【オオガワラ】王様の仕立て屋 〜サルト・フィニート〜【トン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ここは現在スーパージャンプで連載中の「王様の仕立て屋」について語るスレです。
作者の大河原遁先生は週刊で打ち切り喰らった「かおす寒鰤屋」以来7年、
絵柄も作風も変わっていない職人気質のお人でござんす。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/26 15:15 ID:5KOfUww2
当時のジャンプで好きだった俺にとっては懐かしかったよ。コミックス持ってるし。
あまりに変わってないんでびっくりしたが。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/26 16:39 ID:5QIxz4bA
仕立て屋を題材にしたのはいいが、致命的に画力が追いついていないな。
登場人物も中身は皆日本人だし。
メンタリティを厳密に考証しろってのは酷だけど、
もうちょっとなんとかならんかなあ。
好きになれそうなんだが、ひっかかるところが多くて。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/27 11:57 ID:0OokCRVR
「かおす寒鰤屋」覚えてないがどんな内容だっけ?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/27 22:40 ID:Fd1wAzHh
おお、いつの間にかスレが〜!
画力はおいておいて、今のスーパージャンプで一番楽しみにしている
漫画だなぁ、これ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/28 00:40 ID:EHCf4aTL
>>4
骨董品鑑定もの。関西弁女のジーンズ脱がしたり依頼人のメイドに誘惑されたりしてた。

ところで作者の名前なんて読むんだ実際。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/28 17:47 ID:lO++2+DY
>>6
thxでも内容思い出せん(苦藁
作者の名前だけど、こっち参照。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~zaking/manga/k/kaosukanburiya.html
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/28 20:22 ID:3siUFVBr
女社長萌え(*´Д`)

それはさておき、一般読者からの人気はあるんかね、コレ?
表紙になってるくらいだから、大丈夫だとは思うんだけど、
なんか題材がイパーン受けしなさそうでちと心配。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 00:18 ID:uxZy37yX
ギャグのノリがロンリーアーミー(だっけ?季刊ジャンプに2,3回載ったの)の頃と変わってないのが嬉しい。
って、もう十数年前だなあれ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 21:32 ID:VcdWKlVo
この漫画おもしろいよね。
イタリア行ってスーツ作ってもらいたいと思った。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 21:45 ID:6k66qMTb
マルコって男の名前だよねぇ…?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/30 01:15 ID:j2KBieUF
小学生の頃、読み切りでロンリーアーミーを読んで以来ファンでした。
短編集が出るの、ずっと待ってたなぁ…。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/30 21:06 ID:Oe3PKaCP
大河原氏の名前は仕立て屋で初めて知った新参者ですが、
過去作品って単行本とか出てるんでしょうか?
寡聞にして「かおす寒鰤屋」が全1巻出てる事しか調べられず
しかも書店に置いてないっぽ…
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/30 23:26 ID:pHZyD237
絵が超ド下手なのは許せる(味とも言える)が
下手なうえに雑に書いてるのは許せん。
下手なりに丁寧に書いてれば好感が持てるんだが。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/01 15:09 ID:azkST0Ra
原作者にでもなれや。
この画力で漫画家を名乗ろうなんてことじたいがおかひぃ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/01 15:46 ID:G2IgCB87
すげえや、もうアンチがついてるw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/01 20:25 ID:C5MJozIS
漫画の絵ってのは上手い下手だけじゃあねえんだ。野暮なこというない。
そんなに貶したきゃ「画力に納得がいかないプロ漫画家総合スレ」でも
別に立てて存分に批評でも考察でもやりゃあいいだろう、その方がよっぽど建設的。


煽ってスマン。ドクロ磨いてくる
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/02 00:38 ID:Mom39N/Z
dの絵はたまにすごい説得力あるよ。




サッカー選手用のスーツ作っておっさんがボールにてんてこ舞いしてるだけっていわせてるところとか。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/02 20:15 ID:+0Jxf/g+
絵は確かに下手かもしれないが、雑とは思わなかったな。
人物の表情とか、それなりに魅力あるようにも思える。
自分は漫画の絵に巧拙を求めるタチじゃないんで、
ストーリーに惹かれるものがあれば、個人的にはOK。
絵柄も合ってると思うし。

服飾に関して門外漢の漏れは、
毎回の薀蓄に唸らされながら読んでるよ。楽しい。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/03 02:56 ID:2Qb+8upN
いいよもうマルコたんがいれば
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/03 07:03 ID:XbTa56AP
マルコたんは男の子だぞ
いやむしろそれがいいんだが……
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/03 19:35 ID:uLpPY4HW
そういや日本じゃ最近靴磨き屋さん見かけないな。靴汚れても気にせず履きつぶすか、
市販のワックスで自分で適当に磨いて済ましちまうもん。革靴の修繕を請け負ってる靴屋も減った気がする。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/03 21:05 ID:6VA7nKEs
靴磨き見ないねえ。数年前まで上野辺りにはいたような気がするんだが。
修繕は、踵の貼り代えくらいなら合鍵屋とかと兼業でやってるところも見掛ける。
もっともうちが田舎だからかも知れんが。
ナポリでは今も普通に靴磨きが生計を立てられるような生活なんだろうか?

それ以前に、この漫画に出てくるようなモンじゃなくても、
「オーダーメードのスーツ」なんてもん自体に縁が無い生活だw
ジジイになるまでに一着は作って置きたいなぁ。二十年は着れそうなヤツを。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/03 21:15 ID:xvLs2o8I
俺なんかオーダーメイドどころか
スーツ自体が冠婚葬祭以外でしか縁のない人間だぞw

一応リクルートスーツをそのまま持ってはいるが
かなり痛み出してる感じ
そのうちセミオーダーぐらいの奮発してみようかな・・・
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 00:47 ID:DVTe6L4L
藻前ら、今までの連載分で一番イイ!と思う話はどれですか?
個人的に好きなのは、女社長とその親父絡みのエピソード。
安い和解は抜きで、でもスッキリと締めたのが好感度高かった。

ところでこの漫画のヒロインはマルコたんなの?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 01:35 ID:CiPh7XDl
今のところ明らかに特別扱いされているような女性キャラはいない。
普通ならオリベにいつも真っ先に泣きつきに行く下っ端たんがヒロインなんだろうが、
日テレのドラマのようにありがちだしキャラも薄いので却下。
変にモテて「環倫太郎」になるよりはゼロやナッちゃん路線でいいよ。

つーかスーパージャンプってこれ系の漫画多いのな…
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 01:41 ID:CiPh7XDl
>>25
俺は「有り得るかこんな結婚指輪!」のやつ。キザもあそこまで行くと突き抜けてる。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 13:24 ID:y8Oy4yni
>>25
そのとおり。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 21:20 ID:GBNUKj6S
>>1
なんか見た絵だとは思っていたけど、答えがわかって嬉しいです。
それだけでもこのスレは良スレ。乙。
いや、内容も好きだけどね。
30名無しさん:03/12/07 23:19 ID:+zK5Xi6W
>25
俺は冴えないオヤジにプレゼン用のスーツを仕立てる話かな
見栄えより中身ってのは正論は正論だが、実社会では第一印象が全てってのも真実なワケで

カンブリ屋が好きだった俺としては復活は嬉しい限り
確かに絵は雑っぽく見えるがそれでもカンブリ屋は面白かったと思うがな

あとこの人、一度何かの漫画の原作をやってなかった?
カンブリ屋〜仕立て屋間に
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/09 13:08 ID:2O8EtPPH
マルコたん(;´Д`)ハァハァ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/09 20:43 ID:vlRaLNwe
一話完結のエピソードを挟んでジラソーレ関連・・・・・・というローテーションなのか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/09 23:38 ID:U3fN6czU
>>30
叶恭弘短編集2 TOKYO ANTS
に収録されてる「enma」
多分ブクオフ辺り探せばあるはず
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 18:03 ID:HG/ozC3F
ジラソーレのカタログ
web版ドコ〜?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 18:17 ID:oW2i4vi1
今週は若干絵が荒れていたが、若干なので大丈夫だ!!
スポーツ選手、冠婚葬祭、思い出の品、デブなど順当にネタを消化したようだが、




ナイスバディーと組んずほぐれつマダー?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 20:59 ID:MKgoN8xw
ノッポ姉ちゃんのモデル写真で抜けそうです。…ハァハァハァ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 10:43 ID:9lvFf/4X
マルコたんが適当に描かれているこの漫画に用はない
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/11 11:11 ID:2bTLItd/
マルコは ドラゴラムを となえた!
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/13 16:59 ID:TCrV7qWL
この漫画に色気を求めるのは無謀な気が…

とりあえずマルコが実は女の子だったりしたら、むしろ萎えw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/14 05:23 ID:ef70ES14
>>39
難しいところだな。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/17 22:59 ID:VzUrqiio
保守っとく。しかしなんつーか、ネタにしづらい漫画だな。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/20 17:19 ID:YXrQLZwD
保守sage
面白いと思うけどね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/22 20:44 ID:sEzIhAKQ
ネタと言えばマルコたん
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 18:55 ID:kBgpI0jd
何故誰も書き込んでないんだ。
マルコたんのパジャマ姿ハァハァ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 20:18 ID:4dTmeVUu
そう思うのが素人の赤坂見附age
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/24 21:00 ID:CbgJSFiS
普通にジラソーレ社員(;´Д`)ハァハァな俺はマイノリティですか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 01:33 ID:VaPRhIPF
扉絵のマルコたんの仕草が妙に女の子っぽいというか、
男だったら、カマっぽいぞ、あれは。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 04:24 ID:Lj1XkJUv
熱っぽいマルコたん(;´Д`)ハァハァ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 07:11 ID:XR5z7oqm
そろそろマルコたんの裸体が見たいですハァハァ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 14:51 ID:U9jhGrBe
マルコたんに服を作ってやるという名目で(;´Д`)ハァハァ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 17:31 ID:9A2MPTAf
おまいらマルコってのはイタリアでは珍しくない男性名だぞ
ケツの穴でもいいか(;´Д`)ハァハァ
5250:03/12/25 18:36 ID:U9jhGrBe
>>51
全く問題ない(;´Д`)ハァハァ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 22:39 ID:6yMGY0HL
ちびマルコは女だ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 22:02 ID:tsTzjbkc
マンガの後のスーツに関するコラムって単行本にも収録されるのかな?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 02:52 ID:QaFiAZR4
買うしかないかも
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/28 21:53 ID:0lg6Can3
ストーリーは結構良さげだと思うんだがこの漫画
ヤパーリ絵よりも読んでて楽しいのが一番だよ。ハンタしかり
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 08:20 ID:GQPlvpO7
掲載されてたリモン・チェッロを作ったが、材料が足りず間に合わせで作った。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/30 09:13 ID:vo3Qa2G2
食後に飲んだら
口の中めちゃめちゃさっぱりしそうだな
>リモン・チェッロ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 01:12 ID:zm7VNSex
とりあえずマルコの性別が分かる決定的なシーンはまだないのかな。
今週の医者が「坊や」って言ったのがちょっと引っかかる。。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 04:41 ID:sKltzsIU
>>59
だから日本での太郎みたいなコテコテの男性名だと
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 14:36 ID:HS2S/d52
母をたずねて三千里
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 15:14 ID:Wzp/xZwu
本名はマルガレーテだけどな。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 21:06 ID:UgxsRPMU
次回はローテーションから言うとジラソーレか?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 19:08 ID:KxxAUHhm
1巻発売日にレスが無いとは・・・
みんな買ったのか?
もしやマルコが出てこないからか?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 23:07 ID:AiU1fBJd
一巻かいますた。
漏れはシチリアンマフィアのお話が好き
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 03:24 ID:H2nem5FW
おいらも好きなのはイタリアンマフィアの話かな。

逆に嫌いなのは、羽衣伝説に絡めたアフォオペラ歌手の話。
あくまで 『 この話に限って 』 というのは断っておくが、
展開、というか周辺の心理描写が、まぁ安い安い。
よっぽど「かおす〜」の頃みたいに物語構築が追いついてないのかと思ったよ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 20:49 ID:6vCO26L2
かおす〜は週間で少年という土壌を鑑みると、アリな心理描写だったと思うけどね〜。
だから漏れも羽衣は微妙だったわ。もうちと粋を感じさせて欲しいはなしだぁね。客層が違う。

そろそろ本誌の方でもレギュラー増やししてもいい頃合だと思うなぁ。ヒロイン、とは
イワンが、シヴィいおっさんのレギュラーとか。若造と愛らしい小僧では華やぎに欠くというか。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 00:44 ID:IedYeP9F
単行本でサッカー選手の話を再読して、なんつーか>>18に禿同。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 12:35 ID:3T4/HDRE
この人の漫画は読んでてニヤニヤできるからなー。
ネタそのものがありふれたものだとしても、そこが好き。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 18:02 ID:ABq6M9sc
やっとこさこの人関連のスレ見つけたよ。
デヴュウ作のロンリーアーミーからの密やかなファン。
単行本も出たことだし、この勢いで収録されてない過
去作品も「仕立て屋」の巻末にでも載せてくんねーか
なあ。「ダイーズ・アイライ」とか
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 23:35 ID:Bq8BduIy
ヤター、スレ発見。
女子ですが、周りにこの人のマンガ好きって仲間がいなくて
寂しい思いをしてます。
女受けは悪いみたいです。
1巻だと「30年目のシンデレラ」が好き。

週間ジャンプで、中国の軍師モノ(?)の原作を
やっていたような気がするのですが、
知ってる方、情報キボンヌ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 00:06 ID:qDeaBnsD
徐々に人が集まりつつあるねぇ。嬉しい限り。

>>71 俺もリア消のときに「寒鰤屋おもしれぇYO!」って友達に主張したら、
怪訝そうな顔された。w 一般受けはしないみたいだね。ぱっと見が地味すぎるか。

>>70 幼かったからうろ覚えなんだけど、「冬だからこそ暖かさが嬉しい」
みたいなセリフがあったのってこの人の作品だっけ?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 08:14 ID:CAsATUWz
>>71 
あれって軍師モノだったけ?オバケ退治モノじゃ…。
あれれ?記憶が…w絵師はカンコックかチャイニーズ
の人じゃなかったけ?

>>72
「ダイーズ〜」はマクガイバー風な身近アイテムでピ
ンチを乗り切るスタイルが好きだったね。
細かいセリフ等は覚えてないなあ。再収録を切に願う。 

74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 11:03 ID:cYtJw4vu
>>72
えーとごめん。個人の感性の問題なんで
あんたに対して悪し様に言う気はないんだが、当時漏れは
「うわ、よくもここまでくそつまらんマンガ描けるな。
 ジャンプ10週打ち切りシリーズでも屈指のダメさ加減だぞコレ」と思ってた。
この人の「大豆洗い」シリーズが好きだったんで、
余計にそう思った向きはあるんだろうけど。
75名無しさん:04/01/09 00:51 ID:EVlubpln
しかし骨董品といい仕立て屋といい相変らずマイナーな題材が好きだなあ、このひと
ジャンプよりサンデーでデビューした方が大成できたのでは?(あるいはチャンピオン)
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 10:44 ID:8t32od1t
チャンピオンでやってたらピース電気店位に続いてたかもしれんなぁ・・・。

>>74 まぁ個人の感性の問題だからね。当時はガキだったからギャラリーフェイクも
知らんし(ていうかないか?)、骨董ってこんなに価値あるんだ〜とか無邪気に喜んでた。
台詞回しも軽妙で、これが粋ってやつか〜とも思ってたな。まぁ大きくなってみれば
展開だの人物描写だのの拙さは見えてくるけど、それでも俺は昔からこの作品が好きだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:10 ID:1gg/jIDv
マルコは実は日本人。正確には「まる子」。
よってマルコは女に違いない (;´Д`)ハァハァ・・・
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 16:55 ID:RNad7vNt
靴下の話から読み始めた。1巻が早く出て良かった。
毎回ゲストキャラの設定を考えるのが大変そうだけどがんがれ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 23:20 ID:T80s3KxM
しかしゲストキャラの再利用はしにくいだろうなこのマンガ。
(ジラソーレは別というか、準レギュラーとして)
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 23:47 ID:6A9qh9t/
>>77
マルコは略称で、本名はジョン・マルコヴィッチ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 17:05 ID:IZ9Foo9b
マルコのおとっつぁんとおっかさんは、
ロココとマリアという名前・・・・・・らしいぜ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:22 ID:QtXkihcl
>>81
ビックリマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 15:35 ID:5YDSapvq
セントジュエルをさ〜がせ〜
84,:04/01/13 17:20 ID:TWPr7jmF
女社長様が手垢のついたようなパターンのヒロインになってきてるな。
ところでこの漫画の知識って正しいの?
どっかの服飾関係の板で話題にはされてないのかな?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 18:11 ID:FrvzjIoc
小動物が美人社長にああやってちょっかい出すのは
織部を美人社長に取られまいとしているって事で良いんだよね?(w
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 21:57 ID:iej8Qo0N
一巻もうでた?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 22:13 ID:UVPxWsnm
出てます
一巻
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 22:20 ID:GwuyT6R0
1巻買ったぞ。発売を楽しみにしていた一人だ。
単行本の中ではマフィアの話が好きだな。

俺この人の漫画初めて買ったんだけど、昔からこういうノリなの?

89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 22:32 ID:F10dsKRl
織部が社長にコナかけてる・・・・・・・・・・・・・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 23:05 ID:8kOHVK9M
>絵柄も作風も変わっていない職人気質のお人でござんす。

背景が白かったり大ゴマが多かったり余白がでかかったり無意味な掴みに
4ページ割いたりするのも職人気質ですかそうですか
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 08:57 ID:IFwqo52N
>90
・背景が白かったり 
・大ゴマが多かったり
・余白がでかかったり

別にいいんじゃないの、読みやすくて。
書き込みが多いだけの漫画が多い中、好感が持てる。

・無意味な掴みに4ページも割いたり

無意味かどうかはそれぞれの判断だね。

まあ、こんなスレまできてご苦労さんです。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 09:07 ID:+F63sd+e
軽い皮肉なんざ鼻にもひっかけないのが
ナポリッ子の粋ってやつじゃないかい?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:02 ID:2glLKa8a
ブリオーニやキトンなんかの既製服メーカーと争う話は出てくるんだろうか・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 18:25 ID:KGlzTdT8
つか、
張り詰めた中にわざと隙を作る作劇法が
職人芸のそれでない、と? >>90
ふだんよっぽど描き込みしか見所のない漫画ばっかり
読んでるんだなぁ(w もう少し目を肥やしたら?

>>92
確かにそうだが、自分から笑いモノになりに来る
道化を笑ってやるのも、また粋というものだよ。
問題があるとすれば、嘲笑でしか笑いがとれない道化の方であって。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 20:08 ID:oiX7mJsC
P.73、1コマ目のヘトヘトなマルコたんに(;´Д`)ハァハァ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 21:06 ID:IFIQw5v1
必死な91=94は粋じゃないな(w
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 21:19 ID:NUlHVLt0
誰彼構わず同一人物扱いする96もな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 22:10 ID:sxN5+PSV
よせよもー、マイナー作家のスレは貴重なんだから詰まらない諍いで潰さんでくれ。
腹に一物納めていても、ニッコリ笑ってエスプリに富んだジョークの一つも飛ばすのが
粋ってもんじゃぁないか。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 23:17 ID:Jyy023VI
ナポリっ子なお前さん達に感謝。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/14 23:18 ID:lvjgQ4KY
>>84
>ところでこの漫画の知識って正しいの?
>どっかの服飾関係の板で話題にはされてないのかな?
うむ。そろそろソッチ系に堪能な香具師の降臨を願いたいところだ。

しかし、毎回の取材や資料集めが大変そうな漫画だなコレ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 21:15 ID:rnB/N4xZ
一巻売ってないのだが…
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 22:46 ID:vPIk70x2
今回の話かなりいい加減な気がした
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:01 ID:c5K5hp5c
そろそろひまわりネタうざくなってきた。
いっそナポリ以外に長期出張を。

だからといってオリベに日本に行ってもらっても
ソムリエみたいなストーリー展開でヤダなぁ・・・。

パリかロンドン行ききぼん。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 23:18 ID:vPIk70x2
虚仮にされたおっさん 何で時計や靴まで頼むのかねー????
確かに田舎貴族(主人公なんでこんなこと言うかな)の
目をひくよう頼んだとはいえ フォーマル用の時計や
靴ぐらいちゃんとしたの持ってるだろうに 渡された
安物の出来ぐらい判断できて欲しい 

105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 00:49 ID:cyUxozPt
イギリス人貴族だと 腕なら現行だと
パテとかヴァシェロンの薄型2針だろうねアンティークなら先祖譲り
下賜品のロレ(まだイギリスの会社だと考える
イギリス人多い)とかか?
でも本来なら ああいう席なら懐中だろ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 01:27 ID:mWI0GTk7
つかさぁ、田舎貴族のあの服って、
オリベがちょっと調べてもわかるような、いわば定番の服装なワケだろ?
仮にも売り込みにいこうとする香具師が、着た時点で気付けやオッサン(w

いや、そりゃ現実にもいるけどね。
相手のことをほとんど調べもせんと売り込みに行く阿呆って……
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 13:33 ID:vX4lsCM+
織部だからこそ、ちょっと調べた程度で同じ服が作れたんじゃないかと、、、。

女の子の服ならともかく、男子の正装を雑誌で見た程度で品質、仕立て等諸々真似るのは
並大抵の眼力じゃないかと。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 15:53 ID:ceT4PCTu
>>107
ん? それは、意味を取り違えてないか?(w
そりゃ作る分には織部の眼力と技量が不可欠だろうが、
件のオサーンが着る分には、
「ん?この服は田舎貴族(名前失念)氏がいつも着ている服(に似すぎている)でわないか。
 こんなモノを着てパーティになぞ出られるかこのスットコドッコイ」
つって言えば(言えてれば)、あんな手痛いダメージは負わずにすむ話なわけで。

まあ例の契約書があれば、見抜かれたからと言って
織部が(この件で)責を問われる事態には出来んだろうとは思うが。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 16:33 ID:JVvn4kq+
むう、深い読み合いがあるのだなあw
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 21:04 ID:85cU+sgL
この漫画好きなんだけど打ち切りにならないか心配。
単行本今日小さな本屋で見かけるまで出てるの知らなかった。
本屋にはほとんど毎日行ってるんだが…
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 00:49 ID:z24FXazE
>108
ただ、オリベにしてもあのおっさんが
「相手のことをほとんど調べもせんと売り込みに行く阿呆」だという確信はあっただろうね。
たとえ、(気づかれた時)契約書によってこの件でアレコレ言われるのを封じたとしても、
後で根に持ってネチネチ言ってくるのは確実だろうから、
その確信込みで必殺を期した作戦だっただろうとは思う。靴や時計にしても、
「これが“とーたるこーでぃねいと”(棒読み)ってもんだぜオッサン」つって
いくらでも言いくるめられただろうし。
112名無しさん:04/01/18 03:01 ID:UNg5MeVM
>110
スパジャンの中では人気作だから平気だろ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 07:56 ID:B4XQCoj1
>>112 そうだといいなぁ。結構そちこちで平積みになってるのは目にするんだが、
過去が過去だから。まだ漫画家やってたんだ、と思わせた人だから、もう二巻出る
位までは不安。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 13:59 ID:cqU2ZLo0
>>113
ジャンプの青年系雑誌ではいわゆるプロフェッショナルモノは
わりと続くから大丈夫だと思うが・・・・。 終わるな! あと1年は書いてくれ!
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 02:53 ID:MRgMs8gt
>真の粋人は自分のスタイルが確立しているから
>同じ柄のネクタイを何本も持ってたりする
この台詞を読んだとき、昔のアニメで良くある、
「クローゼットを開いたら同じ(ちょっとだけ違う)デザインの服が何着も」
というネタを思い出した。
あれはギャグじゃなく粋だったのか。やっとわかった…

