1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 12:53:47 ID:JUmif047
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 12:54:21 ID:JUmif047
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 12:55:32 ID:JUmif047
お疲れ。
まんがサイエンスがNHK教育でアニメ化して大反響を呼んで
毎年大長編の映画が作られるほどの展開をみせ
一躍文化人になったあさり氏が児ポ法を撤廃させる。という夢を見た。
,. -―- ..
/ _ `ヽ、
l /  ̄` ‐\
,. --'´! /´  ̄ `丶、
/ l / \
/ ,、! ヽ
l / ヽ ト、\ ',
| /`ヽ、ヽ ヽ\_j l l
ハ l .レ=iヽ \l '´二ヽ ! !
! i`ヽ |_ ノ::| ヽ イ_j::l`ヽ. l / ルナマリアが
>>1乙!
! lj f ヽ lー‐-′ L::ノ '冫 /
ヽヽー-|` T` ,- _ / レ
`ヽ、ヽ、! l / ノl /
\{`ー_、 _ヽ__',.. < j′
, ┴-iヽヽ_f/r- '`ヾ、
/ 、_r-!lT´__Yー 7ーー{
ヽ'´ 〉-ト-'rー,ーイー、/
`ー'-ノ´Y┴'´ し-ゝ、
く`ー,ニ|`l-_‐ィ´,ィ´
/ー`ニ7ー‐t_.ニ ' l
/、_ / ヽ_ィヽ
/ l' / ヽ ' ヽ
. /,= / ヽ f、ヽ
└ ー ′ ーー┘
,.ィr'フ三== 、_
/ ̄ ̄ ヾミ、 ┌────‐
/ l.二ゝ │
,.-、,..、 ,! ,.-、 トミゝ、 │
>>7 えっ?
ノ、 ヽ ヽ l/! ,. 二、 ,. - ゝ _!〉-ミ-ッ │
L丶丶 〉-!_l _,.. r-! '_ー )´ y〈j rシゝ └y────
| ヽゝ- 'l. ト、j ヽニイl `ー'´ ,ィ! '_/'´
| '´ ィ ヽヽ!、 _ンr r'´i、_ ijミ=ハ ̄`丶、__
ヽ '´ l 丶ンjr'yィj_ハ、ヽヽミjヾ!j !:::::::::::::::::::::::`丶
,.> j /ンイ j/"ァー‐ヽヽト j l |::::::::::::::::::::::::::::
,. '´::>、 /::レ/シ /r'イ| トゝj、 レヽ |::::::::::::::::::::::::::::::
_,!:::::::ヽ \/::::::::::!爪j ,y!l イ !ノj/ |::::::::::::::::::::::::::::::
´ :::::::::::::::\_フ:::::::::::|ヾヽゝj )ハゝ'´ |::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::
このスレはホロン部のか?
保守
おとうさんの本名は分かってるけど、おかあさんの本名は
なんて言うんだろう?ハエ退治の回で「昔は除草菊のお竜と
呼ばれていた」って言ってるけど。これは何かのパロ?
除虫菊ね
12 :
10:04/12/14 00:25:36 ID:vrxVX5Ey
スマソ
なつのろけっと手に入れたよ。
やっほう。
これでろけっとつくるぜ!!
今は冬だが
>>10 東映任侠映画のヒロイン「緋牡丹のお竜」あたりからかと
すげぇな,ちゃんとパロ元があるんだ。
コミケのカタログ見たんだが、やっぱ今回あさり系少ないな・・。
2日目だけ行くか('A`)
なんでDNA男は無脊椎生物にしか変身しないのだろう・・・。もしかしてアホ?
用意できたDNAがたまたまあれしか無かったんだよ。
アホだけど。
上層部に嫌われてたんだろうな。
アホだから。
るくるく4巻まだぁ????????????
まだああああああああああ????????
チューブワームに罪があるか?
アホだけど。
f
タコは水中では普通に強いと思うけど。
アホだけどね。
おまえら、あれがツキノワグマのDNAだったりしたら
今頃どうなってると思ってんだ!アホだけどさ。
イモガイ・・・いやアンボイナは十分脅威だったけどな。
アホだから狙い外したけど。つか、毒ってレミィに効くのか?
やっぱ根本的にアホだ。
きっとジーンマップが完全に解読されたものじゃないとだめなんですよ。
脊椎動物は染色体数が多いのできっとダメなんでしょう。
・・・もしかして知能レベルにも関係が?
つまりアホなやつじゃないと駄目なんだな。
だからアホなのか!
タコは頭いいぞサル並みだ。無脊椎生物の中では最も頭がいいとされている。
蓋をしてあるビンに食べ物を入れておくと自力でビンの蓋をひねって開けてしまうのだ。
どうして海洋生物って意味もなく知性の発達している生き物が多いんだろ・・・
それはどうかな
>>29 イカも異常に視覚が発達していたりする。
世界中の海に大量に群れているイカは神様が海の中を監視するための監視カメラだというネタがあった。
ふーん、イカゲルゲがねぇ・・・
海っていう環境は進化の過程において、
ある一定方向のバイアスをかけやすいのじゃないか
クジラの音響定位と砂浜に乗り上げる行動の関係の話なんか聞くとそう思う
タコに変身したのが作中では一番有効だったな。
実際の話、タコを取ろうとして素もぐりしてる漁師がからみつかれて溺れてしまうという事故が今でもたまにある。
タコ釣りでも船にへばりついたのをはがすのは凄い労力がいる。ヘラがあるといいけど。
・・・でもアレ、変身とけて人の顔になった瞬間に溺死するんじゃねえか?
イソギンチャクに至っては意図がさっぱりわからん。そりゃ毒持ってるのもいるが。
意図なんて有る訳ないだろ!わかるだろ!
>29
タコが猿並みの知能ってのはちょっと違うだろ。
猿の中で頭の良いものは道具を作成したり、薬草を使ったりする。
社会的行動もある程度は存在する。
タコにはそういったものが無い。
>16
無からものを作り出すのは大変なのさ。
あさりにパロディ以外のギャグなど出せない。
>>37 キャプテンJr.の1巻嫁。
あさり本人が「全てのストーリーはパターンであり旧作のパクリでありならべかえであり焼き直しなのだ」と言っておられる。
要はそれをいかに見せるかだ。
>>38 えーと、
何でそれを真に受けますかあんたらは・・・
何故あんた"ら”なんだ?
つまり、あさりさんはそういう方法で「しか」作品を作れない、という事でOK?
まあまあ、タコの話でもしようぜ。
マダコも毒持ってるって知ってる?
獲物に噛み付いて麻痺させるんだぜ。
力は強いし、煙幕も張れる。
タコ最強!
>>42 それに食べても美味い。
食べられる部分も多いし。
料理しても刺身でもイケるので食べ方も自由度が高い。
タコ最高!
>>34 DNA男のトップがパパだったことを考えると、意図としては「悪ふざけ」。もう人選の段階で。
完全に、わざと”そういう”DNA”を支給しているんだと思う。
タコ最高!
あさりせんせがコミケでるく本だすかもしらんというのはほんとうか?
ほほほっほほほほーーぅ
濃厚なエロいヤツを頼みますぜ先生
SAMPLEの人もあさり本出すんだよね…よね?
るく本か・・・・個人的にはまんがサイエンスのが良かったんだが
どうせ北海道だからいけないし別にいいや・・・
そんな人のためのファイル共有
当方マカーなわけだが・・・
マックにもあるけど、全然共有されてるファイルの量が違う気がする
>>38 その「全てのストーリー」ってのは、あさりの作品だけじゃなくソレこそ全ての作品に対して言ってるんじゃないか?
カールビンソン本でえちぃコロナちゃんとかは無理なのか?
ほとんどの漫画は手塚治虫等の焼き直し
手塚等の漫画は既存の映画や小説の焼き直し
映画や(ry
まあ、あれだ全てはシェークスピアに繋がるので、パロディマンセー。
>52
たしか「おとうさんに言いつけてやるんだから!」ってタイトルの
(うろ覚え)のやつがあった。虹男に襲われたり、触手でヌメヌメされたり
っつう内容だったとおも。
>>54 いやいや、聖書にこそ全てのストーリーパターンがあるのだよ。
>57
聖書なんて、古代から続く神話や伝説の焼き直しですよ
創作ストーリイの基本形はシンデレラだろ!
物語の祖は竹取物語だろ
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 00:14:37 ID:SGNMp6g4
そういやこないだトリビアでやってた「桃太郎」の続きは
現代にもある典型的なお話だったな。殺しにきた女が標的に惚れるなんて。
手塚神のよくやるパターンだな。
物語のパターンがせいぜい数十通りしかないのはすでに証明されてる。
>>62 押の人も云っとったな
よって「演出」が重要になる、と
>>63 押にだきゃあ行ってほしく無いなぁ>「演出が重要」
悪い魔王を倒して美女を救うなんて千や万じゃ効かないレベルであるしな
両津勘吉
「わしが100ページの大作のストーリーを書いてやる!」
『かっこいい主人公が敵を倒す』
昔のこち亀はずばっと核心をついてくる台詞が楽しかったな。
あさり作品に通じる物がある。
>>61 SFCで出てた桃太郎伝説で、刺客として来た夜叉姫が桃太郎の仲間になるのは
その辺から引用されてたのかもしれないね。
>>67 同意。昔の、はだけどな、やっぱり。
古いネタを持ち出して皮肉るのが最高だった。
>>42 な ぜ タ コ な の だ
猛烈な方向転換で場を和ませた42萌え
あさりよしとおがエヴァンゲリオンの制作に関わってた事を初めて知った…
>>70 そうか。
じゃ、最終回を見て何故激怒したのかも納得したよな。
[おもいっきり最策関係者だったから]
72 :
恥晒し…:04/12/19 23:31:29 ID:kjimeXAU
最策→製作
>>71 >最終回を見て何故激怒したのかも
そのころのアニメージュ、まだ手元に残してるよ。
あさりの最終回にたいする辛辣コメントが載ってたはず。
けど、あのラストを褒めるというかなんというか、
変な芸術的意味を持たせたがる人が多いよなあ。私は好かん。
今頃みんな恥ずかしい思いしてるよ多分。
>>74 恥ずかしいと思ってたらその後の作品はあんなんにはならなかったと思うぞ >ガイナックス
サキエルはイシュタルっぽくて嬉しかったよ
そもそもイシュタルっぽくしてくれと言われたらしいからね。
超人未満また載ってないよ。
そんなに仕事忙しいのかね
こりゃ自然消滅の可能性高し。あんま面白くなさそうだし別にいいが。
エヴァみたことないんだが何があったのか
誰か簡単に説明してくれまいか?
>>82 敵怪物(使途っていうの)のデザインを3体手がけたのです。
そして本編が色々あってぶん投げた終わり方をしたのであさりさんもケッと思ってアニメ雑誌で愚痴ったのです。
その後最終回を映画で3回もやり直したり色々ありましたが監督さんは廃人から復活したのでまあよし。
エヴァ単行本一巻の寄せ書きで
”みんなちゃんと食え。俺も食う。その上でマズかったらマズいと言おう”
って書いてあったけど、その通り実行したんだな。
批判出来るのは、ちゃんと見たやつだけの権利って事。
当時、エヴァの最終回を見て感じたのは
お気に入りの漫画が、打ち切りで中途半端な終わり方をしたときに抱いた感情と同じだったよ
自分で作品に決着をつけられない作家は結局その作品に負けてるだけなんじゃないかと思う
結局、最後の結末を視聴者の想像力に任せるってことは、
自分の想像力じゃ結末が描けないって白状するのと変わらんし
劇場版公開当時のアニメージュでのコメントで
「魔法学園ルナ見に行きました。映画の後にエヴァンゲリオンの総集編と予告編も見られてとてもお得でした」
って言ってたのはワラタ
あのクオリティであそこまで持ちこたえられれば大したものだろう。
超人未満が載ってないのは あさりが忙しいんじゃなくて
SEEDの編集がヘタレなせいな気がする・・・
へー、この人が使徒書いてたんだ。どれのデザイン書いてたの?
敢えて言わない。
イシュタルを見てごらん、イシュタルを!
91 :
82:04/12/21 00:19:45 ID:UltERtO7
>>83 レスどうも。エヴァのラストはそんなにひどかったのか
あとついでに -> るくるく 4 あさりよしとお 530 2/23
>エヴァのラスト
広げた大風呂敷を畳めなくなってしまったって感じだったね。
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だって登場人物に言わしといて、
作り手が自ら逃げてどうするんだと思った。
まあ、エヴァの話はもうこれくらいにしようぜ。
あさりって今はアニメの文章書いてないの?
あさり氏が昔書いてたゲームの批評が読んでみたい
時々はいる、この”間”はナニ?
血ィ吸うたろか
この人ガンダムエースにも描いた事あったんだな
あさりってエヴァのエロパロ描いてたよね
そうか、来年でエヴァから10年もたつのか…
アレを知らない子が出てきても変じゃないのな
エヴァはアニメの方の最終回はまあ許せるんだけど劇場版のラストがさっぱり分からない。
ああいうの見てるとワッハマンの最後は上手くまとめたなと思うよ。
>>101 普通反対じゃないの?
1stガンダムもエヴァも知らない香具師はケロロ見て面白いのか。
だけど宇宙軍見ないでエヴァ見ても・・・。
ザンボット見ないでガンダム見てもって、、、アレ?
カールビンソン(元祖も最新版も)、ワッハマン、るくるく、
イコちゃん、寄生中、中空も読みましたがまんがサイエンスだけ
読んでません。
そったら友人に「お前はあさり作品の楽しみを四割失ってる」と
言われました。
メガドラ全盛期、ゲームアーツが
「あたしらPC(当時NEC全盛)見捨てたわけじゃないデス。ほらいろんな企画…」
ってかんじでログインに載せた広告が10年以上気になっているんだが。
(あさりよしとおキャラデザって感じでラフが何枚か確認できた)
お蔵入りなんだろうなきっと・・・。
>>103 更にHALも未読なら6割は失ってる。
がんまサイエンスも未読なら6割3毛は失ってる。
おっぺけぺえ
>107
がんまサイエンス?
なつのロケットと細腕三畳紀は?
白頭巾ちゃんは?
「女体のひみつ」も押さえておけ
うなぎちゃんも…
要は全部読んどけってこった。
…無理orz ラジオマンは神の御威光に浴することができたが。
あさりよしとお全集 死後50年後、かつ遺族が原稿やコラム等をすべて保管しているという条件付なら可能か?
