ。
竹本さんの漫画に出てくるような男の子に会ったことないorz
思わず嫁にしたくなるような男の子とか?
ものすごくものすごく頭が良くて
神の領域に到達しかける男の子とか?
ゲームの腕が互角で、しょっちゅう遊びに来て、何かの行為を賭けてときどきゲームする
こういう男の子には会うかな
大学にいるのはチャラ男系かうざい系のみ。
南ア○プス天然水のテーマを弾いてくれるような男がいない。
逆転の発想!
自分自身が竹本泉の漫画に出てくるような男になればいいんだよ!
部屋が片づかねえ。
エダルトかアレックスか吉田くんくれ。
234 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 01:31:30 ID:RssffFuF0
231 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 00:48:34 ID:fMJhXxlB0
逆転の発想!
自分自身が竹本泉の漫画に出てくるような男になればいいんだよ!
232 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 00:59:34 ID:ZbA9hckH0
>>231 学生限定なんですけど…
このスレの9割が「年齢的にもう無理だ、、(;´Д`)」と思ったはずだ
ねこ嫌いのミステリー作家なら年齢的には…
5匹も飼ってるのに無理だわ。
しかもアレルギーじゃないとダメだし>236
おまいら、放送大学に入りませんか?
美女嫌いの挿絵描きは?
よ〜し工業の定時制目指して一夜漬けだ〜!
離職してぶらぶらしてコーヒーばっかり飲んでる人、ならなるのは簡単だ
>>241 超童顔で小柄でおごってくれる後輩がいないと。
ああ、いいなー。年齢だけはもうすぐ追いつくんだが。
何か新創刊の雑誌に竹本泉が荒れた内容の新作を書いてる夢を見た。
外国株で大もうけして、お小遣いがその配当で出ないと。
うちの学校も早くごーん化して欲しい
自分は「男性主人公の吸血鬼もの漫画の予告カット」を
18禁雑誌に載せる竹本さんの夢を見たことがある
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 20:02:14 ID:luFEeUzq0
竹本の漫画に影響をうけた小説や漫画家は、一発でわかる。
影響あたえてるんだ?でもわかんね
うじゃうじゃ、とか言ってくれたらわかるかもな
我妻ひでお
それは竹本が影響を受けた漫画家
うじゃうじゃ = 優子優子
253 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 07:59:14 ID:/vWWAnXt0
近藤るるるのデビューの頃、ちまりまわるつにクリソツで、
友人が「真似だ、真似だ!」と騒いだ。
今は、個性が出てるけど・・・。
クリソツということは…原寸大?
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 09:17:42 ID:/vWWAnXt0
ちまりの頃の竹本は、絵がちまちましていた。
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 09:19:36 ID:+FDDGRyP0
あぎゃぎゃ
背景で、別ストーリーが同時進行してたりなぁ。
モノリスとか出てきたりすんのな。
猫を進化させたのは人間なのに。
アレはねこめとは違う平行世k(ry
モノリスネタは世代が高くないとわけわかめですYO
映画かなんかが元ネタ?
2001年宇宙の旅
2001年宇宙の旅は別に古典じゃないと思うがなあ。
古典だとしても、一般教養として観といていいと思う。
あるいは知識としてだけでも知っとけ。
2001は古典だろ。
もう四半世紀前だぞ。
もう通じないんだよなぁ。
DVD売り場で\1500コーナーに並んでるし
レンタル屋で置いてないとこないよな
もよこちゃんは「クリックのひ」だったよね。
いただきますた
>>264 ゲームの『シムアース』にも、モノリス出てくるよ
ほら、この前スーファミにも移殖されてた。
>>269 ゼビウス
ゆかりは、灰になるまで
史織は、安藤様っ!!
ああっあんどー様
あんどー様に触れても進化しない
どかんかん
とたんたん
どってんばってん
ところはんてん
メキシコ上陸
メキメキ上達
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 18:54:59 ID:Bd7aviWm0
ときメモ蒸発
280 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 18:55:41 ID:ii8UFXbR0
デスクスクス
ペンシルシル・・・
えんぴつは笑わない
283 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 19:29:29 ID:XKjxHaOc0
猫の区別が付きません
ごーん
宇宙から来たツタンカーメンネタは二度登場している。
レッサーパンダめ〜わく
始祖レッサーパンダ誕生の瞬間
やまあるきの貴重な産卵シーン
にんげんあるく、レッサーパンダあるくあるく
モノリスは千葉市動物公園にあったのかw
>>290 はっはっは、まだまだコラテクが甘いなぁ。
胸にチャックが見えてるじゃないか(棒読み
そのうちホーカかイーウォックになりそうだな
のぞみの友人、名前あったのか。
のぞみの友人、黒目あったのか。
職員室で啖呵切る姿に惚れたよ。
嫁に来ないか。髪はひっつめたままで。
単行本の人物紹介にちゃんとフルネームが出てるのだが…
今月に限り別の人らしい。
そうだなみこだった。名無しだったのはくるみの友達の方だな。
じゃ別人か。許せなみこ。お前とは結婚できない。
どてら着てタコくわえた姿も捨て難かったが。
しかし、今月号の人はもよこだったりする。
299 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 21:55:27 ID:T1n0srdk0
レッサーパンダイイヨ
ジャンル内での位置づけとか?
>竹本の漫画はよく知らんが
よく知らないのに比較できるのかと。
でもま、的は射てるか。
竹本作品デビューしたいのだがなにかオススメはないだろうか。
短編集とか、連載もので初心者が馴染みやすいやつ。
あおいちゃんパニック
ねこめ〜わく
せーふくもの
新刊で比較的手に入りやすいところで、てけてけ、ソノラマのだしなおしシリーズ4冊
あと、来月1巻が出る、さくらの境とかもいいかも。
自分はさよりなパラレルではまりました。
1年位前のことです。つい先日やっとコミックがそろいました。
よみきりものだろ
アップルパラダイスでひとつ
「よみきり♥もの」(短編集、1〜8以下続刊)が
一番手に入りやすくて無難な気がするけど>309はお嫌い?
「へんなはなし」だから初心者向けでないかね?
でも俺のお勧めは「ぴこぴこのきらきら」(短編集)。
ちっちゃいおんなのこが嫌いじゃなければ。
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い 男 幼 ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま 子 女 〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ な が /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん ん 嫌 >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!! か い l 、 "/// ////// u |:::::::::
な i /// ヽ ._....-- 、. !::::::::
v-"!、u . .r‐''''"゛ l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、 /・/ l::::::::
! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ |:::::::::
″ !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/ l::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'" ,!::::::::
iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \, ./ |::::::
. / 、 ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.| .''" .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.| ...=@ l::::./ ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/ ./:::::
.,! 〈::./ .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/ !::::::
.:!. u -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,! /::::::::
: .l'ヽ ./ .|,,./′.,ノ_./ l !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′ l /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .| / ""''''""l .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ! ,! ''!'' i |/::::::::::::::
なんかよみきりものってたまにネタ切れ?って思う時がある
なんかどっかで見たことあるよなぁ・・・て感じがする時が。
個人的によみきりもののNo.1は耳かきの話。
316 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 19:40:40 ID:vipQP0b00
てきぱきワーキンラブ、、、まだ持っていてくれているのかな、エンターブレインは。。
とらのあなのインタビューによれば、ご本人のおすすめはノンノンジーExのゲストを
楽しんでから「よみきりもの」だそうだけど。
おれがちまりまわるつだったからちまりまわるつ。
竹本泉を始めるならまずは近藤るるると森薫から入るのはどうだろう
逆方向から入るなら吾妻ひでお
あじまひでおか・・・いま手に入りやすい単行本といえば「失踪日記」か?
CRC556は良く萌えるぞー潤滑油を灯油で割ったようなもんだからな。
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 22:16:21 ID:/mUviBmm0
失踪日記は、内容はともかく絵がマジすごい、アル中経験者とは思えない、
あの描きこみを今の竹本氏に期待しても無理なんだろうけど。
一日10杯のミルクコーヒーが欠かせない竹本先生には
失踪なんて出来なさそうだ。
322 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 22:43:25 ID:1AZGGzBw0
>>321 > やぶうち、竹本の共通点(竹本の漫画はよく知らんが
初期からのファンはおっさんばかり。
>>315 がさつな小柄少女のパターンが確か二つ以上あるんだが、区別して思い出せない。
>>315 竹本泉は自家中毒にかかっている作家ではある。
だから見たようなねたが出てくるときもある。
でもそれを愛すべきマンネリと見るか手抜きと見るかは人によって
替わってくると思う。
私はいとしいと思う。
作家が壊れなければ良いのですよ。
自家中毒に悩むと吾妻ひでおみたいに壊れちゃうからね。
竹本泉くらいのスタンスがちょうどよさそう。
ゆみみみみっくすではまってだいな☆あいらんでとどめを差されたんだが
もしかすると現在最も入手困難な竹本作品か?(それともくりっくのひ?)
>325
くりっくのひは入手困難だろうな
プラットフォーム込みで考えると、一番入手困難なのは
てきぱきFXではなかろーか。
ほぼ入手不可能なのは
ついんくいっくすの基盤か。
中古屋いけば ゆみみはサクサク見つかるけど
くりっくとてきぱきFX、るぷぷキューブもかな、ないよなー。
入手不可能?
タウンズ板の二作品
自分が竹本氏の作品を愛しいと思う理由って、
本人40代半ばのおじさんだし、いろいろ生きていく上での苦労もあるはずなのに
それを全く作品に反映させず、ふわふわほのぼのした作品を描き続けていること。
全くこの世のしがらみを感じさせない作品を描く人ってなかなかいないと思う。
だいなの予告編
かなりレアでは?
ねこめ〜わくで入ったからねこめ。
あるいはぴこぴこのきらきら。
しましま曜日で入りますた。
以後定期的に少女漫画コーナーをうろつく不審人物になってたり。
俺は高校の時に出たうさパラから。
大学で竹本ファンに出会えたのは嬉しかったが
呼びもしない、押しかけてきた先輩に
本棚のあんみつ姫をみられてからかわれた orz
>>335 (゚∀゚)ナカーマ
そしてゲームで萌え狂い死にそうになって今にいたる。
だいなの等身大ポスターの置き場が部屋に無い・・・
竹本ファンて、呑気な人が多い気がする。
はっはっは、何を言いますか。
さて、ねこめの4巻はまだかなぁ〜。
ま、そのうち出るだろうけど〜。
のんきとは何だ。いつでもぼんよりーんのへろへろーんだぞ。
えんやらやっとでラムをひとびん
おれたち気ままな海賊稼業
これがくじらのせなかに旗三本でなくてなんであろう
この瓶詰めイワシが!
間違った・・・
ぞくぞくとレッサーパンダが立たされ、ねこめ〜わくならぬぱんだめ〜わくが早そうなこの地球・・・
もともと、レッサーパンダは直立する動物。
そういや立って進む犬がいたな。立つ猫はいつ・・?
