須賀原洋行part28 エポケー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
 「現行の哲学漫画は
         いったんエポケー(判断停止)して下さい」
           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
前スレ
「須賀原洋行Part27 CO2が大量発生
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1066837916/
関連スレ等は>>2-10
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:02 ID:mVX4BgG+
スレ1「須賀原洋行ってスゲエ」
http://salad.2ch.net/comic/kako/987/987742056.html
スレ2「須賀原洋行ってスゲエPart2」
http://salad.2ch.net/comic/kako/996/996930334.html
スレ3「須賀原洋行って以下略.part3 電波襲来?」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998250939.html
スレ4「須賀原洋行って以下略Part4 わかりあえない人々」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998590067.html
スレ5「須賀原洋行って以下略Part5 あんたのせいだっ」
http://salad.2ch.net/comic/kako/998/998965422.html
スレ6「須賀原洋行って以下略Part6 架空掲示板分室」
http://salad.2ch.net/comic/kako/999/999876428.html
スレ7「須賀原洋行 part7ハンディか個性か?」
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10014/1001425639.html
スレ8「須賀原洋行 part8 ゴーマンかましてよかですか?」
http://choco.2ch.net/comic/kako/1002/10021/1002129884.html
スレ9「須賀原洋行 part9 好きでやってるんじゃ…(^=^;)」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10031/1003131854.html
スレ10「須賀原洋行part10 よしえサンちと伊東サンち 」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10052/1005257060.html
スレ11「須賀原洋行 Part11 ダメッ!ヘタッ!」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1009/10099/1009961061.html
スレ12「須賀原洋行ってスゲエ Part12 いつでも辞めてやる!」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1015/10154/1015402027.html
スレ13「須賀原洋行 Part13 書込の無断転載を禁じます」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1017/10175/1017537703.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:03 ID:mVX4BgG+
スレ14「須賀原洋行 Part14 ぷぷぷぷぷぷぷ」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10230/1023015043.html
スレ15「須賀原洋行part15 氷」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10266/1026622616.html
番外スレ「それでも、須賀原洋行を支持します」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1035/10353/1035329577.html
スレ16「須賀原洋行part16 学生服とエアーガン」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1034/10349/1034920345.html
スレ17「須賀原洋行part17 角度から」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1039/10392/1039282226.html
スレ18「須賀原洋行part18 パクリエイター登場」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1041/10416/1041618450.html
スレ19「須賀原洋行part19 二階級特進」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044192071/
スレ20「須賀原洋行part20 本当にあった愉快な打ち切り」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047999829/
スレ21「須賀原洋行part21 需要がなくなれば消える」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049504677/
スレ22「須賀原洋行part22 読者層の違い」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1052316478/
スレ23「須賀原洋行part23 打ち切りのモンダイ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055527039/
スレ24「須賀原洋行part24 おかげさまで好評です」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057940481/
スレ25「須賀原洋行part25 文字を減らせ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061893827/
スレ26「須賀原洋行part26 あまり記憶にないです」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063729922/
スレ27「須賀原洋行Part27 CO2が大量発生 」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1066837916/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:04 ID:mVX4BgG+
公式ファンサイト「須賀原大先生の部屋」
http://www.chitanet.or.jp/omega/sugahara/index.htm
黒とりさんの過去ログを保存してるHP
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/1039/suga/sugamenu.html
竹書房HP
http://www.takeshobo.co.jp/
BE・LOVE-net
http://be-love.net/

現在連載中の雑誌、新聞
モーニング 『新釈うああ哲学事典』
BE・LOVE 『小学校の先生よっ』
本当にあった愉快な話 『実在ニョーボよしえサン日記』
中日新聞 『真剣10代さぼり場』

けつちゃんこと(^=^)大先生を観察するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1002118419/l50
▽▲▽今週のモーニング Part42▽▲▽
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1065884352/l50
本当にあった愉快な話/本当にあった笑える話
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1026358992/l50
<ビーラブ>BE-LOVEについて語りましょう<月2回>
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1018832216/l50
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:04 ID:maqJzOO7
>>1
6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:10 ID:imWAwjZT
乙〜〜〜〜
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 20:13 ID:NRD//bHk
>>1
乙!!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:00 ID:v0JrdR+z
>>1
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:43 ID:qEA3CR91
何で筒井康隆が断筆宣言解除した事で馬鹿ということになるの?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:47 ID:/BKOZnGb
何だ今週のは?科学は知の積み重ねだよ、物理教授のほうが正しい。

パラダイムで進歩しているように見えるのは大先生が科学の歴史を細切れにしか知らないだけだ、
ある日突然画期的な進化なんてするもんかい、大先生のお好きなプリウスだって細かい改善の
積み重ねで出来上がったもので、ある日突然ハイブリッドシステムが沸いてきたわけじゃない。。

そもそも、自分の言いたい事だけ吐き出して穏やかに終了できる学会なんてあるもんか、もうメチャクチャ。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:48 ID:e0Q6jfy1
今週のモーニングでの謎
1)未来予測機ってどうやって作ったんだよ。哲学者が作ったのか?
 超能力がどうのという理屈をハイパージャンプした次元のマシンだぞ。
2)あんな頑固な物理学者が何を持って「科学は終わった」と悟ったのか全く読み取れないぞ。
 ページが足りなかったのか? 

こんなオチにOKだしたモーニング編集部員の顔が見たいよ。
もう犬もおしまいだな。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:49 ID:9T3bDoLz
>>9
作家が断筆を宣言すると言う事は、死を持って抗議する。
という程重い事なんだ。

それを花々しく断筆宣言しておいて、
実は休筆宣言です、条件闘争です。

というのは、文を生業にしてる人間がやることじゃない。
って事も分からないほど馬鹿で愚かな行為だから。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 21:58 ID:qCsKHQca
ツツイはバカでいいだろ
本人も自分を利口だと思ってる程度に十分バカだし
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 22:00 ID:4dEmAvQB
そろそろスレ違いだろ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 22:46 ID:4ek7ZTvN
文字を減らせないなら
そのネタは止めたほうがいいですよ、大先生!!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 22:57 ID:FUiVvZB4
古典力学と量子力学は境界条件が違うだけで、対立するものではないしなあ…。
わかってない人というのは、どのようにわかってないかがわかる漫画ですね。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:08 ID:OlhDJhFA
もう、原作は他の人にでも考えてもらえよ。
絵もアシさんだけに任せて。
大先生はラーメンでも作ってろ。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:10 ID:/BKOZnGb
>>17
それじゃあ、大先生要らないじゃん。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:15 ID:FUiVvZB4
>>17
本宮ひろしや、さいとうたかをみたいな立場になればよいと思われ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:20 ID:24ttUyNw
大先生は今でも日本酒へのコダワリを持ってるの?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:27 ID:089M/r/q
>>11
物理学者が「科学は終わった」という理由

哲学者の「すでに超能力を否定するのは非科学的であるという見方が社会常識に
なりつつあります」という何の裏付けもない脅しに屈したから

つまり頑固な物理学者=ガリレオな図式
というのは深読みしすぎですか、そうですか
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:37 ID:2DYwA3uI
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする


さて、幾つ該当するのだろう…
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:40 ID:AMFLv3Et
>>22
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:47 ID:W+UpvEay
大学の慰安旅行ってある?しかも学部を超えた。
学会ってホテルで立食でやる?

マンガだから、で納得できる範囲だけど
ちょっと気になった。
世間の大学に対するイメージってこんなん?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 23:50 ID:OlhDJhFA
>>24
そんなもん、未来予測期の荒唐無稽さに比べたら・・・
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:11 ID:vBf5oOgX
学会ってのは、ひとしきり発表したあとにツッコミの応酬、お互いプロを自認しているから容赦が無い、
大先生の嫌う「攻撃力だけがやたらと高い言葉の暴力」の飛び交う殺伐とした世界、大先生が行ったら
かなり長期間立ち直れなくなりそうな世界。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:16 ID:QL2Vk9/1
なんであんなキーボードなんだ。
スーパーコンピュータだからってインタフェースが変わるわけではないだろうに・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:17 ID:qaTSu6nb
何だよ今週の・・・・・ 呆れ果てた

あんな浅薄な科学批判ならクーンを持ち出すなよ

29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:21 ID:whshqY1S
しかし、超能力を否定する科学者がトンデモ系扱いされるかも
ってのは、ある意味うなずけるものがあった。
一時期は、超能力番組には必ず呼ばれてた大槻教授も
最近ぜんぜん出してもらえねーしな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:23 ID:8EWaJzFc
>26
先生のようなデムパ発表はみんな見てみぬ振りをするか、朝1番目のように人ががらがらな時間帯に廻されるかで、
どっちにしろスルーされるので大丈夫でつ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:26 ID:hVCnKLkQ
匠にストーリー考えてもらえよ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:27 ID:wtZTJ4oq
>>10 >>16
「時間や長さが観測者に寄って伸び縮みする」という相対性理論や、
「物理法則の根本は確率に支配されている」という量子力学なんかは、
従来のパラダイムをガコーンと壊している、といっても、差し支えは無いと思うよ。
もちろん、過去の科学の積み重ねの上に成り立っていて、矛盾は存在しない、
過去の理論と矛盾しないからこそ受け入れられている、つう見方も、
まったくもってその通りなんですが。

今回気になったのは、トンデモ科学に対する先生の脳内物理学者の対応。
と学会の本に本職の物理学者さんがいますが、頭ごなしに否定、ってことは、絶対やんない。
まずはトンデモ現象が正しいと仮定して、論理の矛盾とか、検証方法の問題点とか、
結論付けるための情報の不足とか、そういう部分を指摘してくる。
そりゃそうだ。真空のエネルギーとか多世界解釈とかブラックホールの蒸発とか、
今までの常識をぱかぱかくつがえすようなもっとトンデモナイものを、
普段扱っている人たちなんだから。(そっちの専門ばかりじゃないだろうけど)
「インチキが巧妙になっただけだろう?」なんてアホ思考は、
あの大槻先生ですらやんないと思うのですが。どうでしょう。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:31 ID:vBf5oOgX
大先生自身が「科学はいんちきだと思っている」のかも
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:46 ID:NHImMhuv
完全なやけくそ状態だね。
細部はツッコミだらけで本筋のストーリーもゴミ。
いとう耐も打ち切られたんだから大先生もそろそろ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:48 ID:lJMno+73
>>21
「学者は安定した自分の居場所を捨てられない」
というのに掛かってるんじゃないか?。
つまりこの作中のフレミ教授自身が信じてきた「科学」が終わった、と。

別の話になるけど
今回の「知の巨大地震」というのは一体どういう意味なんだろう?
ソクラテスが死亡したことによる知の損失を表してるのか
死亡したことによりソクラテスの主張が見直され始めたことを指すのか

そもそもソクラテスの宗教裁判の概要を知らんからココの意味がよーわからん。。。
知ってる人いたら教えてくれ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:49 ID:thCg/4nI
所詮文系の人間手ってこの程度の理解と知識しかないんだな、ってつくづく思いました。
犬先生はもっと自分の得意な分野だけに限定してネタを練ったほうがいいのでは?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 00:55 ID:NHImMhuv
>>36
大先生がもっとも得意な分野が哲学なんですが・・・。
38正助:03/12/12 01:09 ID:7TPZdZr5
なぁ〜かぁ〜よぉ〜くぅ〜っ!!
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 01:23 ID:wtZTJ4oq
>>36
先生を見て「文系の人間は」と判断するのは、避けた方がよろしいかと..。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 01:24 ID:Rytcvau7
>>39
このスレ見るとなあ。。。。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 02:05 ID:KvQWjPoX
>>29
大槻は、怪奇現象をすべてプラズマで説明しようとすること
自体がドンデモ。怪奇現象の一部はプラズマでも説明
つくかもしれないけどね。全部に無理矢理当てはめよう
とするのは無理。

今週の哲学漫画の感想。
ガリレオ、アインシュタイン、ボーア、皆「現実に生
じている物理現象を客観的に説明する理論及びそれを
支持する実験結果」をきちんと提出しているんだよね。
超能力には、これら客観性のある理論、実験結果が伴って
ない。
まあ、地動説信奉者からすると、天動説は、「現代における
超能力」と同じぐらいトンデモ理論に見える、ということを
スガは言いたいのかもしれんが。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 02:31 ID:z6NKrvqK
>22
うーん。ひとつ助け舟を出しておくなら、それはディベートの禁忌でしょ?
マンガならその全てがむしろ有利な武器にもなり得る。ただひとつの制約

お も し ろ い

と言う「必要」にして「絶対」な条件を満たしさえするなら。
この一点だけでもセンセイはもう反論の余地がないっぽいので蛇足的なオレは消える。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 02:35 ID:VxPcQUfS
>>35 >「学者は安定した自分の居場所を捨てられない」
というのに掛かってるんじゃないか?。

おそらく先生はクーンの言う「パラダイムを共有する科学者共同体」
の概念を曲解してそんな事を書いたんじゃないかな。
クーンは科学者が中立公平な普遍的真理への探求者だとは考えず、
社会的・文化的・共同体的条件に制約を受けているという事も言ってた
と思うから。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 02:37 ID:3RMnEKf0
しかし、気付いたら自分達(大先生とアシ)の墓穴を掘っているだけかもしれないのだ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 03:15 ID:nNwJnnMP
>>41
>まあ、地動説信奉者からすると、天動説は、「現代における
>超能力」と同じぐらいトンデモ理論に見える、ということを
>スガは言いたいのかもしれんが。

たぶんそうだろうなぁ^^)

ちなみに作中は2010年であって「超物理学」というのは2005年に登場したことになっている。
つまり現在ではない仮想の近未来であって
>「現実に生 じている物理現象を客観的に説明する理論及びそれを
>支持する実験結果」をきちんと提出しているんだよね。」
は作中では既に提出されているという前提になっているんだとおもうよ。
話の中で「超能力者が物理学者になって・・・・」という部分があるしね。


>>43
なるほど。。。
勉強になりますた。^^)

46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 08:10 ID:6M0GRSaH
>>45
>は作中では既に提出されているという前提になっているんだとおもうよ。
>話の中で「超能力者が物理学者になって・・・・」という部分があるしね。

SFのお作法として、一つだけ変えると言うのがある。
ある技術がもたらされたらこの世はどうなるか、未来はどうなってるか、
ある社会制度が浸透したらどうなるか?

カメラ付き携帯が普及したら、パンツ取りまくる馬鹿が現れる。
なんて事を予想できなかった、これはSFの敗北。てなもんだ。

ところが須賀原の場合、一つどころか全てが自説に都合よく準備用意されている、
ここが詭弁理論を漫画に持ち出したくなる理由だと思う。

さて、須賀原の論で行くと、超能力者が物理学者になって、超物理学が立証されれば
それは超物理学でもなんでもなく、ただの物理学、つまり哲学者が言う所の
従来のパラダイムシフトとなんら変わりないことになる。

そこを予想せず、パラダイムシフトによらない発展を充分に提示せず、頑固な物理学者と
超能力者を登場させ、言い切ることによって乗り切ろうとするのは無理が有ると思う。

つまり、クーンを持ち出し、パラダイムシフト批判を展開するのであれば、超物理学対
既存物理学という対立構造を持ち出すのは批判対象の理論を丸々使用してる
という点で大ハズレである。

47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 08:55 ID:bqx3iHo+
あの漫画の最初の煽り文句って

哲学を知らない人も
哲学は難しいと敬遠している人も
哲学に興味を持てる漫画

みたいな感じだったよね。

あの漫画読んで、そんな感情わくかな・・・

「お厚いのがお好き」でも、よく哲学書を紹介するけど
哲学を知っている人から見たら、的外れな紹介の仕方かもしれないけど
私は少なくとも、あれを見て「興味」「面白さ」は抱いたよ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 09:12 ID:gjBghyfb
徹底的に科学音痴なのはもう能力の限界だから仕方ないとして
ちょっとふつうに理系のわかる友達に、これってこうじゃない
のかなぁ?などと聞いたりすれば避けられるような
中学生レベルのぽかが多いってのは
友達いないんだなぁ・・・ってひしひしと
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 09:26 ID:wtZTJ4oq
>>48
理系の人に自分のアイデアをボロクソに言われる。
それが耐えられない。そんな先生を想像したり。
理系に対して「根拠の無いヘンな優越感」を持ってるぽい。

こういう感覚は他の文系の人にもあるだろうけど
(理系の人にも、裏返しの形で似たようなものがあるけれど)
先生の場合は、マンガというパブリックな場所でさらけ出されてて、見苦しい。

今回、折れ的には、ネガティブなイメージしか出ない。
よっぽど、あの物理学者が気にいらなかったんだろうなあ。
それを描く先生も。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 11:26 ID:70fWUpwy
先生、岡崎二郎の作品を全部読み返せ。
今までの連載のネタと似たようなアイデアをあちらの方が
エレガントにスマートに処理してるぞ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 11:59 ID:lBvyllcD
冒頭、温泉で理系が文系のやっかみをいっているのは、
文系(大先生)が理系をやっかんでいる事の裏返しか。
「自分が相手を嫌っているから、相手も自分を嫌っているだろう」
この漫画を読んで、文系をバカにする理系が増えるんだろうなぁ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 12:49 ID:E7AzYWen
>51
いや、あの漫画を見てそこまで思うヤシはいないよ。
単に「ツマラン漫画」で終わりだ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 12:49 ID:JHKmExuv
>>51
やっかみというか、須賀原みたく、ああ言う論で絡んでくる
文系が悲しいほど多いんだよ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 13:08 ID:AarBVrXD
なんかしっくりこないと思いつつ読み直したんだけど
物理学者が頭悪すぎなんだな。

物理学者が場当たり的な主張をして
それに対する哲学者も場当たり的な反論をするだけ。

先生の言う「議論」ってこのレベルがほとんど。
馬鹿なやつの目先の反論をさえぎるだけで
そいつの論理的思考の欠如などを正当に指摘したものではない。
単なる口げんかのレベル。

相手を黙らせる能力があるだけで
自分が正しいわけでないということに気づいてない。
しかもその相手が自分の設定した馬鹿なんだからどうしようもない。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 15:23 ID:GJ3v20RC
>>54
犬が馬鹿なんだから仕方ないな。
もう末期レベルだね。アンケート毎週書いてるんだけどな。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 16:58 ID:gjBghyfb
あの、ここにいる方々は見慣れてるんだろうけど。
だから今週は結構マシなんていえるんだろうけど。

まず、ページ開いた瞬間マンガとして終わってるじゃん。
絵が下手で魅力なくてごちゃごちゃしてて、構成平面的で
汚いせりふがぎっちりで。中学生の漫研かっての。

それでも300歩譲って頑張って読んでみるといいのかって言うと
頭は悪いは、言葉は冗長だわ、主張は見当違いで薄っぺらいわ・・

いったいどーしろと?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 17:30 ID:M/EAdgZv
燃料入りましたー
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 18:01 ID:gjBghyfb
ん?燃料ってのはここの住人を罵倒するとか
そういう作為じゃないの?
単純な感想なんですけど・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 18:12 ID:AarBVrXD
>>58
多分
「こんなくそマンガ読んでぐたぐた言ってるおまえらもアホ」
みたいな捕らえ方をされたんではないかと。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 18:49 ID:S1JZnL1O
中学生に受けの悪い中学生マンガ
家庭もちに不評のほのぼの家族マンガ
哲学の説明になってない哲学マンガ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 18:59 ID:a5O2esSt
じゃー、ここでクーンの著書を読んだことがあるヤツ、挙手。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 19:14 ID:mE0xAgdt
あんな物理学者いないよ。
文系って理系をああいう風に思ってるの、ってちょっとショック。
寺田寅彦とか中谷宇吉郎とかファインマン先生とか読みなさいよ。犬ちゃん。
それは漫画だからで流すとしても
パラダイムシフトの説明としてもちょっとおかしいよ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 20:11 ID:Vdgk5nix
理系学者の名前はフレミングとリトマスですか?
先生の知ってる精一杯の理科(理系じゃなく)の象徴ですか?  プププッ

科学哲学ってなってるけど、クーンの専門は科学史じゃなかったっけ?
誰か教えて!
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 20:44 ID:U6ZFniB3
>>61
読んだことない。
読んだことないけど、あの漫画を読んで
読んでみたいなんてまったく思わなかった。

あの漫画って哲学を知り尽くした人に向けて
「俺の解釈はどうよ?フフン」と挑戦するために描いている漫画じゃないんでしょ。
哲学素人が哲学に興味を持ったり、哲学って面白いかもって
思わせるために描いている漫画なんだよね。

何か大先生はとっても勘違いなさっているように思う。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 20:59 ID:lElSuaRj
>56 心のそこから同意
もうさあ、マンガじゃないでしょ。
何かの垂れ流し。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 21:30 ID:pFLm03J2
>>65
何かの=脳内
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 21:54 ID:wtZTJ4oq
まあ...こんなときもあるよね。
せんせいがんがれ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 22:04 ID:gjBghyfb
>>64
>あの漫画って哲学を知り尽くした人に向けて
>「俺の解釈はどうよ?フフン」と挑戦するために描いている漫画じゃないんでしょ。

たとえそういうつもりでも全然そうなってないと思うんですが・・
当人自体知り尽くしてないのにできっこないでしょ。
知らない人にはつまらなく、分かっているにはあきれられる
そういう作風。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 22:14 ID:TdTibm40
来週号には期待したい。
理系の話を混ぜるのは命取りだと自覚したろうから。
(あ、でももう原稿書き終わっちゃってるかな?)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/12 23:57 ID:9+h+ZEPs


クーンを読んだ事のある理系ですが…



ひどいな。あれは。まあ…ね。期待もしては居なかったが。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 00:05 ID:QtELvorB
暁星記やプラネテスを掲載している雑誌でよくもまあ、
あんな「と」な漫画を描けるもんだと関心しますた。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 00:11 ID:gePkmc9H
シマコー連載してる雑誌ですから
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 00:24 ID:QtELvorB
>>72
目からうろこ。
絵がひろかねな哲学と絵が大先生なシマコー、
それなら意外と面白いかも。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 00:58 ID:RDXrskw4
こぴぺでーす


114 名前:1号掲載作品 投稿日:03/12/12 19:56 ID:???
(表紙=ハッピー!)
『新 はぁと ヘルパー』(巻頭カラー)
『生徒諸君!』
『ハッピー!』
『楽園ぴぃぽぅ』
『ピアニシモでささやいて』
『モモ缶』
『え〜 カミさんを一席』
『ぴくぴく仙太郎』
『小学校の先生よっ』(最終回)
『東京ぬりえきせかえ』
『ふくふくふにゃ〜ん』
『しあわせのかたち〜白血病と告知されて〜』(最終回)


  ↑1号掲載作品↑
75名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:03 ID:zFaeV/KM
最終回キタ━(゚∀゚)━!
76名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:08 ID:J3PvEsGY
打ち切りおめでとうございます、犬先生!
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:09 ID:boAUd8Y3
哲学漫画に全力を注ごうと思っています(^=^)
78名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:18 ID:m+7gH1kf
哲学漫画は単行本が出ないねぇ。
これって売れる見込みが無いってことだ罠。
連載の原稿料だけだと暮らしていけないだろうなぁ。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:19 ID:ykF+zuij
須賀原洋行part29 小学校も打ち切りよ

       「読者層が・・・」
           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 01:26 ID:dOnDRnmG
ああ・・・
やっぱり突っ込まれまくってる。
今週は今までで最低の出来だったからな・・・
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 02:37 ID:PKekkx2G
前スレでまた先生関係者らしき人が暴れていて「どーせまた連載が打ち切られた
腹いせだろう」と推測されていたが・・・
ホント行動パターンが単純だなあ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 03:03 ID:boAUd8Y3
これかい?
> 874 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/12/06 23:06 ID:19Qa6VHo
> だって、おまえバカだろ?
> かしこいの?
> 少なくとも毎週、アタマひねって漫画かいてる人間を
> おまえみたいなバカが批判するな


83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 04:27 ID:kvfdI4gy
>>81
そういえば、よしえさんちが打ち切られたときもこのスレで大暴れ
してたな・・・。インターネットで漫画批判をする読者を揶揄する
ことを書いたりするし、そんなことするぐらいなら
「おもしろい漫画を描いてやる!」と意気込めないのかなぁ・・。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 09:27 ID:V8S9K5v2
>>69
とっくに書き終えてるどころか
来週号はもう製本工場から取次ぎに行ってるよ
週間マンガは1週間前に出来てるよ
だからもし作者がここや他の意見を参考にしたとしても
それが載るのは2〜3週間後
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 10:13 ID:mdjNUlsY
びらぶスレ行って来たよ。
「終わってせいせいしている、イライラさせられる漫画」と書かれていた(w
86CO2:03/12/13 10:46 ID:ZPLyS+R4
なんつーか、物理学者=敵だから醜い人格として書こう、と
いうのが露骨すぎなんだよね。
あと、ガリレオやアインシュタイン、ボーアは、確かに当時の
異端ではあるが、「既存の理論では説明困難な物理現象」を
明快に説明するモデルをきちんと発表しているんだよね。
そのモデルが、なかなか当時の科学常識からは感覚的に
受け入れにくいものだから反発を生むものの、モデル自体
には破綻がない。
現時点では、超能力はそのようなモデルも何ら提出してい
ないので、「超能力者が超物理学を〜」という設定自体、余
程うまく説明しないと、理系読者の反発を招くだけでまとも
に読んで貰えないよなぁ。
パラダイムとプレートテクトニクスとを結びつけたアイディア
(スガのオリジナルかどうかは知らんが)や、落ち自体は
決して悪くないだけに、勿体ないな。
8741=86:03/12/13 10:48 ID:ZPLyS+R4
あ、86は、45さんへのレスです。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 12:27 ID:D9kpKdPr
現在の理論では証明つかないからといって
ないということの証明にはならない。ってだけのは
超能力信者にありがちですね。
オウムはエリート理系だったけども
証明する努力を放棄したからああなったわけで。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 12:57 ID:ologa9l1
このスレがあればこそ,このマンガを飛ばさずに読んでいる状態になっている。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 14:10 ID:gePkmc9H
>「超能力者が超物理学を〜」という設定自体、余程うまく説明しないと、
>理系読者の反発を招くだけでまともに読んで貰えないよなぁ。
この程度の飛躍ならオレ的にはOK。
ショートショートではよくあること。ページ数も少ないしね。
だからといってこの作品が「救いようのない」という事実には、
変わりないわけだが
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 14:23 ID:MMEBrowX
>>90
烈しく同意。
ただ、飛躍に飛躍を重ねないとストーリにならないと言うのが駄目。
分離の対立、飛躍した技術、陳腐な発明品、妄想に満ちた解説、
下らない落。読みにくい文章、読みにくい漫画、多すぎる文字。

素人の投稿漫画でも此処まで酷くないと思うんだがね。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 14:23 ID:/b9xzRoq
強権発動 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>「トリビアの噴水」スレッ... 須賀原洋行 - 2003/12/13(Sat) 05:16 No.14385
>この掲示板では対立的な論議になりそうなご発言については掲示板ルールで避けていただくように
>お願いしております。これまで特にそういう事にならなかったのは、ここに参加される方々が(読む
>だけの人も含めて)すごくマナーの良い人ばかりという事に助けられている面もあると思います。
>「トリビアの噴水」という企画自体が良くないと思うわけではありません。ただ、このファン交流
>掲示板という場においては、ちょっと長く続きすぎた感があります。
>スレッドを続けていた方々にとってはご不満もあろうかと存じますが、管理者側の判断にご理解を
>いただけると幸いです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
>また、この件そのものについての論議も避けて下さい。ご意見があれば管理人もしくは作者宛メール
>でお願いいたします。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 14:53 ID:QtELvorB
ビーラブでは対立的な論議になりそうな漫画については雑誌ルールで避けていただくように
お願いしております。これまで特にそういう事にならなかったのは、ビーラブに関連される方々が
(読むだけの人も含めて)すごくマナーの良い人ばかりという事に助けられている面もあると思います。
「小学校の先生よっ」という作品自体が良くないと思うわけではありません。ただ、このビーラブという
場においては、ちょっと長く続きすぎた感があります。
作品を読み続けていた方々にとってはご不満もあろうかと存じますが、編集部側の判断にご理解を
いただけると幸いです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、この件そのものについての論議も避けて下さい。ご意見があれば編集部もしくは作者宛メール
でお願いいたします。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 15:19 ID:69xSzDxF
>>86を読んで思ったんだけど、
敵の設定の仕方に先生の敵意が感じられるときにむかつくんだな。
アダム・スミスのときはあまり敵意を感じなかった。
作品としてダメかはさておき、むかつきは感じなかった。馬鹿だけど。

先生は理系学者や田嶋・福島あたりのフェミニストに文句を言いたいのを
作品の中の馬鹿キャラに対してぶつけてるだけ、と感じられる。
仮想の世界の馬鹿をたたくと言う設定だけど
現実の人間に文句を言いたい、という意図が見えて、むかついてくる。

しかし敵キャラの馬鹿っぷりを見てると
その敵を設定した人間の馬鹿っぷりも見えてくる。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 15:22 ID:kvfdI4gy
しっかし、ここまで作者の内面や私生活をさらけ出してる漫画も
珍しいんじゃないだろうか。しかもつまらんわ、売れてないわで
散々だわな。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 16:06 ID:eC6xxpqD
大先生の哲学マンガもちょっと長く続きすぎた感があります
ご協力のほど、よろしくおねがいします。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 16:11 ID:zk9+JJA2
なんつーか、理系へのルサンチマンしか感じられん。
こんなんがよく「男へのルサンチマン(中略)『フェミニズム』」なんてほざいたよな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 16:31 ID:Yo3LG6vL
最初ルサンチマンってのに違和感有った。
何言ってるんだろうって、考えてしまった。

あぁそうか、知的ルサンチマンって事なのか。

ルサンチマンって言うより、僻みって
言う方が日本語として適当だと思うぞ。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 18:02 ID:5JuhsHCR
こんな漫画はもうどーでもいいです。
シマコーのページ数を増やした方がまだマシだと思うのです。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 18:21 ID:mdjNUlsY
シマコー>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>スガ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 18:30 ID:mdjNUlsY
連続すまそ。びらぶスレからコピペ
116 :花と名無しさん :03/12/12 23:50 ID:???