肝心の箇所が『穏当な表現』にされちゃって何が面白いのかわからなくなると思う。
だまれっきぶりじじい!
不穏当で無いあさりなど価値が無い(容姿含めて)
全集を出すとなったら、半端じゃない巻数になりそうだな。
同人とかまで含めると、100巻ではきかんのじゃないだろうか。
手塚・鳥山・松本・不二子A/F・赤塚クラスでないとそんなの出ない。
確かに、このクラスの有名作家の作品、知らない人間の方が少ない。
そういう意味では望み薄だな。
まあ出たところで多分俺召されてるから関係ないが。
>>117 同意w 毒の無いほのぼの作品は好きくない。
むさいオッサンがモーニングスター持ってる写真なんてかなりの破壊力だし。
アレは鎌倉の武器屋さんで買ったのかな?(今もあるかは知らないけど。)
>119
水木しげるも忘れるなw
俺も分からねぇ>潜水艦のウソ
>HALを「ノン・フィクション」に分類してやがる。大丈夫か?
ノンフィクションの部分だけ抜粋して紹介してるんだろうがねぇ…
>>123 まあ恐竜の水炊きはうまいし 特に冬場は
カボスを絞るとうまいよな
>>122 ビルの屋上に海があることと
リカちゃんが水圧でぺちゃんこにならなかったこと。
極めて不確定な情報。そこらへんのネットから適当に見つけた情報だが
浮力を得るために、艦内にガソリンをぶちこんだのはアリらしい。
比重では浮く。
消費したその石油燃料は、排気の一部をフロートに使える
不要ならば、圧縮して貯めておけば良い、必要なとき開放して
艦内の体積を維持できる
・・ディーゼル式は1ヶ月潜れるのがせいぜい、という話からきている。
あまり本気にしないでくれ。
極端に言うならば
「飛行船の中にはヘリウムが詰まっている」
「なぜヘリウムをつめるのか?それは空気より軽いからだ
水中で気泡が上に上るように、空気中での浮力を得られる」
「なら、なぜヘリウムより軽い水素を使わない?」
「水素は派手に燃えるだろう、取り返しがつかないぞ。」
「ヒンデンブルグ号は水素だ。だが、そうそう燃えやしない」
「とはいえ、危険は最大限減らすべきだ。」
「・・・なぜ気球にガスを入れる事ばかり考えるのだ?」
「どういう意味なんだ?」
「カラにすればいいではないか」
「・・?どういう意味なんだ?」
「つまり、飛行船の内部をカラにしろと言っている。これならば内部の重さはゼロ、
大気から最大限の浮力を得られる」
「なるほど!さっそくやりましょう!」
ぶしゅー。
「浮く」には、周囲への耐圧力が必要です。
しかし、それがもしそれが重い場合は?
三才ブックスのmoetan2上巻の例文に
「地獄に来る人数を減らすため、悪魔が人の悪行を正している。」
ってのがあったけど、もしかして…
>>128 残念だがSFには真空気球というアイデアがすでにあるのだよ。
比重0じゃだめだめじゃん
ホァ?
お前、比重が水より重いだろ。
絶対浮かんと思うぞ。
ついに動き出したようだ。
・・・なんだろ皆殺しのマスカレード?
もうワッハでやったな。どうなるかな。
チッ。くそ。ほのぼのもここまでだな。まあ、いいや。
しかしペロちゃんは止めようとしてた筈なのにそのまま投石されてたな。よく分からん。
ついに本性を現したな。
>>137 面影が残ってる。前回程のインパクトは無いな。
じゃああらためて
「おてての節と節を合わせて〜」
141 :
122:04/12/25 00:12:51 ID:SQgGzReK
>>127 >>128 なるほど……といいつつ未だに発掘できてないので劇中の「ウソ」の
方がどんなのか思い出せない。ともあれ発掘できたら参考にして
見直してみます。さんきゅ。
あー、こまったな。
単行本しか買わない俺にとって、ここのネタバレっぷりは我慢ならん
いや、おまいらが悪いとかいうわけじゃないぞ。俺個人としてどうしたものか、という話だ。
見ないほうがいいのかなあ。
いまさらアフタ買ってもいみねえし。
このスレのURL消し去って、4巻出た後で混じったほうがいいのかなあ。
3巻から特に進展がなくて今月やっとアレだから
今からアフタ買えばいいんじゃないか。
駄目なら2月に4巻出るまでスレの中身は読まずに
ログ取得だけしといて出たら参加すれば良い。
まぁその時にはその月のネタバレ話してるかもしれないが。
4巻には収録されないんじゃねえ?今回のは。
もえたん2なら
「旅芸人が事故で一人生き残った子のために家族を演じている」みたいな
のがあったがあれカールビンソンか?
>>146 それは難しい問題だ。
取り敢えずその箇所をスキャンするなりデジカメで撮るなり(携帯はよしてね)してうpしてみてはどうだろうか?
しかるべき後、検証しようではないか。もえたんの画像が入っているとより深く広く検証出来るだろう。
>146
カールビンソン以外でそういう設定の話は知らないなぁ
>>146 「旅芸人」がなければSFであった気もするがなあ。
家族ロビンソン
「浮浪者に身をやつした天使が人類を滅ぼすべきかどうか調べている」(うろ
てのもあったが・・・微妙だな
あ、そうなの?読んだことなかったから
今回のるく、いよいよ始まるのかな。
数あわせでいえば援軍のはずなんだけど、とてもそういう
描写になっていないのが??
はたして影なのか黒い翼なのか
サタンじゃないの?
もろ肌脱いでるから影ではなく本物の羽だろう。
タンちゃんが化けているとも考えにくい。
個人的にはほのぼの系が好きだったのでこれでもうそれも終わりかと思うと一抹の寂しさがある。
せめて今のペロちゃんは本当に記憶を失くしていて天然で今までの行動をやっていた。という設定に
して欲しかったが、セリフを見る限りは今までも本性を底に隠したままあえて天然行動を取っていたらしい感じだな。
六文の状況より、ペロちゃんに情を移してしまっていたヨフィエルこそ哀れであろう。
>>156 悪い。勘違いしてた。今の状況じゃ黒か白かは分からんね。
上級二位のヨフィーに勝てるなら
・上級一位熾天使の方々
・四大天使等特殊な大天使
・上級一位の悪魔の皆さん
のどれかだろうな。神ってのは流石に有得んだろうし
単にあの現場に来たぺロちゃんが、
悪魔の誰かが化けたものだったとは
誰も考えないのか?
>>161 たんちゃん・・・・は、そういうことはしない感じがするしな。
>>158 オシリス、イシュタル方式の上位人格化と思ったがいかがなものか。
保守
コミケであさり先生がるくるく本を出すとか言う情報があったので、
生まれて初めて同人誌即売会というのに行ってみることにしたのですが、
表記にあったサークルスペースに行っても、るくるく本が無い…というか、
そもそもあさり先生のスペースではない様子。
で、何回もそこを往復してみたけど、やっぱりない。
カタログを開けるスペースまで移動して、そこで確認してからもう一度いってみたけど、
やっぱりない。よく見たけどない。臭いをかいでもやっぱりない。
売り切れとかじゃなくて、とにかくない。
自分はコミケとかさっぱりな人間なので、○○aとか○○bとか良く分からず、うろうろした挙句、
結局入手をあきらめました。見当違いの場所を探していたのでしょうか…。
このスレであさり先生のるくるく本を入手できた人いますか?
(るくるく本はみんなの心の中にあります。というレスは無しの方向でお願いします。)
落としたんじゃないかと。
「新世界壮健社」名義の新刊はなかったんじゃない?
俺10時半ごろ見に行ったけどルリルリ本しかなかったよ。新刊も。
あさり氏が少し寄稿してたので買ったけど。
売り子の軍服?っぽい服着た人に話しかけてる人がいたけど、
「自分は売り子です。あさりはおりません。」とか返事してたような気がする
(ちょっと遠かったのでよく聞き取れなかった)。
あとSAMPLEはコピ本秒殺だったかな。買えなかったよ・・。
他のサークルでもるくるく本買えた人いますか?
俺もどっちも買えなかった。
隣のサークルで売ってる人曰く、
「あさりさんは4カットほど寄稿しています」との事だったけど。
つか○○bの方のサークルがテーブル丸々占有してたからなあ。
昼まで遅刻とか浅利氏を本命でコミケ行くと裏切られることはしばしば。
まあ、出ててもコピ本だったんだろうけどねー
るく本はあさり道5買ってきたよー、てっきりよねまる氏の追悼本が出てるかと
思ってたけど再録+巻末に訃報だけだった。
氏のあさり本はもー読めないんだなあ…黙祷。
173 :
167:04/12/30 22:20:49 ID:AovlEBOb
>>168 マジか。頃す。十時さん頃す。
もしくはヤフオクで即決1000円で出品して欲しい。
ちなみに、コミケに出かける前にあまりの期待の大きさで、私の脳内妄想で膨らんだるく本の内容
・作品内の謎や裏設定が、ガンパレード攻略本並の濃さで解き明かされている。
・六文とるくとの関係は?他の悪魔は人間界に詳しいのにるくだけがおぼこ娘な理由、六文の母親とは?
・謎だけでゃ無く、サービスカットもばっちりだ。
その結果、ネットでるくるくについて質問すると、
「先ず、るく本を読んでからだな。話はそれからだ。」と言われる始末。
あまりの裏設定の濃さと細やかさに、やり過ぎだ派、想像の余地を奪うな派、俺は満足したけどね派、
るくは俺の嫁派、るくはウンコしないよ派、るくには肛門がないよ派、肛門ではない穴がある派など、
以降、喧々諤々の議論が始まる。
>>169 >>170 ご丁寧なレスありがとうございます。やっぱり無かったんですね…。
残念でしたが、少し安心もしました。
174 :
167:04/12/30 22:23:12 ID:AovlEBOb
そう言えば、ルリは綾波派生キャラだが、るくはルリ派生キャラぽいと頃があるな。
つーか、感情起伏の低いキャラは、
パラノイア>かーちゃん模造品>人外>グロ崩壊という経緯をたどった綾波より、
るりが起点になりつつあるなぁ。
一昔前は、いろいろな同人誌に寄稿していたが、今は少なくなったね。
その分、あさりファン同人は増えたが・・・・。
コミケに行ったけどあさり御大のブースが無いから隣の人に聞いたら
「えーと、浅利先生は急病で今回欠場です」みたいなこと言っていた。
仕事が忙しかったのかな?
立体のあさりを見たかったので残念。
なんじょれ熊の木
かんじょれ猪の木
>>176 あさりよしとお等身大フィギュアを作るとか。
魔除け・防犯等に役立ちます。
ケロロ軍曹ってあさり的ノリをパクってる?何となくそう思う
>181
作中で投げっぱなしなパロディの連発、という当たりは共通するかもしれんが
たとえばカールビンソンが日本の特撮映画史とかを主にネタに使うのに対し
ケロロは藤子、ガンダム、ジャンプ黄金期が主ネタだから
根底にあるものはかなり違うんじゃないかと思う。
>>181 ノリをパクるという言葉は成立しないと思う
個人的に毎年恒例になってる行事
ワッハマン読みながら晦日を過ごすか。
>>183 そすか?ま、構成が似てるという事で。
ケロロもほんわかしてたコメディだったのに最近シリアスだしねぇ。
>>184 じゃーサイエンス読んで啓蒙される事にするよ。
るくるく読みながら過ごすか。
じゃあ、私は寄生中でも
あさり氏の影響といえば…
・こやま基夫(初期の絵柄)
・古賀亮一(ゲノム)
田丸浩史もあさり氏の漫画トレースして練習してたらしいね
>>179 もうかれこれ3年ほど、ワッハマンの折込部分の著者近影を
魔除けに張っています 非ピリン系だけあって効果は絶大です
>>185 >じゃーサイエンス読んで啓蒙される事にするよ。
もちろんがんまの方だろうな?
大陸に渡ってジンギスカンになったよ
>189
非ピリン系?
>>188 初期だけに限定するなら藤田和日郎もかな。
今は面影すらないが。
194 :
【大吉】 :05/01/01 23:22:51 ID:miOtk28F
テスト
ここですんなよ
>>170 SAMPLEのコピ本の見本ならホムペで一部公開されてるぞ。
>>197 情報dクス。やっぱ即完売だったみたいだね。
コピー本で小部数じゃなかなか買えないよなあ。
今回るくるくでオフ本出してたのってあさり道のところぐらいなのか?
あさり作品もメジャーになってくれとは言わんが、もうちょっと認知されてもいいのにな。
>>198 るくのオフ本はほかに、夜光幼性で赤い本の委託、その隣のサークルと、
HI-PHSという誌名の同人誌を出してるところで新刊が1種類ずつ出てた。
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/03 02:45:20 ID:+3IXHt19
アタィこそが 200へとー
>>199 どれも買えなかった・・。
ところで転載画像板に激しく萌える画像が(*゚д゚)
参考になるなあ。
>>201 詳細を是非キボンヌ
ていうか、どこの板ですか?
やっぱりと言うか、スレンダー好きなのねw
贋作漫画サイエンスを今日初めて読んだ。今年はいい年になりそうだ。
正月、帰省して、久々に漫画好きの友人と会った。
あれやこれや話しててあさりよしとおの名を俺が出したら
「あの人、水田恐竜に絵柄似てるよね」とか言った。
……そうか?
>>207 水田恐竜は多少あさり氏の影響を受けてるから、いくらかは似てると思うぞ。
あさり氏はニダがだいきらい
重いからね荷駄
あさり氏は露好きだしな…。
>>211 素でロシア好きと勘違いした俺はシベリアあたりに飛ばされるべきでしょうか?
ロシア好きじゃない?
キャラ名とか本のタイトルとか,露語がよく使われてる気がする。
北海道出身だからかな。
ロシアと
リビアが
好き
いかついヒゲ顔だしな。あの顔だと
やっぱ同族の香りが好きとか日々の
ペースが一定なのが自分に合うとか。
どうなんだろうな
ロシアか…ウォッシャー液の代わりにウォッカ使う国。
今朝、フロントガラスに積もった雪をはらいつつ、そんなことを考えていたな。
レニングラード カーニエツ
ラーゲリが君を待っている。
さあみんなでシベリアで木を数えよう。
>>219 何か引っかかると思たら、ぁあ〜そうか「死人にシナチク」かぁ。
222 :
219:05/01/06 00:06:26 ID:iRQL5WsB
>>221 いや、ロシアにひっかけてスターリンの標語っぽく適当に書き込んだだけなんだが。
「死人にシナチク」は読んだことあるけど、こんなネタあった?
