【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
前々スレ
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/

(過去スレ)
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/l50
【幽州の】蒼天航路 part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路 part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 21:07 ID:txB+YbpY
2get
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 21:18 ID:3Q1eni+9
>>1
呂蒙の描かれ方らしてあくまでも関羽討伐の立役者は
彼であり、陸遜だと思う。
ちなみに演義では陸遜は夷陵の戦いのときに旧名
「陸議」から「陸遜」に改名している。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 21:21 ID:WJM6ooZo
>>1乙乙!!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 21:28 ID:xOOyytxR
>>3
何だ何だ?スレタイは前スレに書かれてた案を
そのまま使っただけだよ。いいの思い浮かばなかったし。
63:04/08/15 21:35 ID:3Q1eni+9
>>5
スマン。
ちなみに3の文章変。
関羽討伐の主役は呂蒙であり陸遜にはならないと
思うと書きたかった。
重ね重ねごめんなさい。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 22:23 ID:YNoYVo3b
>>1
頭骨をえぐれい
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 22:33 ID:xOOyytxR
>>7
チャダ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 23:17 ID:esUcOSDS
いろいろあって、やっと昨日30巻手にしたぜー!
張遼タン(*´Д`)ハァハァ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 23:33 ID:pkcIhpoL
鎖骨をえぐれい
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 23:36 ID:3gdPaUCz
恥骨をえぐれい
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 00:36 ID:leMs9igi
オツ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 01:53 ID:4F7YN6Dv
劉備が実は戦争上手ってイメージわかないなー
蒼天の劉備の軍才開花も唐突に感じちゃったし
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 02:54 ID:QPJoVU4E
>13
前スレでも既出だけど、オレとしては勝てるとこはキッチリ勝っておき
勝てない場合は死なない事を優先とゆーイメージがある。
機を見るに敏と言うか、嗅覚が鋭いと言うのか。
実際の話として(実際てのも妙だが)そんだけ弱いとしたら、蜀建国前に死んでるべ?
どうしても疑念が残るなら正史のほう見るといいさ。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 03:32 ID:CsbPjQwb
実際関羽、張飛がずっと一緒にいたわけだからそりゃ強いわな
でも夷陵での戦いを曹ヒなんかに馬鹿にされたりしてるとこから
ピンではイマイチな印象を受ける
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 03:33 ID:x3dTHvKa
軍才ないっていっても最初からヒョロヒョロの文官肌ではなかったし
けっこうしっかりしてると思うけどな。

破砕をいきなり斬ったり大軍ひきいた延焼を威圧したりと胆力はあるし
それこそ負け戦でもとことん逃げて生き延びたりしてるし(信長がそうだ)
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 03:37 ID:MvTEiVWQ
流れ的には16がおかしいが、スレ的には16が正しい。うーむ。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 03:38 ID:sM5B9/Tj
張飛って軍率いても強いのかな。
蒼天いきなり張飛が軍率いてるのは違和感あった。
呂布より軍率いれなさそう。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 04:45 ID:L031ehiG
劉備って夏侯惇も破ってなかったっけ?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 06:32 ID:kY7CjDsf
え、まじで。嘘だろ?張飛ってあの張飛?
とか言ってびびる敵軍に何も考えず突撃する張飛軍→勝利

21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 08:41 ID:rPQdlgPf
>>18
漢中戦の前には張コウも破ってるし(省略されたけど…)
、史実の張飛は将として完全に成長してる。
じつは成長武将。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:40 ID:Dh6Zinq1
劉備は戦下手じゃないという意見があるが、
それならなぜ居場所を転々としてるんだ?

勝率は良いけど、重要な戦いは負けてるってことか?
それは弱いっていうんじゃないのか?

23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:41 ID:IofKrC9F
弱い奴は死ぬ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:43 ID:BZSxB3Ie
劉備の細かい戦績がしりたいな。
曹操と呂布には負けまくってるんじゃないかな
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:46 ID:Yb0O3y6v
戦下手の逃げ上手
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 16:11 ID:U1Z2ajtp
劉備は戦の見切りが非常に早くて、負け戦に固執しない。

あと、対曹操戦は呂布の流れを引き継ぐ機動力抜群の騎馬部隊に既存の
軍で対抗できなくて、荊州以前は関羽張飛趙雲の武勇頼みだった部分が
多かったとかどっかで見たような。
まあ、軍師不在による抜本的リストラ不可能ってのも合ったけどな。

赤壁は長江、漢中は山岳で機動戦が出来なかったから、勝ちが拾えなかったしな。

後の蜀軍は機動戦に惑わされずに正面からの打撃戦で魏軍に勝てるように兵装とかをずいぶんリストラしたらしいけどな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 16:11 ID:rPQdlgPf
>>22
イリョウを除いて
劉備の負け戦はお話にならないほど戦力差がある状態で戦ってる。
つまりやる前から負け決定のは逃げてるし、後は勝ってるという
感じ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 16:58 ID:L031ehiG
>>22
>それならなぜ居場所を転々としてるんだ?

兵も金も無かったから。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 17:37 ID:865LoLjP
>>26 見切りが非常に早くて、負け戦に固執しない

なんか曹操+エンショウみたいな感じだな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 18:23 ID:cO8JtJw3
なんか数少ない劉備ファンが無理して弁護してるような感じにしか思えんのだが。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 18:50 ID:EE56s95G
また煽りか
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 20:11 ID:gURi20zs
上手に負けるのも戦上手の証だろ。
戦争はスポーツじゃないんだよ?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:08 ID:jQuWd6M1
>戦争はスポーツじゃないんだよ?

なにをいまさら

とつっこむのは無粋ですか?
34マンヴァさん:04/08/16 21:15 ID:mIBBMnFi

 まぁ、「全力を出して負けました」 じゃ駄目だから、
 逃げ際を見極めるのも戦の巧さの一つという事でしょ。

 蒼天的に言えば、
 「負けない限り勝ちってぇ考えなんだよ」
 って事で。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:49 ID:tEMnVcOl
要は生きてれば負けじゃねえってこった
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 22:20 ID:QPJoVU4E
要はって言うな。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 22:38 ID:d4x48UcX
蒼天マジつまんね
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 22:50 ID:8Xv2vO/O
劉備って個人の武は強かったのかな。
一応下の下からスタートしたわけだから多少武術は
たしなんでたのかな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:21 ID:CjiyORVW
劉備の戦績とか無いのかな
曹操は勝率8割?とかよく見かけるけど
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:27 ID:7zBF/nBN
夏候惇との小競り合い、荊州南部奪取、益州入り、漢中争奪

これくらいしか思いつかないな、劉備の勝ち戦。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:49 ID:21LpI4IA
そらまた大きな括り方ですなぁ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 00:23 ID:czetKjpD
>39
そんな少なくないだろ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 01:19 ID:1HmB3rcn
【陸遜は出番ある?】

スレタイ、三国厨くさくてイタいぞ。(藁

ここで三国厨が正史やら演義やら、その他の史書やらのウンチクを披露
してくれるのは、いろいろ雑学が得られて、まぁそこそこはありがたい
わけだけれども、漫画「蒼天航路」を語るこのスレにとっては本題じゃ
ねーよな。

陸遜にしても、このまま出番がなければ「蒼天航路」には何の関係も
ない歴史上の人物に過ぎないんだし、出てきてから語ろうぜ。


44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 01:24 ID:LMfyZLx+
陸遜の事は特に誰も語ってない流れのような
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 01:39 ID:fyYpFdaV
曹操死で終わるなら、むしろ出してもチョイ役で終わってしまうので
出さない方がすっきりすると。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 01:51 ID:Lka8F+Nt
43がきっかけで陸遜の話題に(w
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 01:54 ID:xB98SiG3
あの呉軍が会議やってた時に後ろのほうで無言で控えてた爺が陸遜だろ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 02:07 ID:ExIlztmx
呉軍はどうでもいいよ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 02:09 ID:kA0bLB0p
関羽にK州を返せと迫る使者はロバではなく陸遜になる悪寒
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 02:11 ID:ZRNhzdzV
諸葛瑾みたいに出オチキャラでもいいから出して欲しい
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 04:12 ID:buIcsxDO
陸遜って史実じゃ赤壁時はどうしてたの。
まだ新米だったのかな。いきなりでてきた感じの
キャラなんでイマイチ好きになれない。

蒼天でもあのリョモウ差し置いてでてくるんだろうか
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 04:14 ID:mF0GZaJ4
戦闘の前線に立って敵ばしばし斬り倒すキャラだっけ陸遜も
陸抗はそうだったよな?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 04:32 ID:Lka8F+Nt
山賊異民族討伐とかしてたのでは
でもって対蜀対魏では無名だったとか
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 11:00 ID:61jaQzIW

          川
        ミミ川川ツ
       ミミ:::::::::::::::::彡彡
      ミミ::::::::::::::::::::::::::彡彡
    ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡
 ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡彡彡彡彡彡
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
 ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;,,,  )  Y^ヽ彡   < FUCK YOU
    ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・-イ      d /.     | ぶち殺すぞ、・・・・・・>>43
     i´  ,;(´__);,,        Y       \______________
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;;;,;;;        |
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー―‐'";;;;;;,,,,,      ノ>\_
  イ^ゝ ゝ、_,,,,;;;;;;,,,,,______,イ/ /  ``ヽ、_
         "'''''''""
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 11:03 ID:9zZpjSPY
>>51
演義や吉川版のイメージで若いイメージのある陸遜だが実は夷稜のとき41歳。
孫策の娘を妻に与えられ孫権の諮問に答える立場にもあった。

対外的な知名度はこの歳になるまでなきに等しく、呂蒙もそのことが
むしろ陸遜の強みになると思っていたくらいだけど、人間として能力・
魅力があったのは確かだろう。
呉志にも特にこの人事で孫陣営内に異論があったような記述はない。
ただ、軍功と呼べるほどのものはここまでなかったから、呂蒙の推薦に
しても意外な感はあったかもしれないとは想像できるけど。
周喩魯粛呂蒙、或いは張昭張紘雇擁らとも別に伝が立っているところから見ても
軍人とか政務の枠には収まらないのだろうね。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 18:55 ID:b4WyoAgV
クロニクル分厚いな。けどもっと品質よくして欲しかったな。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 19:17 ID:vV8l8lzV
田舎者はつらい・・・マダカー
58甘寧度チェック:04/08/17 20:34 ID:OnR/JAM4
1、元川族
2、胸毛が濃い
3、上司の前でも態度がデカイ
4、靴のつま先が尖ってる
5、好きな映画は「ザ・フォッグ」
6、カレーうどんの汁が服にかかると「チッ」と舌打ちする
7、挨拶は大切だと思う
8、好きなモビルスーツはズゴッグ
9、好きな昔話は「鶴の恩返し」と「さるかに合戦」
10、フルチンで帰宅したことがある

10点→あなたは甘寧です
7〜9点→あなたはカンネです
4〜6点→あなたはンネです
1〜3点→あなたはネです
0点→あなたは張曼成です
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 21:29 ID:dbZM59v1
あなたはツマンネです。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:11 ID:2P9lckG8
ンネだった
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:15 ID:D3bxUWDg
「犬の子に虎の子はやれん!」 をやって欲しい。
蜀の未来を潰したカンヌ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:24 ID:N25aHB89
J( 'ー`)し げんとくへげんきですか。いまめーるしてます

(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。かんさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し 孫権にけんか売っておきました。援軍送ってね 食事はしていますか?

(`Д)   死ねくそ髭

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 髭 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カンサン..........
──┐ ∀  << )
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:33 ID:HZqTPPtJ
クロニクル月に2冊くらいのペースで出してって欲しいな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:44 ID:Iwrd1vc+
クロニクルでけーよ・・・ありゃ単行本の代わりにはならんな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:48 ID:135QXkJX
ゴンタへのインタビューとかゴンタのコラムとか載ってたら買ったが
単行本きっちり揃えてる人間には無用だな、あれは。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:05 ID:8l4sBy8p
クロニクルの巻末にイ・ハギンの原作がちょっとだけ載ってたでしょ?
あそこに「サブタイトル『第1話 生涯の友・その1』」ってあった
んだけれど、友って誰のことかな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:07 ID:6k00j1u9
そりゃあ、張バクだろ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:22 ID:fiys44x3
d兄だろ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:25 ID:bwk1Msp9
>>65
俺としてはカラーで読めるだけでも買いだぜ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 00:54 ID:2/9JI4mR
甘寧兄貴超萌え(;´Д`)ハァハァ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 01:25 ID:u/cZkWqZ
まだまだ青いぞニイメンハオ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 02:22 ID:JGkGqoyK
マンヴァさんちょいと痛いっす
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 02:28 ID:wk1RvAW6
クロニカル、水曜日に買えない…モニの発売日には……
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:28 ID:9p7eVqlV
クロニクル、いいじゃないの。やっぱデカい紙面で見ると迫力が違うわな。
特に初めは絵が下手だから、ガッガッて乱暴に引かれた線が妙味出してて最高。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:48 ID:JtbYybss
つか張飛の顔が・・・・スゲー!
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:00 ID:Vi1kx8po
>>74最初絵下手か?

もの凄いウマイと思うんだが。最初のカラーの
曹操の巨大感はすごい。今の完成された絵とは違った魅力
がある。ゴンタって漫画界で画力ベスト3に入ると思う。

77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:02 ID:t1PCnBZb
>>76
ベスト3に入るかどうかはともかく
他の2人は誰だと思う?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:06 ID:Vi1kx8po
>>77
荒木ヒロヒコと松本大洋
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:26 ID:ySOv6QKx
ゴンタ絵で抜ける
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:28 ID:t1PCnBZb
荒木かーJOJOはいいね。
松本大洋は鉄コン筋とゼロしか見てない。
画力って絵のインパクトだと考えたら
漫画太郎とか原哲夫とか板垣とか
なんかアホっぽいのしか浮かばないよw
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:32 ID:t1PCnBZb
ちょっとスレ違いになったね。

蒼天で好きなコマってどのシーン?
俺はカクが「無礼者が!」って呉の兵の首を踏みつける前のシーン。
蒼天のカクは虎豹騎よりも戦闘能力高そうに見えるw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 06:24 ID:LoXWqfSN
>>76
最初は下手。
最初と今とでは絵柄そのものが変わっちゃってるけど
初期の線は今みたいに整合が取れてなくて、一本一本に力を入れてはみ出し気味。
dが兵卒やった時の「脇目も振らず堂々と戦えい」の絵でずっと描いてる印象。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 06:43 ID:fRmc4wWf
ヘタとかいうと絵に拘りある人がうるさいから「素人目には見苦しいしヘタに見えた」とでも
言っておくと余計な戦を避けられます
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 07:02 ID:DBqaWgT4
何か脂っこかったよね。初期は。
赤壁ぐらいから今度はものすごい乾いた感じになった。
曹操の年齢や三国時代の移り変わりに合わせて変えたのかもしれないけど。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 08:09 ID:g8MysSDX
上手いは上手いが他にないという方がすごいと思う
真似でなく生きた線で描かれる絵は画集としてもおいしくいただける
何もないところから”一”を生み出す歓びを知っている者だ!
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 08:54 ID:k3L6B2aC
>>81
それどこのシーンだッけ?

カクは西園八校尉までつとめた淳于瓊を殺した男ですから(W
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 10:03 ID:o7r84bfA
>>81
そういや、赤壁編で邑で介抱されてた時も、いい筋肉みたいなこと言われてたしな、
下手すると呉蘭、雷同あたりよりよっぽど強そう。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 10:14 ID:V+wPUKW1
猛将疑惑のカクカク燃え!
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 12:34 ID:I9XdKFzc
>86
確かに。淳于瓊殺した時はマジかよ?て何度も
見返したよ。ゲームで武力意外と高いのも納得。
孔明もあの身体ならかなり強そう。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 12:50 ID:ho3s108W
張飛のクロニクルの顔は、今となるとちと辛い。

三顧の礼のあと連れションしてるときとか、
張飛の顔って、ややギャグで崩して、
コマの端っこにいるときが好きだ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 13:25 ID:a10DnR28
初期町費の迫力というか、殺気はすごいあるけどね。
目に力がある。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 15:03 ID:MZITeWXj
張飛ってときおりメチャ雑に描いてるコマがあって笑える
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 15:58 ID:hLoJVaGA
とりあえずヒゲ描いとけ!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 17:06 ID:lp5hwrK3
あんとき13歳くらい?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 17:14 ID:eOi2Oag/
その三百六十七「慟哭の賛歌」
建安24年(219年)春正月 その報は、中華全土を駆けた。
益州・下弁の曹洪、荊州・宛城の曹仁、揚州・居巣の夏侯惇の元へ。
夏侯淵 戦死
そして長安の曹操の元へ劉備からの書状が届く。
「ここに漢中の王の遺骸を返還する」
曹操「漢中の王!見える!ありありとわかるぞ!
おまえがいかに戦いいかに死んでいったか!!
妙才!夏侯淵よ!!!」
曹洪「ぐおおおお」
曹仁「おおおおおおお」
夏侯惇「淵」
その慟哭に大地が揺れ、孫権も関羽もそれを感じる。
劉備「旗揚げ以来ずっといっしょに戦火をくぐり
一方面の戦を完全に任せちまえる兄弟同然の将軍
おいらの身内でいえば…………」
もし関羽が死んだらと想像し、それを否定するように首を振る劉備。
その瞬間、劉備は曹操軍の到来を感じ取る。
劉備「んん!?
ああ〜〜はっきり感じ取れるぜ
これはおまえの慟哭か!?おめえの軍の咆哮か!?
曹操!遂に到頭来たんだな!!
けりをつけに来たんだな!!」
駆け巡った訃報。慟哭に揺らぐ大地を踏みしめ、曹操 漢中へ入る。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 17:34 ID:8kdKCTtr
劉備は身内で張飛を意識しなかったの。そばにいるのに
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:25 ID:z15ZvHx5
この場合の比較の対象としては、任せている任務の性質からいったら、
関羽の方が張飛より適当でしょう。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:38 ID:TIMmqyJo
>>95
ネタバレ注意!
俺はもう読んだからいいけど…
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:53 ID:iv21B2yI
これで10何ページ分あるの。普通に5ページですみそうなんだけど
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:04 ID:JxUgHo0v
四天王の驚愕の表情で1ページづつ使います
とどめに曹操見開き2ページ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:11 ID:to8YKZHO
餓狼伝のバックドロップの回みたいだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:12 ID:k2+TVXU9
曹仁の候音討伐やるかも。そこから荊州戦が始まれば、流れ的にもすんなり入れるな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:13 ID:mjQOxcRj
クロニクルの加工塩の顔にワロタ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 21:27 ID:tDPsHqPj
あんなでかい本、10何冊も置くとこないよ・・・
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:11 ID:v/xtp5nb
>>104AKIRAの隣に置いてるけど本棚がたりないな。
押入れ保存になりそう
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:30 ID:JtbYybss
つか10冊で8000円以上するんだよな・・・高いなぁ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:46 ID:v/xtp5nb
>>106ドラゴンボール完全版に比べたら安いと思うけど。
ゲツマガとアフタヌーン買ったと思えばいいんじゃない
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 23:12 ID:LrE9z4jT
単行本とクロニクルで違うところがあったりして
それを探すのもまた楽し。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 23:35 ID:T9j4Vv78
8000円で高いとは…。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 23:53 ID:p61afU5s
56
もうでたのですか
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 23:56 ID:4OIO/uWV
発売今日じゃなかったケ?>クロ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 23:57 ID:p61afU5s
>>58
もう少しでネになれたのに
惜しくも張曼成だったよ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 00:03 ID:Pm0MhM/k
>>111
明日本や探して見ます

>>90>>92
キャラの崩し顔といえば
張飛ふうの崩し方(ゲッ)、曹仁・dふうの崩し方(赤面)が普通だけど
たまにある徐晃ふうの崩し方(ポカーン)も好きだ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 01:00 ID:xd1DUIqy
クロニクルに原作載ってるってほんと?
バレきぼん
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:00 ID:MMgfkXuT
一話の最初が乗ってた意外と原作どおりだったよ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:29 ID:3g0wTPkA
>>102
曹仁が宛城にいるってことは,
今週,ぶった切ってたのが候音なんじゃないの?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:52 ID:FdiyHTLb
あおいきばが出てきた話の最後の関さんの涙が
いまだ納得できない!あの涙がどういった涙であったか知りたい!
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 03:31 ID:YgDNQEg/
ああ、モンゴルからなんて遠路はるばる来てくれてありがたいなぁ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 03:34 ID:Tt7IlsBN
アレだろ
義侠うんたら言ってたやつが酒にワサビでも入れたんだろ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 03:54 ID:Pm0MhM/k
酒をあれだけガブガブ飲んだから
目からおしっこが出た。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 04:35 ID:RjNl3mVk
関羽ってあのとき曹操や劉備以上に人のつながりが
自分にはあるみたいなこと言ってたけど

この後関羽に人脈がいかせる時がくるのかな。

ケイシュウで呉にやられそうなときにあの時酒を
酌み交わした奴が関羽を助けにくる展開になったら
燃えるんだけどな
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 11:14 ID:7NGy02nA
>あおいきばが出てきた話の最後の関さんの涙が
>いまだ納得できない!あの涙がどういった涙であったか知りたい

辺境の民に自分の精神が伝わった喜びに加え
あの場で得たものを自分なりに咀嚼した上で、その精神を
本来戻る場所(故郷の大地?)へ持ち帰ろうとする牙の姿に
関さん自身も、持ち帰るべき自分の本来の居場所(劉備?)が
ある事に気づかされた感じじゃないの?
そう読むと益徳大先生の
「俺ぁ一介の侠者だ。己の居場所を見失うことはねぇ」って台詞が
関羽の苦悩と対になってて面白い。

>関羽ってあのとき曹操や劉備以上に人のつながりが
>自分にはあるみたいなこと言ってたけど

”繋がりを感じる”って言ってたから、関羽自身は判ってないだろうけど
死後、莫大な数の中華の民に神と崇められる事の暗喩だと思ってた。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 13:18 ID:H4slSVWX
>108
詳細希望
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 14:25 ID:I8U4ruLM
関羽の死って漢中戦終わってどれくらいだっけ。
漢中戦終わったら劉備もケイシュウに援軍送っとけば
良かったんじゃないかな。黄忠とか張雲あたり
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:04 ID:uaXOxaGm
そうだな。
街亭の戦いなんかも馬謖に任せなけりゃよかったしな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:28 ID:ImPQEiN3
なんか今回の曹操、悲しみ方があんまり伝わってこなかった。
劉備に「漢中の王」と号されたからとて、
その場の勢いで大将が特攻して、「器にあらず」と評されて、
めったぎりにされたのが分かるのか曹操。

