★★★アメコミ総合スレッド Vol.11★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 20:50 ID:g4j8VwFt
・アメリカンコミックス日本ファンサイト(ウェブリング)
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=americancomics;list

・ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/

・新潮
ttp://acshincho.jp/

・バットマン・ビギンズ公式サイト
ttp://batmanbegins.warnerbros.com/

・スパイダーマン2 日本公式サイト
ttp://www.spider-man.jp/

・スパイダーマン2公式サイト
ttp://www.sonypictures.com/movies/spider-man2/

・ヘルボーイ公式サイト
ttp://www.sonypictures.com/movies/hellboy/

・パニッシャー公式サイト
ttp://www.Punisherthemovie.com/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 20:54 ID:qFNYLxYA
おつ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 20:57 ID:9JAHjd7p
>>1
乙彼。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 21:26 ID:qFNYLxYA
よく知らんがこれも貼ってみる
http://www.amesp.jp/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 22:11 ID:hQbZYm/M
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 14:36 ID:OdBN1csC
otu
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 00:20 ID:T7oLxAme
ところで質問なんですが原書のヘルボーイを買ったら新メンバーで
指先からオーラみたいなものを放出する奴がいましたが・・・こいつについて
何か知ってらっしゃいますか?<なんかそのオーラでいろいろと物を調べたり
できるみたい・・・>
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 02:03 ID:YQQNk3pH
スパイダーマン模様の野球のベース。
ttp://abcdane.net/archives/cat_02_dtc.html
・・・没になるみたいだけど。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 03:51 ID:CkTJfk2T
>8
多分ヨハン・クラウス。指先から出てるのはオーラじゃなくてエクトプラズム。
それを使って死者の霊を一時的に物質化させたりできるようです。
元々は霊媒だったけど、幽体離脱してる間に肉体が滅んじゃったので、
BPRDが開発した宇宙服みたいな特殊スーツに入って形を保ってる。
その辺の経過は"B.P.R.D.: Hollow Earth & Other Stories"というTPBで読めます。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 07:51 ID:35YKL2DQ
>>10
一時期のスーパーマンみたいだな。そのうち赤と青に…
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 11:26 ID:ii4x1ffi
>"X-Men 3"は来年6月にバンクーバーで撮影開始、2006年の5月2日公開となる模様。第3作にはGambitやBeastも登場するらしい。
今度は名前だけじゃなくて本編に出てくるみたいね。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 14:09 ID:T7oLxAme
>>10  ありがとうございます!読んでみたけどそんな感じでしたからたぶん
    そうでしょう・・・他にも特殊能力をもったメンバーっていますか?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:00 ID:GQCZTwdt
バットマンHushの情報まだ?ググっても5月中旬発売としか
無いんだが…。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:56 ID:siNRPIIQ
小プロの、アメコミがでなくなってからX-MEN本編の動きが
わからんくてこまるなぁ。
サイクがアポカリプスと融合して離れたとか、
ケイジャンが生け贄っぽくなったとこまでは知ってるんだけど・・・
グレイマルキンみたいなサイトまたでねぇかな
16 :04/05/10 00:12 ID:P7epGy9b
>>15

とりあえずマグニートーはまた死んで、でも案の定生きててX−MENの新メンバーに化けて登場。
往年のマッチョじゃなくって映画版みたくえらいジイサンみたくなった。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 00:28 ID:v010rJFK
>>16
しかもヤク中になっちゃって酷い扱いだった
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 14:17 ID:sBeDSy9r
マグニートー、ウルヴィにあんなことされちゃって・・・
さすがにしばらくは生き返れないんじゃないか?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 16:09 ID:629tVYVM
>>15
というか気になるなら、ちゃんと買ったほうがいい。
20 :04/05/10 16:11 ID:P7epGy9b
>>18

「しばらくは」って…。
まるでラーメンマンの砲岩みたいなヤツだな。マグニートー
たぶんX−MEN3の公開時期に合わせていきかえるんじゃね?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 17:24 ID:/7e44NWV
>>20
「げぇ、即死だ」
そんなマグナスいや過ぎる…

俺も小プロ翻訳までしか本編読めていないのだけど
ゼロトレランスの次に読めばいいTPBってなんですか?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 22:25 ID:P7epGy9b
>>21

つーか読んだ事ないけど麻宮X−MEN買っちゃえば?
うちの近所の本屋(徳島と香川の県境)に何故か一冊だけ未だに置いてるんだけど…。

ちなみにゼロ〜の次って、
見た目だけ格好いいセレブロX−MEN来襲(あっさり全滅)、旧エクスカリバーの残党が加入→ハントフォーエグゼビア→アーダラウーダラ
だったと思うけど(違ってたらどなたか訂正お願いします)TPBなってたっけ?

23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:41 ID:/6pgPsX8
麻宮X−MENは、あれだけ読んでも最近の流れはわからんのじゃないか?
本筋がNEWで、アンキャニィは枝葉の話って感じなんで(言いすぎ?)
NEW X-MENが翻訳されればいいんだけどね。

でもアンキャニィも好きだけどね。オールドファッションな
人情話が多くて。ノーススターが加わる話で、ちょっと泣いたよ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:42 ID:rGfRgN7A
JIVEのサイトにようやくバットマンHUSHの情報が載ったね。
#1が5月22日
#2が6月下旬
各3150円だってよ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:43 ID:jgR1l3g7
ビデヲ屋でSEX-MENっていうエロビがあった・・・見た人いる?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:45 ID:rGfRgN7A
>>23
流れがわからんとか以前に麻宮X-MENは、スルーしても全然構わない話って気もする(w
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 02:21 ID:e2hWq1gT
>>16,17,18が気になってぐぐった。
Uncanny X-men#442-443 でいいの?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 02:47 ID:G3SGHP5r
>>26
麻宮X-MENはまだ買ってないんだけど、その前のバットマンごっこと違って
こっちはストーリーの方はちゃんとむこうの本職の人が手がけてると思ってたんだが…
それでもやっぱりダメダメだったの?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 03:23 ID:2IVtu8jX
きゃつの絵にミリキがないから
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 04:15 ID:W/dEWxch
>>27
いや、作 MORRISON、絵 QUITELYになってからのNEW X-MENの方。
TPBのNew X-Men Vol. 6: Planet X (リーフだと#146-150)
だけでもいいけど出来るならVol. 1(#114〜)から読んだ方ががいいと思う
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 07:09 ID:dukqyk1a
Xタイトルも整理統合されてるが、今ひとつ流れを把握しにくいね。
アメちゃんたちはついていってるんだろうか?

随分むかしのはなしだけど2099ものは好きだったなぁ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 08:00 ID:W8gHLNYP
パーフェクトガイド読めばそこそこ解る>ゼロ・トレ以降
と言っても10ページかそこらで説明されてもやはり限界が・・・
グレイ丸金はホントにありがたかったすね
X-Factorは新チームができたんだっけ?

>JIVE
Hushの次はTFだろうから
その次こそXLG第二弾を・・・
頼む!
3327:04/05/11 13:56 ID:EsdsWEPB
さんきゅです>>30
NewX-menはジーンとホワイトクイーンが喧嘩してたのは
本屋で立ち読みしたんですが、ちゃんと読むべきですね。
探してきます。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 14:39 ID:W7PMpj3r
浮気がばれた時のジーンと、
結婚式をドタキャンした時のポラリス、
どっちが怖い?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 16:34 ID:rGfRgN7A
>>28
ストーリーとしてはアークエンジェルとハスクのグダグダな恋愛話でしかないんで
個人的には買って損した気がする(w
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 18:48 ID:dWnCw491
>>35
あれはどちらかというと、前後の話のほうが面白いので
もったいない気がする。
あの後、目覚めたハボックがポラリス・看護婦さんと三角関係になったりとか、
ジャガーノートとお魚少年の友情とか、色々話が発展しますし
アークエンジェルとハスクも、あのまま素直にくっつくわけではない。

しかし、最近のアンキャニィって世間的な評価はどうなんすかね?
NEWのほうが壮大に話を進めてる一方で、淡々とソープオペラを
やってるのが、けっこう好きだったんだが。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:05 ID:I79byAqa
友達に次のような問題を出されました。アメコミヒーローの名前なのですが、
僕にはさっぱり分かりません。なので、助けて欲しいです。
ヒントは次のふたつです。
その1、黒い液体(一般的な飲み物)
その2、正義の使者
だそうです。よろしくお願いします。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:22 ID:8V+lSPfC
君の日本語が分からんよ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:43 ID:p2Rl8fxb
>あの後、目覚めたハボックがポラリス・看護婦さんと三角関係になったりとか、
ノーススターがからんで四角関係になったりしないんですか?w
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:52 ID:dWnCw491
奴はゲイだし・・・ああ、ハボックと?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:52 ID:JrOCWhHL
>>39

北星は氷男がお好み
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 20:01 ID:p2Rl8fxb
>41
麻宮のやつで寝てるハボック見て「ウホッ!いい男・・・」とか言って無かったっけ?>北星
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 20:12 ID:dWnCw491
ノーススターは、ミュータントパワーが暴走して死んでゆく
少年のために涙する話は泣けたが(それまで、態度のでかい
ゲイとしか思ってなかったから・・・実際そうなんだけどw)
それ以降、存在を忘れるほど影が薄い。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 20:58 ID:rGfRgN7A
>>36
最近のアンキャニーの話みたいなのはは何ヶ月も引っ張らずに読み切りのアンリミテッドで
やってくれって思うよ(w
かつてのメインタイトルが盛り上がりに欠けるのは寂しいんで、久しぶりに大型クロスオーバーが
見たいなぁ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:09 ID:zioN3oRE
鑑定団にバットマンマニアが出てる
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:34 ID:9GP0NHXS
>37
アメコミあるのか知らないけどおそらくペプシマンのことでは?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:35 ID:9GP0NHXS
>37
アメコミあるのか知らないけどおそらくペプシマンのことでは?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:46 ID:cuaqJWsX
とりあえず、鬼畜看護婦アニーのその後はヤミナベ紳士に詳しい。

ちなみに、自分はこの女が不幸に成らない限りエックスメンを読まないと誓った。
とりあえず、アニーが不幸になったら情報ください。そこから買いますので。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:13 ID:jgR1l3g7
ノーススターがゲイだとはしらなかった・・・誰がお気に入りだったのでつか?
っていうかゲイのアメコミヒーローなんていたのね・・・レズは?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:37 ID:vmEEYyxN
サラ・レインメーカーとかポイズン・アイビーとか
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:43 ID:B40ug+1+
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 23:52 ID:jgR1l3g7
>>50  サラってGEN13のサラか・・・そういえば、でもボビーのこと
    好きだったんじゃ?ポイズンアイビーもレズだったのか・・・
53マンヴァさん:04/05/11 23:52 ID:3TfdMbaM

 ポイズンアイビィーはレズだからハーレイクィーンとよく組むのか!
 生々しいなー、おい。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 00:12 ID:57P8Qd52
なぜにセーラームーンが…
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 00:14 ID:NkiSB1uz
んと、ゼロトレの次のTPBはエボリューションでOK?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 01:05 ID:8Tx8RFVn
そういや ペプシマンは、トラビス・チャレストがデザインしたんだったよな たしか
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 01:33 ID:kfgfrz2A
マンヴァはすぐ鵜呑みにするな。一人でマスでもかいとれ。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 02:01 ID:CT2i+bef
>>48
そこ読んでみたけど、かなり見方が偏ってるな。
最近のポラリスの言動がおかしかったことを、
(たぶんわざと)無視してるし。
未読の人は、あんま鵜呑みにしないほうがいいぞ。
俺の場合は「まあ時間も経ってるし、愛情が冷めることもあるよな〜」
ぐらいにしか思わんかった。
まあポラリスに思い入れがないからかもしれんが・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 07:43 ID:Imo+kvzv
でもどう考えても結婚式ドタキャンはシドィ
ま、それはアニ−じゃなくてハボックの責任だけど
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 15:46 ID:xVdsanuw
ポイズン・アイビーは、ポール・ディニとブルース・ティムのコンビが描くと
必ずレズと表現される。
アーカムのなかでハーレイに報われない愛情を捧げる姿は、
まさに「ジョーカー様がみてる」。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:04 ID:AlkBZnha
向こうはホモ多いんだからもっとホモのヒーロー増やしてもいいのと違う?
日本じゃ考えられないよなホモのヒーローって・・・やおいオンナは勝手に
仮面ライダーをホモにしちゃうけどさ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:10 ID:p7eYqdH5
>>59 妻子を捨てて元カノに走った男の弟だからねえ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:57 ID:+wT3HmPp
サマーズは鬼畜の血統か…。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:09 ID:uTxvGaUe
親父はまじめに宇宙人と海賊やってるが
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:24 ID:/EaCUJ7i
孫はいま何やってんだ?デッドプールとドツキ漫才?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:50 ID:l3IaJ3jm
ジーンとスコットの結婚の時とは大違いだな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:55 ID:vfBNikSv
「バットマンの英会話」なる本を買った
「Blade」が全訳されてるんだけど
解説が嘘だらけで痺れた


アメコミは売り捨てだけで単行本は存在しないとか
レジェンドオブダークナイトのバットマンは全部50歳だとか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:16 ID:LvBAKZYX
>>67
オクにでてたやつ?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:38 ID:kTv1Ohgf
>>48
とりあえず新作のX-menシリーズ読んだ感想で
アニー親子はどうやらマンションからリストラさせられたようだぞ?
多分もう出てこないと思うんで読んでみたら?
そういえばリストラで思い出したけど
アークエンジェル、ジュビリー、ノーススターも
いつの間にやらメンバーからリストラ食らってたけどなんかあったのかな?
もしかしてマンション建設してる半年のあいだに
マーブルのお得意のよくわからない間に死亡かな?
まあハスクやオリジナルニューミュータンツキャラのように
残っても背景キャラになるよりはマシか……
…マーブルメンバーをちゃんと整頓せえよ…ハァ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:54 ID:ktPDxgkN
>>68
そう
bladeじゃなくてbladesだな
TIM SALEのアートが拝めて個人的には満足
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:06 ID:WojhwLs+
サイクロップスもジーンが死んだからといって、
ホワイトクイーンとくっついてしまうのか?
まだ肉体関係はないはずだが(ないよね?)
すでにテレパシーセックスは経験済み、
遅かれ早かれ・・・・
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:23 ID:ZglcGULh
>>71 >>63を擁護する書き込みだなW
えっちな話は専用板へどうぞ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 08:10 ID:Z5CTrFnF
>>72
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 11:52 ID:C9nlt4ZC
えっちってオマエ…
真鍮はひきこもってないでとっとと学校行きなさい。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 13:43 ID:6WphyOae
ちょいと下らん質問しても良かですか

2099ってどう読むのが一般的?
トゥーオーナインナイン?トゥエンティナインティナイン?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 15:20 ID:lpbwmU/C
にーぜろきゅーきゅー
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 15:33 ID:EIafFicr
新潮のって当初12冊ずつ出して終了って話だったと思うんだけど、そろそろ終わり?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 19:03 ID:Nvs9eIKZ
12巻までって話なの?初耳だ。
また微妙なライン・・・
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 19:50 ID:Pt6vCdvK
続投はないとみたー
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 19:52 ID:5d4y41ul
>>75
「トゥエンティナインティナイン」で正解だよ
2000(ツーサウザンド)とか1900(ナインティーンハンドレッド)とかの
例外を除いて二桁ずつ読むのが普通。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 20:11 ID:XYklM6pF
>>37
遅レスだがおそらく「TOO MUCH COFFEE MAN」だろ

>>75
トゥーオーナインナインと読むのはTFファンが多いね。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 21:25 ID:UNVk5x7l
>>71
ジーンはフェニックスフォースの高次元存在となってしまった以上復帰はしないでしょう。
異次元から2人を生温かく見守っているたし。てっきり劇場版3作目に合わせて復活するかと
思ったが流石に無理っぽいな。
でもマーヴェルのことだから10年しないうちに再びどこかに保存されていた肉体とかが
復活したりして…
それにしてもレイチェルっていつのまに復活してたの?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:12 ID:C9nlt4ZC
最近のペケメンは全く読んでいないんだが、ジーンそんななっちゃったの?
んじゃコロッサス復活した?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:19 ID:RMvlzDji
あの結婚式はなんだったんだ、スコットよ……。
結局こっちの次元ではレイチェル生まれずか
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 23:40 ID:CyzL/Awr
>>83  サイロックとスキンもナー
8683:04/05/14 00:10 ID:Dl5pb6qR
>>85



_| ̄|○ナンダソリャ…
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 01:43 ID:nTGZH8No
ゴメン誰か一連の流れ整理してお願い…
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 02:39 ID:jSjXPtsT
いいかげんULTIMETSの本が読みたい。
小学館もアベンジャーズはスルーだったし。
キャプテンやアイアンマンもスルー。
やるきれない
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 03:35 ID:H22vewv2
小プロは一巻のボリュームも値段も一番良心的だったのにね。
でもオンスロートは高かったな。
売れないのかなぁ。
復刊ドットコムも票が集まってないよね、
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 09:16 ID:OuYZunZB
売れないからこそのジャイブ価格ではないだろうか。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 11:07 ID:U0ek4q+Q
オール4色で紙も良くしてってやったら絶対安くはできないからねえ
値段抑えて売れるっていうもんでもなさそうだし
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 13:03 ID:VB9oGmBw
最近のXメン、読んでないんで流れが全然分からなかったんだけど、そんなことなってたのか…

アメコミ好きなんだけど、せいぜいTPBくらいしか買う気になれないレベルなんだよね。
一番最近では、ラロッカの描いたX-TREMEのTPBしか買ってないもんなあ。

絵の好みと、TPBのお得感がないとアメコミを買えないレベルの日本人ファンが
ちゃんとストーリーを追いかけるのは無理と思ったほうがいいのかもしれないな。
それだけに、グレイマルキンはスゲエ頼りにしてたんだけどなあ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 14:15 ID:5W44qEBb
>>92
そんなに気になるなら、NEW X-MENのTPBだけでも揃えれば?
今はすぐにTPBが出る傾向だから、昔に比べれば遥かに
追っかけやすいと思うんだが・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 16:14 ID:VB9oGmBw
そういえばNEW X-MENってTPBどんどん出てたね。でも絵柄が好みじゃないんで、避けてたよ…
X-TREMEも、ラロッカの絵じゃなくなってからTPB買ってなかったり…
しかし重要エピソードがNEW〜のほうで展開してるのなら、手を出してみようかな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 16:25 ID:U0ek4q+Q
おれもNewX-MENの絵柄には最初抵抗あったけど、読んでみると味があって今ではお気に入り。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 16:33 ID:m8PUIP1u
アメコミで本気でストーリーを追おうと思ったら、
絵柄なんて気にしてる場合じゃないですよ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 16:38 ID:v0uYbDy6
それと同一タイトルにこだわってる場合でもない
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 17:07 ID:mO+3s9gh
まったく金のかかる趣味だぜ。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 18:26 ID:ZZ4zR4u9
ゴルゴ13を全巻購入〜とかいう話と違って
金を積んで大人買いすればすぐ一気読みできるという世界でもないしな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 21:17 ID:958p7nSw
新潮X-MENの10、11巻、目次が逆になってない? おれのだけかな?

バットマンHush、二つあわせて六千ナンボか
買うべきか、買わざるべきか・・・
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 21:51 ID:5XP4TZJm
>>100
買え。いや、買ってください。売れないと後が続かないでしょう。
LXGが出ないとかHush一巻のみとか困るっしょ。
ああ、サンドマンの悪夢が蘇る〜
(まあ、これがきっかけで未翻訳作品を読むようになったんだけど)
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 22:10 ID:kI1AO1fz
翻訳家についてかたりません?俺は海法先生の文体が一番好き
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 23:18 ID:TOq6qOY5
>>100はノーマンズランドが出ても買えないな……

ジャイブなら↓のを全訳しかねん
ttp://members.at.infoseek.co.jp/comic/nml/nml_list.shtml
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 23:48 ID:c2VzjLKM
ノーマンズランドはバットマンのとナイトウイングのTPは買ったけど
他のは出てるの?
ロビンはアマゾンで検索しても他の本ばかりでてどれだかわからん。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 00:41 ID:hsP/kJv6
ノーマンズランド日本語版は欲しいな〜。ハッシュは、最近のジムリーが苦手でどうも…

リボーンとかアルティメットとかアマルガムとか、個人的にどうも興味がわかないのばかり邦訳されるんだよなぁ…
ウォッチメンやアーカムアサイラムやキリングジョークみたいに、名作といわれるのをどんどん見てみたいぜ。
前者のような作品の方が、売れてるのかな。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 00:47 ID:sk3jm0KT
IDがデアデビルだったので記念カキコ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 00:48 ID:sk3jm0KT
ごめん、変わっちゃった
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 01:00 ID:rKCwGDOF
>>106-107
書き込んだスレに戻り書き込みをコピー
→このスレに書き込み
→ウマー
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 02:17 ID:zLeiEyQU
ロングハロウィンとかも訳してくれんかなあ。
TPBは持ってるけど、日本語で細かいとこまで読みたい。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 02:22 ID:lInx0xPz
>>108 それありですか。じゃやる。
アニメ板のスパイダーマンスレだったりはするW

996 名前:風の谷の名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/15 00:45 ID:DD59dBLp
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 02:47 ID:ZsN/ub9+
メルマガ見たら、エレクトラの映画にハンドの忍者の一員としてボブ・サップが出るってよ。
悪役としてハンドのリーダー、キリギとタイフォイド・マリー。
重要人物としてスティックも登場。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 07:45 ID:y35R7Ux0
>ノーマンズランド
バットマンとジョーカーがどこぞの内戦地帯で
同じ塹壕の中で身動き取れなくなって
その下でゴードンが「クソしてえ」という話

じゃないよな?
113I:04/05/15 07:46 ID:N1bHbK9g
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 17:25 ID:J8nu4hFO
そういえば、新潮のDDっていっこうに出ないですな。
ま、もう出ないんだろうけど。
しかし、これから続々とマーヴル原作の映画が公開予定に入っているのに、
なんで新潮は高い版権料払ったのかわからんな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 18:03 ID:+MaUR50d
>>82
レイチェルは初代エクスカリバーでブリテンを元の世界に戻したとき
未来に帰ったと思われていたが、実はすべての文明が消滅した世界に行っていて、
そこをケーブルに救出され未来の自分のいた世界ではなく、この次元に
帰ってきてこの世界で普通の生活をするといって街中に消えていた。
が、その後X-TREMEに精神を古代人ローマ人だったかの
邪悪な意識に精神に操られ敵として登場して、
で、彼らに倒され開放されて今に至る。…確かこんな感じ。

>>83
コロッサスは復活してません。つうかあれは妹のイリアナと同じように
死ぬ事に意味があったキャラなんで…でもメイおばさんは復活したな…
さらにサイロックはたしかX-TREMEの4でビショップとの最後の会話で
高次元体の存在になったはずだから復活は無さそうなんだけど。

そういえば死亡で思い出したけどアルティメイトX-MEN
…ビーストが…彼生きてる間なんのいい事も無かったね。
本来の世界のコロッサスと同じくらい不幸な人だったね…
…周りからは化け物扱いされ本当なら庇ってくれるはずの
両親とはうまくいかない。最愛の恋人の愛を最後まで信用しない。
最重要情報を根釜に教える。本当に不幸の極みのような人生だ
安らかに眠ってくれ……(泣)
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 18:11 ID:LTSPpW74
ttp://www.famitsu.com/game/news/2004/05/11/103,1084255464,25957,0,0.html

アシュレイ・ウッドって真・魂斗羅のキャラデザもやってたね。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 18:49 ID:AH70iZ4+
すいません、初心者なんですが、
NEW X-MENとUNCANNY X-MENはどう違うんですか?
っていうかどういう関係なんですか?
アルティメットが焼直しの別物と言う事はしってるんですが
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 18:51 ID:hsP/kJv6
>>115
こういう解説スゲーありがたい。
前に読んだ話で気に入ってたキャラが、見てない間に死んだり生き返ったりしてるのスゲー空しい。

でもイリアナって、どんな無茶な復活しても不思議じゃないキャラではあるよね。
普通に復活するもんだと思ってた。魔界系のエピソードで。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:16 ID:5B8pbOU4
新潮X-MEN10,11読了。ま、面白かったけど・・・
ウルヴァリンの扱いがひどいな
あと前巻で大喧嘩していたアルティメッツと、なにごともなかったようにパーティーしてるのも変だ
いかにもなかんじのマルチプルマンは良かった

>>115
「王の帰還」終了時ではそれなりにしやわせそうでしたが・・・
そんな悲運が待ち受けていようとは
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 22:27 ID:W6OuNmC9
>119
パーティーのシーンでサイロックが平気な顔して復活したのがワロタ。

それにしてもブラドック卿ってばUNCANNYでもあんなにいい人なの?
いい人すぎて絶対裏でなんかやってそうな気がするんだけど。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:09 ID:wUudd9Bw
誰かこのX-MENについて知りません?なんかウルヴァリンがサムライみたいな
かっこしてて手からビームの爪が出てくるやつ・・・サイクロプスはスポーンの
カーズみたいなアーマー着てて、ストームがアフロなんですが・・・
タイトルはX-MENなんだけどXの文字が交差する剣のロゴであしらってある・・・
誰か知りません?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 02:03 ID:Ws6zHXjr
X-MEN:RONIN?
1、2号しか持ってないけどストームはアフロじゃないしなぁ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 05:10 ID:CydG/v/S
知ってるよ、これだろ
http://www.thefourthrail.com/reviews/critiques/012102/marvelmangaversexmen1.shtml
表紙見て書き込んでるとしか思えないんだが一体何が聞きたいんだ?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 06:23 ID:Eyq57vxX
むかしあった広告しか見てないんだけどタイムラインとかいうやつって本当に出たのかな
広告には蒸気式のアイアンマンやスチームパンクなドクタードゥームが。
本当にあったなら見てみたい。
北海道に入荷した気配なかったと思う
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 09:13 ID:3zDUM4J0
>>124

それは広告じゃなくて企画のイラストだっつーの。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 09:52 ID:1wYn5s2w
http://xbox.ign.com/articles/511/511446p1.html

E3で発表されたパニッシャーのゲーム。
拷問がウリになっている。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 14:25 ID:6lbqfqwq
>>121  そうそうそれです!よくストーリーがわからないけどどういう話
     なんですか?

