1 :
a5:
2 :
a5:03/03/20 12:58 ID:X3l1pzNi
立てるの遅くてすみません。
>>2 しゃあない。お疲れサン。
そんなことより「せn」とか言ってないで
次スレ(ココ)に誘導リンク貼って欲しかった。
4 :
a5:03/03/20 13:38 ID:X3l1pzNi
すみません。。。。
なんだ久我似の奥方ってw
旦那様はどうなされただろうな。まだ生きてるのかな。
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 17:59 ID:Z+4bUJqj
>1 最初の一行に ワラタ
夫婦生活と呼べるものになるかならぬか・・・
久我さん、今日はもう無理みたいだぜ。
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 02:30 ID:QgYCz6z8
久我似の奥方age
た、たまらぬ…おく、奥方で…あっ…た。
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 16:44 ID:8n7qNzgr
黒ずくめの女であった。服も靴も下着さえも・・・。
巽「紹介しよう鞍馬。久我似の奥方だ。性技大会まで何日もない。練習くらいしておけ」
鞍馬「こ、この人と○○○するんスか!?」
奥方「フフ♪」
原作8巻までしか読んでないんですが
スクネ流>ブラジリアン柔術>葵流>竹宮流みたいで悲しいです。
竹宮流というか藤巻と虎王好きなのですが原作でもまだ
虎王が最強の技なのでしょうか?
>>13 最新刊では、葵流の二人が○×のところに身を寄せている
みたいな描写があって、本当なら最下位二つもまだまだ
活躍しそう。ってこれ伏字の意味がないか。
>13
流派や技術の比較じゃなくて誰が強いかですから
全然悲観することはないでしょ。
まー結局は象山>他の人みたいですが。
この世に奥方は二種類しかいないんだよ。
久我似の奥方と、久我似でない奥方だ。
も、もう…ゆ、許して…
原作の久我さんはシャレにならねぇ。
>虎王が最強の技なのでしょうか?
常識的に考えて、虎王を決められて無事でいられるとは思えないが、
「最強の技」と言ってしまっても良いかどうかはこの後の展開次第だと思う。
なお、原作13巻では、復活したあの男が虎王を使います。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 20:22 ID:hskLxIPC
ボディスラムも正拳突きもハイキックも全部必殺性あるしね。
原作では。
まあ板垣版では
象山の正拳>>藤巻の虎王
なわけだが。
>>11 奥方「ククク…性行為と呼べるものになるかならぬか…」
奥方「来な、ボウヤ はじまってるぜ」
パカッ!
巽「(観音開き―――――!)」
スゲエ・・・全然手加減しねえでやんの・・・・
ど〜〜〜〜ですか奥さん
こんなカンジでしょ 陰茎
>>21 板垣版でなくても、餓狼伝で最強の技って象山の正拳じゃないの?
既出だったらゴナンメサイですけど、久我さんの(顔の)モデルって誰かね。
自分はガチンコバリバリ伝説のコーチだと思ってる。
41 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/01/05 23:19 ID:F6AsDbCl
俺の奥さんが久我さんに似ていることに今日気付いて萎えた
44 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/01/05 23:24 ID:fLNYX3cO
久我さん似の奥さんか・・・
45 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/01/05 23:39 ID:zgUBV4FU
>>41 あんたの顔も気になるな・・
46 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/01/06 00:36 ID:wkIQeHjK
その久我さん似の奥さんと組手した体験を聞かせて下しい
47 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/01/06 01:49 ID:lho8onbq
たまらぬ奥方であった…
>>27 その人がモデルだったのか……シャツも…ベルトも…ズボンも…靴も…
「獅子の門 朱雀編」のあとがきによると顔のモデルは巨人の松井みたいだよ
大杉漣かと思ってた。
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 13:53 ID:AwzWG7t+
未だに3分の2が久我さんの話題。あとそろそろageとかな。
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 13:56 ID:61b9BkyD
乳首まで 秘部までも
つーか、女抱かせる話、獅子の門であったよなーw
虎王使えるやつ増えすぎ。
そのうち涼二とか梶ワラが虎王を使うようになります
堤のは飛びつき三角の変形と言った方がいいかも。
もともとサンボをやってた訳だから、
「総合ルールならこの技にはいるときに蹴っても良い」
ていう発想の転換さえ出来れば、すぐに使えるようになったのかも。
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 08:59 ID:9DESRRMr
修羅の門にも虎王と似た様な技が出てきたような・・・。
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 09:41 ID:GT/AFzvV
修羅の門セックス編チボンヌ
>>37 飛び付き腕十字の形で顔を蹴る技があったね。
確か飛燕十字蔓。一応丹波・堤戦の前に出てるはず。
板垣版ではもう梶ワラとの再戦はなさそうなのが残念でなりません...
なんかドラゴンボールにおけるカメハメ波みたいだな<虎王
雑誌〜単行本で「華!」が直されてた理由はやはり
「前に一度あった人物にそんなに驚くなよ」だろうか。
「華!だけじゃ読者に伝わらないから」だったらやだなぁ。
>>40 主人公に勝った男が上司に金玉潰され部下にボコられ柔術家に馬鹿にされ……
43 :
42:03/03/25 17:39 ID:QNHCBBaf
訂正
柔術家→武術家
>>44 その後足拭き代わりにされたが抜けてます。
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 01:13 ID:mIOCXPMO
やっと原作の13巻読んだ
又いらぬ方向にすすみまくってますな・・・
キマイラで20年、ガロウ電で10年が経ったか
いいかげん完結する長編駆けやゴルァ
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 01:38 ID:z+oTeXVl
>>42 死なない限り、あと何回か噛ませ犬にされそう。
次の候補は久我さんか?
原作の梶ワラは天津飯みたいだけど
漫画はまんまヤムチャだからなぁ。
せめてピッコロぐらいは言ってやろうよ
鉢が割れてるからなぁ〜〜〜
一度主人公に勝ってたり主人公に差をつけられて「俺も必ずそこへ行く」
みたいな台詞はいてたし天津飯かなぁと思ったんだけど。
つうかそれらの対照ほとんど意味なし
お前ら天津飯とかヤムチャとか訳の分からん対照は止めて、
とっととカイジで説明しろや!
たおぱいぱいということで
いやむしろナッパの方向で
悟空=丹波 悟飯=涼二 亀仙人=泉 クリリン=梶原 ヤムチャも梶原
天津飯=堤 ピッコロ=藤巻 ラディッツ=斎藤センパイ ナッパ=長田
ベジータ=姫川 フリーザ=久我 セル=巽 ブゥ=象山
彦一 サクラ
60 :
書き忘れ:03/03/27 05:12 ID:Q55m6ODl
トランクス=彦一
ブロリー=サクラ
つまんない
「『二つ連載を持ったら、相互作用で面白さが増す』って本当だな」
って作者が言ってた
「『二つ連載を持ったら、(二つ連載が出きる人でなければ)相互作用で面白さが増す(ことは難しい)』って本当だな」
ってことだろう
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 18:31 ID:Krgkj3Xt
原作の姫川強すぎない?むかつくくらい強い気がする
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 21:38 ID:5KOWfYWo
いいじゃん姫川なんて所詮脇役。
主人公の挫折や心の葛藤を表現するための引き立て役の一人。
でも、最近丹波って影薄いんだよな〜。
最近?
いつ主人公が丹波になった?
原作の最新刊に萎えました。
姫川に面白み感じないもんで…
板垣藤巻に勝たしてやってくれねぇかな
>>70 姫川を含め最強クラスの数人は全て魅力はありません。
第二グループを形成する実力者たちは非常に魅力的です。
だが鞍馬に比べれば姫川もまだマシな男よ
>>73 姫川は完璧で面白みに欠けるだけで負の方向に作用はしてないけれど、
鞍馬は魅力がないだけでなく、全ての要素が負に作用している。
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 19:51 ID:oBuuR1ok
多くのものを犠牲にして得た人を壊すための技。
その技を思い切り使えることへの悦びや虚しさ。弱くなること、老いることへの恐怖。
原作では様々な人間模様やそれぞれの葛藤が登場人物の魅力に繋がってた。
その原作があるから漫画版餓狼伝も面白い。
鞍馬クン、夢枕氏だったらどう扱うかな・・・?
夢枕が鞍馬書いたら、多分、毒島獣太みたいになると思う
77 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 20:29 ID:r1kIfR9l
じゃあインポにならなきゃな
>>76 考えてみれば、鞍馬のような男(チャランポランだが凄い実力者)って、
獏の小説ではよく出てくるタイプだな。
姫川も鞍馬も、何であんなペットリヌメーッとした長髪なのか。
板垣氏は、自分の髪質しか参考に出来ないのだろうか。
それとも氏のなかでは、アレがかっこいい長髪なのか。
バキの美形長髪キャラにも言える。
毒島獣太とか地虫平八郎タイプは結構魅力的なんだが
鞍馬が同じタイプといわれると何故か違和感が・・・
>>76 ワラタ
女が股濡らしてへたり込むぜ、ってか?
鞍馬は嫌いだが毒島は割と好きだ
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 22:39 ID:XkWE4e7+
あーなるほど。鞍馬は毒島の板垣バージョンだったのか…
しかし、毒島は好きなのに鞍馬には激しい違和感と嫌悪感を
感じるのは何故なのだろう?
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 23:37 ID:vvLV0VdR
女たらしだからだよ。実際あんなのが身近にいたらイヤだぞ。
ストイックな武道家にとっては尚のことだろう。
女たらしはそんなに気にならないんだよなー。
やっぱ梶原とかあの辺の土臭さとの対比だと思う。
鞍馬がバキに出てたら馴染んでそう。
85 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 00:11 ID:FZ8UQ4pt
姫川が強いのは丹波の最後の相手だからでしょう。象山を不敗で原作終わらせるためにまあ、「糞もらしてまで負けた姫川に丹波が勝ったから象山とは戦わなくてもよかったでしょ」的なラストのために
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 14:31 ID:ZYf6bc7g
やはり姫川がラスボスかなぁ・・・?
冷たいキャラ。武力は高い。おまけに妖術(タンスイ?)まで使う。
キャラ的には合うと思うけどイマイチ納得できないな〜。
姫川ラスボスでいいんじゃないかな。
象山みたいな強いから強いみたいな胡散臭い強さでもないし。
でも象山を文七が倒す構想はもうできてるんでしょ?
ばくのいうことを信用してる人がまたいるんだ…
フォォォ
>87丹波が武蔵なら姫川は小次郎だろうか。
姫川勉、ニクイ男であった。
なら「お通」は涼二かよ?
ここはたまらぬインターネットですね
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 00:18 ID:6zaQjfpj
鞍馬って一応美形キャラだよね?
95 :
一尺八寸 尽:03/03/30 00:45 ID:kYRZQViK
>>94 場末のホストクラブの下っ端ホストってイメージだな。
ふと思ったのだが、松尾象山に対する姫川勉役が、
マンガ版の巽にはいなかった。そこで...というのが
鞍馬登場のいきさつではなかろうか。
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 01:49 ID:cOfM9DLi
マンガ版の川辺はただの社員扱いでしょ。
小説版では色々と書かれているけど。
巽が自発的に後継者を育てるなんて信じられない
なにか思惑があるのか?
101 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 13:39 ID:Q0ObUwK7
実は隠し子とか?
餓狼伝も、もういい。
よくねぇ。
原作の現状はともかく、姫川VS長田、藤巻だけはきっちり描いてもらわねーと
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 02:58 ID:0hS0ASA5
餓狼伝のAAって無いんスかね。
ゝ'´l`ヽ´ノ 人 ノ`ヽl-ノノ/lフ`l、
ミ'´( /`l /| ノ //⌒l、二 フ ノ|`l
,イ\ l ノl ト、_,-'´  ̄`ヽ、二`l
l`-、_ / |_,-'´ ,-‐==-、_ \ニ|、
`lフ―‐'‐'´ //´__ `lニニ|
∨ , u / /´ lニ―-=l u `lニ|
| / ニ、―、 `ノ ` 〇__ノ |ヲヽ
Y´ ,-=、\ | /、| フ・・・ フシュ・・・
| l l´〇ノ | u |`ゝl
`ヽヽ-'´ ノ ― 、 \/ ブンシチュル・・・
| `l )-、ノ u ;;;;;;;||
l-| `-'' ,,,,,,,,,,:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;;;;;;;; |-'ヽ、
`l `l, u ,,::;;;;;;;;;;; ,-―-,-/ /;;;;;;;;;;;/ `l,
\`l ,,,:::;;;;l ̄二, -‐'´ノ,,,,,,,::;;;;;;;;;;/ \-―
\l;;;;; ̄`l、´_, -''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ `ー、
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ |
|`l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | /
| `ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ | | /
l `l、;;;;;;;;;;;;;__ノ | | /
今週の表紙の後姿はやっぱ文七なのかな。
んで本編ではまたいい感じのヤラレ役登場したね。
ムエタイもテコンドーも瞬殺されたが
前者は空手がどれほど凄いかを見せ付けるためだったのに対し
後者はテコンドーがどれほど弱いか見せ付けるためだったような気がする。
ヤラレ役は普通、相手の技術の凄さを明らかにするのだが
テコンドーだけはテコンドーの弱さをアピールしているような。
テコンドーに勝った奴は強そうに見えない。
さて、「啖水」「離桜」については、ライトノベル板スレでの推測が大当たりになりそうな訳だが・・・
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 19:49 ID:GUWy6O/W
今回さりげなくサップネタが仕込んであるわけだが、気付いた奴はいるか?
今週は手放しに面白かった。
志誠館の選手も、相手のザコでもキッチリキャラが立っていて、
お互いに格闘への信念を持っており、
その信念が肝心のバトルでもしっかり描かれている。
やっぱ板垣スゴイよ。
本当に「なんでバキは?」としか思えない。
あと今週の長田はアシスタントが描いたとしか思えない。
大変だ!巽がバキに出張するぞ!
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 00:58 ID:w7upM8M3
>>114 アシの描くキャラは妙に顔が間延びしてるな。
長田も全然マッチョに見えないこともあり。
志誠館片岡と北辰館ザコの見開き立ち合いシーンはかなりいい感じだった。
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 09:34 ID:1cN2V5Ub
かっこよかったよね^-^ はは・・・相手は一人だったか
119 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 09:56 ID:7WqeLTRm
今週のジョジョに出てきた涼二カッコ良かったな
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 15:04 ID:xd6hzpSt
逆に猪狩は文七に瞬殺されそうなわけだが。
(梶ワラとイイ勝負?)
つーか文七ヒゲがなかったぞ。
123 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 15:38 ID:9iSpa+Us
へひぃ!
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 17:52 ID:xMgsXspb
梶ワラの解説技術は本部にも劣らないよ。
北辰館ザコやせぎすに見えて
173CM92kg
126 :
一尺八寸 尽:03/04/01 22:15 ID:sL8omdXn
やられ役小日向海流に出てきた須藤元気もどき見て―だ
>>125 片岡の方が身長高いのにやられ役の方が体重重いね
どう見てもやられ役ガリで片岡ガッチリに見えるんだが
????
志誠館頭突きも鍛えるって心意じゃあるまいし下手すりゃ廃人だぞ
原作を読み返してみたが、
今漫画でやってるのって全部板垣オリジナルなのな
(原作では長田か姫川の出る試合しか描写されない)
板垣まだまだいけるじゃん
餓狼一本で行け
頭突きで蹴りを粉砕ってカッコいいね。
独歩vsドリアンを思い出した
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 23:47 ID:GensF6FF
ゲラゲラ
片岡さんカッコイイですね。
「相手は一人だったか…」は、ちょっとクサ過ぎかなとも思ったけど。
志誠館のモデルってあるんですかね。それとも同名で実在してるんでしょうか。
自分は極真正道ぐらいしか知らんもんで。
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 06:54 ID:1u8sVxuL
原作にあった象山vs力の対決は漫画にならないんだろうな〜。象山が苦戦したあの死闘を板垣の絵で見てみたい。
>>130 モデルは拳道会。
「志誠館」というネーミング自体は、
夢枕獏の作品『空手道ビジネスマンクラブ練馬支部』から。
拳道会だったっけ?
土管を粉砕するヤツ
倉本とかいるところだよね
板垣と格闘家の対談本に、漫画の元ネタらしきものがあるよな
>>133 ネーミングの元ネタは士道館だと思ったが・・・。
サラリーマン空手道(NHK)が拳道会が元になってるらしいから、
それでいいんでないかな。
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 18:14 ID:SrST9S3R
139 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 20:12 ID:X/6cL8rl
タフに出てきた拳術館もモデル同じ?
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 20:34 ID:SrST9S3R
原作どおりなら、出場者数32人前後?
長田と梶原はあと10回以上解説と驚き役をやんのか?
大変だな…
雷電:「むむ、あの技がうわさに聞く・・・」
虎丸:「知っているのか雷電?」
ですね。
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 21:00 ID:X/6cL8rl
>>141 んでそのうちの5,6回は、場外に飛ばされてきたヤシの
下敷きになったり、廊下で控え選手にインネンつけられて
ボコられたりするんだろうな、梶ワラ(w
うん、今週はよかった。
志誠館の人かなり上のほうにいってくれないかなあ。
見ただけで強いというのがわかるキャラだった。
147 :
2で起きた・・・:03/04/02 22:48 ID:88/veGfo
今週はいい感じでしたねえ・・・
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 00:18 ID:GQ4rnsNu
相手は一人だったか、か〜。普段どんな稽古をやってんだろう?
砂袋は拳道会やね。ちなみに倉本さんは、マジで木に頭突きを繰り返して痙攣をおこしし、病院行きになったらしい。
149 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 00:31 ID:YzbIyxxX
日本一見事に顎を描ける男闘呼、板垣恵介。
片岡はキックの武田幸三に似てると思った。
目のあたりとか。
○永田―×加山
○康生―×坊主頭
○坊主頭―×テコンドー
○工藤―×楽チャート
○片岡―金髪
これで10人か。あと
彦一、日拳椎野、神山、キック顔黒安原、姫川、立脇で
やっと合計16名か。
バキトーナメントと違って寸前まで組み合わせがわからないってのがミソだな
でもいきなり立脇が負けたりして
そもそも、今週の片岡戦が何試合目なのかが分からん。
単純に考えれば第5試合なのだが、間に雑魚同士の戦いがすっ飛ばされてる可能性もある。
そのすっ飛ばされた試合の中に修羅の不破北斗みたいな強豪がいて準決勝で鞍馬をボコると…
立脇に圧勝した鞍馬が次の試合で負けます。
問題は誰が相手かというとだ。
・・・梶ワラ
>151
板垣にそんなテクニックが使えるとはとてもとても…
>>155 不器用さ故、全試合キッチリと描いてしまう。
しかしその内容は、敗者が勝者にすっ飛ばされて終わりという
2ページ程度のものだった、と。
バキのトーナメントではどんな試合でも必ず1週は使ってたな。
間に挿入されるエピソード(むしろそっちが本筋だったり)の方が
ページ数多くて試合の描写自体は数ページってのもあるけど。
あ、よく見たら156と同じこと言ってら。
スマソ
159 :
:03/04/03 18:20 ID:SgM/F3Z/
でもな〜・・・
週刊のチャンピオンに対して隔週だからなぁ・・・
どんなにテンポ良く全試合描ききっても
読む側にしてみたら、かなり間延びする印象を受けそう・・・。
既に間延びしてるね。
今週は結構よかったけど、本筋と関係ない話が続きすぎ。
今週の刃牙に出ていた若き日のアントニオ猪狩が巽そのものの風貌だった。
まあ当然といえば当然の話だが。
猪狩も若いころは巽みたいな顔立ちだったということなのか、
それとも単に書き分けできてないだけなのか。
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 23:05 ID:OYXKbgRt
4人トーナメントのメンツどうなる?