曹操という人物の大きさを示すために、
失敗や失ったものをきちんと描かないというのは、
けっこう作品にとってもマイナスだと思うんだが。

ハゲが敵将を勢いで真っ二つにしてたのは笑えたけど。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 18:17 ID:U7Lz1eVD
曹仁ってちゃっかり候音討伐してたね。荊州戦での活躍に期待だな。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 18:20 ID:eA/5rBqM
曹操が上機嫌にしか見えない
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:51 ID:FdiyHTLb
曹操が泣いたのって子修の時だけじゃない?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:52 ID:bYWT0PPj
水晶のときが初泣き。
ちょうどクロニクルのそのシーン読んでる。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:54 ID:FdiyHTLb
>>130
そそ、アモーレもあったね。書き込みしてすぐに気付いたよ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:54 ID:w4JwvEzt
>>129
よく見れば、今回も泣いてるよ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:56 ID:ImPQEiN3
でも最後の1Pぶちぬきでは、陽気に唄だか鼻歌だか歌ってるし。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:01 ID:bYWT0PPj
それでこそ曹操かと。大将が悲壮感出してちゃ士気にかかわるし。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:04 ID:FdiyHTLb
>>132
最後許どのが泣いてるのは覚えてるけど・・・
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:12 ID:w4JwvEzt
>>135
夏侯淵ー!って叫んでるとこで火花3ヶ確認しました。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:24 ID:b6DKHts3
手抜き見え見えだったな。今週号。

僧仁のスイカ割にはチョい笑えた。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:45 ID:vlZIO9x4
クロニカルをモニと一緒に買った。
今週は凄かった…クロニカルもだけど。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:53 ID:+odTGb0l
クロニクルの頃にはフサフサだったのにな、曹仁。
140タナトス ◆Y8ORiGuvPs :04/08/19 21:06 ID:OqDDwpC/
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:08 ID:FdiyHTLb
>>139
忘れるな、曹仁は禿じゃないぞ!剃ってるだけだ。
劉備と狩りをした頃にスキンヘッドにしてるが
カクカが曹操の所に来た時点でフサフサだ。

といっても狩りから20年以上経ってるから
何時の間にか本当に禿になってる可能性はある。
142タナトス ◆Y8ORiGuvPs :04/08/19 21:09 ID:OqDDwpC/
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
三国無双2の無印では二橋がとても強く。特に小橋は最強キャラなんだけど。
この漫画ではどのくらいの強さなの?
あと曹ヒの正室も強いんだけどそっちの方も宜しく。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:11 ID:hItPSkT/
関羽の死へのカウントダウンですなあ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:30 ID:bPdaPtJo
流れと関係なくて悪いんだけど寒貧の話って蒼天の創作?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:34 ID:wpJVX2N0
そろそろ関羽の死に面でも予測しますか
俺は豪快な笑顔だと思うな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:41 ID:FdiyHTLb
あえて張飛のようなギャグ顔も面白いかも。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:42 ID:EJbvLj/4
ラーラーって天使と共に蒼天に昇ってくんじゃない?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:47 ID:EZYKX47y
寒貧の話見て、セリエやプレミアからいっぱいオファーがあったのに
パリに居続けたロナウジーニョ思い出した。
顔も似てるし。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 21:49 ID:ZogkpiW9
ロナウジーニョはもっとブサイクだバカ
失礼にも程がある
ロナウジーニョに謝れ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:13 ID:U7Lz1eVD
神関羽と今回候音をスイカ割りにした新司令官曹仁の対決はド派手になるだろうな。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:23 ID:xYQg21T5
関羽の死後劉備は火口縁の死のときのことを連想しそう。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:29 ID:9UWL5sON
最後のコマの曹操の嬉しそうな表情のおかげで、なんか今回の話の雰囲気がぶち壊し
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:36 ID:rfarVwde
>>150
孟徳じいちゃんは実はすでにボケはじめてるのですという描写
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:37 ID:RtoPoqUu
最近城壁でしか出番のない関さん
ガッピの万日の武のときのチョウリョウみたいな
迫力だせるんかな?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:37 ID:my8DeWUv
【曹操よ】蒼天航路part18【空気嫁】
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:39 ID:vGz/M1HP
淵の死についてもあまりよくわかってない曹操。
「淵の出迎えはまだかのう」
「もう死んだでしょ」
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:17 ID:td4cLfId
恐らく曹操と劉備が直接対峙して言葉を交わすシーンがあるだろうけど、2人が何を
話すのか楽しみだ。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:22 ID:5hkrrv8l
でも曹操が漢中入りしたあとって
なんの盛り上がりも無いまま膠着状態で
曹操が先に根を上げて帰っちゃうんでしょ?
どう盛り上げるんだろうか?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:38 ID:U7Lz1eVD
王の事を曹操と劉備が語るのが、後半の漢中戦の見せ場だから、戦闘はあっさり終わる
だろう。特に誰かが活躍したという記述は無いし。だからいくら長くても、漢中
戦は、あと5週ぐらいだと思うよ。そうすると荊州戦もかなり描けるだろうし、いくら
曹操があまり関係してない戦だとしても、三国鼎立に大きな影響を与えた戦いだし、
蜀は関羽、魏は曹仁、呉は呂蒙といずれも相当キャラの立った三人の戦いだから、
やらないわけがないと思う。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:43 ID:WstDWmtZ
>>159
終わり方としては、この戦で終わった方が座りはいいんだけどね。

思いっきり引き伸ばして、クライマックスは劉備と曹操の一騎打ちとかあったりして。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:16 ID:AgOmeFxF
いままであえて避けてきた蒼天航路だけど初めてブクオフで立ち読みした。
イメーズと違ってコミカルな部分もあってはまった。
でも単行本30巻も買う金ねーよ!
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:34 ID:2Oohwiza
関羽死ぬところまでやっちゃうと、流れ上劉備が死ぬ所までやらんといかんだろうし、
きりがないからこの戦で終わるような気がするんだが。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:43 ID:BdDM5S8H
>>162
曹操死ぬところまでやるだろ。
三好徹、興亡三国志はそうだった。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:49 ID:4OIxiKYV
ありうるな。でも曹仁の関羽戦はやってほしかったな。散々ヘボ将とダメだしされて
、ようやく少し成長して、関羽戦でさらに成長して戦う曹仁に期待してたが。てかゴ
ンタが何のために曹仁を成長武将にしたのかよくわからないよ。周ユとの戦いもカット
された挙句、関羽戦もカットかよ。こう見ると結局ゴンタって曹仁のこと嫌いだったん
だな。結構蒼天曹仁はいいキャラだし好感もってたのにもったいないな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:57 ID:8yeihxa4
もう張コウシュンガイの出番は無いってのは
はっきりしてるんだね・・・・
166マンヴァさん:04/08/20 01:13 ID:CKexpxI2

 だから対馬超戦のときの名采配でストップ高だって。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 01:22 ID:tNj6TvG9
伝令1「候音は生け捕って、荊州の関羽とのつながりを調べ上げよ、とのことです」
曹仁「うむ、承知した。さて・・・」
伝令2「速報――! 夏侯淵殿、戦死!!」
曹仁「ぐおおおおおおお(スイカ割り)」

後で魏王に叱られる曹仁
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 01:30 ID:u9SuD1Qq
>>164
まだどうなるか誰もわからない関羽戦がカットされると決め付けたうえでのキレ方
ひょっとして未来人ですか?カット確定なんですか?プロレス漫画はいつ打ち切られますか?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 02:05 ID:M5eyBkp+
くだらぬ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 02:30 ID:dxkrD8O2
劉備が漢中王になっても、淵と同じかと思うと萎え〜
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 02:32 ID:4li7Deo/
すみません、最近読み始めたものですが
夏候淵戦死の伝令を聞いた3人の武将は
カコウトン・ソウジンと誰でしょうか?
片腕ないのはソウコウですか?

そしてソウジンが捕虜にしていたのは誰でしょうか?
ケイシュウの武将でしょうか。
おしえてください。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 02:38 ID:T0r55W2S
・ソウコウです
最近腕をひとつ斬られました。

・おれはそんなやつ知らん
このスレを読み返せば何度も出てきてるようだが。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 03:20 ID:8yeihxa4
>>171
スイカ割りされてたのはおそらく候音。
劉備の軍師、法正の竹馬の友。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 04:18 ID:xyeX8e8+
ゴンタならあえて
曹操が漢中で負けて「戦いはコレからだ」エンド
にしそうで怖い。
なんかわがままな感じするし。編集が引き伸ばしとか
機嫌そこねる事したらやりそうだな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 04:24 ID:nFJbGc6g
んなワケねえだろ馬鹿↑
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 05:35 ID:szurYmb/
>劉備と曹操の一騎打ち
>>160
何かメチャメチャいやな記憶が思い起こされたんだけど
あれは確か金曜ロードシ(ry
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 07:57 ID:ETnM25Q+
スイカ割りはいーけどよ、誰が割られたのか分からんだろ・・・あれじゃ
いい加減、元の原作があるから、漫画では前後の描写を省いてもいいだろ
みたいな書き方やめろや。てめぇの漫画は単体じゃ不完全すぎるんだよボゥケ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 08:04 ID:WuddBg8A
姿が見えんぞ
講談社に行って存分に語ってくれい
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 08:38 ID:0Me5xmKP
まあこのスレ見るまで俺も誰が斬られたかわからんかった。
伝令を逆ギレして斬ったのか?とか思っちゃったよ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 09:15 ID:wfkXu7N4
誰が割られたかなんてそんなに重要か?あのシーンで。
曹仁の悲しみの表現ってことでありだと思ったのだが
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 09:28 ID:4OIxiKYV
候音は、ホントあっけなかったな。正史だと曹仁この後荊州方面の司令官になってる
ようだが、関羽戦無ければ、曹操の死に少し出てくるだろうが、今回が曹仁の最後の活躍
の可能性もありうるね。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 10:25 ID:Caj2hFHs
旗揚げから一緒で方面を任せせられる信頼する部下の死。
夏候淵の死が関羽の死の複線という流れですね。

でも、最後の曹操じいちゃんの鼻歌はやめてほしかったなぁ・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 10:35 ID:RcoUkXwt
夏候淵が王たる将という役割を与えられ
劉備からもそう認められ死んだっていうのは、つまり
劉備が漢中王になる伏線みたいなもんだったのか!と今気付いた
今後の漢中戦でゴンタ節がうなりをあげそうだ
単行本でまとめ読みしたら結構読み応えあるんじゃないか
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 11:47 ID:AUdI0LL1
>伝令を逆ギレして斬ったのか?とか思っちゃったよ。

あ、俺も。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 13:16 ID:uWlnRHtm
>183
まぁ完結した後に読み返したらそうかもしれんが
今は限られた期間内でこんなに展開遅くていいのかという焦燥も相俟って
それどころじゃないからなあ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 13:19 ID:PRsrGyRn
>>184
ワロタ
俺的にはあんたら勝ち組!

今週はギャグと感動のギリギリ境目だった気がした。
惇兄の眼帯が切れたり、目から血が出たり…
勢いで敵将ぶった切っちゃったり…
俺は辛うじて感動のほうに引っ張り込まれたけどな。みんな
力はいりすぎててちょっと笑える。

淵もカクカみたいに1Pつかってズバーンと格好いいポーズ
で死んでくれたらよかったにな〜
それを思うとカクカは扱いがいいな。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 14:34 ID:l1BDUYHO
淵はかなり優遇されてるでしょ。死に際幻みて
片手挙げてカッコイイ死に方したじゃん

今回淵を返還したことで曹操も関羽返すんだろうけど
史実だと関羽の亡骸ってどうなるの。
曹操が盛大に奉ったあと蜀に送られたのかな
188マンヴァさん:04/08/20 16:11 ID:CKexpxI2

 曹仁は一応、伝令が来るシーンで既にとらえた敵将を斬ろうかって感じの
 場面になっているよーに見えたから、伝令を斬ったとは思わなかったし、
 はずみで斬ったとも思わなかったよ。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 16:12 ID:86GIee8p
まあ観察力のないやつもいるから仕方が無い
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 16:31 ID:EVi6phsw
でもあの勢いで読んでいったら味方斬ったのかと思うよ。
俺も一度読み返して敵将を斬ってるんだと分かったし。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 16:50 ID:4OIxiKYV
今週淵死んだという伝令が来たとき、俺は候音捕らえた曹仁に名将の風格が漂ってる気がしたな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 16:56 ID:Sm5Yy9YM
味方斬る訳ないだろw
観察力以前の問題だ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:00 ID:P0j6RNqT
けっこう味方の伝令って切られない?
トウタクもそうだったし、園田三国志でも色々あったよーな
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:12 ID:WcXMMSSY
>>193
董卓と園田を例に挙げられてもw
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:26 ID:86GIee8p
呂布が徐栄をグシャッとやりましたが
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:31 ID:eT+bXkN1
>193
味方に伝令して斬られるんじゃやってられんぞ。
緊急時の誤報は厳罰ものだが。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:47 ID:nn3fo9G6
クロニクルどこにも売ってないよ・・・orz
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 17:49 ID:bLzZoEv9
曹操は死体をもってきた蜀の使者切ろうとして許チョに止められたということでFA?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 18:02 ID:MS1hl0U6
>>198
死体は流されたんじゃないのか。
許チョは「まあもちつけ」といいたかっただけだろ多分。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 18:09 ID:Sm5Yy9YM
>>197
どこにでも置いてあるじゃん。
コンビニ廻れ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 18:44 ID:nn3fo9G6
>>200
とりあえず近場のコンビニ3軒、本屋1軒を覗いてみたが売ってなかったよ。
明日は行動範囲を広げてみる。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 18:55 ID:/eElBh/M
大きめの本屋行けばまずあるだろうよ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 18:56 ID:u9SuD1Qq
>>191
俺もそれはちょっと思った
当たり前のように撃破したんだなぁって感じで
少なくとも勢いで味方を切ったようにはどうやっても見えなかった
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 19:59 ID:U04DT9/0
>187
ソースがオカルトな雑誌だからウソ臭いけど
関聖帝君の由来で亡霊になった関羽が「わしの首を返せわしの首を返せ」って言いながら
化けて出てきたのをどこぞの坊さんが「お前が戦場で斬った者たちの首はどうした?」って諭したら
改心成仏神格化して横浜の中華街とかで祭られてるアレになったとか。

ひょっとしたら首斬られた状態で葬ったのかも。
蒼天だと英雄にそういう無様な死に様晒させそうにないけど
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 20:11 ID:D87CchiA
平将門の元ネタって関羽なのかな?首
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 20:32 ID:Rt1EXqcB
結果発表のとき、どんな発表の仕方がみんなうれしいでしょうか?
対抗は朱雀(赤)・雷鳥(黄)・白龍(白)なんです。
列を乱さず、火薬を使わず、みんなが見れるもの。
そして、みんなをじらしてじらして最後にパァ!と発表したいのですが・・・。
ついでにうちの学校は屋上があり、屋上が使えます。
これらをふまえてなにかいいアイディアはないでしょうか?
無駄スレだと分かっております。用が済んだらすぐ下げますので
ご協力お願いいたします。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 20:40 ID:0Me5xmKP
>>206
大将の死体を手紙と共に送りつけるのが一番盛りあがって
嬉しいと思います。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 20:40 ID:wGpJA8bc
>>206
うーん、よくわからんが死体のへそにロウソク立てるとかがいいんじゃないか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:29 ID:Ocg58Tjc
>>206
500斤の牙門旗を一人で持ち上げる
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:41 ID:LvQfWpM6
>>208
何日間燃え続けるか記録してみるのもまた一興。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:42 ID:xyuhXyeh
>>206
へそに蝋燭をさす
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:45 ID:xyuhXyeh
被ってた orz
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:58 ID:ROnqzWwR
負組の将が変な羽の付いた衣装と手に剣をくっつけて
牙門まで歩数を数えながら歩んでいって、門に阻まれて到達できないけど
何故か相手の騎馬隊に乗って帰って、勝組の将に「やられた」っていわせるといいよ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 22:09 ID:b7qdnSfk
ここはひとつ、口から大量に血を吐いて、
その血が朱雀(赤)・雷鳥(黄)・白龍(白)の形になって舞い上がった後に
「私の乱も、この前兆に過ぎなかったか!」ってつぶやいて
白龍あたりの顎に突っ込むのがいいかと。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:22 ID:oaq3bIMb
>>129
楽進死んだとき、曹否が太子になるときも泣いてる。
けっこうティアーズドロップがさりげなく描いてあって気づかんけど。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:33 ID:oaq3bIMb
>>199
いやあれは、じいさんが後ろにフラ〜なところを、なんとか許が支えた、の図でしょ。
折れも最初わからんかったが、読み返してそう解釈した。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:57 ID:+HBPWFJH
>>216
許猪ほどの怪力があんなじいさん一人を、なんとか支える、ってのはないでしょ。
指2本くらいで支えられそうなものだ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:04 ID:oaq3bIMb
>>217
てか、とっさのことなんで、おっとっと・・・ガシッ、「とぉのぉ〜しっかりしなきゃだめだぁぁ」ってね。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:52 ID:tRLQ4Kon
>>177
原作があるから省いても
というあたりが意識過剰。
原作があろうがなかろうが
省くべきは省く
詰め込みゃあいいってもんでもない。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:56 ID:DOzgSBVM
張飛なら気に入らない報をもたらした伝令くらい平気で斬るだろうな。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 02:03 ID:bMURt9QK
そいつぁ侠じゃねえなあ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 02:20 ID:0FhQYrkv
蒼天張飛は部下には優しそうだけどな。
こいつはもう躯だってときも怒らなかったし
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 02:28 ID:YVT2nBbz
民への対応を見るに、堅気の人間や健気な人間には優しいんだろう
やって失敗する奴は許すが、やらずに逃げる奴は許さない、みたいな感じじゃないか
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 02:37 ID:9m9fsrcg
しかし某曹氏はそういう意味ではすごくいい奴だったと思うが(w
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 03:19 ID:ocU4UiBj
>>216-218
目から天の色がおっこっちゃったら困る!と
思って必死で止めてたんだと思うけど…
その後の「妙才!!夏侯淵よ!」の入魂ぶりを見てると
フラ〜となりそうにはとても見えない
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 03:53 ID:l0c9Bobq
>>225
そっちだろうな。キョチョの表情、曹操の肩の怒り具合から見て。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 04:05 ID:32/tK4Pt
オーロラエクスキューション!
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 04:08 ID:tRLQ4Kon
蘆花公園
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 04:18 ID:NF/49Dzk
だからキレんなって医者に言われてんだろうがこの痴呆爺が!的ななだめ方だとオモタ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 04:31 ID:0/KDAG5M
キョチョが抱きかかえた図をみてみると
曹操が城壁のギリギリで落ちそうなところじゃん
そんな放心状態をひっしと止めた、って状況じゃないの?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 04:56 ID:wHEQH+NT
きょちょがとめなきゃ震度6ぐらいの地震になって銅雀殿がやばかったんだよ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 05:04 ID:uLuib0UC
許どのって今いくつよ?4〜50くらい?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 08:09 ID:YVT2nBbz
どうもあの世界は武力バカほど歳を取らないらしい
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 08:36 ID:FnAbld2a
すい臓から分泌されるブリョクミンというホルモンのおかげです
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 14:39 ID:LaMtHYAQ
ゴンタはうまく年取らせてってると思うけどな
他の漫画じゃ年取っても外見変わらないのなんて
ざらにあるし
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:13 ID:5gqDaj0L
>>1
ガリクソン?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:25 ID:bm5Vx/Yr
>>235
レスの流れ見てると
そういう意味でいってるわけじゃないと思うが。
なんでもかんでもフォロー入れるのはどうかな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:27 ID:yy3fe2bV
でも全体的に若すぎるよね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:37 ID:JZYYZ5m1
>>238
とくに趙雲
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:50 ID:NF/49Dzk
全員、見た目が黄忠みたいでも嫌だろ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:52 ID:nIe9QDh9
で、猛将夏侯惇は、顔面の筋肉で眼帯の紐を引きちぎったわけですか?
さすが惇兄ぃ。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:09 ID:jx4lW1PP
>>215
えっ?!どのコマ?
いつもの目の下の線じゃなくて?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:20 ID:+FGG3B3x
>>199-231
すぐ後の、許楮のそーっと手を離す様子やその時の表情から考えると、やっぱり
使者に掴みかかるんじゃないかと心配して抱き止めたんだと思うがなぁ。
んで、案外冷静そうなんで意外に思った、と。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:22 ID:ZJZAqtSa
>>225
コチやんは、淵の死を悲しむより先にビビった。
曹操が、淵の死をどんな受け止めかたをしてしまうのかという事に対して。

で、わけもわからんままに取りあえず抑えなきゃ(多分剣でも取って走り出してしまうかもとか思ったんだろう)と、ガシッと抑えこんだが、曹操は思いの他冷静。

んでアレ?っと後ずさるコチやん。


という描写に見えたんだがいかがですか?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:23 ID:ZJZAqtSa
>>243氏とちょっと被ったな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:37 ID:yy3fe2bV
>>242
楽進は知らんけど太子の時は「子桓」のコマと違う?
左鎖骨辺りに子修が逝った時のギラギラ涙の粒と見えなくもないものがある。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 19:37 ID:uLuib0UC
李典&司馬朗&建安7士−2が死んだときも
墓から楽進宅(医者の所?)に行くときも
よく見りゃギラギラ涙出してる?普通に鳥かと思ってたけど。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 19:39 ID:uLuib0UC
>>246
楽進の時は「待つ!」って行ったあと皆で礼してった時じゃない?
でもあれは後の武将たち(d兄、曹仁、張遼たち)の涙だと思う。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 20:41 ID:oeCfsfiH
「荀ケのいない天の下へ」の時も
一つ二つ爆裂涙滴なかったっけ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:06 ID:WtT2ND1z
カクてかっこいいよな。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:28 ID:XVjVog31
カクカクしてるからな
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:33 ID:xFPvi5Gz
カクカは?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:37 ID:9BdYpL+J
俺はクロニクルで始めてこの漫画を見たが
このスレをみてると勝ち組じゃないかと思う
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:41 ID:nY/kqKfS
>>253
丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|   
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|  
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|  
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |   
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i    ならばよし!!
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` ,  
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::     __,---‐‐-、,   |
   / ノ;, 、 ::::    、,‐=二 ̄``r   /
  )" |;;  ヽ;:::   `ヽ,____二ヾi   ノ
    ┃;;;;;  ヽ、:::::   `ー--‐"  /┃
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:59 ID:4ird1SqO
>>253
「勝ち組みじゃないか」と思う
「勝ち組みじゃない」かと思う
どっち?
そして理由は?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 01:05 ID:8Xtt0niR
意外と曹操泣いてるよな。けどカクカのときは泣いてないし
なんか基準がありそう。仕事途中で死んだ奴の時は泣かないで
仕事をやりきって死んだ奴のときはなくとか
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:02 ID:ldEHM8Vq
小便がたまってるときだけ流すよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:27 ID:anRK0iaI
>>257
つまり>>120の解釈でいいのか
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:33 ID:Fw0Rhu94
あのスパーク涙は曹操限定の必殺技ですか。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:36 ID:puZySH/7
涙に関することで色々思い出してたら・・・・

曹操!!!
あいつ・・・おじいちゃんの葬式で・・・よりによって
おじいちゃんの亡骸の隣でギシギシアンアンしてやがった!!!!!

