【龍-RON-】村上もとか 2【緻密な取材】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
【龍-RON-】村上もとか【緻密な取材】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049206671/
【龍-RON-】村上もとか【仁-JIN-】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1040561752/
村上もとかの「仁」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 16:46 ID:DrUkscPI
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 17:09 ID:RXRKiYw2
>>1
乙です。

村上関連スレに追加
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/l50

モトクロス漫画!風を抜け
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/l50
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 22:47 ID:wD8lTYq+
村上もとかホームページ
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/motoka/indexright.shtml
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 23:05 ID:qcoq50yF
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 23:35 ID:AKDySATX
相互リンク
◎ビッグコミックオリジナルのスレッド◎
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071912327/
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 10:42 ID:GGBhLSi4
>1san otsu
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 16:18 ID:9iYYMk79
海江田万里・与謝野馨・佐藤文則らは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし。
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ヤマナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤマナシ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >

9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 17:06 ID:c13XYCBK
あの子、予想通り役者になった、しかも主役。

こりゃ今後、大化けするか〜
おまけに龍の中国性「李」をつけて親子になってしまったね。
それと子供の表情がよく出てた。もとか先生うまいわ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 21:48 ID:lXKKToPN
高階age
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:04 ID:h9bYyVgU
>>9
漏れは、あの子が今後、問題を引き起こすのではないかと心配。
よく言われることだが、子供を虐待する親は、かつて虐待されていた子供。
被害者が加害者になるのが、児童虐待の悲劇。
ていに引き取られるまでは、あの通りのひどい扱いを受けていた子供だから、
なんか一悶着起こすような気もする。
もっとも、虐待を受けた子供が絶対に加害者になるわけではないから、そこに期待するか。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:09 ID:cx9cuJsX
ていは性格がおばさん化してきたな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 00:28 ID:m9NxyIqi
>>12
つーか、こないだ最初から読み返して思ったんだが、龍が中国に
渡ったあたりからのていはかなりわがままというか、自分の考えを
押し通していて女学生時代のしおらしさがなくなってる。一応普段は
周囲に気を使ってるという設定があるから目立たないけど、穿った
味方をすると映画スタアの立場や甘粕というバックボーンがあるから
自分のわがままを押しつける痛い女にも見える。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 07:55 ID:M1GASz+d
経験積んだせいだろう、ていはクレバーになった。

病院へ行き子供の入院を断れた時、一旦そのまま外へ引き返し
外から甘粕にр入れてるが。先ず第一は甘粕に「役者獲得」
という大義名分を突きつけた点。やんわりしたもの言いだが、
憲兵、軍人あがりで筋を通す甘粕の性格を熟知している。
これでは力を貸さないわけにはいかない。
第二は一旦引き下がり、外からрかけた点。
普通なら、切羽詰まった状況その場で甘粕の名を出して早く優位につこう
とするところだが、もしそうしたら、病院から甘粕の方に確認が
行ってしまう。そうすれば甘粕はていが単に慈善で余計
なことをしていると思い、「そんなもんは知らん」と
やりかねない。仮にその後、落ち着いてOKになった
場合でも、ていは甘粕に大きな借りを作ってしまい。
おまけに病院に強くものを言えなくなってしまう。

ところが、一旦病院から拒絶され冷たくあしらわれたことで
逆にその後、立場が変わって病院はていに頭があがらなくなってしまった。
甘粕に対しても業務上のことでの依頼になるので、てい個人
としては大きな借りにならなかった。それどころか、そこまで
して役者獲得に奔走したということで、貸しにさえなりうる。
ていは病院や甘粕に借りを作るどころが、貸しにしてしまっている。

しかし一番良いところはそれが自分個人のためでなく、全て子供の
ためというところだ。子供を守るためには先ずは保護者であるてい自身の立場
を強くしておく必要があった。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 08:04 ID:uZw20b1r
ていって今何歳なのさ?
ついでに処女喪失はいつだっけ?16くらい?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 15:35 ID:RzO03TjK
>15
処女喪失は女学校辞めて、龍と家出た直後だったよね。
う〜ん16ぐらいか?それから14年(連載ベース)経ってるとみて
現在30ぐらいかな?史実の部分と組み合わせで考えると
割と正確に分かるはずだと思うが・・・どうだろ?
どこかの時点で年齢について正確に言及している個所あったかなぁ?
時間的に跳んでるのは龍が国外逃亡して記憶喪失した頃、確かていは
3年間、中国語の勉強をしていたんだよね。ここらへんあやふやだが。
まぁテキト−に書いたが、だいたいこんな感じかなぁ・・

(女中時代)
12才頃龍と出会う 13才女学校入学 15才女学校退学 16才家を出る、処女喪失
(女優時代)
17才女優になる 22才頃大ヒット 23才龍と一時分かれる 
24才〜26才女優業干される、龍へのを思い強め、同時に中国語の勉強
(中国へ龍探し)
26才中国へ渡る 26才龍と再会 26才龍と結婚 
(満州時代)
27才長女誕生 現在30才、長女3才
こんな感じかな??割と近い線いってると思うが、有志は訂正よろしく

あと、記念すべきてい初登場は無表情で暗くて、汚れたみすぼらしい少女だった。
まさかこんなに大化けするとは・・・
あの時点ではだれも思わなかっただろう。
まぁ、こんなに続いていること自体想像しなかったけどなぁ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 16:12 ID:N81a0b3J
>>16
ていは
昭和6年の5月(単行本5巻)に誕生日で17歳(満年齢で16歳)になったとでてますので
連載中の昭和19年秋では数えで30歳(満年齢で29歳)ですな

ちなみにていの年齢が出るのはのはこの他に1巻で13歳、8巻で17歳とでてきます

17歳のときに
龍と恋愛して仮祝言して処女喪失して警察に捕まって撮影所で働き始めて女優になるとこまで
一年で経験しているわけですな
女学校については龍の乞食修行中に長く休んでいることは出てきていますがその後どうなったは触れられていません
警察に捕まって働き出しているのでこの間に退学扱いになったとみるのが妥当でしょうが
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 17:33 ID:cRFi9k5Y
ドクン!ドクン!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 17:52 ID:1t+Erzi7
今回のJINのキーワードは「四百両」です。
あと新キャラの守田座の澤村田之助。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 18:14 ID:uZw20b1r
30ならババアにもなるわな。
じゃあ小鈴や龍は32.3か
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 20:55 ID:+JBdh3sF
>>1
乙。
前スレを俺が立てたときは、乙と言ってもらえなかったなぁ。。。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 21:20 ID:zbrH8xT6
>>21
俺がいま言ってやる。

乙。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 21:24 ID:Ns6jysvj
>>21

24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 21:54 ID:+JBdh3sF
>>22,23
thx.
イヤな出張前に、癒されました。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 10:49 ID:U6U0dkhY
子供を引き取ったことによる今後の展開

○連載長期化?
子供ということは当然、これから大人になっていくわけで
いろいろ書く必要がある。当分終らんでしょう。あと10年はw

○第二子断念?
第二子を切望していたが、養子を引き取ったことで望みが
薄くなったか?余談だが村上作品の子供は一人っ子が多い。
一人っ子なんだけどあまりそれを感じさせないんだよね。
(例 六三四の剣 ミコ・ヒミコ NAGISA 水に犬等)
ただ、「龍」はていや文龍等兄弟姉妹が多いんだよなぁ
まぁ肝心の龍は一人っ子だがw

○中国に骨を埋めるのか?
子供に中国名をつけたところを見ると
この地に居付く覚悟が見うけられるが・・・

○家族ものへ移行か?
てい、和華とのやり取りが増えるだろう。
夫長期不在の母子家庭をテーマにしそう。

○教育、思想がテーマになるか?
過去の龍の弟分キャラは紅軍に入ったり、抗日ゲリラになったりで
思想的に染まっていった。純粋ゆえになんだろうけど、この子が
どういう風になるか気になる、正直、変な思想に染まるのは食傷ぎみだ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 17:32 ID:qdFvZzFr
もうこの漫画は続きがわかんね
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 17:50 ID:PhGPze1j
とりあえず来週水曜発売のスーパージャンプに掲載される
仁の新シリーズが楽しみだ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 19:58 ID:qdFvZzFr
メロドラマ、いい!!しかし、一巻しか古本屋になかった…
つづきがきになってしょうがねえー
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 20:05 ID:qdFvZzFr
>>27 やっと続きみれる
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 21:39 ID:SboCeWAr
全日本剣道連盟のHPに「剣道は韓国起源」についての反論が出た!
論者の竹内も武士道精神あり!みんなで禿げ増そう!
http://www.kendo.or.jp/jp/w-kendo/index.html#kenkai

竹内はこれからが大変よぉ!みんなメールなり電話なりして励まそう!
メアド→[email protected]

●関連スレ
韓国の捏造を容認し続ける日本剣連を動かそう part2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070059782/l50

韓国、ついに剣道(コムド)の五輪種目化を本格化
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1064194462/l50

【エスカレート】韓国が剣道の国技化を開始【四】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070578558/l50
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 22:04 ID:qdFvZzFr
↑なにこれ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 05:52 ID:za3987Wc
前スレでもちょっと書いていたが、龍は一つのテーマを
書いた作品ではなく、「一人の人間の一生」を書いた作品だと理解
している。だから、ここまで来ると基本的に龍が死ぬまで書かない
と中途半端になると思われる。というのも、小さな終り(区切り)は
実はいくつも過去あったので、本当の終り(最終回)はそれ以上の
ものである必要があるからだ。一生の終りは死しかないだろう。
問題は龍が長生きするかどうかだが、まあ当分元気でいくだろう。

おもしろいのはこの作品の時間の経過が実際の読者のものと近いということ。
例えば連載が始まった当時、学生(18ぐらい)だった人は今は30代になっており
リアルで龍と一緒に年を取っている。この同時体験がこの作品の醍醐味でもある。
学生だった龍が今や中年になっているのだが、「龍も年を取ったな」というのが
自虐的に聞こえる。何のことはない。当の読者も中年になっているのだ。

さて、ここで恐ろしい推論。「龍」は今後も順調に続けば、40代、50代、60代の
主人公が拝めると思われるが、
その時は読者も40代、50代、60代になってる可能性があるのだ!!
私は雑誌派だが、こんなに正確にキャラと読者が一緒に年を取っている漫画
は見たことがない。だからこのペースが崩れた時、作品も終局に向かうと
考えている。さて、今後どうなるか?先生の気力しだいか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 13:24 ID:vKUzGbJw
俺たちが60になるころにゃ作者は何歳よ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 14:31 ID:K4x6I7qK
>>30
全剣連に激励メールしときました。


**と申します。はじめまして。

「剣道の起源」に関する御著述、
快哉を叫ぶ思いで読ませていただきました。
近年、「剣道の起源は韓国」なる言説がインターネット上で跳梁跋扈しているようです。この現状に、竹内様が明快かつ厳正な正論を対置したことに、心からの賛意を表したいと思いです。
「剣道の起源は韓国」なる珍説は、武術史的にも文化論的にも完全な妄説であり、放っておけばいいレベルのものですが、「嘘も百回言えば真実になる」という言葉もあります。
 また、「クムド」なる表記で、オリンピック競技化を目指す韓国側の姿勢には、「クムド」を剣道の「本流・正嫡」として世界に認知する意志が見え隠れし、日頃から不愉快な気持ちを抱いておりました。
 みなさまにkのようなことを言うのは釈迦に説法ですが、
現代の剣聖・高野左三郎(の言葉と記憶しております)曰く、
「撃って勝つかなれ、勝って撃て」
 この箴言には、勝負上の極意のみならず、武道の真髄が表現されていると
思います。この箴言は、勝てば官軍的スポーツ発想とは、まさに対極にあります。
このような箴言を生み出した歴史を持つ、『剣道』をはじめとする日本武道は、オリンピック競技には<馴染まない>本質的性格があります。
もし、「クムド」の形でオリンピック競技になれば、
「撃って勝て」→「勝った者が真の強者だ」
という発想の元に、武道精神が蹂躙されることでしょう。
 オリンピック問題は、「クムド」を種目とすることで、「クムド」こそが剣道の源流・起源とする流れ、韓国側が意図する流れの中にある問題であります。
今回のホームページでの正論は、まさに、その流れへの正当な立場表明であり、こころから嬉しく思いました。
 ありがとう御座います。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 15:40 ID:d5w92G2D
六三四のアニメのDVDボックスが発売されるんだな。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 22:20 ID:vKUzGbJw
英語できちんと公開しないと何の意味もないんじゃないのか?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 22:22 ID:lswj31F9
先生のライフワークだね
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 11:40 ID:Oh5/iZCK
>>34
よそでやれ、ボケ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 22:05 ID:yPXEpTNQ
石川って、将校になっただな。
でも、あぼんぬかー。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 11:26 ID:wM5m7qWq
あっけなかったな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 21:58 ID:VqlBfWkT
和華ちゃんの処女は
腹違いの兄か義理の兄に奪われそうだ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 01:28 ID:6IAOr6Vo
>>21
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 01:47 ID:dG25JyJX
>41
Σ(゚д゚lll)ガーン

。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 02:06 ID:utKRVzwN
「JIN」、沢村田之介キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
足が壊疽になった田之介を仁が治療するのか、それとも義足を作るのか
それとも史実通り両手両足がなくなるまで描くのか楽しみなところ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 08:59 ID:8TYgxqmc
昨日、岳人列伝を狙ってブクオフ行ったが、既に無くなっていた。
その代わりに赤いペガサスとやらの文庫の全巻が100円コーナーに
あったので目を止めた。パラ見したが、何となく面白くなさそう
だったのでその時は買わなかった。これって買いですかね?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 09:48 ID:LuXpBpDC
>>44

仁が蛆虫療法するとか…
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 12:31 ID:lhdFTkEV
>>45
個人的には買いを薦める。
少年誌の割にはアダルトな雰囲気をもった漫画だし。
六三四、龍と並ぶ村上もとかの代表作じゃないかな?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 21:31 ID:fn4ubeKM
今「メロドラマ」二巻探してんだけど、ふるほんやにないようーよみてーー
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 22:33 ID:XOVPFhz0
仁があっさり受け入れられるのが納得いかない
この手のタイムトラベルものは正しいのに理解してもらえない
というもどかしさが醍醐味なんじゃないのか
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 22:35 ID:XOVPFhz0
今回の4百両騒動も仁が未来人だから出してもらえないんじゃなくて
普通に大金だからだし
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 23:04 ID:HEZhGdge
漫画の展開に正しいものなんてありませんよ?
南方先生が受け入れられるまでの手順は踏んでいるし、
知識はあっても道具や薬がなくて治療できないジレンマも感じてる。

都合よく病人・怪我人に遭遇していく展開はツッコミどころかもしれんが、
基本的に南方が限られた状況で見事に治療していく爽快感が楽しみだろ。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 23:07 ID:HEZhGdge
あ、自分で書いておいてなんだが最後の一行はなしで(笑)
どこに楽しさを見いだそうとそれは読者の自由だわな。

誤=基本的に南方が限られた状況で見事に治療していく爽快感が楽しみだろ。
正=俺は南方が限られた状況で治療していく爽快感が楽しいからそれでいい。

ということで。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 23:21 ID:Q4s3Hk6F
>>49>>50>>51>>52
仁スレでやれ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 00:00 ID:evFkMvaI
>>49
仁は別に未来から来たことを振りかざして生きる話じゃないからいいんじゃないの

医者がいなかった世界の僻地で患者を助けることを志す代わりに
過去にいっちゃったからそこの人を助けたいって話でしょ
未来から来たことを知って仁を受け入れているのは咲や海舟や死んだ緒方洪庵などだけで
あとの仁と関わる人間は単に優秀な医者と思っているだけなんだし
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 00:17 ID:y0BtsxGc
>>54
>あとの仁と関わる人間は単に優秀な医者と思っているだけなんだし

これが納得いかないんだよね
仁はもっと異様な人間として扱われるべきだと思う
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 02:29 ID:VO7dRUZk
>>49自分はそのテのもどかしさがイラついてたクチなんで
仁は楽しく読める。
うがった見方をすれば、毎月連載でない作品なので、そのテの描写に
ページを割いてられないという事情もあるかもしれんが。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 14:59 ID:G2hb7a1j
>>54>>55>>56
ここは龍-RONのスレ。仁-JINの話題はスレ違いです。
下記スレに誘導します。
(何度もスレ違いのレスをすると荒らしと認定されますよ)

村上もとかの「仁」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/


58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 15:49 ID:WO6LWTaO
ていうかサロン板にあるスレは板違いだと思うのだが?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 16:53 ID:RgVZ8ZEO
でも漫画サロン板じゃないと、不定期連載のJINは
スレ保守しにくいんだろうな。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 17:04 ID:MG67OeP7
このスレタイといい、前スレが立ったときの経緯といい村上もとか総合の
スレだと思ってたが。

【関連ワード】正式なスレタイ【またはネタ】

こんな感じじゃないの?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 17:38 ID:R2+uL0PR
>>58
だから、仁スレでやって、貴方のレスこそ、ここではスレ違い。
もう「龍」作品に露骨に関係ない話題はやめよう。


って、これだけでもナンだから、ネタふりも

龍はずっと中国の話ですが、満州に来てから作中で同時期の日本を
なんと1度も書いてない!(満州以外の国の記述なし、一時上海だけ)
この書き方、面白いね、だって実は作中では第二次世界大戦中!!
で日本も欧州もアチコチで悲惨な出来事の毎日、がれきの山、死者の山。
凄い状態のはずなんだけど、意図的に満州しか書いてないことで
なんか平和、平和なんだよね〜これ絶対狙ってるね。
最近もていの映画作りを見ていると今が戦争中だってこと忘れて
しまうよ。日本ではもう食料もなく、竹やり突いて鬼畜○○とか
やってたんだよね。現段階ではてい達は日本人としては相当恵まれた
環境にいたんだな。そう言えば満州は開拓団の苦労とか冬の極寒で有名
だが、そういうとこもあまり触れてないね。自分としてはいいことだと思う。
意図的に重くて辛そうなとこはサッ流してストーリ進行優先なのがイイ。
例えばていの弟が無くなった場面も適度なんだよね。下手な人だとキャラに
移入しすぎて、どんどん引っ張って重く暗くしてまうんだろう。子供が売られても
いろいろ社会派ぶって主義主張をするでもなく、自分なりに今できることを
精一杯やってるというのが伝わってくる。押しつけが無いというのかな?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 20:52 ID:RgVZ8ZEO
このスレが基本的に「龍-RON-」を語るスレであることには同意だが
向こうの「JIN〜仁」スレにしても、こっちのスレにしても
話題が濃すぎて新参者が入ってきにくい雰囲気があるんじゃないかな。
自分もこのスレで仁の濃い話題をするのはあまり賛意しないけど
多少は大目に見て、村上総合スレみたいな雰囲気で、仁が掲載された
直後ぐらいは仁についてのレスもOKってしたほうがいいのでは。
その方がレスも多く付くと思うし。向こうのレベルの高い話に
ついてけない(自分もそう)人もいるだろうから。
このスレ以外の村上作品関連スレでは、スレタイにない作品、
メロドラマとか検事犬神とかミコヒミコの話は出来ないし。
龍を中心とした、村上作品総合スレで行ったほうがいいと思う。
村上初心者も歓迎というかんじで。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 22:30 ID:fG37zT/f
>>21
乙。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 01:03 ID:EholRJdO
ネタフリって小学生みたいに長いだけの感想文を書くことか?
自己完結しちゃって、全然話を振ってないし……
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 01:06 ID:iHKumaZ+
>>61
>日本ではもう食料もなく、竹やり突いて鬼畜○○とか
>やってたんだよね。
まだそこまではいってない
日本の国内もまだそれほど切迫感はないよ
昭和19年の暮れからは空襲があちこちにはじまって悲惨な状況になるけど
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 07:29 ID:QeoPAV2e
>>64>>65
初心者さんが迷い込んで荒らしてるところ、有志が場をやわらげるため、親切に
龍のネタふりしてるのを、「小学生みたい」とは・・・(お前、心って字書けるかな?
それと、真夜中にID変えて連続投稿・・・会社で嫌なことでもあったか?
そう言えば上の空気が読めないスレ違いの仁レスもご丁寧にID変えてあったな
自作自演バレバレなのにね。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 08:08 ID:8GKIDNJU
>>62
初心者ということで、過去のいきさつがわからんと思うが
キミみたいな考えの人が実際に龍と仁の複合スレを作ったこと
あるんよ。結果は下の通り悲惨なものじゃ。たった38レスで即落ち。
こういうイタ−イ経験があるから作品ごとに分かれたんだ。

【龍-RON-】村上もとか【仁-JIN-】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1040561752/

大上段に意見を言うときは先ず関連過去スレを見てからに
してくれたまえ。万一、キミの言うとおりにここで仁の話をやり出したら
龍ファンの多くが嫌気がさして来なくなるよ。キミが仁スレから嫌気がさして
逃げたように。分かりやすく言えばフン族から土地を追われたゲルマン民族が
他領地ローマに無断で侵入してるようなもん。他人にやられたことをそれとは関係
無い人にやりかえすこと。せめてやった本人にやりかえせよ。あっ、これ議論の意味ね。
仁スレで仁の話題に入れないから、仁を知らない人もいる本スレで、それを強行して
やるというのはあまりに身勝手、理不尽だろ。頼むからもう来ないでくれ。
キミが来てからみんな家の戸を閉めちゃったよ。早く去ってくれ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 08:32 ID:96dMV9p0
>日本の国内もまだそれほど切迫感はないよ

見てきたように言うなぁ、リアルじいさん?
たまに一言居士するオッサンくさいヤツ、オマイだろ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 10:49 ID:0g3k5Xl2
>昭和19年の暮れからは

初心者さんはまだ仕方ない部分もあるが、それに子供みたいに乗って
仁の話しを引っ張った歴史オタジジイは責任大。お前の友達は年表か?
バカみたい。こういう奴は実社会では何の役にも立たないんだろうな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 11:03 ID:EholRJdO
>>67
 例に出した龍・仁総合の頃からというか、それ以前に立ったり沈んだり
してたころから参加してるが、何も龍と仁をまとめたせいで落ちたなんて
状況じゃなかったが? むしろ村上もとかは総合スレが立った沈んだり
するのが普通で、それは漫画板のスレが多いことと隔週連載の龍と
不定期連載の仁ってことで話題が少ないのが原因にだろう。

 いまになって龍以外の話題を締め出す方が唐突に見えるんだが。
少なくとも「龍単独スレで行く」なんて話になってないし、前スレ>>83
否定的なレスはついてないですよ?