「小学校の先生よっ!」やっと終わるのね。
結構イライラさせられてたのよね。

117 :花と名無しさん :03/12/13 14:54 ID:???
えー好きだったんだけどな>小学校の先生
 
117は信者????
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 18:30 ID:dgVJ0knx
>>69 理系の話を混ぜるのは命取りだと自覚したろうから。

どうかなぁ・・今まで散々科学ネタで失敗してて
ここで突っ込まれまくってて、本人もそれ読んでないわけないし。
自覚するよりむしろむきになって物理学全体を論破しやるとか
思ってあれ描いたんじゃないの?
そしてもう議論の余地もないほど外して撃沈したわけだが。
学習して改善するぐらいなら今の先生はないのでは。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 21:53 ID:IEsyG8Qr
いくらなんでも、あんなマターリした学会は無いだろう。

百歩譲って、ああいう立食形式の学会があったとする、しかし、
その場にいる学識者があの二人だけというのはいかがなものか?

「科学哲学学会」と銘打つなら他にもいろいろメンバーがいるだろうに、
そいつらは傍観して合いの手を入れるだけなのか?不自然すぎる。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 22:03 ID:m+7gH1kf
犬先生の脳内知識だと学会とはそのようなものなんだろう。
学会の豪華さはスポンサーの資金力がモノをいうから、
スポンサーに恵まれない学会なんか歓談会も省略。
例外的に医学部系の学会は製薬会社のPRの場を兼ねた
超豪華なパーティーが待ってるよ。
文系の糞学会じゃ絶対にあり得ない世界がそこにある。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 23:00 ID:atq77myJ
なんか、低学歴な香具師が無理に知識を披露して墓穴掘ってるような雰囲気の漫画だよなー。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 23:49 ID:Ct19Gurd
>>105
「ような」じゃなくて、そのまんまだよなー。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 00:39 ID:lPyyAj/j
犬先生よりいとう耐にページを!!
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 00:40 ID:3HDbly3D
次に出てくるのも打ちきり決定後なのかな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 00:46 ID:MEnIYub0
漫画としてはいとうのほうが上なのに、なんで先に打ち切りかな・・・?

もしかして、大先生のほうは存在すら気づかれてないのかも。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 00:50 ID:7IHgLvAq
ヨシエさんでいい思いをさせてもらったという恩義を担当編集が感じているうちは
犬の生活ができる程度の連載が細々と続くのじゃないかな。
8ページ x 月4回で32ページ、ページ単価は2万ぐらいかな。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:04 ID:1TB6/K13
あんなのに8pも割くのは資源の無駄。
ガロの応募作品紹介みたいに
縮小コピーして1pにしろや。セリフは虫眼鏡で読む。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:25 ID:7O7VSSrx
>Re: モーニングNO.54 須賀原洋行 - 2003/12/13(Sat) 22:42 No.14407
>ご感想ありがとうございます(^=^)。
>厳密に言うと、19世紀までは「科学」という言葉自体がありませんでした。宗教や神学、天文学、
>自然学、哲学等々が渾然一体となって「知」を形成していたという感じです。ニュートン物理学も
>神学的世界観と一体になっていました。「科学」だけが分離したのは人類史ではごく最近なのです
>よね。

どなたかエロい人、「ニュートン物理学も神学的世界観と一体」について教えて下さい
ニュートンという人物が神学世界に近い立場も持っていたという話は聞いたことがあるのですが

ゼンマイ仕掛けの世界と呼ばれるニュートン物理学が神学世界観と‥‥??
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:34 ID:7y/QNG6L
>>112
ニュートン物理学は確かに、ニュートン流神学と言ってもいいと思います。
根底に流れているのは「神の秩序」ですから。
ニュートンに取って世界はまさしく、神の造りたもうた「ゼンマイ仕掛け」に
見えてたんじゃないでしょうか。

「精密な時計を見たものは、その造り主の素晴らしさに想いを馳せる。
 この世界に造物主がいないだろうなどと、考えられるだろうか?」
てなことを言ったのは、ニュートンじゃなかったっけ?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:43 ID:UGYIw7I+
>>39
>先生を見て「文系の人間は」と判断するのは、避けた方がよろしいかと..。

そうですね。
よく、よしえサンの発言や振る舞いだけを元に「名古屋人は…」とか書いてる
大先生と同じになっちゃいますから(w
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:44 ID:7y/QNG6L
補足。

「ニュートン物理学=ニュートン流神学」は、あくまでニュートン脳内の話。
時間は「神が世界を造りたもうた瞬間」から始まるとし、
決定論的性質や無限は世界が持つ「神の属性」。

現在の物理学者はそんなこと考えてないでしょうが。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:45 ID:4UtZk72k
最近ではカールせー癌の見たようなこといってたし、
月に行った宇宙飛行士たちも言ってる。
科学者が勝手に引きこもってると思ってんのは先生が無知なだけ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:47 ID:MEnIYub0
よしえの行動はよしえだからだ。

名古屋人が「空気が重い」なんて理由で電気をつけっぱなしにして寝たりしない
顔が寒いなんて理由で布団の中でシュノーケルを使ったりしない
大須でやたらと値切るのは名古屋人だからではない、その人が個人的に卑しいからだ。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:48 ID:4UtZk72k
とにかく自分が数学とか物理とかが出来なかったのを逆恨みして
哲学者は世界全体を見てて、
科学者は狭い一部しか見てない
ということにしたいんだよ。いえばいうほど無知さらすのになぁ・・
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:56 ID:MEnIYub0
そういえば医者が嫌いだったな、漫画で見た限り逆恨みと言えるレベルだったが。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 01:58 ID:7y/QNG6L
ニュートンのエピソードありました。
時計じゃなくて太陽系の精密模型だそうです。
ttp://www.grace-church.jp/question/question_06.htm
「これは偶然できあがったモンなんだ。え、ウソだって?
 もっと精巧な太陽系が自然に出来上がったんなら、それもアリだろ?」
と、無心論者の友人をケムにまいた、というお話w
聖書系でよく聞く話だけど、実話なのかな?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 02:06 ID:4UtZk72k
神の概念自体、時代の人じゃないと分からないニュアンスあると思うし。
少なくとも先生の描く杖もってひげ生やして雲の上にいる超能力者の老人
ってステレオタイプだけで考えるのもどうかと思うし。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 02:11 ID:7O7VSSrx
>>113>>120 ご教授、多謝
>ニュートンに取って世界はまさしく、神の造りたもうた「ゼンマイ仕掛け」
なるほど、よく分かりました。

ニュートンの業績である「ニュートン物理学」そのものとニュートンの信ずる「世界観」を
大先生はごっちゃにしてるわけですか。
なんか、大先生は2chの水にあいそうですね(w
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 03:45 ID:6BoeuA+I
このマンガを見て文系人間がバカにされるのも心配だけど、
これに納得して理系をバカにするのがいるかも。それも心配。

あの理系の教員たちの話は(文系の教員も話もだが)どう考えても、
学問をやったことがない人間の持っている、単なるステロタイプ。
人により専門があるのだからやったことがなくて知らないのは
別にかまわんが、「哲学紹介」を銘打ってるならちょっと許せんなあ。

ありゃ「科学とは何ぞや」ということを全く知らない、それどころか考えた
ことのない人間の会話だよ。まともな研究者(あるいは教育者でも、文
系でも)ならあんなことは言わないはず。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 10:09 ID:wNyM7A89
ニュートン物理学を信じるなら、ニュートン自身も信じろ、つまり…
てな論調は実際文系に多い。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 10:28 ID:gDKX9CCy
文系・理系でくくることがナンセンス。
大先生が単に不勉強なだけ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 10:35 ID:gDKX9CCy
この本って既出?

『マンガは哲学する』 永井均 講談社 <一般書> 1400円

>須賀原洋行を「哲学を知っているがゆえに哲学的感覚が鈍っている」
>とこき下ろしているところでしょうか。
>須賀原洋行のヒドさは、特定の作品がダメなのではなく、
>すべての作品が耐え難いところを持っているところにあると
>考えていたのですが、それを哲学的感性に求めるという
>永井の意見は興味深いところです。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 11:57 ID:eRHNNjsk
>>123
心配通りの「理解」をする奴がいるわけですよ

>現代科学の「定説」もいわば多数決に過ぎず、いつパラダイムシフトが生じて根底から覆されるか
>分からない心もとないものです。デッドエンドに陥りつつある科学にも哲学的考察が必要な時代に
>差し掛かっているのかも知れません。

こうなるともう、須賀原哲学宗教の信者さん
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 11:59 ID:7XQA8ujy
大学行ってない連中がここで文系・理系議論しているかと思うと笑えてしまう。

大学行ってても
文系の人間には物理や化学のモノの見方や論理が苦痛なんでしょうね。
理系の人間には哲学の話や論法が苦痛なんでしょうね。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:12 ID:WayQDbaE
>>126
出たことはあったと思うけど、たぶんこのスレの住人で読んだことのある人が
少なかったと見え、あまり話題にならなかったような。俺も立ち読みで部分的にしか読んでない。
哲学の専門家から見るとやっぱりスガワラってこう見えるんだなというのが良く分かる。
ただこの本全体としてはたいして面白くないけどね。特定の漫画のストーリーや表現を取り上げて、
「この部分はこういう哲学理論にも通じる」と関連付けているだけ。マトリックスとか
エヴァとか見て、哲学的だと喜んでいる学部生のレポートレベル。

>>125に同意。先生の漫画の中でも教授たちが「文系」とか「理系」とか言って
対立しているけど、あんなの大学受験の上でのカテゴリーでしかないんだから、
大学入ってしまったらあんまり使わない言葉だよな。第一、優秀な学者って他の分野のことでも
理解できるし、好奇心の強い人が多いから、自分の専門外のことを頭から
否定するような人はむしろ少ない。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:13 ID:YqN9gGHp
>>128
できる奴は、理系、文系ともにできるよ。
東大、早慶受けるやつで、「理系しかできない」「文系しかできない」奴
は、そんなに多いわけじゃない。
実際、俺の知り合いは、理系クラスにいきながら、東大の文IIに行った
しね。
今回のは、物理学者に対して悪意をまき散らしすぎているから読後感
が最悪なわけで。
プレートテクトニクスとパラダイムを結びつけたことと、あのオチ自体は、
俺は面白いと思うのだが、ここの人たちは、そこら辺はどう?
まあ、読後感の悪さで長所が全部帳消しになっているんだけどね。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:23 ID:1TB6/K13
オチ自体もちっとも面白くなかった。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:24 ID:WayQDbaE
>>130
俺は地層の比喩が今ひとつ飲み込めない。なんで時間軸が横方向になっているんだか。
時間軸が横方向になっていても良いとして、それならあの地震とかはどう表現されるのか。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:38 ID:2EttUZg5
>>130
着実に進歩しているはずが実は‥‥つうオチはある種定番なので
まぁOK(定番過ぎるからNGという異論もあるだろうなぁ)

プレートテクトニクスとパラダイムの着想は面白そうなんだけど
深く考えようとすると>>35とか>>132の指摘に俺も引っかかる
哲学・科学史やプレートテクトニクスを知ってる人ほど
そこらにつまずくんじゃないのか、と思う
あ、俺は両方ともよく知らないが
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 12:40 ID:EdzHwGAk
パラダイム・シフトについては…まあ…
そうだな、アシモフあたりでも読んで出直してきて欲しい。

近年でもそれについて研究している理学者は海外に
いくらでも居るし。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 13:06 ID:BUpry5te
科学の進歩はマインスイーパーに似てると個人的に思う。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 13:13 ID:Lrrzuuc3
あの未来予測機の画像ってのは、年表状の表現と、定点の状態を時間
を追ってアニメーションにする表現がごっちゃになってるのだな。
その発想自体はギャグ表現としてアリなのだけれど、何かを説明する
ための手法としてはわかりにくさを助長するので不適切。
ここにも、思いついたことを入れずにはいられない悪い癖が出てるんだ
な。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 13:41 ID:9YQ9jP/y
>>130
話を作るうえで誰かを貶める(悪役にする)、というのはよくある。
ショートショートなら話を短くまとめるためになおさら際立ったキャラ付けにせざるをえんのだろう。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 15:10 ID:KI85fKWU
>>137
ストーリの為に仕方ないのなら皆も受け入れるよ。
ストーリが駄目だから、貶める部分のみ際立つんだよ。

139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 16:38 ID:/pmQr4oq
物理学科卒だけど、専門でやっている人を貶めるようなイメージを
かもしだしているあの話はなんだろ??
理性とか理知とか高尚とかが、哲学に対するイメージなんだが、
あれってほんとに「哲学漫画」なの?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 16:49 ID:1pXe3AVV
>>128
お前は大学に行ってながら分数の足し算もできないクチだろ
間違いない(w
141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 17:34 ID:4UtZk72k
先生、文系文系って何固執してんの?って感じ。
文系って言ったって経済学者とポエムさんじゃ全然違うわけだし
絵描きに文系とか理系とかあるのかよ。

医学部は受験科目的には理系最高峰って事に
なってるけど(大雑把に言って)
むしろ工学部とか理学部よりかなり文系よりな人間が多く
数学や物理が苦手な人間いっぱいいるよ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 17:54 ID:1TB6/K13
犬は学生時代に“理系”にいじめられた(or論破された)経験でもあるのか?
もしあるなら、それを脚色なしでそのまんま漫画にした方が、
おもしろいと思うぞ。

燃料としてな。

143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 18:57 ID:WayQDbaE
>>128
釣果はいまいちでしたね。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:07 ID:MEnIYub0
いつもの時間じゃなかったし、エサも粗悪だし、
そんなのじゃ焚き付けにもなりゃしない。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:18 ID:q2MBrBA4
この掲示板は大前提として匿名で書き込みされるわけですよね。
だからこそ自由闊達な意見が披露されて、それが楽しいわけです。
でも、私が疑問なのは、作品のなかで描かれた内容なり人物を、いつも自分自身に
にひきつけて批判したり不平を述べたりするっていうのが、よくわからないんですよね。
どうして皆さんはそんなに被害妄想が激しいんでしょうか?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:36 ID:MEnIYub0
被害妄想が激しいのは大先生だよ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:47 ID:6k72pYN3
高卒で文系理系を口にするのはちょっとねぇ....犬先生と同レベルかも。
分かってる人間は必死に話題を変えようとしてるみたいだね。

しかし、高校時代の文系理系コースとか受験までしか話題が出ていないってのもなんか笑ってしまう。
ここは低学歴の巣窟ですか?
大卒の犬先生がうらやましいんですか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:50 ID:MEnIYub0
ふるさと福井を捨てて、名古屋で不味い水と不味い飯を食している
大先生を羨ましいとは思いもしませんが。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:56 ID:6k72pYN3
>>148
学歴の話題は嫌ですか?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 19:57 ID:PhW70NMq
犬釣りか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:05 ID:6k72pYN3
小物しか釣れない(w
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:22 ID:txZ4prxA
よそでやりな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:43 ID:4UtZk72k
147はよくよく読解力がないのか、しらばっくれてる先生なのか?
高校時代の文系理系の感覚で突っ走ってるのは先生だよ。
ここにいるのは面白かったころに読んでた人が多いから
もう社会人が多いだろ。社会人から見たら先生の文系理系
の連発には違和感ありまくり。だから突っ込まれてるんじゃん。

あと、自分は大卒ですと断って意見言うと信頼されんの?(w
優れた内容でも高卒だと聞く価値ないの?(w
権威に弱い先生らしい発想ではあるけど、それこそ偏差値ガキの発想だよ
自分は141で書いたとおり医学部に行ったが理系人間ってくくり?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:48 ID:6k72pYN3
>>153
>社会人から見たら先生の文系理系の連発には違和感ありまくり。

高卒独自の発想ですな。

医学部に行ったと言えば何か威力があるとでも思ってるのか?
恥ずかしい香具師だね。

155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:52 ID:4UtZk72k
えーと、昔から何か言うとお前高卒だろと絡み、
出身を言うと、嘘だ!とか自慢してんのか!とかいって
怒る人がいるんですけど、どーしろというのか。
内容で言えよ、そいつの経歴を気にしないでよ。といいたい。

とりあえず、先生の理系!文系!表現はあなたはどう思ってんの?>154
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:52 ID:6k72pYN3
もひとつ。
医学部に”行った”だけで、”卒業”はしなかったのか?
まだ学生か? 社会人じゃないくせに社会人の感覚をわかっているのか?

さすが「理系最高峰」だね。クスクスクス。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:53 ID:WayQDbaE
>>147
あそこまで土に頭をうずめた生き方ができるのはある意味うらやましいな。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 20:55 ID:4UtZk72k
何年に卒業してどこで勤めて何年目とかって履歴書が欲しいのか?
なんか意味あんの?質問の答えは?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:03 ID:6k72pYN3
誰も訊いてないのに自分から「俺は医学部」だの「医学部は理系最高峰」だの言っておきながら
今更何を言ってるんだこの人は? クスクスクス。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:05 ID:E9sC47h9
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:08 ID:O9Jk4dJS
横レスだけど

>医学部は受験科目的には理系最高峰って事に
>なってるけど(大雑把に言って)

彼自身が最高峰ってい言ってるんじゃなくて
世間ではそういわれている、と言ってるんだね。

その分析があってるか間違ってるかは別として
彼自身がそう思ってるとは言ってないと思うが。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:08 ID:uJzXlpss
ゴールは一見同じに見えても
物理学者や宇宙飛行士に見えた神と
一般的信者が思う神とは違うと思う。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:09 ID:gDKX9CCy
(; ^=^ ) <釣れないなぁ・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:13 ID:MEnIYub0
>>147>>154で内容が矛盾しまくり、もうちょっと練習してきなさい。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:16 ID:E9sC47h9
     /⌒ヽ
    / ´_ゝ`)
    ト、   イ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  おまえの態度が |
 |   ちょっと      |
 |  気に入りませんよ |
 |_________|
    // | | 
   U  .U パキッ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:16 ID:qPQ9L0A0
またもや 打 ち 切 り でカリカリしてんのは判りますが、もうチョット落ち着いてください。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:19 ID:6k72pYN3
>彼自身が最高峰ってい言ってるんじゃなくて
>世間ではそういわれている、と言ってるんだね。

何の必然性も無くそういう話を出してくることを笑われてるんだよ。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:21 ID:O9Jk4dJS
>>167
ではまず彼自身がそういう主張をしているわけではない、ということは
認めるということでいいのかな。

そうすると次に彼がそういう話を出す必然性を述べればいいんだが。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:30 ID:O9Jk4dJS
一応俺の考えを述べておくと
彼は文系・理系といった単純に二分することへの
反論を提示しているのであり、

その一例としてわかりやすく最高峰とされる
医学部の人間を出した。

突込みどころとしては「受験科目的」ということで最高峰としてよいのか、
そのことをもって医学部を持って理系を代表させて論じていいのか、
という点があるとは思うがそれはまた別の論伝になると思うので。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:35 ID:1TB6/K13
論点がよくわからんのだけども、

BELOVEに続いて、ついにモーニングも打ち切られたということですか?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:37 ID:O9Jk4dJS
>>170
モーニングではそういう話はないと思うが。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 21:51 ID:gDKX9CCy
>>170
かもしれんなー。どのみち打ち切りは時間の問題だと思うけど。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 22:59 ID:4UtZk72k
あのー、先生の文系!理系!どっちがえらい?とか、
ある方の、高卒で先生が羨ましいんだろう!とか、
そういうのがあまりに浅薄なお子様受験生レベルなので
だったらあんた偏差値表でえらけりゃホントに知的だと思うわけ?
ということで受験科目的最高峰(笑)って言葉出したんですけど・・

まさか自慢してると思われるとは(w ネタじゃなく真性だな・・
まあ学歴ネタは高卒って言ってもハーバードって言っても
いきり立つ人がいるからおいといて、

先生の学問論はどうなのよ。(クスクス さんから見て。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:20 ID:E9sC47h9
>167
それって「お前が差別されるのは社会の道理なんだよ!グダグダ文句垂れるな!」って事だろ?
確かに不満の全てを世の中のせいにする香具師は困りものだが、社会にも確かに問題がある訳だからな。
努力しないのは論外としても、個人の努力云々だけでどうにもならない事もある。
必死に努力しても駄目だった香具師にそんな言葉を吐いてるようだと、きっと暗い夜道で誰かに刺されるかもな。
まあ、167はかなり「努力もせずに不満を世の中のせいにする」タイプっぽいけど。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:21 ID:E9sC47h9
>>159
共産主義(とそれにまつわるもの全て)が悪だと決めつけるなよw
一応資本主義だって共産主義から多くのものを学んで今の姿があるんだから。
勿論共産主義だって資本主義から多くのものを学んだし、現在悲惨な状況にある共産主義国家は、共産主義の仕組み自体あまりうまく動いているとは言いがたい。
「共産主義=悪」「共産主義=敗北」「共産主義=時代錯誤」という価値観自体、かなり時代錯誤なものを感じるのだが。
おっと、漏れを共産主義信者だと決めつけないでくれ。これでも資本主義者なんでな。
資本主義も共産主義も、どっちもお互いから多くの事を学んでいるので、「日本は共産主義」という批判は的外れだな。
多くの人間が思ってるほどには違うものじゃないよ。資本主義と共産主義は。
あと資本主義と民主主義は全く別物だし、民主主義と共産主義は対立する概念じゃないぞ。
日本が(当然アメリカも)真の民主主義になれてないのは確かなのだが。
また、今のアメリカは真の資本主義とも呼べないと思う。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:23 ID:bYF6pfre
そんなどーでもいい話は学歴版でやればいいじゃん。犬先生の話しよーよ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:27 ID:3HDbly3D
話題逸らしはいつもの手口
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:28 ID:YNUuTwej
ID:E9sC47h9
無意味なコピペすんな、ボケ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:31 ID:MEnIYub0
物理教授の「ちっ・・・」っていうのはギャグのつもり?
180Ω:03/12/14 23:32 ID:tz50e1cF
>>160
わろた!餌つけてみたっす。



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( ´_ゝ`)    |
           C|
>( ´_ゝ`)     C|
     >( ´_ゝ`)C|
            J



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            |   >( c´_ゝ`)
            |        >( c´_ゝ`)
            J
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:33 ID:uHkVt/jt
>>117
大先生が「名古屋人は・・・」
って決め付けたのは
・定職屋で飯を少なめに頼む
・なんでも匂いをかぐ
の二つだけだろ?
事実を捏造してまで叩くなよ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:34 ID:E9sC47h9

       | Hit!!
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


■釣る方も釣られる方もほどほどに…
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 23:44 ID:5MvGFzVt
おまいらエポケーしすぎです
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:03 ID:us65SNJz
ま、結論としては、医学部の話を出すにしえも、
自分が医学部だって言わずにおけばよかったってことさ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:08 ID:cTc6+7mo
>>184
えーっと、文末にクスクスを忘れてますよ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:33 ID:us65SNJz
>>185
あんがとよ。
ID変わっちゃってたんだな。

学歴とか知識を自慢する香具師にろくな香具師はいないよ。
未だに偏差値と知性を結びつけて説明しようとする香具師は言わずもがなだ。
学問論なんてのは学者にまかせておけばいい。

>173は他の誰も言ってないことを勝手に言ったと決め付けて話を進める妄想馬鹿だな。

187名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:40 ID:eo2lwgJV
>>186
>未だに偏差値と知性を結びつけて説明しようとする香具師は言わずもがなだ

>>147
>>148
>>154

(・∀・)ニヤニヤ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:40 ID:MO9tcmkb
>ここは低学歴の巣窟ですか?
こういうことを言うやつもろくなもんじゃない。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:41 ID:eo2lwgJV
おっと。
>>148は余計だったね。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:43 ID:MO9tcmkb
>学問論なんてのは学者にまかせておけばいい。
なら高卒のみを排除するのではなく
院卒までも排除しなくてはならんな。

もっとも、学者にのみ語る資格があると考えている点にも
同意はしかねるが。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:52 ID:us65SNJz
>>187
「偏差値」って言葉を出してきた>173がかわいそうだぞ。
>>188
自分の学歴を自慢しているように見える? クスクス。
>>190
どういう理屈だ? クスクス。


192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 00:59 ID:MO9tcmkb
>>191
> >>188
> 自分の学歴を自慢しているように見える? クスクス。

自分の学歴を自慢してるようには見えないが
低学歴のものを貶めようとする発言かと判断したが。
「巣窟」という言葉には単にすんでいるところという中立的な意味もあるが
通常は悪人等がいる場所だというマイナスイメージの言葉として用いるものだと
思ったので。そうでないならなぜ「巣窟」という言葉を用いたかの説明がほしい。

> >>190
> どういう理屈だ? クスクス。

>147に
>高卒で文系理系を口にするのはちょっとねぇ....
との発言があるので、それとあわせて考えると
そもそも高卒のみならず学者以外が語ることについて
異論を提示すべきなのであって、そうでないと単に高卒を貶める
意図があると考えられる。後付けで学者に限定する意味も不明になる。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:10 ID:us65SNJz
>>192
ちゃんと過去レス読んで話の流れをつかみなさいな。
誰もあんたの脳内会話にはついていけないよ。

他人と話す習慣がないのかい?
オヤスミ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:16 ID:Ir8Krxhc
つまり先生はしばしば大学名を出してるから
大卒であることを自慢してるって事ですね?
それでいて出てくる理論があれだから
全く持って学歴自慢なんて意味なしと。

高卒だろうと院卒だろうと漫画家は実力勝負だろうが!
頭悪いヘタレ理論の連続でどうにもならなくなったら
先生大卒なんだぞぉ、高卒だからってひがむなぁとは
擁護でもなんでもない上、住民の批判にすらなってないぞ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:30 ID:FzEWW00c
>>194
餅突け。
誰も犬先生を擁護なんかしてないぞ。犬先生が大卒だとも触れてない。
自分と対立=犬先生の擁護、ってのは
傍から見てて藻前、アホ丸出しだぞ。
もう寝れ!
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:33 ID:BC9+TuJO
学歴と漫画はなんの関係もありません。

東大卒の雁谷哲は美味しんぼ他多数、中卒の本宮ひろしはサラリーマン金太郎他多数のヒットあり、
学歴意味無し、売れたほうの勝ち。

そんなことより内容の話、今週のモーニングはツッコミどころだらけだろう?という話。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:34 ID:2mw3rm28
しかも先生は学者じゃないし

先生が問題なのは学者じゃないことでなくて
言っていることが調査不足の脳内ネタってことだけどね
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:34 ID:MO9tcmkb
>>193
最初は高卒の発言はちょととか、ここを低学歴の巣窟とか言っておきながら
あとで学歴とか知識とかを自慢するやつはろくなもんじゃない、
ということがよくわからないのよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:38 ID:Ir8Krxhc
上のほうに「大卒の先生が羨ましいんだろ?」って書いてあるけど。
思いっきり触れてんじゃん。そこからお前なんか高卒高卒高卒!
って話になってるし。
第一、羨ましくないだろ本職ボロボロで転職のあてもない人。

しかしそうか、誰も擁護しないのか。それもちょっと。悲しいなと。
すごく面白かった時代にこういうネタやったら
笑えて読めるのができたのかなぁ。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:39 ID:FzEWW00c
ID変えての分身の術はみっともないよ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:43 ID:cTc6+7mo
まぁなんと言いますか
>>193 勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ということでよろしいかと
202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:45 ID:Ir8Krxhc
上げてるIr8Krxhcは私だが分身してないぞ別に??(私のことじゃない?)
ID替えてまた元に戻すって出来るの?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:47 ID:Ir8Krxhc
>>201
うーん、先生のマンガが失敗してるのは確かだけど
読者なんだから勝つとか負けるとか言うもんでもないかと。

とりあえず先生は自分に勝って欲しいなと。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:50 ID:JmYse38W
犬哲学漫画
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:51 ID:MO9tcmkb
課長が課長になった、とか面白かったけどな。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:53 ID:BC9+TuJO
くじ引きで役職決めたら、掃除のおばちゃんが社長になったりね
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 01:59 ID:cTc6+7mo
>>203
2chの論争では
「お前らのようなバカとは話しても無駄無駄、もう来ないよ」
というような捨て台詞を残して消えるのを
「勝利宣言」と呼んでるわけですよ

まぁ、ID:us65SNJzは「オヤスミ。」と言いつつ、まだここを読んでるわけだが(w
208名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 02:08 ID:9sAzZGXJ
不毛な争いをまたやってんのかョ。。。
209Ω:03/12/15 02:12 ID:K9JhQkXR
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( ´_ゝ`)    | >( ´_ゝ`)
             | >( ´_ゝ`)
>( ´_ゝ`)       |    >( ´_ゝ`)
     >( ´_ゝ`)  |            >( ´_ゝ`)
            J >( ´_ゝ`)
>( ´_ゝ`)               >( ´_ゝ`)
>( ´_ゝ`)   >( ´_ゝ`)
>( ´_ゝ`)  >( ´_ゝ`)   >( ´_ゝ`)
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 03:56 ID:miKAm/a3
先生も学士の端くれだから、どこぞの学会に所属しているわけか。
金払うだけだろうけど。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 04:35 ID:lauhEiIE
いまだに「低学歴の巣窟」とか言ってる香具師は
つまり自分が高学歴だと言いたいわけだが
最近は「学歴なんて何の役にも立たない」のが
誇張でなくなってるからなー。
大学出たってフリーターにしかなれねーやつがあまりに多いが
まあそういう人なんだろうな、学歴だけにしがみついてる人種は。
212130:03/12/15 04:41 ID:33S3XNOy
>>132
確かに、地層は静的状態を表し、プレートテクトニクスは、静的状態
とは逆に、動的状態を表すから、両者を一緒くたにすることは、無理
があるんだよね。
一応、地層の絵は、ある時点における「知」の状態を表し、「時間軸が
横方向」じゃない(各絵の内部では時間は固定されている)。
最後のページで左の矢印がでているから、誤解されやすいけどね。
あれは、早送りの説明なんだろうけど、まあ、わかりにくいわな。
ソクラテスの死の代償として、哲学が一挙に神話から独立したこと
を、地震として表している(神話に引きずり込まれていた哲学が一挙に
反発して神話の地層から完全にずれる)わけで、そのアイディアが
面白いと思ったのよ。
もう少し説明の仕方を工夫して、物理学者に対する悪意を濾過すれば、
かなり面白い話になったのに、と個人的には思っております。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 04:50 ID:F5uLBOBh
しっかし、いつものパターンですな。
叩かれまくって
大先生や漫画の擁護ができなくなると、ここの住人を貶して煽るという
パターン。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 05:12 ID:hgKu5OV8
だいせんせー え
うちきりでじかんがあまったのなら
こんなところであんちたたきなんかするよりも
かんさいできるかわからないへたれまんしょんにとじこもりきったせいかつから
ふつうにひとがいきていることをりかいすべくがいぶせかいへのしゅざい
(けいひをしゅっぱんしゃにたよりきったたかりりょこういがいで)や
じぶんだけにつごうよくかいしゃくせずにするふつうのどくしょなど
じこけんさんにはげんで さくひんのしつをこうじょうさせたほうが
のちのちじぶんのためになるとおもうんですけど
だいせんせーはそうはおもわないのですか?