128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 16:54 ID:1wYn5s2w
>>127
それはマンガバースって企画。
過去ログ見れば、それについてのコメントがある。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 16:57 ID:slnObxUg
アルティメットの現本見たけど、こっちのほうが読みやすいね。
なんで新潮はあんな変なフキダシ使うんだ? 小プロみたくフキダシは英版のままでいいのに。
現本以上に誰が喋っているのかわかりにくい。
これって俺がアメコミに慣れたってことなのかな。初心者からすれば読みやすいんだろうか?
ついでにフォントがなんかむかつく。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 17:32 ID:oL+IniD0
>>129
フキダシ拡大して、文字も拡大すれば読みやすいだろうと新潮は思ってんだろう。
拡大するっつーことが元絵に手を入れるって事だと解ってない。

131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 19:33 ID:2hlEZ977
今度やる映画のパニッシャー、誰やってんの?
サントラが先出てたけど。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 19:52 ID:gZqPOB8R
>>131
Thomas Jane。「Deep Blue Sea」で鮫退治してたヤシ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 22:34 ID:JvJ7fQkY
X-MEN関連はなんであんなややこしく名前入れ替えたりしてんでしょうか?
変えるなら変えるですぱっと変えてもらった方が分りやすいと思うんですが。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 02:45 ID:ZkDN8FCn
先週にでたナイトウィング#93を読んでから、思い出してはブルーな気持ちになって
仕方ありません。誰か読んだ人いませんか?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 20:16 ID:vvYevPy0
私はグリーンランタン#176を読んでブルーになってます。
そりゃないよジェイド。
秋にはあの人が帰ってくるみたいだし。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 21:15 ID:ISaUlMTt
私はなにげにDCのサイトのフィギュアのページ読んでブルーになってます。
HUSHの正体あいつだったとは。
ていうか日本語版楽しみにしてたのに…。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 07:28 ID:p+Lh3Cc6
>>134,>>135
どういう内容なんすか?
完全にネタバレにならん程度に

最新の話題が続く中スマソが
自分が一番ブルーになったのは
AOAジェネレーションネクストです
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 12:54 ID:aCcdGzTm
>AOAジェネレーションネクスト

あれは俺もブルーになりました。
AOAのコロッサスヘタレすぎw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 13:38 ID:xMFyp4FS
>AOAジェネレーションネクスト
うむ。

あとユニバースXのキャップ。マグニートも最初みたときちょっとブルーなった。
つかユニバースXって全体的に暗くて鬱になるな。アースXは派手で楽しかったのに。

ところでamazonにパラダイスXのTPB2巻目を注文したまま届かないんだがまだ出てないのかな。
最近amazonで予約したアメコミ、途中で発売予定日が延びてたり、発送予定日を過ぎたままとか
ぜんぜん届かなくなってる気がするんだが。手に入りにくくなったんだろうか。
TPBはamazonに頼りまくってたんだが。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 14:38 ID:U3yF4vLF
>>139

つーかamazonで確認したらいいじゃん。
それが一番速い
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 14:44 ID:tEg/COVt
>>139
おれも注文してたけど大分前に届いたよ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 14:50 ID:TxYl4H1a
初代サンダーバードの活躍する話(Uncanny X-men No.95)を見て鬱になった。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 15:02 ID:SOSpXJQJ
DCの八月のラインナップを見て

スーパーガールはへそを出すのやめて〜!
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 15:18 ID:J7DPK+9h
みんなどこで手に入れてるんだろう、と思ってたら
amazonだったの?
俺、近くの本屋で不定期に入るの心待ちにしてたよ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 15:45 ID:tEg/COVt
amazon安いからねえ。遅いのが難点だが。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 16:29 ID:Y80LdkFO
>>144
すげえ本屋だな、その近くの本屋。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 20:53 ID:4SyyHpzH
>>52
サラは本人がカミングアウトしてなかったか?
日本語版しか読んでないから、後でなかったことにされたのかも試練が。

やおい?な人にはStrangers in Paradise なんかも百合漫画に見えるらしい
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 21:02 ID:onMJmMC5
>>147  バットマンとロビンのホモ説はどこぞの馬鹿学者のいいがかりなんだっけ?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 21:56 ID:pRj66wQi
>>137
グリーンランタンは知らないけど、ナイトウィングは、自分の友達とかを
殺しまくったボス敵を間接的にではあるけど、しっかり意図的に殺しちゃう。
でもそんな自分にショック受けて茫然自失。
そんで身も心も弱って、独り言でブルースに謝ったりしてたところを、
その殺した奴(女)にレイプされた(っぽい)。

こんなにイッちゃったヒーロー初めて見た。
しかもそれがあの陽気なディックだなんて。やっぱブルーだよう。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 00:56 ID:xbnks57i
>>149
完全ネタバレ乙
馬鹿な質問だから皆スルーしてるのかと思ってたが・・・
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 01:12 ID:gbsrn2NS
そういえばロビンが4代目になったみたいだけど。
前のロビン(ティム)はどうしちゃったの?
知ってる人いたら教えてください。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 01:54 ID:e9hZlDyF
>>151
ジョーカーに拉致されて、洗脳され、ジョーカーの息子になった。
その後誤ってジョーカーを射殺。バットマンに救助されるがトラウマで引退。
電気技師の道を歩み始めた。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 02:31 ID:gbsrn2NS
>>152
ありがとうございます。
謎が解けました・・・
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 02:43 ID:/4EfdaiY
>>153
それ、ネタだって。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 02:54 ID:dmVwg/Av
>>152
念のため言っておくと、>>153はネタだけど、根も葉もないわけじゃなくて、
Batman Beyond:Return of Jokerで語られたビヨンド版ティムのその後。
これ、日本語版DVD出てなかったっけ?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 03:09 ID:qxqNwhHL
>>151
おそらくアメコミ史上かつてない驚嘆の理由で
ティムはロビンをやめました。
157名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/19 04:36 ID:BoAjsKyW
ロビン辞めるって死ぬのかとオモタら、、、、、
いいのかよ、あれで。
158名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/19 09:29 ID:k8+rIB7e
151です。
>>155 
そうですか。Batman Beyond:Return of Jokerは見たことあるので
(DVD持ってます)、本家のほうでもそれに準じたのかと思いました。

>>156さん、>>157さん
ぜひ教えていただけないでしょうか?
女がらみとか、そういう理由なんでしょうか?
タイトルと号数でも結構ですので
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 11:47 ID:pcdWMNQH
>158
Robin #124-126。
方々で売り切れてるけど、ま、TPBになるんだろ。

ロビンを辞めた理由:タンスの裏のエロ本(かなり特殊な趣味)が見つかったトラウマ。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 12:09 ID:Z9VL8xKo
>>159
ネタにしかみえねぇ…
インパルス辺りならそんなのも有りかと思えるが…
161マンヴァさん:04/05/19 13:19 ID:zqZwZGVF
>>159
       ∧∧
─、,     < え >
 ,,,彡)  <  |  >
彡 _,'i   <  |  >
=<()|   <  |  >
u __,ゝ / !!? >
 /  U  ̄∨∨
 フ
ヽr
/、ヽ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 13:33 ID:qxqNwhHL
>>158
8月11日にROBIN: UNMASKED! TPが出る。
ロビンが辞めた理由はメール欄で
163名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/19 16:10 ID:k8+rIB7e
>>162
なるほど、ご教授ありがとうございます。
TPBも機会があれば読もうと思います。
>>159の理由でも面白かったかも・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 16:27 ID:kmJix/AS
ロビンは、マスクか眼鏡(グラサン)した女にしか萌えないんだと思ってました
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:15 ID:fDShkkyN
いまだにブリンクのメガティブゾーンに行った際に
恋人だったアニヒラスが名乗っていた
[AHMYOR]←が読めない…
↑日本語でなんて読むんだこれは?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 20:56 ID:FqCtxq/6
HUSHの表紙公式にでとるね。
どちらかといえば、原書の方が良かったかなあ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 21:58 ID:j3lseUZ5
TPBのハードカバーは地味なんでこっちの方が断然いいな、
168137:04/05/19 21:58 ID:jo93ponk
>>149
ゴチです
バットマンの相棒になった連中ってロクな目にあってないっすね

4代目ロビン見た
なんだかバットマン明朗快活路線になりそうな悪寒

>>156ー163
なんかいつでも復帰できそうですね 三代目
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 01:24 ID:KG+QtjxM
>>168
いやあ、ナイトウイング路線でしょ。

・・・またバットマンファミリーが増えるのか
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 05:40 ID:AC8qFyKn
アメコミ新潮見て大体は把握したけど、まだよくわかんない・・・。

『アルティメットX-MEN』『アンキャニーX-MEN』『ニューX-MEN』『X-MENアンリミテッド』

この4つって今も「別世界のX−MEN」として刊行されてるの?
あとこの中で一番正編なのはどれ?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 11:26 ID:OhPSNa4d
>>170
>>117の人?
アメコミ好きだが、マニアというほど詳しくないんで発言しなかったんだけど
誰も答えてないみたいなんで、オレの知る限りで説明します。
マニアの人って自分が当たり前に知ってることは教えてくれないし、自分も
webで色々調べまわって苦労した経験があるんですよ。


最初に始まったXメンのタイトルが『ANCANNY X-MEN』。
その後同時進行で別チームの話を『X-FACTOR』『NEW MUTANTS』等のタイトルで展開してます。

Xメン人気が高まる中で全チームの再編成が行われ、「Xメン」の名のチームは2つのチームに分けられた。
その時からサイクロップスのチームの新タイトル『X-MEN』が始まり、ストームのチームの『UNCANNY-』と2つになる。

その後しばらく『UNCANNY X-MEN』と『X-MEN』+別チームのタイトルが同時進行で続くんだけど
また大規模なチーム再編成で『UNCANNY X-MEN』『NEW X-MEN』『X-TREME X-MEN』の3タイトルになった。

そして映画公開のときに、新しい世界、新しい設定の『ULTIMATE X-MEN』が始まる。これだけが別世界ですね。
『X-MEN UNLIMITED』は詳しくないんだけど、過去本編で語られなかったエピソードとかを描くような
オマケ的なものだった気がする…けど、よく分からないので他に詳しい人がいたら解説キボン

で、また今再編成が行われつつあるみたいで、最新のはオレもよく把握できてません。
『X-TREME』がなくなったり『EXCALIBUR』『X-MEN』が復活…?『ASTONISHING』ってAOAじゃなかった?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 11:29 ID:OhPSNa4d
×最初に始まったXメンのタイトルが『ANCANNY X-MEN』。
○最初に始まったXメンのタイトルが『UNCANNY X-MEN』。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 12:12 ID:0puImoTi
>171

170でも117でもないんですけど便乗して・・・

パーフェクトガイドで大体の分岐は理解したんですけど、
最近の「new-」や「xtream-」の解説があっさりしててわけわからん。

「new-」は「conclusion」を読んで、何だかまた新しい未来像ができたんだな、と理解したんですけどあってますか?

で、何より理解できないのは、「uncanny-」も合わせて3種類の作品全てにウルヴィーが出てること・・・
同一世界なのに・・・
174173:04/05/20 12:12 ID:0puImoTi
あ、何が聞きたいのかと言うと
ストーリー上、どういう経緯で分岐したんでしょう、ってことです
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 15:48 ID:3Q2Koj0E
Death:At Death’s Door買っちまった。
こんなんとは思わなかったから、なんか騙された感じだ。
これだから通販は恐ろしい・・・
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 16:29 ID:UkCz/txh
>>173
1999年に失敗したレボリューション企画のテコ入れ。2001年からの展開。
ジーンとケーブルの努力でサイクとアポカリプスの分離に成功、ジェノーシャでの
マグニートーとの対決も一段落し、2000年のクリスマスにストームが新団体エクストリーム
チームを旗揚げ。ビショップ、サイロック、ビースト、サージ、ローグを引き抜き。俺も
行こうかというウルヴィーに貴方はここに残ってとストーム、ガンビットはローグに
再び突き放され離脱、すぐ復帰。「アポカリプス12」から続く「デスティニーの預言書」
の謎を追って世界各地へ。しかし謎の男バルガスにサイロックは殺されビーストもリタイア
と散々なスタート。最初の目的はどこへやら。
あと数世代で人類種は滅び、ミュータントにとって代わられる予測により、人類の
ミュータントに対する迫害は更に苛烈に。X-MENは人類との共存の妥協点を探す為に
更なる困難の道を模索。NEW-X-MENはエグゼビアを中心としたホームチームのストーリー。
エグゼビアのせいでいっつも大変な事態が続発!サイクロップス「最近女房が変なんだ…
エマもしきりに私を誘惑してくるし。」ジーン「最近主人が変なんです、アポ公と合体
してる間に何かあったんじゃ…?」こんなカンジですれちがいの2人に相変わらず未練
がましいウルヴィー、悪魔の双子カサンドラ、謎の癒し系鉄仮面ゾーンの驚愕の正体と、
ストーリーは悲劇の道へ。
UNCANNY-XMENは残りのメンツでアウェイチームのストーリー。いつものX-MENのノリ
のソープオペラ&ちょっといい話。謎の教団や獣人たち、世界規模のミュータント支援
組織Xコープの登場で懐かしの面々もチラホラ。エンジェルとペイジの淫行じゃねーの?
なカップル誕生、空でヤるなよ!異次元から帰還したハボックの結婚式ドタキャンで
ポラリス発狂。ナイトクローラー出生の秘密、ゼロトレ以来いいとこなしのアイスマン、
ウホッイイ男のノーススター、シーハルクとベッドインしたジャガーノートのチーム
入り、腐っても人気者なウルヴィーは掛け持ちで忙しいぜとネタには事欠かないはず
なのにイマイチな展開。世界観は同じなのに時系列はメチャメチャ。
と解る限りではこんなカンジ。乱文スマソ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 17:44 ID:xMgZBP33
あー、やっぱりX−メンにはついていけん……
178170:04/05/20 20:00 ID:AC8qFyKn
レス感謝です。
ちなみに117の人ではないですw

いや〜・・・むずかしいな〜・・・。スゲー複雑!
俺も自分で一通りネットや解説本で調べてみたんだけど・・・。すげえなアメコミw

とりあえず「エイジ・オブ・アポカリプス」がメチャクチャ興味あるんだけど、
あんまり売ってないみたいですねえ。
まずはアルティメットから入ってみよう、と思います。
179173:04/05/20 20:01 ID:jC+nxoEq
>176
うわっ
長文サンクス。
しかしウルヴィーの無理な掛け持ちは「忙しいぜ」で片付けられてるんですね。さすがアメコミ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 20:29 ID:UkCz/txh
>>179
いやゴメン、別に本人がそう言ってるわけじゃないんだけどねw
でもジッサイ全部といっていいほどのXタイトルに出てるのは人気の高さによるものだろね。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 20:39 ID:4QuweJh2
>シーハルクとベッドインしたジャガーノート

ちょっぴりビックリだw
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 22:09 ID:BsH8dW+7
かけもちの上に個人誌まであるんだよね・・・
>ウルヴィー
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 23:39 ID:WZniSg0q
>>182
さらに最近だけでも
ウルヴァリン:ジ・エンド
ウルヴァリン/キャプテン・アメリカ
ウルヴァリン/パニッシャー
なんつうミニシリーズも有るしな(w
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 23:46 ID:xMgZBP33
バットマン先生も
「バットマン」「デテクティブコミックス」「ゴッサムナイツ」
「レジェンズ・オブ・ダークナイト」「スーパーマン・バットマン」
「JLA」のレギュラーを夜な夜なこなしつつ、
途切れることなくミニシリーズをやり、
さらに「ロビン」「バットガール」「ナイトウィング」「キャットウーマン」に
ちょっかい出してるが、いつ寝てるんだろう?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:12 ID:UNvSjI1b
ヘルボーイとスターマンも共演したときに
「休暇が必要だな」「お互い様だろ」とか言ってたが
さすがに御大バットマンはスケール違うな
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 10:19 ID:loxPmoY5
ヒーロー専業のローガンと違って、ブルースには会社役員という表の顔もあるしな。
バットマンの死因は多分過労死だね(w
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 11:51 ID:DjfDlUgB
夜はクライムハンター稼業をやりながら、昼間は会社役員、
しかもプレイボーイを装ってるので体面上お嬢さん方の相手もせにゃならん...

マジで死ぬんじゃないのか?ブルース...
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:20 ID:TU4Zm2Cz
ブルース、寝てるときは悪夢ばっかり見てるしな。作中描写だと。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:35 ID:ICDiJMUS
雑用はフラッシュをパシらせてますので、意外とヒマです。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 15:02 ID:vC4cE1BM
Hushの早売りを買ってみた‥‥
ノーマンズやグール、ルーサーの大統領就任。
其々をほんの数行の解説で終わらせてるのには驚いた。
解説の役は遂げているけど、あれは簡潔過ぎて味気なさ過ぎて
原書を買わないファンには不親切じゃないのか?と疑問


後で翻訳版出すから詳しい事を知りたい人はそっちを買ってね!
という意味なら納得するが‥‥
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:07 ID:xSuZ39dn
>シーハルクとベッドインしたジャガーノート
なんかズンズンバコバコやるたびに地震が起きたり、ベッドの床が抜けそうな気が・・・

そういえば、フラッシュとかクイックシルバーとかノーススターとかって早漏ではないかと・・・
北星「ウッ!出る!!」
氷男「えっもうかい?意外と早いんだな」
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:29 ID:ymi3FQw5
>>191
フラッシュの能力は速く動くことではなく、自分と周囲の物質のスピードを
コントロールすることなので、遅漏になることも可能だ(と思う)。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 21:10 ID:WCpOAREr
>>191  ノーススターのホモの相手って誰ですか?

>>186  そういやX-MENって無職なんだっけ?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:07 ID:ecOCr11I
職の概念にもよるけど一応学園で教師やってるから無職ではないかと
まぁ実質囲われプーなんだけど
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:27 ID:IZGssj9k
ひきこもりミュータンツ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:43 ID:eBnNWMoi
なんか唐突で悪いんだが
ここの住人でCITY OF HEROESやってる人いる?
マシン買い換えてまでやる価値があるか知りたいのでつが
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:58 ID:9RAYgK7q
ハゲのヒモ、Xメン。

>>196
オレも興味あるけどやってない。
でも実際どうなんだろうな〜。ヒーロー(中の人はマニアや子供)だらけって、楽しめるのかな。
自由にキャラメイクしてヒーローになれるなら、MMORPGよりスタンドアロンのほうが面白いような気もするが…
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:12 ID:d4vKg8oB
最近のX-Menでホワイトクイーンが時々テカってるのは
なぜなんでしょうか?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:25 ID:Cz8Eq0dq
>>193上 >>51でHectorの項目へどぞ。
ついでにノーススターの項目もどぞ。
ちなみに、e-cardのノーススター・・・
北国人のイメージがあったんだが・・・
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:57 ID:toaBR7FK
>>198
ジェノーシャ崩壊の時に、全身をダイアモンド並み硬質化する新能力に目覚めたから。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:59 ID:U5jlJdPb
>>198
最近てあーた。タイトルがNEWになった頃、
ビーストの姿が変わったのとなんかと同じくセカンドミューテーション(だったかな)により
肉体を生体ダイヤモンドにできるミュータントパワーが身に付いたんだよ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 10:52 ID:4FXos3Fd
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 10:57 ID:hjmRZ/al
>>202
一応前スレでガイシュツ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 11:32 ID:lvfH0Yk7
>>202
田舎のバットマニアがトラクターを改造したよーにしか見えん。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 13:57 ID:NniZMDjU
HUSHのキャンペーンでプレゼントされるミクロマンって
800円かそこらで普通に市販されてるやつなのね。正直ショボイと思った。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 17:55 ID:rEdnWvZT
ミクロのバットマンは、あんまし出回ってねーんだよな。
オンラインショッブでも入荷待ちだったよ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 18:18 ID:kDOwby7d
トイザラスにいくらでも余ってるけど
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 19:54 ID:UiS/N/B6
「HUSH」の解説にある二つのクリプトン星の謎はもう解明されてるけど
HUSHのころはまだ未解明だったかなあ?
つぎの翻訳は「ア○トロシティ」もいいけど、スーパーマンを出してくださいよー。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 20:51 ID:ugwGXZio
ところでCODENAMEX-MENってのを買ったんだがなぜかマスターマインドが
X-MENに入ってた・・・なんで?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 21:36 ID:68YHuRdh
BlackOrchid・・・・良かったわ。
後半のアマゾンの絵が特別綺麗。
ゲストキャラも多くて楽しめた。とくにアーカムのキチ連中。
Ivy「私が看守にレイープされないのはみんな私のこと怖がってるからよ」
対して怖くないハーレイとかはもうズッコンバ(ryなんかね。

>>209
彼死んでなかったっけ?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 21:39 ID:lvfH0Yk7
マーヴェルキャラとして生まれたからには、
一度や二度死んだところで逝き帰るなぞ児戯にも等しいわ!
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 22:00 ID:ugwGXZio
>>211  ノリが「魁!男熟」にちかいな
    驚愕英雄の生き様は、色あり恋あり情けなし
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 04:50 ID:r+ip8I6/
ミクロのバットマンは再出荷されるほどの人気だよ。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 05:06 ID:JOcjq/VV
>>211
何の説明もなく消去された若アンソニー・スタークを
生き返らせてやってください…お願いします…。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 06:17 ID:fQbswuK2
NEWXMEN academyXを買ってきた。
久々に日本人XMENが誕生したみたいですね。
ASHIDA NORIKOさん東京生まれの17才、能力は電撃ですか。
髪型がボブカットでどう見ても若帰った草薙素子ですが、人気者になってほしいもんです。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 06:49 ID:wgaL6SMj
アシダとかヤシダとか、微妙だなあ・・・
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 10:06 ID:AkjwgbTE
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 10:32 ID:rYgUnr9l
アカデミーXって何事だろうかと思ってたけど、新キャラ出てるんですな。
最近アマラとかも復活してたんで、そのへんの若手集めて何かやってんのかと思ってた。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 10:42 ID:+JpdWOJc
>>215>>218
今のニューミュータンツとネタがかぶる上にどうせすぐ学級崩壊します。
220E´1/22AE?F:04/05/23 12:20 ID:WN5fWdcI
ASHIDA NORIKOって芦田典子じゃないの?
ダイアポロン・トミー・芦田の親戚か!?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 14:34 ID:XcIlYgqL
>>219
ネタがかぶるっつーかアカデミーXはニューミュータンツの続編
にあたる新タイトルだろ、基本的にアシダも含めてNMとメンバー一緒だし。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 15:40 ID:J6wtgmCH
>200
>201
かなり遅レスですが解説ありがとうございました。
話をリアルタイムで追っかけてないモノだから
自分的にはNEWは「最近」のよーな感覚がするんです。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 15:43 ID:57rZNMPe
そういえばマグニート何事もなかったかのようにエクスカリバーで
あっさり復活したんだけど…しかもアンキャニィーは
エグゾーンが復活したし…なんなんだこの展開は…
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 19:56 ID:rYgUnr9l
ああアカデミーはニューミュータンツメンバー中心なんですか。
とか言ってたらX-FORCEも復活かいな。ライフェルドのcoverだし。
ケーブル組の復活って望まれてるのかな。さっぱり魅力がワカランのだが。

ニューミュータンツと磁界王の楽しい学園が復活して欲しいナァ…
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 20:25 ID:Z9H/ziAI
アストロシティの前にスワンプシングとマーシャルロウを頼むぜ>ジャイブ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 20:48 ID:KiBecQpD
HUSHって、カバー裏がリーグと同じで元本のハードカバーの表紙
になってるね。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 21:08 ID:99LFB8/6
ジャイブには「インペリクスウォー」を出してほしい。
解説ページがどれだけ必要か、わからないけど。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 21:17 ID:pmmOrkE5
DCヒーローってマーブルにくらべてイマイチ垢抜けてない感じがするのは俺だけ?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:31 ID:+dgHQNfo
>>228

オンスロート直前のアヴェンジャーズでも読んでれば…
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:51 ID:99LFB8/6
>>228
だが、それがいい。
つまるところアメコミの魅力は、街中で派手な格好をした人たちが
周囲の建物をぶっ壊しながらどつきあいをすることだ。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:52 ID:H73pCNre
>>229
貴様アヴェンジャーズに特徴がない奴やコスチュームがださい奴や
能力がかぶりまくってる奴や背景にしかなってない奴が多いと馬鹿にしたな!
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:27 ID:Z9H/ziAI
>>227
オンスロートみたいにいろんなエピソードが1ページダイジェストでスルーされそうだな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:28 ID:RfkDo0uv
>>223
店頭で見ただけだからようわからんけど
予告のアレはハゲの幻想じゃあないの?
本編ではモイラが出てたし。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 16:54 ID:60gW40l/
「ROBIN」#126
このまま少年ジャンプに載っててもおかしくない。
四代目ロビン、すごい萌えキャラぶり。
しかしDAMION・SCOTTは女のへそ出しが本当に好きだな。
ティムのママまでへそを出させるのはやりすぎ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 17:50 ID:HCIY441Q
>>233
だといいんだけど・・・モイラの場合は体が半透明だったから
たぶん幻想か幽霊だと理解できたんだけどマグニートの場合は半透明ではなく
ちゃんと体があって実体ぽかったんだけど・・・まあ次号を待つとしよう・・・
しかし次号でウルヴぁリンに首を切られたあれは実はクローンでしたとか、または
切られた時にハゲが集団幻覚を見せて欺いていただけでしたとかという展開は嫌だなあ・・・・・
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 17:54 ID:KHZWdXE1
もしくは実はヘルメット飛ばしただけでしたとか
237マンヴァさん:04/05/24 17:59 ID:nuK2cU7P

 斬られたときにのけぞっていたので、実は掠めただけで軽傷でした、とか。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 19:12 ID:HCIY441Q
にしてもだ。マグニート復活はあと三年はないと思っていたのに
こんなに早いとは、もの凄く意外な感じがするんですけど


俺だけでしょうかね?
まあそれはともかくX-ferce復活と共にX-STATIX終了ですか
なんか意図的な物を感じるんですけどこれは俺だけですね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 19:19 ID:KHZWdXE1
グラント・モリソンの残したものを全て無かったことにしようとしてるようだ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 20:44 ID:j3zXUweZ
カートゥーンネットワークのJLが今日から新エピのはずなのに
前やったエクリプソの話になってる・・・。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:35 ID:oyCloXl6
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:55 ID:pVvTLdjt
>>239
一昔前、「X−ファクター」、「X−フォース」、「エクスカリバー」なんかを
打ち切ってX−タイトルを大幅入れ替えしたけど、
今回の入れ替えは、その大幅入れ替えよりも前に戻っちゃってる希ガス。
この路線が上手くいかなかったら、またエリスとかモリソンみたいに
イギリス人ライター呼んできて大幅改革するんじゃないだろうな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:55 ID:RfkDo0uv
>>235-238
てゆかアンキャニー#443とかエクスカリバー#1で転がってる死体袋&棺桶が
マグナスでしょ。あの状態から復活ってありえるのか?


ありえるからヤだよな。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:17 ID:RhKAiAP5
HASH今日買ってきて読んだけど良かった。
リーがアートっつーからあの鳴り物入りではじまったマーヴの某代表的タイトルみたく最初だけ気合入れて描いて、途中から弟子に描かしてお茶を濁すつー羊頭狗肉っぷりが頭に浮かんだんだけどそんな事なかった。
疑ってゴメンなリーさん。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:24 ID:TESHVj0P
死んだのは実は

1)マグニートウォーで死んでたはずが実は生きていたジョセフ
2)それとはまた別の、またまたいつのまにか作られていたクローン
3)AOAやエグザイルスの多元宇宙のどれかから適当に連れて来た別次元の本人
4)ロボット
5)本物を崇拝するあまり名を騙っていた共○ゲリラ

etcetc…まだなんかパターンあったかな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:26 ID:+jEPMUM5
おまいら

 た ま に は マ ー ヴ ル を 信 じ て み ま せ ん か ?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:32 ID:lZ/jhIHa
ところで質問、同じ日本の漫画の影響をモロに受けてる作家なのに日本国内では
やたらマデュレイラがリスペクトされてアダム・ウォレンやケビン・ラウ
がくそみそに言われるのはどうして?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:23 ID:EO4FWovw
根本的なとこで下手だからだろ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:39 ID:5T0FIt88
ウォーレンは昔と比べると驚くほど上手くなってるけどね
昔も今も救い様が無いのはベン・ダン
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:03 ID:u41Wf2Go
>>248  けっこうご両人とも上手いと思うけど・・・

>>249  ベン・ダンって今何描いてるの?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:09 ID:P5n0EtrY
パット・リー、マデュレイラ>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>アダム・ウオーレン、ケビン・ラウ。

論外=ベン・ダン
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:15 ID:XI8GrPpd
うえええっ
パット・リーって絵はヘタだと思うけどなぁ。俺だけかしら。
人気があるのは認めるが。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:52 ID:vIhKb0DX
ケビンラウがヘタなのは間違いないということで。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:04 ID:cykVRhXn
TFG1しか読んだこと無いオイラにはメカの上手い人。パット・リーは。
最初のシリーズだけ見てるとキャラの絵は並かな〜
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:26 ID:fTfabzju
日本語版のマーヴルズと欲しいんだが、
幾ら位が適正価格?
今オクにでてる5kはボッタ?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:55 ID:ZDQ+xxnt
5000はぼったくりだな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 03:59 ID:wNmFJhej
マイケル・ターナーもけっこう日本の漫画の影響を受けてる気がする。
というか頭身が変で気持ち悪いときがあるんですけど……
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 05:31 ID:Wr+gbOA3
マデュレイラはマジで上手いが、アダムは微妙に下手。
構図のとり方とかディフォルメとか。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 08:35 ID:gqO8GogT
仕事しねえアーティストに用はねえよ。

アダム・ウォレンはあれだ、苦労して作り上げたとはいえ、同じスタイルに拘泥しすぎ。
唇の分厚い微妙に猿顔キャラが、唾とばしながらカンフーアクションするばかりで。
表情もバリエーションないしな。


やっぱり萌えバチャロだろ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 09:59 ID:ZCskvft0
パット・リー マデゥレイラ = 漫画の要素を取り込みオリジナルまでにしている。

アダム・ウオーレン ケビン・ラウ =  これ以上 画力があがりそうにない。

ベンダン =  もはや過去の遺物
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 12:16 ID:GHYwW+zj
日本人の描いたアニメ絵は嫌いだが、外人の書いたアニメ絵は妙に好きだぜ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 13:25 ID:buUSQvg8
しかし、パット・リーはアメコミを読んでる気がしないのがどうもなあ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:30 ID:wVOLjp3+
HUSHは、全2巻でいいの?、高いので巻数が多いと慎重になる。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:37 ID:M5QHRoiY
>>234
一昔前までは「ヘソだしルック」って売春婦を連想させるんで
アメコミでも悪玉以外は避けられてるはずだったんだけどね。

ちなみにポケモンのTVが全米で公開される時、低年齢向けだった事もあって
ヒロインの少女のヘソを隠すかどうかで議論になったとか。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 07:31 ID:Dh5LMJ5k
>>263
ジャイヴHP HUSH#2の紹介で「完結編」って書いてあるよ

>>234 >>264
女子のヘソ出しはいいけど
男子のヘソ出しはチト耐えがたい
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 10:19 ID:sZFqHSzc
「ディックにポルシェの残骸を用意させるわ」って、まさかディック「極悪ガンボ」の神埼みたいな事をやらされるのだろうか…。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 10:37 ID:aF3gl2pc
>>265
ホークマンに不満でも?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 10:55 ID:sZFqHSzc
>>265

火星人刑事に(ry
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 11:05 ID:e8+qll6b
>>265
ジョジョでも読んで慣れろ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 11:10 ID:895+1EYH
そういやジャイブのHUSHは原書のTPBより収録話が一話多かったね。
2巻は薄くなるんだろうか、それとも何かおまけがつくのだろうか。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 12:16 ID:n3N5uYLV
hush1:160ページ 2:168ページだからむしろ厚くなってるね。
イラストでも載せるんだろうか。
そーいやこれってカバーうらっかえすと原書と同じのが印刷されてるね。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 12:39 ID:895+1EYH
>>271
読み切りかジム・リーのアート集が載るかってとこかな

アメコミ新潮のサイトにしばらく刊行休止の告知が出てる。
「新しい挑戦」ってなんだろう。アルティメット系以外のが出てくれれば嬉しいんだが。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 14:17 ID:1jvIL0Wn
>「新しい挑戦」
1)ページ数が増減したり、中綴じになったりとかの無難なリニューアル。
2)最近のTPBみたいにポケットサイズの版型に変更。
3)いまさらコミック・バンチで巻末連載。
4)いまさら廉価版をコンビニで発売。
5)いまさら初回限定でフィギュアが付属。
6)採算・人気を度外視して過去・現在の名作を続々安価で出版。そして伝説に……。
7)休止→そのまま永眠。現実は非情である。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 14:20 ID:4+jGGnfM
DVD-BOXみたいに完全受注生産
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:12 ID:OpqrvcN2
>>272
せっかくスパイダーマン2が封切られるのに、タイミング悪すぎ。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:33 ID:sZFqHSzc
>>275

むしろスパイダーマン2封切りまで寿命を持たせられなかったと考えたほうが…
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 17:18 ID:7JIVdTON
ありゃま。
日本版発売を当てこんでスパイディ2のアダプテーションやアルティのハリウッド編を
買い控えてたんだが、原書で買うしかないか。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 17:23 ID:7JIVdTON
まあこれでマーヴル物もジャイブが手掛けてくれる余地が出てくる…かな?
アマルガムのマーヴル側発売分とかアベンジャーズ/JLAとか過去のクロスオーバー
とかアルティ以外の作品群とか…やって欲しいものは多いんだが。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:11 ID:K+ktJ9F5
マーブルクロスみたいに一誌で複数抱き合わせの形式になるんじゃないかな
光文社、小プロ、 歴史は繰り返す・・・
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:22 ID:Wwh96uCy
アストロシティってどんなの?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:35 ID:IqAPtf0k
休止といわずこのまま契約打ち切ってくれた方がいいよ。
そうすればジャイブからマーヴル版のTF出せる。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:10 ID:aF3gl2pc
まあそう言わずに、新潮が性根入れ替えて
(妙な改変無しの)新しい翻訳シリーズで
仕切直してくれるよう願おうや。

とりあえずAVENGERS FOREVER刊行キボン。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:11 ID:AwT+r8Fy
小プロはマーブルばっか出してたんだから
ジャイブはDCに専念してくれ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:15 ID:6yJQAllj
ジャイブならまぁちゃんと出してくれるってのはわかるんだが、
如何せん鬼のような値段になるからなぁ。
小プロ時代は良かった、のか?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:27 ID:rJfox5xN
>>280
「アストロシティ」は、DCユニバースとマーヴルユニバースを足して
二で割らなかったような世界を舞台にした、ちょっといい話集。
「マニアがよくやる、やたらと設定に凝ってばかりの俺アメコミ世界」も
本物のストーリーテラーが手がけるとこんなに面白いという例。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:36 ID:YQp/+3rV
教えて君で申しわけないのですがマグニートー・ウォー以降のマグニートーってどんな動きを見せていたんですか?
ジョセフの最後に納得行かず、Xシリーズそのものも読まなくなって久しいのですがまた復活っていつの間に死んでいたんですか?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:43 ID:3H4oz0dj
>>285
>足して二で割らな
アマルガムよりモデルが露骨なのもすごいよな。
288287:04/05/26 23:47 ID:3H4oz0dj
下げ忘れスマソ。
それはともかく「アンケート葉書にキボンヌと書いて送れ」とか言ってるわけだが・・・
結局のところ刊行未定なの?アストロシチー。
・・・・・・
ぬう、TPB第一集だけでも出してくれ。レオの話だけでおなかいっぱいになれるからさぁ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:49 ID:plcS440c
初心者です。(以前も書き込んだ事あるんですが)

X−MEN、「エイジ・オブ・アポカリプス」から
入りたいと思ってるんですけど、無謀ですか?
一応おおまかな内容は知ってるのですが・・・。

あと、昔アニメのX−MENで「モーフ」っていたと思うんですけど、
彼って原作の方ではどうなってるんですか?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:01 ID:Z188MxXP
アストロシティに出てくるヒーローやヴィランの
いかにもアメコミによくありそうなくせに、
細部が変に凝っているキャラクター造形がたまりません。
いよいよ今年こそ「シルバーエージェントの悲劇」があきらかになるらしい。
楽しみだ。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:08 ID:p14LV07M
>>289
ストーリー的には無謀だと思うけどなー。祭りみたいなもんだし…
絵柄とかノリだけ受け取って作品にハマれる人なら、まあ、悪くはないかもしれんが、良いとも言えん…

正史とAOAは、いわゆるジョジョとスティールボールランのような関係なんだが
AOAの場合、あれだけの量を読み終わった後、全く関係ない「正史」に戻って読むことになるからなあ…

実はINFERNOあたりが初心者にもオススメなんじゃないかと思ってるんだがどうか。正史だし。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:29 ID:4tYwbMGp
>>289
普通に小プロX−MENを#1から読むってのじゃダメか?