猫背だからなぁ…
うちの猫、時々立つ練習をしてるようだ。
それはともかく、ねこめーわくのしまちゃん達のコスプレは可愛いな。
飼い主との信頼関係がしっかりしてると、わりとまねっこするらしい。
うちの親戚の猫は、飼い主のマネして
∧∧
(´ω`)
∧(ノノ∧)
こんな座り方してた.
足を斜め前に投げ出して。
>350
上半身を起こしてるのですか?
竹本氏がこんなに猫好きなのに犬が一番なのが変わることがなくなんともうーむ。
猫好きの漫画家多いよなー。漫画家の気質に合うのかな。
まあ漫画家って生活が不規則になりがちだから
こまめに散歩に連れて行ったりしなくちゃならない犬は
なかなか飼い辛いんじゃ
>>351 そう。
人間で言うと、体育座りから足を前に投げ出すかんじ。
まじ萌えるんですが>猫
>>354 写真見てみたいな、それ…(w
少し前には「(人間みたいに)身体をまっすぐにして仰向けに寝る」
猫の写真を見てウケた事があったけど。
というかネコならなんでも可愛い
毛のないやつはいやだな。
ああ、あれ怖いよね。
でも毛がない分寒いのか、人肌を求めてべったりと膝に乗ってくる。
>>359 ヘアレス系はみてて可愛そうなくらい寒々してるしね。
ヘアレス系は免疫も弱いと聞くから飼うのは難しいんだろか。
ついでに以前、試しにスネの毛を全部剃ってみたら涼しいのなんのって。
普段からあんなに肌が見えてるのにスゴイ保温効果だと感心した。
ねこめの世界にも、あの毛なし猫が直立しているんだろうか。
ちょっと怖いなw
うちのねこはもう5匹も子供生んでるおばさん猫なんだけど
ふとんに入れてやったら俺の腕にあごをちょこんと乗せてきた
かわいい。
(*´д`*)ハァハァ
>360
毛って剃るとだんだん濃くなってくるって聞いたけど、だとしたら
>>364 毛って、自然に生えた場合は先細った円錐状態なんだよね。
で、そったものがのびると円柱状態になる。
すると濃くなったように見える…って理屈らしいよ。
円錐状に剃るヒゲ剃りができたら売れるだろうな
マジレスするとヒゲとかの剛毛は関係ない
ねごに゙ゃ〜ん
そこに颯爽とディルレヴァンガーが!
ぎょっ。グロ?
>>373 そうくると思ってたよ。
プサイにファイ
また会えて嬉しいよ。
圧倒的性能差のあるΨ牙を、
Φ'sがガチンコで殲滅したときにはシビれた。
>373
いつも思ってたんだが、
これネタじゃなくてマジ?
物理で量子論を専攻してる人間の宴会ネタ
「シュレディンガーの猫」は、量子論の観測問題というやっかいな問題提議の先駆けだな。
つまり、ミクロな確率論がマクロな事象まで拡張される様な場合をどう解釈したらいいのかだ。
>373
つまり、世の中何事も
『蓋を開けて見ないと判らない』って事か。
後ろの人、邪魔ですよ。
>383の一番したのを見た瞬間にじーく奈を思い出した。どこにしまったっけかなぁ
中くらいの先生・・・
ルナ(仮名)か…
388 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:09:08 ID:Cf/fK5hW0
ローーーーーーンブロゾーーーー
久しぶりに色々ですくすくとか整理したら
前のと合わせたらもう十分単行本出せるな。
コミケ限定はやめ乳首!
ねこめーわく4マダー チンチン(AA略
まだだろ。夢幻館は季刊だし、まだVol.5までしか出てない。
単行本1冊に6話収録するとしても8月以降、8話なら来年の2月以降だろう。
ついでに、「ねこめ〜わく」の4巻ではなく、「新ねこめ〜わく」1巻になる可能性もある
>>391 そうでしたか。
ご指摘ありがとうございます。
竹本漫画だぞ。何事もなく4巻から出る上に、1〜3も後書き追加して新装版だ。
ああ、そんな足下見られた商売されても買うともさ。お前らだって買うだろう?
つーか、1〜3は絶版だしー。4巻の発売と前後してほぼ間違いなくソノラマから新装版が出る事でしょう。
何時の間に絶版したんだろうな。
Amazonで高値ついてるから間違いないんだろうけど。
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 00:58:52 ID:PF02kI5s0
いや、amazonで高値ってのは別に信用できんぞ。版元品切れ重版未定、というだけだろ。
重版未定と絶版は全然違う
絶版じゃないけど重版もしてないような〜ι
398 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 01:05:55 ID:PF02kI5s0
重版未定といいつつ永遠にしないことはよくあるけどね(;´Д`)
ただ、重版未定の間は他の出版社は手出しできんし。「じゃぁ、どうやって絶版か重版未定か
調べるの?」といわれたら出版社に問い合わせしろ、としか。。。
>>398 重版未定・・・まだ、書店か取り次ぎに僅かながら在庫があって、版元にとってまだ販売を続けている物。客注が有りは注文は受けるが、発送は版元から変本を受けた時点で送るので何時手元にはいるか全く見当付かない商品。 もしかしたら重版するかも・・・
絶版・・・・・廃盤商品 版元曰くもう売りません と言う事では?
発送は版元から変本を受けた時点で送るので は
発送は取り次ぎから返本を受けた時点で送るので です・・・
楽天ブックスでは「品切れ」と「絶版」が区別されているので参考になる。
時々間違っていることもあるが。
楽天ブックスは対応が最悪出版社へ在庫確認って店頭で平積みになってる本なんだから早く送ってこいド馬鹿。
キャンセル受付期間も短いし。
厳密には絶版というのは出版契約が切れて「版元」が存在しなくなることを指すんだったと思うが。
重版未定は雑誌の「休刊」と同じようなもので、権利は残してるけど出版するつもりのない事実上の絶版状態も多いよ。
以前某所でセバスチャンやヘルシンキのぬいぐるみを持っている方を
みたのですが、それらの詳細をご存知な方いらっしゃいませぬか?
NEC-HEがイベントで売った奴でしょ?
>>404 ヘルシンキのぬいぐるみはその昔コミケでNECが売ってました。
たしか1万円位。当時かったけど場所がなくて他人に上げた気がする。
今考えるともったいないな。
>>403 実際、重版未定になった本はほとんどそのまま絶版になるからねぇ。
例え再び発行する場合でも文庫にしたりソフトカバーにしたりして
別の本にして発行しちゃうのがほとんどだから。
特にコミックの場合は品切れ重版未定が多くて多くて。
ヘルシンキのぬいぐるみはコミケの度に会場にもってってたり。
どこにいるかは探してくれw
ヘルシンキをヘルシングと読んでしまった。
王立国教騎士団から依頼を受けるその他省。
友達が来るときは、なぜか竹本本を隠すヘタレな私
俺が預かっといてあげるよ無期限で
福岡西方沖地震で倒れた本棚から、大量の竹本書が…。
ある冬の夜、ついこたつで寝ていたが夜中になぜか目が覚めた。
とりあえず布団に入って寝なおす。
その数時間後に阪神大震災が発生。
あのまま寝ていたら本棚と竹本本の下敷きになるところだった。
ちょうどこたつで寝ていたあたりに倒れてたのよ。
死にはしなくとも頭を怪我してたかもしれない…
ガスも電気も水道も止まって、壁にはひびが入ったが、
とりあえず本にはこれといったダメージがなくてほっとした。
>>413 > とりあえず本には
普通はとりあえず体には という。
「○○○は修理しないと直らないが、体は舐めときゃ治る」
つーネタを思い出した。
元ネタでは○○○はバイク。
コケたとき、わざと自分が下敷きになったという話。
う〜ん…
バイクだと修理費と医療費の天秤だけど
本だとそうも行かないし…(;´д`)
ををぅ、そんなものがあったのか・・・知らなかった。
見てはいけないものを見てしまった…。
ちょっと弓月光してるかな。後にも見かけるキャラがチラホラ。
>421何を言う、これは素晴らしいものだ!
ありがたくいただきました
これ、どっちが先に描かれたんだろ。
チアガールがパンチラしているが、気のせいだ。
>>422 いや内容がどうこうじゃなくてね。
竹本泉はこれを見られたいとは絶対思ってないと思うって意味ね。
素晴らしいものだけどね。
425 :
422:2005/06/08(水) 16:07:19 ID:dqxjsHan0
>424 あ、それなら同意…
センセ、済みません見てしまいました。
>>418 商業誌に載せたら編集失格だな。
あらゆる意味で。。。。
>>418 ええ?! これって結構レアなものなんじゃないの?
ちょっと感動しちゃった。ありがとう。
うぅ、、、遅れた。。。
あおいちゃんパニックの校長教頭がいますね
>>418 ありがとう。君こそ神だ。
現物を手に入れたいなぁ。
>>419 の間髪入れぬ突っ込みがすごいな。知ってたのか…?
ゆみみ世代で当時からネットやってる連中は持っている可能性は高い
>>432 「> ゆみみ世代」って・・・、なに?
他にどんな世代があるの?
なかよし世代?
大まかにわければ、なかよし世代とゆみみ世代になるんでね?
なかよし掲載時からファンになってた組(あおいちゃん組とでも言おうか)、
その後メガCD/タウンズあたりのゆみみで入った世代。
もちろん個体差はあろうが、大きな流れで言えばこの2大勢力が一番だろ。
ぶおかぶった
あんみつ姫で竹本泉の存在を知って、少女小説の挿絵でファンになった。
プレゼント
ウール100% 30M 3888
質問は却下
?
>>438 なんだ、昔ftakeの中の人が公開してたやつか。
トン
黒の童話の続きが気になるw
>>437 ドクターみまんか、江戸時代が舞台のかな?
ウィザードリィの小説の挿絵を見たときはブっとんだよ、ひと夏の経験値。
>443
江戸時代の方、ティーンズハートから出てた「パニック初恋城」シリーズです。
今でも5冊大事に……ダンボールに眠ってます…。
それからコバルトの「魔法な男の子の飼い方」も好きだったなあ。
>443
ひと夏の経験値はウィズ小説じゃないって言うアレは…
きららコミクス高杉
まぁ出るだけでもありがたいと思わなきゃ
えーと、あれ、なんだっけ
竹本泉の…
トランジスタにブルマ?
トランジスタと言ったらグラマーだろ
ああ、TOKIOの曲
インピーダンスとかインダクタンスとかそんな感じ。
トランジスタのボリュームってどうやって上げるんですか〜?ミッナイディージェー
>453
ミッナイディージェ〜♪
つい反射的に、後追いコーラスをつけたくなってしまうなw
トランジスタがソニー製トランジスタラジオの通称だった時代があったそうな
>>455 ソニーがマスコミ買収して、そう書かせただけだよ
アメリカでゲーム機がみんなニンテンドーって呼ばれてるってのも嘘だしな。
日本の企業ってのは姑息だねどうも。
次世代ゲーム機は任天堂のが気になります。うじゃ。
村雨城の続編とか?(そんな予定はないけど)
次世代ゲーム機でもリブルラブルが出るのよー!(ウソ)
>>460 売れ残ったCDを別のパッケに詰め直したのかー!?