すみません わたしはしょうがくにねんせいのじょしなので
むつかしいかんじはわかりませんでした。てへてへ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 07:29 ID:JmYse38W
一家を食わすためには多少グダグダでも漫画書かなきゃならねえんだよ、犬先生は。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 08:16 ID:IQGAbz31
そのためには喜んでサンドバッグになろうじゃないか!
漏れたちの存在があの生意気3兄弟の生活を支えている可能性もあるんだ!

哲学マンガのあとがきには
”私のストレスの捌け口になってくださった2ちゃんねるのみなさんに多大な感謝を”
の一言くらいほしいもんですね。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 08:17 ID:IQGAbz31
>>209
ずいぶん増やしたねぇ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 08:38 ID:0g5azRgM
プチ祭り、あったの?乗り遅れた。
ところで、漏れの知り合いに大学の哲学科に行った奴がいるんだけど
そいつによると、哲学は一番崇高な学問で、
文学も芸術も科学もすべて、哲学の基に成り立っているんだって。
まあ、一理はあるかなと思ったんだけど
そいつの「哲学こそすべて」的発言が、ちょっとむかついたのも事実。
今回の犬先生の漫画を読んで
これを思い出しました。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 09:07 ID:Ir8Krxhc
>>212 >物理学者に対する悪意を濾過すれば、

いや、悪意じゃなくて単なる勘違いとか理解不足レベルの話だと思うんだが。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 11:10 ID:uxDNj7W2
>文学も芸術も科学もすべて、哲学の基に成り立っているんだって。
本当は逆で、哲学は文学芸術自然科学、から成り立ってるんだよ。

あと、科学を自然科学の意味でつかっていいのは、中学まで。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 11:13 ID:o8OBaXW5
実用や実在の事象があって、初めて抽象が意味をもつ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 12:01 ID:9Yrg48jP
学問を、理系文系はもちろんのこと、どちらかに優越があるものとして考えるのはやめよう。
食生活でも肉が食べたい日があれば、魚や野菜を欲する日もある。
様々な事象において、その時々に有用な理論を持ち込んで幅広く考えるのが
私たちが先人の残した功績に対する敬意の表しかたなのであって、
受験がどうだとか狭い範疇に落とし込んで論ずるのは、愚かだよ。
優れた科学者(自然科学系)がいるから、
私たちはこうしたネットや、DVDやプラズマテレビの恩恵に授かることができる。
一方、人文系に優れた人々がいるからこそ、映画や小説や演劇や漫画も鑑賞できる。
もちろん、両者は相互に行き来しているわけで、どちらかを欠けば何を得ることもできない。

ご自分の生活と日常と知識の範囲内でしか物事を考えられないのは、
とても恥ずかしいことで、
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 14:33 ID:Ir8Krxhc
↑これは誰よりも先生に言ってあげるべきだな。
ここではこう思ったような振る舞いを続ける先生が
イタイと言う突込みが多数に見えるけど。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 14:48 ID:LOrl7SL/
>>222
人文系と芸術系は無関係。むしろ芸術系は理系との親和性が高い。
ようは、生み出すか、ケチつけてるだけかの違い。

225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 14:50 ID:Ir8Krxhc
絵やセンスからして間違いなく芸術的なタイプじゃない先生は
確かに理系との親和性が低いが・・
生み出すよりケチ付けてることが多いしなぁ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 14:55 ID:Ir8Krxhc
でも面白かった頃のけち付け芸好きだったけど
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 15:34 ID:lgCyku+l
なんで昔は面白かったんだろうね?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 16:04 ID:i6fzVSh6
>>225

先生の「絵」の才能って、実はすごいんじゃないか。
最近そう思うようになってきた。

絵といっても、デッサンとか構図とかディティールの描写とかじゃなくて、
(んなもんカケラも無いと思いますw)「存在しないものに形を与える」能力。

アダムスミスの「作りかけの機械が手に見える図」を見て、
そう思うようになってきた。
あれってよく見ると、実は「手の形をしていないのに手に見える」のだ。
一見イイカゲンに作ってそうで、なかなか作れないデザインじゃないか?

思い出すと「形而上」でもそんなシーンはあったんだよな。
奥さんの釣りあがった目が巨大化して天井を突き破り、
なぜかアンテナになって実家の母と交信する絵とか。
説明聞いても分けわかんないと思うけど、先生の絵だとよくわかるんですよw

エノキダとかヨシエさんであんまり見なくなった芸風だけど、
実は先生の面白さの一端は、この辺にあったんじゃなかろうか。
つーか過去形ですかそうですか。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 17:40 ID:lgCyku+l
それ憶えてる〜。ブタのけつつちゃんもそうかんがえるとすごい。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 18:47 ID:o/ikAkVa
くどくど説明するから悪いんだ。
わけのわからん内容であっても、説明抜きで読者を引きこむ勢いが昔にはあった。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 18:52 ID:z0RUZXRq
ニョーボの顔も意味不明な部品から出来てるけど、人間として認識できてるしな。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 19:04 ID:9jZ4vX3k
BE-LOVEの「今年一番嬉しかった出来事は?」の質問に
「モーニングで『新釈うああ哲学事典』の連載がが始まった事です」
はないだろう。
嘘でもいいから「『小学校の先生よっ』が連載できた事です」
ぐらい言えよ

233名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 19:19 ID:6emnQ0Rg
犬っちは自分に正直だからね。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 19:48 ID:EX5BF+4z
>>232
かなりモーニングに媚び売ってるのね。
必死な大先生
カワイソウ クスクスクス
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 20:48 ID:miKAm/a3
犬先生は打ち切りが決まると他誌の連載を宣伝するんだわなぁ。
モーニングで打ち切り食らったときも本愉の宣伝してたし。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 20:51 ID:8XanZlY8
>221
実用や実在の事象があって、初めて抽象が意味をもつ。

>すなわち具体→抽象の帰納的なものにしか意味がなく、抽象→具体の演繹的な
ものには意味がないって事ですか?そうすると演繹的に確かめられる事を
礎としている数学には意味がないってことになりませんか?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 20:55 ID:mJw1mVl/
しかし昨夜の暴れ方…
ついにモーニングでも打ち切られたかな?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 21:03 ID:lgCyku+l
あんなの暴れたうちに入りませんよ!
239名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 21:16 ID:vhOxoOfA
>>237
昨夜のプチ祭りに参加できずに残念。
でも、レスを読んで見ると、あれって犬先生を全く擁護するでもなく、
釣られた魚が独りで暴れてるのを数人で面白がって見物してるって雰囲気に見えますが.....

編集者が混じってたように見えるのは気のせい?
(釣られた魚=編集者?)
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 21:40 ID:vhOxoOfA
ちょっと考え直して見た。
釣ってた方が編集者かも。
自分が担当している連載が打ち切りになるのってイイコトじゃないからね。
犬先生に文句言うわけにもいかず、ここで釣りをしてウサ晴らし、かな?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 21:44 ID:MO9tcmkb
少なくともつられた内の一人は編集者ではない。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 21:51 ID:MO9tcmkb
釣った方は
6k72pYN3=us65SNJz=クスクスでいいんだよな。

彼は別に先生擁護ではなく
単に釣りがしたかっただけだと思うが。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 22:06 ID:L/B8+OO9
なんつーかとってもとってもどーでもいいよ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/15 22:11 ID:vhOxoOfA
>>243
いやいや。釣られた方にとってはどーでもいいことではないと思うぞ。
実際>194なんかは非常に悔しそうだぞ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 01:18 ID:y86o6+Xj
ここ数回、先生の電波放出全開だね。
打ち切りケテーで好き勝手してるのかな。
単行本出せずに終わるのは漫画家としてつらいだろうな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 01:52 ID:fBdgLToQ
>Re: モーニングNO.54 須賀原洋行 - 2003/12/16(Tue) 00:27 No.14460
>特に明確なオチをつけたわけではないので、あれからいろいろと人類の未来を考えて下されば、
>と(笑)。いずれにしても、「科学」は物理学にしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
>いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。

このお言葉、そのまま漫画にした方がインパクトがあっていいですよ>大先生

>「科学」は物理学にしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
>いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 02:29 ID:5zce2en4
なんか凄い事考えてますね・・・
248Ω:03/12/16 03:07 ID:v1xau2sf
            ク
〜〜〜〜〜〜〜〜ス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            ク
            ス
            ク  >( ´_ゝ`)フーン
            ス
            J


糸が太くちゃさすがつれんだろ。
それとも天然?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 12:26 ID:qnNKmuNN
>「科学」は物理学にしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
>いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。

考えとしては間違っちゃいないね。
「科学」において根本に一番辻褄の合う解釈をあてはめてるのは事実だし
それ以上に辻褄の合う解釈が出てくればそれがとって変わるのも事実。
その大きさによっては全部ひっくり返る、というのもあながち的外れな表現ではない。
あとはその可能性の問題だけ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 13:06 ID:fSu3RY6u
>>249
その筋の人が言えば、とても薀蓄のある言葉のような気がする。
ただ、先生が言うと「ハァ? それでぇ?」と思ってしまう言葉だな+。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 19:02 ID:S5xCserE
大先生の現在の連載は

・モーニング
・本愉
・中日新聞

だけ?
原稿料だけで生活できるのかしら・・・
しかも単行本にならなさそうなのばっかり・・・
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 19:35 ID:IuH7Rpmj
そういえばビラブの連載も、まだ単行本化されてなかったんだっけ。
ま、単行本化されても、買うのはあっちの信者とここの住人くらいだろうけど。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 19:39 ID:7Kp/uY7X
>>252
あっちの信者はブックオフの常連でつ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 20:00 ID:ZDO0BbEU
>「科学」は物理学にしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
>いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。

哲学なんかまさにそうじゃん。

いい加減、自分が手に入れられない、出来ないものを必死に
否定するのはやめればいいのにみっともない。
批判精神はいいと思うけど、理解もせずにケチ付けたって
議論にすらならないじゃん。

無駄な背伸びで外し続けるより、自分の得意ないいところで
勝負するってのが謙虚にして立派な姿勢だと思うけど。
クリエーターとしても。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 20:17 ID:Cmx4otq7
なぁ、一つ思ったんだが
中日新聞の4コマは記事と対比させて記事のすばらしさをより強調するためのものだったのか?
いやまぁすばらしいって言うのは言葉のあやだけどさ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 20:40 ID:Z8kqMYEh
別に記事を引き立てる必要は全く無いと思うが。
記事に登場する子供たちの努力を鼻で笑うような内容のものが
よく見られたので、その時はさんざん叩かせてもらった。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 21:28 ID:4pZZnumG
いずれにしても、「哲学」はサルトルにしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 22:03 ID:TKrBxdcs
>>257
そうか?
哲学なんて元々相反した論が同時並行的に存在しているようなもんだろ?
ひっくり返って一から組み立て直しというよりは、どれが勝ち残るか、ってだけだと思う。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 22:25 ID:gvZegX+O
ちょっと前の過去ログくらい読もうよ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 22:42 ID:wK4mAZpa
>>258
「哲学」にそのまま言い換えるのはムリがある、ってことをいいたいだけだとおもうが。。。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 23:18 ID:QvlG7dQ9
ここで言ってもしかたないが・・・・

例えば ニュートン力学から 相対論 (量子力学でも良いが) と言うのは

> 人間の解釈にすぎないので、
> いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直し

という例にあてはまると思ってるんだろうか、思ってないんだろうか

・・・・・・・・・と言う以前にそんな話は知らないんだろうか


262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/16 23:49 ID:4pZZnumG
哲学漫画を読む限りは、天動説から地動説は
>全部ひっくり返って一から組み立て直し
と思っているようですが
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 00:36 ID:3tpnUTq2
>>258
てか、今やどう考えたって間違いな理屈も、拡大解釈、部分解釈、限定解釈、
つまみ食い解釈、変節解釈、等などの手法で、生き残ってるのが哲学。


264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 01:38 ID:j8tHumdA
実は俺の哲学知識ってのは高校時代の倫理・社会で止まってるんだ。
(あ、年齢がばれちゃう....)
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 02:02 ID:SOWr4iC0
まぁ、大先生の掲示板に>>257が書き込まれていれば
中傷・議論のルール違反で削除されるでしょうな(^=^)

大先生の「俺様」掲示板だし、「俺様」哲学漫画なんだから
266名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 03:01 ID:EITI4IjR
あの掲示板、「漫画の感想は書くな!」なんじゃなくて、感想でも
「須賀原先生すごい!哲学最高!」とかいうマンセーな書き込み
だったらOKなわけですね。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 08:53 ID:dVjHcy1R
>>161 162
「ぜんぶひっくりかえってやりなおし」という認識も、
間違いじゃない、とは思うよ。
今までの観測結果を継承してたり、過去の理論を内包してたりで、
連続性はあるわけだけど。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 09:16 ID:18xicnjI
>>266
いくらマンセーしていても、大先生のお気に召さなければ
NGみたいですよ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 14:25 ID:VOs9OCYN
>>266
ほめ殺しは禁止されてます。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 15:11 ID:Sklq5Yhk
>>267
だからそれは科学に限ったことではなくて全てに言えることだろう。
先生が執拗にそれを言うのは他の人にそういう認識がないと
思ってるからじゃないの?
なんか、科学は客観的だから絶対で間違いがない!みたいな
中坊レベルの刷り込みをいまだに世の中のスタンダードだと思って
必死に訂正してあげてるつもりなんじゃ。
・・・・しかしホント、科学音痴だよね。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 16:15 ID:CjjJOOx+
大先生は想像力が貧困な人なのだね。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 17:03 ID:Nlq4zxX9
マイナスイオンとか信じちゃってる人だしな
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 18:35 ID:4SPzGX6u
>>276
そういう連続性を大先生が考慮していれば、大先生の文脈での
「いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直し」
にはならないと思われ。
「可能性もあるんじゃないかと」
と1つ高い所から発言してる(つもり)だしね。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 18:36 ID:4SPzGX6u
↑は>>276でなく>>267です。すまぬ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:03 ID:dVjHcy1R
>>273
267っす。
ご指摘感謝。でも、そのへんは了承しとるつもりです。

ただ「ぜんぶひっくりかえってやりなおし」を頭ごなしに
否定されてるような流れを感じたんで、書いてみた次第です。
それだとちょっと行き過ぎかなと。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:09 ID:b5WTI8wJ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031212141355.gif

たいした理由も無く「Mac最高」と言い切るなら、このくらいの事を言う気概が欲しい。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:15 ID:Nj56Xssv
>>276
「ウインドウズなんてMS−DOSがマックをマネるために厚化粧しただけのしろものだ!
 MS−DOSほど使いにくいものはないよ!」
ワロタ

でも、MS-DOSの頃はよかったよなぁ‥‥
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:31 ID:VF6pgAuR
>たいした理由も無く「Mac最高」と言い切るなら

ウィンドウズから金を貰っていると言う重大な理由があります
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:32 ID:VF6pgAuR
間違えた。↑ウィンドウズじゃなくてマックです
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:44 ID:W7qZX8uQ
マクド最高
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 21:47 ID:RAJiT174
通を気取るならリナックスを
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 10:44 ID:10fKeWTW
最近、デムパさんがいらっしゃらないのは
年末進行でお忙しいからなのかしら
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 14:52 ID:c/+I0Gze
え〜、これが来年も続くの〜?
284 :03/12/18 15:48 ID:+ilhBnZ0
今週の話題がでないと思ったらモーニングお休みか
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 19:15 ID:kT2kfvKG
毎度毎度、打ち切りになると大暴れして
年末進行や締め切り前の曜日には現れなくて
なんて分かりやすいんだ・・
286名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 20:54 ID:An6NnNWR
よしえがPCを使えなくて、他人のMacを使ったら「使いやすいわっ」というネタがあったが、
何のために何をして、どういう理由でPCが駄目でMacの何がどういいのかというのが全く吹っ飛んでいる。

これじゃあ妄言といわれてもしかたあるめえ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 21:32 ID:b4oblXEb
世の中にはマイコン世代もいることをお忘れなく。
DOSがどうのこうの言ってる時点で笑いたくなる。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 21:41 ID:+TrosSCm
時代はグリッドコンピューティングですが何か?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 21:41 ID:xTJ0WWcJ
>>287
オレもBASICパソコン世代だ
昔は一つの言語にすぎないBASICが円を描いたりファイルの読み書きとか
ぜーんぶやってたんで、しばらくしてOSの概念を理解するのに手間取ったし、
C言語の習得のときは、何から何まで「関数」というのに驚いたもんだった
290名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 22:36 ID:b4oblXEb
>>289
俺は機械語マイコン世代だぜ!
BASICなんか1週間でマスターしたもんさ。(コマンドとか関数が少なかったおかげでね)
あの頃は「変わり者」のレッテルが嫌だったな。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 23:42 ID:c/+I0Gze
漏れはナイコン世代だわ。
図書館で本を借りて、8080の機械語を覚えて紙にバイナリ書いてた。
初めて買ったのは中古の8001だったな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 00:11 ID:mJHsbWJK
犬先生はどの辺りの世代なんでしょうかね?
リンゴシリーズだったら、せめてアップルUぐらい触ってないと威張れない。
293須賀原洋行(偽):03/12/19 00:30 ID:qpmEdD3E
>>292
わたしが最初に触った、アップルのコンピュータは
Lisaというコンピュータでした( ^=^ )
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 00:39 ID:/NcQJ1S6
ヨシエさんでPC買いに行く回があったな
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 01:28 ID:79Z/zqas
ぼく、おととと同じ、X68000から。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 01:41 ID:PbdO+3UY
先生がパソを始めのはWindows95以前で、Windows3.0前後でなかったか。
フツーの人にとって、PCの操作が今よりずっと敷居が高かったのは、
事実なんだよね。
だから、当時としては「先生でも使えるパソコン」として、
Macintoshは偉かったんだよ。

もひとつ、先生が最初にPCを買おうとしたお店が、パソを知らない人には最悪の
「買い手の目的そっちのけで高性能すぎるものを売り付ける店」で、
(確か、ネタを記録してデータベース化したいと言う先生のリクエストに、
データベースソフトをすすめた。話を聞けばメモ帳で十分とわかるだろうに!)
そのへんもトラウマってるのかもしれない。

先生はその後もパソのレベルが上がらなかったようで、ご存じの通り状態です。
まあでも、パソの専門家じゃないんだから、自分が使う分使えれば、
それで上等だと思います。
半可通な意見で周囲に失笑を買わない限りね。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 01:58 ID:hmWFKIka
いずれにしても、「コンピュータ」はMacにしても何にしても、人間の解釈にすぎないので、
いずれ全部ひっくり返って一から組み立て直しになる可能性もあるんじゃないかと。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 03:07 ID:qxJYAKjw
一から組みなおした方がいいのはイヌピーの漫画論では。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 11:05 ID:WCOFIUfn
今現在マックやWINのどちらが使いやすいかといったら
結局普段使っているのと同じほうになるよね。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 11:09 ID:WCOFIUfn
ま、一応先生もそのつもりで描いたかも知れないけどね。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 15:45 ID:6VXItzpf
ヒロポン「潮の香りがしてきたエポケー」

の、元ネタってこれなのか
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 20:19 ID:lN2vUXQq
大体みんな慣れ親しんだものが使いやすく、
音痴な人ほど最初に覚えたもの以外は受け入れにくいもの。
先生も単にそのパターンなのは見れば分かるけどさ、

自分では比較して論じてるつもりらしいのが痛すぎる・・
303名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 22:28 ID:R8XE+BmE
>>292
なんで年季が関係あるわけ?
じゃあお前はPC8001からのユーザーだとでも?(w

ちなみに漏れは、日立ベーシックマスターレベル3からだ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 22:52 ID:to6h9tmm
漏れはシャープのMZ-80シリーズが最初。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 22:53 ID:nZk+3CM9
>>303
ふ〜ん。
日立ベーシックマスター(レベル1)を触ったことないの?
わかりやすいパソコンだったよ。
すぐROM交換でレベル2になったけど。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 22:54 ID:nZk+3CM9
もひとつ。
TK-80って知ってるか?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 22:58 ID:8AdWEHHk
>>302
ソニヲタのPSX擁護にそのまま使えそうだな…
308名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 23:42 ID:NWlxF8ba
クリスマスにファミリーベーシックを買ってもらいましたが何か?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:09 ID:A63KLFIM
ALTAIRで、初めてBASICが動いたときは感動したなあ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:13 ID:hU4CAShx
>>305
レベル1はさすがにないなー
レベル2は友達が持ってるのを見たことがあるけど

ってか、何を年寄り自慢してるわけ?(w
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:16 ID:ghOCRN4h
男は黙ってMSX
312名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:31 ID:pzZ3rRdU
みなさん凄杉……


ごめそ、PC9821…(ぼそ)
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:37 ID:x/CSzpLz
>>310
問題は、その時何歳だったかだろ?(w
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 00:39 ID:JmXBlXrF
そういう話題好きな人が多いなあ(笑)

>>309 まじならすごい。ネタならやりすぎ。

オレ的にはMZ-80系(80B除く)が一番楽しかったね。
マイ・コンピュータという感じがバリバリしてた。
メモリマップドI/O直接いじってキーボードの複数入力認識させたりね。
X1turboも思い出深いな。
データレコーダから音声を1ビットサンプリングしてVRAMに保存、
再生することで、2秒だけしゃべらせることに成功させたり。
友だちの自作ビデオ映画に字幕を付けたり。
卒論をBASCIのAUTOとLISTで書いたり。

良い時代だったなあ。しみじみ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 01:16 ID:+F7+EKMb
さすがにそろそろスレ違いというか板違い
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 01:21 ID:JyjrFFyO
4004で自作したときは資料が無くて困ったよ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 01:46 ID:75AdEL+b
>>314
>データレコーダから音声を1ビットサンプリングしてVRAMに保存、
>再生することで、2秒だけしゃべらせることに成功させたり。

MSX2で同じことした事あり。最高ビットレートで1分くらい録音できたと思う。
雑誌に載ってたプログラムが元ネタなんだが、VRAMに展開したり8bit全てにデータを置いたりした為に、結局全部ハンドアセンブルし直した。

1bitでもちゃんと音に聞こえるのには感動したなぁ…
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 03:03 ID:7T/nOHPS
こういう属性のやつらが須賀原の元ファンで現アンチなのだなあ・・・
いや、いいんだけどね。

時々現れるアンチアンチの人が絡みたくなる理由もわかるというものよ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 03:13 ID:aHAFlCP6
>>318
解んないのなら無理に絡まなくていいよ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 03:44 ID:LE3vB3JO
MZ-1500。クイックディスク最強。
ランダムアクセス不可_| ̄|○
INPUT文、PRINT文、IF〜THEN文とかだけで
アドベンチャーゲーム作ったですよ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 04:02 ID:7T/nOHPS
もうそろそろ氏ねばぁ?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 04:14 ID:7T/nOHPS
「解んないのなら」と来たよ!
そんな年寄りのヨタ話なんてわからなきゃいけませんかねえ。
解ってる俺ってわかってないお前よりも偉いってこと?