 あーあ、触っちゃった。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 11:05 ID:5lLWXPTN
なんでそこまで仁ネタを嫌がるのかがわからん。同じ作家で傾向も同じなのに。
読んでいないなら絶対に読むべきだと思うよ。巻数もまだ少ないんだし。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 11:11 ID:EholRJdO
あ、ヤベエ! なんか近い時間に書き込み入っちゃったよ。
また>>53=57=61=65-69に自作自演扱いされちゃうね(笑)。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 11:17 ID:5lLWXPTN
どうせ自作自演扱いされるけど、ついでに書いちゃう(w

正直、仁は独立スレが欲しいけど板違いのスレで続けるべきではないし
かといってこの板に立てても落ちるから、やはりこのスレを総合スレに
すべきだと思う。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 14:36 ID:nDs4DgPU
>>72
>>65は別人だろ
75 :04/02/13 22:38 ID:7tto/GUM
さあ殺伐としてまいりました。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 07:56 ID:l6H5ujj4
たまにレスが伸びてると思ったらこれかよ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 00:58 ID:h5EkAt2z
皆さん、マターリしようぜw

ところでスレタイにない作品(メロドラマ、NAGISA、検事犬神など)は
このスレで話してOKだよな?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 03:00 ID:+0pEopog
>原則として一作家につき一スレッドですが、現在連載中の作品に限り作品単体スレを認めます。

で、このスレしかないんだから当然okでしょう。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 17:21 ID:1/ZdovyA
226事件で反乱軍が龍達に発砲してるが、
ありえん。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/20 23:25 ID:k5LndCDg
ていの買ってきた子、雲龍だっけ?
凄ーく可愛くなってたね。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 03:48 ID:2BfFcGDM
しかし、同情で買った子供に偶然演技の才能があったっていうのもちょっと唐突すぎるなぁ。
他の娯楽がないから聞こえてくる声の真似して楽しんでいた、とかが定番なんだろうけど、
もうちょっと設定なり説明なりが欲しいところだ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 10:53 ID:7KK5WcwN
まあ、ていに才能を見る目があったということで(w
なんかガラスの仮面みたいな展開で面白い。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 15:18 ID:b0E5+tpG
>>81
同情じゃなくて見た瞬間に感じるものがあったという話ではなかったっけ
昔、龍がこれという人物と会うとその人に刃が見えてたのとにたような現象でしょう
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/24 03:32 ID:uF4Hw7JM
スレ下がりすぎ。
とりあえず仁の今シリーズの後編が明日発売のSJに載ることを報告age
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 04:15 ID:zE6peoKF
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…百烈拳出るっ、百烈拳出ますうっ!!
アッ、アタッ、アタタタタタタタタタタタァァァァーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!動き見切らないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
アタッ!アタターーーーーーッッッ…ホアタァッ!
北斗オオオオオオオッッッッ!!!!
百烈拳ーーーーっっっ!!!じゅっ、じゅうっ、柔破斬ッッ!!!
スペードッッ!!ダイヤッッ、ハート様ッッ!!!
きっ!君がッ!!ホッ、ホクッ、北斗の男かねッッ!!!豚小屋にかえってぇっ ああっ、もうダメッ!!血がでてるゥゥーーーーっっっ!!!
お前ッ!死んでるッ!お前すでに死んでるッッッッ!!!!
いやぁぁっ!ケンシロウ、こんなにいっぱい秘孔ついてるゥゥッ!
そんなあぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!ひでぶううううーーーーッッ!!!
86名無しさん@ピンキー :04/02/25 09:52 ID:9ohlJ4EJ
↑おれとの愛をまもるため
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 22:41 ID:dVD1Oxc7
あげ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 19:52 ID:FHkUqwMJ
雲龍(糞土)、何か裏のある子だったね。
前前回あたり、甘粕が「小さい子供のはずなのに・・・」と気にしていたけど
実はこの子って結構年食ってんじゃね?
酷い虐待受けたりしてると体の成長が止まるって言うし・・・。
池上遼一の短編マンガでもそういうのあったぞ。
外見は小さな子供なのに中身は18歳の苦力(クーリー)の話。

今やってる話って、何かその話とかぶるんだよなぁ・・・。


89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 20:11 ID:8U0ya2T6
>>88
なるほど。
俺は単に、生まれてからずっと虐待されてきたから
ジャングルの野獣のような狡猾さを身につけているのかな、と思ったけど
下手すりゃ文龍と同い年かもしれんわけか…。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 21:41 ID:JxOWdnV8
雲龍の感情の無い、暗い目つきが今後を物語っているようで・・・。
ていちゃんはどーするのか!?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 21:42 ID:zeJep9Nm
俺も89と同じこと思ってたよ。
しかし、今回の雲龍はちょっと引くな。
売りに出された子だから、というのはわかるが、納得できるもんじゃない(;´Д`)
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 22:57 ID:N+jOJwuA
俺は、今回の話を読んで高島忠夫の子供のことを思い出した。
実は、高島忠夫には、高嶋政伸の上にも子供がいた。
しかし、当時まだ10代の家政婦さんに殺されてしまったんだよね。
別に高島夫妻が、その子を虐待した訳ではない。それどころか、夫妻は、
まだ10代なのに親元を離れて働かなければならない、その家政婦さんを不憫に思って
可愛がった。その結果、子供がいなければ、もっと自分が可愛がってもらえる
のではないかと思いこんだ家政婦さんに殺されてしまったという事件があった。

雲龍が和華を見る目を見て、それを思い出したよ。
まあ、除さんが、雲龍の裏表のあるところを見抜いて、助けてくれるんだろうが。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 11:15 ID:slxNsYZF
満戦スピリッツというスピリッツ系の新人育成誌に村上もとかの
インタビューと読みきり「蟻の住む町」という作品(新作じゃないみたい)
が載ってるみたいだぞ。

漫戦スピリッツ 
ttp://www.s-book.com/plsql/sbc_mag2k_code?sho=2776603104&sha=1&type=c
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 12:22 ID:GS9Btr5t
でも自衛のためだしなぁ。これを無差別にやられるとひくが。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 21:00 ID:rak4Ieke
>>92
ぐぐってみたら、むしろ他の使用人と差別されたのをひがんでのことだったらしいぞ。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/yuumeijin.htm
または
ttp://www.geocities.com/kangaeru2001/39.htm

でも知らなかったことを教えてくれた>92にTHX。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 22:12 ID:s9x+sZs+
雲龍がていの実子のわかちゃんを陥れようと展開するような気がする。
すげー嫌な内容の悪寒。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 00:28 ID:mffORWVi
>>96
確かに…
そんな嫌な展開よりも、雲龍が和華に恋をして好きな子の気を引こうとしてガンガルとかの方がいいなぁ。
…でも気を引こうとして意地悪することになるかもしれんな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 00:43 ID:f9opbQQY


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 19:31 ID:PpaC2Vxk
>>96
俺、そんな展開になったらキッパリ読むのやめる。
子供の残酷物語はかなり辛い。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 21:31 ID:b0RCHbm0
>>99
だから何?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 00:35 ID:HC7ghp1H
>>100
だから何?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 01:48 ID:p6t/QA8n
>>93
その村上もとかのインタビューを立ち読みしたけど、
「次に描きたい漫画は?」いう質問で、「能とか歌舞伎とかの
芸事の世界に興味がある」って言ってたな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 23:35 ID:g0/+GvUy
ていがいつ死ぬか。それが問題なわけで
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 18:47 ID:6nSrsC6J
>>95
未成年だから長くて10年くらいで釈放されているだろう。
生きていたらどこでこっそり生活しているのだろうな・・・
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 12:26 ID:vhSBJUWz
龍の馬賊団もそれぞれ思惑は異なる訳か・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 10:15 ID:ng7IHxcC
読者サービスなんだかわからんが哲健のムダなセックルシーンワロタ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 22:50 ID:4HQ0/5Ki
どこにイクの? は無いだろ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 02:06 ID:li06dzxA
最近過疎化してるなこのスレage
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 10:04 ID:TVuxMB74
多分、龍も一目で雲龍の本性を見破るだろうね。
でも、それは和華やていにかなり危害が及んでからだろうけど。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 12:23 ID:RN8JV23O
んー
どうだろ
映画の完成まで後一ヶ月なんだし、雲龍はそれまでになんかやって、正体を見せてしまうと思う。
その間、龍はていの元に戻ってくる時間的ゆとりが無いと思う。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 19:21 ID:2Zvfh2Db
雲龍のことが気になって仕方ないよ…。
被虐待児がやっと幸せを掴んだのに、
環境のせいで歪んでしまった心が原因でまた
不幸になってしまうという展開は嫌だよ〜。
どうか、ていや和華ちゃんの温かさで、
いじけた心がまっすぐなるという話でありますように。
一番の理解者になり得る徐さんが養父になるとか…。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:01 ID:uzVtIbe9
王玲、若返ってるんだけど・・・妊娠してたようには見えんかった
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 15:47 ID:H6jsg46+
漫画時代劇ファン(集英社発行)という雑誌に載ってる連載漫画の
「隠密剣士」には、「監修・村上もとか」と明記されてるけど
どのくらいこの漫画に村上氏はかかわってるのだろう?

時代劇ファン
ttp://bj.shueisha.co.jp/jidaigeki/
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:38 ID:jwqpSBl0
>>110
精神的よとりも無いよな。馬賊団はメンバー全員が「潜在的な敵」みたいなもんだし。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 16:48 ID:Zk3+Qkao
確かに若くなってるな王玲・・・文龍のタメかその下でもおかしくないぞあの風貌は



しかし複数の展開を同時進行するから雑誌読みだと混乱するね
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 02:22 ID:obpWwFIH
文龍って作中で今いくつだっけ?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:21 ID:ZIN9cTfz
やっぱり毛沢東は腹黒そうだった。当然か。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:36 ID:1Y09Wxgs
さすがに朱徳とかは出てこんか。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:56 ID:WCCpLxrF
そういえば蒋介石って、226事件の頃肖像画で出た以外ででてきたっけ?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 01:37 ID:3NPVo5f+
宋一族は出てくるのかなあ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 16:58 ID:YjUWaegz
>>118
俺も見たいと思った>朱徳
実は登場したケ小平を一瞬、朱徳かと思ってしまった。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 11:01 ID:Jie0lE4L
王玲の再セクース期待あげ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 05:58 ID:yik5vSvd
単行本36巻発売あげ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 19:14 ID:j5MNI5WC
もっともっと
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 15:55 ID:ShqMIZvn
とりあえず体洗ってる時の孫明は良かった。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 17:14 ID:+XkvG6YU
でも最近話の展開がたるいなーと思う。
話がどこに向かってるのかボヤけてくるよ。
単行本でまとめて読めばおもろいんだろうけど。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 20:14 ID:UJO44Bpv
もう武専編を上回るのは困難かも・・・
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 20:17 ID:kwcEfnjB
物語の中心になるべき放射性物質のアレがちっとも関わってこないからなぁ。
作者の取材結果の発表会みたいな漫画になってしまってる。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 20:40 ID:UJO44Bpv
>作者の取材結果の発表会みたいな漫画

ああ、なるほど。
キビシイ意見ですね。(w
でも的を得ているかも・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 21:01 ID:JtYB/2vP
>>129
×「的を得る」

○「的を射る」
○「当を得る」
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 22:24 ID:NVDY0UzH
>>128
時代的にそろそろどうでもよくなりそうな代物だよな、あの放射性物質
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 22:54 ID:+XkvG6YU
あんなモノを各国が求めてる理由がどうもよくわからんな。
もしかして原爆の(研究)材料というオチ?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 00:01 ID:n0Ad1HQw
>原爆
まぁほぼ完全にそうだろう。
けど核兵器開発においてもっとも重要なのは、その物質が何かということよりも
精製を行う大規模なプロジェクト運営と爆縮レンズの技術なんだけどな。
正直、あの物質をどっかの国が手に入れても
単なる珍しい放射性物質の結晶以上の価値があるとは思えない。
134129:04/05/02 11:13 ID:QBUgJcui
>>130
そうだったのか・・・_| ̄|○

ご教授さんくす。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 14:53 ID:z6z60/Gh
漫画サロン板の仁スレが落ちたみたいだ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 21:03 ID:s6WUxIrM
文龍は共感できるところが何も無いキャラだな
女にたらし込まれて共産党員に
色恋沙汰も女が迫ってくるだけ
よく分からないまま龍に銃を向ける
へんなキャラ。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:15 ID:49g3GbzA
貧乏に育ったはずなのに、性格がボンボンだよね
文龍
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 00:32 ID:PxJtiPSy
>>136
だな。
セクースして龍と戦う決意をするなんてアホ丸出し。
適当に女をあてがってやれば何でも言うこときくぞ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 00:39 ID:te2ZzYok
もう少し延安編やると思ったのにあっさり終ったな。
文龍はともかく毛沢東とかケ小平とかは一癖も二癖もあって面白そうなキャラだったから、
もう少し見ていたかったのだが。(実在の人物にキャラも何もないといえばそうだが)

>133
でも、漫画中のあの描写から行くとあれはほぼ濃縮ウランに近いみたいだからな。
原爆の作成で一番のネックは爆縮レンズとウランの濃縮方法だから
そのうちの濃縮過程をすっ飛ばして濃縮ウランが手に入るってのはなんだかんだでデカイ。
アメリカ・ドイツ辺りにとっては存在そのものは大して重要ではないかも知れんけど、
他国が入手するのを黙って見過ごすわけには行かないしな。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 10:02 ID:UNGCnPdu
文龍が龍と比べちゃうとヘタレキャラなのも仕方がないと思うけどな。

主人公の龍が時代の荒波の中、己を貫き通す生き方を見せる人物として
描かれている以上、脇役の文龍までが同じ様な生き方をしてみせると
「時代の流れに抗うことの難しさ」がボヤけてしまうし。文龍は己の生き方を
貫こうとしつつも、結局時代の流れに抗いきれないキャラなのだろうと思う。

序盤の龍への愛を貫くていと、卓磨と結ばれてしまった小鈴の関係に似た
対比だと思うんだが、現状では読者から見て文龍には感情移入できないのは
失敗のような気もする。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 20:51 ID:GQ8dWccL
折れは童貞だから女をあてがってもらえるなら龍を殺しに行くぞ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 21:13 ID:lduEHAkU
>>141
安い男だなぁ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 22:07 ID:+sFecN4N
確かに
文龍、最終回あたりで死にそうだね
最後、龍に抱きかかえられて死にそう…
なんか反省しながらね
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 22:16 ID:fuDLv9/s
1発やったからって開き直って龍に銃を向ける
文龍くんの神経が理解できん
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:11 ID:TIf51QHM
>>144
4発くらいやってそうだ。

でもあの反応は処女じゃないな。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:15 ID:X3gEoMNV
>>145
まともに読んでれば処女じゃないことぐらいわかると思うが……
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:28 ID:fuDLv9/s
文龍「と・・・とてもいい匂いがする…」

恩師と戦え、と命令されて悩む時に
性欲が先走る奴なんぞ、何歳だろうと屑ですよ。

村上先生の「青春像」が性的なものとしか
結びつかないんだとしたら、
世代のギャップなんでしょうな。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:39 ID:TIf51QHM
>>146
え、そうだたっけ?
物忘れの激しいお年頃でもあるから全然覚えてない。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 01:51 ID:IT2HxsD+
文龍は元からそういうヘタレ系の役割なんだと思ってた。
気はいい子なんだけど、誘惑に弱いというか。

同じ龍の名前でもスンヨンみたいな性格だったら
龍との対峙もまた違った感じになるんだろうね。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 09:08 ID:/3hKsJFk
ヘタレというか、幼い頃から豪傑姉が身の回りを仕切ってた事もあって
受身な所が多いだけで、ホントはやればできる子なんですよ。
・・・と擁護してみる。(く、苦しい・・・)
しかし文龍の愛してるは、どこまで本気なのかわからんな。
口先だけにも見えるし、その場の勢いだけって印象が否めない。
他の場所でいい女が現われたら、サラっとセックルしてそう(w
まあ、やっと文龍と龍の話が繋がりを見せ始めたので、しばらくマターリ
見守っていくか・・・。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 19:04 ID:dcbIfRvV
>>148
物忘れって最新号でわかる話だぞ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 21:49 ID:PuX+wVVl
>>151
何回かモーションはかけられたが、その度に断り
ある日暴力に訴えてきたという以上のことはわからんが…
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 00:34 ID:nXvdfbXC
ピンユーとか霊龍?はよかったな。
文龍はちんこ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 00:23 ID:dr19yAJE
PPSH41を丁寧に描いてあって乙
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 08:19 ID:Wz56Xloq
>>152
今週号の彼女のセリフの大意
「以前付き合っていた人が会う度に身体を求めてくるようになった」
「あるときそれを断ったら、暴力を振るった」

この「会う度に」と「あるとき」がポイントな。
「会う度に」と言うことは、1回ではなく複数回、それも結構な数を表す言葉。
「あるとき〜断った」ということは、その断った1回以前には断っていないことを意味してる。
156龍ファン:04/05/07 12:33 ID:IlIqQ4zZ
共産党マンセー!!!
毛沢東マンセー!!!
周恩来マンセー!!!
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 10:33 ID:az0S/9Iz
甘粕かっこええな。
漏れまで国粋主義にハマりそうだw

でも、この先日本が戦争に負けたら割腹するんだろうなぁ。
今の日本にああいう男はいないのか。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 21:21 ID:FepRGe9Q
甘粕は割腹ではなく青酸カリによる服毒自殺

とマジレス
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 23:36 ID:NXjPN8UV
甘粕は幼児を殺してるからなぁ。(大杉栄を殺したとき)
俺にはどうしてもかっこよく思えない。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 14:19 ID:NF4MN3pq
誰か この漫画のファンサイトつくって〜なんでないの?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 14:56 ID:id7HI1Sb
六三四のファンサイトはたしか2個ぐらいあったよ。

俺も龍や仁といった、村上青年漫画のファンサイトがあってもいいと思うけど。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 15:26 ID:VKj8SSWX
黒川と高階って今何してるの?
163龍ファン:04/05/12 17:59 ID:Kr223FQ4
これから、鬼畜日本が偉大なる中国様にコテンパにされていくことを考えると
胸が躍る。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:12 ID:dSVTHvV/
村上青年漫画サイトきぼんぬ!!!
とここに書いてもしょーもない。
高階って道場やってた人だよね
まったくどうなってるのやら
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:47 ID:JtF7qQTh
>>164
以前作ろうとしたことがあったけど、やはりファンとして中途半端なものは
作れないんだよね〜。しかも当時で剣道家、思想家、映画関係者と幅が
ひろがりすぎて自分の知識じゃろくでもないものにしかなりそうになくて
断念した。いまやろうとしたら、軍人に海外の政治家まで広がりそうだ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 12:22 ID:P+IsAJ/w
内藤先生に惚れた
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 12:18 ID:BHzjsz/9
もしかして仁スレ落ちました?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:50 ID:OXr2yyf6
>>167
マロン板の仁スレだったら落ちたと思います(検索しても出てこない)
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 09:36 ID:FJr88OMC
>168
そうですか
ありがとうございます
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 18:59 ID:Fd/9567j
そろそろ仁4巻でてもいい頃かな。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 19:04 ID:22VGbN/1
>>170
原稿もないのにどうやって出すんだ?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 20:07 ID:Z+3stKfD
>>170
次回のシリーズで4巻分の原稿は溜まる。
もうそろそろ新シリーズ始まってもいい頃だと思う。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 20:22 ID:22VGbN/1
>>172
だから、その新シリーズ開始の告知もないのに「そろそろ」もないだろうとツッコミ入れたわけだが……
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 20:34 ID:6W+smSbj
>これから、鬼畜日本が偉大なる中国様にコテンパにされていくことを考えると
胸が躍る

中国が出来たのは婦女暴行だけ
それ以外はただひたすら日本軍から逃げ回っていたのが中国
ま、また教育してやるけどね
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:34 ID:KejMqf3f
最終的に日本敗戦→満州国あぼーんな流れは確定。
その辺のストーリーがどう展開するかは気になるなあ。
スンヨンは将軍様になるのだろうか、とかも。

最近の絵柄、新田たつお風な気がちょっとする。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 04:11 ID:QZD6NiId
>>175
最近の龍、ちょっと絵柄が変わったかなと俺もオモタ
177龍ファン:04/05/25 12:46 ID:HqGEZbDJ
無量譚の馬賊の話ってちゃんと原作があったんだね。
むかし、その元ネタが横山光輝によって漫画化されていたことを最近知った。
モデルの人間も実在の日本人だったなんて…ロンも同一人物がモデルなのかな?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:32 ID:YAT0jsNl
今日発売のSJの予告のページ見たけど、仁の新シリーズの予告はなかった。
はやく4巻が読みたいよ〜
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:14 ID:dAm+iHTO
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:01 ID:lJ/iYhVP
映画関係者(特に監督)はわかりやすいモデルがいるね。溝口、小津、山中…
龍とていは特定のモデルと言うよりは、何人ものエピソードをつなげた感じかと。
こんな人も発見。既出なら失敬。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/ginmaku/news/20040426org00m030056000c.html
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 18:21 ID:4SSmVYYp
蒲郡さん、どうしてるかなあ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 01:07 ID:9axPqsR2
満州に残って農業をやってそう。>>181
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 13:27 ID:Eoaw4Se7
これ既出じゃないよね?

ミッドナイト映画劇場「NAGISA なぎさ」

6/16(水)深夜1:00〜2:30 NHK-BS2
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 18:09 ID:Qw2ZFLtQ
無量観篇の太極拳の表現のネタもとがみんな陳儒性なのは笑ったな。
懐かしいやら・・・かっこよかったけどね。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 22:55 ID:+6KdQS/v
>>183
びっくらポン!の有難い情報dクス<NAGISA映画

映画のほうは見たこと無いけど、原作エロかったからなぁ〜
チソチソ握って待ってまつ(;´Д`)ハァハァ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 23:48 ID:RmMegtvC
ここでいきなり架空歴史モノになったらおもろいのにな

龍が秘宝を手に入れて日本・ドイツが勝利
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 03:27 ID:X4Zfnaec
日本はともかく独逸勝利というのはどうかと。

日本勝利というか、(歴史に比べて)早期講和で満州国存続
っていうのはどうだろうか。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 01:22 ID:od6fpFWT
>>187
でもって55年後、ブッシ君に真っ先に血祭り、と。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 01:06 ID:1sbS8eTV
NAGISA、BS2で放送予告age


ミッドナイト映画劇場
NAGISA なぎさ
2000年
6 16 水
深夜1:00〜2:30

村上もとかの同名人気コミックをもとに12歳の少女のひと夏の経験をさわやかに描く。
4年前に父を亡くし、江ノ島で母と2人暮らしの少女なぎさは、地元の者しか知らない
海辺の岩場で東京から避暑に来ていた少年と出会う。他にも、東京の私学に通う幼なじみや、
家出していた従姉が恋人とともに現れ、なぎさの夏はいつもと違うものになっていく。
ベルリン国際映画祭児童映画部門グランプリを日本の出品作として初めて受賞した。

〔製作〕半沢浩
〔プロデューサー〕横田修一
〔監督〕小沼勝
〔原作〕村上もとか
〔脚本〕齊藤猛、村上修
〔撮影〕田口晴久
〔音楽〕遠藤浩二
〔出演〕松田まどか、稲坂亜里沙、吉木誉絵
    佐々木和徳、石丸謙二郎、柄本明 ほか
(2000年)〔カラー〕
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 02:43 ID:XLE18mjL
NAGISA見終わった。
実況でも好評だったし、実際面白かったよ。
主人公の子の顔は微妙だったけどw

なぎさかわいいよなぎさ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 05:29 ID:qMzG8/lN
ディープキスハァハァ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 03:54 ID:AqoxwDuw
龍に厳しさが出てきたな。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 08:53 ID:hnzaZiXK
これが内ゲバか
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 11:29 ID:DAfgtKOt
>>193
荒くれ者を統制するためには命令の絶対性を頭に叩き込むのは必要不可欠でしょう、
しかも自分が殺した部下のために泣く事で他の面子はその人情味に
参ってしまうわけだし・・・
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 23:35 ID:Hf9Lws5g
龍が人を殺す、3人も。
予想できない展開だった。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 23:44 ID:g7LsfTQ1
そういえば、今回以前に龍が直接人を殺したことあったけ?
自分の記憶には無いのだが
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 14:57 ID:1lGEIGdz
俺もそれが気になったんだが初めてだと思う>人を殺す

おそらく、それ故の涙なんだろうな。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 19:19 ID:I1lVApAA
これ、今オリジナルで連載してる中で一番面白いわ…
(゚д゚)ドクン
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 20:16 ID:UGLTv/HA
今回はさすが感動した。
本屋の店頭で立ち読みしながら手が震えていた。
雑誌はかさばるので購入はめったにしないのだが、
(単行本化されるまで待つ。)
今回は思わず買ってしまったぜ。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 14:00 ID:+9/t9SlL
仁…3巻の後に山サで、その次が役者。あと1話2回分で4巻てとこ?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 19:23 ID:o65XCzUR
>>200
これまでの単行本未収録分は
ヤマサのシリーズ前後編=計76P
役者のシリーズ前後編=計76P
2シリーズで計152P

単行本収録に必要なページ数は、190Pぐらいだと思われるが
次のシリーズの前編が40Pだったら、そこで190P足りてしまうので
次のシリーズは前編を4巻、後編を5巻というように
シリーズが巻を分けて収録される可能性あり。
つまり第4巻は、通常の仁の単行本の基本である6話収録じゃなく
5話収録になることもありえると。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 00:15 ID:i0gRMGEE
今マンキツで25巻読んでるんだが、中国に渡ってから詰まらなくなった気がする・・・