曹操ーーー!!!!!
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:42 ID:anRK0iaI
情欲に火を灯し
官能をもって死者をおくる

ちんちんがないじいちゃんのかわりに
楽しんであげてるんだろう。

阿マンの痴態に美湖も一発KOです。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 13:15 ID:qcNF8w/D
関羽の死でも泣きそうだな。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 14:01 ID:5kkCUK9o
今週はd兄の乗馬の表情が必死こいてたのが
一番記憶に残った。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 14:09 ID:usOIshNo
「夏候淵戦死」の急報が届いた時の真ん中の曹仁の表情だけはなんか笑えた
別のキャラになってるよw
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 20:11 ID:bw08YSaC
クロニクル読んだけど、連載途中まで使ってた「曹操孟徳」の表記が
きちんと「曹孟徳」に修正されてるね。
あの「劉備玄徳」「諸葛亮孔明」とかいう言い方は不細工で嫌だったんで、
よかった。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 20:22 ID:xK9qy61e
>265
最大の問題点は 『阿政』 なんだが・・・

政たん ッて言う意味で苗字でもなんでもないのが未だに直ってない。
むさくるしい一見キャラだがそれだけにすっごく気になる
267呂布:04/08/22 20:22 ID:RjNU5+pm
た たまには
お 俺のことも
お 思い出してね
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 20:46 ID:OKVeuz0f
あれはそのまんまでいいと思うが。
中途半端に変えるよりも台詞とかも同じママで良かった。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 20:50 ID:LOsZTgzo
ああ、阿Q正伝ってQちゃんって意味か。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 21:01 ID:39hBURcj
じゃあ阿部って「部ちゃん」???

ワケワカメ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 21:07 ID:xK9qy61e
>>270
そのとおりです・・・

中国語でおかしな名前の意味になるの結構あるし・・・
272陳宮:04/08/22 22:38 ID:ZxvEyPZo
>>267
クロニクル2巻が出るまで待ってください
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:40 ID:iKJRF8CG
>>267
一瞬、あいうえお作文かとオモタ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:42 ID:anRK0iaI
>>270
部ちゃん?
キョチョが言ってたぞ



弱いぶうちゃんを

いぢめちゃあ

いけない

よぉぉぉぉ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:47 ID:0sp3o8/5
すいません皆さんの周りでクロニクルって売れてますか。
自分とこの近所のコンビにと本屋。俺が買った奴しか売れてないんですよ
なんかかなり不安になってるんですけど。大丈夫かな
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:52 ID:f4uMmHZV
>>275
売れないなら自分で全部買えばいいよ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:52 ID:anRK0iaI
最寄りのセブンイレブンになかったが
次に近いファミマにはあった
そんな俺は中国地方在住です
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:53 ID:anRK0iaI
ああ、置いてあるかどうかじゃなくて
売れているかどうかの話か。
まだ2、3冊は残っていたよ。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 22:55 ID:HrjaoSu1
単行本全部持ってるからいらない
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 23:02 ID:0sp3o8/5
正直800円はなんで複数買うのはちょっと無理です。
ああいうのってやっぱ売り上げ期待して出してるんですよね。

原価は安そうなんで多少売れれば最後までいけるんですかね
次号あたりからコンビニに入荷しなくなったりして
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 23:32 ID:ZkqXVuF/
俺二冊買ったよ。2/2
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 23:40 ID:bw08YSaC
連載開始から読んでるけど、コミックスは買わずにきた。
で、クロニクル読んでみて……。
やっぱりまとめて読むべき漫画だったな、と思った。
週ごとだと細かい部分フォローできなくなって、
展開がよくわかんなかったりする。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 00:57 ID:eVPY9tIO
コミックスもってないしクロニクル買おうかなぁ
最終回までみて判断できたらなぁ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:15 ID:fGQnTgu9
けど初期って微妙に方向性違うよね。
トンが腐った漢王朝みたいにとらわれてたけど
中期ぐらいになると儒者や曹操の才への欲みたいな
感じも含んできてるし
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:43 ID:LoegFws/
単行本は漫画喫茶で読んだ。改めてクロニカルで読み直すと…
やっぱ迫力違うわ、単行本と違って。クロニカル全部買おうと決意しただ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:49 ID:rRWcVDel
夏侯惇は伏波将軍の位を与えられていた漢の重臣ですよ
その後魏の前将軍への鞍替えを要求しています
夏侯惇の漢王朝から曹魏への心移りは史実に乗っ取ったものです
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 03:19 ID:Pf84yYs3
そのdじゃなくあのdだろ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 08:55 ID:0rhreaQy
浅野忠信はカーンだとして、佐久間象山って誰だ。
張角か?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 11:52 ID:HtQqVP7w
肖像画を見た感じ、サイエンかも>佐久間象山
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 12:00 ID:ipAvqRoJ
今まで文庫版しか持ってなかったけど、クロニクルを読んで
改めてすげえと思ったよ
今後あのサイズでリョフやトータクの暴れっぷりを読めるのかと思うと
なんだかおらわくわくしてきたぞ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 12:47 ID:9WN81b6U
>>288
ジュンユウじゃない。初登場時かなり似てたし
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 13:56 ID:+xltM18h
まさか漢中戦で終わったりしないよな。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:00 ID:X50OK+uV
それじゃ下手したら9月中で終わってしまうような
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 15:06 ID:eXQ9+2Hr
>>265
「不細工で嫌」というレベルじゃなく、そういう表記自体あり得ないんだよね。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 18:10 ID:xq7LKbpX
日本では吉川以来、姓名字が標準なので無問題です。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 20:36 ID:MAKXvYU4
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡   
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 人生色々、米兵も色々、ヘリ墜落も色々
  ゞ|     、,!     |ソ  <  幼女強姦も色々、失業も色々、倒産も色々、一家離散も色々
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 自殺も色々、拉致も色々、あの米国を想い、この属国を創る。
    ,.|\、    ' /|、       \ これが日本の生きる道。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \_________
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/


297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 22:12 ID:4iMzWKtP
日本人は曹操孟徳のほうがいいやすいと思うんだがな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 22:15 ID:1cs4S0/V
>>297

通ぶりたいDQNが多数いるという事だ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 22:53 ID:fZJJLJgE
ツ、ツァオツァオー!ど どこにいるー!!

ツァオツァオモートクはここにいるぞー!!
ツァオツァオモートクはここにいるぞー!!

迫力ねーな・・・
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 22:55 ID:qBJk6nbi
マーロンブランドは誰?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:11 ID:WmsOAE5M
↑トータクだろ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:46 ID:bHTeaylu
>>297
それは単に慣れの問題では…
自分は普通に曹孟徳のが、短い分、言いやすいのですが。
まあ、「孟徳」が一番言いやすいけど。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:51 ID:gearMyW9
>>302
曹操でいいじゃん。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:59 ID:53Hhl95y
>>255
「勝ち組みじゃないか」と思う のほう
理由は>>282とかの意見が多い
(まとめて読むと面白いが、リアルタイムだとなかなか進まないのが・・・)
とういこと
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:30 ID:FsPWM0Dq
あまんガ一番言イヤスイ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:54 ID:TBOVMsUb
コミックスをまとめて読むことが勝ち組なんて、よっぽど負け組人生歩んできたんだろうな
307マンヴァさん:04/08/24 00:59 ID:fLAz9zz3

 勝ち組みの負け組のと言い出すのは、
 智の暗くなった証拠だ。




 って言ってましたカクカが。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 01:00 ID:4In5WN8V
リアルタイムで読む興奮、次週への期待、予期せぬ休載での落胆。
これを味わえないとは悲しい奴よ、お子様ランチ食う?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 01:01 ID:QXqeOvTd
ていうか一気に読みたいなら単行本も文庫本も出てんのに
なんで今更出たクロニクルが勝ち組?
途中で終わりそうなのに
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 01:46 ID:cOk6MvI+
>>309
クロニクルは買い逃したら2度と手にはいらなそうなので
買った方がいい
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 02:30 ID:oXU2WwLC
マンヴァさんの愛称は
阿瞞ですか

>>310
とりあえず買ったけど
5巻目くらいで買いのがしてくやしい思いをしそう。
312マンヴァさん:04/08/24 02:35 ID:fLAz9zz3

 クロニクルなぁ。
 高いし紙悪いし場所ふさぎなのが難なんだよなぁ。

 阿瞞…つまり、マンちゃん、か…。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 02:50 ID:QNPXXZrK
800円程度が高いなんて…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 02:58 ID:JVZX+fqU
マンヴァのいうことは正しい
だが正しい理に
なぜこうもいらだつ?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 06:32 ID:truktv4w
うっとおしいからでは。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 07:20 ID:3hB0rF+7
文庫から集めて中途半端な所で終わってるから
コミック21巻から集めてる俺なんか・・・負け確定。

袁術軍の四将軍並の負け組みっぷりorz
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 11:59 ID:y97UhK0P
文庫から集めてなんかずぅっと文庫新刊待ってますが
なにか
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 12:15 ID:tjujxapm
あれはトリップがついていないのでコテハンではない


319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 13:17 ID:Xui8VcZi
安いでしょ。コミックに比べて。
ただしその代わり置き場所に困る。

何より、コミックに比べて絵に迫力があるね、あの大きさだと。
そこが一番の長所だと思う。
つい最近コミックを集めきってしまった俺はもうちょっと待ってりゃよかったよ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 14:11 ID:E59wjMA9
イブニングどかしてカラーボックス空けた。
一年は持つ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 16:20 ID:wWE3Krlz
ゴンタインタビューとか初期設定とか書き下ろし
とかついてて欲しいな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 17:02 ID:niqICWSH
連載終わったら暇になるから書き下ろしとかもあるかもしれないね
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 18:09 ID:7V4OQfHX
ウ禁の降伏がどう描かれるだろうか。魏は皆かっこいい死に方してるから無様な降
伏を描いてほしい。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 19:04 ID:eM+l1cdl
そういや、庖徳はカッコよく散るのかな?
年内完結じゃあ、出そうにないけど…
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 19:14 ID:7V4OQfHX
年内完結とか言ってるが、なんだかんだで、単行本32巻の裏表紙見たら、荊州戦かなり
やりそうな感じだな。少なくとも、関羽と曹仁の戦いと、呂蒙の活躍はゴンタは描く
と思うな。その過程でホウ徳の奮戦もやるんじゃん。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 19:20 ID:2QKE3ti4
ホウ徳と徐晃は荊州戦の主役みたいなもんだからな
この二人に比べたら曹仁なんか脇役もいいところ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 19:39 ID:FM2bRyVc
クロニカル、重いけど買うよ。単行本で読んでいたからカラーとかわからなかったんだ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 19:50 ID:pGzPk+XS
漢中で曹操笑いながら敗走。残りは赤壁の最後みたいに
なって終わるんじゃないかな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 20:03 ID:E59wjMA9
>>327
歯磨きっぽいな。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 20:48 ID:ejppz9i9
>>328
じゃあまた孔明が変身して石投げるシーンがあるんでつね
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 21:24 ID:M2j5Ygz6
初登場の劉備の表情を見てたら「青春の尻尾」の平野仁を思い出した。
同じとはいわないが、何かテイストが近いって言うか。
考えてみれば「青春の尻尾」も思いっきり破格の三国志ものだったな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 22:25 ID:7V4OQfHX
確かに曹仁荊州戦は完全に脇役だからなあ。一応魏軍の総大将のはずなんだが。曹仁
描くなら周ユ戦を描いたほうが良かったかもね。今週侯音のあのシーンが蒼天曹仁
の最後の活躍だったかも。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 23:42 ID:b05uI84r
まぁなんやかんやで曹ヒの奥さんが最高だよね。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 23:47 ID:f9htIIEC
>333
禿胴。
美しい。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 23:56 ID:/DGvZcNZ
クロニカルというものを買った。
続きが気になったので単行本をブクオフで立ち読みした。
なんかあんまし面白くなかった。30巻あたりは面白かったのに
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:05 ID:zjRyeUyU
曹ヒの奥さん:小雪
すうし:井上わか
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:03 ID:oEyTr+Lh
ところで漢中戦ジョコウと戦った奴はどうしたの
なんか劉備に重要とか言われてたけど。
ジョコウはすぐに定軍山にいっちゃって活躍
してないんだけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:38 ID:bMtq49jV
兵站の輸送&援軍のための道を切りますたのはず。
しかし途中で徐晃が来たし、道も大して酷い損傷じゃないから、失敗or時期に修復されたのかもしれない。
作中では成功したかどうかははっきり書かれていない。

陳式自身は普通に山に潜ってそのまま蜀軍に戻ったと思われ。

成功したにしろ、失敗したにしろ、曹操が来る頃には流石に修復されているでしょう。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:43 ID:Kg2exCqG
スレ違いだが、五輪野球・プロ野球見てたら
馬超の「一度穿たれた天は云々」は身にしみる・・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:49 ID:G38p0djy
巨天已死
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:12 ID:zjRyeUyU
横天立
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:24 ID:d4fY2dxk
長嶋よ!
それを拭い去ろうと身を裂き骨まで削いでおるのではないか
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:28 ID:gKe62urS
ひとたび穿たれた信は繕えぬ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:28 ID:l97bZxtK
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:44 ID:P0YGhrSK
>>265
官渡のクライマックス直前の頃
天に星がまたたいて、唐突に孔明に場面が切り替わったことがあった
そのときのサブタイトル「諸葛亮孔明」は訂正されるのだろうか。


ところで
浅野=何アン?淵?
象山=ソジュ?サイエン?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:46 ID:w7PiggHD
>>345
>ところで
浅野=何アン?淵?
象山=ソジュ?サイエン?

いいかげんしつこい話題だな。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:48 ID:oEyTr+Lh
浅野はカアン 佐久間象山はジュンユウ
見た目だけだが
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 03:14 ID:P0YGhrSK
32巻を読んでると
浅野は法正のような気もしてきた
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 06:52 ID:TT57xZBK
>>348
法正は中田だろ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 11:04 ID:Z7wvD1ps
ところでなんで曹仁の侯音討伐ってこんなに重視されてるの?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 11:41 ID:jPToa72G
ハゲのビクトリーロードの第1歩だから。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 12:08 ID:NVRc7KIt
>>337
俺もそれ知りたい。
陳式って正史ではどんな感じなの?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 12:20 ID:12lMx50j
捕虜になった
あとで夏侯なんとかと交換した

演義かも
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 12:57 ID:VCfyafgS
いずれにせよたいした活躍はしてない。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 12:59 ID:LfMvEaWY
曹仁の侯音討伐は間違いなく関羽戦への伏線だろ。関羽戦では司令官にもなるようだし。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:04 ID:lTgb62qz
ってことは曹仁も王になるのかな?
史実じゃ魏で一番活躍した武将なんでしょ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:15 ID:LfMvEaWY
一番活躍したかは分からないが、正史では評価はかなり高いよ。漢中戦の間に曹仁の
司令官のエピソードは入るかもね。25巻で曹操に淵と同格に扱われてたし、成長武将
だから、最後の戦いで大活躍って可能性はあるだろうね。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:21 ID:IXb60dCS
>>357
年内終了という以上、あってもページ数枚位だろうけどね
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:47 ID:T/POPrqk
>>352
夷陵の戦役に従軍、第3次北伐で武都・陰平の2郡を奪還、これくらいしか記述がない。
独立した伝こそ立てられてないが名前の挙げられ方をみれば蜀では呉懿や呉班なみのそれなりに有力な将であったみたい。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 14:43 ID:T1csrUKH
>>356
大して活躍してないよ。
張遼・張[合β]のほうが遙かに戦功を上げている。
曹仁は曹操の近い血縁というだけで戦功もないくせに
馬鹿みたいに位だけは高かった。その程度の将軍。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 15:08 ID:LfMvEaWY
曹仁戦功無いといってるなんて、よほど三国志に疎いとしか思えない発言だな。汝南
で許昌を攻撃しようとした劉備を破ったし、呂布戦、張繍戦、陶権戦の活躍は凄まじい
し、負けはしたが、周ユ率いる呉軍を一年江陵で食い止め、さらに周ユを早死にさせる
働きは大きい。さらに言えば、関羽戦も曹仁の粘りがなけりゃ、荊州を失ってた。
満寵は曹仁に進言しただけだし。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 15:23 ID:GWtpZSCS
最近曹仁オタが元気だな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 15:35 ID:LfMvEaWY
確か別のスレでもいたような。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 15:56 ID:NVRc7KIt
>>360
曹仁は名将だろ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:06 ID:GGqEqhUG
曹仁株急上昇中
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:15 ID:8G0u2dtH
曹仁は実はカツラ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:23 ID:LfMvEaWY
三戦板に魏将の優劣を比べるスレがあるが、そこでも一時期曹仁の評価で、物議を醸した
が、少なくとも曹仁がある程度評価されてきたってことだろうな。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:34 ID:dEibtVfz
曹仁は保護されているッッ!!
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:35 ID:2Kz6DcCM
そうにんの話なんかどうでもいいよ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:47 ID:1feTnI/3
関羽ってこの後どうなるの曹仁のいるとこ
攻めて呉にケイシュウ取られるってぐらいの
知識しかないんだけど詳しい人いますか?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 16:49 ID:8G0u2dtH
>>370
呂蒙に負けて首チョンパ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 17:04 ID:LfMvEaWY
悪霊となって呂蒙を殺します。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 17:07 ID:8G0u2dtH
その後で神になります。ガチで。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 17:14 ID:7V0Ph35y
ねいげんたつべし
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 18:07 ID:NVRc7KIt
関羽と一緒に関平も神になってるのはあまり知られていない。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 18:53 ID:LNYYPxb5
曹仁は将としては四天王ではピカ一だろう 蒼天じゃ頭もピカだけど
史実じゃ 惇は内政担当だし 延は敗死 洪は訓練教官って感じだからな
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:06 ID:KcOa9r1x
ここにきて休載かよーーー!!!!

年内終了がガチだとすれば、33巻で完結しそうだ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:20 ID:8G0u2dtH
惇は実は「経済の鬼」
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:22 ID:LfMvEaWY
このまま本当に荊州戦カットされそうな感じになってきたね。でもゴンタが年内完結って
言っても、ゴンタならウソの可能性も否定できないかもな
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:27 ID:vpbMOZ9g
年内って今年のことか?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:31 ID:n5Vy6FCZ
来年の事を年内と言うか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:44 ID:8G0u2dtH
まあそう煽らずに。
>>380
今年のことです。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:47 ID:Ksgn+Z8g
きゅうさいって本当?
今一番大事なときなのに
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:50 ID:zzF/FhOQ
年内(荊州戦)完結
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:56 ID:KrZYaM44
>>354
陳式の最大の手柄はセクースして陳寿を創ったこと。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 20:25 ID:l/ovtZBL
魏風が蒼天航路の幕を下ろしそう
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 20:27 ID:LfMvEaWY
意外に荊州戦終わって完結はあるかもね。ゴンタは曹操が死ぬのは描かなそうな感じ
もするな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 20:40 ID:TRmkFudl
>>378
嘘を教えちゃいけないなぁ。園田先生。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 21:04 ID:8G0u2dtH
>>388
う、嘘じゃないYO
惇兄が最後まで両目が健在なのもホントのことさ!
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 21:13 ID:cWqfkogH
惇兄は実は堅実で真面目……って本当でつか……???
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 21:18 ID:ICyuTYpU
超がつくほど
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 21:41 ID:cWqfkogH
>>391
さんくすこ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 22:37 ID:ZkOxQicL
小泉の頭骨を抉れい
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:14 ID:ICyuTYpU
>392
せっかくなのでもうちょい詳しく。
俺も好きだし。

惇兄は、漢の高官になっても慎ましい生活を続け、
余分な財産は全て人に分け与え、
屯田を作る際には自ら土嚢を担ぎ、
出兵しているちょっとした合間にも先生を呼んで講義を聞くなど、
その精錬で勉強熱心な性格は、君主である曹操にも、漢帝にも、部下達にも絶大な信頼を受けた。
惇兄が自ら兵を率いた戦は負けが目立つのにも関わらず、
曹操配下の中で一番位が高い、「大将軍」にまで登りつめたのは、
こうした惇兄の性質が多分に影響していると思われる。

正史に詳しい人補足よろ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:18 ID:3NH81qGv
「兵卒の夏侯惇です、よろしく。」



好きだ、このセリフ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:27 ID:u+TvzbqY
山隆ってどう読むの?
あと、こいつもモデルいるんだよね?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:38 ID:Gr6YCX36
>>396
「サンリュウ」でいいはず。
モデルについては巻末の作者コメント欄を参照。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:42 ID:kUvC4mVT
>>394
曹操の「ずば抜けた武威も無く云々」って発言はそこからきてるんですね
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 23:57 ID:CC/DmjN6
それでも蒼天内ではd兄かなり強い部類だと思うけどな。
スーパー張飛相手に束ねた髪がばらけて眼帯がほどけただけなんだし。

個人の武力だと四天王では↓こんな感じだと思う。
淵 >> 仁 >= d兄 > 洪
ただ仁の成長次第では >> になるかも。
400名盤さん:04/08/26 00:04 ID:uJVBJug8
曹仁の個人の武力がそんなに強いという印象はないんだが
片腕で呉蘭、雷同を討ち取った曹洪の方がなんか強そうだ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:05 ID:Z+jGCYTx
四天王ではやっぱ一番弱いんじゃない。
ガクシンとかよりは強そうだけど
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:15 ID:kj3DC0wl
樂進は功績が有ると書かれているけど、強そうな描写はあまりないよね
同じ肝っ玉系のキャラでも惇は描写が多い分強そう
<蒼天内で
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:22 ID:LMt0nMKz
クロニクル買って失敗かも。。。
文庫版10冊売ってから買いに行ったのだが、見つけられず店員さんに聞いた。
持ってきてくれて受け取って正直、エッ、って思ったけどまあいいやと思い購入。
しかし、、、でかいというのは知ってたからしょうがないけどまさかあんな
ジャンプやらマガジンみたいな材質のもんだとは思わなかった。
コンビニコミックみたいなもんじゃんか。。。なにがクロニクルだ。。。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:26 ID:u+Gi1y+N
下調べしてなさ杉。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:34 ID:lp+7M5jI
32巻の後書きのモデルって佐久間象山、浅野忠信、マーロン・ブランドということらしいけど
誰が誰なん?ていうかホウトウはベッカムじゃなかったんかい。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:44 ID:3+I+fHyU
くどい
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:49 ID:g9cpX+AX
>>405
部分的ベッカムな。馬玩も。
>>345-349
>>288-291
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:50 ID:g9cpX+AX
>>406