白〜いスポコラミンが待〜つよ〜 あの〜も〜り〜越せば〜
あさりよしとおとスタパ斎藤がつるんで
イラク歩き回っても絶対拉致されねーだろな。
スタパ斎藤てまた懐かしいな。似てるよな。俺あの人大好きなんだよ。
日焼けして現地の服着れば地元民にしか見えないんじゃないかね
スタパ斉藤、スタトレのライカー副長、あさりよしとお……
そっくりさんだね。
末弟にマーク・ハントも加えてやれ。
230 :
221:05/01/08 00:05:14 ID:yqPvG5Uk
月曜日に盗聴器を仕掛け〜
火曜日にはシベリア送り〜
テュラテュラテュラテュラテュラテュララ〜
[摩訶不思議] 特上! 親子丼
ちょっと似ててハァハァした
かなり似てるね一時期の摩訶不思議は。
最近は作風変えて少年誌風になってるけど
そうか…なぜか手元に『あくまくまじっく』があるのは、画風がツボだったからか…
>>231 親子丼は超名作だと思う。コミックスは処分しちゃったけど、これだけは
スキャンしてのこしてある。
まんがサイエンスをリア小の時に読んで大好きだったので最近HALを見て感動した。
もっとあさり漫画を読みたいのだが、いまるくるく以外になにか書いてる?(最近でもいい)
なんだかんだで事実ばっかり書いてあるHALはいいよな。
なんで2巻で終わりなんだろう?
さよならジュピター
>>236 あんな感じの漫画を作るには、けっこうな科学雑誌とか読んだりしてネタを集めたるするだろうから
大変だったんじゃないのかね?
ネタ的には2chの科学ニュース板がちょうどいいよ。
ただうHALほどにうまく漫画にするのは難しいだろうなあ
科学ネタに限定してるワケじゃないんでしょ?
だったら手堅く、「ワッハマン」と「宇宙家族カールビンソン」
何か勘違いしてないかね
「上杉まつり」……てめぇ、浅利の敵じゃねえか。
よこやまちちゃ
↑も似てるな。
ところで親子丼を拾ってみたが
タイトルまんまの短編はとくにそっくりでビクーリすた。
これなんも知らん奴がみたら絶対あさりと間違うぞ
うp
厨イせよ
あさり氏本人による親子丼リメイク激しく希望
今回の津波で、津波に関する教育の必要性が取りざたされてるけど
「まんサイ」の津波の回を翻訳して世界中にまくといいんじゃないか?
左開きだから、他国語に対応すんのも楽そうだし、
あれだけコンパクトかつわかりやすい教材は世界中探してもそうはないと思う。
地元で開催されるイベントにるくるくで参加するサークル発見。
逝ってくる。
笑いのツボは国それぞれだから分からないが
内容としては大真面目だからな
子どもへの教育作品として十分通用するだろう
HALは問題があるんでダメだがw
カールビンソンでも最後の方で津波ネタあったし
水がぐわっと引いてドーン!と来るってのは映像で見て「こんなに引くのか」って恐くなった
なんか二宮ひかるとか冬目景が浮かんだ
俺は雷句
白土三平っぽいな
恐ろしく古いところを持ってくる奴が居るな
ちっちゃい頃のサエサたんかわいいよ
でも2部だとうぼぁー
258 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/15 22:39:16 ID:l1u/X6RP
るくage
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/15 23:53:13 ID:AtuOAX5O
めずらしい!あさりよしとうのスレッドじゃん!
知っている人いたんだ!
ちなみに俺は「まんがサイエンス」がすきかな、「カールビンソン」もいいな
「寄生虫」はちょっと・・・・・・
あやめちゃんはカワイイネ・・・・
ヨシオ君は面白いし、お父さんもおもしろいね
>259
すまんが、あさりよしとうってのは知らん。
でもオレも「まんがサイエンス」も「カールビンソン」も好きだ。
あと、なんかオマエも好きになった。
仲良くしようぜ。
るくの4巻はいつ出るの
サンクス。
まだ一ヶ月あるのか…
264 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 07:14:11 ID:7KRFVSbS
2005年1月22日 新宿 Naked Loft
「宇宙にいこう!」
ロケットを設計したり、いままでにない技術のものを創造したり…… まるでリアルドラえもんポケット・野田司令こと野田篤司さんに訊く、 宇宙への行き方。質問コーナーあり。
第一部:野田司令、浅利さんによるトーク(宇宙にいくための知識講座)
第二部:質問コーナー
【出演】野田篤司(宇宙機エンジニア)
【司会】浅利義遠(あさりよしとお/漫画家)
OPEN 18:00 / START 19:00 \1000(+1order)
SOLD OUT/当日券なし
http://www.loft-prj.co.jp/naked/ucyu.html 今日知ったんだけどすでにソールドアウト。
行く人レポよろしく。
般若に司会させるなよ・・・。
「なつのロケット」繋がりですかね
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 10:11:19 ID:cOQNEZVc
るくるくはおもしろいのかい?
まんがサイエンスはいもしろいが
>>266 カールビンソンや初期のワッハマンが好きなら十分付いてこれるよ。
マターリとした中で殺伐としてるところはワッハマンに似てる。
るくるくの評価はできないな・・・。
ワッハマンのように、のんびりまったりやっていたのに
突然恐ろしい現実を突きつけられているみたいだから
アフタ買ってないから話題についていけないよ・・・。orz
あとでワッハマンと同パターンと言われないようにるくにはもう一ひねりして欲しいな。
>>266 今のところは毒のないカールビンソンって感じ。
>>269 同意
結局最後はビーフ・カタストロフってのは寂しい
扱ってる題材自体違うんだからな
でも、設定段階で大事だから、かなりの力量が必要になるな
アルマゲドンだし・・・「やっぱり破局か」で終わらせてほしくない
かの御仁なら見事な仕事をやってくれる可能性は十分にある
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 22:13:24 ID:hVPneTMt
アフタヌーン版のカールビンソンって何巻まで出てるの?
1しか出てないと思うが・・・。
作者いわく「続きは必ず書く」らしいけど
別にアフタ版の続きはいらんなぁ。
うーん。
対談、インタビューみたいな企画ものの中でフッと話題に
のぼったら、さらさらっとここからどう続くのか、みたいなの
だけ言ってくれれば良い感じ。>アフタ版カールビンソン
コロナちゃんが良い子過ぎて面白くなかった。
細腕三畳紀見つけたから買ったよ。
魔法少女の話と漁師の話は面白すぎる・・・
作者自身が長編を書き切ることに照れがあるっぽいからなぁ
結局またややこしい展開でうやむやに終わらせそうな気がする(ワッハのことね)
この人は永遠の同人作家だろう
ワッハマンは至極まっとうに終わってたと思うが?あれじゃ不満ですか?
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/17 10:40:58 ID:0QbVyO/0
まんがサイエンスって普通の本屋にないのか?
…俺が買ってたのは、普通じゃない本屋だったのか…うーん…
>>277 うやむやというほどではないが途中から主人公が長沼に移ったからなー。
長沼主人公としてみればあの展開もアリでしょ。
ワッハマンは喋らなくてどうしても主人公になりきれんわけだし。
>>281 IDが何かカコイイ
長沼はおかしな連中に取り囲まれてる中で
一人だけ常識人ってスタイルなんだろうけど
ライフル弾を撃たれてから避けたりしているので
自分がいかに非常識な人間なのかわかってない
こっちでも主人公はるくなんだろうけど、六文が傍観者として
物語の外側から話を語っていこう、っていう感じがするね。
カールビンソンでも影の主役はお父さんだったしなぁ
>>281 「ワッハマン」は新世紀「エヴァンゲリオン」のようなもんですよ。
題名にはなってるけどそれが主役じゃない、って感じ。
_, ,_
( ゚Д゚)
今や主人公なんて名目だけの作品が多いから問題なし。
ゴリラーマンこと池戸が主人公なのかもう一人のヤンキー(名前は忘れた)
どっちが主人公なのかという問題に似ているね
ドラえもんとのびたどっちが(ry
という問題にも似ているね
特に大長編ではね。
二人の名前がタイトルに含まれるからな。
天才バカボンの主役はバカボンなのかパパなのk略
いや、そんな穿った見方せんでもワッハは黄金バットそのものだった訳だが。
知らんか? どーこからくーるのかおーごんバーーーット♪ 蝙蝠だけーが知っている!
よぶこどりがカールビンソンだったり、
ワッハは黄金バットだったり、この人はパロディで
始まって、オリジナルに移行するよな。
>292
そんな高らかに唄われてもなあ
あの名作紙芝居を知らぬはずが無いだろう
貴様は水あめは正直どうだと思った?
うちはせんべい二枚だったぞ
>>294 水飴真っ白にすることに夢中になって
紙芝居見てませんでした
「安達ヶ原の一つ目小僧」って紙芝居なら知ってる。
黄金バットは関西ローカル深夜再放送で見た。
ロォオ〜〜ンンブロゾ!
ここは高齢者の多いスレでつね。
ぶっちゃけあさり読者の世代別ボリュームゾーンはあさりの同年代だと喝破してみる
ということは、みんな厄年!?
36!
24!
12!
0!
305 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/18 18:33:31 ID:H18pTG1e0
アフタ版のカールビンソンはコロナの目が変わりすぎる!
ただ、そのぶん絵がきれいだから、俺てきにはアフタ版のほうがいいな
目がキラキラしてて一見可愛いんだが、
一方でなんか得も言われぬ不気味さがあるように思えてならない>アフタ版
うん、どうもアフタのコロナは感情が無さそう
あのコロナは、チカちゃんの擬態だよ
あ、そうだったのか。
頷ける所が嫌だよな。
ロリコンが寄ってきた所を捕食するんだな
>>287 ここから全員IDのラストが0だな どうでもいいけど
>>311 ついでに卵もつけられるかも、チカちゃんに気に入られればだけど
末尾のOか0でPCか携帯かわかるんだっけ
一応コレね。
まだ変わるかもしれんとの事だが。
ID末尾が
0→PC
O→携帯
しかし、携帯でもjig使用とか、京ぽんなら「0」になる
るくは様…
超人未満が無かったことになってる。
自然消滅か・・・
しかし今月も次号予告に「超人未満★あさりよしとお」の文字が…
次号次号って、もしかして永遠に次号ですか?
次回予告に載り続けるのがあのスーツの能力なのでは。
のっとられ坊主がワッハマンの坊主に
思えて仕方ないんですが・・・。
「自動販売機」がロボットなのは分かる。分かるんだ。
だが、動力要らずの「ガチャガチャ」はロボットなのだろうか?
電気使わなけりゃロボットじゃない、という決まりは無いと思うんだが・・うーん。
人が手を使って何かをしなけりゃならない以上、ただの道具か。
自動じゃないし。
でも店員の代わりにもの売る事には変わらないしなあ。
自動販売機だって人が手でボタン押すし…。
どこまでが自動なんだろうか…。
ATMの話であった
決まった金額を吐き出す機械はロボなんだろうか?
お金ない人に袋叩きにされなかったのかなあ。
野菜の無人販売はロボットか
動力を持たず何の労働もしていない物をロボットと呼ぶ気にはなれないな。
>>324 自動=自ら動く
自販機 > ボタンを押すだけで、自らどの商品を出すか考え、装置を作動させる
ガチャポン > 商品を出す為に購入者が自ら装置を作動させる必要がある
ていうか自動かどうかはどうでも良いんだった。
ガチャポンも販売するのは人間の代わりだけど、
あくまで動かしてるのは人間だし、ランダムだし。
でもそれ言ったらランダムじゃなかったらいいのか?
ってなるし。
ふと、ガチャポンと同じ仕組みがたくさんついて、一箇所に一つの商品対応みたいにして、好きな商品が選べるのがあれば、
もうこれは電気いらずの自動販売機になるし、これはロボットじゃないだろうか?
となると、商品を選べないガチャポンも、福袋販売機みたいなもんと考えるとやっぱりロボットになんないだろうか?
連レスすまん、よく考えたらガチャポンも歯車で動いてるではないか。
電気はよくて、歯車がダメって事はないのでは?
ガチャポン>お金を入れて、レバーを捻れば商品を人間の代わりに売ってくれる。
自動販売機>お金を入れて、ボタン押せば、商品を人間の代わりに売ってくれる。
やっぱり(普通にやれば)お金入れないと商品手に入らないようになってるんだから、
ちゃんと防犯もなってるわけだし、人間の代わりに動くロボットになるんじゃないだろか?
ロボットという言葉に厳密な定義はないぞ。
だが俺も
>>328とほぼ同感だ。
ガシャポンの場合人に動力を提供させている点で
ロボットとは呼べないと思う。
自販機もボタンを押すじゃないか、と言うかもしれんが、
それは注文の代わりだ。注文なしで商品を売りつける
店員なんていないよな。
ガチャポンは釣りを出さないじゃないか。
>>333 おまい頭いいな!
・・でも、昔の自動販売機は、ツリが出ないタイプの物があった気がするぞ。
あ、いやいや、100円玉を入れた公衆電話のことじゃないぜ。
あと昔のタイプのガチャポンはチューインガムを二つ折りにして挟むと
何回でもまわせるようになる裏ワザがあったんだぜ!(←ただの犯罪です)
つーか昔のタイプはカプセル出てくる所から手を突っ込んで中身取れたりした。
子供の細い手だから出来たんだろうけどね。
もちろんこれも犯罪です。
>334
オマイの言ってる昔の自動販売機というのしアレか?
もしかして上で体に悪そうなオレンジジュースとがが噴水になってるやつとか、
そんな時代のか?
ひょっとして大きい50円玉の世代か?磁石にくっつく奴。
100円が札だった時代?
つか自動車ってあんまり自動じゃないよね。
真に"自動"車と呼べるのはナイト2000くらいか
ナイト2000はもう自律型ロボットだもんな。
ナイト2000はもはや自動車というより装甲車の類。
>336
いや、昔の自動販売機っていったらアレでしょ?
コインを入れると聖水が出てくるアレキサンドリアの。
343 :
334:05/01/23 20:39:19 ID:R+FJIwyK0
一体どういう展開をしてるんだこのスレは
俺 は 一 体 何 歳 で す か ? ? ?
