1 :
前スレ964:
2get
4
大阪紀伊国屋に特設コーナー出来てるのね。
>>4 へぇ、俺大阪だ。。。
行ってみるよ、サンクス。
ぬぉー、紀伊国屋遠い。でも行きたいな…
当然コミックパラダイスの方だよね?
蛍火たん大好き
前スレからの話になるけど、山田風太郎ワールドの最も優れた映像化って、
やっぱOVA版の「獣兵衛忍風帖」だよな。「甲賀忍法帖」からも、伊賀・甲賀
一人ずつ出張ゲストしてるし。
問題は山田風太郎作品ではないことだが(w
>>10 それ見たことある。
皮膚が固い奴、蜂使い、火薬使い、糸使い、盲目の剣士、不死身のボス
あと温泉で絡んできた女(能力忘れた)がいたっけ。
敵のホモが味方殺したり殺されたりして面白かったが、最後がイマイチだったっぽい。
>>12 じゃあ面白いスレタイを提案しとけばよかったじゃん…
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 14:28 ID:cV+JT9t7
其の死、ってフレーズ、作品に合ってて良くない?
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 14:29 ID:7q9JwK9m
>12
スレタイに面白味などというものは本来必要なのであろうか?
ていうか普通に、其の四の方がよかったなぁ。
ま、いいけどね。
>>12 それはすまなかった。
スレタイ案決まる前に1000いっちゃいそうだったのもあって、
前スレを踏襲という形で案を出したのだけど。
とりあえず、ミラーはサンクス。存在すら知らなかったよ・・・
大人だなあ。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:12 ID:EbNFG5m3
せくーす
子供だなあ。
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 22:35 ID:p0ULwWzw
蛍火って、蝶の他にも虫を呼べたりするのかな?
もしそうなら、虫属性を持つ人達、将監とか地虫十兵衛とか雨夜陣五郎には
何かしらの影響力はあったりするのかもな。
あと、雨夜陣五郎は甲賀卍谷に攻め入っても役に立たない気がする。
最初は甲賀卍谷に入って暗殺していくつもりだったから、
雨夜陣五郎の能力が一番うってつけだったかも、とか思う。
でも蛍火がマムシを遠隔操作すれば十分・・・
>>10 「ジャイアントロボ The Animation」と言う選択も
カマイタチを巻き起こして敵を切り裂く奴とか死なない奴とか(w
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 00:45 ID:WrjWOsEB
あ、蓑さん♪あ、蓑さん♪あーみのさんー♪
夜叉丸は若さが出た感じだな。
まともに戦ったら、かなり強かっただろうに。
>26
「カマイタチで敵を切り裂く」のを映像化したら、
指パッチンだったのには笑いつつ萎えますた。
…もうちょっと「絵」的になんとかならんかったんかなあ。
あいつはけっこう評価高いぜ。
最近、「強殖装甲ガイバー」にも伊賀十忍からの出張キャラが(w
>>29 ヒィッツはベラボウに人気あるんだけどな。
あのキチガイっぷりはスゲぇセンスだと思うのよ。
ってスレ違いだけどさ。
スレ違いついでに
どうして同時期に角川の雑誌でも、甲賀忍法帖の漫画を連載してんだろね。
やっぱ忍法帖の中でも一番王道走ってて、面白さが解りやすいからかな。
ヒィッツカラルド、ポール牧を知っている世代には耐えられないのではないか(w
>>32 01年あたりから第何次かの山風ブームで忍法帖を中心に再刊が続いてるし、
今年は魔界転生の再映画化、来年はいよいよ甲賀忍法帖が松竹で…と
いうあたりの流れに乗った結果らしい。
柳生忍法帖を基にしたギャルゲが出る予感
結局テンプレの内容は何が変わったの?って感じなんだけど。
散々文句言ってたバカはこんなんで満足なのか?
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 13:30 ID:oaWRMY63
>>32 >忍法帖の中でも一番王道走ってて、面白さが解りやすいからかな。
同意。他に挙げるなら「くのいち」「伊賀」かな。ストーリーが把握しやすいし
活劇シーンも多い。
>32
甲賀を映像化すると乙武が出ることになるが・・・
乙武とメクラとセムシと皮膚病は「いなかったこと」にされてしまいます。
規制なんて見えやしねー!って勢いが欲しいよなあ。
>>35 >散々文句言ってたバカはこんなんで満足なのか?
「原作話うざい」とか言い出すバカが荒らし扱いになるから満足してますよ♪
先の話も肝になる展開にさえ触れなきゃできるしね
ショウゲンみたいな体系をセムシって言うんだよね?
語源は何?
昔は、背中に虫がいるからコブができると信じられていたのでつ。
「そのまんまでウサンくせぇ」と思われるかもしれませんが、ホントなのでつ。
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 22:34 ID:Xvs82dVV
>山田風太郎ワールドの最も優れた映像化
「スケバン刑事 III 少女忍法帖伝奇」に一票。
果心居士萌え〜
バジリスク今日はじめて単行本で買ってみました。
かなーりおもろいですね。
この作者さんはかなりの実力派だと思うんだけど、
他に何か書いているの?
「鬼切り十蔵」というのがあるのは単行本の宣伝ページで
知っているんだけど。
ねえ、なんで雨夜だけ
天膳をよびすてしてんだ?
ひょっとして、えらいんじゃないか?
できてるから。
ナメクジになって毎夜天膳の身体を這う雨夜たん
マジレスすると…なんでだろ。
No3くらいの役所だからかとも思ったが、
朱絹が天膳は「様」、雨夜は「殿」って呼んでるしなぁ
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 23:37 ID:s8Z5B/El
>>47 マジレスすると
格だろうな
ちなみに
小四郎は天膳の小間使い
なので
甲賀の方が伊賀よりなんかフランクな感じがする(w
ろうさいも呼び捨ててなかったっけ?
おこいのボイーン
>>44 公式サイトに「鬼斬り」の前に読みきりで書いて掲載された作品のことも
書いてあったような。
あと、セガ社員時代にファンタシースターIIIってRPGの
デザイナーとイメージイラスト(全部じゃないけど)をやってたのが有名かな。
>>53 ブルースティンガー、イルブリードのキャラデザも。
>>49 伊賀より年齢差が少ないしね。子供時代はみんなで一緒に遊んだ仲という感じ。
>>55 カン蹴りやったら十兵衛だけ仲間外れか?(蹴れないから)
いやそれ以前に刑部は参加不可にしないと成立せんか(w
左右衛門も顔を替えてしまうのでかなり厳しい
でも、甲賀の缶蹴りはおもしろそう。
かくれたり、顔替えたり、痰はいて捕まえたり、舌伸ばしたり
>>57 確かに。その攻防だけで一本小説作れそう。
>57
ジョジョ4部のジャンケンやチンチロリン的な「なんでこんな遊びごときでこんな!?」
というくらいのバカバカしい暑苦しさが期待できそうだな。
あと一人でコンプリートというところに朧が遊びにきて台無しに
伊賀少年団も対抗して親睦を深めるためにプールに行きますが
溶ける奴とか虫集める奴とかプールの色変えちゃう奴とかいるので
出入り禁止になります。
>>61 マジレスするとプールでは溶けないよ、彼は。
浜辺にあるプールで海水使ってんだよ(w
>53-54
ゲッ!
…それ全部持ってるわ…(押し入れにしまっちゃってるけど)。
そーか、結構昔からこの人の絵には接してたんだな…。
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 17:05 ID:WSpIbUa6
>>61 小四郎の息つぎのたびにザクロのように弾ける子供達
>>66 小四郎の息をあびちゃう蛍火タソ
そして、なぜか衣服だけがあぼーんして、いやぁ〜ん状態に
足の裏に生えた油気のある剛毛で水面を歩く蓑さん。
蓑さんってきっと散髪とかできないんだよね
痛いから
>>61 >プールの色変えちゃう奴
スクール水着姿の朱絹たん。濃紺の水着が上半身だけ真っ赤に……
突然海パン姿でビート板を小脇に抱えた天膳の姿が脳裏に浮かんでしまった。
いかん、笑いが止まらん……
女子更衣室を覗こうとして壁に潜り込むも
何か感じた朧に見つめられてとんでもないことになってしまう刑部。
女子に化けるも水に浸かったとたん崩れる如月サンとか
伊賀のピーピングブラザース>如月・刑部
あ、間違えた甲賀だ。
刑部サンに絞め頃されて逝きまふ。
公式サイトの更新日誌、程よいぬるさがなかなか良い。
確かにあれはいいなあ
刑部におんぶされてる如月萌え
82 :
一度言ってみたかった:03/06/12 18:01 ID:9Er9y7zu
>>76 天膳「伊賀忍者の諸君!私についてきたまえっ!!」
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 18:56 ID:A2D4fLNw
そして、海の底に沈められ、生死の無限ループを繰り返す天膳。
「そして死のうと思っても死ねないので
そのうち天膳は、考えるのをやめた。」
人気投票で弦之助が最下位になったら、
主人公なのにこのマンガから追放って本当ですか?
ドッキリ!ドキドキ!如月兄妹。吸ったり吸われたりでさあ大変
>85
もう決定です
ある意味ナルト以上に目立たない主人公だな。
ヒョトしてネタバレ降臨を期待してるのでつか?
>>89 ネタバレはローカルルールの範囲内でお願いしまつ
甲賀忍法帖エクストリームビーチバレーをどこでもいいから出して欲しい。
蛍火たん、朱絹、お恋、陽炎、朧、お幻を使用可能。
性能的にはババァを最強にしてバランスとってくれ。
豪血寺一族みたいになるぞ
忍者だらけの水着大会・・・・・。
朱絹、お胡夷、陽炎→グラマラス、セクシー系
朧、蛍火→ロリ系
お幻→乳使って電話系
>>95 > お幻→乳使って電話系
持ちネタかよ!(w
>>95 弦之介、左衛門、夜叉丸→トランクス
天膳→ビキニショーツ
霞刑部→全裸
(;´Д`)ハァハァ
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/13 22:30 ID:64wCe4lq
>>97 天膳→ビキニショーツ は
>>82を意識してるのか
必然的に小四郎→レイヴンとなり「私だけ留守番ですかぁーっ」
あと個人的に
夜叉丸→エイジ
蛍火→リィル
で頼む
天膳のビキニショーツから子天膳がボロン。
きゃ♪
朧と天膳の間に子供ができていたとして、その子供も
やっぱ不死なのか?
ジム氏に乗ってサーフィンしたい
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 00:20 ID:28I+sm0k
セクース技炸裂の予感
ここってもう全忍者の能力ネタバレしてんの?
まだお胡夷、陽炎、豹馬、弦之助が出てない。
なるほど
お胡夷は次号かな?
蛍火たんの水着を脱がせたいな
隣町までいって早売りゲットしました。
なんていうか、いろいろ最高でしたよ。
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 09:47 ID:14YRcer8
うあぁぁぁ…うらやますぃ…
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 11:37 ID:28I+sm0k
お胡夷,,,ハアハアハア
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 12:37 ID:/pqIjo+8
おコイたんは寺田キャラに似てる。
>>113 となると、ボンテージファッションで目隠し猿轡される
わけだな。
115 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 16:14 ID:7vVRlhOc
原作読み直して、微妙に違うのがいまさら。
地虫の籠持ち二人を殺したのは、漫画では小四郎だったが原作では、蛍火の
体に巻きついてる蛇だった。
丈助刺殺されてるしな。
>>115 なぬぅ!!
蛍火タソは、身体に蛇を巻きつけているのでつか!?