       玄





       徳
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 00:59 ID:ng2ZQ1j8
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 02:11 ID:Z+jGCYTx
休載あけ何事もなく漢中戦が終わってそうだな
急いでるみたいだし
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 03:12 ID:+wE4Xsz/
>409
三国板のどっかで見たのが頭にあって、それで書いたんだけど…
まんまだな、パクリのパクリっぽい。
ごめ。
412409:04/08/26 05:14 ID:+ZYOg9mO
>>411
いや、漏れも何度か見た覚えがあって検索したら出てきただけ。
揚げ足とるつもりじゃないので、気を悪くしたらスマソ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 05:51 ID:iWL6HnwX
また休載か・・・
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 07:18 ID:zJDx5lfb
年内完結なのに休載するのかぁ。はぁ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 07:43 ID:Mh6gg+eB
蒼天の単行本は一冊あたり11話。
現在、単行本に未収録の回が3話。
33巻で完結するとすると後残り8話で余裕で年内に終わるはず。
34巻まで続くとすると残り19話。こうなると休載の有無に関わらず年内には完結しない。
最終巻が通常より厚くなる可能性もあるから年内に8話以上あるかもしれない。
それでも年内完結なら残りはせいぜい15話前後。荊州戦はあったとしても簡単に扱われそう。
個人的には来年に入ってもしばらく続けて欲しい。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 09:12 ID:uj5IbcH5
新連載開始時の煽り文句みたいに、
編集部がかってに先走ってるだけなんじゃないかという気がしなくもない。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 11:46 ID:0NkmJpiz
さすがに終了時期まで編集部が勝手に煽るのは無理。
それに編集部だったら普通は引き伸ばそうとする。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 12:30 ID:A2G5tj+2
ていうか荊州戦カットしたら、俺は蒼天支持しない。あれこそ、三国鼎立の要因となった
最大の戦いだし、蒼天の由来の後漢の最後の戦いだから、ちゃんとやってほしいよ。
つまらないし、やたら長い漢中戦は早く終わらせてほしい。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 13:15 ID:0Z0wSrKQ
↑のが多い
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 13:45 ID:BxNj2qOw
>>415
最後あたりで大増ページとかやるんじゃない
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 14:12 ID:TFTGJLdk
別に最終巻にピタリと収める必要ないじゃん。
余ったページにしょうもない読み切りだの載せる漫画は
山程あるでしょ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 14:13 ID:l88ueQ4r
増大ページや一挙2話掲載も多い雑誌だからありうる
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 14:42 ID:Gb5wKn9B
荊州戦は書き下ろしで、最終巻の半分くらいかけて収録とかやったらゴンタは神。
やたらかっこいい陸遜と鼻血の大活躍を焦点に。

曹仁の活躍見たかったな…
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:31 ID:A2G5tj+2
馬超戦で曹仁の活躍終わりだとしたら寂しいね。最初成長系にしたのは、俺は周ユ
や関羽と戦うからなのかと思ったが、両方ともカットするとはなあ。終盤曹仁可愛そう
な気がするよ。張魯戦で惇は手柄立てたし、淵も司令官で漢中であんないい死に方
したし、曹洪の先生っぷりも良かったのに、曹仁だけ差つけられた感じだね。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:40 ID:WUkTw8nA
史実通りに書いてたら荊州戦は曹操・徐晃・ホウ徳・呂蒙・陸遜がメインになるだろ。
曹仁の何を書けって言うんだ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:49 ID:A2G5tj+2
普通に魏の総大将として荊州を守り抜いてるんですが。演義しか読んでない証拠だな。

427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:53 ID:lp+7M5jI
曹仁の篭城。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:55 ID:A2G5tj+2
魏が荊州守れたのは曹仁の篭城と徐晃のおかげだと思う。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:56 ID:3vkV7rmJ
曹仁最大の見せ場である牛金救出は何巻に出てきますか
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:00 ID:94+oLosE
>>426
少しは正史を読め。
荊州戦は曹仁の救援に駆けつけた魏軍を指揮する曹操、死の際まで派手に
立ち回ったホウ徳、関羽軍をねじ伏せまくった徐晃、後方から関羽の隙をつき
城を奪った呉がメインなんだ。魏の総大将が曹仁とかトチ狂ったこと抜かすな。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:09 ID:A2G5tj+2
征南将軍として荊州一帯の魏軍を統括して指揮したのは曹仁。しかも曹操が率いた
のは救援軍だし、徐晃がその先陣であったと書いてあるし、しかも曹操はこの戦いには
全くといっていいほど関与してないんだな。しかもホウ徳が勇戦したのは描いてあるが、
演義ほど華々しくは描かれてはない。よくもまあメインがホウ徳とか言えるよね。
正史読んでるとは思えない。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:25 ID:0NkmJpiz
ID:A2G5tj+2
冷静になれ。煽られて熱くなるのは分かるが煽り返せば
良いってもんじゃないだろう。
曹仁の晴れ舞台ってどれも篭城系なんだよ。

ちょっと活劇としてはメインに描きにくいのは分かるだろ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:34 ID:zJDx5lfb
蒼天の最後の合戦で、禿げ山さん最大の見せ場があったら良いなぁ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:34 ID:tufnfc+0
>>431
徐晃伝読めば分かるけど、魏の援軍を指揮してるのは全て曹操なんだよ。
ほんとに正史読んでる?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:47 ID:QCq5Gn1X
曹仁はもう十分語られたろ
あと数話で終わるんなら劉備と曹操の対峙をメインに持ってこなきゃ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:54 ID:+0vu9yyf
蒼天的には荊州で終わるとシメがどうもいまいち決まらないな。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:58 ID:schlskZI
晋の統一までやろうぜ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 17:07 ID:0NkmJpiz
あと十話かそこらで晋までか。
1漢中戦後半
2荊州争奪戦
3関羽の死と神格化について
4ギフウの乱
5曹操の死
6イリョウと劉備の死
7南蛮と北伐と変態の死
8曹ヒの死と魏国の内部崩壊
9孫権の老害と陸抗の活躍
10司馬氏クーデターと魏、呉、蜀の滅亡とエピローグ。

うん、じゅうぶん行けそうだな。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 17:31 ID:A2G5tj+2
漢中で終わってもつまらないよ。しかも大勢に大きな影響を与えた戦いでもないし。
曹操がけりをつけにきたっていうほどの戦でもないだろうし。むしろ最近関羽がやたら
出てるのにカットする気なのか。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 17:39 ID:CWSCsR8P
いっそのこと隋の統一を経て唐の統一までやろうぜ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 17:45 ID:0NkmJpiz
>>440
それだったら、イリョウ以降は小説になります。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 19:06 ID:f/INPP8I
>>438
7話目詰め込みすぎ。五丈原もやんなきゃじゃん
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 19:47 ID:8T0zCQe1
曹操の死を感情的に語る劉備が見たい。
英雄同士にしかわからない視点で。
あの二人はまるで遠距離恋愛してるようだな。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 19:49 ID:a6X/VdpP
赤壁みたいに年表化は避けられまい
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 20:40 ID:1kBDgjJO
>443
それは俺も見たいし、遠距離恋愛ってのは上手いな。

それにしても、このスレに来てまで正史読んでる読んでないって言ってる奴らは、
本当にこの漫画を面白く読めてるのか?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 21:14 ID:So9HlqZl
>>442
とゆうか、8話目以降のが遥かに詰め込み過ぎだ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 21:18 ID:txKV+h0L
>>446
10話は1コマを2cm四方にすればいけるかもしれん
虫めがねのふろく付きで
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 21:32 ID:nQgzjMqS
蒼天年内完結しない説に一票。クロニクル宣伝のカラーのところの煽り文も
「年内完結へ」だったし、蒼天クラスのマンガだったら少しくらい伸びることも
ありうる。
449変酋長:04/08/26 22:14 ID:3vkV7rmJ
「年内完結」は「年度内完結」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 22:21 ID:X4AnDmky
来年からは、蒼天第二部となります。
内容は、普通に第一部の続きからです。
お察しください。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 22:32 ID:66+1cmz3
正史が一番つまらないよな。

>>450

それだ!
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 22:33 ID:66+1cmz3
>>451
途中で書き込んじゃった。 ort

孔明主役にして続きやるかもね。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 22:48 ID:A2G5tj+2
俺も蒼天年明けてもやる気がするな。いくらゴンタでも読者の心理を逆撫でするような
ことはしないと思うし。あれだけ関羽が出てきてるし、31巻の裏でウ禁がさりげなく
写っている所を見ると、ゴンタは絶対やってくれると思うな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 23:09 ID:ukykJS4R
並び方からして楽進の後ろがウ禁?
出番なさ過ぎて顔忘れちゃったな・・・
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 23:16 ID:16DtFXu7
>>451
いや、正史は一番面白いぞ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:04 ID:+VRK7Ihd
第一話ではあまんと仲良しだった可愛らしい少年で、りれつと戦ってた時はサワヤカな男前のそうじん。
アレが今のハゲのそうじんなの?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:20 ID:K0Y2Qb8L
>>456
でも良く見るとちゃんと面影があるんだよな。
このへんのデザインはさすがだと思う。

田豊や宋忠は別人になっていたが。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:49 ID:LHCkJDcw
今週から先の漢中って何かイベントあるの?
思いつかない…
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 01:26 ID:XzFY8Rh4
結局曹操と劉備は会うのかな?
史実じゃ会わないんだよね
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 02:29 ID:7vLlNBjl
この漫画だと間違いなく会うよ
二人の顔で、それぞれ見開き一ページ使う
会った瞬間龍とdがどでーんと登場、遠くにいる孫権も反応しちゃう
その週は会合シーンだけで終わり
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 02:33 ID:c8osmhyF
dってあのdね。
ついついd兄だと脳内変換して「なんでだよ」って突っ込んじゃった
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 02:58 ID:XzFY8Rh4
>>460
それはありそうだね
ジョジョのスタンドみたいに劉備から竜 曹操からトンがでて
天空で戦いそう。

孫権ってそういう抽象的なのないから一般武将みたいだね
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 05:36 ID:Y/EDyarb
虎がいたやん、虎が。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 08:44 ID:eSwAe8zf
いや、無意識にドデカイ屁をこいちゃうんじゃね?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 09:07 ID:NHBrMTSB
ちょい待ち、玄徳→龍 孟徳→dがスレの公式見解じゃないよな?
どっちも等価の正義をもって戦争してるんだし、
そういう人間性の善悪を決しちゃいかねないことはやらないだろ、ゴンタは。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 09:29 ID:HQx/6RWm
漢の滅亡までやって欲しいんだが無理だよなぁl。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 09:30 ID:zUfrFbfb
>>465

462が勝手に言ってるだけだから。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 09:40 ID:NHBrMTSB
>467
ならいいんだけど…
曹操と劉備のどっちかが英雄、どっちかがdとか、そういう読み方は無いだろと思ってさ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 10:44 ID:83K957nw
清の滅亡までやって欲しいんだが無理かな?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 10:50 ID:8jt7W2YW
>>469
第一話で毛沢東が出てるからたぶんやるんじゃないの。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 11:30 ID:/CDid328

 もう、始まっているからね。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 13:34 ID:0R2G96YF
スレ違いすまんが
スペリオールかなんか立ち読みしたら始まるぞまた三国志モノが。武論尊×池上遼一でw

しかもその三国志、


  耶 麻 台 か ら 始 ま る そ う で す よ
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 13:39 ID:jp+cSQYB
>>468
別にトン=悪ではないでしょ
劉備は竜釣ってるし曹操はトンに持ち上げられて魏王になったんだから

劉備=竜 曹操=トン でいいと思う
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 13:58 ID:k2p8Y7yY
>>472
池上!

泣きながら敵を斬る玄徳が浮かんだんだが…
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 14:04 ID:8jt7W2YW
>>473
あのトンは臣下の私欲が曹操を帝位に登らせようとするという比喩で、いい意味ではないだろう。
そもそも第一話のタイトルが「トンの都」でこの時は漢町の強欲の化身トンは腐敗の象徴だった。
袁術がトンであると言われたり、いい意味でトンが出てきたことなんてないと思うが。
476475:04/08/27 14:06 ID:8jt7W2YW
訂正

漢町の強欲の化身トンは腐敗の象徴 → 強欲の化身トンは漢朝の腐敗の象徴
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 14:41 ID:7OynXMFc
>>472
それで今度は誰が 女 に な り ま す か ??
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 14:51 ID:jp+cSQYB
>>475
曹操の才への執着をトンになぞらえた事なかったけ
初期は悪い意味だけだったけど中期からはいろんな
意味がトンには含まれてるんじゃない
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 15:02 ID:Vow9g8ke
最後は皿の上のdの丸焼きを曹操が頬張るシーンで「完」だな。
ゴンタ節全開で。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 16:16 ID:PL8xnVEu
>>472
耶 麻 台って、まさか邪馬台国か?
もしそうなら・・・・・・('A`)
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 16:56 ID:nq3cljYW
dは、人間の欲望の象徴だね。
曹操は人間の中のdを自覚した上で飼いならし、破格の英雄となった
dイコール「悪」、なんてキレイ事の解釈は蒼天には似つかわしくない。
曹操がdの権化という解釈でまったく問題ないと思うが。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 17:07 ID:h5uDuuoq
邪馬台国だったら、劉備も曹操ももう死んでるじゃん
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 17:45 ID:GVPftFmA
横山が死に、蒼天が終わるこのタイミングで、
週マガとスペリオールで三国志モノの連載が始まる・・・ありえん!
484マンヴァさん:04/08/27 17:55 ID:EtQOtLiF

 少なくとも作品内で誰かが誰かを、又は何かをdになぞらえているとき、
 なぞらえている人はそれを悪徳として評しているのは確かだよね。
 んで、dは儒教的な価値観で、「最後に “無” だけを残す」 というのが
 一番最初から語られているd (強欲、貪婪などの悪徳) という概念の
 基本なわけだから、無より有を生み出す事を良しとする曹操を、
 作品内の見解としてdになぞらえている、というのは無理がある。
 欲望=d、では無く、無しか残さぬ欲望=d、なわけで。
 漢朝の腐敗にしろ、サルにしろ、曹操におもねる儒者にしろ、
 「何も新たなモノを生み出さず、食いつぶすだけに終始する欲望」
 として描かれているから、作品内の見解としてもdになぞらえられる。
 曹操をdとして見るのは、蒼天内では少なくとも、ジュンイク的に言えば、
 「誤った見解」 じゃないのかしらね。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:02 ID:2+3LxmTF
ソウテンは孔明だけが唯一の失敗。
それ以外は最高の漫画。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:03 ID:0TBsTcD3
>>483
本当?
なんていう名前?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:07 ID:6DiKID4c
古い巻に出てきた女っぽい孔明だったら・・・・とおもわんでもない。

話に関わってくるようになってからの孔明は流石にちょっとアクが強すぎるかも。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:24 ID:GVPftFmA
>>486
週マガ 塀内夏子 覇王の剣
ビッグコミックスペリオールの方はタイトル忘れたけど 武論尊原作 池上遼一作画

本当に有り得ない…特別流行ってるって気もしないし…無双のせいか?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:27 ID:c8osmhyF
>>488
ビッグコミックの方・・・濃いなw
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:30 ID:GVPftFmA
原哲夫が作画してくれたら嬉かったんだけどね…
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:48 ID:1qGzNVPD
>>488
堀内夏子って、マラソンとかサッカー漫画の人だよね…
血みどろの戦とか書けんのかな?
492491:04/08/27 18:49 ID:1qGzNVPD
あ、堀内じゃねーや
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:33 ID:2w4uTD8I
>>473
劉備軍の上にもトン来てたじゃん…
無理にどちらかに所属させる必要あるまいに。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:36 ID:0M9B0oSf
>>477
許チョが白牙扇
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:41 ID:GVPftFmA
池上三国志
全裸で泣きながら雌雄一対の剣を振りまわす劉備
ジャンケンで勝って曹操軍で出世する役目の関羽
負けて山賊になる張飛
なぜか出てくるソロコフ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:47 ID:2+3LxmTF
>>495
スイート三国志?隠れた名作だよな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 21:22 ID:VhlPEHDC
週マガ 塀内夏子 覇王の剣

多分竜狼伝っぽくなりそうだな。少年誌じゃ描けない話も多そうだし
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 22:02 ID:0M9B0oSf
>>495
全裸で妖刀村正に風を切らせ赤壁の風を変える孔明
背が低いが宮中を掌握して中華の進歩を10年遅らす張譲
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 22:34 ID:NHBrMTSB
>495>498
ワロタ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 00:51 ID:kUJ5+3mb
500ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 01:21 ID:ZV/0EQxr
塀内三国志はスゲー爽やかになりそうだな。
個人的には大好きな作家だが三国志向きか?と聞かれると…
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 01:35 ID:Re+InZpB
昔マガジンでやってた覇王伝説驍みたいな感じになるんじゃないかと思ってとるんだが>塀内三国志
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 01:43 ID:CfmRhcdz
>>496
>>496は上からクライングフリーマン サンクチュアリ HEAT〜灼熱〜の、池上遼一ネタなんだけどなw
>>498も?

>>502
あぁ、帆船に刺さった矢のエピソードを、三国志以外でそのままやったアレな(w
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 01:52 ID:eozs43gw
驍ならまだしも、信長みたいになったらどうするよ
孫武のエピソードを竹中半兵衛に流用したりな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 02:37 ID:nKdrjUDF
>>460
官渡の真っ最中に
星がまたたいて孔明が出て来たりしたくらいだからな。

>>473
魏王のときのdはジュンイクが思い描いたもの。
ジュンイクがdと見なしているものは、曹操ではなく、曹操をまつりあげた儒者。
儒者のおもねり。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 03:59 ID:80YZd/A3
やっぱ曹操はトン 劉備は竜でいいと思う
劉備は竜つりあげてるし劉備にトン近づいたのって
兵の皮剥ぐときでしょ。あの時は後ろに曹操軍いるし
戦争の狂気みたいな感じの演出じゃないかな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 04:14 ID:0wLQJDlN
>506
なら、合肥で程イクが昏倒して見た曹操の夢の中に、
龍が(尻尾だけ)出てきたことはどう説明するんだ。
龍は天下(人)の象徴で、天下の傍にいるのは曹操も劉備も同じ。
龍とdはある面で対立するが、曹操と劉備の対立とは一致しない。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 05:03 ID:nKdrjUDF
曹操=dじゃないとは思うが
第1話の最初にわざわざdを出した理由をかんぐってしまう。
ある意味において曹操=dという形で蒼天が完結するのではないかなと。

dは孔子の教えに出てくるって書いてあったから、
読者から見れば唯才についても納得できるし、曹操≠dだが
儒者や当時の人々から見れば 曹操=「無を残す者」d ということなのかも。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 05:09 ID:0wLQJDlN
>508
第一話のdは難しいな。
外戚に牛耳られる政権の導入部としても見れるし、
それ以外を汲み取ることも出来なくはないし。
原作者が死んじゃった作品だから、官渡以降のテーマに直結してるかというのも・・・
510名盤さん:04/08/28 06:12 ID:/33LIvtd
結局のところ曹操をdになぞらえているシーンがないと
曹操=dってことにはならないと思うんだが。
>478が言うような、曹操の才への執着をトンになぞらえたシーンが
本当にあるんなら曹操=dっていうのも間違いではないだろう。
もしないならただの推測だな。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 06:13 ID:H+3ce29D
まぁ曹操が乱を治めて無を残してに司馬一族が国を創る。
創造のためには破壊が必要。劉備は国家の計を遅らすドラゴンみたいなもんだな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 08:13 ID:amFSyw9z
>>506
く   ど   い
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 08:21 ID:4CB6K5LP
池上遼一と言えば、傷負い人の中で七擒孟獲の話が出てきて
孔明が孟獲を捕らえて放すシーンがあるのだが、孔明はかなり綺麗で男前だったぞ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 08:23 ID:l7ZpPI88
>>495
なんでーッ!?
なんでエレクチオンしないのよーッ!?   と叫ぶ水晶タソ
515池上:04/08/28 09:53 ID:okfArEgH
>>513
もちろん南蛮編まで連載が続けば、その場面をまるまるコピーする予定です。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 09:55 ID:CfmRhcdz
>>515
中国のお城の資料とか、コピーしないようにね。
単行本出るのに10年単位の時間がかかっちゃうよ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 10:52 ID:nKdrjUDF
>>514
× なんでーッ!?
○ なンでーッ!?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 11:05 ID:be6ppFWS
蒼d航路
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 11:14 ID:XK3/5Bh2
おいお前ら
龍=呂布だろうが
忘れんな
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 11:35 ID:7wnDuaAB
>>519
お お前 オ オレのことがわかるのか
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 12:02 ID:76mvLcmf
わたくしはッ
龍にッ
龍に乗りとうございます━━━━━ッ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 12:24 ID:H+3ce29D
>>519
呂布の噂をすると呂布がくるぞ。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 13:14 ID:ZKHfksKV
呂布は竜をつかめなかったって感じだろうな

曹操はやっぱ竜じゃないでしょ。皇帝にならなかったんだから
竜は皇帝を象徴する感じなんじゃないかな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 13:15 ID:VpdjHmLK
          川
        ミミ川川ツ
       ミミ:::::::::::::::::彡彡
      ミミ::::::::::::::::::::::::::彡彡
    ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡
 ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡彡彡彡彡彡
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
 ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;,,,  )  Y^ヽ彡   <残念、陸遜でぇ〜す
    ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・-イ      d /.     | 
     i´  ,;(´__);,,        Y       \______________
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;;;,;;;        |
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー―‐'";;;;;;,,,,,      ノ>\_
  イ^ゝ ゝ、_,,,,;;;;;;,,,,,______,イ/ /  ``ヽ、_
         "'''''''""
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 13:38 ID:r71nfSOT
>>524
          川   :・   ::・    ・               ヽ、,ノ,ィハ,、,,、ヽ           
        ミミ川川ツ ・ ,: ;  .   ・ ; ・          _,,,,,. ヾコ ソ =ュ ,,i/               
       ミミ:::::::::::::::::彡 ・. ;。:; ; ・;              ,r='--、.. ヽ.ヽ'Y` 、,ノ /ゝ       
      ミミ:::::::::::::::::::::::::|_ヽ__ 、 /彡               //×××ヽヽ//``''ァ/''´   
    ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;:;:;:ヽ./彡彡            /フ××××|./| '``''"/
 ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;ヽl:::::彡彡彡彡彡彡彡'`ー-、,×××./×>t、,,,/フ、
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;u;:;;;l:::::::::::::::::::::::::::::::::::彡``> 、 `ヽ,×./××、> ヽ''",ヽ
 ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;;;;;:;;/::::::::::::::::::::::::::::::::彡 .//´ \  `''|'''''"´,、r'^、ヽ×.l
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;・;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡ヽ.   |   .>、,,ノ,''''"^`'ヽ,.ヘヘ×ヽ
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |;;.;::;| ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡 /./   /.<フ /     ヾ'゙<×ヽ,
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;;,|;・;/,,  )  Y^ヽ彡 ./</‐'''''-/×/ ./     .r、.ノ××>人    ,、r'"
    ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・/;:;/-イ      d //×ノ    ト、`‐/,,,,,,,   /.n >×/ /、 ./
     i´  ,;(´__)/;;;;;;;/,,        Y ..<×く /~゙i  l''"`>.r'"~`i、ノノ ∧ ̄,、r'"  >'
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;/:::.::/;;;;;,;;;       | .××> /'ー'"-<  ゝ、,ノ三ェ|/  ̄''‐-、/
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー /::;:;/―‐'";;;;;;,,,,,     .ノ>\/ /××× |`'-、,,_,、r'" /''''"⌒´
  イ^ゝ ゝ、_,,,,/;::;/,;;;;;;,,,,,______,イ/ / .``ヽ××× |ヽ、 /  /
         "l;:;:;:l'''''''
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 13:47 ID:0wLQJDlN
龍が皇帝の象徴というのはちょっとどうかな?