この後面白くなるのかなぁ・・・?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 17:44 ID:MhxKY9el
龍自ら殺すのは予想できたけど
あんな殺し方は予想できなかったなあ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 21:37 ID:574cDpgU
あの殺し方って見方によっては騙し撃ちだよな、
部下たちは龍の言う事は信用できねえとか思わないのかね。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 21:56 ID:hkikWbHr
>>204
彼らにとっては掟が全てだから、見直すことはあっても卑怯とは思わないのでは。

しかし一度は大甘な処分で部下たちを呆れさせておいて、

 きっちり処刑して馬賊の掟を厳守
 しかし涙をこぼし部下思いの人間だと思わせ
 さらに凄まじい銃の腕を披露

これ計算してやってたら凄いけどな。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 22:33 ID:FfEuTnea
確かにだまし討ちと言えばだまし討ちなわけだが、
周囲を取り囲んで死の恐怖に怯えた状態で撃ち殺されるのと、
祖国に帰れると思って無我夢中の状態で殺されるのとどちらが幸せか
ってことだろ。

俺なら、どうせ死ぬなら銃突きつけられて撃ち殺されるよりは
寝てる間に撃ち殺されたいと思うが。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 22:43 ID:Wb00Fwc/
こうして龍は”騙まし討ちの龍”として馬賊の間で伝説になったと言う…
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 22:52 ID:PJTdzaRo
実際馬賊って、不幸な身の上話聞いたくらいじゃ涙出さないかもしれないけど、
作品としてはアリか・・・
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 03:33 ID:z65zdI/0
日本軍兵士とだぶらせたんじゃ?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 12:19 ID:3HbxFyT8
自分もあの行為は卑怯だと思った。
確かに、現実問題として考えるなら、死の恐怖に震えながら処刑されるよりも、
不意討ちの方がましだとは思うが、「物語」の主人公の行為としては、ちょっと受け入れがたい。

あのシーンは「お前達が命令にそむいてしまったのは、
お前達を従わせるだけの統率力が俺にないからだ。俺の力量のなさを恨め」
といって泣きながら処刑する方がよかったような気もする。

その方が、あの三人も自分たちの死を受け入れることができ、他の一筋縄では
行かない荒くれ男達も、今後は龍の「甘い」命令を受け入れるようになるのでは、
というのは、甘すぎるか。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 12:47 ID:vvrxOS02
>>210
でも龍というキャラクターがやりそうに無い行為だったからインパクト
でかかったわけだし。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 14:42 ID:FtnsQfgI
>>210
卑怯さは別に感じなかったかな〜

>>209がそういう意味で言ってるかは判断しかねるが
日本兵も助かると思わせられて殺されたから
こういう方法を取ったんじゃないか?という見方もある
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 15:10 ID:b0Da0Inx
>>210
>あのシーンは「お前達が命令にそむいてしまったのは、
>お前達を従わせるだけの統率力が俺にないからだ。俺の力量のなさを恨め」
>といって泣きながら処刑する方がよかったような気もする。
その前の話は3人を助ける可能性を見せて終わっているから次の回で普通に処刑を言い出したら
ちぐはぐになってしまう
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 16:13 ID:bL8YDpLb
恵まれない境遇から馬賊になった連中ばかりであり、あの3人も同じであるということを
敢えて明らかにした。
が、しかし全体の統率のため、掟のために心を鬼にして殺してしまう。
あそこで龍が泣いていたからこそ尊敬を集めた。
死んだ連中も、助かったという喜びのまま即死だし。

情もあり、自分たちをよくわかってくれている頭領だが掟は守る。
計算尽くでやっていたとしたら、龍は恐ろしい頭領だ。
しかも抜群の銃の腕まで披露するのだから、一石何鳥にもなってる。
215210:04/07/01 10:32 ID:Tn3tWhCV
>>213
いや、「あのシーンは」といったのは、そのあたりをみんな含めたシーン。
そりゃ、助けるといった直後に処刑を言ったらおかしい。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 08:38 ID:vjifvrfD
>>210
> あのシーンは「お前達が命令にそむいてしまったのは、
> お前達を従わせるだけの統率力が俺にないからだ。俺の力量のなさを恨め」
> といって泣きながら処刑する方がよかったような気もする。

甘甘の日本人らしい感覚だな〜
思いやりの日本人集団の中なら通じるだろうが、庶民も実力で奪い合いの大陸民族の中で
この弁解は自殺行為だよ。

最初からついてきた拳法仲間も、集合場所の村で龍が生きるか死ぬかの試しをやっていただろ。
龍は、馬賊の中でも同じような試しにさらされてる。馬賊に一度あなどられたら死んでも仕方ないと
いう綱渡りをやってる。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 09:16 ID:u8V8WvFz
正直ミエミエの展開かと思ったが結構反応はいいのな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 15:55 ID:Lh2fZb/o
良く分からんなあ、馬賊って。あいつら、このままロンについてって
何の得があるの?
ひとまず、衣食の確保だけは保証されてるけど。
これで仮に秘宝が手に入ったとして、その後どうなっちゃうの?
恩賞と言うか、褒美を貰ってその後、解散?
褒美と言うか、成功報酬は甘粕が出すんか。

いくら命令を破って、人を殺した人間だとしても、
自分個人の利己的な目的のためだけに
(秘宝の略取ってのは、ほかの人間にとっちゃどうでもいい事だよなあ)
組織統率上の観点から、人を犠牲にしたなあ。
和華ちゃんに人殺しの汚れた父親を作ってまで、この行動の大義って何なんだ?
龍っていうマンガ、最近よく分からなくなってきたなあ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 16:23 ID:qu/1p+ae
秘宝を手にいれることによって巨大な政治力がえられる。
そして最終的には龍が中華を統べることになる。
と(一部をのぞく)隊員どもはかんがえてるのだろう。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 16:25 ID:5vRHAADR
>ひとまず、衣食の確保だけは保証されてるけど。

お前さんは軽く流してるけど、動乱期の庶民にとってこれほど重要な物はない。
普通に農村でくらして衣食が足りて、たいした危険も無い生活を遅れるのなら
農民が土地を捨てて流民になるなんてそう簡単には起こらない。
普通に暮らしてては衣食もままならないからこそ匪賊が跋扈して馬賊が出来るってこと。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:24 ID:cscH6uDJ
>>220
禿胴

というより、中国での農民反乱のたぐいは、大半これでないか?>衣食の確保
(宗教や主義・主張を目的としたものでも、結局末端では食わんが為のものだし)
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:32 ID:0s5NgBr0
>>217
ミエミエだけど今までの龍だとアマアマな展開のままあの3人も生きて返しかねなかったからな
大人の汚れを描くにはちょうどよい時期かと
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 08:16 ID:fddcxxIs
>220
ナントカ観っていう所にいた時は、を食えてたじゃん。
ロンについてってるの全員そこの連中だろ。
どういう仕組みでナントカ観の組織維持の金が
入ってくるのか分からんけど。
衣食の確保っていうためでロンについてってる
訳じゃ無いわなあ。

224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 11:36 ID:3lB+6dLH
熊本の警官いじめ自さつ事件見て久しぶりに六三四の剣思い出した…
本屋にも売ってないなあ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 13:28 ID:vkIUazDS
中国の民間宗教がどの程度のものかしらないけど
「魂だけは故郷に帰れ」というのがレトリックじゃなくて
相当なリアリティがあるから、処刑した部下への配慮になるんだと思う
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 15:13 ID:h3BvRAFi
今回の号出ても全然スレつかねえなあ。
なんだかドンドンドンドン駄目になってゆく予感。
絵柄もなんか変になってきてるし。
村上もとか、体調崩してるんかなあ?
このあたりで、一回長期休載した方がいいんじゃないか?
復活出来るかどうか分からんけど。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 11:31 ID:IRP9SHQw
中国は故郷に埋めないと駄目とかなかったっけたしか。
だから台湾に逃れた華人が故郷に帰りたがるとか。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 00:24 ID:/KwsoUPQ
>>227
蒋介石なんかは台湾の土の埋めずに地上数センチのところに遺体を安置してるそうだしな。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 18:52 ID:mtlXQunz
>>227>>228
今日のニュースで出てたよ。蒋介石とその息子の遺体を台湾に埋葬するって・・・
本人たちは中国本土に埋葬してほしかったらしい。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 12:01 ID:tiV3XSsJ
死者をキョンシーにしてまで連れ帰ろうとするもんなあ>中国人
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 20:37 ID:FdNel4e4
中国人みたいな徹底的な形而下的現実主義者に、儀式的、儀礼的でない
死後の世界観なんてあるのかなあ?
その分野の話はほとんど知らんけど。
なんつったって、飢饉でもなく、貧しくて食える物が無いと言う状況
でも無いのに、数ある食材の中のただの一つとして、人間の肉を平気で
食ってた連中やで。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 20:43 ID:ngbaqVBr
>>231
例えば仙人は中国発祥だよ。
貧困や飢餓の多いこの世に対して、そういう悩みのない仙人や桃源郷や極楽浄土という
概念がある。これが中国の死後の世界観といえなくもない。
別世界じゃなくて、この世と同じ体や自我を持ったまま、苦労だけなくなるというのが特徴かな。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 20:51 ID:MlzGQPlV
儒教では、孔子が
「人間は死んだら魂魄になるがそれ以降のことは知らん」と言明しており
死後の世界に関しては無視するという立場をとっている。

道教などの民間信仰では、死人を廟に祭ったりしてるので
とにかく死んでもアイデンティティは残るという考えらしい。

面白いのは、神にも霊的な官位があるという点だな。「天帝」とか。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:30 ID:A8k/0ECx
最近単行本で一気に読んだんですけど
やっぱ武専時代が最高ですなぁ
龍とていの恋愛マジハマッタ!!
はじめて漫画でドキドキしてしまった・・・
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 07:32 ID:5fNDuofq
ヘロイン吸ってマトモに指揮できるのか
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 19:03 ID:dtAbHQ/b
ヘロインはダウナー系やからなあ。
覚せい剤、コカインだったら、ギンギンギラギラになるだろうけど。
確かに何にもやる気おきなくなりそう。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 16:07 ID:CQ3F0fMu
揚げ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 17:23 ID:UbyO7SZb
展開が読めねえ。
どこを落とし所にするんだろ?
「アリアリの展開だねえ」、なんて言って利口ぶってる奴
どうなっちゃうのか、推理してみろ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 18:06 ID:lZkzLZfb
>>233
孔子は敢えて無視したのでは、君子儒には無用として。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:52 ID:7pgMF2a/
>>238
龍が死ぬ思いして秘宝を獲ったけど、満州がソ連に攻められて秘宝を奪われるとかかなあ

にしても発想が貧困だな俺・・・・
展開が大きすぎて全く読めないよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:54 ID:x2i0l90O
「俺たちのポケットには大きすぎらぁ」

とかそんな感じでウランごと秘宝をあぼんぬ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:18 ID:TaAPcfys
死ぬ思いして秘宝を取ったはいいが、まさにそのとき
アメリカがマンハッタン計画で濃縮ウランの生成に成功。
秘宝はあっという間にその価値を無くす。

「アドルフに告ぐ」でせっかく文書を奪い取ったのに
ドイツが降伏して無意味になった、みたいな展開じゃないかな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:38 ID:f/Nv4VYx
>>242
だな

それと龍の縁者がだれか広島で被爆することになると思うんだけど、
誰になるんだろう?
琢磨のオッさんくらいかな? 広島に行けるのは…
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:53 ID:jDRI6nIQ
>>243
広島・長崎で被爆するのは武専の同級生かもと思った俺
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 15:23 ID:1FWw+ISJ
>>238
「メロドラマ」みたいに、龍とていが手をつないで宇宙へ飛んでって
メルヘンの世界にして無理やり終わらせる
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 01:51 ID:MMzBkzs2
すべては幼い龍と小鈴の妄想だった、というオチ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 23:01 ID:y9Qs7FnK
この漫画、初期は超名作だったよな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 23:04 ID:ijGyNO6C
戦後の焼け跡の中でていが和華ちゃんだいて力強く生きる事を誓う。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 20:01 ID:omFYeRPn
最近は焦点がぼやけてきて、(少なくとも漫画という)表現手段に適さなくなってきたな。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 18:31 ID:ARnflmc4
龍の双子のかたわれいたじゃん。あの人は両性具有だったよね?
で、ちょんぎられたらしいけど、ちょんぎられただけで
完全に女っぽくなるのでしょうか?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:32 ID:7txmuY6R
ンなこたない、それならケニー君は女性化するはず。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:44 ID:VdlFCiwt
この漫画無駄に長くない?
好きだけどさ、
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 10:42 ID:6eqNsH2R
わざわざ無駄に長く造ってるんでしょうが。
無理して。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:12 ID:ZmiWGRdX
ドラマみたく、テイと結婚して中国に旅立つで終わりにしてたら
よかったのだが・・・。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:07 ID:TmrzPk4G
正直、作者さんは在日なのか?と疑ってしまうほど中国についての描写がすごい。
中国に興味ある人なら面白いのかもしれないけれど、
単に龍とていを見たい一読者としては、あんまり力いれて歴史部分描写されても
辛いものがある。ディディールを鮮明にすればするほど、話の軸がぼやけると思う。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:29 ID:sWGJYZuL
JINを読めば、作者は江戸時代の人間なのか?と思ってしまう…。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 02:36 ID:y9wx7GEZ
>255
というか村上もとかの真骨頂って、
主人公たちのやってること(剣道・青封・馬賊・映画)を歴史的な周辺状況とかも含めて
徹底的に取材してディテールをしっかりと描写する事にあると思うんだけど?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 11:19 ID:Xbbucni8
>>245,246
そんなオチ、やだ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 20:04 ID:2XMhj0X5
赤ペガのときも、F1なんて殆ど知らなかったらしいからね。
それをあそこまで(まあリアルかと言われりゃ違うけどさ、あえての演出だろうから)
描けるだけ勉強したんだから、昔からすごかった。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 22:11 ID:sggROW+7
ヘヴィーのときのボクシングとか。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 23:20 ID:+xgxcnbO
風を抜け!のときのモトクロスとか。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 23:58 ID:Aqumeojl
>>255
気を悪くさせたら申し訳ないけど、世界史板の中国史スレに行ったら、
あの程度の事を書いている人はゴロゴロいるよ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 00:50 ID:/NfzLabE
岳人列伝のときの登山とか。

最近はディテールがドラマとして処理しきれてない気も…
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 13:12 ID:0eZtJGCx
>>262 ええーー。実際文字にかくだけと漫画じゃ情報量違うでしょーー
まーアシがかいてんだろうけどさ…
私が凄いとおもうのは、知ってるだけじゃなくて資料とかも含め作画してるところです。
>>263 それ!!
最近思うのはロンを実際満州で青春してた老人に見せて感想ききたい。
(まぁ、漫画だから読むかたあんまりいないんでしょうけど)背景とかみて
「懐かしい」などと当人が思うほど、ロンはリアルなのか?!?きになる。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 16:06 ID:QyG/Ueak
>>262
まあそのあたりの知識がある人が見たら歴史描写もいろいろいいたいことがあるだろうな
俺も昭和11年に素人が核分裂や放射性物質について平気で話してるのは苦笑したよ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 00:16 ID:x7efddaG
>>265
同意。俺もなんか違和感を感じた。
科学技術先進国ドイツのヒトラーでさえ、原爆の破壊力と実現性を
あまり認識できず、V2などの開発の方を優先させたもんな。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 12:50 ID:jurTn1tA
日本の陸軍が原爆開発を正式に承認したのが1941年だから、
いくら早耳でも昭和11年(1936)に素人が話題にするにはちょっと早すぎるね。

参考
ttp://www.tees.ne.jp/~donbe/little/index.html

でも、秘宝が核物質だというあたり、漏れは消防のとき読んだ
のルパンシリーズ「三十棺桶島」を連想したよ。作者のルブランは1864生〜1941没。

マリ・キュリーがラジウムを抽出したのが1902年だから、
正確なことは知らなくても、「ウラン」なるものがどえらいものであると言うことは
当時の人の間で言われていたということにしようw

それから、当時の中国を舞台にしたマンガは、他にも
フイチンさん(上田トシコ)
狼の星座(横山光輝)
虹色のトロツキー(安彦良和)
紅にほふ(竹宮惠子)
ぼくの満州(森田拳次)
等があるから読み比べるのも一興。長文スマソ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 13:51 ID:/yDGx9Fa
おまいら、なんでそんなに詳しいんだ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 19:04 ID:FInq5/xH
このスレの住人の平均年齢は高いよー
みんな太平洋戦争経験者だからね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 22:12 ID:O0luvBXe
>>269 えええ??!
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:06 ID:6yvDJLWa
うん、江戸に官軍が迫ったときはマジびびった
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 01:06 ID:51ZaI6UR
うちのじいちゃんがアメリカの空母に特攻したときは死ぬかと思ったらしい。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 01:44 ID:eSekiaWm
20年くらい前、小松左京が京都の年寄りに戦争中の話を取材したら、
戊辰戦争の話をされてびびった、って話があったな。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 20:33 ID:6yvDJLWa
近衛文麿の実話

「あなたのうちに○×の掛け軸があったはずですがどうなりました」
「あーこのまえの戦で焼けました」
「この前の戦とは?(戊辰?)」
「応仁の乱です」
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:00 ID:7i0+GWm9
京都人ネタでよくあるね
「こないだの戦争」=応仁の乱
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 00:10 ID:0qKS5ivs
俺は戦争中ガタルカナルに行ってた

あそこは本当にすごかったよ。まさに生地獄
とにかく食うもんなくてさ
仕方なく原住民とか食ってた。黒豚とかいってさ
ちなみに白人兵は白豚

同僚食ってた部隊もいたそうだよ
位の低い兵卒から順次

奥崎謙三が言ってた
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 01:16 ID:jseQTwb6
.









278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 16:13 ID:8iPe7rJU
大王豚を食いました
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 19:03 ID:v3/SOmDR
>276
NAGISAでも人肉食ネタがあったなあ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 22:01 ID:0qKS5ivs
奥崎謙三の「ゆきゆきて神軍」はスゴかったよ

最初のうちは、「そんなことあるはずない」とか言ってた元将校たちが、
奥崎謙三の追求に「それは言えない。絶対に言えない」に変わってい
って、最後には「食った。仕方がなかったんだ」と泣きつぶれてしまう
もんなぁ

自分で食っといて「○○君は最後まで立派でした」とか涙目で言って
る姿がなんか日本人的
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 02:37 ID:X8eVMkwp
『ゆきゆきて神軍』私も観ましたよ。
盲目的皇軍万歳な人に一度見てもらいたいと思いました。

まじで!?とか やっぱり!?とか思って結局沈黙して強いましたYO・・
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 07:30 ID:ALS3Kr52
釣られねえ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 00:27 ID:gljf525m
映画に感化されるのもまた盲目的と呼ばれるわけで
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 11:54 ID:obf1PgZx
→283
わかっちゃった系のシト?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/13 00:39 ID:gV2CUWQZ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 01:43 ID:+lEfikok
掟を守るためといえ背後から銃で処刑するなんて
内藤先生が草場の陰で泣いておるぞ!
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 13:09 ID:V4FRvlAY
週末になるたびにマン喫行っては36巻いっき読み・・・
本物がもう3セットは買える。
最近ハマッた自分は盛り上がってるけど世間はそうでもないのね。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 16:45 ID:oNJmvxrb
中国に渡る前までは最高だとおもったのだが。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 00:50 ID:xRNNn4In
>>288
親殺しの疑いかけられてたわけでしょう?
当時の刑法じゃ、親殺しは死刑だし(良くて無期)、
冤罪なんてありえない時代だから、外国に逃げたのは物語的に必然。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 01:00 ID:OQEyr0ZO
>288
ほんと最高でした。
自分はタイムラグなくまとめて読んでるのでそれなりに面白く
読んでますが雑誌で読んでた人は龍の人格があんなに変わったら
どうしたらいいかわからですよね。
ていの前髪もぱっつん前髪よりも真ん中わけのほうがいいなあ。

291 :04/08/15 01:37 ID:bL3K7cCw
>>290
そういえば、ていも変わったなぁ。
初登場の頃の姿しか知らない人がいきなり、今の
鬼監督としての姿を見たらどう感じるだろうか。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 01:48 ID:iTCDE2kM
使用人時代のていがスキじゃ
293 :04/08/15 02:01 ID:bL3K7cCw
>>292
使用人から徐々に映画に目覚めていく頃も大好きだな。
そういや、ていと龍が初めて結ばれた時、髪をほどいた
ていの姿にかなりグッときた覚えが(w
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 02:03 ID:OQEyr0ZO
てい!
龍さま!

295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 03:22 ID:iTCDE2kM
てい!きばれや!(泣)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 03:36 ID:blR9V12H
っていうか、時代のせいもあるし、二人が大人になったせいもあるだろうが、
感情をあらわにするシーンが少なくなった。

いや、要所要所では泣いたりって場面もあるんだけど。


「俺は喧嘩小僧や〜!」って叫んでた龍は、当たり前の話だけど、もう卒業した感じで寂しい。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 10:48 ID:1GML09qp
ルンペンもやってましたな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 12:03 ID:OQEyr0ZO
>296
まんずはあ、龍さま、笑わなくなっちまって・・・
あの「ニカッ」ていう笑顔が見られないと寂しいのっす。

話が大きくなりすぎて、龍とていのささやかな心の機微に
触れられなくなってしまったんですかね。
新京で下水道をくぐって龍が助けに来た時とか、
和華ちゃんを身ごもったのがわかった時は良かったな。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 13:27 ID:iTCDE2kM
漫画のジャンルが変わってしまったのか?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 15:38 ID:ku//Lo7T
>>298
つうより、今の段階で
龍もていも周りにいるのは完全に気を許すことができない他人ばっかりだからな
どうしてもビジネスライクになるだろう
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 17:33 ID:iTCDE2kM
東北弁のていが魅力的

最初ブサイクと思ったけどw
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 18:20 ID:3RDKvjIY
ていのヌードで抜いたことがある
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 19:38 ID:OQEyr0ZO
>300
中国行ってもいいから、記憶なくさないで欲しかったよ。
でもあのまま日本に居たら、行く先々で特高ともめたでしょうな。
今はただ龍が死んじまうんじゃないかと、それだけが心配っす。
あそこまで行っちゃったらそうそう日本には帰れないし。

>302
まんずはあ、おしよすこと。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 01:42 ID:ZAloMStE
>302

バカ正直者め!スキだ そーゆーやつは!
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 02:06 ID:Cj+JkIJj
快男児の若旦那の波乱万丈の物語が
いつのまにか現代アジア史残酷物語だもんな。
京劇が出てきて「ああこの人、『覇王別姫』に感化されたな」と思ったら
もうガラっと雰囲気変わってしまってた覚えがある。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 16:16 ID:3xt58k7X
日経新聞朝刊の最終面「私の履歴書」を見ていたら、
山口淑子(李香蘭)さんによる、満州の映画話などが出てきて
なんか龍-RON-を連想。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 01:12 ID:CHwLHxHR
ron
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:36 ID:8AKFrf6C
若がちゃんと話に絡むとは思わなかったぜ
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:59 ID:FO9kkS8d
雲龍が思ってたよりも腐ってなかったのでちょっと救われた気分。
310 :04/08/22 00:50 ID:tySpHd7s
>>309
雲龍の傷口を和華が舐めるシーンにはちょっと涙した。
「火の鳥・黎明編」(手塚治虫)で、ナギが猿田彦の腫れ上がった
鼻を舐め、猿田彦が涙するシーンを思い出した。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 01:24 ID:0I0cpRNm
今描かれている時代は、龍の親父が言っていたように暗い時代だから、
龍やていの重苦しい表情はある程度必然かもしれない。

だが、さらにそこを突き抜けるようなカタルシスのある展開を求めたい。


この作者のよいところは、右翼の親分も、在日朝鮮人も、日本軍人も、ルンペンも、中国人のこどもも、
あらゆる階層の人々が同じ「人間」として描かれている姿勢にあると思う。

「戦争」という大きな流れの中で、個々の人間ドラマが、マクロの視点に飲み込まれず描かれるというのは、
なかなか至難の業だと思うが、雲龍や和華のような、子供という名の「個人的存在」のドラマを上手くおりまぜる
ことによってバランスをはかっているのかもしれない。



