◆今月のYOUNG KING OURsヤングキングアワーズ14◆
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
『HELLSING』平野耕太『ナポレオン〜獅子の時代〜』長谷川哲也
『朝霧の巫女』宇河弘樹『ウチら陽気なシンデレラ』真田ぽーりん
『ピルグリムイェーガー』冲方丁・伊藤真美『NAGI』花見沢Q太郎
『無敵番長バクライガ』清水栄一・下口智裕『イノセントW』楠桂
『コミックマスターJ』田畑由秋・余湖裕輝『散人左道』水上悟志
『妄想戦士ヤマモト』小野寺浩二『ヒミツの保健室』山東ユカ
『トライガンマキシマム』内藤泰弘『みのりの日々』井上博和
『エクセルサーガ』六道神士『ピピンとピント☆』大石まさる
『ジオブリーダーズ』伊藤明弘『ハニハニハッ!』がぁさん
『カムナガラ』やまむらはじめ『超人ロック』 聖悠紀
過去ログ関連スレ
>>2-5 公式:
http://www.shonengahosha.co.jp/ours/index.html
乙一
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 16:52 ID:iI2++qFL
1、乙っす!
すげー、ノーマルなスレタイだ。
1、甲!
丙!
前に描いてた西村竜って女?
年の初めの風物詩、葱板ベストエロゲー投票が1月12日よりいよいよスタート
●投票日程、場所及び方法
・2003年1月12日0時〜2003年1月18日24時まで
・2ちゃんねる エロゲネタ&業界板 2003年ベストエロゲー投票スレッドにて
・あなたが良かったと思う作品を最低1本から最高6本まで良かった順にあげてください
●投票対象
・2003年1月1日〜2003年12月31日までに公式発売/発表された成人向ゲームソフト
・通常版/廉価版/リメイク/同人/フリーソフト/DVD−PGも全て含む
●詳細は下記スレッドにてご確認ください
2003年ベストエロゲー投票準備スレッド2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1073229192/
※ピュアな人が多いスレなので縦読みは控えましょう
前スレの959…。
きっとバクライガの作者さんなんだろうけどさあ、
やっちゃったね…。
>絵の上手さはなかなかのもんだよ。ヒラコーとかとはレベルが違う。
>ロックなんかよりは全然面白いんだし、頑張れよ。
こんな事書いちゃあねぇー。
ボクには“今年の画報社の新年会は面白い事になりそうだ”としか言えません。
10のどこをタテ読みすればいいのでしょうか
ロックより全然絵が上手いなら同意してやらんでもないが、
ロックより面白いとは到底思えん。
ロック今回が初めてだから面白いかどうか知らんが。
>>10 知らないって恐ろしいよね。と言っておこう。
今からでもロックを読んどいた方がいいよ。
その点トライガンの平野さんはうまくやった。
>10、>13
つかマジで縦読み気がついてないのか…?
いや、ネタにして遊んでるんだよな?そうなんだよな?
12も気づいてないようです。
10はレス番間違ってる臭いな。
あの程度の縦読みで引っ張られてもさぶいから
おまいらもう引っ張るな。
ところでトライガンの平野さんて誰だろう
18 :
12:04/01/08 20:20 ID:zCD0yAVh
>>15 つかああいう形で縦読みの一部だけ持ってこられてもわからんつうのw
>トライガンの平野さん
いくらなんでも馬鹿すぎるからネタだな
聖悠紀は絵はうまいと思うがなぁ・・・技術的なことじゃなくて表現力って意味では。
技術は・・・何十年のキャリアがあっても正面顔がちゃんと描けないレベルかw
>>20 正面顔より斜めの方がヤバイと思うなあ。
前にも誰か言ってたけど巻末に載ってるカットの顔とか。
>>21 そうか、自分はあれは気にならなかったんだよね。ロックは前から読んでるから慣れてるだけかもしれない。
聖悠紀の絵って、基本をちゃんとやらないで描き慣れていった絵柄なんだよね。
それが特によく出てるのが左右非対称で利き手側に歪んだ正面顔、だと思われ。
やっとアワーズ買ったよ。
ってか、皆が言うほどロックは酷い漫画じゃないような・・・
バカライガのほうがよっぽど酷い・・・
読みづらいし、まんまパクるし、もうわけわからん。
絵で表現するときはまずいかも知れないけど
人間の顔は左右非対称が標準。
>>24 一応つっこんどくと、実在の人間の顔パーツなどの非対称と
手癖による絵の非対称ってのは別の話だべす。
適当にチョイスした漫画を紙の裏側からすかして見るとよくわかる。
ロックについては>>22-23に同意だけども
バクライガよりはマシってのは全く擁護になってないと思うがw
俺の中では迷彩君もちんかももバクライガよりはマシだぞ
YKにでてた戦闘機の新連載(新谷かおるだっけ?)をよんだ。
ぶっちゃけ、ロックと交換してほしかったなぁ…
聖はメカの曲線なんかもフリーハンドで描いてるらしいからな
めちゃくちゃ面白かった>新谷かおるの爆撃機漫画
懲罰受けて永久に爆撃任務(通常は15回前後で退役)させられる愚連隊的爆撃機乗員の
2t爆弾の低空水面跳弾爆撃の漫画。
絵もリキはいってたし
正直、聖ロックと交換してほしい、に禿同
キングダムか。明日本屋行ってみるわ。
俺はロックでヨカタですよ。
>>30 25回だろーが。本当に読んだのかよ。
アワーズもキングダムも立ち読みか?
ロックって超人ロックのほうかよ。
前スレからずっとジャンプの梅沢の事だと思ってた。
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 09:24 ID:n7+BdXCl
新谷かおるが第二次大戦物描くのって20年ぶり位じゃないか?
大昔、戦場ロマンシリーズ(だったはず)の単行本読んだっけ。
モロ、師匠(松本零士)の影響が出てるな〜と思ったけどw
やべ…「スタンレーの魔女」読みたくなってきたw
シヴイ漫画はナポがあるしな
>>34 梅沢だったらこんなもんじゃすまんだろw
交換しろとは言わんけど新谷うらやますぃな
>>33 お前見たく、爆撃回数なんて瑣末なところばかり気にかけて読むような趣味は無いんでなw
答えになってねー
前スレで作者かなんかがやったとされる縦読み風のレスがなんであれ
自分のHPの日記で不満をぎゃあぎゃあ書かないだけまだましだ・・・
>40
つかなんで作者って言いきってるの?>40はスパーハカー?
うわっ俺の住所とかわかっちゃう?
怖いししまったー
おっほっほっほ
お前ら落ち着いてちゃんと前スレからの流れを追ってくれ。
そして忘れろ。
ホントに、同じ連載誌クラッシャーでも、こんなに違うもんなんだな。>新谷と聖の新連載。
新谷はクラッシャーじゃないだろ。幅広くマイナー所にも載ってるだけで。
長く仕事してれば休刊廃刊に立ち会うことも多いだろうから、いつまでもクラッシャー呼ばわりもどうかと思うけどなぁ
で、新年会はどうだったのよ?
>>47 創刊したものの、すぐぽしゃった雑誌とかじゃなくて、
ある程度続いていた雑誌の休刊廃刊に立ち会うケースが多いから
クラッシャーと呼ばれるわけで。
それに休刊廃刊より、作品自体が打ち切られることのほうが圧倒的に多い。
そう考えると、超人ロックってすごいよな。
こんなに連載してるのに、未だに打ち切られていない。
他の連載はことごとく打ち切られているがな。
前スレ読めなくなってるのでループになる質問でスマン
ロック連載を決めたのは編集長だっけ?
>>45 聖はロックがメインだが、新谷は色々と描いてるからね。
ファントム無頼・ふたり鷹・バランサー(ジャップ)
クレオパトラDC・ぶっとびCPU・砂の薔薇・エリア88…etc
短編も含めれば色々なキャラを描いてるし機械(特に飛行機)は
松本零士の元アシだけあって十八番の一言。
アワーズに聖&新谷でも良かったのに…
絵も、下手にはなって無いしな>新谷
新谷がクラッシャーなんじゃなくて、沈みそうな雑誌が最期の賭けでベテランの新谷に頼るんだけど
新谷に頼ろうと思う時点で既にダメなだけ。
ヤングアニマルもサンデーも存続してるわけじゃから。
新谷がクラッシャーってのは初めて聞いたけど、
ちょっと前まで描いてたヤンマガGTが逝ったしな〜
>>54 NAVI描いてたやつか
あれは仁D人気便乗で作った雑誌だったしな。
ロックの作者は、交通事故で大けがして一度描けなくなったんでなかったっけ?
誰と勘違いしてんだ?
勘違いじゃないですよ、お無知さん♪>57
怪我して漫画描けなくなったと言われたら
コミックマスターJのネタ思い出すな。
>56
あったね>交通事故。何年前だったかね。
情報が錯綜してて、奥様共々重傷だなんて話もあって心配したよ。
実際どうだったのかは詳しく知らないんだけど。
でも先日お元気そうにしていたので安心した。執筆頑張って欲しいね。
交通事故は月刊アウトでの連載中だっちょうに思う。
半年くらい休載していた筈。
連載中に脱腸で交通事故?
ずっと気になってるんだけど、前の奥さんとは生別? 死別?
子供さんは独立したの?
新谷の新連載目当てにキングダム買ったんだが、
何気にふたりぼっちが大きな?収穫だった。
>61
ロック連載中のアウトは全部持っているけど、半年も休載
してないよ。一ヶ月かそこら。
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 21:24 ID:UOLWOpDa
ふたりぼっち、キングダムに行ってたのか
>>66 穴埋めマンガ(代原)だからどこにでも逝くよ〜
68 :
56:04/01/12 02:16 ID:ADWdD1Ks
聖者の涙開始前に出た新世界戦隊の本で、「原作者の厄が明けた」みたいに書いていたので、
OUTでの連載前かと思ってました。
アワーズと関係ないな・・・スマソ
カザミンが不憫でならない
ふたりぼっちと魔女に常駐してほしいな。
これで爆が速やかかつ円満に終了してくれれば文句ねえ。
>>69 別に円満じゃなくていいよ。
今月で終わっても差し支えない。
エヴァ咆哮で終了ってことで、みんなの記憶に残るし。
バクライガって面白いね
>1-71
見ろよ!アニメイトの看板に花が……
>>71 面白いよね。
ストーリーグダグダで連載第五回目にして次回打ち切りと言わんばかりの展開になってるあたりがね。
シンデレラがここんとこ失速気味なのが気になる。
昔は箸休めにちょうどよかったのに、今はなんか……。
小泉復帰希望。
(゚听)
きっと学校へアニメの下敷き持ってきてイジメられてたような奴が、
どうして熱血だの番長だのってマンガ描く気になっちゃったんでしょうねえ?
バクライガはふつうにつまらないからナナメ読みしかしていない。
だから、何故皆が、こんなにエキサイトして叩くのか理解出来ないよママン。
あと2、3ヶ月もしたら叩けなくなるから
バクライガが打ち切られたら、今度はロックの作画を担当してもらおう。
>69
今月の読みきりの人はエニクスのヤング誌行っちゃいましたよ
>>79 ロックはあの絵だから良いのだよ!こぎれいな絵のロックなどロックじゃない。
口シケで十分だ。
>>81 バクライガの絵がうまいとも読みやすい絵とも思えない
正直汚い絵に思う
汚いつーかゴチャゴチャしてて見づらい。>漠
どんな動きしてるんだか姿勢はどうなってるんだか
何処までがロボでどこからが別オブジェクトなんだか
パッと見で判別しづらい。タッチが一様なせいなのかな。
そのたび一瞬思考が止まってさくさく読めない
ロックのがそういう思考停止時間がない分数段マシ
バクライガは雑なんだと思う。
ロックは抜きすぎ。
今月号なんて、絵も話も展開もワケワカメ状態。同人漫画を載せるなよ。
>83
>そのたび一瞬思考が止まってさくさく読めない
仮にさくさく読めても、今度はストーリーが独りよがりで面白くないという2段目のハードルが待っている罠。。
その前にセリフが寒くて凝視できないというハードルがあるぞ
HPに載ってたがメカの作画は原作のほうがやってるみたい。
ただのロボオタだったってワケか…(´ー`)y-~~
そもそも無敵番長って設定自体に無理があるんだよ
俺が無敵だから
( ´д)無(´д`)敵(д` )
無敵の盾は不完全です
バクライガの作者が折沼心であるような気がしてならない。
誰それ?
何回か前のJに出てきたキャラ。
折れぬマゴコロ
「俺の名前は・・・折田心だったのか・・・(;´Д⊂)」
あーJ読んでないんだよ。ありがと。
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 22:36 ID:asRD2MHh
光と水のダフネ
光と水のダフネ、アニメを見てるが・・・
これをアワズでやんのか?
というか乗り物といい海ものといい磯本のと微妙にかぶってないか?
女の露出度が局部だけ隠した殆ど全裸に近いような服で
ケツどアップや乳ゆれが延々繰り返されるような
ゴミみたいな糞アニメですた。
漫画版が待ち遠しいですな
萌えのカケラも無いのでつか
露骨すぎて萌えも何も・・・
正直、どうしようもない。
群を抜いてどうしようもないのが、そんなクズアニメの中で
もっともクズっぽいのが、キャラデザのセンスの無さ
まあ、漫画版を描く士貴智志なわけだが
宣伝見る限り地雷臭いのですが。
神風はワケ分からんかったなぁ。ダフネはストーリーも士気なのか。
新スレ移行で一々報告に来てたら、ヘルシングやトライガンスレは大変だぞ
まあ、そのスレの住人に任せればいいんじゃ。
本スレに誘導あると探しやすいから楽だけどね。
俺は昔から楠が大嫌いなので早く終わってほしい
八神くんの家庭の事情は好きだぞ。
イノセント系のホラーっぽい話は好きだ。
すべてが面白いわけじゃないが、読むに耐える。ラブコメは勘弁な。
>八神くんの家庭の事情は好きだぞ。
そんな20年前の話されてもなぁ。
俺も楠は目障りなので早く消えてほしい。
プロ野球板で「千葉ロッテがヤンキンアワーズみたいになってきてる」っていう話を聞いたんだけど
さっぱり意味が分からん。・・・このスレで理由聞いてもいい?
俺は、みのりとピントとロックは要らない
なんか排他的というか、後ろ向きなのが多いなこのスレは・・・・。
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 22:56 ID:LnQd2lIh
何事も 気に入らないのは スルーしる
それがここでの お約束
>>116 Σ(゚Д゚;エーッ!!
…もう20年前の作品だったんだ。
>>116 年数なんか関係ないね。良い物は良い。
現行の楠の連載物はそれほど良いとは思わんが
過去のそれなりに知名度も認知度も人気もあったものを
遡ってまで問答無用で人の嗜好にまでケチをつけるなよw
しかも理由が昔の作品だからとは、恐れ入った。哀れで。排他的にも程がある。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で行ってるな。
お前が楠の事を嫌いで嫌いで何言っても嫌いなのは判ったが
人の嗜好にまでケチをつけに来るなよw
楠は目障りなので早く消えてほしい。という前に、
お前がこのスレで目障りなので消えてほしいが。
とりあえずリーディング少女が死ヌのかどうかが気になる。
全滅系だとツマランので死者は半分ぐらいにしてほしいトコロ
俺は別に楠あってもいいと思うけどなあ・・・
さすがに前作みたいなのは勘弁だけど、今回のもおもしろいかっていうと微妙だけど
時期的にも鬼魔がいなくなって空気的な漫画が必要だしな
問題なのは士貴だよ、あの作者がまともなの書けるのか?
すごく心配
>>117 選手と連載陣をかけてるんだろうけど、いかんせんロッテがわからん。
向こうで聞くのが早いかも。
わかったら教えて
ダフネはアニメ板だと前張りの話しかしてなかったな。。。。
そろそろこの雑誌を見限る時期だろうか。
増刊の頃から購読していて愛着有るんだけどな。
俺はヘルとピルグリとエクセルと朝霧がやってるので満足して読んでいますよ
鬼魔と明細が終わってくれたのが特に嬉しいよ
なんつーか、まだ冬休みの奴がいるのか?
北国はまだまだ冬休み中だね
一億総厨房化の時代ですよ
今更サブナック様の話なのだが。読み返したらサブナックネタは一月号だけで、それ以前は
リリス印の同内容記事が載っていた。で、12/25を過ぎたら記事ごと消滅・ページ半減。
何故、一回だけ記事内容を書き換えたのか? 暗黒結社・ひみつサービスに何があった?
余談。調べてみたら「サブナック」という悪魔の伝承は実在。ソロモン72柱の一つで、
別に魔王と言うほど偉くはない量産型の堕天使。攻撃した相手の傷口を腐らせる能力が
あるそうで、それがゾンビネタに繋がったらしい。どうでもいいか。
ソロモン72柱あたりだったら女神転生シリーズだと普通の雑魚敵だろうな。
と、さらにどうでもいいレスを重ねてみる。
そーいえば、FOBSは
FOBS Fractional Orbital Bombardment System
部分軌道爆撃システム。衛星爆弾の略称。
ソヴィエトが1960年代に開発していたそうな。
>135
なんか通販で売ってそうな名前だね。
だから通販だって(w
いいボケじゃ。
迷彩君が終わってからアワーズ読み始めたんだけど評判散々だね。
フルメタルパニックみないなノリの漫画じゃないの?