>>457 個人でやってるアメリカのカメラサイトを見ていたらNintendo Controllerって表現があった
なんのこっちゃと思っていたら、縦横のセレクターのことだった
>>456 まあ代名詞は言い過ぎにしても定番ではあった。
ヘッドホンステレオの代名詞がウォークマンとか
日本で家庭用ゲーム機がみんなファミコンと呼ばれていたのは本当だし。
あと、コンピュータのことをメーカーがどこだろうとIBMと呼んでいたのもわりと本当。(互換機ばっかりだった)
じゃぁ、
アメリカで漫画のことを「Izumichan」と呼ばせるように
運動しようぜ!
応よ!
今月のよみきりものー。
巨大化少女!変な話!三つ編みでチビ!ねこうじゃうじゃ!
ナイスでした。
>418
ぁぅぁぅぁ-
見てはいけないと言われると余計に見たく・・・再うpキボソヌ。
>>467 5スレにいってそれらしいURLを探して、インターネットアーカイヴで検索してみるといい。
そこでゲットしたもの全部、PCクラッシュで失った…
>>468 情報ありがとう。
それらしきサイトはありましたが、リンク切れ多数な模様・・・。
でも、熱心な方がいるんだなあと、分かっただけでも収穫ありです。
色々求めるとキリがなさそうなんで、あきらめる事にします。
>>438も既に消えちゃってるよね?
俺も逃しちゃったんだよ…orz
今月のビームのハシラに、「6〜8月は毎月単行本が出る」ってあるんだけど
7月は何が出るんだろ。だしなおしとか?
てけてけが延びたとか?
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 16:45:12 ID:ihMnVNMO0
それとも、抜き打ちで宙の出しなおしとか?
本命:よみきりもの9巻
対抗:出し直しでねこめ〜わく
大穴:色々きっさー
ってとこかな。
よみきりもの、1月発売の2月号分までが8巻だから
2、3、4、5、6、7月発売分で一冊分。
2月発売の3月号分の話を2月末発売の単行本に入れるのを
作者が嫌がって未掲載ストックを持ってきたくらいだから、
7月によみきりものを出すには未掲載ストックが1本必要。
まだ何か残ってたっけ?
>477
熱い風に抱かれて とか スノウレポートの週末 とか…
資料がなく書いたので間違ってるかも…
>>477 よみきりものはいつも2月と8月に出てるので9巻は8月かと。
で、6月にはさくらの境とてけてけが出るわけで…
やっぱりどっちか一月延びた?
担当藤井氏の勘違いってことは?
かわいいやがあるでしょう
早坂先輩のタバコくわえてる姿は全然似合わないな(;´Д`)つーか小学生が喫煙してるみたい。
ちょっとうつむき加減なのがでも可愛かった。
でも取り上げる吉田君はもっと可愛かった(ぁ
>>484 同意。あそこらへんのさりげない描き方がかわいいと思った。
なんか抽象化された(?)ような奇妙な形の猫・・・
でもいいや。ぞろぞろ出て来るし。
487 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 15:40:41 ID:fwj0sqMq0
すげぇよ泉ちゃん(w
おぉぉぉおぉ、竹本泉情報マネジメント部長…!
この人竹本泉知ってるんだろうか。どう思ってんだろ
>490
漫画家の竹本泉がどう思うのかが気になる。
本人だったりして ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
竹本泉先生はもっと痩せてるような…
南半球の日にあたっているうちに…
>492
本名は違うのであり得ない。
漫画家の中の人の本名は竹本建
残念、謙だ。
46歳…
ナイスミドルだなw
>>498 干支が同じで誕生日が1日違いだ。
・
・
・
年が干支二回り分離れてるけどな。
美人妻と猫と砂糖ミルク入りコーヒーとアニメとSFをこよなく愛する
ナイスミドル46歳。職業、少女漫画家(自称)。
…どんな人なのか想像しにくいなー
>>502 最近は少女漫画家には拘っていない。
むしろ「へんな」漫画家とか「なんでも」漫画家だな。
いつもの通りでお願いします
砂糖ミルクコヒーって、やっぱり砂糖が一番多いのかな
晴れ ときどき SF漫画家
うさパラの鏡の世界の話は未だに感心している
砂糖の分子構造が反転しているせいで、味はするけど
糖分として吸収されないってやつだっけ?>509
みょーにキチンと「えすえふ」してるんだよね。
チキンブロスはうまかった
>507
それじゃ普通のは「コーヒーミルク砂糖」になるだろw
鏡面世界のサリドマイドは飲めないなあ
うさぎはニンジンの品種改良が好きだ
掃除機の空間反転には仰天した。
あれが竹本初体験で、しばらく恐くなって敬遠していた。
アミノ酸の反転を最初に知ったのは山本弘の『時の果てのフェブラリィ』だったかなぁ。
反転アミノ酸しか食料が無いから皆ガリガリなんだよ。
で、後にうさパラの鏡の話で「ああ、これもそうなのかな」と。
最近…でも無いけどアニメの『ベターマン』でも主人公が光学異性体で
通常のアミノ酸を吸収出来ない体構造だったな。
戦闘妖精雪風にも、光学異性体ネタ有ったはず・・・
>517
>もっとも漫画でやるのは竹本氏くらいなもんだよなぁ
いやなんぼでもおるで
映画とSFは漫画家の素養の一つだから。
>>518 まぁアミノ酸の中には異性体を持たない左右対称なのもあるから
実際にはそれほど不幸じゃないかも?
化学板スレはここですか?
そろそろ早売り入手した人がくるころかな。
すっかり忘れてた
526 :
誰:2005/06/21(火) 22:10:43 ID:J4B0bYiV0
>526
度胸星のことかー!
529 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 23:20:45 ID:KgjKNS3h0
>528
触れるな、、ナカーマよ、、。・゚・(ノД`)・゚・。
産霊山秘録の月面髑髏人を思い浮かぶあたり俺の業の深いところだ
今回のてけてけ、吉田君のお母さんがめっさ輝いてるよ・・・(´∀`)
吉田母と対戦したい・・・。
ps2なら俺の復刻版サターンパッドが火を噴くぜ。
この表紙いいな
フラッパー発の本買うの初めてだなあ。
>>535 イーナスは買ってないの? お好みでない?
なんか毛色が違いそうで。下見できればいいんだけど
古本屋にもないし(それはいい本の証だという気もしますが)。
確かに毛色はちょっと違うかもしれないけど…。
しかし櫻でも頻繁に女の子同士でのちゅーがでてくるのは、イーナスでそれが受けたからか?
>>538 この人の場合、「受けたから」より「描いていて楽しい」の方が大きそう。
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 21:42:15 ID:Swbr9bVx0
桜だが、大きさはイーナスと同じ大きさだよね?今日2軒まわったけどなかったよ_| ̄|○
542 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 22:04:13 ID:Swbr9bVx0
あらら、失礼しました
ついでに、、
★☆ あなたが好きそうな漫画を紹介します 7☆★
ある一日を繰り返す話(朝起きると前日に戻ってるみたいな)とか、
ある事をした人は必ず自殺する、そしてどんどん広まっていく話とか、
そういう不思議な漫画を探してます(例で挙げた2つはどこかで聞いたことがあって、そのまま書きました)。
タイトルと収録本がまったくおもいだせん。パイナップルみたい、に収録だっけ、、
ある1日を繰り返す ばばろあえほん収録 ババロア絵本
ひまわりえのぐ「ルププ・パウ」
…違った
何と勘違いしたんだろう…
さくらの境、早売りゲト。
連載追ってない&また百合か!で期待してなかったのだが、面白かった。
またおさんどん少女漫画なのね、とは思った。
どことなく世の中シリーズと重なってるような気がするのは気のせい?
なんとなく。
「ルププ・パウ」はアリスのパパのお仕事は何か?というお話。
「ババロア絵本」が大晦日が繰り返すお話だよ。
ばばろあえほんには「ルププ・パウ」のネタバラシがあるので、
「ルププ・パウ」を先に読むべし。
エンターブレイン版「ハジメルド物語」にも「ルププ・パウ」は収録されている。
548 :
542:2005/06/22(水) 23:45:29 ID:Swbr9bVx0
ow、ありがとうございます
そうか、ババロア絵本だったか。向こうにかいてくらぁ
チクショウ、いいなぁ、さくらの境、、、あと数時間の辛抱だ
「ばばろあえほん」な
さくらの境は結構面白い。
はじめは期待してなかったんだけど。
イーナスは雑誌で連載されているものを読むより、後で単行本一気読みの方が面白く
感じていたけど、個人的にさくらは雑誌で読んでも面白い。
さくらの境ゲトー。なんてだらだらした漫画だ。気に入った。
今出てるフラッパー買えばちょうどつながるな、買って来よう。
ところであとがきの5コマ目文章が一部抜けてない?
次のコマのセリフとつながらない気がする。
わかっちゃいたが親のほうが年近い・・・
あー、さくらの境いいなぁ。
さくらちゃんが可愛い。
初詣で世界平和祈っちゃうところとか
突然あせって突然落ち着いちゃうところとか
流されがちなところとか。
個人的には三坂くんとのラブコメにもちょっと期待したい。
いつになったら買えるかな。いつもの通り、こっちまで来るには
少し時間が掛かるだろうな。
なんつーかよみきりものだったら一話で終わるような感じだなさくらの境
新刊の棚にも無くていきなり棚挿だったのは泣いた…
558 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 23:33:20 ID:nEBHyJq80
3軒巡ったのに見つからず。_| ̄|○
棚もみたけど、そもそもメディアファクトリーのコーナーがない。あってもスピカくらい。
ある本屋などキングゲイナー3巻しか置いてなかったよ_| ̄|○
さくらの境読んだ〜。
内容の無いだらだらとしたとても素敵なマンガでした。
(真面目なほめ言葉)
このまま竹本先生は変わらずにいて欲しいと思う人がここにいる。
他にもいるんだろうか?
>>さくらの境 1巻 (1) MFコミックス
>>発送可能時期:通常4〜6週間以内に発送します。
アマゾンでいきなりこれって、どういうこと orz
とらへ行った、ちゃんと山積だったので感心した
もちろん買ってきた、読んだ、ねこの名前を覚えきれなかった
6/1にてけてけ4巻と併せて注文したけど、ちゃんと来るか心配になってきた・・・しっかりしてくれAmazon
さくらの境、面白いね。
自分は不条理SFより、こういうだらだら日常路線が好きなので楽しめた。
さくらの郷が「ごう」とよんでしまいそうなんでさくらの境にしたと書いてあったが、
ついつい「さくらのさかい」と読んでしまっているオレ。
自分もSFよりは日常っぽいのが好きだな。
でも魔法使いものも好きだが。
つまり魔法使いの日常ものが一番ってことだな。
・・・ちまりの世界でまた何かやって欲しいなぁ・・。
でもさくらも期待大。
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
俺は少女漫画が読みたい。
ラブやんの「ふたりはきわきわ」と関係あんのかなこれ…
符号が少なすぎるけど
>>572 それはたぶん「ふたりはプリキュア」ネタのギャグだとおもう
もちろん全然関係ない
>560
それがアマゾンクォリティ
あとがきに書いてあった、編集長が提案したスポ根ものも
ちょっと読んでみたかった気が(笑)
竹本泉+スポ根……想像つかん(笑)
そこで大平みちるですよ
竹本泉でスポ根…宮崎さんが毎回違うスポーツにハマってる姿しか…
エアライフルを持たすとゴ○ゴになる宮崎。危ないのでビームライフルを
渡すとア○ロになる宮崎。
>>577 おいおい、その法則だとイデ●ンガン持たせてもア●ロになっちゃうじゃないか。
「さくらの境」
・アマゾンは4〜6週
・e-honは当日または2日
>>578 >イデオ●ガン持たせてもアフロになっちゃうじゃないか。
間違ってないと思いますが?