確かにレギュラー少ないな。ジラソーレとマルコたんだけでは辛い感じ。
今回の田舎貴族とか再登場しても面白いかも知れんが。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 08:14 ID:+0tPNaIz
プロフェッショナル物でも
ゼロや鮨の漫画とは違って
内容がない(薄い)からね
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 10:25 ID:12g8dYZf
ゼロはまだしもとしても、
あの絵のハッタリだけで圧してる鮨マンガの
何処に内容があるっつーんだ、116・・・

どうもなー、只のアンチにしても
ここまで絵柄(だけ)に騙されてるのを見ると、マジで可愛そうになるなー・・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 11:38 ID:hUleDNRW
そういや連載当初、どっかの感想サイトで、
ゼロとかぶるんじゃないかと危惧する声があったけど、
個人的にはゼロよりなっちゃんに近い匂いがする。
(どのみち毛色は大分違うんだが)

スレ違いになるけど鮨漫画も、あれはあれで漏れは好きだな。
あれに出てくる鮨はかなり本気で旨そうに見える。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 19:31 ID:cKFCwOe5
>>118
絵柄ともあいまって、雰囲気が柔らかいからねこの作品。
けして悪意で言うわけではないが、「ゼロ」の硬質さは、
この作者ではどうがんばっても出せないと思う――いや、出す必要があるとも思わんけどさ。

>>116
アンチも脊髄反射でやってると、
恥にしかならないっつーいい実例だな(プ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 00:00 ID:ZfaF1MFs
116ではないが、贔屓目に見ても内容が「濃い」とは言えんよ、叩くほどでもないけどな。
モーニングのオーダーメイドとかと比べちゃ酷ってもんだ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 06:45 ID:Vbz71tZg
それらは全部主観だからなぁ。漏れはモーニングも読んでるが、オーダーメイドが
どういう漫画か思い出せんし。何をどう評価するかは個人の勝手なんだから、いちいち
叩いたり、ソレに対する煽りみたいな返しすんのはどうかと思う。

俺としてはまったり作品について語っていきたいと思うがどうだね。どうもどちら側にも
過剰反応する人が居るみたいなんで。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 07:26 ID:/cVJRs+d
116だが
鮨は少年漫画みたいで
内容ないけど
無意味に熱いから これより良いんじゃないかい
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 07:54 ID:Xi3AmRpn
さて、次回はどんな話かねえ?
そろそろ師匠の話とかあると嬉しいんだが…。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 09:35 ID:HXpfgtSe
純粋に想像だけど、師匠を直接描くような話は
たぶんやらないと思う。(よっぽど連載が続くか、ネタに詰まらない限り)
もっとも、性格とか人付き合いとかは、オリベ見てると
だいたい想像がつくが・・・いっそ違ってたら面白いな。
ありえないのを承知で言うが、マルコがあの性格のまま歳とったタイプとか(w

>>122=116
あーはいはい、釣りたいんだね。評価は個人の自由ではあるが、
言うことに一貫性すらないアンチには(これ以上は)反応しないから、
あとはせいぜい好きに嗤われてくれや。

・・・悪ぃ >>121。マターリ語りたいのは同意なんで、これが最後だスマンカッタ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 17:53 ID:RVZTja6Z
今コレしかSJでは立ち読みしてないので
話題に出たゼロスレと鮨スレ見に行ってみた。

・・・ゼロスレを見てるとゼロが激しく見たくなってきた。

そういやなんでSJ総合スレってないの?
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 00:23 ID:qJ+GY6lS
まぁ老職人≒根性曲がりの偏屈 つったって、
特にこの手の作品じゃお約束みたいなもんだしなぁ。
しかも弟子にもしっかりそのあたり受け継がれてるしな(w
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 02:23 ID:d9avh+xg
>>126
主人公に関しては確かに言い得て妙だよなw>根性曲がりの偏屈
歳の割には妙にジジむさいところもあるし。
(っつーか作中でさんざん「若い」「若い」言われてるが実際幾つなんだろう?
自分は勝手に20代末〜30代の頭くらいだと思ってるんだが)

むしろ師匠が砕けすぎた人物で、その反作用ってのも面白いかもしれん。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 14:31 ID:CRXFYANk
>>125
-SJ・OhSJ-集英社の青年誌統合スレ-BJ・BJ魂-
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1045971090/

もう965越してるが。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 08:29 ID:1B34P9F1
SJ単体総合(言葉おかしいが)がないって意味じゃないかな?
ゼロスレは確かに楽しいよな。作品全然読んでないけど。w

師匠は韻雅父のような飄々とした人物と想像。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 00:40 ID:RnrDXXDh
>むしろ師匠が砕けすぎた人物で、その反作用ってのも面白いかもしれん。

これがもし正しいなら、124の
>ありえないのを承知で言うが、マルコがあの性格のまま歳とったタイプとか(w
ってのは、正解かもなぁ。あくまで正しいなら、だが。
あの穀潰しの小動物(ともに主人公談)にユウが心を許しているのも、
師匠の面影、というか性格をマルコに見出してるからとか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 12:22 ID:+1O1JSj/
うわ、ドジーンマンコくさいsmellがぷんぷんと
132,:04/01/24 11:43 ID:p8WsZxpF
このマンガ、最近、服飾版ブラックジャックのような気がしてきた。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 14:06 ID:j08nM19o
むしろ服飾版ザ・シェフで。【 変わらん変わらん 】
んで連載終了後、マルコたんが主人公としてスピンアウト、
靴飾版ミスター味っ子の世界に突入しますがなにか?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 18:44 ID:YEnZXCr3
靴飾ってあーた(w
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 23:35 ID:BJF5tDjY
今の今まで、「究めし職人」を「きゅうめし・しょくにん」と読んで
「究極の・(お)召し物・職人」の略だと思っていた。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 03:17 ID:LMIdvvpb
この人ってジャンプノベルの「まずは一報ポプラパレスより」の
挿絵の人?
アレ好きだったので記憶に残っているのですよ、姫の水着姿
なんて萌え絵も書いてたよな
・・・違った あんなに上手くな・・y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 14:22 ID:ooGBm1Mb
>>136
鷹城冴貴氏ですな。カルナザル戦記ガーディアンとか描いてた人。
最近、川島博幸のペンネームで株か何かの漫画描いてたような。
絵の綺麗な人というのが記憶にあります。個人的には何で間違えたのか謎w
スレ違いスマソ。
138,:04/01/26 22:04 ID:RxW/xlV0
絵なんていいじゃねーか、がもうよりいいだろ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 23:05 ID:+Zd/Nf4e
>>137
「カルナザル戦記ガーディアン」
うおー、懐かしすぎー!”カイン”だったっけ?
もはや筋も覚えてないのだが・・・スレ違いスマソ。

しっかし、集英社スレに逝ったところで
ベアクラの話に乗るヤシが何人いることやら。

140hugin:04/01/27 00:07 ID:WqdG2rOo
>>137
あれ、もう続きは描かんのだろうか?
俺、未だに単行本の1巻持ってるんだが・・・未練だな。
スレ違いすまん
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 00:42 ID:7MPXfV3J
いきなりスマソ。今日初めて第一巻を買ってきて読んだ者でつが、この作品に出てくるようなデザインが、今はやってるのでつか? トラウザースの裾をダブルにしたり、シングル前のスーツの襟をピークドラペルにしたり・・・・・。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 00:43 ID:03Ce4oOL
流行の服を作ると言ったか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 00:55 ID:7MPXfV3J
>>142いや、通常トラウザースの裾はビジネスやフォーマルならシングルだし、襟は「シングル前=ノッチドラペル」「ダブル前=ピークドラペル」が通例ではないかと。(モーニングとかは別にして。)
144名無しンぼ@お腹いッぱい:04/01/27 18:41 ID:hhAenfL+
ジャンプ系の漫画にリアルな描写を求めるのは無粋
145,:04/01/27 19:48 ID:t67CG04e
今回のマルコの考え
「金は天下のまわりもの」
イタリア人らしくてイイ
146141:04/01/28 02:14 ID:jX/ug3O3
>>144確かに無粋だな。 スマソ、頭蓋骨磨いて吊ってくる。マターリ続けてくれ>>ALL
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 21:16 ID:p4tBzlIq
今回の最終コマの心霊写真みたいな小技は、
この人はわりとよく使うのですか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 22:53 ID:FGKP3p9r
わりと、と統計をとれるほど過去作品が多い訳ではない。
149147:04/01/30 19:52 ID:NdHDwA45
>>148
ありがと。芸が細かいのか手抜きなのかわかりにくい人でつね。
漏れはけっこう好きですよ。読後感良いし肩こらないし。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 23:44 ID:XuRmAp73
おれもこの作品は好き、「かおす寒鰤屋」は好きではなかったが
ただ、悲しいかな画力が無いためスーツがどれも普通に見える
脳内補完が必要やね

既出な話で申し訳無い・・・・・・・・・
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 01:57 ID:bLciUakI
この人の話はどっかで見たようなものが多いんだけど、
それが逆に力抜いて読めるのかもね。

今回の話は、どのキャラもあまり好きじゃないんだが、
爺がカフスボタンをつけてやるシーンはお気に入り。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 15:57 ID:bhlvuqIW
あの貴族の娘は、この人のキャラにしては
そこそこ萌えキャラの範疇ではないかと思うがどうか。

・・・・・・マルコたんの方が数段上ですかそうですか。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 16:07 ID:YMBGoMS8
実は漏れも織部が新調したスーツ着たシーン見ても以前と何が違うのかさっぱり解らん
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 01:26 ID:Q1+3NYs5
この漫画は時流に載ってるかもね
でもスーツ1着1万ユーロ(130万)はわかるけど10万ユーロ(1300万)とか
どこまでが漫画ならではのネタなのかよくわからん
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 21:30 ID:fYQB7obs
この漫画、セリフがいかしてる。
画力はいまひとつだけど、まあいいか。

ただ、前回だか、エライさんとまったく同じスーツ持ち物で印象づけるって話あったけど、
なにげに時計まで合わせていた。
それは無理だと思った。
あのクラスの人がする時計って最低でも数百万レベル。
そう簡単に手に入るわけがない。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 21:35 ID:laaTUytg
>>155
レプリカで十分、どうせあの親父に一杯食わせるのが目的だ。
韓国や中国の業者に頼めばいいんですよ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/02 00:22 ID:ZTeWeTvW
>>156
おお、素晴らしい洞察力! お主、わしの部下にならんか?

てゆーのは冗談で、
ロレとかだったらパチもあり得るけど、どうだろう、たとえばブレゲだのパテだのしてたら、
パチなんかじゃ誤魔化すのは難しいかと。
だって、あの連中、10m以上も離れたところからカフリンクスの値打ちを見破るような猛者だぜw
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/02 01:36 ID:U5nbZsob
>>157
エライさんのもとに群がっていたのは親父同様、
エライさんに気に入られようとしていた一般庶民。
ものの値打ちなんてわかるはずがない。

という強引な解釈をしてみる
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 11:42 ID:iG5qrjr3
>>157
スーツは命なり!

猛者!猛者!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 22:42 ID:F5NdMewi
この手の漫画はうんちくを述べてなんぼだから。
それが「正しく使われているかどうか」とか「今流行りかどうか」とかそんなものは二の次どす。

ゼロや男塾のうんちくはもうなにがなんだか・・・


161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 01:20 ID:ehpdGh4s
いや、男塾のアレは薀蓄というか・・・(ニガワラ

ところで、「呪いの燕尾服」の話、
あのニッティ ( 師匠の服に呪いかけた香具師 ) にちょっと同情してるのは漏れだけ?
最後に因果応報的な大恥をかいたわけだが、
あの師匠に才能の芽を潰されてたのは事実なワケで、
理由はどうあれようやくつかんだ表舞台、あぁもあっさり、かつ完膚なきまでに
叩き潰されたのは、ちょっとかわいそうかなー、とか・・・
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 08:02 ID:3EvdVwaJ
>>161
そもそも師匠の仕事を丸々掻っ攫おうと考えている時点でアフォ。

日本の有名な蒔絵職人の息子だって親と別の分野を開拓して
顧客を得てようやく一人立ちできるのが現実なんだし。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 17:08 ID:MrWZOZRZ
因果応報には違いないが、
これからどうやって生きていくんだろう、とは
(同情ではなく興味本位で)ちょっと思う。
音楽界にも、もちろん仕立て業界にももう帰れないだろうし、
プライドばかりが肥大してて、マトモな仕事に就けそうにないしなぁ。
今回のお貴族様のぼっちゃんの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいつーか(w
164,:04/02/05 17:21 ID:3Kr1xDJQ
ドラマ化しやすい話だけど、舞台がイタ〜リアじゃなあ。
まあ、そん時は舞台を日本にすれば無問題かもしれないな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 08:08 ID:Z8CCcdqe
やめてくれ。日本が舞台だと安っぽくなる。
まして日本の漫画原作ドラマなんざ、劣化
コピーの宝庫じゃん。
166hugin:04/02/07 21:19 ID:tk/AD6h1
>>165
激しく同意。
原作の持ち味を曲解されたようなドラマなんぞ観たくない。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 22:58 ID:vcSYBr/4
日本を舞台にした「テイラー」という先行作品をブクオフで
発見
168名無しさん:04/02/08 22:32 ID:uMTzRHYZ
そもそも日本人はスーツなんかにこだわんねーよ
話が成り立たない
織部が呉服屋にされちまうぜ?


もっとも俺の予想では織部の実家は呉服屋だと思うけどな
で仕立て服に魅せられて親父とケンカして家出、と
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 16:29 ID:GnX88vQ3
まあ、持ち物やら服飾品に気を遣う人は男でも女でも見ていても清清しいけど、
それを鼻にかけるとやっぱり引くもんなあ・・・
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 21:46 ID:sJHhIMZZ
うわ、ジラソーレだ。ローテーションは守られていますね。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 22:16 ID:3qtp96Vs
ジラソーレイラネっていうかしばらく寝かせとけと。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 22:27 ID:pHDr2yYC
俺まだ今回の読んでないんだが、
そういやそろそろジラソーレの中でも
おねーちゃんたちのローテーションが一周する頃じゃないか?
(ここでは、一回目の餌食(w をアンナとしている)
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 13:11 ID:+l7c6hpC
ジラソーレ社長巨乳だったのか…ならもう少し強調してくれても…ちくしょう
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 15:54 ID:dlZRtaXi
つーか、「登場女性キャラのほとんどが何故か主人公に惚れるハーレム系漫画」じゃ
ないんだから、「餌食」っつー言い方はやめてくれ(w >>172
175,:04/02/10 19:19 ID:divoFusp
マルコみたいな人間がまさに
イタリア人らしいイタリア人(ナポリ人)なんかな?

・金に無節操
・女好き
・図々しい
・遊ぶこと大好き
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 20:19 ID:wmis8THh
>>174
交通事故鑑定人環倫一郎なんてまさにその典型だよな。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 14:32 ID:xo8sKYK4
ちょっと社長と秘書の百合で抜いてくる
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 19:16 ID:iwpzwh4L
>>177
よし逝ってこい
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 21:50 ID:P09q+RME
ただ薀蓄をひけらかすのではなくて、「日本人」のオリベが
それを斜め視点から切り取って語るのが好きなんだが、
ジラソーレが関わるとオリベが裏方に徹してしまって
やや面白みにかける面はあるなあ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 11:19 ID:Fu3/g97M
>>179
おおむね同意だが、その意味では前々回の「売り込みのおっさん」の話は
ちゃんとオリベが表に立ってた
(逆に言えば、ジラソーレがきっかけ程度にしか機能してない)よな。
そういう作劇も可能なわけで、あのレベルならジラソーレ絡みでも
ぜんぜんかまわないと思う・・・だからといって回数増やして欲しくはないが。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 23:56 ID:dlRoQeM6
再登場して欲しいキャラが出ないというのも正直問題な気がする。

マルコは固定でジラソーレはローテなので数に入れないと・・・




マジいないよ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 14:35 ID:7lmJBiuF
>再登場して欲しいキャラが出ない
ってのは、プロフェッショナルモノの作品がほとんど必ず抱えるジレンマだからなぁ。
ああいう作品のゲストキャラって、基本的には使い捨て前提だしね。
稀にその枷から外れるキャラもいるが、そういう連中は再登場を通り越して
一気にライバルキャラとかローテキャラとかに成り上がるから。

・・・で、ここまで書いて思ったが、
いわゆるライバルキャラが出る余地がないのがむしろ問題かなぁ。
ジラソーレは、ライバルには既になりえないだろうし。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 17:58 ID:82FVw5E2
ドクターキリコが必要って事?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 23:09 ID:E1WDIxMU
ライバルが必要ってのは分かるが、織部自体がほぼ究極の職人
として描かれているからなぁ。難しいかも。
本来なら量産品を作るジラソーレとかがライバルになるべきな
んだが、今となってはただのピエロだもんなぁ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 23:20 ID:/2glKam3
ドラえもんに助けを求めるのび太のようだな
186,:04/02/15 02:33 ID:Lp9HOoEm
俺はマフィアのおっちゃんがなんかの協力を申し出るんじゃないかと期待してるのだが・・・。
187.:04/02/15 06:39 ID:MrWN9Gu+
この人の昔の漫画『大豆洗い』のコミック化の話って無いの?
俺、買う気満々なのに。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 17:18 ID:QlFn6Vue
あの英国貴族は依頼人として再登場しそうだよな。
189名無しさん:04/02/15 22:11 ID:bltrwCi4
ジラソーレはオリベから見れば明らかに格下だからなあ
味の助に対する京極みたいなキャラが出て来ないかなあ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 00:18 ID:1216RYEy
服の天才(オリベ)、靴の天才(マルコ)ときたから、
次は帽子の天才でひとつ。(何が
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 03:31 ID:4d8pJchP
個人的にはボッカチオの準レギュラー化を望む。
毎回オリベに趣向を凝らせた嫌がらせした挙句、ヒドイ目に遭って逃げるような役回りで。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 21:25 ID:+oDp4/ao
この漫画って凄く面白いんだけど、やっぱ画力の低さが
勿体無いと思ってしまうなぁ。好きなだけに。このスレ
の最初の方に『スーツの凄さが伝わらない』みたいなこ
とが書いてあったのも納得できる。

これ、作画が小畑健だったりしたら凄そうだね。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 22:55 ID:3ediTQRF
>>192
小畑だと絵がシャープでどっちかっつうとスタイリッシュになって
ナポリのまったり感が出ない気がする
194192:04/02/16 23:08 ID:+oDp4/ao
>>193
となると浦沢直樹とか?
小畑クラスなら描き分けられそうな気がするんだけどね。

あと、台詞回しのセンスが昭和だよねw
まぁあれが味と言えば味なんだけど。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 01:04 ID:EcRVI06h
マフィアの回の絵はそんなに悪くなかった。
あの水準を毎回キープしてくれれば文句は言わないんだがなー
話を考えているうちに絵を描く時間がなくなってしまうのか。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 11:12 ID:6TFh5u8L
それは「かおす〜」の時とは逆パターンの悪循環だな(w
あの時は、絵をそれなりに描いてるうちに
話のほうがグッダグダになってたから。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 19:53 ID:+wCV+Ial
>>196
でもあれは連載予告の段階で打ち切りオーラがすでに漏れには見えたからなぁ
あの時はおそらくなんでも鑑定団ブームの時だったから連載になったんだろうけど
話も絵もさすがにジャンプ向けじゃなかった。

関係ないが昔はジャンプの新連載が打ち切られるかどうか100%当てる事ができた
初めて外したのはラッキーマンだった
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 01:23 ID:gb6qP7sF
>>197
ある意味、神ですね・・・・
199hugin:04/02/18 21:04 ID:iT3O0CjF
>>197
確かに。
あれが、連載が伸びて、更にアニメ化するなんて予測したら、それこそ馬鹿扱いされる。
それにしても、一時期のジャンプは、血迷ったとしか思えんアニメ企画を濫発してたな。
スレ違いでごめん。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 22:14 ID:Z+9sV8kG
http://www.salaryman-style.com/fashion/kikonasi1.html
スーツの着こなし方。

王様の仕立て屋の補助教材ということで貼ってみる。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 02:12 ID:i7FhzDEi
大豆洗いがどういう作品だったか思い出せん
そういう作品かいてた事は記憶に残ってるのだが
これって単行本になってなかったっけ?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 12:38 ID:9PKCougP
>それにしても、一時期のジャンプは、血迷ったとしか思えんアニメ企画を濫発してたな。

その元凶はバンチに逝ったな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/20 23:58 ID:g1hNE7ME
>>200
リアルで勉強になるな、そこ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 22:41 ID:D5doYNMd
礼服ならここがすごい
漫画とやや食い違う所あるけど・・・
ttp://www.tuxedo.co.jp/
205名無しさん:04/02/22 21:34 ID:ugLZhNo/
>201
元凄腕ゲリラのメガネ男が人助けのために奮闘するって話じゃなかったっけ?
まあ要するに、るろうに剣心の現代版
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/24 08:14 ID:eYBx56Rn
ジャンル的にはマクガイバー。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/24 21:57 ID:N0GyCO9A
ところで今までの中で一番好きな話ってどれ?

