【龍-RON-】村上もとか【緻密な取材】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
いい漫画なんですが、人気がないんでしょうか?
なかなか話が展開しませんが、龍について語り合いましょう。
と言っても、わたしは雑誌は読んでいないので、
話しについて行けないと思いますが(w

関連スレッド過去ログ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1040/10405/1040561752.html
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 23:32 ID:mFVWXtu9
!i.                 i,      !   なんと! 明治天皇陛下が>>2ゲットなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。自由>∞>お前の命(藁
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i    伊藤 ひ>>6文 おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アルコール依存症で議員辞めて、その後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々、いきなり汚職事件起こしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論には反対したくせに征台するのかよ、おめでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'       江>>10 新平   大久保ごときに惨敗するなんて、お前ホント雑魚だな(笑
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 10:50 ID:wYGUN1OY
ビッグコミックのスレでも話題になってましたけど、
この漫画、どの時期まで対象にするんでしょうか。
広島、長崎の原爆のことを考えると、もうそろそろ
終了かなという気もしますが、世界大戦後の後日談も
ありそうですし。1ヶ月に2回しか話が進まないので、
後5年は話が続く予感。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 11:30 ID:BwK92qEK
JINが連載してる時に立ってほしかった
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 15:15 ID:EXdwAlQC
>>3
>この漫画、どの時期まで対象にするんでしょうか。

今の時点で昭和16年くらいでしたっけ?
龍はこれからあの山で出世して馬賊の親玉になって鳳花を追いかけるようなので
まだまだ長期化しそうな感じですよね。昭和20年までに物語のクライマックスは
来るのだろうか?
世界大戦後は龍は生きていたら結局中国人になってしまうのかな…
6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 16:38 ID:wYGUN1OY
コミックスですと今太平洋戦争が始まったところですから、
今の時点で昭和16年末か、17年初頭辺りでしょうか。
ていが龍の生涯を描く映画を撮る後日談があるような気がしています。
黄龍玉璧を龍はどうするんでしょうね。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 22:22 ID:Wjw3E14y
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:22 ID:dWo6Y/bS
>>6
龍の性格からいって黄龍玉壁は誰にも見つからないように砂漠にでも捨てるんじゃないかと。
そういえば鳳花は少し狂ったまんまなんでしょうか…
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 22:11 ID:3RFhR6qm
鳳花はソ連に行った後に登場してきましたっけ?
曹がずっと命を狙っていますけど、曹もどうなったんでしょうか。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 01:33 ID:HQS2ZLmx
>>9
鳳花は飛行機で飛んでいってから登場してません。
曹くんは病院で殺し屋を返り討ちにしてから登場してないです。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 02:34 ID:ODLPOxee
そうすると、しばらく出てない主要登場人物が結構いますね。
話は変わりますが、今の戦争を見ていると、なぜか龍を思い出します。
もちろん、個々人がどう生きているのかなんて全く伝わってきませんけど、
いろいろな人物がいろいろな在り方で生き抜いている、あるいは
死んでいるんだろうな、と。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 18:15 ID:HQS2ZLmx
>>11
>もちろん、個々人がどう生きているのかなんて全く伝わってきませんけど、
 いろいろな人物がいろいろな在り方で生き抜いている、あるいは
 死んでいるんだろうな、と。

「歴史」とは紙の上で語られるだけではなく今この瞬間にも我々と
関わりをもって進行しているのですね…
歴史を扱った作品はこういう感慨を読者に持たせられたら成功した部類に入ると思う。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 23:38 ID:TJ2ZGL+V
龍の日本時代なんか良く描けてたよ。町並みとか服装とか。

長生きしてもらいたい数少ない作家さんの一人。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 15:39 ID:pXBYvVAo
age
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 15:44 ID:RunulMbH
武専時代がなつかしい―
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 15:46 ID:OYytdLpI
連載開始の頃から読んでる。当時小学生くらいだったかな。
初めはつまらない漫画だと思っていたが、ずっと読んでいたので
すっかり愛着がわいていしまった。今では好きな漫画のひとつ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 16:27 ID:OYytdLpI
>>16
でも大蛇は現役だぜ?
地雷屋も鬼鮫がレベルが違いすぎると言っている。
その二人と同レベルのツナデだけカカシと同じくらい
の強さのキャラより弱いと言うのは納得できない。
18 :03/04/08 17:26 ID:GD8PUEC/
「龍-RON-」は近年、あまりにも話の進むスピードが遅くなってしまい、最近は読むのが
やや辛い・・・・。決してキライな作品ではないが、個人的には武専〜航空会社時代の話が
好きだったな。連載開始の頃と現在の話を読み比べると、とても同じ作品とは思えん・・・。

やっぱこの人って少年誌の人だと思うな(良い意味で)。
俺的には「六三四の剣」が最高傑作、次点は僅差で「赤いペガサス」。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 20:53 ID:5ypO3WWC
凄まじい誤爆を発見だ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 11:21 ID:EXSAT4is
age
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:08 ID:uid+ZlNZ
サイバラ理恵子にけなされる(つまり最高級の賛辞)だけのことはある人だが。

「年月を重ねても精進して面白い人(…)村上もとかさんとか、(…)あとが詰まるじゃないですか。
 年取ったらさっさとダレろよ、みたいな。」

それはそれとして、話はチャキチャキ進めたほうがおもろいかと。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:17 ID:shB/jhOM
JINの話もここでしていいですか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:22 ID:sm9DiQnn
JINはRONに比べるとテンポが早いので面白い。載るペースも遅いが。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:47 ID:a+sR+5T7
初期のほうは、単行本を何回も読めたんだけど
最近は一回読むと二回目読む気にならない。
漫喫でもいいんじゃないかと思うようになってきた
決してつまらないわけじゃないんだけどね
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:51 ID:U0QfqgvO
>>24
あんまり展開遅いと割とそういう気分になりますね…
龍が馬賊の親玉になったら疾風怒濤の展開になる事をキボーン
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 00:30 ID:VWUmLbIW
馬賊の親玉にはなりそうですね。
しかし、1ヶ月に2回の連載だとやっぱりなかなか話が進みませんね。
スピリッツあたりに移って欲しい。。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 06:22 ID:SiykRuqA
JINの話でスマソ。
単行本で読んでる俺は、坂本竜馬が南方先生を一体どこに連れて行ったのか
気になって気になってしょうがない。3巻はいつになったら…
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 21:46 ID:SxELBl4w
ageます。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 21:58 ID:OpBKIEWr
でも武専の頃の話なんて、単行本にどっぷりつかって読んでると
なんか自分もいま昭和初期に生きてるような気がして勘違いし
ちゃうよね。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 22:02 ID:mZcDW7uT
ていうか現役でトップクラスの漫画家だと思う
老けると堕ちる漫画家多い中で
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 14:27 ID:DLbzZsxL
その割に売れてない気が
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:36 ID:O9XlSaj1
漫画を読まなそうな人のほうが好きになりな感じがする、村上漫画は
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 13:04 ID:hTi8fGm3
>>31
NHK辺りでじっくりドラマ化したら人気出るかも。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 20:10 ID:0Fz9AJch
ネタか?NHKでドラマ化したじゃん
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 00:16 ID:pz6MgdZj
>>34
昔、漫画読む前にあのドラマ見てしばらく藤竜也がやってる親父が主役だと思ってた。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 00:09 ID:ug8XSAGj
age
37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 23:53 ID:jXjPzP78
agemasuyo
38山崎渉:03/04/20 00:21 ID:NdmfZOV5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:42 ID:dVU1FejP
>>27
サロンにJINスレあるぞ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 13:58 ID:SxgQiKJ/
age
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 15:19 ID:TS0qK5xl
ピンユー萌え
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 18:49 ID:BEfUFQpx
>>41
ピンユーって処刑場で射殺されて写真撮られたんじゃなかたっけ?
最近あまりにも展開が遅いので忘れますた…
43 :03/04/23 19:47 ID:GO/NEl1C
ピンユーってどんなヤツだったっけ?
俺も完全に忘れてしまった(w
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 19:53 ID:BEfUFQpx
眼鏡の奥の目が鋭い曹くんも最近出てませんね

あと小鈴はまだ、子供が龍に似てるとか誰かに
指摘されると「ドキッ」とか言ってますね
もうアホかバカかと…
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 20:25 ID:MU4oV577
>>43
ていのそっくりさん
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 20:30 ID:SZMaQrY7
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:28 ID:S321D5KF
展開予想

小鈴とていのそれぞれの子は実の兄妹のように育ちます。
ソ連軍の侵攻により満州国は崩壊、日本は敗戦します。

内地への引き上げの混乱の中、ていも小鈴もソ連軍により殺されます。
二人は必死に生きようとしますが中国人に捕まって、引き裂かれてしまいます。
小鈴の子は心有る中国人に拾われ、陸一心と名付けられます。

龍もやがて日本に戻りますが、家族も小鈴も失ったことを知り抜け殻のようになります。
その後製鉄会社で働いたり、中国の製鉄所建設で息子と再会したり・・・
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:48 ID:+rgR8BUb
文龍は死亡確定ルート?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:53 ID:S321D5KF
文龍は出世しますが文革で粛清されます。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:28 ID:+rgR8BUb
童貞喪失で自暴自棄なんて文龍カッチョわりーよな
511:03/04/24 17:36 ID:RxdZhFxT
1です。
そろそろコミックスの33巻が出ますね。楽しみです。
ということで、2chブラウザで保全age
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 23:39 ID:plk1NbH4
>>47
大地の子かよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 13:00 ID:5aBPHl7f
>>50
青春のかっこ悪さというのを表現したかったんじゃないかと。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 23:00 ID:s+mZHPqz
剣道やってたもんで
武専、京都時代の話がとても好きです。
内藤先生(・∀・)イイ!!
55 :03/04/25 23:22 ID:++Bdus7n
>>54
内藤先生は一応実在の人物なんだよな。武専も実在の学校。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 23:46 ID:2B4/t1ar
剣道はどうでもいいや
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 00:07 ID:Mi+0qs0n
>>56
まぁそう言うなって。
村上先生=六三四の剣もあることだし
初期は剣道漫画だと思ってたし
ていうか大竹まことの卓磨叔父さんハマリ杉みたいな
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 00:39 ID:o+0idqev
NAGISA好きな奴いねか〜?
59 :03/04/26 00:51 ID:DWD9xkIT
>>58
昔、読んだことがある。文庫版で出ないかな〜♪
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 01:20 ID:VlKQT3Z1
スレタイ通り、緻密な取材で村上もとかの右に出る漫画家はいないな。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 01:30 ID:wKf6ZXII
>>60
そのせいか物語の進行がかなり遅い事だけがネックになってるけどね。
粗製濫造されるよりずっといいけど…
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 02:24 ID:xDKhlWGn
MOONLIGHTMILEやってる太田垣康男が並ぶかな。
ただこちらはミスが多いきらいがある。 編集者が粗忽なのかな?

村上もとかにもメカものや宇宙ものを描いてほしいな
赤いペガサスがそうか?
63 :03/04/26 02:33 ID:P/ei+BHJ
>>62
村上もとかの宇宙ものか・・・、
なんだか「男大空」の二の舞になりそうなヨカーン(w
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:15 ID:6fvm/9Fn
>>63
「男大空」は学園モノでしょ、SFは「星雲児」だったと思う。アレは尻切れトンボな
ラストだった…
6563 :03/04/27 00:17 ID:lcKefNEj
>>64
そうだった・・、鬱死・・・・・(w
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 12:38 ID:HNaq1epq
「黄龍玉壁」って放射性同位元素の混ざった金属か何かだってことは覚えてるけど
なんでそれが”秘宝”なんだっけ・・・展開に時間がかかるんでその辺のことが思い
出せない。

各国が必死になって追ってるのは原子爆弾製造のための材料としてだったと思ったが、
伝統ある秘宝になる理由がいまいちよくわからない。むしろ祟り神的な扱いになるのが
本筋なんじゃと日本人の俺は思うのだった。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 13:00 ID:hAtqRUU4
>>66
まあ、それが祟り神にならなかったのは作品では触れてないが

昔の神権政治だと
あることによる祟りがおきている
→何らかの方法でそれを食い止めることのできる人間が出現した
→おお、あの方は神の使いだ
→あの方のいうことを聞こう
→自分が権威を得ることになった原因を祭っておこう
→時代が流れて、王家伝来の秘宝に

ってな物語はある
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 17:36 ID:P6KlNVjz
>>66
玉壁というものは古代中国では大変な宝モノだったので黄龍玉壁を持っている
事自体が中国における帝権の象徴になってたんじゃなかったっけ?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 21:32 ID:/uhO3Fd+
龍33巻読んだyo-。
山で修行かいっ。なんか六三四みたいだな。。
701:03/05/01 15:03 ID:YFyGkoh8
この前オリジナルを読んだら、結構過酷みたいですよ。
といっても、李龍はクリアするんでしょうけど(w
修行以外の場面も早く描いてもらいたいものです。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 23:32 ID:6Zba/nMz
うーーん、ピンチですな>李龍
ドキドキ
アイツ(名前忘れたw哲建だったっけ)は味方っぽい感じだと思ったのですが。。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:14 ID:zXeS/kqr
>>71
ヒゲの方は単純な悪党みたいだけどあの男にはもうちょい深みのあるキャラでいて欲しいもんですが。
次回は龍が剣道技で逆襲するのかな?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:57 ID:tWLG8S5f
スレ違いかも知れないけど仁の三巻ゲトー
74 :03/05/02 15:05 ID:GpczafDC
【龍-RON-・ 次回予告】

哲健との試合で瀕死の状態になった龍。そのままとどめを刺されるかと
思ったが、ここで江郎が止めにはいる。江郎は先日の阿丁の幽霊騒ぎで
東閣の仲間達の信頼を著しく失いかけていて、ここで度量の大きなところ
を見せ付けて、信頼の回復を図ろうとする・・・・・。
75 :03/05/02 20:32 ID:smf+kneC
本屋に無ェ
この人の描く作品は傑作揃いなのにイマイチ売れないな
小学館にはそういう器用貧乏なタイプが多いよね
細野とかもそうだし(まぁGFは売れてるけど)
76名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:39 ID:76n+wD92
お父様が映画の美術係だったってなんか作風とそのまんま過ぎてやや受けた。不謹慎だが。
77 :03/05/03 00:13 ID:0ESXSKMH
>>76
スマン。一体何の話なのかサパーリわからないので解説して下さい。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:23 ID:iDmap8s4
>77
仁三巻の折り返しに書いてあったんよ。
享年93歳だとか。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 01:12 ID:9qkOi91H
>>76
世間受けするような派手な要素が作品にないからかなぁ、ドロファイターとか
今読んでも面白いのに。
80 :03/05/03 02:52 ID:0ESXSKMH
>>79
おぉ出た!「ドロファイター」懐かしい・・・・・・。
傑作「赤いペガサス」の後釜ということであまり目立たなかったけど、
あれはあれなりに佳作だと思う。けど確か今は廃刊なんだよな・・・。
復刻してホスィ。

ところで村上もとか氏って、マリオ・アンドレッティ氏のファンなのかね。
「赤いペガサス」は言うに及ばず、「ドロファイター」にも出てきたね。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 03:04 ID:pqHRpIHQ
仁〜JIN〜は面白いね、みなもと太郎の「風雲児たち」とかの流れでフォローし切れなかった
当時の医学界の状況とかを生々しく解りやすくしかも十分にエンタテインメントとして届けてくれてる。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 03:36 ID:Jr42YOBv
医者物でも格闘やらせても面白いってのはすごいよね
こういう作家は稀有だ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 08:29 ID:smG5EEjs
できれば次スレからはもとか先生総合スレということに…
JIN単独でスレ立ててもすぐ落ちちゃうんで。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 11:48 ID:Fw5csvAx
>>83
次スレまで到達するのにあと10年はかかります(w
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:50 ID:Mif3/jBq
龍が中国に行ってから読んでないんだけどおもろいの?
誰か教えて
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 13:15 ID:sBL+Jeze
訊く前に買って読みたまへ!
87名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 13:32 ID:JbU3HzaZ
太極拳強いんだなあ
獅子の門とかでも半信半疑だったから
88車輪 ◆rDGuVmz79Q :03/05/03 13:38 ID:NQjEf5uY
龍が中国に行ってからは、何か史実とのズレを感じる。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 13:56 ID:Fw5csvAx
でも、今の試合で龍が人徳を得て、簡単に馬賊の頭目なんかにな
れてしまったら笑う

試合に勝ったら確かにあの山ではトップになれるかもしれないが
龍の秘宝探しに付き合うかどうかは別
みんな個人的な理由があってあの山で修行してるのだと思うし…

山を下りて改めて仲間捜しをして欲しい
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:24 ID:3C8+8cYL
あの大陸の地で龍みたいなキリストタイプの人格者は
苦労するだけで成功はしないと思うんだけどな
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:24 ID:0XiHqPkx
キリストが人格者…。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:55 ID:muU+FTK2
作者の年は幾つだ?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:59 ID:9qkOi91H
>>87
龍が父親の友人の中国人の老人から習った中国拳法って何拳なんでしょ?
94 :03/05/03 18:57 ID:scU4vzUy
>>92
1951年生まれだから51〜2歳だな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 00:34 ID:P4WkrdgV
馬賊ネタをやるにしても開戦後じゃちょっと遅い気がする。
あと日本人馬賊を出すのなら伊達順之助より小日向白朗を登場させて欲しかった。
…これから出ることに期待。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 19:25 ID:39KXntas
>>90
いや、中国編では実際、苦労している割には大して目的には届いていないよ。
97bloom:03/05/04 19:28 ID:xR4lP08A
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 20:04 ID:jo9V80KA
>>96
いやー
あの優しい性格で中国裏社会で知られた存在になるというのが
安易だと思う
最新の33巻で、龍は「中国裏社会で知られた存在」って言葉が
何回も出てくるよ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:39 ID:bPBTdAHD
ヒゲ野郎はそんなに強いんですかね?太極拳野郎とタメはる位に。
100 :03/05/05 23:50 ID:HJcNOZIn
100
ロン倍満
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:01 ID:FCXoE9lz
>>99
ヒゲ野郎は最新話で一気に小物に成り下がったな。
単なるバカだ、あれでは
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 11:56 ID:hWhKSp3j
>>99
自分が殺した男の幽霊にびびってるくらいだからたいしたことなさそう。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 12:21 ID:URvn2TIz
仁3巻の表紙の裏の咲タン カワ(・∀・)イイ!
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 06:12 ID:HJXNMBnY
いちおー仁ムービーのURL貼り付けとくね。
comics-news.shueisha.co.jp/common/jin/jin.html
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 08:52 ID:8F4nDhmW
久々に読んだら、鉄拳チンミみたいなことになっとる・・・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 09:18 ID:WyEaR0wT
ていは龍一筋だと思っていたけど、浮気したことあったんだね。
相手は映画監督だったっけ?
107 :03/05/08 09:23 ID:AE6xUech
>>106
そう、監督。一応実在の有名な監督(名前失念)がモデルになってると思われる。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 09:50 ID:CHB250G7
>>106
まあ、心が動いてはいたけど浮気と呼べるものかどうか。
109 :03/05/08 13:22 ID:+AJWMnMg
仁やっと買った
何で咲タンちょっと不○工になってんの?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 10:11 ID:+1Uv2G8U
ていは監督と寝たのか?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 15:50 ID:TXybPl6L
>>110
戦場へ行っちまったから多分なし。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 16:28 ID:Kbrf7hX+
抱き合って監督がていの胸を開いた時に我に返ってやめたんじゃなかったっけ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 16:45 ID:mKF4SsQP
ていが寝たのは龍のみで、龍が寝たのはていと小鈴でOK?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 17:08 ID:TXybPl6L
>>112
それは監督じゃなくて天才俳優との話。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 18:59 ID:+1Uv2G8U
なにぃ?
ていは監督だけでなく俳優ともデキでいたのか?
案外スキ者なんだな。ていは。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 19:17 ID:r59+MVxd
芸能人だし
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 19:18 ID:TXybPl6L
>>115
読者が知っている範囲ではデキているのは龍だけだけどね。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 20:15 ID:vwmD9Ktv
ガイシュツかもしれんが、最近の太極拳の描写が
「陳式 太極拳戦闘理論 」( 陳孺性著、 愛隆堂、1985年)
のパクリなのにはかなり萎えた。
技の解説の文章なんかそのまんま。

元ネタが絶版だからあんまり問題にならないのかもしれんけど、
もうちょっと捻って欲しいなあ。
剣道はともかく、中国拳法には詳しくないんだろうなあ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 01:12 ID:aUONxwr7
>>118
拳法オタ漫画じゃないから引用でも十分だと思う。
120 :03/05/10 02:26 ID:zS4kJy9v
>>118
けどこの人、自分で剣道をやった経験はないそうだよ。それであれだけ描けちゃうと
いうのはやはり凄いな。俺は高校の授業で3年間剣道を習ったんだけど、防具の絵
ひとつとっても、あのゴワゴワして汗臭い感触が蘇ってきそうだ。

剣道を実際にやった(やっている)人からすると矛盾を感じる点もあるだろうが。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 04:19 ID:8dm5U7uv
あんな剣道はあれへんわな、確かに。
しかし親父対決は熱かったー、俺のマンガ「対決・対峙部門」ベスト3には入るな
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 02:18 ID:TSj5Sq1F
村上氏に格闘技漫画かいて欲しいの俺だけ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 07:21 ID:iLn8lFNz
剣道みたいに背筋がピンとなってる格闘は上手いと思うが、
拳法みたいなの描くと、どうも上半身の柔軟性に違和感がある。
124bloom:03/05/11 07:28 ID:3teBak6j
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 16:11 ID:s7ukNHOE
そういえばそうだ
背筋張りまくり
126名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 16:46 ID:3yAwhPb2
>>122
昔サンデーで書いてた「ヘヴィ」というボクシング漫画はこの作者の作品としては
並みのレベルだったので格闘技モノは結構です。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 20:44 ID:TSj5Sq1F
>>126
ヘヴィは隠れた良作だとおもうけどな。
凡作だと思う「風を抜け!」以外はみんな水準以上の作品だと思う。
(ひどいと噂される赤ペガUは未読)
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 21:07 ID:DRMX++Mm
あの太極拳の蹴り技って本当にあるのけ?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 10:53 ID:ccxg4B1V
>>127
赤ペガUでは原作を手掛けていて作画は千葉潔和という人です。「第1話だけは」傑作。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 19:41 ID:eU/nFWLG
なんで赤ペガUって原作のみだったんだ?赤いペガサスって村上氏の代表作だろ。
村上氏自らかけば連載当時F1ブームだったからヒットしたと思うのにな。
あと千葉潔和っておそらく村上もとかのアシスタント出身だとおもうけど、
今漫画サンデーで剛球少女って漫画かいてるよな。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:48 ID:pzJ7EbBU
おぉ、「剛球少女」!漫画サンデーで読んでるよ(立ち読み)。
漫サンって、この「剛球少女」と「静かなるドン」しか読むものがないんだよなー。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 01:07 ID:1PAk47XP
>>131
静かなるドンってまだ続いていたのか……。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 04:35 ID:pzJ7EbBU
単行本が、今62巻くらいだったと思う。
もちろん、本誌でも連載中。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 06:38 ID:C/tb7dEo
もういいよぉー。早く終われよこの話
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 07:29 ID:YHyXGETV
>>128 「拳児」では纏糸の解説は出てきたけど二重螺旋とかではなくて
単にネジの回転みたいな解説だった。なんでもネジは弱い力で強い効果を
出すことができるとか。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 07:05 ID:4BdemhSt
最近展開遅すぎる。
137 :03/05/16 09:57 ID:ntAxximi
最後どうやって幕を閉じるんだろう
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 23:38 ID:qdNxoHot
>>137
もうすぐまとめにはいるんじゃないか?全40巻と予想。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 00:09 ID:0D9RFbME
甘粕がていに横恋慕。
龍がいないのをいいことにしつこく言い寄る展開キボンヌ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 21:50 ID:ZtIjwXrL
ラスボスは戴笠。飛行機の中で決闘、両者あぼん。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:41 ID:DLsEozqR
1945年8月15日、終戦であぼん
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 20:12 ID:bqBbAW8u
>>120
ペガサスの時もモータースポーツなんて知らなかったって読んだことある。
(熱風の虎を描いてるから少なくとも2輪レースは知ってたと思うけどな・・・熱風のが古いよね)
詳しい人から見れば変でも、演出上わざとやってるんだ、程度に見せてしまうんだから、
相当取材・勉強しているんだろうなぁ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 02:46 ID:Pn8JaFBv
じつは『龍〜RON』を今単行本集めてるんだけど、全然集まらねー。
都内在住で普通の書店でみつからず、仕事で上野に行ったときに立ち寄った
まんがの森でも置いてないなんて……。
こんなに良作なのにね
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 11:08 ID:Dehu+cvG
>>143
そうか?都内のでかい書店なら大体おいてあると思うが
145 :03/05/19 11:11 ID:IlRQpxK4
>>143
「まんがの森」は、意外に在庫は少ないぞ。
むしろ、渋谷のコミックステーションの方が在庫は多い。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 11:48 ID:t+InjJCR
>>120,142
ペガサスの時は、自動車運転免許さえ持ってなかったそうな・・・
友人の「山屋」が岳人列伝読んで、こいつは山岳部出身かと思ったらしい
(少々装備や登山テクニックに時代遅れの部分があって、逆にリアリティ
があったらしい)
147143:03/05/19 19:18 ID:sUccDhaM
>>144
地元の紀伊国屋や啓文堂書店にはないんでつ、無駄に歩き回った……。