うん
まちがってないな
イデオ●を知らない可能性は…
ベレッタを2丁渡すとヤン○ーニか…
P90とP239を持たせたらヘンリテッタ
>>560 実際オーダーしてみると2〜3日で発送されたりするけどな。
アマゾンの在庫が空になっただけで、版元からすぐに入荷すれば早く発送されるわけだから。
> 危ないのでビームライフルを渡すと
それ、解決になってないからw
さくらの境p55左下のコマ、二子がもぐもぐやっているバックのトーンに
文字が見えるんだけどなんて書いてある?
「ガ チ メ」?
すごく見づらいけど、「ガチャ」でしょ。甘ったれスイッチが入った音だと思う。
あと、あとがきの最初のページ、「いや連載を始める前」の後なんか一文抜けてない?
589 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 01:11:07 ID:msCoX+go0
ようやくgetだ、さくら
イイヨイイヨ、さくら!
なんか新たにファンが増えそうだ
イーナスでがっくり来ていたがこのまたり感がたまらん
これであとはトラヴィをもう一度、、
イーナス好きだけどなー、いや、さくらも良いが
コピー地球関連はどうも不遇な運命を送ってる気がする
アップルミステリー時代を思わせる、このどうでもいい雰囲気がたまらん。
チラっと一回でいいから、ザイモクとか出してくれれば
トラヴィは雑誌で読むといまいちだが、後で単行本でまとめて読むと意外と来ると言うか、
面白い。
個人的によみきりものが駄目。
多分理由は毎回毎回登場人物が変わってしまうから。
よみきり形式の連載ものだったら好きだったろう。だからさくらは好きだ。
ねこを複数飼ってるので身に覚えがありすぎ。
寒い日はふとんの上でねこだまり作ってるし、朝起こしにくるし…
>>586 「本物」のビームライフルはけっこう安全ですよ。
まあ本物があることをあまり知られてないけど。(射撃競技用)
多摩子ちゃんは紙使いになれそうな勢いだな。
実際ヨーロッパでいろいろ活躍している気がする。
よみきりものは、とても連載には耐えられないけど
単発としては楽しい設定が多いんで好み。
今やってるので一番好きなのてけてけだな自分は
にこちゃー!
大昔にはまったゲームを引っ張り出してプレイすると
意外に今でも面白かったりする。
多摩子ちゃん外伝
たまこみっくす
>>599 何年か置きに、DQ2をやる
ベルノ元に戻すトコまで一気にやって止める。
今のゲームアーツにそんな力があるとでも!
>>604 すいません、ちょっと願望を書いてみたとです・・・。
606 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 15:17:18 ID:AmXJ/v3z0
二子ちゃん大王。
P132
だいなまっくしゃっふる68Kってなんだそりゃー
コミック フ ロッパー
ワロタ
さくらの境、アマゾンから発送通知が来た・・・
でもアマゾンで注文してたの忘れててついさっき本屋で買ってきてしまった orz
竹本作品じゃないけど
ひと夏の経験値の続編が読みたい
本人が書いてるんじゃなかったか?
火浦功だからなぁ…
ガルディーンの続編マダー? orz
>>610 今手元に「ファイナル・セーラー・クエスト完全版」なる文庫本
があるのだが。
問題はイラストが「スギサキユキル」ってなっている所だな。
それはいったいナニモノ?
読み切り追加して再版とか
しかしナゼにイラストが変わっているのか
再販売モノは必ずといっていいほど挿絵変わるよね
読者層が限られてるから同じ人間に何度も同じもの買わせるしかないわけで
そうとわかってて買っちゃう人もいるわけで……
挿絵が変わったおかげで火浦功伝説に載ってた漫画版FSQが文庫には入ってないんだよな・・・
まさかよみきりものかどこかに収録されるはずも無し。
619 :
613:2005/06/25(土) 20:37:46 ID:Z61nySuy0
>>614 まだ読んでいない(し、前の本は箱詰めしたから出すのが面倒)
から確実じゃないんだけど、前の本+3話(火浦功伝説の竹本泉
漫画原作、書き下ろし各1話ずつ含む)とイラスト変更して再販、
と言う感じかな。
さくらの境を書店に行ったわ良いけれど、
出版社、タイトルを忘れていた為見つけられずにさびしく帰ってきた、漏れが来ましたよ。
何と無く二人の女の子が表紙とだけしか覚えなかったのに行ってしまった・・・
ある程度大きい本屋ならどっかに発売予定表が貼ってあるだろー
>620
なんで著者名で探さないかなぁ。
>>618 「よせあつめもの」って本が出たりして。
にこちゃんの甘えっぷりはネコだな、ネコ。
以前にTV番組でやってたネコの一日そっくり。
家の外のネコ社会ではナワバリ持ってたり喧嘩したりと
一人前(?)のネコなのに、いざ飼われてる家に戻ってくると
外じゃ絶対出さない甘えっぷりで「にゃ〜〜〜〜ん」だって。
ものすんごい豹変振りにTVの前で和んでしまった。
…そのうちにこちゃん、場所もわきまえなくなったり。
>>607 初期のマッキンとX68KってどっちもCPUが68Kじゃなかったっけ?
掛けてんのかもね。
にこちゃんたちが入った高校って、「むきもの」シリーズの舞台になった
高校だよね。
中央委員とかあるし。
さくらはフラッパーよりも単行本で読む方がいいな。
書店で見つからなかったから
やっぱり田舎だなあと思って隣の書店に入ったら平積みされてあった。
売り切れたのかはたまた店員の好みなのか。
>>607 俺はそこが一番ツボに入ってしまった(w
ダイナマックは最初の日本語対応Macとしてキャノンから発売された。
存在を知ってるだけでマニアと呼べるようなレアものだよ…
>>624 現行のPowerPC系Macと区別するために68KMacと呼ぶことはよくある。X68Kは無関係だろ。
630 :
荒川光線 ◆CZPlaUyl6E :2005/06/26(日) 00:50:46 ID:7vuGPzHi0
632 :
627:2005/06/26(日) 10:58:09 ID:2AGQCQYI0
【Meちゃんパニック!】
トマト・モチャノチャ「ふむ、フジゼロックスJstar。
バカ高いうえに動作が遅く、めったにお目にかかれない貴重なマシンだ」
トマト「さいわい
>>630は使ったことがある」
全員「おおー」
ヌート「それを使えば娘のフリーズ病は治るんですね?」
トマト「いや、むしろフリーズしまくるような…」
ヌート「兄さんっ!」
トマト「わしのせいじゃないっ!大昔のマシンなんだからしかたないだろっ」
※なんか、よくフリーズしてたらしいです
633 :
荒川光線 ◆CZPlaUyl6E :2005/06/26(日) 18:47:26 ID:thtV0BdQ0
うーむ。Jstarなんですけど、フリーズも時々経験して、
作ったドキュメントがパソコンで読み込めなくて、日本語変換が
単純な連文節変換しかできなかったのだけど、あれをさわっていた
平成元年から3年ぐらいの時点では、ドキュメント作成でWYSIWYGを
実現し、なおかつプリンタサーバーを用いてプリンタを共用化した
システムは他になかったので、当時としては貴重でした。
あの10base5のゴツいケーブルがw
私が移動した部署が使ってたんですけど、ちょうどそのころパソコンへの
移行期で、私は使わせてもらえませんでした
もっともOS/2のSMARTとかDynawareのUP2/DIVAなんてヘンなソフトばっか
使ってましたw
小さな先生
中くらいの先生
大きな先生
今日はてけてけの発売日ではないか
やあ光一ちゃん おまけするよ▽
てけてけ4巻ゲト
これまででも相当アレだったのに結婚したら輪をかけて...
あと吉田母の存在感がじわじわと増してきてて不気味だ。
「ファイナル・セーラー・クエスト」の未収録イラストを引っぱり出してたら
昔のアスキーコミックの質問コーナーを切り抜いておいたやつが出てきました。
ちっこいし、何かに収録されることも無いと思うので全文うp。
出張編 作家様の素顔
今回は竹本泉様にお聞きしましたが……ヤバいです。ファンの人が読んだら怒りそうな質問をしてしまいました。なんだか答えが怖いですが……どうぞ
Q.あなたの武器は何?
A.ピーターラビットの懐中時計。
Q.いままで見た夢のなかでいちばん印象深いものは?
A.ニューヨークあたりの区画管理の責任者になって、ビルを建てたり壊したりしていました。『シムシティ』らしい。
Q.あなたの天敵なんですか。
A.夏場はネコのみ。
Q.ワニ、毒サソリ、タランチュラ、ペットにするなら?
A.そんなペットなんかいらない。でもワニかな?
Q.道連れにして自殺したい有名人は?
A.とりあえず、なし。
Q.その理由は?
A.人に迷惑をかけたら悪いから……。
と、すっかり人柄が現れてしまいましたね。ファンの人も許してくれるでしょう。許して!
以上。
最後の質問に、具体的な答えが無くて良かった…
あと、仕事場レポの切り抜きも見つけたけど、いつのだろう。FMタウンズとかあるし。
てけてけ4巻購入。
いやー、なんかこういう夫婦もいいんでねーの?と思ってしまった。
吉田家の人々が気にしてなければそれでよし、と。
なんだかさくらって結構売れる気が。
イーナスがだだ残りだったせいで印象がいいのかな?