>>138 釣られてやるよ
フルメタを漫画にして中途半端にネタをぱくって中途半端にエロを足している漫画だ。
140 :
138:04/01/21 01:54 ID:ks55Q3e2
>>139 そうなんか・・・。ブクオフでも見かけないし確認できなかったんだよ。ありがとう。
気にもかけずにななめ読みしてたから気付かなかったのだが
迷 彩 君 の 評 判 っ て 悪 か っ た ん だ ?
今まで全く知らなかったよ。
なんでスペース空けて強調してるのかがわからん。
面白いこと言ったつもりなんじゃね?
無敵番長よりはマシかなあ・・
明細訓を悪く言うな!ヽ( `Д´)ノ
無敵番長が比較に出されたら話にならない
>>122 そら、オレが消防の頃に読んでた漫画やもん・・・・今読んでも面白いけど
初めて2chに来て迷彩君の評判にびっくり。
久しぶりに2ch来て番長の評判にびっくり。
どっちもつまんねーなーと思ってたけどここまでとは思わなかった。
無敵番長は絵は好きな部類なんだが、なんか色が見えないのが嫌。
描き込んでる割に真っ白い。
主人公がただのDQNっぽかったから2ch覗いてみたら
思ってた以上に叩かれてた。
漫画として完成してないと思うよ。少なくともプロの作品じゃない。
同人誌だなありゃ>バクライガ
まだ迷彩君のほうが読者の事は考えていたから
プロの仕事だったと思うよ。
面白かった回もあったしな。
絵はまあまあって云ってる人が多いのが信じられん。
評価は人それぞれだと思うけど、漏れには何がどう描いてあるかさっぱりで・・・。
貞元エヴァですら戦闘シーン分かり辛いかなーって思ってる俺には、バクライガは
どれが手でどれが足で、どこをどうしたから何がどうなってるってのが皆目見当もつかん。
絵の上手さと、漫画の上手さは違うもの。
まんがの見セ方の上手さという点では
トライガンもアクションになったり顔以外のアップになったりすると
何がどうなって今何が行われてるのかサッパリ、って時が多々ある。
続き
でも内藤泰弘が絵が下手だ、なんていう人は誰もいないっしょ。
又、漫画は総合作品な訳で、局所的に不味いシーンがあったとしても
それを覆し屁でもないほどの魅力がトライガンにはある。
それと同じで、バクライガ単体絵でいえば上手いと思うよ。
一枚絵や単体絵のデッサン云々だけで見たら恐らく伊藤明弘や平野耕太や六道神士より
明らかに上手い絵なのだろう。今風で。
だがそんなものを覆し屁でもないほど、バクライガは魅力や漫画力が無い。
単体絵云々といえば、俺的にはあびゅうきょには本誌に来てほしかったな…。
「どうだ、燃えるだろう!」って感じのストーリー漫画ばっかでもなんだかなんだよな。
一作ぐらい、しっかり練られた作風で、落ち着いて読める作家も欲しいのよね。
光と水のダッフンダってアニメはもうやってるのですよね
単体絵も上手いと思えない。かといってそれほどキャッチーな絵柄でもない訳で。
平野もデッサンはいい加減だけどその分迫力があるからな。
正直連載始まったとき編集の目を疑ってしまいました。つうか編集部何考えてるんだろ。
島本和彦曰く、
「デッサンが整っていたら、書き直せ」
>>154 そういう意味で、がぁさんは実に適役だったわけだが……
……ああ……ハニハニ……
いやーやっぱ結構うまいと思うけどな絵は。
他の原作だったらちゃんとそれなりに好きになってたかもしれん。
今回のバクライガの見てもよくわからないコマ
タイトルのページ(2P目)全部
6P目の二体のロボの位置関係つーか絡み方
7P目右下のコマ
12P目下半分2コマ
13P目下2コマ
14P目のロボの絡み3コマ分
15P目一番上(白黒反転コマ)
(最後のページ)29P目全部
ロボの質感が同じで色も白基調だから何がどうなってるかわからないのが大きいのかもしれん
ストーリーは評価に値しないので割愛
絵と画の違い?
158で思い出したんだが、誰かハニハニのコミックの買った奴いないのか。
いたら詳細を希望
>>160 絵は悪くないと思うけど、やっぱり分かりづらいよ。アクションシーンとか何やってるか分からん。
トライガンも分かりづらいけどな。ニコラス・ザ・ヘッドバットは何が起こったか分からんかった。
バクライガの絵が上手いって?
じゃあ、あの漫画が不評なのはストーリーのためだけなのか?
「伊藤明弘や平野耕太や六道神士より明らかに上手い絵なのだろう。」なんて意見まで出てるようだが…。
俺にはアクションシーンには迫力が感じられず、キャラが決めてる姿を見ても格好良くは思えず、ヒロインも全然可愛く見えないんだが。
>>165 「絵」単体で見たら同人でも下の方のレベルでしかない
話の内容の酷さも合わせれば普通は商業誌に載るようなもんじゃない>バクライガ
ちょっとけなしすぎ、という気もするが
絵は違和感ないし、別に下手じゃないと思う。ただ異常に見にくいだけで。
まあ、確かにわかる絵を描くという点ではものすごく下手なんだろうが。
下手じゃないけどすんごい雑だと思う>バクライガ
見せるのが下手って意味なら相当下手だけど。
トライガンは基本的に上手いし丁寧に書いてる。
デタラメガンバトルの頂点に達するとたまに?なコマが出てくるけど(演出上わざとやってる部分もありそうだけど)、
そんな瞬間のコマだけで漫画構成して熱さを空回りさせるとバクライガみたいになる気がする。
絵だけの話ね。
初期のヘルシングとか今のロックとか個人的に下手だと思うけど、
見せる技術があるから漫画として読みづらく感じないんじゃないかと。
そのうえでストーリーがあれだからますます状況が把握しづらい見辛い絵になってるんじゃなかろうかという感想。
バクライガでこんな長文書いちゃった俺。
「絵が上手い」のと、「漫画が上手い」のとは違うわな。
絵やストーリーが上手い下手っつーより
「どうだ?すげーだろ?かっちょえーだろ?」臭が鼻に付く。
しかもそれが空回りしてるから余計に寒い。
絵もストーリーも二番煎じなのにね。
イ/シカワナ/ナエ
これがバクライガの絵の中の人。
おんなのひとですよ
同じ原作でも、絵の描き手を変えれば、と想像してみればわかる。
そうか、がぁさんにやらせれば良かったんだ
>>163 皆無。
誰も買ってるわきゃねえ。
まだ出てないからな。
>>175 どきっとしちゃったじゃないか。オマケ分と今後の展開気になってるんだよ
>>175 16日発売と書いてあった気がするんだが、勘違いだったらすまん。忘れてくれ。
ロボの絵は原作のほうが描いてるんだぜ、バクライガ。
>178
じゃあ絵の奴何してんだ?
そこまでいくと原作の奴のアシスタントみたいだな。
ロボは自分で書きたいから書いてキャラは人任せって
オナニーはストーリーだけにしとけよw>バクライガ
つーかネームも原作が切ってるんだろうか
ロボの絵描けるならネームも原作がやってそうやな
絵の人マジでアシみたいな
バカライガ話はもうおなかいっぱいでつ。・゚・(ノД‘)・゚・。
光と水のダフネが楽しみで仕方ありません
後ろ向きな意味で?
士貴は絵として楽しめ。漫画と思うな。
付け加えるなら、アシが頑張って描いた背景とモブを楽しめ、だな。
士貴が士郎だったらなあ
アッパーズ読者だがアレをやられるなら別に士貴でいい・・・
そういえばアッパー図にエロ同人誌が掲載されてましたね。
191 :
海○雄山:04/01/24 00:45 ID:4ptUcrJG
明細と珍鴨で2分されていたのが、今回一極集中してる感じだな。
たしかにすごく読みにくい。読みきりの死神の話を気に入ってるだけに複雑だ。
ダフネはアニメ見ないと繋がらない話が出てきたらやだな。
こっち放送ないみたいだから。
アニメ感想サイトを幾つか回ったんだが、どうやらダフネは前張りアニメらしい
アニメを見てればより楽しめるって程度じゃないかと。
ゲームやってなくてもガングレイブのアニメ見れるのと同様に。
ただダフネのアニメは激しく評判悪いな。
だふねわたまんねぇし。ああさ
uwaa
これはあれだな。みんみんミントちっくだな。
神風ちっくなマンガなら歓迎なんだが・・・
何この頭悪そうなアニメ・・・(;´д`)
だっふんだ!
海洋冒険アニメかと思ったらマジでまえばりアニメか…。
これはいよいよ漫画版が楽しみだな…。
>198
馬鹿言っちゃいかんな
「悪そうな」じゃなくて「悪い」んだよ
マイアがどんどん不幸になっていくところは萌えるんだが
>>169 ああ、そうの通りだな。
つまらないのは勿論なんだが、それ以外に感想が出てこなかったが
「全てにおいてすごく雑」というのが本質のような…?>バクライガ
やっぱり話がダメだな。絵に特徴があると尚更。
話が面白ければ絵は慣れるから、雑→味になる。
つかバクライガの絵のひとって新人だと思ってたけど違うのん?
前に読みきり描いてる。連載デビューというなら新人だろうけど。
そいえば死神ロックの死神も何描いてんのか分かりづらかったなぁ。
死神ロックは激しくデッサンの歪んだ「レスポール」で萎えた。
本物のレスポールを見たことあるのかと小一(ry
レスポールは重いからねw
つまりフルスクラッチでファンド半乾きのレスポールだったと
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 13:46 ID:w7eEJ+kJ
漏れ買うよ(`・ω・´)
マイアタンの為に3月号からアワーズ買うよ(`・ω・´)
エクセル目的以来だなアワーズ
アワーズの光と水のダフネに、マイアは出てこないんじゃねーの?
主人公はアイとかいう生意気そうなヤツだと思うんだが。
AA(表紙のヘビーローテ。看板):
ジオブリーダーズ、トライガンマキシマム、エクセルサーガ、HELLSING
A(たまに表紙。準看板):
朝霧の巫女、ピルグリム・イェーガー、ナポレオン
B(少ないが目当てに買う人もいる):
カムナガラ、散人、J
C(彩りを添える刺身のツマ連中):
ピント、みのり、イノセントW、保健室、シンデレラ、NAGI
D(論外):
バクライガ、東京クレーター
客員待遇(看板云々関係なし、ジャンプでいう荒木や富樫の待遇):
超人ロック
現状こんな感じ?
ピントは編集も気合入れてるんじゃないかな
>>211 へ?2月号の次号予告の絵
もみあげにアニメ版と同じく白い奴が着いて居たのだが・・・
違うのか?
「別主人公によるもうひとつの物語・・・」って書いてありますがな。
>>215 まぁアニメ紹介ページもあるから問題無し
>212
D(新人・穴埋めなど):クレータ、ドイツ魔女っ子、ふたりぼっち
E(論外):番長
で頼む。流石にクレータが不憫じゃ。俺の中では、みのりと保健室はC+ランク。
ダッフンダ!
黙れ志村
>>218 アニメでもやってるし、雑誌的には最低でもAにしたい所だろう。
実際にどうなるかはともかく。
まあ、今月に期待ですな・・・色んな意味で
>>221 アワズのメディアミックスはストレンジドーンを例に取るまでも無く失敗と
相場が決まっている。雑誌的にも実績を考えたらそれほどの期待は掛けられん筈だが・・・。
看板連載作品のアニメ化ですら失敗続出で
トライガン以外糞アニメ化勢ぞろいのアワーズで
メディアミックス作品なんかよくやる気起きるよな
しかも士貴智志かよw 論外
エクセルのアニメが面白かったのは漏れだけか。ヘルシングも結構良かったけど。
エクセルはTV視聴率も、DVDの営業成績も十分良かったが。
>>223 お金がかかるだろうにね>メディアミックス
ストレンジドーンって単行本すら出なかったんじゃなかったっけ?
ダフネがどうなるかは知らないけど、この原作者って有名人なの?
ロックの漫画を読んだこと無かったんで、漫画喫茶で読みまくってみたんだが
意外と面白かったよ。これはどうかと思うような話もあったけど・・・
食わず嫌いは良くないな、と改めて反省したり('A`)
>>169 遅レスで今更アレだが、楠の新連載漫画が読み辛く感じるんだけど、なんでだろう
今やっている奴よりまだちんかもの方が読みやすかった気がするのは漏れだけか?
「超人ロック」と呼ぼう
ただのロックでは、梅澤漫画のヤンキーたちになってしまうぞ
楠うざい
楠いいじゃん
>277
有名だよ
famousかnotoriousかは人によって分かれると思うが
>228
あんた、好い奴だな。
しっかし今回の漫画は単行本出るなら画報社からか? 昔の奴は今はビブロスから出てるしな
とりあえずアワーズ手に入れたのだが
ネタばれ禁止だよな?
あと数時間で解禁なのだから我慢汁を拭って辛抱しなさい
爆雷我が非常におもしろかったです。特にラストの頁。
>>225 ヘルシングのアニメも結構良かったけど>
そんな役に立たん目玉ならくり抜いて銀紙でも張っておけ
>>239 ( Д ) ゚ ゚
OPとかは最高だと思うけどなぁ。あの犬カコイイよ。雰囲気いいし。セラスがやたら可愛いし。
後半の流れに違和感を感じたが、まぁ許容範囲かと。
>>240 いかにもアニオタに媚びたようなカワイコちゃんつう感じで萎え。>婦警
原作の素朴な可愛さとは程遠いわい。許容範囲ですかそうですか。
ところで今月のJ、映画板のラスサムスレかとオモタ。つうか見てるな?
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 11:31 ID:f08XqlRK
ダラダラと設定語りつついきなりアクションシーン入って
「あの時と一緒だ」とか百番煎じな台詞吐いた末に謎の集団からスカウトデスカ?
なんか眼の焦点あってなくてキマっちゃってるようなコマもそこかしこに。
すんごくつまんないと思うのは私だけでせうか?
アイ。
前張りってだけで馬鹿にする奴はうる星やつらとかどうなの?
別に登場人物全員ラムなわけではないし・・・
あはははは。想像したら笑える。全員ラムのうる星。
そうかダフネは全員ラムだからアレなんだな。
バクライガのラストには驚かされた
アオンを思い出した。
仕事帰りまで読めないんだけど・・・
>>245 >全員ラムのうる星。
本気で読むのがコワイ・・・。
"振り返れば13作目・・・救ったページは数知れず!?"
"思えばもう14作目・・・僕らの救世主"
には思わず笑ってしまいました。"僕ら"って?奥が深い深い。
本編も14作の中では面白さでけっこう上位に入りそうな出来具合だしね。
佐藤ショウジ先生がんばれっていうのが今月のテーマ総括ということでひとつ。
正直、今月のアワーズはあんま面白くなかった。
バクライガはオレの中で「男坂」を越えた
シキはおもったよりまともなガールミーツガールでよかった・・・
Jは井筒監督が嫌いなのはよく分かったし、その辺は同感だが、単純につまんなかった
今月は無駄に濃かったとオモタ
トライガンの大きさを、掲載していないことで再確認。
全体を通しての感想はこんな感じ。
あと、ばくらいがの切り方は島本作品を髣髴させた。
やったー!
バクライガ消えた!!
佐藤ショウジの絵がどんどんエロクなって来てます
ええ、もうどんふぁん
乳とか唇とかおっぱいとか乳輪とか
Jにはほとほと愛想が尽きた。
何が気概だ!そんな言葉を口にしてる時点ですでに負け犬なんだよサムライかぶれが!
秘密基地うんぬんも別にロボ物だけに限った話じゃないだろ。
CGと特撮じゃ映像の方向性が違うだろ。
まだそんな歳でもないのに老害ロードをまっしぐらですか?
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 15:01 ID:oFdeYHkH
つづけっ!
