須賀原洋行part30 自称大先生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
  「謙虚な心でアシスタントからも勉強する大先生」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ

  『よしえサン』収録ネタより

前スレ
「須賀原洋行part29 同じアイディアで2度」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074784576/
関連スレ等は>>2-10あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:05 ID:n15Mu03z
スレ1「須賀原洋行ってスゲエ」
http://salad.2ch.net/comic/kako/987/987742056.html
スレ2「須賀原洋行ってスゲエPart2」
http://salad.2ch.net/comic/kako/996/996930334.html
スレ3「須賀原洋行って以下略.part3 電波襲来?」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998250939.html
スレ4「須賀原洋行って以下略Part4 わかりあえない人々」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998590067.html
スレ5「須賀原洋行って以下略Part5 あんたのせいだっ」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998965422.html
スレ6「須賀原洋行って以下略Part6 架空掲示板分室」
http://salad.2ch.net/comic/kako/999/999876428.html
スレ7「須賀原洋行 part7ハンディか個性か?」
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10014/1001425639.html
スレ8「須賀原洋行 part8 ゴーマンかましてよかですか?」
http://choco.2ch.net/comic/kako/1002/10021/1002129884.html
スレ9「須賀原洋行 part9 好きでやってるんじゃ…(^=^;)」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10031/1003131854.html
スレ10「須賀原洋行part10 よしえサンちと伊東サンち 」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10052/1005257060.html
スレ11「須賀原洋行 Part11 ダメッ!ヘタッ!」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1009/10099/1009961061.html
スレ12「須賀原洋行ってスゲエ Part12 いつでも辞めてやる!」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1015/10154/1015402027.html
スレ13「須賀原洋行 Part13 書込の無断転載を禁じます」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1017/10175/1017537703.html
スレ14「須賀原洋行 Part14 ぷぷぷぷぷぷぷ」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10230/1023015043.html
スレ15「須賀原洋行part15 氷」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10266/1026622616.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:05 ID:n15Mu03z
番外スレ「それでも、須賀原洋行を支持します」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1035/10353/1035329577.html
スレ16「須賀原洋行part16 学生服とエアーガン」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1034/10349/1034920345.html
スレ17「須賀原洋行part17 角度から」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1039/10392/1039282226.html
スレ18「須賀原洋行part18 パクリエイター登場」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1041/10416/1041618450.html
スレ19「須賀原洋行part19 二階級特進」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044192071/
スレ20「須賀原洋行part20 本当にあった愉快な打ち切り」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047999829/
スレ21「須賀原洋行part21 需要がなくなれば消える」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049504677/
スレ22「須賀原洋行part22 読者層の違い」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1052316478/
スレ23「須賀原洋行part23 打ち切りのモンダイ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055527039/
スレ24「須賀原洋行part24 おかげさまで好評です」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057940481/
スレ25「須賀原洋行part25 文字を減らせ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061893827/
スレ26「須賀原洋行part26 あまり記憶にないです」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063729922/
スレ27「須賀原洋行part27 CO2が大量発生」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1066837916/
スレ28「須賀原洋行part28 エポケー」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071140433/
スレ29「須賀原洋行part29 同じアイディアで2度」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074784576/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:06 ID:n15Mu03z
公式ファンサイト「須賀原大先生の部屋」
http://www.h7.dion.ne.jp/~omega/sugahara/index.html
黒とりさんの過去ログを保存してるHP
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/1039/suga/sugamenu.html
竹書房HP
http://www.takeshobo.co.jp/
BE・LOVE-net
http://be-love.net/

現在連載中の雑誌、新聞
モーニング 『新釈うああ哲学事典』
本当にあった愉快な話 『実在ニョーボよしえサン日記』
中日新聞 『真剣10代さぼり場』

けつちゃんこと(^=^)大先生を観察するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1002118419/l50
▽▲▽今週のモーニング Part49▽▲▽
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1079084083/l50
本当にあった笑っちゃう話系列
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060176206/l50
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:08 ID:DPcxykRe
新スレ乙
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:15 ID:43NZ665k
乙。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:31 ID:k/9eDeVp
otu
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:32 ID:rljNk3Kh
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 00:38 ID:lGz0nN4U
おつ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 01:02 ID:mPNtRBhO
>Re: モーニングNO.15 須賀原洋行 - 2004/03/14(Sun) 03:57 No.16874
> いつもご感想をありがとうございます(^=^)。
>フロイトの精神分析というと、人の本心を暴き出すための科学的な方法論みたいに考えられがち
>ですが、実際には、人なら皆に共通するような根っこの部分を理解し合って分かり合うための
>泥臭い手法なんだと思います。きっと、多くの人に信頼されている占い師だとか、人の相談に
>乗ってあげて多くの人が気分的に救われる人格者だとかっていうのは、特に心理学に長けてい
>るんじゃなく、自然に人の気持ちの根っこの部分に共感できて分かってあげられる人なんだと
>思います。

たぶん、大先生には「科学的」という言葉にトラウマがあるのだと思います
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 01:10 ID:k/9eDeVp
ゴムの味がするからな
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 08:04 ID:830cfaWl
>>1
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 10:28 ID:B9Cyiopz
科学を誤解してます
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 11:09 ID:kftWNXmp
科学を「本来無限(偶然)の連関である世界を、有限性(必然性)に措定してしまう物」とでも思っているんだろう

15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 14:48 ID:KYat2wte
以前、エノキダが時間にこだわる話で、
理系こだわりが原子時計による絶対的な時間を持ち上げるんで、
文系こだわり(?)のエノキダが反発する...つうのがあったのよ。

理系こだわりのオレとしては、
「あ、これは、相対性理論をオチに使うんだな?
 時間の本質は相対的だから、つきつめて科学にこだわれば、
 絶対的な時間なぞ存在しない!、ってか!?」

とか、期待してたんですよ。

まあ、そんなことはなかったんですが。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 19:42 ID:g9JKHJNl
うーーーん、科学ってとっても泥臭いものなんですけど・・
理屈をどうこねても現実が存在すればそれが勝つんだし。

むしろ現実逃避の理屈こねの先生の言うところの擬似哲学が
泥臭さとは真逆なのでは??????
理屈に合わない現実が間違ってるみたいなこと平気で何度も言ってるし・・
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 21:01 ID:SW0Gz4qU
>理屈に合わない現実が間違ってるみたいなこと平気で何度も言ってるし
先生は中学生かよw 「分かってくれない社会(読者)が悪いんだー」ってか。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 21:18 ID:wHUxn81B
横からお知らせ。
今日の中日新聞朝刊は休刊日です。
よって、先生の連載も休載です。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 21:28 ID:t1tCLiQK
理屈どおりのこと言ってたらギャグマンがにならんだろうが。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 21:32 ID:D24TgLDw
理屈がわかってないのと、理屈と違うことを言ってギャグにするのは、別のことよ鉄郎!!
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 22:53 ID:g9JKHJNl
何故メーテル(w

しかし19は 「常識を覆してギャグにする」のと
「単に間違えてる」のをマジに一緒にしてんのか??

ギャグ漫画をなめてるな。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 22:59 ID:rljNk3Kh
大・先・生の痛〜い勘違いを楽しむ漫画だと思えば・・・ダメかw
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 00:06 ID:snk4qEn6
アホ漫才をしてる漫才師を本当にアホだと勘違いする椰子はかわいそう。
負けてるよ。
24%83%81%83O%83~:04/03/16 00:44 ID:RBBQ3+qJ
先生のアレをアホ漫才をしている(ほんとうはアホじゃない)漫才師だと思える人は、
たぶん、幸せですね。脳が。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 00:47 ID:oaqggVYK
笑わせるのと笑われるのは違うわけだが。
それは芸以外の素に戻った部分で判断できるんだよ。バカやってるのか、只のバカなのか。
スカ腹はマンガ以外の部分で笑われっぱなし、マンガでは誰も笑ってくれず。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 01:52 ID:WPeOMHeR
荒削りだけど変なパワーを持った若手漫才師が
自分の方向を見極められないで、没落して行くのに似ている‥‥
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 02:17 ID:td3npMT4
ヨシエの存在が面白がられてるのを、自分の実力と勘違いして
勝手に大御所気取りで聞く耳を持たなくなった結末が今。
ヨシエが落ち着いた今、その血統を受け継ぐガキ共に素質を求めたが
総スカンを喰ってモーニングを追い出される。竹書房に転落。
モーニングでは家族ネタ無しでの勝負を強いられ、現在大苦戦中。打ち切り間近。
28名無しさんだよ全員集合:04/03/16 02:50 ID:AHAz0AZM
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 02:55 ID:JtiWa1D/
今のモーニングの連載は読者アンケートで何位ですか?大先生〜!
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 03:47 ID:Qhjp+QpQ
多分打ち切りは本決まりなんだろうな。
これだけ粘着擁護が出てくると決まって打ち切りになってる。

ここでいくら暴れても打ち切られるのは自分の実力でしかないのに
哀れと言うか滑稽と言うか…
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 04:37 ID:FUDYV9VV
確か精神分析医を揶揄したり批判したりする作品は過去にもいくつかあったよな。
子供の頃医者に誤診されたのがトラウマになってるように、若い頃の対人恐怖症がらみで
精神分析医と何かあったとしか思えないなw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 07:35 ID:HeBkSQJK
やっぱ、電波管理局時代にトラウマが培われたというのも。

先生の過去話のなかのあの机の配置は
先生に対する嫌がらせとしか思えない。
全くの素人をあの中に突っ込むか。
法学部や経済学部ならまだわかるが。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 12:23 ID:vjJdkfkI
ろくすぽ仕事もできないくせに哲学で培った屁理屈だけは
一人前、みたいな態度だったとしたらイヤガらせされても仕方ないかも
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 12:39 ID:lCfWrrKD
手品師が手品やっている目の前で、タネがどうのこうのというウザさに近いかも
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 13:20 ID:rWmh/O2n
>32
組織の中には虐められ役ってのも必要だからねぇ
まあ、今もモーニングの中で虐められ役担当だけど
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 17:24 ID:CidXW6Kf
ページ計算するとどう?単行本2冊ぶんくらいはいったの?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 18:04 ID:JtiWa1D/
ハードカバーにして哲学書を気取るらしいよ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 20:04 ID:G0CxR8nw
当然お値段もハードカバーの哲学書並と。
…誰が買うんだそんなもの。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:14 ID:EDG6qUOb
他人の批判に時間を費やして自分の人生を確立できなかったバカがなんと多いことか。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:17 ID:Gxct020E
哲学書といっても漫画以外の文章部分はどうするのだ?
誰かに書いてもらうのか?
スガの文章じゃたかがしれている。マジに哲学やっている人から
みたら「プッ」なんだろうな。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:22 ID:EDG6qUOb
>>40
自分が哲学わからないことを白状しちゃってやんの。
プッ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:27 ID:QTwWwplc
>>41
自分が煽り下手なことを白状しちゃってやんの。
プッ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:31 ID:NcbK9IFz
(´-`).。oO(大体、哲学板にスレが立っていない時点で明白だろ・・・・・)
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:34 ID:EDG6qUOb
>>42
釣られておきながら虚勢はってやがんの。みっともねー。
プッ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:48 ID:OvztE19M
どうした?中日新聞が打ち切りにでもなったか?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:49 ID:bP3nX7r3
さみしいの? >EDG6qUOb
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:52 ID:Gxct020E
いんや、ただの朝刊休刊日。
4845:04/03/16 21:55 ID:OvztE19M
>>47
あ、ゴメンゴメン。
ID:EDG6qUObがささくれ立ってるからつい・・・
また何か打ち切りになったのかなあ、と。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:55 ID:Gxct020E
EDG6qUObはスルー推奨。毎度お馴染み打ち切り前の儀式。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:56 ID:EDG6qUOb
いーや。
ちょっとバカをからかってみたくなっただけ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:57 ID:Gxct020E
連続すまそ、中日新聞取っているんで。
毎週あのクソつまらん漫画読んでます。マジとほほ……
(実は母はヨシエの出身校の先輩にあたる。)
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:58 ID:OvztE19M
からかっているつもりだったのかビクーリ>ID:EDG6qUOb
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:01 ID:EDG6qUOb
なんかいかにも簡単に釣られそうな椰子が演説してるから
ついからかいたくなった。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:06 ID:rOOzK/qi
わざわざ、こんなマイナーな漫画家のスレで釣りですか(w
春だねぇ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:07 ID:EDG6qUOb
でも、釣った感触は十分あったよ。
うれしいねー。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:10 ID:Gxct020E
春だからね…驚くことはない。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:12 ID:OvztE19M
春なのねえ・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:13 ID:rOOzK/qi
(´-`).。oO(釣れてるつもりなんだ・・・・・)
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:29 ID:EDG6qUOb
今夜は大漁だ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:41 ID:OjRuJpS3
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:43 ID:q2RKeIUv
長男かな
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:43 ID:EDG6qUOb
おっ、大きいのが釣れた。
でもまずそうだから捨てよっと。

ポイッ。


63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 23:03 ID:bP3nX7r3
なんだ、やっぱりさみしいんじゃん。
漏れもクサナギくんがりんちゃんと離れちゃってさみしいよ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 23:26 ID:Ap7OOxbq
「釣れた」って言うと優越感に浸れるようなんだけど何でだろう。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 23:30 ID:E+ieNu3/
あんたみたいに「釣られた」と思うと悔しがる人がいるからじゃん。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 23:36 ID:rOOzK/qi
(´-`).。oO(ある意味、俺らみんな「釣られてる」ようなもんだからなぁ・・・・・)
67Ω:04/03/16 23:49 ID:kGqeOuVN
>>66
そうだね。
つうか「信者」というニュアンスが出た瞬間議論じゃないからね。
冷静な振りして「信者信者」なんてよくわからんよ。
「アンチ」吼えるのもも一緒ね。

まあ俺はこのスレに限り>>39に同意。
68Ω:04/03/16 23:55 ID:kGqeOuVN
そういう感覚もなしに前スレから暴れてるやつもいるってことか。
まともな議論あるのに駄目スレたる所以だな。盲目は周り見ろ。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 00:12 ID:GpjSNfGR

 必 死 だ な

70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 00:17 ID:GpjSNfGR
>盲目は周り見ろ。

矛盾してるな。どうやって見る?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 00:40 ID:33Ro09zT
なんかさ〜。
段々出て来るage野郎(今回は自称釣り師)が小粒になって来るんだけ
ど。
電波襲来の頃が懐かしいな〜〜。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 01:00 ID:5Z5sUKQ4
最近は小物外道しか釣れないな〜。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 01:08 ID:ri0mymi5
ちょっと古いが、前回の「よしえ日記」。
一番下の子供が、自分の似顔絵を早く描けといって父親を蹴り、
目薬を差すのが嫌だといって、目薬を持った母親の手を蹴り…
そして、父親も母親もそれに対してリアクションは「痛っ」「あっ」だけ。

「子供のためだと思えばダンナは心を鬼にする」って…それ以前の問題が…

74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 01:50 ID:pZalBQSA
大先生ガンバレ!!
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 05:49 ID:4pZ9VL1K
>71
同意。
ドイツの学会などとかましてくださった頃が懐かしい
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 07:03 ID:BY2tHiZM
>>73
まぁそれはマンガ的手法として多少のデフォルメもあるだろうが
大先生の絵はごちゃごちゃしてるわりに一コマあたりの絵的情報量が少ないよな

セリフももっと整理してスッキリまとめてほしい
なんつってもフキダシギリギリのネームとか
ネームに合わせた無理矢理な形のフキダシはなんとかしてほしい物だ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 12:25 ID:CRgkJUFk
あのセリフの多さが自分の持ち味だとか思いこんでいる大先生。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 13:07 ID:5jBADblQ
今手元によしえサンの2巻がある。
特別じゃないけど普通に面白い…

なんでこうなっちゃったんだろう、この人。

と思ってたらこの巻のBM買ったあたりからおかしくなってる…
こんなに早い時期から駄目人間だったのか_| ̄|○
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 13:08 ID:ozGYID5X
>>77
お気に入りからみたら小林何某のことかと思ったよ。
とにかく7並び(勝手に)おめ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 13:08 ID:ozGYID5X
Open janeからですた。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 16:00 ID:BY2tHiZM
セリフの多さなら魔矢峰央だろう
だがあっちは別に読むの苦痛じゃないんだよな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 16:23 ID:gCJK7HTE
川原泉も必殺もののネームの多さよ。
でも別に読むの苦痛じゃないんだよね。
むしろ読んでて楽しいし。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 17:18 ID:BY2tHiZM
そのうち「愛いと」にも出張したりして...本愉の増刊だし
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 19:59 ID:JHTbGvGe
>>83

               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 20:49 ID:X5bjF6A1
漏れの母親はゴーマニズムと大先生の漫画は同じモノに見えるらしい。
ネームが多いからなんだが一般人はこんなものなんだろうな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 21:49 ID:+ls2SVOq
低学歴には台詞の多いマンガはきついだろうな。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:14 ID:uYLshR0b
つーか、哲学初心者にも解りやすくって事で始めた作品じゃなかったのか?
本末転倒だなあ。
この人って、意図的に読者の選別してる感じがするんだよね。
ただでさえ狭い読者層なのに、選り好みしてる場合かよ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:20 ID:j9eTk7Vm
>>87
感じがするんじゃありません。実際にしているんです。
先生自身、作品中でキャラの口を借りて語らせています。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:22 ID:2O83ZFhh
哲学初心者=低学歴ではないぞ。
根本的に活字アレルギーの人間とか頭が悪いとか知識が無いって椰子には無理な話。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:25 ID:usTi5Awv
作者層がちがいますから
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:27 ID:vmMUoI7N
>>82
お、こんなところで川原ファンハケーン

川原作品、字が多いけど感心するネタ多いから好きだ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:37 ID:5jBADblQ
川原泉は本人は意識してなくとも哲学している作家。

犬は哲学をしているアピールだけは一人前だけど
実際は哲学「学」を参考書どおりにコピペしているだけの
まがいもの。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:40 ID:2O83ZFhh
哲学「学」を参考書どおりにコピペしてたらまがいものになるのか?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:00 ID:YQTNcRE7
哲学の授業を行う教師ならそれでもいいが
哲学をモチーフに作品を描く人間が参考書どおりにコピペしてどうするよ

作家としてまがいもの呼ばわりされても仕方ないだろう?
そもそも哲学と言うものの本質を考えても
哲学者の思想を追う学問ではないだろうに。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:04 ID:SC95IcP0
ふ〜ん、俺はてっきり「哲学」の内容をまがいもの扱いしてるのかと思ったよ。



あんたも 必 死 だ な
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:14 ID:YQTNcRE7
いえいえ、あなたほどでは。
ご苦労様です。

で、ここの住人が嫌いなの?それともマジで
須賀原氏が好きで擁護したいだけなの?
どっちかだけ聞きたいんだけど。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:23 ID:SC95IcP0

 必 死 だ な

話をそらしたいのかい?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:26 ID:YQTNcRE7
馬鹿にまともな質問をした自分が愚かだったよ。ヽ(´ー`)ノ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:27 ID:MBBkvsVZ
明日のモーニングで打ち切り発表なの?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:34 ID:YQRrHwPJ
3/16は「釣れた」
3/17は「必 死 だ な」

さて今日は?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:37 ID:Wi5FoMTx
わかった、実は大先生を貶めようとするアンチファンの陰謀なのだな!?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:37 ID:SC95IcP0
今日は能が無いレスが多いな。
昨日とは別人か?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:41 ID:QFYmrKCs
>>102
そのレスからすると
昨日は能のあるレスがあったと考えてるようだが
どれが能のあるレス?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:42 ID:YQTNcRE7
ていうか、毎日ご苦労だな(´ー`)y−~~~
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 00:43 ID:SC95IcP0
芸が無いな
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 04:34 ID:TL+57KFi
相手にするなって。飲み席で絡んでくるチンピラと同じだよ。
こんなやつに何言ってもだめだ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 08:45 ID:QUuKf/bV
>>86
学歴は関係ないと思う
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 10:25 ID:bGoidXqg
で、その先生が選別しているだろう層に受けているかというと・・・
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 11:55 ID:vzjWbmxi
柱の予告「違ったらごめんなさい」って・・・
だったら予告なんかするなよ。まあこれを書いているのは
担当なわけで犬先生のせいではないわけだが
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 12:50 ID:q5bN2sYZ
打ち切り近そうだね、まじで。
Ωって時々自分のいわゆる作品的ミス叩いて、人格攻撃から身を守ろうとしている本人か、
いやむしろよしえだ、と思ってロムすると楽しいクスクス(・∀・)ニヤニヤ
がんがってますなー、がんがれー小役人根性ーーー。


ちなみにこういうレスが一番嫌いです発言キボン
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 13:32 ID:fjp/9DEZ
今週の、これ、どうよ?
あんな医者の言うことに納得するヤツいるの?
毎回、科学者もどきがヘンな発明が出てくる、つうのはパターン化?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 15:01 ID:f2teBL4Q
「ここが大事なところなのですが、人間は何かを思い続けているとその『何か』になってしまうのです」


? ? ???????? ?? ???? ??? ??


 ?   ??? ?  ?        ????  ???
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 15:18 ID:xb84V2Mb
>>112
それを落ちにすれば良かったかもね
「思う、故に在り」をつきつめると、思っているものになってしまった

逆に不条理ネタとしてはありきたりか‥‥
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 15:21 ID:xb84V2Mb
女の台詞「彼にみたいに恵まれているのに引きこもっているなんて私から言わせてもらえば
甘えよ」に
あめえよ
とルビ
ヤンキーですか?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 15:54 ID:fjp/9DEZ
大先生は本物の大先生になればよかったにね。
まだ思いかたが足りません。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 17:13 ID:s3sTjUtz
>>114 あれはその奥の男の台詞だよ。

ところであのキャップを着けて脳を何かになってる状態にすれば
なんで外見まで変わってしまうの???その部分の意味づけが
全くされてないと落ちは成立しないと思うけど。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 18:50 ID:9ZJJbax5
なんかすごい後ろの方に追いやられてるな
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 19:00 ID:XQz+R8UC
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 19:04 ID:Gr2QOAg1
今回のテーマと同じ言葉が出てきた漫画を読んだことあるけど、
その漫画はたった2〜3ページでしかもネーム極端に少量で全てを
表現していた。(原作付き漫画だが)
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 19:59 ID:XSsY1YB1
先生はどちらかといえばソフィストの系譜だよなあ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 21:15 ID:Sx1JJGDM
>>119
キミの狭い了見に基づいた主観だけでは不足だよ。
ソースを示せ。upしろ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 21:23 ID:xb84V2Mb
>>116
俺も男の台詞かとも考えたのだが、直前のコマで男の1人称が「俺」
女の方は「あたし」だから、男の台詞とするのが妥当でしょ。

つーか、ネームの位置悪すぎでしょ
哲学の前に漫画書き方勉強して欲しいよ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 21:26 ID:xb84V2Mb
スマソ、ミスった
×男の台詞とするのが妥当でしょ。
○女の台詞とするのが妥当でしょ。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 21:36 ID:bGoidXqg
>>114 恵まれていなければ引き篭りになれないんだけどねえ。

引き篭りを調査すると恵まれているやつ多いよ。
前テレビで見た奴は億万長者の息子だし、
菅源太郎とかサカキバラも両親健在だし。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 21:47 ID:HfPjn5cI
306 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/18 20:01 ID:X8tc9CNf
哲学漫画は、時代に洗練されてきた原作が付いてるからな。
絵とネームは難があるけど。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 22:06 ID:JFTFj4tc
生活がなんとかなるから引き篭もっていられるんでしょうかね?
貧乏な引き篭もりって実は少数派か?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 22:09 ID:JFTFj4tc
最初の「我」を省略することは強引過ぎるよ。
「彼思う」と明確に区別するためには必要だよ。

「彼思う。ゆえに我あり」でも別な意味で成立しちゃうからね。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 22:11 ID:hiroLcTd
本当に貧乏な引き篭もりって餓死するんじゃ?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 22:16 ID:JFTFj4tc
生活保護受ける度胸もないのかな?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 22:46 ID:2BZNrwJo
作者の近況。
犬先生はコマ割りで余白をほとんど残さないので滅多に載せない・・

が、たまに載せる時は自分の宣伝になることばかり。
ラーメン招待されましたとか、オペラがありますとか・・
せこすぎですよ。

4コマのネタに使えそうな近況を毎回書いている
秋月リスを少しは見習え。

131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 23:14 ID:Gr2QOAg1
そのラーメン屋も調べてみると(ry

どこにあるのか調べてみたら……
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 23:55 ID:EPBqowRB
>>130
それは、リス先生に失礼ではないか?

商店街の野球チームにイチローのバッティングを望むようなもの。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 23:56 ID:a1rmVvDT
でもなぁ、
学歴も学力も容貌にも恵まれていないヒッキーって
実際どう救われるんだろう?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:18 ID:qvOQwRR0
>>133
すべての人が救われる訳じゃないからね。
でも、どんな人にだって、たいがい取り柄はあるもんだよ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:31 ID:BtfFzhWo
>>134
綾取りとか射撃とかね。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:34 ID:koq7iVqV
のび太君でつね。
先生の取り柄は何でつか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:44 ID:qvOQwRR0
>>136
本当なら、いま、一生懸命探してないと、いけないとおもう。
よしえさんのため、こどものため、なによりじぶんのため。

俺、先生のマンガの才能、まだどっかにあるとおもってるから、がんがってほしい。
けど、いまの作品見る限り、先生、がんがっているように、すこしも、見えません。
先生、プロだから、俺らの見えていないところで、試行錯誤してる、かもしれない、けど。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:44 ID:jKkhwFLB
女房がナイスキャラ  とか
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 00:45 ID:6v/Q7XZb
>>133
文句は直接アシおととに言ったら?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 01:10 ID:yylofK4I
あの、テンプレに出てる公式ファンサイトが見れませんが、いつ頃からなの?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 01:54 ID:6ryFtQlb
そういえばオトトって、大先生のアシ以外なんか仕事してんのかな?
漫画で見る限り典型的な引き篭もりなんだけど。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 02:04 ID:sXPh2Kas
>>140
>>4の公式なら見られるよ。
タイミングで入れないときがあるみたい。
アシ日記の表紙4コマの更新はまだかなぁ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 03:33 ID:5Hj4KvMs
オトトは先生のマンガ景気が良かった頃、マカーとしての腕を買われて
アシスタントになったみたいだけど、先生のバブル崩壊で不良資産化してるな。
けど、名古屋の家庭で親がある程度資産を築いていたら放蕩しない限り
なんとか暮らせちゃうから定職に就かなくても大丈夫なんだな。
もし、マカーとしての腕が確かなら印刷関係やパソコン教室のバイト講師の
仕事も結構取れるよ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 05:02 ID:5tNNXCSo
オトトは「ベタ、トーン担当」ってアシさんのマンガに描いてあるよ
当然PCは使ってない
>マカーとしての腕を買われて
マカーだっけ?
X68000ユーザーってのは見た事あるけど。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 07:43 ID:YtNXcW2B
マク嫌いでしょ。確か。
でもまぁ技術はあるんでバイトぐらいはしてるんじゃない?そういう仲間も増えるし
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 12:11 ID:kV+Jgxrl
機械オンチの大先生フィルターを通しての情報なので、
オトト情報がどれくらい正確に伝わっているかは怪しいと思う。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 14:27 ID:xOnmSBT4
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 14:28 ID:oiJ7h2Au
おととってもう30歳位でしょ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 21:06 ID:Lx+PM7+d
30どころか・・・。
いのしし年生まれの大センセの5つ下のよしえサンの5つ下がおとと。
とり年生まれくらいじゃないか?
35くらいだろ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:35 ID:qOid7qxM
ははーん、なんとなく解ってきたよ。
なんでオトトを目の敵にしてる椰子がいるかが。

同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましいんだな。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:37 ID:KulCBr1+
おととスクリプト発動
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:40 ID:kYQcnMeC
>>151
ひさしぶりだな、このスクリプトが稼動するのは。
バージョンアップしてたのかな?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:41 ID:lr7Hyzie
おととが引きこもりなのは大前提なのねw
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:45 ID:qOid7qxM
連投ごくろうさん。
>151,152のIDが2度と出ることがないことを予言しておきましょう。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:47 ID:g5IwsDW0
生まれたばかりのあかちゃんでも感情はあるから自我がないわけじゃないと思うな。
泣けば外界が反応してくれるというある程度論理的な思考もしてるし。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:52 ID:kYQcnMeC
>>154
これがバージョンアップ機能か
157Ω:04/03/20 00:52 ID:6ngBC+7Y
アシ的実在日記面白いね。絵もうまいし。
犬漫画のどこに生かされてるんだ?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:59 ID:7i7wcuR+
おととか・・・
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 01:00 ID:GlYNahY2
今週号だったら公園のブランコ・滑り台とか、描くのが如何にも面倒そうな
フェンスじゃないかな。あとカニとタヌキもそうかもしれない。
先生は緻密な物を描くのが苦手だから。
160151:04/03/20 01:28 ID:KulCBr1+
>>154
‥‥予言ねぇプ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 01:38 ID:kYQcnMeC
>>160
154のIDはもう一度出ると思う?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 02:13 ID:KulCBr1+
>>161
出てこない‥‥出てこれないだろうな
恥ずかしくって




普通の神経ならね
163名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 08:54 ID:Qi1JY6ys
なるほど。
同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい
ってのがオトトを悪く言う動機だったんだ。

言われてみれば納得できる。
ヒッキーは他力本願が前提なんだな。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:04 ID:X4hoyjiB
我思う、故に我在り。
皆さんは何を思ってますか。
何かに流されてはいないですか。何かに過度に影響されてはいませんか。
それらに真正面から向き合う覚悟のある人であれば、
今回の話は示唆に富んでいたと思うけど。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:08 ID:QM84/0uO
っつーか、おととの「特技」って何?
ベタ塗るのとトーン貼るのしか出来ないアシなんでしょ?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:15 ID:X4hoyjiB
おととの話をするのはやめようぜ。
かれはあくまで一私人なんだから。
スガ氏の作品を語るとき、もしくはある漫画家を評するとき、
そのアシさんを俎上に乗せるのはアンフェアじゃないかな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:18 ID:E5bb+y+2
>>165
先生にとっての「特技」ということで。

>>164
同意
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:26 ID:X4hoyjiB
私自身も含めた読者は想像するべきだよ。
スガ氏の漫画は毎回、面白くないかもしれない。
でも、たとえ知識がなかったとしても
氏は毎週まったく違うストーリーの作品を描いているんだよね。
それは、単純に尊敬すべきことじゃないかな。
それが昔、氏が描いた作品の焼き直しだったとしても。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:38 ID:OjTJyeCK
っつーか、おととの話って言っても
具体的なプライバシーをあげつらって話しているんじゃなくて
あくまでも「須賀原マンガのキャラクター」としてのおととについて
話しているだけだからねえ・・・
それについてご本人がイヤだと思うなら、作者に文句言うのが先じゃない?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:52 ID:o3h3kf+B
一話完結型の漫画なんていくらでもあるし。別に特別優れてるわけじゃない。
読者を面白がらせるのが漫画家の仕事なんだから、それが出来てない時点で
尊敬もクソも無い。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:56 ID:X4hoyjiB
169さんは違うかもしれないけど、
おととさんはひこもりだとか、プライバシーに踏み込んで
もの言う人がいるじゃないですか。
私は、合ったこともない人をそういうふうに断定して断裁するのは
本当に下品な行為だと思えて仕方ないのですが。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:10 ID:X4hoyjiB
>170
あなたはいつもこのスレに来ている人で、わたしも知っているけど、
常に作者に最高の作品を提示してもらえると信じているバカ者ですよね。
それが読者である我々の当然の権利であると。
甘えるなって。言っても無駄だから言わないけど、
このあほたれの身の程知らず。

173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:13 ID:lr7Hyzie
>>171
それは、>>150>>162の事を言っているんだね。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:16 ID:o3h3kf+B
曲がりなりにも漫画家なら、読者に対して最高の作品を提示してやろうという
意気込みくらい持ってくれないと困るんですが。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:18 ID:pp4hMH6I
172の日本語がわからないのは漏れだけですか
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:19 ID:lr7Hyzie
間違えた。>>150>>163
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:23 ID:lr7Hyzie
最高の状態じゃなくても読者を楽しませるのがプロ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:37 ID:pVKmxvlf
>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい

なんか、これがツボに入っちゃったみたいだね。
ここまではっきり言われるとカワイソウ。>>176
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 11:46 ID:sGORRJkO
わあ!本当に打ち切りが近いんですね!w
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:07 ID:hOe7ILGf
>>172
読者である我々の権利?そんなこといってないんでないか?
たとえいっていたとしても、それのどこが「甘え」なのかと聞きたいな。
「我侭」というのならともかく、「甘え」ってなんだよ?「身の程知らず」って
なんだよ?
特に、「身の程知らず」って言葉。たとえ立場が違っても同じ読者サイド
がセレクトする言い回しじゃないぞ?