この漫画のキーは「天下」であり「天下人」なわけで、
天下人たりうるという描かれ方をしてるのは、曹操、劉備、孫家三代、準じて董卓だけ。
なかんずく曹操は「破格の人」であり、ゆえに主人公なわけだが。
曹操が帝位につかないのは、彼の天下に必要ないからでしょ。
皇帝になることを天下取りの目標に置いてないわけで(それがまた凄いところだ!とゴンタは言ってる)、
主人公の信条がそうなんだから、帝位というものにこの漫画では重きを置いてないと見るべきじゃないかな。

呂布が龍をつかめなかったってのは同意。
彼は劉備の言う『童のように天下を想ってる』人で、童のように龍に憧れたんだろう。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 14:06 ID:ZKHfksKV
>>526
曹操が帝位につかないから竜は曹操の下には
よってこないんでしょ。

皇帝=竜だからといって重きを置いてるわけじゃないよ

やっぱ作者的には曹操は普通に人にしたいんじゃないかな
劉備とかは天に好かれてるみたいな書き方してるけど
逆にいえば劉備は天に助けられてる感じなんでしょ
曹操はそういうの頼らず自分の力だけでやってるってことに
したいんじゃない
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 14:44 ID:sazFAdFS
ここだけ10年遅れている蒼天航路スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1093634843/l50
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 17:54 ID:lZk4dNyU
この漫画って売れてるんですか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:02 ID:WIsb0HuR
かなり熟れてますよ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:06 ID:lZk4dNyU
マジレスしてくださいお願いします!!
この前コンビニで廉価版買ってコミックス買おうか悩んでるんです
もしよければよろしくお願いします
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:12 ID:YHRJhsLk
己の判断を識者の評にゆだねる人か…
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:44 ID:0wLQJDlN
>527
張角が『三匹の龍が覇を争う大乱世』って…
龍=天下人だという解釈が自然だと思うがな。

まあいいや、お互い好きに読もうや。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:45 ID:EUFenSsP
歴史物が好きなら損はしないと思う。
コミックスを薦める
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 19:15 ID:8B2QyZBn
>>531
自分で判断すべし。コンビニ版でも立ち読みして
気に入ったら買えばいい。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 20:37 ID:jYVFOIR2
>>533
張角の竜はただの英雄みたいな感じじゃないかな。

このまんが狼一つでも色々使われるからややこしいな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 23:26 ID:84bK+yyg
12巻まで買ってはまれそうなら続きも買えばいいかと。>迷う
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 23:27 ID:FTBGoT53
買わせすぎだろ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 23:47 ID:Ylt3Q/bC
1巻の「敵は舌だ」を読んだとき正直買ったことを後悔しました。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 23:52 ID:HMurpUqt
我が舌有りや否や
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 23:54 ID:nKdrjUDF
>>526
なかんずく
って使ってるの初めて見た。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 00:14 ID:i1HW9Dxh
初心者質問で悪いが、原作者が死んだのって何時頃(単行本で何巻目)?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 00:22 ID:cR2TZT3w
>>542
6巻ぐらいらしいが、ゴンタは最初から原作は
あまり意識しないで書いてたらしい
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 01:31 ID:i1HW9Dxh
>>543
dくす、結構早かったのね
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 02:12 ID:3G4pDCHG
>>539
なんでかな?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 02:58 ID:zLBXK8Aj
460ですが、数日振りにスレ除いたらd論争になっててビックリした
なんか自分が不用意にdて書いてしまって反省してます。アレはd兄だったってことで赦してくださいorz
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 06:28 ID:g76vNa6U
自分のネタ振りで盛り上がったと勘違い丸出しの優越感を振りかざすな。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 07:25 ID:QoAFrT83
今更だが「迷子のd将軍」がイイね。彼といい許チョといい、
曹操陣営は歳を取るごと可愛くなっていくような。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 08:54 ID:0iwv6VVP
う禁タソも可愛くなってるのかな
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 09:00 ID:yEtGjpL2
女になってるのかな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 12:54 ID:0soJTOtt
迷子のトンが落とした所って32巻で劉備
が攻め入った場所だっけ?あのあたりって
素寒貧がいるところだっけ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 14:59 ID:9uqFPOSD
>551
dが落としたのは陽平関だったかな。
劉備が淵を振り切って入ったのもそこだった気がする。
多分合ってるよ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:28 ID:yEtGjpL2
寒貧は涼州[β龍]関。

地理が良くわからないが、
陽平関がある漢中から都に帰る途中の話だから
少し離れた場所なのでは。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:34 ID:aXb2vGly
27巻見て思ったけどハゲが成宜討ち取る所、他の魏将みたいにズバッと斬り捨て
ないで伏兵使って討ったのってなんか伏線でもあるのかなあ?
555マンヴァさん:04/08/29 15:41 ID:jhrFHuEw

 伏線というか、多分単純に、
 「個人の武名に拘らない将、曹仁」
 と、
 「将の武勇に頼らず、自在の軍略で動く漢軍」
 の二つを現しているんじゃないかと思う。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:49 ID:tGQU1asn
あんなの最初から弓うてばいいのに。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:52 ID:WIM8rCrd
それは穿ちすぎだろう。
そんなに強くない曹仁を、如何にゴンタ節効かせつつ余裕かましてるように
見せるかって事でしょう、あれは。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:54 ID:WIM8rCrd
>>557>>555
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:54 ID:aXb2vGly
なんかほかの曹操配下の武将とは違う描かれ方だよね。やはりゴンタは最初のハゲ
の惨めな扱いは、意識して描いたものだったのかな。もうすぐ出番ありそうだし。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:55 ID:yEtGjpL2
真正面からの普通の矢だったらよけてたんじゃないの?

曹仁に隠れているし
しかも目前の曹仁に意識を集中させてたから
不意をつかれて矢をもろに食らったのだろう
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 16:04 ID:yEtGjpL2
>>557
ちょっとまえに馬超が
「徹頭徹尾 軍略を貫こうとする あの陣の動き
この粛然たる統率こそは 曹操の先陣を担う
あの将帥の手腕であろう」
と見ぬいている。

成宜をはじめとする「一個の武にこだわる涼州の気質」や
曹仁軍の中でも一個の武にこだわって浮いてる曹彰と比較することで
曹仁軍の性質を描写している。

鬼教官どのの
「ひとつ!将の蛮勇!」
「武将の一本釣りなど時代遅れ
わが軍は 将は討たれても兵は崩れん」
と共通する曹軍の性質だね。
562マンヴァさん:04/08/29 16:10 ID:jhrFHuEw

 げへ、そうかにゃ〜。

 まぁ曹仁は武勇のある武将としては描かれていないけど、
 それでも官渡の頃の、「ただわめき散らすだけのヘボ将」
 では無い、というのも現されているとは思うよ。
 
 ただ、あの流れでは曹仁個人がどうであるかの描写としての意味より、
 馬超側が個人の武勇に頼る戦をしているのに対しての、
 政も戦も同じように並べて居る曹操軍の対比を現している、
 という要素の方が大きいと思う。

 伏線という意味で言うなら、最後の馬超単騎駆けに向けての
 モノかと。
563マンヴァさん:04/08/29 16:11 ID:jhrFHuEw

 む、6分遅れで被った…。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 16:12 ID:CAUp5gQD
でも実際は魏の武将も一騎打ちしまくってるよなあ
もう結構な年なのに・・・

マンガ盛り上げなきゃいかんからしょうがないけど
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 16:31 ID:yEtGjpL2
鬼教官タンは
自分であんなこと言いながら
蛮勇すごいもんな。

片腕斬られるし
斬られたあとに
ニセ関・張を一人で仕留めてるし。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 16:32 ID:cggnm9QL
マンヴァはキモいな。日記はチラシの裏にでも書いてろ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 16:52 ID:aXb2vGly
曹仁の戦いかたは、関羽戦で明かされるんだろうね。正史だとちょうどこの戦い司令官
になってるようだし。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 17:28 ID:yEtGjpL2
連載時はわけわからんかったけど
32巻を読んで兵の動きや作戦がやっとわかった。

32巻の裏の劉備軍は前から

劉備、法正、張飛、趙雲、馬超、馬岱、黄忠、(厳顔)、
呉蘭、雷銅、(陳式)、魏延、孔明の御者、孔明

これでOK?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 22:07 ID:C5iphcSf
張遼すらも「曹仁に次ぐ」と後人に言わしめた彼の本気がついに見られるのかな。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 22:12 ID:ATP+Ufkx
作者多分タイシジ好きなんだろうな。
全体見たらあんなの出さなくてもいいのに
あえてだしたんだから
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 22:29 ID:qRxqmy+6
タイシジ好きとしては演義的な無様な最後が描かれなくてよかった。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 00:13 ID:tGBnjViH
それはいえるな。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 00:15 ID:wlTOT36n
陳武の代わりに真っ二つとかな。最悪だ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 00:52 ID:Ph+NHjTI
>>573
陳武って死んだの?
29巻と30巻読んでないからよく知らないんだ。
31巻に姿がなくて不思議に思ってた。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 00:55 ID:uk43sIqb
29巻読んでないってすごくもったいないぞ。
蒼天で五本の指には入る戦いや場面があるのに。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 02:54 ID:KnQ+GuSq
29巻ってジュンイク死ぬ巻だっけ?
19 21 24 28 29 はかなりいいよな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 05:50 ID:BUYVMb0y
個人的には郭嘉大活躍の18巻がお勧め
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 09:26 ID:JntuAUqZ
1巻〜6巻
だなベストは
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 09:34 ID:Km2wguru
12巻だ。好きにしてくれ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 10:29 ID:jTF8xIns
漏れも郭嘉死ぬまでが一番好きだったな〜

581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 11:54 ID:5tbSYM2T
俺は涼州戦が爽快で好きだな。
カクと曹仁が超かっこいい!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 12:10 ID:gXpAZwIR
徐晃の見せ場も・・・
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 12:52 ID:eUc4vwCm
徐晃はもうすぐ曹仁やウ禁と共に活躍するはずだ。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 13:12 ID:+dnpIYWZ
曹植初登場が良かった。詩歌で人の心から乱世を
終わらせるだと…と曹丕すら汗かいてる所が最高。
ダルい官渡だって山隆居るし、代紋2なんかより
はるかに素晴らしい漫画だよ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 13:17 ID:+dnpIYWZ
曹植初登場が良かった。詩歌で人の心から乱世を
終わらせるだと…と曹丕すら汗かいてる所が最高。
ダルい官渡だって山隆居るし、代紋2なんかより
はるかに素晴らしい漫画だよ。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 14:25 ID:IhiFjlpk
他を貶めて持ち上げるな。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 14:29 ID:tJEfyd5h
まあ、同じ歴史物描くならジパングの方が優れてるけどな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 15:12 ID:M3pX+vFO
>584
あのへんの曹植の良さには同意。
兄嫁にチーズ食わすシーンで年甲斐もなく(・∀・)キュンキュンした。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 16:22 ID:Ph+NHjTI
>>584
揚げ足をとるようで悪いんだけど、曹植の初登場はもっと前、13巻の始めの方だよ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 16:29 ID:eUc4vwCm
蒼天年内で終わるのかなあ?曹仁の戦闘シーンはもう無いのかな?史実だとこの後出番が
あるから関羽戦描かれるだろうと期待したんだが、侯音戦で終わりの可能性高そう。
クロニクル見た限り、380話で終わりっぽいし。ゴンタにとって曹仁は終盤ぎりぎり
活躍できた曹洪と同じくらいの扱いなんだろうね。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 16:34 ID:Tcurci/N
曹仁ヲタウザイっての
ちゃんと描いたとしても曹仁は活躍しません
わかったらとっとと帰れ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 16:40 ID:BpkbkuZb
最近蒼天読むのつらいっす…
「前へ!今この時も…」
何回読んでも泣いてしまう。しかも今後これが続くと思うと…欝だ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 17:51 ID:Eg9T/f+T
つまり徐晃とホウ徳vs関羽ってこと?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 18:03 ID:eUc4vwCm
もちろん彼らは荊州の戦いの主役だろう。野戦の主役は徐晃で守りの主役は曹仁だろうね。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 18:31 ID:GkA1mNd4
>>589
髪の色変わっちゃったよね,曹植。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 19:12 ID:0UE+x27x
>>595
たしかに幼少の頃のほうがなんか妖しさがあった。今のホウキ頭と違ってテンパっぽかったし。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 19:41 ID:i5upEauK
文庫の32巻の後ろのコラムで
モデル使った登場人物が3人
マーロン・ブランド=董卓
残りはダレ?
浅野忠信=?
佐久間象山=?

アサノ=甘寧とか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 19:42 ID:kH5kSJUF
遅い内容で申し訳ない。
俺は文庫10冊買っちゃったんだけど、クロニクルと文庫だとどっちが
オススメですか?
信愛なる兄貴達の意見を聞かせて下さい。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 20:04 ID:+dnpIYWZ
>589
確かにそうだったね。何か全然雰囲気違うけど。
主人公以外に魅力的なキャラ多すぎ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 20:17 ID:68BGyAoI
中身は一緒なんだからあとは好みだろうが。
クロニクルは絵が大きいがスペース取る、保存性悪い。
文庫はその反対。

いちいちそんな事まで人に聞くんじゃねえ。
てめえで判断できねえのか。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 20:52 ID:QoxW/fqT
>>599
まあ魅力的なやつが多いのが三国志だからね
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 20:58 ID:Eg9T/f+T
浅野忠信=かあん
佐久間象山=荀ユウ(初期)
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 21:09 ID:UtUExFYN
>>598
己の判断を識者の評にゆだねる人か…
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 21:13 ID:fnA6SCIk
>>600と同じ返答ではないかッ!
こいつもまた>>600のもとへ行くのか!


>>603の首を
605マンヴァさん:04/08/30 21:14 ID:cvEQJ2OS

 名を董卓の下に連ねますぞ!
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 21:26 ID:QoxW/fqT
てか魏風ってダレよ?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 21:30 ID:PsQ/GRYl
ギフーBB
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 22:11 ID:XZReMlRe
かあんって別に浅野忠信には似てないよな。
言われるまでわからんかった。
むしろベッカムだとばかり思っていたホウトウが浅野だったのかと。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 22:25 ID:LWxJPnDy
ていうか佐久間象山って誰だよ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 22:46 ID:vDdIN7FL
ググれ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 23:16 ID:Km2wguru
>>608
カアンより32巻のホウセイの方が似ているぞ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 23:37 ID:0PhOODQW
・ギフーって誰?何した人?
・モデルがいるのってそれぞれ誰?

はいっそテンプレに入れたほうがいいかも。
特に前者、もう2桁単位で何度も既出な話題だし。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 23:54 ID:GkA1mNd4
クロニクルだと曹操孟徳なんかの
姓名+字
の表記を避けてるじゃない?
あれって文庫版から?
それともクロニクルから?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:22 ID:wlq0+uk3
ぎふーって、孔子の注釈書を作った人だっけ。
このスレでしか情報ないんだけど…
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:40 ID:Yi/6mJ8U
なんで取りあえず聞くの?
疑問に思ったら自分で調べないの?
そんなんだから君がこの世に生を受けて以来、脳の細胞は低減の一途を辿っているんだよ。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:44 ID:jjw/GDx5
>>612
モデルは2度目の段階ですでにうざがってた椰子がいたもんな
今は4〜5度目か。

【孔融】孔子の子孫
【崔[王炎]】人物評の人
【吉本】乱をおこした人
【魏諷】
【何晏】
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:46 ID:Utl+8WOO
ギフウとカアンって絡まないの?
なんか因縁っぽい感じに描かれてるけど
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 09:39 ID:9pKX4H5p
>>615
脳細胞は一日数十万単位で劣化するのだよ、アインシュタインだろうと
曹操だろうと君だろうと人間である限りは…


リョフの戦闘脳だけはふえてそうだが
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 10:16 ID:I26vvWs3
>>615
君みたいなスルーできない人をあぶり出すために聞いてるんだよ^^
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 10:25 ID:YmcDnYlV
>>615
細かい突っ込みを入れると生まれてから暫くは増えてるけどな。

>>618
ま、筋肉は鍛えると増えるからな(w
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 10:56 ID:k60iC9yk
つーか孔明のセリフだろ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 13:23 ID:u5n+4ovC
32巻買った。イイねー。何か末期に近づいている
作品とは思えん。曹植が「おめでと!やったね兄貴」て
言って曹彰顔赤くなってんだよね?意外とイイ人なんだな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 13:34 ID:iX7QZYI4
あの兄弟良かった。
もう曹植は出ないのかな??
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 14:03 ID:SGc6ZHp7
32巻ゲトー!
淵サマカコイイ(´д`*)ハアハア
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 14:39 ID:jjw/GDx5
任城威王タンハァハァ
兄弟愛がいいね。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 15:52 ID:fC6fVz01
>>623
曹操葬式ででるんじゃないかな
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 18:25 ID:x7WBbWeF
800円のぶ厚いのは、最終話分まで出るんでしょうか?

誰か教えてください…
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 18:39 ID:zF7dNZyh
しらねーよ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 18:39 ID:RB1Ae+8b
俺は11巻ぐらいまで伸びる気がするよ。さすがに関羽の死カットはまずいし。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 18:59 ID:u5n+4ovC
「酒はだめだって言ってるだろ」
いつまでも兄弟仲良く暮らしてください。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:08 ID:Gug+/+jV
関羽の死カットは下手すりゃ本編でもされる恐れが…
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:17 ID:pKeozmee
名将の風格が出てきた蒼天唯一の成長キャラ曹仁の最大の見せ場
カットされるはずがない
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:24 ID:lpkksFtq
モーニングの連載終了という点、イブニングにテコ入れという点、ゴンタが疲れて月1連載にしたい点。
これらの点が線となって駆けり重なりあう時・・・、どうなるのかわからん。頭が痛いぞ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:31 ID:RB1Ae+8b
年内で終わるにしては、関さんが出すぎている気がするよ。しかも、いつだった
か忘れたが、関羽と関平が出てきて、いよいよ北上しようとしてたシーンもあったから、
ここまで描いてカットしたら、ゴンタアホだと思うよ。あと活躍するか分からんが、
馬超戦以後四天王で一人だけまともに戦ってない曹仁が戦う姿は見たいなあ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:44 ID:SjXp7m+B
もう曹仁ヲタは荒しと変わらんな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:44 ID:DMgPBt/f
dは戦ったっけ?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:49 ID:Gug+/+jV
関さんはいろいろ物凄く持ち上げられといて、いつの間にか
何の説明もなく劉備の元に戻ってきた前科があるから
関さんがクローズアップされてても安心はできない罠。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 19:56 ID:vXGla5DS
正直曹仁なんかで枚数稼ぐくらいなら徐晃・ホウ徳の戦いにたっぷり頁使って欲しい。
曹仁は2・3カットで十分でしょ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:03 ID:CokzvFnn
新巻買ったが、呉蘭と雷銅はみごとなやられ役っぷりだな

雷銅は曹洪が殺したと描いてもいいような気がするが、
呉蘭は
1.漢中戦で曹洪に斬られた
2.異民族の強端に討ち取られた
とぐぐったら二つでてきたんだがどっちが正しいんだ?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:14 ID:TsAWkbxl
>>638
同意。特に徐晃なんか、最大の見せ場が全裸の登場シーンのままで終わりかねない・・・
満寵に諭されて投降してくる話もなかったし。
蒼天の熱い満寵が猫ヒゲ徐晃を説得に行くのは見たかったな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:19 ID:RB1Ae+8b
曹仁オタとアンチ曹仁の対立が激しいな。別に描くのはゴンタだから、ここで対立
しても何の意味も無いが。曹仁オタも問題だが、いちいち曹仁を叩いているアンチも
ウザイな。なんか曹仁に恨みでもあるのかもな。
 
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:42 ID:2uMoua7A
>641
まず、曹仁オタなんていないだろ。
いることにしたい奴が少数いるだけ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:45 ID:Gug+/+jV
何故か三戦板でも漫画板でも曹仁オタは存在している。
それだけは確か。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:55 ID:toeQzeJ8
>>641
曹仁は叩かれてないだろ。
訳のわからん粘着質な一人だか二人だかが叩かれてる。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:07 ID:dopwNIN/
とにかく于禁を活躍させろ。
曹仁や徐晃なんざどうでもいい。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:08 ID:Gug+/+jV
于禁をどうやって…
とッ捕まって呉に送られるだけなのに…
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:12 ID:RB1Ae+8b
みんな思い思いのことぶつけてるな。まあおもしろいからいいけど。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:14 ID:PMDyBb8b
>>641
お前みたいに中立に見せかけてアンチ曹仁を叩いてる馬鹿な曹仁ヲタが一番うざいんだよ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:15 ID:w4AFV4Sy
いろいろあって、やっと昨日30巻手にしたぜー!
張遼タン(*´Д`)ハァハァ

三戦板のテンプレの一部
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:38 ID:DMgPBt/f
いつまで好き勝手にしゃべらせておくつもりだ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:42 ID:qHkXpFxl
今までどこかで楽しんで聞いておったくせによく言うぞ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:42 ID:RB1Ae+8b
曹操かよ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:17 ID:DhDoNR5l
この漫画で一番ハァハァできるのは甄桃さんってことだ。
いっとうわかりやすい。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:17 ID:RvsRqHGL
ゴンタの描くホウトクの

「必☆殺☆関☆羽」

がとても読みたいんですが。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:35 ID:fRLC3o1N
ホウトクレベルに苦戦する関羽なんて見たくないな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:35 ID:2uMoua7A
今週のスピリッツのグラビアは小池栄子だったが、
髪型が凌統だった。
そんだけ。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:51 ID:TuR7uAu7
>648
釣り乙
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 23:40 ID:TnNn7Q+B
>>655
釣り乙
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 00:21 ID:7hn2EYdN
ホウトクは馬超の乱のときもっと強く書いとけばよかったな
呂布みたいなキャラにしとけば関羽戦で盛り上がったのに
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 01:23 ID:qV/bXcEz
>>613
文庫は曹操孟徳だった。 ort
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 02:06 ID:JItI+IRp
>>632
呂布や呂蒙や魏フウも成長しているよ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 03:20 ID:oVTSSGLW
>>659
呂布はやりすぎだろ・・・せめて馬玩以上馬超未満くらいで
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 08:11 ID:c9IYW7Hq
>>662
釣りに引っかかるなよ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 08:24 ID:u2Z1kv2X
なんか馬鹿の一つ覚えで釣り釣りとしか言えない池沼がいるな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 09:54 ID:7eamBdE6
厨房の一本釣りなど時代遅れ!
我がスレは厨が煽られても、スレは荒れん!
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 11:24 ID:h2VVgmFb
>>665将軍!
三戦板にお戻りを――ッ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 11:26 ID:HbT9gXC+
>>664
曹洪や夏候淵の悪影響がもろにでてるな。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 12:44 ID:brC4zKbe
父上!
今日 見た厨の話は誰にもしません

もし嘘だといわれたら公徳はたまりません!
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 12:52 ID:9Cx4blwE
漢中戦で「戦いはコレからだ!」の様なジャンプ漫画打ち切りで終わったりして。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 12:56 ID:YhOycaq5
プリンセス曹s(ry
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 12:56 ID:JItI+IRp
おやおや またROMっておられるのですか孔明殿
舳先で厨が笑うておりまするに
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 12:56 ID:JItI+IRp
>>670
蜜柑
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 13:20 ID:5LLRoVV/
曹操はとらわれのプリンセスなんだよ!
で姫様コスプレした曹操と、
それ目掛けてつっぱしる劉備たちで
「蜜柑」
でおしまいとか。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 14:09 ID:JMbBJNOV
あれ結局今週も休みなの?ゴンタどうしたんだろう
マガジンの三国志漫画みてやる気なくしたのかな
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 14:17 ID:kj8XUD9Y
結構有名なのにスルーされたキャラっている?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 14:19 ID:YjHi20Wq
武安国とか
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 14:48 ID:A9iTT+F0
>>674
休載って、、、マジですか!?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 15:11 ID:MwEntqj/
今回のシャーマンキングみたいな終わり方だけはやめてほしい。
俺全然読んでなかったのに、ちょっとダメージ受けた。
FANだったら大変な騒ぎだよな…
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 15:34 ID:JItI+IRp
>>675
張合βはあとになって出て来たしなあ。ソウハも。

李カクの末路が知りたかったなあ。
あいつけっこう好きだった。
「わずか2手でくつがえせることよ」
「首だけで夢でも見てろーッ」
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 15:44 ID:YhOycaq5
李儒と李カクの違いを教えてくれ。
兄弟?
前者は軍師なのは知ってるが後者が分からん。
もしかして同一人物?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 15:46 ID:U0/fNflf
>>675
ビジクが全く出てきてないのでは?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 15:57 ID:A9iTT+F0
>>681
劉備が呉に行ったとき、馬良と一緒に出てきたじゃん。

>>680
ググレ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 16:15 ID:h2VVgmFb
それをいうなら孫乾
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 17:05 ID:o4wha3ln
ニクソン
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 17:54 ID:5LLRoVV/
ネルソン
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 18:05 ID:WQS1YDH1
そういやビジクって全然名士っぽくなかったな。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 19:07 ID:OLWfUBFc
今週は乗ってたの載ってなかったの?
いつもならネタバレきてても可笑しくないんだが
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 20:03 ID:6tb2F0PO
無いです。ちなみに来週予告にも載って無いらしいよ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:36 ID:YgtoO5nD
>>674
マガジンのは凄かったな。
すげー青春っぽい。
愛と涙と友情の三国志って感じだった。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:49 ID:oVTSSGLW
>>689
なんせ関羽に髭が無い!これだけで新しいよな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:52 ID:eMK+nOOr
塀内夏子の作品は好きだが、
さすがにあれはキツイ・・・
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:54 ID:z4QRp0GZ
>>690
少年の頃からはさすがに生えてないだろ・・・だよな?