確かタバコの自動販売機だったと思うよ
24時間タバコが買えるってんで、凄く重宝してたみたいだ。
>>342 つまりガチャポンをロボットと呼ぶなら水洗便所のタンクでさえもロボットになってしまうというわけだ。
あれがロボットか?それでいいのか?
SF板だったかで
「21世紀の我が家のトイレは、ロボット仕掛けで尻を洗ってくれて
温風で乾かしてくれるようになるからトイレットペーパーは不要に
なるぞ」
とかいうのを読んだ
ウォシュレットはロボットかな?
長沼が訴訟の名前からきてると最近知った無知な俺
その流れを無視しての自分語りにどういう意味が?
自分語りロボットということでは?
長沼はナイキ基地の地名だろ。
ナイキJは地対空ミサイルでっしゃろ。
へー。基地の名前なんだ
偶然教科書の端に訴訟の名前を見つけて少し嬉しかったからつい書いちゃったんだ
工房と言えども俺もまだまだ子供だな。流れを止めてすまんっす
長沼ナイキ訴訟を取り扱うとはずいぶんと左翼的な教科書だな。
>345
AIが搭載されてるからなぁ
最近すっかり「ファジー機能」を聞かない
じゃあ奴が俺の菊に最大出力の水流カッターを叩き込んでくるのは奴の判断によるものか
なるほど。人を楽しませるロボットか。
アニメとかは人力ロボが出てきたりするから、なにがなにやら…
巨大ロボの中で、動力源として搭乗者が自転車漕ぐ。
>355-356
結論
つまりAIは
>>355を楽しませるために水流を強くしたと。
洗桃便器 雪風
>359
便器の中に「火星人刑事」の雪風の顔があって
口から水を吹いてくるのを想像したじゃねーか
雪風ちゃんなら・・・
近代兵器って...
カメラでターゲットを認識して自動位置調整したり、
コンディションによって自動水勢調節するくらいやるならロボットだな
>362
もちろん戦闘妖精の方です。
きばってる最中に勝手に射出されそうな便器だな。
おまいら、今月号の話もしましょーよ。
もっとも、またオマケ付きで紐掛けなんだが…orz
トイレのウォッシュレットっつったらアル伝思い出すわけだが
み!水の悪魔が!お尻をキレイに!
B52は無理がありすぎだな
アフタ買ってきたよ。 「神の光」爆縮レンズ萌え。
しかしフィギュアなんぞいらねからもちっと安くしてほしい。
前見たくチケット+1000円切手でオタのみにまけばいいのに
あこぎなことするね講談社。
誌上通販じゃ立ち読み防止にならんからな。本屋に縛らせるのも目的の一つ。
……にしてもほぼ毎回女神ってのはどうにかならんのか。
374 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/25 22:22:13 ID:5T+v07LW0
そうだな、どうせなら本物のスクルドぐらいつけてほしいよな
確かに物理的に艦橋が邪魔だな…
勝手に悟って勝手に帰ってしもうた。
異様に伸びてると思ったらなんちゅー話題だw
tp://yotsuba11.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20050124201632.jpg
本物かは知らんが、こんなもんつける金があるなら
前の分厚かったころの誌面に戻してくれよぅ
最近月刊誌がやたらゴミみたいな付録付けてることが多い。
立ち読み対策なんだろうか。
まんがサイエンスどこの本屋にもないな・・・
上位2級なのか
上級2位なのか
どっちやねん。
>>378 うわキモッ!! ゼノサーガのアレに迫るものがあるなw
ワラタ。無駄に憎々しいな。
今月読んだよ。前回の見た時はどうなるかと思ったがうまくまとまったな。
結局はヨフィエル退場の話だったのかね?
ぺろちゃんは本性隠していたと言っても本心は猫被ってた時と変わらずって事だな。
るくと何か関係ありそうだが。悪魔だったみたいだし。
>>378 フィリピンのあたりで出荷したら崇められそうだ
お産ワロタ
フィギュア付いてたよ。確かに酷い。
このフィギュア藤島関わってねーってのが救いか・・・。
やっぱイメージイラストも大事なんだな。藤島がきちんとデザインしたのを元に原型作ってりゃ
こうはならなかっただろう。
なにこの鴣獲鳥。
ウブメワロタ
だからこの辺で一旦小休止してるくフィギュアを出しておけと・・・
女神漫画欄外の読者の声
ベルダンディー・フィギュアすごく楽しみです。すごくクオリティーが高そう(広島県・歩っ歩矢 17歳高校生)
今頃、落胆しているであろう。
痛いPNだなぁ、17歳高校生よ
ブブの携帯ストラップとかオマケにつけてほしいにゃー
目とかちゃんと取れるような奴
腐りかけ人形みたいになりそうだなあ・・。
ボンデー寺に原爆置きっぱなしだけど今後話に出てくるんだろうか?
しかし浣腸ネタ好きだな・・・牛乳浣腸ネタも出たし、ワッハでもあったし。
ん、ワッハで浣腸ネタ?どんなシーンだっけ。
コノワター!は違うよな・・・。
今貸してるから読めない。
そしてナマコの前後が分からない。
ワッハマンで浣腸ネタというと、レミィ墜落後、じいさん家で下半身をトイレに囮に残したレミィが
上半身だけで家捜ししてたときのレミィの「恐い考えになってしまった」想像。
あのあたりの話はエロすぎだ。
とりあえず、今月号は表紙がよかった。
あんな顔するのか…、陶酔?恍惚?
2月26日発売の「コミックガム」4月号から
「荒野の蒸気娘」という新連載が開始だそうだが。
>>401 未完ものが多いので、そちらを片付けて欲しい。
どうせカ゜ムのも途中で放り出すよ
どうせ単行本化するよと思いつつもしないのばっかだから
買ってかないといけないな…
>>405 401じゃないが最後通蝶ってサイトに書いてあった
コミックガム3月号533Pに書いてある
未刊の大器
荒野の蒸気娘というタイトルから推し量るに
西部開拓時代のアメリカで荒野に鉄道を引こうとする父娘の話。
>>402 未完物ってアフタ版カールビンソンくらいしか知らないんだけど、
他にはどんな物が?
金田一?
単行本化してないと未完。よってラジオマンは早く完結させるように
>409
そこを捻って中国奥地の荒野で蒸し物料理屋を営む中国娘だったり
意表をついて
1. 311-2221 茨城県鹿嶋市荒野
2. 270-2326 千葉県印旛郡本埜村荒野
のどっちかが舞台だったりして。
タイトル自体は19世紀アメリカの有名なダイム・ノベル「フランク・リード」シリーズの1作、
「フランク・リードと荒野の蒸気男」のパロディだろうね。
このシリーズには「蒸気馬」なんてのも出てくるから。
ただ、内容が必ずしもタイトルに即さないのはこの人には良くあるからねぇ。
「カール・ビンソン」とか「ジュン・サンダーボルト」みたいに内容と殆ど関係なく、
ただ駄洒落をやりたいだけで題名とか人物名とか決める事多いし。
ガムで新連載やるならついでにHAL2巻の増刷をしてくれ。
出回り少なすぎでどこにも見つからん。
ていうか蒸気〜は希印博士が主役なんじゃね?
確かに、HAL1巻は街中では時々みるが、2巻は見たことないな。何でだ?
1巻読んで2巻は要らない、という人が多かったのかな?
>418
娘は何なんだよ
>>416 へー。蒸気娘なんつーからあの超大作にして超怪作のスチームボーイのパロかとオモタ。
金田何とかっつーのみたいに。
>>419 単に2巻が最終巻だから発行部数が少ないだけじゃない?
漫画は基本的に最終巻が一番発行部数が少ないし。
>>421 >>416 スチームボーイのバロってんなら丁度元アフタのトニーが
ヤンマガでベタベタのパロをやってたなぁ
リカのことだろ。
アレが親子ってのはなんか違和感があるな
希印リカ
リカちゃんでーす
でーす
どうでもいいが漫画板が黒くなってるんだが誰か死んだのか?
中尊寺ゆつこが死んだとか聞いたが、それかなぁ?
シギナベイベー
るくるくはこの先どの方向へ向かっていくのでしょうか…
エロもないし盛り上がりも無いので見所が無いです。
この温い停滞感が楽しめないなら君にあさり作品は向いてない
「なにもない」が有るのがあさり作品の良さじゃないか…
明るい終末
しかし確実に一段階進んだな。静かに進行していく物語
>436
アズキヨスレのネタだろ?> 「なにもない」が有る
>>436 なんてったって宇宙船の窓を開けると
真空が入ってくるのがあさり漫画だからな
宇宙は真空で満たされている
ひしゃくの底を抜いてから渡さないと
真空を注がれるぞ!
真空は身体に毒だから吸っちゃだめだ!
南半球では、西から昇るんだよ
ナニガ?
にしん
あたたかい
あじす
あべば
知らない人間がたまたまここ除いたら
荒らしにしか見えない可能性があるな
わび・・・・
さび。
多抱塔!?
多抱塔です
・・・・あたたかい
栄養たっぷり
豆腐い
予算がなかったんだ
げしょ
塩気のない古びたヨーカン
ちゃんと煮てから!
何この初心者お断り的なマニアックで排他的なスレ
お断りではないし、何か疑問があれば誰か答えてくれるだろう
ネタが無いから、カルトになっているだけだ
疑問があればちゃんと聞けばいいだけの話。
初心者は大歓迎だがまともにコミュニケーションを取れないような462みたいな奴はお断り。
相変わらず煽りに弱いスレだな。
煽りなのか?
>>462もネタでは無いのか?と擁護してみる。
るくるくから入った人とかにはカールネタはちとアレかも。
再発してるから是非読んで欲しいところではあるが。
なんつーか、一見さんがいきなりカールビンソンから入るのは難しい気がするな
子どもの頃読んで、さっぱり面白さが分かんなかったし。(「元祖」のほうね)
まんがサイエンスから入るのがいいんでは?ギャグもソフトだし、ためになるしね。古本屋でも手に入ると思う。
俺は厨房の時カールビンソンから入ったよ
元ネタとか知らなくてもちゃんと笑えるように出来てるから面白かった
人を選ぶ内容かもしれないけど
ここはそうやって選ばれちゃった人たちの掃き溜めですから
じゅっ
私は楽しい
やっぱりカレーにはしょう油だよね
みんなはカレーにしょう油かけないの?
うちの母親はかけるな ご飯に醤油かけてその上にカレーかける
いぜん間違えて母のを食べてしまってびっくりしたよ 外見じゃわかんないし
ちなみに親父はソースをかける
うちの母もソースをかけるな。
子供のころ真似しようとしたら「行儀悪いからやめろ」との事
カレーの上に生卵を載せてその上からソースを…
ザルの上にわたを被せて
>>467 同意!カールビンソンなんて古い話題をいつまでも引きずらずに、もっとるくるくのことを語ろうぜい!
じ ぇ ろ に も ー !
スペース使ってウケ狙いはつまらんしみっともない
このスペースは、溜めなのだろう。
おそらく、その間にアルコール飲んでるんだ。
アルコールの川をゆっくり渡る〜...
あたたかい
ないってば
なんだこのつまらん流れは…
たいたんぱあ! まるちぷるたいたんぱー!!
夢かな?
老いた麒麟は駄馬にも劣る
カレー粉に含まれるターメリック、別名ウコンといって…
漫画に出てきたセリフが書きたければチラシの裏か学習帳にお願いしますね
げしょげしょ
カレー粉に含まれるターメリック、別名ウンコといって…
一行レスが
続きすぎだ。
金田はじめは合計何話あるの?
がもらせや
ひぷこまに(^▽^)
このスレを見てマニアックだと判った
>>462は初心者じゃないだろう。
今度始まる奴を含めると月4本ですか?
超人未満はこれからどうなるのかわかんないけど…
こんなところでカールネタで遊んでいる連中に告ぐ。
懐かし漫画板のカールビンソンスレも少しは使ってやれ。
どうせどれも中途半端に終って単行本未収録だよ
中途半端で終わったのはキャプテンのカールビンソンくらいしか知らないんだが
他はどうだったんだろ?まだまだライトなファンなんでよくわからない。
キャプテンは休刊だから止むを得ないんだけどなあ
でも最終巻でおとうさんが何をしたか語られてたから、それほど尻切れトンボではなかったと思うな。
カールビンソンは元祖(プチアップルパイ版)も未完だよ。
アフタヌーン版も休載中だし・・・
・・・完結させようとしてもできない、呪いの作品!!
るくるくはどうなんだこのスレ的には…主人公が不幸すぎて見てられないんだが。
>>500 おとうさんの秘密が13巻途中で終わっていたりしたら
目も当てられなかっただろうな。
アフタヌーン版はコロナちゃんの目が
虫っぽくて受け付けなかったからどうでもいいや。
>>502 主人公とは六文の事か?
経済的には不幸だが俺の経済的優位を考慮しても、るくが居る事で
六文>>>>俺
な状態な訳だが・・・。
ダメ親父と二人暮しの頃よりは生活向上してるな
506 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 12:14:57 ID:4ysvxrU10
オヤジもあの体ではギャンブルはできんだろうし。
学生生徒でも未成年者でもないからギャンブルも可能だ。
>502
スレ的には、どちらかって言うと「ワッハマンみたいな陰鬱
シリアスムードにはなって欲しくない」みたいな感じかな。
本誌読んでないんでわかんないけど、雲行き怪しいみたい。
メッチェンファウストのこともたまには思い出してやれ。
>中途半端
寄生中とか
今更読んだよ。
老いた坊さんに浣腸。そのスジの方々にはとんでもないエロ漫画だったな。
迷走学園とか
>>512 すんごい読みたい
学研、どうにかしてくれ
未完と言えばラジオマン…………
………再開むりぽOTZ
>>514 現実がさらに斜め上いっちゃったからな
まさかあさりでもウランをバケツリレーしようとは思うまい
ああ、あの当時はあれのキャプがごろごろ出回ってたよなぁ
都心すぐ側でスリーマイル寸前の事故だったのに、
あのヤバさ自体を知らない人間さえかなりいるんだもんな。
怖い世の中だ
そらHALにも信じるなって注意書きもつくわけだ。
何せ体にいい放射能があるらしいでげすよ旦那?
あさりよしとお氏のセンスっていうか感性?
どうも古臭いっていうか…独りよがりで読者がぜんぜんついていけないよね。
こういう人は同人誌書いてるほうがいいと思う。
>518
すげぇ子供だまし(w
>>519のセンスっていうか感性?