同じ台詞マ板で言える?
漫画板だからいい気になって昔話できるんじゃないのぉ?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 04:19 ID:7T/nOHPS
あ、ちなみに漏れお前らの大好きな大先生でも血縁者でも編集者でもないから
お得意の大先生の著作や後書きをあてこすったレス下さっても痛くも痒くもないから〜。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 06:03 ID:wfzXtY/X
確かにつまんねえ自慢話のオンパレードであるが、そこまで嫌味に
当てこすりを言うことでもあるめえ。
つーか漫画の話が一向に出ないがこれはいったいなぜなのかというお話。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 06:47 ID:LPj/mkr8
>>324
漫画に語るべきものが何もないから
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 08:20 ID:CSFDoEwr
大先生はここの薀蓄をネタにしろよ。
エノキダがしたり顔でOSの歴史を話しこむと、
ここにいるやつらがわらわらでてきて、「俺は〜時代からやってるよ。」
「BASICは〜だね。」とか言い出すの。
そして、「うわぁあああああ」で終わり。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 08:45 ID:2oe2CVYH
始めてENIACでチューリングマシン動かしたときは感動したなぁ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 09:26 ID:whKtgfVM
>>322
あんたの筋違いな漫画論も、傍から見ればきっと同類だよ(w
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 09:53 ID:JmXBlXrF
>>318
まあ、ちょっと位は許してくれよ。ネタも無いことだし。
こういうことワラワラ書くのって、楽しいんだよ。
多分、先生もそうじゃないかな。

ただ、プロなら自分が楽しむ前に、読者を楽しませるのが仕事。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 10:03 ID:BcRnNIE4
半分以上理解できんが普通に興味深かった<マイコン話
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 10:17 ID:tUBv6p7s
まあ、こんなとこでしか自慢できない連中だから大目にみてやってくれ w
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 10:30 ID:75AdEL+b
>>331
カビの生えた哲学知識しか自慢できないけど、科学知識の無さは大目に見てくれって事だね。

CDはピッチが狂うから音が悪いとかゆートンデモ理論を、まともに信じてた程の科学オンチだからなぁ…
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 10:34 ID:Dqg3L5IC
大先生はオーディオマニアなんじゃろうか?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 11:35 ID:QGa7ocot
>>333
以前、よしえサンでアンプがどうこう言ってたよ。
でも、日本酒と一緒で
本に載っていることをそのままうのみにして
自分の知識になっていないままに垂れ流して悦に入ってる感じだったけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 11:59 ID:X9PLPE5N
名古屋で大雪
大先生、マンガのネタになりますよ
外出しなさい。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 12:08 ID:uLF/tDf2
7T/nOHPSがなんでそんなに被害妄想気味に絡まなければならないのかがわからん。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 13:14 ID:Mw59MFaQ
>>327
一応、突っ込んでおこう。
半可通(・A ・) イクナイ!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 13:41 ID:zmz9FDhg
>>326
激ワラ。


339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 20:41 ID:fYtKpZRQ
ウウウウ...誰もLキット−16の名前を出してくれない。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 23:04 ID:lpOp6MJE
ネットで検索してきた情報右から左に流すだけで
まるで自分の知識のように語る奴っているよな。
小中学生の誉められたい厨ならまだしも
作家がそう言うこと商業誌でやってるから始末が悪い。

数年前にしたり顔で語ってた薀蓄今でも覚えてるかと
抜き打ちインタビューとか公開でやったら面白そうだな(w
まあ緊張して石になってしまって
知識を披露できずに終わってしまったとか言い訳しそうだが。

あ!テレビ出演の際あまりしゃべれないのって実はそのせいか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 01:11 ID:eRj/7HNR
>>340
わざわざその出演番組を見ているところが可愛いネ(w
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 03:47 ID:4zhxk6nu
テレビ出演でカチチになって何も喋れなかったってのは
犬ポン自身が作品に描いてますが、何か。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 09:21 ID:Umvo+NtV
むしろ、かちかちになるくらいの慎重さが漫画にも欲しい
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 09:44 ID:BkHWrNP+
>>343
慎重ならかちかちになるわけではない。
キミ、人前に出たことないんでしょ?
ヒッキー君ですか?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 10:00 ID:aYEzwz2J
テレビ見た人なんてまれだろ。
昔、作品に散々かいてたじゃん。
テレビは苦手だの何だのいいながら
もう嬉しくって話したくってとまらない状態でさ。
当時好きで読んでたけど、この人これで自分はテレビに
浮かれる人とは違うと表現しているつもりなんだろうなぁ
などと思ったもんだよ。

慎重だから言葉を選ぶとかゆっくりじっくり話すと言うなら分かるけど
カチカチなのは単に自意識過剰な上に中身がないからでは。
双方向だとボロが出るから大体ダメじゃんこの人。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 10:23 ID:eqqh873m
>>343は「緊張感」と言いたかったんじゃないのか?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 10:39 ID:hoxr754u
いや カチカチになるなら怒張感だろ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 15:09 ID:BUbrEgCw
美人の女子穴でもいたのか?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 23:54 ID:mfat2D+T
えっ( ゚Д゚)ポケー
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 23:56 ID:ZAxTgR4Q
てかこのスレ意味あんのか?
発展的な話題が出ても誰もレスつけないでいつも放置。
いるのは荒らしと不幸自慢してる奴だけ。
最悪だなあんたたちホント・・・
サロンに移転願い出しとくわ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 23:58 ID:V7/QZFG5
寧ろ移転するなら難民じゃネーノ
つか、コピペでしょ、これ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 00:03 ID:lNy95yEF
公認サイトってどーなったの??なんか見れないんだけど・・・?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 00:08 ID:kIGohv7d
最悪な人がたまってんなら別にいいじゃん。
そこにわざわざ頭突っ込まなければ平和でさ。
移転したら先生の作品をいい感じに語り合うスレが出来るとでも?
すべての元は先生の作品のひどさ。
この板すべてがひどいんじゃなくて、このスレの問題なんだし。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 00:16 ID:ZavNfgcE
ん?中日新聞も今年で終わりになったかな?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 00:27 ID:2IV5dQHZ
そういや、マンセースレどっかになかった?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 00:50 ID:Q7EYybaX
↓コレは違うよな、ってか、まだあったのか w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1002118419/l50
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 01:40 ID:Jy32Jfe/
>>350
荒らしと不幸自慢だけって(;´゚Д゚`).。○(・・・・・・・・・・・・・)
ほんの数レス前も読めない知的障害者ですか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 01:40 ID:NACxvDU0
大先生の連載が全て終了すればこのスレも消えるよ。心配しなくてもさ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 02:39 ID:64IKGwXP
>>352
移転中でないの?
>業務連絡です・・・ 投稿者:プー 投稿日:2003/12/18(Thu) 14:58 No.14494
>新しい表紙トップページは
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~omega/sugahara/index.htm
だそうだけど、なんかトラブってるようですな

掲示板なら直接飛べるが
ttp://hpcgi2.nifty.com/hukumen/yybbs/yybbs.cgi
>>352が掲示板の常連なんてことは‥‥
360Ω:03/12/22 02:49 ID:b+/dJcak
チョップリフターやロードランナー世代だな。
まあ若い連中はこんなマンガ読まんしこんなスレにも来ないか。。。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 02:57 ID:UUO0gvte
>>350
発展的な話題ってのが見当たらないんだけど、須賀原のマンが並みの
発展的な話題なら、発見するのが非常に困難なので、スレ番しめして
くれろ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 03:07 ID:Gf/1xFZ1
>361
コピペだ。
そこらじゅうに貼ってある
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 19:43 ID:DUasGVwv
本っっっっ当にダメな漫画ならスレすら立たない。
否定的意見にも耳を傾けるべきですよ、先生。
・・・なんて言っても聞き流すんだろうなあ、あの人は。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 21:00 ID:+p2DYvys
分別のあるオトナなら、建設的批判と誹謗中傷をキチンと分別して受け入れるべきです。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 23:11 ID:Fkulu4rN
大先生はほめられて伸びるタイプだと、ご自分でもおっしゃってます
これまで自身の掲示板でほめられてるから、「このレベル」でマンガが書けるのです
もし批評に耳を傾けていたら、とても「こういうレベル」にまでは昇ってこれません
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 23:21 ID:aFyS18ho
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 01:16 ID:7VXAJunY
感想 ツマンネ それだけ
滑降するだけじゃなくて、つらくとも走ったり登ったりが楽しいからクロカンやるんじゃ
ないのかい?スポーツの根本を無視してるうえに意味不明&無理ありすぎなボケネタ。
やっつけ仕事もたいがいにしなさいよ、犬ちゃん。
あ、これで一生懸命ひねって面白い作品を描いたつもりなのかな?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 01:28 ID:vDyQYVrU
>>367
スポーツできないから、その楽しさを知らないんじゃない? w
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 03:27 ID:/RDpaB1r
3コマ目と4コマ目の間のコマ枠を取り外せなかったところに
先生の才能の限界を見た気がする
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 10:15 ID:tqmB5rUa
5コマだわね
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 11:33 ID:gHYiGK4C
さっすが大先生!科学的〜
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 13:01 ID:PQCv98dn
卓球には苦労は無いのだろうか?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 13:48 ID:jZFhDwkl
スゲー!何もない所から雪が涌いてるw
そういえばドラえもんの秘密道具にこういうのあったね。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 15:19 ID:pBc42czy
つまんなくて下らないネタだからって、「たわけのいうこと」
まともな人はあきれてるんですよ、って表現に逃げても
全然逃げになってないよ。
常識はずれな案も、それが面白さや味を持ってこそ意味がある。
全盛期のよしえさんのトンチンカン提案とかそうだったでしょ。
たんにつまらん、くだらん、発想貧困なのが見え見えで痛いだけ。

1コマ目のせりふ、何であんなに長いかな。推敲しろよ。
下り以外はきついって言えばすむことだろ。
降雪機って無から水を作り出す機械ですかそうですか。
機械仕掛けなら素直にジェットエンジン搭載すればすむじゃん。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 00:46 ID:Ug5auD4g
大先生の掲示板、良識ぶっておきながら他所を平気で貶める発言するヤツがでかい顔できるのは
なんでだろ〜♪

>つまり筑波は研究オタクしか住まない偏った町なんですね(( ( (ヽ(;^^)/
>少なくとも私は住みたくありません^^;
>けいはんなも筑波のようなイヤな街になる可能性は大と見ております。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 17:31 ID:fZn76PeI
>>375
たとえどんなに思うところがあったとしても、大先生の掲示板のファンの
発言をここでネタにしないのがヲチャーのお約束。
黙って生暖かく見守ってくだされ。
ここは大先生のスレ、大先生のファンのスレではないからね。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 21:27 ID:xdtywEA0
>>376
>ここは大先生のスレ、大先生のファンのスレではないからね。

橋はクリスマスイブなんだから、正直になろうぜ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 23:03 ID:A889x9Sy
犬先生フォーラム初登場おめでとう
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 01:14 ID:uWZjzZxN

  //   , -─;┬:─‐- 、        )
. //   /  ヽ  i  r'    \     (  須賀原っ・・・
 /   .,'     , -─- 、    ヽ     ) 須賀原っ・・・
     /    /      ヽ    .ヽ     ( 須賀原っ・・・
      |{:    l           l     }|    ) 
  E''ー-|{    {  ,ィノl人トヽ、 トi   }l-‐'''ヨ {  それでも・・・
. E..三l| {   l. (l'≧ ll ≦゙l) :| |   n;|三..ヨ ) 漫画家かっ・・・!?
.     |.! {  |! ト∈ゞ'∋イ | :!   4!!:   (
    | | '  || |:::::`ー'´::::| |:::|.   !:!:    `フ'⌒`ー-‐
     |. }   { W::::::::::::::::::::W:::::}   { |::
     ヽ|.   |/:::::::::::::::::::::::::\|.   |ノ::://
.      |   |::::::::::::::::::::::::::::::::::l   |//
      !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::!. //
      |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::://!、      /
    /, r- ヽ::::: :::::::::::::::://  、、\  //
     !L{」_厂ゝ):  ::::::://:(.{⌒)_},},リ://
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 01:44 ID:xnQ5f+hB
今週の話は設定はけっこう面白いかと思ったけど後半ぐちゃgちゃだったなーw
原油採掘してる時代にモーゼが出て来て神話与えるなって、時系列がバラバラじゃん。酸性雨=抗がん剤ってさー、酸性雨って
そもそも人類のせいでできたものだし因果関係が逆転してるよ、犬先生。そもそも配役が意味わからん。医者は大仏や恵比寿様とか
千手観音とか神様系で統一したいのかと思いきや、看護婦が自由の女神なのは
一応神つながりということなのか?それはちょっとおそまつでは…ザビエルが研修医なのは
ちょっとうけた。けど核ミサイルありったけ結石にぶつけて尿管が無傷って…。
最後に疑問なんだけど月へは1度に2個しかいけないってどういうこと?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 04:08 ID:i5N0rQ3i
>>376
勝手にルール決めるのは須賀原一派だから?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 05:11 ID:K1+b3a+r
大先生のHP復活するのか?
このまま消えそうだ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 09:30 ID:90uX6bkt
今回のネタは面白かった。
汎神論に立てば科学技術が人類を救う、
哲学やってるような奴が人類を破滅に向かわせる。
この純然たる事実に無意識ながらに気が付いたんだろう。
384376:03/12/25 09:35 ID:h2MsUeU3
>>377
ああ、そうだよ、確かにここは、大先生のファンが集うスレさ!
そして漏れもファンだよ!(アンチという名の)

正しくは、「ここは大先生を語るスレ、大先生のファンを語るスレではない
からね」だな。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 09:47 ID:MW7CChjo
>>374
    平地のクロスカントリーは大変だモナ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         (′∀`;)
          Φ  Φ )
         / 人 \
       (  (_)(_)
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   なんでそんなものを? 雪を降らすヤシ?  降雪機がないものか
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧         ∧∧         ∧_∧
    (*゚ー゚)        ( ゚д゚)         (Д`; )
    (φ φ       ( φ φ       Φ⊂  )
 
  

           
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 09:48 ID:MW7CChjo
∧_∧
              (Д`; )
              Φ⊂   )
             |〈 〈〈
          (   十(_)_)
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ((((  (((((()    モコモコモコモコ
         ( ( (   ) ) ) ) ゴゴゴゴゴゴゴ
       ほら、こうして雪を上げれば


                  ∧_∧
                 (∀` )ヤホーイ  /
                 Φ⊂  )  //    
                | 〈 〈〉/   
                  ( /
                   / 
                 L/    坂 ズザザー

        ( (          )
          (         )
            (      )
               〇 
                 〇
   ∧ ∧            ∧∧        ∧_∧
  (´,_ゝ`)<なわけねーだろ ( ゚д゚) ポカーン  (´∀` ) <こうすればいいモナ
   φ  φ  たわけた話よ  φ φ       Φ  Φ


台詞は、このぐらいで十分    
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 11:21 ID:+d6j6I98
今回オレだめだわ...。
神様とか宇宙人とかが、人間を高所から見てどうこう、というのは、
定番といえば定番なんだよな。人間をガンにたとえるのもまた定番。
だからありふれてる、新鮮味を出せとは言わない。
定番にだって、定番の面白さってものがあるはずなんだ。
あるはずなんだが...。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 11:22 ID:exArnmh+
先生の引き出しに残っているものがないから組み合わせで誤魔化し始めたな。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 11:29 ID:0jA7rJjI
ふつーのショートコントだったらあれでもまあいいとは思うが、
「スピノザの汎神論」がらみという前提があるからなあ…

だって、「神が医者にかかっている世界」と「ジンルイノーマ界」の
二元論になっちゃってるじゃん。意味ないよ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 11:47 ID:BXDr0y2H
>>389
スピノザの汎神論っていうより、ストア派の汎神論だよね。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 16:33 ID:ex9ITCVs
突然、ジンルイが良性の腫瘍になりましたってのがわからん。
人類が一致団結して隕石?を壊したとしても存在自体が癌なんじゃないの。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 17:26 ID:0jA7rJjI
世界の国々が一致団結して環境保護に乗り出したから…ってことでしょ。
こういう風に書くと陳腐すぎて笑いも出んな。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 18:10 ID:R2KEykTF
核保有がとりあえず0になったからじゃないの?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 18:41 ID:7FFXenIF
医学おんちだから仕方ないけど良性の腫瘍って意味全然違うし。
外敵を破壊するなら腫瘍とは全く違う免疫細胞だしなぁ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 19:45 ID:em8gVoOa
今回のはよくわからん
地球資源を使い尽くすから悪だとすれば
氷河期やオゾン層破壊、隕石による環境破壊は問題ないのか?
核ミサイルがなくなっても資源は使うだろうし…何を持って悪か良かよくわからん
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 19:49 ID:0Dt9tcek
 ラストの各国一斉に核ミサイルの放出を決めるシーン、使いどころさえ
よければいいカットなんだけどなあ…… 惜しい・・・・・・
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 19:51 ID:RhQoIL7l
環境破壊が悪かどうかって、結局は人間が決めた基準なんだよね。
生命の歴史において、どんなに地球環境が変化しようが
生態系はそれに対応してきた。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 20:17 ID:7yAZiX4i
漫画家の存在自体が、余剰生産が無ければ成り立たない職業。
余剰人員が、余剰生産性を食いつぶすために存在してる。

例えば、3次産業の外食産業にしても、その料理を作る時間を
節約して、農業生産性の拡大に当てれば、その分地球資源の
消費を防げる。

つまり文明社会の浪費を消費する為だけに存在し、
なんら生産性の向上に寄与しない職業であるといえるのだ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 21:43 ID:3/WWOSdX
人類がガンである理由ってのが、最初では石油を浪費していることと団結していることで、
良性になった理由が核平気を捨てて団結したこと、ってことだよな?
全く理由がつながらないぞ。

最後の手書き部分でも、
極論しなくたって人間も神の一部だと読み取れるぞ。
で、良性なら神の一部で、悪性ならガンってのは理解不能。
ガンでも一部には違いないんだからな。

なんかさー、描きたい一コマに強引に持っていくために細かい論理を全く考えていないんだよなー。
誰かちゃんとチェック入れてやれよ。
編集部は何してるの?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 21:51 ID:mznItzIp
今回のスピノザどこから突っ込んでいいかわからん。
先生たぶんエチカ読んだことない。ていうか教科書とか入門書も読んでない。
スピノザの「神即自然」っていう標語だけで書いているとしか思えない。

スピノザの神は自然全体であり、その自然は因果関係に支配されているから、
人間が神(=自然)の意に反したことをおこなうことはできない。一切は必然的に
決定されている。
(上記のことを認識し、自分のものにすることによって人間は逆に自由なもの、
幸福なものになれる。)
この徹底的な決定論と、それに基づく倫理学は、サルトルの自由を重んじる
思想と鋭い対比をなすはずなのに、そのスピノザの思想にまったく興味もない
様子なのはどうなんだ。

あとどうでもいいけど、「神を除いてはどんな実体も存在することも、考えられることも
できない」(『エチカ』第1部定理14)から、仏さんとか自由の女神とか出てくるのも
おかしい。漫画だから、と言っても、じゃあスピノザの名前出すな、っていう気がする。

呆れて長文書いてしまった。すまんです。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:03 ID:v0xtcXbE
美少女漫画家MEIMUの短編「精霊の泉」で、主人公の名が「スピノザ」だった。
以来、その名を聞くたびに、イメージするのは可憐な少女の姿です。

先生の作品は、まあどうでもいいや。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:03 ID:7yAZiX4i
>>400
だよね、だよね。ストア派の汎神論だよね。
スピノザの汎神論じゃ無いよね。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:06 ID:0Dt9tcek
またエポケーせにゃならんのか・・・
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:19 ID:mznItzIp
>>402
ストア派って先生の漫画のどの辺がストイックなんでしょ?
ストアでも「神は多くの名で呼ばれる」けど、実体は一つ(この自然)だと思うんだけど。
また別の部分でそうお思いになるんなら、教えてください。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:21 ID:xzIcHWkL
犬先生は砂漠を見て「自然が無いーっ!」って叫ぶタイプの馬鹿だろうな。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:23 ID:0Dt9tcek
逆に田園風景見て「自然はいいなあ・・・」とのたまうタイプだとも
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:45 ID:vhsGzM1C
>>404
せめてストア派だって言う意味。

そりゃあストア派の汎神論だって神は様々な名で呼ばれる
(つまり一つだの含意)だけど、少なくとも神と人間て言う相対性は残っていたからね。


408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:47 ID:ANzOyM7+
そんなことより大先生、タカラブネの絵は描けるようになったのか?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:49 ID:mznItzIp
>>407
レスありがとうです。よく分かりました。

>>405>>406
はげしく納得。そんなやつだからスピノザで人間と自然を対置してしまうっちゅうこってすな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 23:25 ID:KBWPMZze
で、大先生の現在の多忙ぶりはいかがなのかしら。
連載は・・・

うああ哲学
中日新聞
本愉

・・・多忙なの?
411 :03/12/25 23:36 ID:fixY2uEX
今週のは哲学云々言う前に、

高校生ぐらいが考えそうな陳腐なSFだろ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 23:40 ID:ANzOyM7+
首脳陣のなかに北朝鮮の人っぽいのが混じってるのは、ギャグですか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:08 ID:HLWjjuPG
チッ、来年も続くのか
414名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:15 ID:8jfnPB6/
>>412
スルーしるっ。
犬先生が拉致られたらドースル
415名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:30 ID:mvJ5BXD4
いっそのこと「将軍さま」ってタイトルで新連載したらどうだ?
ひょっとしたら世界数ヶ国で翻訳出版されるぞ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:32 ID:iLOEY66M
須加原もどきだらけだな。
哲学やってるやつにろくなやつはおらん。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:37 ID:SXz3MDI+
>416
先生の科学に対する考え方を見るようだ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:37 ID:gG96Pu8A
哲学やってませんが、全然物珍しくも面白くもないし
勉強になった気もしませんが
まさか、哲学やってない奴には分からんってコンセプトじゃないですよね?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:42 ID:F/5t2giL
哲学わからない人にわかりやすく説明、というのが当初の目標ではなかったか?

大先生の漫画ではなにがなにやらさっぱりだが
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:51 ID:iLOEY66M
どうせ人生哲学にスライドして行くんだろ。
なんちゃってマンガになに真剣に突っ込みいれてるんだか。
ピントずれてるよ。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 00:59 ID:KRtw3YdV
なんちゃってマンガとは失礼な!
スカ腹にとっては漫画家生命を賭けた渾身の一作なんですよ。
駄目さ加減を批判して何が悪いんですか!これが駄目ならスカ腹は
二度とメジャー誌に帰ってこれませんよ?いま応援せずにいつ応援するんですか!
人生哲学マンガにスライドして永らえていけるほど甘くないですよ!
みんなで死に際を看取ってやろうという思いやりが分からないんですか?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 01:11 ID:O1sirMwj
>>411
今回のシチュエーションは、確かに陳腐なSFかもしれないけれど、
それ自体は悪いことじゃないんだ。
(その説で言うなら、ロミオとジュリエットは陳腐な恋愛ものだ)
新人ならともかく、中堅以上の漫画家なら、むしろ今回みたいな
陳腐なシチュエーションを使って、なるほどと読ませる作品を描くだろう。

問題なのは、陳腐なだけで読ませる作品になってない、と言うことなんだ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 01:40 ID:zJ+ITTZw
ロミオとジュリエットは発表された当時は斬新だったんじゃないのか?
だからみんなビデオから出てくる女の子との恋愛とか時代に合わせて
工夫してるんじゃないか。
で、その直後にパソコンから出てくる女の子の漫画を書いた奴は馬鹿にされるだろ?
先人の積み重ねを「あれぐらいでもいいんじゃん」っていういいわけに使うのは違うよ。

424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 01:41 ID:W1/WNggt
>>411
×高校生
○小学生
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 02:49 ID:5f68a4qw
人間はともかく恐竜を滅ぼした意味がわからん
生物は繁栄してはいけないってことなの
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 05:58 ID:yf5se2tq
>パソコンから出てくる女の子の漫画を書いた奴は馬鹿にされるだろ?

作品として面白ければ馬鹿にする道理も無い訳だが?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 07:15 ID:XDyqAKyZ
でも角が生えてて電撃の女の子を書いたら馬鹿にするでしょ?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 08:42 ID:O1sirMwj
>>423
>ロミオとジュリエットは発表された当時は斬新だったんじゃないのか?
「愛し合う二人は互いに敵対する陣営で」という基本プロットは、
例えばアラビアンナイト辺りにも無かったか? さほど珍しいとは思わんが。
もし仮にシェイクスピアの発明だったとしても、
その後たくさんのヴァリアントが造られたし、
それらの中に面白いのがたくさんあるのも、事実だと思うよ。

>>427
>でも角が生えてて電撃の女の子を書いたら馬鹿にするでしょ?
作品として面白ければいいと思うよ。
最近はその手の作品が多いな。「オレ的な仮面ライダー描いてみました」とか。
パクリに見えるかヴァリアントになるかは、作者の技量次第。
429 :03/12/26 10:26 ID:R0uhc0P7
地球を内蔵に例えてそれを滅ぼそうとする存在という事で
人類=悪性腫瘍と描いたんだろうと思ってたけど>>425 さんの
言う通り恐竜を滅ぼした意味がわからないですね。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 10:28 ID:Yv+PAQrX
人類も進化する前から警戒してたから、
恐竜もそのうち「恐竜人」みたいになると思ってたんじゃない?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 11:21 ID:W299U3n1
毎度のことながらこのスレとセットで見ると
正しい哲学知識がまだ身に付くような気がするな。
「まんが哲学事典」でいいのに何を中途半端な我を出しているんだか。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 15:16 ID:YBNul9l6
>先生たぶんエチカ読んだことない。ていうか教科書とか入門書も読んでない。

言われてみりゃ今回はいつものクドクド解説ネームもなかったし、最後の手書きコーナーも
「体は大切にしたいものだ」なんて投げやりな結論だったし、勉強しなかったんだろうな。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 17:41 ID:ifzGQbxy
まーしかし、
ストーリーを組み立てる能力が無いんならば、
原作者をつけてもらう方が長く漫画家を続けられるんじゃないでしょうかねぇ?
先生ご本人は自分の能力をもっと見極めたほうがいいんじゃないでしょうかねぇ?
こんな矛盾だらけのオナニー漫画の連発じゃあ先は無いと思える。
原作が嫌ならば監修でもいいんじゃないかな。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 17:47 ID:GFqiLtNR
あのさ、今回のって汎神論じゃなくてガイア理論じゃないの?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 18:00 ID:r+dzeLc/
>>433
原作をつけてもらうぐらい絵がうまいわけでもないしなぁ・・・
そんなんだったら、別の漫画家に代える罠。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 18:35 ID:MEynZifr
大先生が亡くなる
   ↓
警察署長形式でアシさんがすべての連載を引き継ぐ
   ↓
すべての漫画の質がアップする
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 20:06 ID:YBNul9l6
しかしまあ、これも警察署長方式で、アシさん面白いけどいい人すぎて、
往年の大先生の毒やシュールさまでは再現できないだろうからなあ…

アシさんがネタになるような嫁をもらえばいいんだな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 20:17 ID:VRTSYmq9
>436
ソレダ(・∀・)!!
>437
(・∀・)イイ!
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 21:44 ID:1SCFjswd
このスレの人って、BJに「嘘ばっかり!」っと非難した東大医学部の人と
同じような方ばっか。
マンガをマンガとして読めないなら読まなけりゃいいじゃんかさ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:03 ID:F/5t2giL
マンガとしてつまんないんですよ、要するに。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:18 ID:eueJn4o9
>>439
BJの嘘ばっかり!!は、作品の細部やディテールを批判したので有って、
作品としての批評では有る。漫画の読み方としては、可哀想だけど有り。

特に医療系ヒューマンドラマとしては、ERと言う非常に優れたお手本が
有るだけに、後発の質の悪さを叩きたいのも分かる気がするよ。

須賀原のは、もう少し根本から違う。

作品レベルに達していない原因でワイワイ盛り上がってるから。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:27 ID:gG96Pu8A
BJで嘘とかいう人をかわいそうに思って思いっきり楽しんでる人は
山ほどいるわけですがって言うかそれが圧倒的な多数なわけだが

この先生のマンガと批判の関係がそれと同じと思えるのは
ちょっと無理ありすぎだろう
第一、昔は理屈ぬきで面白かったことがあったんだし。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:42 ID:yzGxEWXA
大先生によろしく
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:53 ID:BXRn8Fcj
BJ(によろしく の方だよね?)はまだ漫画として読めるよ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:56 ID:1SCFjswd
>>441
BJはオリジナルの方。手塚先生に嘘ばっかりと非難した学生が
いたそうで。手塚先生はなんかの後書きで的外れな非難だと
ご立腹してたよ。要は記号化されているもののディテールを
非難してもしょうがない、って趣旨だった。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:07 ID:eueJn4o9
>>445
手塚大先生と、須賀原を比べるな馬鹿!!白痴!!
包茎!!処女!!ブス!!デブ!!禿げ!!キチガイ!!
アホ!!名古屋人!!




はぁはぁはぁはぁ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:07 ID:5R0pHPy6
>>445
その話はわかるが、じゃあ「うああ哲学事典」での哲学は、
本質を見誤らずに記号化されているわけ?