梶ワラは出ないだろうし立脇と鞍馬は今のトーナメント出てるし。
ってか立脇が今のルールにノリノリなのが気にくわん。
ボイコットしろや。
>>164 鞍馬は準決あたりで梶原に控え室で襲われ
梶原と長田が戦う…
蛇の様に絡み合うプロレスが見れるんじゃあ?
ここで川辺が乱入して、あの名シーンが…
ひどいじゃないすか?
いやいや、今までと同じく単行本で読んだら一気でしょ。
今日ようやくアッパーズを読んだ。
上の方でガイシュツだが、確かに長田の顔がちょっと変だ。
しかも反応がゴルゴ13でよく出てくる、焦ってる人の書き方みたいに見える。
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 10:06 ID:c0v2SOxJ
あげ
面白いんだけど、読めば読むほどに
こいつらに長田が勝っていくとこが想像できない。
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 01:18 ID:dB3IjwOk
規格外の体力ですべて解決
Fighting World of Japan
佐々木健介 鈴木健想 大森隆男
The Salty Dogs!!
姫川って、長州力がモデルなんですよね。
強いわけだ。
でも板垣だと北辰トーナメント最高の名場面である決勝戦前の長田の控え室
みたいな湿っぽいものは描けそうも無い。あのシーン好きなんだけどな〜。
北辰トーナメント終了までの最大のテーマの一つだった「プロレスラーとガチ」
の集大成みたいな場面だけど、
>>165の言う梶原とのシュートマッチの場面が無
いからあんまり効果が無いか?巽の台詞も好きなんだが。
>173
漏れは原作のあのシーンで川辺に惚れ直したよ。
組織人としてでなく、一個人としての行動をとるくだりで。
ビバ中間管理職。
>>173 控え室での巽のセリフがいいんだよな。
板垣の書く極悪な巽じゃあのシーンは無理か…
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 18:01 ID:MlGSBoWW
原作巽はガチの恐ろしさを知っているから部下にはやらせたくない、って
感じだけど板垣巽は「お前ら俺より強くなろうなんて思ってねえよな?」
って感じがする。
実は闇が深いのは原作版のほうだと思うけどな。
桜みたいなキチガイの化け物じゃなくて、気のいいダチを思わずやっちゃう巽の方が
怖いじゃん。
こっちを週間でやってあっちを隔月くらいにしてくれればいいのに・・・・・・
そしたらクオリティが逆転したり
あっちはもう梶原(手遅れ)です。
もう梶ワラぽ。
>>176 サクラは試合中じゃなくて、死闘を超えた後の友情の末に
しかも、向こうから頼まれて殺るんだからこれはこれで深いぞ。
>>181 しかし巽はサクラの身の上不幸話を、どうやって知ったのかな。
試合中に唐突に2人の不幸自慢が始まるっつうのもなんかね。
あの辺の流れは、オリジナルキャラを出しておきながら、最後だけ
原作っぽい流れにまとめようとした意図が感じられる。
あと、安易にキンタマ潰しちゃったおかげで、原作の巽×象山×力王
という魅力的な人間関係が、もはや描けなくなっちゃったんだよね。
まあこれは、原作とマンガの連載時期の関係から、仕方ないのかも
しれんが。
ウォーケンもあの世界じゃなかなかの地位でサクラに変わって
興行をしきってるみたいだったのにオーラがなさすぎる。
184 :
a5:03/04/06 03:39 ID:X0D8St3J
ヲーケンは初期のころの風格をそのままにしておいてほしかったな
ウォーケソはショボイから好き。
186 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/06 17:15 ID:CB6po6/L
ウォーケンはビンスマクマホンがモデルだとすればきっと筋肉モリモリ
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 00:39 ID:yN2Wh0wn
じゃあ今年のレッ●ルマニアではアトラスVSウォーケンのビッグマッチが!!
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 00:43 ID:l44RrF60
>>187 それで思い出したけど、板垣ってホントホーガン嫌ってるよな。
ムエタイみたいに噛ませ犬ってわけでもなく、試し割りのかわらみたいな
感覚でリアルアメリカンを痛めつけやがる。
>>188 板垣はWWEみたいなアメプロって嫌いなんでしょうか?
190 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 01:19 ID:l44RrF60
>>189 なんかで感動したとか描いてたけどな。
でも普通のファンの対応と違ってそう。
「あのアマレス王者が進んでこんな汚れを」とか気持ちの悪い感動の仕方
してそう。
板垣が嫌ってるのはU系だよ
アメプロや全日系はエンターテイメントとして認めてるみたい。
つまり疑似真剣勝負みたいな感じなのが嫌いなのかも
192 :
井上:03/04/07 03:18 ID:A2HIZuBC
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
コウセイまけちゃたよ
194 :
a5:03/04/07 13:21 ID:XiTBENVW
シウバとにらみ合ったってほんとなのかね?
そのうち「デアデビル」はサクラのパクリ!とか言い出すデムパが出てきそうだ。
196 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 16:34 ID:H0Lz/g98
>>173
長田と梶ワラのガチは決勝前の控え室での名シーン中に
回想でやりそう
>>188 必ずしもそうではないかと。
板垣版巽過去編では他にジェット・シン、アラン・ゴエス、マーク・ケアーが噛ませにされているが、
わざわざ場所を聖地MSGに限定してまでホーガンを出したのには意味があると思う。
仮にも若い頃のホーガンは全盛期の猪木と渡り合った一人だし、
最強候補の一人である巽に潰される価値のあるレスラーだと認めてる面があると思う。
モデルも特定できず、特別に強いわけでもないキャラにも負ける酷い噛ませ犬じゃないだけマシかと。
刃牙におけるアルティメット・ウォリアーの扱いはかなり悲惨だったし。
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 22:08 ID:l44RrF60
>>197 >モデルも特定できず、特別に強いわけでもないキャラにも負ける酷い噛ませ犬じゃないだけマシかと。
花田に、「あの」「加藤より弱い」「本部の弟子の」花田に噛ませ犬にされてましたが・・・
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:09 ID:daZSuJV1
オリジナルのシーンもおもしろいんだが、原作にある話をなぞったシーンのほうが、
緊張感がみなぎっていて好きだ。文七vs堤はすごかった。
「意識が頭から弾き飛ばされた」みたいな文章をそのまま絵にしてみたり。
最近多用している、胸中の多重音声みたいなのも、ここが原点じゃないか、たぶん。
>>199 板垣夢枕ネタ使いまくりだからな
暗器とか「あーすれば勝てた云々」とか
201 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:53 ID:daZSuJV1
もうひとつの作品が、獏さんもたどり着いてない未踏の地を目指して
さまよいまくってるからね……w まあ、おれは果敢なまんが家が好きなんで、
叩く気はまったくないが。
>>198 花田はもともとバキのライバルになる予定だったキャラ。
しかし、板垣が馬場を早く出したくなったので
花田自身も噛ませに降格になったとのこと。
203 :
a5:03/04/08 18:48 ID:5fZZuc/c
ところで漫画が原作に追いついたらどうなるんだろ
>>203 まず獅子の門との融合だな。
最後はオーガ登場。
もう、 餓狼伝じゃねぇ!
いやだ、そんなの。
まあ「ヘビのように絡み合うプロレス」なんて今では目新しくも衝撃的でもないから、
板垣も長田vs梶原は描かなかったんだろう。
でもノゲイラの顔って、板垣的カマセとしては超適役だよな
206 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 08:39 ID:rNeBl6fH
>>204 もう原作の方は「格闘」のワクからはみ出しつつあるがな(w
208 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 13:53 ID:2r+vfdoE
原作では丹波が脱糞するのはこのトーナメントなの?
>>208 このトーナメント、丹波出てないっすよw
トーナメント終了後に北辰館と巽の団体が合同で開催するトーナメントに
丹波が出て脱糞します。
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 14:05 ID:WY1LIGSM
ダッフンダ
>>209 まるで脱糞するために出るかのようにー!
薬の副作用で腹が緩くなってたのかも...
ブンシチスキーはいいから、ヒコイチを脱糞させて欲しい!
ケンカスキー(文七)とファーザー(象山)が織りなす格闘ロマン。
北辰館と巽の団体が合同で開催するトーナメントで
象山と巽の試合の結果が知りたい。
どうせ板垣はそのままやらないからネタバレにはならんだろうし
教えてくれ。
>>215 最終的には須弥山を登ることになるのではないかと。
>>216 そのトーナメント、現在は丹波の脱糞、スクネ流なる謎の流派の巻物を
巡っての争いで途中で止まってます。
トーナメントなので?
5人対5人の対抗戦かと思ってた。
>>217 すごい!すごいぞ!!この話はとどまるところを知らない!!!
金がないので、12巻を立ち読みしてみた。
板垣より獏のほうがよっぽど脱線してるなw
>214
そう言えばだが、華、凶のシーンはトーマスマークを連想させるな。
華←グレート巽が栄光を示したい時に表れる。
凶←久我重明が禍々しさを示したい時に現れる。
でもあの「凶」の文字と文七のセリフ「あの闇の空手かが出場!?」は、
激しく萎えた。手ぇ抜きすぎ。そんなに久我ネタ使いたいんなら、
サクラ編並みにエピソードを挿入するとかさ...
板垣版では巽が空手習ったのは久我さんからになってるんだっけ?
原作は象山からだよね?
>>221 だって同じ格闘路線の獅子の門も再開しちまったし・・・。
>>226 将棋、鮎釣りの話の後には、文七と梶原が瓜をもって京都・奈良をうろつくのだろうか。
釣った鮎を肴に杯を傾けながら 「いい月だなぁ、文七よ」といって梶原がはらはらと
涙を流すのだろうか。
最終回は螺旋の絵で締めて( ゚д゚)ホスィ…
まじめな話、文七はアグニ・チャクラが暴走するのだろうな
そして台湾に行くことになるのだろう
台湾のビルの螺旋階段から天に昇っていく文七…
>>224 原作だと象山>巽だったけど板垣版だと象山=巽くらいの勢いなので
格闘も別の人(久我クラス)に習ってたほうが話としてはスッキリするかもね。
231 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 03:57 ID:X4Yzy7By
ageついでに
夢枕爆の小説って漫画化率高いですね。
登山の話(題名失念…)まで漫画になってたのはビビった。
訂正
爆→獏
悪意はないです。スンマセン。
>>230 原作の巽はプロレスを力王山から仕込まれ、その後
空手を象山から習っている。
原作の力王は象山の体を破壊するほど、強かった。
>231
神々の何とか、あれ読んでたけど面白かった。
原作読みたくなったよ。
「神々の板垣」
ビジネスマンクラブとか漫画化してくんねーかな
>>236 テレビでドラマ化されてたな、道場主が藤岡弘だった。
>237
最初見てたんだけど、
オッサンが土下座したあたりでチャンネル変えちゃった・・・。
今考えると勿体無いことしたよ。
将棋指しの話をドラマ化してほすぃ〜
まあこのスレで一番笑ったのは
のび太が指立ててドラが「OK、、、」って言うAAなわけだが
文成仙吉最強。餓狼伝の雑魚キャラなんて全員秒殺だな。
「魔獣狩り」も描けよ板垣。。。
毒島獣太が姫川になりそうで嫌だ
・・・と思ったけど、美空かな、やっぱり
鳳介=文七がひょうきんになった感じ。
美空=姫川をもっと妖艶にした感じ。
文成=長田を1000倍強くした感じ。
毒島=鞍馬がダンディーになった感じ。
袁翁=渋川先生。
黒御所(空海)=象山+巽。
幡虎=サクラを100倍狂暴にした感じ。
板垣風だとこんな感じかな魔獣キャラ。。。
板垣に魔獣狩り初期のどろどろした重苦しさは描けないだろう。
あのプロレスラー、ノックもしないでドア開けやがって・・・。
↑ぃゃ全然 (///▽///)かぁ〜
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 07:39 ID:7dxiuKYw
レス。
どうした。
煽りに力がなくなってきたじゃないか。
疲れたか、トーマス。
疲れたらキーボードをなめろ。
Enterでもどこでもいい。
濃く塩が浮いている。
その辛さで、疲れも喉の渇きも癒したのだ。
おまえはどうしてきたのだ。
もう、やめたいと思った時、もう回線切って氏にたいと思ったとき、
本当に回線切って氏んでしまうのか。
レス。
歌を唄ってくれ。童謡がいいな。お袋が唄ってくれた歌。
釣りに行こうか。おやじが教えてくれたんだ。そうさ。
神だよ。二人とも。レス。
哭くな。石を噛んで。夢。
レス。
風。いいな。まるで春のように・・・・・・・
そろそろ。レス。
250 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 07:44 ID:9XHpzQae
13巻見たんだが板垣の漫画で初めて笑ったかも
あんなところ見られちゃ俺なら死ぬかもな
コミック表紙使いまわしだけど忙しいのかな
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 16:15 ID:pXrOm5Z0
偽鞍馬が出てきたな。
で、朝青竜は噛ませ犬か。
252 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:51 ID:JXYRiCkV
極端に体格が違う対戦→デカイ奴が負ける
調子こいた奴と無口な奴の対戦→調子こいた奴が負ける
と言うジンクスがあるがさてどうなる
とりあえず、今回はギャグですな
名前も出ずヤラれてたのは誰?
北辰館の無名の誰かならいいけど
日券とかだったら暴れそうだ。
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:54 ID:vbVrmsjV
板垣は朝昇竜好きっぽいしな。たぶんドルゴスが勝つだろ。
以前のコミックをざっと読み返してみたら
久我さんが鞍馬と戦っているシーンが出てきた。
やっぱ、この人が女性でしかも奥さんだったら嫌だな・・・
>256 原作ではもっと恐ろしいことをしてるよ。
しかし、板垣の描く久我重明は秀抜。
画力があるってのは、こういう場合に使うんじゃないかとさえ思う。
久我さんは板垣がイラスト描く前の獅子の門の挿絵の頃からあんな顔だった。
ヒゲが生えてるとこが違うぐらい。
俺なんて久我さん目的で読み続けてるようなもんだ
全く藤巻のストーカーっぷりはとどまるところを知らないな。
あの変装はどうなんだ
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 03:02 ID:fXEQtBn9
鞍馬より断然かっこいいやん、あのキックの兄ちゃん。
ドリアン・・・!!!
幼児退行したと思いきや
こんな会場で会えるなんて・・・!!
ところでキスされる前にキスマークがあるのはどうしてか
松尾象山>グレート巽>久我重明>>姫川勉=丹波文七>>藤巻十三=鞍馬彦一>立脇如水=長田 弘>堤城平=工藤健一
>片岡輝夫=井野康生>安原=ラクチャート>船村=梶原
電話の向こうにしか彼女が存在しない鞍馬とはえらい違いだ
キックボクシングも板垣世界の中じゃ体のいいカマーセだったけど、
柔道の井野のように汚名をそそぐことができるかねぇ。
安原「見ていてください、ロブ・ロビンソン先輩……」
まあ俺が応援してるのはドルゴスなんだが。
>>244 なんか納得
はん虎はどっちかっつ−と夜叉猿じゃねぇか?
そういや餓狼伝本編に新しく出てきた磯村って合気道っぽいね。
ドッポ対渋川にインスパイアされたか、獏。
>264
リアルシャドー
殺人の時効は15年だった筈だが。
泉先生あたりが過失ということにして言いくるめたのか?
正当(でも過剰)防衛じゃないか
相手包丁持ってたし
>>273 警察に出頭しなかったのがダメなんでしょうね
そういえば泉のおっさんは何がしたかったんだろうね、
藤巻に象山、姫川、ブンシチを倒せば娘をやるとか言ったりして。
原作ではどうなってるんですか?
ドルゴス負けそうだな
どっちが勝っても所詮姫川たちに軽くひねられるんだが。
>>275 ありゃ藤巻が勝手に決めたこと。
闇討ちされた北辰館の3人も姫川も象山も
竹宮流を学んだことがあり、そいつらに勝って
自分が竹宮流正統だと証明してでないと
冴子をもらえないと思い込んでいる。
ちなみに原作では丹波も
竹宮流を習ったから藤巻に狙われた…はず。
>>265 丹波文七は藤巻より下だと思うし
姫川よりはるかに下だと思う。
勝負に「もしも」は無いわけで、体調が悪かったとしても言い訳にならないのは、わかってるが。
しかし、お互いに体調が万全で姫川と藤巻が戦ったら、結果は変わっていたかもしれない、と思う。
試合回数や決勝での延長時間を考えても
姫川のほうが圧倒的に不利だったように思うけど…
つか、なんでモンゴル相撲が空手に出てくるんだよ。
思いつきで新キャラ増やすな板垣。
>>280 そうでもなかろう。
姫川はショーザンと同じで、今のところアンタッチャブル。
もとモンゴル相撲横綱で
ウランバートル支部の空手家ってことだけど…
現実でモンゴルに空手道場なんてあんの?
ああ、やっぱり確実に姫川の方が上か…
そう言えば、今回の漫画で最後に書かれていた「キターー!」には、誰も突っ込まないんだな。
ただ姫川って
確実に板垣が「描けない」タイプのキャラだよな…
今回は
魔裟斗VS朝青龍か
あっさり藤巻が会場にいるのがバレタことが納得いかない。
悠々と椅子に座ってるし。
会場の後ろのほうで立ち見してるほうが良かったのに。
あれが誰かの変装だって聞いた時はサクラと信じて疑わなかったよ
つーかあれ藤巻じゃないだろ。
板垣はギャグのつもりじゃないかと。
藤巻がちゃんとチケット買って入り口でモギッてもらって
係員に案内されながらあの席に座ってるなんて...