>254
誰も風刺漫画なんて望まんよな。
黙 っ て 作 品 で 語 れ
Jもアクメツも、つまるところは世相批評漫画でしかないのに、よくここまでいえるよね。
亀井静香の悪口を言う余湖&田畑と、ラストサムライの悪口を言う井筒って、やってること大差ないし、
対象への悪意に限定すれば「余湖&田畑>(越えられない壁)>井筒」じゃん。
だいたい、イタリア人の作った西部劇見ても、アメリカ人はあそこまで怒ったりはしないじゃん。
井筒さんは、始めに貰った予算の枠内を超えない中っていうか、
バジェットを守って仕事させたら名監督の部類の人だから、
「そんだけ大金ブッコんでその程度のモンかい!」&
「その程度の目くらましで喜ぶなアホの客!」という要素も強いんだけどね。
「同じ金使こたらどんだけのモンになるか、オレに撮らせてみぃ!」と言わないのはずるいとこだけど。
問題定義はまぁ作者の嗜好の問題だから良いとして、やるならJと言うその世界に
おける絶対正義を使わずにやって欲しいなり。
海外映画を愚痴ってる井○に異論を持ち、しかし自分が正しいのか悩み、それでも
(誰かにどうこう言われずとも)自分を信じて作品を作る。こんなんだったら評価で
きるんだけどねぇ・・・
>258書いてから、それがまんが「吼えよペン」だと気付きました。
GXスレ帰って吊ってきます・・・∧||∧
バクライガ面白EEEEEEEEEEEEEEEE
最後のコマだけな
ダフネ良いかも
ダフネ、「ハロー!」の見開きはなんか違うと思った
効果的じゃなく感じるし、逆に手抜きくさく見えちゃうよ
井筒の映画叩き以下の官僚叩きやってるくせによくあんなモン描けるな
(´ー`)。○(ふたりぼっちで抜いたコトあるのオレだけだろーな)
テンキュー
>>264 誰で?
・マチルダ
・骸骨
後者だったら誉めてあげよう。
つーか近所のコンビニに有る筈の泡図がねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
駄船は説明っぽいセリフがウザすぎ。
最初のジェットバイクの大御所がどーたらって
やたら長いセリフに思わずワラタよ。
>266
誤>マチルダ
正>マルチナ
漏れは弁天様でヌ(ry
Jだけどさ、言っている事はまぁ・・・わかるし、それなりに正しい部分もあるけどさ
でも効果線つけて叫ぶことか? というか、それ以前に、あのキャラは一体何様のつもりなんだ?
ラス侍は観ていないから、偉そうなこと言えないけど
あれはハリウッドの手法で侍を描いたもので、時代劇とは異なるだろ?
別にそれが良い、悪いもなくて人の好みだけどさ、でも、いちいち騒ぐことか?
別に「グラディエーター」があるからといってイタリア人の魂を云々って騒ぐか?
別にいいいじゃん、それはそれで。自分の撮りたい物を撮ればいいのだから
そりゃ「日本でもハリウッドみたいな作品を」という考えはあってもいけど
別にハリウッド作品がある以上、真似しなくてもいいと思うだけどね。
それぞれのやり方で。
Jでの一番の疑問は
「散々吼えていたくせに、何をもっていい作品とするかがはっきり示されていない」
ということなんだよね。作者はただ単にハリウッド作品が好きなだけ、いや
単にエメリッヒ作品が好きなだけでは?
作品では「侍! 侍」と騒いでいるけど、彼が評価する時代劇ってなんだろね?
(そういえば時代劇といっても、色々あるよな別に侍が主人公じゃなくて
時代劇と聞いて一般に連想するのは江戸時代の江戸を舞台にしたものだし
ラス侍は合戦物あるいは幕末物じゃないのか?)
話がそれたが,言いたいことは余湖&田畑がどんな時代劇(侍映画?)をリスペクトしているのか?
ということである。まさか、ハリウッド映画人に与えた影響うんぬん、荒野の7人やイースウッドが
とか薀蓄だれたうえにクロサワ映画なんてことは言わないよな?
しかも良く聞けば「七人の侍」しか観てないなんてことは・・・・
>>269 余湖&田畑の映画観どうこうとかそういう話じゃなくて、
物知り顔で作品批評してるクリエイターってどうよ?って話じゃないか。
要はハリウッドが好きなわけでも無いし時代劇が好きなわけでも無いけど井筒は嫌いってだけかと。
アクメツも官僚が嫌いってだけかと。
ラス侍出てた真田の出てるたそがれ清兵衛すら見て無いと思うよ>余湖&田畑
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 21:36 ID:f08XqlRK
めんたいドォーモって実在の番組から持ってきてんの?
教えて九州の人。
井筒ネタなんで2chではさぞかし入れ食いだろうと検索してまで来てみたが
燃料を注油出来んふいんき(←なぜか変換出来ない)
井筒の阿呆など叩き飽きたわ
もう日本には残された武器などありはしないってのはけっこうその通りだと思うが。
スパイダーマンのラストで、この変身能力は力であると同時に呪いだと語ってて、
こういうのって何かアメリカらしくないなと思った(w
マトリックスも日本の漫画とかを参考にしたらしいし、アメリカのそういう貪欲な所は評価できる。
まあ井筒に文句言ってるこの漫画家はならお前ならどうするって話にはなるが。
駄船のウザいセリフはなんとかならんのか?
ダフネは初回だから我慢するよ・・・
ロックも一回目はイマイチだったけど二回目見たら結構好きそうだな内容だったし。
士貴は男キャラこういう書き方なんだよな。
ダフネのアニメに出てくる男見てて違和感おぼえた理由がやっとわかった。
かなたたん萌え〜〜〜〜〜〜。
いや、言ってみたかっただけ。
このスレではカムナガラの話題ってあんまり出ないからさ。
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 23:04 ID:KdjIxJCF
>>272 どうでもイイけど、
× ふいんき
○ ふんいき
279まで含めて釣りだよね?
281 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 23:18 ID:f08XqlRK
>>275 あんがと。役に立たないムダ知識でしたな。
52へぇ
ピルグリムの表紙が気に入った
>>269 ラストサムライは時代劇じゃないって意見もあるんだな。
ひと括りにするのは抵抗があるかもしれんが、一般人からすれば
侍が出ている=時代劇
だと思うぞ。
新撰組なんか時代劇じゃないとは思わないし。
284 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 00:09 ID:jE1/D7Nn
アニキ田口が書いてた火消し漫画も時代劇?
285 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 00:10 ID:jE1/D7Nn
あ、田口シゲオだっけ
>>269 Jはいいかげんクラブ偏に入って欲しいよね。
もう、ブックオフだとか出版とかのそういう話飽きた
ハニハニのコミック買った。うひひ。
288 :
:04/01/31 00:54 ID:j2xGR4Ac
今月のJには図星を突かれたやつが多いようだな(w
そういや今日は虎ノ門だな
井筒が出る週かどうかは知らんが
このスレで今月のバクライガがあんまり叩かれてないのって、
”」死体に鞭は打たない”という日本人的な優しさからですか?
>291
終わってくれればどうでもよい
>>291 来月から見なくて済むからもう叩く必要も無い
>291
「死人を悪く言わない」って日本だけの習慣なの?
>>295 少なくともアメリカと中国と南北朝鮮には無いようだな
>295
中国人や朝鮮人は、死者の墓を暴いて冒涜するのが文化
でも俺やっぱ普通に好きだったよバクライガの絵。たようなら。
>>297 そんなことない
どこからこんな間違った知識仕込んできた?
日本人は優しいので死者の髑髏を杯にして大切にします。
どうせ小林よしのり辺りに教えていただいた知識だろ。
>>297 岳飛と秦檜のアレか?
そういえば宗教裁判とかでも死人に刑罰を与えてたらしいな
日本人は死者の首を晒して辱めるのが文化
小林よしのり…ハァ
他にも、長らく所在不明だった李完用の墓にまつわる話とか
小林よしのりはよく知らん
フランス人は、人民の首を厚い鉄板で叩き落して
汚い籠に放り込むのが文化。
人体陵辱について語る狂気的なスレッドはここですか?
この荒れようはバカライガの最後っ屁ですか?
最後まで・・・(;´д⊂)
マチルダの砂漠の方で1P目の四つんばいのマチで抜きましたとも
バクライガ?何それ?
問題の国々に死人を悪く言わない文化があるなら、他国の戦犯の参拝云々で文句言ってこんわな
おまいらいい加減板違いですよ
順調に穴開いたら、あと半年くらいでふたりぼっちの単行本出そうだな。
今月のバクライガはテンポとか盛り上がりはそれなりに面白かったと思う。
いかんせん土台が無いからうすら寒いだけだったけどね。何だか可哀想だ。
つーかロボ出てないほうがやっぱり読みやすかった。
Jは昔から小説家の間で問題になってきたことを読みやすく漫画に焼きなおしたって感じですな。この時代だと割と必要なことなのかもしらん。
でもやるならやるでJ終わらせてからやってほしいよ
いや、そんなことよりもですね。ピントがいつのまにか凄く面白い。赤丸急上昇。
加速する展開とそれそっちのけで青春するピントになんつーか犬が可愛い。もう最高です。
あ、あと思ったのがアワーズの編集は頭腐ってるんじゃないの、ってこと。
こんだけ穴あけて連載2つも第一部完にしておいて来月号も新連載ですか。
大石ってこんな漫画も描くんだね
>>274 アメコミのヒーローて結構あんなもんすよ>呪い
命がけで宇宙からの侵略者撃退しても翌日には「ヒーローの人気取りのためのヤラセ」
とか面白おかしくゴシップ記事のネタにされてショックで街を徘徊したりとか
>>297 荒山徹の「柳生外道剣」(「十兵衛両断」収録)でも読んだんですか
〜でも読んだの? って煽りは、
逆に本人の程度が知れるな
お前じゃあるまいし、読んだからって嬉しそうにあちこちで語らないよ
>>314 つまんない漫画をさっさと第一部完(打ち切り)にして
新連載始めると、なんで脳が腐ってるって事になるんだろう。
編集人としては当然の選択だと思うが。
というか他に方策でもあるのか。
>お前じゃあるまいし、読んだからって嬉しそうにあちこちで語らないよ
スマソ
ふたりぼっち、目次に載ってないよ。
>318 君、エエ奴やん
>319 それでこそふたりぼっち
小林よしのりのマンガ読んで愛国に狂ってる奴等ばかりが集うスレはここですか?
何か日本に都合の悪い事が話題に出ると韓国の事をけなす嫌韓厨房の巣窟はここですか?
>>319 目次に一度も載らずに単行本が出るって素敵じゃないか
ウヨクがウヨウヨ
別に。
板が違う話をしたいならふさわしいところへ移りたまえID:744uKZs1よ
>>324 それはお前の敗北宣言と受けとって宜しいか?w
その一レスで自説の説得力が0になる事はどうでもいいんだろうか。
バクライガが無事に片付いたってことは
次号からは駄舟叩き確定?
主要連載陣が毎号のように休む
つまらない新連載→打ち切り→新連載→打ち切り
ここ数年こんなもん?
ちゃんと連載になった漫画が無い
メインの漫画が面白いから気になってないけど雑誌としては大分ヤバイね
ホントにヘルシングとかトライガンが終わったらどうなるんだろ
おもしろい新連載や新人は増刊に移しちゃったからね。
ライトが出る直前あたりが絶頂期だったような気がする。
これでヤマモトも始めると・・・何を終わらす?
編集の能力が無いのか、漫画家の能力が無いのか。
だっふんだ!はどうでもいいや。
332 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 17:18 ID:jE1/D7Nn
ガングレイヴODは
ボス一人目はデブと定着させたいが為に製作された。
訳無い。
ところで、ふたりぼっち13話の1pのアレはやっぱGoGo Ballか?
「七福神だっ」のコマにもエルドライバーいるし
>>328-329 主要連載が毎号のように休んでたのはずっと前からデスよ(主にヘルシングだけど)。
2〜3ヶ月に1度しか載らなかったんデスよ(当初は)。
増刊に移した連載は、KAZANだけだったし。
でも面白い読みきりは確かに減ったナー。
昔は、森見明日センセとか高港基資センセとか個人的にお気に入りの作家陣も多かったんだけど。
前から思ってた事なんだけど役者不足なんて言葉ホントにあんのか?
役不足の使い方気にして間違った言葉使ってりゃ世話ねーぞ。
で、どうなの?
ば く ら い が
すごく、ばくらいです
>>328 散人とかナポレオンとかピルグリムとか新連載でもちゃんとしたのは残ってるだろ。
つまんねぇ新連載から切られるのは当然じゃん。
その切られた漫画しか見て無いだろ。
>340
まあまあ、>328はきっと猛烈なバクライガファンだったんだよ
>散人とかナポレオンとかピルグリム
雑誌の柱にはなれそうも無いじゃん。
ピルグリ以外は雑誌と共に消えそうだし、散人は・・・・・・
石田さんが帰ってくるって?
俺まだ今月号買えてないのよ。
イノセントW、リーディング少女があっさり惨殺されたのにびっくり。
次号でタロット女&とりまきがあぼーん確定っぽいし、展開早いな。
次号からの石田敦子の新連載は、「くろみちゃん」みたいな話なんだろうか。
この人の漫画では「いばら姫のおやつ」みたいなダークな雰囲気の作品が
好きなので、期待半分、不安半分だ。
あ、被った。リロードしてから書き込めばよかった。
>>344 新連載巻頭カラー40ページ。「アニメがお仕事!」
アニメーター青春グラフィティー……らしい。
佐々木ちゃんは可愛いですね。
Jが激しくムカツクのだが・・・。
お前も五十歩百歩だよ。
早く面白くて大ヒット出来る漫画書けよ。
偉そうに・・・。
みのりの日々のまこさん、ちょっとキャラ違わなくない?
イノセントWって作者が長く続ける気ないかもな。
魔女が見つかれば終わりっぽいし。
>>299 そんなことない
どこからこんな間違った知識仕込んできた?
>主要連載が毎号のように休んでたのはずっと前からデスよ(主にヘルシングだけど)。
>2〜3ヶ月に1度しか載らなかったんデスよ(当初は)。
ヘルシングは予定通りで、作者がサボっていたわけじゃないけどね。
まぁ、少年エースにくらべりゃ、まっしでしょ。
>でも面白い読みきりは確かに減ったナー。
>昔は、森見明日センセとか
最近、単行本が2冊発売されたけど、次はどこで描くのかな。
>351
おまえそんなにバクライガ好きか?
下手糞大手の信者ちゃんだろ
新人が不甲斐ないのは、雑誌の知名度的にしょうがないと思う。
アフタとかUJとか他の雑誌だって、新人の命中率そんなによくないよ。
あるいは月刊誌ではこんなもんなのかもしれないけど。
>>354 同意。期待値高すぎると思われ。
なんとなくアワーズスレ住人は掲載作に対する要求レベルが他誌スレより高い気がする。
関係ないが、ガングレイブのアニメがひどくつまらない。
まさか、このアニメをヒラコーとかは評価してないよな?
ヘルシングよりずっとひどいと思うんだが、これ面白がるんじゃあやっぱりセンス疑うな。
>>355 批評家が集まってるだけだろ。
マイナー雑誌読んでるやつはそれだけで自意識過剰になってたりもするし。
ところで”「自由」はスキャナー”って、意味通らないと思うんだが。誤植か?
アワーズって誤植っぽいの多くないか?
>>356 俺はまあまあ好きだぞ。
でもゲームの展開になってきた最近は面白くない。
アワーズガール・ライトに載ってた
「金魚屋古書店出納帳」が連載再開だっていうから、
てっきりアワーズに来るのかと思ったら、
IKKIで連載が始まるんだそうだ。
逃がした魚は大きいのかもしれない……。
J読んだ。
井筒が痛いのは確かだが、ひねらずそのまま中傷する漫画も痛い。
ゴヂラに関しての意見は馬鹿過ぎ。
平成ガメラと一昨年、去年の機龍シリーズを観てからほざけ。
札幌にはびこるレギオン群、渋谷駅前を破壊するガメラ、
満月の品川上空をジェット飛行するメカゴジラ(純国産、自衛隊備品)、
F-15Jと空中戦するモスラ等々、凄い映像はいくらでもある。
ハリウッドより桁違いの低予算で特撮やって成果を上げてる
人間に向かって「情けない」などと言いやがって。
>>357 ロックスレでも言われてましたが、「自由な」の誤植でしょう。
>356
14話…まで見てないか。
1話も17話まで見れば面白いんだが
普通の人はそこまで待たないよなw
新人があたらないって打ち切り・新連載のサイクルの早い
4大少年誌ですら最近新人でマトモなの見ねぇぞ。
マガジンに至っては新人に連載まかすの半分諦めてるし。
ダフネ、セリフ不自然過ぎ。
長々と説明口調ウザー
>>356 おまいがつまらないと思うものは人もつまらないと思って当然ですか?
>>360 俺もそう思うんだが、作者が言ってるのは海外版ゴジラをやった時
の反応についてじゃないかな。
あんなのゴジラじゃないってだけで、特撮の出来について日本の方
が上だ!ってはっきり言えた意見は無かった。
あと、低予算ってのは結局金をかける価値がないって判断されてる
事でもあると思うぞ。
それは悔しいことじゃないのか?