俺は1巻にも収録されている『三十年目のシンデレラ』。
外面を磨く事により内面も磨かれるというのはお洒落の素晴らしさ
を分かりやすく訴えていてとても(・∀・)イイ!
208207:04/02/24 23:07 ID:N0GyCO9A
>>141
それは『親父の背中』だよね?
59頁でピサカーネとルチアーノのラペルが入れ替わっていて、そのまま
描いてしまったんだろうなぁ。裾がダブルなのは好みあるだろうけど、少
なくともルチアーノの方はシングルの方が良かったかな。ピサカーネの方
はカジュアル気味なのでダブルでも許せる感じ。

ちなみに俺個人は裾をダブルにするのは好きじゃない。結構埃や汚れがた
まるから。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 00:03 ID:YEzXKUsp
ネタバレ解禁。

マルコの師匠登場。なかなかいいキャラだw
マルコ少女説は、マルコを扉にするたびに妙なポージングさせるからだと思った。
最終コマのあの女性は今後も出るんだろうか。
ジラソーレ以外にも女性キャラのバリエーションが欲しかったから丁度いいけど。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 01:36 ID:O6a2waiQ
>>209
そうすると、あの靴ヲタクまでレギュラーになってしまうわけだが。
211名無しさん:04/02/25 02:00 ID:xe/T0xjw
オリベって初期の山岡士郎っぽいな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 09:42 ID:d+f3Rjg5
初期の佐竹城。
213:04/02/25 11:41 ID:8hQ+B2kY
>>205

るろ剣とどっちが早かったんだろう?
まぁ、王道なはなしだからな…。

単行本は、その前の『ロンリーアーミー』がなってるけど、『大豆洗い』はなってない。
『かおす』の読み切りものと一緒に、短篇集で単行本化されないかな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 18:48 ID:5mwZip0u
今回はおもろかった。掛け合いメインだと単純に笑えるね。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 21:01 ID:CCagNKpF
>>209
> マルコ少女説は、マルコを扉にするたびに妙なポージングさせるからだと思った。

しかも今週は前のページがエロショーツの広告だしw
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 21:32 ID:1Zj9Qo/9
良かった、あのおねーちゃんがオタク野郎の毒牙にかからなくて…
217201:04/02/25 21:37 ID:O5vccrcu
説明dです
でもやっぱり大豆洗い、特に主人公の顔が思い出せん…
ロンリーアーミーなんかめさめさはっきり覚えてるのに…

そういや弓の達人の源氏の御曹司の読みきり話なんてのもあったよな?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 10:09 ID:Ag8RWMF5
なんか今週はキモかった
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 21:39 ID:PYEw4r2b
>>218
同意。
サブキャラが共感できない奴だと、いまいちだね。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 23:12 ID:M+tHn0h+
確かにああいった日本人は最後にギャフンと言うのがお約束だからね
&ネットで見つけたコラム集
 ボリュームありすぎて読めない・・・
ttp://www.9393.co.jp/izuishi/index.html
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/27 16:02 ID:lUKYSM6D
いい加減丸子うざい。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 13:00 ID:VPbWlqFB
>>大豆洗い
主人公が、自分の名前を言わない少女に
「じゃあ便宜上、君のことは「たま○ん」と呼ぶよ」
「呼ぶなーッ!!」
とシーンがある話だっけ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 19:41 ID:9O8Vfo3E
>>大豆洗い
主人公のダチが元医者で
「京大のブラックジャック」
と呼ばれていたが、研修生を孕ませて首になったってやつか?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 22:37 ID:FEqKjpIc
で、ローテーションだと次はジラソーレの話になりそうだが、次のメインは誰だろう?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 23:07 ID:SsFfMmkY
アンナだろ。

プライベートネタやってないし。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 23:30 ID:MbOr2yQk
アンナ? だったらウレスィーな '`ァ (;´Д`) '`ァ


ところでスパジャンのスレってある?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 00:33 ID:EfbRasvz
>>226
 単独スレはないはず。以下にビジネスジャンプとかと纏まってる。

-SJ・OhSJ-集英社の青年誌統合スレ2-BJ・BJ魂-
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076397086/
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 01:04 ID:IuzgZnIK
>>227
dクス
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/04 08:33 ID:eFaQKa8r
つーか、狂四郎終わっちゃったらSJ誰が買うの? …Ohと合併もしくは両方廃刊?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/04 21:12 ID:DLrVJtNT
凄い誤爆だw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 03:07 ID:hKNJd+N2
誤爆じゃなくてマルチだ。市ね
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 23:33 ID:9sBaFGS7
保守っとこう
233hugin:04/03/09 22:48 ID:pLdtkmce
一般的なイタリア人のイメージはナポリ人って事なのか。
そういや、某漫画家が、自分の作品中でイタリア人を、「働くことを罪悪だと思っている」なんて書いてたが・・・
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 12:37 ID:/bQmthoJ
オリベは商談不成立で帰えるときに自分の腕をこれ見よがしにさらしてくんだよなぁ。。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 21:50 ID:d0yac1at
今週の展開って何なんでしょうか。服飾バトル物か?

ところで『幸服論』て単行本に載ってないけど、どっかでまとめて
読めないのかなぁ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 22:24 ID:kkggBcaw
ジラソーレネタだけどパパンの方に行くとは思わなんだ。

ストーリー的には小ネタもあって今回良い出来なんだが、
よりによってツインテールかよ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 23:35 ID:3l3Kr2SO
コミクス増刷おめ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/11 12:03 ID:ATUbgdgv
きっとオリベ工房で働いてケコーンするんだ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/11 13:32 ID:0V6nXDOZ
ミラノ在住金髪ツインテールへそ出しルックの仕立て屋って
キャラだわかっていても、あからさまに不自然だ....
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 10:00 ID:H3J0NG1T
裾上げ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 17:58 ID:E/WjNy9O
もう少しキャラが出そろったら、ジャンプ的トーナメントを開催するに違いない。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 01:05 ID:AMHGWM9U
そんなジャンプみたいな展開はイヤだw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 02:36 ID:adbctOGX
一度は「ンなバカな」と笑ったが、考えてみたら同じSJの筋肉寿司がいつのまにかトーナメント漫画になってたという
前例があるな‥‥。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 21:25 ID:Uw6IT2LH
骨董品屋の連載時、来週のWJ予告に「全国目利き選手権、開催」とかなんとかという予告文が…
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 11:52 ID:PPE1PBHM
いや、英国の仕立て屋とか仏国の仕立て屋とか最後には米国の仕立てやが出る予定。
で最終的には日本の呉服の世界を舞台にオリベが活躍する。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 20:20 ID:An68JbXy
オリベを勘当した実父がでてくるんじゃないの?

「オリベはん、あんたなんちゅう背広を仕立ててくれたんや、なんちゅう背広を……(落涙)」
247:04/03/16 11:59 ID:p45hDb62
この漫画は、一話完結か2〜3話完結型が、一番あってると思う。

○○編とか長期シリーズモノになるのは萎えるな。
まぁこの作者ならそんな事するなら、打ち切りを選びそうだが。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:01 ID:Hi8FlwRI
>>246
京極かyo!

娘のあの格好は無いだろうと・・・
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:19 ID:4iKhjGFV
>>246
自分の息子を苗字+さん付けで呼ぶ父親なんていねーYO
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:49 ID:fXoXAJrE
>>249
美味しんぼ百回嫁。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:57 ID:SSrTF8HB
>>249
その口調は、海原じゃなくて京極さんのセリフだ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 17:47 ID:AIEPEagw
女社長のお父っつぁんの
したたか且つおとぼけ親父なところが好きだ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 00:54 ID:8ECFu7yJ
確かに。ナニゲに親父系キャラがイイ味出してるよな、この漫画。
254,:04/03/23 20:51 ID:+nE1TFPv
「男をひざまづかせる…。」
いつも思うのだが、こういうキャラはひざまづかせてどうしようというのだ?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 21:32 ID:iTM9S+dl
どうしょうもこうしょうもないんじゃない?
ひざまづかせること自体が快感なんだろう。.
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 11:57 ID:egr1HsvV
よもや服飾を題材にした漫画でバトル展開になるとはおもわなんだ
なんなんだよ、これ…orz
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 12:23 ID:IX6JVSXB
別に漫画としてはありがちな展開では・・・俺は楽しんでるよ。

つか上の方で画力が低いという意見が散見されたが、
まったく思いもしなかったので少々驚いた。
俺としてはかなり魅力的な部類に入るなぁ。
このマッタリ感は絵と内容が合っているからこそだと思うが。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 20:21 ID:nb3yjlOr
しかしクェス・パラヤみたいな髪型だな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 20:34 ID:ILyBljQI
最近はツインテール(被捕食者)っていうらしいよ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 22:25 ID:Rn0xTENB
実際に飛んでるハチの羽を縫い付ける芸当なんで出来るもんだろうか。
オリベも一瞬でハンカチを薔薇にしてたが。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 23:00 ID:OEJolPvR
ああ・・・、ジャンプな展開になってもうた・・・。

最後のコマでちとワロタ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 23:18 ID:MYApwtSc
とはいえど、途中の織部のセリフはバトル否定論なんだよな。
この辺りをどう処理するのやら。
263,:04/03/25 00:16 ID:kPcP4X2I
結局は押しかけ女房みたくなりそうな悪寒
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 01:06 ID:H6mRdw6D
なんで羽を縫いとめられているのに「ブブブブ・・・」という
音がするのか?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 01:15 ID:Guc4QECf
飛んでる蜂の羽なんてすごい高速で動いてるんだから、
針を通した瞬間に羽がボロボロになっちゃいそうな気がする
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 04:43 ID:0OJg8FKG
あれは念で編まれた糸なんですよ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 13:36 ID:euo45sax
>264 蜂の羽が何枚あるかを確認してみよう。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:21 ID:qvY0M4ge
蜜蜂には大きいのと小さい羽がある。
縫ったのは大きいほうの羽だろう。
269264:04/03/25 21:51 ID:QeZbrlSl
小さな羽だけ動かせるものなのか?
小さな羽だけであのような音が出るものなのか?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:59 ID:NK5U3Mjm
今、手元にあったんで見てみたけど、針4本刺さってるんだよね。
どう見ても、全部の羽が縫いとめられているとしか思えない。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 22:03 ID:6GrOluto
そんなに疑問に思うなら一度リアルで
蜂の羽を押さえてみなと・・・

何故か知らんが多少の押さえ込みなら
まだ羽音は立っていた記憶があるんだが・・・。
まあ、所詮あいまいな記憶だけどね。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 22:28 ID:QeZbrlSl
>>271
別に・・・疑問形で書いてるだけで・・・、単刀直入に言えば「ありえない」って
ことなんだが?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 23:21 ID:hCXyPPlw
>>270
針四本じゃなくて
糸で4ヶ所(右羽の上・下、左羽の上・下)

話は面白いのに絵がついていってないから
こんな誤解が・・・・・・
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 23:38 ID:1KW8zAY0
誤解も何も、あの状態で羽が動かせると
思っている莫迦が一人いるだけだろうが。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 00:58 ID:us5Ttifo
それ以前に、羽音がたっているかいないかがそんなに重要なことなんだろうか
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 09:06 ID:5pNhRUua
>>275
禿同だが、幼少時の記憶では羽を押さえつけた虻が
ブブブブと(羽音ではなく)言っていた気がする。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 11:05 ID:bd6p8alx
あれは腹部にある空洞から出てるんだとマジレスしてみる。
中に取り込んだ空気を震わせて巣に居る仲間とコミュニケーションする。
昔TVで見た時は「ブブブ」っつーより「ワーン」って感じの音だったようにも記憶してるけど。

もっとも作者がそこまで考えてるとは思えん。
っつーかあのコマ自体ノリ重視だろw(羽縫い付けるってのからしてあらゆる意味でありえねぇ)
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 21:31 ID:z1R3GLlJ
余程鋭い針で素早く丁寧にやっても
虫の羽を押さえつけずに縫える技術の方が
羽音の有無よりありえないな。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 21:40 ID:Z9PkBWyH
少年漫画的演出としてはアリなんだけど、職人漫画としては一寸やりすぎた気がする>蜂縫いつけ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 00:14 ID:qRpPMt1C
>279
>職人漫画としては一寸やりすぎた気がする
きららの仕事のことか――――ッ!
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 00:37 ID:fbgGosXI
あれはハナからバトル漫画だからいいのだ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 12:09 ID:bbQvr5S6
しかし思うんだが、ラウラの親父さん、
目的はペッツオーリスーツ部門の掌握であって、
別に潰したい/価値を貶めたいわけじゃないよな?
つーか、潰したら掌握する部門そのものがなくなるし。

手縫い > ミシン縫いが前提として、
あの親父がミシン縫い至上で教育してた理由はなんなんだ?
そういう教育を施した生徒を世に出して、大恥かかれた日には
困るのはペッツオーリだけじゃなくて、グループ全体だと思うんだが。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 12:13 ID:e3o9GyXI
物語の筋を掴む能力を育むという意味において、
やっぱり国語の授業は大事だと思いました。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 13:49 ID:O4HFfG+U
>>282
ミシン縫いの仕立ても多く受けているととれる台詞や「即戦力を育てようと…」という台詞があったはずなので、
仕事が多くて、手縫いに比べて育つのが早い(と思う)ミシン縫いを主に教えてたんじゃないかね?

で、生徒はミシン縫いを主に教わる→手縫いなんか時間かかるし時代遅れだからイラネ、となったのでは?
恥云々の事は…そこまで頭が回らなかったとしか思わなかったなあ。
何かもっと上手い解釈があったら教えて。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 14:56 ID:MoV3ZJnn
ラウラの加入で今後は婦人服ネタもやるのかな?

オリベの設定では紳士服以外は流石に汎用性低そうだし。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 20:11 ID:IXZ351UB
単純にあの親父がマヌケなだけだな。
だが、娘は手強そうだ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 01:56 ID:nSO4Hot8
この漫画、敵で野郎はたいていマヌケ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 03:14 ID:M0hCqbSh
この漫画、パーティーの席上で必ず一人は衣料品に詳しいやつがいる
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 07:58 ID:ydT/IC4e
確かに雷電キャラが必ずいるな。

例外はイギリス貴族の話ぐらいか。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 13:24 ID:Ae8Epa5V
日本なら不自然だけど、イタリア社交界なら衣料に対して厳しい目と知識を持つのはそれほど不自然でもない。
のかもしれない。
まぁそれは漫画のお約束って事で許せるけどな。
今回は専門家なのに知識を持っていないぼんくら共の集まりだったわけだが。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 15:20 ID:qr8Glsqn
>282
ナポリのスーツはアットリーニやキトンに代表されるように手縫いがメイン。
対してミラノなどの北イタリアはベルベストに代表されるようにマシンメイド=ミシン縫いを多用する。
両者の違いは地理的に他ヨーロッパとの交易が盛んで、
マシンを導入する資金があった豊かな北イタリアと、
マシンを導入する資金がなく、イタリアの伝統職人文化を受け継いでいった南イタリアの対比ともいえる。
どっちがいい、というわけではなく、どっちも素晴らしい。
品質の画一化やコストの面ではマシンメイドのが格段に上だし。
ただ先のような事情があるので北イタリアの人は南イタリアを見下したり、
南イタリアの人は北イタリアの人を外国かぶれとみなしたりすることもあるわけ。
ミラノについたときそんな感じの事触れられてたよね。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 16:33 ID:deNOBDVP
一つ勉強になりますた
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 20:10 ID:23o3Xcq3
2巻ゲット
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:06 ID:zPhOXuku
誰も書かないなら俺が書く。




ユウ×マルコ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:27 ID:Ig1xQaWT
単行本1、2読んできた
つーかこんな漫画あったのはじめて知った

オーダーメイドだっけ?女仕立て屋の漫画
以前あれを見ていたから、ブームにでもなったのかt思った

しかしなんか微妙だ
主人公、最初はよほど気に入った仕事しかしないみたいに描かれてるのに
数話後にはくだらん依頼受けてるし。
100万円のシャツの話とか結構好きだが
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:30 ID:Vsct7ZjL
SJ掲載時には見過ごしていたけど、マルコたんって靴磨きを十年もやってたんだな。





…ってことは、今何歳になるんだ?((((;゚Д゚)))
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:39 ID:8Ll+okpq
2巻は特に指輪の話が良かった。
こいつの為に一肌脱がねば!と思わせるような奴が出てくる話は燃える。

ミラノ編にもうひとつ乗れないのはペッツオーリの父っつぁんが
今のところ余裕しゃくしゃくだからだな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:39 ID:jgGGWeYf
指輪は確かに良かったなあ。
読んでてニヤニヤしちまったよ。

>>296
見た目だけなら14〜16位にしか見えない…
よし、6歳から靴磨きしてたってことでOKだw
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 01:18 ID:r4ikgMhg
>>296
俺の勘では13才。第二次性徴期入りかけ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 04:15 ID:KB6E3ZNw
300歳
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 14:05 ID:FXWfgOA0
5年を四捨五入すれば10年になるよ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:02 ID:P4s7EmCz
雑誌掲載時に見逃してた数話をやっと補完できた。

マルコのブラックジョークで落ちてく鳥とか、
パーティーの料理をたっぱーに詰め込むジラソーレの連中やらでケラケラ笑ったよ。

やはり俺はこの作者のこーゆー変なところが好きらしい。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:11 ID:WnpKuQ4L
ちょい古めのノリね。俺も好き。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 04:22 ID:xzAEGdW2
デジタルで原稿を作るのはいいんだが、トーンが薄くてしばしば
作画が思い通りに印刷に出ていないことがある。
2巻の人物の背景にしばしばあるトーンの書き文字。薄くて見れネー(´Д⊂)
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 14:19 ID:LX/Y11wV
>297

あの話で一番良かったのは
ゲストカップルの名前が
「マリア」と「ルイージ」だったことだな。

いや、確かにイタリアだけどさ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 20:27 ID:cn1nms8p
ttp://2style.net/texi/wj/wj96big.html
某スレで寒鰤屋時代の作者の写真ハケーン

それより高橋陽一、なにわ小吉、八神健のクローンっぷりが・・・w
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:31 ID:q3SUvFOz
マルコたんに服を仕立ててあげる話キボン。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 15:18 ID:CUv90tpM
マルコの玉を掴むのか。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 22:35 ID:6YOq5Jb6
あればね
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:01 ID:DmzlPoN2
二巻買った。
ジラソーレ(;´Д`) '`ァ'`ァ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:46 ID:tv5pChGn
>>306
故人が居てせつねえ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 06:54 ID:aWAeIv9w
>>311
。・゚・(ノД`) シンガギン セツナイ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 20:59 ID:bBJwcdDa
>>309
あ、あるに決まってるジャマイカ!
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:11 ID:hEqw7vXP
マリエッタ(;´Д`) '`ァ'`ァ
漏れにも寝ろ!ジャーマンを是非
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 12:43 ID:gWjyp91X
あまりに基本的なことですまんが…
掲載誌の発刊周期おしえてください
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 13:01 ID:tXS7Bad/
>309
そうそう、、田舎者の話あたりで実は女じゃないかと思ったんだよね。
ただ、女だとさすがにナンパしないよね・・・
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 13:06 ID:CNy4AGry
>>315
毎月、第二・第四水曜。
隔週ではないので注意。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 13:37 ID:HrErvuOW
>>316
あれは同居している主人公に襲われないように、必死で男だとアピールするための護身術
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 13:54 ID:249J6vuD
だったら、わざわざ同居すんなよw
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 16:54 ID:1qb3BQdC
つーか、ここまで女だっつーの隠すメリットはなんだ?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 16:59 ID:a/vYxNWS
仮に男なら、プールサイドでくつろいでるシーンで
パンツいっちょでも構わなかったはずだ。

なぜガウンを着ている。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 17:14 ID:fmnf9nAf
ゴージャスな気分を盛り上げる為だろ?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 17:27 ID:NS5R6QhC
寒いからだよ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 20:21 ID:3XhQjXow
男だろうが女だろうが、そんな事はリビドーの前ではたいした問題ではない。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 20:27 ID:gWjyp91X
ブクオフで寒鰤屋狩ってきた。
初犯250也

8年前400円の本にしては高くない?面白いからまあいいんだけど…
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:09 ID:dcl5OI3a
そりゃ高い。特にプレミア付いてるワケでもなし、100円か、状態良くて200円だね。
俺も好きだしまだ持ってるけど250円は高いっす。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:56 ID:p4q57XhI
2巻買った。
カラーページがエロいな(;´Д`)ハァハァ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 08:31 ID:2k1e4EyG
>>1
ちょっと待て、単行本見て気づいたが、オオカワラじゃねーか!?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:13 ID:ng0LCDsm
>>326
仕方ないだろ、しょせんブックオフの商売だ。

まあまんだらけよりはマシだろうけど。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 21:41 ID:cHP0WuQY
いやぁ、俺は古本屋の店員やってるから分かるんだけど、
250円てのは150〜200で買い取ってもすぐ回転する位のにしか
つけんのよ、基本は。まぁ他の亜流古本屋はどうかしらんが、ブコフはそういう事しないし。

在庫があまりなくて状態も綺麗なら200付けることもあるけど、2000年以前のシリーズもの
以外は、100円付けが普通なんだな。初版でプレミアと店員が判断したのか・・・
大河原好きの店員がプッシュしたくて高値付けたかもね。スレ違いの話題スマソ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 00:45 ID:DrV6m8cu
ブックオフは100か250の二択だろ、このサイズなら。
おそらくは状態が良かったから250に回されたんじゃないの?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 11:06 ID:MIBGK2u1
ブコフは100か200の二択ですよ。んでアイシルやスクランなんかの、
中古に回ってきにくい少年誌系列がまれに250です。フランチャイズとはいえ
回ってくるマニュアルは同じ筈だから都市による格差はないと思うけど・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 13:13 ID:kI3MHBlQ
>>332
とりあえず漏れの近くの店は発売後数ヶ月の物は250を付けてる
少女系は知らんが少年系は出版社関係無しで付けてるっぽい
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 17:05 ID:/5D6Vu3g
横浜のブックオフはそのクラスは250だ。安い支店もあるのか。おのれブックオフ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 13:19 ID:g02uFnAh
サドねーちゃんヒロイン路線は確定?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 17:52 ID:t5Zdii3d
今回はあのオネーチャンの独壇場だ。
扉絵で意外と豊満な胸を見せ付けた後は
セクースみたいな恍惚の表情で縫い付けw
おそらく一晩泣き明かしたであろう顔に萌えた。
しかし、親父ナサケネーw
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 19:15 ID:VaR7MhpV
ヒマワリに丸め込まれて就職しそうな気もするが・・・
あそこにも優秀なスタッフ沢山いるし、オリベとも絡めやすい

まあ、とりあえず次号は休載な訳だが
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 20:02 ID:FGpfqke6
意外に―というか、今号では明らかに巨大化してないか?>件の乳
339hugin:04/04/13 21:24 ID:uq/2I5C1
最期のコマの志村後ろは、なんだかいい。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:53 ID:DGrvXkGy
そこでツインテールとジラソーレでオリベの取り合いですよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:57 ID:qlCJ+Vj5
グドン呼べ、グドン。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 08:53 ID:eYaXRroF
今週は文句無しだった。
今朝読んだイブニング、スパジャン、週マガ、週サンのうちでは一番良かった(萌えたし)
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 11:33 ID:2F+BaPI0
ペッツオリーニの旦那はセクシーなツインテールが好みなのか…
しかも部下に好みがもろバレ。そりゃ娘にも嫌われるw
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 12:33 ID:sQsRtlEA
フォンターナの乗っ取り計画ってのは
自分の娘をペッツオーリに嫁がせて「お義父さん」になることだったのか?
俺はてっきりペッツオーリを追い出して、自分がトップに立つのかと思っていたが
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 12:38 ID:eYaXRroF
漏れも金髪ツインテールの跳ねっかえり娘は大好きですよハァハァ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 14:32 ID:uPc/mNvF
大空寺あゆ(・▽・)萌えっ!!!
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:39 ID:58RV9yiJ
(・∀・)カエレ!!

王道路線ではあるが、確かに今週は良かった。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 18:34 ID:1/oI3nMn
ツインテール、ジラソーレの女社長より若いだろうに・・・
ペッツオーリにはロリの気が?w
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 19:05 ID:bqVRjezR
ツインテールも別に結婚するのは嫌じゃないんだな。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 20:38 ID:0xZ5eXia
待て。ペッツオーリはツインテールに
色目はこれっぽっちもつかってないぞ。

あれはフォンターナの趣味に一票。





351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:07 ID:HVPvr81J
今回一番笑ったのは、最後のマルコたんの
「志村ー、後ろー」ですた。
いや、いかりや長介追悼とかそんなのは関係なく。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:18 ID:gmwvKhtA
いくつか書き込まれてるが今週は良かった!
特にジャケット作成の絶頂状態のツインテールが特に!
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:18 ID:IhYY1KbJ
しかし織部は女に対して第一印象悪いな。

今回はマルコがいい感じにネタをまわしてるし、
実にいい内容だ。




次号休載さえなければ。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:18 ID:pKOYKPhP
>>350
さすがに生徒やナポリから招待した人間の前で
露骨に色目を使うわけにもいくまい。
内心は「ツインテールタンハァハァ」かもしれないぞ。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:26 ID:Xm4i3/J0
とりあえず2ch内で女キャラ投入のテコイレは成功って事でFA?(w
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:41 ID:y+y9jUgi
>>355
FA
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:08 ID:58RV9yiJ
イタリア自体、この手のオタ文化はわりと好意的な方だし、
ぐぐってわかったんだが、MIUMIU(ミュウミュウ)
ってブランドの本拠がミラノらしいし、獣耳属性もあるかもしれんw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:01 ID:/bCzTwhi
ツインレギュラーか、ますます楽しみが増えた
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:16 ID:36GA/8FP
今日もマルコたんに欲情してしまったよ
ナポリでナポリタン頼んでくるノシ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 03:18 ID:uQPcgXEQ
嫌いだが一応は血の繋がった父親を持つ娘と、
ペッツオーリを政略結婚してもいい相手の候補として
高く評価している女の頂上決戦が見られるんだろうか。
そしてオリベ置いてけぼり。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:00 ID:Ixvn2NBJ
「志村 後ろー」もよかったが、「富良野→美良野」がツボった。
マルコどっか日本人くさくね?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:12 ID:d4L8FLRI
本名は「まる子」やはり女説を浮上させてみる
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:37 ID:GiRvQcAs
>>360
頂上決戦はいいんだが、
やや及ばずとはいえオリベと張ったラウラたんと
やり込められっぱなし頼りっぱなしのユーリアたん(ジラソーレ)とでは、
美女コンとかならともかく服飾能力では勝負にならないと思うんだが・・・

そしてジラソーレ謎の助っ人として出てくる仮面の中年(正体:親父)が(ry
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:39 ID:TlQux5zh
なんでこう、マルコもツインも萌えるかな・・・。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 11:52 ID:/swnfiYz
>>361
>マルコどっか日本人くさくね?