>>145
あそこは最強クラスかと、仕事が一段落したらあそこに行く予定です。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 21:40 ID:kjZvJPK/
龍よ、お前は北斗神拳伝承者か・・・
一目で技を覚えるなよ・・・
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 01:01 ID:00UGi9DX
>>148
子供の頃からの小林拳の蓄積があるからという事でご容赦を…
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 03:29 ID:YNevmyMv
>>147
143さん、あなたの住んでいる町をあてようか。ずばり府中かな?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 16:13 ID:Asjria+z
龍、究極の太極拳体得age
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 16:28 ID:hBsfHRK2
てい、至高の闇房術体得
153マロン名無しさん:03/05/21 16:39 ID:Fab4tSpA
黒沢のあとに龍を読むと
龍のやってることがすべて茶番に思えてくるのは
俺だけ?
154 :03/05/21 16:42 ID:O9lODRaq
>>153
なぜ?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 19:00 ID:iwJLkadu
ここ数回の展開はワクワクした。
>>145
東急文化会館、そろそろ取り壊されるはずだよ。
156 :03/05/21 22:46 ID:O9lODRaq
>>155
ぎょえ?マジでつか?
157155:03/05/22 00:49 ID:rXQuB0Qc
6月30日までみたい。
閉館後、何処かに場所を移して再オープンするのか?など、
詳しいことは、最近行ってないので知らない。
スレ違いのカキコ、申し訳ないです。
「龍-RON」の続き、早く読みたい。
ttp://www.st.rim.or.jp/~tokyo/shibuya/kenkyu/bunkakaikan.html
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1022661528/l50
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 04:57 ID:Mng6ZvfB
しかし、私太極の人間でないからしっかりした事はいえないけど型見てる限り
楊式などの柔らかい系統の太極拳に見えるんだけど・・・いきなり、陳太とか
言われてもなあ・・・。ついでに、陳式太極拳は纏絲勁が一番の基本であって
纏絲勁ができるとかできないとか言う対象になってるのがとても引っかかった
纏絲勁が無い太極拳はそもそも陳式じゃないだろうと・・・。

ああ、この人の漫画は基本的にとても好きです。念のため。
159143:03/05/22 20:21 ID:1BkDM89E
>>150
ハズレ〜、スレ違いの話題なのでこの辺で。

>>158
入門したばかりの(太極拳は)初心者のはずの龍が纏絲勁を習得していて、
しかも哲健の出した難しい技までやってのけたから驚いてるのでは?
自分も拳法よく知らないのでてきとうですが。

哲健のこんな入門者は嫌だ!
・ひと目見た技を憶えてしまう
・少林寺の達人なのに使わない
・日本人だか中国人だかハッキリしない
・じつはボンボン
・でも乞食出身
・そのくせ映画スタアと付き合ってる
160158:03/05/23 07:32 ID:muIw7b3A
実際のところ、ある門派を極めた人間がひと目で・・とはちょっと微妙にしても
見ただけですぐ別の門派の技ができるようになることは現実にあったりします。
少林拳と太極、実はさして縁遠くないのでそういう意味では十分にありえると思われ。

ただ、極端に言えば陳式太極拳の練習=纏絲勁の練習 なので、習得もくそもなぁ
と思っただけです。何よりも陳式に見えんし・・・
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 19:54 ID:WAbY4A+/
ところでオリジナルってアンケート関係あるのかな?
最近掲載順下がってきてるような気がするんだけど。昔は固定の2番目の
釣りバカの次の3番目か4番目が多かったような記憶がある。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 05:45 ID:Gipa1s6q
とりあえず「哲健はイイ人説」(何だそりゃ)を主張していた自分はイッテヨシ。
なーんか複雑な気分。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 12:52 ID:jjTxFWaV
>>158
遅レスだが、最近のパクリ元である>>118の本の著者は
楊式も研究していた人みたいなのでその影響もあるかもしれない。
漏れには良く判らんが、型そのものは陳式らしい。
(ただし、陳式と言っても人によってバリエーションがかなりある、
 とも書いてあった)

>>118の本は勿論「(陳式)太極拳は纏絲勁が一番の基本」
という事を全編に渡って述べている。その例として色々な技が
紹介されている。

ちなみに「拳児」関係者の某中国拳法研究家と思しき人物の事を
その本の著者はかなり馬鹿にしていた。
その本の結論は「所詮日本人が太極拳の本質たる纏絲勁を本当に
学ぶ機会なんか無いから人生を無為に浪費するな」なので、
馬鹿にするのも当然かもしれない。
幼少からの訓練と特殊な木人が必要との事なのだが、
龍もそんな訓練を積んだ・・・って事はないんだろうなあ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 23:44 ID:SHYuOnSm
ヤングジャンプで連載中の「国が燃える」と時代が同じですね
馬賊とか満州とか出てくる
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 01:28 ID:PdAw2qfs
>>160
太極拳の稽古を眺めながら長拳の練習をしているが、そんなことは、無いと思われ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 05:41 ID:Oqr8EB4X
>>162
いまでも十分いい人だとと思うけどなぁ、龍を蘇生させてるし。
なんだかんだでこの作品は「いい男=善人」だから。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 15:55 ID:xAMXhd9T
>>165
何系の太極かしらないけど太極拳は少林拳系ですが・・・
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 23:17 ID:eJkwSuif
で、百歩神拳を使うのはいつですか?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 23:39 ID:f8RT2Zik
>>159
>哲健のこんな入門者は嫌だ!

ワラタ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 02:10 ID:Unl9esBR
>>80
遅レス
当時のマリオはレース界ではほんとに大スター
INDYとF1の両タイトルを38にして獲得してなお現役だったしね
アメリカとヨーロッパの両方で活躍できたレーサーって少ないから
ドロファイターにも出たんでしょう
また、76年に日本で最初にやったF1で優勝もしてるし
だからモンティはたぶんマリオがモデル(同じイタリア系じゃなかったかな)
途中からリアルF1に展開がシフトしてその時最強のドライバーを
話に据えるのも当然かと
どっかでマリオの78年の戦績を探してみてくださいな


171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 13:05 ID:1NpNWVk3
え!龍ってドラマ化されたの?いつ?キャストは?全然しらなかったわ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 13:31 ID:Ce8ZBTv5
>>171
釣られてどうするw
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 14:04 ID:QVMYrM1N
正直、「龍」は映画で見たいなぁ…
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 19:03 ID:owc4Mmsq
>>173
映画にすると「はいからさんが通る」のようになってしまう罠。
ジャニーズ演じる龍とか見たくない……でも持田真樹のていはハマってたと思うな。
千堂あきほの小鈴に比べれば遙かに。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 19:16 ID:kzEDDZwV
>>166
同意。
それより早く哲健対ヒゲの死闘キボンヌ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 20:55 ID:Q5SQRTeL
え、まじでドラマ化したの?明日レンタルいく!
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 21:02 ID:MVbe+9Vu
>>176
ビデオ化されてないと思ふが。あと龍役の市川染五郎が隠し子問題など
のスキャンダルがあってなかなか再放送されなかったんだよな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 22:02 ID:uMtXQaqQ
当時BS放送見れなくて、俺も見たことないんだけどね>ドラマ
知ってる限りの配役を書いておくと

押小路龍:市川染五郎
田鶴てい:持田真樹
小鈴:千堂あきほ
押小路一磨:藤竜也
押小路卓磨:大竹まこと

 卓磨叔父さんの大竹まこと、田鶴ていの持田真樹という配役は俺的にかなりヒット。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 22:16 ID:z7vYXhUD
いつ頃放送してたんですか?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 22:33 ID:wa5++8wT
>>179
かなーり昔。
たまたま龍にはまってた頃だったから最初から見れてラッキーだった。
家族にも強制的に見せたが好評。
続編希望してもう何年経ったのかなぁ・・
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 00:38 ID:U3LmINXd
龍の母親が黒木瞳だったよな。あと大滝秀治とか萬屋錦之介(武専の校長だったっけ?)
とか出てて今思うと結構豪華なキャスティングだったな 
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 08:02 ID:mv+zA0Oy
武尊編からどこまでやったの?
183 :03/05/27 08:09 ID:b8zAFnXD
>>182
武「専」だろ?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 10:36 ID:kGNYC7bt
間違えた。じゃあどこまでやったの?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 10:54 ID:Ijpr3ziN
>>181
内藤隆治が錦之介で五条のじじいが中村カツオ(弟)だったのは受けた

>>184
原作での龍とていが結婚の約束をするあたりまで
ていが映画女優になる前の

まあ、最後の方は改変されて二人で中国に行くという話で終わったが
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 11:06 ID:C62p0V5J
以前,文庫で読んだ「クライマー列伝」は壮絶だった。
もう一度読み返したいんだけど、なくしちまったよー。
187 :03/05/27 11:12 ID:4sHb4OTL
>>186
あのシリーズは氏の初期の傑作だね〜♪
氏も「自信作だ」と言ってた。

188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 12:41 ID:jBWBlPoC
何年前くらいの放送?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 02:43 ID:+w3hmvtS
>>182
>>184
>>188
同一人物なのかはしらんが、少しは自分で調べるってことを知らないのか?
あと、ものを尋ねるならそれなりの文面って物を考えろ。

1995年、NHKのBS2で放送された。昨年の夏ぐらいにNHKの番組質問フォームから
「再放送かビデオ販売の予定はないですか?」と質問したが「ありません」との回答。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 07:55 ID:CnhMy6Mz
ドラマみたよ。
BSでやってその何ヶ月かあとに総合でも放送した。BSドラマのよくあるパターンですね。
ていがイメージ巧くつかんでた。目くりっとして。三つ編みで。
191山崎渉:03/05/28 10:10 ID:qj7uisaY
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 10:19 ID:dfr7UdPx
>>189
質問に答えたんだから何か言いたいって気持ちもわからないではないけど,
それなりの文面っていうなら、自分もそれなりの文面を考えたほうがいいよ。
別に 182,184,188とかがあなたに尋ねているわけではないし、
あなたも答える義務があるわけではないんだから。
193182184188だけど:03/05/28 11:08 ID:lJi38qpw
俺そんな聞き方まずかった?普通じゃん。でもありがとう
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 11:24 ID:9KXxfIoC
>>190
ドラマ見るまでこの漫画知らなくて
ドラマ見た後、最初に手に取ったのが「龍」13巻で
ていが別の男と旅館にいたり龍と別れ話したりして萎えたのは覚えている
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 13:05 ID:kOkC2Tup
ドラマ見てえよぉぉぉお!誰かなんとかしてよ。頼むから
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 15:16 ID:b5wGhflA
>>195
ここよかドラマ板で聞いた方がいいんじゃないの。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 17:04 ID:vHj7w25k
>>193
普通・・・かねぇ。繰り返し聞くなら少しは文章考えたら?
198178=189:03/05/28 23:26 ID:+w3hmvtS
>>193
本気で普通だと思っていているのなら相当ヤバいぞ、友達との会話じゃないんだから。
まがりなりにもここへたどりつく人間なら「教えて君」って言葉は知ってるだろ?
>>184>>188はまさに「教えて君」状態だ。
まず>>182=184の回答を>>185でもらってるのにほったらかし、礼の言葉もない。
せめて>>188で「アリガトン」なり「サンクスコ」程度の言葉があっていいだろう。
>>188が別人の場合なら「流れに便乗させてください」とかの前置きが入ってれば
俺もああいう答え方はしなかった。
答えるたびに「○○は何?」みたいな質問だけの書き込みが入ると、
答える側もいいように利用されてる感じしかしないぞ。
このスレはいい人が多いみたいだけど、他スレや他の板なら叩かれて当たり前だと思うが。

>>195
無駄かも知れないけどNHKのホームページ↓から再放送の要請をしませんか?
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/bs.html
俺に思いつくのはこのくらいしかなかったけど。

俺が危惧してるのはドラマの脚本がどんな形なのかは知らないけど
『龍-RON-』という作品自体が、読み手の曲解次第で右翼・左翼・朝鮮系団体の
どこからでもイチャモンが付けられる作品なんだよなぁ、と。
もしもそういう理由で再放送やビデオ化がされてないなら、今後の可能性も苦しいかも。
199193:03/05/28 23:30 ID:d2PvjEkx
ありがとうございました。教えて君しりませんでした。またよろしくお願いします
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 23:47 ID:EvfEOicx
哲健のマユゲはかっこいいなぁ
201193:03/05/29 00:21 ID:8CmQy9cQ
俺が一番好きなシーンは龍が上海へ逃亡するシーン。今まで龍が関わってきた人達が皆協力して龍をなんとか逃がしてやろうとする様を見て人間、人徳が一番大事と勉強になりました
202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 01:26 ID:XFRTt3uw
とりあえず193タンは無意味なコテハンやめれ。
あと改行くらいしる
203193:03/05/29 07:56 ID:nvQJ212i
コテハンって何?改行って?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 08:45 ID:Q7iJ42i/
>>203
細かく説明すると長くなるんで、とりあえず要点だけ。

コテハン云々は、今後名前欄の193を消して書き込めばOK。
改行は、長い文章を書き込むときは1行40文字程度で改行を入れるように。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 19:27 ID:P1MoxqB7
溝田監督再登場希望。
カッコいいぜぇ〜!あの人は!
206bloom:03/05/29 19:28 ID:HjH4afUj
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 00:55 ID:JjXLMFBp
村上もとかって少年サンデーと少年ジャンプ以外の少年誌で連載したことあるのか?
関連スレhttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1047113449/l50

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 00:59 ID:9n6U1bXz
>>46.81 
オッサンです。水島はジャンプに連載を持っていたことがあります。
つけ加えると4誌に連載を持っていた人には、永井豪の他にジョージ秋山と
松本零士、赤塚不二夫、水木しげる氏らがいる(この人たちはキングも含めた
5誌に連載経験があるんじゃないかな)。

柳沢きみお、池上遼一、横山光輝、ビッグ碇、池沢さとし、川崎のぼる、
村上もとか、あすなひろし各氏はジャンプを含めた最低3誌に連載して
いるキャリア作家なので、4誌連載の可能性は高いかな。
梶原一騎や、牛次郎、史村翔とか原作者だったらもっといるだろうね。

>>149,183
水島はもともと大阪の貸本漫画出身で、むしろ野球漫画より「銭っ子」路線が
本筋の劇画マンガ家だったんだけどね。今も将棋マンガを描いているし。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 11:17 ID:9AI+Cx0U
同じビックコミックの情けで誰か人間交差点のスレを紹介して頂けないでしょうか?いつみてもスレがないので
209 :03/05/30 11:33 ID:6lZw/NR6
>>208
> いつみてもスレがないので

じゃあやっぱり、ないんじゃないでしょうか。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 12:33 ID:wpx3hAcf
>>203
よその国へ行くときは、
最低限の基本的語句や文化を覚えて行った方が便利だし、
トラブルになる可能性も少なくて済むだろ?
ココもある意味同じだと思うぞ。
まあ一番大事なのはマナーだが。
ものの聞き方が元に戻っちまってるじゃんか。
211 :03/05/30 12:36 ID:6lZw/NR6
>>210
マナーってなに?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 15:33 ID:RbXs7KHF
ま、くだらない煽りはスルーの方向で。

>>207
俺もマガジンとチャンピオンでの連載ってのは知らないな。
作者の公式サイト(http://www.roy.hi-ho.ne.jp/motoka/)でも出てこないし、
モーニングでの連載があるから、同じ講談社でマガジン系と勘違いしてるのかも?
213 :03/05/30 17:46 ID:cZ0kcD2K
龍-RON-、My First BIG化記念age!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 11:48 ID:t5p6cmQs
↑マジで?あんな安っぽい本にしたらだめだろ!こんな素晴らしい作品を
215 :03/06/02 00:32 ID:2gE54bcF
>>214
いや、俺としては単行本を実家に置いてきちゃって寂しいから、
My First BIG化大賛成!久々に武専時代の話が読めるぞ!
216名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/06/02 01:11 ID:j/ek97wy
>>208 いまのところアニメ板にはスレッドがあるので
こちらを出します 知ってるとは思うけど

人間交差点 HUMAN SCRAMBLE
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1049278818/l50

ただ、漫画版は連載が終わって10年以上建っているから
スレッドが無くても不思議は無いと思います
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 03:11 ID:aGnF1Csg
>>213
単行本の売上も落ちてきてると思うし、いいんじゃないの。風の大地やギャラリーフェイクも
My First BIG化以降、既存の単行本に増刷がかかったっていうし。龍をこれから読みたい人の悩みが
新本屋(変な言い方だなブクオフで見つけるのはわりと容易だと思うけどそれじゃ作者に印税入らないからな)
でみつけにくい(とくにバックナンバーが)ことだと思うしな。

218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 08:38 ID:+TYLqhIf
人間交差点だしてくれた人、ありがとう
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 08:40 ID:/d37yroi
だってよー286円で見れるような安っぽい内容じゃないべ。俺この作品すげー好きだから安売りしてほしくない
220 :03/06/02 08:46 ID:C+bUENFG
>>219
そんな、あなただけの事情よりも、これから氏の作品に初めて
触れる人が多くなることを喜ばねばなりません。これは命令です。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 18:47 ID:59rEM5YY
>207
「岳人列伝」が少年ビッグコミック連載なわけだが。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 20:49 ID:ENCNFwse
>>219
286円でも500円でもそんなに変わらないと思いますが…
それだったら安く出版して読者層を増やした方が良い
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 20:55 ID:aTzZEDck
286円が問題ってより、あの装丁が気に入らんのだろ。
明らかに悪い紙質、厚紙一枚こっきりの表紙。
224219:03/06/02 22:02 ID:NFhJ9AgM
そうなんだよ!あんな扱いされる作品じゃないだろ。俺はこの作品でいろんな事を教わったぜ。だから、あんな便所の紙みたいな材質で作られるのが我慢ならん
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 12:17 ID:LVCVWXpS
紙質のことを言ったら、本誌すらダメって話にならんか?
漫画の普及性の良さを考えてないな。
いい作品こそ、大勢の人に読んでもらうべきだろ?
それともハードカバーの単行本で1500円とかで出せってのか?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 17:11 ID:o85NtcEQ
>>225
いい作品こそ高くても売れる商品であって欲しいな。

227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 19:03 ID:xtOq0ij1
>ハードカバーの単行本で1500円

愛蔵版とかいうやつでしょ?
アレあんまり好きじゃない
寝ころんで読むのに読みにくい

ハードカバー+厚い本 という組み合わせが
読みにくくしてるんだと思う
ハードカバーでも薄い本なら別に読みやすい
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 19:05 ID:CM/2BRbP
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 02:57 ID:8SayABFd
6月4日3時六四三誕生記念age
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917661/l50
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 09:35 ID:/TLbQ8c1
そうだ、六三四の誕生日だ!何歳?30くらいかな?
231 :03/06/04 10:04 ID:6uCU35rj
>>230
単行本の1巻を見ても、生年までは書いてなかった。
で、仮定として連載終了時の昭和60年当時に高校三年生とすると、
現在はおよそ36〜38歳ぐらいだろう。

つーか、なにげに俺と同世代なんだよね。青春編連載中に俺も
高校生だったので。なんかウレスイ......
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 10:57 ID:/TLbQ8c1
>>231
でも小学生編からいきなり高校生編になったよねー?
連載開始時1981年生まれ → 22歳
小学生編終了        →  ?
連載終了時1985年18歳 → 36歳

どのへんだろ?まあ22歳じゃないことは確かだろうけど。
233231 :03/06/04 11:23 ID:6uCU35rj
>>232
うん、だからあの幼少時代のシーンは、1960年代後半のものだと
勝手に仮定してみた。じゃないと辻褄合わせられないので。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 13:01 ID:/IJr7U4Y
>>229
六四三に突っ込まないのは仕様ですか?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 17:38 ID:+RRxI27Q
ここは今から六四三の剣スレになりますた。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 05:55 ID:yF2JhzCe
>>235
オリジナルの発売日なのに龍の内容に関してのレスがないのはどうしてなんだよ。
まあ俺も単行本でしか買ってなくて雑誌は基本的に買ってないので語れないがw
237名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 06:34 ID:b5WY+U86
じゃあ龍の話題をば。

中国狂産党の恐ろしさがよくでてる話だと思った。
というか、龍にでてくる中国人悪党多すぎ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 14:39 ID:6Ip8b679
>>237
共産党は中国に限らず「組織」としては恐ろしいところです。学生運動
やってた人の逸話読むと党の活動に全人格を捧げろとか平気で言ってた
そうで。
239おもしろいけど?!:03/06/06 17:49 ID:+ncsLeRD
この作者って、ちょっとアカ思想にあこがれてないか?!
龍を読んでいると中国共産党や北朝鮮の解放軍とか結構美化されているし、作品の
視点も中国よりに日本のことを見ている傾向が強いと感じられる。

ま、だからといって作品がおもしろいことには変わりがないんだけどね、、、
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 18:01 ID:Wv67z5OM
>>239
それを言ったら甘粕だって美化されてるし、敬天会(右翼)の甲神会長も同様。
『龍-RON-』の中では周囲に流されず己の信念を持って生きている人間はかっこよく描かれていると思う。
これは何も思想や立場など関係なく、初期から現在まで一貫した描き方だと思うが?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:08 ID:G+kbl4Ph
>>239
今の視点じゃなくて当時の視点でしょ?
それは、マルクス思想が最先端の思想だったし、中国共産党が
カッコ良く見えるように描かれていて当然なのでは?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:19 ID:b5WY+U86
そだね。共産党に(少なくとも外面は)魅力が無ければ
熱狂的支持は得られない。
毛沢東とかも凄いカリスマなんだと思う。
別に共産主義を美化したりしたいわけじゃないと思うよ。

そういえば六四三のママさんも学生運動やってたな・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:52 ID:GPXMrojW
>>239
そうかな?
共産党組織の非情さとかも描かれてるよ
曹が共産党を誹謗したり文龍とスイカ少年のときの話とか
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 20:06 ID:kP0LVzMq
>>239
似非右翼うぜー
そもそもアカ、右翼左翼って区分したがる奴が右翼なだけ

そんなことより文龍が童貞喪失して
大人ぶってるのが生意気

245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 20:08 ID:b5WY+U86
>>244

   童  貞  な  ん  で  す  ね  ?

246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 21:04 ID:TdRcxSm2
>>239
六三四の剣の六三四の母ちゃんも学生運動してるし、
検事の漫画でも主人公が学生運動してた組織内の内ゲバの話をクライマックスにもってきてたから
学生時代に影響くらいは受けてるのかもしれないけど、普通のバランスを持った人だと思うよ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 21:50 ID:yF2JhzCe
スレの話が堅くなってるのでちょっと軌道修正。龍とていの娘の和華ちゃんって髪の毛の感じから
六三四の嵐子をモデルにしてるのかな。かわいいな、和華たん。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 22:23 ID:gEU67/RY
きっと将来は美人になるんだろうなぁ…和華ちゃん。
でもこの時代に生まれた子供っていうのもなんだか不憫だね。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 00:03 ID:nmS4HyCQ
あの〜すいません。右翼、左翼、アカってなんですか?聞いた事はあるんですが意味を知りません。教えて頂けないでしょうか?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 00:53 ID:/tpAFjOj
ライトとレフト、レッド
251 :03/06/07 01:16 ID:vYnGk81t
>>249
うよく【右翼】
(フランス革命当時、国民議会で、穏健派が右方の席を占めたところから)保守的、
国粋的な思想傾向。また、そういう集団、または人物。右派。「右翼政党」「右翼団体」

さよく【左翼】
(一七九二年フランス国民議会で、議長席から見て、左に急進派であるジャコバン党が
議席を占めたところから)一般に、急進的、革新的傾向をもつ立場、あるいはその人物や
団体をいう。左党。左派。⇔右翼。「左翼政党」

あか【赤・紅・朱・緋】
(革命旗が赤色であるところから)共産主義、社会主義、およびその主義者をいう俗語。


Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版) 小学館 1988
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 02:45 ID:GGjmNKGn
>>241
>>242
それをいうなら歴史に名を残した人はみな全てカリスマをもっていることになるけど、
ことのほか中国共産党が特にかっこよく書かれているな。
スズメを中国から絶滅させ空前のイナゴ飢饉を起こし数百万餓死させたような毛沢東には決して見えないな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 04:27 ID:EnrHF1+a
>>252
同じ作者のモーニングに連載されていたメロドラマはどちらかというと右翼的じゃなかったか?
主人公の名前が慎太郎だしw
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 04:50 ID:N6227Uhk
極左ヤロー村上は、中狂の犬だ。ロンは中国礼賛のプロパガンダ漫画。
そのうち毛沢東も登場しそうだな、偉大な英雄として。
日本軍から逃げまくってただけの山賊の親玉だろう
「けさわあずま」なんてよ笑わせんな。。。
255_:03/06/07 04:58 ID:zdjSATaA
256 :03/06/07 05:33 ID:vYnGk81t
>>254
毛沢東はとっくの昔に登場しましたがなにか?
「けさわあずま」か・・・・、俺は「けざわとう」って読んでたぞ、昔(w
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 06:55 ID:nYU3+nMI
>252
今週号をもう一回読んでこいや。
あのどこが理想化された集団に見えるのか知りたいよ、んふん?
258 :03/06/07 07:03 ID:vYnGk81t
(・∀・)んふん?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 07:17 ID:EnrHF1+a
ウヨにもサヨにも叩かれそうな漫画(実際はそんな単純に分けられるもんじゃない)をメジャー雑誌で
堂々と(254のようにネット上で匿名でじゃなく)10年以上かいてきた村上もとかは立派ってことでFA。
260249:03/06/07 09:03 ID:1kE89iL1
251さんくす!
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 09:04 ID:Jj449O4H
いいから「仁」再開してください!
スレ違いでゴメソ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 09:36 ID:EnrHF1+a
名古屋の専門学校で村上氏のイベントがあるみたいだぞ
http://www.design.ac.jp/nvdc/motoka.htm
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 09:49 ID:b46sw431
>>257
そだね。どっちかというと粛清粛清のヤバイ組織として描かれている。
右とか左とか関係無しに人間の権力欲とか歴史の翻弄される様とか
しっかり描写されてると思うよ。

この漫画が左とか言ってる奴はアホか、と思う。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 11:03 ID:hbJbcmge
>>263
よしのりの漫画喜んで読んでるような
似非右翼野郎が粋がってるだけ。

大体どこを読んだらロンで共産党が美化されてるのか・・・
秘宝を狙う匪賊にしか見えない
似非右翼ヤローはドブに顔突っ込んで死ね
265???:03/06/07 15:14 ID:sKjWQZfM
>>252
タイトル教えて?読みたい。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 15:50 ID:9vnw+Ouz
もうミッドウェイ海戦のころまで来てるんですね
ずっと昭和初期のままの感じで居た(w

やっぱり皇帝の秘宝と核がなんらかの関係を持ってる
んでしょうね
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 20:37 ID:EnrHF1+a
いま漫画サロン板みてきたら仁スレのレス番が270だった。俺がレスすると
このスレ267だからもうすぐ並ぶな。
仁スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/l50
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 21:10 ID:WGjIkDNy
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)

269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 22:26 ID:f4otMvSV
スミマセン
スミマセン
すみませ〜んっ!!!