どうも古くさいっていうか…独りよがりでスレの空気が全然読めてないよね。
こういう人はチラシの裏にでもかいている方がいいと思う。
>>521 いや、ある程度は正当な意見だろう
俺はむしろ、あさりよしとおの絵柄が好きすぎて
かえって盲になっているのかも知れないし
古いというのは同意だが古臭いという言い回しには同意できない。
また勝手に「独りよがりで読者がぜんぜんついていけないよね」と括らないでいただきたい。
そりゃ、読者がついていけてなかったら
そもそも仕事自体があるのがおかしい、という話になるからな
好きなものに対して盲目になるのは同意
恋愛と同じだな
るくるく見てると冥界編が終わったディスコミみたいでもう良いかなとか思ってしまう
HALやまんがサイエンスやカールビンソンは大好きなんだが
【作品名】 中空知防衛軍
【名前】 パラボラ式光線砲「マーク」(with栄光丸)
【属性】 中空知防衛軍備品
【大きさ】 約40m。直径約15mのパラボラ光線兵器に5本の足が付いている。
【攻撃力】 光線兵器にありえない格闘能力。
ホゲラが反応できない速さで百数十mのとび蹴りをかます。
追い討ちでフライングクロスチョップをかまし、投げ飛ばし、バックドロップでフィニッシュした。
約100mの150ミリ砲をも受け付けない空中戦艦「栄光丸」を軽々振り回し、敵にたたきつけた。
光線:着弾地点に約100mの爆発。タメなし。幅約15m、射程約200mの光線。
撃ちながら向きを変えることができるため市街地を焼き尽くすことができる。
【防御力】 格闘能力に見合った耐久性、強靭な足。
【素早さ】 光線兵器の弱点である機動力、運動性を克服。
足がちょん切られても飛行可能だが、飛行時の移動描写なし。
【特殊能力】 不屈の闘志がプログラムされている。
【長所】 光線兵器にありえない格闘能力。光線の威力、使い勝手も上々。
【短所】 光線兵器として何かが間違っている。
最強系のスレから抜粋。やっぱ面白いなー。
最強系のスレって何?
コレおもろいんだけどw
529 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 21:17:43 ID:S95K9TZFO
けそけそ
漫画サロンで検索してみたがどれのことかわからんな。
まあマークよりおとうさんのほうが強いだろうが、量産兵器最強決戦なら
マークもいい線いけそうな気もする。
おとうさんvsワッハマンみたいな話題もあったが
ワッハマンは宇宙空間で機動できないから
星ごとぶっとばしたおとうさん、しかし無傷のワッハマン
でも何も出来ないワッハマン、ってとこで、おとうさんの判定勝ち?
おとうさんはよく首が落ちてたから、接近戦で超打撃を加えれば勝負は分からないか。
おとうさんVSワッハマンだと、こんにゃく問答確定でしかも決着がつかないと思う
縁台で将棋差してるイメージが浮かぶ…。
判定は誰が適任かな?
>527-530
サロンで「漫画作品」で検索
ていうか中空知防衛軍ってどこにも無いんだよな
空知在住だからぜひとも読んでみたいのに・・・・
珍念さーん
>>541 俺の近所の店に三冊売れ残ってるんだが…。
>>541 二週間ほど前に古本屋でサルベージしといた
新刊書店じゃ見つけるのかなり難しいが、古本屋なら結構置いてあるな
狙いどころはやはり古本。それ以外の選択肢は考えられない。
ちょっとさびれたカンジのところをのぞいてみるといいかもしれない。
ただ、大型チェーン店に押されがちだから、今どの程度残ってるかは分からないが・・
ああいう流行らなそうな店でお宝発掘するのが楽しみなのに、垢抜けたら面白くねえな
昨日もそういう店で好きな作家の漫画や小説を買ってきたところだ
復刻版ならブクオフでピンクの背表紙を探せ!
中空知今年で20周年みたいだね
るくるく読んだ、つまんね。でも主役はかわいかった。
六文がかわいかったとは、特殊な趣味をお持ちのようですね。
いや、あの人だとあんな女子のデザインもよくあるし。
前髪短いのにワンレングス
六文はしょた人気があるんだよ
バニーのかっこもしたし
アレはイイ尻だった。
ルミエルはショタ
え?ルミエルってフタナリじゃなかったの?
そうか
ついてるのか
558 :
ういんな:05/02/09 00:22:57 ID:9uNBWqV00
人の弁当見てへんなこと想像してんじゃねぇ〜〜〜!!!
澱みなく流れるこの感じ・・・・・
すげえね
ちなみにふたなりって辞書に載ってる。わーお。
ふたなりをなんだとおもってたんだ。
>>561 実際にいるらしいぞ。
何万人かに1人で結構確率低くないみたい。普通は、すぐ手術で直すらしいけど。
それはそれでいいかもしれないのに。
実際のふたなりは大抵がエロ漫画にあるような美しい形をしてるわけじゃないからな
>564
一部キモヲタの中のさらにきもい連中以外は
そんな事欠片も思わんし。
自分のチンコ以外のチンコは可愛くないです
>>563 それでも真性半陰陽は普通居ないよな
遺伝的に男で外見女とかその逆だったり
外見的には混ざってても生殖能力はかたっぽだけしかないのが普通なはず
生殖能力が無いのがほとんどだと聞いたがそうでもないの?
染色体異常でしょ?
XXYにしてもXにしても。
>567
つまり567のちんこは可愛いチンコなんだな。
なんでこのスレではこういう事をまじめに語れるんだ?
まじめにバカ話は基本中の基本
天下国家の一大事から牛乳浣腸まで幅広く
哺乳瓶から核弾頭まで
>571
一番上のはあしゅら男爵を髣髴とさせるなぁ
「真面目にふざける」のは、オトナだけに許された最高の娯楽
サバゲーとかもそうだな 大の大人が鉄砲もって戦争ごっこ、だもんな
ブラジャーからミサイルまで。
>>579はテンプルトン・ペック(通称フェイスマン)
2月12日(土曜日)午後7時30分から、SAC企画によるトークライブを、新宿・歌舞伎町のロフトプラスワンで行います。
宇宙作家クラブpresents
「ロケットまつり4〜ロケット一代男再び」
宇宙作家クラブのメンバーが「ロケットの神様」と呼んでいる、林紀幸氏が再び登場。
ロケット440機の打ち上げに携わったその経験の中で、まだ伺ってないことがまだまだ。
今回はラムダについて伺う予定です。
【出演】ゲスト:林紀幸さん
浅利義遠(漫画家)、笹本祐一(SF作家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他
【時間】18:30開場/19:30開演
【チャージ】\1000(飲食代別)当日券のみ
ということなんだが、このスレの住人は行かんのか?
俺は逝く・・・と思う。
ロケット好きなら逝っておいて間違いない。
>>581 おー情報ありがとね。行く方向で調整するっす。
漢字表記だと、諸君や正論に載っていそうな論壇人のようだな。
>>581 今夜からはこの街で
娘のあたしが女王
中国地方在住で歌舞伎町なんか行けるかーー!!
24日のH2A7号機打ち上げに行くんだろうか
>>581 行きたいけどムリー
絶対ムリーッ
orz
>>587 安心しろ、行ったところでかますのおじさんがいるだけだ。
A兵器は神に許されているんですね。つまり神の核は綺麗な核ということですか?
; .
`
核融合の方は綺麗だよ。
ただ、現実の弾頭は初段の点火に核分裂使っちゃってるからきちゃないけど。
>589
神は知らんが謎の国から来た挑戦の核は綺麗な核なのは間違い無いらしい(w
>>592 土井さん?
そどむとやらを焼いたのも神の火らしいし・・・
きれいなんじゃないの?
まあ、放射能は出ないかもね
放射線はめっさ出るけど
青い光を目に焼き付けてさようなら。うむ綺麗。
この場合、心臓が止まっても生きてるらしいな
いいや放置すれば直る。これ世界の定説。
そういえばその話の載ってたガムの巻末の作者コメント
あさり含めて5人くらい「最高でーす」って書いてて
馬鹿笑いしたの思い出した
なんという偶然!
シンクロニシティ・・・!
ああいうのって担当が書いてんだろ。
って、マジレスしちゃ駄目なのかな。
雑誌によるしスケジュールにもよるしで一概には言えない
21世紀の現代でも科学では説明のつかない事が起こるものです。
漫画家同士の超高速脳間通信もその1つです。
ただ単に同じような環境にいる者は同じような行動をとる。
と言うだけの事なのかもしれませんが。
カサハラテツローさんの公式ページにある掲示板にいる『浅利義遠』氏は本人ですかね?
本名バリバリかよ。ハンドルネームは使うつもりないのか・・・
浅利義遠氏、割とあちこちに出没している。
きっとこのスレのどこかにも…
あさり先生。るくるくと荒野の蒸気娘と超人未満頑張って下さいんきんタムシ
またどれかが消えるなこりゃ
時々でいいからまんがサイエンスのことも思い出してやってください…
学研の科学5(6?)って
未だに学研のおばちゃんじゃないと買えないの?
最近本屋に1年・2年とか並んでるから気になる
流れ無視してすまんが
千と千尋の神隠しの3体いた首だけのキャラ
あさりよしとおに似てねえ?
あさり氏も自認してる
>>608 ひとり見かけたら30人いると思ってください。
おまいらパチンコでもサキエルたん&ゼルエルたんが
拝めるんだぞチェックしてるのか?
とりたてて
618 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 20:00:32 ID:QqN/RKEl0
あさりよしとおの「宇宙家族カールビンソン」に ドラクエ1の復活の呪文が書いてあったんで、
入力してみたら勇者の名前が「おま○こ」だったのは俺の中で良い思い出。
>>618 ハゲワロス そんな面白エピソードあったのかw
でも明確に「復活の呪文です」という表記はなかったな
あ、もしかしてあれか、コロナちゃんがアノマロナントカに似てるカレーを買った
あの回かな?まったく分からない会話を商売人として怒らせた、あの謎のやりとりのセリフ??
だとしたら、ふざけた所で芸が細かいな
ところでそのデータ強さはどうだった?
めけもすっぺ!
ってやつだっけ?
ティルトティルト…
4巻いつでるんだ?
ttp://www.afternoon.co.jp/index2.html 23日だそうな、単行本派の俺にとって待ち遠しい日だ。
3巻出たの去年の6,7月くらいだっけ?
ワッハマンを古本でそろえてしまって後ろめたい俺にとって
あさり氏にお金を落とせるチャンスでもある。
頑張って全巻揃えた時「あー、面白いのに作者にお金入ってないんだなー」って思っちゃってね。
スレ違いだけど古本屋もそうだけど漫画喫茶って許されるのかな?
>623
>漫画喫茶
どれだけ稼いでも、その稼ぎが漫画を出版した側に還元されないと言う点で問題があるが
その点について違法性を指摘する根拠がない…というところのようだ。
昨年末あたりに漫画雑誌全般で騒いでいた「漫画に貸与権が成立しました!」という話題も
店内から漫画を持ち出さない漫画喫茶には適用されないとか。
むしろこの貸与権、全国の公営図書館の首を締め上げることになりそうだと。
ワッハマン
八巻以降が
揃わない…
頑張れ!
俺は都内に住む友人から「大塚のBOOKオフに有ったよ」って聞いて
片道380円かけて100円の11巻一冊買いに行ったよ。
10巻まではそこそこ集めやすいと思う。
>>625 公的機関は除外、という特例を作ればいいのでは?
ただでさえあさりの漫画は反体制・風刺系が多いからなあ
手塚治虫の発禁漫画も取り扱ってるらしい国会図書館(・・・だっけ?名称知らない)
みたいなのが、もっと地方にあればいいのにな
> あさりの漫画は反体制・風刺系が多いからなあ
そういうことをネット上で流布しないように。
痴呆議員の会とやらが騒いで二人目の犠牲者になるぞ。
ネット上といいつつ、2ちゃんじゃなぁ。
リスクは無ければないほうが良いだろ
今の地震はおとうさんの砲撃か?
ワッハマンが相撲でも取っていたのでは。
フルネルソン提督が衛星軌道から落ちてきたんだよ。
ジッソーくんが、ピアノの下敷きに!
HALで、クローン問題は倫理的問題と法的な問題があるってのがあって
ちょっと思い出したのが、ファミ通のショートショート
大富豪のじいさんが病に侵されて、助かるには臓器移植しかない
しかし、脳死患者からの移植は認められてなく、心臓停止からでしか認められてない(その作品中では)
だから適合した臓器を持つ脳死患者が居ても、移植を受けられなかった
じいさんは、「心臓が動いてる人間からでないと移植ヤダヤダ」とダダをこねるが
こねまくった挙句、裁判では
「脳死してても、機械的に栄養を送れば心臓が動きつづける。生命活動を続けている以上、生きてるとみなす」
つってつっぱねられ、そのままじいさん死亡
しかし、じいさんの癌細胞が保存されてて、栄養を与えられて自己増殖をしている
つまり、あの判例に抵触しないからじいさんは「生きている」ことになる
子孫に莫大な相続税を負わされることを避ける為にじいさんはああした、というオチ
コレが頭に浮かんだ。長文スマソ
637 :
実:05/02/16 09:42:50 ID:5SqQA0cg0
なんだ机の下といったのか
638 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 15:02:27 ID:7XLpaJBz0
>>613 >流れ無視してすまんが
>千と千尋の神隠しの3体いた首だけのキャラ
>あさりよしとおに似てねえ?
ひところあさり本人が宴会芸にしていたぞ、首キャラの真似。
亀レスしてすまんが。
首キャラの名前は「頭(かしら)」ですよ。
テーブルひっくり返してビーム砲っていうのも、やっぱり実際宴会芸としてやってたのかな?
SF大会の打ち上げかなんかだろか。
「それハカイダー」とかも、やってそーな気がするな。
タラの白子とか。
カリフラワーのまねとか。
円周率の暗唱とか。
>>644 じゃ、5桁ずつイコカ。
3.14159
およそ3
オッパーイ
アメリカのインディアナ州では円周率が4だった事がある。
まんサイは9が最新刊か。ガッケソのHP見ると。10はいつ出るのかな
去年の学研は宇宙人物だったよね?