642 :
609:2005/06/27(月) 20:42:14 ID:e+qybsAr0
>>なんだかさくらって結構売れる気が。
2さつ買ってしまったし・・・ orz
行く本屋行く本屋平積み×二冊分のスペースだった
>639
乙。竹本泉を知ったのはここ何年かだから、昔の作品の
インタビューものとかって嬉しいよ。
それにしてもピーターラビットの懐中時計が武器ってなんだかワロタ
近くの本屋Aだと一応トラヴィ7巻平積みだった。でもさくらの境はスルー……
本屋Bだとトラヴィは申し訳程度にあったくらいだったけどさくらの境は平積み。
基準がわからねぇ……
646 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 21:54:58 ID:nVyLBe0b0
田舎の兄メイトにいったら売り切れていたよ,,、そばに大手書店あったがそこもなかった、、
おかげでえらい苦労したわ、さくら。
てけてけ4巻出たか!又今から本屋いかねば
「むきもの」と「さくらの境」じゃ、制服が全然違うんだが。
のんりにゃあ編集ができるデジタルデッキ欲しい。
仮に ころもがえ としても、先祖返りしすぎ? と思う
のぞみの義母は、何ともすごい人
>>650 マジレスすると250GB×4の1TBストライピング位ないとHDはでけん。
拝啓 近くの書店様
竹本漫画をことごとく入荷しない方針に抗議致します
いつもはあとがきでキャラに突っ込みをいれられている前略竹本泉先生だが
てけてけ4巻あとがきはキャラに突っ込みっ放しだった
吉田くんのお母さんはヘボ屋抜きとかしてんのかな
てーけーてーけーどこー・・・
てけてけ4巻購入。結構読み落としているのでまとめて読めると嬉しい。
しかし、吉田君。朝5時半には起きていて、寝るのは11時すぎ(てけてけ9でコーヒー飲んでいる
時の時計がそれくらいだから)・・・睡眠時間6時間半。そのうち1時間使ったら5時間半。
眠くないのか・・・
しかし、のぞみちゃんは髪の毛縛るとかわいいなぁ。
のぞみ:佐久間レイ
吉田君:田中秀幸
で、どうだ!?
5時間半寝られれば十分じゃね?何時間寝てんの?
>>658 最低8時間、できれば10〜12時間は寝たい・・・
って、そんな寝てばかりの話がどこかにあったな。
激しいスポーツしたあとで、5時間半しか寝れなったら・・・俺なら死ぬ。吉田君、体力あるな
学生か?そんなに寝たら仕事以外何も出来んよ
必要な睡眠時間は人によって差があるとか聞いたことあるような
たくさん寝ないと辛い人って人生損してる?(´・ω・`)
これは聞いてはいけないことなのかもしれないが……新婚だよな?
つーことは、ごにょごにょして……してるんだよな? 二人は。
しかし4巻を読むと、あまりのダメ嫁ぶりにハラハラしてしまう。
はやいとこ子育て編にいってくれ。
子育て編に行くには妊婦編を通過する必要があるわけだが、
タバコや酒の比ではない犯罪っぽさが問題だ。
ふつーに夫婦生活は送ってると思うけどなー。
「あんまり」ラブラブしてない、とか言ってるし。
【睡眠は長さより深さ】
666 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:39:17 ID:ejQRIXz/0
【夫婦生活は長さより深さ】
長くないと深く入らないじゃん
太く短く 細く長く どちらがお好み?
質が重要
てけてけ4購入
お母様の物欲が自分の現時点の物欲に非常に重なって…
やっぱりHDVか… エディロールもいいけどなあ
ま、それよりも早坂先輩のような嫁さんかw
>>670 あれだけ具体的なのは作者の物欲を反映しているとしか思えない。
夫唱婦随が、
ちゃんと婦唱夫随に直ってるな。
てけてけ4巻買った。
面白かった。
でも気になった事が一つ。
お正月の話で吉田君の甥&姪が出てきているのに、吉田君のお父さんお母さんは
初孫は?と言っている。
てけてけ4まだ入手出来ん
>>673 やはり、外孫より内孫の方が・・・・
サザエさんのごとく掲載誌が変わったらいきなり3歳ぐらいの子供がいるとか
いきなり「一年後〜」とか物凄いはしょり方をするとか
のぞみちゃんと思わせておいて、ページ最後の方で実は娘です〜とか。
それだと夫と産婦人科行って回りがヒソヒソ話とか
医者に未成年をはらませたと怒られるとかのお約束ネタの使いどころなくなっちゃうな
>>678 ソレもいいな。
だがしかし、娘が自分より背が高くなってしまい
悔しがるのぞみちゃん、ってのも見てみたい。
X68kも初期マッキンもメガドライブも68000
サターンにもサウンド用に68000
FM-TOWNSには載ってなかったような気がする
682 :
681:2005/06/30(木) 19:24:16 ID:+03z35A+0
しまった。書き込みボタンを押す前にリロードをすべきだったorz
683 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:14:50 ID:Gs75oJd10
>678
めちゃくちゃありそうだな、それ 最終回はそれかもな
>679
面白いけどたぶん無理だろ、そのネタは、、
ところで裏日本って差別語じゃなかったっけ?
>>684 藤子F氏の裏通り名画座も改変されちゃってるしな…
吉田君そっくりの息子が出来まつ
子どもが少し大きくなったらきょうだいと間違えられるんだろうな…
>683
回りがヒソヒソ話くらいなら行けそうな気もするが。
あくまでも「ヒソヒソ」だけでw
隔世遺伝ぽいから子供に追い抜かれて云々
てけてけは、なんか家庭の話が中心になったのがちょっと残念かなあ。
さくらの境を読んでると、そこはかとなくただよういやらしさがいいな。
690 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 00:51:48 ID:QdsQIlEQ0
結婚するなら誰がいい?
1 のぞみ
2 さくら
3 エダルト
エダルトかなぁ、やはり。性別?そんなものは未来の世界では些細な問題ですよ(゚Д゚)y─┛~~
エダルトが水着の時に上も隠している件について。
692 :
233:2005/07/01(金) 01:00:45 ID:Gadp/5pz0
>690
もちろんエダルトだとも!
ところでさくらが桜乃丘高校に入学を決めていた、本当の理由って
なんだろうね。
単行本p70を見る限り、なにかあると思うんだが。
>>675 こんな感じか?!
おなじみの海外ドラマ、フルハウスなんてワンコロ(名前忘れた)が突然産気づいて
2階のジェシーおいたんの部屋に駆け込んだと思ったら
みんなが下から駆けつけた時にはもうベッドの上で出産終えてたゾ。
シーツも仔犬も、羊水がすっかり乾いた状態で。
関係ないけどD.J.のセリフが
吹き替え:「真っ赤な外車!」
オリジナル:「ポルシェ!」
サスガコウハクデモカシヲカエサセルNHK('A`)
「まっかなポルシェ〜〜」が、NHKでは「まっかなクルマ〜〜〜」になってた。
つーかエダルトみたいになりたいなあ
エダルトを望む人というかぶっちゃけ>233は便利な家政婦が欲しいだけじゃないか!
いやまあ俺もエダルト選ぶけどな
あんな簡単にホイホイとキスするような女の子達はいらない!!<てきぱき
エダルトは途中まで女と思ってたよ。
いや端々で疑ってたんだが確証持てなくて。
エダルトに姉妹いるんだから、そっちでいいや。
707 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:14:44 ID:2Ohffg360
一応さくらも入っているのになぜエダルトばかりなんだ、、、(;´Д`)
普通にスカートはいていたりするからなー。
未来ってすごいよ。
性別なんてぜんぜん気にしてなかった。
エダルトはエダルトだからそれでいいんだと思ってたよ。
妹とすり替わっても誰も気づかない>エダルト
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:34:42 ID:YL9oBfoT0
動きが雑でキス魔なのはエダルトじゃねぇ!(ノ `Д´)ノ===┻━┻
性差などは未来では些細な問題ですよ、飾りですよ、21世紀の人にはそれがわからんのですよ
相手が好きならなんだっていいわな。
トラヴィでも女性同士で結婚とかしてなかったっけ。
にこちゃんくれよ
だめ。
わたしの猫と、にこちゃんなのに・・・
世話しないくせに
猫
おいらは5匹世話してるので、にこちゃんの方を引き取りますね。
冬の朝はまじで団体でふとんの上に乗ってくるんだわ。
重いけどなんかうれしい。
てけてけ読んでて、嫁に「おお〜懐かしい。おまえも新婚のころは
こんなもんだったよなあ。 もっと酷かったかも…」とか言ってたんだが、
>>662 しかし4巻を読むと、あまりのダメ嫁ぶりにハラハラしてしまう。
って、そうなの? え!普通じゃなかった? オレ騙されてたの?
のろけんな、ばーろーぉ!
てきぱきでもナーナが女性どうしで結婚しかけたといってた。
ナオミのお見合い(ヒカル同伴)の相手も女性だったし。
てきぱきの世界って、なんつーか、性って物が薄くなってるよね。
男女一緒に寝たり風呂入ったりしてもどうこうなさそうだし。
もしかして子供は中央で管理されてて
全部試験管ベイビーだったりするんだろうか?
>>723 どうやったらそんな想像が出来るのか知らんが君のオツムの方が怖いと思った。
試験管つーたかて受精卵は子宮に戻さなきゃ生まれてこないし。
でも、それは怖い世界だな。
十二国記思い出しちゃったよ。あの国の性もどうなってるのやら。
イーナスだと一緒に寝る=お楽しみ、みたいだけど
性愛じゃなく好きの濃いのが愛なのかなあ
俺も試験管ベイビーと自然に産まれる子が混在している社会かと思ってたが
(ふくやまけいこの「ゼリービーンズ エリス&アメリア」の世界みたいな)
>>724 どうやったら、というか、1960〜70年代くらいのSFには
よくあった話なんだが(ちょうど竹本氏がずっぽり
ハマっていたであろうあたりね)。
イーナスの世界にある「再生槽」みたいな人工子宮が
ズラッと並んでて、子供はすべてそこで『生産』される、
なんて話も多かったんよ。
テンプレサイトミター
白抜きハートは&#9825;で出ますよ?
それだけ
>>728 さよりなパラレルのあとがきでズバリ作品名出してた「はだかの太陽」がまさにそれだしな。
そういうネタを持ち出すと話がヘビーになってしまうだろうからか
そういう描写はないけど、イーナスやてきぱきの世界にはなんとなくそういうイメージがある。
あってもおかしくないけど、てきぱき世界は(本来の意味ではなく、
SF的な意味での)試験管ベビーではないと思う。
日本で大家族がお祭りしているシーンや、三つ子などがでてくるシーンから推測。
>>726 受精卵をそのまま培養する研究は既に行われてるお。
734 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 03:17:05 ID:fQLq2ffP0
じゃぁ、性的なものをタブーとして記憶操作とか、、
大人だけは知っている禁断の知識、みたいな
ちと質問なんじゃが、かわいいやはいつごろ単行本になりそう、、どれくらいページたまった?
>>726 いまから20年くらい前、従姉が買って読んでた小学6年生(多分)では
試験管の中で赤ん坊が育ってたぞ。('A`)
タイトルは失念したが主人公の女の子のなまえは、ことり(小鳥)。
人口抑制のために厳しい産児制限が昔あって、そのせいで
名字が一番最初に来るって書いてあったから、
いまだにホルモンコントロールなんかがされているのでは
ないだろか。
>724
え? オレ、当然のように試験管ベビー(というか人工子宮)のイメージだった。
セックスなんて、よっぽどの趣味人しかしないし、
母胎他での出産は、政治的な意図が無いかぎりしない。
そんな世界のイメージ。
昔のSFだな、こりゃ…
まあ、生殖と性交はほとんど切り離されてる感じだが。
その辺の妙にSFな設定が前面に押しだされてるでなく、
ちらっと出てくるのも魅力の一端かも
もうイーナスの世界では人工授精以前の問題かも・・・
学校の先生として潜入した時に生徒に「どうやったら先生みたいな美人に?」という質問に
「遺伝子を弄ってもらえれば・・・」って答えているし。
子どもが欲しくなったら病院で作ってもらうシステムかも。
人体にホルモンタンクが埋め込まれているから、自動的に避妊、性欲抑制が行われているん
でしょ。
何より俺は通貨関係がどうなってんのか知りたい
ポンドを使ってるのよくあるけど、世界共通でポンド?