漏れは今まで大先生はこんなスレに罵倒を書き込んだりしないって
思ってたけど、このレス読んだら自信なくなってきた。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:14 ID:pVKmxvlf
わはははは
ほんと はまってるなぁ(w >>179
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:22 ID:o3h3kf+B
哲学が終わった今、なにを描けばいいんだろうこの人・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:28 ID:KulCBr1+
ID:X4hoyjiBさんへ マジレスです
>>168
>でも、たとえ知識がなかったとしても
>氏は毎週まったく違うストーリーの作品を描いているんだよね。
>それは、単純に尊敬すべきことじゃないかな。
>それが昔、氏が描いた作品の焼き直しだったとしても。
これはクリエータたる須賀原に対してあまりに酷すぎる言い方です。


あなた、ただの煽り厨ですね(w
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:30 ID:GlYNahY2
ライフワークやっていればいいんじゃない?商業誌じゃなく同人誌で。
高い地位にある人が慈善活動をライフワークとして
ほぼ無報酬でやっているのはよくあることですから。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 12:45 ID:gCqvVVVU
担当編集、原稿斜め読み。
例によってフキダシの位置が見にくいので、女のセリフを男のセリフと勘違い。
「甘えよ」を男のセリフと思い込み、わざわざ男の言い方として「あめえよ」とルビ。

おそらく、誰のセリフかわかりにくい大先生のフキダシを、少しでも読者にわかりやすいように
担当なりに工夫した結果なのだろう。ところが、そう思った担当自身が大先生の下手な構成と
長いネームの罠にはまり、男と女のセリフを取り違えてしまった…。

「次回はブレヒトですが、変わったらすみません」のハシラも含めて、担当氏がいかに大先生に
苦労しているか偲ばれる思いだ。もう内容に口出しするとクドクドクドクド言われて不愉快に
なるだけなので、せめてルビでもふって少しでもわかりやすくとこころがけているんだろうね。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 13:15 ID:vO4vKHvW
人様が苦労して作ったものを「ダメッ!ヘタッ!」
という甘えであり身の程知らずな御子様を
こだわりとか抜かし誉めるその親御様が読者に
「ダメッ!ヘタッ!」といわれるのも自然な流れ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:14 ID:X4hoyjiB
私は先生の担当ですが、なにか?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:16 ID:XI7J0nc5
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:17 ID:sGORRJkO
煽りだとしたら最低
本当だとしたら愚かですよ、あなた
後者だとしたら他にするべきことがあるでしょうが
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:23 ID:XI7J0nc5
>>187は「担当」だと言っているだけで「担当編集」だとは言っていない。
もしかしたら担当アシとか、担当妻とか、担当息子とか…
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:23 ID:owKhKtVV
毎回違うのは当たり前だろう。ロングストーリー作れる力なんて絶対無いし。

毎回最高を求めてる人がここにいるか?プロとしての許せるライン超えてたらよし。
それを越えた上での出来不出来は当然として受け止めるよ。

知識がない事は仕方ない。誰よりも知識がある事なんて求めてないだろう?
持ってる知識や力の範囲でいい物を作る人はいくらでもいる。
分かってないことに適当な憶測で得意げに書いて大外ししたり、
自分より立派な人を平気で見下すような恥ずかしい今をし続けけるから
嫌がられるんであって。

なんか勘違いしてない?

それに「身の程知らず」というなら、
育児ノイローゼの母親に追い討ちかけるようなこと描いたり
分かりもしない科学を馬鹿にしたり、
勘違いの哲学を垂れ流して哲学者きどりするほうが
よほど身の程知らずじゃん。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:47 ID:KulCBr1+
>>190
担当読者


あ、俺も「担当読者」だった‥‥
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 14:51 ID:D8OtF9hq
担当を名乗るなら、それらしいこと書いてからにしろよ・・・
「担当ですが、なにか?」の一言だけなんて、baka丸ダシ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:08 ID:X4hoyjiB
>191
あなたは正しい。
けれど、作者は自らの名前をさらして、
言うならば全責任を負う形で作品を発表するわけですよ。
哲学者きどりになろうが、それはそれでいいんです。
実際に何ら「哲学」的思想を持ち合わせていないのに
哲学者と称していきている人間もいるわけだから。
あなたはスガ氏(およびその作品)が好きだからこそ物申すのでしょうが、
どんな作品でも、必ずそれを読んで好きになる人と
不愉快になる人がいるのものです。
逆に言えば、不愉快になる人がいるからこそ
好きになる人もいるっていうこと。

世間の耳目を引くようなヒット作を描けないならその者には何の価値もない
と言うなら、
我々が普段行う日常的営みにも何の意味もないってことになる。
この社会で、自分はどこにいて、何なのか、
ってことを考えれば、思う事柄も変わってくるのではないのかな。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:13 ID:6ntFG/F5
こんなのがほんとに担当なら作家担当揃って不適格者じゃないか

まああのレベルの作品を堂々と商業誌に掲載してるだけでも
編集部の無能を疑われてしかるべきなのだから
あれが担当であっても不思議ではないが…

正直担当者はいやいや大先生に付き合ってると思っていたが
これが本当ならまさかのスーパー能無しコンボが成立するわけで
あんなクソ作家が連載できている不可思議も少しは解るような気がするなあ

いやはや、プロとしての資質に大きく欠ける作家に
プロ意識の低い編集か…
モーニングは何処へ行くんだろう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:15 ID:6ntFG/F5
>世間の耳目を引くようなヒット作を描けないならその者には何の価値もない
>と言うなら、
>我々が普段行う日常的営みにも何の意味もないってことになる。

これがプロの編集の吐く台詞かよ…
プロなめんなや、ド素人が
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:17 ID:vO4vKHvW
毎回テーマの哲学者の入門書読んで
SFっぽい設定にしているだけで
傾向は大方同じ
毎回違った作品といえるほどの
違いはないと思うけど
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:28 ID:KulCBr1+
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:30 ID:vO4vKHvW
作者が身を削る思いで描こうが
3分でインスタント的に描こうが
面白いほうが勝つというのが
商業誌に載っている上での鉄則
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:38 ID:vO4vKHvW
今の哲学漫画は先生の主張を抑え
誠実に哲学者のいうところを丁寧にわかりやすく漫画にすれば
図書館で入門書扱いで置いてもらえるくらいにはなれると思う
んだけどねえ。売れる売れないは別にしても。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:40 ID:e0mGih/W
X4hoyjiBはなんでわざわざageてるの?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:45 ID:sGORRJkO
age担当なんでしょうw
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:49 ID:29Wh2j9h
>>199
勝ち負けでしか物事を判断できないかわいそうな椰子。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:52 ID:iGEeexzH
急におととの悪口がなくなりましたね。やはり当たってた?

>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:52 ID:kYQcnMeC
>>162
どうやら、恥ずかしくてID変えまくってるみたいだね
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:56 ID:8ZAQFJMc
おや、またお祭りでつか。春でつね。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 15:57 ID:KulCBr1+
>168 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/03/20 10:26 ID:X4hoyjiB
>私自身も含めた読者は想像するべきだよ
>187 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/03/20 14:14 ID:X4hoyjiB
>私は先生の担当ですが、なにか?

語るに落ちたな。

>>205 同意
ID:X4hoyjiBとおととスクリプトは別物かねぇ(W
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:00 ID:vO4vKHvW
>>203 商業誌に載せている以上
それは残酷なる現実だと思うけどねえ。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:07 ID:YQ81YgHg
>世間の耳目を引くようなヒット作を描けないならその者には何の価値もない

何の価値もないなんて誰も言ってない。プロの漫画家として価値がないと言ってる。
それも、別に「世間の耳目を引くようなヒット作」なんか誰も求めてない。
普通に面白い漫画を描けばいいだけの話。

>どんな作品でも、必ずそれを読んで好きになる人と不愉快になる人がいるのものです。
>逆に言えば、不愉快になる人がいるからこそ好きになる人もいるっていうこと。

当たり前だ。好きな人は好きと堂々と書けばいいだけの話。ここは別にアンチ専用じゃないんだから
(結果的にどうなってるかは別だがナw)俺達は不愉快だから不愉快と書いてる。それが何か?

210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:07 ID:vO4vKHvW
後は売れずとも継続させることによって
一つの形として完成できるかだけど
東洋哲学を食わず嫌いの現状じゃあどうかな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:27 ID:+WpUL5/v
やっぱ当たりみたいだな。

>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:38 ID:nqx9/+em
>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい

特技
ベタ塗るのとトーン貼る事

収入
お小遣い程度

将来
結婚するだけの収入は無い
就職したくても職歴無し
特技は「ベタとトーン貼り」だけで就職には役に立たない

213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 16:56 ID:hOe7ILGf
>>211
>やっぱ当たりみたいだな。
>>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい
30点。

弟をヒッキーと罵る奴らと五十歩百歩のことをしてるのがあなたですが?
人格攻撃に人格攻撃を返してどうするよ?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 17:22 ID:s8MMm1dq
>>211
>やっぱ当たりみたいだな。

>>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい

そっかー。おととってヒッキーだったんだー、知らなかったー!
これって「おととはヒッキー」って断言しているってことだよね。

おととがコンピューターに関してのエキスパートだったら、掲示板のcgiくらい
作ってあげたら?どっかの電波が掲示板管理人さんに人格攻撃しておきながら
その管理人さんにいつまでも掲示板管理させとくなんて非常識なことさせとかないでさ。

215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:12 ID:4RV+gUNE
うわ、ツボに大当たりしまくりですね。

 必 死 だ な
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:16 ID:D8OtF9hq
今度の擬似人格は編集担当か。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:19 ID:D8OtF9hq
もう同じ事しか言えないんだな、担当は(w
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:33 ID:caMCae6d
作品内容への批判 → 先生本人への人格攻撃 → 子供への人格攻撃
→ おととへの人格攻撃 → 編集者への人格攻撃

攻撃対象の変化が多いね。



219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:36 ID:nqx9/+em
ID厨がID変えまくり
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:37 ID:caMCae6d
おい、217,
216のレスの後にID変更を忘れてるぞ(w

連続レスご苦労さん
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:43 ID:sGORRJkO
この粘着ぶりといいレスアンカーを打たない癖といい確かに誰かを連想せざるを
えないなあ・・・・・・ 本当に打ち切りなんですか?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:59 ID:8ZAQFJMc
その方がありがたかったりするんだよな。
「うああ」時代から読んでいるけどもう目に余るものがあって
たまらんよ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 20:05 ID:BrvIHSdr
おととスクリプトってなんですか?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 20:57 ID:Ls0D6ACm
打ち切りが近づくと異様に犬先生を持ち上げる荒らしの事(w
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 21:26 ID:FmiglGT4
おいおい、この粘着振りは本当に大当たりだったのか?

>>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 21:29 ID:jMI9LX5c
おととは大先生のコネを使えば
ラーメン屋程度に就職できそうだな。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 21:53 ID:pp4hMH6I
>>225
その漫画家が井上雄彦や鳥山明クラスならすごく羨ましいが、スカはらてーどでは誰にも自慢できんしなあ(苦笑

ちなみに私♀も漫画家です。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 22:42 ID:vO4vKHvW
おととの話題に無理やり戻したいみたいだねえ
同じ煽りなのにわざわざID毎回変えてご苦労様です
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 23:05 ID:jMI9LX5c
またIDの話しか・・・
こいつ>>228はかなりの粘着だな、キモイ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 23:16 ID:vdGFHzLN
大先生なりに頑張っているんだから、読者は甘えるなと・・わけのわからん主張だな。

だったら、BMWに雨の雫が垂れたくらいで、悪意を持った描写で全国誌で晒すのは良いのかなあ・・・
実際あんなことよくある話だし。

引越屋の荷物の扱いが雑で電化製品が壊れたなんてのも(以下略
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 23:54 ID:6ntFG/F5
>BMWに雨の雫が垂れたくらいで

あれは自分も工務店の人に同情した。
ヤクザとおんなじじゃないかって思うよ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 00:06 ID:tpm92ogP
>世間の耳目を引くようなヒット作を描けないならその者には何の価値もない

191は全然そんな事いってないが、何でそういうすり替えをするのかな?
むしろ逆の事を言ってるだろう。背伸びや虚勢で外さないで
持てる力を生かしていいものを描いてくれといってるんだから。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 00:19 ID:tpm92ogP
作品だけで全人格を云々されても困るとは思うけど

わが子を無残に殺された人に、
もっとおおらかないい子なら殺されずにすんだのにね
ってのを書き綴ったあのシリーズは心底引いたし
人格疑われても仕方ないと思うよ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 00:34 ID:bAmO+9au
ネット掲示板からパクッて作品書いて反省無いのは
人格疑われても仕方ないと思うよ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 00:45 ID:OoAXtItP
しかも謝罪文まで例の顔文字だしな。

あの掲示板住人の思いはともかく、端から見れば極めて非常識なのは明白
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 01:10 ID:eDdO1rN1
哲学漫画の打ち切りはないと思うけどなぁ

だって、公式の掲示板に大先生のレスが3/14以来ないもの
きっとネットする時間もないほど漫画に集中しているんだと思うよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 01:32 ID:bAmO+9au
>>236
きっとそうだろう
ラーメンや日本酒じゃなくて
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 02:47 ID:kzro+zwS
逆の見方として、打ち切り宣告を食らってモーニングに次の連載が
絶望的なことが明らかになり今後の身の振り方を考えている…
ということはないだろうか。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 03:05 ID:RRA/B0JW
おいおい、この粘着振りは本当に大当たりだったのか?

>>>同じヒッキーなのに特技があって、たまたま漫画家の兄がいるっていう境遇がうらやましい


急に無くなって寂しくなったので貼っておきました。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 03:24 ID:XtfBXlN1
ギャグ漫画のネタにされて全国に晒される境遇なんて、超うらやましいですネ。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 05:28 ID:ine/WUuX
>>236
3・14頃からこのスレに粘着くんが沸いてきたのは偶然なのかなあw
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 08:25 ID:conb/s1B
IDはどうやったら変えられますか??
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 09:16 ID:ine/WUuX
カキコするたんびに接続しなおせば変えられますよ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 09:49 ID:6NPsC1Q1
ここまで議論に値するような漫画家なのかなあ・・・。
モーニングでもつまらない部類に入るけど、
サイコとか山頭火みたいにむかつくまでには到らないし。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 11:15 ID:zW+OxIlI
>>244
ガイシュツだけど、ここの住人は須賀原の昔の漫画
絵はドヘタだったけど、妙なパワーがあった漫画
を好きだった奴が多いんだよ。

で、今の須賀原大先生の手抜き漫画やその増長したお姿に
憤っているわけ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 11:47 ID:zSTfUOEk
読者も年取って増長しているから笑える
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 12:51 ID:/riC9qjo
>>244
議論してる人間は少ないよ。
自分のストレスを作者に八つ当たりしているだけ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 12:59 ID:bAmO+9au
>>247

>>自分のストレスを作者に八つ当たりしているだけ。

日本語?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:16 ID:TJ6x/sA/
自分の打ち切りをスレ住人に八つ当たり
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:37 ID:tpm92ogP
↑ほんと、普通ならこじ付けとが邪推とかいえるんだけど
あまりにも毎回毎回そうだとねぇ・・
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:38 ID:tpm92ogP
しかも擁護や反論の内容が漫画じゃなくて

・頑張ってるんだから文句言うな(・・おいおい)
・おまえは何様なんだ(・・あんたは漫画家だろう)

だからなぁ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:48 ID:5n01fwQT
相変わらずこのスレは面白いですね
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:52 ID:l1LHkpHn
先生の漫画が全て打ち切られても、このスレは先生を
ウォッチするために細々と続きそうだ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 13:57 ID:conb/s1B
>>253
んなこたぁ〜ない
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 14:03 ID:conb/s1B
また来ました
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:40 ID:sUZIYY5c
皆さん、ひこもりについてどう思う?
彼らは生きていく価値があるのか、ないのか。
ご意見をいただきたい。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:45 ID:4joNzv0E
このスレ、この板と何の関係が?
そんな議論はそれにふさわしい板のふさわしいスレでやってください
スレちがいです
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:50 ID:sUZIYY5c
>257
関係、全然ないかなあ。
ひこもりについて傾聴に値することを言ってくれる人がいたら
聞いてみたいと思わないか?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:50 ID:tpm92ogP
ところでパソコンがいじれるとかトーンやべたが出来るってのは
「特技」なのか?
ここに来る人でそれらが出来ない人は殆どいないのでは?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:55 ID:4joNzv0E
>>258
傾聴に値する意見が出てきてもそれ自体が須賀原作品と何の関係が?
須賀原作品が一貫して「引きこもりとその意義」をテーマにしているマンガ家という
なら別ですがそういうわけでもないでしょう。
今週のモーニングでもメインはあくまで「フロイト」であって引きこもりはそれを語る
モチーフにすぎないわけで
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:57 ID:sUZIYY5c
パソコンはこのウェブに来ていることでみんな触れるし、
トーンは慣れれば誰でも貼れるし、
ベタは誰にでも塗れる。
特別なことではないよね。おっしゃるとおり。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 17:57 ID:tpm92ogP
>258
色々傾聴したいなら専用板に言ったほうがずっと効率いいと思うし。
何故ここで聞きたがるのか分からない。

漫画で見る限りおととは
ふつうに家族の夕飯の団欒に参加してるし、バイトもしてるし
パソコンに詳しくて自分と趣味の範囲が違うからって
非人間みたいに表現してる先生の漫画を真に受けたらかわいそうだと思う。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:01 ID:sUZIYY5c
>260
何かこの掲示板で「ひきこもり」について意見をうかがうのは
タブーなの? 普通に発言していただきたいだけなんだけど。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:04 ID:59X4S2VI
専用の板が他にあるのでそちらに行きなさい、って事。
完全な板違い。ここは「ひきこもり」について議論するために
建てられたのではない。

http://etc.2ch.net/hikky/
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:07 ID:MpMN+HU4
それはここが漫画板だから。
突然、漫画板で
「美味しいラーメンの麺の打ち方について御教示ください」
と言われたり、
レシピ板で
「須賀原先生のフロイト観についてどう思ったか、
またフロイトについて御教示ください」
と言われたりするようなもん。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:07 ID:sUZIYY5c
>264
ひこもりについて論ずるのと、
大先生の漫画について論ずるのは、
微妙にリンクしていると私は思うけどなあ。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:08 ID:4joNzv0E
>>263
スレちがいの話題はするなと言ってるだけなんですが
あなたこそなぜそんなにこだわるのでしょう?

それに正直いえばあなたの真意を疑っています。
引きこもりを話題にすることでそこでのマイナス意見をことごとくアンチファンに
あてこすって「だからアンチは」とか「これだからこういう引きこもりのオタが
須賀原先生を妬むんだ」という風にスレを誘導したがっているように見えるのです。

お互いこれ位にしませんか?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:13 ID:sUZIYY5c
>267
大先生の掲示板じゃないんだから、何を論じてもいいじゃない。
レスがこれだけ集まらない細々とした現状なんだからさ。
なんで「ひこもり」という言葉に過剰に反応するの?
おととのことをさんざん書いている人がいるなかで。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:16 ID:tpm92ogP
そもそも自分がどういう意見かも全然表明してないで
他人にクレクレ君してるだけってのも胡散臭いし。

先生の漫画についてどう思ってて、どの作品のどこで
どう思ってそのテーマを自分はどう考えたのか、そこで
どういうことでここで聞きたく思ったのかを
ちゃんと提示すんのが先でしょ?それで、読んだ人が
なるほどこのスレでもいいと思ったらレスがつくでしょ。

そういうことはここのルール以前に社会常識では。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:21 ID:59X4S2VI
しつこいようだがひきこもりについての話をする場所ではありません。
とっとと「ひきこもり」板に逝って。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:21 ID:sUZIYY5c
>269
そんな立派な意見が続出していれば、
何も書くことなどないよ。
お互いを常にののしりあっているだけでしょ。
「ひこもり」(あえて「き」を抜いて表記している)について何かない?
ってそんなにへんな意見?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:22 ID:tpm92ogP
追加
ひょっとしてここで批判してるのはひがんでる引き篭りって
方向にしたいの?違うなら悪いけどそう取れそうなんで。
今時2ch=引きこもりってのはないでしょ。まして漫画板だし
普通の学生や勤め人もたくさん見るでしょう。
先生の全盛期はモーニングというメジャー誌だったんだから
当時のファンもフツーの人多いと思うし。

作品で言えば先生は引きこもりとか社会不適格者を近親憎悪的に
みてる感じがどうしても前面に出すぎててかっこ悪いと思う。
対象物にするにはもう少し距離を適切にもてないかなぁと。
最近冷静な距離感って失ってるからますます難しいかもね。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:23 ID:4joNzv0E
>>268
どうやら自分の推察はそれほど間違ってない様子。
これ以上レスを返すとそれだけであなたの思惑にはまりそうなので
以後自分はこの話題はスルーします。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:25 ID:sUZIYY5c
>272
だから「ひこもり」でない私たちが「ひこもり」について
語っても何らへんじゃないじゃない。
不思議な反論だなあ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:28 ID:tpm92ogP
相変わらずいつもと同じ都合の悪いところは読み飛ばす人がくるなぁ(W
後半の作中に垣間見える作者の引きこもりへの近親憎悪が
ちょっと痛いって感想はどうなのよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:31 ID:sUZIYY5c
>275
何を言いたいんだか意味不明。
近親憎悪と感じたのは、あなた自身じゃないの?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:34 ID:tpm92ogP
(プ
結局そこにもって行きたいわけね。わかりやすいなぁ毎度毎度・・
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:34 ID:OIJjgPkm
sUZIYY5c君は、須賀原洋行についてどう思う?
彼は漫画家を続けていく価値があるのか、ないのか。
ご意見をいただきたい。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:38 ID:H57NBaek
tpm92ogPもほっておけって
こいつの結論最初から決まってるんだから

多分こうしたやりとり繰り返した後で
「やっぱりこのスレは引きこもりの巣でしたね」と
捨て台詞残すつもりなんだろ?
ID変えてくるかもしれないが
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:42 ID:2SKOHzPM
ときどきよせばいいのに政治(イラク自衛隊)を
持ち出すから俗っぽさがにじみ出る。
民主党シンパなんだろうけど、どこ支持だろうが
哲学の話してるときに、いきなり生臭い主張を刺し込まれたら
はっきり言って引く。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:46 ID:YYbqWy1Y
いつもの粘着がまた来たか・・
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 18:47 ID:IFeLJolG
ところで、今週のモーニング、最後の「人件費高いし」という意味の
台詞が良くわかんない。

あれは、かにと狸のオブジェがそれぞれ本当は人間で、「こういう
使い方はダメだろう?」と役所の監査員に注意されてるシーンじゃ
ないの?
人件費が高いならオブジェを作った方がいいのにと「??」になって
しまったんだけど。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 19:08 ID:rXNd+8AJ
>>282
俺なりの解釈。
キャップをつけた従業員は外見が何かのオブジェになっているため
当然接客は出来ないし、同じ理由で営業も不可。かと言って内勤も
周囲とのコミュニケーションが図れそうも無いので無理。
しかし法律で義務付けられている以上雇用せねばならず
どこかに配置しなければならない。
苦肉の策としてそういう社員を置物として活用したというオチではないだろうか。

書いてて感じたがオチの持っていき方に無理があるんだよな。
ネームを思いついたら満足しちゃって、読者が分かりやすいかどうかは考慮していない。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 19:09 ID:H57NBaek
本人はオブジェと思ってるから人件費はいらない(請求してこない)ってことなんだろうが・・・・・・
確かにヘンだよね せめて装飾費(と維持費)に金がかかるからとすれば意味も通るけど
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 19:10 ID:nFaJsIb0
>>282
我刹社員雇用法ができて、企業は我殺キャップ着用者を一定割合で雇わなければならくなった。
ところが、我殺キャップ着用者はしんどい状況になるたびにあの状態になるので、
使いものにならない。しかし、給料を払わないわけには行かない。
で、「人件費もバカにならない」
と俺は理解したけど

書いてみると、身障者雇用法とか連想させて、シャレにならない話だよなぁ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 19:53 ID:NjWdKqss
やっぱ引き篭もりのネタは「カチン」とくる人が多いようですね。(w
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:01 ID:nFaJsIb0
はいID変えましたよ〜>ID:NjWdKqss
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:02 ID:H57NBaek
ネタなんだかマジなんだかw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:04 ID:AVoOrDnu
ひきこもりそのものじゃなくて、ネタを持ってきた奴、持ってきかたにカチンときたねえ。
スレ違いは明らかなんだから、さっさと引き下がればいいのに。
せめて、もっと具体的に、須河原作品とどう関連づけてるのか示すとか。

前、このスレで紹介されてた、いしいひさいちの本、買ってきたよ。
「科学とは科学者や研究所のことではない」って奴。さりげなくこういう言葉が出てくるの、いいねえ。
科学論って、どっかの哲学者がテーマにしてない? そのうち先生も描くかね?
先生だったらどんな風に料理するかね? いや、ダメダメなのは予測できるけど。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:20 ID:k3y6j0ed
粘着キタ━━━━━━(^=^)━━━━━━ !!!!!
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:24 ID:NjWdKqss
>>287
はい、はずれ。
俺は今日初めてレスしたんだよーん。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 20:47 ID:mDsVb7Wv
ここに書き込む人間をひきこもりにして
自尊心を保ちたいようですね
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 21:00 ID:NjWdKqss
他人を馬鹿にして自尊心を保とうとするヒッキーが多いね(w
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 21:07 ID:IFeLJolG
相変わらず真面目な作品の話題には反応しないのな。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 21:26 ID:kLpiJ4ci
わたしフルタイムで仕事してるけど、精神的ひきこもりです。
なにか聞きたいことあればどうぞ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 21:32 ID:ygf/3dVy
>>295
他人に認められるような仕事をしていて
キチンと収入のある人のことを罵倒すると
胸がスカッとしますか? 
自尊心が保たれますか?
自分はたまたま不遇になっていて、それは自分の責任じゃないと安心できますか?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 21:54 ID:tpm92ogP
↑これはまんま医者や科学者に対する先生のスタンスだな(w

スカッとするよりは余計惨めになるのが普通の神経だと思うが
まあ徹底的に現実回避できる性格なら違うのかも

今現在不遇だとしても、無駄な八つ当たりでスカッとできるか
冷静に自分を見つめて学ぶかできっと10年後が違うんでない?
頑張れ先生!カスの相手するより自分にいい事をするんだ!
298295:04/03/21 22:13 ID:kLpiJ4ci
>296
そういうことはあんまないです。
あんまり生身のひとと関わりたくないから。
働かなくても生きていけるお金のある人は羨ましいって思うけど。
ちゃんと働いて、友達とかもいっぱいいる人はすごいなあと思うけど。
大先生が思ってる”自分は本当はすごいんだぞ症候群”みたいな引きこもり
の人って、そんなにいるのかな?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 22:41 ID:IwxENODW
須賀原先生はもっと他人に対して愛情をもった人間になってくれないかな。
このひとの漫画読んで感じることは、「ああ、このひとは自分と自分の付属物だけしか好きじゃないんだな」ってこと。
他者に対する愛情が全然感じられない利己的で権威主義的嗜好が漫画全てに蔓延している。
作家が歳を取ってしまった分、顕著になった。

中学生に対する漫画なんか、時々吐き気がする。
説教することに酔ってる、愛のない、意地の悪い漫画だ。ギャグにもなってない。
別に漫画に優しさを求めて読んでいるわけではないが、毒舌だらけの漫画を描きながら、
ときどき「あ、こいつ、憎めねーな」と思わせるような(さいばらや柳沢教授ほど露骨でなくていいけど)所があってもいいのにと思う。
他でもない、「ファミリー漫画」をライフワークにしているんだったら余計に。


須賀原先生の漫画は、最初はその切り口なんかで面白いと思ってたけど、
読んでるうちにだんだん嫌になってきたのはそのせいだと、今の「私は」思っている。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 22:46 ID:bAmO+9au
>>299
同意だが、そういう人間であってもプロとしてマンガが面白ければほめるよ
でもそのマンガがなあ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:03 ID:bey1ywo8
>>297,298
ふっ....................
引き篭もり人間による家庭内暴力の現実を考えろよ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:09 ID:AVoOrDnu
>>301
それは、引きこもりが問題じゃなくて、家庭内暴力が問題だと思うんだが。
因果関係を明確にしないでどうこう言うのは、少なくとも「現実を考えた」意見じゃない。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:10 ID:nFaJsIb0
>>301
何を言いたいのかよく分からない
説明キボン
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:10 ID:bAmO+9au
>>242
ちなみにID変えた後は元のIDに戻せないので、
違うIDで似た感じ人が来たなと思ったら
前のIDの人が二度と書き込まない事も多いです w
偶然でしょうけど w
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:12 ID:kLpiJ4ci
>>301
引きこもりじゃない人間の家庭内暴力の割合と
引きこもり人間の家庭内暴力の比率を教えてください。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:15 ID:AVoOrDnu
ボーリングフォアコロンバインだな。
コロンバイン高校銃撃事件で、犯人生徒が見た暴力的な映画や音楽が糾弾されることはあっても、
直前にプレイしていたボーリングが糾弾されることはない、つうの。

家庭内暴力事件発生。犯人は引きこもり? そんな得体の知れないことをやってるから、暴力的になったに違いない! てな感じか。
そうではないとは言い切れないが、安易な結論はよくない。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:23 ID:k3y6j0ed
構ってクンの粘着はもう放置しなよ
こいつは「いつものヤツ」だよ。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:36 ID:mDsVb7Wv
「先生の漫画で見る限り」
おととはそういう型に見えないけど
匠にはその可能性感じるねえ
プライド高そうだし
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:40 ID:X6iuZ/Fu
ほんとうに打ち切りが近いんだな…
過去の事例からしてもこの手がわいて来ると打ち切り発表されたりしてるしな。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:50 ID:XtfBXlN1
まあ、単行本出す分原稿が溜まったら、さくっと終わった方がいいだろうな。
このまま続けたら、ネタ切れになってグダグダになるのは目に見えてるから。

表向きは予定通りの円満終了って事で許してあげるよ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 23:51 ID:H57NBaek
ちょうど年度切り替え時期だからねえ
モーニングよりは中日新聞の方かな?
新年度新学期ということで紙面刷新とかしそうだものね
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:18 ID:/xClIn+D
よしえ日記打ち切りという選択肢は、さすがにこのスレの猛者たちでも恐ろしくて口に出せないか…w
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:19 ID:/xClIn+D
よしえ日記打ち切りという選択肢は、さすがにこのスレの猛者たちでも恐ろしくて口に出せないか…w
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:21 ID:/xClIn+D
二重&ageスマソ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:51 ID:GYbXyImK
移転記念カキコ

これで粘着厨はしばらく来ないかな(w
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:51 ID:vRMb9HUS
よしえ日記って連載があるの?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:56 ID:GYbXyImK
>>316
本当にあった愉快な話 『実在ニョーボよしえサン日記』

モーニングしか読んでない奴は読め
哲学漫画は大先生が精一杯力をいれて描いていることが実感できる
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:58 ID:vRMb9HUS
形而上よしえさんねたってすっごく面白かったけどそんな感じ?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 01:01 ID:mmO1HTRB
>>318
とんでもない。あなた、いつから須賀原洋行大先生の作品を読んでないの?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 05:53 ID:5jNi2TQ4
>ふっ....................