甘粕は実在の人物のような予感がしてました。
ネットで調べたら、やっぱりそうでした。



で、龍は・・・・フィクションの人物なんでしょうか?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 23:22 ID:5hKP7zsv
ケ小平登場したな。
村上はケ小平マンセーだから今後の毛沢東との対立をどうやって書くのだろう。
まあ、現時点では対立が表面化はしないけどね。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 23:59 ID:b46sw431
中国の政治家ってまさに怪物って感じがするんだよね。
老獪というかえげつないというか。
日本にもこういうタフな政治家が一人位欲しいと思ってしまう。



毛沢東は嫌だけど。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 01:34 ID:i0tbkXD1
永遠に革命する癖が抜けなくなった革命家なんざ平時には要らん
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 01:45 ID:NDzB3W0c
>>269
ごめん、ワロタ。
だけじゃ何なので、いくつか個人的なメモとして残していたものを……
各人の詳細についてはそれぞれgoogleあたりで検索して下さいな。

押小路家ってなにかモデルがあるのかなぁ?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 01:46 ID:NDzB3W0c
【実在の人物】
内藤高治
小川金之助
宮崎茂三郎
北一輝

【架空の人物とモデルの人物(?)】
田鶴てい>坂根田鶴子
入沢たき子>入江たか子
溝田監督>溝口健二
岡山時彦>岡田時彦
小野監督>小津安二郎
尾野松之助>尾上松之助
山名監督>山中貞雄
林香琴>李香蘭
愛川義介>鮎川義介

【映画の名前】
虎争狼闘>龍争虎斗

【企業名】
日本興産>日本産業
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 01:58 ID:ohiAQqIB
>>272
その通り。革命家は動乱の時期が終わったらイラネ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 09:11 ID:h03bDJCp
でも中国とかにいいようにやられてる日本を見てると歯がゆい。
南京30万虐殺とか三光作戦みたいなプロパガンダで中国を自虐的にする位の能力
をもった政治家はいないものか。
中国の情報戦、諜報戦、権謀術数の能力は凄いと思うよ。
さすが孫子三国志の国だと思う。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 11:37 ID:edcBudiW
村上もとかの「虔十公園林 宮沢賢治童話絵本」って見たことある人いる?
俺はアマゾンみてはじめて気づいた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409294103X/qid=1055039617/sr=1-186/ref=sr_1_2_186/249-5592463-4237963
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 12:31 ID:Vb9d4qSW
>>270
ケ小平が失脚したのは文化大革命の時代(66年以降)だから
物語には影響しないだろうね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 12:55 ID:Tja+gn3l
文龍にまとわりついてる
いつも鼻水垂らしてる
チンポコ同士が結構好き
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 22:50 ID:TlO9+Gnd
映画版のNAGISAって見た人いる?近所のレンタル屋にはDVDもビデオも置いてないんだけど
DVD買うだけの価値ある(たしか4700円くらい)作品かな?あとヒロインの女の子はかわいいの?
可愛いければアイドルのイメージビデオ的付加価値(下品な言い方すればオナネタ)もできてなおいいけどw
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 20:56 ID:HAQo9/1W
先生のホームページでもずっと宣伝してあったけど、
僕もレンタルビデオ屋では見かけたことないです
原作はすごい面白かったから見てみたいんですけど。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 21:12 ID:gmPYFxpX
ネット情報だけで世の中知った気になってるなんちゃってウヨ厨は
コヴァ板に引きこもってろや
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 22:48 ID:C97r2DPa
日本を脱出して上海にいってからの龍は、なんか人生を達観して仙人の境地に入ったような感じがしてなんか好きになれない。昔の熱かった龍の方がが好きなのは俺だけ?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 23:07 ID:tnt0RtqI
>>283
中国編に入ってから、龍の熱い部分は文龍に受け継がれた
感じにされてますね
文龍大人しいけどね
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 00:34 ID:Sr6Bs4gm
>>283
中国に行って人間の生々しい所とか見たせいで龍も武専の頃のように
物事にダイレクトに反応するほどウブではなくなったんではないかと。
私は龍の自然な成長だと思います。
286280:03/06/11 23:53 ID:t9Jwxj3p
>>281
レスありがとうございます。なるべくはやいうちに(廃盤になる前に)DVD買ってみようと思います。
287 :03/06/12 05:27 ID:Ckl4gwnI
>>283
飲んだくれてた、昔の「あぶさん」が好きなようなもんかな・・・。
288名無しんぼ@お腹いっぱい :03/06/12 12:52 ID:y4MgohhC
なるほど村上もとかは作品のおもしろさの割に何故人気が低いかが解るスレでつね。
熱狂的な一部の盲信者が、村上もとかの作品をオナニーに使っているから何でつね。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 15:46 ID:110+iMLK
>>288
288の言わんとしてることとは意味が違うかもしれないが、村上氏の描く女性の裸で
何回もオナニーしたことあるぞ。なぎさ、杉子姉たん、佳代さん、ていetc


290名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 21:16 ID:51FJSgsD
>289
確かに意味違うな。別にいいが
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 23:32 ID:cqnTEyNI
龍読むの前半で挫折してるので、ここのレスを見てると、話に入るのに敷居が高すぎる。
ストーリーと関係ない中国の政治の話になったり、右だ左だとか。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/13 00:48 ID:wzUFPdbH
>>291
ゆっくりじっくり読んでみたらいいですよ。分からない事があったらネットで検索したりして
調べてみるといいかも。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/13 00:58 ID:YtGGTUiG
>>291
龍は素晴らしい作品ですが途中参入者には敷居が高い作品かも知れません。
村上氏の作品でもし未読なら仁やメロドラマのような巻数の少ない作品のほうが
を自分だったらまずすすめますね。                  
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 16:06 ID:xfv0k7eE
仁の3巻ってもう出たっけ?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 17:18 ID:k3SIOjsD
>>294
一ヶ月以上前に出たよ。
仁スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/l50


296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 22:36 ID:pSyaFfx5
ついにミッドウェーまで来たね。
以前から思っていたけど、この漫画かわぐちかいじの「YELLOW」と一部かぶってる。
(一時期は両方とも「大世界」が舞台になってたし)
自分としては、日本敗戦後もどんどん物語進めてほしい。
だけど龍の方がより社会の背景を描いていると思う。
毛沢東・江青、トウ小平・金を出してるのは賛否両論別れるとは思うけど、舞台装置だと思えばいい。
文龍の将来と上海かどっかで抵抗運動やってた西洋人が気になる
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/14 23:20 ID:TsuXWIPV
>>280
俺も原作のファンで映画板のNAGISA見たクチだけど、ダメダメもいいところ。

まず時代考証のお粗末さには閉口。コンビニとかギャルとか映ってるだもん。
基本的には第1話のエピソードを掘り下げた内容だけど、漫画とは別物と思った方がいいよ。
主演の女の子はまあまあかな・・・好みの分かれる所だとは思うけど。

前はメロドラマも映画化したら面白いなと思ったけど、
NAGISAを見たら漫画の映画化はしない方がいいと思った。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 04:58 ID:DAIpzSmp
NAGISAは感動した。いい映画だった。せつなくていい映画だったよ。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 05:42 ID:vWnSLpTi
ずうっと中断しっぱなしの青龍とかぶってくれないかな。
ちょうど馬賊とか満州とか古の秘宝とか言ってるんだしさ。
好みの問題だが後発ながら龍より熱く、緻密でさえあった。
300 :03/06/15 05:56 ID:IQv6RtU2
>>296
> 文龍の将来と上海かどっかで抵抗運動やってた西洋人が気になる

そういえば居たな、そんなヤツ(w
どこかでまた話に絡んでくるのだろうか?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 17:30 ID:KuuHbbwX
「NAGISA」は未見なんでどうかわかんないけど
「ミコ・ヒミコ」あたりをNHKのドラマ・愛の詩でドラマ化なんて無理かなあ。
同枠で、オカルトものの「六番目の小夜子」ってのがけっこう面白かったんで
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 18:21 ID:Axzx/e8g
>>301
村上もとかのキャリア上の謎に「なんで小学6年生でミコ・ヒミコ(面白い漫画だと思う)
を連載したのか?」というのと「赤いペガサスの続編をケンを殺してまであんな中途半端な
形(作画を他人まかせ)での連載をはじめたのはどうして?」というのがあるな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 18:39 ID:8IFUYb9Z
龍に出てきた妻、一瞬鳳花かとオモタよ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/15 19:53 ID:U7dlzuc2
>>302
そのときちょうど子供が小学6年生くらいだったとかそんな理由だったりして。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/16 08:03 ID:VtUCW8cS
「ミコ・ヒミコ」については仕事を依頼した編集者のほうが、
謎な存在だ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/16 15:44 ID:CS8FaYEo
NAGISA俺も見た。

う〜ん、漫画読んでない人のほうが素直に楽しめそう・・・
「恋のバカンス」とか当時の楽曲に頼り過ぎてる感がある。

1話よりトーホグから来た鐵工所のアンちゃんのバイクの話とかの方が好きだな。
あと画家先生の話とか、在日の金崎くんの話とか
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 01:48 ID:OpoYRXaA
絵柄的にはNAGISAの頃が一番好きだな。とくに女性が萌える。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 11:27 ID:m+TREFJV
六三四の少年編の頃の絵柄がいい
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/18 18:31 ID:YArP7QIV
村上もとかのオーソドックスなコマ割りは今見ると非常に読みやすくて良い。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/19 15:37 ID:/XMj+svK
愛蔵版で見たけど、六三四の剣って話がテンポよく進んでるな
団体戦、個人戦とかだとまともにやってると収拾つかなくなるマンガが多いのにし
最後に嵐子を試合にでれなくしたのも修羅と六三四の試合に絞り込みたいからだろうし
一気に10巻読めるよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/19 22:14 ID:tPEVkRHZ
そう、話の停滞っていうのが全然なかった。
少年時代に出てきたキャラもしっかり青年編に登場させて全然無駄にしていないし。
ただ、少年編の最後がすっきりしなかった(優勝した後、日高に襲われて終わり)のと、
乾の関係する話がちょっと自分的には気に入らなかったけど。
312 :03/06/19 22:31 ID:1ducQvDX
>>310
> 最後に嵐子を試合にでれなくしたのも修羅と六三四の試合に絞り込みたいから

「赤いペガサス」でも、日本GP直前のGP(開催地忘れた)で、僚友・ぺぺが
事故死し、当時ペペとの関係が始まったばかりだったユキも、日本GPの
舞台からは姿を消してしまったが、そのおかげで読者はマリオとケンの一騎
打ちに集中することが出来たんだと思う。

>>311
> ただ、少年編の最後がすっきりしなかった(優勝した後、日高に襲われて終わり)のと、

いや、あれは次の青春編での日高との対決への伏線なのよ。少年時代の話では
六三四と日高の試合の機会は結局なかったから、あの試合後の決闘で彼を印象
づけておかないと、青春編への話の繋がりが上手くいかなくなるのでは?事実、
青春編での日高は、非常に重要なキャラクターとして扱われていたし。
(それに引き換え有働の衰退ぶりが、同じ熊本県人としてチョト寂しい・・・)
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/19 23:39 ID:6E9j6knZ
>>300
そいつも気になるけど、北京育ちの西洋人元記者の方も話にからんできてるね。
あいつはもしかしたら工作員かね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 00:41 ID:mv3yPnrw
>>312
日高を印象付けるのは分かるけど、やっぱり唐突だったし、理不尽な言いがかりだったからね。
まあ小学生だからで済むことだけど。
日高の行動というよりも終わらせ方が、やられた後、「さあ表彰式だよ」で終わりだからなあ。
あっけないと感じたのは確か。それで次からいきなり高校生になってるわけからね。
もう少し何かあればなあ、っていうことです。

青年編は試合は実質3年の大会だけだから、有働は運が悪かった。
二刀流の老人の強さを表すためのかませだから。
でも妹も出たし,団体で優勝してるからそれなりの扱いじゃないかな
315312 :03/06/20 01:29 ID:N53cBLqT
>>314
> もう少し何かあればなあ、っていうことです。

なるほどね。それは確かに言えてるかもしれない。

> 青年編は試合は実質3年の大会だけだから、有働は運が悪かった。
> 二刀流の老人の強さを表すためのかませだから。
> でも妹も出たし,団体で優勝してるからそれなりの扱いじゃないかな

あの妹は可愛かったね(w
ちなみにあの話では、冒頭に熊本市街地や有明海の風景が出たりして
当時、熊本の高校生だった俺はとても嬉しかった。熊本編の最後に出て
くる熊本武道館も実在する施設で、いつもそこの前を通ってて知っていた
から、「へぇ〜、よく描けてるなぁ」って感心したものだ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 14:03 ID:xzTu+lmG
ところでカゴンマってホントに普通のオッサンが立木打ちしてるんですか?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 14:26 ID:Kp+sl0o0
>>316
「示現流兵法所」ってのがあってそこでは朝晩稽古してるそうです。

ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/4399/satsuma/010911/010911.htm

なんか昔子供とかも夏休みにはやってるのを見た気が。もちろん普段着。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 19:00 ID:y4L/aenH
六三四がカゴンマで出迎えを受けたときにこいつらの出迎えは凶器準備集合とか
思ったりまじめな顔して鉢巻つけて剣道の防具つけて街歩いてきたのかとか思っていた
のは秘密だ、他のマンガでやったら確実にギャグだろうな
今こんな正当な少年漫画ってない、熱いな
テンポの話だと龍は武専のころはこんな長い話になるとは思わなかった、もう少し話を
進めて欲しいよ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 22:58 ID:jhOaaiMX
なんか六四三の話になっとるな。
六四三(高校編)も龍も主役は君子系の優等生キャラだけど魅力がある。
破天荒系とかダークサイド系のキャラよりもこういうキャラを作るのは難しいだろう。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 23:29 ID:VpNZvWNM
>>319
むしみ?
ろくしみ?

・・・むよさん!!
321 :03/06/20 23:31 ID:3f60BfXJ
>>320
「むしぞう」だよ。初出はココ↓

六四三の剣
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917661/
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 23:36 ID:VpNZvWNM
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
知らなかった。
鞭な俺。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/20 23:55 ID:jhOaaiMX
>>322
いや無知ってこたないでしょ。
一応>>229>>234-235ででてたけどね。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 00:56 ID:r7gWtf5o
でも六四三の剣ってまさに理想的な正統派少年漫画だよね〜

なんか昔サンデーのベスト20を決めるスレってのがあって、
タッチ、うる星に次ぐ3位をいくつかの作品で競ってたけど、
六四三の短所として独創性が無いって言われたんだよね。

でも、その王道ど真ん中の正統性こそ、他の作品では得難い六四三の最大の長所だと思う。

また龍の話からそれてスマン。
溝田、小田、山名に続いて黒河監督とかでてこないのかな?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 18:38 ID:V9AHdnZm
やはり黄龍玉壁=核でしたね
龍ももう佳境に入っているのですね
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 18:52 ID:naEJOOH7
「そして、李龍は
ゴルゴ13と呼ばれた」

327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/21 19:21 ID:L/EImvD0
そういやかわぐちかいじの「ジパング」では
今ドイツから日本に50キロのウラン235を輸送してるところだな。
黄龍玉壁ってどのくらいの重さなんだろ?

しかし村上氏はケ小平にポーカーやらせるの好きだな。
モーニングで連載してた「メロドラマ」でも留学先のパリの酒場で
勝負するとこ書いてたからな。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/22 00:35 ID:cyOubenV
だって、本当のことだもん
ケ小平のポーカー好きはかなり有名なんだ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/22 06:14 ID:u7lk20sf
>>324
ここでもやはり六三四でなくて六四三か…。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/22 11:11 ID:aHs3yrjl
お前らそんなにショートゲッツーが好きかってことよね
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 00:20 ID:yrgojlfO
もとかに会いたいんやけどイベントとかやってるの?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/23 01:22 ID:No/2+qOt
結局龍は小猿と眉毛引き連れて山を降りるわけ?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/24 01:42 ID:e2EQjz1t
>>327-328
ケ小平のポーカーの話は確かに聞いたことある。あとワールドカップも大好きとか
どっかで聞いた
>>332
やっぱり江郎はあて馬かな。黄龍玉壁で鳳花をおってくなら、ソ連とかも
絡んできそうではあるがさすがに絡まないだろうな(スターリンとか書きにくいだろうし)。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/24 03:05 ID:uNpkRQxk
>>331
村上もとかは誠実でいい人っぽいぞ。昔別冊宝島がムック形式だった頃に
マンガ家特集を出してて、それのインタビュー(聞き手は元ロッキンオン編集長
の増井修)を見たかんじだとな。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/25 17:20 ID:YiU0yAc2
押小路家ってどんな家系なん?

ttp://wolfpac.press.ne.jp/kazoku.main.html

見るとわかるけど、男爵は維新以後出世した家、神職・僧職、大華族の分家の3パターンなんだけど。
名前が公家ぽいが龍はあんなキャラだしなあ。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/25 17:37 ID:EK3hmCDs
>>335
財閥の勲功として華族でしょ、押小路家は
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 03:03 ID:WoNPKhl0
○小路やら△△院ってついてたらみんな公家と思うのは大きな間違い。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 13:45 ID:8mp5kYRK
やぶら小路ぶら小路
339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 16:35 ID:aYh+pjJr
武専時代ってもしかして、剣道やってたんだよね?
そんで、ドンブリ飯10杯食ったりヒョロヒョロな友人がいたりしたんだよね?

途中ずっと読んでなかった俺の脳内では全く別のマンガですた。
そっか、あれの続きなのか。
雑誌を買って読み捨て派なんで、タイトルとかよく覚えてないんだよなあ。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 17:02 ID:8NIviE0n
>>339
龍は武専を中退してからお寺に住み込んだり叔父さんが病気になったので
財閥の総帥を代行したり父親殺しの嫌疑を掛けられて日本を脱出したり
中国で記憶喪失になってその後ギャングの仲間になって出世したりと
ムチャクチャ波乱万丈な人生送ってます。
今は双子の妹(弟?)を追うために馬賊の聖地で修行してます。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 17:16 ID:aYh+pjJr
武専は中退したのかー。
記憶喪失のあたりからまた読み始めたんだよね。
それにしても同じマンガとは思えんなあ。
マンガ喫茶でも行ってくるかな。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 19:14 ID:aGgYlimg
「ヒョロヒョロくんは突きが得意」
という伏線はどこへ逝きましたか?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 19:34 ID:6+yOMHGF
>>342
あのヒョロヒョロくんって赤いペガサスの石川(ユキに振られた奴)に似てないか?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 19:58 ID:/wdO8Jjy
>>343
あれ?
龍のも、たしか石川という名前だったような…

記憶が定かではないが…
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/26 20:32 ID:6+yOMHGF
>>344
たしかそうだったよ、思い出した。あともう一人切腹しようとしたゴツイ伴忠太
みたいな奴もいたな。このスレで前に龍のドラマの話が出たよね。そのドラマの
石川役の人がやけに漫画と似ていたのにワロタ記憶がある。
346 :03/06/27 00:22 ID:XRroPJHq
もとか氏の知人に、石川姓の貧弱そうなヤツがいるのかもな(w

武専時代の友人が再登場することはあるのかな?ないだろうな・・・・。
俺の記憶では唯一、高科というヤツが一度ちょこっと出てたかと。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 00:29 ID:Q+ozua1n
高科も意味のないライバルキャラだったなあ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 00:35 ID:A2OlE7Uv
武専時代と今って全然話のつながりがないんだよな。
同一人物が主役やってるってだけで。
別マンガに見えても仕方ない罠。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 01:23 ID:bpv2Tp0K
一本で、六三四の剣にガラスの仮面、マフィアにクンフー、女スパイに京劇、ベンチャービジネス
昭和維新、義理人情、人種差別に労働争議、北朝鮮建国神話、世界最終戦論・・・

オモチャの缶詰みたいな楽しみ方できる漫画だよ。
一番好きなのは、ていが曾根崎心中を岩手の祭でやるあたりかな。

石川の由来については岩手=石川啄木だからじゃないだろうか?
350 :03/06/27 01:59 ID:XRroPJHq
>>349
> 石川の由来については岩手=石川啄木だからじゃないだろうか?

「赤いペガサス」の石川もそうなのか?

351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 02:54 ID:kGIunn3c
>>346
すくなくともトム・カサハラは実在のモデルがいるよな。確か漫画家だったよな。
352 :03/06/27 02:57 ID:XRroPJHq
>>351
確か、もとか氏の元アシスタントだったかと・・。
一度だけトム氏の漫画を見た気がするが、どんなのだったか全く覚えてない。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 03:07 ID:kGIunn3c
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/27 10:07 ID:e9/rsUlB
>>348
まあクラブ活動漫画を人物が年食っても成立させようと思えばそうするしかないだろうしな。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/28 22:59 ID:X/OZsb6Q
ところでMy First BIGの龍買った人いる?昨日コンビニにおいてあったけど。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/29 22:16 ID:x3wVzVmT
>>354
いや、普通の漫画家なら後から武専時代の友人とかがワラワラ出てくるね。
龍がピンチのときに偶然現れて助けてくれたりするのさ。

ま、このマンガでも一度くらいそういうのが出てくるんじゃねーかと思ってるんだが、
まだ出ないなあ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/29 23:05 ID:w+p95s2v
まあ小鈴で限界だろうな
358 :03/06/30 04:06 ID:iy/fbmHm
>>356
そういや百鬼って今頃何をやってるんだろうか?
親の七光りで警察に勤務して、署内で威張り散らしているのかな(w
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 02:17 ID:O7E8Hme/
>>356
この漫画でその役割ができそうなのって曹くんだけでしょ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 08:52 ID:Y6eN3+oh
いやいや、昔の友人が出世しててその権力で、なんてことは
凡百の作家ならいくらでもやるね。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 19:28 ID:yhDLsMsY
武専時代の同級生を使うとしたら
龍の動きを追う日本軍が、当時の記録を調べて
友達関係を利用しようとするぐらいかなぁ
黒川か石川ぐらいが軍に入ってそうだから、満州に転属させられて
ご対面って感じかな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 19:38 ID:t/sxKTSi
そういえば、ていの幼なじみでていの妹と婚約した奴も兵隊行ってんだっけ。
また出ないかな。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 20:02 ID:Z5jrNDHr
>>362
その人はもう物語中で亡くなってる。

364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 22:23 ID:biWTSXDa
ペコ牛な
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/01 23:16 ID:30DRrclp
基本的にこの人の漫画は、武道の思想が物語のベースとして流れてるから
少年誌でも青年誌でも、更に武道では無い題材でも普遍的な事を書けるんだと思われ
剣道や格闘シーンとかの、戦うシーンの描写は、剣道や空手やっていた目から見て
心理描写は凄くリアルなモンですた

この手のベースをしっかり持った作家は少ないから、貴重だなぁ
春先にスピリッツに乗った四コマ漫画は笑ったが・・
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 01:28 ID:fSeE7N+Q
どうして剣道家ってやつは
聞きもしないのに武道家ヅラすんのが好きなんだろうね
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 12:26 ID:svCZUS0h
格闘技ブームに完璧に乗り遅れたからだろ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 14:50 ID:aZtAF4zQ
でも村上もとか自身は剣道やった事ないそうだ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 22:51 ID:UH9votkb
剣道って格闘技だったんですか!?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/02 23:44 ID:o21qwuJu
ノアだけはガチ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/03 15:55 ID:tX6/sMFg
>>367
剣道がどうやって格闘技ブームに乗るんだよw
竹刀持ってK-1やPRIDEに乱入しろと?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/03 18:30 ID:DMgSUAb0
>371
乗り遅れたからこそ武道家を主張したがるんだろう
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 17:33 ID:cjH7jLZV
K-1やPRIDEは武道なの?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 18:05 ID:T7n+sm5B
>>373
プ板住人からするとPRIDEやK-1も一部ヤオが含まれているらしい。
プロレスは100%ヤオだが(プロレス板も大勢それは認めている)。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 18:38 ID:7yFn9XAk
K-1は組み合わせが仕込みだろ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 20:00 ID:6ef3dr5j
スポーツチャンバラが格闘技
377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 22:07 ID:qCuLZhOm
格板住人だが、プライドはけっこうヤオがある。
K−1ではめったにないが、ときどきはある。
組み合わせはもちろん仕込みでしょ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/04 22:23 ID:qCuLZhOm
あ、武道か?って話か。
あれは格闘技でしょ。
で、剣道家はブームに乗れなかったから武道家を気取りたがる、って話でしょ。
格闘技より武道の方がなんとなくえらい気がするんかもね。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 01:29 ID:ghvwPHrb
>>378
つうか剣道やってる人は今の格闘技ブームとか気にしないってw
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 07:40 ID:eAPotnEl
剣道有段者がごっつい黒服男を棒切れでボコボコにしてるのを
生で見たことあるけど、鬼のように強いね。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 20:11 ID:QpesIVkr
つーかどうでもいいよ格闘だの武道だの。
そんなことより発売日なのに誰も中身に触れてないってのはどういうことよ?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 20:24 ID:3WfqfUGz
韓国が剣道は韓国発祥のスポーツだと主張している現実に対して作者はどう思っているのだろう?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/05 22:21 ID:dPubX+tQ
>>381
今の少林寺修行篇 あんまり面白くないし…
384名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 08:38 ID:dYo7370I
>>371
世界中の剣関係の武道を集めて戦うのはどうか。

ただ、PRIDEみたいにやったら、目の一つや二つは潰れそうだが
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 16:11 ID:t2z0rE6c
>>384
フェンシグ対剣道とかか。
それは面白そうだ。
防具をきちんと考えれば可能だろうな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/06 21:14 ID:ac3XMBuU
確かに少林寺編おもしろくないな
昨日オリジナル買ったのにまだ読んでないよ

なんか体力バカだけの話はおもしろくないな
政治とか絡んでこないと…
387384:03/07/07 01:24 ID:PIbT4C7S
>>385
棒術一般も加えたり、二天一流やツバメ返しもOKにしたいでつ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/08 18:09 ID:qUJXD97E
小鈴とていの近況きぼん
389名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/08 20:30 ID:D2Z3FU3t
てい、二人目妊娠
390 :03/07/08 20:34 ID:C7CFX0Ve
昔、ていと一緒に住んでた目の細い女のコはどうしてるだろう?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/10 18:13 ID:4wJahAxw
ていはヤリマンの悪女説って本当?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/12 07:58 ID:w0/3ExDT
龍、連載300回記念あげ
393山崎 渉:03/07/12 08:07 ID:RO9vNV3L
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/12 10:18 ID:w0/3ExDT
山崎のマルチポストのおかげでせっかくスレ保守のためにあげたのに
また下がったじゃないか。
ところでオリジナルの300回記念の折りたたみ式自転車応募する人いる?
10台も出すなんてなかなか豪華だな。
俺182センチ90キロで結構体でかいけど乗れるかな?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/12 11:16 ID:opnxjWDk
あれ?
なんで山崎でリモホ出ないんだ?
396 :03/07/12 11:37 ID:81XEIkEF
>>395
「山崎」と「渉」の間にスペースがはいってるからだろう。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/14 08:40 ID:Euqm7uH2
仁の新シリーズ情報はまだか?age
398山崎 渉:03/07/15 09:03 ID:lk78eePS

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/15 10:51 ID:HiT8oH7G
ここも山崎にやられて鷹。ていの映画編がまた見たいage
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/17 00:12 ID:kNrYKn7N
JINの2、3巻買った。
しかし1巻がどこにもみつからねえ!
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/17 05:11 ID:I+W/NT/d
>>400
「今話題の医療漫画コーナー」みたいなのが最近大きな書店にはよくあって、
そこのブラよろやコトーの横に全巻平済みされてることがあるよ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/17 21:53 ID:+rN17ZCK
一万数千円かけて龍全巻(σ・∀・)σゲッツ!!