312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 16:43 ID:nHiBolin
曹君ってどうしてるんだろ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 23:14 ID:p3FTeQRi
足が無い曹くんですか?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 00:51 ID:SsgIXwAs
あげ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 19:16 ID:NUHqIAXY
age
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 03:32 ID:ZxRqFHkA
命令無視した3人を撃ち殺したところはよかった。
と思ったらていパートにいっちまった。
女優ていパートは好きだったけど、監督ていパートはいまいちなんだよなあ。

一番好きな曹くんの出番はないし。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 21:54 ID:lmz6y1DZ
ていのパートが終わったら文龍?
しかし、漏れは文龍の話もいまいちだなぁ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 00:06 ID:GpkzhCI+
文龍の姉ちゃんどうしてんだろう。もう顔すら思い出せないが…
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 10:21 ID:+QFOqn4R
漏れは憶えてるぜ・・・
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:11 ID:g8VlhLru
エロイ身体をしていたような、文龍の姉さん
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:48 ID:fA9VxWO5
雲竜と和歌ちゃんの話、わりとおもしろくないか?
おれは気になって、今号オリジナル買ってきて
一番に読んだけどな…
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 22:34 ID:zp/K31It
>>321
漏れは子供きらいだから、ちょっとかなわん。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 22:39 ID:73x3xcfg
子供好きだけどいまいち。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 01:57 ID:4mydB8oV
ワカは主人公の娘のはずなのに、ちっとも重要なファクターに思えない。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 19:52 ID:xSVWDMlt
雲竜に嫌悪感を感じるんだが
これは作者の意図?
326 :04/09/06 20:53 ID:zavBgGq4
雲「龍」だろ。
「雲竜」じゃあ、ドカベンに出てくるデブになっちまう(w
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 22:23 ID:dDcGWTFl
詰まんなくないんだけど、もちょっと本編を進めて欲しいな。
つうか、どこが、なにが本編なんだかわかんなくなってきたが…
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 22:31 ID:IzCcKGf8
仁まだっすかー
329 :04/09/08 00:04 ID:fd1PjePv
>>327
> つうか、どこが、なにが本編なんだかわかんなくなってきたが…

やっぱそれがこのマンガの一番の問題か(w
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 00:27 ID:9z28I6Bd
雲龍と和歌はいいよ
育ちの違いがはっきりしてて。

文龍のキャラが駄目だったから特に
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 00:28 ID:FxBueVrz
山室信一「キメラ−満洲国の肖像」(中公新書)を読むと(読んでるのは増補版だが)
満映で活躍した「日本最初の女性映画監督」坂根田鶴子について少し書かれている。
満洲でのていは多分この人物がいくらかモデルになってるのだろう。
最初からそこまで考えて「田鶴」という名字をつけたのか、偶然なのかはわからんが。

にしてもこの時代の女性は、例えば「てい」という名前なら、まず「テイ」に漢字を当てて
(貞、汀、禎など)、「子」をつけて名乗る慣習があったと思うのだけれど。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 01:58 ID:iZAQfpWx
>>331
「とめ」とか「みつ」とかいうお婆さんの名前見たことないのか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 02:53 ID:FxBueVrz
>>332
本名が「とめ」「みつ」なら、一種の通名として例えば
「留子」「美津子」と名乗るということ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 03:20 ID:Og5IY40x
>>331
明治以降、女の名前に「〜子」がはやったのは
もともと宮中のやんごとなき方々につける習慣があって
それをまねたのだそうだ

だから、貧農出身のていだったらそういう習慣とは無縁だったという可能性もある
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 16:57 ID:GFj2BSAk
スーパージャンプに仁の予告きたね。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 21:35 ID:owo/gfCB
>>335
おおー
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 21:48 ID:FxBueVrz
>>334
女優としてデビューする時にそういう芸名にすると思うのだ、実際には。
でも、そこまですると話が面倒になるから、このマンガでは
やらなくて良かったのだろうけれど。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:05 ID:zSQLjPd8
オレの死んだ婆ちゃん 重(シゲ) さんだったぞ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:10 ID:ycYmZuW9
>>335
やっと仁4巻が近日中に出そうだな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 12:02 ID:9rR/0HlV
>>333
本名が、なべ、かま、やかんなど(実在)の場合はどういう風になるのかなぁ?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 19:06 ID:QmZP+KOG
俺の曽祖父(明治中期生まれ)は亀太郎。

その娘である私の祖母(84歳)は美智子という名前。

みなさんは?

342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 00:08 ID:JaDEXs9g
>>341
私の祖母(83)は「郁恵」
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 00:10 ID:z/00RKxl
関係ないが、今可愛らしい名前がついている子供って
お婆ちゃんになったらどうするんだろう・・・
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 02:26 ID:Xh3aeUKA
>>343
心配ない。その頃にはそんな名前古臭くなってるから。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 15:56:46 ID:9bbFMUX0
>>340
なべ子、かま子、やかん子だ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 16:52:24 ID:7rQ1W6Ka
ちん子さんもいたな・・・チン子だったかも
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 20:52:22 ID:Ug9flEwB
"てい”なんていう古臭い名前の美少女という設定に萌え〜
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 08:39:05 ID:ngPuPGRC
たまたま懐かし漫画板覗いたら、赤ペガのスレが立っていた

【僕だけは別だ!!】赤いペガサス【村上もとか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094761652/l50
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 09:07:04 ID:mV6TmKMG
おもろい漫画を何十年も書き続ける作家はあまりいないよな。
でも龍は最近展開が滞り気味で(´・ω・`)ショボーン
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 17:02:06 ID:nO+Zh5Tl
しばらく仁と龍だけ描きまくって話を進めて欲しいあるよ
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 19:06:48 ID:1zrWZXcF
ron
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 19:29:57 ID:bzEcn8HE
えーと・・・剣道の漫画だったよね?コレ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 20:46:06 ID:7gqO/aVj
>>325
遅レスだけど自分も。
今までの生い立ちを考えると
ていの気持ちを試す行動に出るのも頭では分かるんだけど
「わがまま言うな」ってはっ倒したくなるんだよな。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 21:31:08 ID:+EZw3L4q
学生時代に剣道やってたけど、六三四の剣のような剣道漫画じゃないよ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 23:30:27 ID:2cmoJ1ei
雲龍の生い立ちから考えて、もっと恐ろしい展開になるのでは、と
ガクブルしていた自分にとってはほっとしたような肩透かしをくらったような
複雑な気持ち。
梅図かずおの「洗礼」みたいに、和華ちゃんを影でいじめておいつめたり、
ていの仕事場をもっと荒らしたりするのかとびくびくしてたさ。
でも、このまま何とか立ち直ってまっとうに育って欲しい。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 07:11:39 ID:ZRMQrAiO
>>349
1972年デビューというから30年以上のキャリアなんだよな。
赤いペガサスでブレイクしてから25年以上、浮き沈みの激しい漫画界で
それなりの人気(大人気とまでいかないのが村上ファンとして不満だが)と
質の高い作品を供給し続けてるのだから凄いことだよ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 14:53:53 ID:NU4ITWv9
>>354
いやあ、雲龍の今までの生い立ちを考えたら、ああいう行動をする気持ちわかるよ。
雲龍は、ていを信じきれてないんだと思う。

今まで人身売買などで中国人の打算だけの世界に生きてきたから、
ていももしかしたら本質はそうじゃないかと不安になってる。
映画撮影が終わったら、関心がなくなって、ポイするかもしれない。
(これは雲龍も独白していた)

354のようなことを言えるのは、日本人のアイマイな博愛主義や平和主義に
なんとなくどっぷり漬かってるからじゃないかな。
実際には、日本人だって、余裕がなくて、赤の他人に打算でしか接できない
ことが多いと思う。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 15:00:10 ID:NU4ITWv9
言い換えると、雲龍だってていと和華のような関係にどっぷり漬かって
甘えたいんだよ。誰だって苦労はしたくない。
でも、和華と違って現実を見てきてるから、そういう関係は相手の都合で
いつ破棄されてもおかしくないと思っている。

今の雲龍は、ていを信じられたらいい、でもいつ壊れるかもしれないものなら
その前に自分から見切りをつけようと、うろうろしている状態。

この先どうなるかハラハラしている。
ていが雲龍を日本に連れ帰らなかったら、雲龍は、文化大革命など戦後の
共産中国の厳しい世界を生きることになるんだよね。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 19:55:05 ID:jZdH7xxf
日本に帰るのか?
そういえば龍は中国人の母を持つといえ日本国籍だったな。
すると戦後日本の復興に邁進するストーリーになるのかな〜
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 21:07:06 ID:ZRMQrAiO
>>360
既刊全巻持ってるファンだけれど、龍はもういいよ。
戦後編やるより村上氏の新作連載が読みたい。
龍や仁やメロドラマ等、歴史物が最近多かったから次作は
現代物を是非。六三四の続編か、SFアクション物をキボン。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 21:53:21 ID:WMONXK0b
ron
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 22:06:47 ID:BTeueHjA
俺も雲龍には、嫌悪感は感じなかったな。
いまいち人を信じきれない疎外感をもつジェームス・ディーン的なキャラが、
自分より弱くて純粋な和華に対しては保護者の立場をとらざるを得ないという展開は、
ベタベタだが、やっぱり弱いのだ。

雲龍のもつ疎外感が解消されたら、弱者に対する強い味方に成長しそうだ。

文龍に対しても嫌悪感をもっている人がいるようだが、現実感覚に乏しく、
自分に対してもやや甘いという弱点を、これから解消して、一回り大きくなるのを期待している。

龍が、ここのところ、完成された人物に描かれているだけに、そこのところを、雲龍や文龍のエピソードで
補償しているのだろう。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 22:11:53 ID:BTeueHjA
また、雲龍のていに対する不信感の強さも、それ相応に描いておかないと、
「旦那のいない間に素性の知れない子供を勝手に養子にする」という、ていの行為が、
かなり不自然に思えてしまう。

ていが、「その不信感を乗り越えるほどの愛情の持ち主」、ということを強調しておくためにも、
雲龍がすんなりていになついちゃいかんと思う。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 22:23:44 ID:pKb6ftCD
秘宝争奪戦の決着と満州国の崩壊が、この長い長いマンガの最終局面だろ?
雲龍の成長? 完結まで生き延びられるのか?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 22:47:42 ID:zpjBf3mB
>365
同感、おれも戦後まで話は延ばさんと思うな。
各キャラがどういう形で終戦を迎えるのかはキッチリ書くと思うけど。
特に満州組はソ連参戦後の混乱を生き延びれるかが問題だしな。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 01:48:59 ID:pCKqM6HG
秘宝争奪戦の結末は広島と長崎にアレが落とされた話になるのかな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 02:12:52 ID:7Tu1jjVe
1944年も終わろうとしている頃なら、アメリカのマンハッタン計画も
最終段階とまではいかなくても、かなりの段階まで進んでいたはず。
原爆製造に必要な量のウランやプルトニウムはすでに確保できていたのではないか。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 08:07:16 ID:IEMkFR6h
>>368
秘宝はウランやプルトニウムより核兵器の材料として有望な物質ってことにするのかな
まだ核を持ってない列強はそれを入手しようとし、アメリカはそれを阻止するってならつじつまは合うな
まあ、どっちにしろ史実でソ連が核をもつとこまでで決着付けるだろう
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 01:32:32 ID:LraaK11Z
>>368
アメリカが自国で開発できる分を持っているからって、ソ連、中国、ドイツ、日本が
秘宝を手に入れるのを見逃すことはできないだろ。他国に開発させないために、
秘宝を入手あるいは廃棄しようと奔走するだろ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 07:39:51 ID:fPlHXPOo
ロン
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 10:58:52 ID:Vjail1ij
チョンボ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 15:17:41 ID:ZRB+Y1zg
でもなーあれっぽっちの放射性物質があってもしょうがないよな。
カタマリになってる時点で核分裂反応を起こしてないということは
大した物質じゃないんだろうし。
生成方法もわからない、原料もどこで採れるかわからない、
1、2発核実験できるような量があるわけでもない…
どうなるんだろうね。そういうところ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 17:18:09 ID:KyEAFajX
>>373
中央アジアだかどっかに同じ物質が埋まっているって話で
そこの採掘権がどうたらこうたらだよ

ちなみに天然ウランもその塊だけではほとんど核分裂反応は起こさない
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 12:50:30 ID:H5RJJlrJ
ガキ共の掛け合いがキモくて見てらんない どうせ助かるんだろうよ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 17:56:36 ID:b2H4anBI
せっかく「JIN」が再開したけど、スレ消えてるよね
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 19:56:36 ID:6Yj1KVfJ
これで和華だけ死んで雲龍が生き残ったら激しく鬱なのだが。
もとか先生はそんな事しないと信じたい。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 20:14:51 ID:1fB3yNWB
村上もとかの作品は基本的にハッピーエンドで終わるから大丈夫だろう。
ドロファイター、ヘヴィ、NAGISA、検事犬神、みんな終わり方がきれい。
人生に対して「前向きに生きよう」と肯定的な描き方をする作家だよ。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 10:26:43 ID:4WCvJuNQ
メロドラマをハッピーエンドと言えるのかどうか……
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 23:16:51 ID:H0I8tbqw
JINの単行本4巻、11月にやっと出るようだね。
3巻発売からは1年半か。長かったなぁ〜
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:13:48 ID:/wYVHLVv
JIN、今回は火傷?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:42:54 ID:WvGqmLZJ
もうすぐ単行本出るということでSJ買うの控えた
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 19:15:39 ID:EOtQBtJ1
ronron
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 05:31:15 ID:5A3d0I9k
以前、別冊宝島のインタビューで、村上センセ、「龍とていの活躍により、最期に大嘘ネタを
かますことになるかも…」
って言ってたんだよな。それがずっと気になってる。

ハッピーエンドに大ウソをつくなら、

日米講和成立(かなり不平等な条件をのまされるだろうが)?
原爆投下阻止?
ソ連の介入阻止、満州国無血崩壊?
龍、戦後日本に戻り、戸籍を変えていの故郷の岩手へ。
石川君の協力もあり、「夏木」と苗字を変え、別人になることに成功。
その後ていとの間に長男誕生し、「栄一郎」と名づける。
そしてさらにその夏木栄一郎の子の名は…

すまん、最期のはモーソーだ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 09:40:41 ID:a7dkLPvn
>>384
一番ありそうだ。その子は六時三十四分に生まれるだろう。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 12:34:05 ID:LNBD30hY
>>384
別冊宝島で村上もとかのインタビューの聞き手だった
元ロッキングオン編集長の増井修はどこいったんだろ?
スレ違いスマソ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 16:35:57 ID:as7TK9lm
>>384
日米関係には変更加えないんじゃないか
たまに戦況説明するぐらいでほとんど無視状態だから
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 17:25:55 ID:9n5MdS2B
増井修だと。
とっととはげろスティング発言許さんぞ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 19:41:42 ID:LNBD30hY
>>384
石川くんは「赤いペガサス」にも出てくるな。
憶測だけど、村上もとか氏と仲が良いという漫画家の
石川サブロウ氏がモデルなのでは?

「六三四の剣」の魚戸オサムは、やはり漫画家で
村上氏のアシ出身の魚戸おさむ氏がモデルだろうし
同様に武者潔和のモデルは千葉きよかず氏なのだろう。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 20:30:53 ID:dV/Mj32A
龍が終わったら、「六三四の剣・教師編」を読んでみたい。

峠山の分校で田舎教師八重樫六三四(25)の生活を描きつつ、剣道も続けてて、
年に一度、大会で修羅(インターン)とも対決。
そろそろ嵐子にプロポーズか…などと考えている時に、盛岡から年上の美女教師が
赴任してきて、年上の女に弱い六三四は揺れる・・・

やべ、書いてたらマジ読みたくなってきた。

391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 20:46:26 ID:v8ESYUof
ビッグコミックスレでは「赤いペガサスV」なんて話もある。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 20:51:36 ID:YXhS00uz
>>381
けど火傷の話はちょっと前にやったよね。
看板娘の顔に熱い小豆がかかる話。
村上もとかさんは漏れの行ってた高校のOBで唯一の有名人だから、
今後とも頑張って欲しい。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 21:44:11 ID:ovO/HvCo
>>390
なんか
元海空高校野球部員・山下太郎くんみたいだな w
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 23:48:02 ID:T3PksWM1
>>390
生徒諸君! 教師編を読んでげんなりしてるので勘弁して下さい。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 00:29:41 ID:ObsHqRPv
>>390
嵐子は嫉妬深いぞw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 03:08:15 ID:SknZgIcC
>>392
あれは皮膚移植、整形外科の話じゃない?
今度のは火事場での「応急処置」の話になるんじゃないかと思うんだが…。

で、火消し達に教えて実践させたら死人がガクンと減ったんで
あの親分も心服する、と。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 04:14:53 ID:ixWO93HI
思えばガキの頃、嵐子の幼少時の袴脱げスッポンポンで恥らいの表情が
初めて性的興奮を覚えた時だったかもしれない
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 00:25:10 ID:cGAeHZ5J
てい
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 01:26:47 ID:suG+cCYG
和華ちゃん、幼女時代の嵐子にルックス似てるな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 09:21:33 ID:wC11hpvQ
仁センセ、火事の救急に行っちゃうんだろうから、セクースはお預けに終わるのかなぁ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 16:11:34 ID:QU14+8LR
今日下痢で会社を休んだ
下痢といっても、水みたいなのが大量に肛門からビューッと出るのよ
病院に行ってけど、直接の原因は結局よくわからなくて、熱が少し
あったので、夏カゼにされてしまった

なんか仁のコロリの章を思い出してたよ
水みたいなウンコ

それで点滴2本(栄養剤と、脱水症状を起こしかけてたので水分補給)
と腰に注射をされてしまった…
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 15:33:05 ID:Gy6/MZFE
>>401
今のうちにやりたいことしておけよ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 16:55:58 ID:QnaSfYoF
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 20:43:26 ID:WtrSeoSn
jin4巻は年内無理か?でも年度末までには…
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 20:44:07 ID:WtrSeoSn
jin4巻年内無理か?年度末までには…
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 20:44:17 ID:MhiKCBFU
>>404
11月4日発売予定じゃなかった?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:34:05 ID:iHQdCCAG
ろん
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:40:27 ID:1/YTbOz3
じん
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 20:08:28 ID:KkF4SizS
十一はどうなった?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 21:58:11 ID:dWRBGyCh
そりゃ六三四じゃないのか?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 14:23:08 ID:Bf8I0Avg
龍と六三四はどっちが強いの?
なんて不毛な話をしてもしょうがないね。逝ってくる;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 14:49:19 ID:Kh+lF295
吉四六の方が強いんじゃないの?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 15:57:14 ID:6qM/df20
雲龍、ささくれた状態から脱しつつあると思わせといて
戸高によって歪められるのか?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 17:20:56 ID:iMBl2AFs
戸高って誰だ?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 19:25:38 ID:ogYxLeZZ
超アホ。スマソ、日陰だ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 21:25:30 ID:m3RN2G7N
特高ね
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 22:01:59 ID:19bgSqj0
おしげりなまし。(ニヤ)
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 12:45:27 ID:2Kt8Geia
>>401
そういえばココアを大量に飲んだときそうなったなぁ。腹も痛くないのに。
そのときぼくはもしかして感染してしまったのですか?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 18:53:00 ID:+LarKHTs
>>418
コロリに違いないよ
それ!
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 19:30:44 ID:w7Ip5wYa
はじめの頃は面白かったんだが
龍の母親が清王朝のなんたらかんたららへんから
急に萎えた
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 20:05:08 ID:lRUl8v+7
初期の武専編で止めてれば名作だったのに。

長期連載も考え物だね。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 20:24:43 ID:8EEah6pw
舞台が中国へ移ること自体は当初の構想通りだろう、タイトルからして。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 20:41:57 ID:Ga5mjJPW
オリジナルで読むよりもコミックで一気読みする方が向いてるかもしれんな。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 00:40:06 ID:WuxW6tCf
連載開始当時厨三だった俺も三十路直前だもんな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 21:21:48 ID:vdPRuUkn
特高の日影のおっさんは最終的に龍の側につきそうな気がするんだが、そんなことはないか…
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 22:00:44 ID:2jAF3jWF
そんな気もしないでもない。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 23:16:21 ID:sb3br7av
この漫画まだやってたのか。
で、主人公は今何やってるの?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 23:31:21 ID:ZTnLYGcj
取りあえずこのスレを頭から読んでよ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/10 00:56:48 ID:p299ywpK
>>427
露天商
京都の祭りで、焼きそばとか売ってる
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/10 01:04:08 ID:6kvdv4qj

      ☆ チン  

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  37巻マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/10 01:51:49 ID:BnwHM2nD
龍はもう終わっていいからJINをもっと頻繁に書いて欲しいトコロ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/10 07:29:34 ID:cRRBPXty
来年の今頃には終わってるんじゃないの?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 00:59:56 ID:SDFUXKf0
JINはおもろいなあ。
龍はやっぱ長期休載した方がいいよ。
このまま続けてもグダグダで終っちまうだけや。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 02:47:10 ID:REIe3WqG
「この時代に生きていこう」と決意する仁先生だけど
JIN1話目に出てきた怪しげな急患や胎児とどう結びついていくのだろう?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 05:33:16 ID:DpCeHo2U
咲を娶り、精神的安定をえた仁は、その驚異的な記憶力と
勝や坂本(存命。新政府首脳)の全面的バックアップによっ
て、超時代的医療機関をつくりあげる。なかでも脳外科は
現代の医療レベルに匹敵するものがあった。

そこに意識不明の急患がはこびこまれる。
患者は脳腫瘍と診断され、仁が執刀にあたることになる。
頭蓋切開ののち患者の脳内に仁がみたものは・・・
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 09:23:19 ID:tw8uwAi5
初期マンセーな人が多いが、別に今現在の話だって捨てたものではないと思う。
まぁ間延びな感は否めないが、それでも全巻買ってるし。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 10:21:14 ID:J27vjI7g
>>434
ん?第一回に出てきた急患って仁自身じゃないの?
身長同じで、医療用具持って行こうとしていたし。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 12:09:55 ID:KZ2taK0J
武専編以外にも、満州航空編や女優編も結構好きだよ。
中国編になって壮大になりすぎて?話が見えなくなってる。
これ、昔から読んでる人はいいが、新規読者は入りにくそう。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 17:04:18 ID:vgWvLX4d
初期から読んでる漏れは龍に従う馬隊のようなもんさ
どこまでも付いて行きますw
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 20:37:25 ID:1JPcL+FW
ジンって36歳だったのね。意外といい年。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/14 22:09:59 ID:dTqwM8Ju
辰五郎編少しあっけなかった気もする。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/15 00:37:17 ID:q6K1DZBs
 仁先生は医者だから江戸時代に行っても知識とアイデアで尊敬を得てますが、俺がタイムスリップしたら・・・

 さすがにガンダムの知識じゃダメか・・・
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/15 00:42:23 ID:rVfnzVDD
頑駄無なる妖怪を語る気ぶりものとして後世に名を残し水木先生に取り上げられる。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/15 01:06:24 ID:incMRKBm
>>438
第一回から読んでますが、最早何がどうなってるのか
さっぱりわかりません。
最早、単行本持ってないと筋がわからん。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/15 01:35:09 ID:UeSqR0HM
>442
JINはちょっとスーパーマン過ぎだと思う。キートン先生やジェド・豪士みたいだ。
今なら入矢堂(京極堂じゃないよ)かな。
火事場でも少しも動じないのは医者の集中力って表現なんだろうが、ちょっとやり過ぎだ。かっこいいとは思ったけどさ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/15 16:38:37 ID:/640Si+7
多紀一派との確執はどう展開するのだろう?なにより史実と絡まるところが面白いけど
次はいつ掲載だろうね。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/16 10:54:25 ID:1N+HYxX8
>>440
医者マンガにありがちな
二十台にして名医、よりは現実味あるかな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/17 01:14:05 ID:yhc0Oy0L
今回の話は仁の剛胆さっていうよりは、やっぱり自分がその時代の人間じゃ
ないってことから出た冷静さなんじゃないかなぁ。以前の辻斬りに遭ったような
理不尽な死じゃなくて、医者としての本懐を遂げるような状況ならいいや、
みたいな開き直りというか。もちろんそれなりに集中力の高い人間だったって
いうのもあるんだろうけど。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 11:25:55 ID:2VB+OdwN
>>437
眉毛の形が同じだし
お前は!とか驚いてたから多分本人だろうね