それを言い出したら登場キャラ全員そうなんですが
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 17:02 ID:Jg7Tmzt4
そのうち女社長の色香だかカリスマ性だかにやられてツインテールがひまわりに入社しそうだな…
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 18:32 ID:5AQGPJWT
>>365
まぁ、シナリオが「ムッソリーニの娘」ということをオリベがばらしたら
ジラソーレの連中がみな「ざわざわ」と驚いていたからな。
とてもイタリア人とは思えん反応。多分イタリア人なら常識だと思う。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:48 ID:nlo/67T1
よくわからんが、水戸黄門とサザエさんを知らないのは日本人じゃ無い
みたいなモンか?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:22 ID:OC0xmfN/
いまの日本で美智子妃ご成婚あたりの話をもじって映画化、位の話とかんがえりゃ
わからなくてもさほどおかしくないかも?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:54 ID:Q+Zge4FC
どこの世の中でも若者はものを知らないだけちゃう?
爺さん以外は外人、or若者だったんだし。

キャラも揃ってきたので頃合を見てオリベに
パスポート更新の為の一時帰国ネタやってほっしーなと。

マルコたんにでずにーランド行かせるべきでしょ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:58 ID:nlo/67T1
看板上げて生活してるんだから帰化(移民と言うのか?)してるんじゃ無いのか?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:01 ID:0ytdXLI0
海外移住情報イタリア.査証編
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/europe.html
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 12:55 ID:JDRCGcZy
ら、来週救済なのか_| ̄|○
そういえば武装錬金だったかの一巻の売上オチしてた時
コレの一巻もかなりの場所に来ててびびった覚えがある。

仕方ない。今月末のツインテール分は沢ち(ryで補充するか…
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 13:16 ID:bq++ZVvw
俺は武装萌えスレ、スクラン萌えスレ住人。いや、意味は無いが。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 13:58 ID:CjjSxKr7
なんか変なのが来たな。これもミラノの雰囲気の為せるものか。
暖かく迎えてあげるよ。一緒にスーツに関して語ろう。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 14:02 ID:CjjSxKr7
ナボリだった、、。卵の上で踊ってくる。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 14:48 ID:bq++ZVvw
>>375
まあ敢えて言うなら最近の華やかなミラノの雰囲気に誘われたってところか?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 01:50 ID:CzGDmuwA
この漫画、オリベの実力が発揮されるのはいつもオリベがいないとき
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 06:03 ID:bYCsxW4R
裸の大将のパターンじゃん
380hugin:04/04/17 06:04 ID:tTHUYu3/
て言うか、織部の仕事の意図が明らかになる、かな。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 08:41 ID:Axt/4dDd
あー、どこかで見た絵だと思ってずっと引っかかっていたんだが、
やっと思い出せたよ。
かおす寒鰤屋の作者だったのか。

なんかすごく晴れ晴れとした気分
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 10:52 ID:Z3w8T0fy
>>378
そもそも仕立て屋そういうものでは?
あくまで服は持ち主が着ることで初めて意味を成すわけだし。

今回みたいなのはちと強引だが・・・

逆に織部が出てくる時は客に制裁加える時かも。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 11:47 ID:OAkme3aC
 この作品を読んで、同じイタリアでもミラノとナポリのような
地域の気質の違いがなんとなく分かった。
 そのお陰で、私が最初に自腹で買ったスーツがミラノ風だったのも
偶然でない事がなんとなく分かった。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:06 ID:Bg3qSrgE
>>383
おめ♪
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:53 ID:tlTuMGc7
マルコの髪と目って何色?
カラーの回見逃しちゃったので教えてくださいな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:18 ID:fupalgz9
そのうち他国に進出しそうな予感
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:41 ID:ixp6Q7BB
一回くらいは日本に帰るだろう。
もちろんマルコと金髪ツインも一緒に。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:16 ID:loe+aMvT
>>387
日本での知り合い「おやまあ、可愛い別嬪さんと坊やだねえ」
ラウラ&マルコ「何て言ってるの?」
織部「可愛い嫁さんと息子さんだとよ」

ギリギリギリ(足の小指を踏まれる&とチョークを極められる音)

知り合い「…どうしたんだい?」
織部「いや気にしないで下さい、照れてるだけみたいですから(歯を食いしばって)」
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:58 ID:sYeoEHuD
んなベタベタなw
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 02:03 ID:A9Uap5gG
だがそれがイイ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 03:00 ID:oNt0c0FK
ベタの斜向かいを小粋に外してくる人だから、何か一ひねりあるだろうと予想。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 10:37 ID:zYyXBcTR
しかし親娘関係に問題あるキャラばっかりだな。
親無しのマルコたん含めて。(ぇ
393 ◆frIYUtU.lc :04/04/20 12:22 ID:T0nAGlAR
海外編があるなら、マルコのパスポートに『Sex F』と書かれていることをみて一騒動起きること希望w
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 18:46 ID:68ZxmdJq
>>388
どっちかってーとマルコが悪乗りして「父ちゃん(はあと)」って抱きついてくるのを
肘で迎撃しつつラウラのチョークを受けるのをみて

知り合い「仲の良いのいいことだ、はっはっは・・・」
って感じじゃないのか?

395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 20:39 ID:lYZuiKG5
>>386
とりあえずドイツ(?)でズボンと肘を縫っておりマッスル
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 20:51 ID:puCyppZc
「出会いの靴下」ではじめて王様の仕立て屋を見た俺にとって、かわいいパジャマ姿で現れたマルコは何の疑いもなく女の子と認識したけどな。
今となってはマルコはマルコなので男でも女でもモウマンタイ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:39 ID:HHyy+QOA
あー、この漫画大好き。
でも、この漫画家画力が無いよね。
2巻のマルコたん初登場の話で、
106Pのこっ・・・こりゃすげぇ!の靴だけどさ。
この絵じゃ外羽なのか内羽なのかさえ判断つかねぇもんな。
つま先がぽってりしてて、イタリアの靴とは思えないし。
どちらかっつーとアメリカの靴のような感じだ。
P104の最初のコマのアシスタントが描いたと思しい
キャップトゥの方が、よっぽどエレガンテ。

で、スーツヲタクの視点で見てると、細かい突っ込みどころは
満載だけど、よく勉強してると思うよ。
あと単行本の表紙のスーツが素晴らしいんだよねぇ…
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:22 ID:HmJd4M3L
で、スーツヲタの貴方は百万ユーロのナポリ仕立てを所有してるのですか?
本気でナポリで仕立てたらいくらかかるんだろう。旅費込みで。
399398:04/04/21 23:28 ID:S7J/heDB
間違った。1万ユーロのスーツ。八千ユーロのシャツでもいいけど。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:37 ID:L7GUidrU
バブル崩壊直後あたりに男性作家(椎名誠だったと思う)が
週刊誌のコラムで書いていたけど、男が着て丁度良いスーツ一式
(中身とスーツの気品が釣り合うという意味で)の相場というのは
自身の年収の1/100なんだそうな。
言われてみれば結構当たっていると思った。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:55 ID:x9EgV1hM
>>400
てことは
年収1000万=10万
年収500万=5万
ってことか。一式がくつやワイシャツを含むなら安すぎ、
単にスーツ上下を指すならやや高いかも。

>>398
わざわざイタリアへ行かずとも、日本で十分いいスーツが手にはいるのでは。
ナポリのスーツがナポリの文化を反映しているように、
日本人が着る日本のスーツは日本の文化を映し出せ、
かついろいろな意味でコミュニケーションが容易な日本のテーラーに頼むのがいちばんかと。

402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 01:27 ID:RSdg1076
いい背広ってのはどこで手に入れるものなのだろう?
何か既製品しか売ってないイメージがあるんだがなあ>日本の背広
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 01:40 ID:lIhabuLi
日本だとスーツが職人の手を経ることなく、工業製品として確立してしまった感じがある。
おそらく戦争が終わって工業化を目指す過程で、生産というシステムに飲み込まれてしまったのだろう。
だから日本には本当の意味でのスーツ職人は、ほとんどいないと思う。
日本でいいスーツというと、ブランドものということになるんじゃないか。
俺はよくしらんがアルマーニとかそこいらの。
でかいメーカーではオーダーメイドとかやるかも知れないけれど、
なんか職人というのと違う感じがするんだよな。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 01:43 ID:wOW7R9HU
「いい背広」って言ってもなあ…うーん。

己の社会的生活を全部まとまったスタイルとして
表現出来ない限り、店の人に勧められた既製品で
十分ではないかしら。
それができるの、普通は大分長いこと生きてからのことだし
(いい年こいたおっさんが常にそうであるって訳じゃないが)、
自分の生活のスタイルが分からない間は、社会(プロ)の目に
大人しく従う程度でいいと思うんだけど。
審美眼が備わってから、日本で自分で選んで買うなり、
外国に探しに行くなりすればいいんじゃないでしょうか。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:02 ID:5UFQM9VW
ナポリスタイルのスーツを検索してみたら、こんなページが引っかかったんだが
ttp://www12.plala.or.jp/pitti/
なんか、サルトがどうとか言ってますよ!
んでも>>400の計算だと、年収1900万ぐらいか?
うん、俺には無理。_| ̄|○
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 14:29 ID:ZNZFISpd
 このあいだの土曜だか日曜の日経朝刊別刷りプラスワンにて、
日本のメーカーのスタンロードが、ナポリの現存最古のテーラー・
ルビナッチのライセンス物のパターンオーダースーツを発売、
9万円台からで生地は千種類から選べる云々と言う記事を見ました。
 で、スタンロード関係のサイトによると、フルオーダーだと
スーツで50万から、お渡しまで約4〜5ヵ月・・・
ttp://www.rubinacci.co.jp/
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 14:33 ID:PJe6hEfM
>>405
でもここぞという時の勝負服としてあつらえるなら
年収云々は関係なくいいんじゃないか?
1巻で1万ユーロかけて作った話もあることだし。
もっとも自分の中身に相当な自信が無いと
例え勝負服だろうと上滑りして道化になってしまうだろうが…
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:38 ID:JzmHCYvH
>>403
古い話なんで信憑性はかなりアレだが、10年くらい前に聞いた
日本はイギリス、イタリアに次ぐ仕立て服の普及率なんだと
イギリスでも二割弱しか無いそうなので、100人に一人か二人勝負服(Wや冠婚葬祭で
仕立てるならそれほど凄い数でも無いし

まあ、多くのテイラーが高齢化と安価なマシンメイドの普及で消えかけなのはいずこも同じ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 10:09 ID:OWgxJhwE
俺は体型がちと標準よりでかめ(身長185、体重90)な上に日本人体型よりも
大幅に肩幅と胸の厚い体型で既製服で着れる服が少ないので、どうしてもオーダーの
服が多くなるのだが、こうなると年収とスーツの価格の関連性も減った暮れもないと思われ。
だけど、大きめのサイズをおいてる店で買った服もあるけどオーダーの服って一回
きたらやめられんな。値段分の値打ちは十分以上にある。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 14:39 ID:PSUDSUg0
>>409
痩せろよ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 14:48 ID:90aJECHS
>>410
185の90なら別にそんな太っていないと思うが。
仮に409がスポーツやってた人間なら背中に筋肉がついてきついなんてことがよくあるし。
412409:04/04/23 15:17 ID:OWgxJhwE
>>410
それを言われるとごもっともですとしか言いようがない。

>>411
スポーツはまるでやったことが無くて、文化系クラブ、インドア派、
仕事は事務仕事ととことん運動不足タイプ。

ぱっとみそれほど太ってる体型ではないが、横幅ではなくて身体に厚みがあるのと
手足が長いタイプなので体重を聞いた人にはたいがい驚かれる(思ったより重い)。
まぁ、やせるに超したことはないよな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 15:25 ID:PSUDSUg0
>>411
実際に185/90の人見りゃわかるよ
俺は身長が近い(183cm/80Kg/13%)から409の体格が想像できるんだよ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 21:46 ID:90aJECHS
>>413
いや、そんな喧嘩腰になられても困るが。
411に書いたとおり自分が勝手にスポーツ系の人だと勘違いしただけの話で。
スポーツをちょっとでもかじったことのある人ならこのくらいの体重比はけっこういるし。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 21:52 ID:6V6xmRJ9
ここでオリベに背広をオーダ−するわけですよ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 22:27 ID:ubbwDmMB
>>400
 少なくともおれ個人には当てはまりそうにないなあ、それ。つーか
「中身の割に高給取り」が未だけっこういる日本人に当てはめるのが
無理じゃないか、という気がするが
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 00:25 ID:f8pe3CPO
>>415
承知した――――ッ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 00:41 ID:QGVu1PnE
ラウラとマルコはその内絶対タッグを組んで、オリベを困らせる事態を引き起こすな
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 00:45 ID:ebI6znLE
>>417
( д) ゚゚<オリベじゃねえーー!?


…でも完成品は一緒だなw
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 00:46 ID:Yk+XPOI+
>>417
それ作品が違うーw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 03:55 ID:/YzSk/Jv
>>417
(ククク上手く行ったぞ――――――――)
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 09:11 ID:jXFjn6zU
ぼったくるところは一緒だな。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 13:19 ID:sPMAuPfX
>>397
あと単行本の表紙のスーツが素晴らしいんだよねぇ…

おれには値の張りそうなスーツぐらいには見えない
あの写真のスーツの価値が判る、あんたが ウラヤナシイ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 14:33 ID:OZou/WDd
>>415-421 ワロタ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 03:06 ID:mLg0q4Hh
>>421
そういうセリフってジラソーレの連中が内心思っていそうだな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 12:06 ID:wK035aIA
>>417
ゼロ  ?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 20:11 ID:RT1rRuWj
>425
じゃあオチは社長の「うがぁ────ッ!!」で締めるのか(w
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 00:57 ID:VZztPYRu
鯖移転記念カキコ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 15:33 ID:3tWXa9sb
>>427
私が父と和解できるように、すべてを見越した上でこの依頼を受けてくれたのですね・・・
ありがとう、シニョール・オリベ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 19:59 ID:eGu0Pn7R
>>427
その「うがぁ────ッ!!」は極端に安すぎる報酬(1ユーロくらい)ゆえか、
それともぼったくった(所有するジラソーレの株全部)からなのか、どっちだろう。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 20:30 ID:gWUXQ/Hq
すっかりゼロネタに侵食されてるw
閑だからか。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 00:23 ID:xFm2CT1y
>423
例えば二巻の表紙の袖の縫い合わせを、量販店の背広と比べてみたまえ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 14:44 ID:zsWeLSgX
保守
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 00:00 ID:elMrLpTP
話題が出ないと思ったら今週休みか…寂しい。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 00:32 ID:PCv9x91n
>>434
すっかり忘れててスパジャン買ってしまった
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 00:42 ID:vTSaFDNw
>>435
とりあえず

_| ̄V) ウガァァァァァ―ッ

しとけ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 02:10 ID:elMrLpTP
>>436
なんのAAかと思ったら頭抱えてるのか。最初分からんかったよ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 12:32 ID:RleolrW0
>>436
あんたゼロスレの人間だね。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 20:05 ID:ZzIxM8e+
ゼロネタ流行ってるなぁというか、
たぶん住民がかぶってるんだろうがw

ゼロだとオリベとなっちゃんは補完できそうだしな。
坂巻はちょっと無理だと思うけどw
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 09:03 ID:ezySmv30
この雑誌って、何気に職人漫画多いよな。
「仁〜JIN」は医者もいるし。
あとは大工漫画があれば衣食住揃うんだが。
441hugin:04/05/02 09:35 ID:AUcCYpfw
そこで、西条真二(字あってる?)の「大棟梁」を・・・・・
持ってこないでください。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 17:51 ID:dNNDlQsh
>>440
昔、「親方」というまんがなかったっけ?
で、ゼロを介して皆クロスオーバーすると(w
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 21:43 ID:s69W2Ocb
江戸指物だったね
少し前はラーメン屋漫画もあったし、周富徳(?)の漫画もやってなかったっけ?

手に職を持つってのは読者の多くを占めるだろうリーマンにとっては特別な物に見えるのかもね
零細ばかりだから打たれ弱い業種だけど
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 14:14 ID:BGH4cI85
ゼロのお気に入りのパステルカラーのスーツはジラソーレ社製だそうだ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 00:23 ID:xcXuwGF0
そのうちコスプレ衣装の依頼とか来たりして。イタリアってアニヲタ多いし。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 02:24 ID:S3s+2MVB
・ラウラとはもう決着がついたんじゃないの?
・駅のホームに来てから娘を引き止めるのはタイミング遅すぎじゃないの?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 03:24 ID:NHbcqdup
>>446
勝負ついたのに、連戦みたいに終わってから
ぎゃーぎゃー異議申し立てしているのです。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 04:32 ID:Ko0uE1u1
極東板の住人?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 20:14 ID:m5VqwfQX
補修
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 23:14 ID:RXxA3z9W
そろそろフライングないの?
451ジングル☆オールザウェイ:04/05/11 13:38 ID:60zuUJmE
ジラソーレとツインテールのタッグは予想できたが・・・
ツインテールいいキャラしてるなぁ。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 17:18 ID:C9F4ibZd
ラウラ面白すぎるw
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:17 ID:yS+hS+Oc
ラウラたんトリックスターそれとも道化?
454hugin:04/05/11 21:38 ID:o5GoxXss
今週号面白かった。
ところで、パスタを貪り食らう悠マルコの後ろでボソッと「黙って食え」というシェフがいい感じ。
グルメ漫画の作者に読ませたい。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 21:54 ID:lJoc6rq8
カラーページにお色気を持ってくるのはお約束か
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:34 ID:FPUZskxF
仕様です
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 23:25 ID:C9F4ibZd
>>454 あのシーンはたしかにグルメ漫画のパロディだなw
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 08:09 ID:pNKJHB5N
アンナたん(;´Д`)ハァハァ

しかし、ラウラたん加入でオリベは随分と
影が薄くなりそうだな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 09:13 ID:6Efyg0X5
どうでもいいけどジラソ‐レ2周目に入ったね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 10:49 ID:4438M6Zr
本当にどうでもいいなw
今週は既存のキャラがラウラに食い荒らされただけだし
オリベはうまく逆手にとったが、実は何もしてないしw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 11:20 ID:6Efyg0X5
いや、ラウラにとってはまたしても勝負が決まる前に逃げられたというか、
勝って当たり前だと思われていたのが悔しい訳で。

だからこそオリベを見たラウラの悔しそうな顔のコマが活きてくるし。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 12:55 ID:kVYaLSRS
>>453
ヤムチャです
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 14:59 ID:7PjaAgc9
大空寺あゆ(・▽・)萌えっ!!!
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 15:45 ID:9gkgAdVM
コンスタンチェの抜け殻っぷりに笑った。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 17:01 ID:Pu2ARfOQ
牛乳一気飲み激笑
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:48 ID:4438M6Zr
やっぱ片手は腰が基本なのか。
つうか、瓶牛乳ってイタリアにあるのか?w
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:01 ID:5/vCGWMO
ウドの人の話ってあったっけ?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:10 ID:P2t3nSdo
まだないはずだよ。

しかし今回はマジでマルコの言葉どーりだったな。
なんで謝りたくなってしまうんだかw

あと社長の線が崩れるほどの怒りっぷりにも笑ったヨ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:36 ID:iXs6V4Na
>>458
と、言うかオリベの無敵超人ぶりばかりではマンネリ化するので(してるので)
某漫画もそうだが、定期的に主人公が顔見せ程度の話が入るようになるんだと思われる
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:50 ID:ReuK1Mol
>>467
クリスマスにちびっこハウスを慰問してたよ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:06 ID:P2t3nSdo
あー、あの芸人のヒトの話か。
すっかり忘れてたわ、スマン。

オールドミスの人は覚えてたんだが
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:14 ID:mYyUSHjq
うわー。二巻と今回の話までに随分間があるのか。
二巻からはラウラ登場の回以降しか見てない・・・
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:19 ID:5H8Po269
密かにアンナがまた蕪を上げたわけだな
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:41 ID:WCp1hrmz
で、お前らはジラソーレのメンバーの誰に萌えてるんだ?

漏れはおしとやかなコンスタンツェに(;´Д`)ハァハァ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:46 ID:4438M6Zr
コンスタンツェが無個性だとぉ?

だが、それが(ry
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:46 ID:TqIoKQvw
僕ぁマルコたん一筋です。今週号では投げキスですよオイ!!
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:02 ID:SC9kp5H+
ラウラがあのポーズで「まいっちんぐ」と言わなかったのが不思議でならん(w
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:45 ID:MSOGZXAi
最後のコマの「国境って何時まで…」と聞いているのは、

・オリベが国外逃亡するため
・ラウラを国外に追い出すため

のどっちを意図している?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:53 ID:pcx9917t
国境ってのは実はバチカ(ry
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:57 ID:8vadj2L6
>>478
やっぱ自分が逃げるためじゃない?