でもまあ、AOAをデフォルト「俺の知ってるX−MEN」にして、正史(…)を
読むのも面白いとは思うよ。

こういうイベントで入るのって、結構正解の一つだと思う。
きちんと完結してるストーリーを楽しめるし。
「終わらない」ってのは、アメコミの魅力であると同時に、呪いでもあるから。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 01:26 ID:8OB3wC0r
>>289
自分はX-men知識中途半端でAOAを読み、挫折しかけました。
今思うと、中途半端なところで手を出したのがまずかったかも。
前スレあたりでマーブルクロスの存在を教えていただき
AOAを一時封印(と言うか、流し読み)。
小プロ1〜17巻→マーブルクロス6〜9号→AOAと進みました。
マーブルクロスが入手できなかったら、AOAはパラレルワールドと
思って読んじゃうのがいいかと思います。
(自分、パラレルだと知らなかったので混乱した)
しかし、映画とかアニメの知識を元にAOA見たら、すごい混乱しますよね。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 02:08 ID:KkynXCNd
>>289
モーフはアニメがオリジナル。原作初期に教授の身替わりになって死んだチェンジリングが元ネタ。
後にAOAで登場。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 09:49 ID:4KPX5Dx6
>>287
その手のパロディというかオマージュにアメコミって寛容だね
ムーア版サプリームとかヤングブラッドとか
そういやライフェルド、X―FORCEなんかどうでもいいからムーア版ヤングブラッドの続きだせよバカ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 10:00 ID:4k1Scpv0
新潮のシンボルキャラクター名決定

と言うか 応募してた奴いたんだな。
297289:04/05/27 10:07 ID:+rtQUvjs
>>291-294
みなさんありがとうございます。
ある程度の知識がないと危ないみたいですね。

でも、パラレルワールドって・・・おもしろそうだなー(笑)
・・・なんとか読める段階までいきたい。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 14:21 ID:HGpPky9L
誰ーかDCの大作クライシスについて教えてください、どこにも情報がない
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 14:26 ID:jyRS13sK
>>298
複数のパラレルワールドを滅ぼせる凄い力を持つ悪人が現れました。
沢山のヒーローと悪人が協力してなんとか倒しましたが、犠牲者も沢山出たし、
世界はその影響で一つになりました。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 16:23 ID:lxTCwjiM
ディックの最愛で初恋の女性の現在のコードネームってなんですか?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 20:22 ID:9MBE/3YF
>>298
クライシス本編はまったく読んでないけど、ここ読んだら大体の状況とDCユニバースにおける
意味とか位置づけは理解できますた。
ttp://www.io.com/~woodward/chroma/crisis.html
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 20:55 ID:VlE4qSpS
実際物語としてそれほど面白かったわけでもないし
それ以前のDC世界を知らないのなら読む必要も無いよ
これから来るアイデンティティ・クライシスでまた
DCユニバースひっくり返っちゃうし
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 21:24 ID:p14LV07M
>>301
スゲー解説してあるな。
クライシス買ったけど流し読みしかしてないんで、ちゃんと読んでみるかな。

そういやamazonで予約してたゼロアワーまだ届かないな。忘れてた。
問い合わせてみるか…
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 22:16 ID:Lz8pPL4h
>>302
「アイデンティティクライシス」は、ニュースサイトによれは、
すべてのヒーローに甚大な影響を与えるが、
宇宙の歴史が変わるような話ではないそうだ。よくわからんが。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 02:02 ID:qk5OxQ/D
>>304
ウォッチメン以来の衝撃作だとかDCは自画自賛してるんだよな
メジャーキャラが数人死ぬらしい
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 02:17 ID:Wjhzv1LL
DCってマーブルよりは死人が生き返りにくい世界なの?


こないだスーパーマンが死んだ復活したりしてたけど
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 06:02 ID:dV17Y6SH
マーブル売り上げランク表
ttp://www.comicon.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=36&t=002265
ニューXメン(今はアストニッシングXメンか)は強いね。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 07:13 ID:3ScAZfvd
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 07:53 ID:fA1XJYd5
MARVEL FANCLUBからメルマガ来た...
今年の頭の展示会以来音沙汰なかったから、すっかりポシャったのかと思ってたぜ

...あとは寿命がどれくらいかが見物だな...
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 12:31 ID:w3/3GRKX
>>309
本当だ来てた。なんか結局ここTシャツとか売りたいだけって感じがする。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 16:27 ID:sSQOGsGg
>>310
まあキャラクターバイオとかのページは悪く無いんじゃないか?
読みにくいけど。サンプル画像の選び方もちょっとアレだけど。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 20:26 ID:Y/BKXcGY
エクストリームXメンだけずっとスルーしてたんで丁度いいと思って
2004ハンドブック買ったんだけど・・・・・結局デスティニーの日記ってただの1冊でも見つかったんですか?
それともすでになかったことに?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 21:33 ID:BOBcT0Re
ラロッカの絵がキレイだったからいいじゃん。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 00:19 ID:0kQ5Cz4V
スポーンのゲームが意外と面白かった
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 00:54 ID:ED0nyKbT
ナムコの新作の方?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 01:01 ID:lXfyTFk9
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 03:56 ID:6o/oIJy9
エロ本のケツの方にでも載ってそうな漫画だな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 08:10 ID:6UP7b9ox
>>316
アメコミの書き方の人?
ロボコップをアメコミヒーローデザインの頂点と言ってたのは萎えたな。
ギャバンの立場は……
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 12:20 ID:pNUC+aTD
そういえば昔とあるマイナーエロ漫画に
「バッド・ガイ」なる偽アメコミキャラが出てきて

「本家の映画は大コケだった癖に」とか言われていた
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 15:53 ID:Lm9kTyJn
『バットマンHUSH』良かった!
オレのジャイブのアメコミベスト3

1.バットマンHUSH
2.トランスフォーマーG1
3.バットマン:キリングジョーク


「アマルガムコミックス」は融合とかいいながら、パクリ読まされているようで
つまらんかった。もうやめてほしい。
321100:04/05/29 21:10 ID:5P0/HeLE
>>101 >>103
おれも「BATMAN:しっ!」#1買ったぞ!
ううう、懐がいてエ・・・
小田原のI書店に5冊ほど積んであったが
この辺じゃアメ新よく売れ残っているので
はけるかどうか心配
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 18:16 ID:zueFvgFm
オレ、日本で翻訳発売されたアメコミしか知らないんだけど、
絵がうまいと思ったのはジム・リーとアレックス・ロム、
あと「アサシンズ」のスコット・マクダウェルくらいかなぁ?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 19:11 ID:g5oiuD7a
スパイダーマンのコスプレ。刺激的すぎてクラクラする。
http://www.bodypainting.co.uk/portfolio/bodypainting2/spiderman.html
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 19:33 ID:zsICz5n7
>>323
体に直接描いてる
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 19:39 ID:mAeAGdTx
ポーズがなっとらんな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 19:46 ID:v/aXICQe
>>323-325
どこの国にも絶対こーいう変態がいて、
ただでさえ低いヲタの社会的地位をさらに下げるんだよな。
皮膚呼吸出来なくなって死んでほしいぞ!
327マンヴァさん:04/05/30 20:00 ID:Hsx8q+FW

 …あー。
 いや。
 まぁ一応ボディペインティングっていうのは、現代アートの一つですから。
 知っているけどそんなのは認めない、というならそれも一つの価値観ですけど。
 それとペインティングのモデルやった人は、別にスパイダーマンのファンでも何でも無いと思いますよハイ。
 ボディペインティングアーティストにとって、モデルはキャンバスなわけですからハイ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 20:07 ID:svKpa4Vb
アートかどうかは、自己申告だからな。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 20:38 ID:39SDlM0I
ははは
バンダイのガシャポンでX-MENがでるってさ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 22:09 ID:YIvmE4mm
>>326
このジョンって奴が変態なのは同意だが
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound142.htm
ミュータントならぬ一般人は皮膚呼吸などしていない
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 01:00 ID:Eb+kK8/z
>>329
バンダイアメリカじゃなくて日本で?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 03:26 ID:m4FnVNmZ
>>331
おもちゃ板のアメトイスレに書いてあった。
9月下旬発売だと。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 07:41 ID:H9i8yWm+
映画だったらイラネ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 09:27 ID:Eb+kK8/z
ガチャガチャをアメリカで大々的に展開する予定らしいから、その主力商品なのかもね。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 11:43 ID:JUtq3p0g
久しぶりにX-MEN読んだら(UNCANNY:she lies with angels TPB)
ウォーレンが元に戻ってるんでビックリした。どうやって戻ったの?
しかもなんかハスクとラブラブだし…こいつ趣味バラバラだな…
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 12:17 ID:fbXH2FCl
>>335
暴走したブラックトム・キャシディに精気吸われたショックで元に戻ったんじゃなかったっけ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 14:12 ID:JUtq3p0g
>>336 thx
アメコミ系リンクたどったら出てきた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kr_night/
ジャガノ加入の話もこのへんなんですな。TPB出てるみたいだから買ってみようかな。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 15:22 ID:DE+qNBUy
Xornを「エグゾーン」と読んでるのは上のサイトが元凶か?
ゾーンが正しいはずなんだが
TRICK2の佐野史郎風に
ぞぉ〜〜〜〜〜〜ん
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 19:52 ID:STbsgqRH
ボディペンティングの元祖は中国人ぼうてんぺんぐ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 22:25 ID:uZk3JcKB
つーかウェインの父親は倅にあれだけの財産残してやれるくらいなのに、何で外科医なんぞやってたんだ(しかも雇われで)。
会社経営に専念しろよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 22:44 ID:HWaz7d3e
財産持ってたのはマーサだったりしてな。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 22:51 ID:ZKif6AOD
ウェイン家ってそもそもなんなの?
どこで財産つくったの?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 23:35 ID:DiSFb5Ws
>>342
小学館の邦訳でその辺は語られてたはず
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 15:58 ID:Ylao/dkW
今更なんだけど、バットマン:ダークトゥモローってどうなの?
面白いようだったらやってみたいと思うんだが...
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 22:48 ID:akjngEcp
アルティメットX−MEN面白いけど、
こっちのウルヴァリンの暴れ方はどうも物足りない。なんか裏切ってばっかりだしw

そろそろ大規模なイベントが欲しいな〜と思う。
アポカリプスとシニスターとバスチオンが手を組んで大暴れとかw
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 23:55 ID:De3lHCTW
えー。バスチオン(゚听)
まあ結局他にアポカリプスとシニスターくらいしか大物が育ってないから、
マグニートーは何度でも復活させられちゃうんだろうなあ。
もうヘルファイアークラブもないし。
オメガレッドやストライフはいまいち使い勝手が悪い感じあるし。
結局のところ、全ミュータントをエグゼビア派とマグニートー派に分けて
対立させたほうが盛り上がってたんじゃないかなあ。
洗脳とかロボとかクローン使わずに対戦組めるし。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 00:00 ID:cEkeWZaz
マグニートーもいい加減いい歳なのになぁ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 00:09 ID:rrGzQBSu
最近じゃ映画版にあわせてジイサンにされちゃってるけど
マグ二ートは宇宙人の手で若返ったりしてるから
ハゲ教授よりずっと若々しいはずなんだが
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 00:47 ID:4IsVLkZk
マグニートーを若返らせたのはジム・リーです。(ハゲも)
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 01:50 ID:r/8xa8uY
>>346
バスチオンじゃダメかw なんか一番動きやすそうな気がして・・・。

後なんていうか、こっちのウルヴァリンはジーンの事でサイクと争うのとか、もういいって感じ。
そういうの関係無しに大暴れして欲しい。そういうのが見たいよ。
まあ要は、アルティメットでもそろそろクロスオーバー並みのが見たいわけで。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 21:17 ID:to+HP1jL
AOA出身のキャラで死んだのってネイトだけ?
ホロコーストもダークビーストもシュガーマンも生きてるんですか?
なんか嫌な奴しか残ってないんだな・・・ダークビーストもクローンキャラなんだから死んでくれ。

ホロコ−ストと現世の(AOAじゃないほうの)アポカリプスの関係ってどんなもんなんですか?
オンスロートととは組んでたけど。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 17:31 ID:lW3vjtiq
HUSH#2、6/25だってさ。
ジャイブの公式にカバーも出てる。
ナイトウイングキター!!
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 17:34 ID:WEYQkNqe
>351
懐かしいなAOAキャラ。
彼らは1999年までは本来の世界にいたようだけど
今は存在その物も無かった事にされてるようだぞ?

>346
キャメロン・ホッジはどうよ?こいつこそ本当の悪人って感じだぞ?

>338
その事はそのサイトのせいでなく小学館だったかが5000部限定で出した
X-MENの今までに出てきたキャラ歴史を紹介する日本語版で
そんな風に翻訳されていたんだよ。ってそのエグゾーン紹介の所でも書いてるでしょう?

そういえば映画X-MEN2のアルティメイトボックスに付いていた漫画
ライターさんが育ての母の事をマーガリーって言ってるのに
漫画ではドイツ読みのマーゲイルって名前が訳されてるのはどういう事なんだか…
354351じゃないけど:04/06/03 18:54 ID:vHiz1JcW
>>353
>今は存在その物も無かった事にされてるようだぞ?

ぇぇ〜・・・。
あいつら無かった事にしたらAOAに決着がつかない気が・・・。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 21:20 ID:P7q4qz5L
もうAOAは完全に決着ついてるだろうよ
でもキャラが無かった事になってるてのは初耳だな
俺はシュガーマンやらダークビーストやらはまだ健在だと思ってた
>>353、ソースは?
356名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/04 00:18 ID:OCi8O76t
Xマンって死んじゃったのか
てっきりネタが無くなったらトランクスみたいにAOA世界に戻って
破滅を食い止める救済展開でもやるのかと思ってたよ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 00:34 ID:fLUOkV/+
Xマンことネイト=グレイを生き返らせて敵にしちゃったらどうだ、
と考えた自分がちょっとイヤ。
ネイト対キャノンボールとか、対ケーブル(遺伝子双子)とか見たい。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 01:39 ID:/vRzmKgi
>>355
あいつらはAOAの負の遺産だし、死んでくれないとスッキリしない。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 02:47 ID:zjzeDc37
>>353
ホッジはジェノーシャでニューミュータンツいぢめてた姿が凶悪だったのでトラウマになってます。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 04:33 ID:fpoc6a0q
「エクスティンクションアジェンダ」を読み返して思うに、
『反ミュータント』を掲げるホッジの方がそもそもなまじのミュータントより
よっぽどよっぽど人間ヤメてる度が高いのに問題は無いのか…?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 14:26 ID:ocOu9vyH
言われてみれば、ホッジって悪魔の力借りて不死とかなんとか、
エラいことになってなかったっけ。
あのスゴイグロな外見に加えて。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 15:08 ID:Jc5SnKSV
カートゥーンで始まるスパイダーマンの吹き替えキャスティングが気になる
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 15:10 ID:Jc5SnKSV
ageる気は無かったんだ、すまない皆
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 15:14 ID:ZHHgwYgB
>>360
その辺のは、あえてそう描いてんだろうね
ミュータント憎しが行き過ぎて
自身が否人間的な存在になってしまう皮肉というか
しかし「エクスティンクション〜」て
ジム・リーとライフェルド絵にレベルがあり過ぎて
すげー読みにくかったな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 18:45 ID:vT97zZzk
キャメロン・ホッジといえば「ファランクスカビナント」のときに集合体の一員として出てきたが、
悪魔とは契約切れか?最終章のX−MEN大暴れでヒマラヤの本拠地ごとあぼんしてしまったようだが。

最近全タイトルで通した大型クロスオーバーって、「マキシマムセキュリティ」以来ないな。
夏頃アベンジャーズメインでやるらしいけどXタイトルのからみはないらしいし。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 19:57 ID:Oa63fdvU
>355
2001年のリニューアルする前のマーブルホムペに確かそのような事を
編集長自らが言っていたけどようするにミュータントXと同じように
本来の歴史を混乱させる存在はなかった事にしたいと。


そうそう今日は凄まじい事があったんだマグニートの事なんだけど
まさか復活があんな糞みたいな設定だったとはマーブルは本当にどうかしてるとしか言いようが…
…何があったかとネタバレになるけど今回のエグザイルであの時に首を切断されたのは鶏型ミュータントの
バーナルだったんだよとエグザイルのタイムブローカーに歴史を書き換えられと言うことなんだけどさ。

で、時間が消滅したバーナルは泣く泣くエグザイルのメンバーとなり一人余った
ノクターンは元の世界に返れずこの世界に…(元の世界に返すつもりはないのか)
で、X-メンに入ろうと思ったらマグナスが現れジェノーシャへと…。
とりあえず怒らないからライター出てきてくんないかなぁ。本当に怒らないから…
怒ってないけど金属バットで子一時間ほど叩くけどでも怒ってないから…。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 19:58 ID:5idZK4NQ
でも「X−STATIX」 はかんべんしてほしいよ

あんなのとクロスオーバーしたら さえない二軍キャラ全滅しそうだし
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 20:44 ID:vT97zZzk
>>367
今アヴェンジャーズVSエクスタティックスやってるけどこれ終わったらホントに全滅しそうだ。
メンバーの殉職率がMAC並な1号目からショッキングな展開だったし、オーレッドの絵が好きだったんでシリーズが終了なのは残念。
一時期のサンダーボルツがB級キャラ救済マンガだったのに対し、いらないキャラ抹殺企画マンガにすればいいかも。Xタイトルは特に持て余し気味なキャラが多いし。
とりあえずエグゼビアをやっちゃってくだちぃ。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 21:37 ID:NWQU2L5E
>366
まあなんだ、ゆっくり落ち着いて、日本語書け。 書いたら読み返せ。
それと、大事なことだが、ネタバレには配慮しろ。

あと前スレでの「スーパーマン:バースライト」の設定についての
議論でもそうだったが、「編集長や作家がそう言ってた」はソースにはなりにくい。
実際に作品中で明言されている箇所を挙げるべきだ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 21:43 ID:zjzeDc37
>>366
なんだそりゃとは思いつつも、それブリンク移籍への足掛かりにならないかな。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 22:05 ID:/vRzmKgi
>>366
・・・まあ、X−MANとホロコーストを残してくれるなら
あいつらは別にいいか。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 22:26 ID:Oa63fdvU
>368
一応いらないキャラ抹殺X漫画はウェポンXてのがあるんだけど。
ハゲはどうだろうね…なんか死なない気はする。

>389
うむ、すまない。でもあまりにもなんだこりゃて展開だったんで
あんな文章になってしまった本当にすまない。

そう言われてみれば作品中といわれれば明確なことは無いかも
でも強いてあげるとすれば過去の事を振り返ったときにキャラが思い出す
コマとか台詞があった時に確かにいたはずなのに彼らの事を居なかったように
(そのキャラもコマに居ない)話すとかそれくらいしかないなぁ。

>370
ブリンクはどうだろう…このままのような気もするけど
そういえば彼女アルティメイトの世界に分身が居た事が分かったから
コロッサスのようにそっちで活躍はあるかも知れない。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 22:38 ID:bVk8grlw
>>364
ライフェルドはまだいいけど
「X-FACTOR」のパートを書いていたやつがひどかった・・・
せめて一番もりあがる最終パートは他のやつに書かせてほしかった

「HUSH]#1読了
劇場でのキャットウーマンと
初代ランタンの特別出演が
374373:04/06/04 22:40 ID:bVk8grlw
・・・良かった と書こうとしたら切れた
スマソ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 00:06 ID:7EwAV06D
>>366
読んでみたいんだけどEXILESの何号なの?

あと普段買わないタイトルのネタバレはありがたいけど、
読んでないタイトルのネタバレは嫌って人が多いと思うので
このスレではネタバレになることは書き込まずに

【ウホッ!】麻宮X-MEN語らないか?【いいアメコミ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063372325/

をアメコミのネタバレ専用スレとして再利用するのってどうかな?
自分の場合ネタバレから興味が出て読みたくなることって結構あるんで
いろんなタイトルの最新の経過が判るスレって助かるのだが。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 00:11 ID:7EwAV06D

× 読んでないタイトル
○ 普段読んでるタイトル

スマソ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 00:54 ID:K6K09pnW
>>375
賛成。
せめてネタバレする時は、その旨告げて
行間空けるぐらいの気遣いがほしいっす。
で、アストニッシュX-MENなんだけど、
いやまさかスコットの野郎がもう
















378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 16:15 ID:tcs0JzhO
>>377
コラ!
向こうにも書いてないし。気になるから書けよ!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 16:37 ID:d13M2Hwn
ジーンが死んだってのに早々にエマとヤッちゃって、枕元でローガンに文句言われてビームぶっぱなしたりのヤンチャ放題。元が愛妻家だっただけに回りの評判が激しく下落。
380マンヴァさん:04/06/05 17:00 ID:S6AWd8+Y

 一瞬、
 “ヤンチャ状態” が、
 “ヤムチャ状態” に見えてしまった。

 しかしどんどんビバヒルみたいになっていくなぁ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 19:12 ID:jk8PrPLj
愛妻家だったか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 20:56 ID:2AzGdXL4
>381
少なくとも、アポカリプスと融合するまではな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 22:10 ID:hfA/zjtp
>>377 >>379
「・・・死んだ」と続くのかと思った(w
まあX-MENで絶対死にそうにないやつっていうと
それこそウルヴァリンくらいしか思いつかない


384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 23:21 ID:7EwAV06D
>>383
他にもマグニートーがいるぢゃないか(w
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 04:12 ID:inDI0CqL
>>372
そりゃAOAキャラがいなかった事にするんじゃなくて
AOAとかFUTURE PASTの(レイチェルが生まれた)世界
とかのパラレルワールドは本筋のマーベル世界と
今後は絡ませないようにするって事だろ
ダークビーストなんてモーロックス誕生を仕組んだ事にも
なってるし存在を今更消せないよ
DCはそういう事平気でヤルケドナー
386139:04/06/06 11:56 ID:Vd6UDcdF
11月末に予約してたParadise X Book IIだが、今朝「入手できない」とのメールがamazonから届いた…。

他にオススメのネット本屋ないですか。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 12:20 ID:7PRcsMzU
洋物はアマゾンがいいんだが、入荷できないとなるとなぁ
388名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/06 13:05 ID:Ya0avQ1y
>>385
むしろマーヴルってリボーンみたいな蛮勇を奮って自爆してるイメージがあるな
389139:04/06/06 13:33 ID:Vd6UDcdF
SKYSOFTに注文してみた。けど、お取り寄せになってるから、無理っぽいなあ…。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 13:58 ID:lnElO+P1
>>389
アマゾンも何度もしつこく注文してたら来る場合もあるよ。1年ぐらい待つ場合もあるが。
都内に住んでるならアメコミ屋にあるうちに買ったほうがいい。高いけど。
391名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/07 08:06 ID:OO5ak0li
相変わらずカートゥーン版JLは怒涛の展開だな
マジでこのスタッフにマーヴルヒーロー物を作らせろって
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 11:51 ID:MQvrZq8w
>>390
サナガーってコミックでもあんな連中なんじゃろか?
(つか、ホークマンの立場がねえよ)

アニマックスでやるスパイダーマンが、AXNや地上波深夜と同じモノらしくて鬱。
どっかでAXN、アニマックス、カートゥーンはそれぞれ別のバージョンやるって
読んだ気がするんだが…_| ̄|○
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 19:44 ID:fWeCdts0
スコット……。
やっぱりサマーズの兄弟って畜生の血筋だな……
ネイサンとかネイト(が生きてたら)ぶち切れそうね……。
394名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/07 20:07 ID:OO5ak0li
自分の娘を手篭めにしたとか?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:03 ID:guMQ6ycj
>>392
以前このスレで話に出てた80年代版の
やたら腰の低いウルバリンが出てくるアニメが見たい
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:06 ID:ew7odPCe
以前日本で放映してたアニメ(サイクを山寺コウイチがやってるやつ)、もっかいみたいなあ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:18 ID:rb1TfUcK
>>396
ほんと。あれ見てアメコミに興味持ったしなぁ。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=682
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:23 ID:DFpjPNgB
>>395
スパイダーマン三巻の4話目に収録されてる。
新宿ツタヤのアニメのコーナーにあったはず、行けるなら探してみ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:33 ID:lGmumSFb
スーパードッグになつかれてるせりー名和露他
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:05 ID:guMQ6ycj
>>398
ありがとう、今度探してみまつ
401139:04/06/08 09:53 ID:4fdHd97H
SKYSOFTもキャンセルされた…

>>390
残念ながら、地方なんですよ…; ネット本屋に頼りっきりです。

amazon、SKYSOFT、bk1、本屋さん、esブックス、クロネコヤマト、紀伊国屋、丸善、全滅…さあどうしよう。
しかしなんでこんなに無いんだろう。今までEARTH-Xシリーズ全部普通に手に入ったのになあ…
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 12:10 ID:gq1qS9+k
>>401
おれはアマゾンで買ったから発売されてないってことは確実にないはずなんだが。
the comixとかブリスターとかアメコミ屋に直接メール送って通販できないか聞いてたら?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 13:32 ID:hSVA3AlV
comixもブリスターもTPはロクに在庫してないからあんま期待できないだろうけどね
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 13:48 ID:odABnpAR
>>393 ぶち切れたネイサンとスコットの大喧嘩がきっかけで
マーヴルユニバース全てを巻き込んで地球の危機!
…まで話を大きくしたクロスオーバーが見たい。

>>394 レイチェルだったら、ネイサンが確実に切れる。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 23:52 ID:5UTE9jmm
>>404
・・・まあ・・・何かしらのクロスオーバーは見たいな。

あ〜アルティメットで大作やってくれないかな〜。こっちの方がストーリー追いやすいし。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 00:50 ID:33edng1G
>>401(=>>139
どうしても国内でだめなら、amazon.comにあるよ。

ところで前から疑問なんですが、鬼畜サマーズ兄弟のお父さん。
コルセアさんは、地球へ息子達を探しにこようとは思わなかったんでしょうか。
奥さんの復讐したいのはわかるけど、息子放りっぱなしって、
鬼畜のような気がしてならない。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 01:56 ID:2PijVr28
とりあえずアベンジャーズメインのクロスオーバーはありますが。
(Avengers Disassembled)
関連タイトル(アイアンマン・ソー・キャップ個人誌)と、
あとスパイダーマン、ファンタスティック・フォーも少し絡むんだっけか。
俺はけっこう楽しみにしているよ。
Wizardのプレビュー見たら、えらいことになってるし・・・・
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 10:08 ID:/57TkUgn
>>406
宇宙人にさらわれた際、スコットとアレックスを脱出させたけど
パラシュートに火が燃え移るのを見て二人は死んだものと
思ってたんだよ
しかも命がけで帝国と戦ってるのに
ノコノコ地球に来る暇なんかあるわけない
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 13:20 ID:lXysokie
初心者丸出しですまんですが、質問です。
ウルティメットのFFって誰と戦ってんの?
宇宙人異次元人のぞくと一気に敵役減りそうですがー。
・・・まー王様一人で十分か。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 20:58 ID:2MurBKwp
漫画の森でアルティメットの最新号(原書)読んでたらウホッ!いい男のノーススターが出てきた。
これはアルティメット・アルファフライトが出る前触れですか?