胎児とどう絡めるのかはしらないが・・・
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/19 10:10:39 ID:c6rgseDY
タイムスリップのメカニズムはどう持っていくのかのう?
SF的でもいいから、ちゃんと説明してくれるのかな?
突き落とされて、落下して、タイムスリップじゃ、
SFでも説明難しい。
謎の腫瘍胎児との関わりも訳分からん。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/19 13:11:53 ID:jLaDW74p
技術的な説明はしてほしくないなぁ
安っぽくなりそうだ

脳内胎児との因縁(?)は描いてほしいところだが
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/20 08:49:48 ID:HjxxVBhB
しかし仁先生は時代小説にでもハマっていたのかね。今が何年、て聞いて
慶応何年とか元和何年とか言われても西暦に対照できないよ。自分の生まれが
明治元年より99年だから多少覚えがあったのか?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/20 12:23:32 ID:VYvl4sNx
>>452
幕末好きだったのでは
幕末関係の本読んでると安政から明治までだったら結構頭にはいる

ま、それに頭もいいから物覚えもいいんでしょう
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/21 22:10:10 ID:p+aLLbi1
本宮みたいな展開にはなりそうにないな>龍
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/21 23:06:53 ID:CwrSWXBI
>>454
あんないい加減なヘタレと比べんといてくだされ。
仁で龍馬出すだけでも方言指導を入れるような
念の入れ様なんだし。

怪しいところはスルーしてるしね。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 03:00:21 ID:McaznaGN
>>454
龍でも南京事件は2コマほど出てきたけど
単なる時事紹介のうえで結構気を使った書きようだったからね
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 19:31:56 ID:y/P0Crb9
しかも単行本になったときは欄外に断り書きまで入れてる。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 19:44:55 ID:OU52PZAT
>>457
そこら辺のことは、別冊宝島の村上もとかインタビューで出てたな
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 16:40:26 ID:OsNpSGJQ
今号の終わりの方、「龍死んだ!?」って思わせたい展開なんだろうけど
読者は誰も龍が死んだなんて不安にならないだろうなぁ…。
むしろ、あれでホントに龍が死んでたら面白い。ここまで引っ張っておいて。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 23:04:20 ID:bJSyR1ei
シナネエデケロ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 23:45:29 ID:Ol9OTFYC
あれだけ引っ張った馬賊編がいきなり全滅終了ってことは
そろそろ幕引きにかかってるっぽいねぇ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 00:23:15 ID:jYZqzi0o
たぶん全40巻ぐらい(39巻かも)になるのかな?
もうすぐ37巻が出るはずだから、連載はあと1年弱といったとこだと思う。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 00:58:58 ID:nRoLmqey
1年弱だと20話ぐらいか?
展開が遅え!とか文句を言ってるけど無くなったら無くなったで淋しい・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 01:08:58 ID:jYZqzi0o
村上もとかは、龍連載中にも何作か単行本未収録の読みきりを書いてるよね。
少年サンデーの「紅蓮の剣」をはじめ、ビッグコミック無印とか、ヤングサンデーとかに。
それらは(自分の知ってる限りでは4タイトル)、龍の単行本のページ合わせに収録されるのか?
それとも短編集として独立して単行本化(採算取れるかな)されるのか?
465黒川:04/10/25 10:31:35 ID:QJ14hsQ4
ワシはどうなったんじゃ?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 10:50:55 ID:clt1oQSW
まあ、満州帝国の崩壊と共に終了するオカン
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 13:22:10 ID:e38uB5E+
登場しただけで画面に緊張感がほとばしってた昔の卓磨どんはどこに・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 13:30:30 ID:pBF9akTB
ていの映画の話が入るたびにつまらなくなる。
龍のことだけ書いてくれ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 18:20:15 ID:1qAA6Bu1
三つ編みのころの低は可愛かったなあ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 20:23:24 ID:BbE/TDiw
ドクン ドクン
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 21:46:55 ID:YCIBxo1/
最近の絵って村上先生の思い入れを感じないね。龍もていも
物語を進めるための記号に過ぎないような感じでちょっとサビシイ。
今村上先生が一番思い入れを持って描いてるのは雲龍かなと。



472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 22:42:06 ID:2C1c0cAZ
曹君はまた出てきますか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/28 00:04:46 ID:jz8O4agb
>>471
今より画力はずっと未熟だったけど、一番熱い絵を描いてたのは
赤いペガサスから六三四の剣の初期(クライマー列伝も同時期)あたりだと思う。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/28 17:26:49 ID:teW6FiPD
正直な所仁の方に力入れてもらいたいんだが
どうも龍が聖人になってからは面白くない
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 00:44:06 ID:nGWn9iyy
龍は聖人というより、もう何がやりたくて馬賊やってんだかわかんなくなってね?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 00:51:58 ID:+OQAnhMw
漏れがわかんなくなってる。
アレを奪還するんだと思うけど、当面のミッションは何?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 11:36:33 ID:vrLOgYja
アレを奪還するんだYo!
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 01:04:17 ID:nB2Dr5NP
龍、久しぶりに記憶喪失辺りから読み返したけど、面白いな
評判悪いけどまだまだイケるよ。壮大すぎて困惑するけど
最新刊に石川出てきたけど、武専の連中と交流無くなったのっていつだっけ?
巻数多い上に、龍の状況が目まぐるしく変わるから(間にていの女優話も入るし)、
全貌把握しにくいのが困りものだな。コミックス持ってなきゃ尚更だろうよ

小鈴には幸せになって欲しいなぁ。たぶん無理だけど
龍やていは何だかんだで幸せだからなぁ。
妾にされた時や龍脱出の港見えるトコでヤられた(つーと語弊があるけど)時、
凄い切なかったのは俺がまだ10代のガキだからか・・?

今月は龍、仁両方出るから楽しみだ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 09:23:46 ID:tF5Ja8qQ
小鈴は人生波乱万丈に出演してもおかしくない人生送りそうだな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 11:47:42 ID:0hEOn4AP
>>478
>最新刊に石川出てきたけど、武専の連中と交流無くなったのっていつだっけ?
卒業祝いのときを境(卓磨暗殺未遂の前)にでなくなる
その後、高階が龍と石川がていとあっているシーンはでるけど

481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 22:17:45 ID:6Y8d0JqW
>478
2巻までは、どう見ても小鈴がヒロインなのにねえ。
自分、マン喫で大文字を見に行くシーン読んでた時に
TUBEの「夏休み」がかかってて歌詞が重なってめちゃくちゃ切なかったよ。
今でも1巻読み返すときは「夏休み」が頭の中で流れてる。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 23:05:23 ID:vZpV4NtX
>>472
曹君はきっと最後に鳳華(だったか?龍の兄弟)を殺すことになるとおもう。
龍が殺すと肉親殺しになるから、そういう後味の悪いことを
主役に代わってやる役になるんじゃないかな。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/04 00:20:02 ID:H7zzC4aH
今日は待ちに待ったJINの4巻の発売日だぞ!
ああ長かった…。 1年半ぶりの新刊か。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/05 11:07:44 ID:fJ04IQ85
いよいよ、龍ーRONーファイナルカウントダウンに
入った予感がします。

485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/05 19:53:40 ID:fEpvsr5S
そこで文龍ですよ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 09:19:47 ID:oM8/Ev84
>>484
約15年に及ぶ長期連載もいよいよ佳境だな。

>>483
JINの5巻発売は1年後の来年秋と予想。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 19:27:17 ID:dzWjTCVF
仁、せめて月イチで読みたい
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 23:21:44 ID:89eW1zFL
林檎と豚肉でカレーの話になるかと思った。ならなかった。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 23:32:36 ID:81Cn63vV
質問

仁の4巻、田之助のところに四百両を借りに言ったとき、
連載時には咲と田之助の会話があったと思うのですが?
その後の咲のセリフ「わたくしが余計なことを」というのも、何も喋ってないのと矛盾しますし。
カットされたのでしょうか?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 00:01:49 ID:62ADKh+X
>>489
咲と田之助のやりとりは憶えてないが、咲の「私が余計なことを」って
言うのは「田之助なら400両ぐらい払えるんじゃないか」という提案を
したことを指していると思われ。

自分の提案で無駄足を踏ませてしまったとか、余計な時間をとらせて
しまった、あるいは不快な思いをさせてしまったとか、そういう意味なら
咲の発言は矛盾してないことになる。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 00:19:51 ID:xtZBvgpg
>>490
そう考えたら矛盾は無いかな。

でも連載時には田之助が咲に声を掛けたシーンがあったと思うんだけどなあ。
記憶違い?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 07:20:29 ID:XuSDlzjW
三代目澤村田之助
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/gmtst/floscampi/scientia/pathologia1.html

四肢切断のうえに狂い死にですか・・・・・
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 16:47:33 ID:qR2nQ3ne
>492
凄まじいね。
このサイトでは落下事故が発端なのはともかくとして
田之助には元々持病があってこのような事態に
なったのではと推察してるね。
仁でも事故の事位まではやるかな?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 16:56:05 ID:xtZBvgpg
>>493
そのサイトを読んでもよく理解できなかったけど、
舞台の怪我は完治できるよな、ペニシリンで。
その怪我の化膿と持病がどう繋がってくるかは分からないけど
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 17:01:46 ID:k/pctlvD
>>494
怪我の方はペニシリンで大丈夫だろうけど、持病(まだ発覚してないが)の方はインスリンが必要になる。
そのうちペニシリンに続いてインスリン製造ネタが出てくるのではと見ているのだが。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 22:56:30 ID:u7BPCTe9
某新撰組本に土佐藩は竜馬暗殺を新撰組の犯行と疑い続けていた為
近藤勇は本来なら軽い刑で済んだものを
私怨が入って極刑に処せられたと書いてあった
仁先生が竜馬暗殺の歴史をかえたら、ここらへんの歴史も変わってしまうのかな?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 23:50:16 ID:F6MopqK0
>>496
近藤勇については
本来なら軽い刑で済んだかどうかはわかっていない
土佐が強硬に死罪を主張したのは確かだが
それに龍馬暗殺が新選組でなくとも、他の土佐浪士がやられているので
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/09 00:07:09 ID:dZk0x3qG
近藤の処罰については土佐と薩摩で意見が真っ二つにわれたラスィ
私怨抜きで公平な審議を、と薩摩側は主張したそうだが
結果、土佐側のゴリ押しで一番重い公開斬首刑・・・

しかし、竜馬が明治維新まで生き延びたらタイムパラドクスが…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/09 23:02:55 ID:ggbhU8R6
タイムパラドクスなんて言い出したら、咲の兄貴を助けた時点で発生してるし。
長屋のコロリ患者も鈴屋の主人も医学所の坊主も大半は死んでるはずだろう。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 23:39:57 ID:BVQ6cEMy
>>499
竜馬みたいに日本の歴史に深く関わって
殺されず維新後も生きていたら、更に日本の歴史に影響を及ぼしていたであろう。
という話ではなかろうか?>パラドクス
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 00:53:36 ID:3Ta8AgND
村上もとかにはSFは描けないと思う。
だからパラドックスに関しては、色々やってみたけど結局歴史は変えられませんでした、
…というパターンに落ちつくんじゃないか?
実際、今までの行動でも歴史を大きく変えかねない行動を取ってるよね。
コロリ流行の時、輸液による治療を広めて組織的に活用したりとか。
でも結局それは決め手にならず、コロリ感染を食い止めたのは患者の隔離(史実通り)だった。

タイムスリップものの醍醐味は
「どう歴史が変わるか」よりも「どこで環が閉じるか」だし、そっちのほうに興味があるかな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 02:17:49 ID:UcMN8nBn
>>501
>村上もとかにはSFは描けないと思う

でも村上もとかは、”SF漫画の巨匠”星野之宣と親交があるみたいだよ。
ttp://toki.parfe.jp/library/pafu/8412.html
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 03:10:23 ID:fVspgfx1
>>500
あくまで仁の周りで起きるだけの歴史改変で
日本の歴史なんて大きなことには触れない気がする

RONの方も龍が歴史上の要人とあっても龍の周りだけプチ変化が起きているだけだし
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 16:19:47 ID:l4oszgS8
仁も龍も居てこその歴史ってことで無問題w
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 17:07:03 ID:p5UUasfq
ペニシリンがある、無しで特に術後経過にものすごい差が出るから、安定供給をこの時代から出来るようになったらとんでもなく歴史が変わるだろうな。
それこそ有名人一人二人助けたぐらいじゃ済まないぐらい。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 19:28:31 ID:A/KW1Sf4
でも天然ペニシリンだからねぇ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 01:38:05 ID:5Na0b1No
>>506
アメリカ軍は天然ペニシリンの大量生産で二次大戦を乗り切ってるぞ。


ちなみに戦後に日本は味噌醤油の醸造のノウハウを活かして天然ペニシリンの量産に成功したらしい。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 11:39:48 ID:JO5HGGQu
な、なんとちゃんと前例を踏んだネタだったのか。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 15:04:32 ID:iF3vLZTI
どうやら俺らより村上もとかのほうが
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 20:35:31 ID:zloVHlUb
村上もとかの取材力は漫画界で5本の指に入るだろうな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 22:14:31 ID:ZMTCS8OC
昔、六三四の剣の作者が剣道素人だったってのを聞いて衝撃を受けたw
512 :04/11/16 23:12:47 ID:ITQUnPLG
>>511
つーか、モータースポーツにも全く興味がなくて、出版社からの依頼で
同ジャンルの漫画を描くことになって初めて、その世界に触れたとか(w
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:30:15 ID:NAauN6fx
ということは、「2chを題材に一本描いてください」とか依頼しようものなら最後、
ネラーの臓腑をえぐるような内容のシロモノを上げられてしまいそうだな。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:19:37 ID:kfnwWZE5
ということは「南京大虐殺を題材に(ふじこ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:30:52 ID:Dm5mlUij
>>514
荒れるからヤメロw
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 10:45:22 ID:USgMAulV
坂本竜馬が暗殺されなかった場合・・・
周囲の人たちの回想によると、倒幕後は新政府には入らず、株式会社を作ってみたかったそうだ。
ただ、ああいう権力欲のなかった人なんで、岩崎弥太郎のように財閥を作るところまでは行くまい。
きっと、言論界に入ることになるだろう。だから、この人が長生きをしていたら、
明治の自由民権運動はもっと面白くなっていただろう、
と、どっかの大学教授がテレビで言っていたな。

ただ、梅毒患者で顔があばただらけだったという話もあるから、
果たして長生きしたところで活躍できたかどうかは疑問。
もし、歴史を変えて竜馬を長生きさせる気なら、仁はペニシリンを竜馬に
使わなければならないだろうな。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 12:15:16 ID:EDc6SMjO
まあ、まとめればもとかは出版社の企画ものしか書けないってことだ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 14:43:58 ID:AmnDTnsK
クマー
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 15:00:11 ID:ORw5kA8s
>517
出版社にとってはありがたい漫画家なんですな。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 18:49:26 ID:8BKWM/K+
>512
ヘビィのときもほとんどボクシング知らなかっただろうな。
ただ、キャラの元ネタはわかったけど
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:19:21 ID:EkaavbY0
>>516
>仁はペニシリンを竜馬に使わなければならないだろうな。

今の仁と竜馬の関係なら、使わない理由こそ思い当たらないのですが。
歴史への干渉を考えて躊躇うかもしれないけど、いざとなったら目の前の患者の命を優先するし。
522516:04/11/18 01:07:58 ID:sXNtaQYE
>>521
別に使っちゃいけないなんて言ってませんよ。
ただ、竜馬を長生きさせようと思ったら、暗殺を防ぐだけでなく、
梅毒の治療もしなければならないだろうな、と言っているだけ。

まあ、そういう誤解を与える書き方をしたのは、反省しますが。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 19:53:30 ID:fEiXHv8M
つーか「使わなければいけないだろうな」なんて書いてるから、
何か使うことに躊躇する理由があるもんだと思われるんだが。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 19:56:47 ID:fEiXHv8M
書き忘れたけ「使わなければならない」理由が「梅毒だから」だとすると、
竜馬が梅毒という認識は広く一般的に認識されてるわけじゃないから、
その説を採用しなければおしまい。

前段落も含めて、自分の考えが採用されることを前提にした文章で
違和感がある。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:53:47 ID:+atzrq6c
>>524
まあ、あの世界では既に梅毒が死病ではなくなってますからね。
(まだ仁の周囲限定だろうけど)
竜馬が梅毒だ!と言ってみても、全然盛り上がらない気がする。
「あっそ、じゃあペニシリンで治しましょう」みたいな展開にしかならないような。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 16:43:35 ID:RORWCr0q
梅毒は仁クラスなら長年みてればわかるっしょ>竜馬がそうかどうか。

漏れは暗殺時に同じ部屋にいるとか予想(最初の患者の頭の刀傷はそのときのもの)
脳内赤子はなぞ。

なんとなくエンディングは元の時代の病院で
階段から落ちたとこで気がつくとかそういうベタな気がする…。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:37:48 ID:qGCoFd4c
これから出てきそうな著名人て誰かな?

岡田以蔵なんかは、3〜4巻あたりの文久年間の頃って、
竜馬の紹介で、勝海舟の警護についてるんだよね。
出てきて欲しいなあ・・・

528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 19:48:39 ID:71IF5z5Y
>>527
そうそう有名なメンツは出てこない気がする。
だって新門辰五郎にヤマサの創業者って、
フツー幕末もののマンガやってても出てこないでしょ…

だからこそ何が出てくるか、どんな偉人が発掘されるのか楽しみではある
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 21:31:11 ID:CyuNbuIE
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 22:24:08 ID:utW6rlmF
結局文龍はどうなるんだろ
年齢的には江沢民より少し下なのか?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 02:36:38 ID:ObQM1NOb
>>530
忘れてた
そういや文龍が出発してから劇中時間でも結構たったけど
どこで何やってんだろう
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 11:57:26 ID:4wnsIvOQ
道中知合った女と
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 14:40:44 ID:ij2zgpTu
チャーハン作ってます。(`・ω・´) シャキーン
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 19:36:16 ID:UWY9Nloi
チャウ・シンチー監督/主演の「龍-RON-」が見てみたい
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 15:46:11 ID:89pm8L/Q
結局最初の患者は仁本人なんだろ?
自分で自分を手術したわけだ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 01:48:08 ID:9R65Qd8D
>>535
いまさらそんなこと言われても……
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 04:04:09 ID:CNP8QsCJ
中国で古沢兵衛先生が二刀流使って女子供を手に掛けるシーンはまだですか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 12:19:24 ID:tS8u5Q4i
もう終わってますw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 06:18:52 ID:F7s9v+lM
これから

龍vs鳳花vs文龍vs特高

の四つ巴の戦いが満州の奥地で行われるわけだが、
ここをどううまく描ききるかでこの長期連載の評価が決まるんだろうな。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 02:38:51 ID:SU9mlRNy
>>539
龍(満州馬賊+甘粕)+鳳花(清朝旧勢力)+文龍(中国共産党)+特高(日本治安系機関)
あと、関東軍(日本陸軍)+スンヨン(朝鮮抗日ゲリラ+ソビエト)も絡みそうな
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 06:52:21 ID:OyY+Otvo
<<540
ソ連は形式的には鳳花の後ろ盾になってるな、分裂の可能性も高そうだが。
あと龍支配下も分裂の可能性が高そうだから安易にひとくくりにできない。
とくに馬賊の数が減ったところに甘粕子飼いの連中が合流したら、
数の上でも半々に近くなる可能性が高いし。

あとは文龍にくっついてるジャーナリストが米英を引き込むかどうかか。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 08:07:25 ID:tFWSz6M0
>>539-541
さらに、蒋介石=中国国民党も絡んできそう。

…ここまで人間模様が複雑だと、ある意味沈黙の艦隊超えてるな。
村上氏にこの伏線消化しきれるのか?と心配になってきた。
まあ、敗戦という結論がはっきりしてる分消化しやすいだろうから、何とかなると思いたいが。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 17:49:04 ID:dsMDyK/7
沈黙の艦隊は別にそんなに複雑でもないような……「ジパング」ならともかく。

っていうか中心となる人間が一人居るんでそれを追えばほぼ全員がつながる「沈黙」「ジパング」と異なり、
「龍」は中心点が複数あるんでさらに話は複雑。
これをきっちり纏め上げたら正直すごいと思う。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 19:02:52 ID:POcLksmG
37巻ゲット

37巻はオリジナルの6〜14号までの話(全9話)が収録されているのだが
もうすぐ24号が出るから、すでに38巻を出せる原稿はたまったということか。
龍は全40巻で完結と仮定すると、あと18話ぐらいで終わるのかな?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 23:34:16 ID:NcPdb0aH
完結まで単行本を揃えるつもりだったが、もう置き場所がないので
1〜36巻は手離す。もっと早くふんぎりをつければ良かった。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 00:57:30 ID:4geXmhQY
37巻面白かったけどな

龍は単行本でまとめて読む方が面白い
(単行本まで雑誌を読まずに我慢できる)

仁は雑誌でリアルタイムで読む方が面白い
(単行本が出るまで待ちきれない)
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 04:59:39 ID:LevJ2vgN
>>545
完結したら一気買いしようと思ってる俺がここにいるから、古本屋の
買い取り価格以上売値以下で売ってくれ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 10:39:33 ID:/XZKTMGx
545の本棚は、はぐれ雲もあぶさんもゴルゴ13もムリだな
まあウチもだが_| ̄|○
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 12:49:02 ID:LuDevxy9
龍どころか美味しんぼなんかもあって本棚から溢れている_| ̄|○
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 23:47:37 ID:KkxLouIQ
王玲(;´Д`)ハァハァ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 13:40:55 ID:1S35Onno
もっともっと(;´Д`)ハァハァ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 22:02:48 ID:csY3HiKR
>>541
>文龍にくっついてるジャーナリスト
確かにいいところに気がついた
あいつは「中国の赤い星」という本を書いたジャーナリスト
がモデルのような気がするな
あと西洋人というと、上海でギャングの頭領をやっていた西洋人もいたような
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 17:30:38 ID:fakFn5fX
ページの関係か、仁の4巻は変なところで切れてるな。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 00:33:32 ID:T1SpR5/Z
おまいら、日陰のおっさんの真の目的を教えて下さい。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 01:12:10 ID:Qxz5f0iI
日陰さんに声優をあてるとしたらアナゴさんの中の人は外せないな。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 02:52:12 ID:zUXLH25c
>>555
アナゴさん、東堂国彦ともに中の人は若本規夫
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 09:35:54 ID:S8+fGfg0
なんかあっさり映画が完成したが、拍子抜けだ。
もっと映画に対して厳しい制約がついて、うまく完成できないとかあると思ってた。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 01:18:25 ID:+yQ7Pglb
雲龍が役者として覚醒⇒龍家族の一員になるっていうハッピーなだけの展開と思ってたが、あんなキャラになるとは。
今日、コミックス読んで唸りました。
馬賊の掟の件もカッコよかった。
益々今後に期待大。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 21:27:25 ID:i7DoSReK
懐かしアニメ板に新スレできました

六三四の剣2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1102263331/l50
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 23:53:36 ID:NBX64gPg
 龍の中には7人の龍がでてきて、皇帝の秘宝の鍵を握っているらしい。
押小路龍、文龍、雲龍、スンヨン、この4人はすぐに分かるのだが、
あと3人の龍が分からない。なんとなく毛沢東がその一人っぽいがなんか関係あったかなあ

561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 20:41:15 ID:17YztKt1
今の所俺の読んだ歴代漫画でも10本の指には確実に入るな、この漫画。
長編にありがちな悲惨な終わり方しないことを祈る。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 21:01:10 ID:9Xeg0AZ9
>>540
青幇の杜月笙等、裏社会の人たちをお忘れか。
ここに宋一族との絡みが混じれば最高なんだが。

>>552
>あいつは「中国の赤い星」という本を書いたジャーナリスト
エドガー・スノーだな

563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 08:29:36 ID:l40DvRP7
>>561
悲惨な展開にはなると思うね。
特に満州国は。
龍一家離散、日本で再会っていう結末を予想。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 22:01:33 ID:GiqygzG1
>>331