文龍の村の所が面白い。なんか龍が別人みたいで
403_:03/07/17 21:54 ID:pSKIntqc
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/18 05:58 ID:6+eD/H3z
この漫画誰が一番強いの
曹?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/18 15:45 ID:R75qszMy
>404
石川だす。
岩手に虎あり。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/19 18:17 ID:LaLMlAUR
しょーもな
決まる時は簡単に決まると思ってたけど、こんなにあっさりとは…
これで龍はお山の大将?
407 :03/07/20 03:21 ID:66tVky6i
>>406
いやぁ、あっさりとは言うけど、これまでが少し冗長だったからね・・。
つーか、これ以上話を引き伸ばされたら正直タマラン(w
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 07:37 ID:NnhlRKbH
天が龍に白羽の矢を立ててるんだから、これで良いのだと思う!

現実の歴史の英雄達も傍から見ると、それはズルイだろ〜って感じで
スルスルと駆け上がって行く事が多い気がするし。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 11:30 ID:C+697exJ
I play baseball.
I play the piano.
とは言うのに、
I play kendo.
って言わないんだね |ω・`)
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 11:34 ID:cywqWte5
剣道は遊びじゃないからな
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 13:48 ID:a5h9tE+Q
今の格闘技では絶対出れないでしょうね、剣道は、、、、

どんなガチンコ格闘技だろうが、凶器の使用を認めると思うかい(笑
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 17:09 ID:oIgXauQV
龍のほうが文龍より童貞歴が長いんだよな

413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 17:56 ID:x2NhsS/j
あまり意味の無い展開だったな(笑
これなら全員ブチのめした方がマシ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 19:03 ID:zkSZYgfG
龍が狼を操る術を身に付けたから
他の奴らが従うっていうのもなぁ

だいたいあの秘術の本、龍が盗んで
きたんじゃないじゃん
プ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/20 23:07 ID:x2NhsS/j
要するに字が読めるヤツなら
誰でもよかったってことだね
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/21 01:10 ID:7OPNFhZp
そもそもあの山に来てる連中って無法者ばっかりみたいだから識字率低いんだろw
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/21 02:12 ID:oLWWILRs
なんか原始人にライター見せたみたいな展開だな(プ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/21 10:18 ID:Gljcpuyj
で、哲健はあっさり龍に従うの?
プライド高い設定なんだから今回龍が恩を売ったことで
なんか余計にこじれそうな気がするんだけど。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/21 10:27 ID:vQC6AAbe
プライドと誇りの違い
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/21 13:53 ID:AqQ+xamK
>>410
play は「〜を楽しむ」っていう意味だよね。
剣道楽しんじゃだめかな(´・ω・`)
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 10:44 ID:GldJV1PI
>>402
というか中国に渡ってから龍のキャラクター変わってないか?
(日本にいるときはもっと陽気・快活なキャラだったはずだが、なんか小池一雄キャラ化していくような悪寒)


422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 11:21 ID:HPW+kZuv
>>421
そりゃアレだけ色々な経験したら性格変わってもおかしくないだろ。
423 :03/07/22 16:29 ID:8RBiXtHa
>>421
確かに、昔の龍は「あっはっはっはっ」と豪快に笑う事が多かった。
最近、龍がそんなに笑ったのを見たことがない。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 17:25 ID:4HsAMQrE
そんな笑える状況にいねえことがほとんどだし。
でも、もっと歳とったらどんな状況でも豪快笑いできるようになるんかもね。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 17:41 ID:bC28M0WA
>>423
中国編になってからはていと話しているときぐらいだな
龍がおチャラけるのは。
426なまえをいれてください:03/07/22 18:49 ID:KGI7oHlL
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 20:53 ID:nqrxH/Gt
こぴぺぶた↑
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/22 23:59 ID:FF+qt350
ていって魅力なくなったね
429名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/23 00:00 ID:L7A0oeVw
小鈴のほうがいい女だ。でも幸薄いな。
430 :03/07/23 00:07 ID:Dw6XHIdU
>>429
単行本の2巻を読み終わった時は、いつかは結局、小鈴は龍と
結ばれることになると信じて疑わなかったんだがな・・・。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/24 22:59 ID:4KXzps0J
検事犬神復刊age
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/24 23:04 ID:Q0HWgkw4
幼かった俺は小鈴が落籍された時深く心を痛めたものだ・・・
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/26 14:41 ID:Z1MI1W9F
>>431
検事犬神ってテーマよかったのにな。
厚い単行本でたった一巻なんだよな。
あれの続きも見てみたい。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/26 15:06 ID:EyRXJnAZ
>>433
この作者って単行本一冊くらいの長さで良質の作品結構書いてますね。
「水に犬」や「獣剣伝説」とか好きだな
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/27 13:52 ID:978+COhX
>>430
結ばれるには結ばれたが・・・
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/27 14:22 ID:h91olHS8
忘れちゃいました。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/27 23:49 ID:xgVnQtX5
ドクン! ドクン!
438名無しんぼ@お腹いっぱい :03/07/28 12:42 ID:pPBGEmOv
皆さん、村上もとかは在日の作家ということを知っていますよね?
我々同胞の中ではもう有名な話です。あの芸術性あふれる完璧描写、主人公の熱血さ、
時代描写の正確さなどとても日本人には無理ですよね。
あと、「村」がつくのは在日の同胞が多いですしね。まあ、ここで村上先生の応援を
している方々も殆ど同胞とお見受けしましたが、どうですか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 17:54 ID:ACE2+EE6
>>438
ソースは?
440 :03/07/28 17:56 ID:vMp6yfxz
>>439
ブルドッグ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 18:31 ID:pPBGEmOv
ソースはありません、状況から考えればバカでもすぐに解ること。
1.剣道は半島が起源。(日本剣道協会も認めている。)その剣道を良く題材として用いる。
2.主人公の正確、チョッパリの様な臆病者でなく勇敢な人間が主人公。間違いなく同胞をモデルにしている。
3.また、主人公の体格。チョッパリをモデルにしたらあんなに立派な体格は無理。
4.我々の中では定説。

そのくらいみんな知ってて読んでるのか思いましたが?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 18:45 ID:dmX2uzAM
そのわりには朝鮮人の少年、名前はスンヨンだっけ?
いかにもチ○ンっていう釣り目、エラ張りの二ダーなルックスで描かれてたな。
それに村がつく名前に在日が多いなんて聞いたことないぞ。左右対称じゃないし。
それってお得意の在日認定ってやつ?それとも夏厨の煽りか?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 19:00 ID:ACE2+EE6
>>441
キミが煽り屋だということはよ〜く分かったからもうこのスレに来るな
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 19:10 ID:pPBGEmOv
チョッパリ共が今頃真実を知ったのか?(w
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 19:52 ID:WF76odRA
初期はいやに朝鮮人キャラをヨイショして
日本の軍や警察に刃向かってたから
ヲタク右翼に目ぇ付けられてんだよ(笑
446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 20:56 ID:ACE2+EE6
>>445
確かに作者は左翼だの右翼だの思想に拘ってどうこうというカキコあったなぁ、
このマンガって大河ドラマだから思想云々じゃなくて「人間」見てて面白い漫画だと
思うんだけど…
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 21:35 ID:JAjrSSgH
いま刷られている単行本には
日本軍の南京大虐殺について「諸説ある」と但し書きがある。
右も左も鵜呑みにせず、徹底的な考証を旨とする姿勢は変わってない。

朝鮮関係の描写も信頼しうる資料が出ればためらいなく描くだろう。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 23:33 ID:8vkXbv2h
村上天皇もチョンですか?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/28 23:42 ID:dmX2uzAM
村上龍、村上春樹、村上ショージ、村上里佳子、村上たかし、村上和彦は?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/30 01:15 ID:LymbZ8zT
>>434
村上もとかの全一巻ものには私説昭和文学とNAGISAがあるな。
2年ぐらい前、古本屋でかなり初期の作品でやっぱり全一巻の
クレイジーロードっていう漫画を100円で買ったことがある。
アメリカの田舎を舞台にしたレース物だけど(赤いペガサスの頃の作品)
ラブコメっぽいところもありなかなか面白いよ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/01 18:24 ID:ivo7Wohv
ここのスレは居心地が良いね。これからもちょくちょく来るね。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/01 22:39 ID:EzxzDAJo
来週の月曜日(8月4日)に検事犬神の新装版がでるよage
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 00:06 ID:CVFNJQtC
「岳人列伝」が小学館文庫で復刊
これ評価高いから読んでみたかったんだよなー
あらかた探したが無かったんだ・・・が、これで読める
454山崎 渉:03/08/02 00:27 ID:p/gVshwQ
(^^)
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 01:06 ID:+Of+mCQc
>>453
中公文庫でNAGISAやミコ・ヒミコとかと一緒に出てるよ。
小学館も他社とダブらせないで今絶版になってる本を優先して出して欲しいなあ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 01:09 ID:+Of+mCQc
今アマゾンで調べたらもう無いんですね。2年前にアマゾンで注文して買ったんだけどなあ。
ていうかアマゾン古本と一緒にして検索結果が表示されるから分かりにくくなってるね。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 08:44 ID:vkgIB1oS
敗戦で押小路財閥は消滅しちゃうんだろうな。
小鈴を売るほど事業拡大に熱心だった卓磨は自殺か発狂しそうだ。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 08:45 ID:vkgIB1oS
小鈴も自分の城を満州に築いたはいいが、あまり幸せな道を歩けそうにもないな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 09:27 ID:EXbt5v/P
せめて内地にしてりゃあねえ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/02 11:56 ID:VqtIPLfW
誰か私説昭和文学の話できる奴いねか〜?
永井荷風カッコイイよな〜。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/04 21:22 ID:d0k00On+
>>460
5年以上前に読んだことはあるけど手元にないから詳しくは話せないけど
もう老人といってもいい年の永井荷風が若い女と恋をする話だっけ。
今ググってみた(下のリンク参照)
ttp://picnic.to/~ohp/review/1998_08/bungaku.htm

>>452
検事犬神の新装版売ってたよ。下に貼るリンクの青年コミックスを立ち読みで
さわりの10ページほど読むことができる。
ttp://www.s-manga.net/mens/index.html
462永井荷風:03/08/05 12:52 ID:Dntp/Uv7
>>460
俺もってる。

「はん!小説が書けなくなったからと言って女と死んじゃいけません。
太宰だかなんだか知らんが、尻の青い大馬鹿者ですぜ。」
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 16:07 ID:EXs/gKdH
断腸亭日乗の世界か?
読んでみたいなぁ。

>>460
うらやましい。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 16:08 ID:EXs/gKdH
間違えた。
>>460じゃなくて>>462ね。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 16:19 ID:4UOZ2ake
なんかアッサリした展開でしたな・・・ガッカリ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 17:12 ID:ABoNVYcc
キョンキョン主演の「少女に何が起こったか」の最終話を思い出したよ。
467二階堂 主水:03/08/05 17:36 ID:+hRPMPVv
 今の龍の行く道はどう見ても中共から処刑されること確実な道だな・・・

 ・・・・案外、仮想歴史の世界に踏み込んだりして・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 18:39 ID:KmZUrwsQ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 18:48 ID:KmZUrwsQ
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 13:26 ID:wPK9qF+M
>>467
いや、案外ソビエトと組んだ鳳花に拉致されてシベリア抑留かもw
473名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 17:32 ID:lnbQRXyi
っていうか猿王ってアンタ…
あと江郎があぼーんするとばかり思ってたんで
今回は色々と予想外な感じだった
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 18:23 ID:QECat3pq
ところで龍の資金源ってなんだっけ?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 19:17 ID:yHS+wm5j
猿王って実在の人物じゃないよね?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 22:15 ID:g+E4jj+t
曲がりなりにも漏れの出身高校の先輩だから
無理矢理な在日認定されるとめっさ頭くるな。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 12:48 ID:05zj8ktt
はだしのゲン?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 16:15 ID:2SpAZQu7
小学館だけあって反日漫画だな
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 14:22 ID:JkcNdlQY
荒らさないで下さい。お願いします。
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 18:52 ID:VVZ02ocP
>>485
どこらへんが過ごしやすいスレなんだ?
なんか言いたい事があるなら言ってみろ。
クククって何が楽しいんだよ。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 19:20 ID:EEuhAIyc
放置を覚えようよ>>487
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 02:01 ID:rHP/6lBQ
あれ?まだオタウヨがいたんだ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 02:18 ID:MOp0wVDo
>>489
村上漫画は愛国的な要素も強いと思うのだが。メロドラマとか見てみろ。
それに>>480がいってるように小学館が反日漫画がおおいというなら
どこの出版社ならいいんだよ。
すくなくとも講談社よりは小学館のほうが右よりだと思うのだが。
俺は右と思われるゴーマニズムと左と思われる美味しんぼを両方のせる
小学館は懐が深いと思うぞ。
俺は村上漫画はどちらにも偏ってないところがいいと思うが。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 06:16 ID:JIj4DV31
右も左も関係無く、義の精神と強い信念と愛は万国共通だと思う。
村上マンガの主人公はそんな感じの理想像だね。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 08:25 ID:YLu/CjP4
杉町(覚えてる?)なんかただの恩知らずだしな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 11:07 ID:AksMv71g
せっかく出来た仲間達も戦後編では、すっかり忘れられてしまう訳だが。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 13:33 ID:Pjnj3rTr
>>490
小学館は反日。ゴーマニズムは反米だから許容されてる。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:05 ID:sd0ONOSe
小学館というよりもゴー宣掲載紙のSAPIOは普通に右だと思う。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:33 ID:MOp0wVDo
>>495
SAPIOの小学館は右で日刊ゲンダイの講談社は左よりってとこだろうな。
ていうかここ龍のスレなんだから政治の話よりも漫画の内容の話を
してほしいな。俺、単行本派だから雑誌読んでないから最近の展開
あまり分らないんだけど。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 20:35 ID:ZclefjRx
雑誌だけ立ち読みなのですが、今はお山の大将編と名付けています。
時々思い出したようにていや小鈴が出てきます
日本の様子は情報でしか出てこないなぁ。残ってる人もいないけど
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 21:18 ID:8ePn3Rl/
語るべき内容があんまり無いから余談に走る、って部分もあるかと。
最近のこのスレ。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 21:36 ID:sd0ONOSe
荒れたからレスを流したんじゃないかな
500500:03/08/10 00:40 ID:ZMd+GRhY
500
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 03:41 ID:brgW1kgY
今日マンガ喫茶で33冊一気読みしますた

スレタイ通り本当に取材が緻密だね
大世界かどっかで中国人が麻雀してる場面で
捨て牌をバラバラに捨ててるのにブッとんだ
こんな何気ないカット、アシスタントに適当に書かせても
よさそうなもんなのに・・・
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 00:38 ID:aIOeusPu
リア厨の頃「六三四」と「風を抜け!」しか読んだ事が無かった私は
「獣剣伝説」のレイプシーンで激しく凹んだよ…
羆に首をはね飛ばされた挙げ句体をバリバリに食い散らかされる父ちゃんとか。

1巻ものでは「SIREN(セイレン)」という、女性が主人公の公道走り屋ものがあるね
これは個人的にチョトイマイチ
他に増刊ヤンサンや少年サンデー掲載分の読み切りは、いつ単行本になるんだろう
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 21:14 ID:qylfTsS7
政治のネタを中立な立場から書くと
こういうキチガイに噛み付かれるんだろうな・・・
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 22:25 ID:mQNACVQ5
何が気に入らないんだろうな。理由が分からないと正直気持ち悪い
505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 22:45 ID:LgwF5mdG
少年漫画板ではこういう荒らしはたまにあるのだが
大人が対象と思われる漫画板でこういう厨的なAA荒らしというのは
ほとんど見たことがないな。それも一日に昼、夕、夜と3回か。
よほど勇気があるというか、チョン的粘着質というか。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 23:12 ID:wIiVzIBr
正当な理由を述べた批判なんてできない単なる気違いでしょ。

今回の修行篇はいまいちだったけど龍がリーダーになることで
面白くなることに期待してる。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 12:48 ID:RH2HohBZ
>>505
私は朝鮮人ですが、あなたの言葉は非常に不快です。訂正して下さい。
508505:03/08/12 18:57 ID:RQnwHpbq
>>507
龍のファンもしくは村上作品に興味がある人ならごめんなさい。
荒らしなら二度とこのスレ来るな!
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 19:29 ID:yBPlcRqd
>>503
個人的には政治思想なんか時間が経てば矛盾が明らかになるんだしそれより
人間の生き様書いた方が面白いと思うクチなので「龍」の書き方は
好きだなぁ…
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 12:46 ID:UBSXPdG+
 こ ク
 こ ク
 の ク
 ス ク
 レ ク
 は 、
 居
 心
 地
 が
 い
 い
 ね
 。
 ま
 た
 来
 る
 よ
 。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 14:26 ID:fx0TtUBv
>>511
下にリンク貼ったようなのがあるの当然知ってるよな?
連続荒らし投稿はしかるべきタイミングで削除依頼もしくは通報。
・特に悪質なコピペ荒らし対応はこちらへ  http://www.2ch.net/accuse2.html
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ7
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060688151/l50
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:01 ID:Jms3ccMe
まだ仁の最新シリーズはじまんないよ。(予告もない)
こんなに間が長かったのなかったんじゃない?
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 17:58 ID:vQWtD/Wp
山崎のせいでスレがかなり下がっていた。
上げとく。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/16 21:14 ID:ieN8Qa6T
「JIN−仁−」は終わったのかな?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/16 21:29 ID:vYoMs/t2
JIN3巻読み終えたところだよ
奥医師との闘いかなりおもしろいな
龍の方休んでJINの方集中してやって欲しいよな
あんなとんでも拳法漫画嘘臭くてつまらん
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/16 21:53 ID:hPe6vg+k
>>463
アラーキーの「包茎亭日乗」なら持ってるが…
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 02:32 ID:176w4F31
>>518
つまらんのはお前だw
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 13:38 ID:K6ocrRuB
ムカついたからといって反射的に書くのは良くない。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 13:52 ID:oYRy5Zwt
518と520は同じ程度のカキコって事だ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/18 14:55 ID:n3Mdn5sT
このスレ、あぼーんだらけでワロタ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/19 12:58 ID:8ls6MvzN
何があったんだろう?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/19 20:25 ID:m5eeVbqT
>>523 >>524
なんかしらじらしい。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/19 20:30 ID:x8XdHXWr
ちょっと長瀬愛ちゃんに似た可愛らしい子ですね。
ぽってりとした体つきはいかにもH大好きという感じです。
男優さんの指テクでオマンコは大洪水!
感じやすい小さめのオマンコにチンチンを挿入され中をかき回されて更に濡れ濡れになっていきます。
顔よし!感度よし!最高の女ですね。
無料ムービー観てね。
http://www.ncdonald.com/
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 01:46 ID:jEPiIYjZ
今週号、なんか急展開してるから必読!
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 13:31 ID:R3LlEscK
甘粕正彦・石原莞爾・東条英機が久々に登場。
キーパーソンはやはり甘粕か。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 13:31 ID:R3LlEscK
東条英機は久々じゃなくて初か。
物語の中じゃボンクラ宰相っぽいね。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 13:39 ID:20GRKChP
最近ちょっとご都合主義じゃない?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 15:25 ID:jEPiIYjZ
>>529
東条って人柄は悪くなかったけど結局陸軍の視点でしか物見れない人
だったんでしょ?こんな男が首相やったら総合調整なんかできる訳ねーよ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 15:48 ID:F1uFx97M
>>531
そうでもない。
むしろ首相になってからは陸軍とも一線を画している

ただ近衛内閣の陸相時は強硬派であったのは事実。

自分の立場中心に思想があるという典型的な役人といった所でしょう
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 16:34 ID:e+HKS98s
(´-`).。oO(このスレも賑わいそうだ・・・・

ていも一瞬でてきてました
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 17:01 ID:jEPiIYjZ
このまま一気に満州で共産党・国民党・ロシアに援助された紅龍・龍率いる
馬賊・日本軍との秘宝争奪戦になるのをキボーン
535(^_^):03/08/20 17:18 ID:EGPRl2FW
>>534

 いやいや歴史IFの世界に突入し、甘粕-龍ラインによる満州の独立をきっかけと
する満州分断と中共の傀儡政権北満州人民共和国の成立をキボン(w
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 18:46 ID:RYM40HZ/
>532
っつーか役人が自分の立場を離れて暴走すると…
ほら、身不相応な権力持ってる生き物だからさ、官僚って。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 20:01 ID:UUMI1O0Z
打ち切りの匂いがしてきたんですが。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 22:43 ID:F1uFx97M
>>537
打ち切りって言うか完結でしょ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 23:24 ID:JCgyBUYN
ところでオリジナルに打ち切りってあるの?
アンケートで人気がなくて無理やり終了させられる
少年誌みたいなパターン。昔、村上氏の別冊宝島の
インタビューで(聞き手は元ロキノン編集長の増井)
アンケート1位はだいたい釣りバカらしい(龍も1位を取ったことが
あるみたい)ということを読んだことがある。
あぶさんや浮浪雲はやっぱ人気あるのか?つまらないんだが。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 23:56 ID:R3LlEscK
インパール作戦認可が1944年1月7日、7月4日に中止。
原爆実験成功が1945年7月16日
広島に原爆が落とされたのが8月6日
甘粕が自殺したのが8月20日

どこまで描かれるかはわからんが、クライマックスが近いのは間違いなさそうだ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 01:23 ID:5TtM4qV8
>>540
とはいってもこれだけ長い連載まとめるのにまだ一年ぐらいは
必要なんじゃないの。俺は全40巻くらいになるのかと思ってたけど
全37巻ぐらいで終わるのかな。
仁のほうはどうなのかな。人気あるみたいだから長期連載に移行するのか、
メロドラマや検事犬神のような短いシリーズ連載で終わってしまうのか?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 01:45 ID:ILNZd+9y
やっと終局にきたか、ある意味感慨深い
武専のメガネは出てくるのだろうか
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 01:53 ID:xFFG0I0S
>>542
従軍して満州に来てて秘宝争奪戦に参加とか…しないよなw
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 01:57 ID:bNI4va17
226事件で、ていの同郷人が出てきたしありえなくもない。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 02:13 ID:5TtM4qV8
話が盛り上がってるところで水を差すようでスマソだが
俺がときどき行く地理お国自慢板に六三四のスレが立ってたよ。

夏木六三四です。岩手最強です!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061388677/l50
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 09:48 ID:mD3h28Ru
地理お国自慢板は2ch7大厨板だから郷土に愛着のある一般人は行かないほうがいいぞ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 20:55 ID:pjKe23ju
JINの一番の萌えキャラといえば橘家の奥方である
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 23:26 ID:o96/FY3/
中国舞台にしてんだから日本敗戦後もまだまだネタはあるんだけどな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 01:34 ID:nRQNiRNk
単行本派だから雑誌掲載のほうは普段見ないのだが
このスレで急展開と書いてあるので立ち読みしてきたら
ほんとにそうだった。いっきに一年半ぐらいとんだのかな?
なんか来年中に終わりそう。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 02:09 ID:umLFnDMo
最近になってこの漫画を知った。出ている分は全巻一気に読んだけど、この
漫画は読み進むほどに面白くなっていく。最初の方なんか全然つまらんけど、
(特にていの映画の話など)父親の追っていたものが明らかになってきた辺り
からは漫画のストーリーとしては出色の出来だと思うよ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 10:11 ID:qvMMiTFX
ていの映画だけつまらないな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 10:52 ID:nRQNiRNk
ガラスの仮面みたいであれはあれで楽しめると思うけど。<てい編
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 11:04 ID:cozUg0vE
>最初の方なんか全然つまらんけど(特にていの映画の話など)

ええっ
自分はていの女優話好きだったんですが…
なんか米国のサクセスストーリーっぽくて

玉壁の関連話の方がつまらん気がする
玉壁のために拳銃の作り方覚えたり、拳法習ったり…
554 :03/08/23 11:18 ID:vF3DSliI
俺的には龍が中国に渡る以前の、日本での話が好きだな・・・。
特に連載初期の武専時代の話や、大満州航空会社を興した
頃あたりの話が好きだ。単行本第1巻にでてくる中国のことわざ
「初難を憚るなかれ」は、すぐ目の前のことから逃げようとする
俺をいつも戒めてくれる。