これは日本編への布石と見て良いのかな?
ラウラがあまりにもウザクなって、色々理由を付けて日本へ一時帰国
「ここまでは追ってこないだろう」と安心してたら、やっぱり追ってきて「ギャー!!」
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:17 ID:Y3RMskkn
そして恋人と勘違いされる、と。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:46 ID:jrdRnRxH
どうでもいいがツインテールって言葉、一般に使われてるのか?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 14:40 ID:n24E5ZzR
「ツインテールはふり向かない」ってドラマあったね
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 17:07 ID:60ZMZJFy
かくてるついんてーる
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 20:41 ID:PL56LUgV
怪盗ツインテール
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 20:47 ID:Tp2SICht
怪獣ツインテール
487hugin:04/05/13 20:55 ID:TMDfieLJ
>>483
それ、ポニーテール。
「ポニーテールはふり向かない」が正解。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 21:20 ID:/XzNVlfh
>>487
ネタにマジレスはチョットカッコワルイ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 21:34 ID:Y8/FiMYy
ツインテールは蝦の味がするんだっけ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:01 ID:nwJLrATP
>>487

ヤンキー上がりの女ゴルファーがアイアンで人を
ボコボコにするドラマだっけ?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:05 ID:Vka24lKJ
「(!)このマンガにはお色気表現が含まれています」

『……どこに?この色気のねぇ下着絵のことじゃないよね??』
とかのたまいやがったウチの嫁。

………… スイマセン ヨクイイキカセトキマスンデ …………
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:09 ID:4OUE5xSc
>>490
そりゃ確か「プロゴルファー玲子」だ。
似て異なるがヤンキー娘がドラムのスティックで人をボコボコにする話だ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:11 ID:jX366eRM
タルキニシナーイ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:12 ID:/XzNVlfh
>>491
片手を腰に牛乳イッキにハァハァしてこそダメ人間でしょう
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 22:33 ID:PL56LUgV
あれ?セーラー服着た少女がバズーカぶっ放す話じゃないの?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 00:10 ID:gDRsABR+
今回の話は、やっぱり「愚鈍」は「ツインテール」より強い、という隠しネタになってるわけですか?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 00:15 ID:OF/Txb6J
>>491
その表記自体ギャグだから真に受けちゃダメですよと
奥さんに言ってあげてくださいw
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 01:30 ID:T/S7F/u+
>496
ソレダ!
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 01:43 ID:0nPiTTpr
最後のコマのマルコたんの台詞を鑑みるに、
今回の話はひょっとして「続く」んじゃなかろうか。
いや、多分あのコマであの格好のマルコたんに
あの台詞を言わせてみたかっただけなんだろうなとは思うけど。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 01:53 ID:ofe4Gqov
>>499
ツインテールとジラソーレ連中の絡みで
しばらく続くんじゃないかな。その度に社長がキリキリさせられると。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 04:43 ID:26dElobM
>>499がちょっとよくわからない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 13:07 ID:YUuI8jGy
P.215 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
P.216 (;´Д`)ハァハァ
P.217 _| ̄|○
ttp://www.willserver.com/freewill/news/dt/03.swf
いや、俺は違うんだが。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 22:14 ID:B0GZ+DMt
主要キャラの年齢は
悠:30前後
マルコ:13
社長:26
といったところか?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 00:43 ID:kebgIKRf
俺はてっきり28〜9だと思っていたよ>ユーリア&マリエッタ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:21 ID:tTsJUIpL
>503

マルコたんは10年前から靴磨きですよ?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 00:27 ID:a0sMy68o
リアルナポリ人のジローラモ氏がこのマンガ見たらどう思うかね?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 04:34 ID:g51HjyiP
ダブルの裾上げだと通常、モーニングカットをやらないのはどうして?
教えて服飾に詳しい人
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 19:40 ID:S2UJUXzy
ダブルはカジュアル性が強くて、シングルの方がフォーマル。んでモーニングカットはフォーマルそのものだからじゃない?
そもそも発想がなかったのではないかと。
あと、ダブルの裾を斜めにする作業を考えてみんしゃい。
誰でも出来るような技じゃない。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 10:30 ID:1FvGIe7b
      | \
      |Д`) ダレモイナイナ・・オドルナラ イマノウチ
      |⊂
      |
        ♪  Å
      ♪   / \   ランタ タン
         ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
            (  へ)    ランタ ランタ
             く       タン
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 11:29 ID:bRxXXBMy
・)ミタヨー
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:16 ID:ToiNcNmg
10年前の作品だと言っても通用するな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:28 ID:27/SwT7S
いつかマルコが言っていたけど、ナポリにナポリタンは
無いの?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:34 ID:QTMqMrX5
無い。ナポリタンは日本オリジナル。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:15 ID:0r3IPja9
ないよ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 06:16 ID:O/XmYqWM
ナポリたん(*´Д`)ハァハァ
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 06:23 ID:tgXUl77e
 そう言えば、サイゼリヤで食べた、アマトリチャーナってのが、
しいて言うならナポリタンに近いです。ちなみに、アマトリチャーナ
はラツィオの方の料理だそうで。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 10:01 ID:b1oRGrhI
ミラノ編を読んでいて思ったのだが、ミラノ−ナポリの気質の差というのは
日本で言えば東京−大阪みたいな感じなんだろうか。
ローマはどうなんだろ・・・・

むしろ都市国家としての歴史から言えば、ミラノ=神戸、ナポリ=大阪な感じなのか。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 15:28 ID:ltfV/xil
どうなんだろうな

戦国時代の
有力大名が近所にいる場合とそうでない場合が
気質的には似てるのかな

現代日本ならどうなるんだろう
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 19:09 ID:9jw5q9MA
地方によってはトマトソースのかかってないピッツァがある。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 20:41 ID:qB3kFodT
オリーブオイルを使わない家庭も多いしな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:31 ID:9nPo5jK1
>513
じゃなんでナポリタンはナポリってつくの?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:52 ID:yES38hPS
「ナポリ風」という意味らしい>ナポリタン
フランス語、あるいは英語。
アメリカンドックはアメリカではコーンドックと云うらしい。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 15:00 ID:7PVZQr4m
フレンチ〜ってのもあるな。「フランス風〜」相当?
現地だとどう言うんだろう。

…パスタ食べたくなったな……この流れ見てると。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 16:34 ID:Z4lhcfMw
ウィンナーソーセージとかな。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:15 ID:Z6UPQrOU
なんつーか、急にシリアスな話だった。
というか女社長とツインテールはあのまま放置プレイ中?
それはそれで(ry

というか、マルコ何県人というか何者やねんw
どこであんな者の作り方を覚えたんだろう?w
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 10:30 ID:VnR43dNG
あれ?エプロン祭り始まってないの?


後ろから犯してくれといってるようなもんだぜありゃ・・・
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 18:01 ID:us249CDn
この作品いいね
今号見てつくづく思った。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 18:15 ID:wz/psr6o
気持ちいいほどかおす寒鰤屋のころから変わってない(いい意味で)作風だけど、
この作風はどう考えても少年誌向けじゃないよな。かおすの時(どころかダイーズアイライ
どころかロンリーアーミーの頃)から好きな漫画家だったけど、よくぞスーパージャンプで
復活してくれたもんだ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 20:16 ID:U4gyKsCM
>>525
イタリアに観光旅行にきた日本人に学んだのだろう

どこまでがシリアスになるのか判らんが、3対1くらいでシリアスとコメディ(?)をやってるので
ヒマワリは当分放置だろう
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:37 ID:Bfy1+2o8
予告によると次回は英国紳士が復活するらしい
でも 防弾チョッキか、マフィアがらみのねた前にもあったけど
マリオ親方のスーツきて亡くなった親分がいたな
531hugin:04/05/26 21:56 ID:coTs/9jN
名古屋下町風鉄板ナポリタンて、喫茶店でよく出るあれかなあ。
この作者って、名古屋人?

あと、ジラソーレの面々と、ツインテールは、箸休め程度でいいかと。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:01 ID:U4gyKsCM
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:32 ID:nDxlV5nw
名古屋ではナポリタンのことをイタリアンと呼ぶのではなかったか?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 22:37 ID:PlHPkeQV
ヘタしたらスーツにまで介入したりして…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000505-yom-int
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 02:04 ID:H7vhyNPb
表紙にイタリアでも話題騒然と煽りがあったが、なんのことだ?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 05:08 ID:QRcIzgiY
「インド人もびっくり!」の亜流では?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 10:38 ID:+29TJHrw
>531
寒鰤屋コミックスのトークによれば、群馬県人らしい。
今もそうなのかは知らんが。

田舎だからアシスタントの確保が難しいような事を言っていて、
地元民の自分としては、いっそ手伝いに行ってやりたいようだと思ったもんだった。
話こそとてもいいものを書く人だと思うけど、一般受けには確かに絵柄方面で損してる部分があるよな。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 22:29 ID:vqkcFOzb
すっきりしてて見やすい絵なんだけどな。
話の邪魔にならないというか。

やっぱ、一枚絵でスゲーって絵が描ける人でないとウケないのかな。
でも、そういう人でも絵は上手だけど漫画としては下手だったりするけど。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 23:04 ID:jgyA7rra
ローマたん、フィレンツェたんマダー?(AAry

ローカルな話題で申し訳ないが
銀座1丁目の本屋の裏にこきたないナポリタン屋があったので食った
なかなか旨かったが、量が多くて食い切れんかった
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/30 00:43 ID:JH7JwPDR
>>538
イラスト単体ならまだ見れたものを、迂闊に漫画を描いてしまったばかりに
粗が見えて下手に見える漫画家はたくさん居る。
普段マンガを読まない層にはそういうのが受けるようだが。
その意味ではこの作者は損をしているかもね。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 01:41 ID:RxCFlTsJ
料理しているマルコの背中から尻のラインにかけてが萌える
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 23:12 ID:FURDvjKm
過去作のロンリーアーミーとか見てみ。ビビるぐらいうまいぞ。この作者。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 23:36 ID:FURDvjKm
すまん、あげちゃった_| ̄|○
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 15:26 ID:ONVfy7Vm
歳をとって、絵柄が柔らかくなったのは確かだと思うんだ。
それ自体は決して悪い方向性じゃないんだが、
問題は、シャープさが要求される線に対しても
柔らかい印象が残っていることであって。

このあたり、ロンリーアーミーの頃の
とんがった感じのラインが必要かもね・・・

とかいいつつオイラ自身は↑これ読んだことは無いけど。
ごめんなさいなまいき言いました。
545風鈴火山3 ◆buxxHaTUNE :04/06/05 18:19 ID:/ome1Wpv
何事もなかったかのようにひまわり話が再開されて、
実は今回のシリアス話が「CM」だったのでは?なんて
ことには……
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:29 ID:Hd675VkT
明日はローテーションからいくとひまわりネタかなぁ?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 22:05 ID:sOtos10V
>>544 はオリベ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 19:09 ID:OWVSEb22
次回はイギリス編
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 19:55 ID:mJvgm3Nd
イギリスでも二番煎じな勝負結果になって
女キャラ一人増えそうな予感
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 20:15 ID:trqXcYco
そこでオヤジキャラの投入ですよ

今回やたら引き合いに出されてたイギリスの職人さんが
551hugin:04/06/08 21:55 ID:aH9KA7dW
カルロのニコラへのツッコミがどんどんエスカレートしていくのに笑った。
再登場のたびにどんどん身も蓋もない物言いになって行きそうな予感。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 22:50 ID:OWVSEb22
まあ、お抱え職人はお株を奪われた格好だから
次回あたり登場するのかも
男爵のつっこみが笑える
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 23:45 ID:PwtmYMMa
正直、男爵の方が執事に恩があるのであんまりだという気もするが
執事も突っ込まれるのがわかっててやってるとしか思えないしなw
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 04:12 ID:2fzm4oIn
オリベもてもてですな。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 10:37 ID:BxLUodII
表紙のマルコの男装で果てた
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 12:21 ID:feQhPBNc
マルコって女だったっけ?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 16:15 ID:VhChmKYl
>556
君は新人か?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 17:33 ID:92H8tAwa
マルコたんの作った名古屋風ナポリタン食いたい
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 19:18 ID:hNu0bFKD
いまさらマルコがおにゃにょこだって言われたら
禿しく萎えるだろうなぁ(w
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 20:33 ID:TYAzNldC
次回は当然マルコもイギリスへ
561hugin:04/06/09 21:21 ID:w3JdNmF7
次回、イギリスに着いた織部のトランクからマルコが出てきて、
「てめー、どこに潜り込みやがった、この小動物」
という展開を予想。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 21:43 ID:s+MJs1st
>>561
とりあえずどうやって税関をクリアーするか、だな(w
与圧してない飛行機の貨物室も高いハードルだ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 21:43 ID:/Y8fRV/k
英国にはロストビーフとスコッチくらいしか名物ないぞ。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 22:04 ID:/ZOoPfvg
悪名高いフィッシュアンドチップスがあるじゃないかw>>168
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 22:30 ID:TYAzNldC
上流とのコネも出来たしひまわりあたり
がまたミラノとスカウトにきそう
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:46 ID:uQWAt+N2
その前にマルコたんパスなしであぼーん。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:47 ID:amwuM9xU
イタリアにぶちぶち言ってたくせにサシカイア(トスカーナのすごいワイン)を飲んでいる
イギリス人のオサーン…。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 12:34 ID:HKHNHv1H
>>567
釣りだと思うが一応レス
『他の国の文化を受け入れないうんぬん』から一皮向けた描写だろあれは。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 19:27 ID:z+D1YAdG
7月の新刊どこまで収録されているのか?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 21:51 ID:H7VqI16i
多分、ツインテールの前辺りだと思われます
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 00:14 ID:PEmhyObR
>>567-568
一応突っ込んでおくが、イギリスで旨いワインは作っとらんよ。
イギリス人が有り難がるワインは全て外国産(特にフランス)。
572567:04/06/14 02:08 ID:0RWbiplc
>>571
いや、それはわかってる。
気取った英国紳士はジョームス・ボンドを見るまでもなく、たいていボルドー、
しかもシャトー・ラフィットあたりを飲んでいるのが基本形だから…。

イギリスは寒すぎてドイツと似たような品種のあまり上等とはいえない白ワインがほとんどだしな。
573571:04/06/14 11:30 ID:rLPEuDwZ
>>572
一時期、確かボルドーは英国領になってたはず、という事実を考えると、
ボルドー好きのイタリア貴族が、戦時中にボルドーが入手できず、
それがゆえボルドー品種で作ったサッシカイア、を飲んでいるという
シーンは、>>568の解釈とは全く逆ではないか、と思ったりする。
イタリアものを探すなら、サンジョベーゼ・ブレンドかネッビオーロにせーよ、
と言いたい。

このおさーん、まだまだ、英国至上主義と見たが?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 11:58 ID:lvryyu83
おかわら とん
だぞスレタイ間違ってる
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 12:10 ID:dGvZUnCx
ちっ、これだからお堅いイギリス人は
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 00:43 ID:B8Ri7CS8
574は完璧の中にわざと隙を作るナポリの粋ってやつを
分かっちゃいねぇ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 13:31 ID:aBtE1YAp
たぶん、ドル札数えすぎたんだろう。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 13:50 ID:qA/Oa93M
okawara でオーカワラって読むんじゃないの?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 13:58 ID:KCG4RchT
寒鰤屋の頃の切り抜き引っぱりだしてみたら
「おおかわら とん」だたーよ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 16:53 ID:X1m77AZJ
>>574-577
なんかゼロスレっぽいやりとりでワロタ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:57 ID:39M9j+6Y
保守
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:59 ID:39M9j+6Y
  | \
   |Д`)   ダレモイナイ
   |⊂      オドルナラ イマノウチ
   |


     ♪  Å
   ♪   / \  ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \  ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン


583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 00:02 ID:CXC8k2T5
(・∀・)ニヤニヤ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 19:21 ID:q9+lYPbM
ヴィレッダたんが留守番
しかも湯上りで登場にやられた
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 20:33 ID:0wK2jTL4
正直、昭和初期に活躍した人の来歴や写真を見ておくのは服飾屋の基本なんですかね?
オリベは30代前半くらい?20代前半で弟子入りして以後イタリアに居たっぽいので
ちょーっと無理があるような気が・・・
写真から体形を割り出すってのはアリとしても
ロンドンのお店に発注した時期の写真がそんなに公開されているんだろうか・・・
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 21:15 ID:37xZntnK
さりげなく巨乳なのがたまらん>インパラたん
587hugin:04/06/22 21:22 ID:rtVe7Epi
今回読んで、マルコっていくつで何人だ?とつくづく思う。
それより、お釜帽かぶって型紙を切る織部を見て、「のっぽさん?」とすぐわかってしまう俺も若くねえな。
頭の中で「できるかな」のテーマ曲がエンドレスで流れた。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 21:25 ID:q9+lYPbM
>586
妙齢の女性がおそらくマルコに頼まれたんだろうが
独身男性の部屋の留守番するか?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 21:36 ID:utGqI0ho
>587
何週か前のトリビアの泉でのっぽんさん(あの帽子着用)とガチャピンムックが共演。
ネタもとかしら。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 13:05 ID:A8EcWskn
>588
実はゲーマーで、日本のゲームに釣られたトカ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 14:33 ID:Sd5xD9Bq
>588
ゲーマーというか、腐女(ry
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 16:09 ID:X9hmUDIh
ユウっていきなり呼ばれると、誰のことだか一瞬分からなくって困る。
しかしマルコは芸達者だな。お前靴磨きなんかしなくても生きていけるだろ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 16:29 ID:3zkgcz4i
>585
白洲次郎は日本におけるスーツ伊達男筆頭。
服飾史に詳しい仕立て屋なら知ってても全然おかしくない。
スーツ以上に政治の世界でも有名。
写真も結構残っている。

あとじいさんも本人に会ったわけじゃないから写真の情報だけで十分でしょ。
そもそもこの漫画の一話が写真を元にしてスーツ作る話しだし。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 16:29 ID:zNfbBELb
マルコの無茶な要求にきっちり応える
通訳が一番の芸達者な気が。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 16:31 ID:3zkgcz4i
ツインテールは漫画内でもツインテール徒呼ばれるのか・・・
本名忘れたぞー
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 19:52 ID:E4wnf/Tj
機内食で割り箸だしてるオリベにちょっとワラタ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:31 ID:ez3TFcGR
実はリアルノッポさんは不器用。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 22:23 ID:fNBFo/kc
北イタリアでも、イギリスでも
ユウはあれだけ見込まれているんだから
自分の店出すことなどたやすかろうに
なんで出さないんだろう
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 22:51 ID:1kiaHuCF
一話でゆーてるで、だんな
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 00:40 ID:D6LvAmUq
酒場で男たちがいきり立ったときに、マルコが言葉分からなくて
パニくっているのが細かいな。普通は万国共通後を話していることにするが。
それにしてもオリベは何ヶ国語話せるんだ?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:23 ID:96KlCX+M
>>584 >>586
ツインテールが一発で食われたような気がする。
負けず劣らず気が強そーだし。

>>588
マルコ、、、か?

何気に虚乳をヒロインっぽい扱いをしているので、
今後のからみを期待?予告かな?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:42 ID:B8g6BLM2
まさか、ツインテール
ロンドンまで追っていくわけじゃなかろうな・・・・・・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:57 ID:drtp2/R9
追うだろ、普通に。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 02:07 ID:ez3RxdUb
言葉は…当然、教育の成果でわかるかw
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:58 ID:BG3nTTXz
サルト・フィニートスレハケーンで一気に読ませてもらいました。
マルコたん萌えなのが大量にいるってのが予想通りで藁いますたが(w

個人的な一番のお気に入りは、最初のほうのイタリアンマフィア。
最後のやり取りが粋。

「巨乳の姉ちゃん呼ぼうか?」
「やめてくれ。この気分を女の香水で汚したくない。」

このやり取りにすっかりやられましたよ俺。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 06:48 ID:eKFo8G6Z
単行本で纏めて読む方が面白いよね。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 23:31 ID:DSLjb/W8
7月2日か
まちどおしい
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 20:35 ID:4Mw/P2jx
やっと売ってるとこみっけました・・・

なぜに「無い」ところばっかりなんですか?と言いたいぐらいでした・
・・

ということを書いて、浮上させます
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 21:39 ID:4SMIRTRk
>608
単行本の前売り?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 21:56 ID:EVZeToGt
>608
発売日前に見つける方が難しいだろ。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 02:21 ID:1dfA7MqO
1巻でしょ。
612608:04/07/01 12:22 ID:K4RT8d/5
1巻も2巻も近場の本屋に売ってなかったのです。
アニメイトにもなかtt
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 20:17 ID:xN5I8EKb
ネットで頼めば?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 07:47 ID:8N0vbEyI
今日は3巻の発売日。
ちなみに漏れの誕生日でもある。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 13:49 ID:Lfwmdrtq
>614
下一行聞いてねーよ!
だがワラタ。

よし、会社帰りにでも買って帰るか!
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 18:15 ID:1uDMQLTd
3巻買って来ましたよ!!
収録はソフィアが修道院に帰る話から、靴オタクの話まで6話。
全話の扉絵にマルコが登場し、うち2回はピンという優遇ぶり。

断っておくが俺はマルコ萌えではない。
ないはずだが…(;´Д`)ハァハァ…
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 18:47 ID:kdlQRrzf
ソフィアって誰だっけ…メガネキャラ?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 20:08 ID:qlyPLNPp
修道院に帰ったのは黒髪で背の高い姉ちゃんではなかったか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 11:51 ID:5EYxv8fy
よーするにウドの人だ。
メガネの人の話もあるでよ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 12:16 ID:j7ATFvq5
ウォーレン卿ってなんかに似てると思ったら、
逆シャアバージョンのシャア・アズナブルにそっくりだ。
額に向こう傷があったら完璧だったな。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 19:32 ID:jWYmMU5E
三巻ゲ〜ット・・・したけど近所の本屋に無かったんで片道20分もかけて買いにいったよ

その本屋でサライ(?)の増刊を立ち読みしてたら白州の事が書いてあった
60歳だかになってからナントカ言う店に注文をした、とあったが
顧客名簿には留学時から発注し、以後常連だったトカ
コミックで修正されるんだろうか

ま、ソレは別にいいんだが、その頃ハタチソコソコのヤシが200万近い発注をし
ソレを即金で支払った、ってのにはやり場の無い怒りを感じました(苦笑
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 21:09 ID:G6ioq3Wm
俺の近所の本屋ではどうやら売り切れたらしい…
1・2巻は平積み。1つだけ空いてた場所が
3巻の山だったんだろうと思われる。
売れてる様で嬉しい反面、かなり複雑だ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 21:46 ID:G6ioq3Wm
連投でスマン。
売り切れに涙しつつ、別のコミックス買って帰宅したら
おまけで袋に入っていた書店発行の地元情報誌に、作者の大河原さんが載っていた。
それも顔写真付で。かなりびっくりした。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:10 ID:5hiKbsV3
3巻ゲット
「冷静と情熱のあいだ」ってイタリア映画なのかと思ったら邦画だった。
ttp://www.excite.co.jp/event/jyonetsu/index.dcg
ストーリーを読んでみたが、なんか痛そうな内容だ(w
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:32 ID:5pemIHtF
小説にもあった気がする、そういや。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:52 ID:rItdCLg7
>>620
ウォーレン卿の顔って元ネタあるのかな?
RODのジョーカー(英国人)に似ている気がする。
映画とか名作や定番すらろくに見てないので・・・
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:10 ID:udJwhgqm
読み落としてた話がいくつか収録されててうれしいなあ。
ところでダイーズアイライをあと5話ぐらい書き下ろして単行本だしてくんないかなあ。
サラ姐さんがいい味だしてたんだよ、あれ。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:19 ID:1HRqjJHj
◆◇◆2004年上半期漫画ベスト5◆◇◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1088607959/

今年も2ちゃんねらーが選ぶ「2004年上半期漫画ベスト5」が
開催されました。是非奮ってご参加ください。
629hugin:04/07/04 00:21 ID:gcOo8GT5
ウォーレン卿の回だが、ボッカチオは間違いなく井筒和幸がモデルだな。
あのクズ野郎の品性下劣なとこがよく出てる。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 03:09 ID:59+N4eQM
ひまわり娘どもって顔見ても名前が出てこないよう…。

ゴージャス社長
知的秘書
元不良少女
底抜けお嬢様
一番普通の泣き虫

でよかったんだっけ?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 05:45 ID:XW/WGGoP
>>630
あと一人忘れている

ノッポ(元シスター)

この作者って落語好き(おたく?)
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 08:47 ID:mPXJ0c8L
>>623
うpしる。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 23:49 ID:bGKLNAR9
>631
かおすで、落語家の口寄せの話があったから落語の知識がないわけじゃないと思う。
江戸っ子好きなのは間違いないと思うが。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 14:22 ID:oYyy5sHJ
>>625
その通り。「冷静と情熱のあいだ」小説版もあります。オサレそうだなあ。
http://www.excite.co.jp/event/jyonetsu/novels.dcg
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 18:36 ID:OAZGr56C
冷静と情熱のあいだ

いまさら話題にしなくても。発売された時、けっこう話題になったんだから・・。
だからこそのネタだろうし。
漫画以外の本もたまには目を通した方がいいよ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:02 ID:TtteCOOj
今日読んで関心したんだが、マリエッタつーたか、ジラソーレのめがね姉ちゃんの回。
断筆センセイにエスコートされてパーティに出かける話。
金婚式センセイが語るタキシードの薀蓄があるんだけど、その薀蓄を持って見直したら、
その回より前に掲載された話、イギリス貴族のナポリパーティでの「ウェイター」も
ちゃんとその金婚式センセイの薀蓄どおりの格好してるのな。