おもしろい!!!
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 15:43 ID:I8UYzpmo
今週の中日新聞。

ま、いいんじゃねーの。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 16:16 ID:ptYjFess
鯖移転したら本当に粘着クンが来なくなったw
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 19:36 ID:qERW26Qk
>>322
お気に入りに登録していて行けなくなったので
キレそうになっていたりしてw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 19:56 ID:JzXA8jqz
>>323
「特技」で探し当てるから大丈夫よ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 21:13 ID:9un2cXLh
PCに24時間張り付いてる椰子は新サーバへの対応もスムーズか........(w
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 21:43 ID:9oHqfVA2
専用ビューワーというのがあって自動的に移動先を探してくれるのですよ
便利だからお使いになってみたら?w
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 21:50 ID:GS0XXtZv
もう粘着クンの相手は飽きた
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 21:50 ID:9un2cXLh
さすが超詳しいようで。
2chの生き字引きですね (w
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 22:09 ID:atsXwCQo
今日の中日4コマ、良かったと思う
4コマ目、変な事を言うおじさんに呆れ顔の中学生という
いつも通り?のオチを予想したんだが
イイ話だ、と感心するオチで良かったんじゃないかな。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 22:10 ID:c8VoP0Dr
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 22:37 ID:H6toeft7
新鮮味は無いけど、まあいいんじゃないですか?
中高生というより世のお父さんたちに支持されそう。
まあこういう作風は今回だけしか描けないでしょうけど。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 23:10 ID:I8UYzpmo
面白くないやつが描く漫画が面白いわけない。

別スレからコピペ。
(同じモーニングの漫画家さんが言われた言葉)

犬先生の事かとオモタよ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 23:18 ID:vRMb9HUS
先生のこと直接知らないから面白くない人かどうか
知らないからそんな事いわれても。
最近の作品は面白くないけど。

今回の漫画は新聞漫画としては十分じゃない?初めてそう思った。

でも先生自身、子供にありがとうといわれただけで満足するとは
とても思えないけどね。一生ひがみ根性でグチってそうだし。
でもそういうこと知らずに読めば素直に読めると思う。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 23:22 ID:I8UYzpmo
332で書いてしもたが、中日新聞の話は良かったよ。
昔のいい頃が出ていた感じ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 00:05 ID:e571F1Mx
中学生があそこで「ええはなしやなあ」となるかどうかは、かなり疑問を感じてしまうな。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 00:11 ID:0INFQ7Mu
今週の中日新聞

うん、良いと思う。
この調子でガンガレ!
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 00:16 ID:KVcstkOr
この話の良さをちゃんと心底理解できる中学生なんかいるはずがない。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 01:22 ID:D38d5qr5
ん?こんなの、ありがとうフラッシュと同じだろ。
泣きのツボを押されると反射的に泣けてくるだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。新聞には丁度いいのかもね。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 01:46 ID:tlichBmy
中学生は、未だそのツボが未発達だっての。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 02:07 ID:4xVg6Vez
それ以前にヘタレ絵とネームの多さで、想定読者層であるはずの
中学生には読んでももらえないだろうけどね。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 02:12 ID:y7yK15bK
持ち前の「ネーム優先、吹き出し巨大、構図無視」ですな。
何年やっても技術が身に付かないね、この人は。まあ勉強する気も無さそうだが
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 06:56 ID:Xon37l6m
面白くないやつが描く漫画が面白いわけない。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 09:26 ID:Vqx5Qdhy
このペースでガンガレ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 11:58 ID:GxWtSRJR
悪くはないと思うが、「ええ話やなあ…」の描き文字は蛇足だな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 13:33 ID:0INFQ7Mu
>>344
それは漏れもちょっとオモタよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 17:53 ID:Xe1HCQtG
大先生は原稿を文字で埋め尽くさないと気が済まないのか?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 20:42 ID:V850mX3B
>Re: 今週のモーニング 須賀原洋行 - 2004/03/23(Tue) 01:22 No.17115
>いつもご感想をありがとうございます(^=^)。
>蟹と狸は我殺キャップで変身した人です。仕事中にしんどくなったら自分のために使う、というのが
>本来の目的ですが、会社としてはただ休憩されたんじゃ困るので都合よく利用してしまうというわけ
>です。これは(作品内世界での)法律では禁止されているみたいです(笑)。
>社会というのは、そこに「参加」しているとみなされるためには一定の要件がありますよね。学校に
>行くのは当たり前、とか、成人して学校も卒業したら働いてないとおかしい、とか、結婚して家族を
>持つのが普通だ……等々。同様に、会社に就職したら就業時間内は働くのは当たり前で、「我殺」して
>るなんてとんでもないというのが今の常識でしょう。でも、そういった「当たり前」がプレッシャー
>になって存在するのがイヤになる人が増えてるんだと思います。それはそれで現実なんだから何とか
>しなければしょうがない。そういう人達の「社会参加」のためのリハビリに「我殺」制度が国会を
>通ったのに、企業は相変わらずきっちり就業時間中に完全「参加」させようとする……。社員のほうも
>OKしてしまう……。何か悲しいなあ……というようなニュアンスを表現したかったのですが、
>伝わりにくかったですかね(^=^;)。力不足で申し訳ありません。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 20:50 ID:0INFQ7Mu
>>347
うわ〜〜、大先生、そんなニュアンスは全然伝わってきませんよ。
そういうニュアンスをオチにするなら、それに向けて前段を作らないと。
我殺キャップ発明、社会に浸透、実際に我殺キャップ使用する社員
急増、社員のオブジェ使用、という起承転結で丁寧に描かないとそういう
ニュアンスは出せないと思います。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:03 ID:czTjTa1o
まあいいんじゃない?
俺は昔から犬好き。
もっとぬるい目で見てあげてもいいじゃん。
力不足は認識してるみたいだしさ・・・
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:06 ID:y4ERfp1O
>>346
本スレで出ていた意見に「最近の作品は"実はこうでした"と
最後にオチをつけるものが目に余る。演出というものが出来ないものか」
なんてのが出ていたけど、大先生のはそれ以下だな。
漫画の外の掲載雑誌でもないところでストーリーの意味を明かすなんて
サイコ以下ですよ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:09 ID:GC4pEGGG
>347はどこからの引用?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:15 ID:grl6ekWg
担当さんが、打ち合わせでストップをかけるレベルの問題、ってところか。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:55 ID:nGOIC0xX
俺は「看板とかオブジェを発注したら作るのに手間隙かかって高額に
なっちゃうから『我殺するんならカニになって看板しててくれない?』
『いいすよ』みたいな休憩(じゃないけど)しつつ企業活動に寄与」かと
思ってました。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 22:16 ID:jrY8AwY2
>>349
それって仮にも漫画家に対して失礼な物言いだと
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 22:26 ID:MsSvjgm3
昔ちゃんと好きで曲がりなりにもこの作品のらしさを評価し
楽しんでた人の多くはそんな発想にならないのでは?
そんな空気みたいな、代わりはいくらでもいる、って漫画じゃなかったし。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 23:16 ID:V850mX3B
>>351
>>4の公式ファンサイトの掲示板
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 00:53 ID:rb29GvPv
>「たまたまそこにあったお地蔵さん」はサルトルの「即自存在」を意識しています。
>相互に関係し合うのが「対自存在」ですが、ニョーボがわけわかんない事を言うと、
>どう対応していいかわからなくなり、とりあえず物(即自存在)になって
>やり過ごそう、と(^=^;)。

もう、どんどん自分で解説しています
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 01:15 ID:93Zs7IzN
わけのわからんものを書いているという自覚はあるんだな。
後から言い訳するって事は。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 01:25 ID:s/6wDpKf
わけ分からなくなってしまうのはページ数が少ないせいです。
今の3倍は欲しい(^=^;)。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 06:59 ID:wzX3SqLH
>力不足で申し訳ありません。

よく言うよ。
本心は、「キミらにはちょっと難しすぎたかな〜」と思ってんだろう。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 08:00 ID:Bki17VDq
>>347
こういう言い方って、よくサヨクが使う普通って何とかいうやつみたいだよな。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 11:35 ID:zEqXyMYg
だから何で我殺キャップかぶると変身できるんだ?
それなら別の使い方がいくらでもあるぞ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 11:43 ID:KZbRu+ab
ま、藤子不二夫の紛い物目指しているんでしょ


向こうのほうが「わかりやすく」かつ「深い」が
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 17:30 ID:EdG3/iY7
不二夫→不二雄だろボケ 赤塚かよ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 17:39 ID:0BIqaE5o
だからまがいものなんでないのか
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 18:07 ID:74JKsGSs
藤子さんや手塚さんと、スカ腹とは同じ漫画家というカテゴリーで
くくれるものではありません。
スカ腹との比較対象にするのは耐とか竹に載せてる作家のみにしてくれませんか。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 20:57 ID:93Zs7IzN
明日で打ち切りなの?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 21:17 ID:ED25OdJ7
むかしは「解説は可能ですがやめておきましょう」としていたが、
今や言わなくては気が済まないようだ。

スペリオールに連載してたときより堕ちたな、大先生。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 23:46 ID:KFztP0su
そうだとしたら、ようやく終わりかやれやれ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 02:18 ID:aesePg6l
入荷したので最後のページを見たけど来週も続くぞ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 02:36 ID:FJRqdZF1
なんかまだまだ続きそうだね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 03:47 ID:kAoMFjBi
翌週は4月1日か。
学校だと早生まれにされる微妙な日だね。
(桑田真澄がその生まれで、後1日か二日後に生まれていると
ドラフトの悲劇がなかったらしいんで覚えている。
KKコンビも生まれなかったが。)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 03:51 ID:iSmJntcG
今週読んで
ワラタ!!!
お前らこそがまさに「10人のオタク」のウジ虫!!!
大先生の足元にも及ばねえよ!www
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 03:58 ID:kAoMFjBi
【医療】ウジ虫に患部の潰瘍食べさせ治療 岡山大で患者に応用へ

岡山大医学部倫理委員会は23日、
閉塞(へいそく)性動脈硬化症などによる血行不良でかいようが手足にでき、
薬も効かない患者について、無菌で育てたウジ(ハエの幼虫)に
患部の壊死(えし)した組織や雑菌を食べさせてきれいにする治療法の臨床研究を承認した。
同学部の三井秀也助手(心臓血管外科)が申請していた。
実際の治療では、無菌で育てたハエの幼虫をかいようの患部に置き、ガーゼで覆う。
幼虫は消化酵素で壊死組織を分解、吸収して雑菌の繁殖も防ぎ、傷口をきれいにするという。
ガーゼを毎日取り換える際に、傷口の治り具合を確かめながら治療を進めるとしている。
申請によると、同様の治療法の歴史は古く、数千年前から行われていたとの記録があり、
1930−40年代にも患者に多く応用された。
その後外科手術や抗生物質の発達で行われなくなっていたが、
90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくいかいようが出現したことから見直され、
現在、世界の約2000の医療機関で実施されているという。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000002-kyodo-soci
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 04:01 ID:kAoMFjBi
今週号読んでないからどんなもんか知らないけど
ウジ虫でニュー速+にあったこれ遂思い出したんで
張りつけてみました。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 04:50 ID:xI12uJVB
>373
はあ。そうですか。
俺も今回読んでないけど>373が喜んでくれてよかったです。がんばれ。
他人のあらを探して元気つけて、強く生きろ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 10:00 ID:0Kvh7ff9
>>372
つーか、3月生まれはかなり不利。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 10:26 ID:PwsPyWEM
どうでもいいけど、あさひ堂カメラのCMを思い出した。
大先生の頭の中も駆けめぐっていたんだろうな。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 13:33 ID:wLjXgHC4
はあ、ここまでですなあ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 16:55 ID:x6L1YXjr
いきなり同じ雑誌で連載してるサラ金マンガと同じ
設定で始まるのはなぜ? 異化?
途中で主人公のペン入れがゆがむのはなぜ? 異化?
詳しい方教えて下さい
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 20:33 ID:09aVoZqu
大先生の言うヲタの定義が知りたい今日この頃。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:07 ID:hMTVZAOg
クズヲタなんかに注意を向けまくらずに
先生と哲学などについて面白くて深いお話が弾む
ハイレベルな人と楽しく親交を深めればいいのに。

クズを題材にせっせと漫画かくぐらいなら
もっと他の質のいい漫画かいて欲しいのに。

狭ーーーーい主婦と、ヲタしかこの人の周りにはいないのか
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:18 ID:kAoMFjBi
一見面白かったけど良く考えると何か矛盾しているというのか。
アメリカ型エンターティメントに撤している作品なら
10人のオタクなんて簡単に凌駕できるはずだし、
オタクはエンターティメントとしてどうかという
論点からも論ずるうっとおしい存在だし。
(読み間違えていたらスマンね)
いや、先生の頭の中に哲学漫画初版一万部という数字と
ここの先生推定10人のおたくしか入っていないのなら
別だけど。(多分一万部と言われたんだね。)
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:18 ID:JVNG3Azl
アサヒドーカメラ、これまたえらくローカルな(w
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:22 ID:kAoMFjBi
先生の普段の漫画に対する態度としては
アメリカ型ってより欧州型。
でも欧州型になるには知識が浅い。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:59 ID:P+rinCqE
先生…そんなに2chに向けてメッセージ発しなくていいって。
お言葉を借りれば「1人の信者に暖かいメッセージを送り、
10人のオタクに敵愾心を燃やし、1万人の善良なお客は視界に無い」
んじゃありませんか?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 22:20 ID:6Vgaw9Fg
主人公は現代日本における異化不要論を唱えるが
作者は同化の問題点をキャラクターに語らせるのではなく
異化効果をつかって暗示してるんだよ。多分。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 22:36 ID:Zxz3Jlu8
つーか、今回の香具師は前半部分要らないような……
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 22:56 ID:Jbm6/PmL
いや、前半部分の方が面白かった。後半、イラネ。

って、薀蓄語れないと欲求不満になるのかな?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 23:24 ID:kAoMFjBi
いや、今回はバランス良かったよ
前半、「今の」先生には珍しく読者楽しませてくれる感じがしたし
アメリカ型の雰囲気作っていたし(元ネタありだけど)
後半の理屈っぽさも、前半のおかげかいつもよりかは
うっとおしくなかったし。

先生が相手にしているのがオタク10人のみでなければ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 23:29 ID:kAoMFjBi
メリハリが珍しく利いていたと自分は感じたのね。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 23:34 ID:e7aNx1Sp
今回のは今までで一番いい出来ではないかの
漫画だけでちゃんと完結してる

最後の解説が激しく蛇足で、まさに異化効果‥‥
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 00:32 ID:M3DeyLVu
なんですか、また大先生の自己弁護?

10人のオタクって大先生自身のことじゃんか。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 00:37 ID:uL7K9rzC
先生! 明日のソフマップ名駅中店の新規開店には招待されてますか?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 00:42 ID:mqMyv5i8
つか、10人のヲタを満足させることが、
何で大多数の一般読者をないがしろに
することになるんだ?

必ずしもそうとはかぎらない…
つーより、むしろ逆だろ?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 00:54 ID:w8UL1mYw
先生は思う読者層と違う奴らに関わるなよ
何で違うと思う奴にそんなに固執すんのか
内輪受けな言い訳だらけでますます漫画がひどくなるじゃないか
一体何を書きたいのか初心に帰れ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 01:06 ID:/gEdoplB
作中で解説されるブレヒトの演劇論は面白かったが、
続く須賀原の論立ては激しくつまらなかった。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 01:17 ID:b94TmyWZ
ブレヒトの異化効果って俺は高畑勲の講演録で知った
http://www.production-ig.co.jp/columns/inoue/extra001-1.html
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 02:01 ID:bhwTzEyG
現代文化を論ずるのにポストモダン的文脈を見事に無視するのはさすがだよな。
あんまりポストモダンくさいとそれはそれで微妙なんだけどさ。

>398
俺は高校の現代文の時間にやったよ。
大江健三郎の評論あたりで。
400Ω:04/03/26 05:49 ID:4sjp5QQQ
イカは最初の4ページはわろた。
残りはどうでもいい。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 10:56 ID:HLWU+d3m
最初の方は、勢いがあったころの形而上っぽくて面白かった。
なのに正直、後半ワケわからん。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 11:17 ID:MNteUmsw
すまん、今回のはまじで意味不明なのだがどういうことなんだ?
解説キボン。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 12:19 ID:ONm9nKZn
俺の理解する範囲では、「異化効果」というのは、あまりにも日常的で
見慣れてしまいすぎ、人々が特に意識もせずに流してしまっているような
事柄を、あらためて意識させ、理解させる芸術上の手法のこと。

今回の例でいうと、普通のオフィスにイカ課長がいることが何か異質なものとして
読者の興味を誘うのだが、実はそれは「異化効果」ではないんだよね。
話が進むにつれ、異物だったはずのイカ課長の行動によって、普通だったはずの
オフィスの日常の方が、何か異様なものに見えてきてしまうというのが「異化効果」。
異物が変なことしてるだけじゃ異化じゃないんだよね。それじゃ当たり前。
イカ課長と部下たちの様子を見ているうちに、「俺たちが普通に過ごしている
オフィスでの日常って、実はとても異様な光景なんじゃないか」と観客が感じる、
そのことが「観客の論評をうながす」ということであって、オタクとは何の関係もない。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 19:55 ID:HPYRGeTl
ふと懐かしくなり、いつもは流し読みだったここ数週間の哲学を読んでいたが
ネットやり杉、視野狭すぎ、とオモタ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 20:43 ID:M3DeyLVu
冒頭部分を同じ雑誌の漫画そっくりにしちゃうのはいかがなものか?

大先生にそのつもりが無いのかもしれんが
明らかにそう見えちゃう表現は避けるべきじゃあないのか。
406402:04/03/26 21:54 ID:MNteUmsw
>>403
ありがd
実はまだ良くわかってないのだが、少なくとも先生は
それを描ききれなかったということだけはわかった。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 23:13 ID:7SxknZMZ
早く大先生の説明を聞きたい
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 00:03 ID:XS1M37ZX
国友の漫画だね、最初のパクリは。
そういやソフマップ明日開店だっけ。PC見に行きたいから行く予定だけど
犬先生は行くの?あ、招待されているんだっけ?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 01:43 ID:GqFrXz+A
>>405, >>408
単なるパロディだろ、あれは。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 01:56 ID:Q99AHuKe
前半は結構おもしろかった。

パロディ作家になった方が、
いいんじゃないかな。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 02:05 ID:0jaSHYQW
先生は相変わらず2ちゃん気にしすぎだって。。。
哲学終わったら普通のギャグ漫画描いてね
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 02:16 ID:QIO7VWAQ
それにしても、本当にものすごい下書き線だな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 02:43 ID:Q/Oow8Io
これだけ毎週毎週似たような絵ばっかりなのに、
いまだに下書きなぞらないと描けない(しかもヘタ)とは、
絵に関してはもう絶望的ですな。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 13:19 ID:OVAzZW5Q
>Re: 今日は・・・ 須賀原洋行 - 2004/03/23(Tue) 01:18 No.17113
>皆さん、ニョーボにバースデイメッセージをありがとうございます(^=^)。
>ここ数年は花束を贈っているのですが、気に入ったのが入荷にしばらくかかり、
>26日着になってしまいました(ネット通販で配達してもらう花束です)。

………えーと………
大先生とニョーボって、ちゃんと同居してますよね確か…
…ま、本人が嬉しいなら他人がとやかく言うことじゃありませんが…
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 13:46 ID:GqFrXz+A
>>414
仕事場に配達してもらって、それから家に持っていくんじゃないか?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 13:59 ID:6i1+KP0W
>415
センセのいう花束はアレンジメントフラワーだと思うよ。
漏れ、事務機屋だけど機器を入れてもらった店舗が新規オープンするとき
よくこの手の花かごを送ってる。
地元の花屋でも作れるみたいだけど、実物の写真が見られるネット上の
店舗で調達した方が間違いないから愛用してる。
もっとこだわる人は、アレンジャー指定で注文するらしいよ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 19:26 ID:JaF68Z14
いまだに10年もたてば奥さんの誕生日なんて
知らん振りな奴は結構いるんだから
文句言われるほどのことじゃないだろ。
まあ、ネットの弊害でまくりな先生だから町の花屋に行って
花屋と会話しながら選んだりアレンジしたりしたほうが
いいんじゃないとか余計なこと思ったりしちゃうけど

作品のひどさや作中の子供の態度やしつけっぷりは
文句言われても仕方ないと思うけどね。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 21:11 ID:iqmqN9am
別に先生のやってることにケチつけるつもりはないけどやっぱり
贈り物を通販、ってのはやだな。
自分で足運んで手にとって選んでこそ心のこもった贈り物だよ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 21:42 ID:7BdTgHGK
贈り物を通販、てのは例えば家具とか家電品とかなら全く問題ないと思うけど、
今取りざたされている例は、ものがものだけにねえ…

いや、叩くつもりはなくて、別に人それぞれだからいいんだけどさ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 21:49 ID:LfBGSzjm
オレは通販でも問題ないと思う。
ただし配送先を仕事場にして、帰宅してから手渡ししているなら。
まさかと思うけど自宅に直接配達して自己満足してるんじゃ…
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 23:55 ID:bZJlt774
 自分で花屋に行ってオーダーするだけでネタの一つや二つ出るのにね、
以前も自宅に警察が来るという美味しいシチュエーションをアサーリ流してた、どうかしてる。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 00:01 ID:DyzED5Sl
警察が来るとか言うネタは
自分が悪く見られかねないと言う危惧があってのことだろう。
もう今はいかに自分を良く見せるかと言うことに終始してるから
いいネタであっても描くことはできないんだろうな。

道化になる覚悟もないんなら
自分や家族を曝すような漫画描くなよ。鬱陶しい。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 00:21 ID:1WZG4QbA
ニョーボが喜ぶなら何をどう贈ろうが別に他人がとやかく言うことではないが、
ただ気になるのはクリック一つしただけで、プレゼントした気になれる大先生の
心理のほうだな…
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 00:22 ID:n9/fYQAg
打切り宣告キボン!
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 00:31 ID:5nrFSq1B
滅多に行かない花屋で延々と店員とあーだこーだ出来ないだけでは?
そーゆープレッシャーに耐えられるタイプの人じゃないでしょ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 00:38 ID:avkfR8rR
で、ここ数年はクリックひとつで花束か。
外に買い物すら行けなくて、よく日常漫画がライフワークなんて言えるよな。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 01:22 ID:1WZG4QbA
俺は「だるまさんが転んだ」を室内でやってるのを見てあきれかえった。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 01:40 ID:AfP57TN9
>>425
客として店に行くことすらプレッシャーを感じるなら終わっているな…
大先生はあと10年遅く生まれていたらヒッキーになっていたんじゃね?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 01:56 ID:3WmOrtfX
テレビの特集でプルシアン・ブルーの絵の具をめぐる画家達をやってた。
同じ青でも絶対にその素材で無いと出ない青、に魅せられた人々の
情熱と精進がすばらしかった。

3原色あればどんな色でも出来るのにね(ぷ。なんて抜かしてた先生・・
そりゃ美術系出身でもないし絵書きでもないし絵自体下手なのは
分かってるんだけどね。問 題 は 知らないことじゃない。

自分が全然得意でもなんでもない分野の乏しい知識で、
すごい人たちを一笑に付すような大口を簡単に叩ける愚かしさ。
(しかも毎回見事に間違えてるし)
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 02:37 ID:avkfR8rR
結局414の元のカキコも

1.毎年ニョーボにバースデイプレゼントしてるカッコイイ自分。
2.プレゼントが遅れるのは店のせい。自分は悪くない。

ってことを強調したいのが見え見えだし。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 02:52 ID:rI+bfIsE
でも酒屋の主人と酒トークは出来るようで、ぶっちゃけ「花なんて興味ないから通販で良いや」ってことだよな。

大先生くらい無駄な情熱があれば、自分で気に入ったアイテムを厳選するはずだ、
それの良し悪しは別にして。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 03:06 ID:avkfR8rR
それ以前に、ニョーボとコミュニケーションして「今、何を欲しがってるか」をリサーチするのが先では。
ここ数年同じものなんて、「めんどくせーからまた花でも贈っとくか」ってことかと。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 03:11 ID:TZ6C2l2A
いやあ、でもワンクリックの花束でも
まだヨシエに対して何がしかの愛情が残ってたことが
わかってよかったよ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 03:23 ID:avkfR8rR
だといいんだけど・・・
漏れは「ここ数年」て言葉に冷たいものを感じた。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 04:00 ID:8aP2c8bs
大先生は「ここ数年」忙しくて花を買いに行くヒマが無いんです
ラーメン屋に行くヒマはあるけど・・・
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 08:17 ID:b0+lkrfC
おかしい・・・「ここ数年」はむしろ忙しくないような気がするのだが・・・
ラーメン作りにいそg(ry
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 09:53 ID:YFTEMQYo
掲示板を一通り読んでレス返すヒマはあるけど
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 10:31 ID:G4MJ86eS
ニョーボに黙って500円貯金をしてアクセサリーをプレゼントしていた頃の大先生はどこへ?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 13:13 ID:G9PeOI2S
しかし結婚して十数年経っても、(通販であろうが)花束を贈ってくれるのは
正直いい話だと思う。うちの亭主なんか(ry

だがよしえさんが、毎日花瓶の水を替えたり茎を切り戻したりするのが面倒な
タイプだったとしたら、迷惑なことこの上ないけどね。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 18:40 ID:rfLtBzU0
漫画のつまんなさとかはおいといて

大事なプレゼントとして、花を送る時は予約注文するのが普通だよ。
町の花屋にいつでも欲しい花がいい状態であるわけじゃないからね。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 19:03 ID:eGBfp4IX
総合すると
仕事場にお届け→いいんじゃない?
自宅にお届け→やっつけ仕事なんじゃない?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 19:42 ID:3WmOrtfX
私は行った花屋で出会った季節の花をアレンジしてもらう
花との予期せぬ出会いが好きだから予約したことない。
どっちでもいいけど安直にに自分のやり方を「これが普通」
なんて押し付けるのって先生チックでちょっと。

まあ田舎のしょぼい小さな花屋しか無いってなら別ですが・・
先生は都会に住んでるんだから、そういう
出会いを開拓するのも楽しいですよとお伝えしておきます。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 22:54 ID:jobYJcE+
>Re: モーニングNO.17 須賀原洋行 - 2004/03/28(Sun) 06:14 No.17240
>ご感想をありがとうございます(^=^)。
>あくまで私の個人的な見方ですが、小泉総理は歴代自民党政権の中では、かなりブレヒト的
>ではないかと思います。それまでの自民党は国民無視で開き直った政治(俺達が豊かな日本を
>作ったんだという奢りの政治)でしたが、小泉総理になってからは異様に国民(観客)を意識
>したブレヒト劇場型政治になったと思います。
>ただ、小泉総理はこれまでの自民党に批判の矛先を向けて自分は改革者として目立とうとしたん
>でしょうが、結果的には自分自身に批判がたくさん来ていて、計算違いだと思ってるでしょうね(笑)。

444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 23:41 ID:0ZWqAzlF
オレは哲学は畑違いだから分からんのだが、
ポピュリズムを「ブレヒト劇場型政治」と称しても間違っていないのか?
445Ω:04/03/28 23:43 ID:V9QothE4
>>442さんのところでは出会いを開拓するのが普通なの?
都会でもネットで探したほうが効率良い品物もある。
本とか花とか。

それより俺は>>434さんのように「ここ数年」が気になった。
「あまりにニョーボが気に入っているので」
が前に付くのならまあわからなくも無いが。。。

つうかここ数年以前は何だったのか。
何で変えたのか。
それが気になる。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 23:48 ID:3WmOrtfX
「普通」かどうかはしりません。自分はそっちが好きなだけ。
好きだという理由なので、「効率よいかどうか」じゃないです。

選択肢が広い、という意味では都会は便利でしょうがそれも好き好きでしょ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:00 ID:aKvGc+Pr
まあそれで言いたかったのは花の買い方やプレゼント論じゃなく
先生は忙しいだろうけど効率よりも、人や町と触れ合うほうを
取ったらいいかも知れませんよって事。まして一年に一回のことなら。
日常を描くならむしろ直接の取材や執筆のため以外の時間を大事にしないと。

昔の先生ならば、花屋に行って変てこな花を見つけたり、思ったのと
違ったけど意外といいのが出来て花屋さんに「ほほ〜」って感心したり
他のいろんなお客さんと花屋さんのやり取りを観察したり
もらったよしえさんが意表をつく着眼の感想を述べてずっこけたり、
っというので、楽しい一話が出来たんじゃないかナーと思ったので。
(イメージ的には中期の形而上〜初期のよしえさん)
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:10 ID:aKvGc+Pr
ここに書いてる私が言うのもなんだけど、先生はホント、
ここを必死に読んで変なマンガかいてる時間を
のんびり花屋に行く時間に変えたほうがいいよ〜頼むよ。

花とか趣味じゃないだろうけど、趣味の範囲外の場所を
好奇心を持って覗く心をなくしちゃダメだよぉ〜

昔は自分からは行かないような場所に引っ張りまわして
くれたのはよしえさんだったんだなぁとつくづく思う。
先生もコミックの後書きかなんかに
「閉じこもっているようで結構いろんなところへ行っている。
ニョーボのおかげで人間らしい暮らしをしている」って書いてたよね・・
449Ω:04/03/29 00:19 ID:bZsK8zrF
俺には
> 出会いを開拓するのも楽しいですよとお伝えしておきます。
が単に好き好きの話であればそれも押し付けに思えたもので。
フラワーアレンジメントをネットでいろいろ眺めた上で
注文するのはそんなに変なことじゃないと思うし。

まあ確かに「よしえさん」の作家としてどうかというのはあるかもね。

とりあえず毎回コンビニで花束買ってるだけの俺にとって耳の痛い話ですわ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:34 ID:2QkGjL/J
>>449
知恵遅れ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:35 ID:aKvGc+Pr
あのー「これが普通だろ」というのと「これも楽しいですよ」
っていうのが同じとは思えないし
「これもいいと私は思う」というのが押しつけなら
なーーんもいえないよ????
ネット注文が「変なこと」とは全然言ってないし。

耳が痛いと被害妄想的になるのでは?
コンビニでも毎回買うなら十分えらいと思うんですけど。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 01:40 ID:GEnT8Vxx
>438
ニョーボに黙って500円貯金をしてアクセサリーをプレゼントしていた頃の大先生はどこへ?

あの500円貯金でのプレゼントも先生の自分本位で他人の迷惑を顧みないところが見えて嫌だったな。

453452:04/03/29 01:41 ID:GEnT8Vxx
ageてしまった‥‥すまない。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 05:42 ID:rQbHGOG3
罵倒の質がエラク低レベルなのは、
哲学罵倒には付いていけない馬鹿が
集まってしまったから?

