ナニワ金融道は本当におもろいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:49:53 ID:mZo2fRbx
むしろ、絵はうまいとは言えないがマンガは上手いと評価するべきでは?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:56:56 ID:kqjG3E/b
絵が巧い
とは
別に線がきれいとかデッサンが整ってるとかそういう意味に限定されないという意味だよ。
ごめんね、程度を君に合わせてあげられなくて。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 22:59:07 ID:k/jBGG80
>>933
わしもそう思う。BS夜話で「絵は3点だが話は100点」っつーのに同意だし。

>>934
そう気にすんな。努力すればそのうちみんなに追いつけるさ。多分。w
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:04:12 ID:g27VKr6N
絵もうまいし話もいい
だから売れた
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:11:47 ID:QZ+K5+DR
いや絵は下手でしょ。漫画にあっていた、とはいえると思うけど。
それを上手いと読んじゃうと、定義変えすぎというか、単なる言葉遊びだと思う。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:21:51 ID:g27VKr6N
基本的にキモヲタ仕様の絵しかうけつけないんだな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:58:57 ID:kqjG3E/b
ていうかキモヲタなんだろう
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 07:37:49 ID:h/DFxbf2
マルキストはある意味キモオタだよな。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 10:56:15 ID:MfkqTmvm
絵が上手い下手、というのは写実的か否かということにはない。
ピカソの絵は写実的ではない(デッサンは写実的だけど)
すなわち、絵から作者の伝えたいことが伝わってくるかにある。
青木のあの絵は、ナニワ金融道の世界を伝えるためにピッタリの絵だ。
とすれば、青木の絵は、上手いといえるのではないか。
デッサンは狂ってるけどね。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 15:20:23 ID:0f2hynAI
>>941は青木
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 15:43:33 ID:NjlbuAeq
つーか後期の絵をみるとかなり巧いぞ。
金原社長の顔なんて最低限のタッチで表現している。
顔が斜めになっている時のデッサンもしっかりしている。
過剰描写のカバチタレと比べてる人は見る目なし。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 20:26:02 ID:ifKApPBG
俺は初期の絵のほうがいいと思うけどな。
汚らしい絵なんだけど、表現してることはすごくよく伝わってくる。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 21:28:29 ID:jO61EuXQ
>>942
霊界からのカキコか (爆
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 21:48:57 ID:h/DFxbf2
>>943
つったってカバは意図して青木絵をマネしてんだから、比べるなと言う方がムリだ。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 22:28:59 ID:rxr+bEEt
>>941
アンリ・ルソーならともかくピカソを持ってくるとは・・・・ ('A`)
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:33:53 ID:+/pHuO37
何いってんだ、青木先生はピカソの画風が好きなんだぞ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 01:22:43 ID:4JweQiDK
まぁ、デッサンを極めた人間が意図的に崩していくのと
最初から崩れてるのを同列には扱えないよなぁ。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 08:25:17 ID:QxQqwZ/Y
>>949
うむ、それが分かってれば、
写実を目指しながらも狂ったような絵しか描けなくて
結果として、その狂った味が評価されたルソーあたりと比較するはずだ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 13:37:51 ID:sVJR1GbS
>>948
あれ、ゴッホになりたかったんじゃなかったっけ?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 17:30:24 ID:4g9W5dsF
なんか「野菜の絵をひっくりかえすと怪獣になる」スケッチをしてるとこは違和感バリバリ。
あんな絵を描くまでたっぷり待たされて、「おっさん、あんた何者や!」ってそんな驚愕するほどのことか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 18:44:04 ID:cn02+cl3
>>952
あれはナニワのシリーズ中でも屈指の名場面。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 02:27:58 ID:ewcGmCGp
劇中の馬鹿げた驚きと、
>>952の言う読者の素頓狂な驚きが渾然一体になって、
ルネ・マグリッド級のパラドキシカルな表現…
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 05:25:06 ID:mNr9ccf4
青木雄二は時代という神に愛されたがゆえ、あの表現が許された。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 09:50:45 ID:3dG/oR39
笑った。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 09:58:01 ID:fVPz3DKJ
バンドやってるんですけどね
クラシック音楽の教育はしっかり受けてます
父がバイオリン奏者なものですから