ていの女優編も決して悪くないと思う。現在の中国編は、実は
あまり好きではない(悪くないと思うけど)。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 11:45 ID:nRQNiRNk
そういえば村上氏ってデビューの際、少女漫画方面に行きたかったという
インタビューを読んだことがある。
ていの映画編とかNAGISAとかミコ・ヒミコってそういう一面が出てるのかも。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 03:11 ID:eB3a1oGI
NAGISAって映画化されたけど、仁は映像化されることないかな?
医療漫画がぞくぞくドラマ化されてるし可能性はあると思うのだが。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 09:10 ID:x3nQRG6h
玉壁編を読んでると「蒼穹の昴」って小説を思い出す。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 10:04 ID:s7hBmaMx
>>557
あっ、それ俺も思った。
鳳花がちんちん切る時の描写とかそっくりだし、その鳳花が京劇の役者でもあるとかね。
あと、龍がポールに玉壁の情報を漏らしたときの「フートンの噂話」っていうのも似てる。
俺は龍の最終回も蒼穹の昴チックになるのかなと予想している。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 20:36 ID:UGlVVwtI
JIN映像化は難しいだろう。
普通の医療モノならそこらへんの病院でロケすりゃいいけど
あの気合の入った幕末考証を再現するとなると…
560名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 22:44 ID:aTvKlfCn
難しいけど不可能じゃないよ
映画の美術担当してる人だって、そんな素人じゃないんだからさ
プロなんだから

ただ金がかかるだけ
映画とかじゃないと無理なんじゃないかな
ドラマでは金がかけられない
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 19:25 ID:gWms2n4A
>>556
俺は仁のアニメが見たい。(可能性はゼロに近いだろうけど)
深夜枠で3巻までの内容で1クールでできないかな?
花田少年史とかプラネテスのような地味だけど良作が
アニメになってるから期待してしまうのだが。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 15:43 ID:oCt+u/1t
月二回刊だとどうしても話題がなくなるな。
龍とていの子供(和華ちゃんだっけ?)は大きくなったかな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 18:47 ID:xX9QQPJp
34巻発売日age
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 19:03 ID:a9wAVeYe
34巻は少林寺拳法編だから買わない
ツマンネ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 20:44 ID:a9wAVeYe
34巻 (゚听)ツマンネ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 20:52 ID:4DP4F/5l
同意
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 19:29 ID:iAiqeb/o
>>564-566
おれは普段雑誌では読まない単行本派だけど十分面白かったぞ。
少年漫画の拳法物みたいで。
雑誌で読むと展開が遅く感じてもたもたしてるように思えるかも。
単行本でいっき読みすると、普段の巻よりは情報の密度は
低いかもしれないけど(格闘シーンが多い)テンポよくサクサク読めて
活劇漫画としてみたら面白いよ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 00:12 ID:VlBHbU9z
 最近の掲載だと一気に2年くらい時代が進んでしまいましたね。
太平洋戦争もほぼ末期だし、やっぱりそろそろオチを付けにかかるのかな?
それにしてもどうオチを付けるんだろ?
どうか納得出来るというか良い終わり方にして欲しいです。

って勝手に終わるもんだと決め付けてスミマセン…。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 00:16 ID:43D7relB
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:22 ID:YHT2VlsN
龍が終わったら仁の毎号連載かな。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 22:42 ID:lSNzS1R5
まあ20年以上連載が続くのなんて当たり前の雑誌だしなあ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 17:54 ID:UwdpJtmi
>>567
同じく単行本派、面白かったyo!
ちょっと武専時代を思い出しちゃったなぁ。修行に励む龍は(・∀・)イイ!
ここ数巻は龍以外の人々メインの話が多かったから、龍中心なのが嬉しいし、面白い。
前巻なんか一度しか読んでないもんなぁ…
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 19:52 ID:4Lb52SLk
ラストエンペラーのDVD借りますた
甘粕大尉が坂本龍一ですた

チャラララー
チャラララー
チャラララー
チャラララン

163分は長い!
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 02:14 ID:1tDmOfon
終戦まであと1年3ヵ月なのでこれから怒涛の展開になりそう
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 16:13 ID:NFT+AUwN
今週号、いよいよラストシリーズ突入というかんじだったね
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 19:49 ID:JKM9whw9
戦後の日本で公職を追放された父に代わって会社再建編とかあるかもよ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 20:00 ID:Zu1zt1iC
誰も気づいてないようだが
甘粕=石川
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 20:33 ID:HsPdf180
>>576
父は死んどるぞ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 23:30 ID:bRxh6dtl
ちょっと違う

甘粕=太った石川
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 01:00 ID:tqpTjIoK
龍、好きな漫画だったのになー。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 22:32 ID:yFZiXemG
龍にとって玉璧は目的だが、甘粕にとっては手段でしかない。
なんかすれ違いがありそうな予感。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 00:57 ID:IgsxQqLI
玉璧手に入れた同じ日に広島に原爆落とされて
「あーあ」てなオチだろどうせ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 02:16 ID:wjFX2Rk5
次にJINが掲載されるのはいつだろう?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 02:24 ID:uD/S8Rwr
>582
そんな所だろうな。歴史の流れには基本的に忠実なストーリーだしね。
まぁ自分は龍の方に関してはオチに至るまでの流れが楽しみで
オチ自体には大した興味は無い。

終戦にまつわる結末に関しては満州に住んでるていと小鈴の方が気になる。
585バカはまだマシ :03/09/07 02:27 ID:mWuigf+a
村上もとかってオッサンだったんだな
ずっと女性漫画家だとおもてた・・・
ウルフの単行本買わなきゃ死ぬまで勘違いしてたヨ^^;

586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 06:45 ID:Du3ZAlpe
最終回ってやっぱこうなるのかな?
龍「犯人はあなただったのですね」
石川「龍・・・覚えているか武専の頃・・・」


587名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 00:34 ID:H18C9cen
龍の弟を共産党に入れた時点で、まだまだ話は終わらんと確信
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 02:35 ID:qoXflLSA
>>587
文龍は弟なのか?

個人的には龍は月イチ連載でじっくりやってもらって
(浦沢の新作とかビッグコミック系には月イチ枠ってあるよな)
仁の方をSJで完全連載化してほしい。
(たまには取材のための休載あっても基本的に毎号連載)
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 03:28 ID:38GMK62D
龍って今の時点で何歳?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 12:57 ID:01thsIlA
甘粕がていをてごめにするシーンを切望するものである!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 19:52 ID:0YezkFAg
>>589
連載開始のとき1928年で17歳ということになってるから今は33歳だな
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 02:23 ID:HQ/NwiAo
ウホッ! 妙齢・・・
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:04 ID:Z4yhD4KG
ということは今生きてたら92歳か
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:50 ID:t46EvNDA
>>593
ラストシーンに200×年現在の老人・龍がまだ生きてて出てきたりして
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 21:07 ID:Z1No0GJZ
龍は頭を割られて現代にタイムスリップします
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 01:26 ID:NgI7UKz/
つーか、タイムスリップしても死んでるやん。>頭を割られて
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 20:34 ID:nWgGkKCJ
娘の描かれ方が中途半端だなあ
598 :03/09/12 00:06 ID:xJnde/Wi
>>597
娘の存在は、話の進行上さして重要じゃないからじゃない?
あの娘の顔つきはなんだか、「六三四の剣」の嵐子を思い出す。

599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 00:32 ID:Pt64VoCz
>>598
顔っていうか髪型が嵐子っぽいよな。
関係ないけど嵐子って白人の血が入ってるのかな?
岩手でも特になまりがつよい嵐子萌え
600どとうとしや:03/09/12 18:16 ID:cmbFVXbK
私も毎号よく読んでいる者であります。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 18:59 ID:p2zfPqrk
龍は文龍あたりに殺されて終わりそうだね
龍は最終回あたりで死ぬと思うよ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 23:26 ID:7Ql1ubHq
601は作者
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 23:39 ID:QV/s77se
>>602
村上氏が2ちゃんやってる姿なんて想像できないな。

それはそうと仁が次号のSJで復活するな。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 23:51 ID:LDu4Nf7m
9/24か。

仁の奇跡の「医」は
様々な嫉妬と悪意を呼び
仁を覆い尽くす!
窮地の仁のため
ついに蘭学の巨星
緒方洪庵が動き出す――!!
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 01:24 ID:BOz+xh69
仁好きな人って
手塚治虫の「陽だまり樹」とか
読んでますか
あれもかなーりおもしろかったんですけど…
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 00:18 ID:l+uzbU+3
>>605
残念ながら読んでません。
アニメでは何話か見て面白かった記憶があるんですけど。
仁は好きなので今度読んでみようかな。
(手塚はブッダと三つ目は単行本持ってるんだけど)
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 19:36 ID:P4cKLYmP
>>606
奥医師の多紀一族とかかなり出てきますよ

自分「陽だまりの樹」読んでたから
最近の仁読んでて理解しやすかった
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 20:13 ID:/4PcYBEv
龍の奇跡の「拳」は
様々な嫉妬と悪意を呼び
龍を覆い尽くす!
窮地の仁のため
ついに満州の夜の王
甘粕が動き出す――!!
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 12:09 ID:p+At8yHV
しかし銃の扱いもままならない
拳法家の集団なんて役に立つかね
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 19:06 ID:GKGRexHD
>>550
漏れははじめの頃が一番面白いと思うが。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 19:22 ID:EWbI1Ldw
>>606
「陽だまりの樹」はマンガよりアニメの方がストーリーが纏まってて
判りやすいですよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 23:49 ID:BuLi3suw
急に展開が妙になってきた感がする。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 01:17 ID:jffP0LXA
コンビニで京都青春編を読んできた。
絵は変わってないが桁違いに面白い。
どうしてこうなっちゃったんだろう…。
航空会社のころまでは掛け値ナシに面白かった。
中国ヤクザの歓楽街の警備してたあたりが限界だったかな。

馬賊っつっても実際は日本軍に鎮圧されまくりの集団だったんだが、どうすんだろう。
拳法家100人より機関銃一丁のほうが強いよなぁ…。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 03:13 ID:v5FickkQ
>>613
コンビ二で俺もその廉価版の表紙見かけたんだけど
ていと小鈴が2ショットで描かれていてすごくキレイだったな。
あらためて村上氏は50代のベテラン漫画家にしては
今でも通用するキレイな女の人描く作者だなと思った。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 03:50 ID:T3A/CFwN
面白い面白くないは個人の主観に委ねるとして、
武専時代から大満州航空時代の青春活劇的な話が
鳳花がメインに絡んで来たあたりから歴史大河的な話に
大きく方向転換してるからね。
好みが分かれるのは仕方あんめぇ。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 10:00 ID:KLOoD39a
ていがすすまみれになってる頃が一番可愛かったし面白かった。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 10:03 ID:Xj3ndYXW
ところで龍のドラマって面白かった?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 20:25 ID:xXO2aXA/
なつかしい人が出てきたなー今回の龍。

619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 22:41 ID:fOjeqCDq
誰?石川?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 00:06 ID:Bru4d2vG
石川キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?!?!?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 00:12 ID:evKmNJRw
石川タン(;´Д`)ハァハァ

>>617
ドラマの石川役の俳優さんめちゃそっくりだったな。
ドラマ自体ははしょりすぎてる感じがした。キャストは豪華だったけど。
ていうか過去ログにドラマのこと言及してたと思うけど。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 00:14 ID:QRKGPqik
>>614
「ドクン!」ていう描写がいいね

>>617
NHKでやったやつ?
あれもう10年近く前かなあ。
母役の黒木瞳はともかく
龍役の染五郎が何とも…
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 15:01 ID:lPdkztjq
マジで石川かよ!!!!!!!!
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 15:07 ID:TBbnKeJk
(゚听) つか ヒカゲ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 15:41 ID:eEFNLKvk


誰だっけ?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 17:18 ID:TBbnKeJk
(゚听) ヒミツケイサツ ノ シト
627623:03/09/21 17:21 ID:lPdkztjq
おもわず前の書き込みしたあとコンビニ行ってきた。
日影ね(旧 特高課長)。たしかになつかしー。
京都時代の人だし、やせてるし、不健康そうだね・・・
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 22:52 ID:2NAo+wBD
大満州航空はいまどういう状態になっているんだろうか?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 23:13 ID:TBbnKeJk
>>628
ロンのおじさんが経営してると先々週(?)言ってましたが
甘粕が、大満州航空で山賊になったロンに武器を運んで
欲しいとおじさんに依頼していましたが…
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 00:01 ID:6JJLdwyM
映画はいつごろ?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 01:27 ID:Ud34x+5h
押小路財閥は卓磨おじさんが完全に全権握ってるの?
大満州航空って、元外務官僚の社長はどうしたんだろう?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 00:38 ID:SG2cTi0D
祝JIN再開
633名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 01:23 ID:DubelT4s
>>631
そう言えば893の若親分やってた側近とかどうしたんでしょう、戦争に
引っ張られたかな…
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 10:27 ID:wKutxCtT
龍の人柄に惚れて会社に入ってきたような奴らがあのまま居るかな?
ヤクザは義理固そうだからそのままいると思うが
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 19:00 ID:FQ7XCQA6
今号のJINにでてきたあの男は有名な奴なの?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 23:55 ID:xRaHUbNY
有名。田んぼに火を放って村を救った人の話とか、小泉八雲の著作で読んだことない?

ttp://www.choshinet.or.jp/choshi/cci/shoho/syo3/gou3.htm
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 03:27 ID:/Br4oDjK
仁はやっぱいいなあ。
この作品、もっと連載ペースを早めたらかなりヒットすると思うんだけど。
でも一方で龍を描いてて、クオリティも保つとなるとしかたないのかな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 08:09 ID:96VFDDXa
うーん、穴埋めの回が増えることを考えるとちと嫌かな…

話は仁絡みの本筋しかやってないけど、
緻密な描写で江戸の空気を感じさせてくれるのは流石。
そーいう雰囲気作りのための話をすっとばしてくれるのは
読み手にとっては嬉しい、かも。

ふんどし下尻ハァハァ…
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/27 00:02 ID:e7cFtcHW
>>637
JINはそこそこヒットしてるみたいだよ。
単行本(3巻)も月間か週間かのどちらかのランキングで
10位台だったし。龍よりはかなり売れてるんじゃない?
俺としては龍の単行本ももっと売れて欲しいけど、
あれだけの長編じゃ新規の読者は開拓しにくいのかな。
面白かったのもどちらかというと前半のほうだったと思うし。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/28 18:29 ID:FVBbyBf8
てい、危うし・・・。
龍のいぬ間に、ていのエロい肉体を弄ぶのは
甘粕だと思っていたが、日影かよ!
次号、遂にていが日影にあのエロいカラダを・・・。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/30 06:45 ID:afJXHJmf
俺は非処女の30過ぎのオバちゃんのていより、
純潔の16才の美少女咲タン(JIN)の方がいいなあ

咲タン(*´Д`)ハァハァ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/30 23:36 ID:0AuHAk5G
JINといえば
手塚治虫の「陽だまりの樹」
My First big Wide版(第1〜5巻)
買いますたよ

黒ネコのブックサービスでまだ
買えるみたいだから、まだ読んで
ない人はぜひ!
643 :03/10/01 01:37 ID:K0zVYfqv
「龍-RON-」のMy First big版って、いつのまにか打ち切りになってたんでつね。
最新刊の192ページの柱を見て愕然としますた。こんな打ち切り方アリか?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/01 01:45 ID:6m4DXbQ/
>>643
古本屋いけば初期の龍はいくらでもあふれてるからな。
龍の新本はあまり売れてないようだけど、古本では
よく立ち読みしたり買って入ったりする人見るから
売れ筋なのでは。
出版社としては残りは単行本を注文して買えということでは?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 09:44 ID:4lojdQk2
六三四の剣全巻読んだ。少年時代が一番おもろかったな。
最初の二人の父チャン達がインパクト強すぎて、それ以降(青年時代)の敵キャラ
が全部、小物にしか見えん。最初の方が母ッチャも若くてピチピチして良かった。
一番魅力的な男キャラ、女キャラを青年時代以降、封印したため、中盤以降
盛り下がった感がある。父ッチャ、母ッチャが飛びぬけすぎたな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 10:00 ID:PBIUgEnl
ロンはコミックス向きかもね。ここまで雑誌でずっと毎回1話ずつ読んでる人って、
根気あると思うよ。途中から読まなくなっっちゃう人、結構いそうだしね。
自分はロンが大陸に逃げてきて記憶喪失で流浪しているあたりが辛かったっす。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 12:45 ID:n+G+Y2BL
そんなことより、日影よ、早くていを凌辱してくれ。
ま、危機一髪で甘粕がとめに入るだろうが・・・。
で、晒されたていのなまめかしい素肌に、今度は甘粕が
欲情し・・・この展開がベスト。
甘粕が日影に対し嫌な予感を感じたのは、甘粕も日影も
本質が同じで、隙あらばていをモノにしてやろうという
気持ちに引かれるところがあったからだろう。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 15:28 ID:XhyWzCxt
確かに六四三は最後まで修羅しか好敵手がいなかったからなぁ。
しかもその修羅も小学生のとき一度破っているし。
日高や乾では役不足だよな。高校編はイマイチ。
しかし、杉子ねっちゃだけは中学生のまま冷凍保存して欲しかった。

龍もそうだが村上先生は本当に親子愛を書くのが上手い。
後、俺は内藤先生みたいな人と出会いたかった。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 15:33 ID:iQz25m4N
夏木栄一郎 vs 藤堂国彦は未だに漫画史上心のベストバウトの1位にランクされてる
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 18:56 ID:/5X/0cPm
RON見てて、ハラハラするのは、いい意味で話の本筋が動くからだと思う。
敵を倒すとか、日本一になるとか、はっきりしたものが無い。
一応、当面は目的があって動いているが、よく見ると状況によって、どんどん
変わってしまっている。だから、しばらく見てないで時たま見ると、ついて
いけなかったりする。話はおもしろいが、これは計算されたというよりも
設定やキャラの存在が大きくなってしまっているため、作者の範疇を超えて
どんどん動きだしてしまっている感がある。暴れ馬を緻密さでどうにか統制
しているようなもの。一歩間違うと、空中分解しそうなところがハラハラ感
を掻き立てているのかもね。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 19:12 ID:d4KINUKL
よく分からんが、龍の現在の戸籍、住民票みたいなものはどうなっているのだろう?
中国人になったといっても公的な証明は取れるのだろうか?
じゃないと結婚、出産にもいろいろと煩雑だったろう。
一番、気になるのはていとの結婚の証明が公的に取れるのかということと、
産まれてきた子供の公的な父親の証明が取れるかということ。
子供の「姓名」が気になる。「押小路」は無いだろうし、「李」か「田鶴」か。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 19:49 ID:pbA13LC+
>651
国自体がそーいうのをきっちりやってる状態じゃないわけで…
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/02 23:04 ID:mZf4aFJn
>>651
龍ってマフィアの幹部にまで登りつめた男じゃん
今みたいにコンピュータで管理してるわけじゃあるまいし
そんなの朝飯前のことだと思う

だいたい龍のことを引き取った、あの上海中の下水処理
を一手に引き受けてたオバさんが政府に通じてたみたい
だったし…
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 01:19 ID:JS4JJTEU
>>651
戸籍をきっちりとってる国って世界でもかなり少数派だそうです、アメリカは
戸籍ないとか。まして混乱期の中国だったら公的証明とか殆ど意味が無いのかも。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 09:37 ID:A+9QT1Ue
「戸籍」じゃなく、住民票とか市民権とかが普通だね。
多くの近代国家では。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 10:29 ID:HGnesi4E
>>651
終戦後、山口淑子(李香蘭)が中国人に間違われて中国当局に死刑にされそうだったところを
日本戸籍を取り寄せて難を逃れたと言うエピソードがあるから
この物語でも似たようなネタを入れるかも
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 16:31 ID:y8eoYvbz
そうなると龍の日本での戸籍の状態が気になるね。
海外へ逃亡→生存を確認できない→死亡推定されている
と思われるから、戸籍も抹消されている可能性が高い。
656さんの指摘どおりとして、戻るとしたら、特高のいない
戦後になるんでしょうね。

正直言って、あの意地悪叔父は今まで横恋慕したり、嫉妬
したり、はめたりで、龍の前途をさえぎるようなことばかり
してきたので、龍の日本復帰ぐらいは骨を折れと言いたい。
そもそも龍がこんなになったのは彼のせいなんだから。
658_:03/10/03 20:25 ID:+dUjXrLo
龍は激しく勃起した。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 23:01 ID:S16KQj5N
今NHKの首都圏ニュースで
「頭蓋骨用ドリルの自動停止機能が働かない不良で自主回収」
というニュースをやっていた。
硬膜を傷つけてしまうらしい。
仁は普通のドリルでやってるけど、大変なんだな。

スレ違いの気もするが、なにせすぐ上がこんなんだから許して。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/03 23:13 ID:OWffci26
ドリルか、男のロマンだな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 01:07 ID:C1C5jI3U
>>654
アメリカではいわゆる戸籍制度の代わりに、社会保障番号制度がありまつ。
あちらでまともな社会生活を送ろうと思ったら、その番号がないとやっていけません。
事実上の総背番号制システムになってます。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 02:03 ID:nVpxC35+
>>660
ロボットや戦艦にはドリルついてないとダメな人ですか?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 02:18 ID:hr/cGGjp
戦車についてるのがいちばん正統派でつ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 04:41 ID:Os61tp4t
君達はドリルを諌めるつもりですか?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 12:06 ID:DzvjyMUl
アメリカではドリルがついていないと
まともな社会生活が送れないんだぞ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/04 18:38 ID:DMqYR53q
まんず、暇な人っこは仁スレも見てけれ。
マジで落ちそうでがんす。
はぁ〜大変なんだべっし。

村上もとかの「仁」http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 09:59 ID:Y6jrtbvV
今週号は面白かった。日影に、ていの弟というと初期を思い出すな。
ていが父危篤の知らせを受けて里帰りしたあたりまでは(96年頃までは)
神がかり的な面白さだったと思う。(今も並の漫画よりはずっといいが)
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:09 ID:n6sE2ByT
自分の野心のためなら、どんな男にでも抱かれる女と化した小鈴が、
やがて龍の前に立ちはだかります。
実は物語のクライマックスで龍と小鈴は敵対するのです。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:13 ID:1pZfDQCE
最終決戦はニューヨーク
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:18 ID:C6my+BBw
甘粕とかって実際はどんな人だったわけ。
この作品だと人間味あるけど、YJでやってる本宮の漫画だと悪党じゃん。
本宮の方は実際に「無かった事」を「あった」風に描いてない?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:28 ID:Y6jrtbvV
甘粕って安彦良和の「虹色のトロツキー」にも出てたよね。
石原莞爾も出てたっけ。"虹色"はどんな内容だったか忘れたけど。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:46 ID:c3qS3j/N
>>670
大杉栄事件以降は裏の世界で活躍しているので
現在でもどんな行動をしていたかってはわからない部分が多い。

673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:47 ID:Q7usYba+
甘粕も評価が分かれる人間だからなあ。
大杉栄殺害事件の真相を始めとして、墓まで持っていった秘密が多いのもその原因か。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 10:52 ID:whhsof4U
>>670
教科書風に言えば、
関東大震災、当時憲兵大尉の時に「甘粕事件」を起こした。
大杉栄・伊藤野枝夫妻、まだ幼い甥の橘宗一を殺した。
これによって懲役10年となるも、3年で出獄。
事件の真相はあまり明らかになっていないが、甘粕大尉一人が罪を被ったことに対して
その後陸軍がいろいろな便宜をはかった模様。
俺は大杉栄の著作が好きで、甘粕を単純に悪人と思っていたが、
人間的にはそれなりの深さがあったらしい。

「甘粕事件」で検索したらいろいろなサイトがひっかかった。

http://homepage2.nifty.com/tanizoko/amakasu.html
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 21:02 ID:+uMOTONM
「虹色のトロツキー」での甘粕のキャラは
どっちかっつうと「龍」に近い。
頑固者だが人物は大物っぽい、という意味で。
石原もやはり豪傑キャラになってる。
つうか、石原莞爾や山本五十六を悪人にした漫画って見たことない。
東條とかは大抵悪役になってるのだが。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/05 23:34 ID:zckKVSlZ
「栄光なき天才達」という漫画の満鉄編で石原は満州支配を目論む黒幕というかかれ方をされてますね。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 15:56 ID:g88pnTbU
>>643-644
もう出ないのか・・・いま気付いたよ_| ̄|○
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 21:03 ID:09F2SLvi
おまいら今日発売のSJの仁はチェックした?