須賀原もたいがいだが、低レベルな罵倒と
哲学的罵倒との区別も付かない馬鹿も困るなぁ。

だから、須賀原がマンが書きつづけられているん
だろうなぁ。…
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 06:37 ID:YYWch02a
おや? 話題の日本に十人のヲタ様ですか?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 07:30 ID:xR92KEpe
>>454
いや、実際問題ね、ここでの話題に参加しようと思って
コンビニに行ったときにモーニングを立ち読みしたんですよ。
そしたら何か変なイカ人間がいるのは目に入ったんですが
その文字の多さと画面の平坦さにどうしてもパラ読みすら出来ずに
はるか17を読んで本を閉じてきちゃったんです。

哲学以前の問題ですよねえ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 10:34 ID:LU+9ytoD
今日の中日

普通。書く時間が足りなかったんだろうか。
まぁ新聞漫画ならこんなもんじゃない?ほのぼの君を読んだあとだからアレだけど
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 10:44 ID:7z2shWBu
字が多いのはともかく
せっかく読んでもガックリくる内容なのはどうしたものか。
あれ、次の週、読む気力なくすぞ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 10:47 ID:a1fg5l8X
>>452
ああ、500円玉を貯める過程での話のことかな?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 10:47 ID:zFVHTeoM
今週の中日新聞。

いいね。最近は哲学漫画よかこっちの方が面白いんだけど。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 10:53 ID:7z2shWBu
字が多くても、ためになるか面白いかなら次の週も読むだろう。
先生の愚痴・先生の狭い世界観ははっきり言っていらない。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 12:32 ID:yRg9Pb25
>>449
いいたいことはわかった
でもこのスレではそのへん理解できる人間がほとんどいない
それは大先生やage荒らし連中も含めて
それがこのスレの限界

それをふまえてカキコしろ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 13:15 ID:aKvGc+Pr
↑自分が馬鹿なんじゃなくってこっちの読解力っていいたいらしい(w
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 14:46 ID:k6vp+n9S
>>459
「五百円玉がないので百円玉五つでよろしいでしょうか?」
「いやです!」
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:43 ID:hNQp3Zjg
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:06 ID:bsMhqJaC
>>463 ageてるお前だけに言いたいんだろ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 23:27 ID:C6+1xrAX
なんかヘンなほうへ話が逝ってるなあ。

「花屋行くくらい外出すれば良いのに」ってのがなんで哲学と関係あるんだ?言いがかりだな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 23:36 ID:t5D5Byvu
え?「花ぐらいネットの通販じゃなくて直接買いに行けよ」
って話しじゃなかったの?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 00:38 ID:Hy63oeJK
>>467
ちゃんとスレ読んでる?
花関係のレスは大先生の掲示板についての話題で、哲学とは何の関係もありませんよ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 00:56 ID:bLqj5Al3
467はここは大先生のヲチスレじゃないんだからスレ違いだと言いたいんだろ。
漫画中で大先生がネタにしたならまだしも。
471Ω:04/03/30 01:53 ID:SmRtZYYa
>>451
被害受けてる気は無いですよ。
まあ話かみ合ってないことはわかりました。

>>462
私が理解しづらい書き方してしまったんでしょうね。
花ネタは確かにスレチガイなのでこの辺で。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 03:22 ID:JV+jd2q3
>464

客商売をしていた者としては忙しい時にあの「だめです!」をやられたら堪らないなと思ったね。
小銭ばかりで買いに来られた店も大変だなとも。
子供が瓶貯金でも持ってきたのならほほえましいけど
大人なんだからあまりに多い場合は銀行かどこかで両替してきて欲しい

細かいことなのだけど、上の事も表現の仕方によってはさらりと流せる程度の事なのだが
先生の場合はなぜか他人に不快感を与える表現になってしまうんだよねえ。
昔はそうではなかったんだが‥‥コピ代みたいなのも書いていたのだし。
花屋の話ではないが、もっと広く人と交わった方がいいよな、先生は。


評判の悪い哲学漫画だけど、近年のもうどうしようもない自分語り身内漫画より良いと思う。
仕事してるなって感じで普通に読める。
‥‥が、また元に戻ってきた気もする。。。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 08:23 ID:Y8iyoHxx
大先生に足りないのは恋だ!
不倫でもいいから恋愛しる!
芸のためなら女房も泣かす〜ぅ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 08:29 ID:4sDvh4FG
「即バレて叩き出される」に100うぁぁ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 10:39 ID:FRgew9vz
>>471
知恵遅れ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 11:35 ID:4ltJgjBO
>>475
( ;゚д゚)どこがだよ。そこ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 17:07 ID:g2G3PFSE
花の買い方に正解は無いし、まして妻への贈り物スタイルも同じ。
普通なら大きなお世話だし、言うほうが野暮というもの。

でもね、本職のほうでいい作品かいてれば、仕事で忙しくても
ちゃんとネットで凝った花贈っていいだんなだなぁって思われたんじゃない?

作品がひどくて悪い意味でネット中毒で視野狭窄が年々悪化するのを
見ているからこそ、ネットで買ってんじゃねーよ 外出ろよ外!って反応になりがちなのでは。

個々の意見にどうこうより、そういうとこをちゃんと認識してほしいなぁ>先生
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 17:11 ID:juS3HiGN
花屋行くくらいの外出しないと、腰の筋肉なくなるよ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 17:42 ID:AmiR6DbB
>>464
いくら先生でも漫画なんだしそのへんはデフォルメかと...
やりそうだけど
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 18:12 ID:uQ39vy43
>>479
デフォルメするにしてもやり方があるわけで。
「これはデフォルメだろう」と誰もが認識できるレベルでのデフォルメに
するとか、「実際にあったとしてもほほえましく許せる」モノにするとか、
そういうのを選んでいれば誰も文句は言わないと思うよ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 19:16 ID:g2G3PFSE
嘘、見栄、書き間違い、勘違い、願望・うっぷんの垂れ流しなどは
デ フ ォ ル メ と は い い ま せ ん 。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 20:45 ID:iKwKJYKV
100歩譲ってデフォルメだとしても、大先生の場合はそのデフォルメによって
誇張されている内容が、本人にとっては大事なポイントであったとしても、
他の人から見ると理解できない、不快に思えることだったりするケースがままあるような。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:09 ID:FRgew9vz
だめっ!へたっ!
とかな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:22 ID:pHlU+Bvr
兄弟ケンカに凶器持ち出して目を狙おうとする子供とか
親に物を催促するのに飛び蹴り食らわす末っ子とか。
これが大事なポイント?大先生のポイントは小市民には理解できませんな。
485Ω:04/03/30 23:58 ID:SmRtZYYa
>>476
粘着が一人いるけどまあいいじゃない。
犬かもしれんし。つうか犬っぽいし。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:02 ID:i6je2HwA
ここを見たり書き込んだりするのは10数スレぶりなのだけど
数スレッド遡って見てみるに、人の入れ替わりもあまり無いまま続いてるんだよね。
書き込みの内容も繰り返しだし‥‥。

普通なら呆れてただ離れればいいところをこうまで繰り返し続けるのは
先生自身、もしくは作品を愛していればこそだと思うので、意見を真摯に受け止めるべきだと思うのだけど。
この意見も繰り返しなのだけどね。

でもこれだけ見放されずに復活を待ち続けてもらっている作家というのはそうは居ないし
その意見を素直に聞けないのは残念だと思うね。
そろそろ単なるウォッチャー以外の本当に先生の作品が好きだった人は見切りのつけ時だと思う。
恋愛でもそうだけど、良かれと思って押し付けてもどうにもならないし双方に不幸だと思う。

アンチとアンチアンチでのやりとりを楽しむスレになっていたのなら場違いなのですまん。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:20 ID:p3k4wIdG
見切りのつけ時、って言われても、このタイミングでは何のキッカケも無いしね。
モーニング連載と中日新聞が終わったら、このスレに来ることもなくなり
須賀原という人の存在も忘れていくことだろうと思うけど。

「良かれと思って押し付け」って、このスレの元ファンの人が押し付けてることは
「もっと面白い漫画を描いてくれ」ってことだけだと思うんだが。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:30 ID:Ajsh9Um8
形而上の中期から下降しっぱなしなんだよな、あれ以上面白くなってくれないんだ、
榎田も最初から最後まで、漫画としては面白くないままに終わってしまった。
489Ω:04/03/31 01:37 ID:UaFQoLRe
俺もうああの榎田からどうも好かん。
つうかよしえさんの初期と非存在病理学入門だけが気に入って読んだ。
ああいったテンポの良い漫画描いてほしいと思う。

この間のイカはいい線行ってたと思うんだけどなぁ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 08:21 ID:VdNQ/ixQ
>>484
大市民なら理解づきまつ。山形鐘一郎とかね
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 08:22 ID:VdNQ/ixQ
できまつ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 09:07 ID:P/cI62QJ
イカは落ち以外は良かったよ
なだけに惜しい・・・
493 :04/03/31 10:03 ID:WteHFwl7
でもブレヒトの芝居ってつまらないんだよね。いちど友人が入ってる
劇団の芝居を観たけど訳分からなくて、その時配られたパンフを見たら
ブレヒトは理解出来なくて当たり前みたいな事が書いてあった。どうも
演じてる方も解らないらしい。(´・ω・`)

ところで先生はブレヒトの芝居観たことあるのかな?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 10:37 ID:B3zobl8H
>>493
それは、ブレヒトがつまんないんじゃなくて、
ご友人の劇団がつまんないんじゃないかい?

いや、シェークスピアとかでも似たような話を聞いたんでさ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 11:05 ID:G9/mi1oK
A little knowledge is a dangerous thing.
496 :04/03/31 11:34 ID:WteHFwl7
>>494 そうかもしれんけどなぁ、その芝居からは異化とか
感じなかったし。何年か前にブレヒト生誕100周年とかで
いろんな劇団がブレヒトやってたみたいだけど、他の劇団の
芝居は観てないからな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 17:58 ID:SEKRF1kU
腰の筋肉って無くなるもんなの?
このあとの女の子3人計画は...
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 20:13 ID:xfJhu6lR
ヨシエもう40近いしねぇ。どうしても欲しかったら産み分けすればいいじゃん。
男3人なら産み分けOKな病院に行って相談するとか。
でもこれでまた男なら(w
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 22:39 ID:ppBiwwch
ソーローになれば女の子ができる。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 22:43 ID:UwGEmvGg
自作ラーメン作るホームページのURL教えて。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:16 ID:5qYvOzrT
「私は博識なんだ!」と勘違いしている典型的人間
そりゃつまらん漫画しか描けんわな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:20 ID:k90ajyUV
女性がエクスタスィーに達する&奥に発射→男、だっけ。
大先生、相当なテクニシャンだな。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:41 ID:KC/YVB26
採取した精子にある薬品を混ぜて遠心分離機にかけると
ほぼ確実にどちらかの性を受精できる精子だけを採れるそうな。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:55 ID:l3ChctBr
それやって失敗したのが愛子様だからなぁ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 08:16 ID:zaAwWCw/
>>504
それをいうなよ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 11:23 ID:eOUDh7T9
哲学マンガの解説文、文字が横方向に
きれいに揃ってることに今週号で
初めて気付きました。
几帳面な大先生。
それとも原稿用紙かなんかに下書きしてる関係かな?文字数きっちりしたいとかの理由で。
マンガの内容自体はまあまあ。毎度おなじみのギミックだけど。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 18:43 ID:KVBCYgkf
今週は面白かったよ。うんざりして投げ出す事なく読めた。

それからモーニング買ったコンビニに本愉があったので立ち読みした。
最後の漫画は良かったな。。。でもあの人今でも犬先生のファンなんだろうか?
「うああ」は面白いけど。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:17 ID:fjMmXASf
俺は今週のは共同体マンあたりからのクドクドを読むのは辛かったなぁ

最初の2ページくらいはいい感じだったのに‥‥
カステラ等分の蘊蓄も本筋とは関係ないように読めるし、
もっと整理して欲しいよ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:19 ID:hRDWbqdl
カステラの話は、いつか子供ができたらやらせてみたい
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:46 ID:JPprjHNF
今回のは好きだよ〜 くどくどもそう気にならない
しかし掲載位置がドベ・・・・・・ モーニングは「ドベ=アンケート最下位」ってわけでも
ないようだが、あそこが定位置になると連載終了するの早いんだよね〜 大丈夫かな?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:52 ID:/2p/0guY
ドベ、藻前名古屋出身だな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:10 ID:RE31ZStB
今週は結構おもしろかった。
最後の方の、共同体マンのくどくどは読み飛ばしたけど(w
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:04 ID:0BvRzlIF
モーニング読者のうち、大先生の連載ちゃんと読んでる人って何パーくらいいるんだろ?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:15 ID:rIB00c+j
>>509
カステラの話は、多胡輝の「頭の体操」にあったような気がするなぁ。
カステラじゃなくて、ジュースだったかも。3人じゃなくて二人。
違ってたらごめん
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:41 ID:eqSiih17
でもね、ありもしないユートピアでの生き方をいくら叫んでも
誰も幸せにはなれないね。捨石になるだけだよ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:43 ID:LUI49lql
カステラの話は絵本でよんだよ。
チョコレートだった。
二人兄弟でおにいちゃんに分けさせて選ぶのは弟なの。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 01:14 ID:6qmaM9Md
伊東家の食卓でも似たようなのやってたよ。ケーキだったけど。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 01:35 ID:PsCGmWt4
ロールズの正義論も、共同体主義からの批判も、
納得する等分の方法も、全て知ってたから面白くなかった……。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 07:37 ID:LUI49lql
つまり!
「カステラ」が大先生の家のスタンダードオヤツという結論でよろしいか。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 08:05 ID:xOsX317z
カステラ話はいまを遡ること二十数年、小学生の頃から定番だったよ。
あれってジャンケンのスペシャルと一緒で普通のことだと思ってた。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 09:19 ID:AoXv3xdC
俺はカステラ切る技は
成人してから知ったなあ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 11:31 ID:UFJKzkb4
>>484
大市民ならあるよ。
523不公平さを感じさせない分け方:04/04/02 14:04 ID:miTgLBOo
女なら誰でも知ってることをえらそーに(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 14:35 ID:qOHH/gi0
カステラの話、3人のときは違うんだけどなあ。
2人の時は1人が分ける、もう1人がさきに選ぶで喧嘩は避けられるけど、
3人の時は、2人目3人目がどっちが先に選ぶかでまた喧嘩になる危険
が高い。
漫画の中では2人目3人目はジャンケンで決めてたけど、そこでジャン
ケンで決められる子供達なら最初からジャンケンで決められないか?w

3人の場合は、
1)Aがカステラを2等分し、そのうちの1つを3等分する。
2)Bがもう1つの1/2カステラを3等分する。
3)CがAが3等分したものから1つ、Bが3等分したものから1つ選ぶ。
4)Bが同様に1つずつ選ぶ。
5)Aが残りを取る。
ここまでやらなければ。

2人兄弟にして描けば何にも問題ないのに、深く考えずに3兄弟にして
しまったんだろうなあ?
話の中心である正義マンが言っている間違いなので、ちょっと興ざめ
してもうた。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 15:03 ID:bja8guLE
大先生は前に「主夫になりたい」とかいってたな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 16:50 ID:wgocN+lf
>>524
たくみとつくるとあゆむなんでしょ( ´,_ゝ`) プ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 17:47 ID:4bSocCfU
しかし通常、子供3人でカステラまるまる1本オヤツってことは無いと思うが。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 20:52 ID:/LeEO9dp
昔、よしえさんで書いてたのはショートケーキをツクルがわける話だったよな。
ツクルがイチゴのまわりの部分と残り大部分のスポンジに分けて、タクミが先に選ぶんだけど悩んでうなるってやつ。
あのころはあゆむがいなかったので2人の話だったが、今回は無理やり3人にしたので訳わからなくなった
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:52 ID:nFzFZG+P
>>511
なんで?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:54 ID:ccNnkRjv
どべって名古屋弁のようで、名古屋弁じゃなかったりする。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:58 ID:RZ8HEkIA
巨人ボロ負け
中日馬鹿勝ち
よしえさんおめ!
大先生ざまー(ry
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 03:21 ID:d63iQ9Dj
今月の本愉はさすがにヤヴァイとオモタ
ヒキーなのはおととじゃなくて大先生じゃん!
とゆーか「サンち」の方で病気ネタトラウマネタがさんざ不評だったの忘れたのか
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 04:53 ID:QnDMzy7a
よしえ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 10:26 ID:Eaidf0uj
ところで、私は「よしえサン」の顔って「目が小さく、唇が厚い」のだと
長いこと勘違いしていたのだが、あるとき本人が作品中で「私は目が大きい
から」とか言ってるのを読んで、初めて「唇の上の線だと思っていた線が
目の下の線」であることに気付いた(w
こんな勘違いしてたの私だけ?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 10:29 ID:KMEReOUW
大先生の絵が下手なのが悪い
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 14:58 ID:1F8LHYyB
>>524
好意的な解釈をすれば、我を張っているのは一番上のお兄ちゃんだけだから、
彼だけ特別扱いすればよかった、のかもね。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 16:28 ID:0jL/jS/8
今回の話がイイ!!って人多いけど、それはリベラリズムマンセー
で有って、あの話が良いかどうかは少し疑問が残る。

リベラリズム最大の欠点とは、全体主義者のその思想を認めなきゃ
ならんって事。
無知になれとは言うが、今度はナッシュ均衡経済のように、拝金主義
に陥り易い。

ココで、絶対多数の最大幸福という思想が生きてくるんだけどなぁ.。o○
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 16:41 ID:1Zojnoi7
哲学事典の掲載順が打ち切りを食らった結婚星より後、
というのが笑えるな。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 17:16 ID:33iHYahq
それよりも、えの素、ポンズの場所にきたのが問題だ!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 18:02 ID:48QN3omb
>>532
20年ヒッキーやるとこうなると言う、ある意味最先端をいく大先生。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 19:36 ID:EDH9hKM3
>>534
一応漫画で説明されてたからね……
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 21:02 ID:XvgxSZK6
>>537
今回のがイイってのは内容じゃなくて単に読みやすいから
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 21:03 ID:G1vpdj1x
>>539
ポンズはともかく、あのえの素の後を継ぐものとして認められたのなら
これほど喜ばしいことは無いw
544Ω:04/04/03 23:09 ID:oGhjduiy
>>534
俺は上まぶたの線を眉毛だと思ってたよ。
あれが上まぶただと知った瞬間の衝撃といったら。。。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 01:37 ID:Z/Q61CBe
>>544
池沼
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 10:19 ID:CmXwdr6m
最後の解説だけは興味深く読めたな。今回。
あとはクドクドが辛い・・・犬先生、クドクドは今回比70%減くらいで
ちょうどいいよ。あと、導入を他の漫画からパクるのはやめようね。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 11:34 ID:tSYlUoqp
掲示板や藤子不二雄などからパクるのは仕様ですからご了承ください
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 12:53 ID:iylK7nm8
>>524
いや、「ケーキを公平に切る」のが主眼なら藻前の意見で正解
だが、今回の話は、「公平に切る」がテーマじゃなくて、「自分だけ
得をしようとする長兄に正義を教える」のがテーマだからなぁ。
実際、「自分の分だけケーキを大きく切る我が儘な長男vs残り
二人の弟(兄ちゃん、自分の分だけでかく切るつもりだろ)」とい
う設定だし。
自分が一番得をする=ケーキを公平に3等分するという等式が
成立するから、今回の話自体に特別不備があるわけじゃあない。
まあ、設定が今ひとつ不明瞭なところがこの作者の限界な
わけだが。
しかし、初日の出の話といい、無理矢理作者に不都合な方向に
もっていくことが多すぎるな、この板は。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 17:28 ID:8Xa86OzH
>>548
もう一度>>524をよく読め。
それでも主旨がわからんようなら
このスレはもちろん、板にも来るな
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 17:49 ID:hWzUqe0x
子供が二人だった頃のカステラネタを再利用>
自分の子供が一人増えたので考え無しに作中でも三人兄弟にする>
結果辻褄の合わないおかしな話になってしまった

このあたりに考えが回らないことが、先生のマンガが
縮小再生産に入っている要因と思われ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 18:05 ID:8KnV96yN
>>548
藻前の言うテーマを2人兄弟で描くことに何の問題があろうか?
そのほうがよほどシンプルでわかりやすいのではないか?

あのエピソードを2人ではなく3人兄弟でやらなければならない理由が
あるのなら聞いてみたい。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 18:06 ID:3Wl8skv4
>>548
タ○ミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 22:09 ID:2bPcAr+k
>>548
聞きたいのだが、「初日の出の話」が「無理矢理作者の不都合な方向」と
思った理由は? ありゃ完全に大先生の勘違いだと思うのだが。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 22:39 ID:gAof6tdL
>>548
>しかし、初日の出の話といい、無理矢理作者に不都合な方向に
>もっていくことが多すぎるな、この板は。

単に先生が自爆してるだけですが。
あと、重箱の隅を突っついて、不都合な方に持って行くようで悪いが、板じゃなくてスレね。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 00:05 ID:LHITRhzM
日の出の話は別にこのスレじゃなくても普通に
オマエそれ勘違いしてるよ、と突っ込まれる内容でしたが。

・・あなたはひょっとして物理科学が苦手で、何かと読者のせいにしたがるお方?
556Ω:04/04/05 02:24 ID:wevEx/o0
突っ込み所満載だからね〜。
でも鬼の首取ったような書き込みするほどでは無い。

しかし何で3人兄弟なのかは気になるな〜。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 02:36 ID:s6+ZmYV5
まあ、全部異化効果ってことで。
自らがイカの。
558548:04/04/05 09:27 ID:BmNXd9Am
>漫画の中では2人目3人目はジャンケンで決めてたけど、そこでジャン
>ケンで決められる子供達なら最初からジャンケンで決められないか?w
2人目、3人目は、長男が一番大きいカステラをとることを嫌がっている
だけで、「ジャンケンで決められない」ようには描かれていないと思うが。

>「正義マンが間違っている」
「自己中の長男に正義を教える」ことに関しては正義マンは
間違ってはいない。

>「3人にしなければならない理由がない」
これは同意。

「初日の出」
初日の出の光の起点として「太陽からでた時点」、「地平線を越えた時点」
のどちらを基準としても、一理あるわけで、「太陽からでた時点」を起点とし
たからといって非難する理由がない、ということ。
光源が太陽である以上、太陽を起点としても問題はない。

まあ、以前このスレにきたときに、アンチで痛いレスをつける奴がいたの
だが、「タ○ミか?」の一言ですまされていたからね。作者擁護っぽいレス
には入れ食い状態なのにね。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 09:46 ID:B9Pl9CPm
次男と三男の間は上手くいっており
切る側の長男さえ最後なら文句言わない
という裏設定があるんだよ。

「お兄ちゃんが一番損をするんだから
君達も文句言わずにジャンケンで決めてね」
で、良かったんじゃないの。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:04 ID:B9Pl9CPm
初日の出が突っ込まれているのは
よしえさんに偉そうにしったかぶりの
薀蓄足れていたからじゃないの?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:45 ID:fOLA5TRx
こらこら。「初日の出」は「地平線から太陽が顔を出した状態」を言うわけで、
「太陽から光が出た時点」は「初日の出」じゃないぞ。勝手に「問題はない」などと
決め付けるなw 太陽から光が出ただけで「初日の出」となる根拠を述べられるかい?
「初日の出」が成立するためには、どうしても「地平線」の存在を無視できないのでは?
無視できるというなら根拠を述べよw 絶対無理だけど。

かつて誰かがここに書いていた例だが、手のひらで太陽をかくしておいて、
さっと手のひらをどけて太陽が見えたとき、「手のひらから太陽が出たのは8分前だ」と
言っているのと同じ。完全な間違い。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:51 ID:fOLA5TRx
つまり、「初日の出」を構成する要素は太陽だけではないってこと。
だって「日」じゃなくて「日」の「出」だからね。あくまでも。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 17:21 ID:Ab4ljCGc
>>558
>>2人目、3人目は、長男が一番大きいカステラをとることを嫌がっている
>>だけで、「ジャンケンで決められない」ようには描かれていないと思うが。
そうは読めなかったが?
>>559が「裏設定」と言っているが、読者に読みやすくする上で必然性が
ない設定を、しかも読者が確実に拾ってくれるとは限らない裏設定の形
で入れる事になんの意味がある?

>>「自己中の長男に正義を教える」ことに関しては正義マンは
>>間違ってはいない。
正義マンの教え方では、最初の一刀で手元が狂って1ピースが1/3より
もかなり小さくなってしまった時、自分の損にしか目が行かないこの長
男には残りのピースがこの小さなピース以下にならないことが重要で
残りを均等に切ることは問題ではなくなるが、それは本当に正義マンの
教えたい正義なのかということだ。
「自分はもう損が確定しているけれど、2人の弟のうちジャンケンに負け
たほうが損をしないようにしなければいけない」という発想が生まれ
る余地が、正義マンの教え方にはない。これは間違っていないのか?

「自分がどの立場であってもいいような行動」と「自分が最も弱い立場
であってもいいような行動」、結婚反対のエピソードと、カステラのエピ
ソードで正義の定義が違っているように読めるのが問題なのだよな。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 17:38 ID:2S7pVmzQ
深い・・・先生のスレはほんとうに深い・・・
海の底にいるようだ・・・
565Ω:04/04/05 18:23 ID:N3oMcJ1Z
>>564
ワロタ!! もっと熱を 光を
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 20:14 ID:PsYyU+Zy
>>558
> 「初日の出」
> 初日の出の光の起点として「太陽からでた時点」、「地平線を越えた時点」
> のどちらを基準としても、一理あるわけで、「太陽からでた時点」を起点とし
> たからといって非難する理由がない、ということ。
> 光源が太陽である以上、太陽を起点としても問題はない。

ぶははははは!
もしかして、地球は象が支えてるとか思ってる?
567548:04/04/05 22:20 ID:BLAUnDF2
>>561
>「初日の出」が成立するためには、どうしても「地平線」
>の存在を無視できないのでは?
その通り。同様に、「初日の出」が成立するためには、「太陽」
の存在が無視できない。
>手のひらで太陽をかくしておいて、 さっと手のひらをど
>けて太陽が見えたとき、「手のひらから太陽が出たのは8分前だ」
いや....地球が「停止状態」から「さっと動いて」初日の出になる、
と理解しているのなら、君にかける言葉はないな。

#地球は定速で自転しており、観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線
上に太陽の上端が接した瞬間が「初日の出」となるが、実際には、観測
者はその約8分後に、「初日の出」を拝むことになる。
>「手のひらをさっとどける」
という論法は、「地球が定速で自転」との前提を覆すものだからなぁ。

>>563
3人にする必然性はないね。だから、「設定が今ひとつ不明瞭なところ
がこの作者の限界」と最初から書いている。
>563の最終段落
ん?最初に長男に「自分の利益を最大化するためにできる限り正確に3等分」
させている時点で、正義マンの目的は達成されていると思うが。
でも、563さんの考えは深いね。そこまで考えていなかったよ。脱帽します。

>>566
擬音に人間性がにじみ出ていますね。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:21 ID:h7ctc1qo
>>558
とりあえずだな、日の出日の入の定義を調べてから書き込もうな。
8分もずらすことが認められたら、日照権訴訟が泥沼になっちまうぞ?
569548:04/04/05 22:25 ID:BLAUnDF2

『長男を「自分の利益を最大化するためにできる限り正確に3等分」
するという考えさせる状況に追い込んだ時点で、正義マンの目的は
達成されている。』
に訂正します。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:30 ID:LKsg1YoL
>>567
「本当の太陽の位置」は誰にも観測できない
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:32 ID:BLAUnDF2
>>568
「あの太陽は8分前に昇っているんだ」
という内容じゃなかったか?
8分前の時点で観測者の目と地平線と太陽の上端が一直線上
に並ぶわけで、「間違い」と断定されるような内容ではないと
思ったが。
ま、俺も手元にあの号のモーニングがある訳じゃないので、
断定はできんがね。持っているひとup希望。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:44 ID:BLAUnDF2
>>570
詭弁のガイドライン
8.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
『ところで、本当の太陽の位置」は誰にも観測
できないのを知っているか?』
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:49 ID:Ii+LElY3
「太陽」―8分→「地平線」―(ほぼ同時)→「目」
だろ? 日の出の定義に地平線は不可分なんだから
「日の出」は目に届いた時点とほぼ同時だよ。
太陽と地球までの距離に「日の出」の要素は何にも関係ない。
もちろんその光は8分前に太陽から発されているわけだが
「日の出」に限定するならやっぱり「ほぼ同時」。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:00 ID:w3YuCzTo
確かなことがもう一つある。
地平線近くにある太陽は大気による屈折で見かけの位置がずれるから
大先生流に「今この時点における真の太陽の位置」にあくまでこだわった場合、
8分前に出たどころの話じゃなくなる。
大先生の解釈は天文学的に誤っている上、独自の考え方としても片手落ち。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:23 ID:PsYyU+Zy
>>567
ホントに頭悪いな、おまえ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:13 ID:Ry8gU2O3
↑ほんとに・・だから懲りずに間違い科学シリーズをああも量産できるのか

あの太陽は8分前の姿だ、ってなら全然問題ない。
でも8分前に「昇った」ってなら根本的に違うだろ。自転の早さとかでもなく。

あれだよね、あの星は何百年も前の姿を見ているんだよ。不思議ね。
ってのを初日の出ネタにぴったり!と取り違えたんだろ。

コロンブスの卵!を意気揚々と塩で立てるという手品のネタと
ごっちゃにしてたときもそうだし。

光の要素、3原色って話の聞きかじりで、小学生の絵の具も
3原色あればどんな色だって作れるわけですが(w って言った時もそうだし。

どちらかというと無理やりな解釈をつけるのは擁護側だと思う。毎回。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:18 ID:K+5v6OWQ
>いや....地球が「停止状態」から「さっと動いて」初日の出になる、
>と理解しているのなら、君にかける言葉はないな。

反論できないから揚げ足取りに走っているのだと信じたいが…
例え話のディテールに突っ込んでどうするよ。要は「太陽を遮るものの
運動によって生じる、太陽自身が『出た』ように見える現象」についての
問題だって話だ。その意味でなら例え話として当然成立している。

>観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が
>「初日の出」となるが、

ならんならん。「日の出」ってのはあくまでも観測者が「日が出た」と見える
その現象のことをさすわけだから、大先生の「8分前に『日が出た』」という
ロジックは大間違い。それが嘘だというなら、あなたは初日の出を見に行って、
8分前になったら勝手に合掌なり感動なりしているがいいさ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:19 ID:gPhQn3Wu
タクミ、中学受験したいとか言っているけど、学力の前にその性格がなぁ…
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:20 ID:K+5v6OWQ
>3原色あればどんな色だって作れるわけですが(w

誤解が生じるといけないので一応訂正しておくと、
絵の具の黒を使わずに絵を描けという指導をする美術教師の話題に対して、
「まあ3原色を混ぜれば黒は作れるわけですが(^=^)」という発言。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:25 ID:YjwVgaJw
太陽に背を向けて立ってください。
そして振り向いてください。
太陽が見えましたね。

日の出はコレと同じこと。

これでまだ解らないなら、相当頭が悪い。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:32 ID:CYPc3Q5r
正直、中学受験考える歳まで育った息子を登場人物にした実在家族ギャグ続けるなんて
思春期の息子がかわいそうだ。

普通、小学校に上がったくらいで止めるだろ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:33 ID:K+5v6OWQ
>>580
いや、その例え話はちょっと違うような…
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:34 ID:Ry8gU2O3
家族ぐらいしかネタが無い生活の人に
そんなこと言ったらかわいそうじゃ・・
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:36 ID:K+5v6OWQ
>>581
かわいそうというより、息子自身が漫画に描かれるのを喜んでるからなあ…
むしろそっちの方がヤバイ気がする。嫌がってるならまだわかるんだが。

彼くらいの年齢で、「自分は他の子よりもちょっと特殊だ(上だ)」と思い込むと
将来ろくなことにならないと思うんだが…
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:42 ID:Ry8gU2O3
じゃ、もっと分かりやすいように頑張ってみる。
日の出をシンプルに太陽、水平線、人が一直線上に並んだ時とすると、
一直線上に並んだ瞬間(日の出の瞬間)から、光が眼に届くまでの時間は
(水平線から人までの距離)/光速 なわけよ。

太陽までの距離/光速=8分 じゃないよね。分かる?
そしてその値は距離の比からも分かるとおり、桁違いすぎて限りなく0。
大体その時間じゃ視覚刺激が大脳に行く時間のほうがよほど長い。

8分前の太陽が今昇ってる、不思議だなぁ、なら正しいけど。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:45 ID:K+5v6OWQ
>>585
もうそれは>>573>>577で指摘ずみ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:51 ID:K+5v6OWQ
ところでカステラの話に戻るが、いずれにせよこの解決法では、
子供に他者を気遣うメンタリティは育たない。エゴを抑制する
対症療法でしかないからね。そのへんがいかにも大先生らしいと
いうか…哲学ぬきにして現実に即して言えば、あれくらいの年齢なら
大きく切れた方を弟たちにゆずるくらいのメンタリティが育っていても
不思議ではないが、例の3兄弟では無理っぽいな…。

例え話に野暮な突っ込みなのは承知だけどね。ただいかにも大先生らしいからw
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:55 ID:YjwVgaJw
>>582
違わないっしょ。
この場合、頭=地球、目=観測者

あと、地平線から観測者までの距離分遅れるっつってる人が居るけどソレも違う。
日の出は太陽の光が存在するエリアに観測者が入るだけの現象だから、光の速さはまったく関係ない。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:03 ID:K+5v6OWQ
>>588
その場合、地平線は?