個人的にはアルティメット・ゴーストライダーとかアルティメット・スリープウォ−カーとかアルティメット・クランデステインとか読みたい。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 21:09 ID:qegvfdbW
新潮最終弾?究極蜘蛛男べノム編読んだ
うーん、この手の話は嫌いじゃないんだが・・・
エディーがオリジナルに比べかなりしょぼい
あのいかれた正義をふりかざすようなところが良かったのに

11巻まで読んで思ったけどアルティメットは全体的に鬱展開が多いね
べノム登場編一つとっても能天気だったアメイジングとはまるで別物
くどいようだけど、ラスト、ビルのてっぺんでひとりうなだれるピーターに
やはり小森ユウがオーバーラップしてしまう

あとニック・フューリーのおっさん、いいやつだ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 22:06 ID:QEfchGhf
だが今度やったら撃ち殺す
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 22:55 ID:fQeAUkoo
>>408 納得しました。ありがとうございます。
パーフェクトガイド見てもわからなくて、すごい疑問だったんです。

>>410 これの事でしょうか?アルティメット#46ですが。
ttp://www.milehighcomics.com/firstlook/marvel/ultxmen/
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 23:46 ID:8LNMeCQ5
ところでイラク戦争での刑務所での蛮行とかはルーサー政権がやってることになってるんですか?がああいう事をやっているという設定は
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:06 ID:6J4mzTJ2
GenX読み返してたらふと疑問に思ったけど、
ナニーの連れてるOrphan Makerの中の人って何なのかドコかで言及されてたっけ?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 01:44 ID:NoUBmlHS
マーヴルXで解説してたような
ストームがガンビットつれてくるときの日本語版Xメンにも書いてなかったっけ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 03:30 ID:eaCax+b4
ごめん、かなりの遅レスだけど、>>351
Xマンって死んでないんじゃ???今もシャーマンとして戦ってるんじゃなかったっけ?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 07:34 ID:o1buIncA
>>412
アメリカン・ジョークってきついよな(w
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 11:20 ID:maKZOf32
>>417
ミトコンドリアと闘って溶けたとかどっかで読んだような
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 12:28 ID:o/Z1O0cA
>>417
X-MAN#75(最終号)で地球上全ての人を救う為消滅した
一応マイクって若者にネイトの知識は受け継がれたけど
そのマイクもそれ以来どこにも出てきてないと思う
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 14:07 ID:qyBPkzss
なあ、新潮の日本語版アルティXメン、巻を重ねるごとに
翻訳狂ってない?
11巻なんてもう・・・
それ以前にフェニックス召還の時の「南から来るのを歓迎せん!」
にも大コケしたんだけど
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 14:31 ID:N6V40JsJ
アルティメットXmenの11で、マーヴルガールが原発をどう処理したのかよくわからなかった

まさかただ単に爆破しただけじゃないよな?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 19:51 ID:9yELypEE
Batman: Aftershock どこにもねぇなぁ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 20:17 ID:v57aVJME
なんでアラン・ムーアばっか出すんだ?
マーク・ウェイドを出してほしい。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 20:22 ID:T8Pt5Gcx
スーパーマンの死から復活まで
ハルからカイルへの交代劇
ゼロアワー
ファイナルナイト
グリーンアローQUIVER
と続けて出してくれたら流れがわかっていい感じ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 21:13 ID:F1z0DItL
アルティメットXメンの原書にノーススターが出てきましたが、これはアルティメットアルファフライトが出る前ぶれですか?
アルティメットブラザーブードゥーとかアルティメットスリープウォーカーとかアルティメットケイザーとかアルティメットクランデステインはいつでますか?
427426:04/06/10 21:16 ID:F1z0DItL
↑はミスですすまん。なんか2chブラウザで更新しても読み込まれないのでまた書いてしまった・・・
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 22:06 ID:eaCax+b4
なんだネイト死んじゃったのか・・・。はぁ・・・。

ところで、Xメンのパーフェクトガイドの126〜127ページの集合写真なんだけど、
何人か、誰なのかハッキリしないのがいる・・・。

ビショップの上にいる黒人女は誰?その右隣は?

あと、ビショップの周りなんだけど、
左はフォージ、左上はネイト、脇の下はジョセフ、

さらにページ真ん中あたり、ロングショットの下の女はダズラー、
右はじのバンシーの上の女はシャドウキャット、

であってる?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 03:15 ID:YjPEox6r
>>428
>ビショップの上にいる黒人女は誰?その右隣は?

セシリア・レイスとキャノンボールじゃないか?
他は多分それで合ってると思うよ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 17:49 ID:VC7pUeJ6
>>429
おお、ありがとう!

セシリア・レイスか・・・。
こいつだけは名前聞いても全くわからないやw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 22:21 ID:yznYgRle
ゼロ・トレランスに出てきた黒人のねーちゃんだな。わりといろっぽかった。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 23:32 ID:PNI6nXc7
セシリア・レイスって結局チームに入ってないの?
なんか表紙で初期メンというか初期キティというかニューミュータンツ風のコスチューム着てる絵あったけど。
あれは幻だったのかな。・・・まああの頃はマゴットも巨漢だったしなぁ・・・。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/12 00:47 ID:d9DA0K9A
確か正式には一度も加入してないって設定じゃなかったか
それにどんな意義があるのかしらんが
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 21:13 ID:A1YUjhCe
日本もさぁ、東映が自分とこのヒーローたち使って、
「キングダム・カム」みたいなコミック出してくれないかな。
脚本:井上敏樹、作画は雨宮慶太か麻宮騎亜で。

実写だと「ビーファイター」でヒーローが共演する前後編があったっけ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 22:37 ID:CR50X4+M
東映は戦隊VS物がいっぱいいっぱいです。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 00:57 ID:NSmF/TBW
麻宮は勘弁してください。
437名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/14 01:04 ID:QGXwHNTo
>>434
島本の「スカルマン」最終巻?
主人公が石ノ森ヒーロー(のそっくりさん)軍団を結成して最終決戦に備えたところでEND
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 03:35 ID:F4gcGPRc
スペクター(ジム・コリガン)の活躍が読みたいのでお薦めのTPBを教えてください
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 07:18 ID:3gAsJTY7
井上敏樹は勘弁してください。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 07:44 ID:GPT80ENi
クロスオーバーものは確かに面白いしアメコミの醍醐味のひとつだと思うんだが、
あれが敷居を高くしてる要素の1つである事も確実だからなあ...

結局、クロスオーバーで出てくる作品やキャラに関して
ある程度知って無いとワケワカランってことになるのよね。
結局マニアしか見ない=ロクな商売にならないんでしょ。

加えて、アメコミじゃ作品ごとにいくつも平行世界があって、
そのたびに同じキャラでも設定が変わるのは日常茶飯事だけど
日本の特撮ファンはこだわりがあるっていうか、物凄い保守的っぽい感じがするからな。
龍騎のときも本編、映画、スペシャルでそれぞれ設定がまるで違ってて
それぞれを切り離して見られなくてかなり混乱たファンが多かったっていうし。
テキトーに話いじっても誰も文句言わないのなんてシャンゼリオンくらいだろw

まあ新旧ヒーローが共演する話しが見たいんなら、>>435が言うように戦隊VSモノで我慢しとけ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 07:47 ID:smX8DHrS
なんかさ

アメコミヒーロー  秘伝のタレを 長年継ぎ足しながら経営してる店
日本ヒーロー    毎年 新しいメニューを出してる店

てイメージなんだよなー
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 07:56 ID:MAUsA3b5
>>441
その秘伝のタレを「これからは新しい味でいく。」と言って捨てたり
その新しい味が不評だと「実は、奥に残ってました。」と言って出してくる
イメージもある。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 08:05 ID:GPT80ENi
日本のヒーローは結局スポンサーを1年稼がせたらポイされちゃう運命だからな
アメコミにもおもちゃやグッズは多々あるけど、位置付けがまるで違う。

アメコミはまず作品があって、そこにおもちゃが附随してくるわけだけど、
日本のヒーロー作品はまずおもちゃありきの販促番組。
約一年で大体の家の子供にはおもちゃが行き渡るからね。
クリスマスで売り逃げしてまた次の年おもちゃを買ってもらうと。

アメコミは新しいヒーローが出て来ても古いヒーローも大事にされるけど、
(結構杜撰な扱いされる連中も多いが。特にX-MEN)
日本じゃ新しいヒーローが出て来たら古いヒーローはほぼ確実に子供の頭から消え去るからな...
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 10:35 ID:OO7ebYLA
>>443
>日本じゃ新しいヒーローが出て来たら古いヒーローはほぼ確実に子供の頭から消え去るからな...
そうでもないよ。けっこうみんな自分の世代のヒーローとか覚えてるでしょ。

オレがレンタルビデオ店員だったとき、かなり古い時代の特定のヒーロー作品ばかり借りたがる幼児と、
困惑しつつ最近のを薦めてみる母親とかいたし。古いヒーローもちゃんと需要あったよ。子供には。
おもちゃ販促とかいう話は確かに面白いんだけど、それはあくまで製作側の大人の事情であって
受け取る側の子供にとっては全く関係ないと思う。大きいお友達はどうか知らないけど。

実はアメコミヒーローのほうが、ある意味日本よりも製作者に「消費」されてると言えないかな。
アメリカの子供としては、小さいころにあこがれてたヒーローが、20年とか経って久しぶりに見かけると
製作者の都合で殺されてたり、異次元に飛ばされてたり、最初からいなかったことにされてたり…
終わらない、ってことは、思い出にも伝説にもなれないって意味では不幸だと思う。
脳の中のイメージだけがヒーローなのか、マーケット含めてヒーローなのかの解釈にもよるけど。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 13:19 ID:vYfXb0Ox
>438
「The Spectre: Crimes and Punishments」。
ていうか、スペクターのTPBは、この1冊しかなかったような気がする。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 20:32 ID:lgZvOG1p
復刊ドットコムで小プロのX-MENの投票全然のびないから
古本屋漁ってきた。100円〜300円で買えるしね。

ストロングガイとかマルチプルマンってまだいるの?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 20:50 ID:1lps5Az6
>>444
そうやって考えてみると、どっちも一長一短、って感じだけど・・・

でもなんでだろう?やっぱアメコミの方が大人になっても見れる。
特撮は見る気になれない。特撮だと、どうしても子供っぽくて。

・・・ま〜どっちもいい大人が見るもんじゃねえよ!って言うのはあるんだろうけど・・・。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 21:04 ID:x9RqgbeS
>>446
確か両方死んだはずだが・・・復活したのか?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 21:14 ID:u85jQJTI
ほんの数作品しか読んだことがないのですが
X−MENというのは要するにバンバンキャラ増やしまくって
邪魔になったら片っ端から抹消していくのが伝統なのですか
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 21:23 ID:UXnwGDoP
>>446
>>448
ストロングガイはちょっと前にX-TREME X-MENに出てたぞ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 21:25 ID:W5umhhMS
>449
前世紀は邪魔になったら卒業して普通の生活に戻る・・・というのがパターンだったんだけど
新世紀になってからは大殺戮状態
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 22:55 ID:O5Jlyn5G
マルチプルマンは例によって自分でもどうにもならんくらいに大量に分身してフランスを元気に壊しまくってなかったっけ?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 00:31 ID:iidB+uMo
マルチプルマンは回収し忘れた自分の分身が生きていたおかげで……とかやったな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 03:36 ID:HYVWogcY
お前ら、マルチプルマンなめんなよ!


今度個人誌が出る(マジ)
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 04:13 ID:zsMuFna1
>>454
「MadroX」ってタイトルだったっけ?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 05:25 ID:nLNwVVwX
ジェイミー出世したね。

ヴィランはいいとしても、まがりなりにもヒーローが
長いこと行方不明か抹殺って・・・アメコミってこわいなぁ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 07:32 ID:nDCpHLQB
ウルティメットでマグナスのパシリやってたね
>マルチプルマン
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 10:10 ID:yrtdlDSm
>>447
それは単に、自分が子供の頃見たものだから、特撮が子供っぽく見えてるだけじゃないの?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 11:38 ID:YhpJm6Ph
ゲームだと分身するキャラって大抵強いんだけどなぁ…
マドロックスの場合は分身を使い捨てにできないのが問題だよな〜。
「残念、それは私の分身だ」→分身の消滅、とか爆発、とかできたら使い勝手よさそうなんだが。

>>458
日本の特撮は作りが最初から完全に子供向けで、アメコミには大人のマニア層がすでにしっかり根付いてる
って違いはあるね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 16:30 ID:uLlvFldA
>>446
俺はなんかのキャンペーン用に投票してきた。復刻されるわけが無いから
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 17:38 ID:b7gtnRYH
今日初めて行った古本屋が閉店セールで一冊十円だった。
店に入ったら、ちょうどAOAとマーブルX全巻合わせて200円で
お買い上げされてるとこだった。もう持ってるけどちょっと羨ましかった。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 18:34 ID:dn9dB9Pf
>>458がアホだというのがよくわかる
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 18:46 ID:kN+yG4l2
>>459
「アメリカの漫画は作りが最初から完全に子供向けで、日本の漫画には大人のマニア層がすでにしっかり根付いてる
って違いはあるね。」
なんて事言う奴は、知ったかぶりの馬鹿だと思うよな?
お前の言ってることは、これと同じレベル。
特撮の現状も知らずに知った風な事言うな(・∀・)バーカ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 20:03 ID:YhpJm6Ph
>>463
ああ、ごめん。言ってる意味はよくわからないけど、たぶん言葉が足りなかったんだな。

 伝統的に、日本の「特撮ヒーロー」と呼ばれるジャンルの作品は、基本的に、
 最初から完全に「子供向けのフォーマット」で製作されているもので、

って言いたかったんだよ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 20:11 ID:98zLbwOc
この流れで特撮ネタは、荒れそうな感じなんで
出来れば自粛してくれないかな?
466藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/06/15 20:37 ID:SmLxIfkL
>>459
ゲーム系の分身って残像の場合が多いけど
マドロックスは分身というより分裂だからね。
て、最近あんまゲームやんないからわかんないけど。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 21:33 ID:MNNjGNoY
>>464
頭悪いなお前。アホすぎて笑える。

アメコミも日本の特撮も、「単純な子供向け勧善懲悪ヒーローもの」という一般の偏見がある中で、
実際は大人が見ても面白いものもある。文字通り単なる子供だましもあるが。
そういう点では同じ様なものだということも知らずに偉そうに知ったかぶってるなって事だ( ´,_ゝ`)
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 21:41 ID:YSb2sZjW
「分身体に優劣が無く、再合体の必要がある」なんてあんまり強い能力じゃないからね。
ゲームに限らず、菊地秀行で1回読んだくらいしか覚えが無い。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 21:44 ID:WiZEKeSf
いや、超強力な能力だろ。
たしか制限無しだったよね?とりあえず死ぬほど増やして人海戦術で勝ちだ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 21:48 ID:iidB+uMo
完璧ではないんだよな。マドロックス。本体が死ねば助からない
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 21:49 ID:d2C0apY3
分身系の元祖は孫悟空か?
確かにアレは最強だわ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 23:34 ID:qF5/bPci
でも相手の口に自分の腕突っ込む→もう片方の手で地面叩く→相手の内部に分身発生させあぼーん
のコンボは最初見たときガクブルだったよマルチプルマン。

第二期Xファクターは好きでした。
短気で自分勝手でわけわからない連中のあつまりなところが。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 23:41 ID:y/NnhWxv
>>472

時々出てくる「長く続ける気が無いとしか思えないチームもの」の
パターンを、見事に要約しているな。

聞いてる?ギフェン先生。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 00:10 ID:jjdq411Y
すいません、教えてください。
映画X−MENのDVDを買いたいと思ってるのですが、
いろんな種類が出てて、どれを買えばいいのやらわかんないです。
どれがオススメですか?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 00:19 ID:ozwFYCOq
>>474
3が公開されたあとに発売される3本セットのやつ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 00:24 ID:jPNyQ+eG
素敵四傑の岩男=ボブ・サップ説
ttp://www.monster-legend.com/news/index.html
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 00:34 ID:mDS7Fp8w
>>475
俺もそれ待ち
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 01:01 ID:VVFrp952
>>472
おれも二期Xファクター面白そうで期待してたな。メンバーの能力もバリエーション揃ってたし。
ジェイ・リーが描くエクスキューショナーズソングでの公僕っぷりもかっこよかったし。
あのままチームもキャラも成長して欲しかったが・・・・
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 02:06 ID:tZ6SgMG7
>>413
何気なくそこ見ちゃったけど・・・。

ソイツがいるって事は、あのお方もついに御登場なわけか、アルティメット。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 02:14 ID:ntTRZmmI
>>476
インクレディブルウーマンってどんな超能力を持ってるんだろうな
ま、そんな凡ミスほっといて
サップ、エレクトラのストーン役、確定みたいだね
原作と違って悪役らしいけど
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 09:57 ID:xqjTl0jt
incredible = 信じがたい、素晴らしい

なんだかわかんないけど、素晴らしい女性なんじゃないでしょうか
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 12:38 ID:HE9dPQUQ
INCREDIBLE HULK → 超人ハルク

だから、

INCREDIBLE WOMAN → 超人女
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 19:59 ID:Qmfx1gBh
ベッドで(ry
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 21:18 ID:ZdnpLofA
>>344
酔う
485名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/17 00:25 ID:duGt973r
ジャスティスリーグのアニメを見ていて思ったんだが黒人と鳥女のカップルは破局する運命にあるのか
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 00:37 ID:Kh1LKa5i
そういやビショップとデスバードはどうなったの?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 02:13 ID:fRrCIRr7
>>486
今度出るX-Men: The Endに2人の娘が出るぞ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 03:33 ID:gKbSWIgd
ランタンって黒人だったんだ。
ってか、アメコミって黒人ヒーロー少なすぎやと思う
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 06:06 ID:zr2w+rIV
ここのサーバ落ちまくりの頃の過去レス見たんだが
落ちまくって重くなってるのによく長文かけるなぁ…
正直ここをプラウザ使っても習得できないんで見るのも
諦めていたんだけど本当に感心する……と、それはさておき
今月は三ヵ月後のマーブル新刊情報がもう見れてしまう↓
ttp://www.comicscontinuum.com/stories/0406/16/septmarvel.htm
来月もこれぐらいに新刊情報出して欲しいな。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 06:34 ID:rZwJjhZG
>>488
ブラックパンサー

名をチャ
ラという
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 09:28 ID:Ig7M8GLM
>>488
スポーン

名をアル
シモンズという
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 10:49 ID:/o0b2F2s
コンドルだかホークだか忘れたがキャプテンアメリカの相棒に一人いなかったか?>黒人ヒーロー
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 10:53 ID:iV34odur
ブレイドも黒人だぞ

...ヒーローといえるかどうかはコミック的には微妙だが...
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 11:28 ID:1GeHZJsL
ヒーローフォーハイア
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 11:31 ID:iQxG1XhW
後はストームとかスティールとかルークケイジとか…
こうしてあげてみるとけっこういるような感じがするが、絶対数が少ないのは確かなんだろうなぁ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 12:59 ID:r8bJcAvv
これからはスパニッシュ系のキャラを増やさなアカンな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 13:04 ID:MDPJJD/x
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 13:06 ID:7179DGom
>>471
そして最新の分身ヒーローは「アクメツ」なワケだ。
分身体が習得したスキルを全部統合して再生産できるというのははっきりいって凄い能力だよな。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 14:01 ID:bn6D14ry
>495
そんなあなたには刊行されるコミックすべての主人公が黒人な
「マイルストーン・コミックス」をオススメ。

個人的に、黒人ヒーローは別に、好きでも嫌いでもないけど、
必然性より意外性を狙って、主人公を黒人にしてるのはちょっと萎え。
DCの新ファイヤーストームも意外性で黒人にされたっぽいなぁ。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 18:39 ID:Up868Uax
黒人ヒーローは増えてきたが

黒人悪役はあんまり、いないような気がする
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 21:09 ID:9YKFKIKw
>>500
そこらへんは、やはりデリケートな部分なんだろうか?
502マンヴァさん:04/06/17 21:13 ID:ZPBfEGLX

 コミックコード時代とかが遠因の一つなんじゃないかしら。
 絵空事のマッドサイエンティストはOKだけど、黒人の貧困層からくる犯罪者は
 リアルだからコミックに描くなという風潮が長かったからとか。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 21:34 ID:WKQCFLz9
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 22:21 ID:r8bJcAvv
>>503
プロウラーは今より規制が強かった頃のキャラだけどな。
あてずっぽうでテキトーなことほざくな。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 23:38 ID:DmDgDMY8
確かに黒人悪役で大物ってあまり思い浮かばないな
Xメンで日本を沈めようとしたモーゼス・マグナムぐらいか

>>503
出品者に聞いてみたら?
俺はマーブルX最終巻てのも見てないから何の事かもわからん
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 00:56 ID:I+5vmxHl
>>503
キャプテン何とかの帰還とか、そんなのじゃなかったっけ?
問題作って扱いじゃなかったとは思うけど。
幻かどうかも怪しいし、煽りばっかりな宣伝文だから避けたほうが良いとは思うよ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 01:16 ID:EthkolpL
つか白人が書いてるから白人がメインなんでしょ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 04:07 ID:lQPEUk+p
>503
タイトル書いてないけど
「キャプテン・ザ・ヒーロー」のことかな?
原題はたしかキャプテン・インビンシブル。
(リターン・オブ・キャプテン・インビンシブルだったかも)
昔、近所のレンタルビデオ屋で見た。

第二次大戦でナチと戦って活躍したヒーロー(ほぼスーパーマン)が、
「スターリングラード戦でソ連に協力した」という罪で赤狩りにあって追放される。
それから20年後、キャプテンのライバルであるドクター・ミッドナイト(だっけな?)が復活。
キャプテンの力が必要になるが、
しかし、キャプテンは外国で酒びたりの浮浪者になっていた。
(コスチュームのままで浮浪者やってたw)

だいたいこんな話。
ミュージカルスタイルらしく、急に歌とか踊りが入ったりするのがややウザ。

序盤の赤狩りのシーンはかなり最高。
「貴方は何故、赤いマントをつけているのです?」
とか追求されてたのは楽しかった。

けど、そこ以外はややイマイチというかムニャムニャ…

ベタ誉めはする気はないが、3000円前後ならかなりいい買い物かと。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 04:27 ID:STq01RqI
>475-477
3は4とつなげる二部作にしたいとか言われてなかったっけ
実際、フェニックスサーガやったらそれくらいはかかるだろな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 15:01 ID:giuCyZLM
映画Xmenの世界観でフェニックスサーガやられても少し引くなぁ。
あれはいままでにギャラクタスやらが何度も来てるマーブル世界だから
成立する気がするし。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 18:27 ID:GUNW+BpO
映画じゃ「デアデビル」のキングピンが黒人になってたな

あと「バットマン」の変身前ハーヴェイ・デント
フォーエヴァーじゃトミーリージョーンズだが
512503:04/06/18 19:45 ID:RNIvbV5z
ありがとうございました>>505,506,508
マーヴルクロス最終巻、見たことないのでわからなかったんです。

近所の古本屋で出てました買いました。うれしいよう。
・ウオッチマン日本語版
・ヘルボーイ/縛られた棺、魔神覚醒
・DK2
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 19:52 ID:POsf/vlc
>>508
駄作の名高いキャプテン・ザ・ヒーローだったのか!
ギャグ映画(大して笑えないけど)と明記せずに
キングダムカムなんかと比較するあたりサギ同然だね
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 20:20 ID:VYblDDM5
>>512
DK2ってことは、中古洋書売ってる店なのかあ。いいなあ。

こんな画像拾った。誰が誰なのか、一人微妙なやつがいるな。。
ttp://anu.s7.x-beat.com/up/src/up0542.jpg
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 21:18 ID:/GWjBKIG
>>514
真ん中の彼ね。

・・・ところでさ・・・アメコミって・・・やっぱ高いよねぇ・・・。もっと安くなんないかな〜・・・。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 22:21 ID:EthkolpL
中段と下段の一番右、元ネタ何ですか?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:04 ID:RI8R7VMi
>>514 は
スパイダーマン、ザ・シング、ウルヴァリン
アイスマン、サイクロプス、スコーピオン(Byスパイダー)
蛮勇コナン、ソー、アブソービングマン(Byハルク)

じゃない?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:07 ID:VYblDDM5
スパイダーマン、ザ・シング、ウルヴァリン
アイスマン、サイクロプス、Mrファンタスティック
スパイダーマン、ソー、???

だとオレは思ってる。
中段右の名前が「ノビルシャッコー」だからゴームズ。
同じく下段左は「スパイダーセンス」だけを拝借。
右下だけわかんない。眉毛(?)のあたりのデザインが怪しい。セイバートゥース?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:18 ID:EthkolpL
ああ、アブソービングマンとか、いたなー。すっかり忘れてた。鉄球がそれっぽいね。
中段右のはホントよく見ると伸びてた。MRファンタスティックだろうね。
でもそうなると、アブソービングマンだけなんか浮いてる気も。

ていうか好き勝手な仕事して、楽しそうだよなー…
520517:04/06/18 23:33 ID:RI8R7VMi
右上、色合いとポーズを見るとヴァルチャーも混ざってるぽい。
中央右、拡大してみたらたしかに「伸縮自在の体」って書いてた。
    「尻尾が武器」だとスコーピオンのイメージがどうにも強いし
    やっぱ、これも混ざってるかねぇ‥
右下、鉄球を元ネタとみるとアブソービング、爪を元ネタに見るとセイバートゥース。
   これも混合ぽい
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:37 ID:LFWkPIS2
右下はまゆげはカリバンかとも思ったけど
順当にいけばセイバートゥースじゃないかな。

ところでMarvel Knightsってどういうシリーズなの?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 01:26 ID:9EbgnYod
対象年齢が少し上、ってだけで他作品と同じ世界。
あ、シリーズっていうからにはデアデビルやブラックウィドウ
が一時やってたチームの事?
523521:04/06/19 02:45 ID:RWFJ1d7b
>>522
ありがとうございます。
たぶん上のほうの説明です。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 04:00 ID:JuD/ae8S
>今月9日以降「VISA」の件での書き込みは全て偽ジミーの仕業でした。
から
>偽者が何人か出てきたのは事実。

にトーンダウンしてるところは笑うところなのか(w

525524:04/06/19 04:01 ID:JuD/ae8S
誤爆スマソ・・・・・吊ってくる・・・・・
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 04:25 ID:C/dyT34x
最近の売れ筋

1) Astonishing X-Men #1
2) Superman #205
3) Superman/Batman #10
4) Secret War Book Two
5) Uncanny X-Men #444
6) X-Men #157
7) Marvel Knights Spider-Man #2
8) Ultimate X-Men #45
9) Ultimate X-Men #46
10) Ultimate Spider-Man #58
11) Ultimate Spider-Man #59
12) Amazing Spider-Man #507
13) Batman #627
14) New X-Men Academy X #1
15) Batman #628
16) Excalibur #1
17) JLA #98
18) JLA #99
19) Wolverine #15
20) Teen Titans #11
21) Supreme Power #10
22) Avengers #82
23) Avengers #83
24) Daredevil #60
25) Spectacular Spider-Man #14

個人的にはSecret Warがかなり面白い。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 07:43 ID:NvrjvABH
とりあえずXタイトルてこ入れ成功ということでつか?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 09:58 ID:89/Uq1qZ
>517
アブソービングマンは元々はソーのキャラでは?
何故かハルクに似てっけど
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 15:56 ID:c0bKdpKI
>>524
こんなところでプ板住民に会うとは思わなかったw
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 21:41 ID:4uYylxfG
ヤター
マーブルファンクラブのプレゼントで
スパイダーマン2の試写会当たったー☆
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 22:01 ID:EE7ea7SE
ヤッターESSENTIALスパイダーマンとXメンの新刊発送サレター。
グエン〜。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 01:07 ID:UEMpX/w6
近所のブクオフでGEN13の日本語版が全巻セット2000円だったんだけど、これってどうなの?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 01:38 ID:alBrIccw
欲しければ買い
欲しくなければゴミ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 18:51 ID:m7ZdzZbU
>>385
そのモーロックスだけど数ヶ月前のウェポンX紙上によってマロウ以外は全滅しましたよ?
>>409
地底人の親玉とかコピーロボットがいっぱいの王様とか
今のところはそれくらいしかまあ発刊されたばかりなんであと五年ほど待てくださいな。
>>410>>462
アルファフライトは出ないに一票。というかノースターが出てきたのは
お絵かきさんが好きなキャラクターだけだからし。で、
アルティメイトに登場してほしいマイナータイトルだけどゴーストライダーはともかく
その他のマイナータイトルはアルティメイトマスターオブカンフーが
出るくらい絶対に無いと言い切れる。でもアルティメイトディフェンダーズは
ウルティメッツVOL2にブリテン兄弟率いるのチームとして出るから
もしかしたら単独タイトルとして出すかもしれないかも知れない。
>>414
多分無い。もしあったとしてもちょっと前のアメリカのテレビ局のように
裏で圧力をかけられ握りつぶされてる可能盛大。

なんか過去ログを見ていたらサマーズ兄弟の鬼畜振り
レスが多く見られたがまあ確かにそうなんだがでも
アベンチャーズのワスプも相当鬼畜だと思うが
彼女まだ夫とは分かれてないんだよなぁ?確か
それなのに…いくら夫婦別室だからといって
ホークアイを連れ込んで真ッ裸でじゃれあう事は無いだろうが…
どうしちまったんだよワスプさんよ本当にどうしちまったんだよ…
とりあえずフィンチさんが書く頃には解決していますように…
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 19:17 ID:2Me2IcrC
ヤター
なんとなく入ったブクオフでダークナイト・リターンズ400円で売ってたー
...こないだオクで4000円超えててマジどうしてくれようかと思ったよ...
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 19:47 ID:BOkOIzjB
>>534
>アベンチャーズのワスプも相当鬼畜だと思うが
彼女まだ夫とは分かれてないんだよなぁ?
オイオイ・・・
離婚済みだっての
去年もラスベガスでハンクが再婚申し込んで
思いっきり「ゴメンナサイ」されてたろ?
苗字もピムじゃなくてヴァン・ダインをずっと名乗ってる
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 20:49 ID:m7ZdzZbU
そうか、すまん情報ありがとう。でも酷いと思うがやるのなら
他のところでやればいいのになぜにマンションでやるか…
しかもやるのもこれが唐突でホークアイ帰ってくる→キスされる→とっととやる
しかもこれまで10何年の付き合いの中でそういう感情が
まったく無かったのに少なくても私が持ってる古いアベンチャーズ見た限り
そう見えたがパラディンとならまだそうなるのも分かるんだけど
ホークアイというところが…本当に分からん
きっとこれはさらに前のホークアイがゴライアスを名乗っていた頃ぐらいの
アベンチャーズに何かヒントがあるんだろう
とりあえずアマゾンで白黒の辞典みたいなの買ってくる。
本当にありがとう。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:02 ID:fm+xUpa+
正直、アメコミのこの手の三文ソープオペラは好きになれないなぁ。
赤魔女とワンダーマンとビジョンの三角関係とかなら、まだキャラの根幹に
関わらなくも無いから許容できるんだが。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:05 ID:tQ3Gw6jC
チーム内恋愛は禁止しろよな
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:18 ID:wY3dahqT
そして最終回の無い長い歴史の中で
気づくと酷い乱交パーティーが展開されている、という・・・。
541マンヴァさん:04/06/20 21:34 ID:38wS0SYQ
>>537
 アメコミにかぎらず、映画とかでもよく友達同士のパーティーとか
 共同生活とかでも平気でやったりなんだりって描写あるけど、
 ああいうのをひでーなーとか思うのかどうかってのは
 アメリカ人と日本人の価値観の違いなんだろーか。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:49 ID:ISsouHzi
その辺のくっついたり離れたりがチーム物のウザイとこなんで
俺はX-MENが好きではない。
MJ一筋のピーターや、ホモ疑惑が出るほどストイックなバットマンの方がいいや。
まあバットマンは実際にはヤリチンなわけだが。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:52 ID:ISsouHzi
その辺のくっついたり離れたりがチーム物のウザイとこなんで
俺はX-MENが好きではない。
MJ一筋のピーターや、ホモ疑惑が出るほどストイックなバットマンの方がいいや。
まあバットマンは実際にはヤリチンなわけだが。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:54 ID:ISsouHzi
連投スマン。掘られてきます…。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 22:04 ID:tQ3Gw6jC
悪い雌猫にお仕置きとかいってキャットウーマンに種を仕込むバットマン
でもロビンにウホッ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 22:20 ID:D4PYCauJ
アニメの<MARVEL HEROES>出るの知らんかった、なんでハルクだけ延期なんだ?!
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=site%3Awww%2Edvd%2Enetyokocho%2Ejp+%81%83MARVEL+HEROES%81%84
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 23:02 ID:TJJKPfAW
>>541
いや、ここで言われてるのは単なる同居とかじゃないだろ?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 01:58 ID:yLovgctC
>>547
???
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 08:09 ID:EZDXpmzK
>>537
最近のアベンジャーズ、新キャプテン・ブリテン誕生っていう本筋は
おもしろかったけど個々のキャラ描写はひどいもんだったね
悲しむ子供に声すらかけないキャップとか
話の都合上無責任な馬鹿と化したホークアイとか
極めつけは精神的に追い詰められてた時につい一度だけ
妻に手を上げてしまっただけだったのにいつのまにか
暴力夫ってことにされちゃったハンク・ピム
どこでも叩かれてばかりのチャック・オーステンがなぜ
スーパーマン、X-メン、アベンジャーズと人気キャラばかり
任せられるのか本当に謎だ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 11:29 ID:ILlKBLDJ
ESSENTIALスパイダーマン6とXメン5のあまりの厚さに驚いた。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 12:49 ID:ogNRVQGd
チャック・オースティン早く死ねばいいのになあ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 16:47 ID:uzcJBqaN
チャック・オースティン評判悪いなあ。
まあアンキャニィは面白く読めた俺も、
最近のアベンジャーズはちょっと・・・・だが。
それにしても元のキャプテン・ブリテン(ブラドック)は今
どういう状態なんだ?なんか精霊みたくなってるのかと思ったら
アンキャニィの新しい号で、オロロと電話で喋ってたし。
553名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/21 23:58 ID:ljOUghOR
パニッシャー映画もう駄目ぽ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 00:04 ID:E2wxeoqT
>>553
何かあったの?