こういう薀蓄ものは単発でネタを使用する時には細かくフォローできても、
シリーズを通じてちゃんと通せるってのは何気に偉いと思った。
ストーリーの肝になるような設定の矛盾じゃなくて、普通にさらっと読んでたら
見過ごしてしまうようなディティールだものね。

・・・・といいながら、ルイージは「ホスト役」を命じられたのにウェイターな
タキシードじゃなくて、客としてのタキシードだったんだけど(これはこれできちんとしてた)、
「ホスト役」ってのはウェイターの装いじゃなくて、あくまで客の装いになるのかな?
オサレでナウなヤングの人教えて(w
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:12 ID:DB8gzu4x
しかし、なにが驚いたって、まだツインテール編にはいってなかったことだな>3巻
うんちくが長い(それがおもしろいけど)分、一話が微妙に長いのが理由かな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:41 ID:TtteCOOj
>>633
>かおすで、落語家の口寄せの話があったから落語の知識がないわけじゃないと思う。

てか、この人絶対落語好きだと思うよ。
靴オタクの話の「おっ、ちょいと粋なおあにいさん、金の使いどころが分かってるね」っていう
言い回しをさらっと出してくるのもそうだし、あと、なにげに話のテンポ感が落語に似ている。
最近は薄れているけど、第一巻の当たりね。
台詞回しという意味のテンポ感じゃなくて、むしろストーリー展開速度のリズム感と
いったらいいだろうか。

イタリアンマフィアのスーツ勝負の回、「辞めてくれ。この気分を女の香水で汚したくない」
っていうコマとセリフで締めるあたりは、マジ話とはいえ、落語の影響が感じられる。

落語家:・・・・・この気分を女の香水で汚したくない。
観客:おおおお。
落語家:お後がよろしいようで。

みたいな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:46 ID:DB8gzu4x
昔っから落語ねた多かったような気もしますな。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 17:53 ID:A9Fadtjd
>636
ホストが使用人であるウェイターと同じタキシード着たら駄目だって。
なんで役目によってドレスコードが違うかって言うと、
初対面の人が多いパーティーで一目で役目を判別するためなんだから。
ウェイターと間違えてお酒頼んだら失礼じゃん。

客と同じドレスコードでかつ客より控えめにする。
タキシードは元来ダンスの際に女性を引きたてる衣装として作られたから、
その点申し分ない。

・・・というかこの辺はヤング云々関係なくない?
社交の話だから年がいってるほうが知ってる気がする。
日本じゃパーティーが少ないからそうもいかんだろうけど・・・
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 19:03 ID:QqdUdYZ1
というより、ホスト役の装いを参考にするなら、それについてうんちくをたれている当の老大作家の装いを見れば、ウェイターと同じではないというのがよくわかるのではなかろうか……。
642名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/11 16:21 ID:HhJSb2g6
今日本屋で始めてこの漫画を見つけて中身を確かめずにインスピレーションで買ったが、かなり面白いな。
自動車雑誌「ENGINE」で背広に関するコラムを読んだり、ニュースを見ていたらアナン事務総長の
着こなしが妙に格好よかったり、スーツは想像以上に奥深いらしいとは思っていたのだが。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:10 ID:6+++sbWD
>>642
いらっしゃい。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 22:18 ID:KRCCgnat
ネットで調べてみると、
「ブラックタイ着用のパーティーでは、タキシードにオペラパンプスじゃなければならないという
知ったかぶりをよく見るが、今は単なる黒いスリッポンで大丈夫。プッ」
っていう言葉があったな。
しかしそれ以外のところは「タキシードにはオペラパンプス」とあるのだが。

もしかして日本のローカルルールでは黒いスリッポン、それ以外ではオペラパンプスなのかな?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:04 ID:sE1PYutc
>>644
それは知ったかぶりというよりは、伝統的な装いを説明しているのに対して「いまはこっちだっていいんだよ、ばーかばーか」といちゃもんをつけたいだけの餓鬼なんじゃあなかろうか。
伝統ってのは、特にヨーロッパではそうそう変わらないもんだしなあ……。
しっかりマナーを守った上で多少自分なりのおしゃれをするのは、本当の本当にものがわかった上でやらないと馬鹿を見るよね。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:17 ID:KRCCgnat
>>645
ふむ、なるほど。
漫画の中でも若男爵やガラス職人もあえて外した服装をしていたが、うるさいお人に認められていたな。
本当にああ言うのが通じるかどうかはわからんが、今のスーツの原型を作ったのも、
17世紀のフランスの伊達男らしいからなぁ。
当時の男性のちゃんとした服はもフリルのついた装飾の華やかな衣装だったけれど、
その伊達男はあえてシンプルな装いをして、以後流行始めて定着したとか。

ちなみに>>644のソース出し忘れたのでここで提示
ttp://www.tuxedo.co.jp/clothes/others/shoes/
最早オペラパンプスなんて作ってくれるところもない、という書き方がされているが、
調べてみると既製品なら結構いっぱい売っているんだよね。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:36 ID:XnDVzJQU
>>646
誰も見てないから手を抜いてもいいよ、って書き方で何か嫌だな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:01 ID:y/vDP4F4
>貴方の足元に目をやる人は、誰もいません。履きなれた黒革靴で、宴JOYパーティ楽しみましょう。

宴JOY……。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 03:16 ID:QZjjZMjR
気に食わんな。このサイト。
全体の調和こそが正装の基本で、誰も見てないからやんなくていいってのはおかしいだろ。
650644:04/07/13 06:17 ID:FRCgWerE
ここでお口直しでも。

検索して見つけた、イタリアンスーツの記事
ttp://allabout.co.jp/M/20020503/s/index_01.htm

イタリアのサルトリアが日本で開いたフルオーダー、パターンオーダーの店
ttp://www.rubinacci.co.jp/frame/

下のサイト、フルオーダー\500,000・・・・ショボクれたリーマンに請求した特急1万ユーロって、
必ずしもボッタクリではない気がしてきた。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 07:40 ID:Sg43+XQ4
>>647
マリオ親方の言ったとおりだな。
いい職人が少なくなったが、それ以上にいい客がもっと少なくなったってところ。
「誰も見てないから手を抜いていい」なんて、普通のヤシならともかく
少なくとも伊達男がやることじゃねぇな。靴男タナカにすら劣る。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 13:20 ID:Rdw+eTYx
カラーでテニススコートハァハァ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 14:42 ID:+TjuXnQ0
>>652 いやカラーでメイド服だろう!
って何をカミングアウトさせるんじゃ。
ノリツッコミ大成功!
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 16:01 ID:5uPpzjGp
>>652-653
済んだかね
655おーやん ◆wCXLl0A2Lo :04/07/13 17:32 ID:3g2c3ncW
>>654
 やり遂げました。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 18:07 ID:XVUagmpS
初期は結構『ゼロ』路線っぽかったんだけど、マルコ出てからドンドンコミカル路線へ・・・。
勿論コミカル路線も大好きなんだけど、1巻前半のオリベは別人のようだ。
メイド好きをカミングアウトするようには、とてもじゃないが見えんよ。

マルコの性別は、このまま不明で突っ切るのかな?
医者の診察の時も嫌がって、服脱がなかったりしたし。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 18:35 ID:uhJTArWg
作風に合わない路線は見ていて痛々しいだけ、ナッちゃんの後を追うのでしょう
頻繁にカラーページがある辺り、アンケート結果は上々みたいだし

ツインテールはこの後、マルコと共にオチキャラとして生き延びて
いく予感(w
何気に、金出してる(二人分も)社長はツインテールをそれなりに育てて行く気なのだろうか?
修行どころか帰って来れなくなりそうだが

作中の時間の流れがイマイチ変なんだが、最低でも半年以上暮らしてて気が付かない
とは思えないカト、いくらヨーロッパの方は風呂に入らないヤシが多いとは言え
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 18:55 ID:y/vDP4F4
でもなあ、明らかにマルコは女の子だろー。展開からいっても、作者の趣味(これがいちばん大きい)からしても。
どう隠してるのかは……さてはて。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 19:01 ID:wyASA4/F
実は二人いる。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 19:03 ID:y/vDP4F4
あ、でも骨格からして気づかないわけないから、いっそユウには最初から隠してないで、愛欲の日々に溺れているというのはどうだろうか。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 21:14 ID:z8hWz7nv
いよいよ明日ですなw>発売日
このスレはネタばれないんで楽しみにしてます

でも、ネタばれしても買うような予感w
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:17 ID:Qcab5dH6
実は若干ネタバレがある罠。
発売日前日とかはどこのスレもそうだけど、見てない人は覗かない方が吉。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 07:55 ID:1LBul+kS
昔話風のオチはいいなぁ。

しかしマルコよりパワーあるね、あの巨乳さん。
ツインを手玉に取るヤツなんて初めて見たw
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 09:24 ID:rQsDvoIB
マルコたんの性別、知ってて知らない振りをしているというのはどうだ。
マルコたん自身も、ユウが自分が女だと知ってるのに気づいてるけど気づいてないふりをしてるんだ。
で、お互いその微妙な関係を楽しんでる、と。
粋だねー
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 10:35 ID:B23BWCpU
ツイン、またも敗北。
服飾技術まったく関係ないところでw

あの、靴屋のお姉ちゃんイイキャラしてんなw
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 11:54 ID:r24pHB52
思い出した
ツインと一緒にいたねーちゃんって日本の靴オタクの元彼女だった女だ
あの手のキャラは大抵二度と出ないかと思ったんだが・・
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 12:27 ID:x0XOXd4P
>>666
いまごろ気づいたのかYO!
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 14:31 ID:3fBIFUSv
ヒースロー空港に向かう途中で居眠りして目が覚めたらネス湖って、どういう寝方してんだw
一服盛られたんじゃないのか。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 15:37 ID:rQsDvoIB
ヒースロー空港といえば、MI6のJ.B少佐がいそうだ。美少年を連れて。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 17:38 ID:zTDvM6aE
>>669
そして、見かけたマルコを華麗にスルー。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 17:43 ID:p/+1AwSX
>>670
マルコには眼力が通用しそうも無いな。

ところでツインテールはマジでイギリスに留まるのか?
しばらく消えたとしても忘れた頃になって
ツイン「帰ってきたわよぉぉぉぉ!!!ぜーぜー…」
ユウ・マルコ「………どちら様でしたっけ?」
ツイン「どかーーーん!」

と再登場するだろうけど。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 17:57 ID:x0XOXd4P
まあ、イギリスで腕をあげて帰ってくるというのが妥当では。

ところで、ドルイドの儀式のほうをみせてくれw
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 18:13 ID:kQ1rl3vD
マルコたんのメイド服姿マダー?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 18:59 ID:3fBIFUSv
冒頭のスカッシュシーンでは「エマニエル夫人」を思い出した。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 19:18 ID:IneKmDK9
>>671
次回のオチはソレかぁー

まあ、国籍も違えば親も健在だしな、実際に養女にする訳にもいくまい
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 19:54 ID:XX1+WPkq
ウォーレン卿に見込まれサビル・ロウを背負って立つ・・・
と言うと、ツインテールの野望の64%ぐらいは実現している気がする。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:06 ID:+hzGkV6V
しかしオリベ、イタリアでも同じように敬遠されたなら、
もう少しこっそり盗めばいいのに、なんであんなあからさまに・・・。

学習能力が無いのか?
678hugin:04/07/14 21:12 ID:Get3Ua4e
今回、p208の5コマ目でいきなり笑った。
・・・・・「八つ墓村」か・・・・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:13 ID:dhMSp5bZ
マリオ親方の仕込みなんじゃないの?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:18 ID:IneKmDK9
>>677
故意にやってるんでは?

ノリノリの貴族や周囲の期待はソデに出来ないし
将来、実際に店を開いてからトラブルのも遺恨が残る
で、話が煮詰まる前に・・・って感じで

>>678
全然関係無いんだが、イタリアって銃の所持OKなん?
いや、ギャグネタだと判ってるが
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:33 ID:XX1+WPkq
シチリアンマフィアのお国柄ですよ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:40 ID:x0XOXd4P
お嬢様なら、猟銃所持許可くらい軽く得られるだろうさ。
貴族の嗜みですよ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:43 ID:x0XOXd4P
>>680
わざと縫い終わったのを置いていってるあたり、故意だと思うね。
まだまだ自分でも若造だと思ってる部分もあると思うけどね。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:57 ID:1zk+k9Be
冒頭、別にスカッシュやりながら会話せんでもいいだろうに……俺は目の保養になって嬉しかったが。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 22:15 ID:x0XOXd4P
いや、でも、スカッシュやりながらふだん出来ない会話ってのは、アメリカのドラマの定番だよ?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 22:26 ID:z7E8EZEc
>>676
「才能があってエネルギッシュな男が好き」らしいから、
パウエル親方やウォーレン卿にホレてもおかしくないわな、ツインテール。

それはそれとして、今回感心したのがウォーレン卿の心意気。
若男爵の初登場の時に、執事のニコラが「貴族が領民を守り、芸術家を支援して
文化を守ってきた歴史を忘れてはならない」みたいなことを言っていたけど、
今回のウォーレン卿は、まさにそんな感じだったな。

結局地元の反対に負けたものの、ユウを全面的にバックアップして
サヴィル・ロウの伝統文化を守り、発展させようという心意気は感じた。
男爵様と違って、ウォーレン卿は王族にも血が繋がる人物なのだから
その辺の「貴族の誇り」ってヤツも相応に受け継いでいるのだろう。

こういう所をちゃんと破綻なくかけるあたりが、作者は偉いと思う。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 22:33 ID:z7E8EZEc
>>656
>初期は結構『ゼロ』路線っぽかったんだけど、マルコ出てからドンドンコミカル路線へ・・・。
>勿論コミカル路線も大好きなんだけど、1巻前半のオリベは別人のようだ。
>メイド好きをカミングアウトするようには、とてもじゃないが見えんよ。

「本物はひとつでいい。」

まあゼロ路線には「ゼロ」っていう金字塔があるわけだから、無理に追い求めるよりも、
コミカルな話を挟みつつ、良い話や薀蓄を織り交ぜてうならせるってのを
極めるのもまた本物の一つ。落語みたいな感じで、作者も気持ちよく書いてると思うよ。

あと、メイド萌え狂いのときの台詞回しに思い切りさだまさしってたのはワラタ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 22:34 ID:x0XOXd4P
>>686
ウォーレン卿にほれても、身分の差がなあ……。
まちがいなく成就しない恋だからな。それはそれで見てみたいが。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:10 ID:n23+MosC
最初はゼロ風だったけど今じゃすっかり独自の路線を築けたよな
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:14 ID:FZ6jkbPh
オリベのボソっと言うツッコミが好きです。
『若干 むかついています』とか『帰りてぇ〜』とか・・・。
かおすの頃からの得意技ですね。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:18 ID:T0/psk1g
せっかく魅力あるキャラが描けるのにそれを使わない手はないもんな。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:21 ID:T0/psk1g
ゼロのスーツをオリベに仕立てて貰いたいよなぁ。
んで、ユウも「承知したーーー!!」とか云って依頼受けて欲しいよなぁ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:23 ID:GbARqPmI
確かに初期に比べてコミカル分は増えたけど
時々むちゃくちゃ渋い話を盛り込んでくるんだよな
レモン農家の親父さんの話とか、仇討ちを待つ殺し屋の話とか
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:28 ID:x0XOXd4P
人情をギャグに織りまぜて描くって意味では、ゼロみたいな直球の作品にはできないことをしっかりやってると思うけどね。
いや、ゼロもギャグっちゃあギャグな部分もあるけどさw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:29 ID:FZ6jkbPh
ゼロ、かなりインチキ臭い擬似科学ネタがあるよね。
あれはギャグっちゃあギャグだわ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:31 ID:z7E8EZEc
>>692
ゼロはマリオ親方にスーツを注文しに来るんだがそこでマリオ親方が死んだと知らされる。
そして、「私がスーツを任せられるのはマリオ親方だけだ。貴殿は確かにマリオ親方が
認めた唯一の弟子だそうで、その腕も確かろうが、いかんせんまだ甘い。」とかなんとか
言う挑発にのり、ユウが全身全霊を注ぎ込んだ渾身の一着を仕立て上げる。
マルコの靴の見立てとペリーニ親方の助力得て、さすがのゼロも唸らせる
芸術品が仕上がる。

・・・・てのはどうだ?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:35 ID:XX1+WPkq
http://sj.shueisha.co.jp/contents/superlibrary/saruto/index.html

さあ皆。
余りにもアレなスペシャルムービーを見てアレな気分になろう。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:40 ID:T0/psk1g
あっれ〜???
マルコたんは?ジラソーレは?ツインテールは?ヴィレッダは?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:44 ID:ze3x4OqK
誰かタイピンプレゼントに触れてやれよ。

今回は「済んだかね?」「やり遂げました」がよかった。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:49 ID:z7E8EZEc
590 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:04/06/23 13:05 ID:A8EcWskn
>588
実はゲーマーで、日本のゲームに釣られたトカ。

591 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:04/06/23 14:33 ID:Sd5xD9Bq
>588
ゲーマーというか、腐女(ry


おまいら、ビンゴすぎ(w
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:52 ID:x0XOXd4P
>>696
そこで、親方の渾身の一着をゼロから渡され、あまりの出来ばえに自分はまだまだだと、修行の旅に出る。



……そういう仕立屋漫画が昔あったなあ。
父親のつくったスーツに打ちのめされて、店を畳んで修行にでる最終回。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 23:58 ID:z7E8EZEc
>>694
>人情をギャグに織りまぜて描く

まさに、「さだまさし」や落語の世界の最も得意とする分野だね。
てか、もともとさだまさしって落研の人間だし、あい通ずるものがあるんだろうね。
落語的な言い回しや話のリズム感、それとストーリーの中にさだまさしを
織り込んでくるあたりからしても、今回の作品は本当に作者がやりたいことをやってると思う。

そいやあ、SJって、そういうの多いね。
シリアスですげぇマジ話にギャグを織り交ぜるっていう。
狂四郎とかはその最たるもん。あれ、ギャグがなかったら恐らく
話が重すぎ&シリアスすぎ&濃すぎて読者がついてこれない。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:07 ID:OpuG0Ppg
>>701
そいやあ、ユウが実際にマリオ親方の仕事成果を見たのって、鉛玉食らったマフィアのドンと、
シニョーレ・ジョバンニ(ジャグリング芸人)だけだっけか?

とりあえず、マフィアのドンの仕事は、それこそ渾身の一着ぽいと思うがどうだろう。
イタリアのシチリアに名を馳せたマフィアの、それも男伊達で有名なドンだそうだから
「モノを分かってる良い客」の最たるもんだろうし、気合もちがっただろうな。

ゼロはマリオ親方の仕事を再現できるんだろうか。
ユウの仕事ぐらいは再現できても、マリオ親方やパウエル親方の仕事には及ばなさそうだと思いたい。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:13 ID:fjgS4P+T
>>702
そういう意味ではキマイラにもう少しギャグがはいるといいんだけどねえ。
まあ、それをあの作品に望むのは酷か。

>>703
しかし、マフィアのドンの仕事は、脂の乗りきった時期とはちょっとちがうような気もするんだよね。
長いこと着てそうだし。
まあ、ユウの場合、ある程度の時間はいっしょにいて仕事をちゃんと見てきてるから、「弟子にも見せない最高の仕事」を親方が残していたかどうかは微妙だね。
いずれ親方をしのぐ技に挑戦してほしいけどねえ。
特急とかじゃなくて、しっかりと本気で。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:14 ID:n+jP43nQ
>>696、703
そういう話を聞くと昔アフタヌーンでやっていた「大合作」のSJ版が見たいところだ。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:26 ID:OpuG0Ppg
>>704
>いずれ親方をしのぐ技に挑戦してほしいけどねえ。
>特急とかじゃなくて、しっかりと本気で。

これまでユウが特急とかじゃなくて本気でかつ気力時間とも十分な状況で
挑んだ仕事って、ジャン・ロメール(元傭兵の鍼灸師)ぐらいなもん?

新しいマフィアのドンの仕事は、前段階が長かったとはいえ一晩のぶっつけ本番だったし、
ツインテールとの勝負はかなり余力残しと見た。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:28 ID:fjgS4P+T
あとはレモンじいさんのコートかなあ。
スーツじゃないのが惜しい。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:33 ID:MBoCZ5mE
>>705
見たい、見たいな〜♪
「黒船」の主人公がユウの仕立てたスーツを着ただけで南海を救っちゃったり
ツインテールにムカついたリンドウが、「俺は女は殴らねぇ、な、殴らねぇ〜」と拳をプルプル震わせてたり
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:40 ID:gxfVjRnM
今更だけどようやく3巻手に入った…
作風云々しなくても、表紙だけでも1巻から並べてみると、ユウの顔大分変わってるね。
どんどん締まりがなくなって来てるって言うかw

話が面白いのは凄くいいんだけど、もうちょっと初期の頃の丁寧な作画も心がけて欲しいかなあ。
この人、寒鰤屋の時もそうだったけど、後になればなるほど絵が崩れていくんだよね。
ストーリー作りでいっぱいいっぱいになっちゃうんだろうか。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:46 ID:8UguOTcH
>>707
レモンじいさんで思い出したけど、
「この世で二番目に作られた人工臓器」は入れ歯じゃなくて
ヅラなんじゃないかって気がするんだが、その辺どうだろう。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:51 ID:Vcyq99p8
服がなければ暖が取れずに死ぬことが有ったかも知れない。
入れ歯がなければ物が食えずに死ぬことが有ったかも知れない。

ヅラは生死には直接関与しないからユウが云う所の「人工臓器」の定義とはちょっと違うよな
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:52 ID:fjgS4P+T
>>710
カツラも服飾という意味では服にいれてるんじゃないかなあ。
ちなみに入れ歯は、紀元前250年頃には原始的なものが存在していたらしいが。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 00:57 ID:Xn4JbPPF
とりあえず今回の扉絵はスキャナで保存だ
メーイードー萌ーえー
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 01:03 ID:OpuG0Ppg
マルコ萌えの皆様へ。ヘタな加工で申し訳ないが、せめて気分を味わっていただきたく。
http://www.image4u.jp/cgi-bin/anime/img/4u20040715005940087.jpg

>>707
ああ、レモン爺さんのコートがあったね。すっかり忘れてますた。
あとはあれか、断筆先生のタキシードとかかな。
悪徳生地問屋への仕事は、あくまで嫌がらせみたいなもんだしな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 02:05 ID:o9eCy8EG
>>704
>そういう意味ではキマイラにもう少しギャグがはいるといいんだけどねえ。

あれはギャグってるつもりだけはあるんじゃなかろうか。
ゴレンジャーとか。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 02:13 ID:dKzuZ5a9
>714
そーいうのは萎えるからやめて。まぢで。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 09:25 ID:2enQNocM
SJ誌の、「超アルチザン三人衆」そろい踏みということで、ゼロとオリベとナッちゃんに
共演してほしい。あと仁…は時代違うから無理か。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 12:29 ID:kAvJ87W1
>>717
いま、ざっと考えてみたプロット。
ありきたりなネタだが、勘弁してくれ。

ゼロの元に「幻のスーツ」を再現する仕事の依頼(しかも短期)が入る。
スーツは生地自体が特殊な物で、仕立てたのはナポリの職人。
ユウに話を聞きに来るゼロ。
しかし、その生地が織れる織機が、だいぶ前に壊れてしまったらしい。
そこに観光に来ていたナッちゃんが現れ、直してしまう。
織りあがった生地を、ユウとゼロが仕立てる。

最後は何故か寿司。

仁がお洒落なヤツだったら、そのスーツが仁のもので
「なぜ幕末にこんなものが!」
などという絡みも可能かも。

とりあえず、これで職人系は網羅できたか?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 13:26 ID:VvCJVlb5
>>最後は何故か寿司。
ワロタ
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 13:49 ID:CXsiYu1Q
ゼロとオリベのコラボがあったら、師匠の技を忠実に再現しようとするあまり師匠の劣化コピーに陥ろうとする職人を登場させて、
そいつがゼロのところに泣き込んで亡き師匠の作品を再現しようとするがゼロの取りなしでオリベに出会って、師匠の劣化コピー
から独自色を打ち出した彼自身の芸風を見いだすという流れになりそうだ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 15:03 ID:WVK54/b9
>716
バーテンも絡ませてやってくれ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 17:03 ID:2enQNocM
バーテンのやつって何故かビジネスジャンプ掲載だと思ってた(w
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 19:09 ID:sKNb5bay
>704
>そういう意味ではキマイラにもう少しギャグがはいるといいんだけどねえ。

違う!キマイラに必要なのはギャグではない!
エロだ!