何でいつものメンバーを使わなかったんだろう。
>>651 途中まで信じちまった・・・
最後のセリフ見て有名な嘘ニュースのサイトだと気が付いた。
最後の桁が0ってところで気づかなきゃ。
>>654 なら女の子のデザイン何とかすべきだ。
しかもメガネだし。
まあ色々実験したって悪くあるまい
>>656 めがねにツインテールじゃ(けんえつ)が(さくじょ)した見たいじゃないか。
えーっと、私、本日るくるくを初めて読んだ初心者です。
流れを無視するようで申し訳ないんですが、チト質問を。
(過去スレですでに出た話題かもしれませんが●が無いもので…)
六文って以前は瑠玖羽と同じ悪魔で、その生まれ変わりかなんかなのでしょうか?
だって、1巻の122〜124ページ・・・。
それに彼のフルネームの「鈴木六文」の下の3文字、ちょっと無理すれば「六六六」と読めそうな気も・・・。
>>659 その謎はこれから明らかにしていってくれると思う。
現時点では分からん。
他にもぶぶが「俺の姿がかかしに見えるのは六文ぐらいで他の普通の人間には適当な人間の姿に見えている」
ってセリフもあるが、ぶぶが意図的に六文だけに人間に擬態していない姿を見せているのか
六文にはそういう悪魔の擬態が通じない力があるのかは現時点では不明。
ううむ、666は気付かんかったな・・・でも木は無理ないか?
穴くらいだと見え見えだからか?
じゃあ六文の頭皮には「999」の字が刻印されているんだな
思わせぶりな伏線やそれっぽい名称はまず回収してくれないからね浅利の人。
>>659 >六文って以前は瑠玖羽と同じ悪魔で、その生まれ変わりかなんかなのでしょうか?
犬やさのかごめを彷彿とさせるので それはやらないヤカン
鈴木六文
↓
すずきろくもん
↓
もずくすきろん
↓
もずく好き論
るくるくは最終的にあさり氏による、
「なぜ俺はもずくが好きなのか」と
考察する漫画になる予定。
次のまんサイはいつ出るんですかのう。ほえほえ
地獄の悪魔たちの話なので、
三途の川の渡し賃からとったと思ったな、六文というのは。
ふと思ったのだが
三途の川の渡し賃は各国共通なのだろうか?
>>668 面白いところに目をつけたね。
なんか非常にあさりっぽい発想だ。
それを言ったらキリスト教徒はフリーという事になるね
「お金がなければ、泳いでわたればいいのよ!」(あやめ)
>>671 よしお「そんなこと言ってると三途の川の専門家が現れて実験台にされちゃうよ」
わ〜た〜し〜が〜専門家だ〜
よしお「あのー、これ科学まんが…」
あやめ「イヤ〜!!何か集まってきた〜!」
よしお「・・・だから言ったのに」
専門家「それでは、良い子のみんなは、あやめちゃんのようにならない
ように、三途の川について詳しく学んでみよう」
あやめ「!?入ってくる入ってくる助け・・・(カメラ切り替わる)」
よしお「・・・・・・うわー・・・」
脱衣婆
あやめたんって、最初はよしおより先にロケット作る優秀キャラで、1巻だとよしおがアホ役立ったのにねえ…
超人未満……今月も…
>>659 俺もちらっと、六文はサタンの生まれ変わりじゃないかなと思った。
最終回ちかくで、覚醒した六文が世界を滅ぼそうとするとか。
確かサタンって、実は神の側の存在で、世界を滅ぼすために遣わされるんだよね?
それで、それを阻止するためにるく達が地獄からやってきたと。
超人未満なんて存在しないよ。
>>679 >確かサタンって、実は神の側の存在で、世界を滅ぼすために遣わされるんだよね?
キリスト教だと単に堕天使の事だぞ。と味気ないツッコミ
タンちゃんがサタンじゃなかった?
超人未満
次号予告にて絶賛連載中!!
掲載未満
執筆未満
いつまでもあやめちゃんとあさりちゃんを間違うおれはイテーヨシですか
先生! comic seed大賞の漫画部門の
選考基準が甘すぎると思います。
先生!あさり君が先輩にめっさ似てるんですが!(;°Д°)
>>681 「なぜ全知全能の神の創った世界に、悪魔がいるのか?」への今のキリスト教の公式見解は、たしかにその堕天使説。
すなわち、天使すらも自由意志があるので、神が創ったときは善だったが、堕天使ら自身が悪魔になることを選択した、と。
しかし、ヨブ記なんかでも神の許可のもとサタンが動いているし、そういう試練というか、悪があると正義がわかりやすいと
いう意味での役割のための存在という考え方もあったりする。
映画『オーメン』も悪魔描いてはいるけど、あれで聖書に興味を持つ人が増えたから、教会関係者が喜んだんだとか。
『オーメン』1作目のプロデューサーが教会から表彰されたと聞いたことが…
特に『るくるく』では地獄の管理者としての役割を神から命じられているようにも見える。
690 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 12:48:09 ID:KI7kUE1U0
世界の数多ある基督教を統一した文先生こそが
いやいや、D作先生こそが!
いや、水野H郎大監督兼主演様こそが!!
みんなヘンだよ。
酔っ払いのたわごとみたいな教義を、お互いに褒めあってるの。
…って、コロナちゃんなら言いそうだ。
コロナちゃんと言えば、あの子はあの後どういう成長をするのかが少し気になる。
あんまり善良な人間にはならないような気がするんだが。
人間型同年代の友人がいないからね
他人に会ったら股をたたいて
ついてる男だ
とか言うんかね
それはない
おとうさんにもおかあさんにも股なんてついてないのに
陸戦型おとうさんの股間には大口径キャノンが
>696
ヒト型が居ないわけぢゃないから
テキトーな所で交尾するだろうよ
あさり「ねえ。人気があるはずの連載中のまんがが、いつのまにやら消えるのはなぜなのかしら」
「それは編集長が自分の子供に見せられない漫画を載せたくないからだよ」
。 。
/ /
( д )
るくの画像を期待した俺が馬鹿だったorz
作者近影がアートになってる……
>>704 excellent job!
腹の底からワロス
今日初めて「るくるく」っての読んだ
1巻しか読んでないが、萌えちまったぜこんにゃろー
もう連載終了してるかと思ったらまだやってるんだね
「アフタヌーン」なんて雑誌初めて知った
るくるく初期 作者自身照れながらの萌え路線
↓
るくるく現在 カールビンソン的アットホーム路線
4巻発売日前日。
るくの成長を見守る漫画でもある。
初登場時、六文のパンツ姿に照れていたるくがジジイのチンポとアナルをしげしげと凝視するまでに成長した。
そこまで成長してしまうのも問題だな
最初は「んだよ、あさり氏も萌えとかの下らない物を商業誌で引っ張りるのか!」
と思ったけどるくるく読んでるとあんまり憤りを感じなくなったよ。なんでかね?
>萌えとかの下らない物を商業誌で引っ張りるのか
ケツの青さが取れたんだろ
わしのケツは黄色じゃあーっ!
それより「引っ張りる」について
続きが読みたくてブクオフ行ったのにどこにも売ってねー
新品買えや
4巻購入、5巻は来年だろうか
るくるくは固定客が多そうだから、古本屋には数が少なそうだなあ
かといって本屋には並んでないし・・
素直に注文しる。アマゾンもいいが、最寄のセブンイレブンで受け取れるサービスもあるぞ。
後者は諸費用全くなし。便利だよ。e-BOOKS。・・って今は名前変わったんだっけ
本屋に置いてないって・・・どんな孤島に住んでるんだ?
いやいや、マジ無いんだってば。広島市近辺のベッドタウン。
もちろん、新刊の時にはちゃんと並んでた。今更無い、という意味だ
コミックビームの単行本ですらたっぷりあるけどるくは無いよ・・
全部持ってるから別にいいんだけど。
>>720 7 and Y
かつてのes booksだな。
なんかシステム改悪されて使いづらい時期があったようだが
今はどうなんだろ
>>721 あさり作品はけっこう置いてない店もあるぞ。
そんなに漫画に力入れてる書店ばかりじゃない
4件目のブクオフでやっと2巻だけみっけた
普通の本屋も見たけど、ほんと売ってない
どこかで見た絵だと思ったらまんがサイエンスの人か
四巻ゲット。
まずは作者近影を見る。
・・・・この人は何に成ろうとしているんだ
>>714 >萌えとかの下らない物を
俺も初めはそう思った。でも、読み進める内にあさりよしとお以外の何者でない
ネタの数々に安心した。
しかも前の三葉虫がちょっと破壊力不足であったのもあって「ああ、復活したな」と感じた。
そんなわけでるくるくの今後に期待。
え?
電気ドリルでギター弾いたりすんの?
「あさりよしとお」という人物を良く知らない俺には
萌え要素しか残らないわけだが・・・
それもまたよし。
4巻買ったけどバイト先でカバン落とした拍子に4巻の表紙がコンニチワーって出てきた。
バイト先の女の子に見られた・・・・ OTZ
いわゆる萌え漫画にハァハァしてると思われるんじゃやないかなぁ・・
萌えってもんに何か極度のコンプレックスを抱いてる方がいらっしゃるようで。
萌えは極力秘めるもの
色にでりけりわが萌えは
るくるくってのはもっと殺伐としてると思う。
向かい合った悪魔と天使がいつ喧嘩してもおかしくないそんな雰囲気がいいんじゃないか。
なんか同意
あさり漫画って描線一本で
漫画の雰囲気がぐいっと変わるよな
るくがワッハマン並に周りに代弁してもらうキャラになってきてるな
るくはむしろ中和役だろ?
殺伐とさせているのは言うまでもなくルミエルとブブ。そして六文の価値観がそれを助長させているな。
思い切りガイシュツだが、六文ってのは三途の川の渡し賃から来てるんだと思ってた
南足、とかやたら縁起の悪いキャラもいるしな
でも三文ってどういう意味なのだろう
三文は、召還のサモンという説とかあったな。あとは、6文に足りない(バクチで使った?)から三途の川
渡り損ねた(死に損ねた)とか…
さて4巻とアフタ買ってくるか。
親父の名前が鈴木三文です
今気づいたけどるくは全くと言って良いほど喋ってないな。
本当にワッハマンみたいだ。
四巻買ってきた。
親父かわいいよ親父。
最近和尚の出番が少なくて個人的に残念だ。
4巻は普通に面白かったけど、
期待し過ぎてせいか
3巻に比べると物足りなく感じた。
5巻に期待。
ところで
>>704って何に載ってた物ですか?
どっかで見たような、初めてみたような
良く分からんので大変気になります。
今回もお母ちゃんが絡んできたな。
こういう話を見ると六文の母ちゃんは既に故人か?と思っちまうが普通に存命中なんだよな。
親父と別れた後、一回も六文に会いに来てないのか?顔も覚えてないとは。
オクで「るくるく」って調べても出てこないな
本以外関連商品無し?
捨てて逃げた身としちゃ
会い辛かろう
タコ踊り可愛いよるくかわいいよ
あの交換式のオルゴール家にも有るけど、骨董品としての相場はいくら位だろ?
パイプオルガン(1500万)買えたら数は神になってただろうな。
4巻目買ってきた。
いまさらだが、あさりはいろいろとマニアックだな・・・
るくにバルナックライカを持たせたり、別の本ではるくがモールトン乗ってるし。
しかし貧乏な暮らしなのにバルナックライカをオプション一式持ってるとは・・・
どこでそんな金作ったんだろう・・・>親父
(一眼接写セットなんて今買うと数十万は軽くする)
道楽で食いつぶすタイプだろうな、猫オヤジ。
何か理解できる気がしちゃうんだ…理解できちゃダメだろ>オレ
ウマー
ってプロのマンガ家が描いたのか
るくえもん可愛いよるくえもん
今回の話は伏線かなあ
過去六文はるくと会った事があるような言い方してるし
どうなんだろ?
家に染み付いた家族の思い出をオルゴールを媒介に思い出させて家というものの意味を表したのかも。
しかしリフォームで完全に新築にされて六文の思い出は過去の物になってしまったというオチ付き。
るくは「すっかり登場人物になってしまった」んじゃなくて、
「実はそのときにもいた」説にオレも一票。
644ページ左下のシルエットは思い出なのか、
思い出に割り込んだるくなのか・・・
そういえば4巻のスリのおっさんの妹とるくは似てたよね。
こっちのほうは偶然だろうけど、
もしかしてるくは六文の妹とか?
アフタヌーン立ち読もうと思ったのに
付録付きのせいでヒモバリアされててヨメナ方orz
親父さんはただの駄目親父ではなく結構な趣味人だったのか。
るくは悪魔より人間に近い存在っぽいから当時、人間として存在してたってのは面白いな。
生粋の悪魔で何万年も生きているってのより人間ぽくて良いが。
しかし姫とか言われて慕われてるからそれは無さそうだが。タンちゃん曰く、地獄ではブイブイいわせてたようだしな。
そろそろアニメーション化だな
ウホ!しかし雑誌掲載はいつも後ろの方・・・orz
>>766 「地獄を震撼させた恐怖の存在」(3巻-p13)とあるから、ずっといたわけではなく、途中から地獄へやってきたと考えられなくもない。
「震撼」という表現から、途中で変化を起こしたことが推測される。
意味深なのは「俺達同様、姫も照れ屋さんだな」(3巻-p22)と「本来男女の仲を取り持つのが天使だろ」(1巻-p119)だな。
2巻までしか読んでないので話についていけないorz
六文の家での居候話が延々と続いているだけかと思ったら
深い話の展開もしていくんだね
続きが気になる
>>757 きせかえカメラの模様をここまで正確に描くとは・・・
強者だな
呪いのカメラと着せ替えカメラの区別が出来ない。
めんくいカメラ
ドラえもん のび太と地獄からの訪問者
るくるく 六文と地獄の軍団長
寅次郎 地獄へまっしぐら
H2A7号機は無事MTSAT1号機を分離しました。
とりあえず打ち上げは成功ですな。
あとは衛星がちゃんと作動するかどうか・・・。
朗報を待ちましょう。
・・・あさり氏は見に行ってるんだろうか?
>776
超人未満の連載を蹴ってでも見に行くさ。
ガムの表紙に大々的にあさりよしとおの名が…
すまん。
自分にも
>>778と同じ幻が見える。
お互い冷静になろうぜ。
あさりよしとおの名前が表紙に書かれる訳ないじゃないか。
しかも、待望のって書かれるわけないじゃないか!
HALの人気が思いのほか根強かったんじゃないか?