今日やっとこ「ハルク」を見た。思ってたほど酷くなかった。
頻繁なコマ割り、コミックを意識したとのことだけどなかなか面白かった。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 01:05 ID:cI2CT5bq
クロスジェン潰れるのか。
なんか食指の動かぬコミックスばかりで
読んでなかったんだが、面白かったの?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 01:13 ID:qmLDoghB
ESSENTIALバカですが。書かせてくれ。
Xメン日本語版以前の出来事を知りたくて、さかのぼってTPBとか集めてたんだけど、
ミュータントマサカーTPBとESSENTIAL5巻のラストとの間が#10話まできてるんですよ。

ということで第2期メンバー加入から最近までの流れが、だいたい繋がってきました。
なんか嬉しい。

こうなると日本語版4巻直前のエピソードとかESSENTIAL UNCANNY X-MEN 2巻とか
ESSENTIAL NEW MUTANTSとかスゲエ見たくなってきたけど無理だろうなァ…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 07:33 ID:bDB5PjlN
ホークアイ帰ってきたってことはサンダ−ボルツはつぶれたんですか?
>ホークアイを連れ込んで真ッ裸でじゃれあう事は無いだろうが…
確か、TBのメテオライト?だっけとつきあってた記憶が・・・
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 23:32 ID:PQKXm5VI
>>556
Buck issue集めたら?
infernoTPBからACTS of VENGEANCEまでなら12冊だし,割と簡単ですよ。
私もそれで集めたし。

New Mutantsはさすがに集めるの大変そうだけど。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 03:42 ID:aj0fniYC
そうだねえ。TPBのスキマ埋めるだけなら、何とかなるかも。手ぇ出そうかな。
amazonとかでTPBしか買ったことないんで、ちょっと調べてみよっと。

NewMutantsはTPBも少ないし、キビシイだろうねえ。
infernoとか読んで、1番面白そうだったのNewMutantsだったんだけどなー。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 03:59 ID:3wRT/zdt
>>559
海外通販はまとめて買うと送料無料になったりするから
New Mutantsも何冊か一緒に買ってみたらどうだろう?

てか俺はいつもそのパターンでついつい余分に買っちゃうんだよねw
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 07:14 ID:FYXHSr6l
そうそう。
氣がついたら1万円くらい買ってるの。

で,自分がBuck Issue買っているのは有名どころですがMHCです。
http://www.milehighcomics.com/
新刊もここのNICEで登録して買ってます。
http://www.milehighcomics.com/nice/index.html

どぞ,ご利用を。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 07:55 ID:CztXCB/7
TVブロスでスパイダーマン特集やっていたので買ってみた(といってもたった2P)
スパイディ関連は特に大した記事なかったけど
ヘルボーイについてちょっと書いてあって
「今秋日本公開」「日本語版4冊が9月に緊急重版決定」だそうだ
自分は持っているからいいけど、ついで新作も出してくれんかのお
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 10:54 ID:HnXiKC+h
映画秘宝とかCUTとか、あちこちでスパイダーマン絡みのアメコミ(映画)特集
やってるが、CUTのはちとカチンと来たな。
「マーベル」持ち上げるためにDCくさすなよ(;´Д`)
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 11:02 ID:4HxWREWF
漏れもどっちかというとDCヒーローのが好きなので、
CUTのアレはちょっと...と思ったよ...

つうかあそこハルクん時も似たような事書いてた気がするんだけど
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 14:24 ID:iBFpkSpo
それ俺も読んだけど、未だに「マーベルはDCよりも人間的云々」というのは
正しいのかい?俺は基本的にマーベルマニアで、DCはバットマンとかJLAとか
メインタイトルしか買ってないんで、よぉわからん。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 14:28 ID:ANLxjbxD
X-MENやSPIDEMANから入った素人が陥りやすいワナだよな
俺も昔はマーヴルマンセーでDC嫌いだったw
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 15:43 ID:12ZpPTF2
まぁ、バットマンのスーパーマンに対する劣等感を知らないやつ多いかもしれんね
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 17:14 ID:FdrO0agX
>>562
>日本語版4冊が9月に緊急重版決定
ィヤーッホィッ
ヘル坊やだけとはいわずに他のもどうか・・・
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 17:19 ID:46bs4ACr
アメコミ歴10年ぐらいで未だにマーベル党ですが、なにか?
DCも読んでるし面白い作品も多々あるんだが、
マーベルは、なんつーか世界観そのものが好き。
なぜ好きかを説明すると、やはり「より人間的だから」
みたいな表現になってしまう罠。
まあDC党の人、勘弁してくれ。
570マンヴァさん:04/06/23 17:31 ID:5LufenZ3

 私は究極種(オメガ)党だからどっちでももいっこうにかまわん!


 個人的には、アニメX-MENから入って小プロと流れた後、
 キンカム、バットマンリターンズ、ウォッチメンにかなりインパクト受けたクチなので、
 レギュラーシリーズはほとんど知らないけれど (近代映画社のヤツくらい)
 バットマンあたりのDCヒーローに対するイメージは、ずいぶん人間臭く感じる。
 (少なくともここ最近スレでも話題になっている、すぐにチームないでくっついたり離れたり
 ハメたりハメられたり繰り返してる集まりよりははるかに感情移入できる人間くささ)
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 17:46 ID:4HxWREWF
人間性が云々とかなんて訳の解らない物言い付けてないでさ、
ハッキリ言っちゃえよ、「DCヒーローは地味」だってよォ

バットマンやスーパーマンが人間臭さを感じるかどうかっていうのは
やっぱりキンカムとかダークナイトリターンズあたりを読んでるか読んで無いかで相当変わってくるだろうね。
あとはジェイソンが死んだあたりでのバットマンとナイトウイングの確執とか、あのへん。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 18:32 ID:2kNjpm3W
「人間臭い」てゆうか、明朗快活スーパーヒーローではなく、
悪役と紙一重の「どす黒いものを抱えた」といった方がしっくりくるなあ。

映画秘宝で「ティムバートン版バットマンは名作だが原作アメコミのバットマンとは違う」
てなっててアメコミのバットマンはスーパーナイスガイのように書かれてて、ちょっと引っかかった。
俺もダークナイトやアーカムとかの邦訳版から入ったから、
登場人物の誰もがイッちゃってるティムバートンのバットマンはしっくり来たんだけどな・・・

で、ダークサイドに片足突っ込んだようなバットマン像はいつから生まれたんだろ?
(もちろんアメコミの世界だからしてバットマン像つっても一枚岩じゃないんだけどさ)
やっぱアランムーアの影響がでかいのかな。確か時期的にもバートン版と被ってたよね。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 18:32 ID:aj0fniYC
最初はDCのベタベタなタイツヒーローがカッコ悪く見えて、結局DCでは、バットマンの
「超人でないヒーローVSフリーク犯罪者」って構図に魅力を感じる程度だったなー。
やっぱりバットマンは「MARVEL寄り」だと思う。正しい言い方ではないかもしれないけど。

でもキングダムカム読んでから、DCのベタベタなタイツ超人と、バットマンやヴィランとの対比が
なんとなく「神々の世界とそれに挑戦する人類」っていう構図に見えてきて、一気に魅力的になった。

関係ないかもしんないけど、MARVELの代表的なヒーローって、ヒーローというより「怪人」が多いよね。
ヒーローらしいヒーローってキャップやソーくらいで、このへんは「DC寄り」だと思う。FFもかな。
どうもDCは「神話」「ウルトラマン系」、MARVELは「怪奇」「仮面ライダー系」ってイメージがある。


>>560-561
アドバイスありがとう。最初マイルハイ行っても何をしたらいいのやらサッパリ分からなかったんだけど
マイルハイでの手順を細かく解説してくれてるサイト見つけたんで、なんとか挑んでみまっす。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 19:13 ID:1XrZnRwk
DCのヒーローが人間的でないとは思ってないよ。
でも、なんか一般人の不在みたいのは感じる。
ヒーロー主体で世界が回ってるような。
(JLA/Avengersでもキャップが指摘してたように)
マーベルのほうがより現実の世界に近くて、その中に
ヒーローがいる感じ。

ここら辺の印象の違いを説明するのは難しいんだが・・・
でもDCとマーベルの世界が、まったく同じだとは
思わないでしょ?やっぱり色はあるよ。
どっちにしろそれぞれの個性の話で、どっちを好むなんて
好き好きだろうとは思う。
575マンヴァさん:04/06/23 21:11 ID:5LufenZ3
>>574
 実感として分かるほどに両社の作品を読んではいないけれど、
 いわんとしていることはなんとなく分かった。なるほど。
 やっぱそういう前提があって、キングダムカムやダークナイトリターンズでの
 目線が生まれたというのもあるのかな。 
 
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:40 ID:DbYlRgBj
>>573
>マイルハイでの手順を細かく解説してくれてるサイト見つけたんで、なんとか挑んでみまっす。

そのサイト教えて
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 10:03 ID:2Ik9+FTX
今頃ハッシュ#1を読んだけど、
「ブルースウェインとして忠告しよう
金は、金を稼ぐために使うものだ」
って最高にかっこいいね。2も楽しみ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 11:42 ID:AutSHOr8
HUSH#2、早いとこでは今日あたりもう買えるんじゃない?
昼休み紀伊国屋にでも行ってみるかな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 11:51 ID:g0D/Kbe9
んじゃ俺も昼休み紀伊国屋行く
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 14:50 ID:g0D/Kbe9
紀伊国屋になかったのでトライソフトで買ってきた。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 15:01 ID:AutSHOr8
まんがの森で買って来た
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 22:40 ID:WCFlg4ZN
くそ、アマゾンおっせーよ。
予約もできやしねぇ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 04:52 ID:G4FPTXkK
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 05:15 ID:BMmKsDjR
East Coast Comicsって前は100ドル買ったら1割引だったよな?
いつから無くなったんだ?
送料とられてもMHCより安いから重宝してたのに・・・
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 21:59 ID:W0RsAmhQ
>>583
ふんどしイカス
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 02:00 ID:qSCwsegt
>>583
ピーターとは別人なのか、どういうユニバースに属しているのか気になる。
別人であればいつの日か共演イベントもありうるだろうか、もしその手の余地がなく
完全に独立した世界観であったとしても、ダークホースが英訳発売した香港版
ウルトラマンティガみたいに逆輸入凱旋という可能性も考えられる…かな?
米で発売されれば日本で読める芽もあるわけだが。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 02:40 ID:LGGXQtED
>>583
インド版スパイディって設定面白いね。
手のひらは地肌が出てるみたいだけどちゃんとウェブは飛ばすのかな?
いつもの指2本曲げるポーズはとってるみたいだけど、気になる。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 10:09 ID:Y5quNR0s
今月のSFマガジンってどうですか?
個人的にスパイディの話が痛くて好き。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 12:23 ID:CCXIKREv
>>583
日本でもこうゆう企画欲しいやな。
日本版サンファイヤー&ビッグヒーロー6とかー
新潮にウルティメイト↑を日本人スタッフで出すような根性が欲しかった。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 13:14 ID:5FCDdmod
日本人スタッフって……麻宮?
591名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/26 13:55 ID:nt2RqKTN
漫画よりもアニメ版のイメージが強いな>スーパーマン&バットマン
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 15:34 ID:jzcd/oQN
>>589
前にスポーンがちょっとしたブームだった頃、所十三の描いた
日系人スポーンや、増刊号の読みきりで日本を舞台にしたスポーン
とか、日米共同製作で作る予定だったニンジャスポーンとか
あったんだけどね…。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 15:44 ID:Y5quNR0s
日本版ムーンナイトってあったらしいね。

ゴーストライダーと黄金バットのクロスオーバーが読みたい。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:24 ID:+P4RDrSy
>>591
DCでもアルティメット物を作って一般層を取り込めって意見があるそうだけど
アニメ版やアドベンチャー版があるよな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 21:15 ID:AHtYTgyC
>>594
DCは何度もオリジン書き換えての仕切りなおしをやってるから
アルティメット化なんて今更無意味だよ
今のスーパーマンやワンダーウーマンなんて既に
70年代とは別物になってるし
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 23:57 ID:H1Jc9t+8
というか最近のDCが連発する新タイトル「モノリス」「ドゥームパトロール」
「リチャード・ドラゴン」を見ていると、
もはや一般層なんかとうにぶっちぎっているるとしか思えません。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 01:53 ID:Qo/WzvfY
ところでサンダーボルツってヒーローズリターンで
アベンジャーズが元の世界に戻ってからはどうなったんでつか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 01:58 ID:PIKkN2Qp
おちぶれますた。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 04:05 ID:jLTBAMGv
アストロシティ八月発売ですか。
>>572
「The Gratest Batman Stories Ever Told」所収の79年の作品に
ヴィランに向かってバットマンが
「お前は、社会に対し負債を負ってる」「そして私はそれを取り立てるつもりだ!」
と言ったのに対して
「一体全体、誰がお前を人々のサーヴァントと指名したんだ。」
「お前は単にもう一人の基地外装束男にすぎんよ」「…俺と同じでな!」
バットマンはお前と同じにするなと返してるが、70年代の終わりにはそういう見方が出てきてたと思う。
近代映画社版の訳はそれぞれ
「今日はお前が借りを返す日だ」「覚悟するがいい」
「誰がお前を雇ったんだ」「お前だって俺と似たような格好をしてるじゃないか」
となってて、誤訳ではないにせよ、すごくわかりにくい。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 04:15 ID:jLTBAMGv
>>565
あのコラムのことなら、あくまで昔の話ってことじゃないんだろうか?
ゴッサム・セントラルとか面白いぞ。

>>597
33号までしか持ってないが正体がばれて、追われながらヒーロー修行?
日本でもファンサイトがいくつかあるからぐぐってみたら。
あと、最終巻ではイラクの生物兵器工場を襲って兵隊さんも殺してた模様。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 04:26 ID:6yvwmBHm
誰かと思ったらカレンダーマンか

邦訳版だと、おまえのファッションセンスと一緒にするな、
って言ってるだけのニュアンスになってるからなあ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 04:39 ID:jLTBAMGv
「誰がお前を雇ったんだ」と「お前だって俺と似たような格好をしてるじゃないか」
の繋がりもわかりにくかった。
603572:04/06/27 04:52 ID:DpY/pj9u
>>599
なるほど70年代か。その見方が出てきて当然かも。
てことはやっぱりフランクミラーやアランムーアが特別ってわけでも無いよなあ。
秘宝の「アメコミバットマン=ナイスガイ」はやっぱり乱暴だなあ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 05:04 ID:dCRywXDZ
EverToldの翻訳版は酷かったな。
訳はまあともかくとして、話の内容が投げっぱなしなのがきつい。
俺はある程度知識得てから読んだから良いものの、映画見てあれ買った人はワケワカランだったろうなあ。
「前回の話を参照」とかバットマイスとか。
かといって小プロみたく訳注いれれる量でもないし。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 05:16 ID:PIKkN2Qp
ようやくHush読みおわた。つくづく邦訳向けのネタだったなあ。
Astro Cityもいいけど、Long HalloweenとかDark Victoryもキボン。

で、スパイダーマン2に合わせた邦訳はないのかね?
出版バックレの前科持ち角川やDQN仕様の新潮じゃなく、小プロで。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 05:51 ID:tepZw6WK
>>605
版権の絡みで小プロは無理だろうな(´・ω・`)

俺が新潮に言いたいのは、「吹き出しが大きい」のも「訳が直訳みたい」なのも
英語力の無い俺が原書読むよりはましだから、あの価格帯でコンスタントに
出版してくれるんなら我慢する。

ただな、アルティメットはもういいから正史のタイトルを出版してくれってことだ!
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 06:18 ID:jLDnuSeU
これは?
7月10日(土)の公開日に『スパイダーマン2』をご覧のお客様、全国総計先着30万名様に
“スペシャル限定コミック”をプレゼントいたします。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 09:20 ID:tepZw6WK
>>607
http://www.ikspiari.com/cinema/
を見たらアルティメットの#54が載ってるけど30万部も追加で発行するわきゃないだろうから
時期的にフリーコミックブック・デイのMarvel Age Spider-Man #1あたりなのかな?
それか新潮と提携して翻訳版出すのかな?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 12:57 ID:qYXHzef+
そこで、池上遼一先生の出番ですよ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 13:02 ID:Yz1IHQPM
バットマン=ナイスガイってのはやっぱ
アメコミはもちろんだけどアダム=ウェストの影響が大きいんじゃないかね
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 13:03 ID:Yz1IHQPM
池上スパイダーマン再刊されたん?
本屋の店頭で平積みされててびっくり
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 13:06 ID:X10OdRdm
数ヶ月ぶりに人大杉が解除されてる…なんか感動する…
まあそれはともかく>>608マーブルエイジか…
小さい子供も読んで安心なタイトルらしいけど読んでて
特に面白いとも思わないんだけど、正直小さい子はマーブルエイジの
ファンタスティクやらハルクやらX−メンやらを面白いと思って買ってるのだろうかね?

>>596
数年前から濃いぃマニアしか相手をしておりませんが何か?
613名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/27 15:23 ID:LCSOnpGp
DCヒーローはアニメ版が傑作だからもう原作の方は好きなだけマニア向けに濃いのだけやってていいよ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 16:05 ID:PIKkN2Qp
で、映画ではオサレなヤング向けのやつを展開すると。

…キャットウーマン、コミック最新版デザインで充分カコイイのになあ…_| ̄|○
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 16:11 ID:3yciQ/2d
>>608
ちなみにこっちの方が大きいので、貼ります
ttp://www.cineplex.co.jp/news/0626_1_ma.html
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:04 ID:fYVxOotK
>>603
「ナイスガイ」という言葉は変だけど、ティム・バートンの映画では、
バットマンが表面の冷酷さと威圧感で包み隠している
本来の心やさしい善人ぶりが描かれていないと思う。
それにブルースの昼の顔である、親の金で一生遊んでるお坊ちゃんのプレイボーイも
バートンは描いていないし。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:21 ID:YapRLAch
>>614
漏れもあのハルベリーのキャットウーマンはちょっと....
なんつうか、露出すりゃいいってもんじゃないって。
つうか中途半端に露出するくらいなら体のラインがわかるピッタリとしたボディスーツの方がエロ(rya


冗談はほどほどにしといて、HUSH以降版のキャットウーマンはかなりオサレでいいよね。
あのでっかいゴーグル超好き。脱ぎ着もしやすそうだしさ。

...そういやHUSH#1で、オペラ劇場でハーレイと戦うシーン、
あの時セリーナはやっぱあの場で生着替えしたんか?
ドレスだから下に着込むなんて芸当できないだろうし、
そもそもあのハンドバックにコスチュームを詰めて行ってた所もスゴイ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:40 ID:2LXHMZh9
ジム・リーのハントレスいいねぇ。
ところで包帯男の正体は結局誰なんだ?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:47 ID:dCRywXDZ
俺、正体がわかる話だけ原本で読んじゃったんだよなあ。
日本語版HUSH#2でいうと2話目になると思う。話としてはスカッとした&ハーレイ萌え。
Hushの一話だってことしらずに、最後のページで「あれ、こいつなんで包帯ぐるぐる巻き?」とか思った。
なんかもったいないなあ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 20:20 ID:YapRLAch
>>618
包帯男は3人いるわけだが...
これから読む人もいるだろうし、超ネタバレだし当分はメル欄に晒すのも躊躇われるな...
つうかあんなオチ読めるかボケ!とか思った。

>>619
その包帯男は実はHUSHじゃない。
漏れも#1読了した時点でなんとなくその彼かと思ってたんだけど...
まだ間に合うので全編通して読んだ方が良いよ。
漏れもその後の展開読んでてかなり混乱したが。
つうかその話のジョーカー超可哀想だよね。殴られ損じゃん...

どうでもいいけど、最後にバットマンにHUSHが自分の正体を明かすシーン、
あの時なんで包帯取らなかったんだろね。
あそこで素顔晒せばもうちょっとわかりやすくなったと思うんだが...
その後のシリーズにもHUSHは登場してるみたいだし、伏線かなんかのつもりだったんだろうか
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 20:33 ID:tepZw6WK
>>620
以前誰かが言ってたが
ネタバレならこっちに晒せばいいんでないか?↓

http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063372325/
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 21:25 ID:kl+cGBbQ
どうでもいいけど今日は書き込みが多いね。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 21:33 ID:1hurnqE1
いきなりで悪いんだが、
スパイダーマン公開されてからMARVEL関連のアメコミ(有名タイトル)
を大量に売る予定なんだが、いくらくらいで売れるだろうか? 情報キボンヌ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 22:42 ID:EMGxpkw1
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 22:54 ID:PIKkN2Qp
漏れもHUSHの正体はミスリードされたクチだ。
つうか、日本語版#1読んで「コイツじゃねーの?」と思ってたヤシが本物だったんだが、
たまたま積んであったWizardの某限定フィギュア告知ページで「え?!」とか
騙されてた(勝手に誤解してた)よ…_| ̄|○

なんか色々スッキリしない謎を引っ張ってて、かなり好みだったな、HUSH。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 00:41 ID:bQx0OADi
俺も限定フィギュア見てしまって
「しまったーーーーー」と思ったクチなんだが
まだ、どきどきしながらHUSHのVOL.2を読めるってこと?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 01:03 ID:ykicI0CW
ヤベエ...Wizard限定HUSHバリアント、超ホスィ...存在知らなかったよ
だが超欲しいと思う気持ちと、劇中アレだからいらないという気持ち半々だw

>>626
全然大丈夫。>>620も言ってるが、トレンチコートの包帯男は他にもいるし、
多分最後の最後までHUSHの正体はわからない...つうかあんなんわかるか普通...orz
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 01:04 ID:bD7AI5ZL
動機がかなり唐突だったなあ。HUSH
絵と勢いで一気に読まされてしまったけど、計画が回りくどすぎるというかアバウトというか……。
限定フィギュアの彼にはほんとびっくりした。電車の中だったのに「ゲ」とか言ってしまったし。
正直彼のその後が気になって気になって仕方がない。フィギュアも欲しい。

ジム・リーのアートも期待以上だった。今までに読んだバットマンで一番好きかも知れない。
ハントレスのカッコよさと弱さは格別だと思う。
今やってるスーパーマンも読みたいが、上下巻6300円で翻訳されるときっついんだよねえ。
値段以外に不満があるとすれば、カサンドラの活躍が見られなかったのと、クラークがキラ
ークロックと同レベルのマヌケにしか見えなかったってことくらい……。

正直面白かったです。
ところで本編読んでる人に伺いたいが、限定フィギュアの彼はこのあとどっかで登場するの?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 01:26 ID:ykicI0CW
>>628
もういっぺんじっくり読み返した方が良いと思うよ。
wizard限定フィギュアであるところのHUSHの中の人はあくまでニセモノだ。
ラザラス・ピットを使ったのもその彼じゃなくて
今回の黒幕の片割れが使ったってエピローグで言ってたでしょ?
ちなみにwizard限定フィギュアであるところのHUSHの中の人の正体は...orz
欲しいのに欲しく無いと思ってしまう漏れの気持ち、解ってくれる筈だ...
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 02:29 ID:FIo9f/q1
>>629
百均で粘土買ってきて適当にこねくりまわして、そのまま台座において
納得するってのはどうだ?
631628:04/06/28 03:11 ID:D7PmpzBe
>>629
いや、もちろんわかってるよ、それは。
確かに限定フィギュアの中の人のことはすっかり忘れていたし、それを考えるとフィギュアが
あんまり欲しくないという気持もわかるし、あらためて読み返してみると俺のレスも言葉が
足りないと思うんだけど、ラザラスピットの効能とか今回の黒幕の片割れとバットマンとの最後
の会話なんかを考えれば本物のフィギュアの人が登場する可能性もないわけではないでしょ?
つーか、もろにそれを期待させるための伏線だと思うんだけど、あの会話は。
632629:04/06/28 07:36 ID:DmqXTMFS
>>631
漏れも寝しなに読み返してみた。
確かに二人目の包帯の中の人が化けてた彼の遺体が
どこに行ったのかってのは明らかに今後の伏線だろうね。
そういう意味なら納得。

イヤ、流石に実は生きてますた、ってのは無理があり過ぎるけど
遺体があればクローンでもなんでも作れちゃうもんなあ。
個人的にクローンネタはどのヒーローでやられても結構萎えるので止めて欲しいが...

そういやバットマンってこのテのヒーローにしちゃ珍しく本人のクローンが出てこない気がする。
まあ、超人でも怪人でもないただの人間だから作るメリットが無いのかな...
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 09:08 ID:7Ph21lOI
とりあえずマーブルじゃ
クローンは悲惨な最期をとげる
と相場が決まっているな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 10:51 ID:BV2Kq33t
>>632
中の人が有名人だから、クローン作るとバットマンの正体が自然と判っちゃうからなぁ。
話の焦点がぶれそうだからあまりやる気起きないんじゃないかね。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 13:26 ID:FO9HbOul
スパイダーマン2 公開記念で出るってさ、

http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/spiderman.html
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 13:40 ID:x9im3pww
>>635
欲しいけど高いな(´Д`;)
東映のDVDもうちょっと値段下がらないものかね・・・
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 15:41 ID:WIlM/Lo9
>>632
「バットマン」のヴィランは、バットマンを憎みながらも尊敬に近い感情を持ってるから
バットマンのクローンなどという冒涜行為はできないのかも
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 17:26 ID:MUNYjDWQ
>632
正確に言うとクローンじゃないが麻宮騎亜が描いたバットマンで他人と同じ
姿になれる薬が出てきて、それを使って日本のバットマンマニアがバットマン
になろうとしてたな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 18:20 ID:vKemlSQ1
スパイダーマン2のゲーム買う?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 18:51 ID:bGxtXPoI
古本屋で光文社のマーベルコミックスを発見。あるだけ買ってきますた。
非常に面白かったのですが、少し気になったことが……。

ソーって一番最初に戦ったヴィランが土星人なんですか?
訳が間違ってるわけではなく、原文でも土星人なんですか? 神様なのに。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 19:40 ID:VMVT/dOZ
>>632

実 は 今 の ブ ル ー ス ウ ェ イ ン が ク ロ ー ン で す。

とか。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 20:22 ID:s+k3rKnB
>>640
いーなチキショ。
俺二冊しか持ってないや。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 20:25 ID:2sfATx2D
>640
土星人らしいよ。
アイアンマンの場合はベトコン
FFはモグラ男。
ハルクは・・・だれだ?
644藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/06/28 20:59 ID:KONZ9enu
あれ?最初はホントに土星人だったけど、
後に設定変更されて土星に前線基地をつくってた
岩石星人になったんじゃなかったっけ?
2年くらい前にもソー本誌に出てたはず。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 22:58 ID:V0pBu4Ft
>>635
特撮板では、ちょっとした祭状態になってたね(そうでもないか?)

このニュース、米国でも伝わってるんだろうか?アメリカ人に東映版
見せて反応知りたいな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 23:19 ID:kAKeC6Am
実は東映版はアメリカのオタクの間ではすでに有名だったりする
紹介サイトのひとつ
http://www.stomptokyo.com/movies/s/supaidaaman.html
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 01:40 ID:Og5s8Yce
そういやバットマン=ブルースだって知ってるヴィランって今んとこHUSHだけ?
アイツも知ってるっちゃあ知ってるけど、ウッカリ口滑らせたらラーシュに八つ裂きにされちゃうし。
あ、そういやラーシュも知ってるか。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 02:17 ID:Ssw00yiT
ベインは?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 02:24 ID:o372O9WZ
そういや、19世紀を舞台にしたバットマンの話って日本訳出てるのか?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 04:02 ID:p3Oh6auh
19世紀舞台のエルスワールド作品は幾つかあるんだが
Gotham by Gaslightのこと言ってるなら
小学館のヘルボーイとスターマンとの競演の奴に入ってる
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 07:32 ID:0AM0f3cF
>>646
レオパルドンのトイって
海外でもけっこう売れたそうだしね
652名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/29 11:42 ID:63AOESJP
HUSHは一回だけの単発キャラにした方がいいような
それとも「トレンチコートの包帯男」っていでたちで中身は別人ってオチに持ってくか
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 12:25 ID:BVWw378m
>>652
もう再登場しちゃってるらしいよ。HUSHシリーズ終わった直後に
レジェンドオブダークナイト誌かどっかで。

正直、個人的にはどうでもいいヴィランなんだよな…。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 12:27 ID:xAmNM0Ys
ジャイブの新刊予定決まったね。9月までDCの翻訳がないのが残念。
9月下旬 アストロシティ:ライフ・イン・ザ・ビッグシティ
未定 続リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン(仮)
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 13:39 ID:ICm4pynP
おー、LXG続き出すのか。いいぞう。
てか原書の3巻が出るのかどうかが心配だ。出るんだっけ?メンバー減ったけど。

…タイミングが合ってれば、フロムヘルも翻訳されてたのかなぁ…日本語で読みたい。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 15:02 ID:cNQJu7zJ
今X-MENっていくつぐらいチームがあるの?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 15:24 ID:DnT7QAAL
おお!LXG続き出るのか!!嬉しいねえ。
...物凄く嬉しいんだが、
ジャイブはこんな一部のマニアばっか相手にしてて商売になんのか...?