その点王様の仕立て屋は万全だな。
マルコたんで。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 21:07 ID:luTAdP+a
>>723
あれ以上エロ入れたら、掲載誌変わるぞ……エース特濃あたりに。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 21:19 ID:kmHJr7/n
オリベの腕はロンドンでもナポリでも嫉妬されたとなると
冗談抜きで世界屈指か?
自分の店が持てないなら冗談抜きでひまわり入社したら?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 21:24 ID:Xn4JbPPF
イタリアとイギリスの貴族同士でユウの取り合いでも始めるかと思ったが、
あっさり終わっちまったな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 21:53 ID:fjgS4P+T
>>724
BUNCHにまず移るんじゃないかな

まあ、ユウ自身がいまの位置でちょうどいいと思ってるんだろうね。
自分の腕を、本当の意味で親方とならぶと判断できたら店も持つだろうなあ。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 23:08 ID:EDVOEZlb
ヴィレッタはクトゥルー神話に関係するなにか
でも召還したのだろうか?<七つの光
わかる人詳細キボンヌ

あと
「俺だって針糸捨てて酒に逃げたくなりますよ」
って言うセリフは2話で飲んだくれていたことの
伏線なんだろうか。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 23:26 ID:PydvVHur
単行本を何となくそろえてしまった。
やっぱマルコたんのイラストは確信犯的にエロい。
間違いない。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 23:42 ID:NryaBJ1B
>>728
何話か前に、「親友の息子に仇を討たせるためにスーツを作らせた元アメリカマフィア」
の話で、依頼主相手にタンカ切ったときとちゃんと整合性を持たせてるんではないかと。

「客となれば殺人犯も法皇様もねぇが、てめぇで作った服で人様が不幸になる
 なんてことになりゃあ、職人の意地に掛けて看板下ろさなきゃならね」

みたいにタンカ切ってたよね。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 23:50 ID:fjgS4P+T
>>728
ストーンヘンジなら、ハスター(ハストゥール)だね。ヒヤデス星団にいると言われる。
とはいえ、そんなもんの召喚が成功すると、もれなくツインテール達は生贄にされてると思われる……(笑)

ハスターを縫い止めるツインテールとかかっこよいんだが、イカモノ料理を食わせてクトゥルフを封印し続ける料理人と同列になってしまう……。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 00:41 ID:8/BEVAsF
タナカがヴィレッダに惚れたのは、親切にされたからではなくて
無意識のうちに内面に潜んだ特濃ヲタの血に共鳴したからだな、きっと。

…なんか夏冬のお祭でコスプレするヴィレッダと、それを捕りまくるカメコのタナカ、
とかいうイヤな絵が鮮明に想像されてしまった…
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 01:26 ID:zqD+a9kc
>>732
俺はヴィレッダがタナカに親切にしたのは、好奇心旺盛な彼女が、
今まで見たこともない、珍しい生き物を発見したからだと思ってしまったよ

なんか出てくるたびにバカ度が増していってちょっと悲しい
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 11:51 ID:bSvscLWK
>731
妖神グルメか
マニアックな
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 12:35 ID:bJQwXa4s
>>734
いやいや、基本だろ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 15:05 ID:L8gLdqdL
>731
まずはSANチェックしる。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 15:23 ID:dtwuc1/O
>>736
すいません、だいぶ低いです。
なんだ、あの鳴き声は。やつらが!やつらが!
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 17:13 ID:aMBz+30p
なぜSANが0な人向けのクトゥルフスレになってますか?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 17:25 ID:dtwuc1/O
つまり、次の話は、深きものどもにも合うスーツを特急でつくる話だと…
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 18:55 ID:FMXEwa1D
そろそろ軌道修正するテケリ・リ。
四巻っていつ出るんでしょうか。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 19:11 ID:dtwuc1/O
話数はありそうだけど、3がでたばっかりだしねえ。
少しはあけるんじゃないかな>4
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 19:35 ID:/xAUVd/D
三ヶ月に一冊のペースなんで次は10月だと思われる

漏れはコレしか読んでないし、コミックも買ってないんだが
発刊ペースが他のと比べて早くね?
チェックしてないから違ってるかもしれんが、ゼロや寿司屋やナッちゃん辺りは
四ヶ月に一冊くらいのペースなきがする
743_:04/07/16 22:56 ID:wWX0iv9r
一話あたりのページ数が多いんじゃないか
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 23:09 ID:dtwuc1/O
うんちくが多いからねえ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 23:40 ID:om7KfNYK
1巻だけ持ってなかったのを見つけたので買ってきた。
連載開始当初は、まだ絵が固まってないな。しかし、第2話のマフィアの
跡目争いの話の方が、1話の仕事の鬼親父を改心させる話よりもよほど
デキが良く、キャラの適切な紹介にもなっており、こっちから始めた方が
良かったんじゃないか?
まだどことなくオリベも「はあどぼいづど」な匂いが残ってるのはご愛敬かw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 00:47 ID:Vt+I6r5t
連載の第一回目はマフィアだよ。
単行本の一話目はたしか読みきりのやつ。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 00:58 ID:lXlAbV/I
初期は正直読み飛ばすしかないような話も多かったが、なんとか軌道に乗ったようだ。ちと嬉しい。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 01:55 ID:eo0Wuwgd
打ち切り漫画家が(この言い方、失礼かもしれないが)
別の土壌で花開くところを見ると嬉しくなるな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 04:17 ID:GD+md6rg
そうだな。週ジャンで打ち切られてそのままかと思ってたもん。
SJで連載始めたのは嬉しかった。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 13:09 ID:JQXomp91
俺はあの頃から好きだったので、今の好評にもいつ終焉がくるかとドキドキ。
大魚とかいいキャラだったと思うんだけどなぁ・・・
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 13:38 ID:HUJ+6lB3
今更ながら3巻を買ったんだが、

ヴィレッダたん初登場の話のオタに言う捨てゼリフの

「トン畜生」に藁田。


・・・漏れも豚ですよ。orz
752745:04/07/17 14:28 ID:Kz/VKexf
>>746
やっぱそうか。単行本第1話だけ異質な感じがするもんな。
良くも悪くも、マルコが出てきてから作品世界が柔らかくなってくるわけだが、ミラノやロンドンまで
オリベが出張って行くときにもかなり強引に同行させているのは、作者も使い勝手のいいキャラと
認識してるってことだろうな。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 14:38 ID:qLSr2D6g
大魚ってマルコの前身っぽいキャラだったね。
まぁ、彼は学生服着てたから、性別は分かってたけど。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 14:40 ID:TklIKncm
使い勝手はいいだろう。
ひたすら専門職同士が会話する漫画の中で、なにも知らない人間を一人置いておけば、説明ゼリフが自然に繰り出せる。
まぁ、それ以前に飯担当、ギャグ担当、萌え担当と八面六臂の大活躍なわけだが。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 20:04 ID:xdBPgaMj
マルコの初登場は10話だが、扉ページに初めて出たのは12話。そして
そこから3巻終了の18話まで、全話の扉に出ている。
しかもピンで出たのが2話もある。主人公のオリベ以外、ユーリアでさえ
ピンで出たことはないのに。そしてマルコが初めてピンで扉に出た14話で
オリベの連続扉出場が途切れてしまうw
作者に愛されてるなあ。18話の扉なんて魂入ってるし。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 00:12 ID:jsZ7RLOn
さあ 出発だ 今 日が昇る
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 11:28 ID:8resvhtE

マルコ間違い
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 11:58 ID:w3RBqpFI
>>746
遅レスだが、それ、確か逆だと思ったがなぁ。
連載第1回が『裸の王様』で、その次の『親父の背中』は連載前の読み切りとして
掲載されたやつだったはず。漏れの記憶が確かならばだが。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 14:09 ID:+W/q0s4z
第一話と二話は明らかにテイストが違うが、どっちが三話以降と繋がってる
ように見えるかというと、一話ではないか?
二話と三話は、どちらもトビラのページが「ウインクするオリベ」だけど、
タレ目とツリ目で顔が違うしw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 17:24 ID:G/wca73w
みんなマルコに萌えているようだが、俺はひまわりの眼鏡秘書と、修道院の眼鏡シスターに萌えなんだが。
おっぱい社長の目を奪われて、萌え秘書に気づかないひまわり男社員は負け組。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 22:46 ID:RZAeaeKJ
この数寄者が揃うスレで眼鏡っ子を推すなど却って野暮。
ヒロインとしてマルコたん以外目に入らないのがナポリの粋なのだ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 22:55 ID:0L2LnQz4
>>761
う、うむ
言われてみれば確かに
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 23:08 ID:IQ2HN+n/
親方が晩年こぼしていた
(萌えが)わかってる漫画家が
少なくなったが
わかってる読者はもっと
少なくなった
……ってな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 23:18 ID:NF7QTroM
まあ、ひまわりはにぎやかしだから。
大きな流れがないときに、順繰りに話をつくっていくと楽だしね。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 00:56 ID:G9vY5raC
ラウラが親方の養女になったってオチは、イギリス人にならないとサヴィル・ロウでやっていけないからか?
それとも、あれもなんかのパロなのか?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 07:59 ID:v0fxWxHO
>>765
・ツインテールが時代のかかったドレスを着ている
・アイロンも骨董品っぽい
・イギリス人の親方が、意地悪な女中頭が使いそうな教鞭?を持っている
ことから、世界名作劇場の何かのパロディと推測した。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 22:16 ID:AJcI+Hgd
>>766
じゃあ小公女セーラかな。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 20:16 ID:3Ctx9cRP
しかし。時折マルコが着ているスーツやタキシードは織部が作ってるのか?
まさか、金庫から金を持ち出して……?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 20:26 ID:yVp5K2G1
繕いに出されたとのとかを、適当にもらって着てるんじゃないかね。
泥棒市でも可愛がられてそうだし。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 22:30 ID:3N3lk1jm
マルコはメイド服をデザインできるほどの強者だぞ、余った布地で自分で作っているのでは。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 22:36 ID:Zlhmv7Hm
靴職人だけに、本領は皮を扱う時にこそ発揮されるはず。
素材としての皮+オリベ宅の仕立て道具とくれば、マルコが作るものは
ひとつしかあるまいw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 22:53 ID:vr15ftDs
コテカ一択
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 23:40 ID:yVp5K2G1
ああ、ボンデージかっ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 23:42 ID:X4/NaDN5
俺の脳内で原始人の恰好をしたマルコたんが
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/21 03:38 ID:fPdm+KII
漏れの脳内で冥土服着たマルコキュンが…(;´Д`) アアッソコハダメッ…
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/21 07:45 ID:bdOfWe8D
order.18の扉絵のマルコたんは、いったい何をしているところなのですか?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/21 08:48 ID:5ZLIi6Gd
>>776
サイバイマンの自爆でやられました。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/21 13:43 ID:rWzRY5RA
>761
マルコが眼鏡をかければすべて丸くおさ(ry
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 12:28 ID:g1No0oRH
>>778
最近目つきが悪くなってきたマルコたん。
実はマンガの読みすぎ・ゲームのやりすぎで視力落ちてました〜。
そして何故かオリベがマルコたんを眼鏡屋に引っ張っていく羽目に…
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 12:34 ID:+sW6mFK+
うーん、おしゃれなマルコなら、伊達眼鏡くらいかけそうだけどなあ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 13:18 ID:OEl/fzK7
そこで眼鏡職人の登場ですよ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 14:48 ID:KWOKy8xW
眼鏡キャラがイイ!!というなら
オリベがマルコと同じポーズで扉絵を飾れば無問題
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 14:52 ID:/3bS6Lr+
得点王の時の「リフティングをするオリベ」なんかも、マルコが既に出ていたら
間違いなく取って代わられたであろう(w
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 15:36 ID:n82GehsQ
マルコさん……おくすり……おくすりください
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 19:55 ID:b4fqSUDS
マルコの小袖やドテラは誰の作だろう。お下がりにしちゃ小ぶりすぎる。
和裁もできんのかね、あの万能魔人。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:26 ID:n82GehsQ
>785
きっと父親が和裁の大家でだな、仲違いして
家を出るときに父親の作品をすべて焼き払って(ry
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:30 ID:9OektV+h
全て焼き払うてw
それ、父親も死んでるぞ、きっとw
あ、それで跡取りのふたごの兄貴を焼き殺しちゃって、なんだかんだあって、家を継ぐために兄貴のふりをしているとか。よし、これで男装の理由が解けた(ぇ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:44 ID:FR94hrJj
>>786
究極の職人vs至高の職人か(w
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 21:02 ID:zmzlLIVb
>>785
泥棒市場で売ってるんだろう、たぶんナ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 08:31 ID:IRe5mY+x
>>786はオリベの美味しん(ryで
>>788はマルコのリンかけですか?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 12:41 ID:xlu0WXIO
イタリアつながりで、
『サルト・フィニートvsGUNSLINGER GIRL』
とかいうような馬鹿漫画を描いてくれる奇特な同人作家の人はいないだろうか。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 13:16 ID:iV3cIEzZ
何かマフィア後継者争いとリモンチェッロを足したような話になりそう。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 13:39 ID:fbr10wA3
リコたんとマルコたんの性別当てクイズをやればいいんだ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 14:35 ID:EgjhUwJW

ヘンリエッタのコートは、マリオ親方製
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 18:02 ID:araNOQ/E
>794
ソレダ!
次元の帽子みたく、コートが駄目だと照準が合わせられない。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 22:00 ID:dk9pilkT
>795
夏は……?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 00:56 ID:uS3kFEGr
ファッションに季節は関係ありません
スーツに合った体形を維持するためにジムに通う人も居るんだ
真夏の炎天下でコートを着る苦労と大差無いですよ(オイオイ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 01:01 ID:6nvYcH/g
夏はベストがあるんじゃないの?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 03:49 ID:xoTG5LiV
すげぇピンポイントな質問だなおい
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=922660
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 07:42 ID:bW2z05SG
SJ編集部の営業活動じゃねえのか(w
次回の質問予想。

質問
 こんにちは
 主人公が町工場の職人さんだったり、修理屋さんだったりして 読むと
 機械(主に加工機械)について詳しくなれるような漫画ってありますか?
 教えて下さい 宜しくお願いします
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 09:37 ID:rq3u6ZoT
質問
 こんにちは
 主人公がタイムスリップしたお医者さんだったりして 読むと
 幕末の医療について詳しくなれるような漫画ってありますか?
 教えて下さい 宜しくお願いします
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 10:20 ID:1exVhLOX
質問
 こんにちは
 主人公が神の手を持ち本物を作る贋作家さんだったりして 読むと
 解が芸術音楽等の創造について詳しくなれるような漫画ってありますか?
 教えて下さい 宜しくお願いします
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 11:31 ID:Gp25I/u1
>>802

回答
 佐伯かよの先生の「 火華 姫 」があなたにはピッタリです。
 あるいは細野不二彦先生の「ギャラリーフェイク」などもいいのではないでしょうか。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 11:43 ID:1exVhLOX
>>803
回答ありがとうございます。早速本屋に行って買ってきます。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 12:03 ID:fgiznEdV
質問
 こんにちは
 主人公がイクラを食べると透明に(ry
806ジングル☆オールザウェイ:04/07/27 12:35 ID:bJEaAUPI
拉致られるヴィレッダがエロすぎです。にしても今回はいつにもまして弾けてんな〜。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 17:23 ID:glvXs7Gc
いやマルコの方がエロいだろう、忍者ルックで
後背位で姦られてるようにしか見えん
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 20:37 ID:gdNyw/zE
>>800-805
チョコレートやるからモチツケ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 20:38 ID:983+ZQLo
新聞記事の写真、どいつがフェルナンドか気になるなあ。(w
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 21:22 ID:ms+uWx3K
不覚にもマルコの後背位で勃ちました…_| ̄|○
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 22:29 ID:WE8bqWzW
>>799
オーダーメイドって答えちゃダメ?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 08:42 ID:wnlHLDNI
>>811
カリンたんハァハァ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 11:06 ID:HipGaAcA
しかし、ヴィレッダってホントに濃いキャラだったんだなぁ。
靴フェチで、オカルトマニアで、コスプレイヤー。
タナカは彼女のことをどこまで知っていたのやら…
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 12:54 ID:lPSKF9U8
何事もなかったように「ラウラのいないナポリ」の話になるかと思っていたら、「実はまだ
イギリスにいるのです」だとは(w
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 13:41 ID:dEz8US2x
どういう育ち方したんだろなこの二人は(w
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 16:04 ID:6y2gcgcH
今回の話では最後に大きな謎が残ったな…

フェルナンドって写真のどいつだ?
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 18:13 ID:psyoFDWt
大丈夫、次回はフェルナンドが主役だ。
今回の大発見ですっかり名を上げたオックスフォード大オカルト部(だったか忘れたけど)
の面々は格式の高いパーティーに招待されることが増えたのだが、ファッションセンスの
ないフェルナンドは恥をかきまくる。
そこでフェルナンド、「お前があんなもの発見しなかったら、俺がこんな目にあうこともなか
ったのに。責任を取れ!」と理不尽な言いがかりをマルコにつけて……てな展開。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:04 ID:bdYvHOQL
そんな言いがかりをつけてマルコたんを拉致監禁するのか(;゚∀゚)=3
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:11 ID:6y2gcgcH
なるほど。その格式の高いパーティーの出席者は
>>731のような面々で、オカルティストのヴィレッダが
マルコを巻き込んで縦横無尽に活躍すると…
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:17 ID:S9fJ9RQP
クトゥルフの足にあわせた靴をつくるヴィレッダとマルコ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:22 ID:F5yOODL6
今回の話には失望した。
設定がでたらめもいいとこ。
知識の浅さが露骨に出た感じだね。

イギリス人が靴を履き始めたのは、実はごく近代になってからのこと。
少なくとも100年前のイギリスに靴を履く習慣は定着していなかった。
近代以前のイギリス人は下駄を履いてたんだよ。

本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
本当だ!
822820:04/07/28 20:28 ID:S9fJ9RQP
書き込んだあと気づいたんだけど、足ってどこだろう?

で、まじめな話、オカルトものだと思わせておいて人情ものという流れはありかなあ、と思うんだが、やってくれないものかなあ。いや、クトゥルフとかでてこなくていいから。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 21:09 ID:V4cWA2mA
こんなところにまで厨学生が・・・
824hugin:04/07/28 21:30 ID:X3LwR5kn
次回のラストのコマが、「脱出失敗」(ツインテールがね)っての希望。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:00 ID:VPXM/CkJ
>817

成る程、そして

「な、何だあのピンクのローブは?
こういった会合ではローブは黒という常識すら知らんのか?」
「いや、良く見ろ。あの袖口に見え隠れするチェーンソーを。
長年使い込まれているようだが、ローブに調和して赤黒さが厭味になっていない。
この伝統ある会合で、獲物をひけらかすのは到って野暮というもの・・・」
「む、むう。確かに」
「それにあのフードの絶妙さ・・・鼻先が見えるかどうかの線で、絶妙に顔が見えない。」
「フードの奥は、明るくとも闇が深すぎようとも興醒めという物・・・
我々の見識を試そうとは、見上げた余裕ですなあ」

となる訳だな。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:16 ID:VIzpTwLZ
すでに紳士服じゃねーッ!(;゚Д゚)
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:24 ID:Dummv9u1
「な、何だあのホッケーマスクは?」(以下略)
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:24 ID:KpyE1bAq
>>825
> 「いや、良く見ろ。あの袖口に見え隠れするチェーンソーを。

普通に怪我しないか?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:25 ID:KpyE1bAq
>>826
まぁ別に紳士服限定とは決まってないわけだからな

その意味では今回は実に惜しかった
是非とも忍者服を仕立てて欲しかったものだ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:26 ID:7rdvZeKm
>>825
オマエは神にでも挑む気かとw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:27 ID:WlK9RO0O
フォーマルな格好に合わせ刃を付けていないんだろう

でも、電動タイプでも結構重いから大変だな(w
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:35 ID:S9fJ9RQP
>>831
いや、フォーマルだからこそ、刃はちゃんとある。でも、それでも疵をつけないのが紳士のたしなみw
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:54 ID:KpyE1bAq
やはりKKKとは文化が違うのだろうか
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:01 ID:Y++EHDg5
しかし拉致られる所のコマ、どうもマルコたんの方がエロ杉(;´Д`)ハァハァ
後ろから犯してるようにしか見えねえよw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:12 ID:E9KlmDg4
↑全く同じ事言ってる奴が既にいたぞ
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:19 ID:S9fJ9RQP
今回は表紙のマルコたんもかわいすぎ。
もうどうみても少年のかわいさとは異質なものになっていってるぞ。いいのか?もう。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:30 ID:YeOO0zUh
既に服の話じゃねえや。
まあ今回の主役はあの二人だったのでそれもいいんだけど。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:30 ID:Dummv9u1
単行本二巻の最終頁で、マルコたんのトラウザース、片足だけ
半ズボン丈になってないか(w
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:42 ID:et+qrwtt
>>838
逆じゃないか?
半ズボンだけど、右脚が影になって黒く見えてるんだと思われ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 00:35 ID:NYQ7QE0c
この手の話で
最後に本物の幽霊(らしきもの)が出て来て一同冷や汗…
というオチにならないのは珍しいな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 07:12 ID:M61/90qN
え? 最後のコマに売り飛ばされたツインテールの亡霊が出てるけど?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 13:10 ID:qzf8YTSA
さすが発売日、かつての過疎化がウソのようだ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 22:17 ID:jYVl/pBH
三巻買ったんだけど、作家先生はいつかまた出てくるのだろうか
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 13:57 ID:aE7hM2/9
レギュラー・セミレギュラーは、オリベ・マルコ・ひまわりズ・ペッツオーリ親父・ラウラ・
ヴィレッダ(最近昇格)あたりだとすると、再登場したゲストキャラってほとんど
いないんじゃないか?
ウォーレン卿と、2話に出てきたドンの部下くらいか。まあ、まだ実質4巻分
くらいだからね。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 16:06 ID:KVAKPine
天然ボケ男爵と忠義者執事がいる。
男爵はだいぶキャラ変わってたけどw
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 19:49 ID:RNdgdERk
>>844
?ドンの部下っていつ出てたっけ?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 19:59 ID:MEsawrCC
音楽家のシャツのとき?
でもあれは、カモッラだから、マフィアとは明らかに別組織だしなあ。
じゃあ、いつだろう……。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 20:37 ID:YfeNheZr
>>844は完璧さの中にも(ry
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 22:11 ID:zaCyyyRN
クラシックの巨匠は再登場しそうな気がする…