六四三スレで話題になってたのだが、龍完結後は
村上氏は六三四の続編を描く可能性があるのかな。
それとも仁のほうに専念して完全連載化するのかな。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 21:20 ID:F9r9fWAM
>>678
あの年齢であの取材であの画で週刊連載はきついんじゃない
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 21:54 ID:09F2SLvi
>>678
SJは月2回発行雑誌だから仁のみに専念したら完全連載できるんじゃない?
今の連載ペースが1年間に、龍が単行本3冊分にJINが1冊分だから。

俺の希望としては、仁がほぼ完全連載(たまには取材の休載もあり)に
六三四の続編が月1連載なんだけど、やっぱきついかな。
681680:03/10/08 21:55 ID:09F2SLvi

自己レスしちゃった。>>679さんへのレスね。

しかし俺も他人事なのに偉そうなこと書いてるな。スマソ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 22:31 ID:oPifrRL4
しかし…短い! 短いよJIN! もう今回終わり??
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 23:50 ID:puAbK1WE
今回のJIN、ヤマサ印がさりげなく出てるがこれってタイアップなのかね。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 02:58 ID:oGWBQqtI
龍(ロン)より仁(JIN)のほうがおもろいとおもう。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 03:17 ID:++GIYEC8
>>684
今は確かに仁のほうが面白いね。
でも初期の龍はもっと面白くて、しかも美しかった(龍と小鈴の恋)。

俺の中での村上氏の青年漫画の連載&シリーズの面白さ順
初期の龍>メロドラマ>JIN>水に犬>検事犬神>今の龍
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 15:52 ID:Rtyj+2Bz
京都武専編>>てい女優編>=満州航空編>>>>>上海編>北京編>現在

溝田監督再登場希望
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 16:14 ID:xqWkyL3X
>>686
>溝田監督再登場希望
そういや最近はこの人と卓麿の定番だった「眼鏡キラーン」があんまでてこないな。
甘粕も目ん玉ある顔ばっかりだし
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 23:38 ID:x4OpflB2
>>643
俺もマイファーストビッグの最終巻立ち読みしたよ。
すごい打ち切られ方だったなw
球子さん登場で終わらせるなよ。
売れなかったから、打ち切ったのかな?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 01:26 ID:7ZeQjOIU
集英社だから事情は違うだろうが、企業戦士YAMAZAKIなんか1巻で打ち切りだぞ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 07:32 ID:C+FmQlm9
検事犬神ってどんな漫画なの? 面白い?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 19:05 ID:ARHcHQkM
まあ好みはあるだろうが、個人的には龍が一番。一作にいろいろなマンガ的要素
が組み込まれていて贅沢なのがいい。流れが変わっても、そこから違うマンガに
なったと思えば結構楽しめるよ。頭の切り替えがうまい人ははまる作品。

1、2巻ぐらいの短編だと最近の絵柄のがいいね。よく話を練っている。
キャラも魅力的だ。マンガでも、やっぱ構成もしっかりしてなくちゃ。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:26 ID:DQIah3gB
>>691
最近「龍」と「ジパング」に同じ人物が出てきて両方読んでると混乱する。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 02:55 ID:ZlBkDOw8
>>690
法廷モノです、村上もとかは1・2巻の長さの物語をたまに発表してるけど
どれもそれなりに面白いですよ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 05:09 ID:c8T7retX
1巻もの
クレイジーロード
獣剣伝説
NAGISA
SIREN
私説昭和文学
水に犬
検事犬神

2巻もの
岳人列伝
ミコ・ヒミコ
メロドラマ

俺が知ってる村上もとかの1・2巻の長さの中篇を
書き連ねたけどなんか抜けてるものある?
たぶん単行本になってるのはこれだけだと思う。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 23:13 ID:pDZRC/9G
なぜか敬遠してたけど昨日ヘヴィ読んだら
面白かった はずれが無いなあ村上センセは
えーい剣道!はどうかと思ったけど
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 02:20 ID:q8/C/R6Z
↑1・2巻ものかぁ。おれっちはミコ・ヒミコとNAGISAしか読んだことないな。
それなりにおもしろかったよ。他のも本屋で注意して見てるけど、無いね。
感じとしては1話読みきりが毎回続いて、主人公が少しづつ成長していく、
そして、何かをふっきり、また歩いていく。地味だけどいい味でてるね。
697694:03/10/13 03:01 ID:B5JKwdbT
スマソ、タイトルが少し違っていますた。

クレイジーロード(誤)→クレージー・ロード(正)
参照
ttp://homepage2.nifty.com/mangajp/murakamimotoka.htm

このクレージー・ロードっていう漫画を俺は数年前古本屋で
たまたま発見して知ったんだけど、それまではまったくタイトルすら
聞いたことなかったなあ。(100円で手に入れられてラッキー)
サンデー増刊号に78年ごろに連載されていたもので(全5話)、
単行本はマイナーな出版社から出てました(80年発行)。
内容はアメリカの田舎の車マニアの少年の話で、村上氏の
作品の中でも、もっともラブコメ色が強いんじゃないかな。
幼馴染のメガネの女の子との恋愛が描かれています。
ドロファイターが好きな人は機会があったら読んでみてもいいかも。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 01:24 ID:QfE+aTWz
なんでか最近石原や甘粕がもてはやされてるのは今の時代のきな臭さ
の象徴なのかねえ。
まあこの漫画はずっと前からの壮大なスパンでもっての連載だが
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 02:39 ID:SNHh+Aov
次は北一輝がもてはやされる時代に
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 02:47 ID:RBn+EKlN
>>699
My First bigでは北一輝登場までは出版して欲しかったよな。
あのていの頭にリンゴを載せるシーン(単行本6巻)は
龍の長い連載のなかでもトップ10に入る名場面だと思うな。
701700:03/10/14 03:10 ID:RBn+EKlN

ちょっと合ってるか不安だったので押入れの奥から単行本を
取り出して確かめてみたら間違っていた(つД`)

ていの頭に載せた果物はリンゴじゃなくて、
「ミカン」だった。

自分でトップ10に入る名場面だなんて書いたのに・・・
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 20:44 ID:r/02+ilu
>>701
ウィリアム・テルとごっちゃになったんじゃない?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 22:25 ID:uaj3u2zQ
言われなきゃ、わかんなかったよ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 00:52 ID:ld3FRwKM
あの場面は「羨ましい」という思いで眺めている小鈴がいい。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 02:50 ID:sGUbH0g1
この漫画ってご存知の通り、戦前の京都の街並みが凄くリアルに
描写されてるよね? 今では地下化された京阪電車が鴨川沿いに
走っていたり。(俺は20代の東京人なのでもちろん推測なのだが。
ちなみに京都に行った事は修学旅行を含めてたった3回です)

ところで質問! 押小路邸があるだろう場所ってどのへんかな?
京都には押小路通ってあるから地図を見る限り京都市役所のあたりかな?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 05:36 ID:kMXnvBi3
京都武専編だけだったら名作だと思うが
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:11 ID:SymC+FxT
たわむれにSJかったらJINが凄く面白かったよ、速攻で単行本買いに行った。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:26 ID:LJVoMVya
>>707
速攻で買いに行くな (´・ω・`)
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 22:36 ID:Auxs4YQ8
そんで一気に3巻読んでしまったのだが、年1巻発行か。しまった…
今後はまめにSJチェックして来年春まで待つかな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 08:00 ID:Df750c+I
ま、まさか手塚良庵という医師は出てこないよね、仁…時代も合うし、実在の
人物だったし、、なにより…。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 16:58 ID:d5Y0FjLr
あの人がキ、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

でも懐かしキャラ登場はやはり終わりが近いって意識しちゃうな。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 17:12 ID:/RgWt5sc
石川キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
713 :03/10/18 17:26 ID:G1vl/jba
>>712
マ、マジ?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 19:19 ID:dWQqedYY
石川というキャラ、龍と赤いペガサスには出てたのは知ってたけど
この前、六三四の剣を数年ぶりに再読したら小学生になって出てて、
大石(小学生のくせに中学生の不良数人とケンカしてなぎ倒してた)に
無理やり宿題の絵を描かされていたな。
(4才の六三四が盛岡城の石垣をのぼるシーンの前で)

石川というメガネのひ弱な男は村上漫画では転生するのかな?
きっと村上氏の知り合いにモデルがいるんだろうけど。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 21:15 ID:LkxtDBtl
スター・システムか。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 23:06 ID:dWQqedYY
>>715
魚戸オサムも六三四の剣とミコ・ヒミコにでてます。
717一文字隼人:03/10/19 21:21 ID:gKF23b1a
同じ村上漫画としてリンク張らせてもらいやす
モトクロス漫画!風を抜け
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/l50
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 23:33 ID:BtDjyeIt
>>711
自分もそう思って書込に来た。やっぱ他にも同じこと考えてた人いたんだね。
孝吉が戦死したし、石川も最後の顔見せっぽい気がしないでもない。日影もでてきた。
なんか話をまとめにかかってるのかねえ。武専時代のキャラではあと九州と東京の同期生かな。
琢磨とその妻はまだ話のすじに絡んでくるだろうなあ。
大陸だと、話の鍵を握ってる鳳花が中心だろうけど、金英雄もいる。
文龍とその姉、上海で抗日運動の首領だったかの西洋人と共産党付きの老北京のジャーナリスト。
上海青幇ルートの人もいるし、あと2年くらいはかかるかな。まあ何人かはどうなってるのか
知りたいなあ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 23:50 ID:tFpNUkXL
>>710
手塚良庵は出しずらいのでは。
シーボルトいね あたりは出てきそうな気がする。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 01:04 ID:x26WUEi2
和華ちゃんは残留孤児になっちゃうのかな
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 10:37 ID:63pH89t/
龍と和華は生き別れ。
後に日中の合同による製鉄所建設事業において
龍が日方の工事責任者、和華が中国側の関係者として再会する予定。

722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 18:06 ID:YKL/F1Ft
不覚にも、石川の泣き顔に泣けてしまいました。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 19:05 ID:aJr9s82g
>>721
NHK
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:22 ID:jawvmJqK
>>721
大地の子だっけ?
前にドラマ化されたときは市川染五郎が龍を演じてたけど
中国大陸編(第2部?)は上川隆也が龍を演じてもいいかもね。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:46 ID:RKIkW7a9
持田真樹?がでてたよね。どこいっちゃったんだろう。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:52 ID:kcnawSBn
「龍」はあの時代の面白いところをうまくマンガにとりいれてるよね。

*日本がどんどん戦争へと向かう頃の京都 
(維新の志士の生き残りがでてきたり、祇園を舞台にしたり)
*226の戒厳令下の東京
*石原莞爾と世界最終戦争論
*上海租界と上海マフィア
*満州と馬賊

こういう、いろんな物語・映画で描かれてて面白い部分をうまくからめてるから
この後は
1、民間・軍人個人による独自の「終戦工作」
2、満州在留邦人の引き揚げの悲惨さとソ連軍の横暴・中国人との友情エピソード
(関東軍が民間人をすてて帰って、ソ連軍に襲われるところを龍が助けたりとか・・)
3、戦後、進駐軍との折衝のエピソード(白州次郎とかだしてみたり)

あたりをからめてくるのかな??楽しみッス
727 :03/10/20 23:34 ID:z2c0cJux
石川キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

名作決定
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 00:13 ID:6cLfWgOa
>>726
かわぐちかいじがYELLOWでほぼ重なる時代を描いていて、日本が占領中の
上海の大世界、日本敗戦時のどさくさと戦後すぐの横浜中華街の話を描いてる。
龍は舞台が中国東北部なのと、本命の玉の話(原爆の話が関わっている)があるから
米ソ中は関わってきそう。あと琢磨は普通でいけば敗戦の財閥解体の憂き目を見そうだけど、
逆にGHQとつるんで余計太るなんてことあるのかな。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 00:32 ID:eVuTFdef
>>728
押小路財閥はそこまででかくない設定だから財閥解体はされなそうだな。
解体される前に満州の投資企業を全て失って傾きそうだけど。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 14:06 ID:ppRPeuFD
石川キターは前からこのスレのネタだったのに。
マジで出てくるとは・・・
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 14:11 ID:KPPKrHRp
>>728
そーだねー。ストーリーは戦後まで続きそうな気配だけど、
どのあたりまで続くんだろーね

この作品、甘粕がカコイイキャラになってるのが(・∀・)イイ!
今時、甘粕=悪キャラみたいな単純でモサイ描写してる作品はさすがにないけど、
「龍」では甘粕の影とか人間味がうまく描写されていると思う。
満映理事室で服毒自殺するとことか、すっげーカコヨク描いてくれそう。

終戦・満州って実際に体験してなくても日本人に郷愁に似た変な感情与えるよね
「メロドラマ」でもそのあたりの事をちょこっとだけ描いてたけど、村上もとかさん、このあたり
思い入れも込めて、めちゃくちゃ(・∀・)イイ!感じに描いてくれそう。
かなりワクワクしてます
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 21:12 ID:92cRQwgv
話が複雑すぎてもう何がなんだか。。。。。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 23:02 ID:FsKgQYns
>>732
複雑というか、いろいろな要素を一つの漫画に詰め込むのは
村上漫画の特徴だからね。
仁も(医学ドラマ+幕末歴史物+歴史改変SF)だし。
で、ほぼ全ての漫画に恋愛物の要素はあるんだから。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 12:52 ID:j9QKUqtd
石川の登場・泣き顔は感動した。

ところで中尉で師団長ってありうるの?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/guntai.htm
ここだと中尉は分隊長クラス、師団長は中将クラスなんだけど。
ちょっと違いすぎるなあ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 13:14 ID:LJe080fB
龍は大傑作であるけど、最初と今ではだいぶテイストが違しなんと言っても
大長編だから敬遠する人もいる。
「戦前編」とか「中国編」とかの副題を付けて固まりごとに
表紙の色とかを変えれば、新しい読者もとっつきやすくなるのでは・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 13:16 ID:zu1l13V+
もう小学生のころから龍読んでる
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 13:28 ID:/1ghF4SD
そのHP間違いが多いな。日本軍の元帥は正規の階級ではなくて
称号のようなものだし、軍隊と陸軍をごっちゃにしているし、
兵卒から大尉になるものもいたし。

でも中尉で師団長はありえないっしょ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 13:55 ID:MaiX1G1b
>>734
石川は師団長のところにていを案内する役割

739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:05 ID:j9QKUqtd
>>738
そうなの?閣下がお会いしたい、と言って石川が出てきたと思ったんだけど。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:20 ID:MaiX1G1b
>>739
「閣下がお会いしたいそうなので〜」と言ってるのも石川だよ。
ていが気づく場面まで顔ははっきり描かれてないけど。

案内していた将校に「ていさん」と言われて
不思議に思って顔上げたらそれが石川だったという話


741名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:22 ID:vkvdXLSf
自分が案内役をかってでた、とも言ってたじゃん、石川。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:30 ID:idCqd41e
>>730
石川は龍の級友で一番出しやすいキャラだったのかな?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:32 ID:j9QKUqtd
>>740
ああ、そういうことか 案内役=閣下かと思ったよ。
その後閣下出てこなかったし。確かに変だとは思ったんだけど。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:50 ID:MaiX1G1b
>>742
話の構成上は石川がぴったりというのはわかるな。

幸吉と同じ所属(第8師団、歴史上でもこの時期に転出)
ていとある程度関わりがあった

石川出すつもりでこういう話にしたのかも知れんけど
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 14:56 ID:MaiX1G1b
>>743
閣下と言うのは将官に対する敬称なので
中尉に対して使ったり
将官自身も自分を指して使ったりしません。

もちろん大将が中将などを閣下とよぶこともありません
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 15:05 ID:j9QKUqtd
>>745
あ、そういう意味じゃなくて、閣下が案内役を申し出たのかと思ったの。
その意味は知ってる。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 18:06 ID:eit4eCwL
90年代前半、村上もとかって主要連載の龍以外にも
検事犬神、水に犬、私説昭和文学、ミコ・ヒミコという
4つのシリーズ連載をほぼ同時期にやってたんだな。
しかしこうも作風の違うものを(特に検事犬神とミコ・ヒミコの対比w)
同時期にやり、どれもそれなりの高い水準の作品なんて
やっぱ村上もとかは凄いや(たいていのジャンルの作品を描けそう)。
惜しむらくは検事犬神とミコ・ヒミコを早く終わらせてしまったこと。
この2つの作品の続きを描いて欲しいな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:43 ID:WZa8lbsg
村上もとかにはもう一回レース物書いて欲しいっす。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 09:17 ID:pIrCGuoH
掲載誌のイメージもあるのかもしれないけど、
ミコヒミコってエスパー魔美みたい
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 13:01 ID:yeAmqRFh
掲載誌は小学5年生だから関係ないでしょ。エスパー魔美は少年ビッグじゃなかったっけ?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 13:34 ID:V5kTXru7
もし龍や仁や六三四のファンで、ミコ・ヒミコを読んだことがない人が
いるんだったら一読の価値があると思いますぞ。
劇画作家のイメージが強い村上もとかの違った側面を見ることができるよ。
こういう小学生の女の子を主人公にした日常コメディっぽいタイプの漫画も
描けるんだと、村上もとかの作風の幅の広さを再認識させられたな。

>>749
たしかに魔法少女もの(?)という所はエスパー魔美と共通してるね。
主人公の父親が画家と漫画家の違い、マスコット動物キャラが
タヌキ(コンポコ)と猫(キック)の違いはあるけど。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 17:09 ID:U1dw2RlS
村上もとかって子供いるのかな?
いるならちょうどミコ・ヒミコ書いてたときに小学5年生くらいでもおかしくないし。
子供のために1年連載したのかもしれないな。父親が漫画家ってところとか考えると。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 21:30 ID:NrEXu1kC
次の配役で龍―RON―の
映画化orドラマ化きぼん!
―キャスト―
押小路龍・・・上川隆也
田鶴てい・・・若村麻由美
小鈴・・・渡辺梓
押小路一磨・・・渡辺謙
押小路卓磨・・・村上弘明
鳳花・・・ピーター
甘粕正彦・・・仲代達也
ピンユー・・・池脇千鶴
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:48 ID:CPAUOnp9
>>753
若村真由美と池脇千鶴が似ているという設定は無理があるな
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:40 ID:5Q9sFPvF
> 鳳花・・・ピーター

ごめん、笑っちゃったよ。ちょっと年齢に無理が。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 03:20 ID:cyiHplA+
たしかにピーター若い頃は美しかったのだろうけど、
もう50才ぐらいでしょ。若くて綺麗なオカマさんどっかに
いないかなw 鳳花役をオカマに限定しないんならば、
天海祐希とかの宝塚の元男役の女優がいいかな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 11:51 ID:6gSJB0p+
山咲トオル
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 17:12 ID:53u+XvZ9
松田龍平
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 14:58 ID:hXDWnh+9
溥儀→ミスターオクレ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/02 15:39 ID:NPGip0gc
まずはNHKで放送されたドラマを、ちゃんとビデオ化してくれよ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/04 16:26 ID:d4MHb6dF
>>760ってどう言う意味?
762 :03/11/04 16:48 ID:fgSixF0W
>>761
「だいぶ前にNHKで放送された「龍-RON-」の実写版を、ビデオテープ化、
またはDVD化して、どこかが発売してくれないかな・・・」

という意味と思われ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/04 22:38 ID:EVIf+UPf
   ★★★妄想★★★
安田少将(漏れ)「はふっ、はふっ・・・」
小鈴(渡辺梓)「待って・・・その前に・・・
   シャワー浴びさせてくださいまし。」
安田「こんなに興奮するなんて、久しぶりだ。
   お前は・・・はふっ・・・悪い女だよ。」

764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/05 15:40 ID:Kr/qQSrB
とりあえず帝大出てからモノを言おう。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/06 05:11 ID:GL1HxPQ/

いや、むしろ天保銭。

(分からなければ陸大+天保銭でぐぐってみよう)
766名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/07 08:06 ID:HLN0WVFI
最新号読んだけど、いよいよ話はクライマックスに確実に向かってるね。

ところで話の流れは当初の予定通りの方向で進んでいるのかな?
もしかして編集部から打ち切り宣告をくらってしまって
(マイファーストBIGの突然の打ち切りから想像してしまったんだけど)
唐突に終わりを早めているんだとしたらヤダな。(最近の小学館は
大物ベテラン作家にも躊躇なく打ち切り宣告する傾向がある。)
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/07 08:38 ID:FzetNpJn
何年連載してる?10年以上は確実だよね。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/08 10:06 ID:QvJRy/1G
>>767
確か1991年の第1号(つまり1990年の年末)からだから
もうすぐ13周年。

あと1年ぐらいやって単行本にすると全38巻ぐらいで終わるのかな?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/09 15:44 ID:PHX2yv0n
このマンガの最終話予想。
唐突に場面が現在に戻り
「・・・という話だったのサ」と
90才を過ぎた龍が老人ホームで
取材記者へ語り終わる

770 :03/11/09 19:38 ID:0ojdN3MP
>>769
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/09 23:54 ID:qFtGOaqa
満州を描いた漫画って
狼の星座っていう絶対越えられない名作があるからつらいよね
読んでて結局いまの台詞1つ自由に書けない時代に
自由に書けた時代の名作は越えられないんだろうね
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 01:00 ID:dP0wHDLN
小東洋最高!
773 :03/11/10 19:08 ID:nPyeawzB
龍の豪放磊落でスケールの大きい人物、
さらに剣の達人キャラって
坂本龍馬が発想のベースにあるのかな。
さらにラストエンペラー、霸王別姫など、
名画の要素も盛り込んだ贅沢な作品だよね。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 21:05 ID:C9tVeiXh
田鶴ていがオードリー・ヘップバーンに
似ていると思うのは俺だけですか?
なんか、作者の趣味に思えて仕方がない
のだが・・・
775 :03/11/10 21:07 ID:MTMBZFzO
>>774
それだ!
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 22:41 ID:oRoph+O8
>小東洋最高!

馬賊撃ちをしない伊達順之助???
まあ、狼の星座は直接小東洋や仲間に取材しているからねえ
村上もとかには不可能だが・・・ 
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 22:54 ID:w0KG1tQj
>>774
ヘップバーンにしては節々の太い純日本人体型だからなぁ。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 23:21 ID:dP0wHDLN
>>776

小日向白朗氏でつ。漫画では大日向健作となってました。
伊達順之介も出てきましたが、天津(北京かも)のキャバレーで
ホステスの頭の上に乗せたリンゴを打ち抜こうとしたら、酔っぱらって
いて間違って額に命中してしまって、警察沙汰になるところを
自分の影響力を使って事故ということにするシーンでだけ出てきました。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/10 23:31 ID:oRoph+O8
>酔っぱらっていて間違って額に命中してしまって

飲み友達がやめろってしがみついて暴発だったような??
でも・・イメージちょっとダウン・・龍の伊達順之助
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/11 00:34 ID:ZqDNjuiu
>779

その辺が解釈が微妙なんだよね。酔っぱらっていたのは確かだし。
伊達はしがみつかれたから事故だと言い張り、なおかつ取り調べの
ときには神業的な射撃で小さな的(コイン?)を打ち抜いて普通だったら
絶対にまとをはずさないことを主張、、なおかつ警察上層部が伊達の影響力
を慮ったので釈放されてました。

> でも・・イメージちょっとダウン・・龍の伊達順之助

漏れ的には千山がイメージダウン。俗世界から隔絶されたイメージ
だったのに。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/11 23:18 ID:ROHd4AGK
天津ですね、コインをつるしてる紐を狙い撃ちです
すげえ・・・伊達準之助
漢として憧れるよね 伊達や小日向

ま、女子学生を笑いながらひき潰す
小菊花以下の連中の顔色マスコミはうかがってるからね 復刻版は出ないよな
782名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/15 01:06 ID:VjWCBWQf
検事犬神、今更ながらげとー。
さすがもとか先生、面白い作品だ。
これの続編描いてくれないかな…とおもったが、これってSJでの連載だったのか?
だとしたら続編読めてもJINの新作が遅れるのか…などと一人苦悶してしまうほどの面白さ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/15 01:45 ID:6IxXo3mV
>>782
シリーズ連載で、当時はネットも普及してなかったから
普段SJ見てなかった俺は、連載終了直前まで存在を知らなかったよ。
似たようなケースとして「私説昭和文学」も最終章の坂口安吾まで
ヤンサンにシリーズ連載されてたの知らなかったし。

ほぼ同時期にモーニングにシリーズ連載されていた「水に犬」は
雑誌でも連載第一回から読んでたけど。
(モーニングは購入&立ち読みでほぼ毎週チェックしてたから)
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 00:03 ID:T/TIy8TU
このスレを見て、「私説昭和文学」を知ってあわてて買った。
今まで知らなかった不明を恥じたよ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 11:50 ID:bi6mlkx9
オレも「私説昭和文学」知らなかった
次スレでは、村上もとかの単行本リストを最初に
書いてくれ!
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 12:09 ID:TnkAhe8U
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 12:54 ID:eVcqzKm6
今は村上もとかの作品をチェックするのは
オリジナル毎号連載(龍)と、
スーパージャンプにたまに載るシリーズ連載(JIN)だけだから
チェックしやすいんだけど、

90年代は
オリジナル毎号連載(龍)以外に
ヤングサンデー(私説昭和文学)
モーニング(水に犬、メロドラマ)
スーパー・ジャンプ(検事犬神)
と3誌チェックしなくちゃいけなかったから見過ごすのも無理はないかも。

おまけに単行本未収録の読みきりも俺が知ってるだけで4本あるよ。
収録雑誌が今、手元にないので(下の4作の中の後者2作は押入れから
引っ張り出せば、まだ掲載雑誌を持ってるので出てくるが)
作品タイトルと掲載時期が間違っていたらスマソ

・SNOW(90年代前半のオリジナル増刊号に掲載された)
・あなたを忘れない(98年のビッグコミック無印に掲載)
・虹の町(99年のヤングサンデーに掲載)
・紅蓮の剣(99年の週刊少年サンデーに2号連続で掲載)
788787の補足:03/11/16 13:22 ID:eVcqzKm6
村上もとかの不定期掲載には99年以降パターンがあるのに気がついた。

「仁−JIN−」(>>786にリンクされたサイトより借用)

『SUPER JUMP』2000年9号よりシリーズ連載中。
2000年は9号〜11号、18号〜20号に掲載。
2001年は9号、10号、14号〜16号に掲載。
2002年は6号〜8号、17号、18号に掲載。
2003年は6号、7号、20号、21号に掲載。

つまり仁は多少の誤差はあるけど、春と秋の年2回の
シリーズ連載ではないかと思われる(SJは月2回発行誌)

あと>>787でリストアップした読みきり
・虹の町(99年のヤングサンデーに掲載)
が掲載された時期はたしか春だった。

・紅蓮の剣(99年の週刊少年サンデーに2号連続で掲載)
が掲載された時期は秋だったはず。

ついでに
・あなたを忘れない(98年のビッグコミック無印に掲載)
は年末に掲載されたと思う。

だから読みきり&シリーズは春と秋に掲載される可能性が高いと思われ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 13:34 ID:RsB4ECcP
俺が考えたキャスト
―キャスト―
押小路龍・・・東幹久
田鶴てい・・・桜井幸子
小鈴・・・鈴木保奈美
押小路一磨・・・渡瀬恒彦
押小路卓磨・・・渡辺謙
鳳花・・・天海祐希
甘粕正彦・・・水野晴男
ピンユー・・・優香
ティンモオツン・・・水谷豊

790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 14:10 ID:T/TIy8TU
甘粕=水野晴男...