もう少し、小プロくらいの勢いでキャッチーなシリーズを翻訳して
一見さんを取り込みつつ、
隅の方でマニア向けの濃いものをやってくれるのが一番だと思うんだが...
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 17:17 ID:O4TN60QN
SPAWN好きは投票してね。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4202
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 18:20 ID:RruBK+1m
>>656
既にチームという概念から外れたシリーズもあるけど,基本はX-MENとExcaiburではないかな。
あとはWEAPON XとAcademy Xってのもチームか。
CABLEがDEADPOOLと一緒だけど単独行動。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 19:27 ID:TDeBWoXF
>>656
サイク、ウルヴァリン、エマ、ビースト、キティの1stチーム (Astonishing X-Men)

ハボック、ウルヴァリン、アイスマン、ポラリス、ローグ、ガンビット、ポラリスの2ndチーム (X-Men)

ストーム、ウルヴァリン、ナイトクローラー、ビショップ、セージ、マーヴル・ガール、
キャノンボールのXSE (Uncanny X-Men)

の3チーム。
で近いうちにゾーンがハボックチームに加入、キャノンボールがXSE離脱→X-Forceへ加入と思われる。

>>659
Weapon XはXチームじゃないじゃん(w
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 19:31 ID:B6YSq4KV
ウルヴァリン全部入ってるし…
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 19:37 ID:ICm4pynP
>ストーム、ウルヴァリン、ナイトクローラー、ビショップ、セージ、マーヴル・ガール、
>キャノンボールのXSE (Uncanny X-Men)

え、最近ジーンは消えたかどこか行ったとか言ってなかったっけ?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 19:45 ID:xAmNM0Ys
>>662
このマーヴルガールはフェニックス2なんじゃなかったっけ
ジャガーノートはどこいったの?
664660:04/06/29 19:58 ID:TDeBWoXF
>>662
マーヴルガールは>>663の言うとおりレイチェルです。

>>663
すまん、ジャガーノートを漏らしてた。ハボックのチームだよ。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:02 ID:xAmNM0Ys
>>664
ありがとう。入って早々もう脱退したのかと思ったよ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:08 ID:TrqBIN+F
あれ?ハボックはポラリスとは別れたまんま?
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:31 ID:ICm4pynP
おー!レイチェルがマーヴルガールを継いだのか〜。ことごとく母を継ぐコだな。
最近では珍しくいいアイデアかも。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 21:09 ID:5ECsVYwj
分かれたばかりのハボックとポラリスを同じチームに入れるあたりに、
サイクロップスの底意地の悪さを感じる。

あとウルヴァリンもさすがに文句言ってたな。
「全部のチームなんて無理だって!」
それに対しサイク「クレームは一切認めんっ!」(w
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 21:52 ID:FwM5YnVK
Astonishingはチームとして必要ない気がするのは俺だけだろうか・・・?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 21:57 ID:I2uBISlF
バットマンの正体を知ってる悪党と言えば、
ヒューゴ・ストレンジ教授もいます。
彼は「PREY」という話で、心理学的アプローチでバットマンの正体に
迫りました。(勿論、後でバットマンに切り返されましたが)

ちなみに教授は、禿頭と顎鬚に丸眼鏡という(アメコミの悪党にしては)
一見、まあ、まともな風貌ですが、
バットマンのコスプレして物真似したり、マネキン人形を話し相手にしたりと、
実に変態チックなキャラです。(昔は只のマッドサイエンティストでした。)
クライマックスで、女性を攫って監禁し、バットマンのコスプレで迫る姿は
…どう見ても、立派な変質者にしか見えませんでした。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 23:12 ID:cNQJu7zJ
>>660  ジェネレーションXの連中はどこへ?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 23:13 ID:poXt010h
TPB「Strange Aparition」登場のヒューゴストレンジ教授(クライシス前?)は
男の誇りを死ぬまで貫いたナイスガイだ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 23:23 ID:TDeBWoXF
>>671
チェンバーはちょっと前にウエポンXに出てた。
ハスクは学園には残ってるので、エクスカリバーに登場する(予定らしい)ウォーレンと行動を共にするのかな?
ジュビリーは今度出る個人シリーズでLAに行くらしい。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 00:21 ID:KjB/l0zj
>>670
ヒューゴ・ストレンジ教授は今でも生きてるの?
それとも「レジェンド・オブ・ザ・タークナイト」の過去話だけのキャラクターなのかな?
675名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/30 01:00 ID:wVFcWdSS
マーシャル・ロウの翻訳版を早く出して欲しい
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:03 ID:cQzFCMN6
ブーンドックスマダー?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:16 ID:dOkLfJJX
セージ(テッサ)の能力と素性がわかんない。 ポッと出のキャラ?
678名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/30 01:20 ID:wVFcWdSS
サブマリナーの監督がクリス・コロンバスってのはどうなんだろうな
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:21 ID:qqbMzx3W
>>650
649じゃないが、なんだってー!?
買い損ねたのが響くなあ。映画影響の再販するにも、関連が薄いからされなさそうだし…

>>677
オレのうろ覚えの知識でいうと、
昔っからヘルファイヤークラブの秘書をしていた(X-Menとのいざこざもあった)
実はエグゼビアのスパイ。使命を終えただか、バレて命を狙われただかでX-Menに合流。

能力は機械的性能の頭脳。
エクストリームチームと引っ付いて行動してたときに第2ミューテーションが起きて、
テレパシーのようにコンピューターと通信できるようになった。

だれかあら探し&補完おながい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:25 ID:qqbMzx3W
今思ったけど、Sageって「セージ」って読むの?
オレはずっと「サーガ」だと思ってた。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:32 ID:bXMaDSAv
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 02:18 ID:wlP18oaE
サイモン&ガーファンクルにあるじゃないか
Parsley, Sage, Rosemary & Thyme/パセリ、セージ、ローズマリー、タイム
みんなハーブ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 02:27 ID:0zlAbGhw
彼女の場合は賢者って意味の方だけどね
誰も「さげ」ネタで来ないのね・・・
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 10:20 ID:41AJEdWC
>668
ワロタ
やっぱりサイクロップスはそうでないと。
あのさりげなく腹黒で偽善チックなリーダーっぷりがたまりません。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 10:23 ID:YkZegT+q
ハボックって 今回、リーダーなんだろうか?

リーダーだとしても ハボックに ウルヴァリンやらローグやら 切れたポラリスとかを

止める事は出来るんだろうか、、
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 10:32 ID:6s+03QjL
>685
プラズマブラストは立派な凶器です
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 10:49 ID:1A4ItB6W
>>684
どっちかというとサイクの発言というよりマーヴル編集部の発言という感じもするが(w
 
それ以外でも、貴重なパワーハウスであるローグとジャガーノートを同じチームに入れたりしてる辺り、
あまり上手くないチーム分けに思えるが。
格闘系Xマンが根本的に足りないのかもしれないけど。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 12:03 ID:4f7RPEXZ
>>669
Astonishingチームはミュータントのヒーローチームとしての宣伝活動。やっぱりウルヴィー半分あきれつつも今回は妙につきあいがいいw
あと学園の講師が生徒6人ずつのチームを作っている。
サイクがチーム「コルセア」、エマが「ヘリオンズ」、ダニムーンが「ニューミュータンツ」とか。
>>685
ミュータントXで1人で世界を救うくらいに一皮剥けたので多分今のサイクより頼りになるはず…なんだがな。妙に弱気。ジェネXのバンシーと同じ立ち位置なカンジ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 12:33 ID:4rGj5g5z
アレックスはイイ位置に出世したかな?と思っても、またライターが変わったら
「ハボック?洗脳でいいじゃん」って感じで軽くバトル→退場とかなりそうだよな〜。

成長を考えてる人と、パターンにはめることしか考えてない人がいるんだろうな。
キャノンボールやジュビリーも、もっと成長するチャンスがあったのになぁ…
ハスクは文字通り一皮剥けたのかな。←スマン
やっぱりキーは恋愛なのか。ベテランと恋愛だ。グレイマルキン青春白書だ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 12:52 ID:QsPqNlYQ
そういやアメコミ新潮は今月なんか告知するんじゃなかったのか?
もう今日しか残ってないぞ?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 16:15 ID:KffPCSwL
それにしてもエグゾーンは復活というか再度登場させる意味があったのだろうか?
さらにウェポンXは打ち切りらしいがちゃんとオチをつけて終われるのだろうか?
>689
ハボックはエグザイルによって心の奥底にある悪いハボックを異次元に
封印されたから多分大丈夫だと思うけど…それよりもポラリスが心配だ…
>679
昔はテレパス能力だったんだけど…消えたのかな?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 16:28 ID:YkZegT+q
ハボックは大丈夫そうだな

テレパスいないから ヤクザ顔負けの力押しチームになりそうだけど
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 17:30 ID:4f7RPEXZ
>692
確かに。頭脳労働担当となるヤツがいないよなw
ハボックとポラリスは大学行ってたな。地球物理学かなんか。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 17:59 ID:A3xwxNoC
そう考えるとフォージは貴重なXチーム頭脳担当だったんだなぁ・・

よくライフル片手でカチコミかけてたからそうはみえなかったけど
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 20:05 ID:e3Cc/MmN
ウェポンXってどういう話なの?そういうチーム物の話なの?

>>693  そういやなんでポラリスはアイスマンとわかれたの?<大昔の話だが>
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 23:20 ID:n6nDpe9Q
>>691
ごめん、全然関係ないんだけどさ。
Xornて、結局「エグゾーン」て読むの?「ゾーン」て読むの?どっちが正解?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 23:44 ID:bXMaDSAv
>>696
Exilesのペンシラーをしてる榊原瑞紀さんがマーヴルの編集に聞いた結果「ゾーン」らしいよ。
榊原さんのサイトに書いてあったのを覚えてる。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 23:49 ID:OBqX2BoT
つか、セージいらなくね?
能力も見た目も地味だし。脱ぎ要員?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 23:56 ID:cQzFCMN6
セイジたんの結い上げ髪には最高に萌えますがなにか?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:13 ID:D/b0Sx4A
初心者スマソ、セージってなんですか?あとジャガーノートはどういった経緯で
X-MEN入りしたんでつか?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:17 ID:JC6oWl/N
まあ、ジーンともエマともサイロックとも少しずつカブってるような気はしてた。<Tessa
いらないとは思わないけど、サイロック退場の理由だったのかもと思うと複雑。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:18 ID:Nm5ksh+e
>>700
セージ>>679

ジャガノ「オレって悪いことばっかりしてさ…」
ハボック「オレもだよ!(X-Men)や ら な い か ?」
ジャガノ「うほっ」
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:44 ID:D/b0Sx4A
>>702 コイツプロフェッサーのことムッコロしたくなるほど憎んでたんじゃ?
    それにしても洗脳されて裏切ってばっかのハボックなんかいまだにチームにいる辺り
    X-MENって心が広いんだかお人よしの馬鹿集団なんだかワケがわからん・・・
    プロフェッサーもウヨなんだかサヨなんだかわからないし・・・

    ところでバンブーコミックスのX-MENにマグニートにはテレパシー能力
    があるみたいなことが描いてあったけどホントでつか?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:46 ID:doWTGP3t
>>700
当時のライター 「ねえ、コロッサス甦らせていい?」
編集 「ダメ」
ライター 「力持ち欲しいんだよぅ。じゃあジャガーノート入れちゃっていい?」
編集 「仕方ないな、いいよ」
マジでこんなやり取りがあったらしい
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 01:23 ID:nWE/MJ+w
マーブルはそういうあたり無節操だよね

JLAにジョーカーが加入とかいったら絶対あり得ないけど
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 01:31 ID:ST7eiKwy
>705
それは、さすがに例が極端だと思う
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 01:36 ID:lN9SS1of
>>705-706

アレだ、CNのジャスティスリーグでやってたような。
スーパーマンアボーンでJLAの新メンバー誕生!ロボタン(;´Д`)ハァハァってやつだな。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 03:32 ID:doWTGP3t
>>705
ハゲ教授との関係とか考えりゃ
JSAにブラックアダムが加入してたのと大して変わらんよ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 07:13 ID:+mQU0uHq
>>708
でもずっと犯罪やっていたブラックアダムと、
JSAに居候していたブラックアダムとは、精神は完全に別人だしなあ。
今のブラックアダムのほうが確信犯だけにシャレにならんかもしれんが。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 13:09 ID:4u7QyzUn
JLAにハーレクイン加入ってのはあったなw
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 13:44 ID:9vAOsHU/
今現在、JLAでがんばってるメジャー・ディザスターも思い出してあげてくだちい(涙)
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 16:28 ID:H5LRrWUY
>695
いらないというかもはや使わないと思われるミュータントを出しては殺しまくる話。
どういう経緯もハボックが入ってきたらポラリスにあっさり捨てられただけだけど
>700
たしか10歳になる魚人型ミュータントサミー君の事が心配でメンバー入りしたような気が。
>703
本当ですよ。今はどうかは知らないけれど

DCの話で盛り上がってるが最近の驚くべきことはこれかな?
このページの↓下のほうに書いてあるDC COMICS' MANGA IMPRINTという所を見て見てくださいな
ttp://www.comicscontinuum.com/stories/0406/23/index.htm
DCも変わろうとしているようだ。
そういえばイメージで連載されていたリッシングスターも東京ポップに行ってしまったし
歌舞伎もマーブルに行ってしまった。うーん何かが少しずつ変わっていく感じだ…。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 17:16 ID:b6pnUaOj
>>635
原作のアメコミを完全に信奉する私としては
こんな駄作出てこられたら・・・ちょっと・・・日本のファン減りそうでやだ・・・
なんでスパイダー星なの?体型華奢すぎ、動けないよ(画はみてないからわからんけど)。なんで日本人なの?
もちろんアメリカで作られた実写版もハリウッド製の最近のやつしか認めたくない
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 17:55 ID:+mQU0uHq
コミックでのスパイダーマンが蜘蛛をイメージさせる
前傾姿勢のファイティングポーズを取るようになったのは
東映のスパイダーマンのアクションの影響だそうだ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 18:05 ID:P8QOz6kX
>>713
【ドラマ】日本の実写版「スパイダーマン」をDVD-BOX化
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088451943/l50

↑に動画があったよ。
http://coiaccona.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uplog/up0172.wmv

俺この作品全く観た事無いんだけど、一応存在は知ってた。
だから正直、ライミ版より興味有るw高いけど初回限定だし来春まで
金溜めとくかな…。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 18:12 ID:9H50zHVi
あの大きい変身リングは
ベン・ライリー版スパイダーマンに影響与えたんじゃないかって
勝手におもってる。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 21:12 ID:D/b0Sx4A
そりゃそうと今ベン・ダンって何描いてるの?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 21:17 ID:LcRX8eOo
セージはやっぱりソーと並べて………スマン
719517:04/07/01 21:55 ID:uWu6Wh8s
>>713
(当時の)ハリウッド映画の特撮でも出来なかった壁這いとかの
スパイダーマンのアクションを見て原作者のスタン・リーが大絶賛してるんだが。

文句を言いたきゃ現物を見てから言え、、
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 22:00 ID:sqXi13/W
アメコミから入った新参者に何を言っても無駄だと思うが。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 22:19 ID:uWu6Wh8s
東映スパイダーマンを見て大絶賛、池上○一版スパイダーマンを見て真っ青。
キャプテンジャパン率いるアベンジャーズ日本支部が原案の某戦隊、

この手の逸話はファンなら、知ってて当然だと思ってたんだが違うのか・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 22:26 ID:B3ihH9aP
レオパルドンは敵が触れないほど無敵。
やっぱり週刊ウーマン=デイリー・ビューグルなんだろか?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:05 ID:P8QOz6kX
>412 :名無しさん@恐縮です :04/07/01 22:44 ID:ZOY6NvMH
>当時の新聞記事より抜粋
>--------------------------------
>Q.「スパイダーマン」(東京12系)の中で、スパイダーマンがビル
>や木を登るシーンがありますが、特撮なのでしょうか?

>A.リアリティを出すため、一切特撮は行っておりません。
>地上30メートル以上のビルの壁も、吹き替えのスタントマン
>古賀弘文さんが命綱一本で登ります。ビルの屋上でこの綱をスタッフ
>3人が引き古賀さんが壁に吸い付き登っているように見せるのです。
>番組スタート当初は、この綱を編集技術で隠していました。が、
>これでは画面が不自然。現在はビルの角を登り、ロープがカメラの
>死角に来るように撮っています。天井に張り付いて移動するのも
>同じ方法です。今まで古賀さんが挑んだ高さはビルの11階。
>スタッフも出演者の安全を考え、毎回緊張の連続です。
>--------------------------------

>金がないなら命を張れ!という東映のスタンスがよくわかる記事
>であった。

スゲーwスタンリーが絶賛するの頷けるわ、やっぱDVD買おうかな。
724マンヴァさん:04/07/01 23:10 ID:E2C4zkFb

 スゴイな。
 「本当に壁を這う動き」 のリアリティには
 東映版の影響力が強かったんか。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:14 ID:vnK7BnUV
>>718 おいしそうだw

自分は東映のスパイダーマンをリアルタイムで見てた。
アメコミに脚突っ込んだ時に、昔なじみを見つけてうれしかったよ。
>>583も面白そうだと思ったし。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:25 ID:Wllz3ki1
スタン・リーの東映日本版大絶賛は誇張。実際は「良い出来だね。」と言ったぐらい。

池上版に対しては、初期の原作を担当した小野耕生氏が持っていった月刊少年マガジンを読んだ
スタン・リーは「絵はいいけど、私の作ったキャラクターとは違う」とコメントした。
持っていった号は、女がレイプされかかるシーンがあった。

週刊ウーマンは、ミズ・マーベルが編集していた雑誌から取った。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 01:01 ID:VueNEhZb
> この手の逸話はファンなら、知ってて当然だと思ってたんだが違うのか・・・

特撮オタとアメコミファンを一緒にしないでくれ。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 01:15 ID:+YYapR5A
>>717
去年はイメージで007やらサンダーバードやらおしゃれ探偵やらを
そのまんま詰め込んだ駄作 THE AGENTS を出してたし
今はPCゲームと漫画の融合とかいう胡散臭いことはじめてる
http://home.comcast.net/~rebecca.dunn/index2.htm
なんで俺ベン・ダン嫌いなのにこんなに詳しいんだろう・・・
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 01:25 ID:46H2TQCM
そういや、コミックガムという雑誌で1ページつかってアメコミの紹介やってるが、そこのライターはやけに
チャック・オースティンを誉めていた……。チャック・オースティンは誉めるに値する男じゃないと思う俺は
アメリカンドリームをもっと理解するべきでしょうか?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 01:55 ID:mdyq9fzM
小田切博って模型ライターのあさのまさひこの弟子の人でしょ。
あの連載って普通の読者には、ある程度のキャラの知識がなきゃ何書いてんのかわからんと思う。
悪いけどなんか、感想並べてるだけって感じするんだよな…。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 07:52 ID:+a7bSOa5
日本の特撮、アニメも輸入されるとめちゃくちゃ改竄されるしね

前に池上版も本国で刊行されたことあったけど評判はどうだったのかな
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 10:52 ID:WjyntJmx
東京12チャンネルのネットがなかった漏れの地元では、何曜日か忘れたが
TBS系列局で夕方の5時半から東映スパイダーマンが放映されてた。
それだけなら単によくある話だが、実はそれに加えて5時15分から60年代版
アニメスパイディ(あの「♪クモのように獲物を狙い」のアレ)もオンエアされており、
つまり45分間で2種類のスパが続くという今思うとミョ〜な編成だった。
でも当時は別に不思議に思うでもなくむしろ楽しみにしてたなあ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 12:10 ID:RYe6Ikew
        ∧_∧∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生、>>727はもぐりですか?
  __ / /   /     \_______________
 |\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  \\           \
   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 12:19 ID:W2eQajNj
古参勝負するなら、米兵からもらったスーパーマンやバットマン読んで以来の
ウチの婆ちゃんが最強。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 13:26 ID:5EYqcPYG
>>727
>721が言ってるのはアメコミファンじゃなくてスパイダーマンファン
の事じゃないの?

リア消防の頃、マーヴルXがきっかけでスパイダーマンにハマッた
俺でもグッズ買い漁ったりネットで色々情報収集したりしてると
一度や二度は東映版や池上漫画の話を見聞きする事もあるよ結構。
スタンが東映版を褒めて池上漫画は駄目だ、というのはアチコチで
よく聞くから、スパイダーマンファンの間では有名なエピソードだと
思ってた。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 21:44 ID:A8z7geoi
あしたのチケット買ったらプレゼントをその場でくれた
来週もここでねという無言のサインだと感じた
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 22:55 ID:SXF00Xrk
マンガブームの火付け役ってベン・ダンが先?それともウォレン?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 00:01 ID:s5vhAYzc
ベン・ダンとかウォーレンは単にマンガスタイル(画風)の人。
そもそもは、アキラの英訳版が注目されて売れた事からはじまった。
小学館がVizを作って、十数年以上日本のマンガを紹介し続けた努力の上で、
近年での電撃ピカチュウがシリーズのトータル250万部、米版少年ジャンプの
35万部の売り上げがある。
ブームではなく今はマンガはジャンルとして定着している。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 02:42 ID:4Mxoow0q
アメコミって近年マンガの影響も受けるようになったけど、
いまだにAKIRA、攻殻、宮崎あたりから影響を受けてるのかな?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 02:51 ID:oTjKon72
1984年:
ボルトロン放映開始

1985年:
ベン・ダン デビュー
ロボテック放映開始
ウサギ・ヨージンボー開始

1986年:
Viz創設

1988年:
アダム・ウォーレン デビュー
アキラ1巻出版

時系列的に、
>アキラの英訳版が注目されて売れた事からはじまった。
はありえない。
ていうか、アキラはマンガよりアニメ版の方が人気高いだろ。
それにエピック版アキラって、途中で打ち切られて、
ダークホースに版権移って、ようやく完結したんじゃなかったか?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 03:20 ID:PzxBLPIV
アメコミは好きだがAKIRA、攻殻、宮崎作品には何の興味も無いな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 05:31 ID:f4M12pZX
売り払うために蔵書を読み返したが、
その中の「水木しげるのノストラダムス大予言」、これなんて水木しげる版90年代ウォッチメンだな。
ウォッチメンくらいのレベルの漫画なら、日本にはゴロゴロある気がするんだが。
>741 AKIRAとかアップルシードとかな。
こいつらは次作を出さないっつー大きな欠点があるがな

ブックオフにて、ああ女神さまっの単行本を英語で探していらっしゃった異人さんみかけてなんともいえん気分になったーよ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 08:01 ID:SoGKxsOp
俺の衝撃は、フランス留学時代、いきなりバリバリのフランス人に「タイホシチャウゾ」とか言われたときだな。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 09:22 ID:4O8M5PP2
ベン・ダンとかアダム・ウォーレンって、どう考えてもヘタだろ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 09:59 ID:6lUU2GPK
ガムのコラム読んだけど、「Y:ザ・ラストマン」を「バカな話」と一言で切り捨てているのがなぁ・・・。
なんか文体も読み手を小バカにしてるような気がして、俺的にはもういいよって感じ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 14:07 ID:z5I9Beo/
>ウォッチメンくらいのレベルの漫画なら、日本にはゴロゴロある気がするんだが。
ひそかに同意しておく。
小学生時代に、永井豪のデビルマンに出会ってしまった俺にゃ、
ウォッチメンは何の衝撃もなかったよ。よくできてるとは思うけど。
70年代の日本漫画界では、ヒーローの挫折も世界の破滅も
珍しいものではなかった(ザ・ムーンとか読んでみ?)

むしろ、いまだに全身タイツを着込み、悩むことこそあれ、
あくまで正義と理想のために戦い続けるベタなアメコミのほうが、
俺にとってははるかに「普通」ではなく、それゆえに魅力的だ。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 14:30 ID:NFT5RV5v
どうだろう、日本の漫画だと、どうしても個人的な話になるか
空想的な理想論になりがちだと思うが。デビルマンも単なる痴話喧嘩だし。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 14:36 ID:z+2jmXOq
藤子F不二雄のウルトラスーパーデラックスマンなんかは、KingdumCome臭がするよ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 15:05 ID:EKqgHp3L
>>748
あれは最後のある種、落語的なオチが書きたかっただけのような気もする(w
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 15:07 ID:SgzEN8cl
>>742
>>746
>>748
このスレでは言いにくいけど同意。
「マンガの主人公が実在したら現実との軋轢に苦しむだろうな」
という思考実験としては藤子Fの「USDマン」や「劇画オバQ」って
そのへんのアメコミ以上に優れてると思うんだわ。
大人向けに描いたけど子供にも十分読めるあたりが。
毛色は違うけど石川球太の「巨人獣」なんかもなんとなく通じるものを感じる。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 15:48 ID:qJV9o/p9
スパイダーマンの先行にパニッシャーとヘルボーイの予告つきでした
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 16:01 ID:zv+5GqFP
ガイシュツかもしれんが
またジャンプでX-MENネタのネーミングがあったな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 16:13 ID:KopSWxvt
俺が思うにウオッチメンの魅力は主題は言わずもなが、

・構成の妙。
・コマに込められたメタファーの膨大な量。
・入れ子の構造で語られるコミック内コミック。
・チャールトンコミックから、ボブ・ディラン、ニーチェの超人思想、
ウィリアム・ブレイク、ラヴクラフトのクトゥルフの呼び声、
アウターリミッツまで引き出される引用のジャンルの幅広さ。

主題を語るコミックの多彩な手法が大きな魅力だろう。
まあ、こんな事を書いても見る目と聞く耳の無い奴には永遠にわから
んだろう。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 16:35 ID:Bv3yHFSO
さっき、コミックガム初めて立ち読みしたけど、
あのコラムって浮いてるな。
なんかブログの書き殴りの日記みてーだ。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 16:47 ID:o0SNbhLg
個人の主張は自由。この広い世の中には、


「ライフェルドこそが、史上最高のアーティストである。」

「ジョージ秋山のデッサン力は。人体を正確に描写している。」


というやつも探せばいるのだろう。







もっともそれに賛同するか否かは別だが。
756750:04/07/03 16:50 ID:SgzEN8cl
>>753
あ、俺に言ってるの?
言われなくてもウォッチメン大好きだし評価もしてるよ。大人向けという意味でね。
じゃなきゃこのスレ読んでないって。
他の人たちも別にウォッチメンを貶めるような書き込みはしてないんだから、
自分の品位を落とすような嫌味の類は控えたほうが得だと思うよ。
757マンヴァさん:04/07/03 16:55 ID:b4j4aYbG

 アメコミとか漫画とかの枠はもとより、テーマが似ているという部分だけで比較して
 (まぁ比較する事自体は別段構わないというか普通だけど) 、それだけで単純に
 優劣に結びつける考え方は、そりゃあちょっと違うんじゃないかしらと思いますよ。
 日本の方がモチーフとして使われるものが多彩だから、日本人が 『ウォッチメン』
 を読むときには、 「こういうテーマなら読んだ事あるなぁ」 という感想を持ってしまうのは
 仕方が無いとは思うけれど、比べるべきは多分 “そこ” じゃないっしょ。 
 
 『ウォッチメン』 自体の作品としての評価に関しては、だいたい753前半に同意する。
 人間文明に対する終末論的なテーマがあるというだけで、
 安易に 『デビルマン』 を引き合いに出すのは、そらぁ見方が全く違うと思うしね。
 (『デビルマン』 は 『デビルマン』 で、別の方向で評価すべき偉大なる感性の暴走だと思うけど、
 緻密さやメタフィクション的技法など、そういう理や表現技法の部分では全く及ばないし、また
 及ばない、理性的に作られなかったからこその傑作でもあるし)

 それと私見としては、『ウォッチメン』 は 日本の漫画 と比較するより、
 SF小説 なんかと比較した方が、多分ポイントがワカり易い。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 17:31 ID:Q5PAV2Ys
本当に読んでいるのか、トンチンカンな事を抜かす奴が多いの。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 17:48 ID:epQ27K7k
言えない。
このスレの雰囲気で、大人が奇抜な格好をして、
街中でビルをぶっ壊しながら殴り合いをしているのが好きだから
アメコミを読んでいるとは、とても言えない。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 18:10 ID:irkFnDe8
アメコミ読者のうち、何パーセントが>>753のような部分で
「ウォッチメン」を評価したのか、激しく疑問なんだが。

俺はやっぱり、あの作品がアメコミ史に残ってるのは
技法云々より、ストーリー(主題)が衝撃的だったからだと思う。
勧善懲悪に慣れたアメコミ読者にとっては、無理もない。
少なくとも、一般的にはそういうことだろう(一部のマニアはどうか知らないが)

>>757
興味本位で聞くけど、そのSF小説って例えば何ですか?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 18:21 ID:/QGvOuO+
批評は別に良いけど、
「DCよりもマーヴルの方が〜」とか
「特撮オタと一緒にするな〜」とか
「ウォッチメンよりも日本のマンガの方が〜」とか
他人をくささないと何かの評価を定められない書き込みは嫌だなぁ。
特に、くさされている方を割と好きだったりする場合。
その上、評価するポイントがずれている書き込みだったりした日には……。

>760
『ウォッチメン』のストーリー自体は、それこそありふれてると思うけどな。
ストーリーのインパクトだけで評価されてるなら、
今まで20年近く読み継がれ、分析され、評価されてはいないでしょう。
(『サンダーボルツ』第1話のインパクトなんて、みんな忘れちゃってるでしょ?)
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 18:23 ID:/QGvOuO+
もうひとつ。
>勧善懲悪に慣れたアメコミ読者にとっては
これはアメコミ読者に失礼だと思う。
相対的な正義を扱ったアメコミなんて、ウォッチメン以前にも山ほど有ったでしょ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 18:46 ID:zhzm2qFZ
まぁテーマ自体はそれこそ手垢にまみれてるし
実際読んだ時もあぁこーゆー話よんだことあるわって思った。
どちらかといえば>>753みたく密度とか構成の方により魅力を感じたよ。

ただバックグラウンドとして「パブリックイメージのアメコミヒーロー」があるという点において
日本のマンガと違うものを感じたのは事実だな。
むしろウォッチメンのテーマってのは「アメコミヒーローが〜」って部分が大きいのかなって。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 19:27 ID:h2eX83il
比較論すなわち作品を貶めてる、というわけではないだろ。
俺はもともと日本の漫画好きから、アメコミに心変わり(笑)した
人間なので、日本とアメリカの読者の意識の違いには
非常に興味がある。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:04 ID:h2eX83il
手元のWIZARDのウォッチメンの紹介文には
「ヒーロー物の様式を再構築し、コミックに対する意識を変えた」と
あるが、やっぱりこの見方が一般的なんじゃない?
そりゃ構成とか良くできてるよ。言わずもがな。
でも技法が評価されたというのが一番ではないし、
あの当時、ありふれてた話とはとても思えない。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:25 ID:bBK70N40
ごめん、「デビルマン」と「ウォッチメン」のどこが似てるのかが全然わからない。
テーマ的にも全然違わないか?