では、身体がほてる夜は夜叉丸を思いながら、その蛇の頭をつかって……(;´Д`)ハァハァ
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 19:12 ID:xjlY3GHc
文庫の講談社版の最後のページでの、今まで製本された本の表紙が
紹介されていて、ひとつは蛍火だった(脇に蛇がいる)。
角川の文庫の寺田克也のは、血まみれなのでたぶん朱絹だと思うけど。
漫画で原作を超えたらバレもOkか
丈助、原作では朱絹に負けてるし
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 19:28 ID:xjlY3GHc
最初の伊賀対甲賀のバトルも、その前2人とも何人かの刺客と戦ってる。
「切れ味は、最高だぜえ甲賀のおっさん」、「気があうのう、夜叉丸」
の台詞は好きだけど
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。
彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。
>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。
自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。
残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・
あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
>123
誤爆っつーより、コピペ。
最近、結構あっちこっちで見かける。
どこ発祥かは想像つくけどね…。
スレ違いどころか板違いだけど、誤爆ってどのブラウザだと起こるの?
>>125 どんなブラウザ使おうが、誤爆する奴は誤爆するし、誤爆しない奴は誤爆しない。
IEを8画面同時起動して誤爆しない自信があるなら、君は後者だ。
プールネタワラタ
特に小四郎
フィギュア出してくれ・・・
女キャラだけでも。
フィギュアってどういうとこで買えるん?
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 14:07 ID:zNVKs/s/
日本においては、アキバでしか買えんよ
フィギュア第1弾は地虫
槍の穂つき
フィギュア第2弾は霞刑部
ホルダーチェーンのみ。
(「忍法発動中」の注釈つき)
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 20:47 ID:MThtG6jG
フィギア第参弾は
蝶々(蛍火の)
欲しい奴、答えや!
4弾は朱絹タン
つめかえ用赤インクつき
シークレットは、スクール水着姿の蛍火
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 22:17 ID:O4mDtRX+
>>136 ごめん、俺も本人のが欲しい
そしてシークレットが欲し過ぎ
すげぇ妄想
届け、俺の願望
第5弾はお胡夷たんの唇1/1
第6弾は雨夜陣五郎のミニフィギア(裸)。
水につけると膨らむ。
第7弾 風待将監のリアルゴム製フィギュア
但し、何故か駄菓子屋の30円クジの景品扱い。
第8弾 如月左衛門
地虫、霞刑部、蝶々、朱絹、お胡夷たんの唇1/1 、雨夜陣五郎のミニフィギア、風待将監のリアルゴム
製フィギュアの7バージョンあり!((「忍法発動中」の注釈つき)
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 23:13 ID:efIx2+eb
お胡夷たんの下唇
ハアハア
海洋堂あたりで出してくれ、忍法根付とかそんなで。
第9弾は薬師寺天膳
紙粘土製 鋳型付き(キン消しっぽく)
職場の先輩もこのマンガ好きなのですが、
「バ『シ』リスクは最高だよなー!」とか言ってます。
指摘して険悪なムードになったら嫌だし……。
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 23:53 ID:yEjXU1iG
>>145 そういう場合は
「ホタルヒって可愛いですよねー」
とか言っときなさい。
「ホタルビだろう」
って指摘されたら、ノリで流れるように指摘し返しや!
>>145 指摘しなくて、本人が後で気付いたら
もっと気まずくなるぞ。
あいつ影で笑ってやがったんだ!とか
>>145 「バガボンド」がモーニングで始まった時に、友達が
「『バカボンド』って面白いよな」
って言ってたのを思い出した。
友人がフルアヘッドココをアルフレッドココって言ってたの思い出した
自分は途中までアルファヘッドココだと思ってた……
頼む早く教えてあげて……
>>150 お前の目ン玉腐ってんじゃネーの?( ´,_ゝ`)プッ
蛍火たんは俺だけのもの・・・
昆虫・爬虫類に耐性がないとキツいのでは…
コイたん怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/16 17:13 ID:QvqjdYXP
なんか展開が速過ぎる様な気が‥
人気投票するぐらい人気漫画ならもっと遅くてもいいような‥
次号はお胡夷かナメクジマンが死ぬのか
>>157 言ったらフクロ叩きなので言えんわな〜
今後の展開のヒントは最後のコマに有り
蛍火たんの上目使い指チュパ…ハァハァ
>>157 >次号はお胡夷かナメクジマンが死ぬのか
おめーももうちょっと考えてものを言えよ。
ここにはそれを既に知ってる人と、知らないし知りたくもないって人が
たくさんいるんだぞ。
(´・ω・`).。oO(・・・)
今号の話題は今日の12時以降に解禁だっけ?
とりあえずエロさに関しては今までで珠玉の出来なんで未読の方は期待するように!!
オドロいたよ〜コイタンの能力は原作を越えたね!
能力より、エロさを超えて欲しい
普通に考えたらどっちが生き残るかわかるだろ?
まぁネタバレする気はないけど。
死ぬなら犯られてから死んでくれ
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/16 20:54 ID:rCU4f/qH
そろそろネタバレするか
おコイタンエロイ(ハァハァ
蛍火たん。
ロリロリなのに目つき鋭くて
でも一途な性格。
最高なのだ。
アパーズとSJは地方のほうが発売早いのか・・・・・・
漏れはサエモン伊賀侵入のエピソードは原作を超えたと思う。
まだ発売してねぇよコンチクショー!
てかなんでそんなに速いんだ・・・
>>170 名古屋は地方じゃないやい!!ないやい!!
>>170 これってバレ?
おこいたんハァハァと同時進行なんだ今週
174 :
170:03/06/16 22:38 ID:9jQg8Hyb
>>173 バレにならない程度に加減しているつもりなんだが・・・・・・・・・ダメ?
>>172 漏れも那古やだが・・・・地方じゃない? モマエ、覚悟がたりんな。
コイたんと弦之介ってどういう関係なんだろね。
ほかのみんなは「弦之介様」と呼んでたように思うが。
コイたんが高飛車なだけ?それとも誤植?
おコイタンはブラコン。
IDがジョーだ・・・・。
労災のジイさんしんだんか?アレ
小豆はひからびまつた。
もう解禁?
とりあえず、今号はお胡夷たんよりも、蛍火たんの指チュパにハァハァしたよ!
あんなシーン、原作にあったか?
まぁ、原作にあろうなかろうと、蛍火たんに萌えられればそれでいいんだけど……
スルメみたいに干からびた小豆たんにもハァハァ
指チュパチュパ(・∀・)イイ!!
ヤシャエモン「オイ、吐くんじゃねぇ!飲めよ!」
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 00:49 ID:xIDYNx5d
展開早いな…
単行本1〜2冊で終了?
将監や地虫、夜叉丸みんな短い登場機会で存分に魅力を見せつけてくれ、
その上であっさり死んでいくのが衝撃的。
それだけに天膳の不死(?)の術がそういうシビアさを奪わないか不安。
天膳何度も死亡→その度に甲賀衆がだまし討ちで死亡、という間抜けな展開は勘弁。
伊賀のボスっぽいけど早い段階で主人公辺りにやられたりすると面白いかも
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 01:40 ID:G0UZ5Ifz
まだ女が死んでない…(おばば除く)
原作ではどーなるんだ?
全滅。たしか
さあ、お約束の始まりです
これって最終的に全滅するんじゃないの?
知らないけど。 最初のお幻と弾正の心中?がそれを暗示してると思ったが。
硬派忍者モノだし派手に散ってほしいがね。
全滅しないとしたらどういう展開が考えられるだろうか。
奇をてらって黄金パターンを外したとしてもなかなか面白くは
ならないと思うので、難しいところだよな。
原作ラストの描写は結構好きだな・・・
つーかなんか惜しいキャラばっか死んでくなぁ・・・
いまさらのイマサラだけどさ
この漫画ってこの手の原作ありものの中ではかなり原作に忠実な方だね。
ここまでおいしいキャラが死んだ以上許婚コンビ残して全滅か
皆殺しENDは避けられんだろうな、地虫は見た目でアレだが
夜叉丸をいいトコ無しでアボーソするとは・・・
>192
『実は全員生きていて、忍者の王国を作るため幕府にガチの戦いを挑む』
的石川賢展開。
いつものごとく作者が飽きたあたりでなげやりに最終回。
正直、ゲンノスケと朧よりも、
俺は蛍火たんと夜叉丸にシアワセになって欲しかった・・・。
ゲンノスケ殺して夜叉◎生き返らせろよ!!
究極忍者山田風太郎風々の登場はまだでつか?
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 09:09 ID:k4dWqc0n
蛍火と付き合ってたら浮気なんかできないな。一途な分、バレたらものすごく怖そう。
201 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 09:28 ID:RrWEqsSK
お胡夷たんに吸い殺されたら本望です。
>>201 そういう君は陽炎の能力を知った時になんというだろうか…
>>200 好きになるヤツは、夜叉丸みたく蛍火のことで頭がいっぱいだから
浮気なんてナシよと妄想。
コイ兄が蛍火に惚れちゃうっていう、ガンダム的展開は……
ありそうでないか。
204 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 11:10 ID:k4dWqc0n
お胡夷は、好きな男が浮気してるのを知ったらその男にお仕置きするタイプ
(「ダーリンノばかぁ〜っっ!!」みたいな)と想像。
蛍火の場合は浮気相手の女をサクっとヌッコロすタイプかな。
結局萌えスレかよ
206 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 13:58 ID:lWsAGmoi
如月の「少々変わった娘だの」、には笑い。お前の妹もだろ?。
そういえば、夜叉丸ロン毛だったな。
>>205 萌えが無い人生なんて
プーさんのハニーハントが無い
東京ディズニーランドみたいなもんですよ。
ヤシャエモン、思いっきり挙動不審だな
変に自信満々よりも人間臭くてイイね
蛍火たんが最年少だよね
14、5ぐらいか?
あの上目づかい指吸いの表情は反則だと思うw
恋人であり忍者でもある蛍火をだませる
如月の術は最強クラスだな
陣五郎のイチモツはどーなったのだろうか
くっついてんのかな、お胡夷の尻に。
ヤシャエモン、ロンゲと今の髪型じゃ「そ、そうかな」で済まされないぞ
>恋人であり忍者でもある蛍火をだませる
すまん、一瞬「恋人」じゃなくて「変人」と読んでしまった。
夜叉えもん。
なんてイイ響きだ……! 見た瞬間わろたよ。
>>206 それは妹は、か な り 変わった娘だからです
ジジイの頭、まさに萎えたティムポのようになってたな・・・
正直言って蛍火のどこがいいんだと思っていたが
指チュパ顔は良かった。ぜひお胡夷たんにもやってほしい
あとばかっ!って投げられたへびたんかわいそう
お胡夷に血の出てる指を吸われたりした日には、そのままミイラ化
してしまう罠。
しかし、朱絹は天敵になるのだろうか。
お胡夷にとって朱絹など
自分から殻を破るカニに等しい
吸ったね?妹にも吸われたことないのに!
お胡夷vs朱絹だったら、血霧を全身から吸い込んでお胡夷の勝ち・・・かな?
来号、陣五郎の超ソルティーな血液を吸収したお胡夷たんが急性高血圧で死亡したらどうしよう。
>>211 確かにある意味変人というか不思議ちゃんだよな。<蛍火
夜叉丸の最初の髪形思い出せなくて思わず1巻読み返したよ…
たしかに全然違うわ。たぶん読者の9割は忘れてたと思うが(w
ついでに、連載当時に南光坊天海が誰かに似てると思いつつも誰だかが思い
出せなかったのだが、今回読み返して、チャンピオン版スクライドのアルター
仙人だということにも気付いた。
>>198 >正直、ゲンノスケと朧よりも、
>俺は蛍火たんと夜叉丸にシアワセになって欲しかった・・・。
超禿げ同。
せめて俺の脳内で幸せになっておくれ・・・ 。
224 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 22:12 ID:LQ3oYBLG
>>223 オメーの脳内じゃ汁まみれになっちまうYO!