藤巻なんだからスタッフに見つからないように忍び込むか
会場の二階の窓に貼りついて覗いてるとかぬいぐるみ被ってるとか
してほしかった。
いざ捕まえたら全然別の人だったってオチだと思う。
あの刑事の顔、明らかにネタふりしてる芸人の顔だ。
別人オチだとすると、トレンチコートの男は北辰館vsFAWの5対5マッチ用の新キャラか?
もしくは中の人は伊達とか。
1、梅川丈二
2、ドリアン
3、やっぱり藤巻
4、鞍馬の彼女
5、激太りした久我さん
このうちのどれかだな
モミクチャになって捕まえてみたものの、男はただのハルクホーガンであった。
ホーガン「オ〜ノ〜」 権力の犬「〜〜〜ッ」
刑事さん「(メガネを直しながら)あれ・・・?」
反対側の客席から藤巻登場。どう考えてもギャグ。
普通、武器を使わずに殺したら
計画殺人とかでない以上、傷害致死罪止まりだと思うのだが。
黒帯レベルだと変わってくるのかな。
で、今週やられたの誰よ?
素手だろうが武器だろが、「殺意を持って人を殺した」ら日本ではすべて殺人。
計画殺人という概念は日本にはない。
殺し方とか計画性の有無とかは、情状の面で考慮される。
6、久我似の妻の旦那
ページめくったらいきなりドリアンがいてワラタ。
つかあの変装はないだろ。どこまでも不器用な男、藤巻。
いや、正体はナムだろ
ここまで何試合消化したっけ?
鞍馬がまだ出てないということは、姫川と同じブロックか?
長田さんを瞬殺するどころじゃないね。ご愁傷様。
302 :
a5:03/04/16 00:20 ID:T8dPet0S
永田さん。。。
今やってる北辰間トーナメントって全参加者32人だっけ?とすると1回戦は16試合。今まで漫画の
中で描かれたのは
○長田−×加山
○井野−×後ろ回し蹴りの人
○堤似の人−×テコンドーの人
○工藤−×ムエタイの人
○片岡−×もろい人
○古豪の人−×無名の人
?安原−?モンゴル相撲の人
途中カットがないとすれば現在7試合目か。あと有力選手で残ってるのは、姫川・立脇・鞍馬・
日拳の人・伝統派の人か。残り試合数を考えるとこの5人が1回戦で当たることはないかな。
あと安原は負けそうな予感。鞍馬とキャラかぶるし。
つか、安原の次に鞍馬が出てきて、観客に「またチャラチャラしてる奴かよ・・・。お前も安原と
同じように負けちまえ!」とか野次られつつも、楽勝。で観客( ゚д゚)ポカーン
つまり安原は鞍馬の強さ(同じようにチャラチャラしてても段違いに強い)を強調させるための
キャラに過ぎないと思われ。
準決勝に残るのが長田・姫川・鞍馬・立脇と仮定すると、
次の試合で姫川・鞍馬・立脇の誰かが出てこなければならない計算になる。
途中省略されてなければ。
長田と姫川が準決勝で当たることはないだろうから、
おそらく鞍馬か立脇が出てくる、と予想。
>>304 安原vs鞍馬でお調子者対決ってのもあるかも。
鞍馬が安原の彼女を分捕っちゃったりして。
篠原引退キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
308 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 00:51 ID:dgo8qlIH
てか藤巻でかすぎないか 骨延ばしたか
>>304 しかし安原は「スピードは軽量級パワーは重量級の逸材」だからな・・・。
体格差で潰されるのはラクチャートがすでにやっているし、
数ページを使って、眉毛抜き遅刻、6級帯、キスマークと余裕を演出してるからには勝つでしょう。
2回戦で立脇、神山、椎野あたりの真面目系と当たりそうな雰囲気があるし。
それと鞍馬は船村を蹴り一発で潰してるから前評判は高いだろうし、それほど野次は飛ばないと思う。
310 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 02:26 ID:u5MfEsh1
鞍馬にはキャラクターとしての魅力がまったく感じられない。
同じチャラチャラ系でも安原の方が圧倒的に“華”があると思うのは漏れだけ?
鞍馬の魅力のなさの理由は…
1 板垣氏が勝手に作った新キャラだから(しかも理由が女性読者を惹き付ける為)
2 新キャラ新人の分際で、餓狼伝2強の巽と手四つでタメを張る(ありえない)
3 対戦相手の久我さんがカッコ良すぎたから
4 主人公に勝った梶原を、新キャラ新人の分際でボコボコに
5 意味もなく船村の帯を取る
6 板垣氏の描く「最近の若者像」はダサい=鞍馬はダサい
等々、いくらでもあります。
実は鞍馬の携帯はタイマーで鳴ってるだけでいつも脳内の彼女と喋ってる
単純にムカつくけどカッコイイを目指したら、ムカつくだけのキャラに
なっただけだと思う
「餓狼」と呼ぶにふさわしくない男だから
今回巻末で板垣がボブサップについて言及したのは初めてだっけ?
「ボブサップは強いがファイターではない。痛みで倒れる者にその資格はない。」
っていうの
獏ちゃんが週朝に寄稿してたから、合わせてコメントしたとか。
初めてじゃないかね?
ボクシングやってたから嫌倒れする選手は見りゃわかるし
ガックリするとは著書で言ってた。
>>309 散々「こいつナンパなのにスゲェ」という演出がされたのに
馬場に瞬殺された花田という前例が。刃牙だけど。
とりあえずトーナメントの組み合わせの順にやっていると考えてヨイ?
となると二回戦は
激しくナガタ vs 井上(最近負けた)コウセイ
堤(眉毛あり) vs でかい人
固い人 vs 古豪の人
安原or朝青龍 vs 不明
コレで合ってる?
今までコミックスと連載の方は読んでいたのだが原作は読んでなかった。
で、本屋で一気に既刊を買ってきて7巻まで読んだのだがスゴイ面白いね。
藤巻VS姫川の249の元ネタの件で不覚にも泣いちゃったよ。
でもこれから展開がどんどん広がって収拾つかなくなるみたいなんでチョト不安・・・・・・
準決勝に残る選手がある程度予想される以上
二回戦より上の勝敗は予想しやすい。
だから一回戦のほうが面白いと思う。
工藤と片岡と日拳は活躍して欲しい。
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:33 ID:B8wx5FzJ
サップの件に関するレスが少ないのが以外
>>283 確か極真空手はモンゴルで結構人気だったはず
大会でもモンゴル人が結構活躍してるらしい
っていうかモンゴル人は強い。偉大なる魔法人を知らないのかな?
原作の餓狼のキャラで、
こいつなら鞍馬に負けても納得できるってやついる?
そのへんが鞍馬の不人気の理由だと思う。
鞍馬は何で強いのか、何で闘うのか、サッパリ分からないのが辛いかと。
ジムと言われて、ジム・ヘンダーソンかと思った。
違うよね?用心棒のジムだよね?
>>326 「あのグレート巽が後継者と見込んだから」これに尽きるかと。
鞍馬の性格から、入門ではなくスカウトされたと想像する。それも
巽自らが目をつけたんじゃなかろうか。
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 01:27 ID:fVy2uHdG
巽が後継者作るって時点でもう違和感。
象山もそうだが、現役選手はそんなこと考えねえよ。
原作小説では、巽も象山も自分の会社の経営とか存続を
気にかける描写がよく出てくるんだよね。そういう経営者としての
しがらみに縛られつつ、でもそういうのを全部忘れて目の前の相手を
半殺しにしてみたい、みたいな。
331 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 02:04 ID:fVy2uHdG
>>330 象山なんか事あるごとに「君が勝ったのは○○という個人ニダ!空手は
負けてないニダ!」だもんな。
最新刊でも言ってていい加減萎えてきたよ。
333 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 02:19 ID:zhZhRq9a
>花山が陽気になった感じ
どんなやw
>333
相沢さん
鞍馬も、追い詰められた所で苦難の過去とか出てくればOKなんだけど
久我さんも「ちゃらちゃらした外見とは裏腹に〜」って言ってたし
過去如何によってはそのギャップで好きになるやも知らんキャラではある
でもそうなったら過去でまた何週かもってくんだろうな(ノД`)
>>331 長田が殴りこんできた時のそのセリフは好きなんだが
二回目はそんなに萎えさせる効果があるのか
BEST4は長田、立脇、鞍馬、姫川だと予想されるが
予想を裏切ってくれるかね板垣さん。
1回戦でいきなり姫川VS鞍馬とか
>>335 なんか連発されると、「うるせえよ、分かったよこのハゲ」って気分になる
>>335 ひ弱ないじめられっ子で自殺寸前の
ところを巽に拾われて、いじめっ子に
復讐するために猛烈に鍛えたってのはどうよ?(w
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 21:13 ID:meP0svCU
順番どおりのトーナメントなら立脇、鞍馬、姫川は同じブロックなのかな?
そうなると1人BEST4まで残らないね。立脇が次の餌食の可能性も・・・
イヤ、32人か。間違えまつた。次の試合でわかるのか。
341 :
a5:03/04/17 21:54 ID:UWJOReu2
338
板垣がそんなストーリーを書くとは思えない罠
猿渡はそういうのばっかりだけどな
板垣って結構ポジティブだよな
鞍馬は姫と対戦してウンコ漏らす
そして暗い回想で2巻ほど消費
鞍馬は試合直前、会場のゴミ箱に捨てられているのを発見されまつ。
そして超A級リザーバー あの男が・・・・
346 :
フジマキ:03/04/18 14:12 ID:fnbEGphQ
起ち合いが所望だ
藤巻は遊園地で闘うんじゃないの?
ははっ、なんとファンタスティックな…
死ぬ覚悟は出来てるんだろうね。
ナンカチガウキガ
聞こえているかね、スエドウくん
末堂ってこの漫画だと誰くらいの位置なんだろ
>>351 順当にいくと立脇尿水くらいかしら?
別格を抜かせば一軍級の扱いなんだろうけどな(´・ω・`)サンチン ツカッタノニ
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 01:55 ID:3L/epdRM
>>351 末堂、三崎、稲城あたりのキャラだったら
クロスオーバーしても許せるな。
栗木とか出たらただの祭りじゃ済まないかも。
355 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 07:17 ID:hOP5Zzs8
バキのキャラと餓狼伝のキャラ戦ったらどっちが強いかな独歩と松尾とか)って妄想しようと思ったが普通に考えてバキキャラのほうが強いよな(´・ω・`)
356 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 08:04 ID:5bQdypNe
>331
それは先生からねイタイ格ヲタへのメッセージだから、これからも繰り返し入ると思うよ
ヤシ等はすぐに○○って選手が試合で負けたから、○○がやってる格闘技を
弱いって決めつけるから
一応餓狼伝は人間の物語だからな、バキと比べるのは
無茶だと思う。
松尾、巽、姫川、久我あたりならバキワールドで通用しそうだ
サクラと鞍馬はもともと板垣星人なので…
バキの猪狩より、餓狼伝の巽の方が化け物じみて見えるのは
気のせいじゃないよなー。
年のせいさ
>>356 そうか?
そんなものは昔からある話だってよく聞くけど…
だからメンツにこだわる武術家はいちいち報復しに行くんじゃないの?
つっても、「空手」っていうと一括りにされがちな上
滅茶苦茶その範囲が広いから仕方ないのかもしれんが
362 :
a5:03/04/19 14:56 ID:jj5y27xi
正直四代流派だって
なかには柔術がベースの奴だってある品
松尾象山の理屈って言うのは多分「北辰館空手を本当に使えるのは俺だけ」っていう
理屈なんだと思う。
練習生は教えているだけで、北辰館空手の「偽物」しか使えないって言うか。
流派全体の事とかはあんま考えて無さそう。
364 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 17:12 ID:/vNHe3r6
>>361 極真だけだけどな。勝手によそに喧嘩売って明らかに「団体」をアピール
してる割に負けたら個人主義を出してくる。
>流派全体の事とかはあんま考えて無さそう
弟子の教育もなってないしな……
366 :
山崎渉:03/04/19 23:50 ID:3kb1cM4e
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
367 :
a5:03/04/20 02:41 ID:np/WrsS0
ガッ
>>364 身近なところから強い香具師が出てくるのが狙いだったんじゃないか?
>>364 ようは会社なんかの組織と同じなンじゃないか?
個人の手柄は会社の手柄に摩り替えられる。
ミスの責任は会社ではなく個人に転化される。
370 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 17:40 ID:J5+6cjDI
>>359 作中最弱クラスの扱いと作中最強クラスの違いだろ
ヤムチャだって象山とやれば勝てるだろうし
・・・だよな?
ヤムチャは甘いから老獪な象山にいきなり目玉に指突っ込まれて終わり。
フリーザ、久我さんに勝るかなぁ。
>>372 目付きされても、「危ないなぁ」とかいって象山の後ろに瞬間移動
ホイッって背中に掌底で打って象山は場外へ、でヤムチャの勝ちだろ
舞台は天下一武道会でいいのか?
フリーザと久我さん似の奥さんの子供は強いよな?
ヤムチャなんて久我さんにかかれば必殺性の高い下段の踵蹴りで悶絶ですよ?
ヤムチャは目つきも金的も経験済みの
実に餓狼向きなキャラですよ?
378 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 01:14 ID:I3/Zi/Ui
ヤムチャとかホント…
くだらねぇ。
お前らにはっきり言っておく。
松尾象山=ミスターサタン
だ。
勇次郎=クリリン?
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 02:24 ID:rnjI0o7p
勇次郎=べジータくらいかもよ、地震止めたし(w
>379
ミスターサタンは酷すぎる。
やじろべえ位にしてくれ。
383 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 05:22 ID:aiXa6gHd
頼むから、ドラゴンボールのキャラ絡めてるのはやめれ。
マジでやめれ。
修羅の門では?
>>384 それはなんというか・・・
あまりに辛くないかいくら何でも。
もまいら!!史上最悪の泥沼対決スレ
『サタンと勇次郎はどっちが強いか?』をご存知ないんでつか?
頼むからやめてくだちぃ
>>383 万が一始まってもまた
>>750様が丸く治めてくれるさ…きっと
何故総合板では毎回画狼伝の感想が1個か2個しかないんだ?
エロくないから
389 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 20:00 ID:l8NbLhh/
板垣先生の描く女ってどうしてこう魅力無いんだろう?
姫川の女に萌えてる人いる?
つか姫川と見分けつかないし
バキの蛸絵に至っては、漫画史に残るキャラといっても過言ではない。
トーナメント後の展開どうなるんでしょうねえ・・・
それにしても出番が無い文七。
393 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 01:02 ID:EYG940eo
文七の脱糞を描きたくないイチャガキは鞍馬にうんこもらさせます。
いっそ会場のあちこちからウン臭が
泉先生が居ないのは刃牙・登山編に出張するからですか?
今月の獅子の門、
あ〜あ、武智完負けちゃったよ。お前の女とやりまくったと
囁かれたぐらいでキレて反則負け。ダサっ。
漫画版餓狼伝でもこのネタ採用してくれないかな。
姫川に、あなたの彼女はいい味でしたよ、と試合中に言われた鞍馬が
キレて反則負け。
・・・いや、この程度の無様では読者が納得しないか。
姫川なら囁いた上で普通に瞬殺しそうだが。
>>398 鞍馬だと…
鞍馬 「えぇ、○○ちゃんとヤッちゃったの!?」
姫川 「… ××△△という女だ。」
鞍馬 「あっ、新宿のOLさん?」
姫川 「… 女子大生だと聞いたが…」
鞍馬 「えぇ?女子大生? 渋谷でナンパした子? いや、ブクロの飲み会で会った子かな?」
座りこんで考える鞍馬。
冷たい表情で見つめる姫川
会場では藤巻が怒りでプルプル震えている
って感じしか想像できないよ。
403 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 23:30 ID:kci+Azjh
ジャンプのウルトラレッドに鞍馬が出てるよ
>>398 こんなところでネタバレくうとは思わんかったよ(⊃ο`)
405 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:49 ID:/mu2dVkm
>>398 藤巻だったら思わず場面を想像して射精してすっきりするから効かないね。
406 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:55 ID:8F7BdJyx
>>398 なかなかでない獅子の門。次いつでるのかわからないけどネタバレってきついなー。
わからないようにいって欲しかったなー。
廉価版が出始めたね。
久しぶりに読み返した。連載初期の頃は、展開がスピーディで
読み応えがあるな。
ところで、冒頭の道場破りのエピソードで、文七が倒した相手を
記録しているメモの中に、プロレスや相撲に混じって「忍術」という
記述があるのに気がついた。なんだこりゃ?(w
まったく素の状態で読むと仮定すると、梶原をサラッと倒したのはやっぱ
悪い判断じゃないな。
俺は俺の作品を書く、という板垣のインパクトも伝わってくる。
409 :
398:03/04/24 08:44 ID:EL5HqFSA
>>404-406 全くもって申し訳ない(焼き土下座)。
リングの上に日の丸を敷いて切腹してきます。
>>407 いや実際アルティメット大会でいたし、多分それがモデルだろ。
411 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 21:50 ID:SNSZHBB2
忍術にはいくつかの流派があり、武術として確率されています。
最も有名なのは戸隠流の初見良昭先生。この人は海外の警察やアーミー、SPなどにも指導していて、かのアメリカ大統領からも感謝状を送られています。
ちなみにバキに出てきた柳の師匠はこの人がモデル(外見は似ても似付きませんが)
412 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 22:18 ID:TmH5jKGq
忍術を…
バカにするなぁー!
>>410-412 そうだったのか。俺はまた、火ィ吹いたり分裂したり
お茶に毒を盛ったりするのかと思った(w
414 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 23:31 ID:Vp51ROXk
>>411 更に言うと外見のモデルは初見良昭の師匠の高松というお方。
あの猛禽類みたいな指なんかそのまんまです。
ちゃんと両腕あるけど。
国松デース
ってあれですか。やっぱりモデルありなんだ。
にしても忍術じゃリングに上がってもすることないだろうな。
不意打ち専門とか凶器で即反則とかしか想像できん(w
そもそも外国人の忍者は基本的に忍んでないのではないかと小一時間(ry
名刺を手裏剣にするんだっけ?
戸隠流は忍術と名をつけてるだけで、ちょんまげ時代の忍者とは関係ないけどね。
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 00:08 ID:/cuxisMr
あんたも忍者、わたしも忍者。目潰し投げて、ドロンドロン。
って誰の曲だっけ?
>>420 電気グルーヴかな。
ひょっとしたら前身の「人生」かもしれん。
忘れた。
そした多分、それにも元ネタがあるがそこまではしらん。
板垣の格闘家対談本を読むとその辺のことが書いてあるよ
>>424 それって出てくる先生方一人一人に漫画にした時の絵付けて
1インチパンチみたいなのを板垣が受けたりする奴?