>740
キス魔っつーのは性欲とは関係無いところで成立するんだろーか?
犬猫のスキンシップみたいな
キス=きもちいいスキンシップ?
軽い親愛の情の表明?
ごめんどうでもよくね?
こだわることないんじゃね?
あんまり気持いい雰囲気じゃないんだがこの話題ww
気持良くないのは悪いなとは思うけど
どうでもいい話題かは主観だなあ…
SFなんかで、特異な世界設定なら、
この辺の話題があるていどの重要性を持つことは十分あり得ると思うが。
まあ、全年齢の板って節度はもちろん必要だけど
てきぱきでDNA親探す話とかなかったっけ。
いや、筒井康隆かなんかだったかな。だめだこりゃ。
748 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 09:51:03 ID:L9cjj4US0
ないよ、んなヘビーな話w
>745
ごめん、漏れは結構面白く読んでいる
>742
酒飲んでキス魔になる人は性欲関係なさそう。外国人はそれこそ親愛の情の表れだし
749 :
_:2005/07/04(月) 10:34:46 ID:CBsOeCg10
竹本未来世界って性差が無いのがいいのかもな。エダルトや一月
みたいに可愛い男の子がミニスカで歩いてるのは天国かも。
でも皆あの衣装はデスクワークの制服じゃないから山だろうと
海、秘境にも気にすることも一向に無くて活躍してるから、
もしかするとスカートにみえてパレオみたいなものかと、
中にショートパンツ履いて周りに巻き付けているだけ、
或いは上着の裾だったりして。
それとも男女の別無く誰でもスカートだから中が見えても
気にならないのかな。
ちいさい女の子は誰とでもキスしたがるし、
女の子同士なら割とちゅっちゅしてるけどな。
相手の性とかあまりこだわってないんだろう。
虫歯菌には気をつけないと
752 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 13:45:14 ID:L9cjj4US0
>751
そんなものは根絶されていますデスよ。
素晴らしきかな、未来!。・゚・(ノД`)・゚・。
うーん、さくらって結構評判いいんだね。
竹本作品は全て買ってきたんだけど今回だけは微妙。
自分がたけもとものじゃ無くなったような焦燥感があるぞ。
それはまぁ、個人の感覚の違いの範疇と言うことで
多分、ここ数年忙しい竹本氏の息抜き漫画なんだよ。
何も裏設定無く、ごーんな出来事もなく、ただ美少女と猫が
マターリするだけの漫画。それがさくらw
見ている方もなーんにも考えずにぼんより読めるのが良いと思う。
駄目なときは駄目って言うし。
さくらは自分は結構好き。
なんとなくここしばらくの流れで、
旧世代竹本泉ファン:SF(サイエンス・フィクション)好き
新世代竹本泉ファン:SF(すこし・ふしぎ)好き
という印象をうけた。
旧世代だが うぷぷぷぷぷ のコマを見た瞬間笑ってしまったぞ。
ぬこ好きとしては一回やられてみたい。
旧世代竹本泉ファンでSF(Sailor・Fuku)好きですが何か?
あおいちゃんからなので旧世代だと思いますが、当時「セーラー服よりブレザーが好き」と
書かれていたのには結構ショックを受けました。
猫好きにはたまらんですよ。三坂くんの気分ですよ
それよりも、単行本化早くて心配ですよ
旧世代より前の黎明期(やたらゴチャゴチャしてる少女漫画ばっかりの時代)はどうなるのかね
うじゃ♪
両世代のマルチクラスですがなにか?
吉田君に甥とか姪いるけどさ、だったらもう吉田家には孫いるんじゃね?
いとこの子供とかも甥のうちに入るの?
義兄弟の子供
のぞみに兄弟がいたのか
吉田君の両親の孫ではあってもそれは外孫
内孫は吉田君の子供って事になるんじゃね?
フラッパー読んだ。
タイムリーなネタで共感しまくり。足蹴にしてくれる人も反省してくれる人もいないけどなー
771 :
766:2005/07/05(火) 14:39:53 ID:pIpkDUE40
>>769 あ、そうか。兄弟姉妹が家出たんなら「吉田家」にはまだ初孫いないってことになるのか。
納得。
祖父
↓
親
↓ ↓
しげる 妹?(嫁いでいった)
↓ ↓
子(内孫) 甥(外孫)
こういうこと?(↓は親子関係、括弧内は両親から見た関係)
>>768いや、そっちじゃなくて盃を交してなる方。w
真面目な話、うちはいとこが10人くらいいて
みんな子供いるけど、普通に甥っ子って呼んでるよ。
やっとてけてけとさくらが売ってる本屋をハケーンした。
さくらの方は、凄い目立ってた(本棚に表紙が見えるように鎮座してる感じ)
この本屋には、竹本ファンがいるのかな?と思ったけど、
てけてけの方は、他の本にうもれるようにおいてあった・・・謎。
何か、内容と関係無い話だけど、個人的に面白かったんで書いてみる。
二子ちゃんがどんどん猫並みになっていく…
8月期発売予定
芳文社 8月27日 かわいいや 竹本泉 860円
エンターブレイン 8月31日 よみきりもの(9) 竹本泉 756円
まんがの森HPより
778 :
11の960:2005/07/06(水) 22:33:09 ID:B9ak+fKi0
>>729 白抜きハートを使ってないのは環境によって出ないからなんですよ。
黒ハートはたいてい出るんですけどね。
?
フラッパーの読者プレゼントが、
てけてけ4巻ってのもなんだかなーって感じ。
何故さくらじゃないのか?
売り上げがへるからじゃないの。
そんな気はしてた!
竹本泉氏提供だからと推測してみる。
竹書房なら印税の現物支給分とかまだ有りそうw
784 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 13:07:04 ID:bbOA/0A20
竹本泉の漫画って絶版になるのって早い?
固定ファンに行き渡ったら絶版
>>784 特別早いってわけじゃないけど絶版してるものは多い。
1.普通に連載終了から年数経ったので
2.ぶっちゃけ売れなかった
3.連載雑誌、出版社がつぶれた
4.短編集が多い≒長期連載作品が少ない(連載中は増刷待ち在庫切れはあっても絶版にはならない)
絶版理由は大体こんな感じだけど
絶版するのが早く感じる理由は4が大きいんじゃないかな。
竹本泉のスタイルで単行本を長く売っていく上で「よみきりもの」が最高の連載形態だと思う。
>>786 3.もけっこうあったよね。
連載されると雑誌がつぶれる伝説の作家。
連載されると雑誌が低迷するんじゃなくて
いつ潰れてもおかしくない雑誌で連載してると言ったほうが適切だと思う。
つ【オブラート】
>>788 いつ潰れてもおかしくない雑誌が、
てこ入れで、
ある程度雑誌のカラーと違っても、
固定ファンが居る作家を使って、
売り上げを・・・・・
だと思う
てこいれっつーよりも、編集部内の信者が最後に趣味に走って、なきがする。
趣味に走ったからといって雑誌を左右するほどのポジションじゃないよな。
今日コミックスでさくらの境1読ンだんだか...
ねらってないか?竹本泉
最近流行りのアレを
で新規読者獲得・出版社ウハウハ?
なんだろ。まりみてか?
あとがきで「はやりものを」とかなんとか書いてあったんでは?
798 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 14:57:55 ID:U0d5C8OE0
ソフトゆり路線だろ。
憶測だが、イーナスのソフト百合が受けていたんだと思う。。。ソフト百合好きな人はこの漫画好きだと思うしなぁ
てけてけとさくらの境買ってきたけど両方ともよかったー
さくらが思ってたより良くて久々に竹本泉分を堪能出来た感じ
よみきりものも毎回新舞台じゃなくて10組くらいのキャラを
ぐるぐる回すようにしてくれるとキャラに愛着沸くんだけどね
>>794 百合漫画スレで知って、さくらの境で初めて竹本作品に触れたよ
802 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:37:12 ID:U0d5C8OE0
シリウスかぁ。非常にあぶなげだな、そこは ライトノベルとコミック融合ということだろうけど、いまいち
方向性がさだまらんというかなんというか。。
おち、コミックコンプの頃と変わっていないぞ、その予告絵だけみると(;´Д`)
すれ違いスマソでした
さくらはソフト百合好きな人にはほんとに受けると思うなぁ。
803 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:21:53 ID:Gz2FZZ4M0
思うんだけど海洋堂に竹本信者っているのかえ?
ひそかに「よみきりもの」や「セーラー服〜」の
フィギュアなんて作ってたりして。
ヤバイ、今までフィギュアには興味なかったけど
出たら思わず買ってしまいそうだ・・・
竹本キャラのフィギュアってないのが不思議だな
フィギュア化しやすそうな体型多いし
電撃大王あたりに連載してたら付録で付いてきたりするだろうなあ
今まで出た竹本フィギアって、ワンフェスの個人製作物と
ひまわりのあやりだけだったっけ?
他になんか市販されたタイプってあったっけ?
竹本はアニメもないし。
その割にゲームは多いような。
ドール系(1/6サイズのジェ○ーとか、着せ替えできる系)の人で、
かなり竹本マニアの人がいるけど…正直あんまり似てな(ry
竹本漫画(特に女の子)って、立体化させるの難しいかも知れない。
そこでエダルトの3D化ですよ。
全部脱げるようにして。
ああ、ホルグルゥ ひさしぶりに見た
うわ足生やしてえ!
てけてけ4巻を見てふと思ったが、竹本漫画で赤ちゃんがまともに描かれたのってあったっけ?
言われてみれば珍しいかも。
他には…猫の赤ちゃんしか思いつかん。
こないだのてけてけの、のぞみの秘蔵写真はどうだ?