天海に似た人といえば(1)と(2)って天海と(3)みたいだよな
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 22:55 ID:5J0qqJKU
そろそろ人気投票締め切り間近ですよ
モレは
1、朱絹
2、筑摩小四郎
3、鵜殿丈助
に投票しました
227 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/17 23:18 ID:dm/dgjkn
蛍火たん一途でいじらしくって(;´Д`)ハァハァ
いじらしさならお幻やろが・・・
陽炎のいじらしさは出番待ちってことでok?
>226
三角関係とかつくれるよな
弦・朧・陽炎とか左衛門・蛍火・夜叉丸とか
天膳・念鬼・雨夜のスケベトリオとかも
地虫十兵衛に投票してください
地虫と将監はかなり好き。後は夜叉エモンだな
夜叉エモンは長所(変身)が仇になって死にそうだ
俵の中身は絶対塩だとして、それでどうなったらあの状況から逆転できるのかがわからん
>>234 ジンゴロの身体が塩に触れるとどうなるのかを思い出せ
>235
ちぢむんじゃねえの?
余計不利になるじゃん
>>236 >余計不利になるじゃん
甘いぞ!w
あんまりしゃべってるとネタバレしちゃいそうだから、もうやめとこう。
次回を読んで驚け。
電脳屋敷の方が更新されてるな。
一体どうなるんだ!? お胡夷たんは!? 蛍火たんは!?
こんなに次回が待ち遠しい漫画も久しぶりだ(;´Д`)
あ、尚お胡夷が今回弦之助を呼び捨てにしてるのは誤植だそうな。
実際はやっぱり「様」らしい。
更新日記のイラストめちゃワロタ。
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 09:48 ID:srfzh13d
>>235 ヌルヌルになってお胡夷の吸い付きから脱出とか?
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 10:45 ID:CGtR4lCN
先生、このスレ面白すぎます!
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 10:47 ID:CGtR4lCN
この漫画を好きなら、原作読んでみることをお勧めしてみる
これからの展開が、より面白く、切なく、感動的になると思われ
>>242 だからそういうレスは荒れる元なんだよカス。
俺の人気投票・・・・・。
1・蓑念鬼の鼻毛
2・蛍火に投げ捨てられた蛇
3・お幻屋敷
電脳絵巻の次回予告が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ナメクジに思い入れしてるわけじゃないだろうし…
>>242 煽るつもりはねーが、この漫画をより楽しむ為に敢えて原作を読まないようにしてる人もいるだろう
ヘビきちたんハァハァ
飼い主も一途ならペットも一途なんですね、武井先生。
>>246 あぁ確かにそれはあるかもしれん、スマンカッタ・・・吊ってくる
自分も原作読んだことで楽しみは増したけどね
読んでなかったら多分今ほど楽しめてない
>>249 やはり「どうアレンジしてくるか」というのが最大の肝だからな
「如月夜叉丸に変身し潜入、蛍火と出会う」は
原作に無いアレンジだよね
逆に省略されてる部分も多々有るけど
>>251 >「如月夜叉丸に変身し潜入、蛍火と出会う」は
変身・潜入は原作どおりだけど、蛍火と出会うシーンはオリジナルだな。
原作だと夜叉衛門はいきなり蛍火と一緒に登場するから、再会シーンを
挿入してもストーリーの流れは壊れない。しかも、そのシーンで(偽者
だから)蛇に咬まれるという極めて自然な演出。うま過ぎるよ・・・
>>252 原作のいきなりな登場は、如月の神出鬼没さがよくわかって、
それはそれでよかったと思うけどな。
254 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 14:06 ID:srfzh13d
手を加えるところは必要最小限だが、その最小限のアレンジがことごとく効果を上げてる。
小説の漫画化として理想的なパターンだ。
次号、小さくなった陣五郎がお胡夷たんの口から体内へ。
そして局部から這い出てくる陣五郎…「むふう‥‥」
>>252 自然かな?
ちと、さえもんの迂闊っぷりが出すぎてるような気がするんだけど。
>>256 対夜叉丸戦でも迂闊っぷり全開だったよ
原作でもそうなんだが。
(刀の鞘が壁に当たり居場所を
察知される、はアレンジだな)
あのビーヘが実は毒を持っていて…という展開なのかと思ったが
どうも違うようだな(w
分身の術ですか?
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 16:05 ID:srfzh13d
>>258 毒は蛍火たんが丁寧に吸い出してくれました。
誰か咥えてるシーンの口のところにモザイクかけて、吐き出された血を白くしてください。
やっと今週号読めた。
とりあえず、如月兄妹最高ぉぉ、つーことで。
>>238 お胡夷の弦乃介呼び捨ては誤植だったんだね。
個人的には呼び捨ての方が勝気な性格付けがされてて好きだなー
当たり前のことだけど、それじゃ弦乃介のボスとしてのしめしがつかんでしょう。
でも俺も弦乃介の呼び捨ては嫌いじゃないよ。「頼りにならんボスを助けてやる」
風味が出てて。
>>263 漏れの溜まってる毒も抜いてくれないかなぁ。
実際あの時代で主を呼び捨てしたら切腹モンだしな・・・
切腹って・・・
忍者ですよ?
側近がナメクジ喰らって窒息死させられてる傍ら、
漬け物食らってマターリしているボスは、
はたして頼りになるのか、ならないのか。
>>271 大丈夫。事態を把握してからはメチャクチャ頼りになる……はず。
瞳はダイヤ〜モンド〜♪
274 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/19 00:35 ID:qV+PRU+b
>>265 呼び捨て → 幼馴染 → 女だてらに他のどの子よりもケンカに強くてガキ大将だった
幼き日のお胡夷が、おっとりした性格の弦之介を子分扱い
という図を妄想してほのぼのしてたんだけどなあ……
>>268 ていうか弦之介は頭目かもしれんが主ではないだろ。
俺はまたこんな構図かと思ったよ
おコイちゃん→(幼馴染で姉的存在)→げんのすけ←(元恋人)←陽炎タン
↑
(ラブラブ)
↓
朧
>>276 微妙にズレて、朧タンと陽炎タンがラブラブになってるぞ(w
ソレモイイカモ
伊賀の忍者の男で夜叉丸と筑摩小四郎って他の男忍者と比べて腹黒エロ
っぽくないよな。夜叉丸は夜叉エモンになった。んで、276の構図を見てて
思ったんだが、もしかしたらこれから先、小四郎が実は密かに朧に恋してた
なんて展開があるんかいな、と。
夜叉丸と小四郎の腹黒エログロの足りない分は
他の男共が補って余りあると思う。
>>278 ネタバレになるので詳しく言わないけど
純情な人がいるのもいいよね。
鎌鼬はガチンコ系だな。
手の内知られてもあんま関係なさそう。
逆に地虫は本人も言うようにどうしようもないなw
相手が複数いたらどーすんだろうか?
潜るか逃げる?
逃げるでしょ。
てゆーか忍者だから。
地虫の蛇腹の速度はものすごい
伊賀の連中も追いつけない速度
>地虫
手の内がバレても、
武器裁きさえ凄ければ別に問題無いと思うんだけどなぁ。
大概の武器はそうなんだし。
不意打ち(と逃げ足)だけが「技」とは、ちと情けない気も…。
地虫は手足だけの忍者とコンビを組めばよかったんじゃねえかなあ
合体したら強そうだ。
>>286 星占いもあるYo
不吉じゃぁ、不吉の星が動いたわい
>288
韓国だか中国だかのカンフー映画で、そんなのあったな…。
手無しのヒトと足無しのヒトが背中合わせに縛り合って、
無敵の合体ワザ!とかやってるやつ。
[ユナイトベント]
敵めがけて手の忍者を発射したりできるしな
お胡夷も実は乳無し忍者の一族で、乳忍者と合体してるんじゃないか?
>>290 どう考えても五体満足な人の方が動きやすそうだけどな。
294 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :03/06/19 17:42 ID:yF7XN0D2
俺の人気投票・・・・・。
1・朧の瞳
2・お胡夷の右乳首
3・朱絹の揺れる乳房
次点
・お胡夷のお尻
・螢火の将監がひっかけた痰の顔に浮いた青筋
お、おっれの人気とう票・・・。
1、蛍火たん
弐、蛍火たんに投げられたヘビきち
3、しょうげんのタンで切り裂かれた、夜叉◎にくっついてた蛍火たんの蝶。
>>276,278あたりを統合すると、こんな感じか
夜叉エモン←(指チュパ)←蛍火タン←(本物はこっちなのにウェーン・゚・(ノД`)・゚・)←夜叉マル
↓
(破天荒な妹に手を焼く兄)
↓
おコイちゃん→(幼馴染で姉的存在)→げんのすけ←(元恋人)←陽炎タン
↑ ↑
(巨乳(;´Д`)ハァハァ) (ラブラブ)
↑ ↓
蓑さん 朧←(秘めたる想い)←小四郎
↑
(孫)
↑
お幻←(若い時は良かった)→弾正
↑
(割って入るシルバートライアングル)
↑
蝋斎
ホームコメディ創れそう
・・・つーか妄想しすぎた、スマン。
298 :
萎びチンポ:03/06/19 21:32 ID:kmTMOhKu
公式設定では年齢オコイ<ゲンノスケだったぞ
妹的存在で呼び捨てというのも
そ れ は そ れ で ま た。
>>290 「ミラクルカンフー阿修羅」とかいうやつ?
某映画邦題サイトで時々ネタになってたんで覚えてる。
蝋斎「せめて最初は胸掴んでおけばよかった・・・」
あとは秘所とかな。小豆の爺さんも死にきれまい。
ああ、何かせがわ版「くノ一忍法帳」が見たくなってきた。
くノーはエロいというよりエグいっしょ。妊婦だし
江戸忍法帖なんかどーよ?
304 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 00:21 ID:zHCajQ4S
夏コミで地虫×将監本出そうと思ってたら落ちました。
コンビニにあった「ピューと吹く!ジャガー」の5巻を手に取ったら
帯の文句が「親父が溶ける塩ってすっごくうまいんだよ」で思わず吹き出しそうになった。
>(割って入るシルバートライアングル)
ワラタ
〜小豆蝋斎を倒す方法〜
1・森の中や裏路地などのおもいっきり狭い所に小豆蝋斎を誘い込む
2・小豆蝋斎のすぐ後ろから、いきなり小豆蝋斎の名を呼ぶ
3・小豆蝋斎が振り返るのを待つ
〜小豆蝋斎を乗用車に四人乗せる方法〜
1・運転席に一人
2・助手席に一人
3・後部座席に二人
トランクに1ダース
>>286 というか地虫は明らかに戦闘向けじゃないしな。
星占いによる味方のサポートが本来の彼の役目ではないかと。
あとは任務を伝えるためのダッシュ力ね。
忍法。
地虫は、あの姿でダッシュするとホントに虫が地を這って走ってるように見え
忍者の目をもってしても見失う、って描写が原作にはあったよ。
でも平地でしか走れなさそう・・・
>地虫は、あの姿でダッシュするとホントに虫が地を這って走ってるように見え
あんなでかい虫がいたら、目立つぞ!
って、もしかしたらツチノコに似ているから大丈夫?