逆に言えば、漫画として楽しめれば多少のディテールの甘さは
自然にスルーされると思うけどね。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:09 ID:eueJn4o9
>>447
あれは、哲学の本質を見誤ってる馬鹿を笑う漫画だと思っていた。

だからフアンは、無茶苦茶引いてるんだよ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:12 ID:5R0pHPy6
いずれにせよ、仮にBJの医学表現に(物語上必然性のない)誤りがあれば、
いくら天才の傑作であろうともそれは批判の対象になりうる。

哲学だって同様。しかも漫画としておもしろくなければなおさら。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:17 ID:1SCFjswd
>>449
なるほど・・・・。
まぁ一生涯、449と分かり合うことはないだろう(w
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:26 ID:gG96Pu8A
必然性がないというのは微妙だなぁ
話のために作ってることろがあるのは確かだけど
それは「まんが」の必然性でしょ?手塚氏はそう言ってる。
だってこれはマンガですよ?って。
そこで言う必要のない間違った知識垂れ流してるわけじゃないよ。
その時代分かってなかったことで今現在の知識では違うって事は
あるけど(移植とかで)それは仕方のないことだし。

あとね、よろしくのほうはホンマもんにでたらめがひどい
作者がバカな上監修者がさじを投げてるからな。
BJと比べるのも失礼だよ。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:27 ID:5R0pHPy6
>>450
別にわかりあうとかそういう気色悪いことは言わないが、一つ興味があるのは
あなた、今の「うああ哲学事典」を面白いと思って読んでるのかどうかということだ。
もしくは哲学の入門として参考になると思っているのかどうか。

仮に思っていたとして、本愉連載の「よしえサン日記」はどうなのか、
中日新聞はどうなのか、「小学校の先生よっ」はどうなのか聞きたい。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:28 ID:5R0pHPy6
>>451
仮定の話につっこまれても困る。そういう誤りが「もし仮にあれば」の話だよ?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:30 ID:eueJn4o9
>>451
俺は医学的な批判は有ってしかるべきだと思うな。
ストーリ上の必然であってもだ。

ただそれを漫画家に求めるのは間違い。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:48 ID:1SCFjswd
>>452
>別にわかりあうとかそういう気色悪いことは言わないが

こういうことをワザワザ書くようだから、絶対に互いに話が
通じ合うことはない(w
なのに、私がどう感じてるか、なんてあなたには関係してくるん?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 23:54 ID:J0vRDqIe
ここに定期的に現れるやつ(アンチアンチ)の傾向として
・作品にケチつけているスレ住民を貶める
・かと言って作品を擁護するわけでもない

というのがあるので、アンタもその手合いだと思われてるんだよ。 >>455
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:18 ID:9qG8asl7
やっぱりいつものヤツでした。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:18 ID:p+uoXL6A
もちつけ、モマイら。
問題は、大先生によると
大先生の幼少時代、福井は車両は右側通行だったってことだ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:38 ID:ucuhzTRi
面白ければ、それもあり。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:41 ID:F0qM1xg+
>>455
別に話が通じ合うことを前提に質問してるんじゃないんだが。
まあ答えたくないんなら別にいいけど。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:42 ID:ucuhzTRi
>454
別に批判はあってもいいよ。誰もそれをとめてないじゃん。
ただそれを先生の外しっぷりと同列にするのが笑われる原因だろ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:49 ID:F0qM1xg+
>マンガをマンガとして読めないなら読まなけりゃいいじゃんかさ。
このツッコミがもし機能するとしたら、例えば今回のスピノザの回で言うと

「銀河系がキリストの形をしていて医者にかかるなんて現実にあるわけないじゃん、バカみたい」

…みたいな幼稚な批判に対してなら妥当性を持つだろう。でもこのスレで指摘されてることは
そんなレベルじゃないからねえ…。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 07:22 ID:uGJrKDis
今回のは漫画として面白いかどうかで
テーマの哲学と違うのはエボケーしてください
ということでOK?

464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 09:34 ID:ucuhzTRi
ああもう、どうしてこうも毎度毎度スレ住人批判の人は途中で
ドツボにはまってしまうんだ・・・。
作品そのものがドツボなので致し方ないんだろうが・・
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:06 ID:tpl1BWlD
>464
昔は良かったとか、今の若いモンはとかよく言うオヤジがいますよね。
自分が理解できなくなったものを、自分の感性の衰えや、老いに理由を求めず
その創作者にすべての責任を負わせる。
気持ちはよくわかります。誰もがそうして成長していくのだから。
しかし、皆さんが成長するのと同じくして、創作者も成長しているのです。
音楽でいえば、あるアーティストのデビュー曲、ないしはヒット曲を
いつまでもありがたがるファンて、いますよね。
その後の活動には決して心を開かないのに。
作品を享受する側は何を言ってもいいのです、もちろん。
でも、自分が創作者とその作品の水準を結果的に決めているんだ
という自覚がないのって、やっぱりバカだと思う。
モー娘。の楽曲の水準を決めているのは、モー娘。のファンなんですよ。
みんな、わかってる?


  
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:28 ID:lPE05GKe
コピペにマジレスするのもアレだが、
そういうことってよくあるよね。 >465
でもそういう一般論に当てはまらないケースが多いのがギャグ漫画の世界。
相原コージに対して同じことが言えるかもう一回考えてから来て。
あと、この漫画家が「新しい世代には支持されている」という
ソース出して。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:31 ID:BsMdOdIn
どいつもこいつも理屈っぽいんだよ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:38 ID:9Ooy6/JV
理屈好きの奴しか読まないってことだね、スカ腹の漫画なんて。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:54 ID:Wy1ZbLUn
なんだ、コピペなのか。
しかし「創作者も成長している」のが
これほど当てはまらない例もないよな(w
470名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 12:55 ID:yQ+KV70E
>Re: モーニング4.5です... 須賀原洋行 - 2003/12/27(Sat) 02:36 No.14601
>いつもご感想をありがとうございます(^=^)。
>まあ、人間にも放射線治療がありますから、あの程度なら大丈夫ということで
>(テキトー)(^=^;)。
>これからも『気分は形而上』などで昔ちらっと4コマのテーマにしたような視点を
>『新釈うああ哲学事典』>でふくらませてみたいなと思っています。
>ジンルイノーマは月に転移し始めたあたりから、宇宙にとって恐るべき存在に
>なったのかもしれませんね。
>まさか地球膀胱の外に出るなんて神様も考えていなかったと思います(^=^;)。
>火星に大量移住とかした時が一番危ないかもしれませんね(^=^;)。

大先生、やっぱり何も考てないかもしれませんね(^=^;)。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 13:16 ID:lPE05GKe
何も考えてないことを素直にさらけ出す方がおもしろいかもしれないのに
尊敬されたいとか頭イイと思われたいとか、スケベ心出すからだめなんだよね。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 13:41 ID:tpl1BWlD
>466
コピペじゃないよ。
私はなる誰にもわかりやすく、書いているつもり。
皆さんはそれほどバカじゃないと思ってるから、ああいうふうに記したけど
たとえば、ビートルズを例にあげよう。
イエスタデイ、ア・ハード・デイズ・ナイト、レット・イット・ビー。
どれが好きかは、各自異なるわけです。
私は「レット」が好きだから「イエス」はゆるせないとか、
「ハード」は嫌いだけど「イエス」は大好きだとか
その好み自体を論じあっても、ほとんど意味ないのよ。
ビートルズであればその活動期間は8年だけど、
8年の間に彼らがどう変化をとげていったか、
そこを論じあうことに価値があるわけで。
犬先生以上自らをに過大評価して、
その価値評価にがんじがらめになって
なにも描けなくなった相原氏と、
犬先生とは根本的に違うんじゃないかな。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 14:48 ID:9Ooy6/JV
直し間違えてるよ。>>472
コピペ丸出しですな。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 15:11 ID:dX8hqDvu
しかし、イエスタデイをイエスと略するなんて初めてみたな。

それはさておき少女漫画板にある漫画家の愚痴のスレ見たら
584あたりから誉めるだけの編集とそうでない編集に関してのネタに
なってきてた。

どっちがよいか?と言うこことに関しては言わずもがな。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 15:30 ID:NcWoMibC
コピペにマジレス >>472はビートルズを聴いたことがないに1000うぁぁ(^=^)

その貴方の仰るビートルズとやらが、初期は荒削りながらもオリジナリティあふれる
音楽をやっていて、ある時期からモーツァルトやベートーヴェンの粗悪なコピーバンド
と化したとしたら、初期の音楽を評価している人たちには好き嫌い以前の問題かと。
そのある時期以降も好きだという人までも否定しませんが。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 15:45 ID:VL7/5uhE
>ジンルイノーマは月に転移し始めたあたりから、宇宙にとって恐るべき存在に
>なったのかもしれませんね。
>まさか地球膀胱の外に出るなんて神様も考えていなかったと思います(^=^;)。

大先生こんな事は宇宙ではちっぽけな事ですよ
はるか未来には太陽は爆発して地球も消えますし。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 15:54 ID:OO/5/3jP
>>474
すまぬ、少女漫画板探したけど見つかんないので
スレありかをキボンヌ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 16:30 ID:dX8hqDvu
>>477
ごめんなさい、漫画業界に移転してたんだった。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 17:04 ID:ucuhzTRi
>>465 は、今現在の新規ファンが熱く支持してると言う現実が前提だろう
だったら先生には全然当てはまらないじゃん。

どう客観的に見ても先生が「変化している」のは確かでも
「成長している」とはとても思えません。単なる懐古趣味でなく。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 17:27 ID:KFXZJTtw
世間常識知らない人間が哲学語るなんて百万光年早いぜ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 17:32 ID:sGATeJM8
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f43844.jpg
この漫画のタイトルを教えてください。おながいします
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 17:51 ID:SRkAWAYD
>>472
インターネットを「ネット」じゃなく
「インター」と略してるバカおばさんみたい

(いや、マジでそういうのがいるんだよ)
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 18:01 ID:hOkxa3dN
きのうちょっとインターで調べたんだけど

・・・高速道路か
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 19:35 ID:V3ylIaxL
ネット=網、
ってわかってるんだろうか.....
どっちもどっちだな。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 20:23 ID:9Ooy6/JV
ちっとも反撃になっていませんが >>484
486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 20:38 ID:hnSfP7Vo
Yahoo!辞書との一致 (4件中1〜4件)

国語辞書との一致
ネット【net】
(1)網。網状のもの。
(2)球技で,コートの中央・ゴールの後ろなどに張る網。
(3)ヘア-ネット。
(4)ネットワークの略。 (新辞林 三省堂)

ネット【net】
(1)正味(しようみ)。経費などを差し引いた純益,風袋(ふうたい)を差し引いた正味の重量など。
(2)ネット-スコアの略。 (新辞林 三省堂)

--------------------------------------------------------------------------------
英和辞書との一致
net1
net1 n. 網; 【球技】 ネット; 網織物; 網状のもの; わな; 放送網, ネットワーク. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
net2
net2 a. (<neat) 正味の (10 ozs. 〜 正味10オンス) (cf. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 21:40 ID:sErMBD4i
えっ?( ゚Д゚)ポケー

(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 22:08 ID:CPajUfnq
原意と派生意の区別がついてない低学歴がいるみたいだな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 01:00 ID:oYyJE36+
一般社会人にはハード・ディスクをハードを略してる香具師が以外に多いゾ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 04:06 ID:Fr5dpiOJ
単にハードっつったら
ハードウェア以外の意味は連想できんなー
ソフトだったらソフトクリームもありだけど
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 08:35 ID:o5cvkauF
犬先生はモーゼは嫌いだけどイエス・キリストと仏陀は好きなんですか?
それとも逆で、モーゼで人類は団結できても
イエスや仏陀では団結できなかったといいたいのでしょうか?

自由の女神って宗教に関係していたのですか?
地球上に実在した存在が「神」として地球外で会話しているのは
全くストーリーが成立しないのでは?
「神」が発生 or 降臨することにも何か病名がつくんでしょうか?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 10:31 ID:M9/Eq7d1
先生の言う環境って、人間に都合のいい状況を指すんだね。
変化が人間のせいであろうとなかろうと、
人間に都合が悪いと、悪、破壊。
人間に都合が良いと、大自然のダイナミズム、っつー事でしょうか。

自然に「悪」なんてないぞ。人間にとっての「悪」はあるけど。
自分で環境を破壊するのは人間だけなんてまさか思ってる?科学音痴だし。

虫の大発生が森を枯らして自ら自滅したり、草くいすぎて
すめなくなる動物とかいくらでもいたよ。
隕石や火山でやけのはらっつーのもただの自然活動。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 10:32 ID:NJ+r6Nz7
このスレの人達を見てると、「ラーメン発見伝」にでてくるような
ラーメンマニアを思い出すねぇ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 11:31 ID:FX4olit4
プレイなんですよ。プレイ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 11:43 ID:ZXiJwdBL
地球が膀胱で月が肺だなんて、大きさも場所も合わないだろうがよぉっ!
もうちっと考えろよな。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 13:23 ID:u9uYf9sz
太陽系が1つの生命体=キリストと考えていただければ( ^=^ )
というか、みなさん、あくまで漫画ですので科学的なところは
エポケーしてください(;^=^ )
497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 13:52 ID:oYyJE36+
>>493
大先生を見ていると猿を思い出しますが w
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 13:58 ID:DnEWGlzA
>>491 自由の女神はUSA教とも言えるし
そこらへんは漫画だからどうでもいい。

しかし、漫画の神様もBJに対する批判と
テーマの哲学すら勉強不足の作品と
比べられたくはないだろうに。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 14:11 ID:QVCBQcYn
この作者の漫画はせいぜい一つの話に1ページでないと読むのに疲れる。
引き出しは空になっているし新しいものを創り出すのも難しそう。
一時期の相原コージみたいになってしまっている。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 14:18 ID:DnEWGlzA
例えて言うなら

シモーヌ・ドゥ・ボーヴォワール=手塚治虫
田嶋陽子=大先生
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 14:21 ID:kPoglCTp
>>500
おい、そりゃ田嶋に失礼ってもんだろw
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 14:28 ID:Pkq5S7hT
今日やっと読んだ。<モーニング。

>>476に禿堂しとく。
キリスト=銀河系だったら地球なんて細胞一個でしょ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 14:29 ID:5LvvJvlY
>>478
みてきました。誰も「漫画家を育てるのは誉め言葉だけ」なんてことは言ってませんね。
むしろ、耳ざわりのいい事しか言わない編集者と仕事すると、だめになるみたいですね。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 17:10 ID:De+lUlnW
せめてキリスト=太陽系 程度にすべきだったな。
この辺の尺度がわからないってのが様々な矛盾を生じている原因なのかな?
505ゲマシス ◆D5RwSMYrxY :03/12/28 17:41 ID:I3XESjJD
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  ¨д¨) < オレ?ゲマシスだよ。知らないの?
 (    )  │ いずれは棋聖か2chキャラの。
 | | |    \______________
 (__)_)
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 21:33 ID:b9QQDKvn
だいたい人間は太陽系なんて破壊してないし、人間にとっての環境破壊が
宇宙的にも破壊だとは限らん。
太陽の表面で起こってる原爆連打は問題にならねえのかと。

あくまで人間中心で考えるとしても、やたら視点が超越的で傲慢だし
人間のための環境保護が人類絶滅なんてなるともう、目の前の
口喧嘩に勝ちたいだけの中学生にしか見えない。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 21:39 ID:7TZNG3N8

須賀原洋行part29 (テキトー)(^=^;)

 「火星に大量移住とかした時が一番危ないかもしれませんね」
           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 21:55 ID:FX4olit4
なんか言うことが陳腐だよね。
本とか漫画とかもあんまり読まない人なのかな。
509 :03/12/28 22:08 ID:v24Mlsl3
そうだよな、地球一個滅んだところで銀河系全体からすれば
なんの影響もない些細な事に過ぎないはずだよね。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 22:15 ID:M9/Eq7d1
自分自身を実際の何千万倍にも重く考える性格が良く出すぎていて
しかも知識のなさや教養のなさまで露呈していて
なんかもう笑うより痛くて目をそらしちゃう領域に来たような・・
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 22:18 ID:dx2D45iw
本も漫画も読まないし、映画も演劇も見ません。
クリエイターとして、ここまで引き出しの小さい人間はそういません。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 22:39 ID:Pkq5S7hT
>>508
やっぱりそう見えるよねえ?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 22:44 ID:dx2D45iw
形而上の末期だったかな?今時のロックバンドを揶揄するネタで
「ろくに本も読まねえから歌詞がやたら陳腐なんだぜ〜」
ってのがあったな。そっくりそのままお返しします。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 22:48 ID:0HtqbzXi
行き付けのサテンに久々にモーニングが置いてあるんで読んだら、まだ
この御方の漫画が載ってるんで驚きました。
相変わらず、絵は下手、セリフが多い、理屈っぽい、説教クサイ、で、
つまらない漫画、ダメな漫画の見本みたいですね。
哲学ネタだって、ほとんど「ソフィーの世界」とかの孫引きでしょ。
エノキダも、ヨシエサンも実質打ち切りだったのに、絶対その事を
認めないし、こんなことなら「形而上」を続けてたほうが良かったね。

515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 23:17 ID:h1cnpyQx
本は読んでるし、演劇も見に行っている。
ただ読解力がないだけだろ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 23:23 ID:kPoglCTp
要するに頭が悪いと。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 00:02 ID:eKrd+dJL
>>516
このスレの全てのまとめってことでFA
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 00:09 ID:WDDV06xE
「よしえサン」で
「私も若い頃は本一冊を挿絵付きで
再現できるぐらいの記憶力がありましたが・・・」
なんて話があった。
本当だとしたら大天才だったんだろうが・・・。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 00:14 ID:sX157QlE
宇宙ネタでブレイク間違い無し!!
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 00:27 ID:2+wPrqEh
>>513
「そっくりそのままお返しします。 」
これさえなきゃいいレスだったな。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 01:13 ID:BbzZ6P48
>>514
いちいちこの作者の弁護をしてもしょうがないんだけど
大先生はいちおう大学4年間哲学科だからさ
それくらいは正しく知っておいてやれ。

「ソフィーの世界」を読んだだけで哲学マンガを描こうなんてしてたのは
くらたまだよ。思っただけで、数ページも読めなかったそうだが。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 01:51 ID:AyHZOLJI
よしえさんでの演劇鑑賞の描写を見る限り、しょっちゅう演劇を見ているようには見えないな、
たまたま知り合いの縁があったから行っただけっぽい。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 02:59 ID:Wk6lt2pb
それから○年後の哲学漫画でも、よしえさんでネタにした演劇と同じ
舞台をネタ元にしているからなぁ‥‥

きっと、よしえさんでは演劇関係者からお礼言われてうれしかったんだろうなぁ
「須賀原先生のような有名漫画家にメジャー誌で取り上げてもらって光栄です」とか
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 04:02 ID:H3+fD5v0
>>521
哲学科出身なのに、哲学のポイントを取り違えてるのはどゆうこと?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 06:09 ID:9oiPmtgl
>524
>>516
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 11:09 ID:0khdYQnF
>Re: モーニング4.5です... 須賀原洋行 - 2003/12/28(Sun) 16:46 No.14626
>ご感想をありがとうございます(^=^)。
>>すると、アシモフの「銀河帝国シリーズ」の場合、癌が全身に転移した末期的な状態ですね。
>SFにお詳しいですね。たしかに末期だったり即治療だったりの話は多いですね(^=^;)。
>はたして人類はどれくらいまでSF小説・マンガのようなことを実現していくのでしょうね。

>>今回のスピノザ「汎神論」は、仏教の「諸法実相」(森羅万象が即ち「実相=真実の姿」である
>>という考え。実は日本ローカルの概念ではありますが。)を思い起こさせて、興味深く読みました。
>仏教は汎神論に近いですね。また、日本には八百万の神の考え方がありますが、これは一神教の
>汎神論ではありませんが、世界のいたる所に神が……という思想は一種の汎神論的な捉え方とも
>言えると思います。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 13:26 ID:BbzZ6P48
>>524
そりゃあんた、要するに「出来の悪い学生」だったってことでしょ(w
学者になったわけじゃなし、自分が卒業するまでに学んだことを
全部きちんと正しくおさえてる香具師なんて、この世に何人いる?
お前はどうよ
医学博士までとった手塚治虫の「ブラックジャック」でさえ
誤解とかウソだらけって言われてるじゃん
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 13:49 ID:XrOZBwWp
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 14:23 ID:/bsB1Y8G
一神教の汎神論って何?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 14:35 ID:nUcVaMQa
>>529
ここにも、あそこにも、あれにも神の御心がってやつ?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 14:53 ID:c5vK/HmB
>>530
それは一神教とは言わないんじゃ・・・
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 15:06 ID:5+JcLaZI
商店街からはずれてるから協賛費いらないのかな。
その分安くしてくれるなら大歓迎なのだが。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 15:56 ID:nUcVaMQa
>>531
一つの神の御心が万物に...というのは一神教でそ?ちゃうの?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 18:18 ID:XCdf3PKr
>>529
スピノザの場合は、世界そのものが神ってことになってます。
ていうか世界全体を神と呼んでいると言ってもいい(んじゃないか)です。
いたるところに神があるというより、目の前のコップも
私もあなたもこの2chも神(=世界)の一部ですよ、ってなことです。

というわけで、スピノザの神は、(要するに世界全体のことですので)
キリスト教の神みたいな人格神ではなく、先生の漫画みたいに
痛がったり困ったりしません。
あと>>400で書いているように神(ていうか世界)以外に仏さんとかアラーの神とかいません。

もう一つしょうもない薀蓄を書くと、スピノザの神はキリスト教の神ではないので
漫画で書かれているようにキリストみたいな姿で描くのは、もし間違いではないとしても
ミスリーディングだと思います。

長文すまんです。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 18:26 ID:XCdf3PKr
>>534の前半ですが、典拠をあげますと
『エチカ』第1部定理14
「神をのぞいてはどんな実体も存在することも考えられることもできない」
同定理15
「存在するものはすべて神のうちにある。そしてどんなものも神なしには
存在することも考えられることもできない」

これらの「神」を「世界」に読み替えてもらえば、当たり前のことしか言っていない
ように見えますが、キリスト教にもいろいろな異端があって一概には言えませんが、
一般的にキリスト教では世界以外にそれを創造した神が存在すると考えられるわけで、
その点でスピノザはまったくキリスト教とはかけ離れた立場にいるといえると思います。
というわけで神様がキリストっぽい姿をしているのはやっぱりまずいよ。
連続長文ほんとにすまんです。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 18:35 ID:XCdf3PKr
ていうか、私の言いたいのは、
「仕事なんだから教科書チラッと読んで、エチカの日本語訳流し読みぐらい
しろよ!一日でできるだろうがよ!学部学生のレポートでももうちょっと労力かけるよ!」
ってことです。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 19:02 ID:aCA1dfdM
勉強になるなあ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 20:57 ID:jE6aWdaF
そうか、本当のスピノザの哲学ってそういうことだったのか。
変な設定考えるより、素直に掘り下げた方がよっぽど面白いじゃん。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 20:59 ID:/bsB1Y8G
せいぜい未踏の惑星を探索したら、それが巨大な人間だったって
使い古された話を描く程度でしょ。大先生が本当にスピノザを理解
したとしても。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 21:51 ID:PmW3JFhH
>537 勉強になるよねえ。
哲学なんて全く興味なかったけど、このスレでちょっと興味持てたから、
そういう意味で大先生の漫画を少しマンセー(反面教師のような役割として)
してもいい気になった。

大先生の漫画このスレとセットにしてコミックスだしたらいいんじゃない?
世間の人って案外2ちゃんねるのこと好きだから(つか最近みんな2ちゃんねら?)
”哲学と漫画と2ちゃんねる初のコラボレート”とかなんとか
適当な煽りをつけて売れば、なんか間違えて買っちゃう人少なからず居そう。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 23:04 ID:sM7TiYPz
「大先生の部屋」リニューアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 23:15 ID:M4MA+G50
「仕事部屋大公開」でおととの机の写真があるけれど
今でもアシしてんの?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/29 23:35 ID:0HLL6EyB
>>540 それぞれの哲学の専門家の
添削込みで売り出したら結構ちまたの話題になるし
自分もその勇気に先生見直すと思う。
けど、エボケーだしなあ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 04:53 ID:XbONqX/Q
>>543
そうだよね。自らエポケーっていってるんじゃ…
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 11:57 ID:W7QttZGG
>>518
そーゆー「記憶バカ」はたまにいる。
教科書も丸暗記で学習するから、中学校くらいまでなら成績がいい。
ただ、理系科目では早々に限界が来るから、理系オンチになる。
(理系科目は理解力>>記憶力だから)

ちなみに、理系って結構記憶オンチが多い。
脳内キャッシュが少ない分、高速処理出来ないと日常生活で困るから、常に鍛えられているんだそーだ。

ヨシエさんも多分理系肌なんだと思う。(俗に理系は遺伝するって言うし…)
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 14:07 ID:luPtWS3N
>>545
でもヨシエさんは、理科(ってか化学)の実験が
大の苦手だったよね
「記憶が苦手」と同時に「論理的な説明を理解するのも苦手」
なんだから、理系肌ともいいがたいのでは
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 15:20 ID:I08nnLKe
要するに夫婦揃って頭が悪いと
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 16:40 ID:GVFOhOKf
本愉、前回は投稿なし、今回は3本投稿のうち2本まで公式常連さん。
(しかも以前に掲載歴あり。要するに「○○のママ」さん)
残る一本は家庭内の話ではないので厳密には「実在ニョーボ・ダンナ」のコンセプトとズレてる。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 19:47 ID:Z1ualruV
変な下ネタを採用するのは止めて欲しい
大先生の下ネタは全然笑えない
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 02:12 ID:8z51saQC
常連サンのネタはあえて採用しない位の気概を持って欲しいよ。
馴れ合い漫画家?話は考えないわ絵は下手だわ、何が良いの?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 04:34 ID:mAeQ78ZT
俺はそれよりも、投稿の話によけいなオチを自分でつけるのをやめた方がいいと思う。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 04:43 ID:mAeQ78ZT
一人の常連からしか投稿がないとこ見ると、よっぽど人気がないか…
本愉も自分たちから呼んじゃった手前、打ち切りにもしにくいだろうしな。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 14:15 ID:C+OXRMPN
復刊ドットコムに「気分は形而上」の投票もあるんだけどまだ12票…。

ところでこれさ、投票してる人の他の投票している書籍見ると、2人しか
他の本にも投票している人いないんだよね。

先生のファンてあまり手に入りにくい本に思い入れする人いないのかな?
あちらの掲示板の人たちも立ち読みな人や古本な人多いし。

それとも誰かが1人で10人分頑張って投票しているのかな?
昔ファンだった人たち、投票してあげなよ、あちらの掲示板の方々もさ〜。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 15:08 ID:AazEMWr0
手に入りにくいも何も、全部持ってるんで
復刊なんか興味ないっす
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 16:22 ID:mNxbDUcl
今夜の試合、先生は当然曙を応援するのだろうな。
会場が地元だし案外見に行ってたりしてなあ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 17:28 ID:TfZ3Ljb/
>>555
でもチケット高いだろう、そこまでして見に行かないタイプ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 17:42 ID:yoYDaKy6
つーか
外出はしないだろ
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 18:10 ID:tZh5azuu
>>545
横レスでスマンが算数的計算能力は遺伝的素質だね。
以前入院時の同室の人に思い知らされた。

彼は測量技師だったんだが、何故その道を選んだのかと言うと、
勉強全般は好きでも得意でも無かったそうだが、
幼少時より数字に固執する傾向が強く、計算すると言う行為自体に快感があったそうだ。
切っ掛け等は記憶に無いらしい。そろばんとかも特にやっていなかったそうだ。
だから数学科目だけは例外的に好成績だったそうだ。
それで進路を選ぶ時に測量技師養成校にしたのだと。

これだけなら彼個人の性質なのかもしれないが、
彼の2人の息子達はどちらも数の概念を手にしたとたんに全く同様な兆候を示し始めたそうなんだ。
その桁数の増長、計算の複雑化には親も舌を巻く程で、つくづく蛙の子は蛙だと笑ってた。

こんな事を知って身近を見回すと以外にありがちな話だった事に気付いた。
感情や意志や状況を説明する言葉よりも数字に執着する子供。
上手く会話が出来ないのに計算だけはずば抜けた子供。
こんな子供の興味をいかに広く誘導するかが親(大人)の勤めなのだろうなぁ〜と思った。
以外と親、特に母親の他者多数平均との比較からくる不安で曲げられている子も多いのではないかと。
やはり親の教養も重要だなぁと。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 19:37 ID:7lNcHSnk
>>558
数学が好きで、測量技師ってのは、なんとも。
物理学者か、数学者、統計学者、経済学者。

普通目指すのはそこだろ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 19:44 ID:ZjJXIkHf
>558
測量技師って専門学校の中でもDQN率高いからなぁ
数学的センスとは何も関係ない連中の集まりだと思うのだが
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 20:17 ID:Vzq7X6Qa
学問への資質・興味・才能は後天的なものでしょ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 20:29 ID:tjgkV6Zm
昨日のサップ・曙戦は酷かった
「よしえサンち」の
『貴乃花とボブサップの試合を想像すると熱が下がる』
ネタぐらい酷かった
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 22:00 ID:5K8o5m3t
>>559-560 数学しか出来なかったんじゃないの。
学校はDQNばかりの集まりでも言われて見ると
数学的センスはいりそうだ。

自分も数学だけは出来たんだよなあ。
余計なこと考えずにそちらの道に進んだ
この方がちょっと羨ましい。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 22:05 ID:ITfsa+YH
>>561
学問への資質はある程度先天的な物もあるよ。