てきぱきでベビーシッターの話なかったっけ…
勘違いかなぁ
漫画のほうでは少なくともなかったね>ベビーシッター
子猫はあるが、赤ん坊ってのは確かに見た覚えが無い。
ど、、、、っかで見た覚えが…
>>813 うろ覚えなので間違っていたらごめん。
ゆうきりんの小説「魔法な男の子の飼い方」(タイトルうろ覚え)
の挿絵にあったような気がする。
厳密には人間じゃないので赤ちゃんとは違うかもしれんけど。
やっとてけてけ買ってきたが…微笑ましかったはずなのに次第に腹が立ってくるのは何故だろう。
何この嫁。
オレは一週交代で互いの家を行き来するってのに
ものすごくものすごく違和感が。
美味しんぼ世界だったらえらいことになってるな。
>820
正直、この駄目嫁なら今すぐにでも欲しいぞ。
俺漏れも…
と思ったが幼児体型でパス
俺も俺も…
幼児体型だかr
今月のよみきりもの良かった。
さすが現代だ、何もしないぜ
呼び方が「早坂先輩」「吉田くん」なのもいいな。倒錯? まあそうかな。
さすが”よみきりもの”だ
続きが読みたいが何ともないぜ
どっかで似たキャラがと思ったら片桐か、、、。って似てるのアホ毛だけや。
よみきりもの、こういうネタは久々で良いな。
いや巨大女子高生も良いんだが。
>>828 むしろこの話が「もらいものに笑顔」の続きな気がス。
今日うちのマンションのそばで目が開いてないこねこが段ボール箱で
捨てられていました。
>>831 見つけたなら飼ってやれとはいわんが、ひろってやれよ
飼えもしないなら無責任に拾うのはよくない。
アマゾンのてけてけ4巻の紹介、竹書房HPの紹介ページの誤字そのまんまだ。
なんだよ「土東」ってw
目が開いてないってことは生後一週間たってないですね。
その状態からぬこを育てるのはいったい可能なんだろうか…動物園で白くまとかパンダとかの人工保育やるのといっしょだもんな。
ちなみに、開いたばかりの子猫の目は、どんな宝石よりも澄んだブルーでちょっと感動的だ。
少なくとも家で生まれた雑種ぬこはみんなそうだった。すぐに灰色になり、そのうち黄色に変わって定着したもんだけど。
ペットショップにならぶのは少なくとも灰色の目になってからだろうから、ぬこの出産を身近で経験した人しか見られない色かも。
眼病で片方だけ目が開くのが遅れた猫は、片方の目はもう灰色になってたのに、開くのが遅れたほうの目だけまだ鋭いブルーで、しばらく金銀妖眼状態だった。
郵便猫がそれくらいじゃなかったっけ>目も開かない生まれたて
赤ん坊の目はどの動物でもきれいなもんだよ。
初乳を飲んだかどうかが生死の分かれ目のような気がする
道産子馬の初乳を舐めてみたことがあるが
上澄みだったのか手についた汚れだったのか、シブかったな。
てけてけ、さすがにTRPGはマニアック過ぎて名前も出せなかったか…
わかるひとだけTRPGを想像すればいい、という程度のものなのであろう。
シミュレーションのがよほどマニアックだと思うがね。
先生はTRPGよりシミュレーションがお好き?
シミュレーションの方が理解されやすいんだと思う。
大半の人なんて、RPGなんてコンピューター無しだとどうやっていいか想像不可能だろうが、
シミュレーションは想像できるようだし(真珠湾攻撃前に日本軍もウォーシミュレーションやってたし)
(これには傍から見てての分かりやすさが多分に関係してるんだろう)
そーいや、竹本先生自身がTRPGを理解してるかどうかも不明だよな。
いや、「ゲームのタネ」は持ってるけど。
843 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:52:49 ID:y08B4pdu0
ログアウト文庫で挿絵は描いていたから知ってはいるかと。。。
つぅかまぁ、ゲーム歴長いから知っているだろ
>ログアウト文庫で挿絵は
何があったっけ?FSQはCRPGが元ネタなわけなんだが。
富士見の山北篤の「ゲームのタネ」しかもって無い。
845 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:25:12 ID:y08B4pdu0
FSQだね。WIZ原作は無論だけど、ログアウトってTRPG雑誌だったから
あぁ、ゲームのタネ、なんて露骨にTRPG参考書じゃん。TRPGについては言及していないが
大元のTRPGの雰囲気を濃厚に残してたwizはかなり
やりこんでたみたいだし(ファミコンでだけど)、あと
アレがあるじゃないか。
もう挿絵の人が代わっちゃったけど、火浦の「ファイナル・
セーラー・クエスト」。
847 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:40:27 ID:y08B4pdu0
>846
つFSQ
自分で使っていてなんだが、FSQって略し方ははじめてみたなぁ
CRPGってのもあまり見ない表現かも
FSQってウィザードリィのノベライズじゃないの?
>CRPG
TRPGとの区別をする時の標記。
大抵の人はTRPGの存在しか知らないので、普通はTRPGのゲーマーしか使わない。
が、逆にTRPGのゲーマーにとってはお馴染みの表現。
>848
Wizに、女子高生というクラスだの、成田山のアミュレットだの、聖水入りペットボトルだのというアイテムがあるならな。
850 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:03:51 ID:y08B4pdu0
>848
作者、火浦功だぜw
火浦功の増刊雑誌に載っていた竹本漫画は一生お目にかかれないのかな
卓上板も覗いているのに知らなかったヨ!
TRPGスレ覗いていないからか、、
>火浦功の増刊雑誌に載っていた竹本漫画
お願いします。どなたか詳細を。
火浦功伝説にイモ洗いのプールの話が載ってたYO
「火浦功伝説」という本にFSQの漫画を描いた。
原作(と呼べるのかどうか知らんが)シナリオは角川版FSQに収録されてるけど
漫画は多分永遠の未収録作品。
854 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 01:03:33 ID:49r2B/wv0
正直あまり、、印象残ってないし
セーラークエストは竹本絵に引っ張られた感じがするのだが
840以降のレスの内容が全然分からない・・・。
挿絵といえば、私が始めて竹本絵に触れたのは、確か「ドDr.みまん」という小説の挿絵だったな。
出版社どころか作者さえもう覚えていないけどね。
誤:「ドDr.みまん」
正:「Dr.みまん」
「ドクター」を「Dr.」に改める時に、一文字消しそこねちったい。
ド根性ガエルみたいなものか
20面ダイスはオカンがD&Dで使ったものだろう。
>855
俺もわかんないけど多分てけてけの新しいお話についての事だろう
ボードシミュレーションゲームを、やっていたという事は
高梨俊一氏がデザインしたような物までやっていたという事?
引き出しの奥が深い人だ・・・・
>>861 壬申の乱、第二次世界大戦、ルール・ザ・ワールド
共立メンテナンスの取締役情報マネジメント部長をやっているという事は・・・
>855
で、ドコがわからないのかな?
卓ゲー板のゲーマーが教えてやろう。
いや・・・もういいです・・・
>>865 SWしかやったことないとか言うオチはナシな。
いいや。
SW、D&D、T&T、蓬莱学園、ダブルムーン、パワープレイ、CoC、RQ、GH、スペオペ、N◎VA、まじかるランド、学園パラダイス、女神転生(1〜3)、ワース、ガープス
ぐらいはやってるけど。
【馬鹿は空気を読まずにディープな話題を出した】
>868
それでは時代についていけないのも無理は無いな。
ダブルクロス、アルシャード、セブンフォートレス、アリアンロッド、ナイトウィザード位は押さえておかないと。
【F.E.A.R.信者が召喚された!】
870 :
855:2005/07/18(月) 02:55:28 ID:ahNC0i+o0
>>865 866は俺ではないけど・・・。
どこがわからないというより、出てきた固有名詞とか略語とかがほとんどわからないのよ。
TRPGってのだけは(だいたい)わかるんだけど。
こんな俺に一から教えようとしたら大変な字数が必要だろうから、そこまでお願いする
わけにはいかないでしょう。
TRPGがどんなものかわかってれば、てけてけ読む分には問題ないでしょ?(まだ読んでない)
>>870 いや、安心しろ。
今回のてけてけにTRPGの話は一切出てこない。TRPGが何かわかってる必要は
まったくない。
ただ、普通のライトなゲーマーにどっちかってと馴染み深いのが
TRPGなだけだ。あの形状のモノであれば。
吉田母なにかに似てると思ってたが今回の読んで吾妻ひでおの漫画にでてくる太目のマニアの顔に似てるんだと気づいた。
>TRPGネタ
てけてけに、12面体や20面体の特殊サイコロ登場(TRPGでよく使われたりする)。
使用例としてシミュレーションゲームやボードゲームの名が挙がる。
TRPGのゲーマー「なんでTRPGの名前が出ないんじゃい。やっぱマイナーでマニアックだからかのう」
ちなみに竹本先生は、山北篤著「ゲームのタネ」(TRPG指導書)、火浦巧著「ファイナルセーラークエスト」(TRPG誌掲載のRPGギャグ小説)の挿絵も手がけている。
これ以上はただのゲーマーの雑談。
FSQって星雲賞とってるんだよね、そういえば。
次のスレタイはそろそろ考えた方がいいのかな?
そろそろ連載中のタイトルくらい入れといた方がいいかな?
竹本泉スレッド かわいいや(18)
あ、スペースつぶれた
>>875 以前、コミック部門にてきぱきがエントリーされてなかったっけか?
久々に竹本氏の漫画読んだけど微妙に絵柄変わってません?
それも良くないほうに・・・
変わってる。あまり良くない方に。
絵が変わったというか、絵を描き込む気力が変わったというか。
昔ほど背景を細かく書き込まなくはなったな。
昔が異常だったのか?
ストーリーに余り関係のない背景を描かなくなったためでは?
何せ単行本化に当たって「2色を1色に」とかしなきゃならない
から、背景を描いている時間が無いのだったりして。
私としてみたら少し高くなっても、そのまま出してもらった方が
嬉しいんだけど。
885 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 17:56:45 ID:5WE3hsHd0
2色のまんまで出しますけど、+400円です、といわれて買わない竹本ファンはいないと思うのだがなぁ。
やっぱり
値段が高いと買わない一般層>>>>>>竹本漫画なら文句言わず買いますよ、えぇ、という層
こうなのかな
値段が高いと(ry=限りなくゼロ
竹本漫画なら再販でも(ry=全て
竹本漫画を買う層は案外マニア層ばっかじゃないらしい。
だから、そうやって価格上げると売り上げ下がるみたいだよ。確実に。
>>888 値段を上げずに2色にすれば売り上げは下がらないな。
利益は減るだろうが、それは出版社の企業努力で…
というか、そういうところで作家に負担を掛けさせるなよな。
>>889 出版社側は1c化してくれとは言っていないと思うが。
ただでさえコミック書き下ろしの多い作者だしな。
おまけ書き足しても0円なのに偉い。
コミック化時の書き足し、書き直しは邪道って言葉を
極少数の漫画家に聞かせてやりたいねw
>>891 書き足し、書き直しは邪道ではないと思う。
「清書」は邪道つーか、死ねと思うけどな。
893 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 20:55:09 ID:5WE3hsHd0
まてよ、もれたちはおおきな勘違いをしていたんじゃないか?
竹書房は!てけてけ終了後に!てけてけ2色まんま本を出すつもりなんだ!
描き足してもすこーんと終わってますからね
書き足し邪道とかは雑誌時に読んでる読者に
失礼って考えなんだろうな。
>893
2色が出るとしても違う出版社なのでは?
その際は2色カラーを新たに描き下ろし
あのー。
以前よりも洗練されてきてすっきり読めるって思える人間もいるんだが。
キャラデも好みになってきたし。
洗練と手抜きは違う。
残念ながら現在のは洗練ではない。
手抜きだとも思わんが...