走る姿が異様で人外の物に見える てのは、四つ足で走り獣に見える将監。
地虫は、虫に見えるというんじゃなく只、姿勢が低い上に小さいから視認しづらい とかそんなだったと思うが。
しかし原作面白いな。
風太郎ノリノリ。
本日、バジリスク一巻購入。
平積みしてある前で、女子高生らしき三人組が買うかどうかを相談していた。
結局、連載を読んでるから買わないという結論に落ち着いていたが
無理矢理買わすべきだったか。
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 18:14 ID:D9RAuFYH
>304
将監:「地虫、お主の舌業は最高じゃ。もっとしゃぶりおれ」
地虫:「将監、お前の痰をたっぷりとひっかけてくれ」
てな、かんじ?。
むしろ事務氏はお幻さまに奉仕していたと妄想してみるtest
>>320 驚愕の真実か!? 実は事務氏は伊賀者だったのか?
事務氏がお幻さまの垂れチチ飲み込んで愛撫するとか、
そんな内容か!?>奉仕
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 18:57 ID:yCueE83f
>>318 アッパーズを女子高生が読んでるとはちょと意外。
>>316 ツチノコ=ジム氏の子孫説。
もし見つけたら舌に気をつけよう。
326 :
典膳:03/06/21 20:20 ID:/6h1cygh
>>323 乳を加えていては、槍の穂が吐けぬではないか
ああっ! 漏れのタワイない妄想なのにっ!!
因縁・反目→不戦の約定→朧・弦ケコーン→わだかまりをなくすためにもハァハァな貢物キボンヌ
お幻VS事務氏・・・・・・・・・ナガーイ舌が体中の皺に沿ってウネウネ、シワチチ飲み込んで喉の奥でウネウネ、舌を○○○の奥までつっこんでウネウネ etc.
壇上VS火照日・・・・・・・・壇上「燐粉プレイ、キボンヌ。」 火照「ジジイイラネ、ショボーン(´・ω・`)」
公式サイトの管理人さん(てか奥さん)のセンスが最高すぎる。
更新日誌が毎回楽しみだわ・・・
「こんなバジリスクは嫌だ」スレになりつつあるな(w
蛍火たんには夜叉がいるし。
夜叉いなくなったら小四郎が後釜狙うし。
それでもダメならボクヤシャえもん。
まーちゃんの書き込みカワイイな>公式BBS
鬼斬り十蔵が再販されるのね。
以前引越し時に手放してしまったんでもう一回買うよ。
2版の修正部分ってどんなん?
俺がヤシャえもんなら、好みの女になるな
>>334 愛する人になる為に愛する人を殺すか・・・
あれデスマスクじゃないとコピーできんよな
別に生きててもできんじゃない?
嫌がる奴の顔型を無理やりとるのは難しいと思うけど。
気絶させればよろし
あなたの 心のスキマを お埋めします。
有限会社・如月佐衛門
(女性限定)
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/22 22:06 ID:FaVNogbJ
ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!
>>338 泥パックしてる時に窒息するんじゃないか?
泥が固まるまで時間かかりそうだし
型を取るのはすぐ出来るよ。時間かかるのは佐衛門の変形の方。
>>341 漫画だと二秒くらいにしか感じなかったぞ。
如月佐衛門の変身って顔だけなのか?
顔だけじゃないとしたら、如月佐衛門の陰茎はどうなるんだ?
「あっ!夜叉丸って仮性包茎だったんだ」みたいな事態になるのか?
同様に、顔だけじゃないとしたら、女に変身した場合も問題にならないか?
345 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 00:59 ID:uQ+AXn2L
んじゃ、例えば、蛍火に化けた如月には
「あ!蛍火ってふたなりだったんだ!」
ってなるな
ヤシャエモンて左衛門が化けた夜叉丸のことか。
今頃わかった
ゲッツ
>>345 蛍火タンは元々ふたなりデツ
ネタバレスマソ
のどちんこのアレか。
350 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 02:34 ID:ldT8ugQ+
>>344 佐衛門がどこまで変化できるのか忘れたが、風来忍法帖に出てくる忍者は
顔を含んだ全身の型を作成して体も女に化ける事ができた奴もいる。
>>344 しかもそいつは体の中まで女になって、主人公に抱かれてたりする。
スゴイ倒錯プレイだw
忍法帖シリーズは術の使いまわし多いしね。
>>354 という意見が過去何度も語られているが、そんなに多かったかね?
個人的にはそんなに重複してる印象はないんだけど。
くノ一忍法帖の薄墨友康も似たようなもんだったかと。うろ覚え。
357 :
356:03/06/23 19:05 ID:KgjBZ5v5
ごめん。化けるけど型は取らないやコイツ。
忍法肉彫りもあるしな
フルチンハゲの能力ってタコと同じなんだな。
見た目も能力もタコ入道。
>>358 肉彫りって「忍法八犬伝」だっけ? 没後に刊行された「忍法創世記」にもサエモンと
同じ術を使う忍者が出てきたな。
型を取って他人に化ける術や糸を使って人や物を切る術(風閂を含む)は、使い回し
というより基本パターンと見るべきでしょう。現在でも至るところで応用されてるよ。
>>359 俺も巧妙な保護色と思っていたんだけど、漫画の描写を見る限り、ホントに壁の中に
潜っているようにしか見えんw 一体どんな原理なんだろ?
>フルチンハゲ
原作で隠形(おんぎょう)の術って呼ばれてたよね
刑部は全身の体毛が無いらしいから下はかなり(;´Д`)ハァハァだろうぜ。
パイパンですか?(ウェッ・・・・)
しかもゼリーみたいにぷるんとしてる。
俺のは毛だらけなので想像つきません。
367 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 23:15 ID:ASwawYQ7
別作品だけどネタバレになってねぇ?
バジで山風作品に興味を持った人たちに可哀想だと思うが
>>367 「どんな忍法が出てくるか」というだけだから、たいしたネタバレには
なってないと思うが。
山風の他作品に興味を持った香具師ならもうとっくに
忍法帳シリーズは読破してしまっているだろう。
朱絹とお胡夷のバトルってどうなるんだろう・・・・
血ー噴出しまくりーの血ー吸いまくりーの。
出血多量が先か、パンクが先かみたいな感じか?
>>370 同じ内容の書き込み、ネタバレスレも含めて4回ぐらい見た。やっぱ誰でも気になるよね。
お胡夷と朱絹がくんずほぐれつしてる姿を想像すると汁が出そうになる。
372 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 23:47 ID:ectgeesB
>>367 今のところバジリスクしか読んでないから外出でない技はなるべく控えてくれると助かる。
まぁあえてこのスレはあまり見ないようにしてるからいいけど…
興味があるなら読んどいたら?。(「甲賀―」は連載終了までとっとくとしても)
今なら書店で文庫本ひととおり在庫してるだろ?(「魔界―」映画化のおかげで) チャンスだよ。
その気になればたいていの本は一冊ひと晩で読みきれるよ。
375 :
372:03/06/24 00:27 ID:IK2HmM8E
>>374 オレ、朝八時から夜十一時まで仕事してるから読む時間無いし本屋なんていけないよ…
週刊誌は職場に転がってるから手が空いた時読んでるけど。
>>374 俺我慢できずに小説買っちゃったよ。即効読破しますた。
でも、後悔はしてねえ。ストーリーわかってるとは言え、
読んだ後でも視覚化されるという点で漫画版も楽しめる。俺は
漫画読んでる時点で気に入ってた登場人物、
小説読んでさらに気に入りますた。萌え〜(;´Д`)
>>376 事情は人それぞれなんだから無理強いはやめとけ。俺も読んで損は無いとは思うけど。
>>374 つーか今でも山風はそんなに書店に置いてねえよ
>>378 読む気があるようだったから具体的にアドバイスしたまでで
別に無理強いしているつもりはないんだが・・・
>>379 今でもっつうか、最近はたくさん置いてある。
魔界転生よりも甲賀の方がたくさんあるんだよなぁ、なぜか。
そりゃ第一作だからだろ。しかし40年以上前の作品とは思えんな、甲賀。
>>382 ライトノベルのはしりなんだってね
マジで簡潔で読みやすい、2、3時間あれば
読みきっちゃえるからな
角川文庫から、寺田克也のカバーでまた忍法帳出されてるよね。
個人的には講談社文庫の天野のカバーのほうが好きだけど・・・。
>>383 >ライトノベルのはしりなんだってね
その認識はちょっとどうかw
現在のSFにもミステリにも漫画にもライトノベルにも
多大な影響を与えているのは事実だけど
俺は柳生忍法帖が好きだな
十べえ、かっこよすぎだ
臭うぜ
388 :
374:03/06/24 20:56 ID:rkSmOqYj
>>379 最近まで「魔界―」映画化の宣伝で文庫本は山風コーナーありました。
ある程度大きい書店だけだと思うが。文庫はほとんどの作品増刷したので
カナーリでまわってまつ。
カスミンって、マッチョでハゲでフルチンなんだよね
この上モーホーだったら最強!
ヘナモンかよ
>389
その上恥ずかしがり屋でパイパーン!だぞ!
エロすぎる!
ぜひスク水を着てホスィw
くの一で「カスミ」たんっていたっけ?て3秒ほど悩みますたw
>>392 やっぱり、サイズの合わないピチピチのスク水でつか?
唐沢なをきの実験ギャグ漫画の主人公だな>カスミ
それはそうと、さっき深作版「魔界転生」見終わったんだが、
なかなかいいね。過去スレで書かれてたかもしれないけど、
何かが空中を飛ぶ時の「ピヨーン」って音を除けば・・・・・。
深作版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美保純!!!!
>>396 ヤシャエモンとピンクのカーテンハァハァ
>>389 ひそかに左衛門を狙ってたりしたら怖いな。
夜叉丸に名字がないのは元服前だから?てことは今の名前も幼名なのだろうか。
術を見破られ、フルチンで襲い掛かってくるマッチョハゲ
・・・それはそれでコワイ。
朧が壁を見つめると
不意に形が崩れ巨大なフルチンが浮かび上がった
「イヤアア」
今気づいた。
霞 刑 部 っ て 覗 き 見 し ほ う だ い じ ゃ ね え か !
お胡夷、陽炎の入浴シーンを覗き見・・・・・。(;´Д`)ハァハァ
刑部、最強か?
いや、術が破れたらそのまま壁に埋まったまま。
夜叉丸中2説浮上
408 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/25 02:16 ID:G5PxGrHq
正確には中3(15だから)
15で元服じゃなかったっけ?
江戸時代だから1コ下げて中1ぐらいか?
>>396 深作版って「魔界転生」の事?
「魔界」にゃ美保純出てないぞ。裸担当は佳那晃子だ。
美保純は「伊賀忍法帖」になら出てた。映画自体は激しくつまらんけど。
というか忍者であって武士じゃないんだから元服もクソも
イギリス王室は21で成人だとよ
忍者って士農工商のどれに分類されるんだ?
>>414 それ以外
なんだが、侍になりたがる奴もいる
究極対決 カスミン 対 みのさん
無毛 対 多毛 ってことで・・・
417 :
396:03/06/25 22:51 ID:vWIhKJjS
>>411 そうでした。(汗
渡辺典子と首すげ替えられて、金剛とハァハァしてたっけ。>忍法帳
佳那はスタイルいいんだが、よすぎてレプリカントみたいだった。
>416
体毛で結界を作り見えない全裸の位置も捕捉。
そこに鼻毛がズバー!由花子たんの勝利。
う〜我慢できず原作読んだ・・・・
改めてせがわのキャラデザの良さを思い知らされた。
俺は、カスミンが漫画に登場するまでは、
ところ天ノ介の姿を想像しながら読んでますた。
寒天色の肌って言ってるしな・・・
422 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 02:45 ID:SJLP3aZs
『ぬ』のハンカチは?