味方とはいえ、何かあなたも日の出の定義を誤っているような気がしてならない。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:08 ID:9bZf5LWL
カステラの話云々で
北斗の拳でレイが幼い兄妹にチョコレートをあげたエピソードを思い出した。
兄が「すげえ、チョコレートだぞ 半分ずつな」と割るものの
見事に片っぽは小さく、片っぽは大きく割れてしまう。

一瞬考えた兄が「ほら」と大きい方を妹にあげるのを見たレイが
にっこり微笑んで「そうだ…」と頷く。

正義ってこういうのと違うのかなあ…
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:08 ID:K+5v6OWQ
…とはいえ、まあいいや。>>588さんと議論するつもりはないし。

本当はこんな議論しなくても、大先生のあのセリフを読んだ時点で
常識的な感覚から「それ違うだろ」と普通は感じるもんだと思うけどね。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:17 ID:YjwVgaJw
地球が自転してる様子を北極から見た図を描いてみれば解るよ。

地球の自転とともに 観測者の方が 移動して、光の存在するエリアに入る=日の出。
地平線と観測者の距離に関係なく光はそこに既に存在してるんだから、距離はまったく無関係だよ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:21 ID:Ry5XPoLS
切る人間はもっとも不利な立場を甘受すべきってことでないの
二人で分ける寓話ではそんな話だったと思うが
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:30 ID:K+5v6OWQ
不利な立場を甘受すべきなのは、「切る権利を有する利があるから」ではなく、
「他者を気遣う人間だから」であってほしいよね。教育的には。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:42 ID:2zXXyLOr
光は既にそこに存在している の意味がわからんが要は距離的な差異は無視できるレベルって事だろ?
犬センセイが「8分前に昇っている」といったのならそれは「地平線→目」の距離による
伝達時間の差の話じゃないのか。だから読者は「ハァ?」と。
どっちにしろマクロとミクロがごっちゃだ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:43 ID:Ry5XPoLS
う〜ん
1責任ある立場の人間は平等を図る義務がある
2もし平等にならなければ不利益は自分が受ける
この二つが正義マンが長男に求めることであって
気遣いは社会正義と違うんでないの
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:50 ID:L1Ylytq+
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:50 ID:K+5v6OWQ
>>595
大先生は「太陽→地球(観測者)」の距離による伝達時間を指して「8分前に昇った」と
言ったのでは? でも光が太陽を出たのは8分前でも、「地平線から昇ったように見えた」のは
今その瞬間だから、大先生のロジックはおかしいって話。

>>592さんが言ってるのも同じ事で、地球の自転によって観測者が昼の側に入った瞬間=日の出だから、
その瞬間じたいは8分前でも何でもない。まさに昼の側に入ったその瞬間でしかありえない。
もちろん、昼の側にあたっている光が太陽を出たのは8分前だが、光が太陽を出たのがいつであろうと
日の出というのは地球の自転で観測者が昼の側に入ったその瞬間でしかありえないから、「日の出は8分前」
という言い方はおかしいと。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:53 ID:K+5v6OWQ
>>597
古典的なオチ。「心の大震災!」なんて明らかな蛇足が大先生らしい…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:18 ID:eDcnlDHl
>>576
で、原作では「あの太陽は8分前に昇った」という科白だったのか?

まあ、563の最終段落や574の言っていることは間違いじゃないんだろう
が、そこまでくどくど拘るのは、もはや「叩きのための叩き」だろ。

>>577
やれやれ。
>実際には、観測者はその約8分後に、「初日の出」を拝むことになる。
この部分は無視か。
光速を無限(通常生活はこれで足りる)として扱うと、『観測者の目と地平線
を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が「初日の出」となる』
が、実際にはその約8分後に、「初日の出」になるということだ。

>あなたは初日の出を見に行って、8分前になったら
>勝手に合掌なり感動なりしているがいいさ。
いや、何故そこまで顔を真っ赤にして反論しなければならないのかが
わからんのだが。

例えば作者が577のような内容を描いたら、このスレの住人は「くどすぎる」
「太陽の光は8分前にでている」とか難癖つけまくるんだろうな。

以前、アンチで痛い奴がいて、「釣られてもお前が不快に感じたら本望」
とか、「しつこく絡む奴がイタイことを実証するために絡んだ」とか電波を
飛ばしていたが、仲間意識が働くのか、皆でスルーしていた。
作者擁護派で同様に痛い奴がいたら、ものすごい入れ食い状態になる
だろうけどね。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:27 ID:eDcnlDHl
>>598
>大先生は「太陽→地球(観測者)」の距離による伝達時間を指して
>「8分前に昇った」と言ったのでは
いや、それは誰もが了承していると思うよ。
俺が嫌だと思うのは、それを了承した上で、作者の科白を「一番間
違っている方向」に解釈して「根本的に間違い」とか、「叩きのための
叩き」を繰り返す姿勢なんだよ。
まあ、このスレは、相手のことを「犬」と呼んで平気な神経の持ち主
ばかりだからな。「安心して叩ける生け贄」を叩くのが気持ちよくて仕方
ないんだろうね。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:29 ID:gUf4Verr
作者擁護派で痛い奴→ >>600
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:29 ID:K+5v6OWQ
>>600
>『観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が「初日の出」となる』

だからそれはならないって。その時点では観測者はまだ地平線から日が出るのを見てはいない。
ということは、それは「初日の出」ではないんだよ。

>「日の出」ってのはあくまでも観測者が「日が出た」と見えるその現象のことをさすわけだから、
この部分は無視かw
いいか、「日の出」ってのは地平線から太陽が昇るのが「見える」状態のことだ。
太陽から光が出てから8分後にそれが「見えた」、その瞬間が「日が昇る瞬間」だ。
だから大先生の「日が昇るのが見えた8分前にすでに昇っている(日の出している)」という
言い方は間違い。わからなければ>>592>>598をもう一度よく読むといい。

>例えば作者が577のような内容を描いたら、
>>577の内容をどうやったら漫画に描けるのかぜひ伺いたいものだw

>いや、何故そこまで顔を真っ赤にして反論しなければならないのかが
>わからんのだが。
君が「地平線から太陽が顔を出す8分前が初日の出だ」と言い張るからさ。
常識的におかしなことを言っているとなぜ思えない?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:30 ID:eDcnlDHl
しかし、このスレは、「頭が悪い」と相手を罵ることが好きな人たち
ばかりなんだね。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:32 ID:K+5v6OWQ
>>604
俺は違うけどな。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:33 ID:K+5v6OWQ
>>604
つーか、「頭が悪い」と罵ったのは一人だけでは?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:35 ID:gUf4Verr
結局、住民叩きしか出来ない「いつもの人」
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:36 ID:K+5v6OWQ
>光速を無限(通常生活はこれで足りる)として扱うと(中略)実際にはその約8分後に

別にいいんだけど、光速が無限なら、太陽から地球まで8分もかからないよねえ?
揚げ足取りでしたぁ〜w
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 03:03 ID:eDcnlDHl
>>603
「光速を無限(通常生活はこれで足りる)として扱うと、『観測者の目と地平線
を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が「初日の出」となる』が、
実 際 に は そ の 約 8 分 後 に 、 「 初 日 の 出 」 に な る 
ということだ。」
と書いているのに、何故、
>君が「地平線から太陽が顔を出す8分前が初日の出だ」と言い張るからさ。
と曲解されてしまうのか。

で、原作では、「初日の出は8分前」と書いていたのか?「8分前の光だ」と
書いていたのか?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 03:12 ID:K+5v6OWQ
>>609
君が書いてるんじゃん。、『観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が
「 初 日 の 出 」 と な る 』って。

実際には8分後に初日の出になるのはわかってるよ。俺もそう何度も書いてる。
というか、それ以外に初日の出(日が昇る)瞬間はありえないだろ?
ということは、大先生が「実際には8分前に日が昇ってる」という意味のことを
書いてるのは間違い。何度も書いてるのになあ。

>で、原作では、「初日の出は8分前」と書いていたのか?「8分前の光だ」と
>書いていたのか?

「初日の出は8分前」という意味のことは書いてたよ。だからそれは間違いだろと突っ込まれた。
「8分前の光だ」なら正しいから突っ込まれなかったろうね。
大丈夫? 何が突っ込みの対象になってるか把握してる?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 03:17 ID:K+5v6OWQ
つまり、物理的に「目と地平線の延長線に太陽の上端が接した瞬間」は
日の出じゃないんだよ。君自身が認めているように、それは実際の日の出の
8分前で、まだ観測者は昼の側に入っていない。

大先生の「実際は8分前に日が昇っている(日の出は8分前)という言い方は違うと思うだろう?
しかも君も認めている通り、>>574の問題がある。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 03:23 ID:YjwVgaJw
ダメだこりゃ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 03:51 ID:uytjobX/
>>594
自分と自分の家族だけが優遇されたい欲がすさまじく、
それを漫画の中でも隠そうともしない(そのくせ自分らは常識人ぶってる)この糞漫画家が
「他者を気遣う」教育なんか出来る訳ない。

匠は今の学校ででもめちゃめちゃ嫌われてるから受験でもして私立行くしかないんだよ。
そう考えると気の毒だと思います。つーかそー思わせる漫画描いてる父親が問題なんだが。
ほんと他人に優しくすることより、おまえは特別な人間だと信じ込ませるほうを優先した父親の罪は重い。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 04:05 ID:K+5v6OWQ
>匠は今の学校ででもめちゃめちゃ嫌われてるから

すまん。俺は普段アンチだが、根拠のないそういう断定はよくないと思う。
あくまでも漫画の中から読み取れる範囲で語らないと、アンチアンチに
つけこまれるだけ。最後の一行は同意するけどね。とりあえず、家に遊びに
来る友人たちと、エアガンを勧めた女の子の存在は描写されている。
それとたしか公園でサッカーしてた描写もあったような。

本当に漫画の通りの子供だとしたら、嫌われてるかも…という想像は成り立つけどなw
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 04:51 ID:eDcnlDHl
>観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間が
>「 初 日 の 出 」 と な る

その前に、「光速=無限大として扱うと」と書いているのは無視かい。
日常のスケールなら光速を実質無限大と考えるから、
初日の出の瞬間
=「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
=「観測者が「日が出た」と認識した瞬間」…(2)
となるので「初日の出の瞬間」の定義として(1)、(2)のいずれも同値となる。
勿論、実際は、光速は有限であるが故に、初日の出は(1)の瞬間から8分後に観測される。

ということで、
「本来は初日の出は8分前の(1)の時点で観測される筈だが、光速が有限だから、
初日の出は、実際には(1)から8分後の現時点で観測される」…(3)
具体的には、
「初日の出は8分前に起きている」は×、
「初日の出は本来(日常スケールで光速を∞と近似すると)は8分前に観測されるはず」は○、
というわけだ。

正直、原作がどう書いていたか正確には覚えていないが、原作を読んだときは、
(3)の流れで書いているように思えたので、別に非難するほどおかしいとは感じ
なかった。まあ、流し読みだから、実際にどう書いていたかはわからないが。
少なくとも、このスレで繰り返し鬼の首をとったかのように非難するのは、「叩きの
ための叩き」じゃないか?ということを言っているわけだよ。
「563の最終段落や574の言っていること」のレベルまで気をつかって前提条件を
厳密に定義していたら激しくクドクドになるだろ。
610は、そこまでくどくど拘るのは、もはや「叩きのための叩き」だとは思わないのか?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 04:55 ID:eDcnlDHl
>>612 613
そういう「人を見下したがる」人は、君たちが非難している「嫌な須賀原像」と
まさに一致する訳だが。
>>614
作者擁護派のようにみえる奴には高圧的な口調なのに、アンチ派と思われる
奴には随分下手に出るんだね。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:06 ID:K+5v6OWQ
もう言い負かされたくないあまりの暴論としか思えないのだが、

>「初日の出は本来(日常スケールで光速を∞と近似すると)は8分前に観測されるはず」は○

こんな○に何の意味があるの? 「光速を無限大とすると」なんていうありえない前提に何の意味があるの?
「本来」ってどういう意味? 「本来」光速は有限なんじゃないの? 何を言っているの?
そんな設定することに何の意味もない前提にこだわってるなんて夢にも思わなかったから結果的に
無視した形になったかもしれんがね、あんたそもそも自分が書いた>>567>>571のどこに
「光速を無限大とすると」なんて(もしくは読者にそれと伝わるように)書いてある???
  ↑何度書いても無意味な仮定だなこれ。

どっちにせよ、「初日の出は8分前に起きている」は×ってんなら、
(どうしても書きたくないようだが)大先生が間違ってるってことになる。
初めて読んだときにそうは思わなかったってんならそりゃあなたの単なる誤読。
誤読であることを、あなた自身が>>615で丁寧に論理的に導いてるんだから仕方ない。
大先生は「光速が無限大なら8分前に観測されるはず」なんてことを言ってるわけじゃないだろ?

>厳密に定義していたら激しくクドクドになるだろ。
何言ってんの? ただ単に「あの初日の出の光は8分前に太陽を出たんだぜ」で済む話じゃないか。
間違った言い方をしてるから間違ってると指摘されてるだけ。何が叩きだか。
しかもその手の科学的間違いがほかにも複数あるから笑われてるんだろうが。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:14 ID:K+5v6OWQ
>まあ、流し読みだから、実際にどう書いていたかはわからないが。

そんないい加減な態度で「このスレの住人は無理矢理作者に都合の悪い方向にうんぬん」言ってたんかい。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:16 ID:AvBFciTj
>>615
その理屈だとさ、例えば一光年離れた天体は
>=「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
の一年後に観測されることになると思うのだが。

太陽を含め、あらゆる天体は
>=「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
から、0.0001333……秒〜0.0001666……秒後では?
(水平線と観察者の目の距離÷光速)。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:17 ID:AvBFciTj
>>619
に補足。
水平線から観察者の目の距離は
4キロから5キロ、
光速は秒速30万キロとした。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:21 ID:K+5v6OWQ
>>619
理屈も何も奴は、光が日常のスケールの中では発光とほぼ同時に対象物に到着することをさして
「光速は無限大」などと無茶を言いながら、それを「観測者と地平線の延長線上に太陽の上端が接する」なんて
とても日常のスケールじゃない(地球と太陽の距離だぜ要するに)にあてはめて「本来は」なんて言うんだぜ。
理屈になってないよ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:33 ID:K+5v6OWQ
>作者擁護派のようにみえる奴には高圧的な口調なのに、アンチ派と思われる
>奴には随分下手に出るんだね。

ある程度同意できる意見だからだと普通は思うよね。そう書いてるんだから。
何か嫌味を言いたくて仕方ないあまり、文章もまともに読めなくなってる?
あなたの意見には全く同意できないうえに、くだらない揚げ足取りされたり
「顔を真っ赤にして」とか使い古された煽りかまされたりしてるんだから
友好的にする必要なんか全然感じないな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:40 ID:eDcnlDHl
やれやれ、今度は、日常スケールでは光速を無限とする感覚を適用すると
8分前の筈だけど、実際は光速は有限だから8分後、という説明の揚げ足
とりかよ。
610は普段から光速を有限値と検知できるほど鋭敏な神経をもっているのか?
「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
「観測者が「日が出た」と認識した瞬間」…(2)
が、日常のスケールだと(1)=(2)のように感じるけど、実際には(1)=(2)じゃ
ないという説明がそんなに嫌なのか?日常感覚(光速∞)と実際(光速有限)との
ギャップを説明するのが余程気に障るみたいだな。

>どっちにせよ、「初日の出は8分前に起きている」は×ってんなら、
>(どうしても書きたくないようだが)大先生が間違ってるってことになる。
いや、本当にそのまま書いていたんなら作者の間違いだろ。
>初めて読んだときにそうは思わなかったってんならそりゃあなたの単なる誤読。
まあ、誤読だと言い切るんなら、実際にどう書いていたか示したら?

アンチ=味方だから卑屈なまでに下手にでて、擁護派にみえる奴は敵だから
曲解しまくって高圧的にでるのは常識的におかしいと思わないのか?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:41 ID:ADy5jON6
どんなに屁理屈を並べても、「初日の出」と「8分間の遅れ」は結びつきませんよ。

「初日の出」という言葉は、いつ何のために生まれたのでしょう?
そして現在、どういう用途で使われているでしょう?

金星が地平線から昇るのは、観測した何分前でつか?火星は?
地平線に輝く一番星は「何万年前に昇った星」でつか?

「初日の出」を「太陽と地平線と観測者の目線が直線になった瞬間」と定義しているのは
宇宙人くらいでつ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:50 ID:eDcnlDHl
>何か嫌味を言いたくて仕方ないあまり、文章もまともに読めなくなってる?
>あなたの意見には全く同意できないうえに、くだらない揚げ足取りされたり
いや、君に対してまさにそう感じていたんだが。

>とても日常のスケールじゃない(地球と太陽の距離だぜ要するに)にあて
>はめて「本来は」なんて言うんだぜ。理屈になってないよ。
日常のスケールを地球と太陽の距離という非日常のスケールに当てはめる
から(1)=(2)が成立しないというギャップが浮き彫りになり、日常のスケール
が実は誤りであることがわかるんだよ。

まあ、わかりあえないことがわかった、ということだな。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:51 ID:K+5v6OWQ
>日常のスケールだと(1)=(2)のように感じるけど、実際には(1)=(2)じゃ
>ないという説明
>いや、本当にそのまま書いていたんなら作者の間違いだろ

あなたさ、俺に反論しようとして頭の中で一生懸命へ理屈こねまわしてるうちに、
俺や他のみんなが最初から主張してる結論に達してることに気づいてる?
(1)=(2)ではないなんて、「光速は無限大とすると」なんてありえない設定までして
説明しなくても、みんな大前提として話していたんだよ? そんなのあっっっったりまえの話じゃん。

>まあ、誤読だと言い切るんなら、実際にどう書いていたか示したら?
このスレで最初に指摘されたときは確か漫画からの引用だった。
いずれにせよ、最初に「このスレの住人は、作者の都合の悪いように無理矢理解釈してる」と
非難してきたのはそっち。つーことは実際にどう書かれていたかの証明責任はそっちにあるだろ。
このスレで最初に指摘されたときは確か正確なセリフの引用だった。みんなそれを受けて
語ってきたんだからまったくの出鱈目ってことはまずないな。

>卑屈なまでに >曲解しまくって高圧的に
そんなことをした覚えがないので言われても困るなw


627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:52 ID:w2i4YyGJ


須賀原洋行part31 心の大震災!

 
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 05:59 ID:K+5v6OWQ
>日常のスケールが実は誤りであることがわかるんだよ。

だからさ、そんなあっっっっっっっっったりまえの事を説明してどうしようっていうの?
それがわかったことと、あなたのそもそもの主張「このスレの住人は作者の都合の悪いように解釈」が
どう結びつくの? むしろ逆だろw

(1)=(2)ではないということは、「あの初日の出は8分前にすでに昇っていた」という
大先生のセリフが間違ってることの傍証にしかならん。そのうえで、

>いや、本当にそのまま書いていたんなら作者の間違いだろ

と開き直るんなら、「だから最初からそう言ってるだろうが!!」としか言えん。
いずれにせよ、「作者の都合の悪いように無理矢理解釈」してるわけではないことが証明されたわけだ。
これを覆すには、作者が「あの日の出は8分前に昇っていた」という意味のことを書いてないということを
証明する必要がある。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:02 ID:AvBFciTj
>>623
> 「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
> 「観測者が「日が出た」と認識した瞬間」…(2)
> が、日常のスケールだと(1)=(2)のように感じるけど、実際には(1)=(2)じゃ
> ないという説明がそんなに嫌なのか?日常感覚(光速∞)と実際(光速有限)との
> ギャップを説明するのが余程気に障るみたいだな。

俺が思うにそのギャップは
先に述べた約0.000013秒後になると思うのだが。

仮に太陽の光をさえぎる壁を作り、それを動かして太陽を見せることを想定すれば
壁が3キロメートルさきにあれば、太陽が見えるのは壁が動いてから0.00001秒後。
太陽に接する位置に壁を置けば動いてから約8分後にこっちで太陽が見える。
日の出は、この壁が4キロ〜5キロの位置にあってそれを動かすのと同じ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:02 ID:K+5v6OWQ
>>624
どうもそのへんのことは、奴も理解してきたみたいよ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:04 ID:K+5v6OWQ
>>629
そんなことを書いても、どうせ「地球の自転が壁を動かすのと同じと思ってるなら
君にかける言葉はないな」とか言われるだけだよw

632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:15 ID:K+5v6OWQ
いずれにせよ、「作者の都合の悪いように無理矢理解釈」してるわけではないことが証明されたわけだ。
これを覆すには、作者が「あの日の出は8分前に昇っていた」という意味のことを書いてないということを
証明する必要がある。
633624:04/04/06 06:16 ID:ADy5jON6
ナジレスすると あれは、ちっぽけ(と大先生が思っている)な自然現象に感動している人たちを
馬鹿にしたいだけの漫画でつ。
要は「漏れは初日の出の仕組みを知っているから感動できん」と自分の感性の無さを正当化したいだけでつ。

皆があのネタを叩くのは、大多数の人が初日の出の仕組みを知った上で感動しているのに
「みんな仕組みを知らないから感動できるんだ」と大先生は思っているからでつ。

ちなみに大先生の漫画がつまらないのは、仕組み(作者の意図)が分かりやすすぎるから。
初日の出ネタでも読者が唸るようなトリビアを絡めて構成されれば、
それは作者の意図に関わらず面白い作品になるでせう。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:19 ID:K+5v6OWQ
>>633
不特定多数の人たちをバカにしたかったかどうかは微妙だが、
少なくとも「8分前」の意味が理解できないニョーボをオチにしたのは
間違いないからな。でもその説明のしかたが間違ってるから、ギャグが
成立してない。

ギャグ漫画家の批評で、ギャグが成立してないことを指摘するのに何の問題があろうか。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:23 ID:AvBFciTj
あれはニョーボの反応が鈍い、がオチだと思ったが。
結局俺もうろ覚えなんだが。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:34 ID:2zXXyLOr
あ わかった!
「それでも地球は回ってる」ってムリヤリ言いたいがための前フリ?

・・・オチてないのはセンセイゆずりだなぁ(脳内自己完結)
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:35 ID:K+5v6OWQ
心の初日の出!!
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:53 ID:orGKPD09
論理的思考の不得手な人なのかな…

まとめて読むと思考がぶつ切れしてる感じ。
あげくに間違いを認めちゃってるし…
珍しい祭りだな藁
639633:04/04/06 06:58 ID:ADy5jON6
>634-635
自分は「八分前」を読んだ瞬間に「ハァ?」と思ったことしか覚えていません…。
うろ覚えで断定してはいけませんね。
633を読んで不快に思われた方、申し訳ありませんでした。

そういえば、夏目房の介の漫画で「夕日がなぜ赤いの?」と子供に聞かれた母親が
「赤は青より波長が短くて…青より遅く地球に届くからよ。」と答えて
父親がオイオイってつっこむ漫画があるんだけど、あれは面白かったなあ。
ネタは大したことないけど、波長が長いのは足が長いのと同じで〜とか、
オーケストラで低い音の楽器が後ろなのも、低い音が遅いからよーとか言って
母親の勘違いが次々明らかになるって話。
「馬鹿」なんじゃなくて「むちゃくちゃな勘違い」ってところがミソだな。

まあ、夏目と大先生を比べるのもアレだけど。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:05 ID:K+5v6OWQ
>>638
祭りに参加してたら眠気にもおそわれず、かえって仕事がはかどりますたw
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:09 ID:K+5v6OWQ
>>639
「むちゃくちゃな勘違い」ネタはニョーボのお得意だったはずなんだが…

最近の作品になると…
「マイブームっていうけど“まい”っていう名前の有名人てそんなに多くないわよねえ」…

しかも一コマ目で「倉木麻衣…喜多島舞…」とか実名挙げてるから、
3コマ目で「マイブーム」という言葉が出た時点で100人中99人が
オチが読めるw
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:14 ID:ADy5jON6
>641
>「むちゃくちゃな勘違い」ネタはニョーボのお得意だったはずなんだが…
初期のニョーボは実話(に近く)て、今は捏造ってとこですかねぇ…
大先生、もうだめぽ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:15 ID:s0/t2xXM
そうか、それじゃ昨夜0時に昇ってきたわし座のアルタイル(彦星)は、実は16.8年前に登ってきてたんだ?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:58 ID:K+5v6OWQ
>>643
>>558の意見に従えばそうなるねえ…w

>アルタイルの光の起点として「彦星からでた時点」、「地平線を越えた時点」
>のどちらを基準としても、一理あるわけで、「彦星からでた時点」を起点とし
>たからといって非難する理由がない、ということ。
>光源が彦星である以上、彦星を起点としても問題はない。

というわけで、ゆうべ地平線からアルタイルが昇ったのは16.8年前です???

645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 08:45 ID:ADy5jON6
どう考えても、「初日の出」と「地球に太陽光が届くまでのタイムラグ」を
結びつけて語るのはおかしいわけで…
そんな大先生の話をまったく理解できないニョーボは
むしろ大先生より道理を分かっているわけで…
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 11:52 ID:eDcnlDHl
>>628
やれやれ、初日の出の瞬間(2)には、(1)の状態になって
いるように感じられるけど、実際は(1)の状態は8分前だよ、というのが
原作のいわんとするこころだろ。少なくとも俺にはそう読めた。
記憶が定かじゃないけどね。
それを、悪意で解釈している姿勢が醜い、と言っているの。

>このスレで最初に指摘されたときは確か漫画からの引用だった。
>いずれにせよ、最初に「このスレの住人は、作者の都合の悪いように無理矢理解釈してる」と
>非難してきたのはそっち。
他人を非難するならその根拠を明確にしろ、ということだな。
じゃあ、まず、「原作は科学的におかしい」というのなら、ここで根拠を
明確にすべきはお前のほうなんじゃないか?
>確か正確なセリフの引用だった
いや、ここで確認できないことを存在証明にすること自体、矛盾している
だろ。

>>卑屈なまでに >曲解しまくって高圧的に
>そんなことをした覚えがないので言われても困るなw
健忘症なんだな。

で、タクミの性格の件にしろ、ここの住民が薄弱な根拠で性格悪いと
突っ込んでいることも忘れているのかね。
カステラの件にしろ、『最初に長男に「自分の利益を最大化するため
にできる限り正確に3等分」させている時点で、正義マンの目的は達
成されている』
のに、563の最終段落のようなクドイ突っ込みをしている自分は
原作者と似ているとは思わないのか?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:09 ID:X6OwnFva
>やれやれ、初日の出の瞬間(2)には、(1)の状態になって
>いるように感じられるけど、実際は(1)の状態は8分前だよ、というのが
>原作のいわんとするこころだろ

全然違う。大先生は「あの日の出は8分前にはすでに昇っていたんだよ」と言っていた。
何度も言うように「昇る」というのは観測者にとって「昇っているように見える」状態のことだ。
「日の出」も同様。だから(1)の状態をさして「昇る」「日の出」と表現したのが間違い。
これは何度も何度も何度も何度も書いてきた同じ事だ。きちんと根拠をあげて論理的に
批判している。健忘症か?

何度も言うように、「日の出」というのは「地平線から太陽が顔を出した状態」のことだ。
なるほど太陽の光は8分前に出た光かもしれん。しかし、その太陽が顔を出している
地平線(実際には山だったり建物だったり)が観測者の目に像を結んでいる、その光は
いつ発せられたものだ? 8分前か? 違うだろ?
したがって(1)の状態をさして「8分前」と言っているのも間違い。

これだけ根拠をあげて論理的に批判しているのに対して、「自分がそう感じた」というだけで
悪意と決め付けてる。どっちが無根拠かね?

>>563を書いたのは俺じゃないよ。その最終段落についてあなたが納得し、脱帽したのは
読んだけどね。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:14 ID:X6OwnFva
>いや、ここで確認できないことを存在証明にすること自体、矛盾しているだろ。

確認できないのはお互い様で、あなたはその「確認できない状態での俺たちの突っ込み」について
記憶があいまいなままに非難したわけだから、土俵は同じ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:18 ID:eDcnlDHl
>その太陽が顔を出している地平線(実際には山だったり建物だったり)が
>観測者の目に像を結んでいる、その光はいつ発せられたものだ? 8分前か?
だから、「山だったり建物だったり」自体が発光しているのか?
「山だったり建物だったり」は、8分前の光を反射しているにすぎないんだよ。

>その最終段落についてあなたが納得し、脱帽したのは読んだけどね。
あなたもわからない人だなぁ。
『最初に長男に「自分の利益を最大化するためにできる限り正確に3等分」
させている時点で、正義マンの目的は達成されている』
という箇所を無視して、あなたに都合の良い
>その最終段落についてあなたが納得し、脱帽したのは読んだけどね。
だけを抜き出す姿勢が「悪意と曲解」なんだよ。
 
「作者擁護派にみえる奴を叩く」ことだけに固執するから、自分がみえなく
なっているんだね。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:21 ID:X6OwnFva
ただ確認できない中でも言える事は、大先生が「あの日の出の光は8分前に太陽を出た光だ」
という言い方だけはしていないということだ。理由は、それならこのスレで突っ込まれることは
ないから。あくまでも「8分前に昇った(日の出)」という言い方をしたからこそ突っ込まれたわけで、
細かい表現の正確さはともかく、大先生のセリフの文意は間違いなく「8分前に昇った」なのだよ。
このスレで何度も突っ込まれたのもすべてその表現の仕方が間違ってるということであって、
(太陽を光が出たのは8分前かもしれんが、『日の出』は今だろゴルァ)
それは悪意に解釈とかいう以前の、明らかな間違い。理由はさんざん述べた。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:25 ID:X6OwnFva
>「山だったり建物だったり」は、8分前の光を反射しているにすぎないんだよ。

そうくると思ったよw とことん理科の出来ない人だね。
じゃあ聞くけど、初日の出を見ている人が見ている山は、「8分前の山」なのかい?
もしその山で大きな木が倒れたら、観測者にはその8分後に倒れるのが見えるのかい?
違うだろ? 山が光を反射して、反射した光はほぼ同時に目に像を結ぶ。
ほぼ同時ということは、8分前じゃないということだ。

「日の出」という現象はその山(地平線)が見えてる状態も含めて言うのだから、
「日の出」が8分前という言い方は間違い。

何をどう反論しても、大先生のセリフは間違っているという結論しか出てこないよ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:28 ID:X6OwnFva
いずれにせよ、「山は8分前の光を反射している(勘違い)」ってとこしか
反論できないのかな?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:30 ID:eGvUjLWh
おまえら新学期も始まったと言うのにいつまで初日の出の話で盛り上がってンだよ
もう秋田
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:33 ID:X6OwnFva
>だけを抜き出す姿勢が「悪意と曲解」なんだよ。

あなたも俺の反論の前段を無視して、「山に反射する光」の部分だけ抜き出して反論してるけどねw
しかもその反論が大間違いだったけど。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:37 ID:6Zw/nAD7
犬先生は観念論系統は徹底的に取り上げないな
犬先生の好きな方面とは対極を成すからかな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 13:05 ID:eDcnlDHl
>じゃあ聞くけど、初日の出を見ている人が見ている山は、「8分前の山」なのかい?
今度は誘導しているつもりかよ。懲りない人だね。
「山が光を反射して、反射した光はほぼ同時に目に像を結ぶ。」
その光源は8分前の太陽だ、といっているのがわからないかな。
(1)の状態が日の出になりそうなものなのに、実際には(1)から8分後の(2)の状態
が日の出として観測される、ということがわからないのかな。わからなければ図
面でも書いてね。
>とことん理科の出来ない人だね。
相手を罵倒するのが趣味なんだね。

>「日の出」が8分前という言い方は間違い。
だから、そう主張するなら、原文を出せ、といっているの。
健忘症にもほどがあるね。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 13:15 ID:X6OwnFva
>>656
光源が8分前の太陽なのはわかってるよ? それがどうしたの?
だからといって観測者は「8分前の山」を見てることにはならないでしょ?
ということは、日の出というのは山も見ている状態のことを言うのだから、
「日の出は8分前」というのはおかしいでしょ?