>>360 言いたいことは分かるが本旨をもうちょっと酌んでやれ。
井筒がどうのとか瑣末にツッコミ入れたくなるような芸のない描き方はかなり疑問だが(アクメツも同様)
漏れは本旨には禿しく同意。
>>354 ある程度のマニアを狙った月刊誌が増えてきたので応募する新人もバラけてるんだと思われ。
ただそれでもアワーズの命中率とレベルは余りに低すぎると思う。
他誌に比べてあまり新人に力入れてないのが志望者にもバレてるかも。
アワーズ以上に知名度低いフラッパーとかでも新人の読みきりをガンガン載せるから
断然フラッパーの方がレベル高い。多分新人賞応募数もアワーズの方が少ない。
369 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 09:38 ID:RKAUx5+/
巻頭カラーの新連載なんだから表紙を飾っても良さそうなもんなのに表紙は違う漫画、
隅っこの小さなカットすらない、先月のロックに比べてこの扱いの違いは何じゃろうなあ?
ページ数が多すぎるのか俺のアワーズはふたりぼっちのあたりがページ取れちまってた、鬱。
>>369 ロックが例外なんだろう。アワーズは表紙に関してはかなり保守的なイメージ。
4コマ誌みたいに一人がずっと表紙担当する雑誌を除くと
バンチの次ぐらいに表紙が代わり映えしない。
まあヤングキングで自転車が表紙になったりもしたし、社風としては
今後表紙を飾る漫画が増えていく方向かもしれないが。
アワーズは他誌で人気だった作家とか
新人でも即戦力になるヤツしか使わないそうだ。
間違ってもペーペーの新人を育てようとはしないので
当然持ち込みも他誌へと流れていく。
だから旬を過ぎたロートル作家の吹き溜まりになる。
とはいえ代原の出番も多い雑誌なので
人気が出ればレギュラー&単行本のチャンスもあるが。
372 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 10:19 ID:RKAUx5+/
佐藤ショウジはQ太郎より面白いんですけど、どうしましょう
ライトと増刊が消滅したから育成できないんだと思うけどな。
>>371 ちょっと前のレスにも出てたけど、アワズ読者は連載陣に対する要求が高めだと思う
確かになあ・・・オレも単行本買ってるのが、トライガン、ヘルシング、朝霧、ピルグリ、カムナガラ、ジオブリと
購入率が一番高い雑誌だし・・・実際クオリティが高いから、やたらと期待してしまう
だから、新人が育ちにくいのでないか、と言ってみる。
つーか、今のところ、生え抜きでめぼしいのは、ウガワさんと水神だけだからなあ・・・
へー石田敦子まだ漫画も書いてんだ。HJでやめたとおもてた。
実家が近所の人形屋ってのを聞いてやたら心筋感が沸いた記憶がある。
ガングレイブ、ひどく面白いと思うがな。
エレベータでの裏切りは最高だし、実況でもちょいとした祭りで
途中伝見るの辞めてた奴らが負け組み扱いになっていたが。
そもそもなんでガングレイブの話にかこつけて
全く関係のない平野耕太のセンスを疑うとか言う話になってるんだ?
ひょっとして、本物の馬鹿か?こいつ
>>374 クオリティ高い分、休載率も高いからなぁ。
ちょっと毛色が変わった新人発掘してきて
大ヒット漫画家に育てるのは、昔からジャンプが
うまいけど、あそこは使い捨てになるケースも多いし。
あのへんと比べてもしょうがない。
ジャンプなら打ち切るのに3ヶ月かからんけど、
アワーズじゃそんなん無理だし。
>カタログでおなじみのフデタニ(筆谷芳行)さんはヤングキングアワーズの編集長。
やっぱり創作同人上がりでつかえるのを一本釣りするのが良いかと。
で、そういう人に月刊ペースで書かせることがOURs編集本来の育成だと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
| バクライガさん 御卒業おめでとうございます
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | _| ̄|○
Jはもう作者の言いたいことをキャラに言わせるだけの一面的な漫画だな
何の問題も提起せず、ただ「井筒が悪い」ってだけの主張。
そもそも「コミックマスター」で映画を持ってきてまで自分の主張を表現しようとするもの痛い
あんなの巻末の作者コメントに「ハリウッドに負けて俺は悔しい!」とでも書けばいいだけなのに。
名前忘れたが作中の漫画家の言ってる事は全部作中の漫画家本人にも言えることだよな
「なんでこいつ歯軋りして泣いてるんだバカか?」
井痛痛監督に激しく同意。相手は作者だがな
383 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 14:14 ID:RKAUx5+/
井筒批判してるわけじゃなくて、たまたま井筒だってだけだろ。
井筒が嫌いなのはJの作者じゃなくておまいらじゃないのか?
たまたまというだけで対象にしたら
通り魔殺人と一緒だよ〜
お前の言うことはもっともだよ
アクメツもたまたま対象が亀井だっただけだよな
俺にはわかるよ、うん
全てが全てお前の言うとおりだ
386 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 16:03 ID:8sM9Z9v3
このスレの人間も偶然井筒擁護してるだけで別にうわなんだおまえやめr
別に誰も井筒擁護してないと思うが。
つーか井筒なんてどうでも良いですよ。ただの個人批判したいなら漫画なんてメディア使うなボケって話してるだけで。
個人批判にしか見えないのか…
実際、井筒監督的な意見って結構多い。
特に象徴的なのがあの番組だったんでネタにしたと思うんだが。
わかり易くね。
今回のJ、ごちゃごちゃして読みづらい上、つまらなかった。
それだけ。
最後の侍はバクライカだろ
正に玉砕
Jと鎌田の意思が通じる場面で、
大仰な演出を続けた後に、
結局文字で説明してるのに萎えた……。
絵がおまけになっちゃ駄目だろう。
俺は面白かったぞ
これだけ物議を醸し出せば、狙い通り皆釣られたってことだろう。
ていうかあの世界のハリウッドはJのマンガにみんなひれ伏すようなヘタレの集まりだけどな
395 :
ななしさん:04/02/01 19:35 ID:rFPPn1cJ
漏れ、バクライガ結構すきだったなあ。
「ドラゴンサーカス」のくだりとか結構好きだったよ。
今週はジオブリが面白かった。
あのM-4号かっちょいい。
目玉が左右で離れたりしてるとことか。
全力でスルー。
とりあえず井筒親方と錣山親方はがんがれ
J、普通に面白かったけどなぁ・・・。
やっぱJは実話を元にしてこそだよなあ。
ただJが活躍してもつまらないし。
よゆうで400げっと
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゚Д゚,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
>>380 自分の嗜好に合わない奴を馬鹿扱いする奴は馬鹿だ、と言ってるだけで
ガングレイブつまらんといってる奴は馬鹿だ等とは書いてないだろう?
何でもかんでもろくに読まずに一緒くたにするな。
アンチテーゼの提出も区別をつける能力すらないならなら、
横から素っ頓狂なしゃしゃり出をするなよ
>>401 「アンチテーゼの提出」って言葉、適切かどうかよく確認したら?
難しい言葉を無理して使わないほうがいいよ。
>>335 たまたま部屋に転がっていた、OURSの既刊を手に取って開いてみたらヘルシングのページ。
それは、神父が那智軍団に囲まれたインテグラを助けるシーンだった。
どのくらい前だったかと思って一瞬だけ表紙をみると、『2月号』の文字が見えた。
「へ〜2月号か。このシーン大分前かと思ってたけど、つい最近だったんだな。」
と、毎月欠かさず掲載作を全てチェックするほど熱中していた昔の自分を思い返して、
最近一生懸命に読んでないな・・・と、苦笑いと共に少し反省。
・・・って、2003年2月号かよヽ(`Д´)ノ
いくらなんでも今月号だとは思わんだろう
で、Jの作者って、風刺抜きでも素晴らしい娯楽作品が描けるんですよね?
書けるでしょ。
>>406 書かないだけで。
ただ、今月号のJみたいに面白いかどうかは知らんけど。
>>375 石田敦子は今はマジキュープレミアムで、
アワーズライトに連載中だった漫画の続きを描いてます。
あとアニメディアにエッセイ漫画もやってる。
>>364 購入前、おいおい初回なんだから説明的になるのもしょうがないだろ、
と思っていたが、読後の今では完全に同意。
ところで次回予告のページで、
>ステルナスのお姉様たちとの出逢いが、アイの運命を変える!
……スールになりなさいとかいう展開が?
Jの話はJスレでやれよ
確かあったハズだ
どうやら花Qのも打ち切りコースだね。
あと東京クレーターは、駄船を始めるために終わらせられたんだな。
本当に行き当たりばったりだな、この編集部は。
>>336 遅レスだが、わりと最近の造語だよ<役者不足
使ってる人もいるにはいるんで別に使っちゃダメってわけじゃないが、
「役不足」の誤用にたいして「正しくは役者不足」というのは間違い。
無理して使う必要はない言葉。
でも役不足の誤用を、言いたいのなら役者不足という言葉があるよということで
その場合正しくは役者不足ですよ。っていうのは間違いじゃないんじゃない?
花Qは単行本あとがきとか読むと仕事過剰っぽくてもう見てられん
評判伸びない連載まで全部続けるこたない。
いや「正しくは役者不足」はさすがに無理かと。
そんな一部が勝手に使ってるだけな言葉出されてもって感じで。
つかこれまたスレ違いな話だな。
猫目キャラ好きなだけに終わると辛いな…
アワーズは猫っぽいキャラが多い
>>415 あの汚い絵って手抜きじゃないの?
良いときは、もの凄く萌えを発する絵を描いてくれるだけにOURSのは悲しいんだけど・・・
>>412 来月の予告ページ(目次のひとつ前)見れ。
来月も載るって>暮れた
>>402 言葉尻捕まえて無意味なレスするなよ
まともに答えられないんならしゃしゃり出てくるなと言ったろう?w
文盲か?
粘着キモイ
花Qは普通の日常ほんわか系やりゃ良いと思う
アクションはキツイ
YKでそうゆうの描いてるから同系統はまずいっしょ
ポリーヌたんハァハァ
石田敦子には大石まさるのようなエロチックコメディを一度は描いて欲しいが
まあ無理な話だろうなとか言ってみる。
ゴジラはCGよりきぐるみだよな・・・はダメナノカ。
ハリウッドゴヂラには 映画魂がありますか?
>>427 俺も昔は石田敦子にエロパロの同人誌を描いてくれんかなーとか思ってたけど、
漫画を描き始めてから思ったよ。
この人はエロ方向に走っちゃいかんと。
そういうのはこの人のダークな良さを潰すと。
バクライガようやく終わったか。Jに出てくる作中漫画というか、なんつーか
ヲタクの好きそうな要素や設定を無造作に詰め込んで、碌な味付けもせずに出した
闇鍋漫画だったなあ・・・と言うのが漏れの率直な感想。
>>427 いばら姫のおやつに収録されているのでは駄目?
>>431 ごめん、「連載してほしい」という事で。
433 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/03 19:41 ID:Fj+s59cD
ハニハニ終わっちゃったし、マターリ系として竹本泉でも来ないかな。
エスパーと吸血鬼と皇帝と市街征服と化け猫と、そんな雑誌に竹本泉。
最近パワーダウンが著しいけどな、竹本泉。
ハニハニは単行本で「2巻に続く」だったので一安心。
今度はちゃんと構成練って頑張れ。
楠桂って「八神君」の楠桂だったのな。
今まで素で気が付かなかった。
>>433 いいね、竹本泉。がぁさん、大石まさる、と来て竹本泉。
「ねこめ〜わく」の続きとか描かせてもらえそうだ。
>>434 漏れは未だに大橋薫との区別が付かなかったりする。
来たら来たで叩かれそうで怖いなあ、竹本
石田敦子キター。
純粋デート倶楽部は放置ですかそうですか。
>>437 純粋デート倶楽部はあと2話か3話程度で完結のはず。
一応現掲載誌のマジキューはプッシュ対象作と考えているらしいし
今度こそ連載休止はないと思われ。
>>433 微妙に大石まさるとかぶりそうな気がするが。
ピントがエロ全開だから問題ないかな。
>>432 連載かー、それは難しそうだな
>>433 単行本には「第二部に続く」ってあるから再開される可能性も無い訳じゃないみたい >ハニハニ
>>440 バクライガも一応「第一部完」だが、ハニハニの方が再開される可能性は高いかな?
そういえば、ハニハニのコミックスもう出てるんだよな。確率を少しでも上げるために
購入するよ。
>>420 俺も予告ページ見落としてた。情報感謝。
ダフネと被ってる部分が多いけど、好きな作品なので連載化して欲しい。
つーか、ダフネいらない……。
ダフネはアニメの方が面白いな。
>438
いや、あと一巻分で完結。
放置ですねそうですね。
え?あと2〜3話だよ。それで単行本いっぱいになる。
1回載ってつぶれた雑誌に「あと6回」ってはっきり書いてあったからね。
1巻分全部今から描くわけじゃないよ、どこでそんな勘違いを>443
445 :
>443:04/02/04 12:30 ID:AVg6928L
もしかして連載再開しているのを知らないとか。もう数回マジキュープレミアムて雑誌で描いているよ。
リニューアルも乗り越えて。なので完結は目の前かと。
ああ、本当だ!
うれしさのあまり首吊って来ます。
>>428 実はUSゴジも一部着ぐるみなのだ(全編CGってのは嘘です)
それにしても連載雑誌を紆余曲折したデート倶楽部もやっと完結が見えてきたなあ・・・(しみじみ)
ナポレオンが好評な感じからしても、ヤンキー&ソフトエロ漫画が主力のヤングキングより
新谷かおるの新連載はアワーズに連載した方が適材適所だと思うのは漏れだけですか?
あわーずの表紙か…
えくせるとらいがんへるしんぐぢをぶり(以下エンドレス)、巫女さんの初表紙がすっごく新鮮だったなーw
って何年前よw
表紙になる=雑誌を背負って立ってるだろうし、この雑誌は(先月の緑は…脳内あぼーんw)
ヤングキングの宮尾岳自転車表紙に対抗して、ここは大石まさるピピンとピント表紙でw
新谷かおる良いよなあ
はぁ
ピントと言われて
象印クイズ・ヒントでピント
を思い出す漏れはオサーン確定
NAGIが密かに好きだったので次回で終わりそうなのが残念だったりする。
花Qってそんなに忙しいの?
絵がアレだから数こなさなきゃ食ってけないの?
そういえば自画像も餓死しそうな雰囲気だ・・・・・・・・・
純粋に人気が出なかったんじゃないかと思われ。
今月号のJを見て思った事
映画批評家のオッサン→映画館ではお静かに
主点の漫画家→いい映画だと思うなら後ろじゃなくてスクリーンを見ろ
J→見終わったら速やかに館外に出ましょう
むしろ
J→映画館では色眼鏡外せ
ピントの「この星が特別」って発言で成恵思い出した
おれはむしろムリョウ
463 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 21:36 ID:aUw4Kmln
朝霧でおっちゃんが持ってる携帯はSH53
正直、一番好きな雑誌だよ。
OUR'sで下手な新連載と読みきり載せる位なら、もう一度LITEを復活させて欲しいなぁ。
確かにLITEは商業的に厳しい雑誌だったのは確かだけど、読んでいて「おっ」と思う作品が
結構あっただけに打ち切られてしまっているのが物凄く残念。
「金魚屋」は別の雑誌で再開するらしいけど、騎崎サブゼロの「世縒りゆび」と
水原賢治の「紺碧の國」の続きをちゃんと見たいなぁ・・・
何だかんだでエビアンワンダーも他紙で復活してたしね
LITE創刊から全号買ってたんだけどな。
あと2年持ちこたえたら化けると思ってたんだけどな。
良い作家も多かったし。
雑誌の柱が堅くて何本か建ってるOURsは
読みきりや試験的連載には不向きな環境になってるよな。
それ自体は雑誌の経営的には結構なことなんで、他社なら改めて別冊を設けたがる場面か。
赤丸OURs
最近OURs、近所のセブンイレブン2カ所にまったくないんだけどうちの近辺だけ?
キング本誌はあるんだけど。
オタク系の雑誌が軒並みブンイレから消えて言ってるような・・。
角川のエースも見なくなったし。
ウルジャンも発売日当日に4,5冊しか入ってないし。
オタク産業がジリ貧だというのはホントかな。
うちの近所の711は2年くらい前にOURsが姿を消しました。
474 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 19:31 ID:aFdPFpji
>>468 何処で復活してんの?
かなり好きだったから気になる。
>>474 12月頃ゼロサムの増刊号が出てたでしょ
そこで復活してた。確か季刊だったかな。
新たな別冊を出すなら、柱になりきれないヘタレた作家を切って新人に希望を与える事が先決だと思うな。
>>476 それは問答無用でJの事だと思ってよろしゅうございますね
でも本屋でのJのコミックスの扱いって、いつもかなりの平積み状態でっせ。
>>474 ついでに作者のサイトもチェックしてやれ。
連載や単行本の情報が書いてあるから。
場所は作者名でぐぐれば速攻で見つかる。
ライトは宣伝不足だったと思うんだよなー
華が無い>ライト
あれじゃ廃刊しても当然
そういやライトじゃあなくて、ライトの後に出たアワーズ増刊ってどうなってる? 今も出てんのか?