423 :
とも:03/06/27 02:47 ID:MGXwm7iG
一巻を読んでて気がついたのだけど、
将監VS伊賀組の闘いの処で、
大量の蝶を呼ぶために印を結んでいる蛍火タン、
指の数が多くかないかい??
どんな形の印を結んでるんだろ・・・
ほんとだ。親指があの中に入るわけないしなあ・・・
鍔隠れや卍谷は畸形が多いって設定なんだよ。
>>427 原作ではちゃんと奇形多い理由が説明されているんだけど
漫画では省略されている、、、だが
弦之助を囲む酒宴の席での伊賀衆はちゃんと異形に描かれている
そこがなにげに凄いと思う。
蛍火タンは、あそこも畸形で、中にはミミズが千匹がうごめいているような粘膜になっていまつ
>>429 超名器じゃねえか。
突っ込んでみたい・・・
頂上決戦!『ミミズ千匹VSヒル千匹』
こうご期待!!
お胡夷タン=処女
蛍火タン=ヤリマン
お胡夷は素股でも本物以上に快感を生み出せるだろうからな
ティムポから大出血したらどうなるのか想像もつかん…
435 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/28 13:26 ID:PFVlpXa+
しかし、すげえなぁ
40年前に作られた話とは思えない。
1959つーと何があった頃だろ?
第五福竜丸、伊勢湾台風、明仁親王・美智子様ご成婚、南極物語。
雨の中、早売りゲトしてきました。
見所アリアリなシーンが沢山ありました。
あと家康公が人気投票の集計をしておられるようです。
すげー家康!
手刷りで本を作るだけじゃなく、アンケの集計までやるとは、さすが征夷大将軍!
やはり武士の頂点に立つには、これだけの能力がないとダメなのかな?
もしくは、人質時代に内職でもしていて身につけた技術か?
>>439 ずっと出番の無い服部半蔵とその配下たちに手分けしてやらせてるんだろうよ。
そういや仮面ライダークウガに刑部みたいな殺し方する奴いたな。
透明化して、壁際で人間の首を瞬時にへし折るって感じ。
同じ「形部」なら霞より空蝉の技の方がカッコイイ!
443 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/28 19:51 ID:4+5Buo1J
尾恋はどうなったんだよ?遣られちゃったの?
>>442 どっちも「形部」ではなく「刑部」だな。
とにかく感動した。
ああいう風に誰にでも解りやすく描くのって
出来るようでなかなか表現出来ないと思うんだけどな。
この点は風太郎の小説も同じか。
解釈力ってことか。解説入れないのは好感持てるな。
448 :
愛蔵版名無しさん:03/06/28 23:36 ID:1KmwFwAR
>>447 そういや地名とか人名以外では解説がないんだな。
陽炎の能力をどう絵で分からせるのか楽しみ。
>>442 「江戸忍」に出てきた奴だっけか?<刑部
あ、あれカッコいいかなぁ?(^^;
>>440 半蔵「と、殿! 手刷りが間に合いませぬ!」
忍者A「それがしの分身の術をもってしても…グフッ」
忍者B「忍者A!! クッ、ダメだ。事切れている」
忍者C「おのれ! 拙者が1000部刷り上げて、この仇は必ず・・・・・・!」
半蔵「と、殿! もはやこれ以上の増刷は!」
家康「ふっ。ふがいないものよ。見るがよい、この征夷大将軍の力を!!!」
忍者D「な、なんと! あの速度!!」
忍者E「信じられぬ。アンケートの集計と同時進行とは……あれは、人の技か?」
家康「ぬはははは!! 見るがよい! 竹千代時代に培った、内職の奥義を!!」
>>441 いたな。カメレオン怪人。
>>448 確かに陽炎の能力の解説は今までの手法では難しそう。せがわなら上手に短いセリフでわからせて
くれそうな気もするので、期待。
原作に習って過去の回想シーンとか入れて陽炎の能力を説明
すんじゃないの?
朱絹の能力披露があとまわしになったように
陽炎の能力も原作よりあとまで明かされないままかも。
それか原作から大胆に路線変更して
夜どっかの宿で…
3. 原作について語るのはOKです。ただし原作未読者も多数いますので
漫画化されていない範囲の展開に直接ふれたり暗示するような書き込みは
禁止とさせていただきます 。
>>454 避けたつもりだったがあまり良くなかったな
スマン
>>454 へ? ここまでの書き込みになんか問題あんの?
陽炎も「何らかの能力」を持っていることは容易に想像がつくことだと思うし
その内容については誰も言及していないのに・・・
原作未読だが、この程度はいいんじゃないかと思う。
逆に期待感を煽る面もあるよ(w
しかし、勝手に予想してみると、「陽炎の能力は画では表しにくい」という
ことは分かった。ということはつまり、五感のうち視覚と聴覚に関係しない
技だということが予想されるわけだ。聴覚は描き文字で表現できるからね。
すると残りは臭・触・味覚。触覚はお胡夷の吸血技が近いモノがあるから
連続では出すまい。
ということは、ズバリ味に関係する技と見た。すなわち陽炎タンは壊滅的に
料理がヘタなのだ。天道あかねみたいなものだ(古い)。その料理を食べた
者は全員悶絶して死ぬというものだろう。
と、書いてみて思ったが、そんなのいくらでも画で表現できるか…
>>453で夜どっかの宿でと書かれているので、キーワードは「夜」「宿」だろう
だから、陽炎の能力は、泊まった宿で夜中にふと目を覚ますと、何故かかならず出刃包丁を研いでいて
宿泊客をびびらせる能力と見た!!
って、画で表せるな
夜の宿(*´Д`)ハァハァ
まあ、おっそろしい能力だとは言っとく。
ある意味では最強。
メール欄に答えじゃなくてヒントを書いておくから興味があったら探してみ。
だから何でわざわざ余計なヒントなんかも書くんだよと小一時間問い詰めたいんだが
俺は既読だから別にいいんだけどさ、
「小さな親切大きなお世話」っていうのを考えた方がいいと思うよ。
>>460 ヒントっつーか、それ答えだよな…。
まぁ、別に今更隠す必要があるとも思えないが。
しかし火曜発売のが土曜に手に入るなんて羨ましすぎるぜ。
ジャンプと違ってスキャンも出回らないだろうしな〜
>>457 料理は下手だけど〇〇〇のために一生懸命頑張って作ったりする陽炎タンを想像したら萌えますた。
…この場合食ったら本当に死ぬけどさ。
そいや、単行本第2版で色々修正されてるって話みたいだが、
>>424みたいなのも修正さてるんだろうか。
データ入稿だから修正も楽々に、
・・・ってワケにゃいかんのかな。(よく知らんけど
実際、何が修正されてんだろ?
第2版買った人おる?
陽炎のヘラテオシーンが丸ごとカットされてますた。
ここまで読んだ。
死にすぎ
>>469 ここまで読んでも、どういう漫画か分らんのか?
蛍火タソをハァハァ(;´Д`)する漫画だろ?
もしくは、お胡夷タソのエチー身体でムハァムハァ(;゚∀゚)=3する漫画じゃないのか?
お胡夷・・・・・・・・・・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエーン
>>472 やはり・・・・早くコンビニ入らないかな・・・。
474 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 00:36 ID:wLbJsCeo
麗しきかな兄妹愛。
今週で決定的に左衛門に惚れた。つーか、主役だよねこの人。
そんなに(・∀・)イイ!! のか?
早く読みたい。O故意に吸われ態
最近の日本シリーズを観ているような錯覚を覚えるな
蛍火たんにエッチな事する展開でありますように・・・
あにさま・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
480 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 05:24 ID:HG8KuGa9
さえモンカコイイな
。・゚・(ノД`)・゚・。
ヒーローとヒロインがヘタレな分脇役が立ってるな。
何でこう主役が置き去りにされて脇役がメインになってる漫画って面白くなるんだろ。
とはいえ、
さえもん絶体絶命じゃないのか…!?
餓狼伝のことか
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 09:42 ID:Y3E2w3sw
さえもんタン…はらはら…
左衛門はつぇーぞ、おまえら
ちょっと、ネタバレだけど、左右衛門はつぇーぞ、おまえら。
>>482 きっとパイパン入道が助けてくれる(オッズ1.1倍)。
または弦之介が颯爽と現れて……(オッズ100倍)。
今回、毛だらけ蓑さん大活躍だな。
塩倉に入って妹の惨状を見た瞬間の夜叉えもんの表情がすげーよかったなー。
朧タンが一番カワエエ
つーか陣五郎すっかりギャグ要員だな。
さえもん絶体絶命の最中、
ジンゴロウは倉の外で水を吸って
フエルワカメのごとく膨張しているのですね
スゲー面白くて原作にも興味わいたんだけど
原作もこんな感じの超人バトルロワイヤル?
>>493 こんな感じ。ただ朧は原作のほうはもっとDQNだった。
原作だとやってる最中に刺されてたよな
>>495 正直、その描写に期待してますた。
でもまぁお胡夷タンの処女は守られたのでそれはそれで。
4対1か?
天膳のんき朧ナメクジvs糸目
>>497 いや、テンゼン、コシロー、あけぎぬもいる
漫画なんで、刺した後にやった、という風にボカした表現をしたのでは?
でなければ、夜叉エモンと蛍火が来た時に蓑念鬼が裸なってたことの
説明がつかないんじゃないか?
今回は陣五郎の体に頬を赤くしてビックリしてるお胡夷タンが一番ヒット
した絵。
いや、裸になったのは帯が切れたから
お手手が触れ合ったぐらいで情報が伝わるなんて都合がいいな
>501
甲賀に伝わる手話まがいのものだ、ありゃ。
>>499 その顔もいいが個人的にはヤシャエモンが手を握ったときの
瞳孔開いてるお胡夷たんの顔がいいな
>>497 >>498 藻前ら
蛍 火 た ん 忘 れ る な
天膳×2か?
あの眉毛が二人なのかっ!!
蓑「それ! たっぷりと水を吸えい」
陣「ああ・・・・」
のコマ、何か妙に笑える。
アッパーズの看板認定されますた
『甲賀』でこの萌え様ならば『くの一』が漫画化した暁には悶死しますなあんたら。
509 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 17:05 ID:HG8KuGa9
>>502 手話というよりはモールス信号に近いのでは?
まぁ忍術の初歩として当然の技術なんだろうね
敵地に侵入して味方と声を出して会話できない状況
はざらにあるんだろうし
漫画で涙腺緩んだの久しぶりだわ
お胡夷たんが処女っていう記述無かったね。P数の都合か・・・(;´д⊂)
朧含む7人に手も足も出せずボコられる兄。
ボロきれと化した男の腕がふっと壁際に寄ったことに気付く者はいなかった。
(すまぬ、一歩遅れた)
(お前…絶対ワザとだろ……)
パイパン入道に、あにさま見捨てられるのかよ!
ヤシャエモン絶体絶命―――だけど、あの状況では誰も術を使えない・・・・。
肉弾戦Onlyになるのかな?
超高速で蛍火を犯して逃走。
という展開希望
パイパン入道・・・いいあだ名だ。
他のキャラはどんなあだ名が似合うだろう?
将監タンとか
朱絹=全身生理
>>518 >超高速で蛍火を犯して逃走。
つまり、ヤシャエモンは超早漏?
ジムシー
>>481 朧はともかく、弦之介の強さは知ったらビビるよ。
その内わかることならば
わざわざいま口に出して
波風を立てる必要もなし
526 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 21:11 ID:E/JA7/gU
言いたくてしょうがないんだよボゲェ!!