>(1)の状態が日の出になりそうなものなのに、実際には(1)から8分後の(2)の状態
>が日の出として観測される

だから結局(1)は日の出ではないんでしょ? ということは、(1)の状態をさして大先生が
「日の出(日が昇る)」と表現したのは間違いだよね? あなたの言ってる事は、大先生をかばう
ことになってないよ。

>だから、そう主張するなら、原文を出せ、といっているの。
あなたも大先生が正しいと主張するなら、原文を出せ、といってるの。同じことでしょ?
しかもこちらには正確な原文でなくても根拠たりうることを述べた>>650がある。
原文なんか出せないのはお互い様なんだから、無理を言って困らせようったって無駄だよ?
>>648をもう一度読んでね。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 13:15 ID:X6OwnFva
>健忘症にもほどがあるね。

相手を罵倒するのが趣味なんだねw
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 15:23 ID:eDcnlDHl
>>657
将軍様の国では、誰に聞いても将軍様は正しいと答える。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 15:28 ID:X6OwnFva
反論はできないらしい。

というわけで、初日の出の事例についてこのスレの住人が悪意を持って無理やり作者の
不都合な方向に解釈したという事実はないことが判明しました。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 15:48 ID:oj7li1aV
>>656
>>「日の出」が8分前という言い方は間違い。
>だから、そう主張するなら、原文を出せ、といっているの。
>健忘症にもほどがあるね。

何様ですか?
っつーか、このスレに来るなら原文くらい読んでから来いや。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 16:27 ID:0eZ/zZOG
原文見つからない。
何の何巻に載ってるんだっけ?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 16:48 ID:eGvUjLWh
毎回思うんだが
最後の投稿ネタが一番面白い
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 17:00 ID:AvBFciTj
「観測者の目と地平線を結ぶ直線の延長線上に太陽の上端が接した瞬間」…(1)
「観測者が「日が出た」と認識した瞬間」…(2)

(1)と(2)は水平線から観察者の距離÷光の速さ=0.00001秒程度のずれがある。
屈折等を無視するとだが。
なので一般的には日の出=(1)=(2)としても問題ない。
だが、(1)が、(2)や日の出の8分前に起こってるわけではない。あくまで0.00001秒前。

これはあらゆる天体が水平線から出るときに同じ。
太陽だろうが、彦星だろうが、一億光年離れていようが、同じ。
太陽の場合に(1)が8分前だとすると、一億光年はなれた星は(1)が1億年前になるが、
これは明らかにおかしいのでは?光が発せられたのは1億年前だが。

だと思うんだが、あまりに自信たっぷりに否定されると不安になるんだよね。

原典は何か忘れたが、確か5コマだと思ったんで
初期のよしえさんか形而上の中期以降だと思うんだが。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 17:13 ID:0eZ/zZOG
ありがと。なんか思い出した気がする。
よしえサンとのデートで『Sさんて博学ね』って感じだったかな?
でも、形而上の7から11巻が抜けていて調べられない。
誰かプリーズ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 17:27 ID:X6OwnFva
要するに彼は「日の出」とはいったい何なのか、最後まで理解できなかったってことだな…
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 17:41 ID:AvBFciTj
あの話はSさん博識って感じじゃなかったような。

ウンチクたれるS、聞き流すヨシエ。
で、オチにヨシエが初日の出に10秒ぐらい後れて感動。それにぶっ飛ぶS。
どうやらヨシエは目から情報が入って脳に達するまでタイムラグがあるらしいと。
で初日の出に8分30秒後に感動するニョーボは実在する、とかそんな感じの締め。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 17:50 ID:X6OwnFva
そもそも「日常レベルでは光速は無限大」ってのは何なんだ。光速度不変の法則も知らないのか。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:02 ID:QfzQQQYx
嫌われる人の典型パターン

・馬鹿の一つ覚え
・空気読めない
・しつこい
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:05 ID:eGvUjLWh
形而上9巻の9pだな
こんな古いのいまさら持ち出すやつもなんだが
それに粘着してるやつもサムいな

内容は>>667でほぼあっている

「お 出たっ 初日の出だっ!!」

「知ってるか?あの太陽は約8分19秒前に昇ってるんだぜ
太陽までの距離は約149億キロ、光速は秒速約30万キロだから
地球に光が届くまでそれだけかかるんだ」

「SF読んでこの事を知った時は驚いたよ」
「果てしなく広大な宇宙の中
人間はひとつひとつ発見しながら成長していくんだなァ」

「あっ ダンナ見て見てっ」
「ん 何だ?ニョーボも何か新しい発見をしたか?」

「初日の出がでたわっ」
外界刺激→約26秒→脳(図解)
この 人類でただ1人 8分45秒後の太陽を見ているニョーボは実在する

という内容
そんなに引っ張るネタでもねーべ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:11 ID:eGvUjLWh
それよりコレ(>>670)の隣のページ
「超越的忘年会とは?II」の主任さんの幼稚園のお遊戯みて吹き出した

この辺は今読んでも面白いが
ヨシエさんの太ももに顔埋めた担当編集がボウズになって反省してるのに
追い討ちかけるようにネタにして粘着してるのとかはちょっと引くが
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:23 ID:AvBFciTj
>>670
これでひとつすっきりしたよ。感謝。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:52 ID:gPhQn3Wu
>>663
今回の投稿話はよかったね。でも今の状態を見て投稿した大学生さん
何を思うのだろう?チョット気の毒。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 18:59 ID:X6OwnFva
意地悪な見方をすれば、最後のコマの涙は
「よかったね学生さん…」の涙ではなくて
「よかったね俺…」の涙なんだよね明らかに。
それがちょっとだけ気になった。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 19:57 ID:A2N6yXJq
>>578
俺の後輩にはならないで欲しいと願うばかりだ。
文化祭実行委員体系が破壊されそう。

つーかくだらないことでよく話題が続くな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 20:30 ID:gPhQn3Wu
タクミが「東海」に受かったらこの世のお終いだ(ローカルネタすまそ。東海ってのは
名古屋にある中高一貫の超進学男子校です。)
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 20:43 ID:ADy5jON6
>670
GJ
やっぱり「初日の出=太陽が昇る」と「光が地球に届くまで8分かかる」という
無関係の概念を結びつけるという間違いを犯しているね。
「初日の出だっ」「関係無いが光が地球に届くまで8分かかるんだぜ」
とすべきだね。そうしても話は成立するわけだし。

>そんなに引っ張るネタでもねーべ
そのとうり。でも引っ張らずにはいられないっ!相手が香具師だからっ!
敗走前に自らの品位を地に貶める北朝鮮ネタッ!そこに痺れる憧れるぅ!

…ってこのへんにしときます。スマソ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:00 ID:C+oCQI1U
みんな聞いてくれ!

この日の出祭りをオレは全部読み通したぞ!!

書いてた奴も、オレも、大先生も、みんなそろって粘着だ!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:03 ID:Ry8gU2O3
日の出に限らず基本的間違いをし続ける先生の科学音痴もさることながら

むちゃくちゃなこじ付けで擁護しようとし続ける某氏も某氏なら

その間違いを延々と分からせてあげようとする皆さんも皆さん

いいコンビって事で。
実際粘着元ファンの方々がいなければ先生はとっくに食い詰めてる。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:06 ID:A2N6yXJq
>>676
すぐ後にレスが付くと思わなかった。
東海は濃いの多いから中途半端に主張する香具師は淘汰されるよ。俺もその口。
まぁ逆のパターンもあり得るが。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:08 ID:ADy5jON6
大先生の子供がどこの学校にいこうが 漫画が面白ければいい。
>675-676
「東海に受かって漫画で息子自慢されたら不快になりそう」とか
「俺の母校で好き勝手されるのを漫画で見るのは嫌だ」という意見なら分かるが…

タクミみたいなのが一人や二人入っただけでどうかなるような学校なのか?東海って。
この世の終わりって…ずいぶん狭い世界だなぁ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:09 ID:gPhQn3Wu
>「東海に受かって漫画で息子自慢されたら不快になりそう」

そういう意味で書き込みしたんですが…すまそ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:11 ID:YjwVgaJw
東海といえば美宝堂の孫
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:44 ID:XzmyMgQI
匠は中途半端だから東海入ったら
挫折するか更正するかじゃないの?
屁理屈もあっさりと論理的に反論されるだろうし。
それと中学入ったら反抗期くるね。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:02 ID:gPhQn3Wu
東海はそれこそ愛知県中の賢い男子が入ってくるからね。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:06 ID:YoYYnMPP
>>684
憶測で貶すのは良くない。
でも最後の行だけはほぼ確定だな。
むしろ反抗期が無い方が怖い。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:34 ID:XzmyMgQI
そうやね。まあ、あくまでも
先生が描く匠くんのイメージで。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:36 ID:Ry8gU2O3
関東にいたら聞いたことも無い進学校に入るの入らないので
そこまでムキになれる田舎ってキモイ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:41 ID:gPhQn3Wu
舞台が恐ろしくローカルだから仕方ない。関東にも関東以外に済んでいたら
聞いたこともない進学校があるだろうし。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:46 ID:p+p8Vj8B
>>678 おつかれ
∧_∧
( ´・ω・)お茶でもどうぞ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦

それとID:X6OwnFvaさんも1杯どぞ‥‥ 旦

691元ID:X6OwnFva:04/04/06 22:54 ID:K+5v6OWQ
>>690
ありがと…お目汚しスマソ…
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:58 ID:XzmyMgQI
いっそのことラサールに入ってもらって
全寮制を経験してもらいたい。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:59 ID:K+5v6OWQ
ところで、時々現れては「○○なんてどうでもいい。漫画が面白ければ」とだけ
書いて去っていく方。わかりましたのでもういいです。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:04 ID:ADy5jON6
>689
下世話な話をするにしても、漫画に絡めてしてくれと言っているんですよ。
漫画の舞台なら、例え誰も興味無いローカルな話題でもしていいんですか?
それなら哲学漫画なら、まったく漫画に登場しない哲学書の話をしてもいいということになりますよ。
695681:04/04/06 23:20 ID:ADy5jON6
>693
いや、君は一貫して漫画についてだけ語っているから分かっていると思うが
漫画と現実の分別を付けずに叩いている「分かっていない」人がいるから。

叩くなら、「受験成功が漫画をつまらなくする」という方向で。

個人的には、受験失敗したらしたで漫画で受験コンプレックス撒き散らしそうだから
受験成功してくれたほうが、超進学校の生活というネタが増える分ましかな。
696Ω:04/04/06 23:41 ID:rn04xwW6
みんないろいろ考えているんだな〜。
俺は細かいこと考えるの本当に面倒で。
えのきだ辺りから読むの辛くて辛くて。

このあいだのイカは久しぶりに読みやすいと思った。
(最初の4ページだけだが)
でもこのスレではそんなに評判が良くないし。

皆犬の書くどの漫画が好みでこのスレに来ているんだ?
嫌いなだけならほっときゃ良いのに。

ところで祭りには参加できなくて残念。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:50 ID:K+5v6OWQ
>>695
あなたじゃないかもしれんが、以前からちゃんと漫画にからめた形で
題材や生活についての話をしてるのに、「そんなのどうでもいい。
漫画がつまらないのが問題なんだ」とだけ書いていく奴がいて、
個人的には気分が悪かったので。それじゃ話が盛り上がらないじゃないか。

漫画と関係なく、私生活や人格攻撃に走るのはいけないというのは同意。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:51 ID:A2N6yXJq
>>681
いや、俺は単純にとても萎えるだけだけど。世界の破滅とは思わんよ。
大先生がどう書くのかは興味あるけど、なんつーか立命入って
「大先生の後輩だね」っていわれるような感じ
母校っていうかまだ高校生なんだけどね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:52 ID:K+5v6OWQ
>嫌いなだけならほっときゃ良いのに。

そのコテハンを見るようになったのは最近だから、よくご存じないのだと思うが、
その突っ込みは初期の頃からさんざん既出なんです。それに対する答えも、
さんざん答え飽きたので、申し訳ないけど省かせてください。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:59 ID:ADy5jON6
>697
あ、そういう経緯があったのですか。
自分はここに書き込むのは1年ぶりくらいなんで、空気が読めていなかった。スマン。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:05 ID:zv+IXgJG
>>700
いや、俺もちょっと仕切りすぎた。スマソ。

マダオチツイテナイノカモ…
702Ω:04/04/07 00:26 ID:u5PDsjEH
>>699
確かに既出ですね。

ただ犬の揚げ足取るためだけにあの漫画読むのは、
生産性なくて辛い作業かなーと。
でも日の出一連のレスみると単なる煽りだけじゃない。
なんで皆このスレに来ているか興味あります。

私は非存在病理学とよしえさんが好きなのでこのスレに来ました。
えのきだ以降はほぼNGです。

イカは個人的にテンポよかったのですが、
意外とこのスレで反応が少なかったので、
純粋に哲学が好きな人が多いのかなと感じてます。

まあ哲学苦手な私にとって海より深いスレではあります。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:49 ID:zv+IXgJG
だいたい、このスレの古い住人は同じじゃないの>形而上〜初期よしえサン

哲学は漫画としては特に出来がいいとは思えないけど、妙に知的好奇心を
くすぐるのがズルいと思うw
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:53 ID:+orOc9Nr
たしかにつっこみを入れたくてイライラしちゃうよな
705548:04/04/07 01:06 ID:pk2f8hCx
>>670
up有り難うございます。クリティカルヒットです。
「人類でただ1人 8分45秒後の太陽を見ているニョーボは実在する」
このあたりを覚えていて、別に作者は間違っていないだろ、と完全に思い
こんでいました。

>>610
 確かに、「何が突っ込みの対象になってるか把握」していなかったです。
申し訳ありません。

>>657
その通りでございます。(1)は日の出ではありません。
(1)の状態をさして大先生が「日の出(日が昇る)」と表現したのであれば
それは間違いです。申し訳ありません。

>>660
>初日の出の事例についてこのスレの住人が悪意を持って無理やり作者の
>不都合な方向に解釈したという事実はないことが判明しました。
その通りでございます。誠に申し訳ありません。

私の勝手な思い込みで不快に思った方には、お詫びの言葉もございません。
誠にすみませんでした。
また、610氏には、当方の感情的なレスにも辛抱強くおつきあい頂き、誠に有り
難うございます。重ねて感謝及びお詫びを申し上げます。

>>677
>そのとうり。でも引っ張らずにはいられないっ!相手が香具師だからっ!
>敗走前に自らの品位を地に貶める北朝鮮ネタッ!そこに痺れる憧れるぅ!

誠に申し訳ありませんが、元ネタがわかりません。が、痺れさせ!憧れさせ!
て誠に申し訳ありません。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 01:18 ID:55Xp7m9W
>>705
素直でよろすい!

この謙虚さが大先生にもあr‥‥いやいや、無い物ねだりはよそう
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 01:34 ID:RuF2s5e2
いくらなんでも、これ本人じゃないだろ?人格が変わりすぎてないかw。
それとも何か人生観でも変わる出来事があったのか?
たとえばうちきr(略)
708670:04/04/07 01:44 ID:bS66ZVlE
改めて読んでみて、このころはそんな細かいこと気にせずに楽しんでたなぁと思ったよ
長いセリフもある種ウリになってるようなところもあるし
なんか妙なオーラが出てて有無を言わせないようなところがあった(あくまで当時の話)

昔と比べてどこが悪くなったとかじゃなく前出の編集ボウズネタとか
不快なもんも昔からあったわけで
一種アクのある作風に慣れてしまったというか飽きたのかもしれないな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 01:59 ID:0woUIfq1
>702
>なんで皆このスレに来ているか興味あります。
そんな難しく考える必要はありませんよ。
みんな自由な雰囲気の掲示板で楽しくやりとりがしたいだけです。
このスレが伸びるのは大先生の漫画が隙だらけで話のネタに最適で
しかもメジャー週刊誌に連載ということで話のネタに不自由しないからでしょう。
たまに自由な雰囲気をぶち壊そうとする香具師が来て祭りになりますが ( ^=^ )
>哲学苦手な私
哲学なんてのは飾りです。大先生にはそれが分からんのですよ。
710705:04/04/07 02:00 ID:pk2f8hCx
>>707
本人ですよ。今回の一件は、完全に私の勘違いでしたので、
全面謝罪しました。
一応は元ファン(最近はモーニングを時々買う程度)なので、
作者を犬扱いしたり、その家族を貶めるレスを不快に思って
いました。それが今回の感情的なレスにつながってしまいま
した。
再度、今回の件でこのスレの方に見当はずれな非難をしてし
まったことをお詫びします。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 02:08 ID:WOd2CNad
偉いな。
匿名掲示板なんだから逃げちまう事もできるのに、ちゃんと謝ってる。
「名前が全国に出てるのにマトモに謝れない人」ってのも居るのにな。

自分の間違いを認めた上でちゃんと謝れる人って、ホントに偉いと思うよ。
712元ID:X6OwnFva:04/04/07 02:20 ID:zv+IXgJG
>>705
昨晩のことを思い返すと、どうしても本人とは思えんw
まあご本人だとして、当方も感情的になった部分もあったので
その点についてはお詫びします。ただ、それだけ素直になれるのなら
議論の中でなって欲しかった気はするw

さて、話は別の方向へw
「犬扱い」というけどさ、「犬」という呼び捨ては確かに俺も好きじゃないけど、
「犬先生」という表現は、単なるパロディだと思うんだけど。別に人間以下の
畜生扱いしてるわけじゃなくて、須賀原洋行氏が自身のファンサイト(しかも
実質的には須賀原氏本人が管理してると言っても差し支えない)のタイトルが、
『須賀原大先生の部屋』になってるのを黙認していることへの揶揄でしかない。
(つまり、自分自身を大先生なんて呼ばせて平気でいる厚顔さに対して、ね)

もしかして、そのへんの経緯もご存じなかったかな?
713元ID:X6OwnFva:04/04/07 02:22 ID:zv+IXgJG
ただ、個人的には「大先生」と呼ぶだけでも揶揄になるので、「大先生」を愛用してますw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 02:24 ID:0woUIfq1
>710
本人というのは、「いつも祭りの中心となる人」という意味ですよ。
ここではネタとしてその人を作者本人だということにして遊んでいるのです。
>作者を犬扱いしたり、その家族を貶めるレスを不快に思って いました。
自分も「犬扱いはどうか」とレスしてアンチに叩かれたことがあるからその気持ちは分かります。
でもこの点に関しては「その程度の事で不快になるなら2ちゃんにこない方がいい」としか言えません。
715元ID:X6OwnFva:04/04/07 02:36 ID:zv+IXgJG
家族への言及に、行き過ぎたレスがしばしば見受けられるのは確かにそう。
でもスレ住人全員がそうだと思われても困るよね。

それと、「漫画での描写から類推できる範囲」ってのをある程度は考慮して
もらわないと。一概に境界線は引けないけど、その範囲内で許される批評も
あると思うし。明らかにその範囲から逸脱してる(学校でいじめられてるとか)
のは俺もいかんと思うけど。

家族を(ネタは脳内でも建前上は実在の家族として)登場させてる以上、
その描写からあれこれ言われるのはむしろ当然。その覚悟がなくてやってるなら
そりゃプロじゃない。

しかし、大先生の場合は(打ち切り食らったときの文章などから推し量るに)
家族ネタを描き続ける理由というかモチベーションが明らかに
読者のため<<<描いて欲しいという家族のため<描いてて楽しい自分のため
なんだよね。これもプロとしてどうかと思う。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 03:10 ID:0woUIfq1
個人的には「犬」という呼び方は悪趣味だから好きじゃないけど、
身体的特徴とか「本人には責任の無い事」を元に付けられた蔑称ではなく、
「自分を大先生と呼ばせて悦に入る」という本人の行動を元に付けられた蔑称だから、
まあいいんじゃないの、って感じ。(オレは使わんが)

家族叩きに関しては、そんな許せないほどひどいレスは無いと思うけどな。
全て漫画に描かれていることをもとに叩いているわけだし。

「登場人物は実在する」として漫画を描いている以上、
「登場人物の行動を叩く=実際の家族の行動を叩く」になるのは仕方ないよ。
この場合、「漫画の感想=実在する家族に対する感想」になる訳だから。

例えば仮に受験が扱われたとしたら、「受験失敗しろ!」は立派な漫画の感想。
読者にそう思わせる漫画を描いた作者の責任。
(描かれてもいないうちから「受験失敗しろ!」というのはマズいけど)

受験で叩かれたくなかったら、死ぬほど猛勉強している子供の姿でも描いて、
「ガンバレ!」と読者に思わせれば済む話だ。
717705:04/04/07 03:19 ID:pk2f8hCx
>>711
まあ、完膚無きまでに間違っていましたから。
>>712、713、715
昨晩はお世話になりました。
>当方も感情的になった部分もあったのでその点についてはお詫びします。
恐縮です。
>もしかして、そのへんの経緯もご存じなかったかな?
知ってました。「形式的にはファンのHPなので、大先生
というネーミングを変更させるのには遠慮があるのかな」、と好
意的に解釈してみたり、「やっぱり駄目だろ」と思ったりしています。
ただ、単行本買ったりしていた元ファンなので、経緯はどうあれ
「犬」は止めて欲しいな、と思っています。
>「大先生」
そう揶揄されて当然ですよね。

#形而上の単行本1巻のカバーにマッドサイエンティストみたいな
写真を乗せて、「あうう...買ってくれて有り難うございます、笑わせて
みせます」なんてコメントを乗せていた人が、「自分自身を大先
生なんて呼ばせて平気でいる」ようになるとは思わなかったなぁ。
まあ、だからこそ、私も「元」ファンになっているわけですが....。

>>714
>「いつも祭りの中心となる人」
祭りの中心になったのは今回が初めてですw。
>「その程度の事で不快になるなら2ちゃんにこない方がいい」としか言えません。
確かにその通りですね。玉石混淆も2chのいいところですし。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 07:38 ID:n1M0CtUG
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 09:25 ID:kRBQHv/D
↑こういう子供みたいな書き込みする香具師もいるぞ(藁)
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 10:02 ID:9kQw5A7u
犬は所詮犬だよ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 10:04 ID:scL5orGT
>>716 確かに内申書気にしてストーカーまがいの行動をやるくらいなら
問題の一つでも解けよと突っ込みできる漫画を描くからなあ。
実際はよしえさんに止められてやらなかったし、大先生の誇張入っているけど。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 11:41 ID:RIFsCTr3
よしっ、じゃあみんなの意向をくんでゲーテの「色彩論」について語ろうか
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:33 ID:hx53Kxgl
つーか、>>597の神よ…気の毒に…
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 17:35 ID:C7TMhJYA
漫画と一緒でくどいスレだな・・・くだらん
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:31 ID:scL5orGT
先生、ひょっとして犬嫌いじゃないの?

ところで本愉の最後の奴途中まで先生の回想だと思ったよ。
先生の回想で時折使われている高校生の時の先生だし。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:11 ID:WX/fIT8J
まあ、作者も705も、
「初日の出=太陽が昇る」と「光が地球に届くまで8分かかる」
という全く無関係な概念を結びつける犬ということでFA。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:55 ID:5wJOxoMJ
今更ながら本愉読んだよ。なんだありゃ。
「先生に挨拶しないと内申書に響く」っていくら中学受験予定でも
子供に諭すセリフじゃないだろ…「騒ぐと怖いオジサンに怒られるわよ」って
叱る母親と同じじゃないか。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:16 ID:tDMRcPg3
「我々が法律を守るのは警察や刑務所が怖いから」
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:30 ID:ls6xcika
>>727
いまさら大先生に良心なぞ期待しないでください
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:32 ID:akkYMqF0
良心以前に違うだろ。
そんなことも分からないから対人恐怖症になるんだよ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:39 ID:tDMRcPg3
つまり、挨拶するメリットのない人間には挨拶する必要はないと。
ダメだこりゃ。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 01:00 ID:wwmI/AGc
先生としては報復が無いなら何をやってもいいと考えてるわけね
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 01:14 ID:vBEoklUc
漫画の実在話がどこまで実話なのかわからんけど「モラルねえなあ」ってのが結構あるんだよな、
ネタでもマズイだろってのを全国誌で載せちゃうのはどうかと思うわけだ。

子供の遠足で飲酒運転しようとしたり、入管検疫をズルでぬけようとしたり、夜中にゴミ出したり。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 01:20 ID:WMHp6MWB
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この漫画はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  全部説明セリフ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 絵無くてもいいじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 03:01 ID:Cy5mIOeE
確か大先生の父親って放任主義だって描いてあったような…
挨拶もまともにしつけられない大人になるって…
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 03:25 ID:tDMRcPg3
犬のは放任主義じゃなく、しつけ放棄主義だな。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 04:40 ID:ikS9rU8/
今回のは酷いかも。プラトンのイデアをまるで理解してないのか、
作品の例えが悪すぎるのか、どっちかだな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 11:24 ID:3ZmAUPt8
この人のマンガ、主人公ヒッキー率が高すぎて不快。
たまになら良いけど、こんなに頻繁だとイタイ。
ヒッキーのケがある人には共感されるかもしれないけど、
そうじゃない普通に社会生活を営んでる人にはどう映ると思ってるんだろ。
ひょっとしてそれが読者層?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 12:50 ID:c85DcJI6
先生の感想文のオチが、
奥にくっついてて読めません。読みたくないのに気になります。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:36 ID:PNkry+NW
内容以前に、マンガとしてどうよ。この導入の長さは!
新人賞の佳作じゃないんだぞ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 15:08 ID:xn7i3BH9
材料はいいし、時折形而上のかすかな名残がまだ残っているんだから
月刊誌でやったほうが、かえって先生の漫画家生命長続きすると思うんだが。

277 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/08 13:18 ID:Bq6fiHzJ
4649、ナース、哲学、サイコの4連コンボで読むと精神が病むモーニングになるな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:02 ID:wvkYkzzS
来週はカミュか。犬の大好きなサルトル先生と大げんかしたからなあ
ニーチェみたいな扱いになってしまうんだろうな
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:28 ID:PNkry+NW
スピノザすきなんだけど、先生に扱われるのは正直イヤだな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:34 ID:wvkYkzzS
俺の好きなショーペンハウワーとキルケゴールも扱って欲しくないな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:04 ID:o7N6a0tg
>これは、プラスに転じる予感!

どう考えてもバカにされているとしか思えないんですけど。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:01 ID:wwmI/AGc
先生のマンガが残るってことは、それ以上につまらんマンガが
モーニングにはイパーイってことか。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:39 ID:c7NZOWcd
>>746
先週の哲学事典はケツにまで後退して風前の灯かと思ったが
今週は前に戻っているね。代わりに鳴り物入りで始まったプロレスと
ボクシングが打ち切り直前のわけだが。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:02 ID:xn7i3BH9
モーニングは医療漫画雑誌にでも転向するつもりかも。
先生のは患者の作品として掲載。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:54 ID:/5DgXGTj
○○な人間にはなりたくないものだ…でまとめるパターン大杉。
じゃあそういう人間にならないような努力をあんたは何かしているのかと。

腰の筋肉がなくなるまでこもりっぱなしで、情報収集から妻へのプレゼントまで
すべてネットですましてる奴が、どの面下げて「ワンクッション置いた虚像同士で
コミュニケーションする(中略)『イメージ社会』の『囚人』にはなりたくないものだ」
とか言えるのだろうか。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 00:30 ID:b4Af6MmJ
「ひきだし」はないけど「棚」はあります w
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 03:24 ID:Act8bNHK
プラトンの洞窟の比喩は、イデア認識のための有名な例示だが、
ひきこもり云々のエピソードを犬が入れたため、プラトンとはまったく関係ない話となっているんだよな
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 11:48 ID:bh8PcCgj
>>751
先生の脳内では、イデア=現実なんじゃないの?
引きこもりはイデアから目をそむけているように見えるんじゃないの?

先生オリジナルの解釈だね。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 18:20 ID:/ERjb9YG
しかし、大先生のがまだマシに思えるほど酷くなってきたな、最近のモーニングは。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:55 ID:Qch+Q52T
ひきこもりマンガ、もう飽きた。
これって、猫背ネタや日焼けネタ、モノモライネタと一緒で、
作者が自分をネタにしているの?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:02 ID:/jA18yHS
ヒッキーやお宅を軽蔑する漫画を散々書いてるけどさ
そういう人とは違う人種だったらこんなに延々と執着しないよね。

またひきこもり?ホント気になって仕方ないんだねぇ・・って感じ。
世界や人を深く考察するのに最適な題材だとお感じになってるんでしょうか・・
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:15 ID:Qch+Q52T
新釈うああヒッキー事典
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:55 ID:EbmrWzQF

       「新釈うああヒッキー事典」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ

758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:07 ID:Bvts46dh
モーニングでの新連載が決まりました。8月21日発売の38号から始まります。
タイトルは『新釈うああ哲学事典』です。毎週一つずつ哲学者とその哲学用語
(というか哲学的な考え方)をテーマに、8ページのショートストーリー形式で書きます。
掲示板やメールで応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
哲学はやたら文章が難しくてとっつきにくい分野だと思いますが、それをできる限り
やさしく面白く楽しんで読めるようなマンガ版哲学事典にできないかと考え、企画しました。

モーニングでの新連載が決まりました。8月21日発売の38号から始まります。
タイトルは『新釈うああヒッキー事典』です。毎週一人ずつヒッキーとその哲学用語
(というか哲学的な考え方)をテーマに、8ページのショートストーリー形式で書きます。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:31 ID:CEt/JLSq
先代「太郎…会社を頼んだぞ」ガクッ

重役「太郎さんが継ぐことに異存はありません。さっそく引継ぎを…」
社員「大変です! 二代目が屋上に洞窟を作って引きこもりました!」
重役たち「うあああああああ」ズッコケ

↑冒頭はこれだけでいいじゃねーのか。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 07:54 ID:3YlEUvY/
クドく長くネ−ムがいっぱいでないと作家魂が満足しないのでNGです
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 11:26 ID:i63bwoRj
来週の異邦人もひきこもり話になるに100万ムルソー
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 12:25 ID:jvC15RlD
水島新二が草野球大好きなように、大先生はひきこもるのが大好きなのか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:39 ID:s/72vQa1
非存在病理学入門4巻の87ページ左の「クイを残した男」って四コマ漫画
の2コマ目の階段と杭の見え方が狂ってる。パースがおかしいとか言うレ
ベルでなく、階段は下からあおるような書き方で、杭は斜め上から見た角
度で書いてる。初版だけかな?
ニョーボに空間把握ホホホ失調症とか言って講釈たれていたような気がす
るが…。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 01:19 ID:7Q8Hv13v
>Re: モーニングNO.19 須賀原洋行 - 2004/04/10(Sat) 17:59 No.17791
>皆さん、いつもご感想をありがとうございます(^=^)。
>確かに、今の時代、物理的にどこかの空間に引きこもるところまでいかなくても、これだけ情報が
>氾濫してますと、情報から引きこもりたくなってしまう時代なのかもしれませんね。上手に取捨選択
>できる人や情報にプライオリティー(優先順位)を瞬時につけられる人はいいのですが、人によっては、
>わけわかんなくなって全てを遮断したくなる場合もあるかと思います。上手に情報を取捨選択できる人って、
>マイ洞窟の使い方がうまいんだと思います(笑)。
>「ボケ」というのは、この長寿時代、自分を守る手段なのかもしれません。長年生きてくればマイ洞窟も
>年季が入って来るもので(笑)。耳が「洞窟耳」になってて、都合のよい情報しか入ってこず、都合の
>悪い情報はエコー処理して耳障りよくしてたりして(笑)。これ、私はいわゆる「老人力」としてプラス
>評価したいなと(笑)。

大先生は、自分自身が都合の良い情報だけしか取り込んでないことを自覚しているのだろうか
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 01:35 ID:pI8xalNj
須賀原洋行part31 マイ洞窟

    「都合の悪い情報はエコー処理」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 03:25 ID:QDjOyPMY
>>764
もはやプラトンとは何の関係もないな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 10:06 ID:iuVoQHoI
>上手に情報を取捨選択できる人って、マイ洞窟の使い方がうまいんだと

やっぱりわかってないなぁ
取捨選択は適切なプライオリティー付けがあってこそで
必要なものを取り込み、不要なものは切り捨てること。

必要なことに背を向け、自分を甘やかすことにのみ飛びつき、
気にしなければいいことにグジグジこだわっていいわけ漫画
描くって事と 正 反 対 なのに。

別にここの意地悪な人だけでなく、そっちの掲示板の常連でも
「あ〜あ・・」って思ってる人多いと思うよ。

ボケることはいい面もあるけどそれはすでに生産的な活動から
隠退している余生の場合。昔自分で言ってたように、作家として
おごらずより研鑽していいものを作り続けたいっ て言う人は
それじゃ当然ダメ。まして思想を追っていこうとするなら当然。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 16:29 ID:WlN/fGpU
古い「マイ宝物」を捨てられない大先生に通じるものがありますね。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:24 ID:hGa/EJAK
「関心空間」サイトで作者名やよしえサンで検索したけど1件もひっかからなかったんだけど
なんでだろ?こっこう有名だよなこのひと
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:56 ID:eyl/YwH4
ぐぐったら1900件ヒットしたけど(須賀原洋行で)
カナーリ読みが違っていたよ。(すがはら、じゃなくてすがわら)
しかも書店等のネット通販ばっか。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 22:51 ID:MEo5yUK9
>必要なことに背を向け、自分を甘やかすことにのみ飛びつき、
>気にしなければいいことにグジグジこだわっていいわけ漫画
>描くって事と 正 反 対 なのに。
さすがにこれは言い過ぎだろ。

