ピンキーストリートの本買ったら
みなづきふたごの漫画が載っていた
タイオリの目次で、「あかるい夫婦計画」が「本誌人気ナンバー1」と書かれていたのが嬉しい。
単行本も前に買ったんだけど、1巻P17右2-3コマ目がホント可哀想で心の中で泣いたよ……。
早く2巻出ないかなー。
コミックは期待しないほうが良いと思うぞ…
ラディホスじゃねぇのか>タイオリNO.1
夫婦計画は4誌連載か。 芳の掛け持ち連載では最多かな?
そろそろ、夫婦計画以外のネタも見てみたい欲求が・・・
読んでないけど、MAXのトリパロってどうだったんですか?
興味ないけど、きになったりして(w
そりゃ興味があるって事だろ
>>815 個人的な感想でしかないが・・・
ムズ痒く、痛かった。
漫才師に親兄弟をネタにさせるようなもんだ。
知りすぎていて踏み越えてはいけない一線を知っているためイマイチ面白くない上、同じネタを多用してしまう。
ちとせの単行本が売ってねええええEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
これだから田舎って・・・_| ̄|○
>>819 田舎者は俺のようにAmazonをフル活用してひきこもるこれ最強
>>819 >>820が言うようにネット通販も良いが
どうしても欲しい本は書店で予約するの一番だよ。
発売日から遅れて入荷って時もあるが。
俺は田舎に戻ってから、そうしてます。
ところで、だ
今月のMTは創刊23周年記念号だが……
実家にある創刊号は昭和56年11月号。計算、合う?
ちなみに「おとぼけ課長」の連載は3号からなんだけど、今月309回目。
多分別冊の書きおろし等がカウントされてるとは思うけど……
創刊する前に数冊出てるんじゃないの?
まさしくんやのんきくんの増刊で書いていたのかも>課長
>>822 昭和56年=西暦1981年だから、合わんでもない。
俺は昭和56年11月の生まれだが、彼女いない暦は23周年を迎えていない。
モーニングに連載してたゴールデンラッキーのような
超不条理マンガってないのか。
なんか4コマ雑誌ってどの作品もそこはかとなく生活感漂ってるから
そういうのが無い4コマを見てみたい。
>>827 最近は少ないねぇ。
超不条理だと四コマ誌よりか普通の青年誌の方がありそう
>>827 その手の人材は、かたぎりわかなぐらいしかおらんでなあ。
一般誌で結構居るでしょ>不条理系
つーかブームの頃から四コマ誌には少ない。
読者層がそういうのを求めてないと思う。
現在やってる中では、
会社員のメロディーが一番近いのでは?
すごく気になったんで質問させてください。
オチが「ついでに逆子もなおしといた」「ええっ!?」って感じで
終わってる4コマってありませんでした? 今年に入ってからだったと思うんだけど。
>>832 まんくら6月号のWAKIWAKIタダシさん。
雑誌自体は、まだ売ってるはず。
>>822 国会図書館のデータだと、まんがタイム創刊は昭和56年6月号。
>>833 ありがとうございます!
やっぱ買うべきだよなぁ・・・
らいかデイズがいい感じにこそばゆい(´∀`)
ちとせげっちゅ!
単行本買った。
45ページの絵でヌイた。
もう戻れない......orz
ええっ!?
げっちゅに抜けるトコなんかあったか…?
コアですな。
先生の方が好きとかいってはだめでつか?
そうですか。
遅くてスマソが、
段々大きくなってきている表紙の
白鳥さんに萌え♪
先生DQNすぎ
だがそこがいい
貴美TALLEST ときめきももいろ ちとせげっちゅ
単行本3冊揃いも揃って、売る気のない表紙に見えるのは俺だけか?
帯を取れば下がスカスカだしな
>>844 > 帯を取れば下がスカスカだしな
そりゃヴォラーレのデザイナーがセンスなしだからだな。
竹4コマの単行本は帯下に当たる部分が白いのばっかじゃん。
センスが無いのは前から言われてる事だが・・・・・
まあ表紙で売るもんじゃないだろ中身で売るもんだろ
芳以外は
でもカバーを取れば萌え萌えだ!
…なんか力の入れどころが根本的に間違ってる気がする。もちっと背景描けよ。
ももいろハイスクールの表紙は、なんか意外な感じがしたよ。
もっと静的な絵かなと思っていたが、結構動的だった。
生足だったし・・・。
そっかー、白いの結構好きだけどな。
なんかさ、秋葉原に四コマ漁りに行ったんだけど、「ちとせ」がどこいってもなかったよ。
「ここで売らないことはないと思うんだがなぁ、発売日まだだったかなー」とか考えてたら家の近所にはあったし。
加えて、(きららスレとマルチになるが)ちょこパフェを買う姿が多く見られた。
「ロリキャラがでてれば買う」とか「絵柄のみでマンガを選ぶ」とかってファンタジーだと思っていたんだが、
もしかして、そんな人はいっぱいいて、ジャケ買いしているのだろうか。
ちとせとちょこパを馬鹿にしてるんでなくて、正直四コマファン以外には知名度の低い2作品だと思うから、そんな気すらしてくる。
それとも四コマ雑誌は以外に知名度高くて、売れているのか?
秋葉原の基準で語られてもなぁ。
あそこにわざわざ漫画買いに来る連中に一般人は少ないだろ
850は
「秋葉に来るヤツラであっても、(4コマを)ジャケ買いするなんて実際はありえない」と思ってたわけだから、
一般人の話はしてないだろ。
で、最後の一行は、
4コマファン≠秋葉の大部分と仮定してたけど、その仮定以上に浸透しているのか?と推測してるだけかと。
秋葉原にはそんな人はいっぱいいると思うぞ。
アキバで真島・いずみ作品なら、作家買いの可能性もあるのでは。
秋葉なんてジャケ買いするような人ばかりですよ。
秋葉原は馬鹿が多いということか・・・
ここ日本橋も似たようなものだがな
そこを間違っちゃいけないぞ
日本橋にいるのはアホの集団だ
散財オタクの集団と、散財アホ集団
どっちが偉いと思って・・・
(・∀・人・∀・)