原作は読んでないんだが、竹千代、犬千代のどっちが三代将軍になるかは知ってるんだよな・・
っていうことは最後にどっちが勝つかも分かっちゃうわけで・・・
こんなことなら日本史勉強しなきゃよかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
それでも何故そうなったかでドキドキさせてくれるのが山風さ。
529 :
481:03/07/01 21:59 ID:HcPABoRp
>>524 それは知ってる。知ってはいるが、だからこそあの色ボケぶりが腹が立つ。
色に狂った主人公っていうのは範馬刃牙といいアレな奴ばっかりか。
結末はわかってても、何の芸もなく物語を終わらせるような作家か?
山田風太郎は。結末がわかってるってことと、これから見せ場がないって
ことはイコールでは、ないよ。
今週のバジ、おこいが蓑さんにやられた時、血が滴ってたのを見て
てっきり破瓜の血かと思ったのだが、次のページ見て串刺しにされて出た血だと分かった。
が、しかし、今考えるとやはり破瓜の血をぼかして表現したとは考えられぬか?
体勢的に挿れられないこともなさそうだし。刺しながら挿してた、と。
あの状況で勃起するか?
>>533 そういえば先々回あたりの
蓑さんがお胡夷タンを嘗め回すように
視姦wしていたのが伏線か?
蓑さんなら起つだろう、きっと。
つーか陣五郎もエロ丸出しだったからな
>517
たとえ肉弾戦オンリーでも7対1じゃボコられるような・・・
これからの蛍火が楽しみだ。
どのキャラも好きなんだけど、何時か激しい戦いでみんな死ぬんじゃ
なかろうかと思うと・・・・・ハァ。
>>508 くノーはあまりエロくないでしょ
ザーメンマンが愉快なのと
幻菩薩と丸橋奮闘くらいですよ
あとはエグイキモイ
>>527 これだけ駆け引きがある話だから
単純に「将軍になるほうが勝ち」となってるとは限らない。
きっといろいろひねりがあるよ
くノ一はあれ漫画に出来ないよ。小四郎のカマイタチなんて足元にも及ばないほど
グロ表現ばっかり。
胎教に良くないよね。
542 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 00:26 ID:n1vYo1f1
やしゃえもんすげーカコイイ!
でも死ぬんだろうな。
つーかみんな死ぬのだろうが。
電脳絵巻更新ー。
次回はとうとう主役稼動開始か
どうせ最後は弦之介と朧の一騎打ちで、両方アボーンだろ。お幻とだんじょうみたいに。
まあでも結果よりは過程に意味があるのだな。
俺はごっつ昔のPCゲームの「ライーザ」みたいなエンドを予想してるが…
それだと史実と異なるんだよなw
「あにさま」 → 現代語訳「お兄ちゃん」
全国のお兄ちゃんども! 萌え狂うがいいっ!!
しかし、あの描き方ではどう考えてもあの後、みのがお胡夷タンを
嬲り者にしたとしか思えんな。トドメを刺し切ってないあたり。
原作ではおこいたんから襲って押し倒し、わざとヤらせて血を吸おうとしたら
みのに串刺しにされ七転八倒して痙攣し、みのがイったときにやしゃえもん到着
みの「あ、おかえり」って感じだったよ
552 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 05:13 ID:1PHfnzek
アニメ化キボンヌ。川尻監督あたりで。
蓑さんがヤったのか、ヤってないのか、それが問題だ。
電脳絵巻の更新日誌の「にせものの見分け方」、ベタだけど笑った。
「へんな関西弁(声は堀川りょう)」ってのがツボ。
>>554 「にせものの見分け方」、「その他」のオチが完璧(W
ところで「鬼斬り〜」新装版って、B6になるの?
原作読んでないから素っ頓狂な意見かもしれないが、
お胡夷にナニ入れたらナニから血吸われて悶死しそうなんだが…
ミノたん、ナニまで毛だらけですかw
つか>556見て思ったんだが…
お胡夷のあの技はどんな風に血を吸ってるんだろうか。
吸われた方は傷口とか残らんのか?
小豆爺さんはカラッカラになっててよく分からなかったが。
血ではなくエナジーを吸っている。
皮膚が蛭みたいになってる特殊体質?
全身の血管から吸ってるのかなぁ。
最後に血を吐いてるのは、相手の血中の老廃物とか吸収しないようにかね。
561 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :03/07/02 18:23 ID:GF8wik9A
>>560 つーか、吸い取った血をそのまま吐き出してるんだよね。
お胡夷を(気長に)倒す方法・・・エイズの人間の血を吸わせる
>>559 その方法だとよく考えたら血液型違うとアウトだなw
っつーか、お胡亥は血を飲んでるわけじゃないと思うのだが。
吸血は単なる攻撃の手段だろ。
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 20:35 ID:X6Ksc9ZF
吸血肌へのアレンジは上手いなぁ〜
原作では吸盤肌どまりだったので
陣五郎って雨の日じゃ術使いにくいだろうな・・・
>>566 そもそも陣五郎って強いのか弱いのか
おもしろいのだけは確かだが・・・
>>568 陣五郎は本来は朧も言ってる通り暗殺要員。
戦闘には向いていない。
この場合はお幻の人選ミスだと思われ。
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 21:19 ID:uOasfIOM
>>569 でも、朧タンの邪魔がなければ、弦ノ介の暗殺に成功していたかもしれない。
試合場で十対十の御前試合をするというのならともかく、
こういうルール無用の戦いでは暗殺術は重要。
ただ、相手は忍者だぞ?
同じ暗殺のプロがそういうことに気づかないことが無い罠。
大体、忍者は主に諜報活動及び暗殺が仕事だから、肉弾戦は・・・・
忍者として優れてるのは陣五郎、パイパン入道、佐衛門、蛍火あたりだろ。
>>572 パイパンだって相手に気付かれずに殺してるし。
>>556 原作には皮膚から吸血機能は無かった。せがわのオリジナル設定。
原作は吸盤みたいにくっつく機能オンリーだった。
ようやく今号読めた。
お胡夷と左右衛門の会話?でグッと来た。
原作があってのことだけどやっぱりせがわ氏のあーいった描写は好きだ。
天膳の術が不老不死だったら、朧に見られたら、一気に老化しないんだろうか
朧に見られている間は普通に年を取るし死ぬ
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 22:38 ID:Vds7a6Vn
あ・に・さま・・・。
には泣けるよなぁ。
でもさオコイに遣られたヤシらにも泣く家族はいる訳で、身勝手な同情だよな。
人を殺してるんだから、自分や家族が殺されても仕方がないんじゃなくて、
無駄な殺し合いに埋没する悲しさみたいなもの描けたら名作になるかも。
死に目に会えた佐衛門はむしろ運がいい。
亡骸にさえ会えないのは普通の世界だろ。
無駄な殺し合いに埋没する悲しさ・・・・・・・。
まあ、展開を待てとしか言えん罠。
伊賀と甲賀は忍術の鍛え方のベクトルがかなり違うな。
甲賀の方が忍者本来って感じがする。伊賀はみんな派手すぎ・・・ナメクジ以外。
確かにそうかもしれない。
化けたり、隠れたり、膨らんだり、痰を吐いたり、血を吸ったり。
今の所7:3くらいで伊賀のほうがキャラ立ってる気がする
>>584 俺の中では、佐衛門一人で5:5まで盛り返したな
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 23:38 ID:Vds7a6Vn
つか横山光輝だと
伊賀=体術
甲賀=特異体質
みたいにハッキリしてた。
ていうか原作だとおこいは吸盤のみらしいが、それでどうやって敵倒すの?
>588
口からは血は吸える。
肌はいい感じにくっつくだけで肌では血までは吸えないということでつ
>>580 だな、夜叉丸は蛍火タソに会えずに死んだわけだし
>590
うんうん。地虫なんて絶望の中で死ぬ羽目になったしなぁ。
「うおあああああああああ」はもう…(つД`)
とは言え、やっぱり今回のシーンも悲しいわ。
しかし、良い作品だね。原作の良さを壊すことなく小さなアレンジを加えてある
原作知ってても次回が楽しみになる
原作知らなくてももちろん面白いしね。
陣五郎のあの服装は河童をイメージしてるのか?
お胡夷の肌に風待の痰つけたらどうなる?
夜叉丸の死を知った時の蛍火たんの取り乱しっぷりに
今から期待(;´Д`)ハァハァ
みのさんなら将監すぐ殺せたんじゃ?
>>597 実際、みのが殺ってるしw
しかし1巻みると間合い的に無理っぽい。引き付ければ可能性あるが
がっちりつかめなければ針地獄は無理。出した瞬間飛び避けられ
逆に痰にがんじがらめに・・・
どっちにしろあの状況では将監に勝ち目はない。
こしろうはよく痰で窒息しなかったな
伊賀ってロクに死んでねーよな
ジジイで二人目か?甲賀よわっ
知らなかったんだからしょうがないだろ
ところがどっこい伊賀:甲賀=7:5
なんとなく一方的に伊賀優勢に見えるが意外と競ってるんだな、これが
俺がショウゲンを嫌いな理由。
男三人を痰で絡め取ったときに、
3人をほっといて蛍火たんにイタズラしなかったから。
ジジイなんかいたぶってる場合かよ
一見伊賀優勢に見えるけど、実はその有利な立場を全然有効に
使えてないんだよな。敵の頭領が自分たちの里に居て、自分たちだけが事情を
知っていたのに、襲撃に失敗した挙句に夜叉エモンとパイパン入道に
里に忍び込まれている始末。忍者としては甲賀の方が優秀だな。
ヤシャエモンもボコられ確定で7:4だな
もうたったの4か…後の弦之助の凄さの演出(一気に三人くらい屠りそう)の為とはいえ、勿体ないな
>607
それはちょっと飛躍しすぎてないか?
あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!・゚・(ノД`)・゚・
あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!・゚・(ノД`)・゚・
あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!・゚・(ノД`)・゚・
あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!あにさま!・゚・(ノД`)・゚・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・膨れっ面の蛍火タンに、チョト萌 (;´Д`)ハァハァ
611 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/03 20:41 ID:8WnfDF6X
>>610 >膨れっ面の蛍火タンに、チョト萌
原作に無い一連の描写は、せがわオリジナルだけどイイ!
ヤシャえもんが蛇にかまれるのは、確かオリジナルだよね?
あれを使って、妹が殺されたショックで座りこむときの言い訳にするのはすげーいいと思う
>>607,608
次回がヤシャエモンの命日ではないのか?
ヤシャエモンが絶妙の体術を発揮? それともパイパン入道のヘルプ?
ううう、さ来週が待ち遠しいよお・・・
左衛門の強さ知ったらお前らしょんべんちびるよ。
>614
マジでそんなにすごい術持ってんのか・・・
でもそう言われれば、顔を変えるだけなんて果てしなく地味な能力しか持ってないとは考えにくいかも。
ヤシャエモンがそんなに強いわけないだろ?
変身変声しか能のない忍者なのに。
絶対絶命の状況ながら朧タソのはからいで逃げ延びると見た!
もしくは夜叉○の安否を盾に蛍火を抑えて脱出かな?