>ボケることはいい面もあるけど
いや、つっこみいれたい気持ちはわかるんだが、764は、「ボケる
ことはいい面もある」としてボケることを積極的に勧めているとは
読めないんだが。ボケてしまって能力が衰えたことを少しでも
ポジティブに表現する言葉が「老人力」な訳で。

>それはすでに生産的な活動から
>隠退している余生の場合。昔自分で言ってたように、作家として
>おごらずより研鑽していいものを作り続けたいっ て言う人は
>それじゃ当然ダメ。まして思想を追っていこうとするなら当然。
犬嫌いな俺でも、764が「自分も積極的にボケて作家として活動
する」という宣言には読めないぞw。

犬と同じレベルで批評してどうする。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 23:05 ID:iuVoQHoI
いや、お見事なレベルの高い批評ですな。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 23:24 ID:MEo5yUK9
>>772
反論できないわけだな。賛同有り難う。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 23:34 ID:iuVoQHoI
いやいや読解力もお見事だ。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:05 ID:WyKYptXQ
子供のけんかじゃねーんだからお前らもうそれくらいにしとけよ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:15 ID:ExkujQk+
プレイなんだよプレイ
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:17 ID:I85RZe17
>>775
世の中には「論理的な反論はできないけどなにかケチをつけたくて
たまらない」人もたくさんいるわけで、そういう人の発言権を奪うよう
なレスはどうかと思う。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:21 ID:TYY4gVWq
いつものヤツ登場
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:24 ID:El/dARk0
>>777 ↑そうそう、先生の仕事がなくなっちゃうし。

つーか、これほど見事に先生をまとめた文章は無いってぐらいだ。
・・・・・・・なんか悲しい。昔は確かにそのケチが芸になってたのに。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:33 ID:I85RZe17
ん、一応sage進行でな。>>779
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 00:35 ID:I85RZe17
つーか、わざわざage進行する772=774=779
なのか?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 01:51 ID:ZCH8nWBI
>>759 何度か指摘されてる事だけど、導入に無駄が多すぎるよね。
ネームが多過ぎな事といい、気分は〜や非存在〜の頃の
切れ味はどこいっちゃったの?って感じ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 02:49 ID:I85RZe17
まあ、759だけだと、洞窟が唐突にでてきすぎるような気も
するが、もっとすっきり導入できないものかね。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 03:25 ID:RhYY76Nm
いや、>759の展開でも「何でいきなり洞窟だよ?」と読者に思わせる暇のない
勢いがあった。全盛期は。
785771:04/04/12 08:38 ID:I85RZe17
>>784
作品だけを純粋に比較した場合、昔と今とでは、
「自虐的な味わいが薄くなった」ところが決定的
に違うんだろうな。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 08:50 ID:rFgQFsJW
>>784
今ではCMプランナーだの何だの一生懸命お膳立て整えてクドクド辻褄合わせても
誰もが「何でいきなり洞窟だよ?」と思っちゃうもんなw
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 22:29 ID:El/dARk0
うーーん、どんな作家も全盛期というのはあるもので
そこと比べれば魅力やパワーが落ちるのは当然だと思うのだが
枯れるにしても枯れたなりの境地とか魅力とかを開拓していくのがプロ。
たとえ終わっただの昔が良かっただの言われながらも愛されるし
新規のファンも付く。

先生のはあまりに酷すぎる。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:08 ID:02yV/LUx
先生の場合は名立たる大御所ほどは売れなかったけど
かと言って泡沫漫画家というほどにはしょぼくはなかった。
その微妙さ故に生き残ってしまったのが原因と思われ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:23 ID:HIAsxN3X
というか、大先生がもっとも力を発揮できる分野以外の部分でウケてしまったのが
間違いの始まりという気がする。

さんざん叩かれるようになってからも、まんがくらぶ連載「個人のモンダイ」だけは
叩かれることはなかった。掲載誌がマイナーというのはこのスレに限ってはネックに
ならないし(W 俺は今でも「形而上」「個人のモンダイ」形式のシュール4コマ『だけが』
大先生が面白い作品を描ける分野だと思っている。

哲学でも「イカ課長」が少し評判が良かったのは、往年のシュール4コマを彷彿とさせたからだろう。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:27 ID:HIAsxN3X
ところが「実在OL」「実在ニョーボ」が大先生の真の実力を超えた部分で
ウケてしまったために、そのモデルであったよしえサン自身のキャラクターが
衰えた今でも「ライフワーク」などといって醜態をさらす羽目になってしまっている。

そして実在シリーズ以外の形而上で、大先生は自分のどんな部分がウケたかを読み違え、
「エノキダ」や「哲学事典」という、自分の本来の面白さを履き違えた企画を立ち上げて失敗している。
実在シリーズ以外の形而上で大先生が面白かったのは、そのシュールさにあると俺は思うのだが、
エノキダも哲学もシュールを捨てて、必死に突っ込まれまいと辻褄合わせに必死。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:32 ID:3OEgXA5H
>>789-790
狂おしく同意。

大先生本来のライフワークであったはずの不条理系を
月一という、これまた大先生のリズムに合ったペースで描けていた
まんくらの連載が終了したのは、ものすごく痛い。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:35 ID:ZYOqh+hy
>>790
大体同意なんだけど、哲学そんなにつまらんかなぁ。
最近のモーニングだとバガボン、カバチ、ジパングでも沈黙の艦隊
でもない奴、誰も寝てはならぬ、OLぐらいしか読みたいのがない
から、漏れとしては哲学のプライオリティが結構高くなっているぞ。

......まあ、以前、モーニング本スレでは、最近のモーニングがあまりに
つまらんので葬式が行われていたわけだが。最近モーニング本スレ
に逝っていないので、今はどうかしらんが。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 10:23 ID:vjHaCtj7
604 :月の砂漠の名無しさん :04/04/14 10:15 ID:UHDNhQaL
自己愛性人格障害
 アメリカ精神医学会 DSM-IV
 誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求
共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で
明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。


1.自己の重要性に関する誇大な感覚
(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず
 優れていると認められることを期待する)。
2.限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想に
 とらわれている。
3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達
 に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、
 と信じている。
4.過剰な賞賛を求める。
5.特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に
 自動的に従うことを理由なく期待する。
6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成
 するために他人を利用する。
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、また
 はそれに気づこうとしない。
8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い
 込む。
9.尊大で傲慢な行勤 または態度。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 11:24 ID:eSUrj6AB
精神分析医に異常な憎悪を向ける理由が
わかったような気がする。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 11:27 ID:2F+BaPI0
>>793
大先生が見事に全ての項目で当てはまって笑った。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 20:21 ID:1YHaKK67
よしえさんの側にいれば誰でもあんな面白いのが描けるかって言うと
けしてそうではないだろう。面白いものを見つけて、それを面白く
伝える才能はあったって事。当時から絵は汚かったし、くどくど
セリフは冗長だったし、作者自身がウざいとかつまらんとか
下らない事に拘る割に、本質は理解してないとか言うのは変わってない。
それでもなお面白かったわけで、これらの欠点が最近出来たから
つまらなくなったわけではない。

自分(もしくはその御高察・御意見など)を題材にしても全然ダメ
って事にいい加減気付けよ。あ、子供の話は結局のところ「自分の」
子供はこんなに○○って話だから同様ね。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 21:55 ID:esi9/I0D
初期のエノキダは面白かったなあ。
ただ後半はこだわりの説明がひたすら続くことになって残念だったが。
評判の悪いマルンが誘拐されてお母さんのご飯でぽろりとなって誘拐犯が
改心するネタがあったが、個人的にはシュールになりすぎと社会的な常識の
範疇を超えたことで失敗ではあると思うが、作者が一番得意とするのは
あのような漫画ではないかと、またそれを4こまに凝縮させるのが一番
納得できる作品になるのではと愚考します。
ファミリーほのぼの系は片手でどろどろした世界を書いているときに
片手で能天気な作品を書いてバランスをとることが必要な人のような気がします。
乱文でスマソです。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:27 ID:yIvUghqJ
あの子供たち、特に長男がサイアク。
あいつがアホみたいに出張りだし、自己厨行動を起こし尚且つそれをマンセーした糞のよーな親馬鹿視線で描き連ねだしてから
ただのつまんないから嫌悪に変わった。
私は。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 01:27 ID:D9Vf8XVA
自分的に子供の話がつまらなくなりだしたのは、「ずれてた時間を
リアルにあわせる」と言って以降だった。
大先生、それが自分に必要だったという判断は正しかったよ。<ネタ
元行動観察→熟成期間→漫画化
正しかったのに、なんでやめちゃったのよ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 02:02 ID:ifQrSMwk
>>799 同意

当時すごく面白い息子達の行動を、すぐに漫画にしたかったんだろうな
と想像する

大先生が自分で感じる「面白さ」を客観視できなくなった時期だったんでしょう
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 03:19 ID:/xInsThz
子持ちなら誰もが普通に体験するようなことを「すごく面白いうちの子」扱いで
漫画化してたもんなあ…

「アユちんはまだウメボシ食べたことないから条件反射で唾が出ないんだ」というのを
読んだときはそれがどうしたぁぁぁぁぁぁぁっ!!!と叫んだね。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 04:43 ID:9vPsGaeH
あれ?カミュは?(゚∀゚≡゚∀゚)
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 06:01 ID:PRDXzydA
カミュは死んだ カミュは死んだままだ 須賀原とモー編が殺したのだ!
804Ω:04/04/15 12:19 ID:gQnuBUly
>>789-790 激しく同意
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 14:40 ID:rrSSpHtT
要は「とらわれ」の程度の問題、「とらわれ」性格じたいは悪いことではないと言いたいらしいが、
「○○恐怖症」の人たちはその「程度」が過剰だから悩んでいるのであって、その過剰さに対する
解説作は(大先生は)何も提示していない。

漫画の前段で羅列されている恐怖症の人たちが、それぞれどうすれば力士のように
「あるがまま」にその症状を受け入れ、その天才性(?)を発揮できるのか具体的には何も
示されていない。実際に強迫神経症に悩む人たちが読んだら怒るんじゃないかこれ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 14:40 ID:rrSSpHtT
×解説作
○解決策

807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 15:21 ID:W/gUI2wc
>>805
この作品は、「恐怖症」治療漫画ではないように思ったが。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 16:34 ID:rrSSpHtT
>>807
後段をもう一度読んで欲しい。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:21 ID:On+rc5X9
実は数年前の自分もAさんの様に、戸締まり等をしつこく確認する癖がひどく
カウンセリングを受けたことがあり、強迫神経症と言われた。
(愛知県在住なんだが、中日新聞のテレビ欄に時々広告が載る所)
現在では、少ししつこいという程度までよくなったと思うが。

失礼ながら、今週の作者近況を読むと
「先生も『とらわれ』てるじゃん。
 最後の説明は自分自身に向けて言ってください。」
としか思えなかった。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:46 ID:wUG4aXto
今回前半部は完全に症例の羅列だったな。
かと言って普通のノンフィクション作品のように読ませる物でもないし。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:00 ID:NdRvEiYf
>自分的に子供の話がつまらなくなりだしたのは、「ずれてた時間を
>リアルにあわせる」と言って以降だった。
>大先生、それが自分に必要だったという判断は正しかったよ。<ネタ

心底そう思う。わが子ネタがいかに危険なものか、
冷静に人間観察する先生なら分かってると思ってたのに。
自分が他人にああいう子供ネタ読まされたら
さぞかしいろんな理屈でこき下ろすだろうに。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:09 ID:uKAVkdrb
車のナンバープレートネタがあったけど
4桁部分が0で始まる事は無い

今回の場合だと
× 09 42
○ ・9 42
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:26 ID:LYZaj1f9
>冷静に人間観察する先生なら

冷 静 に 人 間 観 察 す る 先 生 ぇ ぇ ぇ ??
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:27 ID:LYZaj1f9
>>809
あなたの症状は、気の持ちよう一つで「天才」になれるんだよ。方法は言わないけどね。
…という本編についてどう思われましたか?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 01:32 ID:yGSDkbyb
>あなたの症状は、気の持ちよう一つで「天才」になれるんだよ。方法は言わないけどね。
>…という本編についてどう思われましたか?
809じゃないが、「気の持ちよう一つで天才になれる」方法を知っていたら
ノーベル賞ものだろう。漫画家やめて精神科医になれるよ。
俺は、それまでは100%悪い方向にしか解釈できなかった「自分の「とらわれ」
が「天才」に昇華される可能性があるという切り口を提示して貰っただけでも
十分だったが。
精神科医でもない漫画家のたかだか10ページ程度の漫画で
「気の持ちよう一つで天才になれる」
方法がわかるぐらいなら、とっくの昔に医者に教えてもらっているよ。
精神科医でもない人がそういう「方法」を提示できる、と考えている805
のほうが、犬よりよっぽど腹が立つね。
816非805:04/04/16 02:53 ID:Oc5S8ZeI
>精神科医でもない人がそういう「方法」を提示できる、と考えている805

おいおい、落ち着けよ(w
>>805は、あり得ない『そういう「方法」』をネタにする大先生ということでしょう
マルンちゃんの誘拐解決ネタと同じだよ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 03:43 ID:LYZaj1f9
>あなたの症状は、気の持ちよう一つで「天才」になれるんだよ。



>「自分の「とらわれ」が「天才」に昇華される可能性

とは同じことを指しているんですが、書き方が悪かったかもしれませんね。
私が批判しているのは上記のどちらにせよ、具体性がないことです。
ただし、具体性がなくとも十分だったという>>815さんを否定するつもりはありませんし、
>>809さんには純粋にどう思われたのか聞きたいと思っただけです。

>精神科医でもない人がそういう「方法」を提示できる、と考えている
森田正馬が提示していれば、漫画に取り入れることは(部分的にでも)可能だったはずです。
不勉強にして原典にあたったことがありませんので、これ以上は突っ込みませんが。
ただ、真意は>>816さんが補足してくださったとおりです。これも書き方が悪かったのかもしれませんね。
ご不快に思われたのならお詫びします。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 08:26 ID:IS28PtBg
電車のつり革にも触れないような不潔恐怖症の人が
最後にでっかいハンマー平気でふりまわしてるのにワラタ
マイハンマー?消毒済み?
819 :04/04/16 10:13 ID:208Ica+X
力士の土俵上でのパフォーマンスを強迫神経症的な「とらわれ」
と解釈するのは違うんじゃないの?

それと隙間恐怖症でエレベーターとか電車に乗れないという症例
はあるのだろうけど、その原因を子供の頃の一度だけの事故に
結びつける考え方は古いんじゃないの。まああのマンガの中の
登場人物がそう思いこんでるというだけかもしれないけど。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 10:18 ID:s0w9oCeN
>>819
それはPTSDとかじゃないのかな?
地下鉄サリンの被害者にもそんな症状が出たらしいし
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 14:00 ID:L4LXKEvz
大先生が今回の人質事件をネタに一本描かないことをせつに希望します。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 14:12 ID:QGWz0FwO
書くことをせつに願います。
祭り楽しみ・・・。
823Ω:04/04/16 15:37 ID:Vn8Elxjx
>>821
逃げ道残しておかないと何しだすか分からんぞ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 16:56 ID:eRsoZq5W
自己責任で書きそうだなぁ・・・
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 17:17 ID:TuqMwBiw
今回の人質事件は描いてほしい
どんなにヒドイ事を描いても笑えそうだ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 17:56 ID:ryTmbtqN
>>825
ところが、大先生が描くと「同じ穴の狢」臭がして
まったく笑えないんだな、これが。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:07 ID:ScjQzXcN
>>812
それ以前に、下2桁が42と49は作品中にある理由ですでに抜いてある。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:43 ID:gYZPxxiY
>>809
>(愛知県在住なんだが、中日新聞のテレビ欄に時々広告が載る所)

テレビ欄の広告で医者って言ったら痔の薬の広告しか思い出せない
医者じゃないけど
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:58 ID:a9c1n9KJ
>>827
編集も気付かなかったのかねえ?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 20:05 ID:/4imANjX
数ある恐怖症の中で雑念恐怖症の少年ほど
こいつバカ?と思ったものは無い。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:05 ID:7DC9M+RX
マルンの誘拐ネタはお母さんのご飯でホロリじゃない。
・機転が利くマルンと、屈託のないマルンの母親(マルミ)を、友達の母親がねたむ
・マルンを車で連れ去る
・崖から落とそうとするが人目が多くてできず
・自分の息子と旅館に泊まるがマルンにはアンパンを与えて車に残す
・夜中にマルンを殺そうと車に忍び寄る
・車の中で寝ているマルン
・マルミの「お土産忘れないでね」という能天気なメールに、
 「xx君のママ優しいよ。旅館のご飯とってもおいしいよ」と返事するマルン
・それを見て号泣

以上
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:23 ID:9rfHLauo
>>831
あらすじを見ると思い出してむかつくが、イラクで拉致された
3馬鹿トリオをネタにこのノリで描いてくれたら見直す。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 09:31 ID:MduEpLa5
これまでの傾向から先生は多分けなすだろうが、
同じようなことを匠くんがやると褒めちぎり
政府のせいだとか言いそうなのもまた先生だ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 10:20 ID:XhyfBlzI
>831
今見ても相当はぁ?だが、あまりにも悲惨な事件当時に
よくまあ、こんな風にちゃんとした子は助かるみたいな事描けたもんだなと。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 12:02 ID:SPVOHzqC
人質事件を書くとしても先生はサヨだと思うので
とんでもないものを書く予感がする。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 13:25 ID:VClsHypu
そんなことより、サイコドクターから大先生に喧嘩売られてるのはスルーですか?

「フン、どうせお前は この7年間哲学者みたいに生きる理由を考え
つづけてきたんだろ
で 答えに煮詰まると死ぬしかないと思ったりな
ひきこもりの『白黒思考』ってやつだ」

似非心理学者呼ばわりの露骨な意趣返しに見えてワロタ
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 13:31 ID:4m/KLu3L
哲板よりコピペ。先生はきっとここらへんから責めてくると思う。

391 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/16 15:31
イラクの人質問題、人質の拘束の責任を問う前提には、自衛隊派遣は正しく、
派遣が維持されることにつき政府の責任がない、という考えがあるんだが、
発言している人間の多くは意識してないな。

自衛隊派遣に賛成する論者は、自分のよってたつ前提が絶対的に正しいと考えて
いるようで、マスコミを見ても、そういう論調が非常に目だった。

393 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/16 15:37
そもそも、人質がとられたのは、自衛隊の派遣のためだ。
ボランティアの人たちは、以前から自衛隊がくることで活動はしにくくなると
マスコミでも発言していたはずだ。

それから自衛隊派遣は正しいとは、アメリカが主導する統治計画に
賛同するということだ。アメリカがイラク人の一部から受ける「責め」を
日本の自衛隊も負うということだ。
日本は本当にイラクへの復興支援を、国家を前面に出した形でしか
行いえなかったのか。派遣の是非が問題視されていたころは、
それに反対する意見が山のようにあったはずだ。

394 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/16 16:17
>>391
確かに、政府が自衛隊をイラクに出してるから、人質になったんだ、
人質になったことに政府の責任はないのか、という問いがないのが変だね。

多分、おさえつけられてるんじゃなくて、思いつくべき人がバカで思いついてないだけだろうけど。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 13:33 ID:4m/KLu3L
403 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/16 20:41
391なんかが言うように、「自己責任」って、政府の理不尽な行動のために、
自分の行動を制限することを受け容れろって事だから。

406 名前: 考える名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/16 21:04
>>394 要するに丸山=宮台がよく言うような、
「主体的決断」がなし崩し的に既成事実として「前提」になり、
疑われることなくなる思考様式の問題だな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:24 ID:XhyfBlzI
でも運動家って何かの悪があったから運動家になったと言うより
何かを糾弾したくて、格好のネタがあったら張り切るタイプじゃない?
その辺に胡散臭さがあるんだよねー。「かわいそうな人」が
いなくなったら、がっかりしそう。

あの女の人なんか金持ち娘で、自活もしないでお金使いまくって
自分が満足できる何か他人にしてあげる運動をあさりまくってきた
人生じゃん。貧乏生活もバイトも、思いついた期間限定。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 20:23 ID:MduEpLa5
つうか、その議論もあの三人の前には空しい。
青年海外協力隊員とか国境なき医師団とか
きちんとした知識と技能があるわけじゃないし。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 20:24 ID:MduEpLa5
とか→とかのように
842809:04/04/17 23:27 ID:lC16BpSq
>>814-817
>あなたの症状は、気の持ちよう一つで「天才」になれるんだよ。方法は言わないけどね。
>…という本編についてどう思われましたか?
天才になれるかどうかはまた別の話。
まぁ、優秀な技術者・芸術家・スポーツマン等になれるかもというレベルだろう。
としか思いませんでした。
あと、天才になれるかどうかという話より
直すためにどういう思考をすればいいのか、という話を少しでもすれば
この症状で苦しんでいる人たちの役に立てるのでは(ほんの少しでも)と。

「よしえさん」で先生が古いモノを捨てられずに残している、という話を読んだときは
「この作者も強迫症なんじゃないの?」と思っていましたよ。
文献を読むと「いつか必要になるかもしれないから、とモノを捨てられない」
という症状も、強迫神経症にはあるそうです。
843Ω:04/04/18 00:04 ID:NlKfo+Bn
>>842

そうなの?
俺も大掃除の時とか結構思い切らないと捨てられない。
まあ捨て始めるとスカッと割り切り必要な物まで捨ててしまうんだけど。

俺も強迫神経症なんだろうか。ん〜。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:28 ID:XcrjG4PO
それで日常生活に問題が起きないなら良いんだよ。多かれ少なかれ、
そういう部分がある人っていっぱいいる。
845842:04/04/18 00:30 ID:AgQ+glmg
>>843
ごめんなさい。誤解を招くような表現でしたね。
判断基準は程度の問題だと思うのですが、だれにも少しは有ると思います。
自分も>>809で書いた症状が有ったころにこの症状もあったのです。
先程の文献というのは
草思社「不安でたまらない人たちへ」ジェフりー・M・シュオーツ著 吉田利子・訳
ですが、この中に書いてあったのです。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:42 ID:65eiN2bQ
よしえサン日記の人か。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:51 ID:StqoBuFs
先生の物が捨てられないのはどちらかというと自己愛に近い
結構他の物は捨てているし。
ただ捨てるときに一々理由つけてそれが顰蹙買ったりもするが。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 01:27 ID:pHOiBna0
>Re: モーニングNO.20 須賀原洋行 - 2004/04/18(Sun) 00:28 No.18135
>皆さん、いつもご感想をありがとうございます(^=^)。
>いわゆる「〜恐怖症」って日本人には多いみたいですね。神経質な国民なのかもしれません。
>私の場合は下描き恐怖症かもしれません(^=^;)。真っ黒になるまで下描きしてもペン入れ
>できる気がしない(^=^;)。逆に後で、どこにペンを入れていいかわからなくなって……(^=^;)。
>車のナンバーは、実際にそのナンバーの持ち主が読者にいたら申し訳ないので、実際にはない
>ナンバーにしました。

指摘されたから、あわてて後付の言い訳してませんか>車のナンバー
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 11:12 ID:4cDFPDP7
日本人には多いって何と比べて言ってんだろ。
どうせ勉強したわけでもなく適当に聞きかじった範囲で言ってんだろうけど。
じゃあがさつなアメリカ人に多いのはなんだって言うんだろうね。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 12:35 ID:uWFt+ybf
>>848
「〜恐怖症」って便利な言葉ですね。絵を描く技術が不足していることすら
本人の意思ではどうしようも出来ないかのように糊塗できるんだから。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 13:06 ID:buCXYs8i
USAでは精神分析医と弁護士が日常生活に浸透しているのは、
向こうの人に聞いたりドラマや1コママンガを見ていればよくわかるよ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 13:42 ID:jOOFRctL
下書きを真っ黒になるまでできるのになにが下書き恐怖症なんだか。
意味をはきちがえてない?<先生
下書きが怖くてできないとかいうなら恐怖症だろうけど・・
それをいうなら下書き大好き症とか、ペン入れ恐怖症(これも違うような気がする)とか
「下書きしてもしてもしたりない」という症状の強迫神経症じゃないかと。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 14:02 ID:HJdnrZPC
須賀原洋行ってどこ出身??
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 14:36 ID:z/ayYwVZ
福井
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 16:23 ID:Ks/ogCUU
今週のモーニング、哲学と次に載っている猫マンガを続けて読んだら
猫マンガの絵柄、内容、書き込みの少なさwに
少しいやされた気がするw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 18:17 ID:wNXq3x0V
須賀原洋行part31 下描き恐怖症

  「いわゆる”〜恐怖症”って日本人には多いみたいですね」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ

857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 19:37 ID:4cDFPDP7
先生はどうも恐怖症と強迫症を完全に混同しているようです。
いつもの事だがしょっぱなからつまづいてるな・・

あと、下書きだらけになるのは強迫症ですらなくて
単に絵が下手で更に優柔不断なだけだと思うんだけど。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:57 ID:veUvXskX
真っ黒になるまで描いた下書きって
ネームの段階で作り込んでおけばよいのに

編集の要領が悪いという前に
自分の仕事を要領よくこなしてほしいです
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 01:08 ID:kOo3uPPX
>ホホホ脳7 投稿者:須賀原洋行 投稿日:2004/04/18(Sun) 10:12 No.18138
>皆さん、こんにちは(^=^)
>今月末発売の「本・湯」『実在ニョーボよしえサン日記』で、以下のご発言を作品内で引用
>させていただきたいのですが、もし載るのは都合が悪いというかたがいらっしゃいましたら、
>レスをいただけると幸いです(^=^)。

>Re: ホホホ脳 2 ○○○ - 2004/04/13(Tue) 09:10�
>メモして買い物してるんだけど、それでも、忘れる事あるのよぉ

>Re: ホホホ脳 2 △△△△ - 2004/04/13(Tue) 11:24�
>メモしたのに買い忘れ、もやったことあります(とほほ)

>Re: ホホホ脳 2 ☆☆☆☆ - 2004/04/13(Tue) 13:10�
>わたしも、ごくたまにメモしながら忘れる事があります。

>Re: ホホホ脳 2 ●●●●●● - 2004/04/13(Tue) 21:14 �
>私の場合10代の頃からメモしながら忘れることがたまにありました(;^_^A

>Re: ホホホ脳 2 ◎◎◎◎◎ - 2004/04/14(Wed) 01:32�
>私は、メモした物は買い忘れません(^_^)v ほほほ〜っ、優秀!
>だ・だけど、そのメモ用紙を忘れちゃうんです(T_T)

>Re: ホホホ脳 3 ★★ - 2004/04/14(Wed) 20:56�
>>メモ自体を忘れちゃうみなさん。
>私の場合、メモの存在自体を忘れてしまうので、私の勝ちです。(勝ってどうする)
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 01:45 ID:kYrUkYqt
本当にあった湯の話?