ただ映画つながりなだけじゃん。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 18:28 ID:9P2JkWmT
セリフ棒読みの甘粕。
満鉄超特急列車の中で殺人事件を解決してしまう甘粕。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/16 20:13 ID:RsB4ECcP
一磨が渡哲也で
卓磨が渡瀬恒彦の本当の兄弟の方が
合ってるな。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/17 00:08 ID:EZ0gNWma
大門が粋な遊び人の(振りした大物)役こなせるかねぇ・・・
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/17 00:27 ID:FzSUzFAA
>>788
ナルホド。
つーことは、JINの新作は年明け頃?
待ち遠しいなぁ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/17 02:55 ID:lrpwrHsX
>>789
東幹久は安っぽくて何かやだな。
こいつ昔やってた深夜番組の女(ワンギャル)食ってたんでしょ。
なんか軽そう。たしかに背は高いんだけどね。

龍は上川隆也のほうがいいと思うな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/17 19:12 ID:a/NpjyOY
宍戸 開ではダメかのう??>龍
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/17 19:17 ID:b46ttVJl
>>793
渡哲也は昔ジョージ秋山の「浮浪雲」のTVドラマの主役やってましたがなかなか
嵌まってましたよ、ビートたけしの時より数段良かった。アレ見た感じじゃ
粋な遊び人役も上手くできる人だと思う。
798404:03/11/18 00:30 ID:qblliSoc
俺が考えたキャスト
―キャスト―
押小路龍・・・阿部寛
田鶴てい・・・宮沢りえ
小鈴・・・菅野美穂
押小路一磨・・・柴田恭兵
押小路卓磨・・・津嘉山正種
鳳花・・・高嶺ふぶき
甘粕正彦・・・水野晴男
文龍・・・滝沢秀明
曹・・・佐野史郎
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 00:55 ID:VdLVH+O0
>798

それイイ!

でも水野晴男ははずせないのか

    _
   / /|) ...
   | ̄|
  / /


800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 03:50 ID:SE6a4TBw
甘粕、水野晴男じゃなくて白竜はドゥ?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 03:51 ID:O/OVpXD0
>>798
龍が阿部ちゃんだったらTRICKつながりで
ていは仲間由紀恵タンで

甘粕は水野先生もいいんだけど、斉藤清六はどうかなw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 07:29 ID:fJmPCKXp
上に出ている
>前にドラマ化されたときは市川染五郎が龍を演じてた

ときの他のキャラクターはどんな配役だったの?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 10:57 ID:3T50TK1Y
>>802
てい:持田真樹
小鈴:千堂あきほ
押小路一麿:藤竜也
押小路卓磨:大竹まこと
高瀬紅子:黒木瞳
内藤高治:萬屋錦之助
五条のじじい:中村カツオ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 22:29 ID:WyJvdSJo
俺的配役はもうイラネ。他人のオナニー見せられても面白くないよ。

しかもドラマになってない作品ならともかく、もう1回なってるし。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/18 22:35 ID:O/OVpXD0
>>804
確かにあまり度がすぎるとウザイだろうけど、
カキコするネタがないときは、こういう妄想系のネタも
面白いと思うよ。誰かもっと面白いネタを提供してくれ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/19 00:47 ID:GsWTMRHc
小鈴ブリッジする卓磨とか・・・?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/19 23:18 ID:gcaoH6Pv
もうじきソ連参戦だけど・・・どうするの???ストーリーが読めない
馬賊が活躍できるのはあと2年くらいなんだが?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 00:40 ID:akPL6W0b
>>807
龍が今度は一年はかからんっていってたからソ連参戦までの一年で決着つけるんだろ
もしくはソ連の満州進撃と絡めるか。
鳳花がソ連行っちまったままだからソ連がからむ話をしなきゃいかんし
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 01:34 ID:oQYKreEY
また懐かしキャラが・・・
どうもこの旅で龍死ぬな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 06:06 ID:Tm9Haw4d
あの元ヤクザの兄ちゃん、なんていったっけ?
そろそろでてくるかな?
懐かしキャラでてくるとうれしいねー
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 19:14 ID:qVQojL+5
ソ連軍の婦女暴行シーンはじっくり詳細に書いてね
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 21:08 ID:TEhGFY09
>811

昔の話とはいえ、同胞が苦しむ姿を見るのは耐えられません。
あなたは三国人ですか?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/20 23:45 ID:zuwr1+s9
中国人の婦女暴行シーンのほうが新鮮でいいな
よろしく!
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/21 18:00 ID:OT7qgI4+
紅蓮の剣よかったなぁ。最後のむくわれなさが
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/21 20:17 ID:/yERHWTp
>>814
紅蓮の剣、読みきりだけで終わらしたのはもったいなかったな。
単行本2巻ぐらいの長さでじっくり書いてほしかった。
設定的には渡辺多恵子の新選組漫画「風光る」に似てて、
女の子が家族の仇討ちのため男に成りすまして復習するという話だな。
そういえば村上氏の描く新選組ものも読んでみたい。
意外と漫画界にこれぞという新選組漫画が少ないような気がする。
(アフタのダンダラは良いと思うけど第1部終わっちゃたしね)
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/22 01:01 ID:5weKH8hj
本間博士が出てきたから可能性は十分あるだろうな。>>810
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/22 03:16 ID:oyD/e8O2
あの刑事、顔すごすぎ。
実写化するなら特殊メイク要るやね。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/22 12:13 ID:r9MfD+TO
>>817
いや
ああいう顔の俳優さんいたような…
名前が思い浮かばん
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/22 13:01 ID:B1YsTyYb
>818
嶋田久作?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/23 02:21 ID:PdcR0HRZ
龍のサングラス姿、マトリックスのキアヌに似てる。
映画を意識してるのかな?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/24 08:15 ID:Yd9vUkSA
>>816
むしろ逆に出番はないと思った。武専時代の代表で石川が出たように、
龍の経営者時代の代表が本間博士って感じじゃないかと。

>>820
そんな安易な影響の受け方してたら、これだけ続いた長編の中に流行り
ものまがいのキャラが大量に溢れてるはずだよ。
っつーか特に似てるとも思わん。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/24 11:12 ID:OKQtVlVX
龍は素顔を出すわけにはいかんからな。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/24 14:08 ID:2k7AIW88
鳳華関連のエピソードなんかは「さらば、わが愛 覇王別姫」やら
「上海グランド」やら連想しちゃったけどw
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/25 00:02 ID:NyVFFLO/
>鳳華関連のエピソードなんかは「さらば、わが愛 覇王別姫」

いやあ、あれは…まんまだ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/26 22:35 ID:c/G7Y6O/
今更ながら初歩的なこと聞いて申し訳ないが・・・
龍の弟分の在日の少年(その後”金英雄”)って
最初「スション」だったよね?
途中で「スンヨン」になってたけど、どうして?

>> 774 そう思う!ていはヘップバーンに似てるよね?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/26 23:37 ID:i1pCfRCW
>825

【押小路】龍―RON―【李】からコピーペ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1019/10194/1019448662.html
138 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:02/09/14 04:21 ID:Y6cjwoiY

遅レスですがスンヨンの名前についてのレスが誰からも付いてなかったので…
スションの「ション」が、純粋な韓国語としては有り得ない音なので、
「スション」という名前は、明らかに不自然なんですよ。
(当時私は「スジョン(水晶(w)」の誤表記だと思っていました。)
その後に恐らく指摘を受けて修正された「スンヨン」は、
漢字で書くと「昇龍」で、全く問題ありません。

「昇龍」という名前は「スション」だった時に、
名前が「龍」繋がりネタがなかった所から見ると後付けだと思われますが、
いい名前にしてきたな、と私は思いました。


 この際関連スレも貼ってみる
「龍」「JIN」村上もとか総合スレ
http://choco.2ch.net/comic/kako/1002/10020/1002072840.html
村上もとか「龍」
http://salad.2ch.net/comic/kako/988/988195242.html
「龍」「JIN」村上もとか総合スレ
http://choco.2ch.net/comic/kako/1002/10020/1002072840.html
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/27 00:01 ID:t2/u0KVR
>>826
ありがとーございます!検索不足でした
他のスレにも行って見ます。村上もとか、めちゃ好きなんです!
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/27 07:55 ID:CpBz2Req
>>820
俺は先週見た影響もあってラストエンペラーに見えた
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/28 17:49 ID:1Nz9d/si
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/theme_parks/

>横浜市中区の横浜中華街に、中国の京劇や職人芸を楽しめる
>チャイナミュージアム「横浜大世界」(愛称・ダスカ)が30日 オープンする。
> 500メートル四方に大小500の店が立ち並ぶ中華街で初の大型娯楽施設。
>運営会社は年間120万人の来館を目指して いる。(共同通信)
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 00:25 ID:5eNf5b0M
おお、そりゃ行かなきゃ。
売春婦を抱きに。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 01:21 ID:P5VJmt3N
今回の遠征で「スンヨン」はでてくんのかなー?
前回は紅龍側に付いてたけど、今度は龍の味方にならねーかなー?
つーか、日影をあぼーんしてくれるといいんだけどね。
スンヨンも特高には恨みたくさんあるはずだしね
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/29 03:04 ID:Cen6Uuxz
龍のマトリックス避けが見られるに違いない
833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/30 18:23 ID:drCPAIW/
今、「ヘヴィ」がコンビニの廉価版コミックスみたいな形で
再発されてるの知ってる? 出版社は嶋中書店というところ。
12月20日に3巻が出るみたい。
詳しくは下のサイトみてくれ。
http://www.taiyosha.co.jp/comic/
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/02 23:30 ID:EIPFUFos
ドクン!
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/04 10:49 ID:m8pa2slv
>659
亀レスだが逆に手でやった方が、自動で止まらないという不具合は起こらないですね
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/05 22:53 ID:6u0k6dw6
今回は単行本の紹介ページの文章にグッときちゃったよ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/06 06:23 ID:Ymg8FpxN
>>807
とりあえず甘粕の支援で武器弾薬・兵隊(道観の手下)とそろったんで鳳花と対決する
だろう。日本降伏までに一つヤマが来ると思うけど、朝鮮半島・中国東北部はその後も混乱は続く
(国共内戦・北朝鮮建国・ソ中国境等)ネタは探せると思われ
もっとも敗戦後の混乱した日本に戻ってくる気もする。
日影は特高なんで戦後は弾劾されるだろうから途中でコロされるか、身元を隠すかしそう
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/07 20:16 ID:ppZ3yWuA
なんか今週号、日影の顔に表情がなくてキモかった。

わざとなのかもしれないが、時間がなくてアシスタントが本絵をトレース
して済ませたんじゃないかとか邪推してみたり。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/08 00:40 ID:N2fWX7bS
次号、巻頭カラー。いよいよ連載14年目突入ですな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/08 23:39 ID:9y1L/aW3
今週号の柱にも、「最終兵器につながる“秘宝”…」とか
書いてありますね

ということは、結局最終的には米国の手に渡るということ?
米国なんて今までのストーリーに影も形も出てこなかった
のに、いきなりそんな秘宝を横取りされたりしたら、なんか
しらけるなぁ…
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/09 22:15 ID:DRh73Dey
ワシントンポストかなんかの記者が一回出てこなかったっけ?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 03:09 ID:4eX2sTOp
>記者
出てきてるね。
今は中国共産党に張り付いて、文龍やケ小平と関わってる。

>アメリカ横取り
あまりにも唐突なオチになるんでそれは無いと思いたいけどね。
今のストーリーの時点でマンハッタン計画ってどのくらいまで進んでる状態なんだっけ?
既に自力で高濃縮ウランを作れる段階まで進んでれば秘宝を手に入れる必要は無いよね。
どっちかと言うと「他の国に渡したくない」と言う観点から龍の味方になりそうだ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 09:56 ID:/qoPjDWg
記者は「中国の赤い星」で有名なエドガー、スノーがモデルじゃないの
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 10:00 ID:ZHMJPs/d
>>842
いや、史実でもアメリカは高濃縮ウランやプルトニウムは1gでも余計にほしい状態。
実際、拿捕したUボートが積んでいた高濃縮ウラン(実は日本に向け輸送途中)を
広島用に使用した。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 10:40 ID:WtAH9HbU
っていうか「今」って何年の何月だ?
846 :03/12/10 10:57 ID:uMArguBY
>>845
2003(平成15)年の12月です。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 11:18 ID:WtAH9HbU
君はつまらん
848 :03/12/10 12:53 ID:uMArguBY
>>847
どうして?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/10 15:01 ID:a1vMHpVX
>>848
アンカーも付いてないのに自分に言われてると認識できるなら説明いらないだろ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/18 17:41 ID:6zN7/Lyj
オリジナル新年1号巻頭カラー&単行本35巻もうすぐ発売age
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 14:26 ID:lZBbUnij
35巻いつよ?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/19 16:35 ID:bSzaGykE
>>851
12月25日発売!!
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/21 12:49 ID:9fWQe8W9
今回は格好良かったな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 03:27 ID:ft32N7/v
あのオロオロしてた宿屋のおっさんも仲間の変装だったのか?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/23 12:20 ID:5UF0cFsv
しかし機関銃一丁で制圧できそうだ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 04:53 ID:EPOIwXjB
35巻発売日age

あと六四三のスレがPart2になった

[村上漫画スレ]
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/l50

モトクロス漫画!風を抜け
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/l50

村上もとかの「仁」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/l50
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/25 23:32 ID:j03mkTUX
>>854
違うと思う
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/26 15:17 ID:ESLCpe6V
今回35巻読んで、やっと連載に追いついた 祝!
やはりここに来て展開が遅くなってきたね
同時進行であちこち書きまくり、多重放送だね、こりゃ。
あれも書きたい、これも書きたいで書いてるカンジ
それにしてもロンの道教寺での修行はアホみたいだったな

気になったのは登場人物の表情 全体的に能面みたいなキモさ
が漂ってた。嵐の前の静けさといったところか?
しかし静かなままで淡々と進んでいくな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/27 00:53 ID:pAPnRknA
後半のほう同意。
それなりに面白いんだけどねえ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 00:23 ID:OspVX2/r
なんか単行本に収録されている話と、最新号のオリジナルに掲載されてる
話(今だったら04年オリジ1号)が近づいてきてるような気がするのだが。
前は単行本に収録されてる中の最後の話(だいたい9話目)が発売日時点で、
その時点でのオリジナル最新号の話より10〜15話ぐらいも前だったのが、
35巻では5話ぐらいしか間が開いてない(たしか9話目が03年オリジ20号)。
もしかして連載終了が近づいてるのかな?
意味分かりにくいレスしてスマソ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 09:08 ID:4MGg5SyO
年末に1巻から読み直し中。そのうち百鬼目辺りが出てくるじゃないの。
初期の先輩の木村とか高沢(1回出たな)、黒川・・・。
石川って「六三四の剣」にもメガネをかけた岩手代表がいたけど、その
親父が「龍」に出てるのかな?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 18:45 ID:OFPt4Bcu
>>860
>なんか単行本に収録されている話と、最新号のオリジナルに掲載されてる
>話(今だったら04年オリジ1号)が近づいてきてるような気がするのだが。
>前は単行本に収録されてる中の最後の話(だいたい9話目)が発売日時点で、
>その時点でのオリジナル最新号の話より10〜15話ぐらいも前だったのが、
>35巻では5話ぐらいしか間が開いてない(たしか9話目が03年オリジ20号)。
ここまではわかったけど
>もしかして連載終了が近づいてるのかな?
と、つながるのはなぜかわからん
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 18:52 ID:Zago7YpB
>>862
自分は>>860じゃないけど思い当たる限りで書かせてもらうと、
漫画の単行本っていうのは連載が終了してしまうと売れなくなってしまう。
読者の熱が冷めてしまうとかそのへんが理由なんだろうけど。
だから一般的に連載終了から単行本最終巻の発売の間はなるべく短く
なるように調整するのが多いわけだ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/12/31 19:29 ID:9fvCmPXK
うん
どう考えても今回の龍の遠征で、秘宝の問題は
決着がつくだろう。来年中に連載終了するんじゃ
ないかな?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 21:08 ID:xi87MrfS
単行本52巻で、龍は地球侵略の宇宙人と戦うためにほぼ制圧された地球を脱出、
月の秘密のアーシアン・アーツ道場に入門し、地球連合軍の指導者となるため修行を開始する


最終巻(102巻)では、宇宙人の軍隊の中枢にいた黒川と再開、二人は廃墟と化した武専の道場跡で最後の戦いを開始する
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 23:11 ID:xi87MrfS
さらに「てい」は実は、大正、昭和の学の無い人間の読み間違いで本来の名前は「they(彼ら)」=地球
という意味で、地球の意思、すなわち神そのものであった。そして彼女と人間を結ぶ使者を意味する
「龍」との間に生まれた子供である「和華」こそ、地球を救う最後の砦であったのだ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 00:25 ID:nG40BkcV
おぉ・・・
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 17:36 ID:SkXRpqxZ
男塾かよ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 00:49 ID:uA6qF3wE
マジな話、和華は中国残留孤児になって
父の武道センスと母の演技センスを受け継いだ
希代の京劇役者となって、とかまあそんな感じの方向になる予感。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 01:12 ID:+n1+7DYW
子供がたくさん出てきたな・・・
しかし、人身売買が喜劇になるのかよw
ひょっとすると、和華チャンもどこかで絡みそうだな

前から思ってたけど、一歩間違うとエライこと
になりそうなテーマをよくポンポン扱うよな
凄いといえば凄いかも、もとか先生は能天気かね
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 09:57 ID:qtX2CKtG
>しかし、人身売買が喜劇になるのかよw

「風刺」ってものを知らんのか?
872愛蔵版名無しさん:04/01/06 11:10 ID:22uP0aBJ
>>870
どんな状況にも笑いがあるよ。
もとか先生なら何とかするだろ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 12:06 ID:C0dE9LtL
?>「風刺」ってものを知らんのか?

風刺じゃなくて、「喜劇」になるかって
言ってるの。日本語よく読め。早とちり君
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 12:09 ID:AZKy83Hv
街頭での人身(幼児)売買を生業とする老人と、その彼の「売り物」である
幼い男児を主人公として、
「底辺に生きる中国民衆の強い生命力を伝えられるような」映画を撮りたい。
これが、ていの製作意図のようなんだけど、何だか、「貧乏人は善」
みたいな安っぽいヒューマニズムが感じられて、ちょっと抵抗を感じます。
でもまあ、そこは村上もとか作品のこと。このままでは終わりませんよね。
これから「人販子」の苛烈な現実に直面したていが、当初の認識の甘さを悟り、
真に人々の心を揺さぶる傑作をものにする・・・
とまあ、こんな感じでしょうか。
(うーん、これはこれで安易かも。予想を裏切る展開を期待します)
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 13:40 ID:qtX2CKtG
>>873
風刺が入ってたら喜劇じゃないと思ってんのか?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 15:56 ID:U0dzRLY1
この漫画、キャラを動かすことが第一にあるから、

前作は活劇、武術→ダンナ登場(これは事前に当たった)
今回は喜劇、子供→ムスメ登場の予感(さて、当たるか?)

要はムスメを出してキャラ立ちさせたいというのが骨子でしょう。
たぶん、また急に子役が一名いなくて代替とかあるよ、もしくは偶然か何かで。
そして、ていがこう言うんだ、「一人、私の知ってる子がいます」って

いろんな深いテーマはさておき、ていにとっては前回も今回も潜在的に
家族への強い思いがあるんだよ。純粋に夫と娘に対する強い愛情が根本
にあると思う。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 18:25 ID:8vJbJO6g
>>876
なるほど。確かに幸吉の死もこの映画を作る要素の一つになっているし。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 19:45 ID:NLjYf1CB
太太はおもわず弟の名を付けてしまう悪寒
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 21:42 ID:+t30s+SM
現地の満人に受け入れられる映画作りを旨としているのに、
主役の名前が日本人名ってことはないだろ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 20:59 ID:4wDVc2RH
今度の映画も金かからなさそうだね〜
使ってるのは現地の人とか素人っぽいのとか
で、セットなんかも現地調達だし・・
かかるのは人件日、交通費、宿代、弁当代ぐらいか
(子供を買う?費用はわからんが・・、あと有名俳優とか出るのね?)

構想1ヶ月、製作6ヶ月、宣伝、上映準備に3ヶ月ぐらいかな
まあ、専門学校の自主製作レベルだね、でも当時はこんなもんか
仲間内でわいわい楽しくやるなら、丁度いいかもな、面白そうだ。
それに逆に、これくらいでないと終戦までに間に合わんだろうし
さて、終戦まで間に合って、無事封切りできるかな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 21:15 ID:NOaf9AWE
「糞土」はどういうキャラクターなんだろう?
ラストのあのひとコマだけでは、まったく予想がつかないなー
ていが女優だった時代に演技のヒントを与えてくれた足の不自由な
少年がいたよね。
あのエピソードのように、無垢な少年がていの目を開かせてくれる、
というような話だったら嫌だなー
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 21:48 ID:3yD939dk
今回は前回みたいに甘粕の事前チェックみたいのは無いのかね?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 00:44 ID:W8ni1JC4
>>876
俺は卓磨叔父の子供かも…って思った。
和華はまだ小さすぎる気がしたので。
ところで和華ってしゃべれたっけ?作中では何歳ぐらいだっけ。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 03:26 ID:gptdiwYf
>>883
和華は龍が寺に出かける前で1、2歳として、それに龍の修行期間
2年半くらいが加算された場合、3、4際にはなってると見た。
言葉を話し出してもいい頃だが、まだ片事しか話せない様子。
この時期の子供は急にいろいろ話し出すが個人で差があるな。
まあ子役もやってやれないことはないでしょう。
ただし、そんなに難しいのは無理しょうが。

こういう子役ものって、実はリードする大人役がかなり大事なんだよね
子役を引っ張る演技力があって、なおかつ自ら子役の演技を殺さないように
一歩引かなければならない。決して出しゃばってはいけない。
つまり演技力があって、かつ演技力を隠さないといけない熟練のうまさ
が要求される。一体だれがやんだろ、むしろそっちが気になる・・

はっきり言って、てい自らがやるしか無いような気がするけどな。
だって、あの売られている子供がていを名づけ親として言い寄った時点で
半分決まりみたいなもんだろ。
(その子が選ばれた場合だが、そうなりそう。あの状況で、はたしてていが
 これは単なる視察で、手を離して無関係とできるか?)

でも、びっくりして、その場を逃げるよう後にするかもなw
逃げた場合は考え直すだろうから、わからん。
次回が見物だ。でも手を引いてしまったら、その子が主役、ていも出演だわな
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 01:48 ID:ck+d4e9l
35巻までまとめ買いしたが、話が長くてつかみきれない、、、
ノートに年表とキャラの出来事をまとめてみようと思う
真剣に。勉強みたいだ。。。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 01:51 ID:ck+d4e9l
2003.11にドラマであった「流転の王妃」も「龍」とあわせて観かえして見ると
おもろい。
あと検索してみたけど、こんないい漫画なのにファンサイトってないのは何故?!
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 02:55 ID:9WTt03+w
学生編
実業家編
記憶喪失→ギャング編
秘宝奪還編

見たいに分けて考えた方がわかり易いかもしれません
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 08:57 ID:b31QCPP5
 10年後、「いとこ同士なら結婚出来るんや」と結ばれる二人。
そしてそのことを知りひとり悩む小鈴。
というようなドラマもあるのでまだまだ続く。
889 :04/01/11 08:59 ID:6ZtjYYEs
>>888
いとこって・・・、誰と誰が?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 10:20 ID:b31QCPP5
>>889
和華ちゃんと小鈴の子。
いとこじゃなかったね。
5親等ならさらに問題けど兄妹なら、、、
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 13:43 ID:ck+d4e9l
このまんがのテーマってつまりなんだろーー
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 16:02 ID:q1Pd0XZJ
人生、山あり谷あり、でも精一杯やってれば、いいことあるさ 
じゃないか?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 19:48 ID:ck+d4e9l
昭和初期の漫画でほかにおすすめなのあったら
紹介よろすく!!
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 21:26 ID:pyjt2FAZ
ひとつのテーマがあるわけではなく、
ひとりの人間の人生を描いているのだと思う。
始めのころと今とで全然繋がりがなかったりするのも
それならば自然。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 21:40 ID:ck+d4e9l
結構この作品ってはじめから狙ってこの展開なのか、
色々風呂敷広げすぎで作者はアイタタと思っているのか、
それともその半々なのか
よく分からないように作られている。。。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 23:47 ID:CWctu78T
龍の自分探しの旅
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 00:38 ID:YmR5Vev0
>893
時代が被るってんなら「虹色のトロツキー」(安彦良和)を。
満州国ネタならこれと双璧じゃないかな。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 01:44 ID:9UwOjRti
>>895
龍の出生に関しては初期の頃から伏線引いてたから龍が大陸に渡るところまでは
連載当初から構想されてたと思う。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 04:40 ID:JU2flmrW
書く前は、最初、六三四の剣の続編をイメージしてたんだと思う。
そして確かに当初はバリバリの剣道漫画だった。しかし・・・

それが10年以上続いて、まさかこうなるとは誰も予想できなかった
であろう。先生自身もこんな長編は始めてで試行錯誤の連続で、また
多くのものを取り入れて来た。そしてテーマみたいのもどんどん変わ
ってきた。
「一体この漫画はどこに向かっているのか?」と思わせ続けている。
どこに向かっているのかはっきり分からないのがこの漫画の最大の魅力かも
しれない。こんなに先の展開の読めない漫画はちょっと無い。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 13:15 ID:L0VwdcIj
>>898 それは同意
>>899 龍最初は「武道を極める!」みたいなこと言ってるもんね。
たぶん、作者は龍の生き様もそうだが、なによりあの激動の時代の面白さをかきたいのでは?
日本が満州国をつくろうとしていたなんて、今考えればありえないし、当時の日本人はすげー
って感じ。でも事実なんだよな。歴史ってまじすごい
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 13:52 ID:AiQKqp59
>>899
多分 その時その時の都合で話を継ぎ足して来たんだろうけど、あんま違和感無いから
良いのでは。
継ぎ目の見えない美女のフランケンシュタインみたいなもんだろ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 15:27 ID:vIUWPX91
>>901
動かせる主役キャラが二人以上できたのも話を継ぎ足しやすい状況を助けているな
連載で主人公が数ヶ月登場しないまま副主人公で話を持たせられるような漫画ってあんまないしな
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 16:34 ID:YmR5Vev0
>902
某一歩とかw