キングダムもかなり華が無い気がする・・・
>>483 かなり長いこと出てないな。増刊連載のカムナガラ外伝も結局本誌に載せたぐらいだし。
ヘルシングのウォルター編もどうなったよ。ちびあーカードが銃もってたシーンで止まってたろ。
あと、DEAD・・・・・・
確か、「本誌を分厚くした分増刊に手が回らないのでしばらく増刊出しません」みたいなこと書いてなかったっけ?
実際にどうかは知らんけど。
休刊→事実上の廃刊コンボかと
ナギが打ち切りっぽいのが凄く寂しい・・・・・・・・・・・
ももいろさんごでも読め
NT誌のコラム読め。
って、あれまだやってたっけ?
俺あのコラム好き。今NT買ってないからやってるのか知らんけど。
制服娘がかわいい。
何話前だっけ? ナギ、コマ使いとやりあった時が最高だった。ナギの下乳と太腿が。
続いてほしいもんだ。
まさかこのスレでNAGIに好意的な意見が見られるとは
ダッタライノセントWニモヤサシクシテオクレヨ
イノセントWはなあ…。
最初の死人だってのに、恐くもなけりゃ緊迫感もない展開にがっかりだ。
いきなり死ぬっていう展開的には衝撃的なものなんだけど、なんか上手く活かせてないような。
かなりお気に入りだったリーディング少女が死んじゃったので見限りますた
俺はリーディング少女が死ななかったら見限ったが。何をやっても万人の賛同は得られない好例だな。
次はタロット少女と取り巻き二人が犯されなかったら見限る。
その次は双子ちゃんが脱がなかったら見限る。
そのまた次は無口ちゃんが(略
死ななきゃダメだがもうちょい引っ張ってよかったと思う。
いきなり死んだし「あ、死んじゃった」くらいの感想しかなかった。
でももののけ程一刀両断してないよね皆。雰囲気もネタもわるくないのに活かせてない感じだ。
女太夫が存命中は断固として支持しる。タロットは死んどけ。
あっという間すぎて死んでもフーンって感じ
もうちょっと感情移入できるようにしとけば良かったような
短期連載で展開急いでるのかもしれんけど
短期連載かどうか知らんが
短期っぽい構成だとは思うけどね
まあ、全員生き残って良かった良かったストーリーにはならない事の表明みたいな感じで死んだんじゃないかと予想
にしてももうちょっとあの女に話割いても良かったような
短期だとしたら納得だけどね
ウケが悪くて、打ち切られてもいいように
短期集中連載っぽい構成でスタートしたのかもな。
悲しいね。
とりあえず派手にグロシーン入れて
目を引かせようなんてのはもうイラネ
グロシーン取ったら中身なんもねーし
一話の足首チョンパを越えるギャグが含まれていないので残念です
○○取ったら中身なんもねーし、なんてほかのどの漫画にも当てはまるじゃん
○○を取る意味がわからん
そうでもないぞ。
・あんこ取ったら
・受話器取ったら
・鬼の首取ったら
motherのmを取ったら他人て誰かも言ってたしな
さてはネタが尽きてきやがったなおまいら
あと一週間と少しの辛抱だ
今月はJとダフネ叩きになると予想。駄船とかかかれたりしてな
そういやアワーズがメディアミックス漫画を連載するのは久しいな。
ストレンジドーン以来?
>>515 不吉な例えをするものだな。(´∀`)σ)Д`)
サンデーGXに小野寺の漫画が載っていた。
炎尾燃相手に「萌え」VS「燃え」、というかみ合わない対決をしていたw
サンデーGXって、なんか異様にアワーズの作家陣の引き抜きが多くない?
狙ってる読者層がかぶってるからかね
そういやとく子さんってメイドロボじゃなくて家電メイドなんだな、ちょっとワラタ
今月のJ、松文館事件を取り上げて、
「エロ漫画が猥褻なのは当然だ!」
レベルの自己満足をしそうな悪寒。
>>521 ゲイジュツになっても困るし、それ自体は間違ってないように見えるが。
既にJという漫画自体が作者二人の原子力自己満足製造装置
>>521 おれもそれ自体は間違ってないと思うし
Q、何故他の漫画は取り締まられないんですか?
A、警察の気まぐれです。
なんてのがまかり通られるのは恐ろしすぎる。
問題はJでどう描かれるか。
確かにエロ漫画が猥褻なのは当然だわな
裁判レベルで認定される「猥褻」と、
一般的に「エロ」「いやらしい」とされるレベルを「猥褻」と表現するのは、
実は全く違う。
「エロ漫画」が後者なのは当然だが、前者とはイコールではない。
まぁ、Jで取り上げることがあれば、
そう言う浅い認識を自慢げに書きたてそうな気はするが。
なんでわいせつは悪なのかがきっちり理屈にされてないから漫画にするには時期尚早の予感
そこはJの主観だけで押し切るんでw
でも考えてみたらわいせつ漫画云々って話はコミックの規制の話で少し書かれてたような。
結局面白い漫画は残るからいいんだよ! って事にしてエロ漫画についてはぜんぜんオチてなかったが・・・
>>527 でもそれって具体的にどんな差があるか説明できないだろ。
J「私もこれで抜いている」
とか言い出したら誉めてやる。
ピピンとピント☆早くコミックならんかな〜。
ピント先月でカウントダウンの匂いがしたのでちょっと心配
J「ならば勃起している貴様のコレはなんだ」
と相手のパンツを下ろす
ウホッ!いいスーパーアシスタント…
ああ、次はホワイトだ・・・
実際、アワーズスレでは石田敦子の評価はどんなもんなのか。
来て欲しかった作家か来て欲しくなかった作家か、別にどーでもいい作家か。
読んだ事無い
俺も無いな。どんなの書いてたんだろう。
絵柄は好きだが内容がちと痛い。
すまん、オレも知らん。
546 :
541:04/02/25 03:00 ID:MV/kJMW2
みんなありがとう。大体分かった。
殆どは今回の連載が初見さんなんですな・・・
パッと見、絵は好きではない。読んだ事ないから評価は来月まで保留だな。
J「私は童貞だ。・・・知らなかったか? 私が愛するのは3次元ではなく2次(ry
や は り
550 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/27 03:44 ID:LXniB8l0
あと、お前ら作画崩壊作画崩壊ってうるさいけど、お前らがちゃんとDVD買わずに、
全部nyで落としてるバカがいるから、作画レベルが低下するんだろうが。
人使って時間かけて金かけて作っても誰も買わなければ儲からないし、
儲からなければ、がんばってる作るわけがないだろうが。
そうやって日本のアニメのレベルはどんどん低下していく。
ゲームもな。
クオリティー維持して欲しいなら、今すぐnyをゴミ箱に捨てて、ちゃんと買えよ!
すいません。どこの誤爆ですか?
今週、崩壊崩壊狂ったようにわめいていたガングレスレではないかと
どうやらマリ見てスレのようで>誤爆
アレで作画崩壊なのかよ、あのアニメ
キャプチャサイトを見た限りは崩れてないと思うんだがなあ。
いや見てない俺が言うのもなんだけどね。静止画と動画じゃ違うのかね。
個人的にアヌメに求めているのは動き
他誌にも言えるんだが
最近読み飛ばす漫画が増えてきた気がする
漫画に飽きてきたんじゃない? 良い傾向だと思う。
また読みたくなったら読めばいいし
>>550 なんかいろんなスレにマルチしてるけど、もとはダフネだな。
まあ、ここに誤爆するんだから当然かも知れないけど。
いいからエロを描かんか!
5月号はピント巻頭カラー
Jは予想通りエロ漫画裁判ネタ。
予想通りなのは良いんだが、今回もJが出てくる必要は全く無いな
あいつが一番読者裏切ってる
楠が良い意味で先が読めないのがGOODだが、男キャラの善悪での露骨な書き分けがちょっとマイナスだな
一目でああコイツはわけありなんだな、コイツは底の浅い悪役だなってのがわかってしまう
あと東京クレーターいらないから佐藤ショウジを連載にしてくれ。ふたりぼっちじゃなくてシリアスで。
新連載はよくわからん。エクセルは意外にB級の設定で驚いた。
>>564 蒲腐が言ったこと全て嘘というメタフィクション的展開もありえるかも
「一人の登場人物の台詞とその背景にあるイラストで全て信じ込んでしまうのかね?」
とか言って。
あ、もう今月号出てるんだ!
トライガン終り近そうだな。
終ったらヘルシング一本に頼るのか・・・
>564
とりあえず駐在は今回で終わりっぽい。柱コメントとか。
569 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 16:56 ID:vLxAi6ZY
最後のコマで密かに住吉がふきだし内で喋っとるがな
エロ描いて食ってるマンガ家にどれだけ誇りを持って描いてる人間いるか
わからないから今月のJに関してはなんともいいようがない
とりあえず食ってくための汚れ仕事で過激なエロマンガ描いてるだけ
と思ってる人間ならいつ逮捕されても仕方ないと思うし
あとJの要点3つは要点になってないと思う
>>570 普通の漫画(変な表現だが)を描いている奴で
誇りを持って描いてる奴が存在するかどうかだって怪しいって
>>570 あの漫画の舞台となっている国は現実の日本じゃないので、あれがあの国の裁判の構成要件なのですよ?
よって、法律用語を軽くスルーして「金がありません」とのっけからお前、裁判する気ないやろ?な、漫画家に弁護士はおらず、
弁護士ではなくアシスタントのJが何の振りも無く、意味も無く唐突に現れて、怪しげな権利主張をしはじめるのも、万事OKです。
あれが、作者の中の国ですから。
しかし上から見てものをいってるよな、よしがんばれ!だもん
実在の人物を一方的な論理で悪者としてつるし上げる漫画も
名誉毀損で訴えられればいいのに
>>572 漫画表現としての誇張や省略をあげつらっても仕方ないだろう。
とりあえず今月のJを見て大石まさるはどう思ったか気になった
ジオブリ見て思ったんだが、CDというのは割るとあんなに破片が飛び散るものなのか?
前に、エロゲー板で 「自分はエロゲー製作に誇りをもって、命をかけている」と言っていた奴がいて
ちょっとかっこいいなって思った。
まあ、職業倫理やら誇りやらをふりかざす人間のつくったもので
あんまり面白いのにお目にかかったことはないんだけど
ヒラコー、何やったんだろう・・・・?
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 02:20 ID:EhKNXcOV
>>576 アワーズはまだ見てないが試してみ。
俺が前にCDR噛み砕いたときは破片やら塗膜やら飛び散ってキラキラだった。
体に凄く悪そうだから急いで口ゆすいだよ・・・・
本当に割ったら「D・V・D!」とか言ってる場合じゃないわけだな
高見ちゃんが持ってたのはDVD-Rだったけど、DVDって2枚張り合わせてあるので、
あんなに細かく割れない気がする。
>581
DVD-Rはまだ1層のしか存在しない
>>582 近くにDVD-R有ったら横から見てみ。>581はCD-Rと違って記録層を2枚の樹脂板で挟んでるって事が言いたいのだと思われ。
ちなみに2層でも2枚張り合わせだと思うが
ヒラコーのアレは緊急ボタン面白半分に押して
ホテルの回転扉止めたことじゃないか?
イノセントはかなりイイね
股ぐらがいきり起ちました
>584
そーいうのってどこで覚えるの?
>577
エロゲ会社は所に依っては、本気で命の弦が危ういですから。貧乏とかで。
誇りが無くば生きてはゆけぬ。必須条件ですよ。
イノセントのボウガン野郎、あの面で三人組を上回る超外道だったらいいのになあ。
俺の知り合いのエロ漫画家(女子)はまさに命をけずってエロを描いていた
ベタくらいなら塗れるし消しゴムかけるなら素人でもできるよな、と気軽に手伝いに行って
あまりのすさまじい様子に打ちのめされて帰ったのを思い出しました
新連載のアニメーター漫画は島田ひろかず「りてーく」のパクリ。
イノセントのボウガン野郎はかなり余計な事してた。
どーでもイイ時はエロ出すくせに、俺が求めてる時は寸止めかよ。
俺は燃やされたり殴られたりするシーンで抜けたけどなぁ
燃やされたのはショック死殴られたのは頭蓋骨陥没か?
最後の血まみれの顔イイよー
メインはレイプなんてぬるすぎだっっての!
>>456 スレ違いだが大鷲でモルドールにいこうとしたら一発で目玉に焼かれるて
俺も俺も
俺だって知りたいよ!
俺だよ、俺、俺。
俺俺詐欺?
ナチナチ詐欺
我輩だよ、我輩!
話を切る様であれだが、エクセルとトライガンが同じタイミングで終わりそうじゃね?
エクセルは何だかんだでまだまだ加速しない気がする・・・
何度「クライマックスに入るのか!?」と思ったことか・・・
今月のJで小野寺浩二の「外道ハンターX」を思い出した。
あれも掲載誌が潰れたせいで途中で終わっちゃったんだよな。もったいない。
毎月のように誰かが休載してるのってどうよ
>>ウルジャンよりましと思われ
ウルジャンと言えばカムナガラやってたな。
この人の描く主人公男は皆目が死んでいるな。
あとロングヘアの女性がよく出る。
>>603 休載のおかげで東京クレーターの駐在さんに会えるんだよ!
アカリたんハァハァ
しかし、あっという間に「超人ロック」への関心が無くなったな、このスレ。
>>607 だって、予想以上にフツーの漫画なんだもん、ロック。番長もいないし。
今消えて欲しいのはダフネかな。
ダフネも、まぁ反響ないよな。
絵もデザインも小奇麗に見えるのに、全体的なノリが古い感じ。
謎っぽい単語だして、組織間抗争描いて・・・地盤がしっかりしてないから置いてけぼり。
>>607 ロックに関してはロックスレで書き込みあるから
そっちで充分だろ
ロックはまあ、ごく普通の作品だもんなあ。
読めばそれなりに面白いが、取り立ててべた褒めするほどでもない、かといって叩くこともない。
中堅としては良作だと思うよ。ベテランに言うことでもないが。
しかし、かけらも期待していなかったイノセントがガンガン面白くなっていく。
やっぱり楠はこういうの描くのが一番あってるね。
ロックのスレって・・・どこ?
>>610 お前のそのレスは士貴の作風の全てを否定している!
>592
遅レスでスマ
期待するようなすさまじさではなかったよ
とりあえず俺が手伝いに入ってる10時間その人はトイレにもいかず
ガリガリ描きつづけ合間に編集と「これで萌えるか?チンコたつか?」とか議論し、
って状態がつづいてた。
女性作家だからもうちょっと優雅なものかと思っていたからさ…
すげえ
漫画描く時はトイレ以外15時間は軽く座りっぱなしで仕事する人も多いくらいですんで。現場は知らない方が……
うわ、ガクブルだなそりゃ。
つーか日本だけだよなそんなことしてんの。
アメリカとかもっと会社っぽくなりたっているみたいだし。
よく考えりゃすげえわ。日本の漫画家!
イノセント本当に面白いか?
どうも薄っぺら過ぎて駄目だ
うーん・・・今の所まだsex & violenceに頼ってる感じだな。
次回の展開次第ってとこか。
たいして面白いとは思わないけどちんかものように載ってるだけで
不快と言うほどでもない。
アワーズ読者の罵倒の基準はちんかもor迷彩君レベル
>623
爆忘れてますよ
一番最近の連載なのにすっかり忘れてた。
迷彩君→ちんかも→バクライガ
って流れか。
バクライガ? なにそれ?
そんな作品俺の記憶にはないですよ
そういえばKブックスに行ったら迷彩君が平積みになっててびっくりした
楠はホラーやってるよりコメディのほうが良い、ああいうヘビーなのは見ててきつい
つまり、ちんかも連載再開しる、と?
昔の楠を知ってる俺としては今の楠はなまくらナイフだよな…
もどってこい古祭や妖魔の楠。
>621
ではエンジョイ&エキサイティングの方向で。ハンター視点。
あ、俺も古祭持ってるわ。比べてみるとあらためてひどいなぁ今の。
変なギャグとエロと詰め込んだ間をどうにかすれば・・・って
そんなことしたら何も残らないのか・・・どうしちまったんだ
「八神くんの家庭の事情」あたりまでは普通に楽しめたんだがなぁ。
大橋薫ともども痛い方向に変わってしまった気がする。
あたり、って最初期やん。ザウルスやちんかもで味わった痛みを癒す程度の作品
ではあると思うけどな、イノセント。払拭とまでは言わん。あの二作は酷すぎる。
なんか
ロック
普通につまんないんですけど
>>636 ○○か
○○ク
○○に・・・
豚ですか?