あと、陳腐な言い方になるが、「ウォッチメン」のストーリーを衝撃的にしているのは、脇役も含めた厚みのある人間描写だと思う。

ただ、「ウォッチメン」と(主観的基準で)同レベルと作品が複数あるのは俺も同じ。
「寄生獣」とか「マウス」とか「ブラックジャック」とか
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:34 ID:4O8M5PP2
テーマはありふれているというが、あそこまで構成して語らせるのは他にはないだろ。
ウォッチメンにおける主題は世界の破滅やヒーローの挫折じゃなくて、当時の冷戦時代の
米ソにおける対立の軍拡り愚かしさが大きくウェイトを占めていると思うが。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:41 ID:wfl0Alnn
というか、比較するなら全然別のテーマの奴と比較しても意味ねーだろ。
デビルマンとウォッチメンとじゃ、発売形式も連載形式も技法においてもテーマにおいてもまるっきり違うと思うが。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:52 ID:JEjns1u1
テーマを伝えるのには作画の力量=技法は重要だろ。
もしアーティストがギボンズじゃなくてライフェルドだったら、あそこまで
の表現を出せるかどうかは疑問だ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:03 ID:Iz37BbfS
まあまあみなさん、ここはマターリと翻訳者兼エロ漫画家の環望でも
語りましょうや。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:16 ID:7L9fHLwE
別に誰もデビルマンと似てるだとかは言ってはないと思うが。
すぐに「比較すな」だとか「貶めるな」だとかとるのもどうかと。
餅つきませう
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:25 ID:4Mxoow0q
まあここまで話題にのぼると俺はウォッチメン読みたくなってきたがw
>>764
アメリカではまだ「コミックは子供の読むもの」なのかね?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:25 ID:bBK70N40
個人的にはデビルマンは楽しめずウォッチメンは面白かった方だけど
別に怒り狂って反論してるわけじゃないしほとんどの人も怒り狂っちゃいないと思うが…
テーマも手法も違うから比較できない、と俺の好きな作品を比較するな!は違うでしょう。

>別に誰もデビルマンと似てるだとかは言ってはないと思うが。
>>746でデビルマンに出会ったからウォッチメンに衝撃を感じなかった。
というレスを受けて議論が続いてるんでは?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:43 ID:7L9fHLwE
>>773
だからそれもさ、単純に似てるとか同じテーマって言ってるわけでもないでしょ。
>>746をよく読めばガキの頃読んだデビルマン程の衝撃は無かったって言ってるだけだし。

もちろん冷静にレス返してる人も居るけど、脊髄反射してるような人も居るような気がしたので。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:48 ID:bBK70N40
>>746をよく読めばガキの頃読んだデビルマン程の衝撃は無かったって言ってるだけだし。
絡んでるみたいで悪いんだけど、そうは読めないと思うんだが。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:52 ID:4Mxoow0q
>>775
絡んでるからもうやめれ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:55 ID:7L9fHLwE
んーと>>746はさ、
>70年代の日本漫画界では、ヒーローの挫折も世界の破滅も
>珍しいものではなかった(ザ・ムーンとか読んでみ?)
て言ってるしさ、

同じテーマのものとしてウォッチマンと「70年代の日本漫画界」や「ザ・ムーン」とは
比較してるとは思うけど、デビルマンと比較してるのは「衝撃」だけでしかないと思うですよ。
778761:04/07/03 23:04 ID:/QGvOuO+
一応フォローしときますと、
私は別に比較論で何かを語ること自体は否定してませんので。

『ウォッチメン』の評価された部分、本質は、
ヒーローの挫折と世界の破滅だ、的な
(私にとって)見当を外した論点を根拠に、
『ウォッチメン』と『デビルマン』を比較してるのが
「嫌だなぁ」といってるだけです。

>765
ストーリーのインパクトが凄かったから、
>「ヒーロー物の様式を再構築し、コミックに対する意識を変えた」
と言うのは、いささか短絡的に過ぎませんか?
たしかに
>技法が評価されたというのが一番ではない
でしょうが、ストーリーのインパクトが一番というわけでもないでしょう。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:13 ID:bBK70N40
>>777
デビルマンと衝撃を比較してるわけじゃなくて
デビルマンにあってしまったから、衝撃を感じなかった、としか読めないのだが。
これはウォッチメンのテーマと感じたものを既に読んでいたので衝撃を感じなかった、ととるのが自然だと思う。
衝撃の種類が違うなら、何も感じない理由にはならないでしょう。
>>776
絡んでるかな?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:20 ID:7L9fHLwE
うーん、これ以上は>>746本人でもないとわかりませんが、
デビルマンだけに何人もの人が反応してるのがよくわからんです。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:24 ID:7L9fHLwE
あと、
>これはウォッチメンのテーマと感じたものを既に読んでいたので衝撃を感じなかった、ととるのが自然だと思う。
俺がこう感じなかったのは、
>>746が「小学生時代に」って前置きがあったからです。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:27 ID:bBK70N40
>>781
意味がよくわからない。
小学生の時点で既にしてそういうテーマに出会ってしまったから、と読んだんですが
あなたはどう読んだのでしょうか?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:29 ID:7L9fHLwE
つまり、
子供時代に受けた衝撃は大人になって受けた衝撃よりも大きかった。
と、とりました。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:39 ID:bBK70N40
>>783
そうなると、日本にウォッチメン並みの漫画に同意したあとの文としてつながりがありませんし
ウォッチメンに衝撃を受けなかった理由が、子供のころ読んだ漫画は面白かった、ということになってしまいます。
この解釈では>>746氏が意味不明の文を羅列してることになってしまいませんか?

ああ、もう絡んでるよ。絡みになってるよ。君に悪意はないから許してくれ。
駄レスのやり取りをしてると、第三者に責められることに対しては自己弁護できないが。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:39 ID:RGWZmI2k
>>760
名作と呼ばれ発売から何十年もたつが、今でも再刊されるのは単純な勧善懲悪なストーリーではない。

デニス・オニール&ニールアダムスのグリーンランタン/グリーンアロー。
X-MEN:ゴッド ラブズ, マン キルズ。
アラン・ムーア原作のスワンプシング。
フランクミラー原作のダークナイト・リターンズ、ボーンアゲイン。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:46 ID:qmZ/k5Nb
ニューウォリアーズって今どうなってますか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:59 ID:7L9fHLwE
>>784
「ウォッチマンくらいの漫画」に同意してるだけでテーマはこの時点ではまだ語ってないし。

デビルマンや他の漫画を小さい頃たくさん読んでたくさん衝撃を受けた身としては、
大人になってから読んだウォッチメンにはそれ程の衝撃は受けなかった。
同じようなテーマのものは昔の日本の漫画にもいくつもあるし。

と、こんな感じで読んでた。意味不明だとは思わん。
まあこれ以上は本当に本人でもない限りわからんと思うんで、止めよ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:05 ID:bW4beNrx
>>787
他の漫画をたくさん読んでたくさん衝撃とやらは、いったいどこから出てきたのかと小一時間(ry
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:08 ID:APN28bA2
「70年代の日本漫画」てなってるじゃん。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:25 ID:P9l8dM0z
止めよ、と命じられりゃあ、止めるしかないが。
>>788も言うように無理があるような。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:38 ID:APN28bA2
まあ、たくさんでなくてもいいけどさ、
子供の頃受ける衝撃と大人になってから受ける衝撃は段違いに違うでしょ?
たとえ違うテーマのものだったとしてもさ。

「同じテーマのものを通過してきた」だけなら別に「小学生時代に」じゃなくて「既に」とかでも意味は通じる。
「小学生時代に」って前置きがあるってことは「子供時代にトラウマを持つような衝撃を受けた」って読めたよ。
そんなに変な読み方かなあ・・・

ちなみに「止めよ」は命令したわけじゃない。止めないか?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 02:07 ID:XCNtneUT
「本来子供向けであるはずのヒーローもの漫画をバッドエンドで終わらせる」って意味で、
ウォッチメンとデビルマンを比較するのは全然おかしくないと思うけどな…。

日本にもヒーローもののマンガや特撮やアニメはいっぱいあって、
その中には、ウォッチメンやダークナイトリターンズみたいに大人の鑑賞に耐えられる面白いヤツもいっぱいある、
って話じゃないか。


あと、俺のウォッチメンの最大の誉めどころは
「ロールシャッハのカッコよさ」。
あいつカッコいいよねー。あいつの人気でウォッチメンは名作と呼ばれてるんだと思う。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 02:19 ID:obqQrlOH
>>792
俺もロールシャッハは好きだな。
コマごとに顔の模様が変わってるとことか特に。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 02:45 ID:SBNrK4F/
ここ一連の流れは、ヲチメン買い損ねた俺へのあてつけだと理解した。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 02:54 ID:tI9ykZtJ
>「本来子供向けであるはずのヒーローもの漫画をバッドエンドで終わらせる」って意味で、
>ウォッチメンとデビルマンを比較するのは全然おかしくないと思うけどな…。
比較しても悪くはないですが、

「バッドエンドで終わってる」って共通点だけで、2つの作品を比較することに
なんらかの意味があるようには思えませんし、

作品のどんなところを比較しあうのか不明瞭ですし、
(オチの救われなさとかでも比べるのですかね?)

そもそも、比べた所で、なんらかの実りある結論が導き出されるとはおもえません。
せいぜい、顔を見合わせて、「衝撃的なオチだったねぇ」とか言い合うくらいですか(w
796746(長文すまん):04/07/04 03:00 ID:7bTXQxNW
なんかちょっとパソコンから離れてるうちに、えらいことに・・・・
いささか冷や汗をかきつつ、責任を取るために書き込むよ。

すまん、俺にはウォッチメンとデビルマンは非常に似た作品だとしか思えん。
それが俺の読解力不足だと言われるなら、恥じるしかないが。
どちらも人間の愚かさによってヒロイズムが敗北し、
一方で、神のごとく振舞い人間を裁く存在が現れ、
その手による世界の破滅が描かれる。
少なくとも、比較するに足る程度の類似はあると思う。

個人的な話で恐縮だが、永井豪や石ノ森章太郎らの、70年代における
日本のダークヒーロー漫画に対するトラウマなかりせば、当然、
ウォッチメンの見方も変わっていたろうし、なによりアメコミファンには
なっていなかったろう。日本の(狭義の)ヒーロー漫画は
リアリズムに走って自ら正義を否定したために、袋小路にはまり滅んだ。
(ストーリー上では、友を殺す・親兄弟を殺す・戦う意味の喪失・
のみならず自らの存在意義の喪失、などとなって表れる)
しかしアメコミのヒーローは今も滅びていない。
それは結局のところ、ウォッチメン等がいくら優れた作品でアメコミ全体に
大きな刺激になったことが確かでも、やはりアメコミのヒーローたちの
本質が、常に前向きで陽気であることが大きいのだろうと思う。
(大の大人が、「正義と、自由のために!」とか大真面目に言うもんなあ。
あれは日本人の作家には、なかなか描けるもんじゃないよ)
バットマンですら、あくまで法を守る健全さなのだ。だが、それがいい。

そんなわけで俺にとっては、この比較論というのは大きなテーマなんだが、
オサーンのトラウマですし、特異な見方かもしれない。
なにより、ウォッチメン好きな方には気を悪くさせてすまんかった。
>>742の尻馬に乗ってうかつに始めた話だが、謝ります。
それと擁護してくれた人ありがとう。そんな価値はなかったかも、ですが。
797マンヴァさん:04/07/04 03:20 ID:cI4ufsa3

 そう書かれると、言いたいことは分かる。
 とりあえずなるべく短くまとめる。
 『デビルマン』 をダークヒーローの系譜で見ると、まぁ 『魔王ダンテ』 が下地にあって、
 その後の永井豪的テーマの中心にもなる、“人知を越えた超越者による断罪” ってのが
 話の骨格だと思うのですよ。科学礼賛からオカルトへの傾倒
 (人により支配される科学的な力から、制御不能であるオカルティズムへ)
 とか、そういう日本のヒーロー像の変遷もあるし。
 だからデビルマンは、ある意味で、人の業に対する審判を、超越者に委ねている。
 『ウォッチメン』 をそこで比較して一番際だつのは (構成云々もあるけれど)、
 そこも大きいと思うのですよ。
 DR.マンハッタンしか超越者の存在しない世界で、DR.マンハッタン断罪者にならず、
 傍観者でしかないままでいる。
 ロールシャッハも、(僕もロールシャッハがいちばん好きですはい)、ナイトオウルも、
 オジマンディアスも、あくまでちょっと訓練した “スゴイ事の出来る人間” にすぎない。
 超越者が居て当たり前という、漫画的な感覚に慣れた目線で見ると、取り立てて
 どうこう言う事でも無い様に感じてしまいがちだけど、ここは多分、テーマの中で凄く大きいと
 思うわけです。
 あのラスト、ラストに至までの展開は、あくまで “超越者 (DR.マンハッタン)” に委ねず、
 人間が人間の世界に対して悩み、苦しみ、嗚咽し、嫌悪しつつ、それでも人間として
 向き合う為にあがき続けていたから生まれるものであって、人間を超越した者同士の戦いでは
 あり得なかったモノで、だから決定的に 違う、と僕は思うわけです。
 アメコミのヒーローコミックというスタイルをとりつつ、ヒーローという超越者に結末を委ねないところ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 04:01 ID:2ZCKGrTy
話し断ち切って悪いが
新潮のトイコミックシリーズって何だあれ?
グリーンゴブリン編とか言ってるけどアルティメットの再録?
HEROCLIX付きで630円って中身カラーじゃないのかね?
799746:04/07/04 04:06 ID:j/PM5+OM
>>797
こちらも短めに。
超越者とは、サタンのことでしょうか?
飛鳥了は存在は堕天使サタンですが、内面は人間くさく
とても超越者とは思えません。
そもそも彼の行動原理は本当の超越者=神の断罪という傲慢に対する
復讐だし、そのために結局人類に対し自らが同じ行為をしてしまった
ことをラストシーンで後悔しています。
同様にデビルマン・不動明も、あくまでその内面は人間です。
背景として神VS悪魔の構図こそあれ、基本的にデビルマンは
あくまで人間のドラマであると思う次第。

ウォッチメンの分析については、おっしゃる通りだと思います。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 04:30 ID:BZ2Gu7hp
アタイこそが 800げとー     
801マンヴァさん:04/07/04 04:33 ID:cI4ufsa3

 ん。重ね重ね長引かせて申し訳ない。
 この場合悪魔と合体してデビルマンになった時点で、不動アキラは人であることは
 超越していると読む方が、比較としては正しいと思うのです。
 ( 『ウォッチメン』 で徹底して超越者をDR.マンハッタン一人だけにした事に対して )
 「メンタルとしては人間的だ」 という読み方は、やっぱり漫画の文法の中でのみ
 通用するもので、実際にはそうじゃないし、そうじゃないという前提で描かれているのが
  『ウォッチメン』 であり、あるいは、“ 超越者と人類の対立” という描き方をした
  『キングダムカム』 であり、『デビルマン』 はあくまで漫画世界の文法で
 読者に超越者である不動アキラに感情移入をさせ、悪魔狩りを行う人の業や愚かさを、
 人を超越した力を持ったデビルマンに断罪させて居る。
 漫画の文法としては、忍者も改造人間も超科学的ロボットも、そして悪魔も、
 同じ様に超越者として扱われながら、キャラクターとしては読者の写し身であり
 人間的であったりするわけですが、
 『ウォッチメン』 ではあらゆる面で超越した存在を、そういう漫画の文法、
 アメコミヒーローの文法をハズした上で、SF的に (まぁ抽象的な言い方になりますが)
 アプローチして傍観者として位置づけている。
 ヒーロー (人間も、人間で無い存在も含め) をダークヒーロー又はアンチヒーロー的に
 描いただけでは無く、人を超越した存在が居ることそれ自体にまで物語の中で言及している
 という部分で、やっぱり日本的な漫画の文法からも、アメコミの文法からも特異であったろうし、
 テーマの置き所もかなり違うと思うわけです。
 だからシーモアのアレにも繋がるわけで。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 07:07 ID:XCNtneUT
いや、少なくとも俺は
そんな細かい部分で「似てる」って言ってるわけじゃないけど…。

なんつうか、マンガ文化の中での立ち位置とか
子供置いてきぼり感とか
トラウマっぽさとか
そういう、大雑把な部分で雰囲気似てる、って話だと思ってた。

細かい視点で見たら、ウォッチメンとデビルマンは似てないだろ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 07:14 ID:sQQaVa0+
ウオッチメンの最後って、バッドエンドなのか?
「屍の上に成り立つ偽善的な平和」に風穴を開けた勝利で終わっていると思うのだが。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 07:43 ID:xPzR3/7W
スーパーマンが狂ったら怖いよって教訓的な話だろ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 08:36 ID:zGEVxuuh
それ、まんま藤子Fのウルトラスーパーデラックスマンじゃん。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 08:47 ID:Bc9N4aNk
まあ細かい点まで見て似てないと比較の対象にならないとしてしまったら
パクリ作品としか比較できなくなっちゃうしな
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 09:04 ID:Sff2Im8X
>>803
勝ち負けでしか物事を判断できない香具師ハケーン。

あれは、あんだけ犠牲が出したのに 全部無駄になるかもよ っていうブラックな落ちだろ。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 09:37 ID:zGEVxuuh
それと、「世界一利口な男」オジマンディアスの完璧な計画を
打ち砕いた(かもしれない)者が脇役の能無しのシーモアだった
という、極めて皮肉の効いたオチでもあると思う。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 12:05 ID:pC0dk21e
>>798
それ何?どこで情報見れる?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 12:37 ID:71MPxD9R
>>809
スパイダーマン2のパンフの最終ページの
ハピネットの広告に載ってた。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 13:31 ID:GXzQYTBW
>>802
その大雑把な部分にしても雰囲気にしても似てないよ・・・。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 13:45 ID:u/fnhP3Q
まえがきより

「ウォッチメン」に込められたメッセージはあまりにも多岐に渡るがゆえ、
人それぞれの感想があってしかるべきであり、テーマを限定することはムーアの本意ではないだろう。

結末もまたしかり。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 15:03 ID:A7T1NXnF
素人考えながら。

一口にヒーロー物といっても
アメコミの場合多くが「社会的な身分としてのヒーロー」(確定申告の職業欄に「スーパーヒーロー」と書ける、みたいな)を描く一種の職業物であるのに対して
日本の場合「何らかの事情で特殊な能力をもって戦っている誰か」を描くという漠然とした定義しか持たないわけで(その中に職業ヒーローを扱ったものが含まれるにせよ)
単純に比較するには、なんとういか土台がずれているような気がするんですが。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 15:29 ID:tI9ykZtJ
>813
日本のヒーローが内向的なほうへ向かいがちなのに対し
(「改造人間にされた俺が恋愛なんて……」とかいうやつ)
アメリカのヒーローが社会との関わりを積極的に描いてるというだけで、

どちらも土台は
>「何らかの事情で特殊な能力をもって戦っている誰か」
を書いた物語であることには違いないと思うがなぁ。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 17:16 ID:+RS5Zccj
>>813
その一種の職業物っつーのがよくわからん。
それこそ漠然としすぎ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 20:00 ID:w+jDCwGx
アメコミじゃないと思うんですけど
サーティーンって漫画のラスト知ってる方いましたら教えてください
今年にゲームが日本に輸入されてきましたので
プレイしたのですが
中途半端というか気になる終わり方しましたので
気になるのでどなたかお願いします
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 21:16 ID:aMfx1VYj
「ヒーローコミック史」とゆー枠組みで見た時
両国で大きなターニングポイントになったのが「ウォッチメン」であり「デビルマン」だったということだろう
ま、「デビルマン」はターニングポイントとゆーよりかトドメをさしたってかんじだけど
最近ようやく日本でもデビルマンのテーマを受け止めつつ、もっと先に行こうという作品が出てきたのはうれしい
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 21:59 ID:B3tM5I1s
ところでNEWX-MENってコスチュームとかは変わったの?以前のダサカッコイイ
タイツのまんま?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 22:28 ID:TGwV9DUX
70年代の日本漫画引き合いに出してどうこう抜かすんだったら、
それこそ70年代のアメコミと比較しろよ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 23:34 ID:tI9ykZtJ
>819
無意味。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:24 ID:tlbL70fJ
良くも悪くも戦争、政治アレルギーがないいまのほうが、先を書けるかもね。
これまでは、政治=悪、無能だったし。悪役のレックス=ルーサーが大統領になって
しかも優秀なんて展開はまだ無理だとおもうけど。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:32 ID:07ssUqsd
>821
主語を書け。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:34 ID:gvRTsXw8
割といると思うんだけど、白倉伸一郎の『ヒーローと正義』
読んだ人いますか?
あらゆる点でツッコミどころ満載の本だと思ったんですが、
>>813-814にも絡めてちょっと思ったことを書かせてください。

この本の著者(仮面ライダーアギトとかのプロデューサー)も、
アメリカのヒーローについて語っておきながら、ついに無視していたのが、
「ヒーロー=戦士ではない」ってことだと思うんですよ。

スーパーマンが好きな人は周知の事だと思うんですが、彼は別に悪漢を
殴り倒さなくてもヒーローであって、その拠り所は
・超越的な力を
・一市民の視点から
・弱者や窮地の者を救うために使う
所にあるんであって、ヴィランがいなければ成立しない「戦士=ヒーロー」
ではない。

(もちろん、現実にはヴィランと戦う話がストーリーの大半を占めるし、それは
 しょうがないと思うのだけど)
語るテーマも機会も限られた日本のヒーローには、なかなか踏み込めないところ
ですけども。

この辺を無視して、ただ「超常の戦士」としかスーパーマンをとらえず、結果
アメコミのヒーロー像を軽視する輩には、『ウォッチメン』と共にスーパーマンや
スパイダーマンの、こういうささやかなエピソードを読んでほしいと思うんですよ
(邦訳されたものだと、『スーパーマン:ピース・オン・アース』とか)

スーパーマンとアイアン・ジャイアントをひっくるめて「アメリカの暴力信仰」と
見なしたコナミの小島秀夫とかにも。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 02:01 ID:LLKqlW3s
ウォッチメン映画化されるらしいが、
たぶん映像化されたロールシャッハには多くの人が違和感を感じると思う。
あのキャラクターデザインはコミックだからこそ成立するんじゃなかろうか。
コマ毎にいろんなパターンの対称模様が顔に出てくるっていう表現の為に
「あの黒白模様は絶えず刻々変化している」っていう設定がある訳で
実際に設定どおりにマスクの上をウゾウゾとシミが蠢いてる映像を作ったとして
それがロールシャッハに見えるかどうか、疑問を感じる。
コミックのコマは静止の連続だからロールシャッハテストのシミに見えるけれど
映像の場合やっぱり「動き」の方に目が行ってしまうだろうし。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 02:17 ID:YhPZNHo8
シン・シティも来年だったな確か
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 02:39 ID:gzRYIozz
誰かアメコミがたくさん売ってる古書店知らない?
やっぱブックオフかな・・・?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 03:07 ID:YhPZNHo8
まんだらけあたりならそれなりにある
そんなに安くないけどな
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 04:06 ID:E97aotNS
東京だったら、神保町の中野書店にリーフがいっぱいあった。
(古書センターの中、まんが専門)
中野のまんだらけより多かった。
翻訳版なら中野のまんだらけかなあ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 07:22 ID:WADjXk/d
値段の話をするなら大きめのブクオフが最強だな。
運が良けりゃキンカムとかダークナイト・リターンズあたりの
オクで高騰してる本も400円くらいで売ってるし。
こないだ小プロのスターウォーズ旧3部作各300円で買って来た。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 14:23 ID:ZF1fl+nq
映画パニッシャー予告の似非キャシャーンみたいなナレーションはどうにかならんのか
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 19:27 ID:Qm9KSRwz
電車の隣の席にスーパーマンのリーフ片手に
一所懸命PDAに何か書き込むデカイ
外人さんがいる
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 19:50 ID:IE3pRDoK
831

その人こそデイリープラネット紙の日本取材で特別に来日した花形記者クラーk(ry
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:28 ID:xBCj73ij
あれ?ハッシュだけじゃなくてこっちの方も再登場してるの?
www.mamegyorai.co.jp/series_item_detail.asp?item=23498
注・hushのネタバレにもなってます
834826:04/07/05 23:33 ID:gzRYIozz
>>827-829
ありがとう。今日行ってきたよ。思わぬ掘り出し物が発見できて結構良かった。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:23 ID:pkFAU6v2
俺はバットマン第一話のリプリント版をブクオフで100円でゲット
<リプリントとはいえたぶん価値モノ>バットマンって第一話だと
ネコミミなのね・・・それにしてもこんな価値モノ<いや予想だけどさ>
を100円で売ってるブクオフって大丈夫か?