作者の作為的意図が感じられないのが好感度の違いかね?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 17:06 ID:L0VwdcIj
>>902
確かに!龍、てい、小鈴、文龍などかなり単品でも物語になるキャラがたくさんいる。
というか作者のキャラ造詣がすごいのか。
単独でも1つの作品になりうるのに、惜しみもなく「龍」につぎ込むその姿勢!
荒唐無稽ともいえるし、サービス精神旺盛ともいえるかも。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 18:36 ID:osJMPdcq
自分はつい最近の読者で、
まだところどころ抜けてるけど、一気に読んでしまいました。
面白いです!
物語の重厚さや、作画の緻密さもすごいし。
自分は♀なのでていの一途さ、小鈴の気丈さも心にキますが、
何より龍が人を
自分の踏み台にしない純なヒーローだから
こんなに応援しちゃうのかも…。
大手を振って『好きだ』と言える作品です。

906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 18:54 ID:9X5mpQ7M
>>897
虹トロ、いいねー。おすすめ。でもラストはちょっと・・・。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 23:19 ID:+IMGANPc
>>大手を振って『好きだ』と言える作品です。

激しく同意します。緻密さといえば全体的に際立っていますが、
特に当時の京都や上海の描写は凄いね。町並みの風景とか、よくよく
調べて描いてるんでしょう。1ぺ−ジあたりの密度が濃い。
一瞬、絵に引き込まれて本当に当時へタイムスリップして
いるような気になります。

先生は町、都会、建物、人物、服装、風習、等、背景全体を綿密に
描いてるので当然事前調査をしているものと思います。
あの緻密な上海編の前に龍の中国の田舎での記憶喪失がありましたが、
あの頃も調査期間だったんじゃないでしょうか。

先生の作品は龍が時たま、鉱山に入ったり、田舎に行ったりして、
森や自然の中でいる時期が続くことがあります。この時期は背景が木や自然
なので、それほど神経を使う必要が無く、その分、他にエネルギーを使える
と思います。
だから、龍が自然の中にいる時は先生自身も深呼吸して、次ぎの構想を
練っているのだと思う。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 01:55 ID:HmLjBIB3
>>906
『龍』どーかな?
そーいえば村上センセの場合、長篇はハッピーエンドをむか
える傾向があるよーな。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 08:26 ID:Vcg0CKvY
煽るわけじゃないが、ちょっと辞書をひきながら書き込んだ方がいいかも・・・
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 09:40 ID:Vcg0CKvY
書き忘れ。
909は>>904ね。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 11:44 ID:65L3If+8
>>893
3丁目の夕日でいいじゃないか。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 18:26 ID:0cky6DB5
>911
一般的に「昭和初期」って言ったら、昭和10年代前半までの時期を指すと思うんだがね。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 22:15 ID:CrCdRrNH
>>905
そう思う。龍があまりにも出来すぎてるのがすごいんだけれど
不思議と鼻につかないというか
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 21:35 ID:WkbvsueF
龍の素性はただのケンカ小僧だったはずなのに・・・

なぜ鼻につかないかと言うと初期の内藤先生、ていとのふれあいで
人間的に成長してゆく過程が丹念に描かれていたからじゃない。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 08:47 ID:0JFZMGPL
>>914
癖のあるキャラは他にたくさんいるから、
そういうキャラとかみ合わせるためでしょ。
卓磨とか曹とか。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 07:20 ID:59TkqM8s
今進行している主な話しって・・・

・龍の馬賊頭領記
(龍が馬賊を仕切って日本軍をかいくぐり、お宝を見つけるスリリングな冒険もの)

・ていの映画監督奮闘記
(ていが満人達の協力のもと現地の人に受け入れられる作品を制作していくドラマ)

・文龍の共産軍初体験記
(共産軍の今後の動向を文龍を通してリポート、中国の建国もの)

どれも単独でも作品になりそう・・・う〜ん贅沢な作品だ。
他にも甘粕や卓麿、曹、双子の弟(妹?)、朝鮮の頭領、青幣の話しとか、
どのキャラにも裏付け、背景がきちんとあるのでストーリがいくらでもできそうだ。

個人的に一番気になるのはやはり双子の弟(妹?)ですね。片腕無くなって
可哀想だったが、今どこで何をしているのか、あの狂気に満ちた妖艶さがイイ。
次回もっと狂気が増してるだろうな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 00:11 ID:uGGQl15o
>>916
俺の気になる話は
(1)甘粕と卓麿、小鈴達と満州国の滅亡
(2)文龍の共産軍初体験記
(3)朝鮮の頭領
だな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 12:01 ID:SO0S91QB
今思ったけど、密航するまでは日本の武人として、中国に渡り記憶をなくしてからは
中国の武人として、龍はかなり努力している。日本でぼんぼんだった分、中国では
身元不明ということで差別もされている。
日中両方の心を理解できる龍が大戦でできることって何だろうー。
玉璧を使って平和をもたらす…とか…
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 21:53 ID:25NIwFIn
>>918
そういう、いかにも偉人的なことはこの漫画には似合わないだろう
あくまで時代にもまれながらも強く生きる個人がテーマなんだから

最後に突然、世界平和に絡みだしたら興ざめもいいとこだ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 23:22 ID:3fmKOWfC
>>919
「メロドラマ」の時のようなはちゃめちゃな終わり方だけはしてほしくない。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 23:39 ID:SO0S91QB
>>919
ものすごく人格・体的に鍛錬した龍が、敗戦ともにどうなるかが心配
まさか死んだりとかないよね
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 14:52 ID:1U67ErQ9
やっぱ戦後は子供達と離れ離れでで大地の子になるんだろうか
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 16:08 ID:U+Zv4blo
なりませんよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 10:56 ID:wvgfs9Hy
龍の腹心の部下の曹って何してんの?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/20 10:58 ID:wvgfs9Hy
凰花って両性具有のわりにはすっかり女だね。
ホルモンうってんのかな?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 03:47 ID:XIZ9uZS0
>>934
病院から失踪してそのまま、多分最後の山場で再登場するんでしょう(笑)。
龍に兄弟殺しをさせないために、狂気に走った鳳花を直接手にかける役割とかで。

>>925
鳳花は小さい頃に男性器を切り落としてるから、肉体的に女性化してるのは当たり前。
DNA的にどうなってるかはわからんが。

927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 04:43 ID:5lQXhAMX
>924
片足を切断され、病院に入院中、紅軍のゲリラに暗殺されそうになるが、
逆に返り討ちにする。自分が龍のそばにいると迷惑をかけると思い。
龍のそばから身を隠す。現在どこかに潜伏中。

>925
もともとあんなもんじゃない?
むしろ日本にいたときだけ一時期変装(男っぽく)
してたんだと思う。女っぽくなったのは幼少の頃
男子禁制の紫禁城で身を守るため、一族に男としての
機能を去勢されたため。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 22:15 ID:Yn9QXJO2
結局子供買っちゃいましたね
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 22:48 ID:c3AIYA+m
ていは観音様ですから
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 23:04 ID:Gb2v8i/G
あの子(糞土←スゲーなこの言いかた)さ
頭は円形ハゲ沢山あるし、栄養不良のため、頬は
ヤセこけ骨筋になってるなぁ、ちょっと「役者」
としては使えそうな感じがしない。どうすんのかね

もし、強行して使おうとすれば、多少は反対とか出そうだ。
あの子ができるのは糞土の役そのものだけだろうから、
無理やり、その役を作るんだろう。まだ脚本できてないし。
まあ主役はあれじゃ無理だ。でも印象に残る脇役になるんでしょう。

問題はあの子の身のふり方。他のスタッフには黙ってきてるし独断なんで
ていが自分で育てるしかない予感。そうすると和華とのからみが出て来る。
一時的な映画製作より、これから先のある家庭生活が大変そうだ。
931 :04/01/21 23:22 ID:7ZsBxDcn
>>930
> 一時的な映画製作より、これから先のある家庭生活が大変そうだ。

最終回はまだまだうんと先のようだな(w
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 01:25 ID:ZkFlgHbf
和華ちゃんがしゃべった、なんかびっくりすた
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 01:54 ID:UrvmavJf
>>930
別にあの子に演技させるつもりで買ったわけではないのでは
もともと実地の子供の売買を見学するつもりで行ったんだし
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 03:12 ID:2oALILFn
ドクン
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 03:33 ID:oxTm5f8U
こんなに盛り上がってるところすみません。
私がまだ中学生の頃(9年前?)ドラマ化されてましたよね?(染五郎&持田真紀)当時
染ファンだったのでドラマ見て漫画も読んでたんですが・・
まだ続いてるんですね!びっくりです。
もう一度ちゃんと読んで見たいと思いました。
ありがとうです!
 
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 05:23 ID:DnhZaW4n
文龍のねえちゃん、もう一回ぐらい出ないかなぁ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 09:00 ID:RaIyjQaH
>>936
結局メカケになったかも。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:36 ID:Vc7YdNNo
曹が鳳芳を殺
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 22:58 ID:xDtMNH7f
>>938
鳳花と世芳の合体キャラ?>鳳芳
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 23:03 ID:tmYrf9so
文龍のねえちゃん,
登場したときは一重瞼だったのにいつのまにか二重になってたような
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 02:02 ID:h/rNgq+2
しかしこれからていや小鈴は厳しくなるね

満州にソビエトが進行するし、敗戦後は押小路や甘粕の力も無力化して
ただの1日本人になっちゃうだろうし・・・
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 05:50 ID:7tV5ndUQ
>>941
龍は既に押小路のバックはまったく必要としていなし、むしろ独力で
ここまでやってきているから、財閥解体はあまり関係無いと思う。
上海で裏社会の地位を築いているので、こういう乱世時は返って強み
になるぐらい。満州解体、敗戦でも「日本人でない」龍はある程度
身の安全が保証できるだろう。

しかし「日本人である」ていや小鈴は不安が残るね・・・
歴史的にもソ連の満州侵攻が確実にあって描写も難しそうだ。
最終的には財産全部置いて内地(日本)に逃げるしかないわけだが
たぶんギリギリまで満州にいるんだろうね
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 18:06 ID:z+mdVwLq
おそらくソ連兵に子供を殺された上にレイープ、惨殺
息も絶え絶えな所に龍が駆けつけて最期の別れ、ってなかんじかな。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 18:23 ID:U/TiSlIU
小鈴はそんな予感があるな〜。
逆にていの場合はソ連兵とも友達になっちゃいそうだが。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 21:30 ID:C/8YG2S4
小鈴ファンなんでそれは嫌ですな、どうせ死ぬなら秀麿叔父サン
がいい。小鈴を庇ってソ連兵の銃弾を浴びるのってどうよ?
死ぬ間際に「今まで済まなかった。お前の龍へのが気持ちを・・・
      もう・・私に縛られず、自分の気持ちに自由になれ・・・ 」
とか言ったら少しは見直すんだが。月夜の晩よ、もう一度w
逆に龍はていと分かれてしまう予感、それで今度は何年後かに龍が中国へ
捜索しにいくんだよ。            とか言ってみる。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 02:21 ID:58CcTCME
引き揚げ者をレイープするニダ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 23:34 ID:giWC7/gi
>逆に龍はていと分かれてしまう予感、それで今度は何年後かに龍が中国へ
捜索しにいくんだよ。            とか言ってみる。
ええー…二人には幸せになってもらいたい!!
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 01:46 ID:NzWMyBiq
みなさんはどの当たりが一番面白かったですか?自分はこうかな
@京都青春編(若い龍の青春まっさかり みんな純情でイイ!) 
A上海マフィア編(上海の町並みウマイ アクション格闘イイ!ていと感動の再会)
B女優成功編(ていの体当たりでの演技イイ これだけでも立派な作品になるね)
C満州編(今連載してるところ。マッタリしててなかなかイイと思う)

逆にトーンダウンしたのは
@国外逃亡記憶喪失編(辛すぎ、谷底部分。後半文龍のおねえちゃんで持ってた)
A龍乞食編(これも辛すぎ あとから読むと必要なステップなんだけどね)
B満州航空編(龍に形式ばった事業家はイマイチ似合わなかった)
949 :04/01/25 01:51 ID:vZKBFx/n
>>948
満州航空編は結構好きだったがな。
勿論、京都青春編が一番好きだったが。龍乞食編もこの一部だろう。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 02:34 ID:5rxDhCIN
百鬼age
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 10:49 ID:TzgrqhFo
>>948
@ていと龍が日本でくっつくか?くっつかないか?とはらはらしたころ
Aていが故郷に帰って、皆で芝居をやったとこ
Bていが女優として有名になっていくとこ
逆にトーンダウンしたのは
@記憶喪失していた龍(もう、わけがわからない。主人公がわけわかんないのに
読者もついていけない…みたいな)
Aピンユーが出てきたあたり
(ていと龍どっちともかかわるけど、結局殺されて後味が悪かった)
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 11:54 ID:r4xXf4vJ
面白かったのは中国に逝っちゃう以前。

トーンダウンしたのはそれ以降。
でも裏社会でのしあがってくところ(大世界)はちょっと面白かった。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 17:40 ID:TzgrqhFo
でも裏社会でのし上がっていくところってなんか
うそくさくなかった?…
もっと龍の内面にも醜い部分を出してくれたら、深みもでるのに
どんどんかっこよくなっていくばっかりで…
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 01:02 ID:CT7UDGkS
>ピンユーが出てきたあたり
>(ていと龍どっちともかかわるけど、結局殺されて後味が悪かった)
確かに後味は悪かった。龍が出てきて助かりそうな展開だっただけに、
尚更。しかたないので自分の中では彼女はていを殺そうとしたし、
組織を裏切りまくっていて自業自得だということで納得させてます。
つらいですが、展開的には面白かった部分でもあります。

>でも裏社会でのし上がっていくところってなんか
>うそくさくなかった?…
裏社会は度胸と腕っ節、男意気みたいのが要求されそうなので、
龍には向いてると思った。うそくさいと言えば満州航空時代の
事業家の時の方がよっぽど当てはまると思うよ。ヤクザを雇った
あたりはギャグ。でもうそくさいのも何かいい味出してるんだよね。
ただ、道教の寺でのアレはうそ臭すぎだと思った。あんな簡単に
子分ができるなら苦労せん。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 07:15 ID:agLABXD9
龍の評論されてるよ。
http://www.mirai.ne.jp/~ash/comic/cm990422.html
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 07:46 ID:AHv0Rpcb
>>955
それずいぶん前の時点での論評だなぁ。

なんにしても完結していない作品に賞を出す、というのは間違ってると思う。
その年の話題賞みたいなのでもない限り。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 10:11 ID:rQiflH3Q
>>956
つーか単なるアンケートとHP製作者の個人的評価が書いてあるだけだし
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 10:29 ID:AHv0Rpcb
>>957
いや、たしかにそうなんだけど、一応話を振ってるのかな、と思って。

あまり関係ないけど『龍-RON-』も小学館漫画賞取ってるんだよね、結構前に。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 11:48 ID:IGxVPokH
>>942
ていは、大丈夫だろう。満映の中国人たちにも好かれているし、
李香蘭だって一度は裁判になったが、日本人だということが証明されて
無事に戻ってこれている。

問題は小鈴だね。かなり悲劇的な最期を向かえそうな気がする。
引揚者がロシア兵から女を要求されたとき、そういう商売をしていた人を
行かせたという実話があるけど、単に敵に殺されるのではなく、かなり後味の悪い
悲劇が待っていそうだ。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 21:59 ID:72dqhga9
>954 確かに言われてみれば、道教のあたりうそくさいかも!!
いくら母親が中国人だからといって、ほとんど日本で育ったのに
あそこまで中国人の人心掌握をしてしまうって…ありえなーいッ(by栞)
>959 小鈴って悲劇的な人だ やばいやばいよ展開が気になる
って…込みクス派だからリアル進行しらないんですけども
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 23:05 ID:NUWoq0jF
(ていの場合)
映画を通して満州中に日本人女優、監督であることが知られている上、
形式的にせよ満州映画(占領プロパガンダ協力等)に関わってしまって
いるため、例えていにその意思が無くても、まったく無関係というわけ
にはいかんだろう。仮に無罪放免にしても、途中暗雲が立ちこめるな。
まあ、これはていが捕まった場合の話しだが、どうなるか。

(小鈴の場合)
満州撤退の時、ソ連侵攻に気づき、真っ先に逃げたのは
他ならぬ「関東軍(上層部)」だったということを忘れてはならない。
小鈴は軍人幹部連中から貴重な情報が早く入る立場にいる点は重要な伏線だ。
変な話、甘粕よりもこういう情報が早く入る場合もありうるぐらいなのだから。
満州侵攻をいち早く知れれば逃げるのは困難ではない。
また忘れがちだが夫が航空会社を経営しているのも相当有利だ。
直前でも自社の飛行機でいつでも逃げれる。よって心配無用。
これは小鈴の日本人の友達(龍、てい等)も同じ。
展開的にゴタゴタはかなりある思うが最後は飛行機で脱出だな。

(悲惨な描写)
関東軍はソ連侵攻を事前に察知して、大挙して逃げたが、
酷いものだったらしい。何十万の丸腰の住民を置き去りにして
満鉄で南へ向かうが、後から、ソ連兵が来ないようにするため
唯一の輸送手段である満鉄を爆破しながら逃げた。住民達も
まさか関東軍が自分達を置き去りにして、真っ先に逃げるとは
思わなかったろう。また既に満鉄が爆破されていて逃げることも
できなかった。住民達は人身御供にされたようなもの。
この当たりの暗部の表現は難しいと思うよ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 23:47 ID:j+Ot9vu1
>…込みクス派だからリアル進行しらないんですけども

最新コミックス35巻(黒装束のていが表紙)までと雑誌連載とで、
数話ぐらいしか差が無いので思いきって雑誌を見るのをお勧めします。
すぐ追いつきます。今から見れば次回36巻で穴が埋るんじゃないかな。
自分もコミクス派から雑誌派へと移行したんだすが、この作品は濃厚スープ
みたいなもので毎回少しずつ読んで反芻するのが結構合っています。
雑誌はビッグコミック・オリジナル(小学館 毎月5日、20日発売)です。
最新内容で、ていが映画監督として再活動を始めています。
現在は「てい映画監督バージョン」で進行ですね。面白いです!
リアルで見る価値ありますよ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 19:53 ID:ri+OaMRf
ソ連兵の残虐非道な行為はそのまま書けないと思う。
場面がどんどん変わるのがこの作品の良いところなので
重すぎる個所はサラッかわして、次ぎの場所に移るんじゃ
ないかな?今までもそうだしね。
個人的には「はだしのゲン」みたいな展開は鬱。
リアリティを追求するのも大事だが、今まで通り娯楽性を
より重視してもらいたいなぁ。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 20:57 ID:GyJwhh2p
引揚者のうち、「大地の子」のような悲惨な目にあった人たちは、奥地の開拓団の人たちで、
大都市にいた人たちは、大変だったのには決まっているが、あそこまでの目にはあってはいなく、
むしろ引き上げ後の生活の方が大変だった位らしいので、
ていも小鈴もそこまでの体験はせず、そのあたりの事は背景説明で終わるような気がする。

ていは、961が言うように満映関係者だったから、最終的には釈放されるだろうが、
一応は、拘留されたり、取調べを受けたりするんじゃないかな。で、それを満映の
中国人達が釈放運動をする。

小鈴は、夫や客達から逃げろと言われても、聞かずに最後まで残りそうな気もするんだが、
子供がいることを考えたら、子供のために逃げそうな気もするし。どうなるだろうね。

>関東軍はソ連侵攻を事前に察知して、大挙して逃げたが、
逃げたのではなく、後のゲリラ戦に備えての一時撤退で、線路を爆破したのもそのため、
との説もあるが、どっちにしてもひどい話だよな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 21:12 ID:7CqB+Rp1
>>964
子鈴がいるのは大連だからね
逃げようと思えば真っ先に逃げられるな

卓磨は日本に帰って来れなそうだが
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 22:46 ID:PuWvGWRj
主要キャラの満州依存度
甘粕>>>>>>>>卓麿>>>>>>>>>>>>小鈴>>>てい>>龍

(甘粕)運命を共に・・・
満州の陰の支配者 終戦で自殺 満州と運命と共にする。
(卓麿)微妙
押小路財閥の総帥 経営のほとんどを満州に次ぎ込む。もはや満州と
運命共同体だろう。満州と運命を共にするか?微妙な位置だ。
個人的にはボロボロになっても何とか帰国すると見てるが・・・
殺すには惜しいキャラ 良い意味で龍の反面教師だし。
(小鈴)生きる。
夫について満州に来た。例の売春の件と子供の保護ために夫からの(経済的)自立
を決意。自力で満州一の料亭を経営する。子供の保護と女の意地で店の切り盛り
に精を出しているだけであって、満州そのものには実はそんなに依存してないと見た。
小鈴のことだから、子供のことを優先に考え、いざとなれば、店を捨てるのも苦にしない
だろう。
(てい)生きる!
満映に誘われてきた。人の交流は多いが、特に満州に依存は無い。その気さえあれば
いつでも脱出できる。
(龍)生きる!!
ていと一緒に満州に来た。この人はもともと自由人、最初から何も縛られていない。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 16:39 ID:frg3bhjI
今のところ、登場人物で実際の人物のその後は、
・甘粕は、満州の崩壊と共に服毒自殺(ラストエンペラーでは、銃を使った)。
・石井四郎・・・日本に戻り、アメリカと裏取引して戦犯を逃れ(と言われている)、大往生。
・伊達順之助・・・国民党の手によって処刑。この人を国民党軍の司令官にしていたら、
国民党が勝ったと言われているそうだ。
なんだが、石井や伊達はこの後も出てくるのかな。

当時の満映には、赤川次郎のお父さんや内田吐夢もいたらしいんだけど、今後出てくるかな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 22:35 ID:79podWhU
>当時の満映には、赤川次郎のお父さんや内田吐夢もいたらしいんだけど、今後出てくるかな。
59へぇ

969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 00:29 ID:6w+Kl9wZ
ちばてつやとか、満州の引き上げ体験談を書いている漫画家は結構いるが彼らは出てくるでしょうか?
(出てくるわけねーか。)
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 08:30 ID:heemh2kI
次スレは村上もとか総合スレでおながいします…
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 09:04 ID:Wp+IOfKB
>>970
でも漫画サロン板に仁スレがあるでしょ。
あっちのスレも頑張って保守している人がいるみたいだから
なるべく仁の話題はむこうで話したほうがいいと思うのだが。

とりあえず現在の村上もとか関係のスレは
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/l50

モトクロス漫画!風を抜け
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/l50

村上もとかの「仁」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/l50

【龍-RON-】村上もとか【緻密な取材】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049206671/l50

の4つかな?
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 09:37 ID:eJSdku1H
「総合スレ」は反対、「龍スレ」のままでいい。
総合スレって言っても今、連載してるの「龍」と「仁」でしょ。
「仁」は既にスレがあるよ。それに「仁」スレ行くと分かるが
現役の医者や医療関係者がバンバンきてて専門用語飛び交ってるからね〜
治療や薬の話し結構細かいし、ここととても一緒にできないでしょ。

どうも村上作品は緻密で細かいせいか、スレで集まってくる人も
同傾向の人が多いようで、作品によって集まる人が特化(分散)して、
その分野の細かい話しを好んでするようだ。だから「村上もとか」
作品と言って単純に横断的には語りづらい。

・バイク、モトクロスの漫画
・超能力少女の漫画
・登山の漫画
・剣道の漫画
・医療の漫画
・軍人の漫画
・狩人の漫画
・歴史ファンタジー漫画
等々、どれも、本来素人である村上先生が専門家並に調査して
その作品世界を作り上げてるので、分野ごとに特化してしまっている。
当然,来る人も登山好きなら登山の漫画、剣道好きなら剣道の漫画
となる。一つのスレに剣道のレス、モトクロスのレス、医療のレス
満州のレスとか入り混じったら相当混乱するよ。つか無謀。
特定分野しか描かない作家さんなら、こんな心配する必要ないのだが、
例えばSFしか描かない作家さんなら作品が違っても比較対象できるし
話しも盛り上がる。でも満州のレスの後、ペニシリンや血管の話しが
混ざったらお互い嫌でしょ。

ただ混乱を避けるのが趣旨で排他的なのを望んでいるわけではないので
「龍スレ」の中で、必要に応じて、他作品のネタを出すのは別にかまわない
と思う。要は今まで通りでいいってこと。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 15:03 ID:6mTsneE7
そうだね。
『風を抜け!』のスレなんて、すでに漫画から離れて
単なるモトクロススレになってるもんな。w
まあ俺は好きだからかまわんけど。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 23:15 ID:37KqPNAv
新スレのテンプレ案を作ってみました。叩き台にどうぞ。↓
また他のテンプレ案もどうぞ

※前々スレは38レスと超短命で、仁との共同スレだったので龍スレ1とは
カウントしていません。純粋な龍スレで初めて950レス以上いった現スレを
もって1スレとし、継続性を持って新2スレに移行したい。
-------------------------------------------------------------

村上もとか 龍-RON- 第2幕

現在、ビッグコミックオリジナルで長期連載中
の「龍-RON-」(村上もとか)について語るスレです。

・雑誌連載はビッグコミックオリジナル(毎月5日、20日発売)です。
・コミックスは最新35巻まで発売されています。

■前スレ 【龍-RON-】村上もとか【緻密な取材】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1049206671/l50
■前々スレ 【龍-RON-】村上もとか【仁-JIN-】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1040/10405/1040561752.html

■村上もとか関連スレ
村上もとかの「仁」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028697080/l50
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/l50
モトクロス漫画!風を抜け
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066480528/l50
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 21:53 ID:oFHbIw9S
新スレまだかな〜
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/03 04:22 ID:lKzAc6zK
みんな遠慮してるのかな?
前に出てるテンプレ案でもいいから
だれかスレ立て頼みまする。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/03 21:54 ID:DV0e6hJy
新スレはまだかい
978名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/03 22:04 ID:xJF4JBen
まだかな〜とか言ってる人はなんで自分で立てないんだろうとか
思ってみる俺も立てずに生暖かく見守ってみるテスト。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/03 22:37 ID:dRhHQGyo
立てたくても立てられない場合もあるからな〜
「取りあえず980さん新スレ頼むよ」 と言ってみるテスト
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 16:47 ID:3amFgxfI
【龍-RON-】村上もとか 2【緻密な取材】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1075880795/
981名無しんぼ@お腹いっぱい
このスレ埋め立てちゃおうぜ