>>563
大学の数学と、大学受験までの数学(計算)はかなり別物で、
数学が出来た(しか出来なかった)と言う人は、計算が上手
だっただけなので、なんとも言えない。

測量に使う計算なんて、三角関数程度だし。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 15:43 ID:Mld0uyva
数学と算数って、イコールではないからなあ..。
でも、「数が好き!」ってノモ、ひとつの才能だと思うぜよ!!
それが数学に結びつくかは別問題だが。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 15:51 ID:0CzvXJ+s
>>564 だから余計なこと考えちゃいけないのよ。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 16:21 ID:sU/9dviJ
測量技師さんが得意だったのはあくまで計算。
数学というのはまた別の学問と考えてよい。
だから適格な進路だと思う。
数学も含めて極端に偏った天才ってのはもちろんいるが。

ちなみに大学レベルの数学になると哲学になるというのは
よくいわれれることなんだが哲学通の先生としてはその辺
きっちり研究してるよね?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 22:29 ID:ozebMP+S
そろばん日本一の人のインタビュー読んだら
数学科の学生だった
20桁の計算を瞬時に行う脅威の計算能力だけど
大学は明海大かどっかだったw

計算能力日本一でもそんなドキュ大しかいけないらしいぞ
明海大行くぐらいなら専門学校で測量の技術を身につけたほうがましだ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 22:31 ID:ozebMP+S
あ、名城大だった。
似たようなもんだけど
570558:04/01/03 01:52 ID:QlpUgKa/
だから最初に算数的計算能力って言ってるでそ。
それと後の方で子供の興味対象の拡大には大人の智慧も必要あると。
何で学歴、職業の優劣序列の話になるのよ・・。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 07:15 ID:bW8gvti8
学歴、職業の優劣序列をいいたがる香具師が多いから
いわゆるコンプレ(ry
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 15:00 ID:oUG5b84P
>きっと、よしえさんでは演劇関係者からお礼言われてうれしかったんだろうなぁ

あの話は面白かったけど、良かったのはよしえさんの素直で意外と鋭い観察と感性ゆえ。
先生の解説だけじゃ読めたもんじゃなかった筈。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 02:14 ID:KG7skag5
>>571
そして年収じゃ勝負できないのさ。
ガキだったら未来はあるが、
おっさんだったら目も当てられない。

だれかさんみたいだな。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 08:16 ID:CitOq/P0
年収ってのが田舎臭いな。それこそ人の能力と相関しないじゃん。
優れた学者、職人、思想家、研究に没頭してる人、有名大学勤務医
どれも年収低いぞかなり。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 10:49 ID:qrXAjpHg
そうだよねえ
あんな無能な人間がマンション2部屋に外車2台買って
アシ2人雇いながらガキ3人育てられるくらい収入あるってんだから
人の能力と収入は無関係ってのも納得だ。

とまあお約束は置いても
実際世間で高級車乗りまわして
ブランドに身を固めてるカタギはいないものなあ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 14:41 ID:MP6mEKkq
プロ野球のバカ選手どもが
何千万単位で上がっただの下がっただの譲れないだの
ああいうのを見るたびに、「お前らのどこにそれだけの価値がある」
と殺意を覚える。
漫画家も似たようなもんかな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 17:08 ID:Fy2blIIO
プロ野球選手なんて、脳みそまで筋肉だし
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 17:13 ID:juJRCRB7
>>576
何千万単位で上がった下がったするプロ野球選手には多くの野球ファン
を楽しませる希少な身体能力・野球スキルの持ち主という価値があるだ
ろ。
おまいが野球に興味が無くても、いちおう日本の人気ナンバーワンプロ
競技なんだから、多くのファンに支持される分その価値も上がるさ。

漫画家だって多くの読者に娯楽になる漫画を描く能力があるなら価値は
ある。

大金分の価値が無いのは野球の下手な野球選手やろくな漫画が描けな
い漫画家。
あるいは、支持するファンが少ない競技の選手や漫画家。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 17:27 ID:vuP+88Py
川崎憲次郎みたいに三年間何もしないで
六億円貰っているのを見ると腹立つな。
漫画家が年俸制だったら大先生はいくら位だろうか
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 18:28 ID:KG7skag5
>>574
金と名誉。どちらかつかめればいいんだけどね。
俺は金を選んどるよ。

>>578
同意です。
本職で実力無ければそのうち淘汰される、
どちらもそんな世界だと思います。

>>579
まあそういう立場になれればしめたもので。
でも年俸制ってあまりいいことないでしょ?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 22:43 ID:CitOq/P0
慣性の法則ってもんがあるだろ。
一回がっと加速すればその勢いがしばらく残るんだよ。条件が整えばね。
消耗がある世界だと等速運動にすら力が要るんだよ。
慣性の原則中でも美しくその人らしい弧を描くか、
ひたすら醜いずり落ちになるかも個性。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 04:45 ID:sHrjvUn/
ひょっとして
今年も鏡餅ネタあるのかな?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 10:45 ID:nic9l83f
今日の中日新聞の4コマのオチ、意味が分からなかった。
「なんかこの部屋暑くない?」っての。

誰か分かった人いたら教えてください。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 12:19 ID:YeLcKEAC
そのオチの意味を考えてみたいので、うpキボン。
585583:04/01/05 13:07 ID:382g72gt
>>584
UPの仕方分かりませんし、機材も持ってません。
それに著作権とかに引っかかるんじゃあ?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 18:50 ID:CVxWYUQA
多分、「個性的でとんでもないことをする日本人もいる」ということを
外国人のふりをする中学生で表したのではないかと。
で、部屋が暑いから、メイクは禿げるし
かつらを取るしで、中学生とわかって
外国人が吃驚! というオチ。
587583:04/01/05 20:20 ID:wj2biClx
>>586
そっかー。
でも万人に理解されないと新聞の4コマとしては・・・
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 21:59 ID:oW5k4zVe
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 22:12 ID:IQeE+78r
個性てのはとんでもない行動を取ることなのか?

プライドを持ってるなら普通に日本人として
ディベートに参加すればいいだけでじゃ?

アメリカには違うスタイルのプレッシャーや
いじめがあることを知ってんのか?

個のプライドを持つというのは単に自分の言いたいことを
主張するだけでなく、自分にも相手にも堂々と向き合う
覚悟を持つということでもあるので

批判一切お断り掲示板とか、編集が言ったことにして
主張を垂れ流すとか、褒め言葉だけが役にたつと言ったりとか
その割にはねちねち人の悪口言う自分は正当化したりとか
そういう君だけは全然違うと言い切れるな(w
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 22:32 ID:5psdvWVs
全然ツマンネ。
日本の擁護をする外国人が実は日本人の変装だったって?
それの何が面白いの?ハァ?
スカ腹の切り口っていつもありきたりで下らないステレオタイプにまみれてるよ。
要するに不勉強で発想が貧困なんだな。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 22:39 ID:X4UO3cKl
まぁ今回は実際に記事でそんなことを言ってるから書けたんだろう
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 23:48 ID:9rMOS0JA
>>588
UPサンキュー

大先生!
暇になってもこのスレで自分の擁護は止めた方がいいですよ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 00:14 ID:33Bd/w3P
これって全く漫画として成立していないんじゃないでしょうか?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 07:57 ID:cdsCraeC
つかこれ、来週に続くんでしょ??
新聞4コマ史上初の前後編にチャレンジ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 18:35 ID:8dBlfjMm
タイトルって「中学生えっ!日記」じゃなかった?
いつの間に?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 19:59 ID:W/y6vwDL
中学生だけじゃなくて高校生の話題も寝たにするようになってからじゃない?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 22:11 ID:1ZWWvi8/
最後のコマ、わかりにくいなあ。
対象読者は中学生なんだからさ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 23:55 ID:My/z1Wxx
ツッくん萌え。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 23:58 ID:Y+m5DB6L
中日新聞取っているけどツマンネー。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 00:23 ID:ueLa1yD3
>>599
苦情をメールでもはがきでもいいから送れば?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 01:11 ID:L/DKUMoQ
「いつもの」デブ中を出せば
読者がオチを解ってくれるだろうという
読者依存つーかもう、甘えが全面に出た漫画ですな。
初めて読んだ読者おいてけぼりですかそうですか。

あと気がついたんだけど、おそらくこの人
外国人学生が日本人のことあれこれ言ってるの見て
腹立ったんだろうなと思う。で、
他人の振りをして自分の擁護をすると言うネタを描いたんだろうけど
裏を返せば日常的にこういうことやってるって
自分から暴露したようなもんだと思ったよ。
まさにある意味自爆ネタw
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 04:30 ID:Y0qNTTl6
考えすぎ。単に手を抜いてるだけ。
それを捕まえてあーだこーだ言ってもなあ・・。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 13:03 ID:mlqYlEuf
「とんでもない行動」イコール「個性」というのが
大先生お得意の論理のすり替え。それだけのことだな。

ほとんどこじつけに近いのに、作者本人がそれに気づいてないらしいのがどうもね…
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 13:06 ID:mlqYlEuf
例の『編集者に代弁させ』漫画のときも、
「つまらないという苦情」→「傷ついたという抗議」にすりかえて、
「漫画にも毒が必要」という一般論に強引に結びつけていた。

わかってやってんならまだいいんだけどね…
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 16:19 ID:S6MGZZAC
>例の『編集者に代弁させ』漫画のときも、

漫画家なら誰しも読者の罵倒に腹がたったり傷ついたり
するもんだが、あれは同業者から見ても
最高に寒い&いろんな意味でバカ&小物感丸出しマンガだったな。

バカでも大物はいる。小物でも面白い奴はいる。
強いて言えば、昔のこの人は後者タイプ。
今はバカで小物でつまらない・・・(涙
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 19:54 ID:jFaU14SE
>>600
>>599です。毎週あんな漫画見せられたらたまらない(涙)
マジに検討しようかしらん?でもそれだとここで書くネタが一つなくなって
しまう恐れがある罠。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 20:53 ID:pgdtRd/v
新規読者を獲得する努力は全く無いのに、既存の読者を置き去りにするようなマンガばかり、すごいよね。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 12:16 ID:XP5vGjm+
弁当買うついでにコンビニで立ち読みしようとしたが
あまりの字数の多さにウンザリ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 12:26 ID:Pi7wKi5F
もういいだろう、やめようよ
こんなの誰も読んでくれないって
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 12:34 ID:PmkQ6z2N
実際、アンケートはどうなんだろう・・・
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 13:31 ID:P+yqbJdg
今回のは最悪。「言語指導マン」と最初期の「うああ」のネタの使い回し。
 それも発展・深化させているならまだしも、ネームを詰め込みゴテゴテと飾りつけることで元ネタにあった切れ味すら
失わせている。劣化コピーのいい見本だ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 14:06 ID:dI5B9/kp
今週のモーニング読んだけどさ、

日本が「平和国家」になった 云々って、
本筋と全く関係ないだろ。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 14:17 ID:kPqc9tnV
>>612
まさにその通り。
大先生は「話を膨らませる」と「余計な物をごてごてと飾りつける」を
勘違いしてるんじゃないかと思う。

言いたいこと、思いついたことを描かずにはいられないのなら、この
連載のような題材が先に決まっているような作品は大先生には向か
ないということだぞ。わかってるのか、大先生?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 15:00 ID:c/HkSWWb
理想的な社会を維持するために
ラングを統制し社会を固定するってことだろ。

で、その理想的な社会としての平和国家だから
本筋と関係しているんじゃないか。

それが適切なのか、面白いのかは別として。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 15:12 ID:zYsyMbsE
こじつけでも「関係」には違いない。

これも大先生の常套手段じゃん。作品にかこつけて「主張」したがるっての。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 17:40 ID:xygNKxjD
>>611
言語指導おやじマンのくっだら無いネタ
好きだったんだけどな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 17:45 ID:JMnx9VEU
「イラク反対派兵!平和憲法死守!( ^=^ )」
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 18:01 ID:yk4dmHUl
言語指導ネタが只の屁理屈にしか見えない
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 18:12 ID:ICKhFKYP
人間というものが、ちょっと自分の非を指摘されたぐらいで激昂したり
根に持ってねちねち仕返ししたり、非を認めることを拒絶し、
改善もしない先生のようなもんもである限り、
世界の平和なんてないと思うんですけど。

ぬくぬく守られた中で、薄っぺらな事言っていい気になって、
中学生じゃあるまいし、バカすぎなんじゃ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 18:52 ID:W8A//Yxk
キモチE〜 ごみんなさい
まずこれらの言葉が言語統制されて欲しい
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 21:00 ID:pyjDTpmd
キモチE〜
キモチE〜
キモチE〜
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 21:01 ID:FZMPKS6A
ワカラン。ワケワカラン。
それから遅ればせながら立ち読みした本愉。つまらん。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 21:16 ID:2YjW2lio
今週のモーニングを読んでの感想。









「やっぱり打ち切り近いんだ・・・。」
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 21:53 ID:dkPSS9Xo
今回のは矛盾もほとんどなくて、秀作かと思える。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 22:02 ID:il1IpC/z
日本人が正しい言葉遣いをする→エポケー( ゚д゚)→イラクに自衛隊を送らなくてすむようになる。

エポケー部分を埋める気がないならイラク云々なんていわないで欲しい。
普通に未来の全体国家って設定でいいじゃん。バカなんだから。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 22:15 ID:UAoN6hb1
最初のページちょこっとよんで、
次のページ開いたら時がいっぱいだったので
飛ばして、最後のページでどんぺりっていってくすぐってるのだけ見た。
結構おもしろかったよ。

途中をちゃんと読んだ皆さんは不愉快になったみたいだけど・・・
627Ω:04/01/08 22:21 ID:JKDIA11s
今回のは若干笑った。最後の1ページで十分。
内容に対しては突っ込む気も起きん。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 22:57 ID:yzrwkBi7
>若干笑った
ラング法違反ですよ(^=^)
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 23:00 ID:zEk7VD5Y
>>626さんの言うようによんでみたら、おもしろかった。
ゆうきまさみの デビューさくのように。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 23:10 ID:NzPU7rbT
>>629
ジジイハッケソ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 23:47 ID:D+U/h/fY
憲法9条を「解釈」して派兵を可能に、みたいのを
封殺するために文言と行動を完全一致させるための
言語統制だと思ったんだけど
そういう解説がいっさいなかったので自信がない。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:01 ID:zR5ghO0b
「パロール」と「パトロール」を書きたかっただけじゃないかと‥‥
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:01 ID:Ncok1PW/
来週は二度目のサルトルと哲学者でない安部公房

ネタ切れ・・・
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:14 ID:Qz50Q5tb
ラング法違反ですよ(^=^)
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:25 ID:r5iAoHBI
目薬とかだだの会とかは確かに初期の形而上の使いまわしだが
それを言った(気づいた)とたんに、自分が大先生の大ファンであることを
認めてしまうことになることに気づいたりして
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:12 ID:RIAimbvY
>>635
確かにそれでは問題があるようなので少し変えてみましょう

「自分が大先生の大ファンで”あった”ことを…」

にすれば何の問題もないよ、そういう人は結構いるからね。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:12 ID:ypXB4qOa
安部公房全集を買った身としては来週が楽しみだ。
しかし、予告されていた全集別巻は出ないけど、どうしたんだ?

と、スレと関係ないことを言ってみる。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:42 ID:yDrU6P+O
まだ、ベンヤミンとかアドルノとかホルクハイマーとか、紹介してない
哲学者一杯いるやん。漏れ、大学の教養で名前覚えたぞ。

なんで安部公房なの?好きなんで犬の汚い筆で汚されたくないんだが。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 02:36 ID:F1Ae4kd5
好きな哲学者の名前を入れてください。

   なんで[       ]なの? 好きなんで犬の汚い筆で汚されたくないんだが。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 03:58 ID:EHG4n/Xu
ttp://plaza.bunka.go.jp/museum/jury_15_manga.html

なんかの間違いだと思いたいんだが
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 08:11 ID:Kk/ShxGY
スガハラって、初期は社会に対しての文句だったんだけど、しだいに悪口みたいになったのを見て
何だか談志みたいだなあと思ったよ。あれは
642 :04/01/09 09:30 ID:EMTNoo52
『4コママンガ家は 同じアイディアで2度描かない 為に死ぬ思いしてるってのに』
(気分は形而上14巻より)

ところでささやかな質問。
昔土曜日7時20分からNHKでやってた番組、(クイズ百点満点だったかな?)で
視聴者からの手紙をマンガ付で紹介していたんだけど
その絵が大先生のものとよく似ていた気がします。
そうだったのでしょうか?私の気のせい?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 11:17 ID:wvaaiYk0
あと5.6回で単行本1冊くらいのページ数になりますし、今回の連載はそこで終了して、新しい連載の企画を暖めてくださいよ。
↑そろそろこうなってるはず。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 13:32 ID:1o+qF3An
>>640 本当に候補作だ。何でやろ。
女神やケンタもかなり疑問だけど哲学事典の比じゃない。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 17:27 ID:C+RjLzmw
そりゃ賞自体が販促目的なんだから出版社は売りたい(けど売れない)
作品を候補として持ってくるさ。だからあんなに候補作が多いんだろ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 17:28 ID:PWQxgH5V
コボちゃんも入ってるしw
大賞は流れからいくと松本大洋っぽいな。
先生のはあくまで、枯れ木も山の賑わいということで。

>>637
全集別巻なんて話があったんですか?カンガルーノートは駄作でしたね。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 17:33 ID:jSB+v6hP
>>645
ってことは、出版社はあれを「売りたい」と思っているということか。
どちらにしてもびっくりだ。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 17:34 ID:uxuAVztV
奨励賞
純喫茶のこりび
>爆笑をさそう快作が多く、目が離せない。
のこりびで爆笑…
たいしたもんじゃないな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 18:24 ID:Trf5Ps6B
歴代受賞作を見てるとなんだかなーと思えてくる。

>>645
あの賞は出版社の販促とは関係ないはずだが。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 18:31 ID:0LJgK4Em
須賀原洋行part28 文化庁メディア芸術祭

 「新釈うああ哲学事典が
         文化庁メディア芸術祭マンガ部門の候補になりました」
           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 18:50 ID:EMTNoo52
公式ページどこ行っちゃった?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 19:04 ID:Y2ixCyI6
今回のはかなり秀逸だったと思う。
かなり笑えた。
アンチはどこが気に入らないのかなぁ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 19:33 ID:NpZgQD0Q
>>645
なるほど。逆にほっといても売れるような本はのらねえわけだ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 20:01 ID:ZDMm4nJM
>652 ほんと?じゃあ用心深くささやかに期待して読んでみる♪
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 20:13 ID:OCwXaeKG
>>642
>『4コママンガ家は 同じアイディアで2度描かない 為に死ぬ思いしてるってのに』

独り言にいちいち返事するネタは2回ありましたよ、大先生!!
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 20:34 ID:Bt4Z3inO
>629 はアウシタン
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 20:57 ID:qgkcu3cM
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 21:08 ID:qgkcu3cM
しかしオタク向け漫画が嫌いな割に赤松健のサイトにリンク貼ってるのは
やっぱまだ藤島に恨みがあるってことなのかね(w
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 22:05 ID:tw80kgnV
大先生、思想がアカじゃん。さすが立命館じゃん。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 23:49 ID:Bt4Z3inO
公式ホームページ、創英角ゴシックなんか使うなよ。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:03 ID:B2j8iAMj
>>652
笑える部分はあった。
テーマを扱った部分もうまく処理している。(過去作品の焼き直しであっ
てもそれが今回のテーマに合っていたのだから、これでいいだろう)

しかし、余計なものが多く、そこに大先生の主張が見えるのが台無しに
してくれる。
大先生自身は余計なものの方を描きたかったのかと見えるようでは、
「新釈うああ哲学事典」という作品で発表するには不適切。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:05 ID:N0YQrYF+
自衛隊を放棄したらたちまち隣国が攻めてくるんじゃないか?
「米国に任せているから安心」なんてのはフィクションとはいえメルヘン入りすぎでは・・・・・・
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:20 ID:iy3NCLtJ
>>662
アメリカに任せたら任せたで文句言うんだよこいつは。
どうしようもないよね。いい大人なのに。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:43 ID:nHYLYk8w
俺の解釈だと海外派兵反対、護憲は先生の主張じゃないんだよね。

今回の話はあの首相がソシュールの一面のみを取り上げて
アホな主張をしているのを笑う、という作り方をしてるわけで、
つまりは海外派兵反対、護憲論をとなえている首相は馬鹿キャラなんだよ。

まあそれでソシュールを悪用する点を馬鹿にすることにとどまるのか
それとも平和のために統制を容認するってことで
護憲論者を馬鹿にする意図まで含めていたかはわからんが。

護憲を理想とするのは先生の主張というよりも
理想社会についての設定の甘さ、想像力のなさが故ではないかと。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:51 ID:GL8imTrk
どっちにしてもつまんないんだよ。マンガとして。
設定が甘かろうとすっぱかろうと面白ければ勝ちなんだよ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 01:13 ID:fq/4nD/m
なんだかんだ言って、みなさんスガワラ先生が好きなんだね
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 01:13 ID:IZx1D5sQ
ま、とりあえずは、来号で大先生のどんな俺様安部公房が「安部公房を読んだ
こともない週刊漫画の読者達」にご披露されるのるかが楽しみです。

安部公房といえば、京都の小学校乱入男は
>当初の「火星から来た」の供述も安部公房の小説「人間そっくり」を読み、
>登場人物と重ね合わせて話したという
らしいですね。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 01:49 ID:JDVl4RDC
レッテルを貼って思考をとめちゃうタイプですか>>666
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 02:48 ID:rXJTN0fW
今回のモーニングは傑作だと思う。
初めて、落第点をあげれる。
つまり、哲学漫画として成り立っていた。

ただ、ソシュールの論理を曲解し、かつ、悪用する。
てな笑いなのに、ソシュールの理屈についての説明が少なく、
枝葉の理屈で、漫画のコマを文字で埋めてしまったのでは
意味が無いと思う。


670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 03:39 ID:PAV+bwfc
こんなスレに思考もくそもねえだろうが
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 03:40 ID:BG02HRYi
パロール「落第点をあげれる」
ラング「及第点をあげられる」

いや、ヘルスの待合室で、実に久しぶりに読んだところ、
ちょっと面白かった(正確にいえば、エノキダあたりで慢性的に
感じていた作者に対する嫌悪感を感じなかった)ので、
そういえば、ここはどうなってるのだろう、と、気になって
覗きにきてみますた(パロール)
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 07:26 ID:KlhUk6PM
ホント今更だけど絵のセンスねえなあ。
下手の横好き臭がプンプンする。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 07:33 ID:Ohd2uStn
>>646
別巻は作品ではなく書誌と年譜とかそういった資料集の予定(だった?)です。
カンガルーノートは書き下ろしではなくて連載だったしねえ。
オタスケ オタスケ オタスケヨ オネガイダカラ タスケテヨ……
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 08:39 ID:dJcycF4/
>>670
スレは関係ねーよ
お前の資質だけを問題にしてるんだから(w
逃げてんじゃねーよバカ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 09:00 ID:cZcuhu+Q
>>674は素直にスガワラ好きって認められない照れ屋さん
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 10:40 ID:eCi/wpHt
>>640 哲学ってだけで読まずに選んでいるんじゃないの?
漫画表現が稚拙な部分陳腐な部分もテーマが哲学なため
難解であるだけの文章を頭良い文章と勘違いする奴らの琴線
に触れちゃっているとか。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 11:30 ID:GL8imTrk
元ファンだが、現在好きなのか?と改めて真面目に考えると・・
読まなくなって視界から消える漫画家も多い中、
ずっとウオッチしてるのは、好きだからでも才能が気になる、でもないと思う。
もちろん職なし伴侶なし引きこもりがひがんでるってパターンなら
単なる八つ当たりだろうけど、幸い自分はそうじゃない。ならなぜ?

もともと最盛期ではあるけどマイナーだった頃に共感して面白かったからには
何かしら作者と共通するところがあったからで、そういう一部自分と重なる
人間が、今陥ってる見苦しい現状を分析したり叩いたりすることで
一歩間違ったら自分もああなることがあるんだ、うわーやだやだぞっとする
気をつけよう、と言う気分になってすっきりするとか
今現在そうじゃない自分にほっとしたりするって感じかな・・

漫画自体は文句言う材料としても、もうじっくり読む気しない。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 11:59 ID:cZcuhu+Q
>>677
あーそんな感じかも。
これ以上醜態さらさないでくれ、みたいな気持ちではある。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:06 ID:+e5qjwd5
ここで文句ばっかり言ってる人間は、一体全体漫画というものに何を求めているんでしょうかねぇ?
そんなことを考えてたらなんか可哀想に思えてきた。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:24 ID:fw9BJCL+
面白くなって欲しいんです。昔のように。
それが無理ならせめてウザイ主張を何とかしてくれ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:25 ID:JNojOrgI
スカ腹の作品はマンガとして見てもらえてない、ってこと。 >>679
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:32 ID:+e5qjwd5
>>680
まあ、納得。

>>681
まさか哲学書として読んでるの?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:43 ID:eCi/wpHt
漫画としても哲学書としても中途半端だけど
漫画としての批判は読者が本を読まなくなったから
哲学書としての批判は漫画だからで済ませる
不思議な位置にいる
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 12:50 ID:GL8imTrk
>679
マンガというものに、じゃなく、先生への感想に過ぎないよ
(読解力が普通にあればまあ分かるだろうけど)
他のマンガは楽しく読んだり感心したり感動したりワクワクしたりしてるし。

よく勝手に相手を「かわいそう」とか言う奴いるけど、なんか笑える。
だいたい 覚えてろよ!(だーっ!)に近い印象だぞ・・
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 13:08 ID:TOkVEvuM
ってか、普通につまらいじゃんこのマンガ
今モーニングに連載されてるマンガの
ワースト3には間違いなくはいるだろ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 13:34 ID:JNojOrgI
>>682 ダメ漫画家の見本としてウォッチしてる、って感じかな。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 14:08 ID:PAV+bwfc
駄目人間が駄目漫画家ウォッチして安心か
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 14:12 ID:BqmV48Sa
↑おまえはそればっかだな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 14:29 ID:6UCMykq3
>>685
それは違うと思うよ、その意見はこのスレに毒されていると思う。







なぜなら、このスレを見ているとみんな見ているように思うけど、
実際はかなりの読者が読み飛ばしていると思うから、
「ワースト」にものらないからだ。







690689:04/01/10 14:31 ID:6UCMykq3
…って良く見たら、別に読者アンケートのことじゃなかったか、勘違いスマソ。
691 :04/01/10 14:58 ID:Y+ZBpU5M
昔好きだったという人は先生の作品にその頃好きだった何かを
未だに求めているののだと思う、だけどその期待を裏切られ続けてる
ので欲求不満になってるだろうな。先生は自分の作品のどの部分が
読者に受けていたのかを理解できてないのかな、自分の子供の自慢話
なんか誰も望んでないのにね。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 16:00 ID:LjFmtpmr
>>689 そういえば本スレで話題になることってあったっけ?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 16:01 ID:LjFmtpmr
(モーニングスレ)の事。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 16:27 ID:lwuWWJ3B
>>692

滅多に話題にも出ないが、最近はこんなもん↓

277 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/01/09 09:18 ID:3+SHLW/3
犬先生マンガ、立ち読みでは読めん。

297 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/01/09 21:54 ID:N1Llje4m
>>277
かといって、犬先生のマンガに対して金出したくないなあ

313 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日の投稿:04/01/10 10:25 ID:eCi/wpHt
>>303 推していたのは前の編集長で
打ちきったのが今の編集長だったりして。

テーマの哲学すら間違って読んでいる大先生のがねえ。
哲学ってだけで読まずに選んでいるんじゃないの?
沖縄漫画も同様。


317 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日の投稿:04/01/10 12:42 ID:chPTen0/
哲学漫画はさっさと受賞して打ち切ってください。
あのページめくると、指がインクで真っ黒になるんです。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 17:09 ID:fT29ophJ
今さら絵がヘタだから何とかしろとはいわないが、
せめて構成を何とかしてくれ。
登場人物の顔のアップとムダに多すぎる台詞。
二十年以上漫画でメシ食っている人間が描いたとは思えない、
あのコマ割りは。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 17:16 ID:VM7Beauc
あの絵見てると哀れになる。。
まるでパース覚えたての子供みたい
あの説明的な線も
なんつーの、大人に入れ知恵されたばかりの小賢しいガキ見てる感じがする

デビュー当時のほうが遙かに良い
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 17:54 ID:1TSP+oDL
単行本は打ち切りまでの作品から抜粋して1冊にまとめたものになりそうだな。
担当編集者がお情けで出してやる程度のものとなりそう。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 09:38 ID:QYpfu30l
絵が下手でもまあ面白ければ我慢するけど・・
しかし上手くならないというより
形而上の時のほうがすっきりしていて読みやすいぞ??