なんか持ってた記憶が有るんだが…画廊伝本の2冊しか見つからない…
>>413 そういえば、巽のプロレス団体も涼二に言わせれば
「火ィ吹いたり電流バクハツさせたり」のプロレスらしいね。大似田か。
(初期のセリフだと)
>>424-425 「板垣恵介の激闘達人列伝」ですな。
表紙が、いかにも「達人」風な武道家とバキの顔のやつ。
428 :
a5:03/04/26 18:45 ID:SxFnquUP
>>426 FAWってFMWのもじりだと思うんだけどそこに巽のエッセンスをくわえたのかな?
バスジャック事件の犯人とどう戦うかって奴?
そう。
中村日出夫、宇城憲治、蘇東成、初見良昭の4人を取り上げてる奴。
宇城先生と中村先生にはぜひ闘って欲しいw
リアルバキな世界w
板垣画の初見先生は会心の出来だった。
433 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 08:23 ID:wAvhp6Nn
安原カコイイ!惚れた。
434 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 12:06 ID:F1HYmxOe
さっき駅のトイレに久我重明がいたぞ
435 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 12:13 ID:vApvIySf
>434
女子トイレに入ってなにをしているんだ、おまえは
>>434 女子トイレだったら、それは別人。久我似の奥さんだよ
背中メキメキ言わせながら女子トイレに入っていく久我さんって
かっこいいよね。
大の便器で用が終わってから、水レバーを足で蹴ってる久我さんが見たい。
レバーがへし折れて一瞬の間のあと慌てふためく久我さん
だれか神々の頂の漫画の情報を教えてくれないかい?
一度雑誌で見たような気したんだがその後コンビニで徹底的に雑誌漁ったりしたが見つからない…
>>440 もう終わったよ。
ビジネスジャンプでやってた。
朝青龍はかませにしてもひでー扱いだな・・・
朝青龍が重さと圧力で圧倒→マサト苦戦→朝青龍打ち疲れる→ハイキック一閃→朝青龍沈む
って展開ならありがちながらも納得がいくんだが
圧力負けしてちゃ話しにならんだろ>朝青龍
俺は今回の展開良かったと思うな。
予想は裏切り期待は裏切らない板垣を久しぶりに見れた気がするよ。
まあ、朝青龍もまだ負けたと決まったわけではないし(虎王食らった堤みたいな顔してたが)
何週も使って描くような組み合わせでもなし、あれでオシマイだと思うが
>>440 現在4巻まで発売中。最終巻は5/20だって。
やっぱ非合法の果し合いがいい
神々情報ありがとうござい松田
単行本で出てるのね…探してみます。
>>439 五度までも下段の踵蹴りを耐えた・・・・・・
このトイレ、生半な造りではない
そんなことトイレで一人でつぶやいてる人怖い。
だって久我重明だぞ。恐いに決まってんじゃん。
>>451 ぜんぜん流れる気配がないのでキれたのです。
久我さんは排便しないよ。
黒いうんkをします
打ち合ってる安原見て、なんか刃牙みたいだなあと思った。
わりと小柄な体格といい、刃牙ラッシュをほうふつとした。
・・・あくまで「昔の」だけど。今のバキじゃ普通に殴りあう
シーンすら出てこないもんなあ。
バキでも久々にこんな純粋な格闘が見たいなあ。
>>455 やっぱりトーナメントの準々決勝からラストまでが良い感じだよな…
鞍馬がぶち壊してくれそうだけどな
もしかして、板垣漫画内でムエタイ(キック?)初勝利の予感でしょうか?
長い間不遇だった柔道も、この間初勝利したからな。
あとは伝統派空手がどうなるか見物。
>>458 格闘技だけの漫画本のなかで、数P-ジだけの読みきりだったけど、
立嶋もどきがパンチと蹴りだけでVTに勝つ漫画書いてたような気がするが…
どうだったけ?
安原が飛び膝の直前に使ってたのって、日本少林寺拳法の目打ちだっけ。
あれだけ流派が豊富な今回のトーナメントに、板垣もやってた少林寺拳法がいないのは安原が使い手だからか?
462 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 18:28 ID:TcQrf4lv
ドルゴスのモデルはわかったけど
キックの選手はモデル居るの?
ここは久我スレですか?
久我似スレ
465 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 19:57 ID:TcQrf4lv
久賀重明の名前って
将棋真剣師の小池重明からとってるんだよね。
豆知識。
466 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 20:09 ID:TcQrf4lv
ついでに言うと、小説にしか出てなかったとおもうけど
北辰館林葉直人も将棋の林葉直子ね。
467 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:05 ID:tn/qLE5Z
このまま安原をイケメン代表にして
次の試合で鞍馬をポシャッて欲しい(脱糞負け)
468 :
a5:03/05/02 21:47 ID:lvj+4rEI
そういえば父親のもってる将棋雑誌に小池重明の漫画があったな。
真剣師小池重明
漫画のほうしか読んでないのだが、なんで脱糞するの?
試合する前に迷惑な客が来て
トイレ行く暇が無かったから
排泄と呼べるものになるかならぬか・・・
>460 ああいうのは、空手にもありまっせ。
ところで実写版の餓狼見た人居る?
473 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:01 ID:ZOYAbA9A
>>460 夢枕の単行本に板垣の漫画が載ってて
ホイスとオクタゴンで戦ったキックボクサー
タックルの瞬間にテンカオ入れて顔面破壊、直後に寝技に持ち込まれて
腕ひしぎでキックボクサーは腕折られたでも
ホイスそのまま失神してキックボクサーの勝ち。
「敗者の居ない決着ーー」みたいな感じで終わった漫画のこと?
474 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:16 ID:ShWHwCCY
>>472 象山がやせこけた爺さんで全然イメージ違う(w
八巻の文七とサンボの人はイメージ近かったけど。あとポン刀やくざも。
象山役の人は本当に強いらしいけどねー。やっぱ禿でデブじゃないと。
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 03:01 ID:A0R+A3vW
>>411 確かこの人特撮の「世界忍者戦ジライヤ」に出演してたよね。
476 :
460:03/05/03 10:33 ID:Oix2E4FB
>>473 多分、それだ。
でも、漏れが読んだのは夢枕の単行本じゃなくって、ヤンジャンやモーニングみたいな
体裁のコミック誌だった。プロレスと格闘技ネタだけのコミック誌で、たしか2号ぐらいで廃刊。
藤原組長そっくりの幼稚園児が次々と関節技をかけていく四コマがのっていたのを憶えてるんで。
>>472 >>472 実写版のビデオ、中古ビデオもってます。公開時には映画館にも見に行きました。
八巻・藤原組のレスラー達の台詞まわしがひどい、とかマルチ石川じゃなくもっとましなレスラーに
梶原をやらせないんだ、とか、いろいろいわれてますが、個人的には大好きです。
たしかに、象山はしょぼかった。あのキャスティングなら本郷功次郎のほうに象山をやらせたかった。
八巻の動きが凄く良かった。 空手の好きな人ならそれだけでもこのビデオを見ておいて
損はないと思う。
映画館には格闘技をよく知らない友人と見たんだが、サンボの達人をやってた本田博太郎も
本物のサンビストだと勘違いして見てたらしい。
最後は間接の取り合いじゃないのが残念だが、まあそこまで無理言っても
仕方ないし、あの実写版はそこそこ出来がいいと思う。
478 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 11:29 ID:HKNrqiEC
板垣先生はやっぱすげぇや!
と思わせるがろうでんでした。
>>476 コミック格闘王(宙出版)創刊号に掲載されてマスな。
>>476 あの映画中の八巻は捻挫してるので動きは良く無いです。
>>476 最初は雑誌に掲載された。そのあと袋とじになった。
再録を袋とじにする商売にむかついたので中古で買ったよ。
ヤクザに服を破られて胸を揉まれまくっていた女の子の画像希望
>>483 実写版にそんなシーンあったっけ?
と誤爆にレスしてみるテスト
これが誤爆に見えるのかいアンタ。
>>483-484 サンボの師匠がデートクラブ嬢(?)の現場への送り迎えをやってて、
それでデートクラブ嬢がヤクザに…、ってのがあったような気がするが。
488 :
484:03/05/05 12:38 ID:kKA6q9Xr
489 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 02:50 ID:qKpOW9DE
モンゴル相撲よえー
北辰館トーナメント以降の話どうも好きになれない。
トーナメントまで=刃牙
トーナメント以降=バキ
みたいなかんじ。
梅川だけは好きだけど文吾といい勝負した後ガルシーアにあっさり負けるのが
納得いかないし。
板垣版はストーリー変えるんかな?
昔巽がブラジリアン柔術の使い手倒してたし。
491 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 12:04 ID:RTnMjeiV
「巽?まだ決めてない
「梅川?まだ決めてない
「葵三兄弟?まだ決めてない
「姫川?まだ決めてない
「象山?まだ決めてない
「文七?もう出ないよ
柔道初段ブランク16年、現役時64kg、現在95kgとしては
なかなか萌える企画だと思った。
体力皆無なんでやらんけど。
>>483 厨房か工房の頃、テレビの深夜映画でやっててそのシーンでチンポ握ったのを覚えてる。
結局その後、チンポしまって最後まで大人しく見たんだが。
497 :
a5:03/05/08 20:24 ID:jnJPrpwm
。
古本屋で1殺100円で買ってきました。
原作も漫画もいつ完結するんでしょうか。
499 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 13:41 ID:iHUiA8ol
久我似の奥さんの画像って、もううpされた?
ちょっと前に体重差は厳しいて言ってたのに
>>500 ソーアジソンは単発のローやハイキックを撃ち込んでて、工藤の予想外のタフネスとパワーに負けた。
安原は徹底したインファイトを挑み、巨漢に有利な距離を取らせずドルゴスを手数で圧倒している。
これは堤城平と同様、小兵が巨漢に挑むための一つの常套手段だと思われ。
>>501 なるほど納得。今回の話見て安原ってキャラが好きになっちまったよ。他の試合みたいに
どっちかが一方的に勝っちゃうだけの試合かと思ってたから。
つかこのトーナメントで互角っぽい展開の試合って今回が初めてじゃない?
503 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 00:24 ID:gUv1O/yg
504 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 01:12 ID:0q/mXhxg
>>501 小兵が巨漢に真っ向からインファイトするのは
常套な作戦じゃないぞ。そういうの自殺行為というのだ。
かの天才ボクサー、ロイ・ジョーンズがジョンルイスに取った
行動を思い出してみろ。ホーストがサップにインファイトの打ち合いを
挑んでどうなったか思い出してみろ。
ミルコがサップにどうやって勝ったか思い出してみろ。
つまりあれは漫画故に成り立つ攻防。
現実世界でウェルターがヘビー級を手数で追い詰めることなぞ200%ありえん。
505 :
501:03/05/11 02:40 ID:rv+7vZPZ
>>504 技術が煮詰まりまくっているプロボクシングでならそりゃありえんだろうけど、
グラップラー上がりで体格にモノを言わせるタイプの、回転力の無さそうな空手家が相手の異種格闘義戦だし、
顔面を殴り慣れてるキックボクサーがラッシュをかけるなら不可能ではないと思う(多分にファンタジーだけど)
ミルコは元からラッシュを好むタイプではないし、むしろK−1でならノルキヤなどの巨漢が手数で負ける印象のほうが強い。
ウェルターがヘビーを圧倒するというのがありえない、というのには激しく同意。
ロイは中間距離の攻防で相手のブロ−に全てカウンターを合わせて
全ての攻撃パターンを摘み取るという離れ業で圧倒したからちょいと違うな。
極真はヒット・アンド・アウェイに飛び技ってのが多いね、体格差がある場合。
体格差を克服するためにあえて前進するってのはフグやボクシングのホリィとか
が近いかもね。
k−1のミドル級で
小柄な人(名前わすれた)が
遠間から一気に懐に入りラッシュを繰り返して
マサトを押してた試合があったな
堤もあんな感じで丹波に挑んでたのかな
>>507 あのプロレスの人だよね?小さな巨人って言われてた
つ〜か普通に小さいなら懐入らないと攻撃当たらないわけで…
>>504 ミルコの勝因はまともにぶつかっても押し負けてなかったってコトだな。
村浜は元々ステップで前進してフック系連打でKOするキック版タイソンスタイル。
キック系ではフェザー最強(タイ人除く)とも言われた。
それでも間合いを潰すのは至難の業だったなあ
>>505 >技術が煮詰まりまくっているプロボクシングでならそりゃありえんだろうけど、
?
なんだそりゃ?
空手、キックよりも技術体型ははるかに完成されてるよ。
そんなもん糞以下だ。ってぐらいにね。
つまり小柄な奴が巨漢に押し勝つのは相手がヤーブロウのような
愚鈍なアホか、低レベルな競技かそれだけだな。
ちなみ格闘技の世界で70キロ差ある奴にパンチ打ち込まれたら
ガードの上から効くよ。ふんばることなんてできない。
俺も20まで空手やってたから組手のとき7キロ差ある先輩に
ハイキック打たれたらガードの上から脳揺れたもん。
吉田もいってたな。スパーリングでハイキック喰らったら
ガンガン脳揺れたって。
>>507 体重差つっても70キロの魔裟斗に65キロの村濱だぜ?
まだ現実世界の話じゃん。うぇるたーがヘビーに勝つのと
ちゃうよ。君、バンナに村濱が取った手法通じるって言うの?
結局村濱も打ち負けたけどな。
>ロイは中間距離の攻防で相手のブロ−に全てカウンターを合わせて
>全ての攻撃パターンを摘み取るという離れ業で圧倒したからちょいと違うな。
どう違うのかわからんな。ライトヘビーの階級でそのまんま
転向してヘビーに挑戦した奴はすべてインファイトのラッシュで沈んだんだよ。
技術技が完成されている競技ほど体格差覆すのは難しい。
レスリングでライト級の選手が130kの選手を投げ飛ばすことなど不可能・
あれは漫画だって認めなさい。
まあ漫画だしな。安原が打ち勝つのはありえんって総合板でも
いってたし。でもこの
非現実感を楽しむのが餓狼伝マンガってわけだ。
現実世界と比べられないでしょ。
やっぱり漫画って利点があるから安原のかっこよさがいきるんだと思う。
体格差が有る場合足を使ってヒット・アンド・アウェイが定石だがロイは
相手のラッシュにカウンターを合わせ相手の距離で相手を潰しちゃったってことね。
相手の距離にいるのに当てられずに当てた。
足を使ってポイントアウトに専念し出したのはルイスに攻撃の糸口が
無くなって、KOをまぬがれるしか無いまでに追いこんだ後半だけでしょ。
ウェルター・ヘビーの体格差ならよっぽど技術に差がなきゃ無理ってのは同感だよ。
k−1初期にバンナとムエタイのノックウィーって名勝負もあったけどあれも技術差だね。
バンナはロー有りロクにやったことなかったんだっけ。今やったらバンナが殺しちゃうかもね。
516 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 12:52 ID:B6R6Usi5
丹波といい安原といい鼻に打撃が当たって鼻血が出たらちゃんと生理現象で涙が出るんだね
そういう細かいところまでキチンと描いてるのがいい
歯が折れても瞬時に治ったりしてますが
>>512 なんでおまいがそんな必死なのか分からん。
あれはマンガだってのはみんな納得してとると思うんだけど
顔面無しなら必ずしも不可能とはいいきれないけどね。
漏れは成島(70kg弱)がザンデル・ササキ(120kg超)にラッシュをかけて
強引に押し込んでた試合を思い出した
>>519 全然必死じゃないって(ワラ
ただ格闘技をまがりなりにもかじったことがある奴なら
そのぐらいの常識は知っててもいいと思うし、やってなくても
分かると思うんだ。俺は空手やってるだけじゃなくて
修斗、UFC、プライドも見てるし、WOWOWでボクシングも見ている。
だから階級というものがどれだけ重要か理解してるし、競技人口が
多い層ほどごり押しが効かなくなる。
安原が真っ向から打ち合ってドルゴスを場外まで押し込むってのは
リアル格闘技では無理。特にウェルターが130キロを押し込むjのはね。
小さき者が大きい者が接近する手段としてインファイトをする、これは
正しい、でもそれは身長的な差、体重5,6キロ程度の差を厳密に
考えたファイトスタイルで、例えばボブサップに魔裟斗がインファイトを
したらどうなるかって考えれば明らかに自殺行為だよね。
重い者を倒す選手としてはアーネスト・ホーストの試合とか参考になるよ。
マーブ戦やベルナルド戦で見せたスタイルは真っ向から打ち合わずに
まずローキックで崩す戦法。そこからパンチで攻めるってパターンだよね。
まあこれはヘビー級同士の闘いであって、例え体重差あっても
ウェルターVSヘビーとは違う。90kVS130kより70KVS100Kでは
全然意味合い違うからね。
成島?曲真の?俺はその試合見てないけどおおよその打撃格闘技では
70キロ級の人間がヘビーで勝つのは無理でしょ。こういっては相手が技術的に
優れた奴だったら負けていたと思うよ。先にいった競技的に未熟な奴が
当たったってだけでね。安原の試合は顔面有りで打ち合っていってるからな。
インファイトじゃ無理でしょ。同じような試合が最近K1であったね。
子安VSアビディ。あれも88キロ子安あったからウェルターとは
違うんだけど、あれもアビディの体格に負けたからね。
ウェルター、ミドルクラスの奴がインファイトでヘビー級に打ち勝つ試合があるなら教えてほしいよ。
長文すまぬ。
>ウェルター、ミドルクラスの奴がインファイトでヘビー級に打ち勝つ試合
伝説の柴千春vsアイアン・マイケル戦(w
あ、あった!!!!
千春サイキョ!
523 :
507:03/05/11 16:11 ID:OJK8jtSG
>>512 俺は
本来なら試合が成立しない程の体重差
といわれたマサトvs村ハマ戦をあげて
体格で劣る場合、あのような戦法もあり得るのではないか
といいたかっただけだ。言葉が足りなかったのはスマン
だが、村ハマがバンナにうち勝てると思ってんのか
って言われても・・・そんなことには一つも触れてないのに
>>523 よく分からんけど気にするなよ。
村濱がバンナに勝てるか?って言ったのは
安原とドルゴスの体重差がそのぐらいってこと。
魔裟斗にやったインファイトをバンナにやっても通じないだろうってことよ。
漫画だから許せる嘘
漫画でも許せない嘘
こんなの人それぞれなのに。
んー
でも現実を知ってると、どれだけ無茶(ファンタジー)をやってるか
わかるし、こんなんもたまにはいいんじゃね?