しかし、彼が復活コンサートで演った「アニメ主題歌」って何なのかなあ。
やっぱ「カリメロ」か?イタリアだけに。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 22:20 ID:5bHMOBpd
ゴルドラック
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 00:59 ID:s1KA+rhJ
ウォーレン卿と同じ服来せられた生地問屋は再登場する気がするな
失脚したけど最期に「後悔するぞ」とかタンカきってたし。

あと、三巻買うまでずっと
ベリーニ伯爵と、「30年目のシンデレラ」の資産家が
同一人物だと思ってた
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 03:12 ID:js3j5NXe
テレビ局が大仰な機械まで持ち出して調べたのに
判らなかったことをマルコが一目で見破ったの見て、
ギャラリーフェイクの藤田が、
「美は大衆の物ではなく、それを理解し、独占できる者の物」
みたいなこと言ってたのを思い出した。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 03:33 ID:HKH7Rj38
マリア再登場してくれないかな
なにげに最萌え
孤島のホテルにとまってマリアの体を忘れられないようにしたい

ルイージ?
マリオのケツでも追っかけてろ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 04:09 ID:sFoNDA2e
>>853
そんなこと言ってるとルイージに踏み潰されるぞw
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 08:59 ID:06PYk7sW
>>853
イタリア中のサルト・フィニートから“ミケランジェロ”とまで
称された職人をなんと下品な例えに持ち出すのだお前は。

ルイージだけでなくオリベにも復讐されるぞw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 11:19 ID:mRVLp7+0
>>853
船を持っていないとあの孤島のホテルには辿り着けないような気がするが
君は4級船舶の免許を持っているのかね

と無粋に答えてみる
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 13:04 ID:Bm7NGJ3O
>>856
間男がばれると何故か船が故障したりして、
嵐の夜に853が海に浮かぶわけだな。
そしてコナンが(ry
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 14:14 ID:Z6B4P76H
>>856
いや、それ以前にあそこって、つてがないと紹介してもらえないホテルのような気がするんだが。
日本人でそんなつてもってるやついないだろ、あんまり。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 15:28 ID:kMXQ+dZj
そのうち、10人弱のワケありげな男女が呼び集められて、嵐に閉じこめられそう
だなあ、あのホテル。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 16:11 ID:qZCv7Eel
>859
その中には金田一耕助の孫が(ry
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 16:37 ID:/THtPCl1
そしてチェーンソーを持ったフェルナンドが・・
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 16:47 ID:kMXQ+dZj
最初に殺されるのはオリベに尻破かされた指揮者。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 19:26 ID:C5knx7c+
>>859
まさかと思うんだが、女主人とメイドさんがいて堕落させられたり男が女にされたりするんじゃなかろうな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 21:37 ID:/THtPCl1
だが愕く無かれ、
真犯人はその指揮者だったのだ!
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 22:21 ID:GHc1FSzp
な、なんだってー!!!(AA略
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 22:26 ID:ajzpHmjQ
別の漫画で
女が仕立屋の漫画ってあったよね
何て名前だっけ 男言葉を良く喋る女が主人公だったような
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 22:44 ID:Bm7NGJ3O
>>811で挙げられているオーダーメイドだね。
ただしストーリー立ては下手くそ、やたらと登場人物を全身で描き
デッサンは微妙におかしく表情がバリエーションに乏しい。
率直に言ってこのマンガと同列に語ったら大河原氏に失礼なほど。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 22:51 ID:zcnyD6jm
他の作品叩くのやめれ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 23:08 ID:4c2ruEeP
>>866
「Order-Made」高梨みどり でつね。絵柄も話も結構好きでしたが。
今連載中のアメリカなんて大きらいは次回で終了ですね。あまり
おもしろくなかった。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 23:56 ID:Z6B4P76H
オーダーメードはなかなかおもしろくはあったけどな。
ただ、この作品とは系統がちょっと違う気がするが。
オーダーメイドのテーラーはあくまで修行する若者だけど、オリベは実力だけはあるからな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 00:21 ID:Y39+x+t6
「王様の仕立屋」は、敢えて言えば「ブラックジャックもの」だな。
ある方面に卓越した技量を持つ主人公が、その技でいろんな奴の
人生を救い、悩みを解決する。
この系統、主人公が料理人の作品はたくさんあるし、仕立屋がこの
作品とすれば、衣食住であと大工が主人公の作品が狙い目か(w
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 00:35 ID:Ex6d6oSN
>871
最近テレビでやってる低価格快適リフォームものを
漫画にすればうけるかも。
主人公は宮大工。
「黴臭い技術を見せてやるぜ」
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 01:00 ID:CtRxuB3A
アレルギーなんてのは昔からいたんだ
いたって事はその対処もとか言うわけですか

面白いかも
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 01:22 ID:wPyX/lL9
>>871-872
「建作ハンズ」なんて当然知らねえだろうな…
まあ和室と洋室、好きな時に切り替えて楽しめる部屋を作れって言われて、
和室の障子をロールブラインドで隠し、畳の裏にフローリングの板を張り付けて
ブラインド降ろして畳ひっくり返して洋室に早変わり、なんてショボイネタのマンガだったがw

え?「大棟梁」?何ですかそれは?(w
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 01:44 ID:Y39+x+t6
エロ漫画家が少年キング(なつこい)に描いてた奴だろ。
「王様の仕立て屋」を15年先取りしていた(大嘘)、サンデーの
「こっとん鉄丸」と同時期だったっけか?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 03:08 ID:gUn6nfn+
こっとん鉄丸は結構面白いんだよな。今ならダイソーで1冊105円。
仕立て屋より若いガキんちょの話だが、オススメする。カジュアル服がメインだが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 03:09 ID:pqy/p9LK
>>874
弟が持ってたよ。
あの人、「鉄鍋のジャン」以外どうにも合わないなあ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 03:41 ID:EvmgAME6
モーニング系で設計建築漫画があった様な気がする
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 03:53 ID:iP9/ErKu
>863
「お綺麗ですわ」
「お綺麗ですわ」
「お綺麗ですわ」

マルコたん、メイド服着せられた挙句おにゃーのこに。
ひまわり社長はぐーたらになり、骨董女にはねこみみがっ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 07:37 ID:n4jF1ibd
>>849
>しかし、彼が復活コンサートで演った「アニメ主題歌」って何なのかなあ。
>やっぱ「カリメロ」か?イタリアだけに。

キャプ翼とか(w
宮崎駿ものってのがまあ妥当といえば妥当。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 08:00 ID:Y39+x+t6
 ♪あのち〜へいせ〜ん〜 か〜が〜やく〜の〜は〜
とか、そんなんかねえ。あのゴスペル担当らしいデカいオバハンが、
 ♪会いたいアイアイアイアイのに〜
とか唄ってたら怖いんだが(w
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 08:54 ID:n4jF1ibd
>>881
ナウシカ歌われるよりはマシかと(w

「らん、らんらら らんらんらん」とかも嫌だし、
「風の谷の〜、なっうーしかー」とか歌われるのも微妙に嫌だ(w
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 09:16 ID:OD4LFRRf
>>871
ブラックジャックなんて言うから
仕立屋に憧れる若者が
巨大服飾メーカーの現実を知って葛藤する
「サルトフィニートによろしく」を想像してしまった
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 10:44 ID:uv1QQYnk
>883
ひまわりに引き抜かれた若手の話?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 12:44 ID:v8+EIchW
>>881
そこでグレンダイザーだ!!
といいたいところだけど、残念ながらフランスじゃなくてイタリアなんだよね。やっぱりキャプ翼?
舞台がスペインだったら、クレヨンしんちゃんの可能性もあったのに。残念(w
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 13:09 ID:n1+8zDQo
>>874
「大作と工作も」入れといてクレや
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 23:51 ID:AIs8dHDR
>>849
アトムかドラえもん
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 13:14 ID:exdNO2yd
>879
続編にはマルコタンの一族が次々登場するわけか……
889863:04/08/02 14:21 ID:WqdbYjwL
このネタが分かる人がこんなにいるとは・・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:01 ID:SfJsUUDt
>>889
闇の声か?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 00:27 ID:Eopl52Mg
>>872
あの番組、建築家とゆうか大工とゆうか
その職についている人間のイキってもんを感じられないから嫌い
ってゆうか、もう見ていてものすごく苦痛だった・・・だからもう見ていないハヨヤメレ

昔、ばあちゃんの家を建てにきた大工さんが
ものすごくカッコよかったのを子供心にも覚えている。あれがイキってやつか・・・

ああゆう職人さんって普通TVにはでないもんなぁ・・・・
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 01:02 ID:Hpri5tn3
>>891
あの番組に主立って出ているのは
光と空間の魔術師であってサルトではないからな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 02:25 ID:ar1A6tr4
ラウラは英語は聞き取れないのに新聞は読めるのか?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 03:11 ID:zough+Oo
顔写真と地名だけならいけるんじゃ?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 08:40 ID:QAhnU7+W
>>793
俺ナチュラルな発音の英語は聞き取れないけど文字なら読めるぞ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 08:55 ID:LXgrB2RR
>>890
闇の声です。
897_:04/08/03 14:56 ID:1Hb3HI8z
>885
グレンダイザーはイタリアでも大人気だぞ
かのロベルト・バッジョが子供の頃にファンだったほどだ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 15:46 ID:q0RfMABZ
「UFOロボグレンダイザー」の仏語版タイトルは「Goldorak」だが、伊語版タイトルは
「Goldrake」。これって発音「ゴルドラック」でいいの?
まあ放映は四半世紀近くも前だから、マルコは知らないだろうなあ。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 19:46 ID:6zwev660
>>891
テレビでやってるリフォームものね・・・・実際にアレをやってるのは
画面に出てくっちゃべってる香具師じゃないぞ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:19 ID:zh6Y6Q7C
「家をリフォームするなら、然るべき材料を使って耐震処理をしておくべきだが、
それをするなら、あの程度の予算で済む訳が無い」って趣旨の、或るプロによる
ツッコミを、どこぞで読んだことが有る。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:39 ID:WkgVHJHI
>900
地震がきたら家と心中する気なんじゃない?
リフォーム頼んでるの、ほとんど老人かテンパッた家族だから。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 01:18 ID:XbUu9Qwo
>>900
例のリフォーム番組は

ADを使って人件費圧縮
資材は傷物など普通に使用する分には問題ないが
普通は市場に流れない物を使ってコスト削減、
設計費用は局持ち

ということをしっかりHP上で言ってっているわけだがそのプロは読んでないのかな。
つか耐震かどうかはしらんが番組内でも家の弱った部分
(柱や梁の強化とか)はしっかりやっているけど。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 01:55 ID:sT+X7zSD
>902
■□□大改造!!劇的ビフォーアフター6軒目□□■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1088350197/
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:11 ID:xMZBKC8u
>>902
済むはずがないと云ってるんだから、正しいでしょ?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:38 ID:EzBZ6vQg
うちの親も建築設計株式会社やってるが
あれを見る度に耐久性もそうだけれど
長持ちしない家の造りだといつも心配してる。

資材も見た目重視で客を騙すような
安マンションで使うような壁材とかを使ってる。
コストの面でそうなるんだろうけど。

将来、短い頻度でリフォームし直することになると思うので
結局それほどお得とは思えないそうだ。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 08:27 ID:uqt/CMP2
オリベが仕立て屋から大工に転職したかのようなスレの流れですな
>>907が流れを引き戻してくれることを期待
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 14:16 ID:F2Q5UE86
とりあえず、次はイタリアに帰るんかね。ツインテール置き去りで。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 15:05 ID:R9A2zW3d
ラウラがパーティ加入してからもう1カ所くらい行きそうだが、仕立屋の聖地・靴の聖地と
来て、服飾関係であと聖地っぽいところイギリスにないか?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 15:20 ID:10HyOe4X
うーん帽子という路線かな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 16:24 ID:R9A2zW3d
JamesLockか。でもロンドンに戻ってこなけりゃならんしなあ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 16:36 ID:PItMwQQK
次はメガネに決まってるじゃないですか(*´д`*)ハァハァ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:00 ID:9qwvnrOy
ああ、ユウの眼鏡が壊れて、それをなおしにいくんだね?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:08 ID:R4yNFhi6
ヴィレッダがメガネ職人に目覚める新展開ですな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:25 ID:uThMNs4c
背広、シャツ、ベスト、コート、靴下、靴等々…
もう既にほぼ全身を網羅してるな。
後は>>909かネクタイくらいしか考え付かん。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:30 ID:gNN95zT2
>>910
帰るにはどのみち空港に行かなきゃならねーし
貴族のオッチャンにも挨拶くらいしに行くと思われるよ

つーか、帰りの旅費はあるのか?>三人組
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:47 ID:R9A2zW3d
ヴィレッダが金管理してたんじゃないか?だとすれば「二人分」の帰りの旅費は
あるはず。マルコは子供料金だからなんとかする。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:00 ID:9qwvnrOy
大丈夫。「貴族の懐は探るためにある」のだから。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:49 ID:X4EU2ysu
ちょっとまて、まだメイドのことをなんも探ってないぞ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:56 ID:K6D5NHwV
大丈夫。「メイドののスカートはは探るたmあwせdrftgyふじこ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 22:17 ID:CZZHWWKy
そういや、まだメイドの本場を探索してないな。
メイドの本場といえば、ロンドンロンドン愉快なロンドン。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:02 ID:Vpwj2Pd0
てゆうかメイドなんて職業、いまどきあるんか?
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:13 ID:QdgXuhtu
>>914
下g(ry
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:56 ID:acSkzW3R
「肌に近いものほど上等ってのが着こなしの基本だからな」
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:56 ID:9qwvnrOy
>>922
下着は、BJに立派な下着漫画があろう。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:56 ID:lLl1CClP
>>914
カツラ
……広義の帽子かな

ピアス、眼鏡、爪
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:58 ID:0OiGUlRq
いつのまにやら、920を越えている。
どうやら、目出たく新スレを準備できそうですな。
通例通り、950を踏んだ方次スレおながいしまつ。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:23 ID:8DfqDDl1
>920
メイドやバトラー(執事)ってのはヨーロッパじゃ普通にある仕事だぞ。
専門の派遣会社があって
とにかく制度や格式を重視する、厳格な業界のようだ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:54 ID:3aeTOG7R
なんでメイドの話が。

そっか。「仕立て」→「オーダーメイド」→「メイド」って関連か。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:38 ID:CFvzs4sT
チョコレートで落ち着かせる、の元ネタがなんだったかずっと気になってたけど、今日
「あしたのジョー」だってようやく気付いた。

何故気づいたかというとマガジンのスクールランブル読んで播磨を見たから(笑)。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 07:18 ID:yt2WQ7Hi
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 13:33 ID:65nw3+vj
>>930
うーん、メイドといえばメイドだが、ビジュアル重視で中身(仕事)はどうなんだろうか。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 13:33 ID:UrTxxmH0
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 13:37 ID:MmBGOl+5
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 20:36 ID:bcJEzE7E
真面目な話、フィリピンではメイドさんが重要な外貨獲得産業となっているらしいしね。
どうも香港あたりに出稼ぎに行くらしい。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 21:18 ID:bSiTM8g+
>934
メイドと話すときは英語で
メイドに聞かれたくないときは広東語で
ってんで香港だと重宝がられるらしいですな

香港以外にも出てるらしいし
看護婦等の出稼ぎも重要な産業らしいが
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 23:49 ID:kZfzohKX
なぜ、サブ話題のメイドでここまでもりあがるw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 23:56 ID:brU3xild
次回の仕立てるのはメイド服だからだ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:06 ID:6CxeVdjX
それをマルコたんが装着すると
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:19 ID:UKaMr3RU
タキシードは客か給仕かによって着こなしが違うが、メイド服も立場によって
服装の一部が違ったりするのだろうか?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 07:09 ID:UD2NvnNF
家政婦・侍女・子守・コック・キッチンメイド・ランドリーメイド・
パーラーメイド(客間女中)・雑役女中・家庭教師・チェンバーメイド(寝室専門)といたらしい。
全部いるのはよっぽどの大貴族だろうな。 (出典:エマ ヴィクトリアンガイド/ビームコミックス)
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 09:52 ID:a2VoICOR
エマの作者のページを見つけたんだが…
ttp://pine.zero.ad.jp/~zad98677/f-index.htm

…なんつーか、ここまで来ると漢気を感じるよな。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 10:25 ID:fILwVvwx
メイド服にもやっぱ英国風とか大陸風とかあるのかね(w
日本のゆがんだ若者のイメージとしては、

 ・黒または黒に近い紺のベルベット系生地。
 ・膝下からマキシ程度のスカート丈。
 ・肩口がふくらんで先が細くなっている袖。(ジゴ袖)
 ・白フリル付のエプロンとカチューシャ

というあたりか?しかしこれで暑いナポリのメイドは務まるまい。オリベの
手で、「彫刻のように」着せたまま仕立て直しさせてくれんかな。

943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:51 ID:QzDAmyCu
日本の歪んだ若者のイメージ

 ・夜のお勤めも完備
 ・甘えさせ上手
 ・時々ドジっ娘
 ・メイド長はメガネっ娘
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 14:14 ID:Y07Dh7n6
日本の淀んだ若者のイメージ

・重火器は必須装備
・近接格闘も完璧
・ありふれた調味料で料理をすることで爆発物を調合できる。
・おパンツは白
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 14:17 ID:TVDdYBVT
メイドコミックとしては,「エマ」 Beam comix 森薫 があるから
メイド好きはそれを読んでおけば? メガネっ娘だし。

しかしなんでメイドの話になってしまっているのかわからん。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 14:33 ID:sjRUKjYY
冥土のみやげさ…
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 14:37 ID:QzDAmyCu
なに言ってるんだよ、メイドさんだよ! 
夜は自分より遅く寝て、朝は自分より早く起きるメイドさんだよ!
>>945は好きじゃないの!?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 14:46 ID:MMiaPv4a
現実的にはおばちゃんなわけだが
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 15:04 ID:pqLsZh04
そこで翡翠ちゃんの登場ですよ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 15:20 ID:GbgiOwI4
根性で梅サンドを食べるマルコタン(*´д`*)ハァハァ。とでも言って欲しいのか
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 15:25 ID:fILwVvwx
オリベとマルコを見てるとゴースケとマレッタを思い出す…などと
年寄りにしか分からないことを言ってみるテスト。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 15:34 ID:m3Xk3V9F
>>949
あなたを犯人です
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 16:35 ID:uqG9xMl9
まあ日本最強のメイドは市原悦子なわけだが
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 17:10 ID:+LB+xMRR
もはや、オリベとは関係のない話題が続いてるわけだがw

>950
次スレヨロ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 18:46 ID:2MxTXh4K
まあ、本編もナポリ帰ってくるまでは暴走するだろうしなあ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 21:01 ID:mcISNg42
>944

日本の淀んだ若オサーンのイメージ

・地面から微妙に浮いている。
・脚はモップに変形する。
・頭の電極から電撃を発する。
・注射器でエネルギーを吸い取る。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 21:27 ID:UKaMr3RU
>>956
わくわく7かー!
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 00:30 ID:aI3HpmaB
ためいきつく程イキじゃない
拍手をする程働かない
子供の夢にも出て来ない
大人が懐かしがることもない
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 00:55 ID:PEHmGFtx
だからと言ってだめじゃない
ダメじゃない
スペースカウボーイズだめじゃない

星屑の俺たち
けっこういいとこあるんだぜ
スターダストボーイズ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 01:14 ID:wcpKTzJz
あれ? いつの間に宴の席がカラオケでの二次会に移ってる?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 04:27 ID:CgHMxrqM
ヨーロッパまで買い付けに来た日本人の骨董屋とか出ないかな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 15:16 ID:oZTgLTp8
1話のラストのコマで、オリベに送られてきた写真には何て書いてあるの?

「本当にありがとう!」
「私が大きくなるまで待っててね!」
「ところでやっぱりおごった食事代返して」
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 23:27 ID:JfEUgR1U
東京FMに、毎週テーマに沿った「通」の人が小粋なトークをする
「AVANTI」って番組があるんだけど
今週、南イタリアでリモンチェッロ作ってる人の話題が少しだけ出てきた
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 23:39 ID:9p+2f+Is
次スレは>>980でいい?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 23:41 ID:kbSCzt6+
>964
いんでねの
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 23:42 ID:2BNw4L8k
あー。AVANTIよく聞くんだけど今週は聞き逃したー。
時々うざったいんだけどなあ、あの番組w
967hugin:04/08/08 02:08 ID:sPSw4rPJ
以前聴いてたら、こんなやりとりが、
バーテンダー「ご注文は?」
客「えーと、ビールを」
バーテンダー「かしこまりました」
SE:シェーカーを振るシャカシャカという音

・・・・・一体、ナニを出す気だったんだ?
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 09:45 ID:J68eOqKD
>>962
Thanks a lot!!
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 12:34 ID:4GcsTksy
>>967
ビールベースのカクテルつくったたんじゃないの?
ビアフィールドとか。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 12:36 ID:s9uyE5PC
>>969
ビールベースのカクテルなら、グラスで直接作らないか?
シェーカーにビール入れて振ったら大惨事になるぞ。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 12:49 ID:4GcsTksy
まあ、ふつうはビルドでつくるよね。
でも、ビアフィールドとかはシェイクだよ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 13:18 ID:xZ53WZHS
でも、炭酸ヌケたビールってマズーでは?
ビアフィールドとかは飲んだこと無いけど
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 14:30 ID:hQbsDwzu
すでに客が「ビール」と言ってる時点でカクテルではないだろ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 22:26 ID:Ba03r6z+
>971
シェイクするのはビール以外の素材だけどね。
ビールは最後に満たすだけ。

つーか、漫画が違うだろ。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 23:48 ID:BVLT6Umj
このスレ、AVANTI聞いてる奴多いんだな
たしかに、この漫画の読者が好みそうなジャンルの番組だが
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 23:53 ID:AO626+pA
>>975
よそのスレでもAVANTI聞いてるヤシ居たよ。意外に人気あるのかなアレ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 23:58 ID:4GcsTksy
あの時間テレビつけてもおもしろいのないし、ぼんやり流しておくにはいいんじゃないのかな。
うちの場合、自宅兼仕事場なので、たいていの時間FMは流れてるんだけど。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 10:47 ID:FwyLDpvl
>>961
その骨董屋一行の正体は、たまたま同じツアーに居合わせてしまった古ボタンオタクのおっさん、東京で(贋作)ギャラリーを経営しているオーナーと
アラブ人の秘書、江戸っ子の骨董屋と居候の陶芸家(高校生)。
古ボタンオタクは泥棒市の古着を漁りに出かけ、オーナーと秘書は特別展「ナポリの粋と職人技」の展示物を仕入れに、骨董屋は余暇でナポリに集合。
ここに織部が加わってどんちゃんさわぎ。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 16:12 ID:Am8ZgP4H
Fジタはいらん気がする。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 16:24 ID:FwyLDpvl
>>978
じゃぁ、Fジタはやめて骨董屋一行に、骨董屋の友人の仏師をプラス
981名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 16:30 ID:Am8ZgP4H
>980
>964

ヨロ
982980:04/08/09 21:13 ID:yIc/GLsH
申し訳ない・・・ 漏れのホストからはたてられないらしい・・・ と言うことで、990の方お願い申し上げる
983名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 21:53 ID:IjS/qKz5
>978

余りに複雑な人間関係に、遂に巻き起こる連続殺人事件!
果たして犯人は何者なのか!

という展開になるんだな
984名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:37 ID:X3+H5fv/
【マルコタソ】大河原遁 王様の仕立て屋2着目【ハァハァ】
985名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:55 ID:sCc0C96C
986名無しんぼ@お腹いっぱい
代理でたてました。990だとちょっと怖いので。

新スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092060422/