このまえ、「ニュース23」で坂根田鶴子の特集してたね。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 00:13:25 ID:/e4BqQtD
>>564
京都新聞の夕刊でもしてた。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 12:08:09 ID:joHJj3q4
ていまで実在の人物をモデルにしてたのか。
何か出てくる重要人物すべてにモデルがいるような気がしてきた。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 12:55:19 ID:KQEkYHkO
モデル、とまでは行かないような気がする。
いろんな人間のエピソードを利用している、という感じだ。

龍が千山で修行したというあたりは、小日向白朗さんの話が元だと思う。

スンヨンは抗日パルチザンの英雄キム・イルソンがモデル(本物の金日成は
スターリンに粛清されて、あの金日成は偽者、というのは公然の秘密らしい。
もっとも、元々キム・イルソンは実在してなくて作られた人物、という説もあるが、
どっちにしろ、あの金正日の父親がキム・イルソンでないことは事実らしい)、
だから、ちょっと末路に関しては嫌な予感がする。

後、甘粕は自殺、伊達助之助は国民党に処刑され、
この人を殺さずに国民党の将軍として利用していたら、
国共内戦で勝ったのは国民党だった、と言われているらしい。
石井四郎は無事、日本へ戻って大往生。

そういや、李香蘭も川島芳子も内田吐夢も出てこないな。
これから出てくるのか、話の展開上不必要として出さないのかどっちだろう。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 13:02:56 ID:KQEkYHkO
伊達助之助→伊達準之助
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 13:06:12 ID:KQEkYHkO
すまん、またやった、準之助でなく順之助。
井上準之助と間違えていた。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 13:42:54 ID:KQEkYHkO
坂根田津子で検索したら、満映のその後について書いているページを見つけた。
キャッシュでしか残ってないので、アドレスをここに貼っつけることができない。

ネタバレになるけど、それでもかまわない人は、「満映 坂根田鶴子」でぐぐって
大場さやかの「満映論 第4章 日本敗戦後の満映」をどうぞ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 13:56:02 ID:mXdOC5+f
キム・イルソンに関しては、当時朝鮮には
「キム・イルソン(そもそもこれ自体伝説の登場人物)」と名乗る
パルチザン/馬賊/盗賊/大法螺吹きが複数存在していて、
それが戦死したり粛清されたり行方をくらましたりして
結局残った業績だけをあのコブおやじがそっくり戴いた、でFAのようだね。
複数の人間の行動を一人のものとしたおかげで時系列と場所がむちゃくちゃになり
「縮地法」などというルーラ技を使ったということにしたり。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 16:57:25 ID:D1z2kn28
>>567
李香蘭は
似た名前の人物(日本軍の臨検を受けそうになった)
中国人と日本人ということで、ピンユー
満映で女優をやるとうことは、てい
(すぐ監督になってしまったが)
という感じで、彼女に関係することは分割されて物語に使われていると思う

ちなみに後援者の川喜多長政は話の上でだけ登場したね
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 22:48:17 ID:UMuqYZJp
香琴だね>李香蘭と名前の似た人物
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/19 10:50:02 ID:wOii0cmr
ピンユーのモデルは鄭蘋茹(ていひんじょ)だと思われ。
中国人の父に日本人の母を持つ藍衣社のスパイ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/19 22:24:12 ID:LPd9oi56
龍が小鈴との月夜の出来事を忘れてるのが残念だ。
これで小鈴が暗い路線にいってしまった・・・・・
ていがいる以上小鈴とうまくいくことはないと思うが、
小鈴は幸せになってもらいたい。
でもあんまり良い結末は待ってなさそう。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 12:18:51 ID:BHBDyakJ
映画も完成したし、おわりでいいよ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 20:03:46 ID:IikkC4Pw
37巻って雲龍とワカが撮影所に閉じ込められるとこまで収録してますか?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 22:19:31 ID:feheueC/
>>577
単行本タイトルの「修羅の道」(龍と馬隊の話)で終わってる。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 23:49:53 ID:741lCr8i
修羅の道とは殺人の事を言ってるのか
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/21 22:46:53 ID:aSTXIg7h
>>579
37巻第九話「修羅の道」から(P.218〜219)
最初の戦死者を弔うシーンでの龍のモノローグ

 忘れていたはずの涙が不思議とあふれ出る…
 心に秘めたオレの目的の為に死んでゆく漢(おとこ)たちの死に…

 彼らはみな、命を懸けてこの大事に参加し、
 皇帝の秘宝を手にすれば、名誉や富や地位を得られると期待しているのだろう…

 しかし…オレは知っている。
 漢(おとこ)たちは望むようなものを手にすることが出来ないことを……

 オレは非情な修羅の道を歩む者…
 命を落とした漢(おとこ)たちの数だけ落涙し、その時だけ
 己がまだ生きていることを実感する。

 てい……
 お前や和華のいる世界はどこよりも遠い。
 生きて再びそこへ還ることを祈ることなど許されない。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/22 01:41:00 ID:DdlHl5/s
>>580
丸写ししないと説明できないようなことか?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/22 09:01:17 ID:05Ty635b
龍はていの元に帰らず、北斗神拳の伝承者争いに敗れたコウリュウのように
供養人形を彫って生涯を終えるのか
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/22 10:43:05 ID:vj+vy3cS
小鈴の未来を予想してくれ
やっぱりこれ以上は龍と関わりがないのかな。
卓磨は死にそうだが・・・・
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/23 14:12:43 ID:8aw4HCKY
小鈴は・・・漏れは非業の死を遂げると予想。

琢磨は小鈴を逃がそうとするが、龍が気になって残り、
その結果、甘粕の手先としてうまい汁を吸った女として、
中国側・日本側双方からひどい目に合わされそうな気がする。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 00:34:42 ID:mMh9NBkV
>>576
なんか終盤を予感させる感じだったな、今週号。
そのうち鳳花と秘宝を巡って最終決着をつける話が来るだろうけどそれが一つのヤマだろうね。
時期的には日本の降伏で甘粕の満映および満州は消滅する。
 しかし自分は戦後の世界を舞台にした龍の話を見てみたいね。ネタはある。
戦後の混乱と押小路財閥解体、文龍と中国共産党、上海大世界。
龍は中国人として日本に帰ってくる。青幇幹部のコネも使う。
(この辺はかわぐちかいじのyellowとかぶるから村上がどういう筋にするか楽しみ)
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 12:25:07 ID:JiLPrbF4
>585
1、2巻の頃は今のような展開は想像出来なかったので、そんな展開もありかもね
永遠に続きそうだw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 21:30:52 ID:yP0m8YsJ
第1話は1928年、最新話は1945年。連載期間も長いが、
作中でも17年の歳月が流れている。
第1巻で17歳だった龍は、この年には34歳、13歳だったていは30歳
ということになる。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 22:04:38 ID:yP0m8YsJ
で、調べてみて気がついたが、確かにまだこの年齢なら第2・第3・第4・・・
の人生が優に送れる。生き延びられればの話だけど。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 23:31:24 ID:y8ZaikQo
しかし、ていの名前が「田鶴てい」で、
ていのモデルの一人が坂根田鶴子だとすると、
ていが満映の映画監督となるというのは、最初からの予定だったのだろうか
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/24 23:39:28 ID:BttMnPTE
連載開始が1991年1号だから、最新号で連載15年目突入か。
たしか取材のための休載が連載中に2回あったと思うが
こういう大河ドラマ系の連載でスポーツ漫画以外だと、
日本の漫画史の中でもかなり長い連載年数の作品だと思う。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 00:16:24 ID:p3VkfiT+
>>589
ていが監督やるかもってのはかなり前から話振られてたな

592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 05:38:57 ID:x6SRQjES
>>587-590
14年間の連載で主人公が17歳年をとってるということは・・・・
龍が50歳になるまで描けばまだ先は長いかもw
連載は長いねえ。少年誌以外だとゴルゴやじゃりん子チエが
巻数が多い漫画で思いつくけどそれにつぐ位な感じだ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 05:48:21 ID:dQzxZBTq
読みきりの長期連載は多いけど、ストーリーが継続している長期連載だとしたらかなり長い期間だね。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 21:44:05 ID:/18ygXB9
>>589 >>591
そもそも、ていを登場させた時には、準主役にしようとまでは考えていなかった
と作者が何かのインタビューで語っていた。映画に関わらせること自体が
後付けの構想だったとすれば、むしろたまたま初登場時に「田鶴」と名乗らせた
のと坂根田鶴子の存在が結びついて、満映で監督になるというアイディアが
浮かんだのではないかと思うのだが、どうか?
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 23:33:49 ID:DfAePhSE
>>594
じゃ、最初の構想では小鈴がヒロインの座をずっと占めることになっていたのか・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/25 23:53:44 ID:x6SRQjES
確かにその片鱗はあるな。満州で甘粕と組むところなんか
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/26 02:52:26 ID:Zzk1uv2+
>>596
その時点ではさすがにていの準主役は確定してるだろ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/26 17:38:46 ID:g8UeLgDb
>>597
ていはたぶん女優になったときに格上げされたと思う。龍そっちのけでていの
大部屋付からスターへの話がだいぶ長く描かれている。あれが結構作者にはよかったんだろう。
 小鈴は切り捨てられてるキャラだったら、卓磨の奥さんでおしまいでもよかった。
龍×小鈴(祇園の芸妓)と、龍×てい(映画女優)でていが乗っ取ってしまったと。
話の筋としては、小鈴がヒロインで龍の支援のために満州で情報機関となってるという筋でも
破綻はしてないと思う。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/26 19:22:48 ID:/09UJ2Dq
ていを女優にすることにして、当時の映画界を調べたら
坂根田鶴子が出てきて、それで一挙にイメージが膨らんだとか?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/26 19:28:57 ID:UWaB+WZL
誰かわだすにお月様のエピソードの必然性を説明してくろ。
「この次は、必ず!」って手を伸ばした龍が舌の根も乾かぬうちに
あーゆーことになったのは、お月様の力だけでは納得できないのっす・・・

601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/27 09:37:55 ID:dUQg1bEU
ていと結ばれず皮肉にも小鈴とああなっちまったのは、
時代に翻弄される龍の運命を示唆している。

ゴメン、嘘です。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/27 21:53:16 ID:SA8jEcXD
>601
嘘でもありがd

始めこそヒロインだったものの、ていの存在が大きくなりすぎて
日陰ものの役回りになってしまった小鈴を不憫に思った作者の
粋な計らいとでも思っときます・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/28 13:10:38 ID:w5d4HKHx
『龍』をコミックス1巻発売当初から買って読んでいるものです。
25巻をすぎたあたりから、もうここまできたら絶対最後までつきあってやる!
という気持ちで読んでいます。作者の作品では他に『六三四の剣』と『NAGISA』を
持ってます。
雑誌の方のネタばれはこちらで楽しませていただいています。

>>585
いやぁ、かわぐちかいじの方こそ『ジパング』では満州やら、中国の国内の
覇権争い絡みの話は随分『龍』に被ってるよ。もしかしたらかわぐちは村上を
かなり意識して作品を描いているのでは?つーか意識してるのは編集部側かな?
あの戦争の時代の話を書けるのは、団塊の世代より下の人にはもう無理そうだから
2人とも頑張って欲しいと思う。

ところで、小学館ってビッグオリジナルで『龍』掲載している一方で、SAPIO出して
いるんだから、あの会社って守備範囲(笑)ひろいんだなぁ。
604603:04/12/28 13:24:49 ID:w5d4HKHx
あ、追加『クライマー列伝』とかいう山岳物2巻も持ってた。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/28 20:50:45 ID:c/VumXdW
>>603
「仁」を読め。めちゃくちゃ面白いぞ。つーか早く龍を畳んで仁に専念してほすぃ…
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/28 20:57:08 ID:JPb3Ddih
草加の変装の王龍は狙ってるよな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 01:07:33 ID:zjcsKsDi
>605
あと1年くらい待ってもいいだろ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 02:17:08 ID:KmZujL11
>>603
二人のネタが微妙に被ってるのはなんか理由があるのかねえ。
二人の共通の元ネタがあるのかな、とも思う。
かわぐちのYELLOWは宮崎という人の原作付。ジパングは話の筋自体
は戦国自衛隊の海軍版をやるつもりだという意味のかわぐちの
インタビューを見たことがある
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 15:40:11 ID:ZeRhY/1j
>605
お薦めありがとう。
そこそそこ定期的にコミックスが出てるか、中編でスパッと終わるかだったら
「じゃ、読んでみるか」になるんだけど。 けっこうじらされそうで今ひとつ
購読に踏み切れないんだよね。 村上作品だからきっと面白いんだろうなと
思うけど、じらされるのはイヤだなぁ。気ぃ短いもんで。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 15:48:11 ID:ZpDOgUuy
>609
いまんとこ数ヶ月間をあけてちょびちょび短期集中連載、って感じ。
あまりそっちに向いた刊行形態には思えないけど……まぁ、悪いこと言わないから読んでみれ。

一度集中連載されたらちゃんと話が終わるまでは続くんで、
話のテンポもいいし途中で単行本終わってまちぼうけってこともない。
村上作品なら当然の如くの、緻密な史的考証をベースにした説得力ある世界も見所。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 16:09:03 ID:ZeRhY/1j
>>608
元ネタに関しては自分は近・現代史には素人なのでわからない。
ただ、そのネタの被っているあたりの年代日時設定や場所設定、関わった
人物などについて、ある程度はっきりしている部分とそうでない部分が
あるから、作者が話を作る上で独自性を発揮できる腕の見せ所なのでは。

歴史物って、既に居る人物に作品オリジナルキャラをどこでどう絡ませるか、
はっきりしていない部分をどう解釈して(どう捏造して(笑))漫画に
構成するか、が醍醐味だから。勿論読者もそれが楽しみで読むんだけど。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/02 04:19:21 ID:apKkrFUD
村上もとか、龍もJINもおもしろいんだけど、両方とも主だった登場人物と
その他おおぜいの人々では絵のタッチがまるで違う。
その他おおぜいの、背景の登場人物はアシスタントが描いてるんだろう
けど、あまりにタッチが違うからどうしても気になってしまう。
なんとかもうちょっとタッチを近づけることは出来ないんだろうか。

同じように、主要な登場人物とそれ以外の人間のタッチが違うのは、
他に、さいとうたかお、秋元治、とかがいるけど、村上もとかは好きなマンガ家だから
こんな事はやめてほしい。
忙しいのは百も承知だけど。

まあ秋元治なんかはどうでもいいけどね。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/02 04:43:47 ID:fclL/m7q
>612
そんな有能なアシはなかなかおりまへん。
ほとんどのアシは、自分が漫画家になるための足がかりとしてアシやってる以上
雇われ先の作家の画風に合わせる練習なんかやってる暇、ねーもん。

漫画家として自立することを諦めた専業アシなら話は別だが……
今の漫画界においては、そういう奴は最低階層の被差別民だからなぁ。
だけど必要なんだが。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/03 08:32:14 ID:fcUC/Nne
>>612
仕事を月刊ペース1本に絞れば、アシに人物描かせなくてもこなせるかも知れん。
そっちの方がいい?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/03 12:18:11 ID:W+F6Hb9h
>>612
さいとうたかをはゴルゴもアシが書いてるけど?

目だけ書いてるって都市伝説もあるけど
コマ割と構図に〇かいてゴルゴとか指示しただけで
アシに回してるよ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/03 14:45:05 ID:U/rdAgWj
>>615
あれはほとんどアニメの演出と原画くらいの分業っぷりだ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 00:55:15 ID:tfO19PLU
ところでお前らは中国人の登場人物の名前

振り仮名でよんでますか ケ小平(トォンシィアオピン)
漏れは大体 とうしょうへいとか日本語読みしてます
618名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 01:01:53 ID:g6BLL7Eh
毛沢東は、マォツォートンって中学生の頃から読んでたよ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 08:53:00 ID:OjH11g8N
マオニストっていうしね。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 10:04:21 ID:RMRVNdoc
けざわ あずま
621名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 14:56:07 ID:UzLptwaP
>>617
日本語読みしてますよ
中国語読みが併記してあるのは知識としていいと思うけど
622名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 15:42:24 ID:dCjY1QaN
自国語読みしろとうるさいのは韓国人だけだろう
623名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 15:56:16 ID:/SOTtSWJ
いや実はそこは日中&日韓のマスコミ間で協定みたいのがあってね。

日中:それぞれの国の読み方で発音する。「もうたくとう」「とうしょうへい」
日韓:相手の国の読み方で発音する。「きむよんさむ」「きむでぢゅん」

ぶっちゃけ全部日本語の読みで発音して構わないし何にも気にすることはない。
それが世界的な慣習でもある。
ユリウス・カエサルをユリウス・カエサルと呼ぶ英語圏の人間はいないだろ。
みんな「ジュリアス・シーザー」
624名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 17:10:12 ID:jPoCSfbh
おまいらどうしてそういう名前がスっと出てくるんだよ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 18:44:32 ID:mDaFhIBL

このスレの住人は、ほとんどが太平洋戦争経験者ですが…
国内で共産党活動してた人も大勢
626名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 19:09:08 ID:zyJmfRvS
>>623
また2chソースの妄想情報かよ
日本のマスコミの外国語表記は現地語発音が原則
ただし、漢字圏である中国&韓国は例外だったのが、最近韓国に関しては
漢字で表記できない人名が増えてきたから、例外じゃなく原則が適用される
ようになったってだけ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 19:18:42 ID:rgss3k2P
龍はどうしてあんな展開になっちゃったの?
最初の頃の小鈴とのやりとりが好きだった。
ていは今でもそんなに好きになれないでいる。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 21:19:59 ID:8flQdD+d
古き良き時代は終わったのです
629名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 21:33:21 ID:pfG25Q8z
>>627
だって小鈴は舞妓だし、龍はまだ学生で年齢的にも身請はできないから
悲恋に終わるしかない。恋の話だけでひっぱると青年誌向けでは不都合。
そこで話を終わらせるわけにいかないから、対照的な新たなヒロインが
必要だったんじゃないか。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 21:50:40 ID:SVPOgnAC
>>627
俺も単行本でいうと最初の2巻がいちばん好きだな。
あれぞ村上版ラブコメ。(というには悲恋すぎるか)
631名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 22:26:12 ID:1yc30Wwo
>>626
>日本のマスコミの外国語表記は現地語発音が原則
>ただし、漢字圏である中国&韓国は例外だった

ちょっとスレからそれるが。
そもそも漢字以外だったら「現地の発音」にしかなりようがないってw

つまり漢字を日本語読みするのを「例外」と考えるのが間違い。
カエサル⇒シーザーは、金を「きん」「キム」と読めるよう、アルファベットは
共通しているけど読みはそれぞれ違うからそうなるんだ。
つまり「その文字(綴り)に自国独自の読みがあるときはそう読んでいい.
無い場合は現地の読みに従う(自動的にそうなる)」
というのは”世界的な原則”なんだよ。

>最近韓国に関しては漢字で表記できない人名が増えてきた
実際、この現地発音は80年代の全斗換大統領初訪日に際して一斉に
切り替わったんだから、ちょっとそれが理由とは言えない。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/04 23:32:53 ID:jEgndRe3
>>626
回答としてはこれだな

http://hiroshima.cool.ne.jp/kotodama-era/zatugaku_01.htm

>昭和58年に崔昌華と言う在日韓国人牧師がNHKに出演した時のこと。崔牧師が
>事前にNHKに対して自分の名を「チォエチャンホア」であると申し出たにも関わらず、
>NHKが名前を「さいしょうか」と放送した事に対して崔牧師は「韓国人である自分の
>名が韓国読みで言われないのは人格権侵害である」と主張し、1円の損害賠償を
>求めました。結果的に最高裁で崔牧師は敗訴したが、この裁判がきっかけで日本の
>マスコミはそれ以来、一斉に日本読みから韓国読みに変えたのである。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/05 23:44:34 ID:Y5ixioro
中国人は漢字の現地読みは自国文化が
いかに他国に影響を与えたかの証明であるからむしろ誇りに思う。
韓国人は漢字の現地読みは自国文化が
他国からの借り物である事を指摘されるように感じ
腹を立てるという話を聞いた事がある。

日本人は漢字が他国文化の借り物である事を知っているが
それ以外の文化も取り入れてきたし独自の文化を持っていたり
それぞれを組み合わせたりしてきたので
別に気にしないという話だ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/06 12:53:02 ID:Crrj3Rnz
濱崎歩は中国ではピンチープーと呼ばれているそうだしね。
アサヒは李登輝をリートンホイと表記しているし。どう読もうと勝手だろとも思うけどね。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/06 20:46:41 ID:EX6csD1u
なんでスパイが身元がわれるようなプロ毎度を持ってたのか
ふにおちない
636名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/06 23:02:21 ID:UQof5qXV
>>530
今週号にでてきたぞ。
>>539-540
文龍+共産党が今週から登場したよl
637名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 00:27:45 ID:vwmX+sJL
秦野があんなに早く死んでしまうとは意外だった。
かなり最後まで文龍と行動をともにし、
自分が信じていた共産党から粛清されると思っていた。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 08:00:00 ID:k6t6PEXS
>540
龍(満州馬賊+甘粕)+鳳花(清朝旧勢力)+文龍(中国共産党)+特高(日本治安系機関)
あと、関東軍(日本陸軍)+スンヨン(朝鮮抗日ゲリラ+ソビエト)+草加(日本海軍)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 11:12:55 ID:HjasfgCs
>>635
ていを文龍が知っていたとは思わなかったんでしょ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 11:14:31 ID:HjasfgCs
あの写真はオナニー用に必要だったんだろうしね
641名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 16:54:59 ID:LhpwBMHq
ペ・ヨンジュもヨンさまと呼ばれることに対して謝罪と保障を要求しますか?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/07 23:23:41 ID:cRuERm7H
やっぱりオナニーに使っていたのかなぁ…
643名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/08 12:30:26 ID:UEdxh7DJ
仁に登場した山さ当主の話が津波の会議で出てきたみたいだね。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/08 17:59:11 ID:RbG54Ub1
>>643
詳しく
645名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/08 18:38:22 ID:l9nMh81s
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105131376/

コレだべ。ニュー速+より。
よゐこ濱口の御先祖様だっていうのはホントかな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/08 19:48:28 ID:84PeiNhe
それはさすがに……ネタだろうw
647名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/08 23:52:37 ID:vMohBPOl
江凱歌首領はもう出てこないのだろうか。
青い目の秘密や如何に。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 19:48:53 ID:26+WsMWg
大昔好きだった六三四の剣を読もうと、久々に行ったマン喫で龍を発見。
5巻まで読んだけど神レベルの青春漫画ですね。

雑誌連載も読んでみましたが、どういう展開でこうなるのか・・・?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 20:07:45 ID:+1wUBEYq
中国いくまでは大好きだったんだけどなあ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/16 20:57:48 ID:pzKDlZVP
最近オリジナル読み始めて、龍にはまりました。
あらすじの父親殺し云々等で興味をもち
ブクオフで全巻買い(1〜20巻100円、21〜37巻350円)しました
1巻を読んで衝撃、初期は痛快青春剣道物語おもろかった

が、作者は連載開始から-りゅう-がタイトルどおり−ロン-になるまで
20巻はかかるのは計算済みだったのか、人気でたから話ふくらませていったのか
ちょっと疑問に思った
651名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/17 23:20:54 ID:r3yZxaCX0
>>650
龍がRONになるのは計算済みだったが、ていの位置づけについての
作者からのコメントからしても20巻が予定通りかは疑問
652名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 01:49:05 ID:HjOPMwpo0
>>648
確かに神だね
六三四、修羅にその親はもちろん、嵐子、大石、日高、古沢兵衛・・・登場人物が全員熱い!
俺もこの前一気に読んだが燃えた
特に大石絡みの話が良い