HAL2巻が古本市場で95円だった。
蒸気娘か・・・単行本化しないだろうな・・・
かといってこのためだけにガムを買うのも・・・
ガム買った。
キーワードはメカ×妹×猫耳
あさり先生画風変わったなとオモタが
ガムの表紙絵は別の漫画じゃねぇか、ゴルァ
ワニ、もっと推せ!
付録にCDがついてるみたいだけど、紐縛りとかあった?
俺の近所のはなかった
るくるく読んでて何気に思ったのだが・・・
所謂、悪魔には天界を追放された堕天使達と、
元々は神様で某宗教の布教と共に悪魔とされた
古代の神々に分けられる。
サタンは前者でベルゼブブやレヴィアタン、
ベルフェゴール、アバドンなどは後者。
頭の固い天使は悪魔になっても頑固で
ブブ達のように柔軟でないという皮肉かなぁ(w
タンちゃんを見て、そんな風に思った。
るくるく4巻やっと読んだ
1巻と比べるとるくの背が伸びてるな
789 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 22:35:00 ID:pqdOnGCQ0
そろそろとは思っていたんだけど発売日の直前に書店チェックしていて肩透かしですた。
明日買いに行こう!
ところでワッハマン11巻の需要はまだあるのかね?
需要?
4巻見て改めて1巻を見ると・・・・るくが可愛く見えるけど薄っぺらい印象を受ける。
アフタ版カールビンソンのコロナみたいに。
今のるくのキャラの方があさり氏らしいキャラクターで良い。
アフタの読者層にはあんまり受けが良くなさそうだけど。
実際アフタでの人気ってどうなの?
今月のるくるくオルゴールに踊り狂うるくみれたから満足。
タコ踊り好きですか?
るくるくアニメ化希望だけど
一年も経たないうちに原作に追いつくんだろうな
『なるたる』も中学入学までだったし、13話で途中までアニメ化でいいんでないかい?
で、連載が進んだら、るくるくR,るくるくSSと続編を…
途中って・・・
どの辺で止めるんだ?
原作に沿ったアニメなんて別になぁ…
マンガ読めば済むことだし。
漫画完結の目処がついてからアニメ化したほうがいいんでない?
アニメ化はして欲しいけどな……。声優がどうなるか。
アニメ化なんぞどうでもいいし。
声優なんぞもっとどうでもいいし。
IDがDOwだからって、「DOwでもいい」を連発しなくても…
るくはこおろぎさとみの方向で。
今気付いたが今号のアフタの巻末で自らのペンネームについて語ってるな。
昔から老けてたらしいな。
実写なら小倉優子の方向で。
>>803 お前…小倉優子言いたいだけとちゃうんかと…
るくは田村ゆかりだな、俺のイメージだと。
もしくはヴァニラさん喋りのかないみか。
スレ違いでスマソ。
たしかにあの顔であさりよしとおなんてかわいい名前付けられたらたまったもんじゃないな
作風も一見かわいいが・・・・・
>>787 このレスで思いついたけど、やっぱりるく(るくは)の名前は
魔王ルシファーから来てるのかな?
だったら
>>766の件も納得できそう。
ルシファーは「大天使ルシフェール」が神に逆らったため地獄に落とされた以降の
名前だから、「ずっといたわけではなく、途中から地獄へやってきた」というのも
つながる
さらにルシフェールは天界では神に次ぐ立場にいた・・・ミカエルより上の存在だったので、
3巻での坊主(ヨフィエル)の台詞「では私がミカエルさまに勝つこともかなわないのだな」というのとも
合致する。
るくは地獄でも天界でも最強の存在なのかな。
過去ログ読んでないのでがいしゅつだったらスマン
つか俺は最初の始まり方が謎なんだが
親父が殺されたのはるく達が来てからなのか?
親父が殺されたからるく達が来たのか?
それとも天使と悪魔が来たタイミングが被っただけ?
脳内補完て2ch語だっけ?
他でも普通に使う?
いや、もしそうならここも見てんのかなとか思っただけなんだけど
キリスト教ってキリストが神様で良いんだよね?
イスラム教ってのはマホメッドで、仏教は仏陀でいいのかね
>>806 ひらがなで書いてあるからじゃないか?
漢字で書けば、浅利 義遠だぞ。かわいいか?
(ちなみにググれば源平合戦の武将にもぶち当たるぞw)
三位一体説を採るとキリストは神と同じ存在
マホメットは神の言葉を預かった預言者で神様はキリスト教の神様と一緒ちなみにキリストも預言者だった気がする
仏陀は悟りを開いた人すがる存在ではない
神様じゃなくて教祖だな。
>>815 うーん・・・よく分からないけどありがとうございます
前に少し調べてみたのですが、一神教の神様は分かりにくくてかないません
神と悪魔の戦いって言うけど・・・キリスト教の神って何なんだかちんぷんかんぷんですわ
キリスト教の神っていうか欧米人どもの神さまはみんな一緒。
>>818 それ言っちゃうとオリンピック発祥地の立場がなくなると思ふ
るくるく5巻は年末か・・・
すごく大雑把に言うと、キリスト=神の子(使者) と キリスト=神自身 で解釈が分かれている。
それが原因でキリスト教内部でも抗争があったりするのだよ。
ま、解釈の違いで内部抗争が起こるのはキリスト教に限った話ではないが。
>817
一神教の神様はむしろわかりやすいだろ?
なにしろ一匹しかいないんだからな
>>821 キリスト教は古い宗派が腐敗すると、
新しい宗派が取って代わっていく歴史。
いわば新陳代謝だな。
新しい宗派というよりも原理主義に戻っただけのような
△
/●\
□
/ \
ワッハマンの9巻と11巻がどこへ行っても売っていないのはなにかの罠ですか
そんなことより、まんサイの10巻きぼんぬ。ヨゴレあやめたん分が不足してきた
新興宗教は予言者なり教祖なりがいつの間にか神様扱いされるな。
こないだ近所の古本屋で見たな、11巻。
既に持ってる奴にほど簡単に見つけられるというこのイジワル感。
>>809 タイミングとしてはニアミスかな?
るくたち悪魔の人間界における策謀の調査・監視のためルーちゃんが遣わされて、たまたま目に付いた
かあるいはるくらと接触があったかした親父を殺害。
るくと親父が会う前に殺害されていたか、それとも会った後で出かけていた留守に襲撃されたのかはわ
からないがたぶん前者だと思う。
少なくとも、殺されたからきたってのはなさそう。
親父死亡はまだキャラも決まっていない序盤ゆえにちょっとハジけすぎたギャグじゃねーの?
ルミエルもその後のキャラを見るに人殺しが出来そうも無いし、序盤のつかみで何となくそういうインパクトのある
展開にしちまっただけかと。殺される元になった7つの大罪もギャグだし。
序盤の展開を見るにそんなに深く考えず気軽に読むのがいいんじゃねーの?
アリスは流石に難しいが
アンはあのフォルムでも十分ハァハァできるよね
1・2・4とブクオフ等で読んだが3巻だけ見つからなかったので新品で買った
生まれて初めて買ったマンガが「るくるく」ですが何か?
それが、果てしなく続くあさり本集めという修羅の道の始まりであったことに
>>834が気づくのは
まだ先の話であった…
あさり本集め・・・果てしないからな・・・
未収録多すぎ
でもそんなのに限って、またバカみたいに面白かったりするもんだから
報われない いや、報われてるんだけど
というかつい前でた4巻を早速売ったやつはけしからんな…
万引きかもね
>>839 政府はハンムラビ法典の復活を真剣に検討すべきだ。
…万引きの場合どうなるのだろう?
>>836 「るくるく」しか興味ないから安心汁
しかし面白いマンガだな
「面白い」っつーと変かもしれないが、何かそそられる物がある
萌え要素も兼ね備えてるし、買ってまで読みたいと思ったマンガは初めてだ
これがあさりよしとおワールドなのか
あさり氏に敬意の意をこめて全巻買うか
ちなみに4巻読んだのはブクオフではない
個人的に4巻が一番面白かったな
今更ながら4巻買った。
さっそくおなじみの著者近影チェック
・・・・・・・・・・・・クラフトワーク?
そういえばあさりも自転車好きだったな。
>841
では次はHALかワッハマンかカールビンソン(アフタ版除く)あたりで
ワッハマン9巻amazonでも在庫切れかよちくしょー
ガムのやつ、どのへんが荒野の「蒸気」娘なんだ?
読者の、美少女登場の期待が霧散するあたり
>>847 素で納得した。
おにいちゃんてよんでいい?
るくるく4巻読んだ。
主役を食っちゃう脇役がいまだに登場しないのが
なんかあさり漫画としては停滞気味の印象。
母乳ネタはまだなのかっ!
ライカとレミィに続いて、大家の娘あたりにやって欲しいものだが。
いちおう含ませてみてから
「出るかンなモンっ!」
と叫ぶ六文
それはそれで
>>851 物凄く邪なことを考えてしまったのですが
こんな僕にも神の救いはありますか?
>>853 神に救えない魂がある。
……だから悪魔がいる。
855 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 15:56:16 ID:T8oc0O8x0
ショタホモウぜー
・・・来月からあの新しい家で話が進むのか?
857 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 21:26:13 ID:wv0E7DFJ0
巻末の写真は本物か?
858 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 22:32:50 ID:9tFrP1My0
おとうさんがすき
ぞうさんはもっと好きです。
今更、中空知防衛軍読んだのだが、何かこれあさり作品の中で傑作のような気がしたw
中空知素直に面白いねw
蒸し返すようだが、るく=ルシファーは鉄板ということで話が
進んでいるけど、漫画らしくルシファーの娘とかいう設定は
なし?(ex.えんまくん)
両性具有としても「姫」(≠王)って呼ばれてるし。
一応、以前のスレにあったテンプレ
1.悪魔たち
・アバドン(ドンちゃん)以外は「7つの大罪」を司る悪魔(七使徒)で、悪魔の中でも最高位(位で言えば上級一位)の者達とされる。
ルシファー(瑠玖羽)→驕り。堕天前は唯一最高の天使。(後述)
ベルゼブブ(ブブ)→大食。堕天前は熾天使のリーダーで、「ルシファーに次ぐ者」とされる。
サタン(タンちゃん)→憤怒。ルシファーと同一視されることもあるが、作中「タンちゃん」と呼ばれていることからブブと同格。語源は「敵対者」や「反対者」を意味するヘブライ語。
アスモデウス→好色。堕天前は智天使のリーダー
ベルフェゴール(ベル)→怠惰。堕天前は権天使のリーダー
レヴィアタン(レヴィ)→嫉妬。海の魔獣。
アモンまたはマモン→強欲。
単行本第3巻までで出てきてないのが2者…。
・アバドンは『ヨハネの黙示録』に登場し、五番目の天使が吹くラッパの音を合図に出現するイナゴの群として描かれる。ドンちゃんがイナゴの姿をしてラッパを持ってるのはこれが根拠。
・主人公の六文はアモンと関係がありそうだが、父親の三文がサモン(召喚者)だとすると、「6」という数字を冠することで「人間」を表わしているのかもしれない。
2.天使たち
・第3巻までに出てきているのは次の3者
ルミエル…中級二位、力天使
ヨフィエル…上級二位、智天使のリーダー。天使は位が上の者ほど霊的で非物質的な存在で、位が下がるほど物質世界に近い。ヨフィエルが和尚の身体を借りないと人間界にいられないという描き方はこの点正しい。
ミカエル…四大天使の一人。人間に近い場所にいるため下級二位にあたるが、それとは関係なく力天使の指導者で、かつ、天界の軍団の最高指揮官。カトリックの世界では最高位。
ヤハウェ(やはうえさま)…絶対神
3.名前の無い謎の娘は?
・天界が送ったという「援軍」が彼女なのでは?とルミエルたちは考えていますが、物質化した身体を持つとすると、ルミエルより下位の天使か、あるいはミカエル並の大天使?登場人物中随一の悩殺ぼでーという点から、アスモデウスという可能性も…。まだまだ謎。
(アスモデウスはメディアのサラという娘に取り憑いた。堕天前は智天使のリーダーだったというから、ヨフィエルの先輩。)
4.ルシファー(瑠玖羽)について
・堕天前はミカエルの先輩格。絵画などでは二元論的に対に描かれることもあり。
・神が最初につくり、かつ最も寵愛した天使。他を圧倒する光と気高さから、唯一神に仕える最も高位の天使。…だった。地獄に堕とされてからは堕天使の総帥に。
ヨフィエルがるくにやられた時に舞ってた羽根、
白いからてっきりヨフィエルのかと思ってたが、
るくの羽根だったのかも。
ていうかペロちゃんについては既に本性が現れてるわけですが
誰も考察してねーのは何故?
そういえば、バフォメットも出てたよね。
>>866 それだけ単行本オンリーの人が多いということ。俺含む。
やーっとるくるく4巻買えた
仕事場の周りねえし、家の周りも同じ(両方聞いても売り切れ)
・・・固定客ついてるのか、イラスト買いしたのか。どうでもいいんだけど。
>>849 主役を食っちゃう脇役なら要るだろ
るくでも六文でもなく、ヨフィエルが。
あそこまで服従者に懐疑的な天使はなかなか居ないんじゃないかな。しかも弱いし。(三文を殺しかけた程度)
でも、るくはあのスリの老人に結局何をしてあげたんだろう?
「こういうのやめたんでしょ」ってブブが言ってたのを見ると、何か悪魔らしい行為を働いたように見えるんだけど
でも契約はしてない。
>>869 「スリをしたい」という欲望を叶えてあげたことだと思われ。
スリをするという行為は犯罪だから、天使がすることではない。
>>870 でも、あのじいさんはもう現役引退だろう?
何か、をしてあげたのか?それともるくがやったのか?
悪魔は「直接」人間に手を下したりはしないだろうから、それはないな・・って
なにしたんだろってな。
ブブが「こういうのやめた」ってのは、地獄に落ちる人をこれ以上増やしたくないのに
るくが独断で仕方なく増やした、ってことなのかな、って。
だとしたら、何かの力を与えたのか?ということになるし・・。
872 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 03:59:16 ID:FiFhIBCA0
単純に「スリの被害者を演じてあげた」んじゃないの?人の姿で。
わざと爺さんの前で無防備な姿を晒すことでさ。
ああageちゃった
寝惚け頭で書き込みするもんじゃないね。寝ます。
ああ、なるほど!完全に納得いった。契約はしてないな。
それでバックの人間が連中に代わったのか。
想像力無いな俺、既に開き直って「ヲタク」を男女問わず友人達に公言しておいたくせにorz
神に救えない魂か
>>866 考察しようにも本性現してからまだ登場してないから。
手がかりが少ないから完全な妄想にしかならない。
・るくと何か関係があるかも
・ヨフィエルに人間的な感情を持たせるために演技していた。
・羽と体は本性では黒い(悪魔か?)