普通に空気化してきた>ロック
普通に
ロックについてはここのスレで言われてた前情報よりはいいかも、と思い始めてる俺。
最初読んだら「ああ、昔かたぎの漫画だなあ、熱いね、手堅いね、絵が古いけど」と思い
今回読んだら「萌えわかってんじゃん」と思い…割と普通に楽しくなってきた。
あとはネタとしてツッコミの余地をちょっと残しといて欲しい。
イノセントがきっついな。古祭はほんとによかったのにねえ。
…とかいってたら楠の少女漫画時代の読みきりって、ちんかもの萌芽すでにあったぞ。
シリアスでど暗いホラーという方向性はあってるみたいだが、うーん。
ロックファンとして感じるけど、ビブロスで描かれてるロックより、アワーズのロックの方が数段気合いが入ってる。
もしビブロスのロックがアワーズに載っていたら(ややこしくてスマソ)、バクライガどころの叩かれ方では済まなかったろうなあ・・。
イノセントは場違いギャグシーンとHシーン(エロではない)が凄い嫌
ロックの女
ちょっと萌えた
暇なので、昔はやった一行感想をやってみるテスト
『アニメがお仕事』:昔の少女漫画テイストで受け付けがたいけど、今後に期待してみる
『ナポレオン』:安定しておもろい。ヴィクトルは昔からヘボかったのか
『朝霧の巫女』:これはなんですか?ショタとロリに目覚めろと言うのですか?
『ウチら陽気なシンデレラ』:かなり空気、安定して見れるかなあ・・・
『ピルグリムイェーガー』:すげえおもろい、個人的には一番期待してる漫画です
『イノセントW』:猟奇物は好きだけど、なんかダイジェスト見てるみたいではまりこめない
『コミックマスターJ』:効果線を使いまくるのヤメレ、雑に見えるし、内容もやっつけ仕事に思える
『散人左道』:雑すぎ、つーか、先月読み飛ばしたんかな?と思ったぐらい話が飛んでる気が
『ヒミツの保健室』:あざとすぎてウザイ
『トライガンマキシマム』:ここまで来たら後は見てるだけ
『みのりの日々』:マンネリ化してる(初期が好きだったから余計そう思うのかもしれない)
『エクセルサーガ』:またマジとギャグを行ったり来たりするんかな
『ピピンとピント☆』:かなり面白いと思う。
『ジオブリーダーズ』:いい感じに話が進んでるなあ、と
『カムナガラ』:もう大詰めかなあ、低空飛行で盛り上がってると思う。
『超人ロック』:絵柄にちょっと違和感感じるけど、安定して見れる
『ダフネ』:士貴はイラネ、謎単語とか散りばめられてもちっとも燃えないのは致命的かと
読みきり:努力は認めるけど、如何せん話がつまらん、なんでだろ?
最近読み始めたんだけどさ
なんなんだこのやたら濃いロベスピエールは…
じゃあ自分も掲載順で
『アニメがお仕事』:たま〜にそれまでの読者層と違ったとこ狙いだすね。期待はしてる。
『ダフネ』:眺めるだけの漫画を書かせたら神。当然読む気0。士貴は女よりキティっぽい男を書いて欲しい。
『トライガンマキシマム』: トライガンを構成する要素のほとんどが詰まってたという印象。良い。
『超人ロック』:一回目の巻頭カラーのヘナヘナ加減はなんだったのだろう?意外と読める。
『エクセルサーガ』:笑いとしてもシリアスとしても今回は中途半端に感じる。
『ナポレオン』:初期から思っていたが、場面転換の仕方がぎこちなく感じる。
『ピルグリムイェーガー』:今まで主人公二人の展開が遅すぎたので今回は良い。
『ジオブリーダーズ』:入江のブラックさ加減だけで飯が3杯は食える。
『朝霧の巫女』:最近のドロっとした感じのするコマが好き。
『散人左道』:打ち切りくさい異常な高速展開。若干萌えたけど。
『カムナガラ』:エグきゃエグい程面白く感じる不思議。
『ヒミツの保健室』:マンネリというか先月との違いのほうが少ない気がする。単純につまらない。
『イノセントW』:短期っぽさを予感させる速さ。顔だけで性格判別できそうな書き分けはどうか。
『みのりの日々』:マンネリ酷いねぇ。しんみり→見開き→小さいコマでオチ。
『ピピンとピント☆』:乳首。盛り上がりそうで盛り上げないのはわざとだろうか?
『東京クレーター』今までに比べれば面白い。編集がもうちょっと意見したらいいもの書きそうな気がする。
『ウチら陽気なシンデレラ』:無難。あえて言うなら空気。
『コミックマスターJ』:F1での例えは無理ありすぎ。Jの存在に意味が無い。 説得力も勢いも感じない。
今回全体に展開が進んだり、熱い場面が多かったりでヘルシングが載ってたらかなりボリュームがあった気がする。
しかしカムナガラの後ろあたりから読む気がしなくなってくるのは何故だろう。
ピントは面白くなってきてるのか?萌え絵が描きたいだけのオナニーマンガにしか思えなかったが
んー、だっふんだが終わってイノセントがどうにかなれば最高の雑誌になると思うが
捨て率すげー少ないわ、目当ての漫画多いな。
だっふんだの代わりに魔女の人・ふたりぼっち・ヤマモトの人キボン
ピントはいいから、みずいろ・りんちゃん系の復活を求む。
ダフネはアニメからしてアレだからハナから期待のしようも無かったからもういいけどね。
とりあえず士貴には原作つけてやり直していただきたい。
バスタードとか影技みたいなストーリーはアレだけど立ち読みしてて指が黒くなる絵は好きなので。
その、なんつーかイノセント
なんか時計仕掛けのオレンジみたいなヤツがいるぞ
>>644 禿同
萌えた、エロい、というか色っぺえ。汗とか。
その割には、ロックスレの住人の反応が意外と薄いんだな。
つーか最近のアワーズのラインナップ、けっこうスゲーなー。
ウルジャンやGXなんかよりよっぽど濃密でエンターテイメントしてて
売れそうに思えるのになんでコンビニに無いんだー
濃密だからです
底辺の底上げと中盤の層を厚くすることには成功したものの
終わりそうな看板の代わりが未だ見えてこないから
ロックは漫画としては意外と読めてるけどね、
何が萎えるってあの髪形で全て台無しに・・・。
散人左道を読んでて思ったが、無理に男女をくっつけなくてもいいんじゃないかなあ。
これだけでなくて漫画界全体にカップリング症候群とでもいうものが蔓延しているんだけど。
例えばヘルシングでセラスやインテグラがアーカードにベタ惚れしてる、
なんてことになったら凄く萎えると思う。
主従をベースとした、あの関係がいいのであってね。
恋愛が悪いとは言わんけど、ちょっと偏りすぎ。
ジオブリーダーズの田波と鳴沢と高見を主従をベースとした関係にすれば・・・!
>658
奇しくもキスで景気付けってのが楠とかぶったり・・・。
男女の絆が武器ってのは確かに多いな。カムナガラとかも。
裏の広告のダルマのビジュアルにワラタ
>>660 なるほど、ピントもキスで景気付け・・・チガウw
そういや人口爆撃精霊どっかいっちまったな
>657
あの髪型が時空のヒズミを招いてるよな。
他は割とまともなのにな…
かといって今までずっとあの空間歪ませヘアだったのを普通の髪型に変えるわけにもいかんのかな
>664
他人のマトリクスを使って変身すれば・・・あ、今はまだ覚えてないんだっけ。
ロックは一回海に落ちるなりして髪を下ろしてくれ。
そうしたらたぶん絵で気になるところはなくなるから。
他のキャラの髪はちゃんと書けてるのに何故主人公だけ・・・
それは他の部分は作者の画力向上とともに変化してるのにもかかわらず
ロックだけ約20年前からそのままきてるからでございます
同人誌時代からのキャラらしいし
>>657,664,666
そりゃあ、あの髪型あってこその「ロック」なんだから
しょうがないわさ
>667
多分30年以上だと思うよ>髪型変化なし
20年前なら少年キングに連載してた頃だけど、
そのずっと前からロックのシリーズは存在してたわけだし。
つまりは
ロック=「自由」なスキャナー=権力に従わない=ロック=デストロ-イ
ロックはロックだ
ロックを読んでいる君たちもロックだ
今回の新連載は主人公の成長物語になるか、アニメ業界の問題点を告発する方向に行くか?
個人的には後者になってほしいが、ダフネの漫画版が載ってる雑誌だから無理だろうな。
ナポレオンは展開が毎号毎号飛びすぎる。早くナポレオンの対外戦争を描きたいからだろうが。
ロック第一話には正直がっかりしたが今回は普通に読めた。
イノセントWも面白いという程では無いが普通に読める。
ロックの死んだ先はロックだ
というか、ナポレオンがどんどんつまんなくなってるんですけど。
読みきりの時が一番良かった気がするが、今の状態のナポレオンがどう上り詰めるかは単純に興味があるな
童貞発言以来ヒットがないけど、今は個人よりフランス革命以後の実状に焦点を当ててるから漫画としての面白さが無くても仕方ない気がする
>>672 そんなことを気にするような芸風の雑誌か?
石田敦子次第だと思う。
…もっともそれがいちばん後者になり得ない原因の気もするが。
>>675 というより作者に政治を上手く書く技量があまり無いんじゃ?
蒼天航路とかもそうだけど、政治ばっかりの部分の書き方が難しいってのはわかる。
でもナポレオンの人は展開がブツ切りなせいもあってかちょっと読みづらいよ。
戦闘シーンが面白いだけに勿体無いという印象受ける。
一巻のアウステルリッツの戦いの戦闘場面は
何万人もいるような戦場にしては人の数がまだまだ足らないと思った。
もっともこれは時間との兼ね合いもあるから無理は言えないけどね。
次号はツーロンからマルセイユへお引越しをしてデジレ・クラリーの登場。
もしくはマリー・アントワネットの処刑あたりをやるのかな。
張らなくちゃならない伏線が山のようにあるから構成には苦労してそう。
今は溜めの時期。マラーが暗殺されたのは1793年の7月。
わずかな数の大砲で港ひとつを制圧する12月のツーロン戦まであと少しだ!
世界史はよく解らんが、次からサムスピやるのが少し辛くなりそうだ。
>>676 若き日の宮崎駿も手塚治虫にさんざ虐められたらしいが、やっぱ、
カンタンなのばっかやってっからうまくなんねんだよおまえ――
とか言われて殴られてたんだろうか?
保健室の柱、民明書房ネタかよ。
パヤヲって虫プロ出身じゃなかったと思うんだが
出稼ぎ先の話か?
石田のネタはお腹いっぱいだな・・・ああいうネタはもっと濃い雑誌でやるべきではないかと。
俺個人とては
アニメーターの仕事が大変だとか給料安いとか描かれても
「だから何?」なんだが
んなもん見せられても面白くも何ともない
なおかつ「りてーくぐらふぃてぃ」で10年以上前に見せられてるネタで
新鮮味もないと来た
しょうもない漫画載せてる余裕のある雑誌か?
と、新鮮味の無い独白でした。
>>682 宮崎が手塚に抱いてる私怨というのは、
1 虫プロがアニメーターの人件費を無視したダンピング受注を続けたため業界全体が劣悪な経済状況に追い込まれた。
その禍根は今でも尾を引いている。
2 宮崎の才能を妬んだ手塚(嫉妬深い性格だったことは有名)が宮崎を業界的に潰そうとした(という噂がある)。
という2点だろう。直接的に虐待されたとか殴られたとかいうのはないはず。(絶対に無かったとは言い切れないが…)
しかしまあ、編集王のマンボ好塚も手塚、赤塚、藤子Aといった人物をミックスしたキャラだったし、虚実とりまぜた
アニメ界巨匠ネタというのも面白いかもしれないね。
東京都小金井市スタジオ○ブ○、世界に名をとどろかせる、楽しくも気高い作品群とは裏腹に、
そこは、冷酷残忍な独裁者が君臨するこの世の地獄だった。
奴隷のような重労働と極貧の生活の果てに、次々と使い捨てられてゆく仲間たち…
ある日、遂に意を決したイチ乃と二太は、業界追放を覚悟の上で思いの限りを巨匠に叩きつける。
しかし、二人に返ってきたのは、意外にも、怒鳴り声でもクビの宣告でもなく、
不思議なほどに優しく、そして憂いに満ちたまなざしだった。
戸惑う二人に向かって、ハ○オは静かに自分の過去を語り始める。
それは、想像を絶するほどに過酷な、日本アニメ界草創期の姿だった――
「ぼくは日本をアニメイションの国にしたいのです。
アメリカにもヨーロッパにも負けない作品を作って、いつの日かアカデミー賞を獲ってみせます。」
緊張と興奮で顔を紅潮させながら夢を語る少年ハ○オ。微笑みながらうなずく漫画の神様。
決して引き返すことのできない恐ろしい運命に足を踏み入れてしまったことに、
そのとき、少年が気付くことができるはずもなかった…
>アニメーターの人件費を無視した
よく言われることだけど、実際は虫プロのアニメーターの給料はよかったらしい。
その分、セル枚数とか別の部分が削られた。その結果のリミテッドアニメ、バンクシステム。
そしてその制作費がその後のTVアニメの製作現場に影響したのは事実。
いっそアニメ版Jにしてしまうというのはどうか。
ネタギレしてくると最近のJみたいになるのが明らかだから却下
ネタ切れしたらいっそ切ってしまうというのは(ry
>>686 虚実とりまぜた展開でいいんなら、クライマックスはやっぱり虫プロ崩壊だなあ。
機材も備品も何もかも運び出されてガランとした事務所で、手塚に訣別を告げる宮崎。
去り行く宮崎の背中に、手塚のつぶやくような声が投げかけられる。
「まったくアニメなんてやるもんじゃねえなあ。アニメにさえ関わってなけりゃ、
おまえ達は人間でいられたし、俺は神様でいられた・・・」
>>689 蟲プロの給料っていうのは手塚の漫画からの収入を当てる事ができたから
って話を聞いたことがあるな。
以降の他のスタジオは当然そんな後ろ盾は無く、スポンサーはそれ以上は
払おうとしない。
宮崎駿が手塚にいじめられた?そんなこと言う資格あんのか、彼に。
多分アニメ界(下手すると日本映画史上最凶)きっての横暴監督だぞ、宮崎駿。
ぶっちゃけ、自分のアニメ以外クソだとか思ってるし。
(発言の端々に出てる。)あと、「漫画は駄目だ」発言も有名だな。
自分の発言がコロコロ変わっても間違い絶対認めないしな。
手塚が嫉妬深いってのは本人がそれを認める発言をした、おそらく
一番有名なのは石の森章太郎が台詞のない漫画を、新しい試みとして発表したとき
「あれは漫画じゃない」という発言を手塚が発表して、それを聞いて石の森が連載を
止めるときめてしまい連載中止を編集部に伝えた夜に、手塚が石の森に
会いに来て「すまなかったあれは君の才能に嫉妬していたんだ」と謝ったエピソードだと思う。
これは手塚の死後、石の森自身がエッセイと漫画の両方で発表して話題になった
ことだろうが、これにしたってむしろ、自分の誤りを認めるだけ(これは肩書きが偉くなるほど難しい)
手塚のほうがよほど上等な人間だと思うよ。
お前らスレ違いになりつつありますよ
とりあえず俺はピントにヨースケの妹のチエリちゃんもあれこれしてもらいたいなあ(*´д`)ハァハァ
手塚イイ奴だな…
>>689が言ってるみたいな低クオリティな技法で制作された「鉄腕アトム」は、
結果として全世界を席捲したんだから、やはり手塚はアニメの天才でもあったんだろう。
パヤヲはそんなこと絶対に認めないだろうけど。
とりあえず読者が色々とネタを出してくれてるんだから石田はこれ描け。
手塚編の次は冨野編とか押井編とかいくらでも続けられるぞ。
紡木たくもどきの痛い青春群像描いてるより十倍儲かりそうだ。
「あんたくらいの漫画は僕のほうが上手いから僕はいつでも描ける、たいした事ない。」と
手塚治虫に面と向かって言われて、
言い返しもせず黙って帰って家でその手塚の事を皮肉ってパロディーにした短編「一番病」を
描いた水木しげるのほうが百倍かっこいい。
>とりあえず読者が色々とネタを出してくれてるんだから石田はこれ描け。
石田さんは現場の人間だったんだぞ。なんで読者からネタ拾わなきゃならんのよ。
アニメ界批判みたいなこともやらないだろ。そういう作風じゃないよ。
業界暴露漫画や、問題提起や極論漫画とはとても思えなかったし
とても面白かったとおもう。>石田漫画
「私達は、そんなに笑い者になるようなものを職業にしているの?」という
自己への問いには、割と泣けた。
やわらかい「G戦場」といった趣。
そんなことより主人公が割といい乳をしている
それは重要且つ必要なことだ。確かにあれは適度な感じで良いと認めざるを得ない。
問題提起路線に走るなら
ストーリーは月並みになっても
石田漫画とJが特別企画でひとつになったりするくらいのサービスもしてほしい。
あたかも水島と里中が合作したように!!