あとアメコミじゃないけど無限の住人の英訳版があってなぜかタイトルが
「ブレイド」ですた。他にもアメリカに渡ったさいに名前が変わった漫画
ってある?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:33 ID:+5AjeLpB
正しくはBlade of Immotalじゃないか。ただのブレイドだとあっちになる。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:55 ID:RU/41r+B
ブックオフで古い「PREVIEWS」売ってるの見たときは
なんでも買い取るんだな、、と呆れてしまったよ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 02:24 ID:hFBHM0NO
>>796
亀レスですが
>どちらも人間の愚かさによってヒロイズムが敗北し、
デビルマンでは主人公達は罪なき身で、愚かで邪悪な(周りの)人間達によって敗北させられた被害者。
それに対してウォッチメンでは主人公達は”被害者”ではない。
むしろ被害者はヒーロー達に振り回される(新聞売りや精神科医や立ち読み小僧達)人間達の方。
ヒーロー達が引退されられたことは、大衆の裏切りとは言い難いでしょうし、正義が現実に敗北したわけではないでしょう。
最後のあれも、オジが言うように「駆け出しのころと同じ」ヒロイズムそのものによって行われていると思いますし、
神のごとき人物は人類を裁いたわけではない。
個人的にはデビルマン型の(愚かな大衆どもによる)ヒーローの挫折という日本的な?話だというより、
正義と理想のため悩みながら戦いつづけるアメコミ的なヒーローものだからこそ成り立つ話と感じました。
でも、ヒロイズムの愚かさによって人間が敗北する話、と書いてしまえば、ある意味対照的な話な気もしてきた。

あと、個人的には(一般的な)アメコミヒーローと日本のヒーローの違いで印象的なのは
アメコミヒーロー→司法の手に委ねる。日本のヒーロー→自分達の判断で殺害する。が印象的。
>>823
禿堂。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 04:17 ID:PSHpmfgT
>>838
デビルマンで言うのならサタン=オジマンディアスだし。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 06:30 ID:smWLR86d
今度沖縄に行くんだけど
沖縄にいいアメコミショップってありますか?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 07:40 ID:V453CNTf
>>840
BASE内に山ほど
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 07:50 ID:jW1CLr1k
>>835
ベタなところだと「うる星やつら」→「RAM」
翻訳じゃないけど「子連れ狼」を元ネタにしたのが「ロード・トゥ・パーディション」

843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 09:00 ID:fybBTAAc
ウォッチメンってあれか?
ギャラクタスが仮面脱ぐやつ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 09:02 ID:fybBTAAc
ウルトラスーパーデラックスマンってのは読んだことないけど
北杜夫の「大日本帝国スーパーマン」に出てくる悪のスーパーマンみたいなもの?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 10:56 ID:lCP5DB3u
ウォッチメンはアラン・ムーアならではの徹底的に凝った構成の凄さと
キャラクターの方向性が全部違って、それぞれに魅力的なのがよかった。
以降、アメコミヒーローを見る目が変わった気がする。
例えばスーパーマンを、DR.マンハッタンのフィルターを通して見るとか…。
MARVELだけでなく、DCを好きになるきっかけだったかも。
シナリオに関しては「ああ、それか」くらいだったな。
読んだ時期もあるのかもしれないけど。まあ、こういうのは個人差あるね。

>>843
それアースX
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 12:02 ID:pkFAU6v2
ところでマデュレイラやウォレンやケビン・ラウやベン・ダンらの絵柄が
漫画チックなアーティストって日本のどの漫画家の絵柄に影響を受けたんだろうか?
ケビンがシロマサだってことはわかるけど・・・他は?
<初期のウォレンのダーティーペアは園田健一の影響が垣間見えるような気もする>
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 14:07 ID:4eNBgHAF
キリングジョークでBrian Bollandだけイラストレーターという扱いになってるけど
その違いは何でなの?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 14:54 ID:HpLBvquc
遅ればせながらHUSH#2やっと読めたよ。アマゾンじゃないと確実に手に入らない地方人の悲しさよ。
で発売当時のここのログを見ながらようやくうなずけたわけだが。
しかしなんとゆー二転三転とした混沌のストーリー展開だろう…。
伏線に次ぐ伏線はたいしたもんだ。ただバットマンを追い詰めるためだけに
そこまでやるか!ってところで。
二人目の包帯男の中の人が一番インパクトはあったなぁ。
ホントの正体が一番アレだったってのは…まぁ、いいかって感じ。
解説も微に入り細に穿ちいい感じ。ジム・リーだしオールスターキャストだし、
何でこれが翻訳として刊行されたのか、よくわかった。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 17:55 ID:/wKI3knJ
>>848
>オールスターキャスト
アズラエル...orz
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 18:28 ID:Sgj41ico
>>848
>オールスターキャスト
プラウラー…バットガール…orz
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 18:32 ID:jsu/jMn8
>オールスターキャスト

バットマイト…
852クラーク・ケント:04/07/06 18:52 ID:sZdeoO1s
>>849-851
おまいらみーんなクリプト以下だな(プゲラ
853マンヴァさん:04/07/06 19:15 ID:M49KO66o

 バットマイトは多分また今頃編集者の所に
 「俺を出せ」 って苦情を言いに行っていると思うよ。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 20:36 ID:wVxWLLta
>>852
冷静に考えたら、クリプトに勝てるヒーローなんて、地球にどれだけいるんだよ。
スーパーマンがクリプトと遊んでるシーンで
スーパーマンが超音速で投げた重さ16トンの鋼鉄の塊を、
クリプトは一度も地面に落とさずに咥えて戻ってきた。
スーパーマンとクリプトがふざけて地上から月へ向かってヒートビジョンを出せば
月面のJLA基地のモニターの前で、フラッシュが「まぶしい!」と言ってるし。
しかも犬だけあって、嗅覚はスーパーマン以上。
本気で怒ったら、鋭い牙でモンガルの喉も噛みちぎって殺しかけるぜ。
絶対に勝てましぇん。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 20:53 ID:SKFw2LwY
だいぶというかかなりの遅いレス…辞典いやエッセンシャルを
買って読んでいたんだ。…うんワスプあの当時はピムと
いい家庭を気づいていたなあ。その後は色々あって
アイアンマンといい仲になっていたなぁ…
>>541
うーんそうでなくて普通のチーム物のアメコミの展開ならどちらかが別行動してたり
旅に出てるときに…って言うのがあってその後一悶着が普通なのに
今のアベンチャーズの話とか見てるとページの都合上全てを無視して
ただ単にくっつけて見ました間が見て取れるのが非常に嫌なんだよ。
大体さ今までのホークアイは奥手で身持ちが硬くてほかの女性に誘われても
死んで数年は立つモッキンバードの事を何時までも思い続けていたんだから
その事を思うとどうしてもあの展開が信じられなくて…
本当にあなたは私が知っているホークアイなのかと言いたくもなるよ…本当に…
ともかくだあれがアイアンマンなら私もこんな文句は言わなかったって事だ。

>>549
多分この六ヶ月間任されていたクリエイティブチームはアベンチャーズの事
キャラの個性とかまったく知らなかった…としか思えん…。
>>551
スキンをなんの理由も無く殺したときには本気でそう思った…
多分バチャロもそう思っただろうて…そういえばスキン
アルティメイトバースで復活ですか…よかった…今度は殺されませんように…

>>552
キャプテンブリテンそういえばブリテンって何百人もいたような気がしたけど
…結婚式にも来てたし…

>>557
サンダーボルツ最終回では彼女にプロポーズして
サンダーボルツに残り使命を果たしたいとの理由で振られました…。
856マンヴァさん:04/07/06 20:59 ID:M49KO66o
>>855
 ホークアイの事とかあんまりよく知らないのだけど、そういう感じなのか。
 編集主導でライターコロコロ変わるシステムの悪い面が
 どさっと出てしまったってことなんかねぇ。

 スキンは結構好きなキャラだったなぁ。
 能力がけっこうショボいところも含めて。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 21:06 ID:+5AjeLpB
>>854
動物vs人間系のスレを見ると犬vs人は体重差があったとしても
結構人間は不利らしい。
と考えれば、クリプトはスーパーマンを上回る戦闘能力を有しているかもしれん。
クリプトン基準でのカル=エルは地球基準でいったらどの程度の強さなのか興味深いところだ。
もしバットマン級の鍛錬を行ったクリプトン人がいたら…。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 21:43 ID:pkFAU6v2
>>855  重ね重ね初心者スマソ、アルティメットバースって何?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 21:59 ID:SKFw2LwY
>>786
解散はしてないはず…だって1年に一度チームと出てくるし…

>>818
ちょっと前までは映画に合わせたコスチュームだったけど今はリボーン企画で
昔の70年から90年くらいのコスチュームぽくなった。

>>858
現行のマーブルユニバースとは違う異次元のX-メンやら他のヒーローが活躍する
今新潮社から翻訳版が出ているのがアルティメットユニバース…こんな説明でいいかな?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 23:43 ID:nt6gRSBn
>>846
マドもシロマサじゃないかねえ。
ウォレンは確実に園田健一だろう。バブルガムクライシスのTPB買っちゃった漏れが
言うんだから間違いねえよ_| ̄|○

ケビン・ラウは案外うるし原智志あたりだったりしてな。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 00:08 ID:BSS3MA7B
>>839
え、何で?(メル欄)以外重ならないジャン。
862藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/07/07 00:22 ID:daF76hkh
MADの絵はカプコンっぽい
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 01:40 ID:9jRzgYqU
アメコミ、と言うかスーパーマンネタだったので貼ってみる。
グロ注意。
ttp://www.happytreefriends.com/watch_episodes/flash/showplay.asp?episode=bread
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 03:07 ID:+b5UQp1I
スーパーマンネタと言われても、グロ注意とか言われると、開けないジャン

ところでCGのスパイダーマンみたけど、アクションがスピーディでおもしろいな
DVDならないかな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 07:46 ID:OqIL+bjO
ウイザードでマデュレイラの作業場を公開してた時は
アニメのポスター(大張版飢狼とか)だらけだったな。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 17:11 ID:zJE2lTFM
『スパイダーマン2』のOPのイラストってアレックス・ロスだよね?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 18:09 ID:yGU0JKjF
>864
見たけどそんなにはグロくはなかったよ。
ただかわいいウサギぽいキャラが惨殺されるだけでね。
DVDはアメリカのほうではすでになってる気が
日本語版はでるかどうか微妙なところだね。
ところで新展開のアベンチャーズはなかなかグロいね↓(ネタばれ画像だよ)
http://www.comicscontinuum.com/stories/0407/02/a21.htm
http://www.comicscontinuum.com/stories/0407/02/a22.htm
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 19:48 ID:sMK5V99U
スポーンVSアベンジャーズ・・・じゃないね
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 21:05 ID:LQHDX2Kf
アストロシティ出すならバトルチェイサーズもきぼんぬ・・・とて言ってみる。
電撃から出るものと思って楽しみにしてたんだが・・・
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 22:04 ID:F+T4+KX5
バトルチェイサーズは完全に打ち切られたと考えてよろしいか?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 22:24 ID:e/Uqafdx
Σ(゚Д゚;;)まだバトルチェイサーズとか言ってるヤシがいたとは!
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 23:05 ID:5VkNtNFH
>>866
日経エンタテインメントの監督のインタビューでは違ってたような希ガス
873sage:04/07/07 23:15 ID:MOV1O4VH
>>870
日本の雑誌連載漫画じゃないんだから打ち切りなんてないよ
作者がやる気無くしただけ

874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 07:11 ID:zZO/8TdT
>>855
>スキン復活
コロッサスやサイロックもそうだけど
本家であぼーんしたキャラが
別世界とはいえ、それなりに活躍しているのを見られるのはうれしいな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 08:56 ID:w10ao62y
サイロック復活しないんだもんなぁ。
何十年もメイン張ってたキャラなのに、
ポッと出の悪役にページ開いたらあぼーんされてて
見せ場も盛り上がりもまったくなしで終わりなんてある意味凄すぎ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 09:28 ID:nth9tsmv
>>875
キャラの成り立ちが混沌としすぎてるから、リセットしたかったのでは…
カンノンの体になってどうのこうの、って、客観的に見て狂ってるし。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 13:04 ID:9iz9fLoW
もし自分がアルティメットやるとしたら、サイロックは日系か、完全なイギリス人か、どっちかにするな。

あとイリアナは魔法少女キャラとして現役で大暴れさせるし。
アレックスは第2期Xファクターで立派なリーダーキャラとして生まれ変わるし。
エクスカリバーはキャプテンブリテンとともに成長しヨーロッパ圏で大活躍だ。
ジェネレーションXはモンドも加入し、次元の狭間からペナンスを救出するぞ!
ジョセフの正体はマグニートー!
オンスロートは教授自身!
ベン・ライリーは最初からいなかった!

・・・・・昼間から妄想しちまった・・・ orz
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 13:55 ID:/g/tQ9AJ
>ベン・ライリーは最初からいなかった!
ちょっと笑っちまったじゃねえか
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 13:59 ID:7KHy0y+o
ゲームのマーブルVSカプコンにでてた
X-MENは全何巻でてますか?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 14:40 ID:MijQHoJq
スパイダーマン2の情報を見るたびに、
いつか出るのかな、ベン・ライリー。
そしたら出演料は2倍になるのかなマグワイヤ
とひっそり思う自分が悲しい。

……ベン好きだったなあ。なんとなく。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 16:10 ID:36ZErE5Q
>>877
えーい、ベン・ライリーを悪く言うのはその口か!
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 16:25 ID:xbCiBW2S
>>872
カイル・クーパーはタイトルデザイナーだろ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 17:17 ID:/g/tQ9AJ
クローンサーガはシメ方が最悪だっただけで、
途中まではそんなに嫌いじゃ無いんだが...漏れだけ?

ベンには生きていてほしかったよ...
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 17:42 ID:x4CcBjfr
>879
つまり小プロから出てたX-MENだろ。
「X-MEN」として出たのが17巻。
外伝の「ウェポンX」1巻。
「エイジ・オブ・アポカリプス」全3巻。
「オンスロート」全4巻
「ゼロ・トレランス」全6巻。
「マーヴルX」の1巻から9巻にスコットとジーンの結婚話、
ファランクス・ガンビナット、ジェネレーションX、
リージョン・クエストが収録。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 21:25 ID:+mua7Oz5
サイクとジーンの結婚式は感動的だったのに<当時結構売れたんだろうなあの話>
サイクはジーンが死ぬやいなやエマなんかとくっついてやがるのな・・・
サイクって下半身でもの考えてるのかな?サイロックにも当初誘惑されて
鼻の下伸ばしてたし・・・
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 21:44 ID:zmrG0Ruj
まぁでもジーンは一応許容してたんじゃなかったっけ。最後はさ。
でなきゃサイクはダメになってHere comes tomorrowの未来に繋がってっちゃうわけだし。

本音をいえば全部ビッグAのせいにでもして
ジーン思いのスコットでいて欲しいけどな。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 21:57 ID:/D1FH8pf
スパイダーマンの漫画がほしいんですが、アルティメットのやつしかないんですか?
みなさん詳しいみたいですがどこでそういう情報を得た、もしくは得るには
どうすればよいのでしょうか?
映画にすっかり影響され興味津々なもので
お願いします
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:21 ID:injzhSNT
>887
マーヴルXに本伝の話が載ってるよ。
ベノムとかキラーシュライクとかプラウラ−とか出てくるやつ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:42 ID:2TqMwLS6
さて夜は夜でまた妄想するか。まずサイクとジーンは幸せな家庭を築いて・・・・w
ていうかジーンはサイクが幸せにしないと、ウルヴィーやウォーレンが報われないと思うんだが。
いやケーブルやレイチェルも報われないような・・・・

>>880.881.883
ベン・ライリー自体は嫌いじゃないんだけどねえ・・・・
まあ、いまさらクローンサーガ愚痴ってもしょうがないか。

>>887
日本語版ならマーヴルXだけど、入手困難かもしれない。
英語でいいなら一部書店やネットでも簡単に手に入るし、最新情報は>>1のリンクにあるよ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:51 ID:injzhSNT
>889
ネイトも報われない・・・か?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 23:11 ID:zmrG0Ruj
>>887
日本語でってことかな。アルティメット以外はみな絶版だけど古書店、新古書店で
手に入れられるものも多いよ。

・光文社ポップコーンとか古いマガジン&光文社マーベルコミックススパイダーマン1〜8巻
古いものなので入手が難しい。中には重要なエピもあったりして味わい深いが
なにぶん古くて独特の雰囲気があるのでで一見さんにはオススメしにくい。
・小プロ マーヴルクロス 7号、10〜17号
書いてる人のタッチで好みが分かれるトコだが10号は第一話+特集もあるので
入手をオススメする。7巻のvsハルクもいい。一番手に入れやすくて中身もいいと思われ。
・小プロ オンスロート 3巻  前提となる設定がやや複雑。巻末に解説はあるけど。
・小プロ ゼロトレランス 3巻  出番少なし。人柄はまぁ出てるかな。
・小プロ マーブルズ  変化球。後回しがよいかと。
・新潮 アメコミ&ムービースーパーガイド  11.9を題材にした番外編が載ってる。
JRJRのペンタッチは多分一番なじみやすいと思う。

基本はマーヴルクロス(マーヴルX)。
情報が得たいならいくつかサイトを巡ってみればいい。日本語で詳しく紹介してるとこもある。
最新の話を楽しみたいなら要英語。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 23:19 ID:injzhSNT
もしもマ−ヴルX今も続いてたらスパイディのパニッシャ−初登場編とかX-MENのゴッドラヴズマンキルズあたりも翻訳してくれたかな・・・
映画化記念で。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 00:24 ID:NkNVmZf4
マーブルクロスの収録作品ってなんか微妙なんだよな〜。

Xメンだけ読みたいのに、ほかの作品と抱き合わせされてる、ってのはキツかったよ。
安くないんだし。Xメンは普通に単独で1〜17巻まで出てたんだから、
その流れでリージョンクエストとかダークフェニックスとか、単独で出せばよかったのに・・・。

あとリージョンクエストは、まずXファクターがボコボコにされる所から入れて欲しかったな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 00:29 ID:gXjVTuL5
>>892
正直そのへんは、一般的な日本人が読んだら逆に客減りそう
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 00:35 ID:r3lYrEMk
God loves, Man killsってどんな話なの?よく題名は聞くんだけど。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 00:50 ID:GkTmoHfU
>>895
反ミュータント主義の上院議員がミュータントを全滅しようとする話。
ナイトクロウラー指さして
「人間?あの怪物が人間だというのか!?」と言う議員に、キティが
「あんたなんかよりずっと人間らしいわ!」と叫ぶシーンが一番好き。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 02:04 ID:uSOuDc2t
>>877,889
妄想いいねえ。自分は
・キャノンボールをケーブルが星一徹のごとく鍛える。
・ノーススターの結婚、つかパートナー決定。
・マゴットと虫さん大活躍。
・バンシーとモイラで幸せな家庭を築く。
 んで、エマも協力してGenXを続ける。
 クリス=バチャロの絵もロリにならない。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 07:35 ID:5jwqUubd
>>887
メディアファクトリーから若き日の池上遼一が書いた日本版スパイディもあります
メチャクチャ暗いが一読の価値あり
オリジナルとは序盤のキャラとクモ能力意外ほとんど関係なし
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 08:55 ID:a/mf0wXR
>893
シモンソンのソーとかミラーのデアデビルとか面白かったじゃねえか。
だいたいあのままXメン訳してどうすんだ? 
インフェルノとか長すぎて絶対エクスカリバーとかカットされてたぞ

あのまま続いてたら、他にどんなマーヴルヒーローが訳出されたんだろ
ニューミュータンツのデモンベアーサーガとかよさげ

>895
あの話は時間軸がどのあたりに位置してんのかな?
イリアナは成長してたしジーンは不在だったけど。
エクストリームでやってた続編のUが今一つどういう話なのかよく分からない
映画に合わせてストライカーとデスストライクが思い切り整形してたのには笑ったが
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 09:15 ID:gXjVTuL5
あーデモンベアサーガ読みてー。TPBでてるよね?どっかで手に入らないかな。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 09:31 ID:wdl1c9nx
>>899

>>893じゃないけど俺もX-Menは単独で出して、
他の作品をマーヴルXで出して欲しかったな。

俺はマーヴルXも面白かったけど、X-Menだけ読みたい人には
マーヴルX方式だと抱き合わせ商法みたいで不満かもな。
今考えてみると、ヒーローズ・リボーンの打ち切りとかを見ると
あの頃の読者はアメコミファンってより、X-Menファンが多かったような気がするから
マーヴルXになって離れていった読者ってのが結構いたのかもしれない。
で、売れなくなるから
マーヴルXまでの毎月刊行が苦しくなる

不定期でたまに刊行

熱心なファン以外は興味が薄れる

って感じに悪循環で消滅したのかもしれん。
アニメやゲームから新規のファンを取り込めたX-Menと
マーヴルXの2冊を並行してコンスタントに発行してたら
違った結果になってたかもしれんと思うのは俺だけなのかな?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 09:43 ID:JEsxZ5l+
>>896
史上最強のテレパスの癖に議員子飼いのミュータントにあっさり洗脳される教授もステキ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 10:51 ID:oXkv9N0g
逆だろ。X-MENしか売れない(GRは売れずにすぐ打切られた)から、X-MENをエサに抱き合わせのマーヴルXを読ませる事で、
他の作品にも興味を持ってもらい、成果が上がれば単独のシリーズを再開しようとしてたんだよ。
結果としては、ヒーローズリボーン打切りに見える通り失敗だったけどな。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 11:14 ID:oqSJ+oDs
>クリス=バチャロの絵もロリにならない。

みんなオチつけてきやがるな...
905901:04/07/09 11:18 ID:wdl1c9nx
>>903
他のタイトルに興味を持たせようとする抱き合わせだということは理解してる。
けどそれが失敗だったから(X-Menだけを読みたい人からみれば大きなお世話だよなw)、
ある程度の売れ行きが望めるX-Menで安定的な収益を確保しつつ
別タイトルはマーヴルXで(その中にはX-Menとのクロスオーバーじゃない
エピソードのX-FactorやX-ForceやGenerationXとかの関連タイトルを含めて)
X-Menファンも取り込める内容で展開してたらどうだったんだろうなという意味合いだよ。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 15:07 ID:eaf6pw97
http://www.smartgroups.com/picvault/23145818.jpg/Newoutfitsmarvel.jpg
シークレット・ウォーでの新しいコスチューム
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 16:08 ID:aIhpiUX1
>893
確かに本当になぜだろうね入れてもまったく問題は無かったのに。
>899
マグニートがニューミュータンツを指導してた頃だと思うけど、確か。
>906
初代シークレットウォーズのビヨンダーがいた頃の
コスチュームに似てるような気が…

そういえばベン・ライリーはアルティメイト
スパイダーマンに出てるじゃないか
完全に別人でピーターのクローンじゃないけど…
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 16:12 ID:KAtuOkA9
>>906
ウルヴァリンいいかも
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 16:18 ID:oqSJ+oDs
>>906
ピーター、タイツの前と後ろ間違えてるよ。

ウルヴァリンはバットマンの新しい玩具オリジナルコスチュームかとオモタ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 17:12 ID:VMIKAPXy
>>906
どうしてこう、コスチュームをアレンジすると、みんな悪人ぽくなるんだ。
もっと明るく楽しいコスチュームでいいじゃないか。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 18:42 ID:zAU5G+eG
高円寺の豆魚雷って品揃えどお?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 19:12 ID:d91rY1eU
>>906  そりはシークレット・ウォーズのぞくへんなのでつか?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 21:16 ID:lPGNPSKk
>>899,>>907
あれたしか82年だったからニューミュータンツはまだシリーズ化されてなかった
マグ二ートが指導者になったのは教授が宇宙で消息不明になった後だしね
ジーンを無理やり復活させてXファクター結成、てのも数年先の事だから
当然彼女は出てこない。
ローグが加入するちょっと前の話。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:47 ID:6RPN1A30
ついに光文社のスパイダーマンを手に入れたぞ!
モノクロだったのか。初めて知ったw

クモ殺しロボット2号って名前が素敵。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 23:26 ID:tAwAr/XG
>914
しかしあの編集長もかなり悪人な気がする。
スパイダースレイヤーとかスコーピオンの件見てると
ジェイムスン編集長ってヴィランなのか???
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:18 ID:OS3036to
>>915
スコーピオンの件は自ら紙上で非を認め、編集長の座をロビーに譲った
その後ピーターとも結構仲良くなったりして「いい人」になったり
・・・けどライター変わるたびに人格コロコロ変わっちゃうんだよな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:47 ID:weI9YukA
ゼロトレのJJJとか別人もいい所だしな。

ところで結局JJJはスパイディの素顔を見たの見てないの?
なんかほったらかしにされてるよね。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 02:08 ID:qHiwrvEq
>>915
そのうちギャラクタスの水先案内人にされると思います。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 06:38 ID:RUrkfjOP
映画1のJJとかやっぱりすげえ偏見家なんだけど
グリーンゴブリンにシメられても写真を撮ったピーターの名前出さないあたり男だ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 11:03 ID:pgY/Ei3X
話は変わるが、スパイダーマン2の宣伝とかでオクトパスが
ドック・オクと呼ばれてるのに違和感感じるのは俺だけ?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 11:52 ID:00rmRZvg
JJJは目的のために手段を選ばなくなる傾向があるが、基本的には強い倫理感の持ち主だし、結構子供好きでもある。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 12:19 ID:omTQzRAI
>>920
そうだよな
俺的にはドック・オクじゃなくてドク・オックのほうがしっくり来る。
923藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/07/10 12:46 ID:kycz9F4F
スパイダーマン2観に行って先着プレゼントのコミックもらってきたよ。
はじめて読んだんだけど、ウルティメ版のグウェンてこんな性格なのか。
育ちが良さそうでおっとりした感じが好きだったのに、ショックだ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 16:32 ID:nISQX/TW
JJJのフルネームは?
ジョナ・ジェイムソン・Jr.とか?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 18:00 ID:tAX0sjp/
J・ジョナ・ジェイムソンじゃなかったか?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 18:51 ID:RUrkfjOP
最初のJはなんだ?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 20:15 ID:MJA82j/z
じょっぱり
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 20:33 ID:b41cxhiK
sageは嫌い
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:13 ID:yDpxzdP8
>>925
ジュン・ジョナ・ジェイムソン…純情なジェイムソン…ゴメンナサイorz
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:26 ID:aibx5IfL
>>929
まったくの余談だが、本名がジュン・サクライで女性に間違われやすいから
ジュン・ジョン・サクライと名乗っていた物理学者がいる。

なんとなく思い出してしまった・・・
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:43 ID:tAX0sjp/
スパイダーマンパーフェクトガイドによると、最初のJは不明。ジャックだかジョンだからしいが
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:56 ID:IlJhPmQA
Justice
933知ってた?:04/07/11 00:15 ID:myv2Al/s
>>931
ジャックはジョンの俗称
戸籍(?)上はジョンになる
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 00:25 ID:M1c6TBrT
ジャックはヘブライ語のヤコブ(日本語なまりで御免)→ジェイコブ
ジョンはヘブライ語のヨハネ(日本語なまりで御免)→ジョン

あと、愛称がそのまま本名と言う例も多い。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 00:30 ID:myv2Al/s
英語ではジェイコブとジャックは違うよ
ジェイコブ→ジェイク
本名ジャックなんてまずいない
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 00:36 ID:M1c6TBrT
いや、ジャックの語源がジェイコブ。
少なくとも語源的には別。
>本名ジャックなんてまずいない
うーん、そういわれると反論する手段がないな。
出来ればソースを希望。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 02:21 ID:myv2Al/s
>>936
すまぬ、カートゥーンネットワークのスパイダーマン観たりしてますた
今日ちょうどスコーピオン誕生の回だったんだね
眠いんでソースこんなのしか思いつかん
http://www.jesusanswers.com/names/boys/christian names boys j.htm
ジョンもジャックもジェイコブも同じページに載ってる
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 02:24 ID:myv2Al/s
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:56 ID:B788UtAO
age
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:14 ID:TSPlSdGd
スパディのアニメで嫁さんがマスクを被った男に殺されてから
仮面を被った奴は信じないって言ってたけどコミックスでもそうなの?

日本語が出てる範囲でしか読んでないんでJJJの過去ってわかんよん。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:29 ID:M1c6TBrT
>>937
ttp://www.allboybabynames.com/boynames-j.html
ttp://www.krysstal.com/wordname_hebrew.html
ttp://wedder.net/kotoba/jack.html
ttp://www.babynamesworld.com/profile.php?seostats=1&name=Jack
ttp://www.weddingvendors.com/baby-names/meaning/jack/
どっちも見つかる。少なくとも語源的には別などと断言してすまない。
ttp://babyparenting.about.com/cs/gettingready/a/babynames.htm
ただ、2003年度の子供の名前のベスト50の中にジョン(17位)とは別に
ジャック(四十四位)が入っているし、紹介してもらったサイトも子供の名づけ用っぽくて
説明は単なる語源の意味なので本名ジャックがないってことに関しては、ちょっとまだ納得がいかない。
http://www.peacelink.de/keyword/Jack.php
では本名としても使われるとある
ttp://www.geocities.com/edgarbook/names/j/jack.html
語源に関してはここの説明(どっちも正しい)がありそうだ。
さらにここでは、Jack was a very common nickname for John (as well as, more rarely, for Jacob).
と過去形で表記されているし、現在は本名としても使われているんでは?
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:ECgElIrP
>>940
コミックでもそうみたい。一人目の嫁、だけど。
以下アルティメットガイドから引用。
Jameson's first wife was killed by a masked gunman. Now he distrusts anyone who wares a mask, espacially Spider-Man. But though he publicly denounces the wall-crawler, Jameson has come to realize that his own motives aren't as pure as he claims.

まぁそれだけが理由じゃないんだろうけど。
マーヴルズじゃ嫉妬もあるみたいな書き方されてたし。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 22:47 ID:+rJ7mDSs
スパイダーマン2見たけどなんか精神的ストレスが原因で蜘蛛糸が出せなくなる
スパイディみて精神的ストレスでインポになったかつての自分を思い出してしまった。
<一ヶ月ほど股間から蜘蛛糸も出せなくなったし・・・>下ネタスマソ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 00:19 ID:38BdF39f
普通の発想です
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 00:58 ID:hnk2+PnQ
>>943
ネタバレやめて。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 01:21 ID:+C8iRohB
>>942
アルティメットガイドにそう書いてあるんじゃアニメ設定が
オフィシャルになっちゃったのかな
昔はJJJが朝鮮戦争を取材に行ってる留守に死亡(理由は明かされず)
したって事になってたんだけど
それとSPIDER-MAN'S TANGLED WEB #20で
第一次大戦帰りで周りから英雄視されてた父親が家では
飲んだくれの乱暴者だった事から「ヒーロー」って言葉自体に
懐疑的になった過去なんかが明かされてた
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 01:21 ID:U945ehzN
>>943
誰もてめえのフニャチン事情なんか興味も無いのに日記に書いてりゃ
いい事でネタバレしやがって最悪だなお前は、とっとと氏ねよカス。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 01:47 ID:2pYx/lwn
つうか板違いだろ。映画板行けよ。

ちなみにみんな知ってるだろうけど劇場限定のスペシャルコミックは
アルティメットの#54。サム・ライミとマグワイアがピーターに怒られるやつねw
別に必死になってもらいに行く程のもんでもなかった...
他の客そこらへんに捨てまくってるし
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 02:55 ID:54CPHgiE
まあそんなに邪険にせんでも。もう公開しとるんやし。一応評価できるアメコミ映画なわけだし。
そもそも>>943ぐらいのネタバレは普通の映画雑誌にも載ってるレベルだと思うが。
そんで蜘蛛糸ピュッピュッが精通のメタファーなのは1作目のインタビューでサムライミが明かしてる。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 09:52 ID:6SZXkzKP
雑誌でサムライミの写真見て
黒いスーツにどう見ても悪人な顔だったんで悪役の人かな?と思ってしまったよ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 11:54 ID:sV+5+/fK
>>950
股間に仕込み銃を隠しているような人ですから。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 13:32 ID:MZ9WcHjw
よくみんな英語スラスラ読めるね。
オレは四苦八苦しながら読んでるってのに。英語は難しいよ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 15:20 ID:IZdplbtV
四苦八苦することが大事。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 15:31 ID:f7JE7Y9n
長文は分解しながら読むんだぞ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:53 ID:voFOaLNB
MarvelCardGameが発売されたけど、誰か買った人いる?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:57 ID:iqMulFXX
スパイダーマン2って一般受けするほど面白いですかね。
私はmarvel大好きなんで結構受けましたが。
なんでこんなに一般受けするのだろう。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:58 ID:MZ9WcHjw
アメコミ最近読み出したんですよ。
アルティメットスパイダーマンから今入ってるんですけど
なんか「これ読んどけ」ってのありますか?
なんかわけもわからず知らないヒーロー物を適当に買ったのですが
英語も四苦八苦ですし(これは勉強してるのですが)人物関係もわかりません。
アルティメットスパイダーマンは面白いですなしかし。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 21:09 ID:rd9FY5HZ
映画もやるしヘルボーイはどう?今から日本語版見つけるのは大変かもしれないけど、
英語版でもそんなに難しい表現はないから読みやすいと思うよ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 21:18 ID:86/nXFEl
>>957  アルティメットよりもマーブルXに乗ってるスパイダーマンの方が・・・
     まあ人それぞれか。僕のお薦めは翻訳なら小学館プロダクションより
     出てたX-MENシリーズ全般<AOAはX-MENの基礎知識を得てから読んだ方が
     いいと思います。>あとはマーブルXなんかいいかと・・・スパイディとか
     他のヒーローの話とかも乗ってて面白いしお買い得ですよ。大手の古本屋
     <ブクオフ>とかにいけばこの二つはたいていあります。今現在普通に売ってる
     モノでのオススメはULTIMETX-MENですかね?

     原書では・・・自分もそんな持ってないんであまりいえませんけど
     ESSENTIALX-MENシリーズがいいかと思います。これは過去のX-MENを
     白黒印刷したモノで、とくにオススメは第一巻です。巨匠ジャックカービー
     のアートも見れる上にX-MENの歴史をさいしょっから勉強できます。 
     
     とりあえず初心者にオススメのアメコミを独断と偏見で紹介してみました。

     
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 21:23 ID:86/nXFEl
>>958  映画公開記念でまた再印刷するってさ。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 21:34 ID:MZ9WcHjw
レスありがとうございます。それじゃXMENあたりから読んでみます。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 21:49 ID:Fv6bVf3B
俺アルティメット好きだけどな〜。みんないまだに小プロに行くよな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:04 ID:hnk2+PnQ
映画雑誌も買ってないぐらい楽しみにしてたんだからネタバレはあっちのスレでしてほしいよ。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:23 ID:psz42UXI
次期スレタイ案

★★★アメコミ総合スレッド またも12号止まりかよorz★★★
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:36 ID:TpwxF+/I
こないだパニッシャー読んでたらヴィランに映画のネタバレされた。不愉快。
966名無しんぼ@お腹いっぱい
>>965
死ね