パンチでビル揺らすふぁんたじー
リアルにこだわる人が板垣作品を呼んでいるというのが
そもそもの間違いだと思う。
505の「煮詰まる」は本来の意味、つまりほぼ完成されているという意味で
使ってるんじゃないの? その点に限れば512と505は同意見なんだと思ったが。
おまいらここはマンガ板なんだからリアル格闘技自慢は
やめろって。
あと体重差がとか逝ってるけど、そんなもので優劣が
つくのは、しょせん表の格闘技の世界のこと。高3まで
葵流を習ってたおれから言わしてもらえば(略
>>529 つまり粗がある格闘技はならそういうこともありえるってことか。
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 19:18 ID:9tFBHWW9
毒オレンジを食わせる金平はスクネ流の使い手
ガラッ!!
_____
|∧勉∧ || | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ´∀`) ||o | | < お茶をどうぞ
|/∪ つ | | \______
 ̄ ∬∬∬ ̄
旦旦旦
534 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 21:13 ID:Mc50Cp82
売れなくなった釣瓶師匠
(こヽ ) ・・もう売れへんのや。
ノ( )⌒∫
< ω > 旦
(こヽ )、 ・・もう日本では・・・
ノ( へ ∬
< ω 旦
(こヽ#)ノ ・・受けへんのやっ!! ワレェ・・!
ノ( )_ _
< ω ☆ =≡ ミ (__○っつλ バシャ・・
ハッ!
煤i こヽ) ・・またやってもうた。 ) )
ノ( )\ _ ( (
< ω > (__○__
(;こヽ) ・・また拭かなあかん。 ) )
ノ( )\ _ ( (
< ω > (__○__
ちょっと話がずれるけど、「はじめの一歩」の今やってる板垣VS今井の
板垣の戦法がロイ・ジョーンズがやってた戦法って理解で正しいですか?
こんばんはではさっそくですが昨日のエロ画像を見せてください
立ち読みだけど板垣は普通にインファイトじゃなかった?
普段は長い距離でやってるやつが短い距離に挑戦すると。
ロイの戦法は重みを乗せたフリッカージャブ、1.2で削る、相手の仕掛けは
中間距離のカウンターで迎撃。近距離は体格差で不利だから避けてた。
まあ近距離でもレバーブローとかガンガン入れてたけど。
煮詰まってるってのはさ…
ルール的に他に比べて融通が利かない格闘技ってな意味じゃないの?
その分体格差などがより大きな壁を作ることになると…。
んでなんであの体格差で勝てたかってのは
単純に安原が強かったって事でしょ今の現実では有り得ないぐらいにさ
それだけの事が何故納得出来ない?
漫画だけの妄想とか言う奴はまず比べ方からしでアホ杉
例えば漫画の中で一番強いボクサーをリアルの一番強いボクサーに置き換えて話すこと等は無意味。
現実どうこう言うなら
まず総合的な強さっていうかそれは漫画の中で書かれてるとうり認める
その上でその強さだったらと考えて攻防をリアルに考察しろ。
>>538 どう見ても素直に529の意味にしか取れないと思うんだが。
しかし、格闘オタってなんで512みたいに神聖視したがる奴が多いんだか。
512は料理漫画読んでもそこまでのツッコミはせんだろうに。
540 :
538:03/05/12 05:00 ID:wakZ5O1g
俺も529の意味かな。行き着くとこまで行き着いた、という意味で。
完成されてる、って意味でとったほうがカキコの中でしっくりくると思う。
別にボクシングを貶めようとして書いたわけじゃないだろうし。
>>512はなんか完成してるって事を良い意味に捉えすぎだって感じてね…
俺の融通が利かないってのも言いたいことは完成済みって事
なんか反論してるような書き方したのが悪かったかね…。
おい、あいつに毒入りいちじく食わして来い!!
>>538 俺512ね。
俺も漫画だからと思ってたんだけど
>>501の
>>小兵が巨漢に挑むための一つの常套手段だと思われ
をすべての格闘技の基準に置き換えると誤解されかねないでしょ。
そのインファイトが通じる規格と通じない規格があるんだから。
"俺は漫画の世界の話で常套手段と言ってるんであって格闘技に
置き換えたわけではない"と
>>501が言うのなら俺は素直に謝るよ。
だって勝手に誤解していたわけだからね。
大体餓狼伝もさ、ファンタジーとリアルを混同しまくりなんだよな。
ムエタイのソーが工藤に「体格」という現実に負けたかと思えば
安原は普通に「ファンタジー」な世界で打ち合ってるし
だったら安原はムエタイの全階級制覇できるだろうって突っ込めるわけだが。
ソーアジソンのほうがランクとしては安原よりはるかに上だし
そのソーが工藤に為す術なく負けたのに安原は打ち勝てるんだしな。
>>544 お前はやはり漫画をひとつの世界として読めていないんだと思ふ…
>>545 だから漫画だったら有りだけど
現実だったらありえないってことを言いたいだけなのに
何を突っ掛かってるのか理解できん。
面倒だからもうこの話、これで終わりにしようぜ。
それより次週、安原があのまま勝つのか気になるなあ。
>>546 「現実はこうなのに、マンガは無茶だなあ(アホかこの作者)」みたいな
論調に感じてるんじゃないかな、みんな。
>>512さん
ちょっと落ち着いて。
とりあえずあなたにこのスレは向いてないみたいですから、
格板にでも行っていた方がお互いの為になると思いますよ。
長文はウザいので全部スルーしてます。
>>544 で、あんたはどうやってその「現実」と「ファンタジー」を
ダディにもぶたれた事の無い俺に証明して見せてくれるんだ?
このネット上でさ。
格板やら武板やらなら、まだ行き詰まった時の参考の一つになるが、
ここでやっても全くの害悪だ。とっとと消えろ
勿論
>>544に限らずだが
>>547 餓狼伝は最高峰の漫画だよ。俺は餓狼フリーク。
獅子の門も餓狼伝も読んでいる。最初に小説アリキだから漫画版で
若干違和感感じている部分があるのは事実だけどね。バキが駄作になった今、これしか
格闘漫画で面白い漫画はないな。一時期軍鶏にはまったが。
で、俺は
>>501が気になっただけ。
>>501の意見がおかしいと思っただけで餓狼伝は正しいよ。
以前トークショーやったとき、読者から何故タイ人があんなに
弱いんだと言われて、現実で強い者を漫画内で圧倒する演出表現を
していると答えたが、安原VSドルゴスもその典型だろう。
小さき者が大きい者を倒す漫画的演出表現としては多少なりとも
大袈裟にしなければ現実よりも面白くできないだろうからね。
でも最近リアルな演出とファンタジーな演出を織り交ぜてる気がするよ。
先に言ったソー戦のことね。ハンターハンターで腕立て100回とかを
ゴンやキルアに修行でやらせているビスケぐらい違和感覚えた。
まあ気にしないで。ここはあくまで俺の個人的な意見。
>>550 格闘技をやれ。それで痛みが分かる。
>>551 言いたいことは分かるが…
俺の言いたいことがお前に伝わらなそう…ってことも分かるわけだ。
ってコトでバイチャ、日本語スクール逝ってくる。
エンターテイメントとは斯くも難しいものだな
おちゃらければ「ふざけるな」
ちとばかしリアルにすれば「リアリティがない」
もうちょっとゆとりもって漫画読もうぜ?
ジェットコースター
駄菓子
薬にも毒にも栄養にもならないがそれでいいと板先生も言っています
必死な人はジェットコースターや駄菓子に何を求めますか?
マジレススマソ(´∀` )ウフフフ
>>551 アンタらはいつもそれだな
「やってる奴じゃなきゃわからない」と
じゃあ聞くがな
アンタは格闘技やってるのか?
アンタが格闘技やってるってことを、
「格闘技素人の俺に」、「ネット上で」、どうやって証明するんだよ
体感できなきゃわからないと言うのなら、ここで語るな超ドアホウ
ヌハァ
>>554 やってなきゃ分からないってのはネット上で
よくみるありがちな批判の抑止。あの選手はしょぼいな〜俺なら
こうするとか、こうできるとか、あいつは3流だとか、平気で言える連中が
いるでしょ。でもやってみて初めて選手の苦労が分かることだってあるし
経験をすると平気で軽々しい口も聞けなくなる。
勿論、そういう意見も掲示板では有りだと思うよ。でもやってみて(体験して)分かることを知るのはいい体験だよ。
それでバキや餓狼伝がいっそ楽しめることもあるよ。彼の漫画から
オールドプロレスのファンであることは伝わるし、リアルファイトでの
ボクシングの弊害も彼なりの視点で言いたいこともわかる。
猿渡の漫画よりも説得力あるよ。
板垣もアマボクシング
やってたじゃん。彼の描写には説得力があるよ。だからあいつがボクシング
否定するのもムエタイ否定するのも有りだと思うし、やってる人間だからこそ
いえることもあるんじゃないのかな?板垣だって体感してる者として
やってない人間には分からないことを漫画で伝えている部分も
あるんじゃないの?
勿論俺はあなたに強制的にやらせることもできないし、今、空手やってることを
動画でうpして証明しろといわれてもできないよ。
でも痛みを知らない(体感していない)という人間には格闘技をやってみろ
としか言えない。あなたに俺のパンチやキックを伝達するプロトコルは
現時点のパソコンでは存在しないから。
あと、リアルかファンタジーかどこでわけるんだって話だが
それはやっぱり格闘技やったり、格闘技雑誌読んでいたり
過去の試合を参考にすればどこがリアルかファンタジーかの境界線は
見えてくるんじゃないの?そこまで憤ることではないでしょ。
557 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 22:09 ID:adAbZ8E9
今 宵 の 虎 鉄 は 良 く 釣 れ る
長いよ!
もういい!俺が悪かったかもしれん。
冷静に考えれば熱くなりすぎたかもしれん。
>>554押し付けがましい意見すまん。
>>501もすまない。
俺が悪かった。
今夜巽に首の骨をおってもらおう。
もまえらもっとおちつけ
工藤>>>>こえられない壁>>>>モンゴルの人
ということでいいじゃないか。
もしかしたら安原がものすごく強い、又は
モンゴルの人が工藤と違ってただのデブなので
体重差も関係ないと言うことでいいじゃないのか?
だめですか…
>>556 実は度嘘ついてて俺はヘタレな中拳学生で
ヘタレなもんだから試合で空手屋さんに鼻折られたし
いつまでたっても蹴り受けで身が縮こまってるよ
それでもアンタの言うことが理解できないんだから、
アンタの言う痛みには足らないんだろう
だがな、意味がわからんのは
体感すべきだという事を何故ネット上で語るんだ?
そりゃ「昨日格闘技の試合で鼻折られちゃったよ、ハハハ」なら別に構わんだろうが
何故その痛みで理論を構築して、相手を説き伏せようとするんだ?
武芸板を見ろよ。あんな理論武装でバチバチしてる奴らが、本当に現実で強いと思うか?
アンタの言は、逆に内容の信憑性すら薄らいで見えるんだよ
まぁ、上にも書いたとおり、武芸板やら格闘技板なら構わんさ
あるいは、どこが現実でファンタジーなのかを、身近に体感できる所から説明してくれる程親切ならな
というわけで、長文かいてるウチに話が集結しますた(´・ω・`)
これ以上神と喧嘩はできない
>>559よ。。。。。
俺 達 は 熱 く な り 過 ぎ た
'∴・(゚Д゚)-y ターン!!
ウザい長文が続く中
あえて自分を曲げて餓狼ネタで盛り上げるキミに漢を感じたよ。
お前らみんな一等賞だ!
感動した!!
567 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:45 ID:yiSeJB7A
とりあえず
>>512はうざすぎ
どうせ虐められっこのオタク虚弱君がナンチャッテ空手をちょっと
かじった程度で経験者面。うざいことこの上なし。
>>567 ようやく収束した問題を今さら蒸し返すのはやめれ。
これ以上はスレの為ならず。
569 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:57 ID:yiSeJB7A
さんざん自分のくだらない経験や格漫の豆知識レベルのつまらん話を
垂れ流し喧嘩腰に自分の意を通そうと立て読みかと思うほどのアホ長文を
書きつづけた
>>512.
>>567=
>>569 お、おい落ち着けって ID変わってないぜ (((゜д゜)))ザクグフゲルググ
盲目の格闘家が出てくる漫画だよ
もっと楽しもうや
574 :
567:03/05/13 01:47 ID:Hg0kUPss
IDのことは承知でかきましたが何か?
>>567 それがもし本当だったら、最近の流れの中で一番痛い香具師はお前だね。
>>512はもちろんうざいが、それに輪をかけてうざいよ。
576 :
禿:03/05/13 03:50 ID:8EteLGBC
まあ567の言う通りだがね もう512はスルーでいいよ。俺もああいう馬鹿は格板で嫌というほど見てきたし。最初から無視しとけば良かったんだよ。
↑だからもういいっての
578 :
勇次郎:03/05/13 06:41 ID:Lz/cXLK0
スレ消費65、あとは煽りが少々。
丁度いいところにきたぜ、ストライダム、まだ始ったばかりと言うところらしい。
サア続きをやってもらおうか。
もう・・・いいんだ
>>578さん・・・・・・
十分に荒れたんだ・・・・・・
>>512もあれだが・・・さらにあれな人が増えましたね。
格板住人を構っちゃダメだって。
厨ばっか・・・とはいわんが漫画板に来るような
連中とは話がかみ合わないと思う。
プ板住人だったら結構話が通じると思うけど。
>>512は最初はともかく引き際は潔かったから、何とも思わんが
その後の
>>567の自演は見苦しいな。
>>582 漫画板住人も格板住人も方向性が違うだけで同じく厨なのだから、
刺激するようなことは言わん方がいいと思うぞ。
今のバキスレではありえないこの盛り上がり。
餓狼伝はみんな真剣に討論するよなー
熱が感じられる
これ見てると板垣もまだまだいけると信じたい
>>585 バキがホント訳わからなくなっちゃったからなぁ…
そういえばムエタイキャラ潰しちゃったけど大会の後の松尾象山のエキビションマッチは
誰が相手するんだろ?
久我さん………とも思ったんだけど、ある程度表のネームバリューが無いとな。
うーん………姫川に二秒で倒された奴とか………
丁度リング再度にそこそこのネームバリューの
かませ犬がいるではないか。
梶ワラが突然使命されてボコられるってのはどうよ。
リング再度ってなんだ、しかもリングでないし。
'∴・(゚Д゚)-y ターン!!
キスマーク野郎がドイルに見えた。
梶ワラ氏んじゃうだろ
>>586 漏れも象山の騎馬立ち(だっけ?)あれみたいよ!
そういえばロシアンフックの人と道場で昔やってたっけな。あれ。
>>586 原作で象山とやったのは、ソムチャイ・ルークパンチャマ。
板垣版だと、アーネスト・フォースターになってるけど。
だから、象山の騎馬立ちを見れる可能性は、まだ十分にある。
そういや安原って梶ワラが控え室で長田に選手紹介してたときと全然見た目が違うね。
控え室のときは坊主頭じゃなかったっけ?
小柄大柄論争は堤vs丹波の時も盛り上がってたな。ま、それはもういいか。
漏れは象山の相手安原だと思うな。
かなりカコヨク描かれてるし象山にも気に入られてる感じ。
キックもムエタイと通じるものがあるし、決勝まで残るキャラじゃなし。
>>594 そんな事言ったら過去象山の髪型も違うぞ
て言うか最近の過去象山の姿からはとてもじゃないけど
豹柄のブリーフを履いている姿を想像出来ない
598 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:48 ID:PaXO4n0D
今の象山の顔は上手く言えないが、何かしつこい。
5巻辺りがあまりしつこくなくて良かった。
象山の顎を支点にして打撃のダメージなくす技も板垣版の巽がやっちゃってるしね。
>>599 でも脳へのダメージはともかく普通に考えてあごの骨が逝くだろ…
その辺どう解釈すればいいのよ?
肩の筋肉が、瞬間的な力では変形しにくい素材で、
(ランニングシューズのショック吸収剤みたいな)
骨は………硬いんだよ。骨密度とか色々とイイ感じで
最近一部で使われている「たまらぬ○○であった」という
言い回しの元ネタがこの漫画と聞いたのですが、
そのセリフは何巻に出てくるんですか?
マンガでは出てこなかったと思う。
原作小説です。
ぶっちゃけると餓狼伝の最後は壮大な夢オチ
藤巻の夢精
608 :
602:03/05/14 20:58 ID:w9lwKvWe
>>603 情報ありがとうです。
小説のほうでは、何巻くらいに出てるんでしょうか…?
全巻嫁。
損はしないと思うから。
610 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 15:33 ID:9CTcjoZR
バキスレってもうない?
全巻嫁、原作が亀だから亀のように嫁。
今週のバキに若いころの象山が・・・・・・
613 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 19:30 ID:BGS0bAKg
決勝は長田対姫川じゃないとグレてやる
準決が長田対姫川でしょ
で決勝で姫川対鞍馬
そこで鞍馬が脱糞
615 :
a5:03/05/15 20:41 ID:SWFbnYNT
13巻?
準決が鞍馬だろう。ボッコボコにやられて以後は大人しくなる。
鞍馬は脱糞か片玉に1000梶ワラ
>>612漏れもロンゲの象山に見えた
漏れは鞍馬対長田をやるのではないかと思うよ。
そーするとどっちが勝つか分からないので、
「まさか長田を負けさせるのか板垣!?」と
注目を集められること間違いなし。
どうせ最後は、
姫川に負けた事が分からない弁慶の仁王立ち状態の長田を、
巽が魔性の裸締めで大人しくさせてその場を収拾。
格の違いを見せつけて美味しい所全部持っていくんだろう。
つまらぬネタバレであった
何で長田は巽の部屋に呼びつけられて金玉潰されないんだ?
原作のほうが、巽は良い人なんだよな
>>622 原作の巽は器のデカイ男です。決勝戦の前に長田の控え室を訪れて
激励するシーンはスンゲー好きだ。
624 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 19:44 ID:uywq88cE
漫画のほうのトーナメント表誰か描ける
?