でも普通に考えたらリンチ確定なんだよねぇw
まあ、期待して待て。公式サイトの予告見れば誰が活躍するかはわかるから。
「甲賀忍法究極奥義!!弦之介様助けて〜〜」
…いや一巻みる限り塩倉から弦之介の部屋まで近いぞ
つーか軟体デヴはどうなった。
原作ではそんな風に感じなかったけど、
せがわ版では伊賀が悪役にしか見えない・・・
甲賀を騙まし討ちしてるように見えるし、
悪役面が揃ってるし。
甲賀側の悪役顔は将監、形部だけ。
>>615 その地味な能力だからこそ応用が利くんだよ。
夜叉丸やクモ人間の能力は直接戦闘には驚異的な威力を発揮する代わりにそれ以外に応用が利かない。
ルール無用の殺し合いで「相手の仲間に化けてだまし討ち」というのは非常に有効な手段。
忍者としての究極の能力の1つだと思う。
地蟲は俺的にかっこいい精悍な顔立ちなんだよ。
顔立ちはね(w
四肢の揃った地蟲も想像してみると意外にかっこいい。
パーフェクト地音愚ならぬパーフェクト地蟲。
刑部も忍者として究極だな〜。てかこいつら二人いれば幕府潰せるぞ
つーかあの漫画の大御所様や天海なら忍法の1つや2つ使ってもおかしくなさそうだが。
転回は忍法っつーより、妖術使いだろう?
ジム氏「見える!私にも敵が見えるぞ!!」
オレもGM氏は男前だと思う。
あ、↑これじゃ連邦だ…。
ツラはともかく見てくれは伊賀の方がまともなんだよなw
乙武にせむしに異常なデブ。 人間離れしすぎ。
手足なんぞ飾りです!幕府のお偉方にはそれがわからんのでござる!
江戸時代ということもあるんだろうけど、全体的に皆さん頭身低いよね。
天膳だってロングのコマだと可愛く見える。
俺的に萌え要員のストライクの多さでは、
甲賀よりも伊賀に軍配が上がりまつ(;´Д`)ハァハァ
634 :
ホスイ:03/07/03 23:54 ID:KUW6WFZj
おコイタン、シクシクシク
スキデシタ
>>633 漏れも伊賀かなあ
でも今回の左衛門とお胡夷はよかった
蓑さん、服脱ぐとまるで猿人みたいだな。
別に背中の毛まで伸ばす必要なかったんでないかなぁ。
お胡夷は前面に居たんだし。
ところで、蓑さんって朧に見られると禿げちゃわない?
はげはしないだろうが、髪の毛が逆立てないので役立たずだな。
>>636 毛の長さは「体質」なんでそれはない。
その理論だと形部はみられたら
フ サ フ サ に ! !
それなら丈助はただのデブだな。
仲間内の顔を描いて欲しいね。蛍火が今回、前回見せたような。
できればもういない人達の・・・。
原作では弦之介の回想?で将監は「豪快な性格」と評されてるし、
そのあたり付けたし的にでも入れて欲しい。
女は異常に撫で肩
サエモン「お胡夷、ちょっといいか?」
お胡夷「なあに?あにさま」
サエモン「いや、伊賀のつばがくれまで様子を見に行ってほしい」
お胡夷「わかった!あにさま!」
たぶんこんなやりとり
お胡夷たんのセリフはひらがなが多ければ多いほど萌える。
その文章だと
お恋、アホな子みたいだな
日記「きょうふろにはいっていたら、かすみぎょうぶがかべにかくれて
のぞきみしていた。むかついたんでぼこぼこにする」
日記「ぢむしにほしうらないをしてもらう。ぢむしのほしうらないはよくあたる。
しごとうんがわるいそうだ。いまのうんせいをひとことであらわすと「まちびときたらず」
らしい。よくわからない」
こんなん考えてみますた。
>「「まちびときたらず」らしい。よくわからない」
チョトナケルヨ…(つД`)
お胡夷たん処女だったらしいけど、女忍びがあんな歳で処女?
誰かに操を立てていたんだろうかね。
でも、性に関しておおらかだったあの時代でやれなかったってことは禁断の愛系か。
すると、まさか相手は…あにs(ry
649 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 19:24 ID:7/xBJevX
>>648 どんな美形にも変身できるあにs(ry
いいかも・・・・
コイたんの「弦之介」の台詞は修正なしでそのまま単行本に載せてほしい
キャラに声を当てるとしたら誰がいいだろう。
天膳=若本規夫は決定ね
ジンゴロン=千葉繁
653 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 20:21 ID:F5KUiOch
お幻=ナウシカのお婆さまの人
654 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 20:24 ID:+F9MWgfm
>>653 京田尚子さんね。バロム1のクチビルゲとか幽遊白書の幻海師匠とかの人。
656 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 20:42 ID:674a03mN
広川家康
弦之介=中原茂
将監=玄田哲章
豹馬=森川智之
陽炎=三石琴乃
夜叉丸=関俊彦
小四郎=関智一
蛍火=南央美
朱絹=榊原良子
じゃあ
ジンゴロン=野沢那智(見所:ご安心くださりませぇ
簑念鬼=千葉繁ot御法川法男
>>651 最近の声優には疎いのだが、
アズキ=青野武(ぬらりひょん)
ミノ=納谷吾郎(銭形警部)
なんてどうであろうか。
661 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 21:22 ID:F5KUiOch
ゲンノスケは加藤けんそうでいいよな
663 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 22:49 ID:jLDLxnOj
夜叉丸=佐々木望キボン
オコイ=パクロミも割りとイイ。割りと。イイ。
665 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 00:14 ID:WuOqUbbA
一発ギャグだ。
小豆「大変じゃああ!!終に封印が解かれたゾ!!」
一同「あのそれは、伊賀と甲賀の殺し合いのことか?」
小豆「違う!大作映画“夏の陣”の事よ!T3先行上映でいよいよ本格化よ!」
地蟲「去年は蜘蛛男が強かったからな。将監は大喜びだった。」
天膳「だが、今年生き残るはマトリロよ。」
蓑「お主は性格的にスミスにそっくりだからな。
だがワシは、大穴でハルクを押す。」
おこい「(むっくりおきて)あんたは化けモン繋がりかい。でもなチャリエンが勝つ
に決まってんだろ!」
朧「弦之介様は?」
弦之介は赤く片目を光らせる。
朧「やはりT3ですか。」
霞刑部=銀河万丈
小豆=永井一郎
西友ネタウザ・・・
669 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 01:55 ID:7wWPNbLX
おなご初の脱落者はオコイたんですか(つд;)
なきがらはおいらが丁重に埋葬してあげよう。
>>668 そろそろ言い出す香具師が出るころだと思ってたよw
読みどおりだな。
>>670 西友ネタが出ることだって予想通りだよ。
君のwの使い方は馬鹿に見えるからよした方がいい。
予想通りのスレはここだってこと位予想通りだよ。
674 :
下忍:03/07/05 07:59 ID:a5O3BRs4
>>669に、お幻さまが自分がおなごに含まれていないと、激怒しております。
甲賀との決戦を間近にしているのに、伊賀総出で暗殺してこいと命令を受けました。
朧の忍法キャンセラーはある意味最強なんだろうけど、単体では
戦闘力ゼロという設定が絶妙だな。しかし体術とかもぜんぜんダメ
なのか?手裏剣投げたら後ろに飛んでって天膳の頭にスカッ!と
刺さったりすんのか?
弦之介も、まさか「目からビーム!」ではあるまいから、おそらく
「悪夢は見れたかよ?」系の技と想像すると、単体での戦闘力は
あんまし高くなさそうだな。
陣五郎の台詞は「水をくれぇぇぇ…。」だけで全部足りてしまうような気がするのだが。
朧は普通の娘が足腰鍛えた程度でしかないんだろうな。
だからお幻婆様が弦之介に朧をやる気になったんだろうな。
お幻は忍者として優秀だったから逆に弾正と結ばれなかったんじゃなかろうか。
弦之介の瞳術は・・・・・強いぞ。
バジでもそろそろ披露すると思う。
バジリスクのタイトルから、石化能力か?
681 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 11:03 ID:gumVMDjk
>>677 足腰も弱いかと。
けつまづいてるからな。
682 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 12:35 ID:NP+H+l3I
おれは陽炎タンの忍術に(;;´Д`)ハァハァ
683 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 14:24 ID:HgoKGujq
なんかの週刊誌の見出しで「全身ヘアヌード!!」って書いてあったが、
つい今週号の蓑さんを連想してしまった。
全身毛針なら丈助に匹敵する防御力を得そうだがはたして。
音の弾丸で殺されるかも。
>>685 うわ、なんだっけその元ネタ・・・・
思い出せなくて気持ち悪い・・・・
ハンターハンター
蓑先生の毛って、油をかけて火をつけたら勢いよく燃え上がりそうだと思わんか?
>680
そういやタイトルの意味がまだ判らんね。(原作未読)
石化能力あんのかな。
原作既読の人はタイトルの意味がわかってる?
弦之介の瞳術とみせかけて、じつは朧。
今までアンチ忍術かと思われたが、ピンチ時に変身、真の力が発動で。
>>687 それだ!!あ〜すっきりw
そういやハンターハンターにもみのさんみたいなのいたな・・・・。
>>689 原作を知ってるだけに連載当初を見落としてました
素直に甲賀忍法帖でイイじゃないかと思った
タイトルの意味はワカランが瞳つながりって事かな?
>>689 石化ではないが朧の「破幻の瞳」は似たようなもんだね。
「バガボンド」みたいに海外向け意識したタイトルじゃないの?
確かに火ついたら消す術ないかも。あんま洗ってなさそうだから脂ついてそうだし・・・
>>692 タイトルですけど、原作の『最後の勝敗』の章、第三節の最後の
辺りにある表現から来てると思われますが。
696 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 18:14 ID:y/E/SnxN
>>694 でも蓑念鬼、水に良く浮きそう、アメンボみたいに。
夏の蓑さんは蒸れて、傍にいたくないほど臭そうだな。
元々暑苦しい系のキャラだし。逆に、傍にいて背筋が凍りつきそうなのは
天膳だな。
夜叉丸のコスチュームはカッコイイ!
最後どうなるのかなあ。
このまま忍者同士の殺し合いで幕府側は無傷なのか?
なんかそれはむかつくので幕府側にもなんかあるといいな。
>>695 原作の章タイ「甲賀ロミオと伊賀ジュリエット」には藁田。
家康死ぬよ。
家康のふぐりアゴが真っ二つに割れて。
>>694 蓑さんは、足裏の剛毛で水上を自在に歩きます。
・・・って、既出ネタだったっけか
毛の一本一本に自律神経が通ってるってことはばっさり切られたらのた打ち回るほどの
激痛になりそうだな・・・
小学生がジャンプ漫画の話してるみたいになってきたね
厨房みたいなアオリが入ったね
甲賀と伊賀のどっちがワルモンでどっちがイーモンなの?
>>706 どっちも悪くも良くも無い。
ただ殺し合いをしている人間。
709 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 22:30 ID:jCddDPg9
和尚だろ
子供の頃に忍者服部くんを見たせいで
なんとなく
伊賀=イーモン(ていうか主人公)
甲賀=ワルモン(ていうかケムマキ)
という思い込みがアル。
オー、インプリンティング
>>706 天膳はいかにもワルモン・・・・・・ぽい顔してる
>>709 忍者なら死のうがどうなろうが構わねーとか言って
忍者対決は発案したからな。悪よのぉ〜
>>710 あー、オレもだ(W
ていうか、歴史関係あんま知らないんで何だけど、
伊賀の方がメジャーなイメージがあるのはなんでだろうな?
・伊賀は徳川家と縁が深いから
・伊賀は国だが甲賀は国ではない
あまり関係ないか
漏れは何故か無条件に甲賀方に感情移入しながら読んでた・・・・・・
っつうか「甲賀忍法帳」なんだったっけ? なら当然か
今後サエモンが誰に化けるかワカランけど
残りの敵キャラに化けるのキツそうだな?
ミノサン 鼻毛をどーする?体毛も多いぞ
ジンゴロ 月代(サヤカキ)剃らなきゃ!ヌメっとした肌質感も出せるのか?
テンチャン 背格好はイイけどロン毛だな〜
コシロー 4人の中では1番無難か?