703 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:05 ID:e1+55VOj
それだ、それ!>701
705 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:45 ID:cLKIXvFu
諸君 私は男根が好きだ
諸君 私は男根が大好きだ
チンコが好きだ
陰茎が好きだ
一物が好きだ
竿が好きだ
魔羅が好きだ
penisが好きだ
cock好きだ
manhoodが好きだ
lingaが好きだ
自宅に
学校に
駅に
バスに
繁華街に
スーパーに
コンビニに
デパートに
路上に
空中に
この地上に存在するありとあらゆる男性自身が大好きだ
706 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:45 ID:cLKIXvFu
亀頭を張り詰めさせたペニスの数回の射精が臭気と共にティッシュを貫通するのが好きだ
空中高く発射された精液が自分の眼鏡にどろりとかかった時など心がおどる
若人の育て上げたスペルマの一億匹(/ml)が放線冠を貫通するのが好きだ
悲鳴を上げて悶え苦しむ処女の膣から流れ出してきた愛液を69で舐め取った時など胸がすくような気持ちだった
逸物のサイズと形状をそろえた男達が女の全ての穴を蹂躙するのが好きだ
茫然自失の肉便器が既に萎え果てたムスコを何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
回数主義の早漏野郎がハッテン場で血玉と粉しか出なくなる様などはもうたまらない
出し尽くした未熟者達が女の見下した視線ともに襲い掛かる敗北感に続々とインポになるのも最高だ
哀れな素人童貞達が貧相なペニスで健気にも勃ち上がってきたのを30cm級陽物の1.8dlザーメン顔射で頭髪ごとドロドロに汚した時など絶頂すら覚える
707 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:46 ID:cLKIXvFu
黒人の極太ディックに滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだったアナル貞操が蹂躙され皮被りが剥かれしゃぶられていく様はとてもとても悲しいものだ
電動張方のバイブレーションに圧倒されてヨガり狂うのが好きだ
バイブ慣れしたマンコに絶頂を与えられず童貞の様に腰を単調に振るのは屈辱の極みだ
諸君 私は男根を 大根の様な男根を望んでいる
諸君 私に付き従うキチガイ変態諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる男根を望むか?
決して萎えることのない鬼の様な男根を望むか?
四十八手の限りを尽くし三千世界の女(男)をイかす猿の様な性交を望むか?
『男根! 男根! 男根!』
よろしい ならば男根だ
708 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:47 ID:cLKIXvFu
我々は渾身の精力をこめて今まさに挿入せんとする勃起チンチンだ
だがこの暗い部屋の片隅で半年間もの間溜め続けてきた我々にただの男根ではもはや足りない!!
大男根を!!
一撃必殺の大男根を!!
我らはわずかに中学二年 10cmに満たぬ短小包茎に過ぎない
だが諸君は百戦錬磨のテクニシャンだと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で長さ50cmで仰角150度のビッグマグナムとなる
我々を勃起障害(ED)へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり倒し股を開けさせ尻を出させよう
連中に精子の味を思い出させてやる
連中に我々の射精の音(ぴゅっぴゅっ)を思い出させてやる
竿と菊のはざまには奴らの理性では抑えようがない快感があることを思い出させてやる
一千本の極太のバイブで
カマを掘り尽くしてやる
「最後に変態ページ管理人より全閲覧者へ」
目標一発オナニーしこしこ精子発射!!
ゲイAV『男根崇拝』鑑賞 状況を開始せよ
石田の業界漫画はかなり期待できると思うんだが
二太がアムロにしか見えない。
ネタもガンダムだし、意図的?
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 18:50 ID:jZZlc2Xe
手塚や宮崎はともかくガンダムが出てきた以上トミノはなんらかの形で登場するんだろうね>石田マンガ
子供の頃から神様のように崇めてきた先生が実は人間の皮をかぶったうわやめろ何をs
714 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 23:23 ID:Bv84JqNT
最近のアワーズ面白くないなぁ・・・
ナポレオン以降、面白いと思える作品が出ないし
面白い作品は連載終了かお休みだし
2、3年前の活気のあるアワーズにはもう戻れないのか・・・
ふたりぼっちがアワーズで連載化!
・・・したら色褪せちゃうかもなあ
>>714 2、3年の間で連載終了したのって
バクライガ、ハニハニ、ちんかも、迷彩君、ジンクホワイト(だっけ?)
大石の前の連載(猫だか鼠だかの)、いかにも空気な幽霊出てくる漫画
あたりじゃないの?
正直2、3年前と今で連載陣が変わってる気がしないのだが。
休載にしたってヘルシングとトライガンが両方載ってる号のほうが多いってくらい改善してるし。
未来は限りなく不安だけど過去と比べて今が悪いという気はしないなぁ・・・
モーニングとかヤンサンが昔と比べて・・・とかだと凄い納得するんだけど。
>>716 逆に将来がこれからも期待できる雑誌ってなんだろうね
思い当たらないわけなんだが
小学館からモテモテ王国を奪ってくるってのはどうだ?
不遇の実力者をフックアップしてくるってのは得意な雑誌だと思うんだが
ながいけんってアレ以外なんか描けるのか
っていうかアレも最初のインパクトだけのよーな・・
不遇の実力者を製造するのにも長けた雑誌だが・・・
マジ勘弁しろよ>ながいけん
あんなもん不遇でもなんでもない実力なんかねーよ
>>717 これからもとはちょっと違うけどヤンサンはドン底からちょっと抜け出た感があるぞ。
尤も以前が糞すぎただけだけど。
>>722 最近はバーディー専用雑誌になってたんだけど
どれが勢い出てんの?
不遇の実力者…木多とかダメ?
>>723 特にこれといって勢いの出てる作品は無いよ。
全体にやる気が出たっぽいだけで。
どうしようもない糞が普通の糞になったくらいの変化だし。
>724
ご冗談を。(AA略)
そもそも木多とながいけんって不遇の実力者なのか?
初期は斬新さで笑えたけど切られる寸前あたりから全く面白くなかったんだが・・・
ゲッターロボアークを回収してきてよ
実力も無かった内藤や六道がここまでになったじゃないか
六道は完全同意だが、内藤は才能有ると思うね。
同人時代の作品とか見てると、引き出し多いよ。
内藤とか六堂と違って木多って自分の作風完全に固まっちゃってるじゃん。
引き出しもあんま無いし、いじりようがないでしょ。
今までと全く同じもん書くだけな気がする。
>727
ながいけんと木多なんかを一緒にしちゃいくらなんでもながいが可哀想だ
木多はほんとにアレどうにもならないぞ…
六道は凄いな。エクセルの一巻なんて完全に同人レベルなのによくここまで育ったもんだ
考えてみるとエクセルって同人からの引きでアニメ化した最初の漫画じゃないか?
>>733 えっと… 超人ロックだと思う>同人からの引きでアニメ化
・・・ロックってアニメになってんのか
1stガンダム3部作が終わった後に松竹様が映画化>ロック
>>728 ゲッターは読みたいけどアワーズには極道兵器の方が似合うな。
案外石川賢と相性のいい雑誌かも知れん。
同人からペロティチョコになったのは超人ロックだけだろう。
>アニメ化のみならず映画化
マジ?
キング系実写化の歴史
・ワイルド7 主演:小野進也(飛葉大陸)
・湘南爆走族 主演:江口洋介(江口洋助)
・超人ロック 主演:【誰?】(ロック)
いくらなんでも、ダイナミックプロ系列は勘弁してくれ・・・・
>741
>737嫁。
松竹で映画化、以下イメージアルバム・OVAなどなど
メディアミックスの先駆け的存在だよ
>>743 付け加えるなら、松竹で映画化の前に
有志の手による自主制作アニメが作られてる
同人の同人アニメってとこか
ラジオドラマにもなったな<ロック
>>ロック
昔のは「ラジメーション」って言ってたんだっけ。シリーズごとにロックを演じる声優さんが変わっていたそうな・・・
何年か前にも、新しいラジオドラマが2シーズンあったようだが。
アニメ版はどれもいまいちだったな・・・。
>744
あーあったねーw
なんにせよ999とかヒット作の豊富な時期だった。
お前ら一体いくつなんだ
俺も全くついていけねぇ。
俺あんまり知らないのに劇場公開されたロックの映画みて
バリハマリ。単行本激揃え。当時15巻くらいだったかな。厨房の頃でした。
普通にマイアニメとか知っている世代だろ(w
いや、しらね。
俺もシラネ。今年成人式。
ジ・アニメも知っている。
あの映画はどこにCGを使ったのかと小一時間(ry
>>756 トップシーンでヤマキが見ている、ロックのデータを表示する画面。
高速巡洋艦デュオニソスの動き。
レディー・カーンのホログラムなど。
懐かしくて、映画のパンフ引っ張り出しちまったよ。
>>757 どうもありがとう。
しかし、レス早すぎ(w
>>758 いや、たまたまタイミングがよかったもんでw
え・・・ここのみんなってマイアニメやジ・アニメを知らないのが普通の世代なの・・・?
(゚听)シラネ
763 :
746:04/03/10 10:07 ID:XJSxgoXv
>>748 自分は25歳。 ロックの読者層では若い方だと思われ・・・・。
アワーズ自体はどのくらいの人が多いんだろ。
>>762 俺がようやく2本の足で立ち上がった頃に途切れてるってことか。そりゃ知らんわけだ。
アウシタン意外といたりして
ロックと同時上映でエリア88やってなかったっけ?
もしあのエリ8が無かったら、今のエリ8スレの嘆きも違ったものになっていただろう・・・。
>>766 OVA版があってもなくても、原作と比べてあれだけ糞なのは稀有と思われ。
三秒間法律フリーとかいう特典があったら、最優先で今崖を殺すよ。
>764
俺まだ種すらないよ。○| ̄|_何となく敗北感
アワーズ読者って上は何歳までいるんだろうか、とちょっと気になってみるテスト。
>>768 >750氏が35歳以上てところかな。ガンダムで言えば1st 世代やね。
俺今年で32.
ロックアニメ化の頃は、スターヲーズから続くSFブームと、
ガンダムブームが合流した頃になるのか?
トライガンの連載が徳間の雑誌で始まったのが、高校生の頃だったと思う。
770 :
769:04/03/10 23:35 ID:taZpQm0m
しまった、以上って事はないか。
750氏すみません。
私も高校生の頃にロックを劇場で見ました。
今は36歳です。
ヘルシングとエクセル目当てでアワーズを買ってましたが、まさかロックがくるとは。
>>767 タイー(ry
まあ原作ファンにかなり憎まれてるなあの監督。
俺はそんなに嫌いではないが。
せいぜい太陽系から追放したいぐらいにしか思わん。
十分嫌っとるがな(w
今崖ってジオブリのマンガも描いてるな、賛否両論噴出しそうな絵だが。
スレ違いを承知で書かせてもらうけど、
「エリア88」の監督をやりながら「ふたつのスピカ」の原画(1原までだろうけど)やってるの?<今掛氏
いただきま〜す
>>778 さすがにひとりじゃないだろう
ひとりで作ってたら俺ウガーさんに一生ついていくw
佐々木ちゃんかわいいよ佐々木ちゃん
>779
限りなく単独に近く作ったってなってなかったっけ?
連載に穴開けるほど意気込んでやってたし
え、漏れでつか? スタンダードブルーからこの方について逝ってますとも(w
スタンダードブルーのハリウッド映画化ないかな…
>>781 >連載に穴開けるほど意気込んでやってたし
それが本当なら限りなくアホだな
本末転倒のいい見本
一番意気込んでやるべきは連載のほうだろうに
休載があったのは単行本作業の為でわ?
つかアワーズの主力連中たまにわけわからん理由で休むからな
785 :
343:04/03/14 01:50 ID:ULC6PkFz
それでもクオリティが下がらなければ許す!
根拠なき休みは究極のクオリティ低下(テユーカゼロまでの転落)な気がw
あと数号でアワーズ購入して6年になるけど、だいぶかわったなあ・・・
朝霧スレのウガワさんマンセーっぷりはちょっと引くなぁ
すごいとは思うけど、ネ申レベルのムービーというほどではない気がするのだが。
そりゃ企業やムビ、フラッシュサイトの大手が作ったならそれ程凄いモンじゃないかも
知らんが、個人レベルで専門分野でもない物であれだけやられれば素直に感心するんじゃないか?
音声の同期の取り方とか演出とか、ファンには嬉しいモンだったと思うよ。んで、朝霧スレには
基本的にファンしかいないし。
アワーズの個々のスレは大抵マンセーでできてる気がしなくもない。
アンチが存在するほど知名度が無いからだと思われ
散人左道スレはマンセーするのに困ってる感じだな
頑張っていいところ見つけてあげようってひとがいることはいる。
作品にゲンナリしてる人の方が多いかも
ロック新連載予告の際のあの過剰反応ぶりはなんだったんだ?
ロックを知らない若い世代が、読まず嫌いで騒いでたって感じだな。
対照的に連載陣の伊藤、内藤、やまむらなんかが、昔読んでたんで感慨深いって
感じのコメント出してたのは、ある意味皮肉がきいてたな。
というか語る程良くも悪くも無いだけかと・・・
アワーズ上で語られるためにはどこか一点突き抜けてないとな。
聖悠紀の考えでは、あの女スキャナーは巨乳という設定なんだろうが、はっきり言って乳の描き方が適当過ぎ。
下乳の着ジワが2本も3本も足りない。トーンが一貼りも二貼りも足りない。
80年代ならあれでよかったんだろうが…
現代の乳描きマイスター、やまむらはじめのコメントはある意味で興味深いな。
「聖先生の女キャラはデフォルトでツボ」と書いたとき、奴はきっと遠い目をしていただろう。
正直、超人ロックは好きだ。
トライガンにはイマイチノれない。古い人間なのかな・・・。
いや、巨乳設定ではないと思うが。
前に、もっと巨乳なキャラいたと思うし。神童辺りで。
大体の女キャラはいつもB〜Cカップ位じゃないかな。
むしろ、聖悠紀の女キャラには、胸よりも脚にエロスを感じる。
そんな自分は脚フェチ(w
ロックの女性キャラは胸と言うよりも乳の谷間が良い 独特な描き方だし。
正直、ヘルシングやトライガンよりロックのほうが面白いです、今は
寝言は寝てから言え
年代的にロックはキングダムで連載した方がいい気もするんだがな
ページ的に無理だけど
そもそもここの住民でキングダムも買ってるのはいない?
キングダム、まだ有ったのか。
近所に入らなくなったからなァ。
ヘルシングたるんでるぞ、コマ割りでかくして話伸ばすんじゃない。
一応あるよ
ふたりぼっちもブラウニーのページが少ないとたまにのってるし
確かにアワーズよりは人気ないだろうが、地元だとアワーズがコンビニにおいてないのにキングダムはおいてるんだよなあ
漫画家の基本テクだろ(w
じゃあ読まなきゃいいのに
危険なのでヘルシングだけは叩かないで下さい
じゃあまず↑が叩かなきゃいいのに
ヘル叩きはヘルスレでやれ
あそこなら間違っても荒れる事はない
ヘルスレ言うな
じゃあHellスレ
ヘルス レ
しからば広島デリバリーヘルスレーチェ
保守
815のストッパーぶりにワラタ
817のストッパーぶりにワラタ
819 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 04:22 ID:LklHUymp
ピントのコミックはまだですか?
小野寺の新連載、12号からって・・・何?
821 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 01:06 ID:ADo7T6Zp
聖キャラ(限る女性)の真骨頂は下っ腹にあるんだよ!これマジ。
股関節はどうかな?
822のストッパーぶりにワラタ
やっぱり1ヶ月は長いな
アワズは割りと作家単独スレも多いからな。語りたいことあったらソコいくし。
826 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 14:17 ID:i9UWzZEK
このスレで語るのはヘタレな読みきりや新連載、ボトムラインを叩くくらいだしな。
>>825 割と多いどころか、アワーズの単独スレ率は漫画板でもトップクラスだぞ。
単独スレも作家スレもない連載はシンデレラ・保健室の4コマ組とダフネの3作だけだ。
保健室はスレある
829 :
かたゅで:04/03/28 14:53 ID:6pugFJ4l
士貴智志スレも最近立ったみたい。伸びてないが。
誰か単独スレ一覧票を更新してくれー。
このスレの最初の方見たらリンクしてなかった。
自分でやろうという気はないのか・・・?
一回自分でやったことあるけどヘルシングとか
すぐ次スレ行くからあんまり達成感とか無くて嫌なんだよな
次スレ立てる前には改めて確認して頂くということで、ひとつよしなに。
シンデレラスレが立ったら全作品コンプリートか・・・(w
ここまで単独スレが充実してる雑誌って他にあるのかな?
>>832 乙
単独スレは新スレになったらそのたびにここで報告とかでいいんでない?
んで、ここの新スレのたびに一覧表示とか
今月号はJと駐在が載ってないので実に楽しく読めました
>>837 残念ながら来月は両方載りますな。
穴埋め四コマがイマイチだが、
こんなのでも「私立月峰学園中等部@/完 また会う日までご機嫌よう♥」と書かれるのに
ふたりぼっちは丸数字もコメントもなしで「巨石☆ふたりぼっち/完」のみ。
ふたりぼっち載ってるなら買うか
つか公式の表紙はまだ更新されとらんのね
ふと気付いたんだが最近ナポレオンしか読んでないことに気付いた
たぶん841は自分が読んでる雑誌がアワーズでないことにすら気づいていない
ちょっと待てよ?本当に気づいてないのは俺達の方なんじゃないのか?