連載してる雑誌の略語くらい辞書登録しとけばいいのに。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 02:23 ID:t0uhPU9y
引用することうんぬんよりも……

こんなありふれた話を漫画にしておもしろいか?
落語の定番枕「酒に弱くてすぐ酔っちゃう」でも参考にしたら?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 02:31 ID:YUc4W3eA
先生、どこが面白いのか、わからない病になってるな。
コミックマスターJにネタにされるぞ。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 02:36 ID:uSQ/RaR9
普通過ぎるよなあ

外に出ないと自分の中の物差しが世間の相場とずれちゃうんだよな
っていうどころでなく、そもそも世間知らずなんじゃあ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 08:29 ID:hK6uDnam
オカ板より転載

>290 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ メェル:sage 投稿日:04/04/18 18:11 ID:zQZQ92sC
>上で出てるテレビ局の仕込みで一つ思い出しました。

> 「裏モノJAPAN」というアングラな雑誌がありますが、少し前「俺、テレビ
局の仕込師だよ」という匿名の方が本誌の取材に応じておりました。

>よくテレビに出てくる企業や内情を知る人が顔にモザイクかけてもらって
> あらいざいらいしゃべってる、あれをヤラセでやっている方だそうで、
>「今度の○曜日のニュース見てみろ、俺が出てこういうセリフいうから」
>とかで、その通りのことをしゃべっておりました。

> 彼はテレビ側のディレクターの言われるままのセリフをそのまま言い、
>ギャラをもらっているそうです。

こんな話描いてた気がするけど
息子が鋭いのか、こっちがモトネタなのか...
まぁ誰でも考え付く事だといってしまえばそれまでだが
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 10:56 ID:QvD0sCpl
>>819
あのパフォーマンスって、初期の須賀原にあるような弱者っぽさがあっても偉いやつらを嘲笑うギャグに
似てるような気がするよ。ああいう気合を入れるやつ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 12:41 ID:QvD0sCpl
>>864
やつならあり得るよ。マイナー思考だからさ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 12:46 ID:zShnGKqX
>>864
そのネタ自体のつまらなさはともかく、批判されていたのは

「これはあくまでもニョーボや息子が言い出したことで、私自身は
そんなこと微塵も思っていません! …いや待てよ、でもしもしかして…」

という感じのくだらない予防線というか保険をかけていたことです。

まあさんざん既出ですが、大先生の得意技は、自分の主張を作品内の
「ちょっと変なキャラ」に言わせることで「これは作者が言ってるわけではない」と
いうポーズをとりながら、しかしそのキャラには思う存分しゃべらせるというやり方。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:06 ID:uSQ/RaR9
むしろ、あれをやらせじゃないと
まじに信じこむ人間を探すのが
現代では難しい。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:09 ID:uSQ/RaR9
あの作品のポイントは
匠くんやよしえさんでなく
先生の世間知らずなところ。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:02 ID:uMXK8sKE
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:06 ID:kYrUkYqt
また引き篭もりネタかよ・・・
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:33 ID:gupkbAfs
>Re: ホホホ脳7 須賀原洋行 - 2004/04/19(Mon) 18:14 No.18204
>皆さん、快くご承諾いただき、ありがとうございます(^=^)。全員、24時間以内に
>ご回答下さるとは(^=^)。原稿は今朝、徹夜仕事で何とか締め切りに間に合いました。
>今月はGW進行で締めきりが早かったので、きっと本誌の発売も早いんじゃないかと思います。
>引用は不可!という人がいらっしゃったら、校了前の段階で引用文を別のに変えようと思って
>ましたが、取り越し苦労でしたね(笑

大先生! ネット上の文章に著作権はなかったのでは?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:35 ID:gmYoxn6G
心になにか問題がある人を使わないと哲学は解説できないの?
だれか、おしえて。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:37 ID:kYrUkYqt
>>872
つーか大先生、ここの住人に突っ込まれまいと必死だなw
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:17 ID:85P3J2Hv
>>872
>今月はGW進行で締めきりが早かったので、きっと本誌の発売も早いんじゃないかと思います。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
普通に次号発売予告を見ればわかることなのに・・・
早いん「じゃないか」って何だよ、おい。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 00:37 ID:yh+El/xK
漫画の原稿の締め切りは早いんで当該分は次週に載る分のその次くらいだよ。
しかし担当サンにもはや聞いてないんだなあ。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:35 ID:te06vV3K
>>876 本愉の話だよ

しかし、締め切り直前にネタに困って掲示板のさほど面白くない話を流用、
「本・湯」と誤記したあげく、発売日も「早いんじゃないですか」とは‥‥

須賀原って本当に大先生ですね(^=^)
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:55 ID:HBrMuNMt
編集さん、作品の柱に「今号の締めきりに間に合ったので、この作品の連載は
きっともうちょっと続くんじゃないかと思います。」とでも書いたれや。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 04:10 ID:ebKLSjWs
自分の作品の掲載誌の発行事情に疎いというのは、さりげなく無礼な発言をしてないか?大先生
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 07:37 ID:OOcH8QlH
モーニングに比べれば本愉なんてという傲慢さはあるな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 07:46 ID:blzXdwf7
>>880
漏れはモーニングの方は読んでないが、このスレ見る限り本愉のほうがマシな気がするが
なんつっても「ライフワーク」だしね
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 09:57 ID:s1pASD86
>>827
前は、0から始まるやつは昭和37年まであったらしいよ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 12:02 ID:Un1HcvZu
>>870のマンガ

マンガだけ読んで「?????起・承・承・承? 転と結は?」と思ったが
記事の法をみて納得。貝を使って何かをつくるというのをテーマにしてるのね。

記事のほうは楽しそうな試みで、夢のあるいい話なのに
マンガではそういう貝に夢中な子をバカにしてるですかそうですか。
実際の生徒たちは「とても楽しい」と喜んでるのに
マンガでは「どーせ将来ひきこもり」ですかそうですか。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:23 ID:fl8A5BS1
先生のマンガに起承転結の基本がなってないのは当たり前だし
記事中の生徒達を小馬鹿にするスタンスはしょっちゅうですよ。
正直記事だけで十分成り立っていると思うんだけどなぁ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:37 ID:CW73KOV/
>>877
それより俺は、この掲示板引用ネタがニョーボネタなのか投稿扱いなのかが気になる。
投稿だとしたら…
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:46 ID:zoFINiWF
>>883
そこまでは言ってないと思うけど・・・
皮肉的なものは含まれているかもしれない。

初期のに多いけど、そういう哲学的皮肉なのがこの人の面白い所じゃない?
哲学的に社会や世論を描くのが。
だからこれはこれで良いと思う。
最近のはよしえさんだかなんだか「るんるん♪」なんて子供や妻の
皮肉無しの話をマッタリと書いてるけど、
そっちのがつまらん。
これも楽しそうな貝の話にわざわざ楽しそうに書いたとしたら
その方が嫌だ。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 17:14 ID:wDN6fbiI
よしえサン日記を見たいのに
大先生日記ばかり
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 17:29 ID:PyelB2HF
>>886
良くないだろ。
この4コマは、単なる新聞漫画ではなく、中高生向け記事につけられた
新聞漫画だ。対象読者は中高生だ。そして、多くの場合、記事の取材
元は対象読者である新聞販売圏内の実在の中高生&学校だ。
特定の人物にかかわらない形で社会的事象や世論を、また、公人であ
る政治家の言動を、哲学的皮肉を込めて面白く漫画に描くのなら良い。
でも、たまたま取材された中高生&学校のしていることを哲学的皮肉を
込めて新聞漫画に描くのは、全然意味が違う。


ところで。
>>初期のに多いけど、そういう哲学的皮肉なのがこの人の面白い所じゃない?
>>哲学的に社会や世論を描くのが。
漏れは、その面白と頃は初期ではなく中期の味だと思うのだがどうよ?
初期の味は、「なんかよくわかんないけどすげ〜パワーがある!」って
理屈を越えたところにあったと思う。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 18:38 ID:AMJ4WU39
大先生の漫画に「哲学的」皮肉なんて感じたことは
一度もありませんが何か?
「屈折した優越感的皮肉」とか「俺様以外みんな糞的皮肉」なら感じたけど。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 22:28 ID:yh+El/xK
>>875 >>877 スマソ

しかしあの中学生、ただ貝殻使っただけで
美的センスが少しもないね。
891Ω:04/04/21 01:05 ID:83N3tpIk
>>889
風刺の効いた漫画もたまにはあったさ。
だめなものはだめだけどさ。
まずは広い心で読むことが肝要だな。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:25 ID:ZwZ89rg1
数年前のアフタヌーンから読んでないんですが
タクミ君はオヤジの影響を受けまくってすくすく育ってるみたいですね。
ちょっと立ち読みする気になりました。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 03:14 ID:0Y7f59Xa
匠とかよしえさんとかどうでもいい。
昔書いてたような風刺的漫画が読みたい。
今はただ、子供マンセーよしえさんマンセーのファミリー漫画だよ。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:19 ID:yOliNKF9
あああ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:33 ID:Up2dWiSS
広い心を読者に強要するようじゃ終わってる。
つまりつまんないって事じゃん。

最盛期は確かに努力なしに面白かったよ。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 10:08 ID:u//juhG/
>>893
そう、やんごとなき身分のやつを実は叩いているというやつだよ。でも、今は会社を悪い
やつにしたがってるのが、まんくらででてるよ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:19 ID:qAXdQaCu

哲学の最終ページ4コマ目で先ほど抜きますた
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:30 ID:7AcmZN9q
 今回は、先人たちが残した言葉を羅列して終了ですか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 16:04 ID:7AcmZN9q
あ、毎回、、、、か?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 18:11 ID:T/orXKjT
ひときわ絵が下手でセンスもなくて
とにかく芸術のかけらもないようなモノかいといて
よくまああれだけ「芸術とは」とか言えるよなぁ
あまりの馬鹿ぶりにさすがに引いた。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 18:57 ID:/FKbPtLU
というより、今回のを読んで感じた事は、

ああ、大先生って、芸術作品を見て心を動かれた経験がないんだなあ…って。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 19:47 ID:SZeobc+z
もっと真摯に芸術に向き合ってくれよ……。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 19:55 ID:xDca3bgr
芸術的な感性が欠落してるんだからしょうがない。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:04 ID:03oKno5+
なんかモーニングのマンガどうしようもなく理解不能なんですけど、ボクが偏差値ひくいからですか?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:46 ID:xDca3bgr
>>904
君は正常です。頭の悪い人がわざと難しそうな漫画を描いているだけです。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:57 ID:bTGAZ6Xm
モーニング今回の感想
ネタ切れすか?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:00 ID:PlhBTzms
モーニングを読むたびに

「君さあ、こんな糞マンガ描くからドキュンって言われちゃうんだよ」

のAAが頭をよぎる私
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:40 ID:LVWbzTNc
コンピュータで「芸術」を作ろうという試みは結構昔から行われていることを
大先生は知らないのだろうなぁ

もちろん、それは『コンピュータに「芸術」の定義をインプットする』なんてプっな
手法ではありませんが‥‥
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:13 ID:qSBL7cg2
「セックスは爆発だ」が激しくつまらないんですが・・・・

ていうかなんか、不快。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:26 ID:wq8nZsht
感想


あほくさ。「続く」とあるけど、次号発売の日付がないのだが。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:51 ID:03oKno5+
自分以外の読者はこのマンガを理解できてて面白いと感じてるんだろうか?
頭が悪いとマンガすら理解できないのだろうか、とか不安でついこのスレのぞいたんですけど、やっぱみんなつまんないと思ってるってことでいいのかな。
すこし安心しますた
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:08 ID:XMvM4h3p
>>909
>「セックスは爆発だ」
「センセイは不発だ」
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:22 ID:Ol06Ds6o
>>908
絵の空間周波数をサンプリングして、ゆらぎ成分がどうなっているか
分析するなんていうのもありましたな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:24 ID:JAGVlbSv
>芸術に定義なんてありませんよ
という2ページ目の美術館長の言葉がすでに結論だと思うのだが。ここからまだ
先に勧めようとするなら、美術館長の言葉を一回否定しておかなければならない。

大先生はそのために、館長の作品にたまたまモップが立てかけられたのを見て
観客が感心する様子を描く。モップなしでは評価されなかった自身の作品に
館長がくやしがる様を描写するのだが、しかしこれは館長の才能の否定になっては
いても、「芸術に定義はない」を否定したことにはならない。例えくやしまぎれで
あっても、館長の「観客が心を動かしているのだからモップはそのまま。芸術は
これでいいんですよ」という言葉は正しいと言わざるを得ない。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:29 ID:JAGVlbSv
与謝蕪村の「蘇鉄図」がマジックで落書きされたままで海外のカタログに載り、
それでも外国人に高い評価を受けていた、というエピソードだが、これは別に
マジックの落書きがあったから賞賛されていたわけではないだろう。逆にマジックで
多少落書きされても、元の絵が持つ人の心を動かす力が衰えなかったという証であって、
それはこの作品がまぎれもない傑作であったことの証左にしかなりえないのではないか。
(第一、いくら外国人でも美術愛好家がマジック程度のものを脳内補正できないとは思えない)

芸術を評価する基準があいまいであるという例としては不適切。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:33 ID:JAGVlbSv
抽象画とデッサン力のくだりはナンセンスとしか言いようがない。
そもそも博士の持ち出している「基礎的デッサン力がなければ抽象画は評価できない」という
考え方じたいが幼稚なので、セザンヌを持ち出すまでもなくそれを否定してみたところで
ほとんど無意味に近い。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:40 ID:JAGVlbSv
デュビュッフェは過去の歴史をふまえた「文化的芸術」に対して、未教育の
純粋無垢なアーティストが作る「生の芸術」の存在を持ち出す。

博士はそれに対して「ハチャメチャな前衛アートと生の芸術はどうやって
見分けるんだ」と応じているが、これは間違い。いくらハチャメチャであっても
前衛アートは「未教育の純粋無垢なアーティスト」の作品ではない。
単に過去の手法にとらわれないというだけのことで、「文化的芸術」であることに
変わりはない。したがって、「生の芸術と区別がつかないから、芸術の基準は
依然としてあいまい」ということにはならない。

第一、「私はああいうのにわざとらしさを感じてしまってダメなんだけど」とは何事か。
自分の感性に合わないからあれは芸術ではないというのは傲慢であり、ハチャメチャであろうが
それに心を動かす観客がいるから芸術として一定の評価を受けるのである。

「生の芸術」だからデッサン力は関係ない、ということと前衛だからあえてハチャメチャを
やるということとは全く関係のないことだ。同じにするのはおかしい。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:50 ID:JAGVlbSv
スポンヴィルの「芸術は人間の営みであり、自然の美しさは芸術ではない」という
説に対し、博士は「じゃあ珊瑚礁や鍾乳洞の美しさを優れた写真家が取れば芸術?」と
疑念を返す。答えは簡単。それは芸術である。なぜなら、そこにはアングル、照明、構図など
写真家の美意識によってたつ要素がいくらでも込められるから、スポンヴィル言うところの
「他者のものとは取替えのきかない人間の営み」になりえる。

「素人が偶然同じような写真が撮れる場合もあるんじゃないか…?」に至っては噴飯物である。
それはその素人の美意識に基づいた営みではない。とても「優秀な写真家」の代替になるものではなく、
したがってスポンヴィルの主張にいささかの揺らぎもない。

素人が優秀な写真家の作品と同じ芸術性を持った写真を偶然撮れるというのであれば、
それと同じく素人が偶然ゴダールに匹敵する芸術性を持った映画を撮っちゃうかもしれない。
(その確率が違いすぎるというなら、それは写真家に対してあまりにも無礼な意見であろう)
たとえ偶然そんなことがおきたとしても、写真家やゴダールの芸術性が変わることはない。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:56 ID:JAGVlbSv
グロピウスの「芸術は工業デザインに活用されてこそ生命力を持つ」という主張に対し、
博士は「それが本当ならすでにコンピューターは大量の芸術を日々生産してることになる」と
疑念を呈する。確かに芸術を工業デザインの枠内にのみ有効性を認めるというのは狭量にすぎるかも
しれない。しかし、博士の反論のしかたもおかしい。

日々生産されている工業製品は、別にコンピューターが生産したわけでも
コンピューターがデザインしたわけでもない。コンピューターは手段にすぎず、
それらを生み出しているのは人間であることに変わりはないのだから、生産の過程に
コンピューターが使われていることをもって「コンピューターが生産している」と
するのは間違っている。また、博士の言葉には「工業製品は芸術ではない」という
ニュアンスも感じられるが、それもまたおかしな話であろう。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:57 ID:7vLoyWVp
>>915-919
もっと文字を減らして下さい。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:59 ID:fva4rhTd
まあ、気持ちはわかるが、最近のモーニングはもっと突っ込み入れたい
のが多い。
サイコなドクターになっちゃってる奴もあるし。
>>914とかおおむね同意なんだが、
 >例えくやしまぎれであっても、館長の「観客が心を動かしているの
 >だからモップはそのまま。芸術はこれでいいんですよ」という言葉
 >は正しいと言わざるを得ない
 そこは、観客は芸術に感動したわけじゃなくて、単に「奇異なものが
芸術作品を展示する場所にある」とから感動したふりをしているだけで、
実際には何一つ感動していない、というのが素直な解釈じゃないか?
無理矢理ねじ曲げて614のように解釈するのもどうかと思う。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:05 ID:O+GAhpTF
漫画の中のプラトンが言っていることもどうもおかしくないだろうか。

人間はリンゴやコップを使ってイデアとしての「数」を模倣する。
そのリンゴやコップを描いた絵は「模倣の模倣」であると漫画の中のプラトンは言う。

しかし、リンゴやコップの絵を描いた画家は、なにもその絵によって「数」を
表そうとしたわけではないだろう。リンゴを描くことを、「数の模倣」の模倣と
するのはおかしい。

「普遍的なイデア」は目にも見えないし触れもしない。だからこそ人は芸術の中に
その実在を見出そうとするのではないか。そういう意味ではあらゆる芸術はイデアの
模倣であるという見方は一面の真理かもしれない。しかし、「模倣の模倣」というのは
どうもおかしい。プラトンは本当にこんなことを言ったのだろうか? 詳しい方の
解説をぜひお願いしたい。

そして機械に芸術を生み出させることは、「模倣の模倣の模倣」だと漫画のプラトンは言う。
これもおかしい。博士は機会に「芸術の真似事」をさせようとしているわけではない。
「芸術」そのものを機械が生み出すことが出来るかどうかの研究をしているのだから、
博士は漫画のプラトンに何を言われようが汗などたらして動揺せずに、「私が機械にやらせようと
しているのは真似事ではなく本物の芸術だ」と堂々と反論できるはずなのだ。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:11 ID:rLnbwoX5
君、犬よりひどいよ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:17 ID:O+GAhpTF
漫画の中のヘーゲルの「芸術とは人間の意識の産物であり、意識を持たない機械に芸術は
産み出し得ない」という主張はまことに正しい。この時点で博士の試みは破綻したも同然。

その証拠に、大先生は博士にヘーゲルに反論させず、「西洋の考え方はしっくり来ない」などと
言いがかりをつけさせている。

ところが、続いて東洋代表で(?)現れた西田幾多郎の「芸術とは内側から純粋経験を
『共感』する事でしか理解できない」という説に対して博士は「かなり説得力があった」と
評価する。これは矛盾ではないか。けっきょく西田もヘーゲルと同じく意識を持たない
存在に芸術は産み出し得ないと主張しているわけで、しかも「外から客観性で理解するものではない」
というのは最初の美術館長の「芸術に定義はない」と同義で、博士の試みを否定するものでしかない。

それに大して博士は「説得力があった」と言うが、それは自分の試みの否定に対して
説得力を感じたわけではないようだ。その後に「何かが足りない気がする」と言っているのは
「自分の試みに具体性を与えるためには」何かが足りないということだろう。すると博士は
自分の試みを否定しているはずの西田の説を、不完全ながらも自分の試みを補強するものとして
考えていることになる。ほぼ同じことを言っているヘーゲルの説には拒否反応を示しているのに。

博士(大先生)の思考回路はまことに矛盾に満ちていると言わざるを得まい。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:18 ID:53KBR450
何事ですか
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:27 ID:5DApmgeR
このスレで久々に哲学的ツッコミをたん能しました。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:28 ID:O+GAhpTF
ヘーゲルと西田幾多郎によって、すでに博士の試みは完全否定されているに等しい。
にもかかわらず、博士(大先生)はそれを(意図的に?)忘却し、さらに意見を求める。

…が、続いて登場する岡本太郎とバタイユの主張は、いずれも機械には不可能である!
「芸術を鑑賞することは、それ自体が芸術の想像である」という岡本の主張も、
「死と表裏一体の極限の生の快楽、すなわちセックスのエネルギーこそが文化的想像力になる」という
バタイユの主張も、いずれも機械が行なうことはできない! 博士の試みにとって
何の手がかりにもなっていないのである!

にもかかわらず、博士は「根源がつかめた気がする」「バタイユと岡本に対談させれば答えが出るかも」と言う。
これはまことに不可解な思考回路という以外にない。その二人は、博士の試みを明快に100%否定したに等しいのに。
つまり、プログラムエラーなんか起こす前に、博士は「芸術は人間にしかできん」という
最終コマの結論を導いていなければおかしいのだ。

これは、もう当初の設定を無視して、ただオチをつけるためだけに岡本とバタイユを登場させたと
解釈するよりほかにない。大先生の明らかな構成ミスである。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:30 ID:O+GAhpTF
長々と失礼。要するに何が言いたかったのかというと、

「美術館長がトイレで叩き割っていたのは一体なに?」

ということです。この疑問こそは、あまたの哲学者が思索の対象にしながら
はっきりと答えを出せずに今にいたる永遠の難問ではないでしょうか。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 01:30 ID:6Vvzlv/9
>>928 長いネタ振り乙

>「美術館長がトイレで叩き割っていたのは一体なに?」
漏れも思ったよ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 02:28 ID:t4uQYTLO
最近さー ヘンな機械出してむりやり話すすめようっていうのが多くないか。
やっぱり面白くはなかったけど以前の飛び降りネタのアレンジの仕方とかなら
最低限 哲学する心がありそうにも見えたんだがなー。
この人もう思考実験とかは無理なのかな。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 10:12 ID:T2IJRrcC
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 13:51 ID:TPJxF7EP
大先生より、よしえサンのほーがアスペルガーの気があると思うよ、漏れ。
ただの漫画ネタでなければ、の話だが
電柱に吸いよせられるように、ぶつかってるみたいだし。

アスペルガー症候群をべんきょしなおした方が、よいでしょうか?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 13:52 ID:TPJxF7EP
↑さげ忘れた。スマソ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 17:25 ID:u1ErH6Jp
自分に芸術性が欠如している人ほど言葉でこねくり回したがるってことですね。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 17:53 ID:B+PqyEqp
言葉で定義し尽くせるようなら言葉で言うよ。絵なんて描かないよ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 18:43 ID:i3t1wBvH
それだけ絵が好きだ とも思えないしな。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 23:33 ID:9yKFA3Bw
芸術にウンチク垂れるのは哲学が好きな人。
その人は真に芸術が好きでウンチク垂れるわけじゃなく、哲学が好きでウンチク垂れる。
むしろ、ウンチク垂れるのがすきなんだろう、と言い換えたほうがいいか。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 12:00 ID:Z3PTzXdU
いつも言われてるのにここも読んでるのにいい加減認識しろよ

芸術の才能がないことがいけないんじゃない。
間違ってもえらそうに言えるような自分じゃないことを知ってることが大切。

科学音痴がいけないんじゃない。
えらそうに科学解説垂れる能力がないことを知ってるのが大事。

そんな自分を良く知ってて、その上で
科学や芸術に憧れたり恐れたり憤ったりする作品なら
こんなにみっともない3流品にならないんだよ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:21 ID:j75A2ceW
>>938
あんたから見れば「えらそうに」見えるだろうけど、描いてる本人には「えらそうに」してる
認識は無いんじゃないの?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:31 ID:OxibxHzn
だから余計たちわるい。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:33 ID:aSknodPe
>描いてる本人には「えらそうに」してる認識は無い
には100%同意

問題は
「えらそうに」見えることそのものと
そのことに気がつかない描き手としての姿勢
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 16:13 ID:1yp9OwUF
先生、芸術ネタはへんなメガネのお話以来ですね。
けっこう、こだわりたいところがあるのかも。

今回、美と芸術のちがい(とむすびつき)について、きちんと語ってほしかったな。
鍾乳洞なんて持ち出さなくても、夕日の美しさ、女体の美しさ、花、自然。宇宙。
世界は美しいものに満ちているし。

芸術とはなんぞや、という問いは難しいけれど、個人的には
トンデモ系エセ科学エッセイスト、竹内久美子さんの言葉、

  「芸術とは威嚇だ!」

が、一番的を得ていると思います。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 16:39 ID:KqEIQfPg
そろそろ次スレだが
スレタイは・・・・
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 17:26 ID:FZoS4nAs
この辺で>>872
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 00:04 ID:5auvdixJ
なんだかんだと議論を呼ぶ漫画ということでよくできた哲学する漫画だよな、これ。
ふとそんなことに気づいてしまったよ。。。

946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 01:02 ID:FcVaC9dC
>>議論を呼ぶ

レベルが高くはないような気が・・・
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 01:16 ID:R0Ayh9gj
一般読者向けの哲学ギャグ漫画だもん。
そりゃレベルが高くなるわけないって。
そもそもそんなレベルの高い議論を誘発するような漫画だと
ここまで反響はでない(つまり一般読者はついていけない)から、そっこーで打ち切りとおもわれ・・・

948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 01:42 ID:RWp+AUoQ
ついていく、ついていけないの問題じゃないような。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 01:58 ID:RWp+AUoQ
一般読者向けにしては読みにくい、古臭いSFもどきが目に付く
マニア向けにしては知識の底が浅い
一般素人向けとしても、にわか仕込みの半端な知識でかえって不親切
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 02:22 ID:7pbyinPP
>>942
一応指摘しておく。
「的を射る」
「当を得る」
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 02:24 ID:n30C433h
っつーか、マンガで議論なんて一般読者はしたくないだろ、普通。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 03:04 ID:mLg0q4Hh
全くだ。こんな体たらくだから「1万の普通のお客さんを無視して
100人のオタクを相手にしている」と言われちゃうんだよ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 03:25 ID:TIQYT5OA
新規読者を開拓できるような漫画じゃないからねえ。
954737:04/04/25 03:57 ID:0F1xtJB9
規制解除だ。やっとかける。
今号でプラトンが出てきたのは俺への当てつけかねえ

>>922
芸術は模倣の模倣と、プラトンは「国家」の中ではっきり言っている。
プラトンは芸術家を軽視しており、哲人の支配する世の中にはいらない存在とまで言っている。
今じゃこの考えは大多数に否定されてるけどね。
あなたの意見もわかるが、当時の芸術は抽象表現という物がほとんど存在しなかったから、
イデアの模倣された物であるのを写実しただけというふうに考えたのだろう。

つうか、犬の例えが悪すぎるんだよな。
林檎で例示するなら、まず林檎のイデアがあって、それがこの現世に表象するために、いつ、どこで、どうやって存在しているという
「個別的な」林檎が現れ、これが、林檎のイデアの模倣になる。芸術家は、その現世に表象された林檎を描くから
模倣の模倣となるわけ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 10:58 ID:OzGZjjz1
>954
解説ありがとう。わかりやすかったが、
>俺への当てつけかねえ
は、ちと自意識過剰かと。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 12:05 ID:sP4PqFBq
スレタイ
>>856に1票

須賀原洋行part31 下描き恐怖症

  「いわゆる”〜恐怖症”って日本人には多いみたいですね」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 20:33 ID:DZjZx503
俺も
>>856に1票
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 23:28 ID:sN5LLn46
(^=^)。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 23:45 ID:yXH6Ujxu
>Re: モーニングNo.21... 須賀原洋行 - 2004/04/26(Mon) 05:22 No.18443
>皆さん、ご感想をありがとうございます(^=^)。
>感性の世界ですので基本的に「自己満足」であろうと私も思います。ただ、多くの人を魅了する
>芸術作品というのが存在するのもまた事実で、そこにはどのような共通性や普遍性があるのでしょうね。
>その辺をたくさんの哲学者が追求してきたようですが、誰も確たる答えは出せていないようです。
>私の個人的な見方としては、フッサールを初めとした「現象学」という分野(日本では西田幾多郎が
>この範疇に入ります)で言うところの「本質直観」とその「共感」「共通感覚」に答えのヒントがある
>ような気がしています。
>例えば、★☆さんと私が一緒に同じ場所で同じ時に富士山を観ているとして、2人とも「美しい」と
>言葉以前に心底感動したとします。その時、2人は全く違う観点でそれぞれ何の共通性もなく感動して
>いるのでしょうか。私はどこかに2人の共通の感覚があるんじゃないかと思います。養老孟司風にいうと、
>それはもしかしたら脳の機能としての共通性なのかもしれませんが……。

>○○さんのおっしゃる「ロゴス」は「理性」とか「理論」という意味で使っておられると思いますが、
>それは人間において飛躍的に発達した大脳新皮質が担当している分野かと思います。でも、それ以前に
>動物には本能を司る大脳基底核(もしくはそれに類するもの)というのがあるそうで、もしかしたら
>そこに「美」(の原型)を感じる何かがあるのかもしれません。それは、交尾だとか食料調達など、
>生存(遺伝子のそれも含めて)目的のために発達したのかもしれませんが。人間は理性の動物として、
>何かしらそこに理由をつけたがる習性があるのかもしれませんね。そこを超越できるのが芸術家なの
>かもしれません。

長い‥‥わりには「かもしれません」の連続、お得意の知ったかぶり炸裂中
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 01:02 ID:z86NsHde
しかしほんと人気のある漫画家だなぁ^^;

961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 17:30 ID:8Uvnygzm
たぶん基底核を辺縁系と勘違いしているようですが。全然違います。
なんで毎回毎回、こうまで見事に間違えるかね。

しかも辺縁系=本能なんて素人向けの番組でもばんばん出てくるし。
素人向け番組すら見てないのか。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 17:38 ID:8Uvnygzm
ちなみに基底核って運動プログラムをつかさどるところだから
(それに類するもの)ってごまかしても全然違う。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:49 ID:3ZTGbyEh
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:58 ID:1T8w4dfD
>>963
神、お疲れ様です。
相変わらず意味が判らん・・・。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 23:02 ID:okfsVgRF
形而上2をキボンする。
2ものはヒットしないといわれているが
今よりはましだろう。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 23:27 ID:g+pcB9jp
>>963 thx
大先生、相対評価と絶対評価を理解してないんじゃ‥‥


という話、前にもしたよなぁ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 23:33 ID:88YkAWKC
作者は何でこんなにたたかれてるんだ?
確かに面白くないが、面白くない漫画かなんか掃いて捨てるほどいる
昔みたいにアホになってエイズばんだいさん〜♪とかやってた方が絶対面白い
のにね・・・・へたに賢ぶってるから面白くない。内容というか自分のアイデア
がほとんどないから下手な伝記漫画みたいになってしまう・・・


968お知らせ:04/04/28 00:38 ID:61uUlkUk
哲学辞典が単行本になります。その際、表題が
『犬先生の うああ珍説・勘違い辞典』に変更となります。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 09:40 ID:WcPGLR0z
>>966
哲学でよく使う意味での主観と客観をそれと混同しているようだな
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 13:49 ID:tBuw92Od
>>966 >>969
二コマ目までは元記事に提示されている疑念をそのまま描いただけだし、
三コマ目の屁理屈も、「教師の受けがいいと内申書がよくなるのはおかしい」という
元記事の中学生の声を反映したものと解釈できなくもない。

むしろ、絶対評価を誤って解釈しているのは記事でとりあげられた学校サイドなのでは。
座談会の中学生が「2年になって試験の点数が落ちたのに、成績は5のままだったので
絶対評価になってよかった」と語っているのは、本来絶対評価ではありえないことだと
思うのだが。相対評価でなら、学年全員の平均点が落ちれば起こりうる現象だけれども。

要するに「絶対評価」の名のもとに、教師それぞれの主観による評価が大きく影響するように
なっている点が問題視されているわけで、そういう意味では大先生は漫画は大きくツボを
はずしているわけではない。

…ただ単にオチがつまらないだけで。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 20:24 ID:5Hwmm04p
別に意味が分からないとは思わないけど。
相対と絶対を微妙に理解してないような。
上から何パーセントが5とかは相対評価だけど
絶対評価はその生徒しか見ないって訳じゃないでしょ。
大体一切他者を考えなかったら4とか3とかの数字に意味ないじゃん。
この教科でこのぐらい理解できてれば4、とか
順位じゃない基準にてらしてきめることなんだけど。
別にそんなに難しいって訳じゃないし。むしろ点数で
人数を気にせずつけられる簡便さがあるぐらいだよ。

あと、音楽の擬音に ズンチャッチャ とかズンタタ
ってのは・・・ダサすぎ・・・
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 20:44 ID:3NYbTdis
>>971

そんなこと言ってると、

ギター=テケテケ
シンセサイザー=ピコピコ

と書いちゃいますよ w
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 20:59 ID:i4uIqeGc
>>972
ギターはやってたよね。ギャァァンだった希ガス
そしてベースは口でボンボン言ってるレベルだった
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 00:30 ID:cvBXms+d
ん、今週はモーニング休み?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 01:14 ID:O7jHpcht
先週のが合併号だったからな。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 02:02 ID:YT20Jcc5
>>975
なるほどサンキュー
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 10:06 ID:epLtVe8u
先生理科があれなとこ見ると数学も出来なさそうだから
数学的な相対評価と絶対評価の基本的な定義も知らなかったんだろうなぁ

相対的と絶対的の言葉の意味だけで思い込んでてああなったんだろう。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 11:04 ID:Vnkm3d0E
先生の漫画も相対評価だからなぁ。
他に糞な漫画があるからモーニングで連載できてるのに。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 18:00 ID:7SpUaC80
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 22:10 ID:Hpl4PwnO
>978
まさにその通り。先生分かった?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 22:13 ID:zJ1QDDIT
うん
982名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 22:34 ID:t4UefkaB
どなたか次スレよろ。タイトルは>>956でいいっしょ。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 22:39 ID:2b7Eagb5
ちょっとスレ立ててみる。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 22:48 ID:2b7Eagb5
たててきた。

須賀原洋行part31 下描き恐怖症
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083332535/
985名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:00 ID:3NtWJOS6
     ∧_∧
ピュ.ー (^=^) <これからも僕を応援して下さいね。 (^=^)
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      


986名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:02 ID:3NtWJOS6
     ∧_∧
ピュ.ー ( ^=^) <これからも僕を応援して下さいね。 (^=^)
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
987名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:05 ID:3NtWJOS6
    (⌒V⌒)
   │ ^=^│<これからも僕を応援して下さいね。 (^=^)
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                    
988名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:08 ID:3NtWJOS6
   ∧_∧
  ( ^=^)< ぬるぽ(^=^)
989名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:12 ID:3NtWJOS6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR大先生駅(^=^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
990名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:14 ID:3NtWJOS6

 __∧_∧_
 |( ^=^)| <寝るぽ(^=^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|      
991名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:19 ID:3NtWJOS6
 .∧_∧
 ( ^=^)  < ぬるぽ(^=^)
 ( ⊃ 旦O
 と_)_)
992名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:24 ID:3NtWJOS6
     デケデケ
        ドコドコ
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ             ♪自分がんがれ〜
         =≡=  ∧_∧   ☆
      ♪   / 〃(^=^,,)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
993名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:25 ID:3NtWJOS6
     デケデケ
        ドコドコ
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ             ♪自分がんがれ〜
         =≡= ∧_∧   ☆
      ♪   / 〃(^=^,,)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

994名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:31 ID:3NtWJOS6
              ∧ ∧ 
               ( ^=^)
             _φ___⊂)_.
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |福井名古屋|/
995名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:37 ID:3NtWJOS6

   ∧_∧   ∫
  ( ^=^) ∬< ぬるぽ(^=^)
  /    つ━
  (_人_つ_つ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:40 ID:3NtWJOS6
      ∩_       /y
      [|__]     /'r r'
     ( | ^=^)_ /' r
      | ̄|つ ̄|  |つ スランプ退散!
      | ノ   | |_ノ
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
997名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:43 ID:3NtWJOS6
    
  ( ^=^) 。,,  。oO< ぬるぽ(^=^)
  /⌒\/⌒ 彡_______
 | ̄⌒\   ノ_    |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
998名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:45 ID:3NtWJOS6
        Λ_Λ
        (^=^ )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
ぬるぽ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:50 ID:3NtWJOS6
            ∧_∧       
       カタカタ  (^=^)   <ぬるぽ
          ___(つ凾ニ)___  
        ノ \   ■ノ  ___\
     .<\※ \____||\__\
        ヽ\ ※ .※ . ※|| |.====B|i
        \`ー──-.|\|___|__◎_|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;|
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 00:50 ID:1N0HivLG
ガッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。