ってぐらいか。今は。
演技じゃなくて、イシュタルみたいな上位人格がいるという説も。
>>876 本性現してからもヨフィエルの強がりに涙してたからそれは無さそうだ。
演技ってよりもペロも寺の生活を楽しんでいたのかも。
るくはブブたちみたいに仮の姿じゃないよな
>>879 六文がブブ達とは違うと言ってるし生身であると思う。
つーか生身で無いと萌えられん。生身であってくれ。
いや、本体はピチピチのボインボインですよ。
つかルシファーって半陰半陽じゃなかったっけ?
つか天使や元天使に生殖器は不要だろ
そもそもは両方ついてなかった気がするんだがちょっと調べてくるわ
るくが実はチソチソありますなどとカミングアウトした場合、我が手元にあるコミックスは焼却炉で灰になるであろう。
>>883 でも写真撮る時裸になることを拒んでた(?)よな
>>877 なるほど。
あるいは、ペロちゃん(無垢部分)を包括した総合的人格がある可能性もあるかもしれない。
>>883 ルーくんは男だそうだし、人は神の似姿だとすると性別もありそうな。
アラリエルたん(*´Д`)ハァハァ
ルミエルはショタ
ヴァイスの空買いましたがここでいいんですか?
891 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 20:49:55 ID:RFgy72c50
空気を乱してすまぬ
安彦良和著・文庫版「王道の狗」のタイトルロゴはあさりパパの浅利五郎氏の筆だそうな。
さて何ヘェ?
安彦御大もあとがきであさり氏を天才と認めていたよ。
天使に性別は無く、男でも女でもない
新品で買うとか言って結局ブクオフでるくるく1巻を105円で買ってしまいました
やっぱり1巻は変に萌え路線狙ってるから好かんな
ところで、カールビンソンってやつは何種類ほどあるの?
「SC完全版」とか色々あったけど・・・
元祖宇宙家族カールビンソン全一巻
キャプテン版カールビンソン一〜十三巻(未完、赤い奴)
SC完全版カールビンソン一〜十一巻(表紙がCGの奴、中身は十一巻以外キャプテン版と同じ)
アフタ版カールビンソン一巻のみ、やっぱ未完
情報トンクス
SC版とアフタ版が全巻揃ってたのか
通称 「元祖」「無印」「アフタ版」
>>894 SC完全版カールビンソン一〜十一巻(表紙がCGの奴、中身は十一巻以外キャプテン版と同じ)
同じじゃないぞ、気をつけろ。いや、全く同じではないという意味だが。未完なのは同じ。
完全版は最後の方がキャプテン版より3・4話増えてる。13巻では入りきらず、かといってキャプテンは休刊だから致し方なし。
>>893 ワロスwwうはww
あさりなら、コレが流行った頃を見計らってさりげなくどことなく違うのを描きそうだな
中空知の謎仕様の後ろ向き歩行パワードスーツは、確かに設定は珍妙なんだけど外観がいいしパワーもあるから
その馬鹿馬鹿しさがちょっと霞んでしまった気がするな
>>898 つまりSC完全版11巻には、キャプテン版13巻より後の話が
数話載ってるということ?
知らなかった…_| ̄|○
>>899 一ぅっっ番大きいのはそこなんだけど、他にもほんのちょっとだけ違ってたり載ってなかったり載ってたり
かなり微妙な違いがあるみたいだな
最強の信者レベルでの完璧を求めるならどっちも全巻買わなければならないらしい
キャプテン版13巻は全部読んでるけど完全版はシラネ、って人は完全版の11巻だけ買えば良い
俺はキャプテン立ち読みして呼んでたから、単行本で「あれ?あの話が無いぞ?」って記憶があったから
いつか完全版が出るだろうな、とそれから長いこと思ってたよ
テンプレにあったスレのるくるく連載前の内容予想ワロタ
う〜ん
4巻だか6巻だかにデブネコ(名前出てこねえorz)絡みで未収録が入ってる以外は無印と一緒だったかな
手元に無いからわかんないや
あと若干イラストも
まあ最強は雑誌から持ってる奴ですけどね
描き直しの嵐なんで
>>902 デンスケでいいんじゃないですか?
言葉も覚えるし。
手元にキャプテン版がないのでワカランが8巻に未収録の話があったように思う
カメラオブスキュラたんは、初期のほうがかわいかったと思う
>887
神や天使は雄型だけで雌型は居ない
女性蔑視の宗教だからね
そうなのか
じゃあ元天使のるくはどうなるんだ
>>905 ん?初期と後期があるのか?
前編・後編ってことか?
>>909 まあ、7巻で見比べてみてちょ。ひんぬースキー的に泣いた
>>907 まあ、神(創造神)の姿に似せて出来たのが男だしな。
女は男から作られてるし。で、天使が創られたのって人間
より前?後? それとも神が創りたもうたものとは別?
>>908 るくは元天使なの? あ、るく=ルシファーだった場合か・・・
すまん、今
>>911見た・・・
天使とは神の意志を伝える使者として創造された。
創世記にもある神の七日間にわたる天地創造、この前にすでに天使は
創造されていたという。人間(アダム)は土塊から創られたが、天使
は炎から創られた。普段天界にいる天使たちの体はエーテルという原
質によって構成され、実体を持たない霊体であるが、神の命を受け地
上に出現する際には物質化し、実体を持つようになる。
って書いてあるね。スマソ
>>914 サイト紹介しといてなんだけど、あまり硬く考えんほうがいいぜ。
もとは異人さんの神話、それもいろんな国や民族の神話を取り込んだもので、
現代にまでに異伝、新説、解釈、創作ごっちゃになってるわけだから。
るくるく見て、あさりはこの説採ったんだー、くらいに思っとく程度で。
るくるくはあと何年続くのかねぇ
ガブリエルは受胎告知を行ったことで、女性として書かれることが多いみたいだね。
前、図書館かどこかで見た「天使の世界」とかいう本には
「天使は全員男性。ただし唯一ガブリエルだけは女性。」
見たいな事がかかれていた希ガス。
るくるくの4巻買ってきた。なんか本の腹?の部分がデコボコなんだけど・・・
確認してみると、2,3巻とラヴやんのコミックスもボコボコしてた。
俺のだけ?それともアフタヌーンのコミックスってつくりが甘い?
それはアレだ、「天使の分け前」ってやつだ。
>>918 ???
さっぱりわからん。何があったんだ。
少なくとも俺のに関しては、他の単行本と全く変わりは無いぞ。本屋が悪いんじゃないか?
テキトーでいいから画像をうpしてくれれば分かる。
もしくはおまいさんが、天体望遠鏡のレンズやミラーで、マイクロメートルレベルの凹凸を感じ取れるような
繊細な指先を持っているか、だな。
俺のもなってる
製本が悪いのだろうか
蒸し返して申し分けないが
未収録のカールビンそんって
アルプス計算尺の話だよね?
924 :
920:05/03/05 01:36:55 ID:qJ8zEV6s0
あっ、本当だ!明らかに凹凸がある!エクソシスト登場あたりからかな?(ていうか気付けよ自分)
読めればいいや、とか思ってたからなー・・。モノ扱い荒いし私。
だがこれは勿論あさり氏のせいではないし、出版社のせいなのか?と多少疑問も残る。製本自体に問題があるのでは。
でも作品を読むに当たっては問題ないしね。うーん。
あーいうのは製本所がショボイという証だ
あと1mm切りつめれば良かったのに。
何をいまさら。
同様の凸凹は2巻3巻にもあったろ
ほんとだ。
本の上端をわざと凸凹にする、ってのは聞いたことあるけど、
腹が凸凹ってのは聞かないなぁ。
ブコフで買うと、ちゃんと削られてるぞ
手に取った時点で凹凸には気が付いてたんだが、近所で探してもその一冊しかなかったから渋々買ったよ。
ちなみに俺のもエクソシストの辺りだ……何なんだ、これ。
>>918-931 単行本見たけど単純に製本工程の問題だろ。
いっぺんに全部の紙を綴じて1冊の本にするわけじゃなくて
何枚か綴じたパーツをいくつかくっつけて1冊にするんじゃないか?
4巻の場合は、
最初から128ページまでは16枚綴じたパーツが4つ、
155ページから最後までは16枚綴じたパーツが1つ、
これは16枚ずつで同じ工程で作れるから縁が揃ってる。
エクソシストのあたり(129-154ページ)は13枚で1つのパーツ、
これは枚数が違うから別工程で作っててそのせいでちょっと縁がずれてる。
こんなところだと思うぞ。
>>911 ウソだろ〜!
ミドルネームガブリエルなんだが・・・・○| ̄|_
僕の友人の洗礼名もガブリエルだったなぁ
>933
やーい、やーい。
ときに、カメラオブスキュラってどういう駄洒落?
登場ページにスペルが書いてあっただろ?
書いてあったけど、それでも分からんorz カメラ用語詳しくないもんで…
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
スキュラと言うと某コンパイルのキャラが思い浮かぶなあ。
そしてコンパイルクラブ地下版はエロかったなあ。自社キャラ誌上ストリップとか。
最後に、ここはチラシの裏だ。
943 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 22:27:25 ID:gaZx88ux0
萌え〜
ノートじゃないの?
どうでもいいが、スカトロネタ多いなまんがサイエンス
933
ID あいきゅうぜろ
まぁ人間の三大欲のうちの1つだしな
性欲をテーマにする日は来るのか!?
>946
スカトロっつーか子供向けギャグの基本だし
そして子供向けのギャグは大人にとっても基本なわけだ。
しかしうんこネタの時はいつもよりテンション高い気がする。
あやめちゃん→うんこねた
あさりちゃん→おしっこねた
というイメージがある。
ルシファーとミカエルは双子説があるのか
だからヨフィエルが「ワシはミカエル様に勝てるか?」と言ったのか
うぉ、そしたらるくの双子が出てきたりするのか
つうか、あやめたん、ここまで扱いの悪いヒロイン初めて見た気がするw
>>955 総大将どうしで同格とみなされることが多いから。
麗夢ってどんなの載ってるの?
>>957 人工衛星の「あやめ」にあやかってるんじゃないのか(w
ドリームハンター麗夢のパロ本にあさり氏が描いてたのは、夢枕獏の小説『サイコダイバーシリーズ 』ネタ
だったな。
「面妖な綿羊」とか「お○んこビーム」とか
単行本には収録されてない?
麗夢のパロ本『ぱあてぃ おぶ 麗夢』『ふぇすた おぶ 麗夢』(ラポート社)は、結構古本屋にあるので
探してみるといいかと。
作家陣もすごいし、ネタ的にも皆が麗夢好きで描いてるようで面白いので。
あさりちゃんとよしおくんは「あさりよしとお」から来てる事はすぐ分かったが
あやめちゃんとまなぶくんは分からんかった…
殺女
魔嬲
次スレはまだ?
>>950は立ててないし、あまり早く立ててもかますのおじさんに連れて行かれるし…
次スレは
>>970ということでいいんじゃないか。
>>980だとちょっと遅いし。
>964
その本ブコフで見つけたけどなんか手に取るのが憚れる感じだったから聞いてみたんだ
基本的に麗夢が何なのかも知らんかったので
まだ残ってたら買ってみるかな ありがとうございました
970 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 21:26:30 ID:gxPtdhbN0
まなぶくんは「学ぶ」から。
あやめちゃんは「綾目歩蘭人」から。
972 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 01:45:31 ID:jY0skJ/y0
>>971 ・・・・・
よく分からないから入れちゃえ!
どぽん
ごぼごぼごぼ
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
>>969 麗夢知らなくても楽しめる、と思う。
読むとだいたい「美少女主人公・麗夢が、悪夢に悩まされている人の夢に入り込み、エッチなコスチューム
で悪夢と戦う」というストーリーなのがわかるようになってるし、それ以上麗夢のことがわからなくてもOK.
少なくとも、あさり氏作品収集のひとつとしての価値はある…んじゃないだろうか…
>>974 俺は高校の時にあさりよしとおの名に惹かれて買ってきて
あさりのだけ読んで放置してたら妹に見られた
>>976 18禁版麗夢は長年気にはなっているのだが、どうだった?
>>977 どうだったと言われても「麗夢」のが何なのか知らずに買ってきた俺には何が何やらだったが
>>962のギャグはそれなりに笑えた
女神父に悪魔払いしてもらいてぇ!
川に放り込んで沈んだら
>>979は無罪。
浮かんだら魔女。
「買い出しならさっき西念に行かせたじゃないですか…… 」
俺的名セリフ
982 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 18:52:30 ID:VFkl/RIl0
>980
石をくくりつけてから放り込まなきゃダメよ
>>982 およそ科学の徒は、事象の結果を真摯に受け止める必要がある。
過程や理論は結果に応じてどんどん修正されるべきものだ。
よって科学は結果主義に基づくべし、と言える。
つまり、結果は同じなのだから石などどうでもよいのである。
(なにやらヤバい気配を感じている)
あさりは未収録作品大杉
載せた雑誌がことごとくツブれるからなのだろうか?
デビュー作の惑星ピケットラインはしっかり今でも読めるんだけどなあ。サンデーだからか。
中でもキャプテンがつぶれたのが一番痛いよな
>>986 木星ピケットラインだ!
続編の月面ピケットラインもあるぞ
続編があったのか!
続編あったんか……奥が深いなあ
>911
ガブリエルが女性として描かれるのは、
受胎告知でマリアの元へ行ったから。
夜中に女性の部屋に忍び入るのが男だと色々まずいので
女性として描かれることが多くなったとか。
本来的に天使は生殖を行わない(その必要が無い)ので
性別はないとか、両性具有であるとかいろんな説があるね。
まあ、ぶっちゃけるとだ。
大昔の人の妄想の産物について、あれこれ論議してもどうにもならん。
るくが女の子であるとしたほうが世の中の男のためだ。
南足を見習おう。男でも問題なくなる。
あれは両性具有な天使だからじゃないのか?
このスレが建って今日で丁度三ヶ月か
埋め
六文がるくの半身だと考えれば皆幸せ
二人羽織か良くて肩車だな。
(´-`).。oO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。