まだ無理だ
さっき、原作の北辰トーナメント編読み返してたらさ、
きみと や ら な い か
ってセリフが出てきてさ、
反応してしまう自分になんかもう…
彼−
ちょっとワルっぽい
格闘家で
藤巻十三と名乗った
野外試合も
やりなれてるらしく
間合いにはいるなり
僕の関節は
取られてしまった
ウホッいい葛
いいこと考えた
おまえ、おれの腕をへし折れ
言葉どおりに、彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、極められた肩間接に与えられる激痛に身を震わせて悶えていた。
がんがって、脱糞で落としてくれ。
633 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 20:46 ID:EVXnhRaC
「そんなことよりお前、俺の体臭どう思う?」
「凄く…牛臭いです…」
634 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 04:11 ID:fce5sud3
234 :24号の没ネーム秘話 :03/05/18 01:36 ID:ucMPNhRd
Jr.「Boooo」パシッ
マホメドJr.が、勇次郎にラッシュをかける。
オーガ「ほう」
パス、ポス、パシ とさらにラッシュは1P以上続く。
いい加減 頭にきたのか勇次郎がデコピンを炸裂させる
ベ チ ィ ン (見開きでデコピン)
グ チ ャ 次のページでJr.の頭が割れ脳漿が吹き飛ぶ
オーガ「死 ぬ な 」(物凄い形相で)
ピタッ っとJr.の痙攣が止まり御臨終。
オーガ「世界中にバラまかれた俺の種 、 ガキ共と い〜 親友になりそうだったのにな」
アライは泣きながら、Jr.の亡骸を抱える
マホメド「いい最後だった」
*********************
編集「あ、あの〜、この子供が死んだってことは、今、勇次郎と会っている男は誰なんですか?」
板垣「今、勇次郎と会っている男? 何だそりゃ?」
編集「えっ!? ほ、ほら、マホメドJr. 神様の人形を持っていたやつですよ」
板垣「あっ!? あ〜、アレね・・・、えっと、大丈夫だって、ちゃんと整合性取れるようにするから。」
編集「ホッ、それを聞いて安心しました」
板垣「こんな感じでどうだ、現代の勇次郎の前で、Jr.が薄くなって、存在が消え始める・・・」
編集「はっ?」
板垣「そして、Jr.が慌てて『どういうことだ』と叫び、勇次郎が『俺が過去でお前を殺したからだ』と
ほくそ笑む。そして完全に消えたところで引き。
そんで煽りに『恐るべし勇次郎、因果律すら支配する!!』とでも入れといて」
編集(こ、ここで駄目出し しなきゃ編集じゃない!!)
今 道着を来て
全力疾走している僕は
トレーニング中の
ごく一般的な格闘家
強いて違うところを
あげるとすれば
関節技に興味があるってとこかナ−
名前は丹波文七
そんなわけで
帰り道にある
公園にやって来たのだ
ふと見ると
後ろから一人の若い男が
つけていた
ウホッ!獣臭・・・
そう思っていると
突然その男は
僕の見ている目の前で
革ジャンのジッパーを
おろしはじめたのだ・・・!
殺 ら な い か
636 :
a5:03/05/18 11:37 ID:zHjGel/0
前田文尊と象山だったらかなりのいい勝負になりそうな気がぬる。。
>>636 太尊のお父さんだね。これまた懐かしのキャラを
638 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 18:03 ID:fce5sud3
アッパーズフライング購入。
板垣巻末コメントで祭りの予感・・・
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 18:07 ID:Jp1YQg6R
641 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:58 ID:9k+HPJ8O
バキ終了とか?
バキスレに書いてあるわ。
手入れくらったのかな?
644 :
a5:03/05/18 23:11 ID:zHjGel/0
てこいれ?
645 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 01:55 ID:OZO01g61
バキスレどこ?
647 :
一尺八寸 尽:03/05/19 14:47 ID:NPNW6q37
どしたどした?
648 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 14:57 ID:By6mIoHT
649 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 16:12 ID:dylbRw1Q
尽は死ね
650 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 16:20 ID:sI3tjnct
>599
その防御法はまだ格闘技として光っていたころの
骨法(喧嘩芸のころ)に基本としてあった罠
652 :
一尺八寸 尽:03/05/19 20:04 ID:NPNW6q37
>>648 公式見てんならなんか書き込んであげろよ
如水、かませ?
>>653 すっかり忘れてたな、尿水のこと
姫、ナガタ、鞍馬のことしか頭になかったわ(w
如水もえらくスッキリした顔になったな。
つうか。
このまま過去話に入る気じゃないだろうな?板垣先生よ。
如水準決勝まで行くと思う
で、
如水vs鞍馬
姫川vs長田
か、
如水vs姫川
鞍馬vs長田
って感じになると考えてる
藤巻乱入はカクジツにアリだろう。
でも変装して観戦する藤巻とか、それを追う刑事とか、すでに
狂った伏線が張られまくってるからな...考えたくない。
さっきトーナメント作って整理してみた。
いやー、まだ半分も行ってないんだなあ。
鞍馬vs如水の次が終われば半分終了。
やっぱAブロック決勝(準決勝)は鞍馬vs長田だと思う。
決定済の2回戦は
長田vs井野
君川vs工藤
古豪vs安原
>>657 必死で止めようとする警官数人を引きずりながら「竹宮流 藤巻十三!」
と叫び壇上へ上がる藤巻を悶えながら妄想してます。
>>659 ソレカ!そのために警官を張り込みさせてるのか!?
だったら板垣を見直します。原作を膨らませた最高の
エピソードでつね。
あと藤巻がドリアンの変装をしているのは、なんで...(w
>>658 志誠館の片岡を忘れてるぞ
古豪×片岡で、
次の鞍馬×如水の勝者が安原と対戦では
母さんの歌がいいな・・・
オ ト ワ ラビィイイイイ〜〜〜〜
空手の真髄は手首から先の鍛錬にあるんじゃなかったのか・・?
グローブを付けての殴り合いを本当の空手なんて言ってる時点で、如水の負けは決定のような。
>>660 うおお、しまった…自分の最も燃えキャラである片岡たんを忘れてた…
負け役のもろい人とハイキック一パツの人が一つになってしまってた。
トーナメント作り直そう
つうか安原vs按馬(仮定)か…うむう
如水LOVE
安原のイケメンっぷり&カッコ良さに比べて
5年前鞍馬の精神病だか幽霊だかわからん面は何?
鞍馬は如水、安原、片岡を破って長田と対戦か・・・。
まさか如水を一回戦いから噛ませに使うとは。
しかも板垣のことだから長田は井野に敗れたりして。
>>663 まあ、手首から先の技術なんて、大昔にはレスリングにもあった罠。
670 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 01:57 ID:23BLEEVx
鞍馬がKО負けしたら久我さん弱いって事だよね。
でもスタミナ負けもないし、どうやって
負けにするんだろ。
671 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/20 05:23 ID:dwOKc0y/
立脇を原作通りに再現する気はまったく無いようだな・・・
梶原パターンか?ふざけるなよ鞍馬!
鞍馬の身体能力は凄いぞ。鞍馬なら燃焼系アミノ式運動ができるだろうな。
あと巽と手四つができる鞍馬の握力は100キロ以上はガチで有るだろう。
藤巻さん、控え室で鞍馬の金玉をブチ壊して下さいッッ!
鞍馬がもし、立脇をダメージの少ない方法で破ったなら、
象山とのエキシビジョンマッチは立脇って事にならんだろうか。
無理か。
鞍馬がもし、立脇をダメージの少ない方法で破ったなら、
藤巻たんとやっぱりやるんでしょう。
立脇は堤より上のはずだがな…原作を読んだ限りでは…
>>670 いや、あの時久我は巽の前だから全てを出していなかった。
大部分は基本の技でやってたんだろう。
それに立脇も安原みたいな裏技を使うかもしれないし。
…などと希望的観測を書いてみる。
678 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 14:26 ID:fhVkrEAo
一気にBブロックがつまんなくなった。
完成された格闘技を見せるだけだっ、の人と立脇が被った。
ありゃ死ぬな。
>>679 鞍馬がノーモーションジャンプから立脇の顔を踏みつけます
あのバランスのいい立脇がッッ!
立脇って原作じゃ準決勝くらいまで進んで葵三兄弟の誰かといい勝負してなかったっけ?
(相手の反則負けで終わった気もするが)それでも鞍馬が勝つのかなぁ・・・。で、2回戦で
安原とチャラ男対決ってなって「アンタなんかと同類に扱われるのは心外だな〜」とかいって
安原を瞬殺。3回戦では硬さ自慢の片岡を打ち砕いてさらに強さをアピールってとこか・・・。
ホントにこんな展開になったら非常に萎えるが・・・。
ところで安原のやった反則って何?
陸上400Mの覇者は欧米ではキングオブアスリートと呼ばれるそうです
そういえば巽も鞍馬も陸上出身
闇空手の帝王久我重明に柔道世界一の船村と続き
今度の相手は北辰チャンピオンの如水か・・・
鞍馬は文七より全然ハードバトルの連続だな。
後半ブロックの姫川はホントに楽そうだなー。
まぁ、元々誰と当たろうが優勝確定キャラだから、それでいいのかもしれないけど。
>>686 まだ油断できん
板垣は美形の扱いが悪いからな
なにか暗い過去でもあるのか知らんが
688 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 19:45 ID:MEmkX2XP
すんません。久我先生の再登場はいつでしょうか?
ここは鞍馬が敗れて、
次の団体戦で特訓して出直してくる展開希望。
鞍馬の過去の描写でサーカス克巳が思い浮かんだ。
>>682 原作ではトナメント辞退してた。
ま、鞍馬は負けるだろう。
「前年度優勝者か・・・おいしくないッスよ」
「俺の狙いはなんつーかぁ・・・客席のあの人だけなんで♪」
とかいって
鞍馬が負けて、会場裏で警官隊に連行される藤巻を助けて決闘。
からくも勝利する藤巻だが、腕を折られている。
そのまま会場に行くと長田vs姫川戦直後。
なんてのはどうだ。
如水かませ役決定。
>>677 獅子の門読め。
久我さんは、全然本気じゃなかったことが分かる。
694 :
a5:03/05/20 21:11 ID:0VUAEenP
女水顔がかませだからなぁ。
自分からもつれて骨折るのは誰だっけ?如水?
非常にもうしわけないのだが、今バキの本スレってどこ?
少年漫画板、バキ、刃牙、板垣で検索したけどかからん…。
>>690 >>682が言ってるのはその後の4人トーナメントだろ。
そこで葵に完敗するけど控え室での象山とのやりとりが泣ける。
藤巻の唄を唄ってくれと如水のこのシーンが好き。
「少年漫画板」と「週刊少年漫画板」に分かれてるよ
いつの間にか
朝青龍ってだめ押しする力士だったよな。
鞍馬には後ろの方のブロックに回って姫川にボこられて欲しかった…
これまで出てきた奴らがことごとく鞍馬の噛ませ犬だったかと思うと悲しい。
とりあえず、長田対鞍馬に期待
あと、決勝前には川辺さんが長田の控え室に訪れて
原作通りのシーンを見せて欲しいな
>>704 善人な巽の代役だな
さすがに今の巽にゃあの場面は無理だかろうからね
でもチョークすんのは巽なんだろうなぁ
文七?もう出ねぇよ(即答)
文七については、まだ決めてないと見た。
賑わってるな。
バキ終了でもしたのかと思ったよw
通報された板垣にワラタ
でも、いかにも持ってそうだよな
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 02:38 ID:igNPcsu5
鞍馬ってオリバみたいなキャラになるかと思ってた。
でも、克巳だったみたいだね。
克巳頑張れよ〜。
で、オリバって結局誰も捕まえないんでしょ。
ドイルも逃げ出すよね。
しまいにゃ、ドリアンも復活して、
柳も手がなくなって強さ復活でしょ。
タイーホされてバキ休載は私は一向に構わん!!
が、餓狼伝の休載は困る
金は余ってるだろうから
すぐ出れるだろ
713 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 11:14 ID:QM4nb8c/
14巻まだぁ?
彼なら獄中から連載を続けてくれるさ
出版社は変わるかも知れんが。
むしろ脱獄して自伝漫画にしてほしい
バキが好きで2chに来たのにいつの間にか餓狼伝を楽しみにしている自分がいる。
717 :
a5:03/05/21 16:23 ID:M3epJzxU
板垣なんかあったの?
>>715 花輪和一の「刑務所の中」「刑務所の前」に続き、
「刑務所の外」でっか
原作読んだけど、象山ってタチの悪い「かまって君」だよな〜
何にでも首つっこんでウザすぎ。そのまま姫川にやられちまえ。
北辰トーナメント後は板垣オリジナルでやってほスイ
ふと思ったが準決勝の長田vs彦一(仮)の敗者が象山とエキシビションを
やることになったりして。そうだったら非常に面白そうなんだが。
如水ガソバレ!!
板垣版立脇は応援する気になれんなぁ
724 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 23:07 ID:F9WANylS
象さんは警察とエキシビジョンを行って
大会を最後まで運営します。
725 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 23:49 ID:X0jesSCF
餓狼伝を読む、はっきりわかった。
この人は3馬鹿や黒猫などの作者とは明らかに別次元の実力の持ち主なのが
わかる。1週で安原の魅力にファンになった人が多いはず。1週でキャラ付けが
できる優れた漫画家だ。
何故バキを捨てた・・・?何故バキは
ああなんだ?実力は凄いはずなのに何故バキだけを捨てたんだ。
死刑囚編だって死刑囚をべらぼうに強く描くってことを忠実にしただけで
餓狼伝と同じぐらい面白くなったはずだ・・・何故なんだ?板垣。
726 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 23:56 ID:ahzvrge2
>>717 銃刀法違反容疑で家宅捜査
「理由も糞もない。いきなりの家宅捜査。俺が拳銃持ってるだと!?(チャンピオンの板垣こめんと)」
「通報したのはどこのどいつだ?(アッパーの板垣のコメント)」
>>725 禿げ同。
グラップラー編の頃からのファンとしては悲しい。
餓狼伝のほうは今でもまだまだ面白いが。
>>726 格闘技ヲタ(作風からはそう見える)のクセに、飛び道具なんか
所持してたのか。せいぜい日本刀くらいなら理解も出来るが。
単に大金持ちの道楽なのかな。
板垣は「戦い」の見せ方は巧いが、人間関係のドラマを作ろうとすると破綻する。
餓狼伝の場合は原作があるからその辺もカバー出来る。
だからオリジナルキャラを出すと失敗する、と。
>>729 板垣はマザコンだから母親の描写は上手いと思う。
特に俺は19巻の花山と刃牙が酒飲ながら母ちゃんについて語るシーンは
泣けた。寡黙な花山が「おめえにはチャンスがある」といったとことかね。
後は同意。刃牙って名作だけど、改めて読み直してストーリー見返すと
破綻しまくり。前回の引きと話が一致してないこととかしょっちゅうあったが
それを上手く予想を裏切るという形でフォローした編集部はうまいけどね。
羆の剥製の中に大麻やらモルヒネやらトカレフやら入ってんだろ
>>729 >板垣は「戦い」の見せ方は巧いが、人間関係のドラマを作ろうとすると破綻する。
同意。特に段階を踏んでドラマを見せるということが出来ない。
それの被害を一番受けているのが突然意味不明な行動に出る蛸絵。
まああれは顔のせいもあるんだろうけど。
板垣は不器用なんだよな。良くも悪くも。
734 :
マンヴァさん:03/05/22 02:06 ID:wqVrlG34
恵みちゃんは、全てに置いて瞬発力の人だから、長期間にわたって何かを構築することが出来ないンだよ。
バキは別に、捨てたのでもなんでも無く、単純にどうすれば良いか分かって無くて、分かっていないことも分かっていないだけ。
そんかしその瞬発力に関しては抜群なんだけど。
グラップラーも名作といわれてはいるけど、
ストーリー展開全体を冷静に俯瞰してみると
相当行き当たりばったりだものな。成功はしてるけど。
プロレス的・・・というか、物語の連続性よりもその場のマッチメイクを重視してるんだろうな。
だから試合展開が面白ければ、伏線が無視されようが突飛な新キャラが出ようが許される。
鞍馬が如水を相手に、今度こそ男を上げるような試合をしてくれる事を祈るよ。
プロレスが全盛期の痛垣並みのマッチメイク(台本書き)出来たら
ヤオだってわかってても今頃すげぇ客入ってるよ。
そういやグラップラーの方でジャックと三崎の試合の時のサブタイトルがカマイタチだったなあ・・・・
単行本では変わってたけど
_,..:::‐:'彡彡三Ξ==、、_
_,, -='////彡彡彡彡彡彡彡ミ、.
,, '//////////////彡/彡彡彡三ミミミ、.
///////////////.=-‐‐彡彡彡三三ミミミ、
/|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|,,-'' ヽミ.三彡彡三ミミ、
|.|.|.|.| |.|.|.|.|//, '" `ヾミミ三ミミ,
゙、|.|.|.|.|.!=‐''" _____ \ミミミミ
|/ ,,.;;;,'.'''"""゙゙゙゙゙`''‐ `ミミミミ
i, (;〆 _、===--,‐ .ミミミミ
゙i, __,,,,,,,._ /(,,ノ-'''"´ .゙ミ/⌒ヽ.
|/'"´゙゙゙゙_` 、 X人V |
| ,,-'!_,.)ゝ.'i, ) ) ノ NOォ・・・・・・・
\"‐'´ | 、_ || | /
| ./ ヽ |ニ/ ', _ あれは空手ではない
', '、___ ,、'''"´  ̄) .|`-' ゙, \
゙i, _,. -‐ '"´二ニ=''゙ ./ .| ゙i,ゝ、
\ /( ,, -''"´ _// ,' / |
゙i, ヽ Y゙l,,、-‐''"./. . ,' / /
゙、 ゙,ヽ-‐''"´ ./ /
\. ' /| /
`i、 ./ .| / /
/|.|\_ ,,./ | / / /
,-/ /人\ ̄ / ./ / ./
/n| ヽ | ゙, / ./ / /
コミックス読み返して気付いたんだげど、安原って 最初は武田っぽいよね。
魔裟斗じゃなくって。
741 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 10:54 ID:6sW/8otd
まとめると
板垣はキャラ作りと格闘描写は
一級品だけど
ストーリ作りの能力は低い
>>741 わかりきったことをクドクドと・・・
後同じような言い回しのセリフを使うあたりボキャ貧でもある。
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 11:33 ID:+zFV/3al
>>742 オマイも、わかりきったことをクドクドと・・・・・・・
あと
萌えられる女を描けない
>>743 確かに板垣は魅力的な女書けんね。女の性格描写も下手だし美女書こうとしたら
全部姫川と同じ顔になってしまう…
たまらぬ美女であった
姫川って186cmの90kgぐらいだから、意外に大きいんだよね。
それでいて女より綺麗な顔なんだな。
板垣の描いた女の中では
バキのかーちゃんが一番いい
749 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 14:57 ID:MCDwXcqH
女の描き分けが出来ないのは板垣に限ったことではないと思う。
ただ、板垣はベテランのわりに「表現」が下手だと思う。
梢に至っては、「萌えない」では済まない領域に達していると思う。
板垣の女キャラは内面がどうとか書き分けがどうとか以前に
絵的に可愛くないとくにコズエ
まあ別にかわいくなくてもいい。
その辺は適当に脳内補完するから、それを邪魔しないで欲しい。
セックスシーンとかフォロー出来ないから、な、板垣?
福本伸行だって女は書いてもセックスシーンなんか書かないだろ?
な、板垣?