みたいでいゃ〜な感じ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 09:59:19 ID:e+JROvAg
>>954
いやいや、むしろフランドル派の(ry
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 11:16:48 ID:S06ZaCMk
怪獣の絵がなんかウルトラマンAに出てきた宇宙人に似てたような気がする。
ヒッポリット星人?名前忘れたけど。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 15:33:02 ID:XLmKa4JF
わしの絵をとやかくゆうもんがおるようやけど、大事なんはオリジナリティーですわ。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 00:04:28 ID:25C93CG6
キャンいわしたる。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 04:50:19 ID:uL5v+bIo
ドラマで社長が金畑から金子にかわったのはなんでだろう
ほかはそのまんまの名前使ってるのに
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 13:49:49 ID:uL5v+bIo
ドラマ版はある意味ぶっ飛んでたww
ビルを取られた肉欲が灰原の女を誘拐し桑田をナイフで刺すからな
おまけに肉欲がやるはずだったチケットサービスを泥沼がやってるし
964三宅律子:04/11/23 20:24:51 ID:NcKtxYZl
最後は必ずハッピーエンドでまとめてくれる「ナニ金」は
モーニングのオアシスだった。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 20:50:24 ID:pAW4BjFF
先物取り引きに破滅させられる教頭の話が一番印象的だった
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 22:26:20 ID:utW6rlmF
>>962
金子さんからクレームが来たから。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 16:28:45 ID:tQtuRoho
金ユウドウまんせー
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 16:47:34 ID:LlCPXYN8
なんかこれ読んでたら人間不信に陥りそうになるよ、、(;´Д`)でも金融入門書としてはいいよね
969三宅律子:04/11/25 21:13:45 ID:nBUdKyfW
ナニ金を読んでマルクス・エンゲルスを理解できるようになった
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 21:27:36 ID:lyNAlJyQ
この人波乱万丈の人生だったね
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 05:58:35 ID:Egr045ug
大いなる幸せと大いなる不幸の両極を、物凄い速さで運動し駆け抜けた稀有な人物。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 05:14:32 ID:yIfb4tNv
漫画家に二世はいないといっていたが、いっぱい残していった
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 06:00:59 ID:KUaaGSfH
ゴーストすぎ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 22:21:34 ID:z8Q6IYJF
すまんが、文庫版の一巻って、選挙のやつの途中までやったっけ?
それとも、二巻?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 18:14:08 ID:3SQAxOUE
漫画のビジネスモデルの一つを作ったという点で評価されるべきだと思うけれど
漫画として優れているとは思わない。
漫画の絵柄は書き込まないで表現するほうが難しいし、
ストーリーもリアルでない空想を読ませるほうが難しい。

976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 03:04:34 ID:BOFcIHnl
懐漫板のスレ、dat落ちしてんぞ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 03:52:25 ID:v4SQm06U
>>975
> 漫画の絵柄は書き込まないで表現するほうが難しいし、
> ストーリーもリアルでない空想を読ませるほうが難しい。

だから余計優れているんじゃないか、あなたの言うビジネスモデルとしては。
しかもほぼ独力で編み出した。
978力内強:04/12/05 19:46:49 ID:3s8Udvo6
奥さん、このスレだめでっせ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 02:50:01 ID:p7XsqHVU
次スレに行くよってに
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 13:28:48 ID:GYeNs0b4
えー、ぼくがやるんですかあ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 19:58:27 ID:GYeNs0b4
灰原(やだなー)
吉村「やりましょうか」
灰原(お、ラッキーだぞ)「じゃあお願いします」
982名無しんぼ@お腹いっぱい
都沢「そういうのはエリートじゃないヤツのやる仕事でんな」