俺は別に気にならないけど。
皆さんはどの辺の絵柄が好みなんですか?
作品名でいうとどのあたり?
あえて選ぶと今の絵柄が好き
>>900 アッパラ1巻
いや、おれはまりあんが好きなだけだが。
>>900 ねこめ1巻あたりかなぁ
最近のも絵柄は嫌いじゃないけど、百合ぽい…というかレズぽい感じがちょっと
せ〜ふくものの「地面が大好き」みたいな感じで百合否定ネタだったら面白いんだけど
>>903 あ、自分もだな。
後はちまりのあたり。
ちまりはやけに背景や枠でお遊びがあったな。
魔法使いさん〜
辺りとか言うといぢめる?
ちまりまわるつ 〜 せ〜ふくものあたりかな。
作品も、個人的にはこの頃の
少女漫画家時代wのなごり的なラブコメと変妙さのバランスが一番好き。
>>899 手抜きでもない。洗練でもない。
ではなんだろう。不思議だ。
908 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 09:31:24 ID:f7ck2iRP0
せ〜ふくもの、かなぁ。そういや最近口の中に文字、ってまったく見なくなったな
顔のアップのみで台詞ナシ(……とか)、そのくせ大ゴマ、ってのが多くなったよな。
もっとテンポよく描いてほしい。
911 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 11:09:00 ID:wgU5JR750
>910
(;´Д`)ノシ∩ハゲドー、ハゲドー、ハゲドー、ハゲドー、
間、なのかもしれないけど、そのパターンが増えた
ページ1/3くらい使ってそれやられるとねぇ、、
将来2色ページ再現のコミックスがでたとしても
今度は1色に描き直した版の方も欲しくなるので
結局は出る本ほとんど全部買い
>>911 漏れの場合、ねこめ3巻で、ポーカー落ちにいたる直前の1ページ。百合子様の
アップが異様に違和感を覚えたのね。あのページは構成上、必要ないと思う。
少女漫画にありがちな4段ぶち抜きとかはあってもいいのだ。ぶち抜かれている
コマさえしっかり描いてあれば。
だが、コマそのものが大きくて中身がないってのは辛い。
担当者がネームに口出ししにくいポジションになりつつあるのかもなぁ。
昔の作品より今の作品のほうが全然好きなんだけどなあ。
あの時代ならともかく、今は口に文字とかない方が良いよ。
誰も口に文字を描けと言っているのではないわけだが。
まあほら
この先どうなっても買うんだろ?w
918 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 18:28:30 ID:wgU5JR750
hahaha、あったりまえじゃないかぁ、こいつぅ〜!・゜・(ノД`)・゜・。
昔の書き込みの鬼っぷりも好きだし、
最近のあっさりまったり風味も好きだ。
イーナスは特にスカスカだったな(´・ω・`)
絵とストーリーからみると、うさぎパラダイス時代が一番好き。
話も十分ヘンだし絵も充実してる、ぶち抜きで背負ってる花がトーンじゃなくて手描き。
トーン保有量は自慢なんだよな。
竹本泉スレッド いや(18)まあその
ドリマガに1ページ漫画(?)載ってるじゃん
今月号のってわざと絵柄変えてるの?
なんつーか、今までのキャラと全然違う感じがしたが
あれはガチャガチャの人形って意味なのでは?
そうなん?
なら一安心なのだが
スレタイ>923に一票。
929 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 00:57:51 ID:f95MQqzG0
コミック発売記念、ということで877かな。
かわいいや、って雑誌みつからないしなかなかコミックにならないしでとても嬉しい
まああれだ、これだけ連載が増えると昔のような密度で描けというのは無理な話だろう。
フルタイムでやってくれるアシスタント雇えば別だろうけど。
まあ密度高めるのは難しいかもしれんが、コマから愛が感じられないのよね。
とか抜かすファンからも愛は感じられないな。
自覚があるのかないのか分からないけれど
既に冷めはじめているのだろう・・・
出る本出る本全部買ってんだから、愛がない訳なかろう。
批判だって愛のうちだ。
密度つーか、展開をもっと切り詰められんのかね。
要らんコマ省いたら2/3くらいにならねえか。
それも味、と言えばそれまでだがよ。
そうか。愛のかたちも人の数だけあるのだものな。
>>934 私はあのだらーっとした展開というか空気というか間が好きなんで、なんとも言えんな。
きちきちの展開をやる作家なら、他にいくらでもいるし。
相手からは愛が感じられないが自分は愛している。
つまり片思いだから見切りをつけた方が幸せになれると思う。
よみきりものは内容にしちゃあページ数が多いんだよな
なんか「事件だー」みたいなこともめったにないから尚更
盲目な愛ってのも危険だけどな。
「常識にとらわれない発想力」とかなんとかいうものがもてはやされる昨今だが、
竹本氏は「常識を逸脱すること」に関しては非凡なものを持っていると思う。
うさぎパラダイスなんかの着想も相当非凡だが、
例えば未来ものの「結婚は同性でも可」なんて、それだけでも結構衝撃的に
なり得ることなんだが、それを実にさらっと書いてしまう。
「てけてけ」だっけ実はかなり常識を(ry
>>940 確かに結構緻密に裏設定や世界観構成しているのに
それを全然活用しないのは凄い。
実はこうだったとか、本当はこういう事になっているとか
普通の漫画なら読者が飛びつく所を98%スルーして
ごーんな事とかのんびりした話だけで描くのは偉い。
おもしろければどうでもいいよ
竹本先生も御年だから老眼になっちゃてて
ぱっと見た目のページ密度が若い時とおんなじとか
んなこたーないか
まだ四十代だべ?
何億光年の彼方へと
てけてけマイハーーーッ!!
あふれる想いは流線形
てけてけマイハーーーッ!!
苺タイムスの頃の絵が好き・・・
949 :
むにゅう!:2005/07/22(金) 22:54:40 ID:Rx7l765y0
ねこめ〜わく ……ぼろぼろ
絵の密度がねこめ>>>さくら>よみきりだな。
今回は序盤のヘンリヒの部屋の壁で力尽きて後半大ゴマだらけだけど。
……百合子様の「これは何事──っ!」でほぼ1ページだからなあ。
魔法使いさん(復刻版)から竹本氏にハマった新参者から
言わせてもらうと絵はアッパラが一番好きです
でも話や雰囲気が好きなんで最近の絵も嫌いじゃありません
ところでてきぱきワーキンラブは面白いですか?未読なんで
952 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 23:51:34 ID:43I18wDz0
竹本作品随一の萌えキャラが出ます。えぇ。誰も彼もめろめろです
まぁ、話的にも面白い。前半巻などは1話あたりのページ数少ないのに話がこゆいこゆい。
(まぁ、ここらあたりから1話を職人技でたたいて伸ばすことを覚えた感もあるが、、)
そうですか。ならチェックしてみます。
それにしても「パイナップルみたい」とかは少女漫画全開
ですね。話はちょっと変わってるけどw
954 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 00:20:22 ID:9+KEZWHb0
少女漫画家でしたから、、、
アッパラがすきだったらてきぱきもいけると思いますよ。ただ、あれってまだ在庫あるのかな、出版社に
てきぱきは花丸でお勧めだなあ。テンポもいいし、キャラ立ってるし、話も多彩だし。
竹本SFものの中でも出色かと。
アップルパラダイスが好きなら間違いなく楽しめると思う。方法論は同じなんだよな。
3人組、毎回変な話(これはいつもか……)、妙に設定が細かそうな背景世界。
そういう意味ではちまりもか。
さよりも未読ならお勧めだ。間延びしそうだったのだが、きちんと風呂敷畳めたし。
もちろんあの「中途半端感溢れるエンディング」が「きちんと畳めた」と認め
られないという人は多そうだけどさ。
「パイナップルみたい」は古い作品だからねえ。でもあれくらいラブコメ度の
高い作品を描いてもらいたいぞ、どうせなら。ええ歳になってしまったオサーンの
俺にはもう辛いかもしれないが。
てきぱきはエダルトの存在だけでメーター振り切るからなあ。
個人的にエダルトはどうでもいいや、ナオミさえいれば。
その昔、「パイナップルみたい」他再販三冊をまんがの森池袋店で(いや吉祥寺店だったかな?)
一気買いしたらバイトのあんちゃんに妙な目で見られた事を思い出した。
そういう私はメガCDの「ゆみみみっくす」あたりから入った口・・・
てきぱきFXは、秋葉でチェック入れまくってたのに買い損ねたなあ。
俺もナオミ(+ヘルシンキ)のほうが好きだな。
っていうか、エダルトがそんなに人気があるとは知らなかった。
961 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 17:44:27 ID:uYgTkJuX0
ここ最近、象やらくだやサボテンが書かれている「いかにもサハラ」な
トーンを見かけないなあ。
あと、カニ、タコ、イカのトーンも。
足が うじゃうじゃ、って…
てきぱきはPC-EもFXもあるがハードが無い……て前に書いた記憶が。
エダルトがいればご飯三杯いける。
そこでエ○ュですよ
>964
PCE版もFX版も動かんらしいぞ。
PC-EもFXもまだ秋葉原や日本橋、大須なら中古が手に入る。
何かの折りに出かけた際にでも買ってくるとよろし。
俺のFX腐って不動…orz
>>965 おれ「てきぱき」のためにMagicEngineレジストしたのに
ゲーム開始後数分でフリーズしたorz
CD-ROMも7千円ぐらいしたのに。
書き忘れ。
8/31 よみきり_ものH
>>968 数分も動いたのか、いいな。
うちは最初のアニメらしき部分の画面がグチャグチャで、数秒後にフリーズだ。
971 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 13:57:47 ID:vaI1BExr0
無理なのか!?「いつかエ○ってやろう、、、」とおもっていたのに。
yameでは動かないの?>エミュ
「いつかエマってやろう、、、」??
いつかエロってやろう!?
「いつか工藤って野郎、、、」!!
匠太郎とアンジェリケのシリーズ化してほしいなー。
誰に言えばいいんだ?
よし、承った。
あとは俺が雷に打たれるまで待て。あ、その後1年くらいかかるかもしれんが。
>>975 つまり
>>971 は 西の高校生探偵なのだな。
EngineもFXも無い人は、がんばって歩廻れ。
応援してるよ。応援だけしかできないが…
注ぎスレ立ててみようと思うんだけど、タイトルはこれでいい?
竹本泉スレッド かわいいや(18)
残念、立てられなかった。
やってみる
スマン、ダメだった。
乙。
しかし20分も
>>2ゲトされないてのも悲しいな。
985 :
983:2005/07/25(月) 17:41:12 ID:1NV9h2eQ0
986 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:32:01 ID:5k+kmjlD0
てきぱきの攻略本というか、イラストブックはあるんだけどねぇ、ゲームの。
でもゲーム本編したいなぁ。PCエンジン本体あるけど出すのまんどくせぇ
エ○ュできないのか、、_| ̄|○
エンジン版あるけどまだやってない、積みすぎ・・・