753 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 16:27 ID:WWwtu9qo
セクスシーンといえば
バキの珍宝が並サイズ
だった事に板垣の良心を感じた
754 :
a5:03/05/22 16:50 ID:+yzkYT/P
>>726 thx
板垣の書いた女で一番きれいなのは
ダークマッチの試合終了後に巽にキスした女。
早い話が、ストーリーで魅せようとさえしなければいいってこった
ストーリーが破綻していても、そこに熱いバトルがあれば板垣漫画は名作
>>725 禿同。特にトーナメントものを描かせるとその行き当たりバッタリの作風が上手い具合にマッチする
んだと思う。つか普通トーナメントやってもバキの最大トーナメントもそうだけど脇役のキャラまで
1試合1試合細かに描いたりしないよな。大抵はまともに描かれるのは主人公の試合だけで、
あとはほとんどカット。あってもライバルキャラの強さを引き立てるだけの消化試合で今回の
安原の試合みたいに脇役キャラの魅力を引き出す試合なんてない。
板垣以外にこういうトーナメントやって1試合1試合ちゃんと描く漫画家っているか?そういう意味じゃ
板垣を尊敬したい。それだけに今のバキの惨状を見ると・・・。(つД`)
板垣は格闘漫画家であって漫画家とは違う。
ストーリーなんて見えやしねー
読者が見たいものはただ一つ。
大の男を向かい合わせて「さあ、どっちが強ええんだ?」みたいな
次号予告の
板垣恵介 VS ヴァンダレイ・シウバ
格闘技を語る!
D A N G E R O U S 対談実現!!
ってのに誰も興味を示さないんだな
760 :
マンヴァさん:03/05/22 17:18 ID:wqVrlG34
何度も言われていることだけど、最大トーナメントが巧くいったのは、
【決勝がバキ対ジャックの強大対決】
という事以外、何も決めずに始めたから。
幼年編の評判が良いのも、ラストシーンに、
【バキがユウジローに挑戦して負け、バキママが殺される】
という事だけキッチリ決めた上で間を描いていたから。
つまり、板垣はストーリー構築能力の無さは、ひとまずゴールだけ決めておけばなんとか補完できる。
その上で、板垣恵介の長所を活かしきれれば、もの凄くテンションの高い、面白い物が描ける。
死刑囚編の失敗は、この今までの方程式を無視して、何一つ決めずに走り出したこと。
これは一つに慢心。
もう一つに、結局板垣自身が、自分の特性を理解しておらず、それに適したスタイルを (端から見れば明らかなのに) 見つけられていないからだと思う。
新しいスタイルに挑戦している、という言い方も出来るが、どちらかと言うと、「俺は格闘漫画家じゃなく、恋愛だって色っぽい女だって描けるンだ」 という、有り体に言えば勘違い、己を弁えられぬ未熟なプライドからきているとも言える。
その辺りは、「俺は絵は下手だし、女も描けないから他の部分で勝負する」 とスタンスをキッチリ定めている福本とは違うところかと。
(性格もあるけど、苦労の量がもっと違うからかもね)
ずっと陸上にいればよかったのに
陸上では駄目だったんだよ
独歩の嫁さんは可愛いと思う
やっぱオフクロさん描くのが巧いのかな、板垣
>>728 板垣って自衛隊経験あるじゃ無かったっけ?
昔は好きな銃イジリまくってたのに…成功した自分にご褒美!
って道楽で買ったのでは?
766 :
マンヴァさん:03/05/22 20:41 ID:wqVrlG34
子供の頃に母親の下着を盗み出し…
射精していたんだよ、私は……!!
というマザコンの恵ちゃん。
>765 最精鋭とも言われる空挺部隊出身。
>>759 あとでデイヴが急に強くなりそうでやだな。
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 22:25 ID:J9fjaTXC
>760
マジ?何か説得力あるな。
>765
習志野第一空挺団な。
板垣の描く女は
梢江ちゃん顔か
江美顔
しか描けない。
この人も女の描き方が矢吹みたいに萌えられたらもっと
多方面に人気あったのかな?
んなわけないか・・・・。絵だけ上手いけど作品が稚拙で
作品は面白いけど絵が稚拙とか
最近の漫画家は欠点あるな・・・。完璧な漫画家なんて存在しないけど。
あと死刑囚編の戦犯は
ドリアン
これは間違いない。
珍しく知性と巧妙な罠を張り巡らせた体躯に似合わず技術系のキャラに
したかったのだが、結局力技に走って破綻してしまった。
催眠術も知性や罠とか関係なしに結局力技だし。
ちなみに板垣は技術系描く知能キャラは成功した試しがない。
レンジャー編のガイア及び軍人らの地形効果を利用した戦術を書ききれてなかった
全員結局刃牙と同ベクトルのキャラでしかなかったね。
先走りで戦車とか壊したり、核でもやれないとアピールしちゃったもんだから
どんな戦術を用いた格闘技の範疇を超えた軍人格闘技を描くのかと
ワクワクしてみたんだが・・・。これ以上言うまでもないか。
処女ときのコズエは良かった。
あとスペシクも
おいおいおまいら「やりすぎではないでしょうか…オス…」の娘を忘れてはいませんか?
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 01:49 ID:co6STxWn
グラップラー刃牙20巻の素っ裸のボニータが一番イイ。
776 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 01:55 ID:HYanHF18
ママ夜叉ざる忘れてるでしょ
板垣は自衛隊時代の過酷な体験を読み切りで描いてるよな。
立嶋がモデルのキックボクサーがホイスもどきと戦うのと
文七が人斬り(花形そっくり)と戦う餓狼伝の番外編
あとこの自衛隊の話が面白かったな〜板垣の読み切り作品では。
それ以前に拳銃保持云々で家宅捜索されたらしいが
そろそろあの男が出てくるべきだと思うのだが・・・
伝統派空手のあのお方?
あれ、ここってバキスレだったか?
と一瞬本気で迷った。
立ち読みしてきた、両誌共拳銃ネタなのねw
結局誰かのイタズラ?
784 :
マンヴァさん:03/05/23 19:25 ID:hucyig1/
捨てた愛人にチクられたに1票。
アシや編集は、一応仕事続けて貰いたいはずだから確率低い。
元アシ、元編集も、同じ業界に衣類嬢バレかねないコトはしたくないだろうし。
プライベートで、そういう疲れていたいところを知っていそうな程度には親密、となると。
まぁあの性格だし、誰に恨み買っていても不思議じゃないけどね。
他に証拠もなく単に垂れ込んだだけで警察きちゃうもんなのか?
それはそうと、教育テレビでやる「しゃべり場」なんだが、
プロレス技を掛けられて全く抵抗できなかった事がショックで
不登校になった少年が来るらしい。
多分、分七だと思う。応援してやってくれ。
>>787 応援って・・・
サンボを習えとか、竹宮流の門をくぐれ
とか?
789 :
マンヴァさん:03/05/23 21:31 ID:hucyig1/
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`^/`
>アシや編集は、一応仕事続けて貰いたいはずだから確率低い。
編集って作家側から選ぶものなのか?
編集「(最近人気が急落しているんだが・・・・)」
チラリ、と板垣を見る編集者
編集「(アレがきゃつの手元にある以上、文句を言える奴はいないしな・・)」
板垣は拳銃を磨きながら原稿を描いている
編集「あの・・・先生・・・・」
板垣「ん?何?」
編集「あの・・・・なんで刃牙は飛騨に昇るんですか・・・?
というかオリバやアライjrはどうするんです?
そもそも死刑囚編は終了したんでしょうか・・・・・・?」
板垣「ん?まだ決めてない(即答)」(拳銃を磨きながら)
「それよりもこの拳銃を見てくれ。こいつ、どう思う?
一度試しうちしたいんだよなー」
編集「・・・・・・」
板垣恵介家宅捜索!
@
鞍馬
↓
陸上部
↓
驚異的な脚力
↓
ノーモーションでジャンプ
A
立脇
↓
完成された空手を(ry
↓
バランスがいい
@+A=?
>792 なるほど!!
>793
鞍馬が頭蓋割られて頭皮引っ剥がされて退場、という訳ですね。
象山の耳とか鼻とかを千切れる親指の力がここで出てくると。
796 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 12:08 ID:wre+sJpx
>>795 ボコボコにされて、次シリーズに入っても生死不明のままってとこも
同じ?
797 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 12:53 ID:WoYmyxF4
天内>>>>>>>>鞍馬
刃牙程度の体格167センチ70キロのミドル級の選手が
190cm100キロ以上の化物や動物なんかに
勝たして板垣の良心いたまないのか?超、身長や体重が大きい奴に
コンプレックス丸出しじゃん。自分がそのクラスぐらいしかないからって。
>>798 いや、それは漫画のお約束だと思うが<チビがデカブツに勝つ
主人公がでかくて、自分よりチビな奴をコテンパンにしても受けんだろ。
ケンシロウですらあの世界じゃチビ扱い
803 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 20:11 ID:CBxo6Miw
漫画なのはいいが「バキ」になってから主人公が平より作者を美化した
顔になってるのがキモ過ぎる。
まだ女子寮の管理人になって全員にモテモテなんて妄想を垂れ流すまでには
至ってないが。
作者自身を美化っていうか・・・板垣の持つ「イマドキの若者像」ってのがあんなのだからでは?
鞍馬彦一とかにもそういう雰囲気があるし。
体重云々は、150cm48kgの渋川翁が100kgを超える大男を倒すようなのが漫画の醍醐味だから仕方がないかと。
それをつっこむなら、4〜50歳を超える連中が肉体的絶頂期のアスリートを倒せる事も問題にすべきだろうし。
餓狼伝も50代の筋肉オヤジが最強な世界だしね
>>803 顔が変わったことには同意するが
作者の美化という意見には賛同しかねますな
2chに毒されすぎじゃないのか?おい
地下闘技場編・・・・平。顔が面長。髪型もほぼ同じ。
幼年編・・・・赤毛短髪で平の特徴はかなり薄れた。丸顔で顔立ちもワイルド。一番イイ顔。
最大T編・・・・上記二つのリミックス。やや顔が丸くなった平。
BAKI・・・・髪型板垣。平には全くといってほどいいほど似てない。離れ目が板垣に似てなくもないこともないことp。
808 :
a5:03/05/24 23:06 ID:GkISmOp3
っつーかここはバキすれじゃないんですが。
だね。ツマラン話は止めてホスィ〜
811 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 00:17 ID:DscTkW9E
>>806 どう見ても作者の理想の自画像だろー。
あんな髪形するバカは作者とバキしかいないし(w
餓狼もなんかオリジナル臭濃くなってきてもういいって気がしてきた。
>>811 いや髪形だけの事言うならあのテンパ具合はかなり良さげかと。
あなたのセンスが(ry
んで外観部分でなにが一番アレかっていったら
どの漫画でもやっぱり服か…
まぁ現代風の服がカッコ良く描けてる漫画なんてホントに少ししか無いし
もともと期待して無いからその辺はどうでもいいんだが。
板垣の服描写。
スーツ→ズボンがまるでボンタン。
ジーンズ→ボンタン
チノ、その他綿パン→りゃ
Tシャツ→意味不明なトーンを貼り付けること多し
ボタンシャツ→なんか妙によれよれ
なんか全体的に服の描写が変。上手いのはスニーカーとジャージのみ。
著者近影見る限り板垣はJPGが好きでよく着ている。
似合ってないけど。
814 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 00:59 ID:DscTkW9E
格闘家のファッションセンスを見事に再現してるじゃん。
おしゃれすぎるくらいだ(w もっと襟足長くていい。
餓狼伝の方なんてもっとリアルに三白眼率上げて欲しい。
>>813 スウェットの描き方はスゲーカッコ良いと思うんだけどどうよ?
816 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 01:28 ID:Jp26r//I
グラップラー刃牙20巻で、アメリカとブラジルを旅しているときの
刃牙が好き。
独歩の背広のダサさに泣いた。
ここ、何のスレ?
タキシード、胴着、フンドシの描写は好きだ。
ヤクザのスーツ姿と尖った靴の描き方、結構好きだ
ショウザンの立ちションの姿が好きだ
ところで
>>798にレスしている奴は2chブラウザーとか使ってないのかな?
普通に見えるんで俺はスル−したわけだが。
わかっててやってるのよ
>>822 2chブラウザ使ってても気付かない香具師は気付かない
そういうもんだ
それ以前に
>>798はぜんぜんつまんない。
メール欄を見ようが見まいが。
今更フォローしてる奴がいるってのが笑えるな。
>それをつっこむなら、4〜50歳を超える連中が肉体的絶頂期のアスリートを
>倒せる事も問題にすべきだろうし<804
板垣はアスリートより達人が好きだからな。
コンビニコミックの3巻が出てるね。
しっかし最近のこの風潮はなんなんだろ。名場面集とかなら
わからんでもないが、まだ完結もしてない作品を廉価版で
出しなおす意味があんのかな。ま、本屋じゃ立ち読みできない
から、確実に読者層は広がるわけだけど。
んで拳銃の件はどうなったのだろうか…
バナナに変えときました。
最近、喫煙者に対する迫害が目に余る。タバコの税金で何とかしろ!(板垣)
833 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 09:21 ID:eiZPAypO
実在のドルゴスに勝てるキックボクサーは居ないよな。
>>833 しかし、朝青龍はいてもドルゴスは実在しない罠。
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 20:22 ID:7kwKKiQp
あ、この834,多分ドルゴルスレン・スミヤバザルしらねーな。
罠とかださいよ、ホント。
>>829 新古書店のせいで既刊は全然売れない。
ゆえに既刊は廉価で出して稼ぐのが効率いい。
稼ぎたいんだからしょうがない。
837 :
a5:03/05/27 20:49 ID:2sb39e46
どるごるすれんすみやばざる
>>836 けれども廉価版まで新古書店に出回る罠。
数はコンビニのほうが多いから良いじゃない
でも廉価版にまで帯つけて開かなくしてるコンビニがありやがんのよ最近
朝青龍は相撲以外のガチンコやらせても強いだろうけど
スミヤバザルの方はどうなんだろ・・・
こないだの新日のはアクシデントかも知れんけど
なんとなくいっぱい食わせ物系のキャラな気がする。
それは言わない約束でしょ
安原のモデルは魔娑斗でFAなの?キックボクサーでファッションにこだわる今時の若者風って
いえば確かにそうなのかも。ほかこのトーナメントでモデルのいそうなキャラっている?
>>843 長田とか井野とかドルゴスとか・・・他は詳しい人に任せる
つーかさんざんキシュツだと思うw
>>841 兄のほうは、アマレスで五輪に出てるからVTへの適性が高い、と言われてる。
一回戦で惜敗した相手が、かのカート・アングルというのが微妙に妄想をかき立てるのだが・・・。
846 :
山崎渉:03/05/28 10:06 ID:whnMo35n
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
…で拳銃は?
>>847 板垣先生が咄嗟にアシスタントに
飲み込ませたので発見されませんでした。
849 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 01:27 ID:uVcft8dL
28歳OLです。
理想の男性はドルゴルスレン・ダグワドルジさんです。
久我似のOL
「オフィスラブと呼ぶものになるかならぬか...」
ぞっ・・・・
〜ものになるかならぬか・・・って誰の台詞だっけ。
久我(似の奥)さん
「久我君、取引先の鞍馬さんだご挨拶しなさい」
「この坊やかい。巽社長、この取引先の坊やが本日おしゃかになる。それで承知してもらえるかな?」
「5度までも下段の踵踏み(ピンヒール)を耐えた・・・」
「この小僧―――生なかなMではない」
巽「ただのお茶組みだが殺されるなよ」
鞍馬「ゴクリ」
ブン!!!
鞍馬「・・・・・」
ガゴッ!!
巽「寸茶――」
鞍馬「スゲー・・・全然茶が入ってないただのお湯でやんの――」
原作の方、ようやく進み出した。
ながらく冷遇されてきた主人公に復活の兆しが。
主人公、姫川になったわけじゃないんだ。
今の原作の姫川だと、ワリとすぐ象山に勝って終わりそうだ…
象山が太すぎて、スクネ薬の量が足りなくて姫川惨敗という展開かも
姫川は別に薬に頼らんでも化け物だからなぁ。
腰が?
864 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 22:46 ID:TsIfBwL8
腰も。
865 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 15:43 ID:UMzBb40C
トランプもね。
866 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 20:25 ID:nemzk7bQ
競艇もだよ。
867 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 01:06 ID:dVHGsc5v
久我さんとやった鞍馬に、立脇ではとてもとても。
藤巻大丈夫かぁ〜〜〜ッ!!
868 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 10:10 ID:1zae3JR+
最強にして志高、激烈にして崇高
渋いなぁ。誰か餓狼伝のあおり文句、ひとまとめにしてくんないかな〜。踏む踏む踏む!とか最高でした。
869 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 10:20 ID:gv3yQ9aG
原作では雑魚だったけど、漫画の如水は期待できそうだな。
今更のように、久我似のOLネタにワラタ。
鞍馬は陸上出身か……
あれだけの天稟を持ってて、久我がちょっと本気出しただけでボコボコにされたということは、
久我の肉体能力はもっと凄いんだろうな。まして象山は……
dangerous【シウバ×板垣 餓狼伝10】対談
ウンチ出るっ【夢枕獏×板垣啓介 餓狼伝10】ウンチ出ますうっ
874 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 21:33 ID:ZhYCuRKi
今週は凄く良かった。
ちょっと演出と構成に稚拙さを感じたけど。
過去話の中で過去話を話させるのって、物凄く構成が巧くないと、
どうしてもエピソードがチグハグな印象を受けちゃうんだよな。
特に板垣は本能と野生の勘でマンガを書くタイプなので、今回みたいのは不向きだったみたい。
ただ過去話そのものは凄く良かった。壮絶。
なんで板垣ってこう、キャラ付けや、そのキャラのバックボーンを一週で書くのがこうも巧いんだろう。
本当にただヤラレル為だけに出てきたようなキャラを覗いて、基本的にコイツの書くキャラには、
バックボーンが全く無い奴や、個性を感じさせない奴って存在しないよな。
まさに最高の引き立たせ役を描く。しかも一週で。
これはもう、才能だろう。凄いっす。
ただ、今週に不満が一つ。
ちょっと巽のインパクトが強すぎ。
鞍馬がかすんじゃった。
好きになりかけただけに残念。
悪いがずっと高まっていた期待が
今週で一気に冷めた。
バキとは違いまだリアルさが残っているので
楽しみだったんだが。克己かよ。
>868
禿同!熱烈希望!!
丹波vs堤戦のが大好き。傑作。
>>875 おまいはクライベイビーサクラ篇を読んでもまだそんなことを言っているのかと
つうか巽は長田(と梶原)は完璧無視なのかと。
マンガ版じゃまだ辞表も出してないじゃないか…
あと
「俺にな ら な い か」
に不覚にも反応。ダメだオレ。
あと板垣!