ふとってないチョウヒも新鮮だ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:55 ID:4rw62bLo
横山張飛も太っていない
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:57 ID:5RQzNsMm
少年っても義勇兵時代は既に二十歳過ぎじゃね?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 22:00 ID:v1kZlonj
ランペイジの張飛も(ry
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 22:16 ID:YgtoO5nD
>>690
関羽を弱そうに描いた三国志は初めてかも。
ちょっと斬新すぎるよなあ。
ここから努力・友情・勝利の中で成長してくのか?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 22:48 ID:c7aukpRD
年内で打ち切りのオカーン>塀内三国志
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:00 ID:M1KUN1Xp
いくらなんでもスレ違いだろ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:16 ID:I7JNBcx2
あいやー、698は郭嘉殿みたいに冷静でござるな。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:22 ID:crbRfdfb
呂布と一騎打ちする前の関羽のきめ台詞ってナンでしたっけ?

劉備の「幽州の北斗七星!」みたいなのりで・・
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:30 ID:X60RwG4Z
講談社と揉めてたりしてなゴンタ
三国志独占契約みたいのしてたのかもな
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:43 ID:oVTSSGLW
>>700
我こそは
河東の大地より立ちのぼる
義侠の積乱雲

関羽!
字を雲長!

漢帝国再興の
大義に生きる
劉備玄徳が
腹心なり!
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:52 ID:WQS1YDH1
>義侠の積乱雲

格好良過ぎ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:55 ID:leJ4o+Ln
張飛は義侠の雷鳴だったっけ?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:56 ID:oVTSSGLW
>>703
蒼天じゃ李【イ確】の

首だけで夢でも見てろーっ!!

も格好良い。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:58 ID:oVTSSGLW
>>704
雷動だよ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 00:10 ID:dcBi0LDD
我こそは
河東の大地より立ちのぼる
義侠の積乱雲

こういうのって実際は言ってたのかな?
鎌倉武士は戦う前に「やあやあ〜」とかいってたらしいけど
セリフ考えてると思うとちょっと笑えるな
708マンヴァさん:04/09/02 00:19 ID:z9NFkRQn

 そのあたりの口上とかはやっぱし、講談師が考えたんじゃないかしら。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 00:20 ID:4XXPzImN
>>707
どうだろ?噛んだら台無しだもん。

我こそは
河東の大地より立ちのぼる
義侠のしぇ・・・積乱雲!

だと萎え萎えじゃん
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 00:24 ID:hOcPA93g
今週休載だっけ?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 00:39 ID:0gRs53xG
>>692
劉備らしき大人がやけにかっこよかったのも新鮮だ。
712679:04/09/02 00:42 ID:0gRs53xG
カクカクも徐晃も張遼も
董卓の下にいたのですか?

知りてえよなあ
帝が曹操に保護されるまでの1年
見ときてえよなあ
李カクの最期
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 00:43 ID:R43Id+FQ
劉備「我こそはちゅ、ちゅ、中産階級の出身・・・!」
AD「中山靖王劉勝の血を引く」
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 01:09 ID:PvRXohAS
>>709
ワラタ。かっこ悪すぎるな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 01:10 ID:p01HrWd1
呂布「我こそはりょ、りょ、6三歩成る」
AD「我こそはりょ、りょ、呂布なり」
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:08 ID:dcBi0LDD
そういえば曹操のいる所って雪降ったり梅が咲いたり
してたけど中国って四季とかないよね?どうなってるんだろう
呉ってたしかかなり暑いんじゃなかったけ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:10 ID:ZOt5d9xI
どもりは演出なのかorz
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:18 ID:Iw6cBVtC
鎌倉武士、名前は言ってたらしいけどな。
剣道みたいな感じだったのかな。
もしくは、ボスだけが名乗りあって、それから合戦とかかなぁ…
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:21 ID:uxHIVRc+
基本的に一騎打ちしてから合戦でね?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:28 ID:kPKZOOiw
721名盤さん:04/09/02 02:34 ID:FpR8K8aL
>>719
なぜ?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 02:47 ID:8AIzlQng
自陣に自分の手柄を示す意味合いもあった・・・気がする>名乗り
723716:04/09/02 02:53 ID:dcBi0LDD
>>720
どうも。見たけどよくわかんなにな
正直中国の地理全然頭に入んないんだよね
たしか呉が上海になるんだっけ?

北京は曹操のいるカンヨウだかとはちがうんだよね?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 03:05 ID:uxHIVRc+
北京=幽州のどっか
南京=建業
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 03:09 ID:0gRs53xG
北京というと劉備の出身村(幽州タク県)とか
公孫サンが領地にしてたあたりだろう。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 03:09 ID:uxHIVRc+
ついでにカン陽は秦の首都な
地図上は今の西安(長安)の近くにある
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 03:15 ID:0gRs53xG
カンヨウって咸陽か

「みんな生きろー」の渡河作戦の近くだね
蒼天にはけっこうMAPがついてたから
位置的なイメージはだいたいできる。

エン術の居場所が南陽→寿春でかなり動いてるのに
同じ場所にいると思ってたから混乱したことがある
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 11:25 ID:IbOIRn+i
三国時代はチベットは何て名前?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 12:31 ID:lHRWHbYq
地別都
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 12:57 ID:wwZvAVyC
西蔵
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 14:50 ID:ePjjkenn
>>707
張遼が己の名を叫びながら突撃したことが特筆してある事を見ると、
普通はしないのかもしれない。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 14:52 ID:dDqeNxgm
今の中国の首都って北京だよね?
これって呉の国にあたるの。
蜀の会った場所って今は発展してるの?

今現在魏呉蜀に分けたら一番経済が発展してるのどこなんだろう?

それと魏と蜀は同じ言葉で呉は言語が違うんだよね
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 14:55 ID:ZEPZfMhP
>732
おまえ大丈夫か?北京が呉って…
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 14:57 ID:dDqeNxgm
>>733
ちがうの724で南京が建業 っていうからその北の北京も
呉の領土だと思ったんだが

建業 ってたしか呉ってのはあってるよね
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:08 ID:n+DiETxx
北京は幽州じゃなかったっけ。劉備の出身地。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:10 ID:dRTH635O
>>732
ちょっとレスをさかのぼればたちどころにわかると思うのだが…
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:45 ID:VYfnQqzN
>>713,715
パンチ効いてますね。噴き出しました。

スレ違いで悪いけど塀内三国志結構引き込まれちゃった。
しばらく読んでみよっと。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:48 ID:0gRs53xG
>>734
南京と北京はぜんぜん違う場所だぞ

甲子園ブロックの西東京と東東京みたいな関係とちゃうで。

739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:53 ID:dVLaom1E
三国時代にはまだ北京の原型となる都市はまだできてなかったっけ?宋から?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 15:56 ID:kd35cBg4
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 16:54 ID:zeJ0t3Nv
満州とかは呉だっけ?ほんとに良く判らないな
南京が劉備生まれた場所か。観光じゃいけないだろうな
反日つよそうな場所だし
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 16:58 ID:dRTH635O
ttp://sodo.cool.ne.jp/data/sangoku.htm
これでも見て今の地図と重ねてみろ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:04 ID:6/RuA3Ur
夏休みもあけたというのに、小学生が混じってますね。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:11 ID:KzUXgx25
春秋戦国 燕京
遼 副都南京
金 中都燕京
元 大都
明 北平>北京
清 北京
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:20 ID:ytB1IDBj
>>741
さすがにネタだよな?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:37 ID:8QHS4CHF
呉でかっ。
それから、蜀の支配してるとこ、よわそ…
だって、海ないし、経済だって発展して無さそうだし。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 18:11 ID:Spvs5tsF
>>742
北京は公孫サンがクンニしていた辺りだな。
ttp://www.jcbus.co.jp/chinahotel/map/
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 18:12 ID:7mUy35w0
ええええ今週も休載? ショックでかい
本当に今年中に完結するんかいな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:04 ID:leC6RF3Q
微妙だろうね。年内終了と煽った編集者とゴンタが揉めた可能性は充分にあるな。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:12 ID:ZCks8hWM
いい加減な仕事しやがって・・・もうクロニクル買わない。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:43 ID:H3fOy8sM
実は作中時間での年内完結という意味だったりしたらどうしよう・・・。
れなら荊州戦もじっくり描けるというメリットは有るが。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:56 ID:leC6RF3Q
関さんがたっぷり出てるから、荊州戦やるだろう。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:57 ID:8k4F4T5Y
来週は関さんの首からスタートですよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 20:33 ID:XX7eFB59
周倉がいないホウ徳戦なんて!!
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:17 ID:oxdOM3dN
実は「けりをつけに来たんだな!」ですでに完結していた
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:22 ID:ko2TrbvF
クロニクルに書き足し書き下ろしするために
休んでると信じたい
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:28 ID:+mG0Dkcg
クロニクル描きたしなんかより、
ラストを最高のものにするための構想に時間をかけてくれてるほうがずっと嬉しい。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:33 ID:ko2TrbvF
>>757
しかし休むたびにページ巻数が減るとなるとな

最高の描くために2.3ヶ月やすんで
4週で勝負みたいなこと考えられたら
やだな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:48 ID:Thwp2Qxm
わしはゴンタの帰還を待つ!死ぬまで蒼天の夢を見続けるぞ!
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:51 ID:BH4gtw2Y
首だけで夢でも見てろーーー!!!
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 22:11 ID:GGaqLtYj
32巻が世の中に出回ってるなか、
ようやく31巻を買って司馬懿の180°首回転が見れた俺って一体。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 22:31 ID:6/RuA3Ur
>>761
今ごろ宿題やってる小学生見たいだな。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 22:47 ID:KRwaZrRP
>>761
明日にでも本屋行けば手に入るじゃん

それにしても31巻ってワースト5に入るぐらいの
つまらなさだと思う蒼天内で

チョウリョウの戦いが一方的で盛り上がらないし
呉側も魅力的な奴いないし。孫権自体がきつい

最後の劉備の「天下を取りにでかけるぜ」
がなければワースト1位だったな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:09 ID:+mG0Dkcg
>>763
完全に蜀ファンの意見だなー
俺的には全く同意できん。

魏呉好きの俺としては遼来来を導入部とした魏呉初めての大激突、
一方的な勝敗じゃない、曹操をも唸らせた(と演出される)孫権の降伏、
それに終盤にむかって次々と死んでいく重臣達(特に楽進)、
後継ぎに曹丕指名、その時垣間見せる曹操の人間味など、
全編通じても上位の、かなり読み応えある面白い巻だったけど。

おっしゃる通りラストの劉備も良かったしね。
漢中戦は劉備曹操の最初で最期の直接対決なのに、
ここをちゃんとこういうふうに盛り上げてくれた三国志はじめて見た。
いいなと思ったよ。

むしろ32巻がちょっと不満。
夏侯淵の最期まで入りきっていたら不満はなかったと思うけど。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:12 ID:8AIzlQng
そもそも孫権がキツイのは漫画のせいじゃなくリアルの孫権自体がキツイせいだし
よくあれをあそこまで上手く演出できたなと思うわ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:14 ID:Wdzt8+g+
俺は29巻が最悪だな。
馬超&劉備が理不尽すぎて納得いかん
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:20 ID:BH4gtw2Y
>>766は典型的な魏ファン
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:28 ID:+mG0Dkcg
個人的な感想で言わせてもらうと、
蜀が特に嫌いというほどではないんだけど、
蜀話は他作品でもうおなか一杯って感じなんで
蜀メインの巻は比較的退屈に感じる。
29巻はまだテンポ良く飛ばしてくれたから良かったけど
長坂とか辛かったな。32巻もちと辛め。

魏呉激突を書き込むのなんか曹操漫画ならではなわけで、
31巻はかなり好きな巻だす。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:29 ID:Wdzt8+g+
>>767
否定はしない。蜀ファンの意見を聞きたい。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:29 ID:ctkDnuiP
>>766
あら?うっそー俺結構好き。
意味はよく分からんけど
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:37 ID:BH4gtw2Y
>>769
馬超&劉備が理不尽という理由だけで29巻全体を
最悪だと言い放つのはいただけないな。
それを補うほどの良さもあるじゃん。ラストワルツとかホウ統戦死とかさ。
ちなみに俺は蜀ファンじゃないよ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:40 ID:Wdzt8+g+
>>771
仕方がない職場で思い出しながら書いているのだから。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:45 ID:+mG0Dkcg
>>771
に同意。魏呉ファンだけど、
29巻はラストワルツもいいしホウ統戦死もいいし、テンポも良かったし面白かったよ。
黒髪孔明再登場もそこそこインパクトあったし。

と同時に、>>769が言う、馬超の帰順シーンがマイナス点ってのはわからんでもない。
劉備がわざとらしすぎて、あれでなんで馬超が劉備に惚れるのか、がちと納得しづらかった。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:06 ID:4G2h08V+
>>773
そういうとこはあるよな。
俺は劉璋の降伏もそういう感じで見たんだけど。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:07 ID:hoN83ddR
たまには鷲鼻の張任のことも思い出してあげてください
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:08 ID:SDbSg51a
>>773
あそこのシーン、直前にバチョウが来た事を冷静に受け止めてる劉備の
コマをカットするだけでかなり良くなると思うんだよね。

ここに限らず、劉備の情ってやつが、本当に腹から出てる部分と、
民衆の期待を映してそれも利用しようとしてる部分がごっちゃに
なってるような気がする。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:11 ID:K8nUX/sb
>>775
チンコでかそうねー
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:57 ID:A+CqZgda
俺も魏呉好きだけど、29巻出来良かったと思うけどな。
ラストワルツも良い話だし、蜀獲りの話も面白かったよ。
あのデブも能力の片鱗は見せてくれたし(あの後やっぱり斬られるんだろうなぁ)
まぁ馬超帰順は確かに微妙だったけどね。
むしろ最近の漢中のがつまらん。
エンの話以外はかなり微妙。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 01:54 ID:DkiKyivB
>>774
あれは、乱世だの戦だの天下だのって話の中で、
道端の子供の笑顔に視線を向けてるカンヨウが素敵過ぎ。
「民の笑顔を見るのが好き」な人が実在してたのは、ある意味で救い。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 02:03 ID:QzKWa0cC
自分は馬超帰順のところは、劉備って大政治家なんだな、
と関心したけどね。曹操の方がまだ純粋な感じがする。
ともかく劉備の口説き方はいつかマネしてみる。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 02:09 ID:/YEKLkpr
蜀にいたデブ劉境だっけってけっきょく処刑されたの?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 03:29 ID:xwtNTAuQ
>>781
ぐぐれ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 03:34 ID:3lC1sFfg
個人的みどころ

27・馬氏ついに登場
  ・「合肥で劉フクがやった政を戦とからめながら」
   25巻からの合肥統治マンセーが具体化・進歩した感じで曹操らしくて良い
  ・馬玩カコイイ
  ・張コウついに登場
28・馬玩に乱のありかたを説く韓遂
  ・カクカクが珍しく空回りしてなくてカコヨカタ
  ・ジュンイクの心配(d)が別方向から現実化したとこ
29・久々に動きをみせた劉備
  ・張飛たち集結
  ・カンヨウの説得がいいかんじ
30・曹操の目が黒くなった(意味分からん)
  ・張魯ついに登場(いまいち)
  ・d兄と淵
31・合肥の戦い(回想):波状攻撃とスピード感がよい
  1巻まるごと魏vs呉というとこがいい
 ・ソウハ
 ・黄鬚
 ・裏表紙の曹操軍武将勢揃い これ最高
32・曹洪ひさびさに登場
 ・ニセ関羽張飛ワロタ
 ・蜀の兵の動きと軍略がすごい
 (こういうの好きだが、まとめ読みしないと理解不能だった)
 ・黄忠ついに動く(いまいち)
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 05:23 ID:/tTf6NcO
30巻ってなんか物足りないな。ジュンユウ
死亡を感動的に描いて欲しかったな

カアン登場とか後々のこと考えてるんだろうけど
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 06:03 ID:alu0+G98
30巻部分は、連載時はちょっとつまんないなーと思ってたけど、
まとめて読むと盛りだくさんで面白くて印象変わった。
魏王就任は曹操の道の一つの頂点だし、
蒼天流の「ロウを得て蜀を望む」は蒼天曹操らしくてなかなか良かったし、
カンピンの話で荀ケが出てきたのは結構ジンときた。

荀ケの死は今までで一番あとをひいてるね。
無の眼状態も荀ケの死からって感じだし、白髪にはなっちゃうし、
つい最近も「おかしなもんだな、荀ケ」と心の中で語りかけてたし。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 06:22 ID:J7nw26kb
蒼天は毎話のタイトルも格好良いの多いよな
荀ケアボーンする話の「ラストワルツ」とか凄く意味深でグッとくるものがある…
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 06:32 ID:5s+2Iod3
>>785
でもさ、曹操って、あっけなく魏公に就任しちゃうんだよな。
曹操が魏公に就くことに、あれだけ荀ケが苦しみぬいたのだから
もう少し葛藤があってもいいんじゃないかと。

「荀ケの遺志を思えば、魏公就任などおよそ吐けぬ言葉だ」
という気持ちになるんじゃないかと思ってた。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 06:33 ID:m1I/LRNP
心服の友だっただけにショックで一気に白髪になっちゃったんだろうな。
劉備に比べて曹操の老け込み方はある意味異常だし。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 07:02 ID:alu0+G98
>>787
そこはそれ、友の遺志と違えども、何物にもほだされる事なく行く道行くのが蒼天曹操じゃないか。
周瑜ですら言っている。一臣を顧みて歩みを止めては、万の臣を死に至らしめますぞ、ってさ。
かと言って冷血漢なわけじゃなく、心で血の涙流しながら行くのが燃え萌えポイントというか。

葛藤は描かれなかったけど、この件に関しての曹操の受けたショックは
読んでて「あの曹操がねえ・・・」と思うほど痛々しく見えたぞ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 07:24 ID:5s+2Iod3
>>789
うん、そうなんだけど、それ以前の曹操って、荀ケにいぢわるだったよね?
荊州攻めの時の、「まるで縦横を操る儒者みたいだな」とか。
結構荀ケの死の前から、そういう二人の緊張感を描かれてて、その場合
曹操はクールというか、悪く言うと、終始荀ケに冷ややかだったと思う。

だから、荀ケの死の直前まできて、「俺が荀ケにしてやれることはないのか」
ってのは、「なにを今さら」という気がしないでもなかった。
それで、後にあっさり魏公になってしまったのだから、あの曹操の言葉は
とってつけた感が強くて、読んだ当時は唐突に感じた。

ぐだぐだ書いてしまって申し訳ないが、郭嘉や程cと比較すると、
荀ケの幕引きは失敗だったかなと。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 07:42 ID:alu0+G98
>荀ケの幕引きは失敗だったかなと。

あれっ、そう感じちゃったん?
それは他人事ながら残念だなあ。そう感じちゃったんならしょうがないけど。

言ってる事は分かったけど、俺の感じ方で言うと、
二人の生き方、価値観の微妙なずれから緊張感自体は確かに高まっていったけど、
そういう、緊張感が高まる関係自体、曹操は否定してないんだと思う。
極端に言うと、曹操は、サイエンすらも憎んでいないんじゃないかと。

「荀ケは荀ケのままでよい」

これは、例え曹操とぶつかろうとも、のっぴきならないことになろうとも、
お互いそれでいいんだ、と言う、鬼の道を行く曹操が求める、厳しいがすがすがしい人間関係なんじゃないかと。
(対して、正体を見せない儒を、「奇怪きわまる」と嫌悪している)

だが、荀ケは優しすぎて、曹操とそういう人間関係になる事に耐えられなかった。
「荀ケから殿を抜いて、どうして荀ケであれましょうか」

で、ラスト、曹操は、荀ケのために自分の道を変える事は勿論出来ず、
かと言って荀ケの優しい性格上こうなる事もさとり、

で、どうしょうもない事をわかりつつ、搾り出すように、
「俺が荀ケにしてやれる事は(もうこうなってしまった以上)ないのか」
と言う。

綺麗に繋がると思うんだけどなあ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 07:49 ID:alu0+G98
つまり、曹操の言う友情は、ベタベタする意味の友情とはきっと違うんだよ。
郭嘉に対しても、王として曹操の枠を越えた時に初めて心底からの友情を感じたように見えたし、
例えばある意味劉備も曹操にとって「心腹の友」だと思う。

ベルセルクって漫画で、グリフィスってキャラが似たような事言ってるんで
良かったら読んでミソ。
793790:04/09/03 08:00 ID:5s+2Iod3
>>791
いや、まったくもってほとんど同意なんだけど、
「心腹の友」としての荀ケに対する態度が、少々希薄だったと思うんだよ。
もう少し、「心腹の友」として接する描写が多ければなあって。
あるいは曹操が荀ケを「心腹の友」と感じたのは結構最近?
だとすると、俺が「とってつけたようだ」というのは、
単なるイチャモンだな。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 08:16 ID:alu0+G98
>「心腹の友」としての荀ケに対する態度が、少々希薄だったと思うんだよ。