日記的な子供の話なぞ読みたくないが(しかも自慢にもなってないDQN晒し)
そういう先入観で読んでも、不覚にも引き込まれて笑ってしまった、
次が楽しみになってしまったって言う裏切られ方なら嬉しいけど・・。

理屈が屁理屈でしょうもないことにこだわってるだけじゃん!でも、面白ければ、
そこはかとなくそこから哲学やペーソスなんか滲んでいれば別にいいけど・・・
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 09:56 ID:rpE7GybD
服装が今どきボディコン
髪型が今どきおかっぱ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 11:19 ID:QYpfu30l
おしゃれにこだわわれとは言わないしセンスないのもご愛嬌だが
仮にも人間や社会というものを鋭く考えようという人間が
時代の鏡であるような服装や髪型に一向に注意を向けないってのは
その程度の観察と嗜好しかないと思われても仕方ないな。。。

流行にとらわれないならともかく、古い流行に固まってるのは痛すぎる。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 11:20 ID:QYpfu30l
嗜好じゃないよ思考だよごめん
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 19:46 ID:ve+vhw4G
>>699
女が厨房だろうと全員巨乳なのがボディコンに見える
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 04:17 ID:dONpxdVS
みんな、「気分は形而上」が本当に好きだったんだね。
子供のころ見た「ロンパールーム」がいまだに忘れられない
人っているもんねえ(笑)
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 06:09 ID:S3kmgfeg
「ロンパールーム」って何かと思って検索したら、昔のTV番組?
おっさんの夜更かしかい w
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 09:40 ID:p0vxQBKH
本当に好きだった、というより普通に好きだったマンガの一つだな。
>>677 のような理由でそれが引き立ってるだけで。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 12:19 ID:IhKqR5KH
中日新聞、今週は悪くはなかった。
「西瓜は野菜じゃないの?」よく知っているな(w
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 12:34 ID:Zn+p/Nem
論破ルームだと思っていた
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 13:23 ID:S3kmgfeg
>>706
その程度でほめられる大先生ってば、かわいい
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 19:45 ID:OCVkS0px
今週の中日は程よくヌルくて、まあ良いんじゃないかと
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 22:51 ID:8ii6xFJq
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 23:24 ID:p0vxQBKH
いいの?これ・・
果物のつもりで野菜の種まいてるとこがオチ?
別に野菜だって自分で作ればいいとおもうけど・・
何で果物は、って限定して決心するのかわかんないし。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 00:58 ID:g6CkoqQK
>>710
UPサンキュー

大先生・・・・・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 01:38 ID:iymxj9c3
「よしえサン」ドラマ化決定。今年4月からフジ系昼1時半放送予定
配役
ダンナ・・・・田中直樹(ココリコ)
ニョーボ・・・・秋山竜二(ロバート)
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 03:36 ID:dFHCGuuG
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 08:14 ID:Tdg1NjEB
>714
そういうことは商業誌でやらずに同人誌とか個人サイトでやればいいのだな。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 10:07 ID:Lu8lHNUc
公式掲示板入れなくなってるぞ!
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 15:31 ID:mFhrtXmc
なに?まだ連載続いてるの?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 15:57 ID:SzcEU+Jz
残念ながら続いています
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 23:10 ID:p3qAmsAj
>716 公式掲示板?!身内だけの井戸端会議場じゃん!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 23:46 ID:la7ILS2I
スイカやトマトの栽培用の種なんて売ってないよ。
普通は苗から。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 00:00 ID:f9cLwu+N
そう、たこ焼き屋とパチンコ屋が主催する
底辺職業のHPだよw
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 00:32 ID:E06fMEQ4
>>720
漫画の5コマ目として、「大先生、トマトやスイカは苗からじゃない?」というセリフを入れたらいいと思います。
723 :04/01/14 01:44 ID:uvJEROhS
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_tane.html
ま、一応売ってはいるみたいだ。

http://www.takii.co.jp/data/kasai/ka1_1s.htm
ただし、苗まで生育させるのが大変みたいではあるけど。

http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/kid/kidqa030801.htm
ちなみに完熟させた実からとれる種は先祖帰りする。

724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 02:35 ID:L2613EpT
こんな漫画をこんなに必死に語れるスレがあるんだね。
3人か?
たしかに宣伝しがいがあるわ。こりゃ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 14:12 ID:Gdn2/Ouu
>>713
どんなヘタレ脚本家が書いても文句を言われなそうだ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 14:28 ID:Cx2dTTyg
名古屋でマンション爆発。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 19:04 ID:Cx2dTTyg
単行本56冊もあった。びっくり。
ローンの返済もとっくに終わってるな。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 19:27 ID:TokXA1Mk
それ以上に無駄遣いが多すぎるから無理ぽ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 20:05 ID:vIce64G6
日本酒集めはやめたみたいだけどね。
生活に余裕がなくなったのか、それとも単に飽きたのか。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 21:06 ID:DBlUmf/y
冷蔵庫3つも買って、ニョーボに負けず劣らずの衝動買いじゃん。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 22:27 ID:jMt2GSoJ
確かに最近豪遊してるって話が出てこないな。
 1.面白い話にできないから描いてないだけ
 2.本愉の編集に描くのを止められている
 3.生活に余裕がない
 4.年とって枯れた
 5.買い物にも行かない程ヒッキーが酷くなった
どれだろう?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 22:32 ID:yZNmU8E+
>>731
3と5だな
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 22:48 ID:Cx2dTTyg
part23より

148 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい投稿日:03/06/18 23:38 ID:sxVqkg9S
○終了作品
モーニング「気分は形而上」…デビュー作。実在OLシリーズが人気に。
アフタヌーン「よしえサン」…自称“ライフワーク”の原点。読者層にあわず打ち切り。
まんがくらぶ「非存在病理学入門」…シュール系4コマ。初期の『愛するコピ代』は傑作の呼び声が高い。

モーニング「それはエノキダ!」…形而上後期の人気キャラを独立。盗作疑惑浮上。
まんがくらぶ「わかりあえない人々」…シュール系のページもの。ネットネタで話題に。
スペリオール「あんたのせいだっ」…サラリーマンネタのページもの。打ち切り。

スペリオール「いつでも辞めてやるっ」…短期連載4コマ。人気が出れば継続との触れ込みだったが継続ならず。
モーニング「よしえサンち」…自称“ライフワーク”だが先日打ち切り。
まんがくらぶ「個人のモンダイ」…上記「いつでも辞めてやるっ」を移籍したもの。先日打ち切り。

○現在の連載作品
中日新聞「真剣10代サボり場」…「中学生えっ日記」改題。中学生向け4コマ。
BELOVE「小学校の先生よっ」…題名からは想像もつかないが(藁)、小学校の先生を題材にした4コマ
本当にあった愉快な話「実在よしえサン日記」…自称“ライフワーク”を移籍。次号より新連載。

どなたかその後どうなったか更新してください。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 23:55 ID:qpwWUBw+
小学校の先生よっは打ち切り
んでいま哲学が連載中?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 09:05 ID:YuyzFSMC
御仏蘭西では数学者が一番もてるらしい
哲学は試験や授業では重要視されるが、
それを専門にやっている奴は
まるでアニオタのように見られているとか。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 13:47 ID:T1D55K3J
 ネットワークの中、こういった掲示板の世界は究極の社会民主主義なのでしょうか?

ネットワークの世界は、究極の社会民主主義なんだぜ。
っと、人に話しても、笑われないでしょうか?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 17:26 ID:fYivbJPm
ごめん、今週のモーニングって丸々どこかで読んだようなきがするんだ
けど、気のせい?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 18:31 ID:Lqk6gfPE
>>737
気のせいじゃないよ。初期の形而上でやったネタの焼き直し。
でも初期の形而上の方が面白かった。
739 :04/01/15 18:32 ID:FvzftGlg
>>737
激しくウロ覚えなのだが、
エノキダか形而上あたりで全く同じネタなかった?

唐沢なをきの4コマで、同じネタがあったけど。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 18:37 ID:0oLmYWTp
★貸本にも著作権料義務付け 05年施行目指し法改正へ

・著作権の在り方を検討していた文化審議会著作権分科会は14日、映画
 ビデオや音楽CDと同様に出版物にも著作者がレンタル業者に著作権料を
 請求できる「貸与権」を認めるよう著作権法を改正すべきなどとした報告書を
 河合隼雄文化庁長官に提出した。

 これを受け、同庁は19日から始まる通常国会に著作権法の改正案を提出、
 2005年1月からの施行を目指す。施行後はコミック本や一般書籍の貸本
 にも著作権料の支払いが義務付けられ、一般の人が貸本を利用する場合、
 通常の貸し出し料金に上乗せした形でレンタル料を払うことになる。

 報告書は、日本のコミック文化の成熟度を踏まえると、映画ビデオなどに
 認めている貸与権が、コミック本などの作家にないのは不合理で、理由が
 ないと指摘。
 その上で、個人経営の貸本業者を守るという理由から、書籍・雑誌を除外
 してきた暫定措置は、大手レンタル業者が貸本業に本格参入する予定が
 あることから廃止すべきだとしている。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2004011401001387&pack=CN
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 19:16 ID:DwLtDjVq
>『4コママンガ家は 同じアイディアで2度描かない 為に死ぬ思いしてるってのに』
>(気分は形而上14巻より)
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 19:28 ID:Lqk6gfPE
自分は覚えているぞ、あれは初期の形而上。

見合いで失敗し続けている男が最後の手段として段ボールで身体を隠して
見合いに臨む。
そして相手の女性登場。彼女も同じ事をしていた。
その勢いで二人は結婚するも、「互いに死ぬまで顔は見ないようにしよう」

最後荼毘に付されるダンナのお棺
「最後まで見なくてもいいのですか?」と斎場係員
妻「ええ…」
ダンナは段ボールに隠れたままお棺に入っている。

今週号と違うのは段ボールに隠れているのはそのダンナと妻だけ。
二人の子ども夫婦と孫は隠れていなくてそのまんま。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 19:32 ID:bbivjzzb
これからは「お見合わない」の時代ですよね!ってヤツだな
744737:04/01/15 19:51 ID:fYivbJPm
やっぱそうだよねえ。

見せ方としてモチーフが重なる(人物が文字に見える話とか)のはいい
と思うんだけど、こうまで新しい部分がなくそのまんまってのはいくらな
んでもまずいんじゃないかと思うんだけど...。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 20:10 ID:L4kJBikP
たまには誉めてやろうと久しぶりに来たのに
昔のネタの焼き直しかよw 
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 21:06 ID:Lqk6gfPE
>>743
そう、「お見合わない」です。好きな話だったのにつまらなく焼き直されて
悲しい。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 21:20 ID:6LYef0Ve
漏れは箱男なんつうと、電波少年の企画しか思い出せねー
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 22:07 ID:0oLmYWTp
びらぶ、打ち切られた某4コマの代わりに
次号から別の漫画家さんの4コママンガ新連載。
『愛しすぎて困っちゃう!? そんな夫婦のお笑い4コマ』

なぜか涙が止まりませんでした・・・。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 22:24 ID:Z73JzcFa
安部公房すきなので今回の話はおk
これからもこういう有名なネタでやってほしいなっと
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:08 ID:F9JqbcRc
_| ̄|○ たまに誉めにきてみれば焼き直しかよ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:12 ID:Xj5quOVR
>>745 俺も誉めるつもりだったのに‥‥
このスレのおかげで前の漫画思い出しちまった(´Д⊂ヽ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:18 ID:buzBjS4Q
どこかで見た話だと思って、ここだったら元ネタが分かるかと
思ったんだが………。

まさか、自分の過去ネタだったとは………。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:32 ID:Lqk6gfPE
よく編集OK出したね(w
もう呆れて物が言えません。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:36 ID:Xj5quOVR
あっちの掲示板に書き込んだ
>又戻ったの? 投稿者:ヒロシ 投稿日:2004/01/15(Thu) 04:23 No.15005
この人はここの住人と疑われているよ
それにしては煽りのキレが足らないと思うんだよな〜

せめてネタの使い回しをしている大先生に
>いつもながら先生の発想の素晴らしさ、視点の鋭さには感服させられます。
くらいのことを言ってやれよぉ


755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 00:04 ID:jULdBUWY
まあ、ネタの使いまわしをやっている人は
良く見かけるからまあ、特に自分は構わないが

       (先生、後から困るような発言(>>741とか)
(´-`).。oO しちゃうのは、なんでだろ?)
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 00:08 ID:2CGj6Fgw
焼き直しでも、ほんのわずかでも面白くなってればまだしもねえ(タメイキ)
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 00:35 ID:pIMozLR4
おなじネタつかおうがなんでもいいけど、今週も例外なくつまらない。
とってつけたような、最後の人物解説もむかついて読む気になれない。
自分でもこのマンガ家のマンガになぜこうもむかつくのかわからない・・・・
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 00:50 ID:JjcIZG0Z
ひとつのモチーフで複数の作品を作ることは珍しいですか?
ここで今騒いでいる香具師は芸術を知らない低学歴者なんでしょうね。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:00 ID:0doiZGCM
おいおい、今回の哲学漫画は
 芸 術 作 品 
なんですか?

100歩譲ってもネタの使い回しをするなら
前よりパワーアップをお願いするよ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:01 ID:GCNTkyyb
>>741
だって、4コマ漫画じゃないし。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:03 ID:GCNTkyyb
>>758
そうそう、池波正太郎なんか同じモチーフの使いまわしは多いですねえ。











でも、面白いんだよな。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:15 ID:dModv+i/
高学歴者は芸術を知ってると思えるのは
よほど高学歴と縁のない人だろう。

教養がないと価値性がないならまあ分かるけど
「低学歴」ねぇ・・

一つのモチーフでいっぱい作って構わないですよ。
それだけの出来のものならね。
見るほうだってそのバリエーションが楽しみというものですよ。
出来がよければ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:30 ID:dModv+i/
>『4コママンガ家は 同じアイディアで2度描かない 為に死ぬ思いしてるってのに』
>(気分は形而上14巻より)

ところでこの真意は?
・先生は4コマ漫画家ではない
・死ぬ思いして描いてなんかいない
・アイデアはネタとは違うのでネタは使いまわしてよし
 (先生の言うアイデアってなんだろう・・)
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:51 ID:widZIRxS
>>758
あなたまた来たの?
とっとと大先生の部屋へ帰って下さい。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 02:41 ID:pIMozLR4
758ってあのくされマンガを芸術ととらえることができるなんて、よっぽどの高学歴なんでしょうね(笑
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 02:41 ID:0doiZGCM
向こうの掲示板でいいから、「ひとつのモチーフで複数の作品を作ること」について
大先生自身に語って欲しいな。

ぼちぼち次スレタイの頃合いでもあるし、「あまり記憶にないです」クラスを期待してます(^=^)。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 06:16 ID:bwDFvoiq
ウザくて面白いな、この人のファンだよ。同じウザイ発言してるだけなのに金もらえるなんて、2chで議論吹っ掛けたり
煽ったりしてる身分からみればムカつくんだけど、羨ましさもあって、なんというか惹かれる。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 10:27 ID:VCC6xwTA
立ち読みしただけなので細部は覚えてないけど初め視線を集められると
オブジェ化してしまう特異な人の話なのに何で最後は皆が箱に入るという
事になるの? 途中から女性の方が視線を浴びやすいという話になるけど
視線を集める事を苦痛ではなくむしろ楽しんでいる人の方が多いのでは。
それと引きこもりの原因を視線恐怖だと決めつけてるような印象を受けたの
だがそうだとするとあまりにも浅はかだと思うな。最後の解説は意味不明だし。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 14:51 ID:ViYnO5r3
オブジェ化してしまう特異な人が社会に適応するために、箱をかぶった
んだから変じゃないだろ?
視線を集めることを楽しんでいる女性も多いが、そうでない女性も多い。
引きこもり=視線恐怖症なんてさすがの大先生も描いて無い。そもそも
視線恐怖症などという言葉でくくること自体が不適切。

いくら立ち読みにしても読解力無いぞ。
もちょっと修行してらっしゃい。

最後の解説が読者を取り残しているというのは禿堂しとくが。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 17:03 ID:A4ulfRNp
>オブジェ化してしまう特異な人が社会に適応するために、箱をかぶった
>んだから変じゃないだろ?

>>768は、そういう特異な人ではない、大多数の一般人までもが箱をかぶるようになるのが
変だって言ってるんだろ。大先生は箱そのものがファッション化したからだと言いたいんだろうけど、
説明不足は否めないな。>>768の意見がそうおかしいとは思わない。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 17:26 ID:dModv+i/
設定変でも説明不足でも面白ければ別にいいです。はい。
つまりこの場合ダメダメです。

先生が他人の眼を気にしすぎる小心者だから発想が
なかなかそこから出られないのは仕方ないでしょ。
皆そんなこと良く知ってるくせにわざと言うんだから〜
無知は勉強で補えるけど小心って治らないからなぁ。
治せるほうを何とかすればいいのになぁ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 17:57 ID:QUL3m7tY
うん、俺も今回の読んでこれ先生自身のことだろと思ったよ
最後の解説もそうとしかとれないし
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 18:08 ID:KTSg4RUc
>>769 視線が自分に集まるとオブジェ化してしまうと云うのは
他人の視線にストレスを感じる人のデフォルメだから視線恐怖症と言っても
そう的外れではないのでは。人事部長と箱男の上司の子供が引きこもりだから
箱男の勤務を認めるという設定では何故引きこもりが箱をかぶれば社会復帰
できるのかという理由が説明されてないと思うけど。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 18:13 ID:vVASlSIy
>>773
>故引きこもりが箱をかぶれば社会復帰できるのか
わらにもすがりたい気持ちなんじゃない?
とりあえず、引きこもってたヤツが、まがりにも会社に出てきたわけで、実績はあると。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 20:08 ID:vvE4ES4E
そういえば
「よしえサン」でもダンボールで作った箱に大先生が入って
よしえさんを観察するネタがあったな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 21:30 ID:BmUbutPE
最近モーニング打ち切りラッシュだな。
耐、プラネテス、野球狂、ちゃぶケン。
まず真っ先に打ち切られる人がいると思うんだが。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 21:57 ID:BuT4d3PF
これからこれから
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 22:13 ID:H+nRUZo6
箱もそうだけど、オブジェ化してしまうってのも
大先生自身のネタの焼き直しだよな
「無機質の会」とかいうやつ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 23:06 ID:zQyDZbYE
汚い言葉で罵っていても、みんな先生のことが好きなんだね。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 23:13 ID:BnvAnj+a
何回目だよそのツッコミ…
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 23:24 ID:vvE4ES4E
タクミくんはワンパターンだね
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 23:40 ID:K+6ajZ+0
○○ノーマはテレビからの連想か……
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 00:02 ID:6yey8b4B
>>770
>>そういう特異な人ではない、大多数の一般人までもが箱をかぶるようになるのが
>>変だって言ってるんだろ。
その部分は箱男&箱女の妄想だろ。
最後の葬式の場面で葬儀社の男以外が箱なのは「大多数の一般人まで
もが箱をかぶるように」なったからではなく、箱男箱女が結婚して子供達
(孫達)を自分達と同じ価値観になるように育て、同じ価値観の女性と
結婚させたという展開だと漏れは思うぞ。
一般人が箱をかぶるようになってたら、そもそも葬儀社の男が箱をか
ぶっていないこと、「顔を見ないのか?」と問うことが変になってしまうだ
ろう?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 00:31 ID:vF84L27A
>>774
でもあの社員は
「奇跡的にオブジェにならず」面接通ってるし
最初のコマでは営業で客先に行っている。
高校や大学で引きこもっている状態の人間とは
ずいぶん違うと思うが。
面接通ることのご都合主義ぶりに呆れた。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 01:13 ID:sewD3fPf
ほら、長期連載の最終回あたりで、今までの主要キャラが
オールスターで登場することってよくあるでしょ。
大先生のも、きっと、今までの主要ネタオールスター出演だと思うよ。
で、連載じゃなくて漫画家そのものの終わりと‥‥

つうか、ギャグネタの使い回しなんかしてたら、自分の首絞めてる
ようなもんだよな。マジで心配になっちまうよ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 01:28 ID:+TfvpKlF
しかし大多数の読者はネタの使いまわしだってことにも
気付かないだろう。

そういう意味で言うと、このスレで指摘してる人たちって
ほんとーに先生の漫画が好き(だった)んだな・・・。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 01:30 ID:+q2WBcAs
>>786
大多数のモーニング読者は使い回しに気づく以前に読んでn(ry
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 04:11 ID:Es6y/0ap
>784
集団面接だったかもしれないし。

引きこもりについては、箱に入って視線を感じなくなれば会社にも出てこられる(=引きこもりながら社会復帰出来る)って事だと思う。
しかしそうなると、「引きこもりの原因は視線恐怖症」という事になり、それはそれで先生の見識の浅さを露呈してしまっているんだけど。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 04:33 ID:6yey8b4B
>>788
意図的にミスリードしてんのかな?

引きこもりについては、箱に入って視線を感じなくなれば会社にも出てこ
られる(=引きこもりながら社会復帰出来る)「人もいる」(漫画の中では。
現実には「人もいるかもしれない」)という事う。
「引きこもっている人の中には視線恐怖症が原因の人もいるかもしれ
ない」程度の意味しかないだろ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 08:39 ID:DDxVPdRT
引き篭りの奴の中で視線恐怖を感じる奴でも
能力があっても神経がナイーブ過ぎて恐怖感じる奴と
能力そのものがなくて結果恐怖を感じる奴と様様

前者は箱(仮面)をかぶることによって取り繕えるが
後者は根本を治療しないと無理
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 08:46 ID:MPFqib/z
いろんな人がいて、その一例なら尚更全員が箱をかぶる意味ないじゃん
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 09:07 ID:y6HPPRFq
>>783
>その部分は箱男&箱女の妄想だろ。

いや、だからその妄想をさせてるのは作者なわけで、つまりそれは作者自身の妄想なわけで。
つじつまの合わない妄想を開陳されても、ネタとしては成立してないでしょってこと。
妄想につじつまがあってないこと自体をギャグにしてるならまだしも、そうではないし。
(作者自身も気がついてないんじゃないか)

箱男の妄想だからつじつまがあってなくてもいい、というのは、つじつまがあわないことを
笑う展開になっていない限り、単なるご都合主義だと思うよ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 09:14 ID:NxD5gR1J
>>790
そーゆう理由が有る人は違うんだよなぁー
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 09:31 ID:y6HPPRFq
ところでタクミくんの大好きな「ちゃぶ台ケンタ」が次号最終回のようですが、
タクミくんはここ最近の陰湿いじめ・ロリ教師編も楽しく読んでたんでしょうかね?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 10:52 ID:h7WqjXss
そういえば「よしえサン」の中で、大先生が
「このネタ、以前に使ってなかったかな?」と不安になって
過去のネタメモをひっくり返したりしても自信が持てず、
「そんなはなしよんだことないよ」とタクミくんが指摘してくれて
やっと安心できてる、ってのがあった

つまり最近の使いまわしは、本人はそんな気は毛頭無くて
(つまり、マジで過去に描いたことを忘れてて)
単にタクミくんが反抗期になってアドバイスしてくれなくなってるだけ
だったりしてな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 11:03 ID:y6HPPRFq
いや、わかっててやってるでしょ。いくらなんでも箱男ネタを忘れるわけがない。
たぶん大先生自身の脳内では使い回しを正当化する屁理屈がクドクドクドクド…

797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 11:12 ID:6yey8b4B
>>792
そこでつじつまを合わせる必要あるのか?

特異な性癖のある人間が「他の人もみんな同じだったら...」と妄想をする、
その妄想の展開の部分を見せてるのに、「他の人もみんな同じだったら...」
「んなわけね〜だろ!」と前提にツッコミを入れる必要は無いだろ。
「他の人もみんな同じだったら」「こうなるだろう」の二つの間でつじつまが
あっていないという意味なら、おっしゃるとおり単なるご都合主義だと思う
がな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 11:28 ID:y6HPPRFq
だから「もし」「他の人もみんな同じだったら」の「もし」の部分が説明不足だから
変だって話なんだけどなあ。「ありえない妄想をしている、そのありえなさ」に自覚がある
描き方じゃないからおかしいと>>768は言ってるわけで。

彼らの妄想の中では「本来箱をかぶるのは主人公と同じ性癖の人でなければおかしい」という点が
すっぽり抜け落ちていて、それに対する作者からのフォローが不足している。
で、その「箱の本来の用途が抜け落ちてる」のをギャグにしてるならまだしもよ…ってこと。

俺は「箱の本来の用途が忘れられている」のはやっぱ作者が忘れちゃったんだと思う。
それが意図的かどうかは作者のみぞ知るだから強く主張はしないけどね。
799 :04/01/17 11:40 ID:rSRK/jU1
他人の視線が苦手な人が営業職をやってるという設定自体が変。

ところでお客の少ないラーメン屋で視線を感じるというのが
理解できないのだがどういう事なんだろ、大先生はラーメン好き
なのに一人でラーメン屋に行けないので仕方なくラーメン作りを
趣味にしてるんだろうか。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 12:03 ID:h7WqjXss
自覚してて使いまわししてるってことは、もはや
「ふーん」氏と「それで?」氏とやらが頭の中で
ツッコミを入れることもなくなってるんだろうな(w
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 12:14 ID:MPFqib/z
若い頃に使い回しなんかしないぞ!と思い、それを表明し
今それを撤回して使いましもやってみるって事自体は
別に珍しいことでも、いけないことでもないけど

面白くない、ネタになってない、ってのが最大の難点でしょ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 13:33 ID:PaSX6+cu
おれもクドクド主張するぞ(^=^)

「箱男」として注目あびるのに耐えられなくなってオブジェ化した
「箱男」が「箱」を被せられることで「箱男」にもどるということが
この漫画内での「箱男」の底の浅さを露呈していて(・∀・)イイ!!
とおれは思う。まぁおれも>>798
>それが意図的かどうかは作者のみぞ知るだから強く主張はしないけどね。
禿同なんだけどさ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 15:26 ID:zw4WJb9H
>Re: よかったです! 須賀原洋行 - 2004/01/17(Sat) 04:16 No.15041
>『気分は形而上』時代の「二階から目薬」ネタを知っていらっしゃるとは、
>かなり前から読んで下さっているのですね。これからもどうぞよろしく(^=^)。

大先生は確信犯のようです<ネタの使いまわし
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 16:10 ID:UBfWWfzH
>>803
この発言、「最近の読者は昔のネタなど知らないから使いまわしてもかまうまい」
という意識がみてとれますな。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 17:49 ID:1OuaqF/e
実際改めて言わせてもらうと
使いまわすこと=ダメではなく、
使いまわした上、面白くないのがダメだって事ですね。
面白かったり効果的に使われていれば
使いまわしだろうがなんだろうがアリですが
結果に繋がらないんじゃネタの枯渇、才能の限界と言われても仕方ないと言うことで…

まあなんと言ってもこの仕事、結果がすべてですから。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 19:47 ID:Ocb/uBiQ
ま、ここで同じ批判文を使いまわしてる屑も同類だけどな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 20:01 ID:mDrc7XBv
さあループの時間の始まりだ
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 20:31 ID:Ycdc1ABm
>>806
わろた
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 21:35 ID:yxD1URaJ
犬先生、 バカにするのもたいがいに(w
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 21:43 ID:MPFqib/z
806のどのへんが笑えるのか聞きたいが。
まさかコリャ一本とられたなぁってか??