本物のアワーズを読んでいるのは841だけで俺達が読んでいるのは
ライトの方なんじゃないのか?
だいたい本誌にダフネなんてものが載っていること自体おかしいと思ったぜ。
「おかーさん、かわいいねぇ」
ああ、オレこういう話に弱いのよ。
今月のアワーズ読んでて思ったけど、
今ってジンクとか迷彩君とかちんかもとかバクライガみたいな
スレ住人総出で叩くような漫画が無いね。
Jが載ってて、珍妙な説を唱えたらそうなるんだろうけど。
中堅どころはそれなりに充実してる気がしてきた。
なんだかんだでロックもイノセントWもダフネもアニメのも普通に読めるし。
ダフネはどうかと思った
今回ようやく人間が人間ぽい書かれ方をしてたが…
読みきりマンガ、全然ダメだ
NAGIのチャンバラのヘボさはここまできたら天才的
>851
あれは流石に半ばギャグで描いとるんじゃろ? 特に嘘腕2セット。あと首ポコーン。
>>848 ジンクって総出で叩かれてたっけ?
俺、結構楽しく読んでたイメージしかないが。
まあ、俺がアワーズ読み出したのはヘルシングで少佐がロンドン上陸したあたりで、ジンクは大分終盤だったけど。
序盤はそんなに駄目だったのか、あれ?
甚句って絵を描く話のやつか。
別に大して叩かれてなかったぞ。
叩く価値もないから皆スルーしてた印象だな。
なんで大御所扱い?みたいなレスがちらほらあったっけ。
>>852 ならギャグと分かるように演出して欲しいもんだ。
ちょっと引くぐらい動きが表現出来てないワナ。
甚句は作者スレがあるし、別に叩かれていた印象がないな。
やっぱ以前の明細君と珍鴨の盛り上がりはすごかったな。
駄船がつぎの標的になるかと思っていたけど、そうでもないね。
そういえばロック連載前の拒絶反応も凄かったな。
花Qみたいなマンガでも連載持てるってすばらしい
花Qはグダグダなところが魅力の全てなので
グダグダでは不味いストーリーものを描くとこうなってしまう罠
「アニメがお仕事!」
実話でつか?ガクブル...
>>860 内情モノで見た事無いパターンの話だから、
実話なんだろうなぁ。
私アシやってるけど、アニメーターをアシに変えてもまったく同じ状態なので、半分泣きながら読みました……
アニメがお仕事イイね
なんとなくJが面白かった頃を思い出した
〇〇界をとりまく状況とか悪環境とかはどうでもよくて
その中で頑張ってる人、足掻いてる人を見たいんだなあと
>>847 そのセリフ意味不明だったが、今日読んで解った。
自分も、ちょっと目がじんわりしてしまったさ。
ところでピントが手錠を見つけてからミナトと繋がるまでの過程がさっぱりわからんのだが
手に持って走ってたら都合よくガシャーンって感じじゃないの?
ご都合だけど。
それよりミナトが自分で服脱げないっつってんのにブラジャー外したことが謎。
ふたりぼっちの作者って何気に車好き?エンツォとかNOSとか・・・
しかし、今、連載陣の大半が大詰め迎えてるんだけど、来年あたりのアワーズってどうなってるんだろう・・・
来年あたりで終わらせられるほど安定しれ連載供給できるメンツかーーーーーーーーーーーっ!!
ふたりぼっち、16話×8頁で今のところ104ページか・・・・・
速いとこ溜まって単行本出て欲しいとも思うがそのときがお別れのときと思うとちょっとあれだな〜
たまに載ってるのみかけるとラッキー!位のペースでやってくれればいいか。
いまのところ
今月号読んで初めてNAGIがまだ終わってなかったことに気づいた
>>838 「ふたりぼっち」は掲載の度にタイトル変わる挙句に
超不定期気紛れ穴埋めだからねぇ……
かと言って連載にすると「抑えの切り札」が無くなるので
編集部も困って居る様な予感。
単行本が出たら「単行本☆ふたりぼっち」になるのかな?
「ふたりぼっち」じゃないのが1個あるから作品集な雰囲気。
>>867 「アワーズ丸ごと☆ふたりぼっち」としてマルチナと骨のコンビで
160ページにわたる大パロディー大会、作者オーバーワークでダウン(ワラ
アニメがお仕事、怖かったよ(w
そういや新年度になると勧誘電話多くなるだろうなぁ〜、とふと思った。
現実にはあの兄ちゃんも居ないし、集団で止めるような気合を見せる下っ端ーズも
そうは居なくて、ああいうのがずっと続いてるのかねぇ
アニメサロンあたりで真相聞いてみるのも
忙しくなってきて、金くれなくなったら立ち消え。
>>873 あの兄ちゃんはその後ロボットアニメのオープニングで名をはせ
キャラクターデザインでも人気を得ますが、デッサンの狂った巨乳キャラばかり出る
クソアニメやクソゲーを連発するようになります。
ってのを描いたらすごいな。
キムタカ?
じゃなくて、大張か。
ふたりぼっちの人は、この間の読切と増刊に載った作品も
アクション物だったから、ホントはそっち方向を描きたいんじゃなかろうか。
もう完全にふたりぼっちの人としてのポジションが、固まってしまったが。
>>838 駐在さんと御子柴くんのお姉ちゃんはアワーズの二大萌えキャラ
来年って書くとすごい先に見えるけど
あと12回分ってことだから
連載陣では来年どころか再来年でも
終わりそうもないように思える
アニメがお仕事!
80年代の話だとばっかり思ってたら
現代ものでつか?ガクブル
>>881 休載もあるし、来年の今ごろで終わってる看板漫画は一つも無いだろうね
>>882 あぁ、じゃぁ、最後に電話してきたのが大張か…
別に、石田の自伝って訳じゃないけどな(w
>882
バリは元夫。離婚した。
現在の話の状況からすると、大型連載の中ではトライガンが一番最初に終わるような気がする。
朝霧が、喧嘩して打ち切りというのも捨てがたい
とはいえそのトライガンも残った敵の連中の数と休載を考えると3年くらいは余裕でいきそうな気も・・・
ピントあのでか女が妙に気になる。
ひょっとしてデカ女フェチになったのか俺( ;゚Д゚)
イノセント何あの釘女(lll゚Д゚)
アニお仕ああいの業界でありそうで嫌だな・・・
ナポレオン掲載位置が・・・!!ジャンプに毒されすぎか?
中綴じ雑誌は巻末じゃなくて真ん中が遅い人だよ>原稿
ジャンプは掲載順が読者アンケート順だから不安がるのもわかる。
しかし他の雑誌はともかく、アワーズはアンケート順ではないぞ。安心しる。
何気なく読んでたんだが、エクセルもジオブリも詰めの段階?
おいおい、本当に何もかもなくなってしまうじゃないか。
・・・でも、新人募集してるんだよな?廃刊はないか・・・単に世代交代なのかねぇ。
安心しました(^ヮ^)
>>891 それでふたりぼっちはちょくちょく真ん中に来てたのか・・・納得したw
編集長の息のかかった作品は片っ端から終わらせるよう
圧力がかかってるって聞いたけど。
圧力ってどこから?
J
編集長って一体何者なんだろうけ
編集長はフデタニン。
まあ敵の多い男だけどね。同人関係とか。
>898
エクセルの膣圧を感じたい
アワーズで一番好きなのはカムナガラ。
あと、息抜きとしてNAGI。
ところで、朝霧の巫女って右の方々が怒りそうな内容だよね。
実在の皇族をモデルにしてるわけじゃないから
いくら右の人でも普通はスルーかと。
陛下の名前からして「これはこっちの世界とは違うんですよ」だもんな、朝霧。
P376の刀って力の誤植なのかな。
>>907 陛下の名前からしていわくありそう。
漢字は違えどヒルコってイザナギとイザナミの最初の子で捨てられたんだっけ?
>>909 うん。
蛭(ヒル)子(コ)を「えびす」と読む苗字があることから分かる通り、
七福神の恵比寿の起源でもある。
むしろ皇室が日本を牛耳ってんだから右の方々諸手を挙げて大喜びだろ
ジャンプで連載してたら、騒ぎにもなったかもしれんがのう。
913 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 10:38 ID:rsXEw07/
むしろカムナガラの方がヤバイと思う。
宮内庁とか御所とか。
>>913 確かにカムナガラは、宮内庁側をある意味悪役として描いてるからなぁ。
>913
かの氏の漫画で、体勢派が好意的に描かれた事など、無いような気もする。
ラスボスが肉親で体勢派だと完璧。
916 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:32 ID:rsXEw07/
やまむら氏の権力ネタの中でも、カムナガラは最高の出来だと思う。
現代の日本を舞台によくぞここまでやってくれたと感心した。
朝霧の巫女はあくまで単なるネタとして皇室を使ってるだけなので
ある意味安心して読めるが、
カムナガラはシリアスなのでヤバすぎる。
特に、首相の宮内庁との談合シーンには感心。
首相が思いっきり悪い奴なとこが良い。
まぁ体制を悪に描けばエライってのは少し違うと思うが・・・。w
大塚英志のJAPANは確か途中で止められたんだっけ?違いはどこだろね。
>917
たぶん「陛下そのもの」を出したかどうかじゃないかと思う。
カムナガラに出てくるのは所詮側近どまり。
919 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 20:40 ID:fuARRFEB
ところで龍球通信、2回続けてアワーズの作家だったけど、何かあったのか?
あれはジャンプ作家から引っ張ってきてるんでしょ
ウルトラジャンプで連載してたから
>>911 こないだの007であんだけ過大評価してやったんだから
内心北の将軍様大喜びだろってなもんすか
>>921 ごめん、意味がよくわからん
馬鹿な俺にもわかるようにタイ語で話してくれ
サワディーカップ! ポム チューア モーン マイ. チンチン ナ!
ダーイ,ダーイ. アランヤ・スリパン!トム・ヤム・クン!ヤム・ウンセン!
プリック・キー・ヌゥ! ・・・ニー アロイ マイ? コップンカップ!
田沢かよ
大使閣下の料理人
>918
朝霧は陛下出ずっぱり。さすがに今上でなく架空のだが。
そりゃ実在の天皇がモデルとかでもなければ
架空のキャラなら問題ないかと。
実在の天皇とかその娘なんて漫画に出せた顔じゃないから
うわっ、なんだあんたたちやめ
しまった、ありゃ皇太子だった!
平成天皇がいつまでもくたばらないからすっかり勘違いして
うわー
930 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 01:39 ID:uoiP0UpX
CSモノを後からやるのはキー局地上波じゃ最近頻繁化しとるけど
何年も前の純粋セルOVA 3話80分をわざわざ4回にちぎっちゃう労力かけて
穴埋め放送するほど、水曜深夜アニメ枠を大事にしてるようにも到底思えなかったん
だけどなぁ フジ。 関東ローカルでも。
NHKBS2恒例の春夏冬休みアニメ特選じゃあるまいし。
それとも、フジ営業だかがゴロゴロ廻ってるうちに
これはVictorだっけ?かがたまたまスポンサーつくみたいな話になっただけかね。
まぁやってくれる事自体はおもしろいが。 明日だしageてみる
http://www.fujitv.co.jp/bangumi/next_week.html 2:58
ジオブリーダーズ
26話だか24話だかのRODを20話で切っておいて、そう言うことするのか…
26話だよ>R.O.D
ダフネは静物画が果てし無く上手いのはわかったが何分ストーリーと人物画がキツ杉
それは恐らく全ての読者が思っていること
人間の出ないちょっとシュールなサイレント漫画を描けということだな
そして静物画はアシスタントな罠
しかし、辛口ぶってたアニメコラム、
同じ雑誌に漫画が掲載されてると途端に絶賛するのは見苦しいにも程があるな。
トリビアにエクセルサーガのジジイみたいな髪型の人が出てたな
アニメコラムいらないからちばぢろうが漫画書いてくれないかな
それはそれでいらない。
土器はみんみんミント描いてろよ、あっちのほうがよっぽどアワズ向け
オタがゆくはまた読みたいが、ヤマモトとかぶるからなあ。
ダフネはアニメの方がおもろいな。
アイの子孫がアニメに出てきたがストーリーの主軸とは関係なさそうだったな。
アニメの方はすっかりギャグとして受け入れられた感はあるね。
漫画とはモチベーションもベクトルも真逆だな。
>>941 勘弁してくれ
もう一度言うぞ
勘弁してくれ
漫画の方も、ヒロインが顔面スライディングするくらいの気概が欲しいところだ。
ここの次スレは次号が出てからで大丈夫かな。
なあなあ、週間少年漫画板の煽り文句の
「名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!!」って・・・もしかして元ネタはJ?
J、つまりジャンプ。
ジャンプだ、ジャンプ。
週刊少年ジャンプの柱の煽り。
「鳥山明先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!!」
J如きがそこまで影響力あるわけねーだろ。
というか週刊少年漫画板住人の9割以上はJの存在自体知らなくてもおかしくないぞ。
953 :
950 :04/04/25 00:14 ID:XQCf0NRK
そか、ジャンプか。
いや、真っ先に頭に浮かんだのがJへの伝言板メッセージだったもんで。スマソ。
954 :
かたゅで:04/04/25 10:35 ID:23ztj7qO
バクライガの単行本(σ・∀・)σゲッツ!!した人居る?
笑撃のあの最終ページがどうなってたか「だけ」聞きたい。
あれ本屋で見かけたことねーYO。5千部位刷って首都近郊でしか売られなかったんじゃね?
聞いた事の無い漫画ですね
仮に聞き覚えがあるにしても、いや聞いた事の無い漫画ですね。
959 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 23:46 ID:fybGieih
>>954 もしかして増刊で連載してやつ?
増刊はカムナガラとヘルシングの外伝しか見てなかったから分からん。
ばくらいがって何か健康シリアルっぽいね。
うん、それだけ。
>>954 単行本は、見かけたことは見かけたんだが、
帯の「貞本某絶賛!」て書いてあるのを見て、思わず中見るかどうか、
悩んじまったよ。結局見なかったけど。
っていうかそれ宣伝効果として微妙だよな。
しかも元アシだし・・・
>954
立ち読みしたら、
「見せてやろう
愚かしいほどに健気なサーカスを」
だったかに書き直されてた。
あと、あとがきが憫笑もの。
1巻って書いてありやがったけど、
書き下ろしで続くとか? >ばからいが
頭をからっぽにして読め、と帯にあったぞ。貞元絶賛って・・・師匠も大変だな。
近所の本屋、バクライガ10冊ぐらい積んであった_| ̄|○
…エヴァ9巻の横にあの帯で。
それはまた商売上手だなw 地雷を踏んだ奴南無(-人-)
書店の営業努力には頭が下がります
と言うよりも貞本氏に頼んだ画報社の努力だ。
今日発売日か。忘れてた。
売ってなかった
ナポレオン、巻頭カラーでの狂いっぷりに腹抱えてワロタ
お笑い漫画・・・
巻頭カラーでお花畑で「お花が奇麗〜」とかやるような柄じゃねぇだろ(w
と思いつつもそこに痺れる、憧れるゥ!
お母さんに
尻を
刺されました
セントヘレナに
流されました
ガチで
ゴールデンウィークに
家から出る予定がありません
マジで
もうJの作者二人組みは死んだ方がいいな
あと、ピントの世界設定って現代日本と微妙に違うんだなあ
(゚д゚)ウマー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
>>978 「コミックマスターJ」と言う作品の気持ち悪さって、
別に一流どころではない「Jの書き手」のそれもさして深遠でもない主張を、
「J」って言う天才に言わせるところにあると思う。
なんてのは、既出だろうが。
漏れもJは生理的に苦手だ・・・気持ち悪い。
もういい加減おしまいにしてくれ。
>もういい加減おしまいに
それでジ・エンドが出て来なくなったのかw
最後は自叙伝になるのでせう
一億円騒動あたりでJを終了させとけば…って思う椰子は結構いるんだろうなー
巻末にJが無いとさみしいって…………ならない?
>987 そおいうのは鬼魔あずさあたりにやらしとけば良かったかと
昔のケレン味あふれてたJを知ってればこそ、痔遠藤あたりに強制終了が望ましい
零式でのももえサイズ最終回ばりにジ・エンドが漫画内から終わらせて欲しいな。
J自体が登場人物の誰かの作品(Jのことを知っている香具師の)で、
それをジ・エンドが終わらせたので終わるわけか。
素晴らしい。がんがれジ・エンドw
Jが描いてるんじゃない? んでメタっぽくジエンドで締め。
う〜んこんなぐだぐだでどうしようもない終わり方してくれたら逆にカタルシスなんだけどな〜!
てか、引きこもりのJが自分を美化して描いてる漫画がアレって言うメタエンド。
おまえらメタメタしすぎてさっぱりです。もう少し素直になりなさい。
俺?
あぁ、流してるだけ、今号も読んだけど、えぇと、なんだったっけ?