「あなたはアリにボコボコにされました」って正直に答えやがれ!
出版社違うから言えなかったのかなー。なのかなー。
>「俺にな ら な い か」
>に不覚にも反応。ダメだオレ。
あれ獏っぽいし板垣っぽいし、はまりすぎだとオモタ。
881 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 01:27 ID:UhpofQGq
今日は正直わけわかんなかった。
鞍馬の能力はわかったけど、彼の内面が????
なんで彼は陸上で勝負を挑んだんだ?
そんな熱い人だったっけ?熱い男ならすでに
部活で大活躍してそうだけどね。
俺のイメージでは中学1年から放課後に女子高生と
セックスやりまくってるような奴だったのだが……。
なんだかこのまま小さくまとまりそうだね。
この時点で時間稼ぎをやってるとしか思えなかったよ。
あの財布にはナンボ入っっとったんじゃぁ〜!!
883 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 02:55 ID:86za3qhp
>>882 ピン札なら100万円で1センチ。
あの厚さなら1000万円くらいじゃないかな。
あの後「こんな大金持ってちゃダメでしょ!!」とか親にとりあげられる中学生・鞍馬。
【俺に】夢枕獏×板垣恵介 餓狼伝10【ならないか】
ウホッいい巽・・・・・
お前ら、中学時代にいきなり一千万なんか貰ったらナニに使うよ?
俺、たぶんマンガ百冊とか買うぜ。
ところで表紙やカラーページに描かれてたおっさんって誰?
通りすがりの人でしょ?
>>887 とりあえず100万円分宝くじ買います。
ところが鞍馬の奴、見たこともねえ札束をどうしたかっていうとだ―
なんと巽の目の前で燃やしちまったんだ
そんなたいそれたことしたのに鞍馬の奴さらにいっちまったんだよ。
「・・・・巽さん・・・俺、あんたのファンでしたよ。でもさあこんな"はした金"で俺の将来を
買おうってのはいくらなんでも失礼じゃないかい」
巽もびっくりしていたよ。だが巽の顔は笑っていたさ。そして燃えカスになった札束を見て
こういったのさ。
「通報しますた」
長田をシカトして巽は鞍馬のセコンド。
そして北辰館屈指の実力者如水相手に
巽が鞍馬に「遊んでこい」とは凄い余裕・・・久我重明恐るべし。
俺にならないか?
今週号を読むまでは、あの如水ならあるいは!!と密かに期待していたんだけどなー。
願わくは、一瞬でも「本当の空手」の見せ場があります様に。
でも逆に、鞍馬が久我さん直伝の「ホンモノの空手」を見せそう。
最後のページの鞍馬はシコルスキーにしか見えん。
>>887 俺は今年23だが、今でもそういう使い方すると思う
今 100メートル10秒台で
全力疾走している僕は
中学校に通う
ごく一般的な男の子
強いて違うところを
あげるとすれば
履いているのがバッシューて
とこかナ−
名前は鞍馬彦一
そんなわけで
プロスポーツのスカウトが
たくさんやって来たのだ
ふと見ると
ド派手な柄の背広をつけた
大男が立っていた
ウホッ!
すごいアゴ・・・
そう思っていると
突然その男は
僕の見ている目の前で
札束ではちきれそうな
財布を取り出したのだ・・・!
↓
「俺と や ら な い か」
それをやると思ったよ
シウバ「文七にも彼女を作ってあげてください」
久我のホンモノ【夢枕獏×板垣恵介 餓狼伝10】立脇のホントウ
これで鞍馬が瞬殺されたら大笑いなんだが
今後の展開が読めた。
余裕で勝つつもりだった立脇。だが鞍馬に苦戦。
懐に飛び込まれたとき、とっさに柔道技でを使って凌いでしまう。
どよめく会場。「ほぅ」という表情の象山。
何よりも一番驚いていたのは立脇自身だった――――――回想開始。
×年前、とか字が出てきて柔道をやっていた立脇が象山と出会い負ける話。
立脇「俺はあの時、空手で勝つ道を選んだのだ―――」
この回想に一週使う。
回想終了後、無言のまま技を解き試合場から出て行く立脇。
立脇の背に、戸惑いながらも棄権負けを告げる審判
鞍馬「とりあえず一回戦は勝ちッスね」巽「そうだな」
なんか適当な煽り文句が入る。
こんな感じだとみた。
完成された陸上競技を見せるだけだ
「そんなことより俺のアゴを見てくれ。こいつをどう思う?」
「・・・すごく・・・大きいです・・・」
次の瞬間金玉潰されそうだな
鞍馬今と性格全然ちげーじゃねーか
巽の花山スーツはおかしかった
肩幅あり過ぎ
あの後巽に頭から投げ落とされて人格が破綻したのです。
今週号の巽も元は砲丸投げの選手だったって設定は変じゃない?
巽は力道山にブラジルで拾われて、ずっと付き人やってたはずなのに…。
つーか、このエピソードを板垣はもう忘れてそう。
巽のモデルになった猪木は砲丸投げの選手だった
あと力「道」山じゃなくて力「王」山
猪木の話はこの際どうでもいい気がする。
原作だと、陸上やってたが陸上選手はオリンピックにでも
出ないと食えない。ならば自分の体格を生かして格闘家に
なることを考えると、空手・・・やっぱり食えない、ボクシング
・・・頂点を極めれば食えるが自分(ヘビー級)は日本人だし
この年齢からは無理、それならプロレスだ!みたいな独白が
描かれている。
あと余談だが、原作ではブラジルで力王山が巽をスカウトに
来る場面があるんだよね。もしマンガ版で描かれてたら、
今回の鞍馬のシーンとの対比が面白かったかもしれない。
マンガ版だと、巽はただのブラジル移民のガキだったところを
力王山に買い取られて付き人をさせられてたって描写だし、
(力王山が巽の才能を認めていたっていう描写は一切なし)
元々は砲丸投げの名選手だったっていうのは確かに変だな。
原作の設定が元陸上選手だったとすると、いつの間にか巽の
過去がマンガ版のものから原作版にすり替わったってことかな。
>>911 猪木はブラジルで砲丸で活躍していたところを力道山の目にとまってスカウトされたって
設定だからそれをなぞってるんじゃないの?
あと、力王山が取材陣に移民のガキとか間引きとかいったのはただのその時の意地悪で
才能を認めてないって言う直接の描写は無いよ。
それに才能が無きゃわざわざ鍛えないでしょう。
巽>>>猪狩>=猪木
マーベラス虎嶋>>>巽>>>猪狩>=猪木
巽>>>猪狩>=猪木=元国会議員(浦安鉄拳家族)
>>917 別物だから無視しろってたってここまで材料そろってんだから取り込んだほうが自然だと思うけども。
それとも
>>911の言うみたいにずっと 変だ 設定的におかしい って言い続けてるほうが良いの?
ダッシャー猪馬=マーバベラス虎嶋>巽>猪狩=猪木=国会議員
達者ーはもっと下だろ。つかそれ入れるくらいならアイアン木場入れてくれ。
あとマーバベラスって何だ。
>921
だから、巽のモデルが猪木だなんてことはどんなアフォでも知ってるの。
でも、やっぱり獏(漫画はかなり板垣がアレンジ)が生み出したキャラクターな訳で、
本編で書かれてない&獏や板垣のオリジナル設定の部分を猪木の実人生で脳内補完して
漫画内の事実みたいに語るなってことでしょ。
>>924 語るなっつっても矛盾を作らないように考えたらスカウト前に砲丸やってたって考えれば全てスムーズに良くと思うんだけども。
ていうか、そもそもスカウト前に砲丸やってたって事を否定するような事実が以前に語られてるわけでもないし、
なんでそこまで拒否するのかが全然わかんない。
>>924 あ、あと誤解無いように言っておくと、絶対スカウト前に砲丸やってたに決まってる!
じゃなくて、考え方として付き人以後は砲丸やってないだろうから、
やるなら付き人前(スカウト前)でモデルを考えればブラジルにいたころが自然じゃないの”かなあ?”
くらいのレベルでさっきから話してるんだからね。
>>漫画内の事実みたいに語るなってことでしょ。
よーするに板垣のやることなんだから、漫画内で今までの描写となんか違うっぽくても
深く考えるなってこと。
いきあたりばったりなんだから。
漏れもマンガの巽の付き人だったころの描写はどーみても才能を買われてスカウト
されたんじゃなくて、ただ面白半分に拾われてこき使われていただけに見えるが、板垣が砲丸
投げの選手だったって言うなら、あっそうとスルーしてる。
マーベラス虎嶋>アイアン木場>巽>>>猪狩>=猪木=元国会議員(浦安鉄拳家族)
ダッシャー猪馬はゲームのキャラなので却下
>>927 どうでもいいのだが、
実際の猪木も、力道山にスカウトされていながら付き人のようにこき使われていたそうな。
一応、力道山は猪木のハングリー精神(雑草魂?)を鍛えるため、そのような仕打ちをしたらしい。
プロレス信者にそう聞いただなので真偽は不明。
つまりマンガの巽も、「才能買われてスカウト」と「こき使われ描写」は設定として両立するということかと。
>929
『プロレススーパースター列伝』でそんな描写がありましたな
「猪木よ。よくぞ、ここまでわしのしごきに耐えたな。
プロレスラーには2種類ある。
つまり、馬場のように恵まれた天性の素質を持った選手。
もう一つはわしやおまえのようにコツコツと努力していくしかないタイプ。
わしは今までのしごきに耐えた、猪木っちゅう男を認めた!
リングネームもわしの尊敬するアントニオ・ロッカにならってアントニオ猪木
というのはどうだ!?」(うろ覚え)
そしてこのあと暴漢に腹を刺されて、さらには手術後厳禁といわれた
水分のみならず寿司まで食べ(一説によると金田式健康法の提唱者の差し入れ)
猪木「先生!なんたる無茶を!」→力道山あぼーん
となるわけです。
ちなみにリングネームに関してはほとんど原文ママであって、
現実とは異なるものだと先に断っておきます。
>>930 凄い! うろ覚えとは思えぬ詳細描写と臨場感!!
猪木は肖像権だけで食っていけそうだ
934 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 20:53 ID:RkflxxDq
永井豪にも「ジャントニオ猪場」というキャラがいた。
ちなみに小説の巽は...
ブラジル公演に来ていた力王山の配下のレスラー川辺と酒場で
ひと悶着あり、後日その話を聞いた力王が巽の職場(コーヒー園)に
やってきて、その強さを見せつけた後、試合のチケットを渡す。
そこで力王の壮絶な試合っぷりを見せつけられた巽は、そのまま
控え室に赴いて力王の中央プロレス(?)へ入門志願する、と。
つまり正確にはスカウトではなくて、志願しての入門なんだよね。
ちなみにその控え室に松尾象山が乱入したりしている。
んで、日本に帰ってからの巽は、川辺や斑牛の伊達(マンガでは
チョイ役で出演、文七に若き日の象山を語った剥げのレスラー)らと
フツーに練習していたが、ある日力王の付人に抜擢される、と。
力道山は半島の人だから、ただ単に日系人が憎たらしくて虐めてた
のかもしれんな。
937 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 21:50 ID:hANE7qCG
親日の中西はK−1に出場するらしいが。
もしこれが餓狼伝の世界なら中西はK−1に出ても。
他の選手と対等以上に戦えるだろうが。
これは漫画と違って、ボコボコにされて終わるんだろうな。
原作の巽はけっこう凡人だよね。
象山はガキの頃から数えても無敵で生涯無敗って感じだけど
巽は中学時代は高校生にボコボコにされてるし。
斎藤先輩にボコられた文七に近いなーと思った。
>>937 板垣版は、プロレスvs空手という図式に持っていくために、プロレス側の
ラスボス(藁に巽を持ち上げたってとこですかね。獏版はあくまでも象山
=絶対神で、プロレス側の人間は普通っぽく、泥臭く描かれてるんだよね。
>>938 だからこそ猪木嫌いの自分でも良いキャラだと思える。
板垣版巽は多少社会適合性のある勇次郎みたいだ。
941 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 22:45 ID:3JNxpIL2
なるほど ウマイこと言うな
942 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 22:47 ID:Vso7xJBP
「闘翔ボーイ」の「海王完二」を忘れるな
巽「鞍馬君、プロレスは好きですか?」
>>928 猪木がモデルのキャラなら谷村ひとしの「超人伝」のキャラが最高、
国会議員であり世界中の格闘家を陰で操る黒幕であり
フリーメイソンのメンバーでもあるというぶち切れた設定でした。
>>940 むしろ、象山と巽の社会不適合な部分だけを足して3をかけたくらいが勇次郎だと思う
「ジュニア・ウォーズ」に出てきた猪木は、総理大臣になり、日本の苦境を救い、
政治家を引退し、トレーニングして現役時の強さを取り戻し、ブラジルの荒野で
前田日明(斉藤由貴と結婚)と戦って仁王立ちで死ぬわけだが、あれは
モドキじゃなくて本人ということになってるから混ぜてもらえないのでしょうか。
フィクションにも程がある(笑)
来週のバキで板垣氏が
猪木アリ状態を語ってくれそう
格闘漫画で猪木アリ状態の攻防を描いたのってあったっけ?
タフぐらいか?
久我似の妻とは鬼丸美輝タンのことだったのか…
中身は兎も角、見た目は似てないYO!
>>948 刃牙トーナメントのマイケルVS李猛虎もボクサーの攻撃できない
地面の敵を攻撃するという点で1つの答えを出してるのかな。
952 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 00:52 ID:DgsCyfuN
猪狩アライ状態って、アライ側がナイフもってたら
通用しないよね。
あの状態って猪木側も何も出来ないしなあ。
ほっとけばいいんじゃないの?試合ならダウンカウント取れるし、
路上ならそのまま帰ればいいし(w
踵を返してドアに向かうアライ。
寝そべり勇次郎「こ、こら・・・・」
そんな展開なら漏れは板垣を見直すのだが・・・
>954
何故ミルコが猪木状態の高田を
蹴れなかったか考察しなさい。(100字以内)(20点)
下手糞だから
>>956 いや、猪木側が蹴れるってことでしょ?
>>あの状態って猪木側も何も出来ないしなあ。
>960
アリキック知らんの?
いまどきの子供はアリキック知らないか…
なんか意味を履き違えてるような
猪木アリ状態
修斗かなんかで、猪木状態の柔術の選手が相手の足に自分の足を
絡ませたと思ったら、一気に立っている相手の背中にまわって
スリーパーを仕掛けるというのがあったと思うよ
勇次郎ならアリキック一発で勝負を決められそうだな。
足払いだけで花山の両足をへし折ったくらいだし。
966 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:28 ID:s8uKXP8H
ありキックは有効だよ。
実際アリは腿痛がってたよ。
世紀の凡戦といわれた例の試合を
ちゃんと観てから発言しようね。
>>966 そこらへんから説明しなきゃならないってのも辛いよね。
猪木がアリにやったからアリキックていうのか?
だったらイノキックだと思うが
まぁ、性器の凡戦を見たこと無い俺にはよくわからん
>>968 アリ戦だからこそ出来た手法だったからだろ。
まぁ普通に考えてあのルールは有り得ないわけだが…
970 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 20:53 ID:s8uKXP8H
>>968 >猪木がアリにやったからアリキックていうのか?
>だったらイノキックだと思うが
いわれてみればそうだな。
「天内投げ」みたいなもんだろ
>>966 痛がるどころか、アリは骨折していたような覚えがあったが。
ところでエアーサロンパスのCMはガチ?
プロレスしかなかった漢【夢枕獏×板垣恵介 餓狼伝10】プロレスに選ばれた漢
骨折ではないけど、筋肉がやられて、
血管つまったりとかした記憶がオボロゲにあります
ふつーにローの防御知ってれば防げるよね>アリキック
たしかブーツに鉄板入れて蹴ろうという提案もあったらしいねアリキック
ウンチでるっ【夢枕獏×板垣恵介 餓狼伝10】ウンチでますうっ
978 :
普通に:03/06/07 02:26 ID:tJI58X8I
夢枕獏×板垣恵介 餓狼伝9〜俺にならないか?〜
>>975 打たれ慣れしてない人が打たれたらそうなるんだろね。
ちなみにグレイシーがスタンドでも猪木アリ状態でもよくやる
ヒザ、スネへの前蹴りはクリーンヒットすれば一発でヒザ関節がイカレるステキな技。
見た目はえらいかっこわるいが。
単なるけん制技じゃないのか
試合後のアリの入院写真あったな、両足が足がパンパンに腫れてるやつ
982 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 09:47 ID:AfCpUSYn
>>980 画廊伝もののなにかにも書いてあったが
膝を正面から真っ直ぐ打つようなキックはマジ危険。
983 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 09:51 ID:qbNsSutN
ヒザ狙いがそんなに効果が有る蹴り方なら、
なんでキックボクサーやカラテカは太ももばかり
狙うんだろうね。
反則だったはずだよ。
堤がごっついヤクザとの立会いで使ってた技でつか?>膝関節前蹴り
>>985 あれは微妙に横ッぽい。
それでも曲がらない方向に蹴るんだからエゲツ無いけど。
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 12:17 ID:wsN1tHto
膝は折られると現代の医療技術でも治る確立が50%あるかないか。折られてから現場に復帰できる確立は更に低い。
開拓時代のアメリカの私刑で、膝を蹴り折って、その後のみじめな姿を生涯笑いものにするというものもあった。
選手生命に直接関わる危険な技なので、普通の競技ではローキックは膝より上を攻撃することを禁じていることがほとんど。
金玉の潰しあいとかしてた頃のアルティメットでは普通に使われてたが。
極真時代の東孝が相手のヒザの真正面にロー落としたら
相手のヒザは逆に曲がったらしい。ヤバすぎるんで即封印。
>987
膝より下が禁止ではないか?ふくらはぎに蹴りとか膝ほどではないけど危ないし。
990 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 12:53 ID:qbNsSutN
でもグレイシーの連中は試合で使ってるんだろ?
なんでゆるされる?
UFCやプライドだと反則じゃないから。
キック系の格闘技ならほとんどが反則にしてるはずだよ、正面からの関節蹴りは。
992 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 12:57 ID:qbNsSutN
>>991 じゃあミルコとかはそれを練習すれば
相手が怖がって腰が引けるだろうから
さらに技が出しやすくなるね。
↓次スレよろ
995 :
埋め立て:03/06/07 21:33 ID:/9d9LYNi
久
996 :
埋め立て:03/06/07 21:34 ID:/9d9LYNi
我
997 :
埋め立て:03/06/07 21:36 ID:/9d9LYNi
似
998 :
埋め立て:03/06/07 21:36 ID:/9d9LYNi
の
999 :
埋め立て:03/06/07 21:37 ID:/9d9LYNi
O
L
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。