幼稚園児の六三四にきちんと相対して稽古つけたり、
栄一郎の葬儀で涙ながらに「お前が岩手の虎になれ!」と励ましたり、
高校で監督として再会後、ぶちのめした後で「夏木先生、六三四は大石が預かります」と栄一郎の遺影に言ったり、
合宿で勝負した後でお互いの日本一を誓い合ったり、
対修羅最終決戦前に特訓したり・・・
653名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 07:36:43 ID:fu9GxK060
>652
648は龍の5巻まで読んだんだろ
ずれてるよw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 09:59:50 ID:HjOPMwpo0
本当だ・・・
鬱だ。。。 (;´д`)
655名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 15:07:05 ID:Po22Ol3Q0
今更だけどJIN4巻読んだ
緒方洪庵は死んだけど、これから大村益次郎はでないのか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 16:03:49 ID:CrCOl4Ws0
>655
村田は長州に戻っているから接点ないだろな。

仁が今後さらに歴史に介入するなら上洛という手もあるが、
いまの仁には上洛の動機づけが無いし。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 20:25:23 ID:Mm2MpGkP0
今号の「龍」だが、なまじ知識があると1コマで2回も引っかかったりするからいかん。

○ラマ教の寺院
チベット仏教はモンゴル人の宗教でもあるが、信徒たちは「ラマ教」とは呼ばない。
(「ラマ教」では正統な仏教ではないという偏見?が入ってる)

○ソ連の息がかかった白系ロシア人
白系ロシア人はロシア革命後に社会主義政権を嫌って亡命したロシア人のことだが、
ソ連の息がかかっていたのでは「白系」と呼べるのだろうか?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 20:38:17 ID:E/KQCj4B0
>657
ラマ教はともかく白系ロシア人についてはわかってて使っていると思われ。
鳳花が「玉壁を手土産にスターリンに取り入ろうとしてる」っていってたから
共産革命を嫌って逃げてきたけど、やっぱりロシアに戻りたくなって
玉壁を手土産にすることで逃亡の罪を帳消しにしてもらおうとしてる連中ってことでないかね?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 21:08:59 ID:05BycMMy0
最新号はまだ読んでないが

>>657
それでも信徒たちが「仏教」と言ってしまっていたら、現代日本の読者は
日本と同様の仏教を進行する人たちだと読解してしまうんじゃないか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 21:24:51 ID:Mm2MpGkP0
>>659
単に「寺院」でも良かったかも。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/20 23:47:42 ID:nd8ffHIm0
>>657
チベット仏教では吹き出しのスペースを取る上にチベットをイメージしてしまう
学術的な論文ではないから伝わるイメージを重視した結果だと思われ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/21 20:55:26 ID:dtlaxbU10
ええい、JINの続きはまだか!
663名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/21 21:52:17 ID:HhQNKmoN0
>>662
春まで待て。
その次のシリーズはおそらく秋。
で、晩秋に5巻が出るだろう。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/22 23:45:29 ID:bFgOv5xG0
村上先生、小学館漫画賞の審査委員なんだよね。
このように小学館との関係深いから(小学館系漫画家の大御所)
龍終わっても、集英社のJINだけに専念するということはないと思う。
おそらくオリジナルでまた新連載はじめるんじゃないかな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/23 10:58:09 ID:5WmovqrC0
龍とJINの連載ペースを逆にしてほしい
666名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/26 20:40:10 ID:oItia4Fz0
もう少し待てば前者は終わるって。
667 :05/01/28 22:50:06 ID:vYvyecg30
単行本第二巻で、小鈴が自前花を買って龍とデートする話が好きだ。
なんか、すごく渋いデートコースだと思う。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/28 23:34:50 ID:SVYxCxtw0
>>667
もう完全に忘れた… (´・ω・`)
669名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 19:59:54 ID:6+9hffsS0
ストーリーがあまり進展しなかったネ>2月5日発売号
670名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 08:16:52 ID:Wm6oSpIl0
昨夜のNHKラジオで甘粕正彦の声が流れてたよ。おそらく現存する唯一の音源だそう。
あれだけ膨大なアーカイブスだから埋れていても不思議はないが、しかし学校の校長先生
みたいな話し方をすると思ったよ。内容としては愛国と文芸について、といった感じでした。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 09:57:44 ID:LHbmopNo0
>>669
2月5日号は満州決戦の仕込みだったと思われ
龍の戦闘開始の準備ができましたみたいな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 11:43:55 ID:/Y9yszE60
流れ的には「あれ?今号まだ出てないのかな?」と思わせるほど前回のと似ていた。

・ロシア人がなんか話してて
・満州でゴソゴソあって
・龍が「いよいよ戦いが始まるぞー」
673名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 14:21:54 ID:NLuL0VmU0
鳳花との決着時にひょっこり曹君が現れるんだろうか。
しかし日陰のおっさんは老けたが龍は童顔になったような気がする。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 22:40:40 ID:LHbmopNo0
なんか最近俺、曹が入院していた病院の看護婦さんが頭からこびりついて離れない。
昔の日赤の看護衣がなんだけど、呪われているようで気味が悪い。
曹の代わりに殺されて死体になってる姿と注射器かなんかをもって運んでる姿ばかり
思い浮かぶ。助けてくれ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 00:59:46 ID:/0ticRd40
そりゃ、恋だ

受け入れろ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 21:02:30 ID:1EQ2qpCq0
そうか、そうか恋だったか・・・・
って、違う!いや、マジで。
トラウマみたいになってるのだが、少し考えてる見ると、
どっか別の場所でも恐ろしい場面を見たかも。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 02:11:24 ID:mYRnDUx+0
びょーいんに血液検査うけにいってみれ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 17:39:05 ID:u70R1wdQ0
龍が他の勢力同士で争う隙を突くというのはらしくないなあと思った
679名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 19:23:15 ID:OrBvZBi00
本格的な戦争でたった50人で圧倒的多数を相手に戦うってのに、
まともにいったらヌッコロされるだけですよ。

人力車夫を相手に龍ひとりでケンカしたのとは意味が違うって。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 22:47:16 ID:4ZAg56e40
>>678
中国大陸が舞台だけに「漁夫の利」というのが似合いそうな・・・・
ことはないかorz。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 01:43:51 ID:0uBQGDJh0
そもそも、龍が戦う相手としてみてるのは鳳花と紅龍であって
ソ連や中共(あと甘粕たち日本の勢力)は「秘宝を渡してはならない」ってだけで
積極的に戦う相手じゃないしな。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 09:46:41 ID:yl65dsZ80
確かに
683名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 14:50:11 ID:pP2qpMVW0
JINはRONよりも時代考証とか医療考証とかかなり大変だろうから、
今のペース以上での連載は難しいんじゃないかと思う・・・

684名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 00:05:35 ID:A3PzUv+J0
もう今年いっぱいくらいで連載終了かなぁ…
685名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 07:00:29 ID:t6MQn2oq0
JINっていつ連載されるかわからんからなァ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 13:15:27 ID:KidMMzYT0
でも、話が展開を急ぎする余り、ちょっと雑になりだした気もする。
龍の馬賊団はあんまり活躍しないまま、かなりやられてしまうし、
文龍が、龍を敵に回しても党に忠誠を誓うようになった心境の変化も
あまり描かれていないし、モンゴル王も秦野もすぐに消えてしまうし。
まあ、モンゴル王は今後も出てくるのかもしれないが。

1945年になると、まさに激動の時代になってしまって、
描かなければならない事が多すぎるせいかねえ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 15:54:12 ID:IefQOxGX0
1945というとうちの近所と長崎にアレが落とされた年だな
688名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 18:17:23 ID:WYtS4E3A0
やっぱかなり前に予測されてた

「血みどろの末に放射性物質を獲得したけど
 マンハッタン計画の完成→アレがあぼーんで全部おじゃん」

という路線だな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 18:56:58 ID:3mA2SOAv0
>>685

>2000年は9号〜11号、18号〜20号に掲載。
>2001年は9号、10号、14号〜16号に掲載。
>2002年は6号〜8号、17号、18号に掲載。
>2003年は6号、7号、20号、21号に掲載。
>2004年は5号、6号、20号、21号に掲載。

今年もそろそろだと思うが、若干遅れてるようだ。
早くて7号(3/9)からかな。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 20:01:18 ID:STii4/Qf0
>>686
「展開を急ぎする余り、ちょっと雑」
打ち切りによくあるパターンだがまさかね・・・
しかし別に皇帝の秘宝などなくてもアレは完成するわけで、
むしろ中国大陸の運命に影響を与えるものだという感じはするんだよな。
どうやって話にケリをつけるのかねえ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 21:16:36 ID:okQ+2QB10
すみません昇龍って今何してるんですか?
確か片目なくしてどっかの偉い人になってたのは覚えてるんですけど。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 21:46:21 ID:lKsl3Diy0
>>691
ソ連の支援を受け、満州で朝鮮人抗日パルチザンを率いる。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 04:06:31 ID:QQngi1+K0
抗日か…。ありがとうございました。まだ生きてるだけ良かった。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 16:56:21 ID:dODPnfYB0
画太郎
695名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 18:54:51 ID:bCricoi70
はうあ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 01:41:46 ID:Y7sPyQWj0
20日発売号が今日店頭に並んでいた。
ストーリーが・・・
697名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 10:23:05 ID:s3RdvCiI0
>>692
最後は金日成に殺されるかも・・・。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 17:35:41 ID:6Vl+8rGF0
>>697
そうなるとしても戦後の話。マンガはそこまで続くとは思えん。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 00:16:29 ID:/4Ii56+Z0
>>672
今回も結局それか・・・・・・
700名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 22:22:27 ID:at0jWsqk0
ttp://www.ohzora.co.jp/new_release/search.php?select=author&key=%B9%E2%C5%C4
女性アシの本にコメント出してる。ちょっとだけ直筆イラストとアシが描いた似顔絵もあった。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:02:12 ID:8yZI1Px50
>700
こいつか
龍からていへの手紙を検閲していた眼鏡メイドを描いていたのは
702名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:04:03 ID:8yZI1Px50
>701
勘違い。
でもモブキャラにいたよね。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 03:12:03 ID:i/vQfl/40
まあ何だかんだで戦後のドサクサで大陸にいる主要人物の動向が気になりますな

小鈴
ていファミリー
甘粕
日陰

卓磨

・・・多すぎていまいち思い出せないな
曹が最後に一暴れしそうな予感
704名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 04:37:49 ID:EXTx7wy30
>>701
金平守人というオタ系の漫画家も
村上もとかのアシスタントだったらしいから
その可能性もあるのでは?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 08:45:40 ID:SZfoD/Wk0
卓磨が上岡龍太郎に見えて仕方ない
706名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 17:50:48 ID:9kEo8Wdv0
ドラマになった時は大竹まことがやってたね。
707予想:05/02/26 23:00:00 ID:U7tjZsqg0
甘粕      自決(事実)
小鈴と卓磨   引き上げに成功するが、全財産を失う。
日陰       最後で龍を追い詰めるが、(龍を)中国人として見逃す。
ていファミリー 大陸で中国人(李龍の家族)として龍の帰りを待つ。(青幇や曹が何かと世話を焼く)
文龍       任務に失敗し、粛清されかかるが許され姉の待つ故郷へ帰る。
スシュン     将軍様の父に・・・(w
708 :05/02/26 23:57:36 ID:gu++wxC90
>>707
そういや文龍の姉ちゃんって元気かな?
文龍が旅立ってから話に登場したことあったっけ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 09:19:11 ID:WIeeVcoo0
>>708
なかったと思う。

38巻発売日あげ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 23:29:06 ID:ipeUGRJK0
そういえばスンヨンって最初登場した時スションだったよな?
大きくなって出てきたらいきなり名前変わってたから驚いた。
あれってなぜなのかいまだにわからない…。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:02:06 ID:bQs+M5+d0
誤植だったのでは?
712710:05/03/02 01:53:48 ID:wzAPeDrm0
>711
誤植だったのかなあ…。
単行本でも直ってなかったし小さい時はずっとスションだったから、
「龍」の文字を付けたくて途中で作者が変えたのかと思った。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 19:07:19 ID:26nm2OAq0
最初から漢字で書いておけば良かったのだろうけど。
(当時は朝鮮人もまだ漢字を正字としていた)
714名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 09:35:02 ID:wrY6eREO0
日本語に慣れた人が呼びやすいように「スション」と呼ばれていたが、
半島に渡ってからはパンチョッパリと言われるのが嫌で向こうの発音に
合わせて「スンヨン」になった。

こんなもんでどうだ?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 20:43:29 ID:cUB+yE8N0
>>714
ええ加減なこと書くなや
716名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 15:15:59 ID:FZkPRCiw0
文竜か。生き残っても文革で死にそうだな、あいつ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 19:21:36 ID:yGC0kA6f0
戦争が終わってからの国共内戦も相当に面白いんだよねえ。
できたら、1949年までの中華人民共和国の成立までやって欲しいんだが・・・
無理だな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 20:09:13 ID:OifZjMMC0
>>710
前にこのスレでも話題になってた。誤りをかの国の人に指摘されて変更したという説がでていた。
甘粕      自決。しかし龍に最後に何かを託すフィクションを付け加えてもりあげる。
小鈴と卓磨   卓磨は財閥解体で呻吟。小鈴はたくましく生きる。
日陰      龍と対決するもバックの国家がひっくりかえってるので敗れる。しかし持ち前の悪巧みで
        戦犯を逃れ、別人になりすまし、悪知恵を働かす。
ていファミリー 日本人であるも一緒に映画を作った仲間に守られて危機を脱出。
文龍       任務に失敗党に粛正されかかり共産党と決別。姉と悲劇の再会。
スシュン     偉大なる首ry
719名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 23:19:00 ID:nD6Ed+bT0
今、俺の持ってるコミックス3巻まで読んではまりかけている友人に、
どういう話なんだと粗筋を聞かれた…
なんて答えたら、簡潔に粗筋を説明できるだろうか?
一言で言うとどういう話と言っていいやら…
720名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 23:39:38 ID:Ec/JXx6y0
「続き読みたくなったら貸してやる」でOK
721名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 01:02:34 ID:nyWznVTz0
剣道漫画が青春漫画になって映画漫画を経て馬賊漫画になったと説明すればいいさ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 01:27:47 ID:DZhUCEF/0
中国裏社会漫画・少林寺カンフー漫画・昭和暗黒史漫画も間に入るぞ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 12:41:38 ID:SmSo/Phq0
龍とその部下達って放射線対策しているのか心配
724名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 12:45:06 ID:CiuIiBKF0
>>719
>>721ー722の説明で理解できないとおもふ

財閥の息子であるが、真っ直ぐで気持ちの良い村上キャラの龍という熱血剣道青年が、数奇な出生の秘密に導かれ、
激動の大正〜昭和の第2次世界大戦の中の日本〜中国を舞台にさまざまな民族、宗教、武術、文化を通じて、
笑いあり、涙あり、喜び、悲しみを描いた超大作。根本のベースラインはどうも秘宝争奪合戦らしいが、まだ広がるかも。

くらいでどうでしょうか?

龍のあらすじを一言で説明するのは不可能っぽいが、おもしろいので修正あったら別の人ヨロシコ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 16:05:08 ID:u7jHMWki0
>>724
むしろ長々とした文章になったせいでわかりにくくなったと思う
726名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 16:43:11 ID:89ORfAdT0
いや・・・何も説明せず読ませて「これは一体どういうジャンルの漫画なんだ?」
と言わせるのがオモロイんじゃないかw
727名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 18:27:24 ID:CGSS2uQz0
普通に「押小路龍という青年の激動の半生を描く大河ロマン」でいいと思う
728名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 21:04:18 ID:omSWbZeN0
>>727
ていももう1人の主人公とみていいんじゃないの?
729719:05/03/08 22:54:02 ID:w1wWg21f0
>>719です
一応>>711,722,724の説明を一つずつしましたが、
それは本当に一つの話なのかと問われました、
だわなぁ〜〜
結局、ネカフェに一緒に行きかなり本人も読み進んだ後本人に粗筋を語ってもらうと、
六三四の剣+アビエイター+ガラスの仮面+インディジョーンズと言っておりましたw
拳法、馬賊までは読んでいませんが、これもなぁ〜
読んでない人向けではないですなw
取りあえず報告まで、727-728他、みなさんありがとう
730名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 04:27:08 ID:itawa/IZ0
>小鈴と卓磨   引き上げに成功するが、全財産を失う。

むしろこの2人は満州でソ連軍に殺される予感がする。
仮に生き残って引き上げても、息子の一馬ははぐれて残留孤児になるかも・・・
個人的には曹くんの結末に注目。もう3年くらい見てない木が駿河。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 20:30:10 ID:/9uhmckJ0
そこまではしないんじゃないか
最後は卓磨が体張って2人を逃がすとかはありそうだけど
732名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/11 19:08:26 ID:H2eY3a1k0
>>729
>(略)+ガラスの仮面+(略)

  これは掲載当時かなり言われてたなぁ。
  映画編は監督も俳優もモデルの人物がいるよね。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/11 19:19:38 ID:H2eY3a1k0
ここまでくると誰が生き残って誰が死ぬかの予想が盛り上がってくるなぁ。
昔niftyで『BANANA FISH』の生死予想大会をやったのを思い出すよ。

>>730
うん、卓磨叔父と小鈴は日本に生還できないような気がする。
卓磨叔父には亡びの美学が似合いそうだし、ここまできたら
小鈴には徹底して幸薄き女としての役を果たして欲しい。
 (ちなみに二人とも自分的にはけっこう気にいってるキャラです)
一人息子の冬馬くんをていちゃんに託すんじゃないかなぁ。
で、ていちゃんも諦めていた頃に龍は生還。
 
曹くんは国民党側だっけ?共産側だっけ?
とにかく鳳花を憎んでいるのだけは覚えているんだけど。 
734名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/12 01:24:33 ID:TD5KORqP0
卓磨・冬馬が死んで小鈴だけ生き残るってのが似合う
735名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/12 22:11:50 ID:Z3oUzMSZ0
>>733
曹くんは抜け忍というかはぐれ工作員というか・・・
なんにせよ鳳花と刺し違えでしょう。
龍の前座か、龍にかわってとどめ役かはわかりませぬが。

>>734
それは幸薄すぎ・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 00:22:14 ID:qUouiuur0
はぐれメタル? (´・ω・`)
737名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 00:28:01 ID:zkw+P11Z0
『龍』って内容を一口で説明するのが難しい作品だけど、つまるところ
先祖から伝わる宝物を巡る「龍VS鳳花」の兄弟ゲンカに、中国の幾つかの
勢力と日本の幾つかの勢力が絡んでくる話になっちゃうんだな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 10:34:27 ID:o3L5pfyl0
>>737
それを言っちゃうと・・・
龍の武専時代が全部サイドストーリー扱いみたいで
初期ファンにとっては微妙に感じる説明になっちゃうかもしれないね。

俺はオリジナルで龍読み始めたの中国編からで、それ以前のは最近満喫で12巻まで読んだ(てい女優編辺り)
だから鳳花の登場はまだ知らないのでこれから読むんだが、
作者にとっては、コイツがいわゆる「テコ入れ」のキャラだったということなのでしょうかねえ?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 11:08:31 ID:1XbTKH8i0
タイトルが「RYU」でなくて「RON」だったり、
龍の親父が昔はやり手の情報将校だったが思う所あって早々と隠遁したって事が
かなり初期から話されてる事から中国を舞台にした秘宝をめぐる話が
当初から構想として存在してたのは間違いないと思う。
だから鳳花に関しても「てこ入れキャラ」というよりは予定通りの登場だと思う。

ただ鳳花の登場〜親父の死と日本脱出を境に「龍の成長物語・青春ロマン」から
「激動の昭和を舞台にした大河ロマン」にガラっと物語の毛色が変わってるのは確か。
昭和という時代の転換を象徴する2.26事件とタイミングを合わせる辺りは上手いよな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 11:19:00 ID:xqba7ECV0
いや、秘宝や鳳花の登場に関しては、幾分か後付け、ないし軌道修正の臭いがする。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 11:42:38 ID:yWbNYoLx0
京劇なんかはあからさまに当時、公開されたばかり(だったはず)の
「覇王別姫」そのままイタダキしてるしな。

ちょうど中国の開放政策がノってきたころでもあるので
流れに沿う形で登場させたのが本当のところじゃない?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 20:55:00 ID:xi3cofqv0
>>739-740
俺も少し、村上が自分の資料から話作りのうまさに酔って、
話が広がっている気がする、
初期は昔ながらの村上マンガだが、激動の昭和は主人公達がはっきりしない、
あの孤児ネタとかいい話ではあるんだが、でもおもしろい
某100巻を目指している小説より破綻してないし
743名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 20:57:09 ID:LAwGfffn0
曹くんは鳳花を倒す役をするのでは?
龍にやらせたら兄弟殺しになって、ちょっと後味が悪くなりすぎるから。

それから、横山光輝の「狼の星座」を文庫本で発見!
満州馬賊の小日向白朗さんをモデルにした話で、千山なんかもでてくる。
あんな話ではないけどね。
面白い作品だから、一読をオススメする。

744名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 01:02:42 ID:PHtG5P7t0
龍が秘宝を巡る満州決戦でケリがつくと思ってる奴は度素人。
考えても見れば分かるが、龍はまだ30。これからソ連満州侵攻、
日本降伏、国共内戦、日本の混乱とネタがいっぱい。
石川雄大はたぶん戦死してるが高階とかはきっと出てくるぜ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 02:05:37 ID:w1u9LXnl0
戦後日本編があるなら昔の龍とていを知ってる石川が
生きてたほうがよくねえか?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 03:07:59 ID:GZ9i/hCt0
映画版ドラえもんのように、百鬼がイイ奴になって再登場します
747名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 05:46:43 ID:h+8dcvsV0
>>743
むしろ、返り討ちだろうね>曹くん
ただでさえ片足亡くして機動力ないし。
鳳花に奇襲かけるもトドメはさせずに…な展開だろうな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 20:17:06 ID:tTsvoVEl0
兄弟が和解したところを背後から……
749名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 20:28:37 ID:B6MCXUlN0
>>744
正直もうケリをつけてほしい。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 21:36:23 ID:9cGh2oFy0
なんせタイトルがタイトルだけに、主人公が生きている限りお話はいくらでも
続けられるわけで、日中国交回復までやろうと思えばやれないわけじゃない。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 21:41:35 ID:8GhDhIfl0
>>749禿同

龍はまぎれもなく名作だが(特に初期は)、
村上もとかという優れた才能を一つの連載に
長く縛り付けておくことは青年劇画界全体にとっても
惜しいことだと思う。そろそろ新連載が読みたい。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 22:57:00 ID:P68Z7mHQ0
完結はそう先の事じゃないような気がするよ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 00:51:18 ID:IfZPE/360
>>744
他人をどしろうと呼ばわりしているが、実は初歩的なミスをしている。
龍の年齢に関しては>>587に既出なので、比較のこと。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 10:34:27 ID:NyUXo4QZ0
>>750
村上漫画は基本的に成長を描くことがテーマっぽい、
だから、そこまでは無理では、現在の過去の因縁に決着を付けてくれればほぼ終わりと思うな、
後はラストシーンに史実のどこをうまく使うかくらいでしょう、
老成した龍はマジにないと思う。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 11:24:41 ID:Ng1T7I0Z0
いや、龍が爺さんで子供たちに昔話していたというオチだな。

ってここに書いたからオチに使われないけどねw
756名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 19:31:56 ID:/KbZwdGQ0
>>747
まあ、そこを村一番(いや一族だったか)の大秀才だったのを生かしての
頭脳プレイで・・・
757名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 20:18:21 ID:g5lHg3XH0
>>754-755
むしろ、龍は死ぬような気がする。
最終回は昭和20年代、日本に帰ったていが東京で映画監督を続ける。
ラストはていが「龍さま(ry」とかなんとか呟いて終了するのではなかろうか。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 21:36:42 ID:uza+mg4Q0
>>743
やっぱり今回鳳花を狙った料理人は奴の変装か?
そう、家族を鳳花に惨殺された奴だ!
そうそう、
曹君。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 22:37:29 ID:4fM3pcaN0
業を背負った龍は決着後もていの元に帰らないような気がしないでもない
760名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 07:51:28 ID:FDztKp+m0
>758
「この料理人は誰だ!?」って奴しかいねーだろw

奴以外で読者を驚かし、かつ納得させるような人物だったら村上もとかはネ申。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 14:38:55 ID:eFaMq92n0
曹くんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

つか、4年前からご苦労さん
762名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 20:13:16 ID:FIaI1onp0
龍・鳳花・曹と役者が揃いましたなぁ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:37:54 ID:fHprDzH50
>>761
中国人は気が長いねw

鳳花は4年もあそこでじっとしていたのだろうか?
なんかウラで各国と交渉しなかったのかなあ。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 22:08:25 ID:PnMZ5KhZ0
曹くんでしたか、見覚えのある暗殺者と思ってはいたが
まさか読者が忘れ去るぐらい巧みに身を隠していたとは・・・。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 23:43:49 ID:JnehiGsA0
最後のページのタレ目で曹さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と同時にあんたまだ生きてたのねと思った。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 23:52:25 ID:NOecaCJu0
あれ?