なるほどね。うーむ、否定は出来んかも。
俺としては、初期と、雪遊びの時にほのかに見える曹操の複雑な感情とかで合格点なんだけど。

曹操は帝王だから、やっぱ一人に対してそんなにリスペクトできないんだと思う。
で、そんなこんなの後悔、というか心の傷も荀ケ死後の曹操にはあって、
その(荀ケにあんな最期を遂げさせてしまったという)後悔やら心の傷やらが、
あの場面で曹操にあえて「心腹の友」と言う言葉を吐かせたのかな、と読んでて思った。

まさに「今さら」なことを曹操自身がわかってるからこそ、つい事あるごとに荀ケが思い浮かんじゃうのかと。
単純に親密度の度合いでのみで荀ケが特別だから言ってるわけじゃないと思う。
795790:04/09/03 08:33 ID:5s+2Iod3
うん、書いていくうちに分かってきたけど、要するに愚痴なんだな、これは。
荀ケというキャラクターは、蒼天で一番好きな人間だから、ついつい曹操に
対して「お前が、お前が!」という気持ちになるんだなw

>で、そんなこんなの後悔、というか心の傷も荀ケ死後の曹操にはあって、
>その(荀ケにあんな最期を遂げさせてしまったという)後悔やら心の傷やらが、
>あの場面で曹操にあえて「心腹の友」と言う言葉を吐かせたのかな、と読んでて思った。

なるほど、そういう風に解釈すれば良いのか。
それなら曹操を許せるなw
ありがとう、alu0+G98さん。なんか気が晴れたよw
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 08:45 ID:alu0+G98
>>790
あーなんだか嬉しい(笑)。俺も荀ケ好きで、んで、この最後も泣けたんで。

読んでた時、言葉にしてこう考えて読んでたわけじゃないけど、
まあなんとなくこう感じて読んでたって感じです。
俺も改めて言葉にしてみて、自分の感想が整理された気がする。
話してておもしろかったです。こちらこそありがと!!
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 09:11 ID:DkiKyivB
>>786
クロニクル読んで思ったけど、最初期は演義調と言うか講談調と言うか、
説明的だったんだよね。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 09:16 ID:DkiKyivB
郭嘉 荀ケ 楽進と見ていくと、天下人としての責任感と言うか義務感のせいで、
臣下に対して一人の人間として友情やら親愛の念を持って対峙できる時間が、
生きてる時にはないんじゃないか?
と、思ってた。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 09:26 ID:alu0+G98
>>798
つくづく孤独だな>曹操。

だからこそ、許チョとのシーンや夏侯惇とのシーンは、
ホッとするどころか結構泣ける。

劉備に会いに行くのが楽しそうなのもわかるよなー
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 10:19 ID:mcmX4h/+
正史でもきっと、惇兄と会うときの曹操は伸び伸びとしてたんだろうな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 11:00 ID:yVfAjA2k
>>799
曹操は戦好きだからな。
劉備と闘うのが楽しみで仕方ないんだろう。あの歌はその表れ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 11:59 ID:3lC1sFfg
>>798
「心に潤いは望めぬぞ」だね

>>785
「荀ケのおらぬ天の下へ」の時には普通だった
30巻冒頭のセクースでも普通で、荀攸の葬式の途中
表に出てから、思わせぶりに目を閉じたあとに
無の目になってます。
で、張遼の戦いを回想してる途中に目に光が戻った。

その間
仲達を従軍させ、伏皇后を廃位、一族処刑し、
漢中の張魯の征討、出先で合肥の戦況を聞き、
蜀攻めについての居残り軍議、不老の張魯を老けさせ、
同じ目をした寒貧に会い(荀ケを回想したとき普通の目に戻ってる)
魏王に就き、サイエンを処刑し、カアンに論語を研究させる

これらのことで目が戻らず
孫権のようすを聞いて目が戻ったということは
至弱の時代を知らない世代には曹操を動かせないということか。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 12:08 ID:2c3mEcvB
27巻の馬トウとカクと曹操の軍議が最高にすき
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 13:14 ID:SWjB63/s
仲達って正史ではどんな評なの
もの凄くよく描かれてるわけでしょ?
つうか、首180℃回転ネタって、正史にあるのか?
NHKの人形劇三国志ネタだと思ってた。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 15:19 ID:RZpZPgmH
醒めた事を言って申し訳ないが、雪玉遊び以前は
作者自身、ジュンイクと曹操を「心服の友」として設定は
してなかったと思われ。
ジュンイクの最後の演出を考える時になって、
一般的に考えられている原因とは違うものを、と思った時に
ああいう関係性を思いついたのだろう。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 17:11 ID:Mh5kgmp2
というよりは
赤壁以前は曹操の人間臭さみたいのを描かなかったからそう感じさせたんだろう
・獄中のカダにむきになって治療法を燃やしちゃう曹操
・馬超に逆マジギレ曹操
・豚さばいて酒作ってジュンイクにすかされる曹操
赤壁でびびりまくったあとの曹操はなんか厚みが増した気がするな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 17:56 ID:OwSCCvt5
赤壁では全然びびってなかったような。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 20:46 ID:ie2guomQ
>>808
孔明のファイヤーボールにすんごい顔して驚いてたやん。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 21:58 ID:7KneNL/f
単行本読み返して気付いたんだが
劉表、劉璋、張魯って序盤の頃は顔が全然違かったんだな

荀ケが曹植に講義してるとき、地図に顔載ってたけど
この時の3人顔が貧相でワラタ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 23:03 ID:3lC1sFfg
>>810
あれは伝聞状態の絵でぼかしてあるから
ジュンイクや曹植の想像上の群雄像と見ることも可能
田豊と宋忠は全然違う顔になった。

>>806
28巻の作者コメントにゴンタの考えが書いてある。

ゴンタは官渡の後ごろから孔融をはじめとした儒の伏線を張りはじめていた。
荊州に入った時点ではジュンイクと曹操の不和を儒で解釈するつもりだったんだろう。

でも、儒での対立や魏公就任に反対されてむかついた、みたいなことは
蒼天の曹操とジュンイクの関係には全然似合わない。
曹操とd兄や曹仁、キョチョらとの付き合いに通じる呼吸が
曹操とジュンイクとの間にも昔からちゃんとあったと思う。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 23:35 ID:l3Zi+JYb
カダと儒とジュンイクとの対立はすごいデキだよね
横山三国志じゃ話の流れに関係ないカダを
あんな風に使うとはね
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 00:54 ID:SQCxjcmJ
>>804,805
「三国志正史」には仲達の伝は記載されてないんだよな。
魏の後を受けて三国時代を統一した晋の初代皇帝が孫の司馬炎だから、「晋書」に記載されてるはず。
・・・でも手元に無いから確認とれないや orz
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:15 ID:IycejLYr
でも正史じゃ
偉そうな曹操が気に入らないカダが故郷にかえって
怒った曹操がぬっころし
なんでしょ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:28 ID:7iOaUWHc
演義だと曹操暗殺の陰謀に加わってたんだっけ?>カダ

蒼天曹操の超人性=理解者がいない
昔は曹操の奇計にふりまわされる配下たちという形の喜劇だったが
カダをはじめとして、最近は、理解されえない曹操に寂しさを感じる。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:30 ID:7iOaUWHc
そういえば董卓もまた破格の人として書かれ、
既存の価値観にとらわれない確固たる行動を見せていたが
蒼天董卓のポリシーも掘り下げてみると奥が深いのかもしれん。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 02:33 ID:luCaOWCu
>>816
睡眠不足でこんな風に見えた

「そういえば童貞もまた破格の人として書かれ、
既存の価値観にとらわれない確固たる行動を見せていたが
蒼天童貞のポリシーも掘り下げてみると奥が深いのかもしれん。 」
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 02:50 ID:cvD7Xa9h
トウタくって正史では悪者じゃないの?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 03:13 ID:5K6usZGb
悪者じゃなかった作品を見たことが無い
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 03:19 ID:7iOaUWHc
破格のとこを破瓜にしときますか。

董卓と童貞は、たしかに字が似ているな
それに董卓は亀頭のようなおつむだしな。
821マンヴァさん:04/09/04 03:30 ID:m7gepd9j
>>816
 蒼天董卓の破格ぶりは、
 「天に確たる意志など無く、
  地に確たる歴史もない」
 のこの言葉に集約されていると思う。
 古代中国で、ニーチェもポストモダンも内包しているのだから。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 03:33 ID:n1L/qWpK
>>814
その正史での関係を踏まえてうまく蒼天らしく解釈してると思う

俺も華佗と荀ケと曹操の話は凄い出来だと思うなあ。
唯才や求賢令や短歌行、銅雀台にからめてものすごい面白かった。
華佗の才能を使って中華の常識自体を変えようとしてた曹操の楽しそうな顔と、
その後の荀ケの理解すら得られず華佗にも協力してもらえなかった曹操の寂しそうな顔が忘れられん。
>>815の言う通りだなあー
曹操の最大の敵はやっぱ儒だったってことか。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:00 ID:oVcF+G2C
>>813
晋書の構成はこうなってる。

巻一 帝紀第一 高祖宣帝懿
巻二 帝紀第二 世宗景帝師 太祖文帝昭
巻三 帝紀第三 世祖武帝炎

悪いことなんて書かれているわけないわな。紀なんだし。

「ラストワルツ」の題名の意味と、最後のジュンイクの薄れる意識の中の解釈って
このスレじゃどういうふうにされたんだろ。
この機会なんで、乗り遅れた者として聞いてみる。


824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:11 ID:pqgqg5yS
>>823
>悪いことなんて書かれているわけないわな。紀なんだし。
そうとも限らんのでは?書かれたのは唐代なんだし。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:21 ID:JlztDyER
>>823
ラストワルツはThe Bandっていう名前のバンドのラストライヴを収めたライヴアルバム(同名映画もあり)のタイトルの引用かと。
なぜ引用したのかはよくわからないが。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:27 ID:+m1irvUV
>823
ジュンイクの勘違い。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:40 ID:8EOkRe1a
ジュンイクは最後の最後で納得してたっぽいからいいけど
自分の送った紙の横で、睡眠薬かき集めて突っ伏して死んでる様を聞いた曹操はどう思ったのだろう
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 04:49 ID:lTZuIAl5
ゴンタって洋楽とかきいてんのかな。
ビートルズ聴いてる見たいだけど
何きいて蒼天作ってるんだろう
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 06:41 ID:DzyKgZGH
ラストワルツ、最後の戦場を雪玉の中に入って飛んでいく描写がよくわかんね。
人間一人が頑張って色んなことを抱え込んでも無駄なことだよ。
ってことかな?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 07:23 ID:9tjRsKPG
>>829
血で血を洗う乱世の中で、独り清く優しくを貫いた…みたいな?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 09:07 ID:Sb1qzvuR
>>814
>>でも正史じゃ
>>偉そうな曹操が気に入らないカダが故郷にかえって
「士」としてではなく当時は社会的地位の低かった「医者」としてしか、
自分を遇しない曹操に嫌気がさしたのが原因らしい。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 09:32 ID:818OdIqn
The Band。ディラン。ビートルズ。蒼天。

ふむぅ、うなずける。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 09:35 ID:n1L/qWpK
>>831
正史のそのへんを踏まえたうまい蒼天流解釈だなあって思ったよ>華佗編

曹操にとってはまさに「医者」として評価することこそ
華佗への最大級の評価・賛辞だったのに
華佗の方は儒者としての自分の方を重く見ていた、という哀しきすれ違い。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 10:53 ID:4TUlcl1Y
>>831
蒼天に出てきた腐れ儒者みたいなやつだな曹操
唯才とか言ってたくせにー
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 12:08 ID:luCaOWCu
>>834
だから曹操にとってのカダは「医ノ才」だったって事だろう。
身分に関係無く、世の役に立つものとして。
でも、当時の社会通念的には「医ノ才」は芸のひとつのようなもんだったと。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 12:22 ID:/+ub5ViD
>>834>>835
史実の曹操は唯才の人でもないし、ことさら反儒の人でも
ないから。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 12:34 ID:vRt0hDXf
前回の曹仁なんだけど

あの脳天唐竹割りされてた人って、もしかして自軍の兵士だったりしないか?
まさか『夏侯淵戦死』の報を伝えに来てくれた人なんて事は…。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 12:37 ID:/+ub5ViD
>>837
アレは法正の親友、コウオンたん。
立ち読みの人はそういう風に誤解した人がいたけどね。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 13:00 ID:xhozZIsy
コウオンは愛称。「竹馬の友」が本名でツ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 13:19 ID:f9lF+Ekm
正直、年内完結だったら読者が満足する形で終わることは無いな。
残りの週が少なすぎる。
案外ゴンタンと編集で来年まで延ばすように調整してるんじゃないの?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 13:20 ID:7iktJo8p
性は竹 名は馬 字は友

(*´Д`)
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 13:31 ID:Cko++zDa
一般的な 姓 字 で表記すると

竹友 … ショボンヌ

>>841が姓の字を間違えててさらにショボンヌ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:12 ID:9tjRsKPG
>>840
俺はもう心配してない。
確実に年内にゃ終わらんよ。
予定通り終わらせられる作家なら休載もしないって。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:14 ID:mOgYWWIi
>>842
ネット社長か?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:25 ID:n1L/qWpK
>>836
というより、史実からお前が受け取った曹操の印象が、
唯才の人でも反儒の人でもない、と言うことだろ。
同じ資料からゴンタが受け取った曹操の印象が、唯才の人で、反儒の人だということで。

歴史上の人物どころか、同時代の人間でも、いろんな評価、解釈がある。
(だからこそ同じ人物を題材にしても作者によって描き方が違うわけで)

史実の曹操も、唯才、反儒の人と解釈し得る側面、確実にあるよ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:41 ID:UxZw2MoX
>>836
けど唯才の詩とかは残ってるんでしょ。
それに才あるものだけ召抱えるみたいな布告
したから反儒なんじゃないの
847836:04/09/04 16:06 ID:/+ub5ViD
>>845
何故俺に突っかかられるのか、正直分かりかねるのだが。(´・ω・`)
>>834が「史実の曹操」を「蒼天曹操」像を基にして腐れ儒者と煽るから、
史実と蒼天の齟齬を指摘したに過ぎないのだが。

漫画板なので詳しいことは省かせてもらうが、「当時の支配者」として
「史実の曹操」は才能の登用と士大夫層の軋轢を避けるようにして
バランスを苦労して取ってる。俺の脳内とかそういう問題じゃなくて
漫画というメディアの性質上そういうジミーな所は当然省かれる。

作品内の人物を作品内の世界観で批判するならともかく、
作品内の言葉で史実の人を批判してもあまり意味がないと
言っただけなのだが。(´・ω・`)



848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:35 ID:krS7wO/1
年内に終わらなくていいから
曹操の死まで、はしょらずちゃんと書いて欲しいな
それ以後を書くのはムリがあるとしても
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:43 ID:sxFrQAK5
今曹操の評価って上がってるの?
あの時代であの政治はどうなんだろう
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:58 ID:/+ub5ViD
>>849
昔からわりと評価されてた人だから今極端に上がったり
下がったりはしてないね。安定してる。
政治も詩も評価されてる。そこらへんは三戦板で
聞いた方がはやいと思うけど。
851845:04/09/04 17:04 ID:n1L/qWpK
>>847
いや、突っかかったつもりはないんだけど。
単に「史実の曹操」像を「こうだ」と決め付けすぎてる物言いが気になっただけ。
同じ資料(正史)を見ても、それをどう解釈するかって結構研究者・作家によって違うだろう?
あなたの支持する研究者の解釈(もしくはあなた自身の解釈)と、ゴンタ流の解釈が食い違ってるだけじゃないか?
ってこと。
まあ、>>847を読む鍵り、どうも言いたい事は全く伝わらなかったようだが・・・

俺個人の感想だと、史実の曹操からだって唯才・反儒の人であったという解釈は十分成り立ち得る。
(勿論漫画として面白くするために特徴を際立たせる描き方がされてる事は否定しないが)
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:13 ID:E76XDE8e
前にもあったが、読者が満足するような終わり方は年内では不可能だと思うよ。
漢中戦で終わるのは、いくら劉備がケリをつけにきたといっても、大した戦い
じゃないし、劉備が勝つ戦いだから曹操マンセーのゴンタが、関羽もかなり出てるしそこで
終わりにするとは思えない。ゴンタは休載を利用して年内完結を不可能にさせて
、漢中、荊州戦、魏ふうの反乱そして曹操の死をじっくり読者に納得できるよう
な形でかき上げようと方針を変えたと思うよ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:15 ID:/+ub5ViD
>>851
だっていきなりお前呼ばわりだもの。(´・ω・`)
決めつけてるとかじゃなくて、唯才を完全実行したら
当時の知識階級から相手にされない。ただそれだけ。
「才能」だけを基準にすると弾かれちゃう貴族層ってのは
いるわけでそういうネガティブな要素を排除しつつジミーに
バランス取りするしかない。

>特徴を際立たせる描き方がされてる事は否定しないが

ここらへんである程度コンセンサスは取れてると思うのだが。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:35 ID:n1L/qWpK
>だっていきなりお前呼ばわりだもの。(´・ω・`)

失礼、「2ちゃんだから」って事に甘えてました。
引っかかった事は事実だけど、そこまでの悪意はありません。

>ここらへんである程度コンセンサスは取れてると思うのだが。

まあそうなんだけど、「唯才や反儒の人ではない」と言う言い方だと反対方面の誤解を生むと思うのよ。
「あれは漫画を面白くするために結構極端な描き方をしてるからね」
くらいだと抵抗なく首肯できるんだが。

(さらに言うと、「当時のインパクトの再現」って意味では
やはりあのくらいの描き方の方が正しい気がする
ゴンタも書いているとおり、現代では当たり前のようにも感じる事だが、
あの当時ではインパクトあったことなのだから)
855854:04/09/04 17:40 ID:n1L/qWpK
しかし相変わらず言いたい事が伝わってない気がするなあ・・・(´・ω・`)

俺の突っ込んだ論点は、「その事実によってどういう印象を受け、どういう人物像を作り上げるか」が
作家・研究者によって違う、ってところなんだけど。
「史実とは違うからね」を繰り返してる時点で話がかみ合ってない。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:42 ID:t/r7zni5
顔文字使うな。うざい。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:44 ID:0adXFsz6
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:46 ID:cbdrdoZX
劉備と孫権の政治思想ってどんなんだったの?
儒教精神たっぷりだったのかな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:59 ID:VF4wVpoN
>>855

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
このスレの防衛のために>>856が顔文字の禁止を
申し出ております。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:12 ID:axldMRfJ
>>858
本人に聞いてみないとわかんねっす。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:29 ID:/+ub5ViD
>>855
いや、何か誤解されてるようなんだが、解釈の違いとか
史家的なことを大上段にぶつつもりじゃあないんだ。

「唯才や反儒の人ではない」はセンテンスとして短すぎた
きらいがあるな。すんません。史家じゃないんだから
漫画家はエピソードの取捨選択や演出、誇張をやってるでしょ。

んでその演出的な部分のことを話してるんだが。
例えば、反儒をエピソード的にゴンタは煽ってるが、蒼天トン兄とは
違って蒼天の曹操ですら反儒ではないし。蒼天筍ほど儒に
感情移入はしていないが、カアンに読み解けと命令するほど
興味深々だよ。

唯才にしろ明らかに解釈以前にエピソードとして強調されてるっしょ。
だってその方が面白いし。漫画家として当然なすべき演出の話。
アカデミックな形でゴンタが解釈本だすとしても同じ形にはしないと
思うよ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:42 ID:n1L/qWpK
>>861
オーケーです、どうやらだいたいスタンスは同じ人のようだけど、
言葉の行き違いで誤解を生みあってるようでした。
そろそろ落ちます。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:46 ID:D2ibkBkS
煽りあわずしてなんの2ちゃんだ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 19:10 ID:VF4wVpoN
煽りあわぬ舌なら引き抜けぃ ドゴッ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 20:53 ID:4TUlcl1Y
おれのせいで荒れたみたいですまん
これを機会にコテハンやめるわ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 21:16 ID:4TUlcl1Y
誤爆orz
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 21:24 ID:+ShQxIJH
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

この孔明の絵なんだけどやたらこの帽子
被ってるよね。なんか自画像でも残ってるの
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 21:47 ID:lEIJrCMk
昔懐かしい三國志の顔グラだろ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 22:11 ID:wCBj/djE
どこかに「年内終了は編集部が勝手に」云々
みたいな予想がかかれてたけど、
ホントにそうなったっぽいな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 22:15 ID:oVcF+G2C
>>849
中国史の英雄としてみれば一番は何と言っても始皇帝。
統一中央集権体制樹立ってのは凄いこと。
二番目は漢の高祖。同列で毛沢東。
これはどちらも崩壊しかけた中華帝国の中興ということで。

曹操はその次くらいには位置すると思うけどね。客観的に見れば。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 22:18 ID:Ml7VaHCR
>>869
それに怒ったゴンタがストライキって感じだったりして
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 23:17 ID:a23pF8nS
>>870
あんだけいる中で4人目か。高いな。
広く流布してるって意味では孫子の注釈者としての業績が地味に一番高いのかな。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 23:26 ID:zz9sUx7T
漢の高祖がそれほど偉大だとはさっぱり思えないんだが…
>これはどちらも崩壊しかけた中華帝国の中興ということで
はかなり嘘だろ。
ついでに毛沢東も。

まあスレ違いだけどさ。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 23:42 ID:7BApEc8+
おもしろいから続けておくれ
中国史から見た三国志とか
あんま見ないから
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 00:40 ID:lFUjePTr
毛主席には最高の敬意をはらわないと、
とある国では戦車がやってきて踏み潰されます
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:30 ID:UJX0YFr7
前、毛ちゃんが殺した人間の数を見たら、かなり引きました。
ジョンイルさんがましな奴に見えてくる。
ショッカーなんて子供の組織。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:31 ID:HBIxQzcO
>>870
漢の高祖って劉邦のことだろ。
そんな高い評価受けてるの?。漢作ったとたん
有能な人材を処刑してったんだろ

有能な人材殺してまともな政治できたの?
劉邦自身は才能無いんだよね
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:40 ID:sVejcou7
それに初期の漢はほぼ匈奴の属国だったからな。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:49 ID:3DkkdlVV
休載でネタ無いし、流れに乗ってみようか。
中国史から見た三国時代の話なんだけど、ぶっちゃけよくある分裂時代の一つでしかない。
むしろ後代になればもっと激しい分裂時代があって面白かったりもする。

曹操クラスの英雄は歴史上に何人もいるよ。
だからと言って、曹操のレベルが低いってわけじゃない。
単に歴史が長い上に分裂の時代も多いから英雄の数も多いって事ね。

それと>>870の言う英雄は、歴史を史学的な立場から見た場合の英雄であって、
中国民衆にとっての英雄ではない事も忘れちゃいけない。
民衆にとってのヒーローは始皇帝でも曹操でもなく、岳飛であったりするわけだ。

中国って現在はアレでナニだけど、歴史は凄い面白いんだよな。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:57 ID:s+Rt81YH
>>879
>曹操クラスの英雄は歴史上に何人もいるよ。

ひとまず名前を挙げていこうぜ。
劉備とか孫権は入るのか?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:01 ID:8URHyCyg
>>880
劉備と孫権は曹操には比肩できないな。
曹操クラスというと李世民あたりか?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:04 ID:HBIxQzcO
岳飛って誰ですか?詳しく希望
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:09 ID:sVejcou7
>>879
いや正直さ、史学的に見ても劉邦や毛沢東はトップクラスの英雄では全くないと思うぞ。

曹操についての評価は、まあ変革期の英雄の一人位じゃん?
彼の作った体制はそれなりに後世に影響を与えてるし…
まあ劉邦よりは上だろう。高祖<武帝≒曹操くらいじゃない?