同じ批判というかつっこみがずっと続くって事は
作品が(略 ってこと以外の何者でもないだろう
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 21:46 ID:Ocb/uBiQ
>>810
言い訳にすらなっていないゾ。(w
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 21:54 ID:+q2WBcAs
(ここに適当な文を入れてね)、結局みんな先生のことが好きなんだね。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 22:15 ID:I2MX8EFk
俺はアンチだが、根拠と具体例を挙げて批判しているのに、いっしょくたに
「それもこれも面白ければ許される。面白くないのが問題」と丸められるのは
不愉快。ただの悪口にならないように、「なぜ面白くないのか」をちゃんと具体的に
語っているのに…。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 23:33 ID:MPFqib/z
ちゃんと説明したらしたで

たかが漫画に何を求めてるんですか?とか
素直に楽しめないのかとか
クドクドが好きなだけなんだろうとか
結局作者と同じとか言って丸められちゃうしな。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 23:34 ID:PYgnv8g4
test
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 23:50 ID:Ocb/uBiQ
>>814
それはあなたがちゃんと説明できていないから。

目糞と鼻糞の喧嘩だね。(w
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 23:52 ID:MPFqib/z
説明不足でしたね(w
私に対するレスじゃなく、他の人達への数々のレスを
引用しました。

どっちにしても
お も し ろ け れ ば 勝 ち な ん で す よ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 00:10 ID:6CUvbRh2
>>817
あんたのレス、面白くない。(w
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 00:24 ID:qrUUMpRF
2chのレスが面白くないからと言ってもどうってことないが、
プロ漫画家のくせに面白くない漫画しか書けないのはマズイでしょう。
最近どれも短期で打ち切り喰らってさ。
最も得意な分野?の哲学漫画だってモーニング読者から見向きもされてない。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 00:51 ID:muzOOql2
同意。
ここの書き込みと先生の漫画の出来を同列に比べて
面白いかどうか言っても仕方ない。

漫画のプロであり、それで収入を得るからには
面白くないことで文句言われても仕方ないし不当でもない。

ここの書き込みの説明不足と漫画作品の説明不足を並べても仕方ないし。

それとも先生の作品は2ちゃんの落書き程度だと?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:01 ID:3FX7ApJi
自分が良く知っていて、解説したくてたまらない題材のときと、

自分が良く知らなくて、とりあえず題材として選択したときとの

活字の数の差がたまらない。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:02 ID:6CUvbRh2
自分は安全な場所にいて批判し放題だってことを確認したいわけですな。
なんか、しょーもないネ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:04 ID:0sHzLSbq
>>822
お金貰わないのに書き込む→非安全
お金貰ってつまらないこと書く→物凄く安全
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:05 ID:muzOOql2
作品がしょーもないんだから仕方ないよ
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:08 ID:3FX7ApJi
読者が安全な場所にいて批判し放題なのの何が悪いんだか(w
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:08 ID:6CUvbRh2
自分が批判されたら必死で話をそらそうとしてる姿は涙ぐましいですな。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:09 ID:muzOOql2
先生のこと?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:11 ID:3FX7ApJi
話をそらす?

>漫画のプロであり、それで収入を得るからには
>面白くないことで文句言われても仕方ないし不当でもない。

こんな当然のことに反論もできないでいる奴が言うことかね(w
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:11 ID:6CUvbRh2
>>827
涙ぐましいね
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 01:13 ID:3FX7ApJi
>>825には反論できない?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 02:18 ID:tGvp/c4g
先生は打ち切りをくらって今大変なんですよ。
みんなで応援してあげましょう。
匠くんも学校で無視と言う名のいじめにあってるみたいですよ。
今こそスガハラ一家を応援してあげましょう。
単行本はちゃんと買って、アンケートも出してあげてください。
私はめんどうなのでしませんが。金はあるけど無駄遣いはキライだし。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 02:28 ID:p8gv3ZlU
くどくどいうぞ
冒頭のコマの営業に行ってるって設定が
物語全体と矛盾しているように思う
感覚的にたとえいかざるをえないからといっても
営業にいける人間の視線恐怖の問題と
部長や課長の子供のひきこもりの問題は同じとは思えない
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 02:58 ID:afMwpQzw
安部公房って、いつの間に哲学者になったんだろう?
大江健三郎よりもずっと前にノーベル文学賞を獲るはずだった作家ではあるが。
上手く説明できないが、なんだか安部公房を貶めているマンガにしか思えなかった。
原作に出てくる贋箱男なんて、どういう存在として認識されているんだろうか。
別に俺は安部公房ファンというわけじゃないんだが、溜息が出た。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 03:00 ID:St+lzz7t
営業なら資料くらいスッと出せるようにしないと、もたついたからってオブジェになってる場合じゃないだろう。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 03:27 ID:PKaQhXy6
>>831
家庭のことまで応援するしないなんてのは
それこそ余計なお世話だと思うんだが、
匠くんが無視されてるってのはどっから出た情報?
836808:04/01/18 03:44 ID:cT1qMXtq
>>810

>>809以降の書き込みを見てみろよ。犬とかわらんだろ。
一本とられただのピント外れたレスしてるお前含めて。
837836:04/01/18 04:04 ID:cT1qMXtq
つうか俺も含まれてるな。W
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 08:19 ID:IBKJ9OF9
>>須賀原先生
>変な書き込みがありましたが、あんな何も分かっちゃいない無知蒙昧な輩の妄言など
>どうかお気になさらないように。この掲示板のメンバーは皆、先生の味方ですq(^-^q)
839 :04/01/18 08:48 ID:mwkm8unu
大先生は実在する須賀原匠くん(本名)の人生の一部を暴力的に切り取って
連載漫画というメディアで万人の前に晒しているわけだが、それに対しては
全く罪悪感を持ってないんだろうか。まあライフワークとか言ってるわけだが。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 11:41 ID:25NIwFIn
やったね。
とうとうここのアンチも破綻して壊れちゃった。
結局自分の言いたいことをまとめて説明する能力が劣っていることが露呈しちゃった。
責めは強くても守りは弱い。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 11:59 ID:xEcHSsPG
2ちゃん名物、勝手な勝利宣言 w
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 12:07 ID:muzOOql2
もしくは相手を勝手に「かわいそう」と哀れむとか(w

= 覚えてろよ!だーー!(去)
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 12:45 ID:25NIwFIn

必 死 だ な w

844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 12:50 ID:OmngdzPc
>840
人のけんかは面白いもんでその

>結局自分の言いたいことをまとめて説明する能力が劣っていることが露呈しちゃった。

ってとこを具体的に指摘よろしく。祭り期待。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 13:35 ID:e5OcsczX
>>844
頭の悪いあなたに、>805〜>811辺りを読むことをお勧めします。

846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 13:57 ID:vC6yHn9L
匠も勝手に勝利宣言するんだろうなあ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 13:59 ID:cT1qMXtq
犬とゆかいな評論家たち
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 17:18 ID:OmngdzPc
>845

自分の言いたいことをまとめて説明する能力が劣っている

自分の言いたいことをまとめて説明する能力が劣っている

自分の言いたいことをまとめて説明する能力が劣っている
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 19:09 ID:t+NxohRk
>>844=848
自分の知りたいことをまとめて理解する能力が劣っている w
カワイソー
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 21:15 ID:S312yhti
えっとお、たぶんん、こーゆうのってぇ

売り言葉に買い言葉ってぇ

言うとぉ思うの。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 21:26 ID:X2mGudFY
このスレを覗くまで安部公房はチンコ切った人だと思っていた。
全然チンコの話が出てこなくてマンガを読みながら首をひねっていた罠。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 21:27 ID:cT1qMXtq
物事を解決する能力に劣っている。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 21:34 ID:xEcHSsPG
>>851
渡辺貞夫?(どんどんずれていく)
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 22:01 ID:wmiV9AeZ
>>853
ナベさん?(更にズ(ry
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 22:08 ID:BOPnMPEB
>>851
それは阿部定。
名字も漢字違いだぞい。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 23:00 ID:n9xrRvxT
なるほど。
ついにモーニングから見限られたわけですね。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 23:08 ID:1mAKPCA0
なんか機嫌悪そうだね
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 01:38 ID:iKQDIIac
>>853-855
ぎゃぐ書くつもりなのか?
漫画も相当つまらねえけどその上いってるな。

お前ら頭悪いんじゃねえの?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 02:33 ID:C4ATxfCP
こんな漫画家のスレに集まるやつはどいつもこいつも頭悪いさ。
オレもお前も含めてな。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 02:51 ID:ejpxhxVl
オ オレもオレもー!
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 04:23 ID:iKQDIIac
>>859
確かにあんたは俺より切れがあるな。
上のアホ連中につっこんでやってくれ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 04:24 ID:iKQDIIac
忘れてた。
あんたも尊敬に値する。 >>860
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 06:47 ID:1vUJcBRF
>>858
マンガの方は金とってるけどな w
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 09:44 ID:h/ACUu5j
>>859
つーか、こんな作品で喰っていかれるのがおかしいのでは
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 10:54 ID:FUYTETtE
中日新聞、今週は「………」(何がなんだかわからない)
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 16:21 ID:4rH8zQGG
ああっ。
自分も判らなかったから
ここで誰かに解説してもらおうと思ったのにっ

考えさせられる漫画と
考えても判らない漫画は
違うって誰か先生に教えてあげてください
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 21:54 ID:jFwOrbMy
考えられる香具師と
考えても判らない香具師は
違うってわかってる?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:12 ID:JSA6mJCU
またいつもの、単に煽りたいだけでろくにスカ腹の漫画も読んでない奴の降臨ですか。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:14 ID:gTB24xFJ
>>867
中日新聞読者?
あなたは考えられて判ったの?

だったら解説プリーズ。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:39 ID:PRSspby2
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:42 ID:FUYTETtE
わからん…どう読み込んでもワカラン。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:45 ID:o8qVSOtU
これってさあ、要はサトラレみたいなもんで、
本心がそのまま相手に伝わっちゃうから、
怖くてコミュニケーションとれなくなったって意味?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 22:59 ID:OthvtSQi
>>872
鬱になるのが、生徒じゃなくて先生の方だったら、
深くて面白いのにね。

子供の頃って、なんで伝わらないんだーって
時代だったから。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 23:18 ID:iKQDIIac
>>868
だからなんだ?
>>866>>869みたいなレスを楽しんで読んでいるんだよ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 23:21 ID:pvbeTpkW
4コマ目の台詞
「今まで本心を言ってなかった生徒がコミュニケーション不能になった」
が日本語として機能していないと思われ

コミュニケーション不能になったのは、記事にある外国人生徒となのか
普通の生徒同士なのか、生徒と先生なのか、不明だよ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 23:38 ID:+vxFkNkD
「コミュニケーション不能」の意味がよくわかりませんな、

機械に接続することを拒絶するようになったのか(たぶんそうだと思うが)、
機械をもってしても読み取れないほど引きこもってしまうようになったのか。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 23:44 ID:fXXdcqY4
ふのう 0 【不能】
(名・形動)[文]ナリ
(1)できないこと。能力のないこと。また、そのさま。不可能。
「運行―」「再起―の重傷」
(2)才能のないこと。無能。
「此の東三条の大将の―を奏し給ひて/栄花(花山)」
(3)インポテンツ。
(4)〔数〕 方程式の解が存在しないこと
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 23:46 ID:fXXdcqY4
「本心がダイレクトに伝わるので、コミュニケーション恐怖症になった」
ぐらいが適当だよなぁ。

この4コマを8Pに引き延ばすと「哲学事典」ができると‥‥
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 00:07 ID:X91b05kj
センター試験に「フーコー」が出てきた。
教科書では隅っこに書いてあるような小粒なんだけど
犬先生の漫画に出てきたことでちょっと注目してて、そのおかげで解けた。
ありがとう犬先生

漫画の内容は一切役に立ちませんでしたが。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:08 ID:YGQ/PA7N
サトラレよりも筒井康隆の家族百景の方がイメージ的に近い気がする
他人の無意識を生で伝えられたら、そりゃたまらん。

と思ったら、俺、誤読じゃん。_| ̄|○
さしあたりない解釈では、
今まで、本心を伝えないコミュニケーションをしていたので
本心が伝わってしまう状況ではコミュニケーション方法がわからなくなった。
ってかんじか。( ´_ゝ`)
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:12 ID:+xZu7ng5
>>880
筒井康隆禁止出来ないかなぁ。不可読みしすぎだよみんな。
断筆宣言して、それを解除する程度の人間だし、
SFより文学が上だと思ってるような人間なんだから。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:21 ID:dtLEOIiD
作者がどういう人間かとか、どういう考え方してるかというのと
その作者の作品の評価は別物だよ>>881

微妙にスレ違い‥‥か(w
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:27 ID:+xZu7ng5
>>882
須賀原と同じで、深くも無くても精一杯の勘違いが、たまたま受けたって
事だと思うんだよね。その後の行動見てると。

本人自身、七瀬と時をかけるは、エンターテーメントとして書いた、
内容は受けるように書いただけだ。と言ってる。

ある種の勘違い普遍性を生み出すのが文学の素晴らしさだけど、
それは社会の現象であって、本人の思慮ではないんだから、
こーゆう場合に、七瀬を持ち出す必然生は無い訳だ。

よって筒井禁止と。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:51 ID:7cDCU1xE
「時をかける少女」と「家族百景」だけで筒井を語るバカ発見
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 01:52 ID:YGQ/PA7N
サトラレは奇麗すぎるからもっと汚らしくて醜いものだよという程度の意味だったのに(・ω・` )

ごめんなさい。:+xZu7ng5さんの書いていることがさっぱり理解できません。
でも、なんか、「うああ的ぎゃく」っぽくてなんか楽しい。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 02:03 ID:+xZu7ng5
>>884
それ以外はもっと酷いのだが。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 02:29 ID:opB5ck7h
「家族百景」って何だよ?釣りか?

>>886
どこがどう酷いのか、具体的かつ簡潔な説明希望
「虚航船団」あたりはどうよ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 02:38 ID:+xZu7ng5
>>887
ビックリしたよそりゃ、文章としては物凄い、発想も物凄い、
あんな文章を破綻無くあれだけの長編として書ける、読ませる
作家は他にいないと思うよ。

でもそれだけ。心は動かない。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 02:40 ID:+xZu7ng5
>>888をちょー簡単に言うと、円周率3万桁を暗記してる子供に出会った気持。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 02:50 ID:tnJkhq1+
筒井がどうかなんてどうでもいいよ。
まだあの中日新聞のオチがすっきり判らないよ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 03:54 ID:PgdcLSq0
>>888,889
円周率覚えるのに研ぎ澄まされた発想が必要か?
そんな短い文章を破綻させるあんたに心も揺らぐさ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 04:12 ID:38olkYbc
>>891
たから、例えて言うとなんだよ。

研ぎ澄まされた発想なんだろうが、どうなんだろうが、
感動も無ければ心がピクリとも動かなきゃ、駄作。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 04:46 ID:YGQ/PA7N
キモオタが萌えないから駄作といっている風にしか聞こえないな。

でもなんで必死なんだろ( ´ー`)フゥー...
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 07:28 ID:rbTkOQ2h
なぜ人はスレの主題である作品や作者以外のことでもりあがるの〜
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 07:46 ID:Yf0xHTHJ
それは〜作品や作者が面白くn(ry
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 17:38 ID:nD7jQ1sZ
ぜひ、今回の成人式事件を元に一作つくってくだちい。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 17:39 ID:nD7jQ1sZ
ぜひ、今回の成人式事件を元に一作つくってくだちい。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 19:38 ID:UeYqBRcD
>>893

自分の漫画が受けないのは、アニメ絵に慣らされてしまってアニメ絵でしか萌えない馬鹿で無知でひきこもりのおたくが増えたせいだっ

899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 20:56 ID:WfV9O0Lm
「よしえサンち」で
「自分は中学生と一緒に学級新聞を
作っているぐらいの気持ちで描いている」
見たいなせりふがあったなあ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 21:26 ID:9fbakl39
900エポケー
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 22:25 ID:cvOgWSdR
まずコンパスが登場する。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 23:02 ID:TVw4spNH
筒井氏を理解できない程度の香具師がここでアンチ気取りかい?
レベル低いね。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 23:10 ID:LvUlRa5H
分かったから早く次回作の構想練っておけ >>902
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 23:49 ID:PgdcLSq0
>>902
しょせん犬と同レベルなんだからとりあえずほっといてやれよ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:00 ID:do54mqhY
筒井氏の名を出したのは失敗だったと後悔して必死に自作自演してる馬鹿がいる。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:02 ID:JMgYL9jY
>>902
自分は理解していると思ってる香具師に
ぜひ作家本人と対談してほすぃ
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:13 ID:c5qLfhAS
>905
え?(;´Д`)
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:13 ID:c5qLfhAS
うは、日付が変わってた;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:22 ID:whbGJQmN
匠は学校でハブらしいね
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:34 ID:FiwXuU+K
下手に絡んだらネタにされるからね。
周りの人間も、須賀原の一家とは関わりたくないだろうなあ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:56 ID:F13+qkui
だ・か・ら筒井禁止。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 01:17 ID:Dthq4LIH
前スレから
>992 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/12/11 18:49 ID:wZLPcWR/
>>991
>筒井って馬鹿だよ。
>断筆宣言しておきながら撤回してるもの。

>>911 同じ事ばかり繰り返して、お前厨房か?
そんなに筒井を語りたいならSF板にでも逝ってくれ
913Ω:04/01/21 02:51 ID:7xKS0cCG
士農工商犬SF作家だっけか?
すれちがいじゃないかもね。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 04:58 ID:5uG8SI9N
筒井禁止
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 05:28 ID:ceBUMClN
匠はそろそろ親父から教えられてきたまま
人付き合いすると、やばいと気付き出す年齢
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 08:37 ID:RbA24swl
>>915
例えばどういうふうに?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 08:54 ID:dPZ4KJa0
成功→自分の手柄
失敗→他人のせい

918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 09:33 ID:mf1Ci6Cx
成功→俺様なら当たり前
失敗→他人のせい
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 14:55 ID:UQvHGHz8
批判される → 批判するほうが間違ってる or ひがんでいる
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 15:54 ID:YEAWlBJv
しかし自分は人の批判をする。
漫画家を伸ばすのはほめ言葉だけだ、なんて言っておきながら
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 18:21 ID:whbGJQmN
「アニメ絵の漫画なんかありがたがる奴は、低学歴低収入ののヒッキーおたくだ」
とドロップアウトでひきこもりの息子に追い討ちをかける、売れない漫画家の父親ってかっこいいよね
922( ̄ー ̄)ニヤリ:04/01/21 18:25 ID:whbGJQmN
あまりに自慢しぃの、他人を馬鹿にする言動がきついので
少しずつ敬遠されて、結果逆切れ、担任や父親巻き込んでちょっとした騒ぎですわ。
私立中受験するということで、なんとか解決というかごたごたからは…とゲフンゲフン以下略
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 18:27 ID:ylZWKy0F
モーニング→家族マンガは受けない読者層の雑誌
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 18:45 ID:vlhRENVB
次スレのタイトル案
あんまり出てないね。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 18:55 ID:kwx1cw3u
>しかし自分は人の批判をする。
>漫画家を伸ばすのはほめ言葉だけだ、なんて言っておきながら

間違ってない、筋は通ってる。
自分が生きていくために人には伸びて欲しくないんだから。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 19:19 ID:/3j4pwiF
須賀原洋行part29 同じアイディアで2度

  「これからも『気分は形而上』などで昔ちらっと4コマのテーマにしたような視点を
          『新釈うああ哲学事典』でふくらませてみたいなと思っています。 」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ


ネタの使い回しは>>470で宣言してたんだね
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 20:25 ID:aOOJ98fA
他人を批判するってキモチイイですね、みなさん。 w
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 21:20 ID:kjNzYEeC
須賀原洋行part29 同じアイディアで2度


イイ!!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 21:25 ID:vlhRENVB
>>926
(・∀・) イイ!
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 21:47 ID:ceBUMClN
私立中学行って自慢しいな発言すると鼻で笑われるぞ
それで謙虚になればいいけど引き篭りになる可能性も高い

尾瀬あきら先生が描いていた光の島(※実在)が大先生
好きそうだったけど、匠にあの暮らしできるかな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 21:51 ID:vlhRENVB
マンガのネタ登場時なら解るけど
変に叩くのは辞めようよ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 22:04 ID:v6ykHuj0
繰り返しになるが、「新釈うああ哲学事典」が「一般人になじみの無い
哲学の考え方を解説する」という学習漫画的要素を持ち、かつ、以前
使ったアイデアだろうとそれが特定の哲学者の考え方を説明するの
に適切な表現であるならば、たとえネタの使いまわしであっても良い
と思う。
しかし、学習漫画として全然使い物にならない現状では、せめて新し
い展開をしてくれないことには、ネタの使いまわしを擁護することは
できん。

大先生、頼みますぜ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 22:19 ID:ceBUMClN
ごめん
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 22:22 ID:kwx1cw3u
よしえサン6巻より。

>プロの漫画家としては一度描いたような事は新たな切り口や
>よほどのストーリー上の必要性がない限り描くべきではないと
>お父さんは思っているんだよんー?わかってくれるかな?

よほどのストーリー性の必要性があると言うことでしょう。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 00:42 ID:T7qe/8tS
ここのアンチはちょっと悪乗りしすぎでないかい?
936文字数多すぎ?:04/01/22 01:07 ID:EVlFyILc
須賀原洋行part29 同じアイディアで2度

  「これからも『気分は形而上』などで昔ちらっと4コマのテーマにしたような視点を
          『新釈うああ哲学事典』でふくらませてみたいなと思っています。 」

           ¶  ¶
           ( ^=^ )∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ

  その『気分は形而上』14巻より
  「4コママンガ家は 同じアイディアで2度描かない 為に死ぬ思いしてるってのに」

前スレ
須賀原洋行part28 エポケー
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071140433/
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 01:28 ID:piBSs7EQ
遠まわしにやんわりと
先生がお得意なおフランス語で

須賀原洋行part29 Deja vu?

ではいかがでしょうか?
938Ω:04/01/22 01:49 ID:nKI+EYWw
>>936
もうちょっと短いといいなとも思ったけどわろた。
センスあるね。

939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 02:20 ID:UxXNqwR1
次スレでは>>4
大先生公認HPのアドレスを変えないと…
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 02:23 ID:BqwSYf2e
そういえば、先週号のモーニングって予告がなかったんですね。
ワクワクヽ(´ー`)ノドキドキ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 03:03 ID:7YHlP9MN
大先生は家族全員で海外旅行なのでお休みです
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 03:07 ID:7YHlP9MN
おまえら低学歴の貧乏人をきーきーと悔しがらせてやりますから請うご期待。
つーかほんと、一度くらいは贅沢の味を味あわせてやりたいですね、ここのおたくどもには。
低学歴低収入の奴らは指咥えてここで暴れていなさい。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 04:33 ID:P6/0sq+v
学歴コンプ乙
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 05:40 ID:pGr6eVNP
社会に出てみたらわかるけど
対人関係って重要だよ。
理系もいまどきはチームワークだし。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 05:42 ID:jqhUh4eg
今週号のモーニング、お話としては悪くないと思うんだよね、途中までは。
岡崎二郎だったら、もっとうまく処理するというのは置いといて。
でも、落ちがあれですか?
ストーリーとなんも関係ないじゃん。
ヤギさん郵便パラドックスを描きたいのかもしれないけど
あれじゃあ、ねえ。
中途半端にSFを描くのはもう辞めませんか?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 07:58 ID:BqwSYf2e
とはいえ、今回が初めて原本を読みたくなった。
前半だけでお腹いっぱい。

我思う、故に我在り
はSETI@home的な分散コンピューティングの方法(スクリーンセーバーの一種)で動いていて
それによって意識が形成されるとかの方が
熱いとおもった。
いきなりインターネットじゃぁ意味不明。
まぁ、流行としては1,2年前のものなんだけどね。(´-ω-`)

それにしても、星野之宣の「未来の二つの顔」を思い出すなぁ・・・
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 08:45 ID:9HFFanrX
>>921
本当かよ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 13:54 ID:n6zvJMKC
 なぜ、インターネット網で生まれた意志が「地球」の意志になるのでしょうか?

949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 16:55 ID:4J5SykMq
途中まで「今週は攻殻もどきか」と思ってたが、
「インターネットによって、地球上に自分意識が芽生えた」
のところで爆笑。
先生も、早く街中の公園で生活できるようになれるといいね。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 18:02 ID:qunXlAsk
ぶっちゃけ、このスレの住人で「よしえサンち」2巻にあった「国道421号線」を通ったことのある勇者はいますか?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 18:07 ID:lTwOkh50
今日は安部公房の命日なので、
今週号で前回の話をやっておけばよかったのに
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 18:40 ID:mVvXBuJ1
>なぜ、インターネット網で生まれた意志が「地球」の意志になるのでしょうか?

 俺もおもた。コンピュータやプログラムが意志を持つとかだったらわかるんだけど。
あるいは地球には元々意志があって、その表現手段と力の行使のためにネットを
利用したとかね。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 21:18 ID:aS7asu68
毎回毎回、自分や人間の存在を桁違い、かつ見当違いに大きく
認識してるのがバレバレで頭悪さを宣伝してるようなもんだな。

先生の体の表面の見えない雑菌たちが共通意思を持ったら
それはすなわち先生の意思なのか?あんたの脳みその存在って・・・
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 21:49 ID:qunXlAsk
電気すら止められんとは・・・ネルフより権力が無いのか日本政府は
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:08 ID:BqwSYf2e
すくなくとも意志とか自我云々とかいうなら身体はほしいよなぁ・・
脳だけあっても意志とか自我は生まれないって。

地球そのものが身体ですか、そうですか、ごめんなさい_| ̄|○
もうね(ry
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:24 ID:F0B5ZIHH
>>954
てか、原発が停電とまるこの世の中なんだから、
電気を止めるってのは、人間の意志じゃないと思われ。

>>955
そこに突っ込むのは頭悪い。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:29 ID:QmpUF9mE
ていうか
唯脳論


次回のニーチェがもう楽しみで楽しみで
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:56 ID:jFwNZhBJ
>>956
てか、他人の頭の良し悪しを云々する前に
>てか、原発が停電とまるこの世の中なんだから、
>電気を止めるってのは、人間の意志じゃないと思われ。
君の日本語どうにかしてくれ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:02 ID:aS7asu68
脳だけあれば自我や意識は生まれますが・・
現在脳だけで生かせる方法がないからそういう事にならないだけで。
というか、先生はむしろそう(自我=体がある)思い込んでるところがあるんだろうな。
だから表面にへばりついているものの意識=体は地球、って発想に。

哲学を学んだとはとても思えない小学生並みの発想。
あ、苦手の「理科」が入ってくるからだめなのか(w 
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:10 ID:ukEpEJ6c
ガイア説を知らないのかな、犬先生とここのアンチは。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:12 ID:F0B5ZIHH
>>958
てか、日本語教師はいらない。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:16 ID:jFwNZhBJ
>>961
いや、素で
>てか、原発が停電とまるこの世の中なんだから
全然意味が分からないんだが
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:19 ID:4J5SykMq
送電停止で「都市機能の壊滅」を選ぶか、それとも人類滅亡を選ぶか。
誰にでもわかる簡単な選択だと思うけどなぁ。。
ということで、最後のコマは

「バ カ じゃ ねぇ の? 須 賀 原」

に書き換えておいてください。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:20 ID:F0B5ZIHH
>>962
脱字って奴だな。多少教養があると、補完できると思う。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:21 ID:aS7asu68
あれはとてもじゃないがガイア説なんてもんじゃないぞ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:25 ID:4J5SykMq
>>957
来週はニーチェか。
多分、ニーチェの話はほとんどせずに、
ヒトラーもどきの独裁者の話になる予感。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:31 ID:jFwNZhBJ
>>964
てか、原発が停電【する】と【こ】まるこの世の中なんだから
としても
>電気を止めるってのは、人間の意志じゃないと思われ。
に意味がつながらないんですよ、教養ないので、教えて下さい(w
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:38 ID:F0B5ZIHH
>>967
あ〜うざったい
てか、原発が停電【で、】とまるこの世の中なんだから

人間は原発に停止命令出せるけど、実際に原発を停止させてるのは、
コンピューターや制御機械だ。

停電にする事すら、コンピュータ無しには出来ない。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:42 ID:BqwSYf2e
>959
>脳だけあれば自我や意識は生まれますが・・
>現在脳だけで生かせる方法がないからそういう事にならないだけで。

人工知能研究もそんな感じに考えていたのだけど行き詰まったのだよね つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:48 ID:cash2UrI
そろそろ新スレの季節ですね
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:51 ID:jFwNZhBJ
>>968
ありがと。このスレって親切な人多いよね
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 00:02 ID:F3cnJFGv
大先生はガイア理論が好きなの?
なんか前にもそんなネタあったよね

973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 00:22 ID:XgALh5BS
>停電にする事すら、コンピュータ無しには出来ない。

止めるだけなら送電系物理的に破壊すれば
なんぼでも停電させられるってば。

ドアにいくら鍵かけたって
ドア自体ぶち壊せば侵入できるって単純な発想できないか?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 00:26 ID:GOrq75hb
たてました

須賀原洋行part29 同じアイディアで2度
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074784576/
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 09:08 ID:BDoXeGSc
先生は身体の表面にいるダニに意識を支配されてます。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 01:36 ID:7YAGClUm
菅直人に印象かぶるな
977名無しんぼ@お腹いっぱい
>>969
やっぱそうでしょ?
一旦自我を持った脳、例えば二十歳の脳なら肉体他器官から切り離しても一瞬ぐらいは自我を保てるかもしれないけど、
胎児の時点で切り離して培養しても自我を持つに至らないと思うな〜