考えてみるとキャラの濃いヤシが多いから化けにくいな〜
名も無い下っ端に化けて近づくか?
>>717 そーなん?
ヤシャに化けてる時、蛍火に髪型の事をツッこまれてたから
髪の毛は変わんのかと思った
>>718 あれはクモ人間との試合で夜叉丸本人の髪が切られていたため。
鼻のむちゃくちゃ高い天膳に化けて本物の天膳を天井にしばり付け、
「ハッハッハ、何言ってるんだ僕が本当の天膳だよ、ハッハッハ」って言うのはアリなのかな
721 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 23:46 ID:iDjoYq51
>>718 夜叉丸は
1.駿府城御前試合前は長髪
2.御前試合、風待将監の痰をくらって短髪に
3.夜叉丸仲間に会うことなくシボーン
蛍火がつっこんだのは「長髪」の夜叉丸しか知らんからだよ。
佐衛門は2の「短髪」の夜叉丸を忠実に真似てただけ。
>720
アリ。
誰も気付かないからな。
天膳「チーチチッチッチッチオパーイオパーイ」
天膳はエライ人だから
蛍火たんとかにエッチな事しても
怒られないんだろうな。いいな。
確かに伊賀の中じゃ天膳が一番化けても気づかれなさそうだな。
理由は、自分の忍法を使ってみろとは一番言われにくそうだから。
「あなたが本当に天膳さまなら―」なんていわれたら最悪。
でも、「本物ならヌッ殺してもいいだろ」って言われるとヤバイ
>>726 モマエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最悪。
ナニガイナ。
729 :
腐れヲタ:03/07/06 00:30 ID:FB/rl1Me
*『透明少女カスミ』予告編*
は〜い、あたし刑部カスミ!私立卍谷高校2年生!
どこにでもいる平凡な女の子!……というのは表向き。
実はあたし、透明になれる特異体質なの!この能力(ちから)を
活かして大活躍!!でも、能力を使うためには全裸(マッパ)に
ならないといけないの。キャッ♪
ちょっとエッチなアクションコメディ、期待してね!!
[テレビ東京系 毎週火曜日26:00]
730 :
腐れヲタ:03/07/06 00:36 ID:FB/rl1Me
*『透明少女カスミ』登場人物紹介・その1*
・カスミ:
本編の主人公!17歳の夢見る乙女で〜す。悩みはパイパ……あっ、今のなし!!
・如月くん:
あたしの幼馴染。「卍高のコージー冨田」の異名をとる物真似名人よ。シスコン。
・弦之介先輩:
生徒会長。全校生徒の憧れの的。でも最近は鍔隠れ学園に入り浸り。向こうに
彼女ができたともっぱらの噂。
・陽炎先輩:
生徒会副会長。凄い美人(ま、あたしほどじゃないけどネ)。あたしのにらんだ
ところじゃ、弦之介先輩にぞっこんみたいね。
・お胡夷ちゃん:
如月君の妹。校内一のナイスバディの持ち主でスポーツ万能だけど、勉強は苦手。
チンポも筋肉もムキムキの女子高生ですか?
蛍火に セーラー服を着せたい
734 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 00:38 ID:S4csxOhK
735 :
腐れヲタ:03/07/06 00:41 ID:FB/rl1Me
*『透明少女カスミ』登場人物紹介・その2*
・室賀先生:
盲目の先生。果たしてその能力はいかなるものなのか!?
・風待先生:
体育教師。熱血指導でいい先生なんだけど、あたりかまわずタンを吐くのがたまにキズ。
・地虫くん:
男の子なのに星占いが大好きな、ちょっと変わった子。他にもっと変なところが
あるんだけど、ここではあえて触れないことにするわ。
・鵜殿くん:
スケベデブ。
風待先生「そこの一年!なんだその長髪はぁ!!
夜叉丸くん「げっ、クソマチ!
とかいいな
公式の更新日記でセーラー服蛍火たん描かれてたけど、
いっそ単行本のおまけで現代版バジキャラ描いてくれないかな。バスタードみたいに。
でも一部のキャラは現代仕様にやりようがないか・・・
>>737 書いた本がベストセラーになる地虫十兵衛。
鍔隠れ学園の体育教師は蓑さんで決まりか?
ただ、この先生は長髪を責めたりはしない。
ジンゴロンは用務員だな。
超恐れられてる筈。
741 :
腐れオタ:03/07/06 01:26 ID:0r9Qqcza
伊賀の方は生徒っぽい人が半分もいないっす。
朱絹は保健の先生で……(ハァハァ
>>741 蛍火たんがいればそれで良いよ。
セーラー服、水着、蛍火たん・・・
そういえば原作では蛍火たんの蛇は普段は着物の胸のところに入っている(しかも2匹)という
設定だったなあ。やっぱりパットがわりか。
水泳の授業では2匹の蛇にとぐろを巻かせた状態でスクール水着の下に
入れ、バストを増量したように見せるのか?
>>741 生徒は朧・テンゼン(生徒会長)・小四郎・夜叉丸・蛍火
でお願いします。
総番である筑摩コシロウとの繋がりが噂される生徒会長薬師寺先輩。
お胡夷は体育の先生がいいな・・・
>747
シンパシー。
保健の先生なのにいつも自分で出血してる朱絹先生はキャラとしてオイシイな。
>>749 お胡夷は妹設定を生かさないと。コギャルっぽいし。
お胡夷は一見遊んでるようでいてマジメなキャラだと似合いそう。
なんせ処女だしな。
755 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 02:16 ID:/YAElkBF
今週号のうろたえよう見てると
蛍火タンが時折夜叉エモンを睨みつけてたのは、
正体を怪しんでたんじゃなくて
単に妬いてたんだって分かるな…蛍火タンハァハァ
蛍火はリアル蛇よりパペットマペットよろしく人形を弄ぶ不思議ちゃんきぼん
しかし蛍火と夜叉丸はバカップル感ムンムンだが。
蛍火「ムケてない!お前夜叉丸どのではないな!何者だ!」
ヤシャエモン「ガ━━━Σ(゚д゚|||━━━ン!!」
蛍火「ムケてない!お前夜叉丸どのではないな!何者だ!」
という線も。
蛍火「ムケている!お前夜叉丸どのではないな!何者だ!」
のつもりですた。カスミンと寝てきます。
夜叉丸のよりでかすぎて疑うどころか困惑するのも一興
お胡夷「あにさま、最近元気ないなぁ・・・・どうしたんだろ。」
764 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 08:49 ID:xV0A54nN
>>752 学園創立当時からずっと生徒会長をやってる
天膳先輩。
お約束、理事長:お幻とその孫娘で学園のアイドル朧
バジリスク現代編マジ見たくなってきた・・・
卍谷高校は学ランにセーラー服、鍔隠れ学園はブレザーって感じかな?
特に根拠はないけど。
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 12:37 ID:q36tAwUg
>>768 小四郎タンにブレザーは似合わないだろう。
ガクランの下に赤Tシャツ、腕まくりして通信販売の鎖持ってる設定だよ。
>>769 髪は長めでボサボサで鉢巻まいて、葉っぱみたいなのを咥えてるイメージだ。
何故だかは分からないが。
鉢巻きはいらんが口笛は必須。
夜叉丸は蛍火の髪を貰って携帯ストラップに使うサイコバカッポー。
772 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 14:28 ID:VbOryrZn
>>768 逆の方がよさそう。
清楚なセーラー服姿の朧たんや蛍火たん、
全裸の霞たん、チェックのミニスカに白ブラウスがはちきれそうなおコイたん…
昆虫や爬虫類を操る蛍火タンって冬はどーするんだろ?
普通に冬が弱点なんじゃないの?
弱点の間の冬、蛍火タンは冬眠します。
冬眠した蛍火たんはちょっとやそっとじゃ
おきないので、
もう大変。
>>772 同意。公式でセーラー蛍火が出てる以上それしかないだろ。
お胡夷はエアマスターに出てきそうなイメージが・・・
蛍は気温が上がると点滅が速くなる。
公式のセーラー蛍火って・・・・・・(;´Д`)ナニ?
公式サイトの更新日誌を見るべし
781 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 20:26 ID:TJJY9Rq0
ちがう〜〜!!
冬場の蛍火タンは夜叉丸君が守るんだ!!
それに気づかない蛍火タンは夜叉丸君の間の悪さも手伝って
いつもプンプン
このシチュエーションでラブ米スタート
>>780 (*´∀`)納得しますた。
俺も描いてみよーかな・・・
やっぱり蛍火タソは、生物係ですか?(w
夜叉丸「蛍火。なにやってんの?」
蛍火「金魚の水槽を洗っているんだよ、夜叉くん」
夜叉丸「手、冷たくないか?」
蛍火「大丈夫、大丈夫。それに、金魚さんも汚い水槽じゃかわいそうでしょ」
夜叉丸「……貸せよ。俺が洗ってやる」
蛍火「あ、いいよ」
夜叉丸「よくない! おまえ、手、真っ赤じゃん。それに、冬は苦手だろ(ゴシゴシ)」
蛍火「……夜叉丸くん」
生物係の特権を利用して巨大爬虫類の購入を企む蛍火タン
野良猫の子供がいつの間にかいなくなる学園… コワッ
朱絹「あら、そこのあなた。筑摩くん。
チョットこっち向いてみなさい。
筑摩「ああ?何だよ
朱絹「あらあらやっぱりヒドイ顔。
来なさい 診たげる。
筑摩「いーよ いーって いーーってば。
・・・ウルセーなあ。
朱絹「アラアラ、こんなとこにまで血が付いてるじゃない。
筑摩「・・・センセーそれ、俺の血じゃない。
朱絹「あら?(だらり
書き忘れ。
>750参照。
蛍火の能力って、術の効果対象の大きさは、いくら大きくてもいいんだよね?
ということは、モスラ(大型昆虫)もゴジラ(大型爬虫類?)もコントロール可能なのでしょうか・・・
>>788 やはり、蛍火たその双子の姉妹が登場して、いっしょに歌ってモスラをなだめるのですか?
>>788 忍者と巨大生物、の組み合わせで
「赤影」を思い出しちまったよ(W
>>785 子猫どころか、夜叉○にコナかけた女子生徒が何人か失踪しています。
ウサギ小屋にいる体長3mのコモドオオトカゲの歯にはときどき
セーラー服のスカーフが挟まっているそうです・・・・
「エンブリヲ」の方向で想像してしまった
気を抜くと操られてしまう風待先生萌え
>794
う、マジで結構萌えるかも……それ
モマエラいったい・・・・・・・・・・?
そういうのはサロンに新スレたててやって貰いたいと思うんだがどうよ?
仕方ないだろ、ネタがないんだから。
>796
十分笑えるから良いやん。
出た週から次の週までの間だけだしさ。
これでネタがある(漫画が出た)ときまで続けるようならアレだけど、その時はちゃんと漫画の話をしてるでしょ。
西友ネタよりゃよっぽどマシ
800 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 23:11 ID:D679CAVu
カルシウムの足りない椰子がいるな。(藁
ええい ほねなしの ばけものめがっ!!
鵜殿丈助のアダ名は肉丸。
今日もエロ忍法で学園に旋風を巻き起こします。
蛍火たんの生パン
朱絹たんのおっぱい
807 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/07 06:36 ID:/VgHUWEe
オコイタンの唇
地虫たんの舌。
超絶テクもってんだろうな
809 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/07 07:38 ID:qmzeC//y
弦之介たんの瞳
見つめられるだけで濡れちゃう
810 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/07 08:09 ID:W5ntoBuO
ある意味最強だな、弦之介w
次スレには公式も貼らないか?
風待先生の痰で貼ってもらおう>公式