曹くんて、どっかカタワになってなかったっけ?
手か足かどっか無くなったような気が…
767名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 01:04:04 ID:S9tA1fMP0
足がカタカタいってたじゃん
言い訳もしてたし
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 20:32:04 ID:KnSlmxqDO
片足なくなったのって、何が原因だっけ?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 20:46:52 ID:s+BCLBHa0
たしか飛行機の機銃の掃射じゃなかったか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 22:01:26 ID:/98f57LZ0
>>769
はい、当たり! コミックス31巻の最初の方の収録です。
鳳花が乗った戦闘機を曹くんが狙い、その戦闘機からの射撃で
曹くんは右脚の膝から下を失いました。
入院した病院で看護婦に扮した刺客に命を狙われ、霊安室に身を
隠して遺体とすりかわり霊柩車で脱走。以降登場なし。

ちなみにその病院の産婦人科にはていちゃんが初の妊婦検診に
来ていました。

それにしても村上もとか先生は、前に登場させた人物を要所要所で
うまく再登場させてるなぁと感心することしきり。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 23:47:19 ID:3DB3F2Jo0
じゃあなんで鳳花は腕が無いの?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 01:28:57 ID:En70CRYi0
>>771
曹に撃たれて腕を切り落とさなければならなかった
京劇役者としての生命を絶たれて鳳花プンプン

それにしても柱…誰だ?ってバレバレやがな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 08:04:27 ID:XvxRIbsJ0
鳳花腕アボン→曹足アボン、だっけ?順番。

龍より曹くんのほうが鳳花のライバル的位置高い気がしないでもないな。
お互いのやられっぷり見る限りは。
でも、そういや鳳花と曹くんの対立要因って何だっけ?
肝心のここが読んでていまだによく分かってなかったりする。ただの私怨…?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 11:24:13 ID:uUWF7hic0
家族殺されてたんじゃないっけ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 11:56:00 ID:GlvpfqUs0
>772
撃たれてじゃなくて、手榴弾を車に投げ込まれてだね。

曹は他のやつらより一枚上手に描かれててかっこいい。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 14:45:51 ID:af4Qu8vd0
>>773-774
龍のために(二・二六事件のさなかに親父さんが鳳花に殺された時)
鳳花を裏切った報復がそれだった。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 21:53:07 ID:9wKVSe9+0
「仁」のスレが落ちてるんですが、ここで話していいですか?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 23:09:28 ID:NhmtjD4l0
仁スレ有ったんだ

一作家一スレが原則だとおもってたが・・
779777:2005/03/24(木) 23:28:34 ID:9wKVSe9+0
少数派ですが仁のこと書きます。
4巻が出てたの今日気づいて買ったので。
ラスト、あれはやっちゃったんですか?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 23:33:31 ID:mCeS3TSX0
>>779
そんな大昔のこと聞かれても…
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 00:46:49 ID:DjGq+43/0
>777
5巻を待て。



でも、今年は「龍」完結に専念しそうな雰囲気なので「仁」5巻は来年か…
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 00:29:51 ID:oZrkpkeE0
>>773
>お互いのやられっぷり
どっちかが命を落とすまで決着がつかない凄絶な消耗戦だよな
曹君は復讐のためだけに生きてるいう感じだからな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 03:35:37 ID:hgPlZRNv0
スンヨン美化しすぎ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 19:40:16 ID:k80jUyoj0
>>779
いや、私が5巻を待てないんで書きます
あれはやってないです
仁さんはやろうとしたんですが火事が起こったのを知って、走って行っちゃいました
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:56:30 ID:eIpOmPb00
朝鮮を事実のまま書いたら、在日の抗議で打ち切られるから・・・
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:32:52 ID:Vfq/JXS30
この漫画途中まで反日まるだしだったんだけど、
六、七年ぐらい前から変わってきたな。
芝居を観て感涙してる日本兵の描写や、
敗残支那兵が暴れてる描写があったが
作者は世論の変化に気づいたのだろうか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 00:44:00 ID:SntBnaat0
何を持って反日とレッテル貼るのかよう分からん。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 00:58:05 ID:IKHpBbOJ0
作者は昭和の光も闇もただ取材から忠実に描いてるだけなのだが
そのなかで>>786のお気に召さないとお気に召す描写があっただけの話だな

風にたなびく旗は、旗が動いているのか風が動いているのか そもさん
動いているのは見ているものの心
という禅問答を思い出した
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 03:42:12 ID:S0JU+rQd0
安重根の暗殺は見当違い、むしろ併合を決定的にした愚行だとか、日本兵の残虐行為の
多くは日本国籍を得た朝鮮人だとか、抗日運動なぞ朝鮮ではほとんどなかったとかetc
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 20:38:48 ID:le+0qDZm0
取材って中韓の反日プロパガンダ鵜呑みにしてるだけでしょ。
生き埋めだってさ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 21:35:01 ID:ZYp+GQxJ0
秘宝争奪戦の決着がついたら、原爆投下、敗戦、満州国の崩壊といった話は
サーっと流すのではないかと思う。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 23:10:40 ID:G2+5xcga0
>>788
その取材の内容や対象が変わってきてるというだけですね
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 17:49:46 ID:Sb0Onx3q0
出てきてないというなら曹君よりもはるかに出てきてない
文龍の姉ちゃんが気になる。好みなのに…。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 12:17:23 ID:LlXutI6/0
今の文龍を姉ちゃんが見たら何と言うかなぁ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:39:55 ID:XRMeldhD0
てかあの姉ちゃんの未来って明るい材料ないっぽくない?
妾断って、一人で生きていく?仕事あるのか?
極貧に生きるか、やっぱり弟を見送った後は、妾に…くらいの選択肢しかないのでは?
知りたくない人物だな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 18:54:29 ID:4IGiaKcD0
いうまでもなく共産党の特殊工作員になってるよ
生きていれば話だけど
797名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 23:49:36 ID:AVQ3ssrO0
>>623
日韓:相手の国の読み方で発音する。「きむよんさむ」「きむでぢゅん」

韓国人は日本人の名前日本語で読んでないだろ。
こんな不平等条約があってたまるか。
韓国人も日本語読みするのを要求しようぜ、
それがダメならもう俺らも韓国語読みはやめようぜ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 08:48:43 ID:PNLcrHLG0
読んでるよ。何要求すんのよ?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 09:16:25 ID:9WIcG+F90
つうか、もう向こうの人は漢字の読み書きなんてあんまりできないでしょ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 09:44:24 ID:uS3p+xLs0
文龍って初登場の時には何かヘンな能力?持ってたみたいだけど、ありゃどうなったんだ?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:53:57 ID:NbyaX07r0
>>798
マジ?
韓国人は日本人名を日本語読みしてんの?
そうか、俺てっきり日本側が一方的に韓国語読みさせられているのかと思ってた。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:01:39 ID:JaiIF8ru0
もういいよ、そんな板違いの上に無知な話は。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:30:24 ID:w3mke1RS0
ひょっとして曹君、義足に爆薬かなんか仕込んでるんとちゃうか?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:28:15 ID:VRcakb2n0
鳳花は致命傷みたいな気がするんだが・・・
ということは、次号ぐらいで龍と鳳花の再開?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:11:53 ID:0EC1pMWf0
>>803
で、「こんなこともあろうかと」が口癖になってるのでつか
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:07:25 ID:7/fsQpmO0
>>804
確かに再会してたな。曹と鳳花はここで絶命だとすると一段と
この作品も終わりに近づいてきたなあ。
最後は血のつながりで秘宝を託されるとすると
今度は文龍率いる共産党と戦わなければならないな。そこらあたりで
甘粕の手下か誰かまたでてきそう・・・
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:59:40 ID:7NbqyyTX0
秘宝って和氏の壁なのかな?

あれも虫避けになるとか
冬あったかいとか
放射能持ってるような玉だたきがするけど
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:50:49 ID:Djlq8/qN0
いや、あれはただの翡翠だろう。<和氏の璧
伝説としてちょっと不思議な言い伝えがくっついただけじゃない?

あとみんな、壁(下の部分が土)じゃなくて璧(下の部分が玉)じゃない?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 07:48:45 ID:QMhD54z90
ここまで10年以上引っ張って来て急に終局っぽいな。
龍当家に騙された手下のような気分だ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 07:59:48 ID:gUVMxvnX0
急にってことはないでしょ。続けて読んでれば外堀埋めつつあるのはわかったし。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 20:03:22 ID:ypNnEz/r0
最終決戦のあと
登場人物のその後などの後始末をして終わりかな
沢山登場したからその後は知りたいな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 20:57:15 ID:CZB9XJbR0
雲龍を出した意味は?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:02:20 ID:22T1zlJj0
文革であぼーんか、四人組逮捕のあおりであぼーんか
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:33:11 ID:FPFU38/t0
文龍は昭和20年で二十歳くらいということは現在70位の人間だ
世代的には江沢民から胡錦濤の間の世代か
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 00:11:31 ID:XzYASqG50
フォンフォワって童貞?それとも処女になるのか?
自慰はするのかな?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:20:51 ID:pq1++LSh0
>>814
1945年は2005年の60年前です・・・・・
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:30:30 ID:eKj8MLSr0
>>815
童貞っつうか鳳花はガキの頃チンコ斬られたろ?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 08:27:08 ID:iJCDmypQ0
誰も曹君の死を悼んでいない件について。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 08:28:01 ID:aLwgh1ke0
鳳花は両性具有じゃないの?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 10:05:30 ID:Qt9cQg5K0
♂♀−♂=♀?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 11:26:51 ID:M3CklUM00
。・゚・(ノД`)・゚・。曹くぅんコマにも出てこないキャラに
殺られるとわぁウエエェェン
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 11:34:07 ID:NIvB+nJH0
>>818
あまりにちょろっとした最期すぎて実感わかねーんだわ。
真冬の海に飛び込もうと機銃掃射で片足失おうとも
ゾンビのごとく蘇ったしぶとい曹君がこの程度であぼんするとは思えなくて。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:13:25 ID:QruTHWYv0
実は気絶しただけで復活!
と思ってる香具師が多いんじゃないか?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 14:47:20 ID:pbEHk88T0
ここで殺すにしても、一話全部使うべきだった。
曹くんほどの重要人物の最期にしては、駆足感は否めない。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 15:31:43 ID:oQYc0RN+0
曹くんって見たところ肩に一発喰らっただけだよね?
なのに腹に喰らったからもうだめです・・・ってどういうことだろ?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 15:47:59 ID:QruTHWYv0
鳳花ではなく、龍達を襲った敵と戦って腹を撃たれた。
だから>>821
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 16:24:45 ID:JKwlSEMD0
ああ本当だ、読解力が足りませんでした。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:07:39 ID:w9EGGyPn0
あと気付いたのだが、鳳花に致命傷与えた銃は、初めに
船で襲撃したときのやつと同じ奴だった。細かいなあ先生・・・
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:53:25 ID:tI1HmtTH0
>>824
同感。
なんか死に方があっけなくて、話が大雑把な印象を受けた。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:01:54 ID:V39bwxUz0
ここへ来て、ちょっと急ぎすぎの観がしてきた。
ストーリーのペース配分が狂ってきてないか?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:44:49 ID:wgsaIi+70
>>830
打ち切(ry
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 10:17:23 ID:pqLU8wid0
曹君あっけないよ曹君
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 10:24:28 ID:9oreSMV+0
折れ的には、千山を降りた頃から話が雑になってきたような希ガス
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 11:38:40 ID:qjloTuCC0
やっぱり早すぎるよな、展開が・・・
ここまで来たんだからゆっくり、話を大事にして欲しいな
迷作になりそうなヨカ〜〜ン
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:43:50 ID:TaiRVMdf0
にしては、決戦直前には話が一向に先へ進まなかったし、
だから配分が悪いといわれる。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 17:41:06 ID:2KaxrnyH0
とっとと終われよと思っていたが龍が曹を見取るところにウルっときた。
でも早く終われ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:12:21 ID:aM6Mh8/U0
そろそろ仁が読みたい
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:59:38 ID:swbxGvB50
今は龍を完結させるのに全力を注いで、終わったら仁に……って感じかね?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:04:17 ID:FGYLP3930
この漫画15年ぐらい前からやってんのか?
15年前と今とじゃ日本人の中韓に対する認識も随分変わったが
村上氏は今回の反日デモをどう思っているのだろうか。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:10:24 ID:MArgNzJJ0
>>838
普通の漫画家ならそういう仕事の進め方になるでしょうね。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:17:14 ID:xFzdIQc20
>>839
馬鹿どもが中韓に貢いでるのにがっかりしてるだろう。
日本国内の資産がどんどん削り取られていってるのを見て
やる気も失せただろう。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 05:26:08 ID:9o3+BjUf0
>>839
んなもの本人に直接会って聞いてみろよ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 05:45:48 ID:MmyvuFbO0
>>837
待て、しかして希望せよ!
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 12:06:42 ID:KDADT9p+0
>837
GW前発売号から始まるよ<「仁」の新章
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 16:53:45 ID:hzkiUHJs0
>>844
その新シリーズの次のシリーズは秋頃だろうから
晩秋に5巻が出そうだな。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:21:34 ID:r4kuC3KB0
戦後編もあるんだろうなあ。
戦前から民主主義者だったと主張する例の先輩登場とか、武専の同級が戦犯だとか。
残留孤児な展開もかなぁ。


ま、そんな安っぽい流れにはしないでしょけどね。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 19:02:35 ID:Fnc2J8Ll0
戦後編はないだろうよ(希望的観測)
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:27:39 ID:CFd1pDeK0
戦後編いらん。連載第1回から読んできたが、いい加減けりつけてほしい。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:42:42 ID:PsS8lZ2w0
>>846
> 戦前から民主主義者だったと主張する例の先輩

なきりせんぱいのことかな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 23:09:05 ID:JuoAH/n70
京大生はどうなったんだっけ?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 19:06:13 ID:C1FcU0pm0
JIN、完全に半年に1回(2話)ペースだね
もう少しペースを早めることはできないものか?
メロドラマは月1ペースだったのだから
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 11:42:32 ID:RebAnwCu0
キャラの多様さから作ろうと思えば、
何でもできるなw
俺的には秘宝奪取>戦争終了で終わるに一票
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 00:40:45 ID:GhrU5qo10
日本の国籍を再取得した龍が、戦後混乱する政界に打って出る立志編





……なんてなったら嫌だ。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 06:43:37 ID:2mZGKsxf0
JINは医者ものなのでアクションは望めないため
オリジナルの連載の方は活劇ものを描いて欲しい。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 18:46:41 ID:PlyEckh50
JINをアクションものにすればええやん
仁に格闘技とか憶えさせて…
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 19:21:40 ID:+Ez8XKIR0
武専時代が一番面白かった
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 19:29:02 ID:d9CVsdC/0
誰もが認めてる事実だな。
二番目は揉めそうだ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 19:46:09 ID:N3A+81Fy0
化け猫女優は予定済みなんじゃないかな、その後に黒澤と絡むとか>戦後編
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 20:29:55 ID:xR8LBvkq0
武専編は俺の中では村上もとかの最高傑作だな。
六三四、赤ペガ、岳人列伝、NAGISA、JINより(・∀・)イイ!! と思う。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 21:57:47 ID:PlyEckh50
戦後編っていったって一体何やるのさ?

財閥みたいなことは航空機会社でもうやったし、
アウトローの龍もさんざんやった
もうネタがないよ… (´・ω・`)
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 21:59:07 ID:d9CVsdC/0
五条の爺さん復活で一気にファンタジーへ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:03:24 ID:BJ4FQ7Pw0
武専編は将来デカイ男になりそうな龍を見ててワクワクした
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:07:20 ID:QnK7QqQQ0
龍抜きで話が進む。30巻分くらいいったあたりで年老いた龍が姿を現し、
長々と回想シーンを繰り広げて臨終、そして終わり。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:15:47 ID:EmEhl9A60
戦後編より、六三四の続編キボン
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:59:34 ID:+iiGMiuN0
だったら、「II」ではない赤ペガの続編(もちろん村上氏自身の筆で)を望む。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:05:07 ID:uhdOrl230
俺も六三四の続編描いてほしいが
最近多い往年の漫画家の名作の続編を見ると描いてほしくなくなってしまう
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:50:19 ID:sMSDPfQc0
たいていの続篇は質が落ちるものだ。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:46:14 ID:Xk2UAQHn0
>>865
「赤いペガサス」といったら村上もとかの初期代表作なのに
作画をどうして他人任せにしたんだろうね。
当時F1ブーム(セナの時代)だったので、サンデー編集部が無理強いして
続編に乗る気のない作者に原作でということで連載依頼したのだろうか?
結果は単行本5巻のみとヒットしなくて黒歴史となってしまったが。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 08:31:22 ID:jBI+x0yu0
>>868
当時は同じ雑誌に自分の連載も1本抱えてたし、原作といっても名義貸しに近かったのかも。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 08:58:39 ID:VE7RELMM0
自分も「六三四の剣」の大学生希望。(+受験浪人編?)
龍の武専編とかぶってもまずいし、あまり剣道メインじゃなく、
剣道を通じて得た心構えがメインで、教育学部話と医学部話を。

村上もとかのことだ。経験がなくてもその世界を舞台にした
物語を構築する腕はバッチリだろう。あ、医学絡みだと「仁」と
かぶっちゃうか。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 21:21:52 ID:RuS7qTXJ0
クライマーキボンヌ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 21:30:13 ID:Q4apHTsu0
漏れは過去作の続編より新作を・・・
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 01:06:52 ID:OLoxQ9u90
 今回のは結構自分的には良かった。父親の仕打ちに対する
怒りが最期に解けて。だけど物語も最期が近づいてきた感じがしなくもない
ちなみに六三四の母親を主人公にしたエロパロ読みたい

874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 02:10:11 ID:8obB7k460
>>873
せっそーのないレスだなw
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 07:50:42 ID:+FhXr3cP0
文龍や甘粕とかケリをつけなきゃいけない連中もいるが、
ラスト1、2P変えれば今回で「完」でも違和感なかった。

いよいよ終局か・・・
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 09:58:23 ID:xlwxv1Sa0
そうか、発売日になってたか。どうも月2ってのはついつい・・・
まあそんな事言ったらJINの方は何だが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 11:45:43 ID:rrB2e8740
オリジナル立ち読みしてきた。
やっぱ、いいなこの作品。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 20:19:33 ID:FcfsFEF70
それじゃ自分も第2次世界大戦のお勉強のために、
あしたオリジナルとモーニングを立ち読みしてこようっと。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:33:44 ID:MR81RF+n0
前号と今号で昔からのキャラが立て続けに・・・
次号どうなっちまうんだ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:38:18 ID:cZU83eMi0
ふと思い返せば曹くんて武専時代からのキャラなんだよね。
こんなに簡単にあぼーんでいいのか。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 23:10:10 ID:6cXx2knN0
やっぱり文龍との対決はやるでしょ
お互い殺すか殺さないかの葛藤がありそうだし

甘粕は何か言わせるだろうけど史実どうりだろうし、琢磨と小鈴とてい親子も外せないわな
個人的に見たいのが日影の最後だな。結局どういう奴だったのか決着をつけてほしい
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 23:37:58 ID:VFpr0iVW0
クライマックスだね。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 23:45:54 ID:xRAb8iZj0
あと連載10回ぐらいかな?
全40巻で完結か
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 23:47:45 ID:OLoxQ9u90
>>881
奴はもともと日陰者だからうまく世渡りしそうだぞオイ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 07:36:11 ID:bigo6Qd+0
満州航空時代に龍に従っていたあの元ヤクザの若頭や元官僚のその後も
気になる(エンジニアは再登場してるよね)。
ていを見いだした女優の入江さんや、文龍のお姉さんのその後も気になる。
この作品、脇キャラもいいんだよねー。
ちゃんとそのキャラの人生を生きてるって感じさせてくれるもの。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 08:10:49 ID:E4iW/0vi0
入江じゃなくて入沢。作中でも1回間違えてたが。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 12:27:09 ID:IlZYd8Rd0
「入江」は入沢たき子女史のモデルになった入江たか子さんだ罠。

気になる脇キャラといえば龍と文龍が上海にいく途中で会った匪賊の江凱歌首領。
ぜったい後で何か重要な役割で出てくると思ったのに出てこない(´・ω・`)
つか、この頃村上先生は陳凱歌にはまってたんだなあw
888885:2005/04/21(木) 12:42:45 ID:bigo6Qd+0
>>886
間違えてスマソ。そしてフォローサンクス。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 16:50:49 ID:dFzS10Zo0
>>887
俺もそう思ってた。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 19:21:18 ID:NDeC0Yzx0
入江たか子

1911年生まれ。
1995年没。
貴族院議員の東坊城徳長子爵の三女で、本名は東坊城英子という。
無声映画時代にスターとして活躍。トーキーの時代には人気低迷で落ち目に。
戦後は「化け猫映画」に主演し、「化け猫女優」として人気を博した。
その後、黒澤明から請われて出演した「椿三十郎」での家老の奥方役の名演は
多くの人の記憶に残った。
----------------
肖像権への配慮でもあったのか、入江たか子に「龍」を絡ませたインタビューをしようとしたところ、
村上氏側から入江たか子は入沢たき子のモデルではないと断りを入れたそうだ。
複数の女優をモデルとした人物と言うことか。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 18:45:59 ID:plH8fN9F0
鳳花死亡祭り
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 20:56:56 ID:O5YfkP3l0
打ち切り臭漂いまくってるし
そんなになるまで放っておいちゃったもんだから
誰も気にしてないね
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 20:59:06 ID:WZIX2oPH0
そういや最近オリジナル、終わる作品多いな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 21:00:58 ID:MswxILnp0
>>891
美しい死に方で良かった。惨い遺体が出てきたらどうしようと思ってた。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 22:02:44 ID:AiqIiuXv0
なんか、一磨暗殺〜龍国外逃亡の時とかと比べると、緊迫感はないし、ストーリーの緩急のつけ方はまずいし、
展開はスピーディーというより走りすぎだし、こんなんでこの大連載を締めくくられたんではたまらんなあ。
896まいっちんぐマチ先生:2005/04/23(土) 00:54:28 ID:DHKZSHf+0
ほんとに・・・
『カムイ伝』にならって三部作とかにしてほしかった
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 16:09:27 ID:y5F6Ga/30
来週やっと仁を読めるわい。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 19:35:39 ID:+ZHBDc3v0
まだ900行ってないのに気が早いけど、次スレは
サブタイに【仁-JIN-】も入れた方がいいんじゃない?

こんな感じで
【龍-RON-】村上もとか 3【仁-JIN-】
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 20:54:38 ID:+U4M42jH0
次スレの前に龍は完結してますかも。
懐マン板にいきますか
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 22:10:47 ID:WHx0DUD90
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/
【僕だけは別だ!!】赤いペガサス【村上もとか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094761652/
モトクロス漫画!風を抜け
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 15:00:39 ID:+o8SRWGT0
超重要人物二人がサクっと死んだね。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 15:48:03 ID:d2w1kvzY0
鳳花は両性具有
チンコ切っちゃいました
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 16:59:46 ID:A/nQHpoc0
切っちゃったらもはや両性ではないのではと思いつつ
避けられないであろう満州引き上げの時は糞児はどうなるのかなと思ったり
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 17:47:11 ID:S/26SZYS0
>>902
なんでいまさら?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 08:53:30 ID:ggJHxsfV0
後宮は女だけ
紅龍の首領も女のみ

鳳花は両性具有だったので
10歳の時にチンコを切ることで生きることを許された
906名無しんぼ@お腹いっぱい
SJの仁掲載号発売あげ