毛沢東はなー。辛く言うとまず軍閥のトップ、後には暗君ってとこだから…
蒋介石よりは若干上だとは思うがね…
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:09 ID:4qu5eK+6
文庫派なんだけど、続きはいつ出るんだよ!
長坂の戦いがおわんなくて気になってるんだけど。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:14 ID:6nBssgKr
毛沢東は中国国外の敵と戦ってきたわけだから、
中国統一を至上命題にした英雄達より評価してもいいんでは?

数十年後には、経済格差で中華人民共和国も分裂するかもしれないけど。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:19 ID:s+Rt81YH
どうやら始皇帝は認めるんだな。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:31 ID:72BTexdQ
>>882
岳飛 がくひ 1103〜41 字は鵬挙。

中国,南宋の武将。相川,湯陰(河南省湯陰県)の人。
農民の出身であるが,1122年(宣和4)義勇軍に応募し,
南下してきた金軍との交戦や国内の反乱軍鎮定に功をあげて,
しだいに昇進した。岳飛の軍は,規律が厳正で勇敢であり,
高宗より精忠岳飛と手書した軍旗を下賜されたことは有名。
1137年(紹興7)には宣撫使に任命され,劉光世・韓世忠・張俊とともに,
南宋代表的軍閥となった。金軍も彼の軍の精強を恐れたといわれ,
また学問を好み武将としては異色の存在であった。
しかしこれが軍閥たちの反感のもととなり,
一方金との講和の成立を推進していた秦檜に邪魔者視され,
1141(紹興11)年,無実の罪で獄死した。死後その冤罪が明らかとなり,
孝宗より武鑓の謚号を賜り,寧宗の時代に鄂王に追悼された。
現在にいたるまで救国の民族的英雄として尊崇され,
杭州西湖畔の岳王廟には参詣者が多い。
書家としても有名であり,雄渾の書体は特徴的である。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:50 ID:HBIxQzcO
>>887
へえこんな人物知らんかった

中国の英雄でいえば水滸伝ってどうなの?
日本の国定忠治みたいなもんなのかな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:50 ID:sVejcou7
始皇帝は普通に偉大だと思うよー。文句なくトップクラスだろう。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:55 ID:XfTUwC9m
>>881
李世民と曹操では比較にならないほど前者が上では?
20代で実力で中華を統一した上、善政を行って大唐帝国を築き上げた中華最高の名君だと思う。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:03 ID:sVejcou7
比較にならないほどとは思わんが、まあ李世民の方が上だと思う。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:10 ID:XfTUwC9m
比較にならないほどってのは言いすぎだった。
荒れるもとだね。
スマソ。

結局は中華を統一できなかった曹操が、中華統一を果たした皇帝たちより上だと思われてるのがイヤだったもので。
そりゃ蒼天の曹操はカッコよすぎるけどさ。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:23 ID:u4P7Ct1a
始皇帝は名の通り皇帝の始祖だからな。
この人の影響は評価の仕方が難しいんでない?
最上位にも置けるしいくらでも下げられるし、みたいな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:28 ID:kMDIXP+i
統一したことが上下に決定的な差として出るとは思わないがな。
李世民は、確かに偉大なんだけど、他に統一した奴で駄目なの多いしねえ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:29 ID:kMDIXP+i
ん? 始皇帝は李烈上将と同格ですよ。


なんてな。
爆裂団がナツカスイ・・・
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:38 ID:S7Ue1Ly3
この地上にただ一人だからこその「皇帝」銘
皮肉にも今、日本にしかいらっしゃらないな
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:40 ID:fs3l4isk
北方謙三の三国志の評価は置いておくとして
「三国志ってのは夢半ばで倒れた男達の物語だから美しいんだよ。」
という言葉は非常に共感を覚える。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:48 ID:o35rxtcm
織田信長みたいなものだな。夢幻。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:49 ID:AHWAhgU5
>>879
>中国史から見た三国時代の話なんだけど、ぶっちゃけよくある分裂時代の一つでしかない。
>むしろ後代になればもっと激しい分裂時代があって面白かったりもする。

>単に歴史が長い上に分裂の時代も多いから英雄の数も多いって事ね。

なして三国時代だけ異様に人気と知名度が高いんだろう
講談や演義のおかげかな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 03:50 ID:33NVAU8N
32巻っていつの間に出たの?なんかえらく早くない?
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 04:08 ID:HBIxQzcO
善政しくかより新しい事したかで評価したら
曹操は結構上にいくんじゃない。始皇帝には負けるだろうけど

正直中国って漢の時代から清の時代までまるで変化
がないように思える皇帝変わってなにか劇的に変化する
とかなかったのかな
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 04:18 ID:6nBssgKr
皇帝の首挿げ替えるだけじゃ国民の支持も得られないだろうしね。
農業改革とか通貨改革で国民総生産を飛躍的に向上させてる、とかだと
地味すぎて外国人から見たらよく分からないからなあ。

国の生産力を上げて人口を増やして蛮族を撃退できれば名君だよな。
それに革命が伴えば英雄扱いされるのかな。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 04:25 ID:AHWAhgU5
>>901
騎馬民族の支配時代なんか、すっかり変化してるんじゃないか?

とおもったけど、騎馬民族は中華の文化を重んじて
自分の文化の押しつけはあまりしなかったんだっけ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 05:40 ID:ab9IZWPH
つーか『蒼天航路』の話をしよーぜ!?

ウンチクはおつまみ程度にして!
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 06:21 ID:8J2k7oWa
三戦板が同人くさくなったせいで歴史ヲタがにげてきたのか?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 06:25 ID:zggQHZkW
歴史オタこそ三戦板で語れよ
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 06:52 ID:p7qEvT04
>>904
蒼天董卓の顎にある「矢印」はどういう意味があるのか、とか?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 06:55 ID:/FhUWSdi
>>903
元とかって結構影響与えてそうだけどな
ヨーロッパからいろいろ入ってきただろうし
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 07:06 ID:AHWAhgU5
イタリアのパスタとか
ルネサンスの三大発明って
全部中国がルーツらしいけど本当?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 07:37 ID:uZtoKYyP
韓国と日本が互いにパクりパクられと叫びあってんのと同じじゃねえの
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 08:01 ID:+AS0jj8t
統一が第一条件なら董卓、仲達の方が曹操より上になるよな。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 08:02 ID:hwCDwDMT
>>899
激しすぎない分裂=三つ巴の分かりやすい構造っていうのもあるんじゃない?>三國志の人気
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 09:04 ID:LJ5lmGwG
素朴な質問だけど、字っていつくらいまで使われてたの?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 11:05 ID:94+4GmNs
始皇帝の治世ってほんの10年余でしょ?
それ以前は王国分立が数百年続いたわけで、始皇帝崩御を機会に一度に
中央集権が崩壊する可能性があったわけだ。
事実、項羽がそのまま政権握ったとしても遠からず分裂しただろう。
漢高祖の偉大さってのはそこを押しとどめて統一帝国漢を作ったことに
あると思われ。
漢400年の治世があって初めて、中国は統一が当たり前、分割が異常と
いう秩序ができたわけでね。その意味で始皇帝に次ぐのは妥当じゃない?
その観点からすれば毛沢東も同じかな。一旦滅びかけた皇帝統治の中華
帝国を再建して「皇帝に即位した」という点でね。
あとは初期の退勢を挽回したという点も漢高祖と似ている。

>>901
劇的な変化ってのはないと思うし、この間の英雄ってのは中華帝国の
流れの中でどれだけのことをしたかってことだろうね。
明太祖朱元璋の名前が出てないのは不思議。唐太宗李世民と並ぶんじゃ
ないか、人格という点では雲泥の差だけどさw
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 11:09 ID:94+4GmNs
>>913
毛沢東にも潤之って字がある。今でも使われているのかは知らないけど
つい最近まであったんじゃない?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 12:25 ID:8URHyCyg
>>914
朱元璋は漢民族の統一帝国を復活し皇帝独裁体制を確立したという功績はあるけど
とにかくその後の功臣粛清がハンパじゃないからなぁ。
しかも明時代のほとんどは朱元璋の帝国というより永楽帝の帝国だし。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 12:26 ID:Q1QzRyWb
>>915
毛沢東って毛が姓で沢東が名?

近代の中国人の名前って三文字が多いよな。
名が二文字になったのっていつごろなんだろ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:15 ID:Zl5xQwWo
統一って事で言えば初代の周王朝が最初なんじゃないの?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:31 ID:AwjGmqzF
光武帝は?
あんましメジャーじゃないけど、この人すごいよね。
・42万の大軍に3000人で突撃して中央突破
・税金を30分の1税に減税し、役所を整理リストラして節税し、地方の軍備を省略して農民の苦労を減らした。
 ETC・・・
http://www.geocities.jp/kaysak864/k-omoshi.htm
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:36 ID:8URHyCyg
>>918
版図が秦以降とは比べ物にならないくらい狭い。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 14:23 ID:Zl5xQwWo
なーるほど
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 14:34 ID:v78f50+z
モーニングのつんくコーナーに「モーニング掲載中の漫画でお気に入りはどれよ」
って質問があったんだけど

蒼天航路入ってなかったな。
お気に入りのセレクトはさすがに渋い趣味してたっけ。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 14:36 ID:9FlEaca1
>>922
つんくコーナーって寒くない。
つんく若手芸人集めてアドバイスしてるらしいが
伊集院のラジオで「あのモーニングの連載書いてる人が?
若手にアドバイスできるの?」みたいに馬鹿にされてたよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 15:03 ID:XPw6wGtJ
>>909
三大発明は、中国というかアジアとかイスラムで広く使われていたのを
ヨーロッパが手を加えた。正確な起源は知らない。
パスタの起源が中華麺でマルコ・ポーロが伝えたって説があるけど、
古代ローマで原型ができたとか説がいろいろあるからはっきりしない。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 15:05 ID:v78f50+z
>>923
そうかな?
笑えるか笑えないかは別として、話ぶりとかは「慣れてるな」って感じがする。
人付き合いのなかで洗練されてるっていうか。
歌詞だって曲だって、まぁモーニングのアレだって自分で書いてるのかどうかなんて知らないけど
表に出てきて喋ってる時のキャラクターは、さすがに「並」ではないと思う。
なんとなく安っぽい雰囲気なんだけどねw

スレ違いスンマセ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 15:08 ID:lPyWC27u
牛金は出てこないよな?見たかったなあ
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:18 ID:3k/Ge/Vz
>>914
毛沢東って皇帝になったの?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:20 ID:lFUjePTr
>>927
何を今更
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:27 ID:3k/Ge/Vz
本気で知らんかった。なんかの政党の党首ぐらいだと思ってた

930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:32 ID:inzvPRVs
>>924
何を以って元祖とするかってのは基準が人によって違うからね。

穀物の粉を練った物を、火の通りをよくするために細く切るって事なら
どこでも遅かれ早かれある程度はやってそうだしナ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:54 ID:6mxrNont
「元祖」なんてのは言ったもん勝ち
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 16:59 ID:inzvPRVs
それは隣国の論理
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 17:28 ID:jwNAFncL
中国って火薬つくったのに
鉄砲を作ろうとはおもわなかったんだろうか
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 18:15 ID:b5U5g7sp
ゴルフの起源は中国。
その昔呉竜府というけn(ry
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 18:44 ID:w+rdvqW/
久しぶりに大学受験の参考書を引っ張り出してきたんだが。
曹植の名前はカケラもねえなあ。
何晏や王弼がちらっと書いてある程度。
重要ワードは竹林の七賢か。
五斗米道の扱いが意外に高い。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 18:49 ID:w+rdvqW/
呉がベトナムを制圧してメコンデルタまで勢力を伸ばしていた、とか
書いてあると割と燃えるな。
参考書は三国時代を三行ぐらいですっとばすので、ちょっと寂しい。

諸葛氏は山東の豪族で、蜀にも呉にも魏にも諸葛氏が仕えていたことから、
三国時代はこれら豪族の支持の上に政権を維持していたわけである。
だ、そうだ。
くそ、今なら超わかりやすい説明だ。
当時はさっぱり頭に入らなかったのに。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 21:33 ID:VR6sQY9W
俺の使ってた世界史の教科書だと三国時代はほとんどかっ飛ばしてたな
そして三国ヲタが一番面白いところを教えないなんてといってた気が

竹林の七賢は漢文で覚えたな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 22:08 ID:A0V3zYBb
面白いかどうかはともかくとして歴史の受験勉強の上では
三国志の時代は全然重要じゃないしな。
しょうがいない。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 23:28 ID:KZv3zxuA
別に二文字の名が多くはなってないと思うが
アジアカップのスタメン表見たら性一文字
名一文字のほうが多かったよ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 23:34 ID:AHWAhgU5
三国時代には一文字の名が流行ってた(というか一般的だった)そうだ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 23:37 ID:sCdBSH8Q
現在、名前が一文字の奴って、
一人っ子なんじゃないか?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 23:38 ID:q3itSaHa
漏れの大好きな織田信長の安土城に、竹林の七賢人の絵があったと言うのは知っていたが、
蒼天航路でその由来が吸収できて嬉しい。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 23:42 ID:AHWAhgU5
>>941
一人っ子政策?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:14 ID:oE2gdhom
名前が二文字の奴って、
一文字目は兄弟共通の字だったはず・・・確か

誰か詳しい人いない?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:17 ID:tUO8p3rp
>>879
>民衆にとってのヒーローは始皇帝でも曹操でもなく、岳飛であったりするわけだ。
関羽と岳飛比べたらどうなんだろうな。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:19 ID:6Tdlrjls
中国で一番嫌われてる武将とかって誰だろう
トウタく、呂布とかギエンとかかな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:28 ID:+BoAQXFF
劉禅じゃないかな
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:36 ID:4buO5tRY
>>945
呂布らしいよ。親を二度裏切って殺しているのが理由。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 01:46 ID:/KtnrZmX
>>944
揃えることが多いのはあざなの方じゃない?
馬氏の五常とか、司馬の八達とか。
逆に、親と同じ文字は使ってはいけないらしい。

名前だと、漢字の部首を揃えたりするみたいだね。
蘇軾・蘇轍とか
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 02:51 ID:5H+omQ+l
なるほど、だから架空キャラの劉冀公徳は親父と同じ文字使ってたのか…
劉冀はキャラ的に結構好きなんだけどなぁ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:00 ID:2JzFMmbL
公徳が2代目になってたら
蜀も滅びなかっただろうな
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:12 ID:XW5kSWSN
でも劉禅は公嗣なんだよね。母親が違うからか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:17 ID:IXB6clbG
福嗣
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:45 ID:/KtnrZmX
>>952
親父と同じ文字使っちゃだめらしいよ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 09:38 ID:R0X7KDV+
ほんまかいな
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 09:47 ID:9T6wT3L1
>>951
曹昂も生き残ってたら、お家騒動が一層華々しくなってただろうなぁ…
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 09:55 ID:3QfGoO9H
>>948
呂布は京劇で悲恋ものの演目もあるらしいしなぁ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:20 ID:FkdWP1Xh
>956
生き残ってたら逆にお家騒動なんて起こらなかったかも。
最初の正妻の長子で、おそらく才もあっただろうから。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:38 ID:3RfgBNmI
幼くして死んだという天才の子供が生きてた方が話はこじれそうだけど
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:38 ID:jfriw5G+
でも後妻、側室が自分の子を世継ぎにしたいと、企てることもあるし。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:59 ID:3QfGoO9H
死んでよかったってのも、気の毒だけどねぇ…
「二代目」(皇帝としてではなくね)としては無難な曹丕が長子になったのは、
ある意味幸運だったのかなぁ…
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 11:25 ID:N9E52PlH
しっかし早死にの多い兄弟だよな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 11:29 ID:x2Xj5lYu
>>962
当時の平均寿命は途方もなく短いだろうし…
最高の環境でそういう状態だってことは、農民はいくら生んでも足りないだろうな。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 12:11 ID:3QfGoO9H
生活レベルが高い人でも、子供のころ死んじゃう例が多いよな。
ある程度の年齢まで生きられれば、それなりに長命なんだろうけど。

この上農民なんてなぁ…
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 12:45 ID:u42bxqv1
俺あの時代に生まれなくてよかった
966マンヴァさん:04/09/06 12:53 ID:ILecvPN7

 だからこそカダの医の才が求められていたのだなぁ。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 13:11 ID:tUO8p3rp
>>962-964
ttp://www.tabiken.com/history/doc/A/A275C200.HTM
このアン女王、17人子供産んで全員夭折。
16C-17Cのイギリスでさえこう(といってコッホ細菌学以前の西洋医学
内科なんてたかが知れてる。養生なら漢方は比較にならない優れもの)。
2-3世紀の中国も同レベルと考えていい。

正妻丁夫人が自分の子のように育てた曹昂だから、長命してれば間違い
なく曹操の嫡子だったと思われ。卞夫人はそういうことで息子をごり押
ししなさそうな性格だし。
マセガキ天才の曹冲も随分曹操にかわいがられたけど、彼の場合は長命
してもいいことなさそうな気がする。
船と石で象の重さを測ったのは、嘘なのかね?
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 15:01 ID:FgGME/45
蒼天メインでAS書いたら面白そうとちょっと思った…
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 17:02 ID:2HxRqVwO
>>958
曹昂は正室の子じゃないんじゃない?
正室は曹否の母だろ。あの笛吹いてた。
で曹昂の母は曹昂が死んだ時に故郷に帰らせてもらいます
って言った人でしょ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 17:15 ID:MfUVZoWL
>>968
蒼天メインでアナルセックス      ってどういうの
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 17:28 ID:FkdWP1Xh
>969
曹昂の母は正夫人だったけど、その後まもなく亡くなってる。
曹昂は後妻の丁夫人により、実の子のように育てられたが、
その曹昂の死が原因で丁夫人は離縁。

そして妾だった卞夫人が繰り上がりで正室となり、最終的には皇后の地位を得た。
ttp://www.hcvnet.jp/~ta152h-1/R/Sangoku/Data/Gi/lady.htm
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 17:51 ID:2HxRqVwO
>>971ああっそうなんだ。
自分の子じゃない奴の死で丁婦人怒ってたンだ

最初の正婦人って蒼天じゃでてないよね?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 18:01 ID:FkdWP1Xh
んー、どっかでチラッと出てるかもしれないけど、
そこまで細かく読み込んでないからわからないな。
974マンヴァさん:04/09/06 18:29 ID:ILecvPN7

 丁夫人、が、丁美湖で、卞夫人が卞玲ロウ(王龍) なら、
 3巻のラストに両方出ているね。
 じぃちゃんの葬式のとき。
 あとエン&トンとのW混浴の時も多分その二人だと思う。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 18:37 ID:tUO8p3rp
>>972
いや、正夫人は丁夫人。
ただ曹操と丁夫人の間に子供はなかった。
曹昂の母は劉夫人。彼女が早くなくなったので丁夫人が曹昂の母親代わりをつとめた。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 19:45 ID:CCtMDLpY
曹沖が・・・うう かわいそうだあ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 00:41 ID:xxEOUV1X
>>970
ちがうちがう
ttp://www.kogado.com/html/kuroneko/as/entrance.htm

ASってのはこれのこと。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 04:00 ID:9cfVawjL
どっかに身長とか生年月日が分かるサイト無いですか?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 04:13 ID:8L7BRhDf
いったいいつの時代の話だと思ってんだ
誕生日はおろか生まれた年すら定かじゃないのが大半なんだぞ
享年がはっきり書いてある場合は逆算して生年を測ることが
できるが年齢なんて当時は自己申告だからな
身長体重なんか当然わからない
「大男だった」とか「七尺を越えてた」とかしか書かれてない
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 04:16 ID:Aalf9YVa
けどたしか曹操はチビって記述あるんだよね
981名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 05:23 ID:Q05/FUS3
劉備は手足やちんこや耳が異様に長かったらしいね。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 07:21 ID:BaANWmRc
>>981
史料通りに見えて一点奇を盛り込む。
それが曹操のレスであったな。

どっからちんこ出てきたんだよ!ヽ(`Д´)ノ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 08:10 ID:7QOe4HMO
関さんのティンコはいかにも「関さん」って感じのティンコだったらしいね。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 08:11 ID:3OCd1NmO
張飛のティムポは見かけによらないらしいな。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 08:21 ID:/dPCF2Eg
日本人でも戦前と戦後じゃ平均身長に格差がある
今から1800年も前の中国人の平均身長から考えれば
大男と言っても今で言う170-180cmくらいなんじゃないの?

ていうか三国時代行けば
漏れのティムポでも関さんと張り合える可能性がありそうだ…
986名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 08:27 ID:3OCd1NmO
当時の「尺」が今の何cmか分かってて「身の丈何尺」って書かれたりするわけで。
いや、信じるべきか、背が高いことの描写でイコール実寸ではないなのか迷うけどな。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 08:42 ID:r5MufTGA
どうでもいいけど争点劉備、史実とされる外見に忠実なのはいいけど、
どえらい短足にも見えるから微妙ね
988名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 09:33 ID:6oazdk6o
>>985はティムホで青龍円月刀と戦う男。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 10:43 ID:6LHxqU7v
↓次スレよろしく
990名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 10:50 ID:3OCd1NmO
迅き990は迅くスレ立てすべし。

【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814/
991名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 11:13 ID:rqF9nSYb
むぅ・・・ティムポと関羽というのがどうも引っ掛かる・・・
そんな漫画無かったか?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 11:20 ID:7QOe4HMO
>>991
三国志艶義だな。呂蒙をティンポで殴り倒してたな。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 11:56 ID:lfGm70ed
蒼天でも、皆しょっちゅうチンポ出してたような。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 13:07 ID:DbbpaKOD
スレを埋めい!
俺の目の前は開けておくぞーーッ!

1000の勝ちっぷりを見届けてやるわッ!
995名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:01 ID:P2sbUNZT
>>1000おもてなしの準備が整いましたよ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:28 ID:BaANWmRc
1000来来!
1000来来!
997名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:40 ID:b6oigUjm
1000閣下名義之下!
1000閣下名義之下!
998名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:43 ID:Q05/FUS3
貴様等には広大無辺の板を見渡す目と
1000のレスを書きこむ気概が足りぬ

ふたたびスレを立てるならば
命をはった言葉でレスをしに来い
999名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:44 ID:Q05/FUS3
あんたのたましいはうけとった
おれはそれをhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814/にまく

わがなはあおいきば!
わがぶぞくはもんごる!
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 14:45 ID:Q05/FUS3
(関さんの涙)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。